【マイナー】アルトクラスレ【ってか必要?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1B型っぽいA型
ないのでたてますた。
人も少ないと思うけどマターリ逝きましょう♪
2名無し行進曲:2005/07/22(金) 19:52:48 ID:x8RyeIQk
乙。あっていいんじゃない?B♭管とのかけもちの悩みとかあるだろうし
3名無し行進曲:2005/07/22(金) 20:40:57 ID:e9/dzCpx
高校でB♭クラ吹いてた後輩が
大学行ってアルトに回されてしばらくは辟易していたが
1年くらい経って高校の定演で再会した時には
「もうアルクラの響きのトリコですよ!!」と
すっかり洗脳されていた。一体彼に何があったのだろうか。
4名無し行進曲:2005/07/22(金) 21:06:21 ID:PtW0uZRB
アルトクラリネットは憧れの的。
アルトクラがあればユーフォもテナーもイラン。
5名無し行進曲:2005/07/22(金) 21:18:19 ID:KBM7SvBO
私もアルトクラ。もう3年やってる
6名無し行進曲:2005/07/23(土) 04:23:54 ID:J+F215i+
アルトクラは必要だ
B♭管とバスクラの間をつなぐ音域だから
7名無し行進曲:2005/07/23(土) 06:30:30 ID:uFQjfMtd
アルトクラスレ、キター! 漏れもアルトクラ吹きだが、何が辛
いって、合奏中に忘れ去られるのが一番辛い(w
因みに漏れはアルトクラの楽譜が無い曲はベークラを吹いている
訳だが、藻前らはどうされてますか?
8名無し行進曲:2005/07/23(土) 07:52:25 ID:QQJYov07
過疎スレの予感

>7

禿同

漏れは前は持ち替えでBbクラを吹いてたが、最近は譜面が無い曲は
SaxかFgの譜面を書き換えて吹いてる。
9名無し行進曲:2005/07/23(土) 12:27:21 ID:FfsQgonN
アルトの譜面もアルトもあるし吹ける人もいるけど、吹いてないね。
10名無し行進曲:2005/07/23(土) 13:27:33 ID:pMXBiVk9
うはwついにアルトクラもスレが立てられるようになったのかw

とか言いつつ1年くらい吹いていた人。元々はバスクラ吹き。
ポップスの曲で楽譜がないときはAサックスの楽譜そのまま使うかTサックスかバスーンの楽譜読みかえて使ってた。
クラシックだと自分がバスクラ吹いてバスクラの子がコントラアルトクラ吹いてたなぁ。
バスクラの子が部活辞めてからバスクラになったけど。
11名無し行進曲:2005/07/23(土) 17:03:33 ID:bhp2vdOz
前スレ張っときますね

アルトクラ大集合
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1054947404/
12名無し行進曲:2005/07/23(土) 20:52:48 ID:uFQjfMtd
楽譜が無いとき吹くパートといえばアルトサックスのイメージが強かったけど、結構
ファゴットの楽譜を吹いている椰子も多いんだ
読み替え大変そう(藁
13名無し行進曲:2005/07/23(土) 23:38:18 ID:peq7ZYZW
>>12
E♭管でCヘ音の楽譜を読み替えるのは結構簡単だよ。
やったことないの?
14名無し行進曲:2005/07/24(日) 00:21:51 ID:Rz5Nc5x3
アルトクラやファゴットが本当にいい音で吹くと
バンドの響きがかわる!
ただしいい音で吹かないと
B♭クラ集団に埋没or異常ピッチでガンパートに陥落
15名無し行進曲:2005/07/24(日) 05:21:07 ID:AyMIQUau
エスクラもたててよっ!なんかいまあたしたてられないんだよね・・・
16名無し行進曲:2005/07/24(日) 11:49:35 ID:OkKHok8t
アルトクラってどーでもいい譜面が多いよな。
作曲者がよく分かってないまま書いてるんだろう。
アルトサックスとほぼ重なってる譜面とか最悪。
そんな中で分かって書かれてる曲ってどんなのがある?
17名無し行進曲:2005/07/28(木) 01:54:09 ID:go/FH3Wz
>>16
ローマの松なんて最悪でしたね。散々休みだったあとは、のばししかない。
バスーンとかとやるオブリガードがわりと好きだったよ。ただうちんとこ、一緒に
オブリガードやるユーフォやテナーの人数が多すぎでやんなってたけど。
18名無し行進曲:2005/08/01(月) 22:40:51 ID:Dc/bo+2S
保守
19名無し行進曲:2005/08/01(月) 23:30:50 ID:RYOrMrse
スパークのでっかい曲は結構いい感じで使われてるかも?
20名無し行進曲:2005/08/02(火) 03:37:33 ID:NM5QrqgB
>>17
文句は編曲者に言えって
21名無し行進曲:2005/08/03(水) 02:45:40 ID:LpPIzs7d
アルトクラ(・∀・)イイ!
>>19 スパークの祝典1楽章イイ感じ
22名無し行進曲:2005/08/04(木) 10:52:07 ID:zOlv31YB
課題曲Xには毎年アルトクラは必要だと思う。
23名無し行進曲:2005/08/05(金) 00:09:49 ID:zcI4NRtt
アルトクラは対旋律とか結構おいしいとこいっぱいあるよ(>_<) Sparkring Diamond Dustって曲ではsaxと一緒ではあるけど、アルトクラが主音で主旋律やるとこあるし!! 私の力量では全然出来ませんでしたが(ToT)…
24名無し行進曲:2005/08/05(金) 00:22:01 ID:n7554HLb
アルトクラは必要だよ。アンサンブルではかなり重要だし。
でも、他の楽器がいる合奏になると忘れさられるけど…
25名無し行進曲:2005/08/05(金) 01:06:17 ID:zcI4NRtt
↑ですよね…私いつも忘れられてました(ノ_・。) でもやっぱり大事なパートデス!!私バスクラと掛け持ちしてたんですが、バスクラやってるときに限って対旋律やら何やら大事な動きが多かったりして、結局アルトクラに戻ったりなんてことがしばしば…
26名無し行進曲:2005/08/05(金) 18:37:38 ID:qQBIcWVY
ハーモニークラリネットは必要。むしろ、コントラアルトいらない。コントラバスクラあれば十分だから 高いけど
27名無し行進曲:2005/08/05(金) 18:51:31 ID:o60R7sHM
必要だとは思うけど、その割には人数少ないよな。
Bb15人程度、バスも2人程度って状況でも
アルトは1人ってのはとてもバランス悪く感じる。
2nd3rdとBassをなじませる程度の役割しか感じられん。
28名無し行進曲:2005/08/05(金) 19:10:32 ID:ly8Pthmj
楽器にロクナノないから
もう二度とやりたくない
というか客席には全く聞こえんぞ
ズレない限り
29名無し行進曲:2005/08/05(金) 23:54:17 ID:8AnbI149
アルトクラとアルトサクスはどっちがマウスピース大きいの?
30名無し行進曲:2005/08/06(土) 02:11:49 ID:r4q9PugI
ボーンとアルトクラがメロディっていう不思議な曲があった。
アルトクラ1 対 ボーン5で勝てるわけがない!
きっとボーンは気付いてない訳だが。
31名無し行進曲:2005/08/06(土) 06:51:46 ID:8N6ApFuU
アルトクラ、無ければ無いで大概はなんとかなっちゃうけど、
Bb管クラグループの中に1本入ると倍音列の違いでセクションの
響きが豊かになる。
ソリスティックな役目より、そういう役割の楽器だと言える。
32名無し行進曲:2005/08/06(土) 07:23:24 ID:R0r4RbN3
>>29
アルトクラの方が大きいよ

>>30
ときどき吹いている側も何でかと疑問に思うようなヘンな組み合わせの
譜面があるよね。でも、それがアルトクラクオリティー(w

>>31
漏れもそういう使い方が正しいと思う<響きを広げる
33名無し行進曲:2005/08/06(土) 21:36:25 ID:Ksud9Hj3
アルトクラって、曲によっていろんなことやってるよね。クラと同じだったり低音だったり。
オブリガードでバスーン・テナーサックス・ユーフォと一緒かと思えばホルンと裏打ちのことも。
同じことやってるパートをその都度探すのが大変だわ。
34名無し行進曲:2005/08/06(土) 22:06:32 ID:4pIxdcyC
>>31
倍音列が違う??初耳!
まさかおまいのアルトクラにはオクターブキーとか付いてるんですか?
35名無し行進曲:2005/08/07(日) 20:52:40 ID:4puoYThO
>>34
>>31がいいたいのは、クラリネット族の音は偶数倍音を含んでいないので、
B♭クラの吹いてる音の偶数倍音にあたる音(例えば1オクターブ下の音)
をアルトクラが吹くようにすれば、鳴っている倍音が増えて響きが
豊かになる、ということかと。
3631:2005/08/08(月) 03:46:17 ID:XA+4MnzM
>>35
フォローサンクスm(_ _)m
「倍音列」と書くから誤解を招くんだな。
「倍音成分」と書けばよかったかな。
37鶯都秦←オウツシンって読む:2005/08/10(水) 08:12:41 ID:Dk2pD9i4
あたぃは今はバスクラだけど昔楽器が足りなくてアルトクラやったよ。
しかし楽器が壊れてるせいかものごっつ吹きにくかった。あれはマッピの所為か・・・?
だから当時は二度とやりたくないって思ってたけど、今年の課題曲みたら美味しいと子いっぱいあってもう一回やりたいなと思った。
今はまたバスクラで、課題曲2すっごぃつまらなかったんだよね。

そぅいえば、アルトクラのマウスピースって安くていくらぐらいだろう・・?
バスクラは1万円弱だからそれよりは安いと思われだけど。
38オウツシン:2005/08/11(木) 13:11:56 ID:FDqBMjb6
>>34
オクターブキーのないアルクラって一体・・・・?
39名無し行進曲:2005/08/11(木) 13:44:41 ID:QSijGCUV
レジスターキーっていうんだ
お前、クラリネット知らないだろ?
40名無し行進曲:2005/08/11(木) 13:49:37 ID:qZzIn3DA
レジスターキーはないわけないだろ!
41オウツシン:2005/08/11(木) 14:34:44 ID:FDqBMjb6
>>39
オクターブキーって言うこともあるよ。
42名無し行進曲:2005/08/11(木) 16:59:06 ID:x7PBuff3
あったっけ?だいたいオクターブじゃないのに。
43オウツシン:2005/08/11(木) 17:01:30 ID:FDqBMjb6
レジスターキー=オクターブキーですぜぃ。
この会話だと。
44名無し行進曲:2005/08/11(木) 17:26:03 ID:97wHcaHd
逆にオーボエでオクターブキーのことをレジスターキーと言っても間違いじゃなさそうだな。

>>37
>バスクラは1万円弱
ん?どこの?

バンドレンはアルトが11,865円でバスが14,175円。(税込定価)
ちなみに本体はクランポンのPrestigeが1,039,500円。
同じクランポンPrestigeのLow Ebのバスクラ(997,500円)より高い…
45オウツシン:2005/08/11(木) 17:31:15 ID:FDqBMjb6
>>44
ぅー店でパッと見ただけだからあんまり覚えてない・・スマソ。
グエェェェェェ。財布がマイナスになってシマウ。
案外高いな・・。

そういえば、店でバスクラとかアルクラ売ってるの見たことないよな・・・。
無理か。(笑
46名無し行進曲:2005/08/11(木) 17:34:53 ID:V7ebGd1G
うちの学校にもアルトクラあったが、アンサンブル以外には使いみちない上に
吹くとのどが痛むほどのオンボロだった・・・
47名無し行進曲:2005/08/11(木) 18:46:11 ID:bT2Bunzu
うちの大学の先輩かなり色んなクラ所有してる……
ベークラ、アークラ、エスクラ、アルトクラ、バスクラ。
アルトクラで受験したかったんだけどうちの大学はベーしか受け付けてないから
仕方なくベークラを購入したとか……すげぇ金持ちだな。
今は合奏の授業だけアルトクラやってる。
そんな先輩だが未だにアルトクラの音って聴いたことない orz
48名無し行進曲:2005/08/11(木) 23:10:21 ID:/cqGWMWo
>>45
「ト」ぐらい略さないで言ってやれよ。
49オウツシン:2005/08/12(金) 07:49:29 ID:oyUricME
>>48
スマソ。つい癖で。orz
50名無し行進曲:2005/08/12(金) 12:53:21 ID:dlMcb0zE
クラリネットも厳密にいえば偶数倍音含んでるよ(おおきさは小さいが)
だから、レジスター押したときに
音色が変わる(偶数倍音の比率が上がる)
51名無し行進曲:2005/08/13(土) 00:08:36 ID:wH7sMJiz
楽器買いたいと思ってるのですが、
ヤマハ、セルマー、クランポン、ルブラン
ついでにアマティを全部揃えられる楽器店、ないかねぇ。
ないよな〜。
アルトクラの比較・感想求む。

↑いるのだろうか、そんな人。
52名無し行進曲:2005/08/14(日) 00:51:42 ID:mfUSaZyD
作編曲する立場からいうと、
いないことも多く、いても一人で他の楽器のバランスを取れない楽器に
独立した重要なパートを与えるのはやはり危険。
仕方ないから、他のパートをあちこちつつくような楽譜が出来上がる。

という状況を打開するにはやはり今以上に楽器の普及が必要なんだろうな。
53名無し行進曲:2005/08/14(日) 11:15:52 ID:iWI8jd1h
アルトクラって鳴らないから周りの楽器に埋もれる。
楽器の特性なのか?
54名無し行進曲:2005/08/14(日) 16:51:37 ID:YU/olz0A
シャープな音がするクラリネットは嫌だろ?
55名無し行進曲:2005/08/16(火) 10:42:07 ID:LWDyE4Ww
>>51
「そもそも、アルトクラの試奏ができる店なんてあるのか」というくらい楽器の在庫が少ない。
大阪や東京にあるヤマハかクラリネット専門店でも、1〜2本試奏可能な程度だと思う。
ちなみに漏れは自分で試奏せず、工場から出荷された楽器を選定してもらって購入しますた。

漏れが吹いている楽器はヤマハだが、この楽器はコスト的な面を考慮して購入。ヤマハの楽器
らしく、どうしても音色が軽すぎるように感じてしまう。音色の深みを追求するならセルマー
の方が良いと思われ。ピッチの良さはに関しては、さすがヤマハといった感じ。
クランポンだが、アルトクラも含めて曲がりクラ系に関してはあまり良い評判を聞かない。
他のメーカーの楽器に関しては、オンボロなノブレ以外吹いた事が無いのでスマソ。
56名無し行進曲:2005/08/16(火) 22:51:40 ID:V3YnOl56
アルトクラって、目立たないけどオイシイよな
57名無し行進曲:2005/08/17(水) 00:05:58 ID:++tPcm28
>>53
音域の問題だと思う。
同じくユーフォニアムやファゴットやテナーサックスも周りに埋もれるけど、
あるとないとでサウンドが変わる。

ガンガン聞こえちゃいけない楽器なんだよな。
58名無し行進曲:2005/08/17(水) 01:00:12 ID:fvYTLHEc
うちの学校のアルトクラ、ヤマハなんだけれど、大当たり! うるさいくらい鳴るんだよね。 逆に抑えるのが大変だよ。 アルトクラは鳴らない鳴らないと言われるがそんなことはないようです。
59名無し行進曲:2005/08/17(水) 01:24:54 ID:/64VbCSO
アルトクラ専用スレキタ━━━(゜∀゜)━━━!!!

最高だよアルトクラ。
中途半端だけど、メロディあるわ、オブリガートあるわ、
刻みあるわで、楽しすぎます

マイナーですけど、必要だと思います!!!w

ってか、うちの部活に、アルトクラを知らない椰子がいたww
「せんぱ〜い、それってバスクラですかぁ??」

ありえん。。。_l ̄l○
60名無し行進曲:2005/08/17(水) 01:31:41 ID:++tPcm28
>>58
「ヤマハなんだけれど」って何だよ。失礼じゃないか。
61名無し行進曲:2005/08/17(水) 01:38:07 ID:DgOXW1C/
熱帯魚を趣味にするのなら、
魚より、水槽の水草の方が
値段が高い場合があります。

気をつけなさい。
この者に、慈しみの恵を与えたまえ。
62名無し行進曲:2005/08/17(水) 10:21:49 ID:XBuKDiIO
>>59
でもソロはないよね
6334:2005/08/17(水) 10:53:24 ID:6GP/h7UT
クラ族は基本的に倍音列は同じだろ
オクターブで重ねると、抜けてる偶数倍音を補い合う事は知ってる
蒸し返しスマソ。よって気持ち的にsage
64名無し行進曲:2005/08/19(金) 00:27:15 ID:JRBjErRU
>>62
音が豊かになる。・・・上手いバンドはな。
65名無し行進曲:2005/08/19(金) 17:15:09 ID:c2CCZ280
>>58
「アルトクラは鳴らない楽器」って、藻前が目にした他のアルトクラの
調整が悪すぎるか、他のアルトクラ吹きがヘタクソなだけだと思われ。
事実、世の中に存在するアルトクラの多くは調整が悪く、なおかつ世の
中に存在するアルトクラ吹きの多くはヘタクソな訳だが<漏れモナー
 
昔のアルトクラだが、正直言ってあまり設計が良くなかった。そのため、
B♭クラやバスクラと比較してアルトクラはかなりヘンな鳴り方をする
楽器だと言われてきたが、ヤマハのアルトクラなど設計が新しい楽器は、
B♭クラやバスクラとあまり大差無い吹奏感で鳴るぞ。
66名無し行進曲:2005/08/24(水) 21:03:56 ID:06G8+XNc
ここでバセットホルンの話をするのはダメかな?w
67名無し行進曲:2005/08/25(木) 10:24:50 ID:sOg3a3WX
>>66
あまりにマイナーなだけに話題にならないんだとオモwwwww
けど似たような立場だしいいんじゃね?
68名無し行進曲:2005/08/25(木) 10:43:47 ID:INtDmml5
バセットホルンは桶板の方がいいんでね?
吹奏で使うような曲ってあったっけ。
69名無し行進曲:2005/08/26(金) 03:07:07 ID:kOyFn3e+
以前、関西で水槽でアルト蔵の代わりにバセット使うって聞いた
ことあるけどガセかな?
70名無し行進曲:2005/08/26(金) 03:20:43 ID:f0wGcY0u
バセットってアルトクラより鳴らないんじゃ無いの。
しかもバセットは独奏楽器、かたやアルトクラは伴奏楽器だし。
敢えてそうした理由が見えないなあ。
71名無し行進曲:2005/08/26(金) 07:52:51 ID:uW7N675H
>>69
関西でバセットを使う楽団か、アンサンブル団体以外では知らんなぁ。
関東では吹奏楽でもアルトクラの代わりにバセットを使う楽団もあると聞かされた記憶はあるが
72名無し行進曲:2005/08/26(金) 22:09:40 ID:fGAkUu62
どんな使われ方(良い良い方じゃないけど)が好き?
73名無し行進曲:2005/08/26(金) 23:35:30 ID:P/PgDvda
低音域がやはり「聴かせる楽器」と思うが。
74名無し行進曲:2005/08/27(土) 00:50:37 ID:w7G9UOf2
おれはクラリオン音域も良いと思う
あの音域の甘美な音色は並クラにはない
深くヴィブラートをかけて歌いたくなるね
75名無し行進曲:2005/08/28(日) 13:07:43 ID:GIZ8s4k6
話割ってスマソ。アルトクラって大体いくらぐらいするの?
そこらの店じゃ売ってないし、困ってます。
76名無し行進曲:2005/08/28(日) 14:15:26 ID:JHDN8nhb
私が使ってたアルトクラはクランポンのプレステージ(?)の物で80万だって言われました。でも20年位前に学校で購入したものなので今はどうなのかわかりませんが…一応参考までに
77名無し行進曲:2005/08/28(日) 19:13:40 ID:8M4nI3A/
アルトクラリネットという楽器自体が発展途上の楽器なのだそうで
鳴りにくい楽器だとプロの方が言ってました。
だから,アンサンブルだとバセットの方が良い響きが作れるという意見もあるとか。
78名無し行進曲:2005/08/28(日) 19:43:47 ID:VV9ljpI6
>>77
それ自分も聞いたことある
学校にアルトクラあるけど顧問はアルトよりバセットの方がいいって言ってた
79名無し行進曲:2005/08/28(日) 21:05:33 ID:Trkn+6XZ
でも漏れはアルトクラの「泣きの音色」が好き。
サクースでいうテナー志向みたいなもんかも。
弦の音色の再現に向いてるよな。
80名無し行進曲:2005/08/28(日) 21:37:25 ID:2NmCGIG5
>>78
アルトとバセットホルンは基本的に違う楽器ですよね?
何故にその顧問さんがバセットホルンの方が良いと
言い切れるかが分からない。
使い分けするとかなら理解できますが。
81名無し行進曲:2005/08/28(日) 21:47:46 ID:Trkn+6XZ
ビュッフェ(クランポン)のバセットホルンはモデルチェンジで
アルトクラと同じ内径にしたんだよな?
「テナー・クラリネットとでもいうべき…」と謳っていたはず。
それはそれとして、昔からのバセットホルン(室内楽用)を
吹奏楽できちんと使うことなど出来るのか?モーツァルトを吹奏楽で、とか?
ちなみに「バセット」だけだとバセットクラリネットを指すと思うが…
82名無し行進曲:2005/08/28(日) 22:37:31 ID:Mg+S/2DC
バセットホルンとバセットクラリネットの違いは?
全く違うもの?
83名無し行進曲:2005/08/28(日) 22:53:23 ID:Qbe1eWrx
>>82
バセットホルンはアルトクラみたいな形
バセットクラはベークラの管体がのびたような形
84名無し行進曲:2005/08/28(日) 23:59:56 ID:00QhdEOi
バセットクラってどういう時に使うの?
85名無し行進曲:2005/08/29(月) 01:03:48 ID:qcPQEvRM
モーツァルトのコンチェルトを原点版で演奏する時のみ。
しかし、何故かBb管のバセットクラリネットも存在する。
86名無し行進曲:2005/08/29(月) 02:40:03 ID:y6tnlIeg
音を聴いたことはないが、
バランスが非常に悪い楽器とは聞いたことがある。
実音Bbまで出るんだっけか。
87名無し行進曲:2005/08/29(月) 11:52:54 ID:OpvVk3PH
A管のバセットクラリネットは、協奏曲と五重奏曲の他にも未完作品に使用されている。
B管の楽器は歌劇(ティトだっけ?)の他、未完の五重奏曲に用例あり。
88名無し行進曲:2005/08/30(火) 23:34:53 ID:1GQSMGMm
今のバセットホルンって、実質F管(Low−C)のアルトクラ
だよね。
89名無し行進曲:2005/09/01(木) 11:01:47 ID:wW1tkBLT
バセットくら?
ああ。LowCまででるソプラノクラのことね
重くてもてないぞな。


80よ、それは最新モデルの話だな 

バセットホーンは くらりねっとが 長くなったもの

アルトクラは   バスクラが短くなったものとお考えください

内径と管長の比率が違うのだよ。まあ、バリトンとユーホの違いと一緒だ
90名無し行進曲:2005/09/02(金) 23:35:08 ID:nkWXwDN1
>>80
バセットホルンinEはアルトクラinFに比べて指とかサウンドとかの関係上とかなんかでいいらしいぞ
91名無し行進曲:2005/09/03(土) 01:35:56 ID:761FLlBm
なんかバセットホルンスレでも立ちそうな雰囲気だな。
漏れの解釈として、アルトクラとは…
低音のブリブリ感と高音のメロウな音が一度に味わえる
大変おいしい楽器なのです。
バランスの良し悪しはあっても結局は作音楽器なんだから
それも「味」だと思って楽しみなさいな。
92名無し行進曲:2005/09/03(土) 14:43:50 ID:MNjHmC9b
>>91
間違ってもそんな糞スレたてんなよ。な?
93名無し行進曲:2005/09/03(土) 15:23:34 ID:pBhCn2UY
バセットホルンはマウスピースはクラリネットだが、クラリネット族の楽器ではない
94名無し行進曲:2005/09/04(日) 11:02:01 ID:RrnLc54h
>>93
それって、誰が言ってたの?
バセットホルンは正真正銘のクラリネット属。
ついでに言うと、現在のバセットホルンで、B♭管に準じた内径で、B♭管のベックを使用する楽器は、ほぼ
使われてないと思う。
殆どの(ベーム式の)メーカーでは、アルトクラに近い内径で、
アルトクラのベックを使う。
95名無し行進曲:2005/09/05(月) 22:44:11 ID:we6Yn+lb
セルマーは現在もB♭のマウスピースだよん。
96名無し行進曲:2005/09/09(金) 06:52:05 ID:T9+3xgRL
この間ガレリアの定期いったんですけど、アルトクラはB♭クラの人が持ち替えて
吹いてましたよ。

プロの楽団でもああいったことがあるんですね。
97名無し行進曲:2005/09/17(土) 00:11:51 ID:fpYecnPI
去年の大会でデ=メイの指輪1楽章演奏。ラストにデカいソロで最高音近くのB♭要求されて大変だった。スタディスコアとかで必見の価値アリ。
ちなみに今年はエスクラ。
98アルトクラ吹きの禿:2005/09/17(土) 00:23:04 ID:QZe0JMxP
アルトクラ最高だよ(^-^)vなんともいえない楽器だなぁ。
99名無し行進曲:2005/09/17(土) 00:42:22 ID:TCm99GLa
>>97
あまりにも高い音はBbクラに投げつけろ(w
それはさておき、指輪の音域の高さにはマジワラタ。真剣に移調してBbクラで吹こうかと思ったよ。。
100名無し行進曲:2005/09/17(土) 03:52:28 ID:zZ3Vhttx
>>97
昔、指輪1楽章やりますた。
High B♭ちゃんと出しますた。
でも、ソロではなくAlto Sax、オーボエと一緒でした。
101名無し行進曲:2005/09/21(水) 10:34:10 ID:SDCc8Lkd
めいの曲は1st以外つまらなすぎる
3rdいらないだろ
102名無し行進曲:2005/10/03(月) 20:52:07 ID:mUWoz4VR
age
103名無し行進曲:2005/10/04(火) 12:35:27 ID:BLSutyvE
アルトなんかイラナイよ( ゚∀゚)
104名無し行進曲:2005/10/05(水) 10:36:33 ID:5EpOOO06
団員に余りがあれば
おしやってしまうぱーとだな
105名無し行進曲:2005/10/05(水) 10:56:42 ID:7xL4ZJUS
アルト以外と楽しい。おいしい裏メロ吹けるし、目立たないけど吹かないとわからないかもです。
106名無し行進曲:2005/10/05(水) 11:11:15 ID:y3aT5TPD
ヤフオクにアルトが出てますね
107名無し行進曲:2005/10/06(木) 22:35:10 ID:gMOFaMuv
ベークラとアルトクラはアンプッシュア同じでも大丈夫ですかね?
108名無し行進曲:2005/10/07(金) 02:29:46 ID:2yJ4A+mG
アンプッシュアは特に気にならないアンプッシュアならアンプッシュアを変えなくてもいいんじゃないかな?、アンプッシュアは。
109名無し行進曲:2005/10/07(金) 02:31:05 ID:mPZGYnon
>105
アルト以外というと、具体的にどの楽器だ?
110名無し行進曲:2005/10/07(金) 12:12:19 ID:B45GcSAN
×以外
○意外
111名無し行進曲:2005/10/07(金) 14:14:53 ID:AE8rnl9t
>109

110が釣れてますよ
112名無し行進曲:2005/10/09(日) 21:43:18 ID:SRDTQA+P
アルトクラの練習って具体的になにやる?やっぱベークラとかと変わんない?
113名無し行進曲:2005/10/10(月) 15:50:48 ID:HnMffw7W
細かいパッセージの練習をベークラより多めにやってる。
ベークラと動きの細かさはそれほど変わらないくせに、
キーの間隔が広いからねー。
114名無し行進曲:2005/10/10(月) 17:11:50 ID:sFMITUyx
アルトクラおいしすぎてヤバイです!
メロディー吹いたり、伴奏吹いたり、ベークラと一緒に細かい動きやったりw
いつかソロ吹きたい、、。
115名無し行進曲:2005/10/13(木) 00:01:05 ID:ZRe1JlXW
age
116名無し行進曲:2005/10/13(木) 23:42:49 ID:ZRe1JlXW
またまたこの可哀想なスレをage
117名無し行進曲:2005/10/14(金) 07:05:56 ID:0uULDRNg
旋律・オブリガード・伴奏・細かい動きがあっても、ソロが決してもらえない。

それがアルトクラクォリティー
118名無し行進曲:2005/10/16(日) 01:31:24 ID:vvpC7HaE
アルトクラいい楽器だよ!
119名無し行進曲:2005/10/17(月) 01:15:36 ID:7fzFvCi4
age
120名無し行進曲:2005/10/19(水) 18:40:19 ID:ya9WYcZt
ageって
121名無し行進曲:2005/10/22(土) 23:10:03 ID:KFUIlAap
リクディムをアルトクラでやったことあるやついる?
122名無し行進曲:2005/10/28(金) 18:56:47 ID:6MH6m2Hv
age
123名無し行進曲:2005/10/28(金) 19:31:48 ID:u1Wa7hs+
リクディムのアルトクラおいしいよ・・・・
基本的にマイナーで必要ない楽器かもしれないけど
中低音は素敵だよ。
124名無し行進曲:2005/10/28(金) 21:54:09 ID:byTy6Myv
なくてもいいけどあると変わる楽器だよね。アンサンブルじゃかかせない。
125名無し行進曲:2005/10/29(土) 06:07:12 ID:cnZqTnQ/
クラリネットアンサンブルでは欠かせない楽器だし、居ると居な
いとでは大違いかもしれないが、本音の部分、吹奏楽では居ても
居なくてもどーでも良い楽器。素人にはマジお薦めできない。

>>121
漏れ吹きましたが、何か?
リクディムのアルトクラ、けっこう美味しいよ。
126名無し行進曲:2005/10/29(土) 21:18:44 ID:g/B0nS/c
ウールフンデンのスリーダンスって、アルト目立つ?
127名無し行進曲:2005/10/31(月) 22:51:31 ID:OwEF6hmg
クラの低音の響きは好きだけど早いパッセージが好きな自分としては、バスクラじゃ物足りない。
だけどB♭管だと自分と同じ譜面を吹いてる人が多数いて嫌だ。
だからアルトクラ最高!早くアルトに戻りたい…。
128名無し行進曲:2005/10/31(月) 23:03:15 ID:CHlVNI49
>>126
どこかに動画うpされてるらしいよ
129名無し行進曲:2005/10/31(月) 23:44:05 ID:9BBkc4jP
とても良い楽器だよね。B♭クラと同じくらい好き。
130名無し行進曲:2005/11/04(金) 19:30:34 ID:AQrCbcmR
age
131名無し行進曲:2005/11/04(金) 23:28:38 ID:6sBQwimV
私もアルト大好きデス(>_<)目立たないケドおいしいとこたくさん☆吹きこなせないからすごく悔しい(ノ_・。)
でも、最近バスクラも好きだな…持ち替えしちゃいたい(^^)
132名無し行進曲:2005/11/05(土) 12:38:11 ID:YulevEbY
ところで、アルトサックスのリード使っている人っているの?

アルトクラだとバンドレンしか選択肢がないので
ちょっと試してみようと思っているのだが。
133名無し行進曲:2005/11/06(日) 07:45:13 ID:slBlXM1C
>132
漏れはネタでしか吹いたことはないが、サイズが同じなので使えることは使える。
ただカットが違うので、同じバンドレンの青箱3半でも吹奏感がかなり変わると思われ
どうせやるなら、バンドレンの青箱以外も試して感想のうpきぼんぬ
134名無し行進曲:2005/11/12(土) 00:14:42 ID:pqxWreZu
サックス用のケーンで作ったクラのリードがV12。
アルトサックスのリードを使うとV12みたいなもんかな。
あとはジャズ系のリードが豊富ってくらいかな。
135名無し行進曲:2005/11/15(火) 01:04:58 ID:SWJtUpSK
アルトクラでサックスのリードなんて普通使わないよ?
136名無し行進曲:2005/11/15(火) 11:14:11 ID:+J52Ch94
>>135

流れを読め。
137名無し行進曲:2005/11/15(火) 11:57:40 ID:lUFkRZPF
アルトクラではないが、20年ほど前にリードが極端に品薄になった事件があったそうで、
その頃のバスクラを吹いていた知人は、まったく入荷されないバスクラのリードの代わり
に、まだ比較的手に入りやすかったテナーサックスのリードを使っていたそうな。
138名無し行進曲:2005/11/16(水) 17:14:53 ID:cf9AMB9a
アルトって一年生に吹かせないほうがいいのかな??
吹くとしたら2年生??関係ないかもしれんが、エスクラも
1年には吹かせないほうがいいの??
139名無し行進曲:2005/11/16(水) 17:51:12 ID:1AC+XVry

一生、悩んでろ orz
140名無し行進曲:2005/11/16(水) 19:19:15 ID:CGptr7ID
>>138
上手ければおk。
141名無し行進曲:2005/11/17(木) 22:14:44 ID:n9TDby6d
>>126
今アンコンで吹いてるけどめっちゃおいしい
142名無し行進曲:2005/11/23(水) 13:28:14 ID:jo+Bs76g
>>141
いいなぁ…私もアルトやってるからアンコンもアルトのはずだったのに、コントラバスクラ出来る人がいないからってまわされた(沈)
アルトはおいしいとこいっぱいあるのに私はひたすらリズム刻んでた…
予選落ちでしたが(笑)
143名無し行進曲:2005/11/26(土) 21:35:12 ID:ITBXcbrC
age
144名無し行進曲:2005/11/27(日) 00:19:20 ID:/wOD+UYf
スリーダンスってそんなにアルトおいしいかなぁ…?
バスクラの方がおいしいと思う。
145名無し行進曲:2005/11/27(日) 11:18:50 ID:wsJUqiFm
どっちもどっちだな。両方おもしろいと思う。
146名無し行進曲
>>144
二楽章とかアルトまじでいいよ。