フルートメーカーPart10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いぶし銀
日本のフルートメーカーはどれも素晴らしいですね。アメリカ合衆国や
ドイツのメーカーにも素晴らしいフルートを製作しているところがあります。
皆さんはどこのメーカーのフルートを愛用していますか?
2名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/21(土) 08:45:12 ID:pWRYLBA+
このスレッドは削除対象です。こちらに移動してください。

フルート総合スレ Part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1112240601/
3名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/21(土) 08:45:19 ID:7vxZOXfV
パールのオペラの総銀製を愛用しています。
J.S.バッハが大好きで無伴奏パルティータをレッスンしてもらい、最近は無伴奏チェロ組曲のフルート用に編曲された楽譜で練習しています。
パールのオペラの総銀製はJ.S.バッハにぴったりの音色が出せます。
皆さんも是非お試しください。
4名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/21(土) 08:53:37 ID:L9YZjfpp
世界のムラマツは太く豊かな音で、倍音もよく整理された固めの音です。
パワーもあり、3オクターブまで同音質で吹けるし音色も変わらないし、よく遠鳴りします。
オケでも吹奏楽でも良く聞こえます。
素晴らしい楽器です。皆さんも是非お試しください。
5名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/21(土) 08:58:21 ID:Jy8F4RP0
アルトフルートやバスフルートの愛用者の間でも有名なアルタスは、太い音というより爽やかな音のする楽器です。
豊かな音というより輪郭がはっきりします。音の粒が揃います。
何より音色が変えられ、豊富でいろんなサウンドが楽しめ、フルートの音色を楽しむことが出来ます。なかなか良い楽器だと思います。
皆さんも是非お試しください。
6名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/21(土) 09:06:57 ID:FNlxTjcj
サンキョウはとても繊細な音がします。音がとても綺麗ですし、
楽器もシルバーがとっても綺麗です。総銀製でも銀メッキがなされているため、
他のメーカーの総銀製のように変色する心配もあまりありません。
フランス音楽が好きな方にお奨めです。
近くで良い音(うるさくない)なので家で個人で楽しむのには最適です。
皆さんも是非お試しください。
7名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/21(土) 09:13:47 ID:vEFtqST1
パウエルは繊細で上品な楽器です。息のポイントは狭く、コントロールを必要としますが、
1箇所大変良い音のするポイントがあり、見つけると、あまりの美しさに、鳥肌がたつくらいです。
皆さんも是非お試しください。
8名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/21(土) 09:38:28 ID:C0JJqNo/
ヘルムート・ハンミッヒがお気に入りの楽器です。
皆さんが新たに入手するためには中古市場の動向に注意するしかないですが、
たまたま中古市場に出回っても、新品の14K金製のフルートが購入できるぐらいの値段が付いています。
最初はなかなか鳴ってくれませんが、鳴りだすとすごいです。
重厚な音がします。
リサイタルで使えば聴衆を感動させることができること間違いなしです。
9名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/21(土) 10:37:48 ID:54v15zKC
>>1 スレ立て乙

>>2-3 いつもの乙

>>4-7 コピペ乙

>>8 綾子タン乙
10理緒:2005/05/21(土) 10:45:10 ID:eFbTI7Jj
フルートを買おうとしようとしているのですが
安くていい音が出るフルートってありませんか?
11名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/21(土) 13:30:25 ID:4rdB10FR
12名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/21(土) 13:36:58 ID:hFJRZpiI
>>1-11
整然としたスクリプトに禿ワロス
13名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/21(土) 14:25:45 ID:8U/OJQUb
>>10
予算は?
14名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/21(土) 14:38:51 ID:jTnpXMY7
アルタスの1番安いのなんかお薦めだよ。
15名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/21(土) 17:17:18 ID:bEr23wd/
>>3-8
おもしろすぎw
16名無し:2005/05/21(土) 20:43:49 ID:Ij3h5opg
>>10
楽器としての最低限の性能をそなえてなおかつ、安いとなると、ヤマハ221、マルカートの
一番安いのとか。
いい音がするかどうかは........うまい人が吹けばいい音がするよ。
17名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/22(日) 01:50:47 ID:rIyoJzA8
>>3-8
でもだいたいは合っている。
18名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/22(日) 02:15:43 ID:tDT7M2cW
>>17
だから、>>3-7は全部↓のコピペなんだってば。
http://dalsegno.ld.infoseek.co.jp/fluteprice.htm
19名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/22(日) 11:36:39 ID:6CHPcK4O
宮澤と山羽がない。
20名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/22(日) 14:13:04 ID:P37/z3eV
ミヤザワとヤマハはあまり人気がないみたいですね。
21名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/22(日) 15:02:40 ID:tDT7M2cW
ヨーロッパや北米では、ミヤザワもヤマハもなかなかの人気だよ(ハンドメイド級に関して)。
日本の高級笛では、ここ数年はこの2つが一番伸びてるかも。
22名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/22(日) 15:53:52 ID:rIyoJzA8
ミヤザワ、パールがヨーロッパで人気のある理由の一つは
やはり価格の設定が他のところより低いということもあるね。
特に元共産圏、ハンガリーやチェコなどでは抜群の人気がある
23名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/22(日) 16:39:05 ID:tDT7M2cW
>>22
ハンガリーで思い出したが、Zoltan Gyongyossyもミヤザワを吹いている。
彼がオーボエ、ファゴット、チェンバロと組んでやっているバッハのトリオソナタ集
が、なかなか良い。

http://www.arkivmusic.com/classical/album.jsp?album_id=50670

この演奏、BWV1037の第一楽章とかBWV1039の第3楽章など、一体どこでブレス
しているのか判らない。おそらく循環呼吸を使っていると思われるが、吸ってる場所が
分からない。そういうオタク的隠し味以外は、落ち着いて衒いのない演奏・音色です。
24名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/23(月) 08:15:10 ID:RnbEwO5h
最近のヘインズ、調子は如何ですか?
25名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/23(月) 08:47:23 ID:oZ/cPVDI
新大久保のDACに総14K金製のピッコロが在庫であります。
ヘインズの製品です。欲しいけど、値段が・・・。
26名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/23(月) 11:00:23 ID:HjIi6u+6
いくら?
27名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/23(月) 13:27:55 ID:Nb13o5dB
ヘインズの金属管ピッコロは、円錐管だったよね?
28名無し:2005/05/23(月) 14:01:02 ID:aU65GzX5
ピッコロまで金にしなくとも.......。
29名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/23(月) 14:58:25 ID:PCx92TZ6
三響にオーダーしたら、いくらだろ?
総14Kピッコロ。
30名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/23(月) 22:26:41 ID:H0j5V/kC
>25
それって以前、N教のSサンが吹いていたやつだよ。
31名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/23(月) 23:05:33 ID:fYcLE7T3
>30
なんで売ったんだ?
32名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/24(火) 07:07:50 ID:IvQkrAWr
>31
なんでかは知らないけれど・・・・?オケでなんか言われたんじゃないの?
33名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/24(火) 09:32:12 ID:QpyWcMGv
>>27
円筒管もあるよ。
34名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/24(火) 09:57:42 ID:+SAXImDt
>>30
へえ。んでDACにいくらで出てるん?
35名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/24(火) 17:23:42 ID:pZCL/zeI
是非試奏しに行ってください。
36名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/24(火) 18:28:46 ID:UyvbrLpi
こんにちは。
ロック系のギター弾きでございます。
娘(中1)のフルートを買ってやることになりました。
価格も勘案し、以下の3機種から選ばせようと思っています。

YAMAHA YFL-311
ALTUS A807(ちょっと予算オーバーだがA907?)
Pearl PF-665E(Dolce)

で、以下3点についてご意見お聴かせ下さい。
 ・これらを比較できる店はあるか(東京及び埼玉)
 ・このクラスのモデルでも個体差があるものなのか
  (同モデル複数のうち気に入ったものを選ぶ、と言うことが必要なのか)
 ・その他同価格帯でのお勧めモデル

よろしくお願い致します。
あ、娘はこの春吹奏楽部に入って、初めてフルートに触れたド初心者です。
37名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/24(火) 19:00:09 ID:9OpWBDlg
>>36
個人的な意見ですけどもうちょっと吹けるようになってから購入しては?
まだ2ヶ月くらいだと相性の合う合わないがわからないかもしれないですし。
(吹きやすい吹きづらいはわかると思うけれど)
もうちょっと吹けるようになって、自分の出したい音色が出る楽器。
そして自分と相性の合う楽器を購入することをお勧めします。
パールのドルチェだと頭部管のみ銀製ってところでしょうか。
私としてはアルタスをお勧めしますが、やはり娘さんが選ぶのが一番でしょう。
38名無し:2005/05/24(火) 20:14:53 ID:aapztxSS
親御さんも音楽をやっているようだし、娘が興味を示した楽器を買ってやりたいと思うのも
よ〜くわかる。たとえば半年くらい備品の楽器で練習したとしても、好みの音がみつかるか
どうかもわからないし、(10年やってもわからないヤツ、沢山いるよ)この際、さっさと
買ってしまいなさい。10万位の投資なら3年でやめても惜しくなかろう。自分の楽器を
手にする事で音楽の楽しみがわかるなら、おおいにけっこうなことではないか?
39名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/24(火) 23:37:13 ID:bUBOMQG2
>>37 >>38
ちゃんと質問に答えてあげなよ。
4036:2005/05/25(水) 00:09:42 ID:aPkNa4ZR
レスありがとう。>>37-39
パートを担当する全員には学校の機材が行き渡らないんですよ。
フツーの公立中学なのでまあそんなもんか。って感じです。
練習さえままならないのじゃ始まらないですからね。
…と言うことなんで、よろしかったらアドバイスお願いします。
41名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/25(水) 00:12:18 ID:DmGfaWDa
>>36
銀座の山野楽器をおすすめします。

個体差はありますが気にするほどではないと思います。
国産大手の楽器なら、調整さえきちんとされていれば問題なく
楽しく演奏できると言われています。

私は中学生の頃にヤマハのもっとも安価なモデル(全洋銀)を買ってもらい、
10年近く吹きました。音大志望ではない中高生が趣味として吹くレベルですが、
自分には充分に良い楽器だったと思います。
社会人になってから自分のお金で総銀を買い、ヤマハ洋銀は吹かなくなりましたが、
今でも大事に持っています。
42名無し:2005/05/25(水) 00:23:42 ID:0prbK7vd
ほいほい、では。
ヤマハはパス。5**、6**などの上のモデルとは仕様(スケール、キーのデザインなど)が
違うため。材質の差以上に設計の差が大きい。
それ以外なら今の国産、ひどい楽器は無いと思う。あとは外見上、ポイントアームかどうか、
Yアームよりやっぱりかっこいいよ。

埼玉はメーカーが多いがショップは都内のほうがいいと思う。
DAC(新大久保)、下倉楽器本店(お茶の水)あたりか。
メーカー直営で、ムラマツ(新宿)、サンキョウ(池袋)
フルート専門で、テオパルト(目白)、タニテック(目白)....。思いつくまま挙げてみました。

直営店、専門店は初心者にはちょいと敷居が高いかも。お店の雰囲気にのまれるぞ、きっと。
初心者モデルでも多少の個体差はある。ただしタンポ(トーンホールをふさぐパッド)の調整で
ガラッと変わる場合もあるから、できれば目利きを連れて行ったほうがいいよ。
銀座のY野はおすすめできないが、行ってみるのもいいかも。そしたらついでに
ヤマハ銀座店に行って、2**、3**、4**、5**、6**あたりを見るのもいいかな。
くれぐれも冷静に、だよ。ヤマハなら初心者でも丁寧に教えてくれるし、”よく考えてまた、”と言えば
そこで買う羽目にもならない。

直営店はそのメーカーの物しか置いてないので、あしからず。

43名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/25(水) 02:06:25 ID:4VrBUNBM
銀座ならヤマハより山野のがいいなあ。
私はアルタスの807をお勧めするけど、同レベルのパールやサンキョウも吹いてみたら?

44名無し行進曲:2005/05/25(水) 08:58:51 ID:ozvu6KWK
私はあえて言えば過去ずっと三響吹きでしたが、このクラスに関しては
三響をおすすめしません。ペラペラのボディーにゴールド用か?という
馬鹿鳴り頭部管がついていて下品極まりない楽器でした。
アルタスの充実ぶりとはえらい差を感じました。
45名無し行進曲:2005/05/25(水) 13:10:32 ID:IdNcZQLg
アルタスがお気に入りです。できれば中級以上の人と一緒に試奏に行くことができるといいんですが・・・。
46名無し行進曲:2005/05/25(水) 13:50:55 ID:LNcy7mES
>>36
>あ、娘はこの春吹奏楽部に入って、初めてフルートに触れたド初心者です。

何よりもまず、強くお勧めしたいのは、娘さんを個人レッスンに通わせてあげることです。
学校のクラブだけで、先輩や顧問教師に教わりながら練習するのと、きちんとした笛の
先生に個人レッスンを受けるのでは、1年したら雲泥の差がつきます。言ってしまえば、
中学・高校のときちょっと笛を吹いていました、と、一生の趣味として笛の演奏を楽しむ
所まで行ける(たとえ音大を狙ったりしなくても)の違い。お父さんはギター弾きとの
ことですが、笛の場合、個人レッスンを全く受けずに大人になっても楽しむところまで
行くのは、かなり困難です。

私も同じ年頃の娘(残念ながら管楽器に興味なし!)を持つ身ですが、私だったら、まず
個人レッスンの先生(最初は近所の教室でも良いでしょう)を見つけてあげて、その先生
に楽器の予算を含めて相談すると思います。もちろん、例えばヤマハ音楽教室の先生
だったら、ヤマハの楽器を奨めるデューティーがあるかも知れないけれど、それはそれと
分かって話を聞けばいい。挙げておられるメーカーの笛なら、どれも信頼できると思い
ます。あとは完全に好みの問題。いずれにせよ、頭部管銀製という仕様は、初心者が最初
に接する笛としては、とても良いと思う。

ただ、>>42さんも言っているように、もしアルタス907まで行けるのなら、ヤマハは
できれば514、パールなら675にすれば、ぐっとクオリティーが上がります。ミヤザワ、
サンキョウ、ムラマツも同じ価格帯の笛を出してます。予算的にこのクラスが無理なら、
私だったらアルタス807を選ぶと思う(頭部管銀ではないけれど)。店は、まずは銀座の
山野とヤマハに両方行くのが吉。
4736:2005/05/26(木) 07:30:36 ID:thi0f/zc
皆さんどうもありがとうございました。参考になりました。
気に入るかどうかは別として、山野楽器は一度行ってみる価値がありそうですね。
あ、ヤマハもか。

恥ずかしながらフルートのナマ音(フルート1本だけのナマ音)を聴くという経験
がないので、現段階ではWebの情報などで想像しているだけなのですが、アルタス
は評判良いみたいですね。
音を聴いていないのでどうしてもスペックが気になってしまい、「アルタスだと
予算からいって頭部管銀になっちゃうなぁ」などと思っていました。
勿論、最終的には音やフィット感?で決めるつもりでありましたが。

また、ハード(笛)だけではなく、ソフト(レッスン)も充実させるべき、という
意見にも感謝です。
何とはなしに、自己流で何とかなる楽器じゃないなと言う気がしていたので、レッ
スンもちょっと検討してみます。

さ。これから出勤です。スポンサーとしては頑張らないとね(w
48名無し行進曲:2005/05/26(木) 08:17:00 ID:ugnZ7ikP
吹奏楽だけでフルートをやっていると悪い癖がつきやすいので、
個人レッスンは後々末永くフルートを愛好できるようになるためにもお薦めです。
49名無し行進曲:2005/05/26(木) 08:34:20 ID:HDxcu2qJ
三共の10k、安くて気になる。
いいのかな〜。
50名無し行進曲:2005/05/26(木) 08:35:46 ID:OQlAHcRn
パールのオペラの総10K金製がいいです。
51名無し行進曲:2005/05/26(木) 08:39:23 ID:SfFk5xbY
楽器買ってくれる親っていいね
52名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/26(木) 09:20:43 ID:h0K5MF3m
9Kや10Kとか使っている人って、ほとんどの場合14Kとかに買い換えるよね・・・
もしくは総銀とか・・・なんでだろ??
53名無し行進曲:2005/05/26(木) 09:22:42 ID:dv5QvN++
中途半端だから。
54名無し行進曲:2005/05/26(木) 09:35:20 ID:HDxcu2qJ
純度の高い銀の笛と10k、どっちが「ええのんか〜」
気になる。
55名無し行進曲:2005/05/26(木) 10:35:30 ID:gOONp1wQ
>>52
純度の問題じゃないような・・・

俺は9kや10kや10%とかも好きだけどね。
56名無し行進曲:2005/05/26(木) 11:40:41 ID:H66IOSRz
アルタスの純度の高い銀、素晴らしい音色がします。
57名無し行進曲:2005/05/26(木) 11:45:14 ID:8dEuq7A+
確かに9K金製や10K金製、中古市場に出回ることが多いですね。
これらの楽器、金をかなり鳴らすことができるようになってくると、
どうしても物足りなくなってくるのではないでしょうか?
金の音色を指向するのであれば、やはり14K金製以上を推薦します。
個人的な意見としては、9K金製や10K金製を購入するぐらいだったら、
総銀製の購入をお勧めします。
58名無し行進曲:2005/05/26(木) 12:08:41 ID:0Zzet3Yg
韓国では金色が人気あるみたいで、9K10Kは、やっぱりよく売れていますね。
新大久保のDとかにも韓国から先生が買いにきます。
59名無し行進曲:2005/05/26(木) 14:18:39 ID:ZsSbtixu
9K金製や10K金製は重さも軽く吹き心地もとても楽に鳴ってくれるという感じです。
ある意味、総銀製よりも楽に吹くことができるかも知れません。
但しかなり鳴らすことができるようになってくると物足りなさを覚えるようになるのも事実かも知れません。
60名無し行進曲:2005/05/26(木) 15:03:14 ID:z1TdMtcI
木管の笛って、数字としての重量はほとんどのゴールド・プラチナよりも重いのに、
持ってみるとそれほど重く感じないのは何故だ?やはり外径が太いからか?
61名無し行進曲:2005/05/26(木) 21:31:03 ID:4G2/jejP
>>55
10%?
って何?
62名無し行進曲:2005/05/26(木) 21:38:42 ID:gOONp1wQ
>>61
何って言われても 金が10%だよ。
マテキとかが出してるG10ですよん
63名無し行進曲:2005/05/27(金) 01:00:46 ID:5K4mR1AZ
10kでもマスターズ(メカは銀)は重かった。色も他社の10kとは明らかに違う。
配合が違う?値段もパウエルに次いで高い。プラチナ配合なんてことは無いだろうけど、
売る気がないような値段設定。音は同社の銀より柔らかく、金らしくない感触だった。
64名無し行進曲:2005/05/27(金) 04:04:03 ID:lG/ZKfpO
>>61-62
言いかえると、2.4Kってことだ。2.4Kじゃなんだか有難味がないので、
マーケッティングでは10%とかG10とか呼ぶんじゃない?
65名無し行進曲:2005/05/27(金) 07:15:09 ID:gLk+eXlm
>>64
んにゃ、普通の金の合金(14K、10K、9Kなど)は金・銀・銅の合金であり
とくに銀と銅の割合で同じ14Kでも色が違ったりするわけだが(銅が多いほど赤い)、
マテキとかで「10%金」ていってるやつは、金:銀=1:9と聞いている。
銅が入ってないわけだ。むしろ「銀の中に金が10%混じってます」くらいの感覚かと。

そう考えると、某メーカーの5Kなんか、金は20.8%、残りの79.2%は銅と銀だろうけど
あの「赤さ」から考えて、ほとんど銅のフルートなんじゃないか?と考えると萎えるなぁ。
66名無し行進曲:2005/05/27(金) 08:09:03 ID:g/34B2/4
パールの10K金製、かなり銀の割合が高いので黄色っぽい色をしています。
音色も素晴らしいです。
67名無し行進曲:2005/05/27(金) 08:39:34 ID:mP+TzeMW
まさに黄金のフルートという感じですね。
68名無し行進曲:2005/05/27(金) 08:44:06 ID:6WVxUCRf
やっぱり私は総銀がいいや
69名無し行進曲:2005/05/27(金) 10:02:38 ID:lG/ZKfpO
>>65
>マテキとかで「10%金」ていってるやつは、金:銀=1:9と聞いている。

ん。ミヤザワのGS (Gold-Silver) もそれだ。
まぁ、それでも2.4Kの金合金であることに変わりはない。
カラット規格は金の分量比率を規定してるだけだからね。
70名無し行進曲:2005/05/27(金) 10:35:55 ID:mJr721Ya
パウエルのAurumite(14K+Silver)も面白いんじゃない?
71名無し行進曲:2005/05/27(金) 10:41:07 ID:OYMp/JMR
オーラマイト、金と銀がはがれたりしないの?
72名無し行進曲:2005/05/27(金) 12:08:07 ID:6XTeHi1j
はがれたりはしないけど音色は好みの問題だね。
73名無し行進曲:2005/05/27(金) 13:37:02 ID:xasIgYVp
大阪市の阪急梅田駅の近くにあるドルチェ楽器に
パールのオペラの総14K金製で頭部管が総18K金製の在庫があります。
とても割安価格に設定してあります。
試奏の価値ありだと思われます。
74名無し行進曲:2005/05/27(金) 19:34:53 ID:UZomlBy6
part 9がまだ残っていてレスが来ているじゃないか。
part 10を早く立てすぎじゃないのか。
75名無し行進曲:2005/05/27(金) 19:45:41 ID:HQUrEEax
パウエルの19.5Kって、どんな感じ?
76名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/27(金) 21:14:41 ID:I6AQ+ZFx
>75
14K に比べて確かに深みは増す感じがする・・・でも14Kでも十分とオレは思う。
77名無し:2005/05/28(土) 00:26:19 ID:wrA4mJKo
オレは銀のソルダードで十分だよ。
78名無し行進曲:2005/05/28(土) 01:49:52 ID:42mnt5hg
14kを愛用しています。でも時々銀も吹きます。どちらも好きです。
79名無し行進曲:2005/05/28(土) 08:31:49 ID:hq9VJDVc
メーカーによる音色って不思議だ。
どういうところで、メーカー固有の音色って決まってくるんだろう?
80名無し行進曲:2005/05/28(土) 11:28:58 ID:KlQhykwL
>>79
頭部管のカットとテーパーが音色の8〜9割を決めてるんじゃない?
81名無し行進曲:2005/05/28(土) 23:11:16 ID:hq9VJDVc
いや、それだけじゃないと思う。
頭部管はかなり音色を決めるけど、響きを決めるのはボディかと。
そのボディでなんで音が違ってくるんだろう。
キーのつくりとかトーンホールの大きさとか同じ銀でも
微妙に違うとか…ロゴが違う(wとか
82名無し行進曲:2005/05/28(土) 23:13:29 ID:lAam04kU
キー、メカニズムの違いも大きいんじゃないかな。
リングの穴の大きさとかメカの重さとかものによって全然違うし
83名無し行進曲:2005/05/28(土) 23:22:42 ID:HofYCJju
>>65,69
マテキの現行のG10は金10%銀85%パラジウム5%だよ。
昔のは金10%銀90%だけど。
84名無し行進曲:2005/05/29(日) 01:15:12 ID:+2EZoMmb
>>76
14金と19.5金は全然違うと思うがな・・・。

自分は14金から銀に戻して満足しているクチだけど、
あの19.5金なら欲しい。(金はないけど)
音の深みや広がりが、従来の金の笛とは別物だと思ふ。
頭部管にもよるんだろうけど。。
85名無し行進曲:2005/05/29(日) 11:12:56 ID:cwZehAh7
ミヤザワGSって、ゴールドとシルバーだけ?
86名無し行進曲:2005/05/29(日) 13:33:18 ID:xXS/lHcM
吹奏楽で木管使ってる人っているかい?
現場を離れて久しいので、アマチュアバンド、オケでの木管の普及状況を知りたい。
87名無し行進曲:2005/05/29(日) 13:43:01 ID:FP6o8UQ/
>>85
http://www.miyazawa.com/metals.htm
このページ↑によると、そうだね。

Gold-Silver Alloy
An innovative composition made of 10 percent gold and 90 percent
sterling silver. Highly tarnish resistant, this flute combines the brilliance
of silver with the textural warmth of gold to offer you an impressive
instrument that is the peak of perfection.
88名無し行進曲:2005/05/29(日) 13:46:39 ID:FP6o8UQ/
>>86
アマオケでは、結構見かける。俺の先輩も東京の某アマオケでパウエル木管吹いてる。
吹奏楽は、知らない...
89名無し:2005/05/29(日) 19:28:43 ID:2p2YVjlH
>>85
10パーセントのゴールドと90パーセントのスターリングシルバーとあるから
90パーセントの銀の中には(90を100として)7,5パーセントの銅も含まれる、っちゅうことだ。
ややこしいな。
この成分だと硬さが出ないので、マテキは白金族(パラジューム)を混ぜている。管体の色が少し
黒味がかって、プラチナのように見えるのはそのため。
90名無し行進曲:2005/05/29(日) 23:16:08 ID:a3snlA4Y
>>86
私の周りでは、吹奏楽では見かけないですね。アマチュアバンドだと同一ステージで
ボップスとかも吹く必要があるので、木製オンリーは考えにくいのかも。
91名無し行進曲:2005/05/30(月) 06:11:45 ID:m6sSAisE
>>89
>90パーセントの銀の中には(90を100として)7,5パーセントの銅も含まれる、

こりゃ失礼。全くその通りでござんす。俺としたことが、>>87は単純ミス。


>管体の色が少し黒味がかって、プラチナのように見えるのはそのため。

これで思い出したが、サクライなんかが使ってる「黒銀」って、どういう合金よ?
92名無し:2005/05/30(月) 09:41:42 ID:ii0vC2Yt
>>91
銀をベースに金、パラジューム、スズなどがはいっているらしい。
この配合で巻き管となると巻くのが大変だと思う。

白金族(パラジュームやプラチナなど)は金の色を消してしまう。50%も
金がはいってもパラが20%も入ると黒っぽい銀色に見えたりするんよ。
ホワイトゴールドなんていうのがそれ。ただ、気をつけないといけないのは
ニッケル割のホワイトゴールドなんていうのもあるから、金以外に何が入っているか
よく確認したほうがいい。
93名無し行進曲:2005/05/30(月) 18:21:36 ID:rEnHFlb4
結局フルートで木棺にしようと14斤にしようと24斤にしようと酔う吟に
しようと大して変わらんね。音色の変化が欲しいんだったら、オーボエなり
クラなり楽器チェンジしなきゃ、素人にはわからんよ。
走者の自己マンだけ。
94名無し行進曲:2005/05/30(月) 18:37:59 ID:rEnHFlb4
往年の疑問なんだけど、昔の銀製って0.35ミリ管が標準だった?
オール屁院ズとか羽植えるとか。なんで0.4とかが標準になったんだ?
95名無し行進曲:2005/05/30(月) 19:48:11 ID:MwG/5V2I
>>93>>94 2chan流の子供じみた当て字がそろそろ鼻についてこないか?
止めにしないか。
96名無し行進曲:2005/05/30(月) 20:59:43 ID:s4m/rDsq
仕切りうざ
97名無し行進曲:2005/05/30(月) 23:04:33 ID:YpXs8iYA
>>95
同意。

だいたいが面白くない。読み辛いだけ。(>>93に対して)
しかも、内容まで幼稚。
現実に楽器(フルートからフルートだよ、念のため)をかえて成功したフルーティストもいる。
98名無し行進曲:2005/05/30(月) 23:24:25 ID:AaCASESQ
オレも同意。正直、>>92,93,96こういう恥ずかしいバカは死ねばいいと思う。
99名無し行進曲:2005/05/31(火) 04:27:19 ID:KCEbaTf1
>>98
× >>92,93,96
○ >>93,94,96

だよね?
100名無し行進曲:2005/06/01(水) 02:46:47 ID:Mf3ZCrO/
目を噛んで死ねばよいと思います。
101名無し行進曲:2005/06/01(水) 14:22:48 ID:2lEsHGY2
>>92
>銀をベースに金、パラジューム、スズなどがはいっているらしい。

ふむふむ。ついでに、黒銀って、普通の925銀よりは変色(黒化)しにくいのですか?
102名無し行進曲:2005/06/01(水) 18:48:44 ID:HqIlU2vo
友達が言ってたんですがパールとムラマツはどうでしょうか?ヤマハは普通に使い易いんですがこの2つが気になります
103名無し行進曲:2005/06/02(木) 08:51:28 ID:6jgM36MH
パールとムラマツでは全然吹き心地が異なります。
どちらも素晴らしいですが、是非試奏してみてください。
どちらを買いたいと思うか、まさに好みの問題ですね。
104名無し行進曲:2005/06/02(木) 12:09:39 ID:/4n1quKT
新パッドの感触が気に入ればムラマツ、従来からのフェルトのパッドがお好みであればパール、
機種にもよりますが、第1オクターブはムラマツの方が吹きやすく、第3オクターブはパールの方が吹きやすいといった感じです。
105名無し行進曲:2005/06/02(木) 12:51:54 ID:6pBrODj6
初心者でヤマハ中古211を使っています。
クリスタルフルートからね移行組です。
今は楽器を安定して持てない状態で、たどたどしく世界の約束とかモルダウを吹いていますが、うまくなったらもう少しいいのに買い換えるつもりです。


目標にするのにオススメの曲とか機種ありますか?
106名無し行進曲:2005/06/02(木) 18:32:57 ID:cV7UocXC
肝心の質問の意味がわからない…
107名無し行進曲:2005/06/02(木) 22:51:51 ID:Yp0NkouD
>105
上達してからいいフルート買いますっていう人いるけど、
いい楽器の方が、早く上達する。
108名無し行進曲:2005/06/02(木) 23:22:41 ID:cgGQYzxh
>>107
それは理論的には正しいと思う。
でも、現実はへたな生徒ほど、いい楽器持ってるw
109名無し行進曲:2005/06/02(木) 23:45:55 ID:7PeFwEke
別にそんなこと無いでしょ。
何をいい楽器の基準としているのか分からないけど、安価な楽器を上手く
吹いている人いるけど、安価でもその人にはそれがいい楽器なのだろうし、
下手で高価な楽器を持っている人もいるけど、鳴らせられなきゃ鳴らなく
なるからいい楽器じゃなくなる場合もあるでしょう。

ちなみに108さんの考えるいい楽器とは?
110名無し行進曲:2005/06/03(金) 00:07:21 ID:9q2fBB8r
>109
いい楽器は、アルタスの807とかムラマツの安いのとか。

ダメな楽器はネットで買った19800円とか。
中古の211はダメだと思う。
111名無し行進曲:2005/06/03(金) 00:26:10 ID:Cwj0M0af
パールの新頭部管、フォルテってどうなんでしょう?
吹かれた方いらっしゃいます?
112名無し行進曲:2005/06/03(金) 00:26:15 ID:Tv2U0KdM
>>109 108です
いい楽器
金とか銀です。
それ以外はヤマハ221などね

113名無し行進曲:2005/06/03(金) 00:45:04 ID:9q2fBB8r
>111
楽器がいいか悪いかという前に、名前の付け方センス悪いと思う。
[フォルテ] ってどうなのさ?
114名無し行進曲:2005/06/03(金) 00:47:13 ID:O/Kv9k4C
アルタスの銀含有量99.7%の管体にメカ金メッキというのを、明日試奏して気に入ったら買ってしまおうと思っているのですが、持っておられる方ないし試奏された方の音色についての印象はどんな感じですか?
これはもうほとんど純銀ですが、柔らかすぎてへこみやすいということはないんでしょうか?
アルタスには他に銀含有量95.8%のものがありますが、925に比べてどういう音色の違いがあるんでしょう?
黒錆びがでにくいということはありますか?
115名無し:2005/06/03(金) 00:49:28 ID:iSOfLwWA
でか〜い音しまっせ〜....フォルテ

116名無し行進曲:2005/06/03(金) 01:11:52 ID:9q2fBB8r
>114
使ってますよ〜。長く使っていますが黒光りしたりなんてことはないです。
特別柔らかいっていうこともないですし。
925.958.AL.PS
どれもそれぞれいいですから、音色の好みで選んでいいと思います。
私は958の巻き管とPSで迷いました。
117111:2005/06/03(金) 01:48:28 ID:Cwj0M0af
>113 それは確かにそうかも。
>115 やっぱり名前の通り音は大きいのですね。
総銀製のオペラに1番の頭部管を選んで使ってるのですが、
最近オケの中で音の通りの悪さについて悩んでまして、
頭部管を変えようか思案中です。
1番でももっと鳴るはずだと先生には言われてるんですけどね。
オケ仲間に、以前使っていたムラマツADの方が良くなっていると言われて、
いささかショックを受けてます。
118名無し行進曲:2005/06/03(金) 02:21:42 ID:GHBPoRWd
パウエルの頭部管、3種類ありますが、どなたか試奏された方はいらっしゃいますか?
とくに新しいソロイストタイプがどんななのか知りたいです。お願いします。
119名無し行進曲:2005/06/03(金) 05:26:43 ID:O/Kv9k4C
>>116
早速ありがとうございます。
管体は997で、メカだけ925に18Kメッキなんですが、そうしているのはやはり意味があるんでしょうかね?
指が接触するメカ部分ですからいずれメッキがはがれてくるんでしょうかね?
汚くみえないかなあ?
純銀の音がどんなのか楽しみです。
120名無し行進曲:2005/06/03(金) 07:05:28 ID:j48eEiGw
>>110
そう、107さんの言ういい楽器というのは必要な性能を備えた、良く調整された楽器と
いう意味でしょう。最初から総銀製や金製を買えというわけではなくて。(でも、欲を
言えば頭部管銀製くらいを)
121名無し行進曲:2005/06/03(金) 09:22:35 ID:cVXGacAx
「良い楽器」とは扱う側の技量によって異なるのが普通だと思いますよ。

初学者にとっては、
・「音が出しやすい」「音程や鳴りに癖が無い」事が重要。

あるレヴェル以上になれば、以上の事に加えて(或いは優先して)、
自分の音なり音程なりを実現して、それらを通じ自分の創り上げたい
「音楽」を如何に表現し得る楽器・・・こそが「良い楽器」

このふたつを区別せずに「良い楽器」を論じても、それは不毛でしょう。
楽器に求めるべきものが、最初から違っているのですからね。
122名無し行進曲:2005/06/03(金) 14:06:36 ID:A/DBRQ5N
>>117
なにせ音量のムラマシだから。
その点は世界一と聞いたことがある。
パールは地味なんだろうな。
123名無し行進曲:2005/06/03(金) 14:19:21 ID:/8NDHcoE
>>122
何を勘違いしとるんだ
124名無し:2005/06/03(金) 15:14:44 ID:iSOfLwWA
今どきの国産笛で音量が足らない........楽器のせいではないような
気が汁がのう。
125名無し行進曲:2005/06/03(金) 15:24:57 ID:umoQir9n
俺もムラマツの銀(DN)持ってるけど、昨今の木管ベーム笛に
比べたら「おとなしい」音色だ。物理的な音量は似たようなもの
かも知れないが、木管の方が埋もれずに良く透る音だと思う。
126名無し行進曲:2005/06/03(金) 19:51:44 ID:kRI2n9B/
ヤマハの頭部木製フルートはどうやろ
127名無し行進曲:2005/06/03(金) 19:52:53 ID:7i3hOrS4
>>119
私もアルタスPS、サンキョウの998など、興味があります。
両方ともメッキ無しなのですが、
強化銀はサビにも強いのですかね。

また、音は柔らかい音がするのか、
両モデルとも販売されてない国にいるので、
経験者の方、感想教えてください。
128189:2005/06/03(金) 21:06:44 ID:h4rnU/ju
>>124
同意。
地声のオケってことはないですか。
129111:2005/06/03(金) 22:22:29 ID:Cwj0M0af
オペラの性能を引き出しきれていないのは事実だと思います。
ADが良く鳴るのは管圧がライトなのと、C管なのも大きいかも。
私の今の力量ではこのぐらいのほうが吹きやすいのでしょうね。

オペラはH管ですし管圧もヘビイにしてありますので、
これを鳴らすには金でもふけるぐらいの息のスピードは必要だ、と言われてます。

木管、神田さんも使われてますね。
木管の方が音が大きいから、以前使っていた金は売ってしまって買った、
とおっしゃっているのをどこかで見たような気がします。

一度だけサンキョウのを吹かせてもらったことがありますが、
音が太くて面白いようにレガートで吹けて、気持ちよかったなあ。
吹いて気持ちいいだけでなく、遠鳴りもするんですね。
130名無し:2005/06/03(金) 23:33:19 ID:iSOfLwWA
サンキョウの胃腸薬........。

音に品がないので、わしは好きになれんがのう....ゲプッ!
131名無し行進曲:2005/06/03(金) 23:47:43 ID:EaGyMi9a
ムラマツよりは、品がある気がするが、
三響

演奏する人にもよるんじゃない?
132名無し行進曲:2005/06/04(土) 05:07:38 ID:g6+2J79U
>>127
アルタスのほぼ純銀を試奏してきました。

1) PSD Special Edition(997銀、メカ18Kメッキ、彫刻、drawn)
2) AS(Louis Lotをモデルにした銀合金、配合不明、soldered)
3) 1607(958銀、soldered)
PS(997、soldered)は置いてありませんでした。

吹いた感じでは2)が一番良いと思いました。
でも買うのは止めました。
今のヤマハの安物と吹き比べると確かに3本とも良かったですが、10倍払う気になりませんでした。
吹き心地よさと音色と音程総合してヤマハの1.2倍と思いました。 値段が2倍なら買いました。

1)は写真と違って、彫刻やメッキがちょっと下品な感じがしました。 drawnなのもいやでした。
吹くとそれぞれ感じは異なるような気がしますが、録音を聞くと銀含有量が異なる三つの音色の違いは全くわかりませんでした。
現有のヤマハは管体洋白ですが、銀とは違う味があると思いました。
ヤマハの安物は音色もみかけも捨てたもんじゃないと思いました。
結論として、黒くなりにくいというメリットは大きいけれども、音色比較だけなら純銀の必要はないと思いました。
別ご意見あればどうぞ。
133名無し行進曲:2005/06/04(土) 07:46:14 ID:FkVGsmYN
>>132
> 1)は写真と違って、彫刻やメッキがちょっと下品な感じがしました。 drawnなのもいやでした。

まぁ、結局は個人の好みだけれども、俺もそのPSDについては、どうしてメカを金メッキしたのか
意図が良く分からん気がする。だいたい、俺はメッキというものがどうしても好きになれない。
最近はいろんな国産メーカーが採用している、銀に銀メッキっていうのも嫌いだ。銀地肌の美しい
仕上げを手抜きしようとしてるのかと思えてしまう。

いずれにしても、おそらく音にはほとんど関係ない事なんだろうけど。


> 黒くなりにくいというメリットは大きいけれども、音色比較だけなら純銀の必要はないと思いました。

997銀って、本当に925よりも黒くなりにくいものなの? これ、確認希望です。
134名無し行進曲:2005/06/04(土) 07:48:36 ID:FkVGsmYN
>>132
>吹き心地よさと音色と音程総合してヤマハの1.2倍と思いました。

音程はどうだった? アルタスはベネット式スケールを売りにしてるわけだが。
135名無し行進曲:2005/06/04(土) 09:10:18 ID:oUjD+LvT
ムラマツはバカ鳴り楽器
136名無し行進曲:2005/06/04(土) 16:14:31 ID:JrXT1wi9
サンキョウって中古車販売店みたいで苦手
137名無し行進曲:2005/06/04(土) 18:30:48 ID:dsy9vceY
パールは標準でもヘビー的だから>>129はさらにオプショナルヘビーって
ことか?

0.4と0.38の管厚の差って、バカに出来ないものある。
ぱーるの音ってそれにかなり引っぱられている気がするね。
やっぱりよく通るのは0,38くらいがベルトなんだろうか。
ソルダードと引き上げでは管厚が同じでいいものだろうかと
ふと考えてしまう。
mastersは標準管厚をライトにしているし。
138名無し行進曲:2005/06/04(土) 19:07:04 ID:B7XFssvL
0.38はさすがにベルトじゃないと個人的には思うね。
139名無し行進曲:2005/06/04(土) 20:18:24 ID:bHz1QT6x
>>134
チューナーを持って行って比べてみました。
現在さらっている曲は高音Desの後低音Desで終わるのですが、音程が下がって
しまい、どうやってもうまくいきません。
アルタス3本のうち1本はここがあまり下がりませんでした。
どれであったか忘れてしまいまいましたが。
あとの2本はヤマハと変わりませんでしたね。
高音のハイピッチはヤマハと似たようなものでした。
私の技術の所為かも知れません。
プロのCDでは高音低音音程のずれかまわずに演奏しているので、あまり気に
せずに吹けばよいのかと思っています。
後、3本ともAisレバーの指への当たりが違和感ありました。

925銀の硫化黒さびは銅が入っているためと聞いたことがあります。
銀メッキするのも黒さびになりにくいからとも。
958や997で本当に黒くならないのか、私も正確な所を知りたい。
140名無し行進曲:2005/06/04(土) 22:00:54 ID:1ptYKmdF
イベールの小品かな。やり方なんていくらでもあるだろうに
141名無し行進曲:2005/06/04(土) 22:53:03 ID:VNRjJpPl
>>139

958を丸11年使ってますけど私は黒くなってないですね〜。
142名無し:2005/06/04(土) 23:25:28 ID:MUuE0zZL
銀の硫化は宿命だから避けられないよ。それは純度が上がっても同じ事。銅も
それ自体、耐食性が悪いので900.925品位はとても黒変しやすい。
黒変がいやなら、純度を上げるよりミヤザワやマテキで出しているようなG10
のほうがオススメ。音色も銀の感じを残したまま、輪郭のハッキリさ、力強さ
を加えた力強い音がする。高純度銀モデルはドヨ〜ンとした暗い音がするが、
このあたりは好みの問題か?

銀ならむしろ、コインシルバー(900)のほうがいい音がするが、そんな楽器
今はどこも作って無いなあ。
143名無し行進曲:2005/06/05(日) 00:07:43 ID:5F6qVhMD
>137
0.45です。
身の程知らずだったかも、と思うこともありますが、音がしっかりしていい感じなんですよね〜
パールの頭部管1番の音はムラマツより柔らかいところが気に入ったのですが、それがオケの中では仇となっているようです。
144名無し行進曲:2005/06/05(日) 00:59:51 ID:nf+3tsiK
オケの中で埋もれるのを避けたいなら、木管がいいよ、木管。
埋もれることなく、かつ他の木管ともよく調和する。
145名無し行進曲:2005/06/05(日) 01:07:33 ID:nf+3tsiK
>>139
>プロのCDでは高音低音音程のずれかまわずに演奏しているので、

チューナーの示す物理的音程のことを言っているのなら、その通り。
伴奏入りとソロでも違うし。しかし隣接するオクターヴを合わせるのは
基本だと思うけど。

しかし、プロのCDもピンキリだから要注意だ。
俺は音程感が特別に鋭いとは自分で思っていないが、そんな俺が聴いても、
ちょっとこれ音程に難ありだなと思う録音をしばしば見かける。
何が「正しい」音程なのか、俺にとっては永遠の課題です。
146名無し行進曲:2005/06/05(日) 01:14:03 ID:AaL3ZEfx
今週やってた所ジョージの番組の吹奏楽部巡りみたいなコーナーで
全ての音程を厳しくチューナーや電子ピアノで合わせていたが
あんな練習をしていて果たして「美しい」演奏ができるのかと激しく疑問に思った。
意図的に音程を上下させる必要性も出てくる場合があると思うが
少しでも機械的な音程からズレると顧問の容赦無い鉄拳が・・・。
確かに耳は鍛えられるのかもしれないが、何か大事なものを忘れているような気がする。
音程も大大大事だけど、それだけじゃないでしょ・・・。
147名無し:2005/06/05(日) 01:36:33 ID:hjN4MU6n
吹奏でチューナーに頼ってるの、多いよ。耳で聞け!って感じだけど、そういう
習慣が出来てしまって、離れられないみたい。
そういう人とデュエットなんかすると、”あんた、何やってんの?”でも本人
は、はあ?てな感じで、まるでわかってないみたい。

音楽で言葉が通じないというのはこういうのを言うんだわ、きっと。

これ読んでるあんた、そうじゃないの?
148名無し行進曲:2005/06/05(日) 02:01:35 ID:i1/m/EZl
>>143
そりゃかなり強力な仕様だ。ちなりに俺もパール。カンタービレのC足リング。これでも他メーカーの同クラスよりかなり重厚な気がした。そりゃADとは比べられないと思う。でも貴重な重厚さがあるんだろうからふきこなせれば味がありそう
149名無し行進曲:2005/06/05(日) 03:21:16 ID:hjN4MU6n
息のスピードを上げれば0.4でも0.45でも吹ききれるよ。
ADなんぞはペラッペラーのペラ、パールだろうがなんだろうが、
恐れる事はない。
金でもプラチナでも、鳴らすことには何の抵抗もないが、一番難しいのは
洋銀かな?
150名無し行進曲:2005/06/05(日) 08:45:11 ID:SSnYR79f
>>147
吹奏でチューナーに頼っているのが多い?

私はむしろ、「耳で合わせる事のほうがはるかに大事」と、チューナーを毛嫌いしている人を
より多くの団体で(吹奏でも、オケでも)見てきました。そんで、結局合ってないんだよねぇ。

もちろん、相手に合わせて耳で合わせる事はとても大事だけど、だからといってチューナーを
見ようともしないのもどうかと思う。基本的にトゥッティの中では常にチューナーを目の前に
置いて、高いのか低いのか分からなくなって迷ったらすぐにチューナーを見れる…くらいの
環境を用意するのは決してマイナスではないと思うんだけど。ようは、「音程が合っている」
という状態を耳で覚えること。その反復練習で、次第に「合っている」ときの感覚を覚えてくる。

>>146
私も、音楽の要素に順番をつけるとしたら
1・「音楽表現(デュナーミク、音の入りと処理、etcetc…)」
2・「リズム」
3・「音程」
というくらいには音程の順位って低いと思います。だからこそ、音程なんぞに合わせることに
時間をとられたくないのでチューナー使ってます。
151名無し行進曲:2005/06/05(日) 09:49:57 ID:kFpsdqxL
>>150
私もとあるが、>>146の「音程だけでは」というのは「絶対的音程だけ」という
意味では。
トゥッティといえども、全ての音程をチューナーの音程でとっては音楽にならない
と思われるが?
152名無し行進曲:2005/06/05(日) 11:10:07 ID:5F6qVhMD
>144
サンキョウの木管、オペラを買った頃に、「こんなん今あるけど、吹いてみます?」みたいなノリで試奏したんですが、
すごい〜滑らか〜と思ったのに自分で所持すると言う発想に至らなかった。
木管=マニアの楽器って感じがしたのと、
音が柔らかすぎて、オケで通用する鳴りだとは思いもよらなかったんですよね。
今思ったら惜しいことをしたのかも。
値段もオペラとそう変わらないし。
>148
パールの音って派手さは無いけど、吹奏感が滑らかで柔らかで大好きです。
私は管厚0.4のC管だと音が柔らかすぎる気がして、0.45のH管にしましたが、
この仕様だと芯のあるドイツっぽい重厚な音になります。
ちゃんと鳴らせばオケでもちゃんと通用するはずなんですけどね。
ハンドメイド制作の方によると、頭部管PHN-1はポイントが狭いんだそうです。
私はADに比べるとあまり調子で音が左右されず、いつでも安定して鳴ると喜んでいたのですが、
本当のアタリの感覚はまだ掴んでいないと言うことのようです(;_;)
>149
息のスピードはいつも先生に言われますね。
レッスンの最初の音を出したら「もっと吹いていいよ」って必ず言われます。
頑張ろう。
ADも、私のは旧パッド時代の楽器で決して悪くは無いんですが、
リッププレートが少しカーブがあって、ストレートのに比べるとコントロールしにくいみたいです。
あと、やっぱり管が薄いので、ここぞと言う時に吹き込めない楽器の限界を感じます。
シベ2の2楽章の低音ソロとかね。
同じ頃に買った先輩のADヘビーはパワフルですよ。その人の吹き方もパワフルですので。
153名無し行進曲:2005/06/05(日) 13:59:58 ID:nf+3tsiK
>>152
>音が柔らかすぎて、オケで通用する鳴りだとは思いもよらなかったんですよね。

うん。木管は、第一感としては柔らか〜い音がする。でも、これが実に良く透るんだよね。
俺も木管に替えて言われるのは「芯のある」音になったと。存在感が強いんだそうだ。
154名無し行進曲:2005/06/05(日) 14:10:20 ID:nf+3tsiK
>>150
> 1・「音楽表現(デュナーミク、音の入りと処理、etcetc…)」
> 2・「リズム」
> 3・「音程」
> というくらいには音程の順位って低いと思います。

チューナーを適切に使いながら音程を合わせる練習も大切、という意見には同意する。

しかし、音程が比較的に重要ではないという点には同意できない。俺に言わせると、
大きな合奏にしても、小さなアンサンブルでも、アマチュアと一流プロの演奏の最大の
違いは、音程の正しさにあると思う。音程の甘い演奏は、他の要素がかなり良くても
聴くに堪えない。
155名無し行進曲:2005/06/05(日) 14:12:34 ID:i1/m/EZl
優劣じゃあなく特徴で息のスピードあげられる人と苦手な人がいる。だから人にあったモデルメーカーはあるんじゃないかな。俺はたぶんあげられない人だと思ったのでなるべく軽い笛があっているのかなと納得しました。軽い≒重量で。頭部管は抵抗あるやつで
156名無し行進曲:2005/06/05(日) 14:17:12 ID:i1/m/EZl
人それぞれで重いのが吹きこなせる人もいてあっているのでやればいい。肉体条件でかなり違う。
157名無し行進曲:2005/06/05(日) 14:50:34 ID:i1/m/EZl
あとそのADの頭部管いいやつだと思った。波があってクラシックなホール。
158名無し行進曲:2005/06/05(日) 15:02:37 ID:qBXwLT34
ちょっと気になったのですが
ムラマツの銀のヘビーって、管厚はどれくらいですか?
159名無し行進曲:2005/06/05(日) 19:02:59 ID:fJkyo5Ip
まあ、有名な教師にも、
音楽表現なんかいらない!
個性もいらない!
音程が大事!
音が斑なく鳴ってればいい!
それだけで、感動出来る!
と公言してる人もいる訳だが。
160名無し行進曲:2005/06/05(日) 20:40:09 ID:cVj+ieVz
マテキのサイト誰か知らない?
渡辺さんという方は大分前に亡くなられたそうだけど、その後誰が作っているの?
渡辺さんの経歴知らない?
161名無し行進曲:2005/06/05(日) 22:58:29 ID:hjN4MU6n
>>160
ミヤザワ〜タクミ〜マテキ
タクミの片割れがアルタス.........だったような..。

間違っていたら誰かたのむぞ。
162名無し行進曲:2005/06/06(月) 01:17:31 ID:QQ3BcpJU
アルタスの田中氏は、村松に5年、ミヤザワ、タクミを経て、台湾で最初の
独自のフルート作ったとカタログに書いてある。
マテキの方頼みます。
163名無し行進曲:2005/06/06(月) 10:07:20 ID:h0J1z4VG
>>159
まあそれは逆説でね。
(よけいな)音楽表現なんかいらない。
(よけいな)個性もいらない。
わざわざ表現とか個性とかひねり出さなくても
、という意味では?本当の自分、とか。そんなのいらん。
音程は少々ひねり出してでも取ってほしい。
何が最低条件かはその時次第。
かなりひどいのを聴かされた後では、
それよりマシだというだけでかなりホッとする。
164名無し行進曲:2005/06/06(月) 10:32:00 ID:QG6zL3Pr
あれを読んで、そう取れるのは、かなり好意的と言うか、何と言うか、…。
ってか、本人か?
165163:2005/06/06(月) 10:48:20 ID:h0J1z4VG
>>164
本人、じゃ無いつもりですけど。
もう一ついえば、
少々調律の狂ったピアノでけっこう聴かせる演奏をした人に
ちゃんと調律してあるものを弾いてもらったらそれほど面白くなかった
、なんて話もある。これは弾く方の能力か聴く方の惰性なんだかわからない。

音楽やってるとああいえばこういうみたいな癖がどうしてもついてしまう。
166名無し行進曲:2005/06/06(月) 13:02:39 ID:QG6zL3Pr
どんなポリシーでも教師なら構わない。と思うが、
あの人の場合、誰一人、目立った後進を育ててない。から、ポリシーに全く説得力がない。
167名無し行進曲:2005/06/06(月) 13:26:16 ID:o+RhF8lu
あの人?....誰?
話がみえとらんのだが。
168名無し行進曲:2005/06/06(月) 16:14:10 ID:MiQLYvzZ
やっと2本目のフルートを買おうとしています。

先日、ムラマツの総銀、9Kを試奏させてもらいました。
9Kは中古のもので70万でした。でも新品同様な感じでしたが・・
お店の人にはもちろん9Kを勧められましたが、どちらを買ったほうが
いいんでしょうか?ド田舎なので周りにフルートのことがよく分かるような
先生もおらず悩んでいます。
過去ログを見ると9Kなら総銀買ったほうが・・という意見がありますが。。
169名無し行進曲:2005/06/06(月) 17:07:01 ID:o+RhF8lu
わしなら他メーカーの総銀、ソルダードモデルの新品を買う。
170名無し行進曲:2005/06/06(月) 17:36:06 ID:ORJIlUIi
>168
分かる人がいないのに金買っちゃうかもってところが怖い。
金でもムラマツしかないところで選ぶのもどうかと思うし。
私ならアルタスのAL買うけど。
171163:2005/06/06(月) 20:50:53 ID:h0J1z4VG
"あの人"なら「楽器もいらない!」ときますか。
音程さえあっていれば。

ムラマツ9k...70万...リング? H足?
吹いて嫌な感じがしなかったのならお買い上げになれば?
都会に来たとてそれより安く買えるというわけではないので。
172名無し行進曲:2005/06/06(月) 20:58:55 ID:SAnApOuG
????何だか別世界入ってるみたいですが、それ誰?

今日、ムラマツからまたやーな手紙もらっちゃった。下取り価格表なるものが
ついてるの。
下取りなら高く買いますってな話だろうけど、もうムラマツの楽器買うつもり
無いんだよね…。いい楽器作ってるって自負があるなら、高額買取してくれ〜。
173名無し行進曲:2005/06/06(月) 21:15:03 ID:0nrbsQeX
>>152
知人は、パールのマエスタにPHN−1を付けて、非常にいい音を聴かせています。
そばではそんなに大きな音には聴こえないんだけど、
暖かな響きが遠くへスーッと伸びていく感じ。

元々パールの銀製はドイツ管を採用するなど、「ヨーロッパのサウンド」を
謳って研究開発してきたはず。
ある意味、時代の流れに逆らうような方針で非常に注目してきたんだけど、
最近では、下手に有名ソリストにアプローチしたもんだから、
言われるままに、やたらパワフルな楽器を開発してしまった。
以前に「フォルテ」のネーミングについての話が出てたが、
あれは開発側の自虐的な自己批判に思える。
最近の宣伝も、著名ソリストをいっぱい並べて鼻高々って感じなんだけど、
かつて、「レガート」なんて頭部管にこだわっていた頃のパールの片鱗も
少しでいいから見せてほしいもの。

174名無し行進曲:2005/06/07(火) 00:17:08 ID:WsDFKspK
>>160-162
渡辺氏はニッカン〜ミヤザワ〜タクミ〜マテキだったかな。
渡辺氏が亡くなったあとは当時の方々を含め、
他のスタッフで製作しているようです。
またマテキのメーカー自身のHPは存在しないと聞いています。
175名無し行進曲:2005/06/07(火) 01:06:31 ID:2Thjcp65
>>174 ありがと。 アルタスも英語や独語の製品説明サイトがあるのに、
日本語のは見当たらない。
176名無し行進曲:2005/06/07(火) 01:15:25 ID:wv3xucVa
http://www015.upp.so-net.ne.jp/Lamotrim/lamosoundtop.html

マテキの自社HPではないが、多少の情報は出ているよ。貼っておく
から見てくれ。
177名無し行進曲:2005/06/07(火) 02:12:29 ID:2Thjcp65
ありがとさん。
178名無し行進曲:2005/06/07(火) 03:33:22 ID:2CIVRPZO
168さん、村松の9K、私は好きだな。総銀から買い換えて5年くらい使いました。
最近また買い換えたけど。
自分が吹いて気に入ったのなら良いんじゃないですか?
私が売った楽器だったりして…
179名無し行進曲:2005/06/07(火) 08:48:43 ID:P+suiNdJ
>>168
ムラマツの9K金製が中古といえども70万円というのは安いですね。
製造番号が何番ぐらい(いつ頃製造されたの)かという点も気にはなりますが・・・。
周りでムラマツの9K金製が中古市場に出回ることが多いですが、だいたい100万円は超えていることが多いです。
その人の奏法や好みによっても総銀製が合うか9K金製が合うか、微妙に違ってきますので、
一概にどちらがいいとは断言できません。
現在、私はムラマツの管体14K金製(リングインラインH足部管)を愛用しています。製造番号は62000番台です。
とても太くて豊かな音がするのでとても気に入っています。
状態が良ければ、70万円で9K金製が手にはいるというのはとてもお買い得だとは思います。
とにかく試奏して気に入るかどうかが問題ですね。
180名無し行進曲:2005/06/07(火) 08:56:23 ID:v1e5RlBB
62000番台だったらだいたい2年ちょっと前ぐらいに生産された楽器でしょう?
14K金製を2年ぐらい吹き込まれたんだったら、ちょうどパッドも馴染んでとても良く鳴るようになっている頃ですよね。
14K金製は全くの新品の時はよくは鳴りませんからね。
吹き込むほど素晴らしい音が出るようになってきます。
181名無し行進曲:2005/06/07(火) 09:44:33 ID:SNNrZMSp
ダイヤモンドだど。
182名無し行進曲:2005/06/07(火) 10:58:59 ID:bVPiKKyC
ムラマツの9Kが70万円だったら買いたいです。
リングインラインのH足部管付きですか?
どこの楽器店にありますか?
試奏に行ってみたいです。
183名無し行進曲:2005/06/07(火) 11:08:53 ID:7ZDUMKVU
サンキョウの5kってどうなの?ムラマツ9kみたいに「薄い」
ことはないから、音もヘビーな楽器なんだろうか。
184名無し行進曲:2005/06/07(火) 13:31:12 ID:amEt4tsg
サンキョウの5K金製、試奏した感じでは「ペラーッ」とした音だね。
楽には鳴るけど、長年吹いていたら飽きそう。
185名無し行進曲:2005/06/07(火) 13:37:55 ID:wv3xucVa
サンキョウの5Kって銅管だぜ。
銅に金がちょびっと入っている。銀のちゃんとしたヤツのほうがいいんとちがう?
186名無し行進曲:2005/06/07(火) 14:56:11 ID:SNNrZMSp
銅管。
187名無し行進曲:2005/06/07(火) 21:51:09 ID:laN17ZG/
>>168です。
みなさんたくさんの意見ありがとうございました。
ムラマツだけじゃなくてアルタスとかも吹いて来たいと思います。
やっぱり9Kで70万円ってお買い得なんですね・・
それでも70万円・・・高いなぁ(^^;)
188名無し行進曲:2005/06/08(水) 00:21:35 ID:seVjJYsc
>>187
銀ならサンキョウもいいんじゃない?アルタスもいいし。
中古でその値段だと、何か理由があるのかも。しっかりチェックしよう。
189名無し行進曲:2005/06/08(水) 11:06:01 ID:ZtAKEmFW
70万円も出すんだったら、私だったら中古には手を出さず、国内製のソルダートの総銀製の楽器の新品の中から選択します。
190名無し行進曲:2005/06/08(水) 12:16:57 ID:ys2vJlmf
やっぱり9Kで70万円ってお買い得なんですね・・

こういう人がM松を支えてるんだろうな。70万捨てる覚悟ならいいけど、
9Kに中古といえども、その価値は無いと思う、オレには。

191名無し行進曲:2005/06/08(水) 15:20:14 ID:SPvjNt3G
ムラマツの中古、他のメーカーと比べると中古の市場価格、高過ぎですね。
あんなに高い中古の価格でも買う人がいるから、わざと高く設定しているのだろうけど・・・。
中古だと、むしろ、他のメーカーに安い割にものすごく良い掘り出し物があったりしますね。
特に、楽器の価値がよく分かっていない地方の楽器店に、価値のある安い掘り出し物が展示されていたりします。
192名無し行進曲:2005/06/09(木) 00:16:40 ID:1yRQrEMc
いまだにムラマツってだけで最高だと思っている香具師がいっぱいいるからな。(特に地方)
ホント、ムラマツ信者とオールド・ヘインズ信者だけはお友達にはなれないなと思った。
193名無し行進曲:2005/06/09(木) 01:28:51 ID:JjY0kf23
>192
そうなのよ〜。地方に行けば行くほど。
ムラマツ以外はフルートじゃないくらいの勢い
194名無し行進曲:2005/06/09(木) 02:48:34 ID:08xIdqCj
アホか。
195名無し行進曲:2005/06/09(木) 08:39:25 ID:PijvwuLm
下取り価格もムラマツ以外は信じられないくらいの安値を提示されてしまいますね。
皆さん、購入前にじっくりと試奏して、表示価格だけにだまされないようにしましょう!
196名無し行進曲:2005/06/09(木) 10:12:12 ID:N0Wclbey
そういや、最近、ジャックムーアって聴かなくなったね。
使ってる人いる?
197名無し行進曲:2005/06/09(木) 12:34:45 ID:vJ42RgR9
地方在住ですが、わかります。
総銀のヤマハより、ムラマツフルート(総銀じゃないやつ)のほうが「すげー」
という目でみられます・・・
198名無し行進曲:2005/06/09(木) 12:44:21 ID:LZEzaTZx
>196
ジャック・ムーア使ってます。(サブの楽器だけれど。)
ところで、ジャック・ムーアって、みんな引き抜きなのかしら?
199名無し行進曲:2005/06/09(木) 21:01:04 ID:kLoNJPd8
地方在住です・・
アルタスとかサンキョウを出してって言ってもムラマツばっかり押し売り
されます。フルートはやっぱりムラマツだ!!みたいな・・
いろんな楽器吹いてみたいのに。
確かにみんな持ってるのはムラマツ。なんだかなぁ。
200名無し行進曲:2005/06/09(木) 22:26:50 ID:9pUfXQ1Q
とりあえず、ムラマツとパールとサンキョウ以外の
お薦めフルートを教えてください。
出来れば総銀製の80マソ以下ぐらいのやつで。
201名無し行進曲:2005/06/09(木) 22:42:16 ID:w3xfVum0
>>200
ミヤザワとアルタスも十分オススメできますが。
そんな自分はミヤザワ使い。
値段は割と安いのにコストパフォーマンスが高い。
202名無し行進曲:2005/06/09(木) 23:05:57 ID:PGFzQfcL
サクライも総銀H足で80弱だよ
203名無し行進曲:2005/06/09(木) 23:06:28 ID:49XuDjG5
>>198
みんな引き抜きのはず。
もう作ってないけどね。
204名無し行進曲:2005/06/09(木) 23:22:21 ID:tye498GC
sakuraiいいですね。
205名無し行進曲:2005/06/09(木) 23:29:45 ID:8R8yKmD7
ムラマツとアルタス・・
皆さんだったらどっちにします??
206名無し行進曲:2005/06/10(金) 00:17:08 ID:JU1qK4wf
>>205
今から新品買うならアルタス。最近のムラマツは反応が大きすぎる。
中古ならムラマツも検討。
207名無し行進曲:2005/06/10(金) 00:32:06 ID:BTfLASRt
>>205-206

材質もモデルの指定も使用目的もナシによくそんなことが言えるもんだな
208名無し行進曲:2005/06/10(金) 02:21:56 ID:n6pdKX/Y
>>205
どっちもやだ!
209名無し@ローカルルール改正議論中:2005/06/10(金) 07:05:15 ID:WLEq52do
舶来品はどうなの?
210名無し行進曲:2005/06/10(金) 08:17:42 ID:FQ3UEyYV
>209
予算内だとパウエルのシグニチュア
あれは作りもイマイチだし、パウエルの繊細ないいところがないから
私はお勧めしないけど。
211名無し行進曲:2005/06/10(金) 10:48:05 ID:jaonIf0z
パウエルの一番安いモデルはやめた方がいいね。
同価格帯に国産でいいのがたくさんあるよ。
212名無し行進曲:2005/06/10(金) 12:32:30 ID:FcO0obrE
>>211
だからぁ、米国製は日本で買ったら倍近い値段になるんだってば。
パウエル買うなら、アメリカのディーラーから買わなきゃ。
現地に行かなくても、日本まで送ってくれる店もあるよん。
213名無し行進曲:2005/06/10(金) 20:06:01 ID:D7XDvxGp
ムラマツのDSとSR・・大して変わりないのかな??
SRの在庫があるんだが・・・
214名無し行進曲:2005/06/10(金) 21:36:09 ID:/oueOuIH
総銀製の楽器に金の頭部管とか、金のリッププレートで吹いてる人って結構いらっしゃると思うのですが、
全体のバランス上の問題とかは無いのでしょうか?
材質を変えるよりは歌口のカットを変えるほうが重要とも聞いたのですけど。
既出ならすみません。
215名無し行進曲:2005/06/10(金) 22:23:05 ID:bp0mXOWk
213
ドローンかソルダードかだから、買い手にとっては重要でしょう
216名無し行進曲:2005/06/10(金) 22:26:39 ID:LNusohFl
>>207
漏れも>>206の意見に賛成だな。
新しいタンポになってからのムラマツは傍鳴りするだけのどうしようもない楽器だと思う。
あれ吹いている本人は鳴っているように聞こえるんだが、ちょっと離れて聞くとうるさいだけなのがすぐわかる。
音色になんの色気もない。
217名無し行進曲:2005/06/10(金) 23:00:04 ID:4X363jD9
>>214
私リッププレートが9kのフルート使ってますが特に問題はないみたいですよ?
ミヤザワでは最初からリッププレートが9k製のも売ってますし。
私は総銀製より総銀+リッププレート9kの方が音は好きです。
218名無し行進曲:2005/06/11(土) 00:12:26 ID:QuEOc7oV
誰かゴールウェイ聞いてきた方いますか?
219名無し行進曲:2005/06/11(土) 00:24:15 ID:LkQQq6lf
>218
死んじゃいそうだった。大丈夫か?
220名無し行進曲:2005/06/11(土) 00:27:03 ID:BzyxiCQC
あの人は、聴きに行ってそうw
221名無し行進曲:2005/06/11(土) 01:46:26 ID:N5usCEzx
もう年だし、いいかげんに休ませてやれ。
事故の後遺症できついらしい。
222名無し行進曲:2005/06/11(土) 03:26:49 ID:cA0VtfOd
昔っから、一度も良かったことなんてないよ>ゴルウェー

ホント、アタマ悪そう。
223名無し行進曲:2005/06/11(土) 08:17:25 ID:LkQQq6lf
いやいや、ゴールウェイはやっぱりすごいと思う。
世界のゴールウェイということはあるよ。一時代を築いた人だ。
224名無し行進曲:2005/06/11(土) 11:21:44 ID:Jbcb3NaB
ま、音だけ聴いてゴールウェイの音だとわかるのだから、個性がある演奏が
できる超有名プロだとは言えるね。音の好き嫌いはあるだろうけど。私も一
時すごく憧れた。今はもっと渋い音が好き。グラーフのような。
ゴールウェイ以降、音だけですぐ分かる個性がある超有名プロ、出てこない
ね。モイーズの直弟子としては最後の個性派世代なのかも知れない。暫く混
迷が続き、また世紀の指導者、もしくは類まれな奏者が出てくるのかな。
225名無し行進曲:2005/06/11(土) 11:28:56 ID:WA5ifpUG
>217
ありがとうございます。
総銀製のよりリップライザーゴールドぐらいのが、
吹いていて音の輪郭がはっきりしていいような気がしたのですけど、
実際に使い込んだ時にどうかなと思って気になってました。

以前ムラマツの総銀製にサンキョウのゴールドライザーをつけて、
吹きやすくなって音がはっきりしたと思って数年使ったのですが、
やっぱりもとの頭部管のほうが楽器全体が鳴るなあと思って
元に戻したことがあるので心配なんですよ。
226名無し行進曲:2005/06/11(土) 11:35:07 ID:WA5ifpUG
ゴールウェイ、明日の大阪に行きますが、そんなに体調が悪そうなのですか?
心配です。

若い頃の演奏は技術ばかり先行してる感じであまり好きではないのですが、
年齢を重ねてからの演奏は、パワーに艶と細やかさも加わって好きで、最近愛聴しています。
生演奏は初めて聴きに行くのになあ。
227名無し行進曲:2005/06/11(土) 12:07:05 ID:BzyxiCQC
かなり前、
50になったら、しばらく休業すると宣言してたゴールウェイ
宣伝広告塔に休業されたら困るとばかりに、それを完全阻止したM
Mの営業努力は涙ぐましいね。
228名無し行進曲:2005/06/11(土) 12:34:33 ID:N5usCEzx
>>226
体調が悪いのでなく、もう年なのさ。
ランパルの時も感じたが、一時代が終わった、そんな感じだよ。
だからあちこち引っ張り出さずにノンビリさせてやりたい。
寿命を縮めかねないよな。
229名無し行進曲:2005/06/11(土) 12:45:19 ID:Jbcb3NaB
うん。
モイーズみたいに晩年は演奏活動はしないけどすごい音楽性がある人、という
存在になれる奏者とは違うのだろうね。モイーズには体系だった奏法と言葉で
音楽性を伝える術や求心力があったんだろうね。

ランパルやゴールウェイは演奏者なんだと思う。演奏あっての奏者だから、や
はり倒れるまでリサイタルするんだろうねぇ。
230名無し行進曲:2005/06/11(土) 13:25:43 ID:BUJzNE66
楽器ケースのサインしてもろた。
231名無し行進曲:2005/06/11(土) 13:26:48 ID:BUJzNE66
の× に○
232名無し行進曲:2005/06/11(土) 14:35:02 ID:pwNORLcH
昔、ランパルの手帳見せてもらったら
スケジュールが10年先までぎっしりだった。
ありゃ大変だわ
233名無し行進曲:2005/06/11(土) 17:10:04 ID:BzyxiCQC
世の中には、
音程がいい、
音がむらなく鳴ってる
指がまわってる
それだけで、感動して涙する奇特な人もいるんだね。
人それぞれだから、いいけれどさぁ。
234名無し行進曲:2005/06/11(土) 17:11:51 ID:dBSyZ5q0
7日、札幌のキタラでやったゴールウェイよかったです。
なんといっても奥さんとのデュオが素晴らしかった。
帰りはちゃんとケースにサインしてもらいました。
でも忙しそうですよね。
ちゃんと休養とってもらいたいです。
235名無し行進曲:2005/06/11(土) 17:58:54 ID:dLky30gg
9日の白尾彰氏のリサイタルは非常によかった。
使用楽器は1万番台のルイ・ロット。
以前ここで、「ヴィンテージを使ってる人はうんちくばかりで音楽してない」
なんていう発言があったが、その意味ではオールドフレンチのサウンドを愛する
すべての人に勇気を与えてくれる名演だったと思ふ。
236名無し行進曲:2005/06/11(土) 18:36:01 ID:2ghFyGUA
>>221
ゴールウェイはどんな事故に遭ったの?
237名無し行進曲:2005/06/11(土) 19:04:25 ID:N5usCEzx
バイクとぶつかって手、足あちこち骨折、当時は再起不能とまでいわれた。
後遺症は目にきていて、譜面をよめない。目がちらちら、視点が定まらない。
238名無し行進曲:2005/06/11(土) 19:23:58 ID:BzyxiCQC
それでも、宣伝広告塔に使ってるM
凄いな。

239名無し行進曲:2005/06/11(土) 19:32:43 ID:LkQQq6lf
>235
何人くらいのお客さん来てた?
240名無し行進曲:2005/06/11(土) 20:03:44 ID:dLky30gg
>>239
数は分からないけど、右後方がわずかに空いていた程度で、ほぼ満席。
キャパが650だから、600以上はいたんじゃないだろか。
241名無し行進曲:2005/06/11(土) 22:47:02 ID:2ghFyGUA
>>237
ありがとう。災難だ・・・。全然知らなかったよ。
242名無し行進曲:2005/06/11(土) 23:14:20 ID:Jbcb3NaB
第一線に復帰したというのが凄いよね。凄い。
243名無し行進曲:2005/06/11(土) 23:26:08 ID:WA5ifpUG
どなたか、ニコレのドビュッシーのフルート&ハープ&ビオラのソナタの
使用楽器をご存知の方はいらっしゃいませんか?
吉野さんと、今井さんのトリオのCDです。
武満との「海へ」とかと一緒に入ってる奴。
244名無し行進曲:2005/06/11(土) 23:32:50 ID:BzyxiCQC
あの頃は、ムラマツの9Kだった様な気が、……。

ムラマツ……、
ゴールウェイが事故から復帰してすぐにでも、楽にデカい音を出せる様に、今の様に改良した。
のかな?と勘ぐってみる。
245名無し行進曲:2005/06/12(日) 00:37:53 ID:0qrFezlk
質問なんだけどさ。
でかい音でるっていうのはダメなことなの?
246名無し行進曲:2005/06/12(日) 00:42:43 ID:Oy68cKLJ
どうしてもメーカーが決められないなら、ヤマハにしとけ。
とりあえず後悔はしないから。
247名無し行進曲:2005/06/12(日) 00:44:38 ID:8uDpEe3x
>244
そうですか、ムラマツ9Kですか〜
身近にムラマツ9K吹いてる人がいますが、その人の音は華やかだけど硬い感じで、
CDのニコレの音は太くて豊かな響きで、同じものとは想像もできません。
吹く人によって全然違うものになるんですね。
248名無し行進曲:2005/06/12(日) 02:22:29 ID:0iUqPu2d
>>224
>ま、音だけ聴いてゴールウェイの音だとわかるのだから、個性がある演奏が
>できる超有名プロだとは言えるね。

同意。好き嫌いは別としても、笛吹きでない人にも(下手をするとクラシックファンで
ない人にも)名前を知られているフルーティストなど、そう多くは居ない。あと、
あそこまで音程で音楽を表現する(できる)人、そしてそれをやっているという意図を
聴く者にびしびしと伝えられる笛吹きも、なかなか居ないと思う。

>ゴールウェイ以降、音だけですぐ分かる個性がある超有名プロ、出てこないね。

ゴールウェイのステータスにはまだ達していないと思うけど、ガロワなんてどうよ。
楽器のせいもあるとは思うが、あの人の音やスタイルは、聴いただけで判ると思う。
まぁ、俺はファンなので、ちとバイアスかかってるかも知れませんが。
249名無し行進曲:2005/06/12(日) 02:33:32 ID:0iUqPu2d
>>247
>吹く人によって全然違うものになるんですね。

音を決めるのは奏者が9割以上、楽器1割以下だよ。中には奏者が99%超という人もいる。
前にもこのスレで出ていたけど、それこそゴールウェイがマスタークラスで、金・銀・洋銀
の笛を次々に吹いていって、全部同じジミーの音でしょ、と自分で言ったのは有名。

奏者の身体的物理的スペックや、奏法や癖やスタイルによって、相性の良い笛とそうでない
笛があることは確かだと思う。笛が音色を決めるというよりも、その奏者の音の個性を
最大限に引き出せる笛とそうでない笛があるのだと思う。
250名無し行進曲:2005/06/12(日) 02:38:19 ID:0iUqPu2d
>>247
それと、同じムラマツ9Kでも、頭部管は別のブランドを使っていた可能性もあると思う。
彼は長いことラファンを使ってたと思う(いつ頃からかは知らないけど)。
251名無し行進曲:2005/06/12(日) 02:52:23 ID:0iUqPu2d
>>245
>でかい音でるっていうのはダメなことなの?

でかい音を出すために、音量以外の表現アイテムが犠牲になっていないのなら、
それに越したことはないだろ。でかいffも色んな音色で出せるし、繊細なppでも
自在に歌えるのなら、でかい音を出さない(出せない)人よりも音楽表現の
引き出しがより多いといえる。それが悪いわけがない。

声楽家など、ヴォリュームの無い人はどうしたって不利なわけで。ピアニストや
バイオリニストにしても、一流奏者のffは、もの凄くでかい音で鳴る。そして
一流奏者は、それを使って表現する。

ただ、それに習うあまり、音量だけを求めすぎて他がおろそかになってしまった
きらいのある笛吹きや笛が増えたことが問題なのでしょう。
252名無し行進曲:2005/06/12(日) 10:24:43 ID:eAaFu+W4
〉音程で音楽表現……、

はじめて聴いたよw
そんな事w
音程なんて、表現以前の話じゃないかい?w

音程がいい=表現力がある
なんて勘違いしてるのは、あの人とあの人の門下位だろ。
253名無し行進曲:2005/06/12(日) 11:16:50 ID:Gz6+bDmB
>252
チューナーに表示されている音程であれば、確かに表現以前。
でもその通りでは音楽にならないのではないか。
>248の言っている音程は、表現上の音程の操作のことでは?
難しい理屈はわからないし、耳が良いわけではないが、そんな私でも
導音や、非和音の音程について結構旋律を歌うときは気を使う。
先日、某講演会でモイーズの話を聞いたが、モーツアルトのD−durの
出だしの音階の導音をものすごく高く取らないと、モイーズは途端に
機嫌がわるくなったそうだ。(D、C#、Dの代指を使って)
254248:2005/06/12(日) 13:06:41 ID:ehuhzWGv
>>252
>はじめて聴いたよw
>そんな事w
>音程なんて、表現以前の話じゃないかい?w

そうか、そういう御仁もいるのね、このスレ。
例えば... シンプルなところで、「Wings of Song」に入っている「Annie's Song」を、
よ〜く耳をかっぽじって聴いてくれたら、>>248で言った意味が分かってもらえると思う。
255名無し行進曲:2005/06/12(日) 13:08:47 ID:34mlMs8B
>>254
聴いても分からんからあんなこと書くんじゃないかなぁ〜。
教えて分かる香具師と分からん香具師の違いについて(ry
256248:2005/06/12(日) 13:10:30 ID:ehuhzWGv
>>255
そうか。スマソ
257252:2005/06/12(日) 13:55:27 ID:eAaFu+W4
だから、
長三和音での第三音は、低めに、
導音は高めにとる
非和声音の処理、
などなど、純正調的、音程の取り方、
なども、表現以前に解決されていて当たり前の事じゃない。
むしろ技術の領域
表現とは、別の話じゃないかい?

モイーズの演奏は、ゴールウェイに比べたら、
音にむらありまくり
音程も怪しいとこありまくり、(モーツァルトのD-durのcis高さなんて、開き直りか?と疑う位だが)
だけど、ゴールウェイに比べたらはるかに音楽的で表現にも質が高いと思う。
ゴールウェイの、そういう音程の処理は、単なる技術の誇示にしか思えない。
258248:2005/06/12(日) 15:36:36 ID:ehuhzWGv
>>257
>長三和音での第三音は、低めに、
>... ...
>なども、表現以前に解決されていて当たり前の事じゃない。

その手の教科書的なことを言ってるんじゃないんだけどなぁ。旋律の中での、
音程によるフレーズ表現。オペラ歌手の音程によるフレージングとほぼ同じだよ。
ビブラートにしても、音程の振れ幅をどうするか。その楽音のコアとなる音程の
上にビブラートを乗せるのか、下に振るのか。自分ならどう吹くか(歌うか)と
想像しながらゴールウェイを聴くと、しばしば驚かされることがある。

もちろん、これも好き嫌いはまた別の話。だがゴールウェイ流も「あり」だと
思う。少なくとも、音楽的に質が高い低いなんて安易に言える次元の話ではない。
259252:2005/06/12(日) 16:11:07 ID:eAaFu+W4
248さんは、演奏する側の方だね。
自分は、聴くだけの人間だし、フルートならモイーズを基準にしてるから、

いわゆる、
立脚すべき視座の相違による見解の差異
だと思うけど。
聴くだけ側からすると、技術なんかよりも、音楽的な表現(モイーズ並の)を重視して聴いてる訳だけど、
ゴールウェイには、その表現をあまり感じないから嫌いなだけなんだよ。
260名無し行進曲:2005/06/12(日) 21:29:41 ID:8uDpEe3x
なんかスレ違いっぽいですが、ここでしか話題になってないので。
今日のゴールウェイの大阪公演行ってきました。
結構良かったですよ。
時々曲の間とか、ピアノソロの間にしんどそうな表情をしていたので心配になりましたけど。
でも、あれと思うようなミスをしていたり、微妙に音程の悪いところがあったのは
やっぱりしんどかったのかな?
他の人のリサイタルだと、あのくらいはあってもおかしく無いんだけど、
ゴールウェイなのでちょっとあれ?って感じでした。
でも、鈴を振るような音色や、曲の終わりのディヌミエンドとかの美しさは絶品でした。
ゴールウェイというと太い音って言うイメージだったんだけど、意外に繊細でした。
プラチナのせい?
アンコールのアニーローリイはすごく真情がこもっていて、涙ぐんでしまいました。
それで会場全体がしんみりしたところで熊蜂を一気に吹いてニコニコしていたのが
いかにもジミーらしかった。
あんな切ない表現も出来るのに、そこにおぼれないで楽しい気分で帰ってねって言う感じ。
私としてはちょっと惜しいなと思いますけどね。
261名無し行進曲:2005/06/12(日) 22:25:19 ID:xSy9tzYt
下の管はどうでもいいって言っちゃ語弊だけど
頭部管の重要性は計り知れないよね。
ヤマハの784を使っているけど、最初の付属頭部菅から
単独で買ったパウエルのクラシックカットを入れたら
別物かと思うくらいに音が変わった。
262248:2005/06/12(日) 23:15:01 ID:ehuhzWGv
>>259
>248さんは、演奏する側の方だね。
>自分は、聴くだけの人間だし、フルートならモイーズを基準にしてるから、

なるほど。このスレでレスする人のほとんどは笛吹き、それもプロも含め
かなり真面目に吹いてる奴が多い思っていた俺としては新鮮だ。
いやいや、メーカースレと言えども、笛吹きでない人も歓迎しますです。

259さんは、笛は吹かないとして、なにか楽器はやるんですか? たしかに、
管・弦楽器や歌をやってる人間と、楽器をやらない、あるいはピアノなど
固定音程の楽器しかやらない人では、音程というものに対する感覚がかなり
違うのだろうと思う。音程を動かせる楽器をやってる者はみな、あるレベル
に達すると、何とかして音程の操作をも音楽表現のひとつの道具として使って
やろうと考えるので。もちろんそれで聞かせられるレベルに行くのは至難の
道なのだが。ま、それも技術と言ってしまえばそれまでだが、それを言うなら
音楽表現法の全てが結局は技術だからね。

上でも言ったように、ゴールウェイの音楽が好きか嫌いかは全くの別問題。
俺自身も、昔から彼のファンではないです。
263名無し行進曲:2005/06/13(月) 00:37:24 ID:zDJPxhKx
すいません、ちょっと教えていただきたいのですが、パウエルの頭部管って現在3種類ありますよね?
これっていつ頃からなのでしょうか?
261さんの仰っているクラシックカットっていつごろのものでしょうか?
私は現在#9***のパウエルを使っているのですが、20年前の頭部管を譲ってもらうか悩んでいるんです…。
まだ試奏はしていないのですが、何分知識が乏しいもので…。
現在のカットと全く違った感じなのでしょうか?
264名無し行進曲:2005/06/13(月) 05:57:29 ID:zgaUBMbQ
>>261
たしかに、俺も胴足部管は音というより安定性と信頼性が再重要だと思うこの頃。
すぐ狂わない、ノイズ出さない、ガタ来ないの三拍子が揃ってなんぼなんじゃないか。
ただ、5年10年経ってもOKかどうかは、試奏じゃ全く判らないのが辛いところ。
狙っているブランドの10年前の中古を試してみるのも良いが、前のオーナーが
どのくらい酷使していたかは分からないわけだし。
265名無し行進曲:2005/06/13(月) 11:14:34 ID:aZGiBJLc
>>264 俺も胴足部管は音というより安定性と信頼性が再重要
まだ本当に良いフルート、持ったこと無いんでしょうな。
一生トヨタでいきますか。ゴールド免許でがんばって下さい。
車と違ってフルートは少々事故っても自己責任で済むのに。
一緒に演奏する人に迷惑がかかる?聴いてる人に悪い?
それほど変な笛を吹く必要も無い。
266名無し行進曲:2005/06/13(月) 11:24:34 ID:XkxOcauv
>>265って、なに独りで粋がってるの?言ってる意味が全然わからん。
267252=259:2005/06/13(月) 14:25:41 ID:Be+xkNSS
248さん
自分は、曲書いてますが、どちらかというとピアノ人間です。
まあ、学生時代に、ちょっとフルート吹いてた程度ですが。
248さんが、ゴールウェイの演奏を参考として聴くのは、
自分が、技術の参考のために作品を聴いたり、楽譜を読むのと似た様な事なんでしょうか。
268名無し行進曲:2005/06/13(月) 17:20:27 ID:V8UVFgAX
>>237
> 後遺症は目にきていて、譜面をよめない。目がちらちら、視点が定まらない。

それは若いころにやった おクスリ のせいと聞いた。
269名無し行進曲:2005/06/13(月) 23:07:16 ID:zcJTb26D
山野楽器の展示会に行ったので簡易レポ。
展示メーカーはヤマハ、村松、三響、パール、アルタス、宮澤、FMC、
パウエル、ヘインズ、ブランネン、バーカート、ナガハラ、アキヤマ。

三響はハンドメイドクラスとそれ以下のクラウンの違いや、(ハンドメイドクラスのクラウンは、製造に3倍の金額がかかるらしい)
新頭部管の説明をしてくれた他、「秘密にしてくださいね」といろいろなことを丁寧に話してくれた。
最近のパッド情勢についても伺ったところ、ストロビンガー側から最初に接触があったのは日本では三響だったが、
キーノイズの問題から、フェルトパッドを使い続けており、変えるつもりもないとのこと。
その後のメーカー説明会では、三響の社名の由来や、三響独自のシステムの説明の後、以前から開発していたC管ピッコロの試作品を一般初披露。音大卒のリペアの女性がそのピッコロで2曲演奏した。
実用新案申請済みで、製品化に前向きの様子。その後C管ピッコロの試奏も可能に。Cisのトーンホールをふたつにして、高音の安定を狙っていた。
また、木管のピッコロも開発中とのこと。
会長さんとも少し話して、あぁいい人だと。
アルト、ダモーレが無かったのは同時開催の京都の展示会のためだそう。

他、パールの説明会では、パールの頭部管についての拘りとパイプの輸入元についての話の後、パールの講師ふたりによるミニコンサート。

パウエルでは、一通りのモデルと頭部管が試奏可能で、対応も親切だった。木管とピッコロが無かったのが少し残念。

アルタスは銀のモデルのみ展示。オフセットリングの合理性や、右手薬指のキーの位置について話してくれた。

他のメーカーはカタログ掲載のものを殆ど並べていた。特筆事項はないかな。

総じて、三響、パウエルの対応には好感がもてた。
他のメーカーは可もなく不可もなくの対応だったが、ヤマハ、FMCは結構ほったらかし気味。
展示本数ではヤマハ、三響、村松が多かった。村松は同モデルを複数展示していたため。
FMCは少なかったが、総モデル数を考えれば詮方ないか。

あえて楽器そのものに対する評価は書かなかった(てか多すぎて書けない)が
貴重な話も聞けたし、非常に有意義だった。
270名無し行進曲:2005/06/14(火) 01:08:55 ID:KiU+IeWw
>269
私も行きました。
昨日のような展示だと人気、不人気が一目瞭然でしたね。
マスターズとかヤマハは人気がなくてびっくり。
パウエルには勘違い系の音大生みたいなのがビャービャー吹きやがって
うるさかった。
271名無し行進曲:2005/06/14(火) 09:20:28 ID:Xd/fmfZp
>269 >270 いつまでですか?
272名無し行進曲:2005/06/14(火) 12:20:27 ID:vNYbX2X+
>>269-270
報告乙です。ブラネン、バーカート、それにアキヤマはどうでした?
人気の程、印象などなど、よろしければお願いしやす。
273名無し行進曲:2005/06/14(火) 12:20:51 ID:vNYbX2X+
>>267
> ゴールウェイの演奏を参考として聴くのは、
> 自分が、技術の参考のために作品を聴いたり、
> 楽譜を読むのと似た様な事なんでしょうか。

いや、別に俺は特別にゴールウェイの演奏を参考にしているわけでもないし、
前にも書いたように特に彼の音楽のファンっていうわけでもない。
でも、彼くらいの超セレブ級演奏家になると、笛吹きなら誰でも、CDも
生演奏も、多かれ少なかれ聴いているのが普通だと思うよ。
274名無し行進曲:2005/06/14(火) 21:57:10 ID:FiNqPf82
>>221
ゴールウェイが事故に遭ったというのはいつ頃なのですか?
275名無し行進曲:2005/06/14(火) 22:04:57 ID:ahmqNRsB
1970年代の終わり頃、日本に来る前だったか?
ちょっと記憶が定かでないが、新聞にもでていたよ。
276名無し行進曲:2005/06/14(火) 23:25:11 ID:PX/a76WO
スイスでバイクにはねられたんだったと思う。
両手骨折だったかな?
277名無し行進曲:2005/06/15(水) 00:09:45 ID:w6sFQsSl
1977年にスイス人運転のヤマハオートバイにはねられて、足2本と左腕を骨折し
数年間激しい頭痛に悩んだと本人が書いている。
回復中に十字軍のことを読み、十字軍参加者が魔よけにダイヤモンドを所持
したことを知ったが、これがフルート足部にダイヤモンドをつける遠因らしい。
http://www.superflute.com/diamonds.htm
278名無し行進曲:2005/06/15(水) 00:47:01 ID:aARWhfxJ
ほう、ダイヤねえ。
日本人なら水晶ってとこだな。
279名無し行進曲:2005/06/15(水) 00:54:21 ID:d1FKpTZx
ゴールウェイって反射板に水晶も入れてるの?
新潟のヤナギサワっていうのが自慢してたけど
280名無し行進曲:2005/06/15(水) 09:15:13 ID:FxBdMQ5T
僕はゴールウェイの演奏は長時間聴いてられない。頭痛くなってくる。
でも時々、CDを買ったりしてしまう。
間違いなくモイーズ以後最大の笛吹きの一人だと思う。
一瞬聞いただけで彼とわかるというのはすごい。美空ひばりなみ。
好き嫌いがはっきりと分かれるということは大事なこと。
281名無し行進曲:2005/06/15(水) 10:03:06 ID:l9I+XlCi
中2のときだったかな(70年代前半)、笛吹き始めてまだ3年目だった頃、ゴールウェイの
コンサートに初めて行った時の感動を今でも良く覚えてるよ。

お題はモーツアルトのニ長調コンチェルトだったんだが、1楽章ソロ冒頭の8小節だけで、
すでに俺の目はうるうるして来ていた。冒頭の長く延ばすDの、凄い音色変化。それに続く
数小節の歌い方。ほんの数秒間なのに、完全に彼の世界に吸い込まれたような気がした。
あの曲を、あんなに「切なげ」に聞かせられたのは、後にも先にも、その時だけだったな。
282名無し行進曲:2005/06/15(水) 20:08:59 ID:w6sFQsSl
スレのテーマから脱線しているぞ。
かまわずに続けると、Galwayについて好き嫌いはあるが、彼のサイトにしても
DVDにしても、フルート吹きのために自分が知っていることを教えてあげよう
というサービス精神が伺われて好感が持てる。
彼のベルファストでのコンサートのDVD見た?
カメラアングルが抜群で、彼の唇や指が頻繁にアップされていて、参考になる。
太い右指数本にリングキーの穴の跡がぽっこりついているところまで写している。
相当強く押さえているのかしらね。
私は右人差し指しか跡が残らないが、それでも押さえすぎかと思っていたが、
皆さんはどう?



283269:2005/06/15(水) 22:39:40 ID:I50TnrJ7
>>272
ご指摘の3社はメーカーの人がいたわけではなく、ただ置いてあっただけという感じ。
どれも数本しか置いてなかったです。

思い出したので追記。
前にこのスレでも話の出た、パールのオペラは左右でカップの大きさが違うのか、という点に関して質問したところ、
以前は確かに違ったのだが、大して意味も好評もなくコストばっかかかるのでやめた、という回答でした。
284名無し行進曲:2005/06/16(木) 09:33:18 ID:iS1Aw50L
>>283
レスありがとさん。

パウエルは、なんで木管出さなかったんだろね。在庫があまり無くて、全部貸し出し中とか
だったんかな。あれはなかなか良い楽器だと思うけど。
285名無し行進曲:2005/06/16(木) 14:24:36 ID:rNqVkeQD
>大して意味も好評もなくコストばっかかかるのでやめた

それを意味ないと本当に思っているのならバカなメーカー。
それにどうしてそのくらいのことにコストがかかるというのか?
やっぱりバカなメーカーだ。
286名無し行進曲:2005/06/16(木) 20:33:57 ID:MmsvBGjm
>>285
いや、たぶんおまえがバカなんじゃないかな。
287名無し行進曲:2005/06/16(木) 21:45:13 ID:RvPPSGrs
フルートだけでなくピッコロもバリ上手い奏者はだれ?
288名無し行進曲:2005/06/16(木) 22:00:14 ID:le0QDFJH
>>287
ジュリアス ベーカー
289名無し行進曲:2005/06/16(木) 22:14:17 ID:ilsLIflH
>>287
ピッコロよりフルートの方がその奏者の特徴がわかりやすい…というか、ピッコロって特徴がわかり難い気がする…。
私はなんとなく新日の奏者の方。

話題は変わりますが、本体より薄い頭部管で吹いてる方っていらっしゃいますか?
290名無し行進曲:2005/06/16(木) 22:20:43 ID:sTv+QWeJ
本体より頭部が薄い奏者なら知っている。
291名無し行進曲:2005/06/16(木) 22:24:59 ID:ilsLIflH
>290
因みにどういう組み合わせでしょうか??
差し支えなければ誰なのかも知りたいところです…。
同じ薄さか頭部管の方が厚い方がよかろう、と思っていたのですが、最近そうでもないのかと思ったり。
292名無し行進曲:2005/06/16(木) 22:33:49 ID:fdkJ3iiP
>>290はジョークじゃなかったのか?
工藤さんなんかも、どんどん頭が薄くなって来てるよね。(w

>>291
まじレスすれば、たとえば銀の本体に高カラット金の頭部管を組み合わせれば、
普通は必然的に頭部管の方が薄肉になる。それでやっている人は沢山いるよ。
293名無し行進曲:2005/06/16(木) 22:40:37 ID:ilsLIflH
>>292
レス有難うございます。
確かに、銀の本体に金の頭部管だと頭の方が薄くなりますが、金と銀では比重が違うのでそれはそれでバランスが取れそうですが…。
同素材の場合、頭部管が薄いと本体の方が頭部管の鳴りについてこれないんじゃなかろうかと。
最近そういう組み合わせで吹いてみたのですが、思っていたより気にならず、寧ろ落ち着いた音色になったので…。
こういうバランスもアリ、なのか…?
他の要因もあるかとは思うのですが。
294名無し行進曲:2005/06/16(木) 22:56:13 ID:fdkJ3iiP
>>293
自分でより良い音で吹けたと思うなら、それが一番大切だろ。
そういう組み合わせも十分アリだと思うよ。
管厚による鳴りの違いとかも、所詮は原則論であって、実際に出ている音が最も(ry
295名無し行進曲:2005/06/17(金) 00:37:53 ID:bJKYqtGQ
>>286
パールの回し者か?
キミが素直にバカそうだな。(ワラ
296名無し行進曲:2005/06/17(金) 01:38:40 ID:romQJBU4
右手と左手のカップの大きさが違うほうが(左手、小さい。右手、ちょっと大きい、
足部管、もっと大きい)全体のスタイルはバランスがいいよね。トーンホールも
右手と左手では大きさが違うからむしろ自然だよ。
直接、性能にはかかわらなくとも、小さな所まで気を使っている所に魅力を感じるわけだ。
それをコストダウンを理由に、普通の仕様、にしてしまうと著しく商品価値を下げてしまう。
オペラはたしか、ハンドメイドの最高級仕様を売りにしていたような気がするが、それなら
マエスタでもいいや!ってなことになる。

キーカップの型をひとつ増やすくらい、たいした手間ではないような気がするよ。
タンポも小さくなったり、その調整も多少シビアになったりするんだろうけどね。
297名無し行進曲:2005/06/17(金) 03:06:53 ID:HyaQt+h6
>>288
ベイカーって、ピッコロ吹いてるCDあったっけ。
ベネットもピッコロ上手いよ。俺は彼は好きではないけど。
298名無し行進曲:2005/06/17(金) 03:22:16 ID:HyaQt+h6
>>296
> 右手と左手のカップの大きさが違うほうが(左手、小さい。右手、ちょっと大きい、
> 足部管、もっと大きい)全体のスタイルはバランスがいいよね。

これ、そうかなぁ? ボディーのカップは同じ大きさの方が見た目は良いという
意見もあり得ると思うけど。ま、インラインとオフセットでどっちが見た目が
良いかっていう議論と同じで、所詮は個人の好み次第だろうが。

右手と左手でカップサイズを変えると、それに伴って当然ピンアーム・Yアーム
の形状も変わる(増える)わけで、オペラだけその仕様にしようと思ったら、
コストは少なくとも数万円分は上がるんだろうね。

でも今でも、頼めば左右違うサイズの仕様で作ってくれるんじゃないの?
多少の料金上乗せで。
299名無し行進曲:2005/06/17(金) 04:44:25 ID:hHoZvLND
フルートは身の丈に合った使いやすい楽器を選びましょう。

こだわるのは吹きやすいかどうか、満足のいく音が出せるかどうか。
ヤマハでも村松でも、それ以外のメーカーでも、使いこなせなければ
自己満足で終わってしまいますから。

個人的にはムラマツフルートの音が好きかな。あれくらいが
吹奏楽にはちょうどいい楽器だと思います。これ以上になると
かなりのテクニックとセンスが必要ではないか。と先生に
以前教えていただきました。バランスの問題ですね、多分。
300名無し行進曲:2005/06/17(金) 05:01:41 ID:cUt1YJR/
カップの形変えるくらい、金出せばどこのメーカーだってやってくれるだろ。
好評を得ていないのに、通常ラインで面倒くさくてコストのかかることやるメーカーのほうが異常だ。
301名無し行進曲:2005/06/17(金) 07:38:55 ID:BdyGdNmx
>>299
…村松も値段はピンキリですが。「あれくらいが吹奏楽には」って「どれくらい」?

そして「これ以上」とはどこのメーカーが村松「以上」で「かなりのテクニック」
と「センス」が必要になるの?

私はもう村松を吹かないだろうと思っているけど、それは音程と音色の問題であ
って、今の某独楽器が「かなりのテクニック」と「センス」が必要だとは思って
ないけど。

むしろ今持ってる村松で音程取るのや音色を変えるのが難しいと感じているから
使わないのであって、音程が安定していて音色を変えられる村松もあるのだろう
し、そうした楽器に出会えたり、そういう楽器メーカーだと感じればまた吹くか
も知れない。

あと、「以前先生に教えていただきました」で終わってしまうなら、メーカース
レで議論する必要は無いかと。
302名無し行進曲:2005/06/17(金) 10:22:03 ID:H4ti1gTM
そもそも、より高価なあるいは「高級な」笛の方が、より鳴らしづらいとか
演奏がより困難だとかいう前提そのものが、てんで当たってないと思うよ。
303名無し行進曲:2005/06/17(金) 11:20:22 ID:7IghSgq+
>>297 スレ違いヌマソ

ヴィヴァルディのピッコロコンチェルト。
他奏者とは格段に違う。凄すぎ。
304299:2005/06/17(金) 12:40:46 ID:FtK/3ZGD
>>301
どの先生って書いても構いませんが、それは貴方が
強要したって事になりますけどいいのですか?

私には出来ません。かなり専門的な練習法やテクニックまで
教えていただいた恩師ですから。そんな前提条件すら考えずに
そんな書き込みをしてしまう貴方は、ちょっとプライドが
高すぎて冷静になれていない気がします。

あくまで吹奏楽レベルで、という事です。オーケストラとは
違います。わかりますか?シルバーメッキでも綺麗に磨けば
とても素敵な楽器です。が、そのまま放置していたら…ですね。
あとはご自分の考える音楽性を追求し続けてくださいね。

学生時代に木管パートリーダーを経験した人ならわかる筈です。
305名無し行進曲:2005/06/17(金) 14:20:59 ID:YKfBpzoe
>>304
通りすがりだけど。
301は、別に先生の名前を教えて欲しいわけじゃなくて、
あんたが師匠の受け売りで完結していて、自分の意見や考えを持たないなら
議論しても意味ないよ、と言っているのでは。
>>301に書かれていることの意味がまったく分からないのだとしたら、
確かにここで展開される議論に首を突っ込める技量はあんたにはないと思う。

>学生時代に木管パートリーダーを経験した人ならわかる筈です。
これが痛すぎて、思わず口を挟んでしまったじゃないか。


306名無し行進曲:2005/06/17(金) 14:32:02 ID:J4W9U6s7
>>296
同感。ただ

> タンポも小さくなったり、その調整も多少シビアになったりするんだろうけどね。

それはないな。小さいほうが調整は楽。

>>298

右手と左手でカップサイズを変えると、それに伴って当然ピンアーム・Yアームの形状も変わる(増える)わけで、オペラだけその仕様にしようと思ったら、コストは少なくとも数万円分は上がるんだろうね。

すでに型を作ったんだから今更高くなるのは変でしょ?
その位のことで高くなるのならユーザーも舐められたもんだね。

>>300
> 好評を得ていないのに、通常ラインで面倒くさくてコストのかかることやるメーカーのほうが異常だ。

好評を得ていないっていうのにはサンプルが少なすぎるんだろうけど、
判る人には判るし、判らない人にはどうでもいいってことだ。
その程度のことを面倒臭がってあたかもコストがかかるように思わせる
メーカーだとしたら、困ったもんだね。
ハンドメイドなのにさ。通常ラインで作ってるんかい?
パールじゃ最高級モデルじゃないのかい?

それに最初、左手と右手のカップのサイズを変えて作ったのにはパールなりの理由があったわけだろ?
それをコロコロ平気で変えるとしたらやっぱりアホメーカー。
信念というものを求めてもダメなんだろうかな?
オレはああいうこだわりは評価するんだけどな。残念でした。


307名無し行進曲:2005/06/17(金) 14:37:00 ID:J4W9U6s7
>>305
素晴らしいツッコミだ。
オレも痛かった・・・・。
308299:2005/06/17(金) 19:26:58 ID:DmNporI9
申し訳ない。フルートは専門分野じゃないから、
ポインタだけ示しました。これをキッカケにして
より良いディスカッションが行われる事を望みます。

ちなみに先生とは学生時代に吹奏楽で大変お世話になった
とあるオーケストラ奏者(男性)です。近況は存じ上げませんが
ご活躍されていると思います。これで宜しいですね。では
309名無し行進曲:2005/06/17(金) 20:33:09 ID:jIYSx0RY
>>304 >>308
かみあっていないね。
論理が支離滅裂。
310名無し行進曲:2005/06/17(金) 20:41:47 ID:YT35Rwul
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ワカッテナイヨ、308サン…
311名無し行進曲:2005/06/17(金) 21:56:34 ID:qQ09fGL+
そのオケ奏者の方が言ったという「吹奏楽にはちょうどいい楽器」という
表現も鼻持ちならないけど、専門分野じゃないのによくああいうことを
ヌケヌケと語る人物像って。
学生時代に・・ってことは今は社会人?うそでしょ?しんじられん
312名無し行進曲:2005/06/17(金) 22:09:34 ID:H4ti1gTM
>>306
>それに最初、左手と右手のカップのサイズを変えて作ったのにはパールなりの
>理由があったわけだろ?

まぁ、その理由ってのがそもそもギミックだったということなんじゃない?
そうでないなら、どうしてそういう設計をしたのか、その利点は何なのか、買い手が
納得できるように説明するのがマーケッティングってもんだ。
パールはそれすらやっていたように見えない。

そういう意味で、アホメーカーという点には同意。
313名無し行進曲:2005/06/17(金) 22:11:39 ID:H4ti1gTM
>>311
まあええやん。悪意は無さそうだし。
単にあまり頭が良くないということで。
314305:2005/06/17(金) 22:19:29 ID:YKfBpzoe
>>308(299)をきっかけにディスカッションしたら、荒れるだけです。
てかお前が叩かれるだけ。

>>307 ツッコミが空振りに終わると非常に虚しいよ…。
315名無し行進曲:2005/06/17(金) 22:56:51 ID:5XfTAVeS
ま、ええやん。
終了。
316名無し行進曲:2005/06/17(金) 23:40:01 ID:0PVaBPbO
これだからフルートの連中って嫌い。
糞野郎ども。
317名無し行進曲:2005/06/18(土) 14:36:38 ID:EQA5uikD
>>316
なぁんだ、結局は逆ギレで終了かい。
318名無し@ローカルルール改正議論中:2005/06/18(土) 14:49:47 ID:Qp1cDK1L
ベイカーってヤマハのベーカーモデルってあるけど、実際使っていたのはパウエル
って話だが、それってどうなの?本との話?
319名無し行進曲:2005/06/18(土) 16:00:30 ID:EQA5uikD
ベイカーモデルは、ヤマハがベイカー氏と相談しながら作ったいかにもアメリカ〜ンな
モデルっていうことで、ヤマハの広告でもベイカー氏がいつもヤマハの笛を使っていた
とは特に言ってないよ。
320名無し行進曲:2005/06/18(土) 17:00:27 ID:Rzhkq/C7
トーンホールの大きさは、足部管に向かって大きくなっていくし
カップの大きさは足部管はよりでかい。胴部管の中でも右手部と
左手部は管に空いている穴の大きさが違うのだから、理屈から言えば
胴の中でもカップの大きさが違うのがあっていると思う。
ただ、操作管や外見コストなどで、妥協的に全部同じにしているのだろう。

だから、これを変えているのは相当妥協のないモデルと見ていい?

トーンホール自体の大きさだけど、たいていのメーカーは段階的に
大きくしているようだけど(左手→右手→足)ヘインズは無段階
(1ホールごと)に変えていた。これはさすがだと思った。その効果は
あるのか無いのか解らないが、妥協なしというのはコレなのかと思った。
カップは同じ大きさだけどね。裏から見て段階的にカップにかかる
トーンホールのふちが移動していたので「おおっ」て思ったよ。

321名無し行進曲:2005/06/18(土) 19:00:06 ID:HZedZebV
>>306
タンポは小さくなるとあわせにくくなるよ。
足部と左手じゃ左手のほうが全然むずかしい。
322名無し行進曲:2005/06/18(土) 21:59:47 ID:UkWY5F9D
カップの大きさが変わると・・・

1.タンポ(フェルト)の大きさが変わる。
2.カップの中の台紙の大きさが変わる。
3.アームの形状が変わる。
4.皿合わせのための冶具の形状が変わる。
5.プレスの型が変わる。
6.上記1〜5までのものを作るための型が変わるし変える手間もかかるし
 保管・管理の手間も増える。

これだけあると時間的にも金銭的にも結構なコストとなって跳ね返ってくるよ。
パールみたいに生産量が多ければなおさら。
今現在、全国的に品薄なパールにとってこれは痛いと思う。
323名無し行進曲:2005/06/18(土) 22:11:06 ID:C3ycLHEJ
>>322
まさにそういうことだな。
324名無し行進曲:2005/06/18(土) 23:48:24 ID:JRWYna+w
>>322
だからそんなものはもう作ってあるって言ってるんだよ。
日本語ワカッテル?
325名無し行進曲:2005/06/18(土) 23:51:24 ID:JRWYna+w
>>321
キミがタンポ合わせのできる人かどうかしらないけど
オレの経験では大きい方が小さいのに比べると
手間がかかるんだけどな。
実際やってみればわかるんだけどね・・・。

ま、技術がないとそう思うのかもね。
そこは追及しないことにしとくわ。
326322:2005/06/19(日) 00:16:04 ID:wmHpGgmd
>324
だからそれらは使っていくうちに
何度も作り直したり仕立て直したりしなきゃいけないいけないものなんだよ。
日本語ワカッテル?
327名無し行進曲:2005/06/19(日) 01:01:20 ID:8QYAUeU8
エス以外は、足部管はジャストその音で、上にいくほど下に影響あるのでは?。トリル、チス、親指キィーなどシビアではないですか?。右手は左手次第のような気がしますが?。
328名無し行進曲:2005/06/19(日) 01:22:50 ID:OOi7HbVX
楽器の限界を感じて、上のランクの楽器に買い替えたら
楽器じゃなくて自分の限界だとわかったよヽ(´ー`)ノ
329名無し行進曲:2005/06/19(日) 01:34:18 ID:O+oli/Ji
>>325
リペアかなんかやってるんですか?
アンタがどれくらい技術があるのかしらんが
小さいほうがあわせにくいのは確かだぞ。
何社かメーカーの人に聞いたからこれは確かだと思う。

正確に言えばトーンホールが小さいほどあわせにくいと
いったほうがいいらしいが。
330名無し行進曲:2005/06/19(日) 05:07:01 ID:j2/qsfo6
なんでこのスレはいつもJRWYna+wみたいなやつがいるんだろ。
なんか可哀相だな。ろくな友達いないんだろ。
331名無し行進曲:2005/06/19(日) 05:11:29 ID:ekfCdM+L
>>329
俺が信頼しているリペアマンの方々は、笛がしっかり作られていさえすれば(特に
煙突の平坦さとメカのアライメントの正確さ)、音孔サイズも、カップサイズも、
パッド合わせの段階ではそれほど難易に影響しないと言っていたが。

ただし、音孔サイズに対してキーカップが小さいと、ストリンギング段階でのメカの
アライメントは、当然よりシビアになると。
332名無し行進曲:2005/06/19(日) 05:15:03 ID:ekfCdM+L
ところで、ミヤザワは7月1日に、いったい何をアナウンスするんだ? ↓

http://miyazawa.com/
333名無し行進曲:2005/06/19(日) 08:06:47 ID:j2/qsfo6
>>332
気になるな。こんだけもったいぶってるってことは、大ニュースなんだろ。

新システムかな?
334名無し行進曲:2005/06/19(日) 08:55:29 ID:R5P8I76D
上から下まで全機種にストロビンガーを採用するとかじゃねーの。
携帯からなんでリンク先は見れんが。
335名無し行進曲:2005/06/19(日) 10:14:26 ID:UF0NlRIm
336名無し行進曲:2005/06/19(日) 10:41:58 ID:nqOBoggT
>>329
> 小さいほうがあわせにくいのは確かだぞ。
何社かメーカーの人に聞いたからこれは確かだと思う

自分ではできないくせにメーカーの意見だけは鵜呑みか。
それで確かなんて良く言えるな。
シアワセだね。いい客だあ。
ついでにそのメーカーもたいした技術ないのか
楽器の造りがだめなのかってところだな。

>>331さんのおっしゃることをよく読みなよ。
337名無し行進曲:2005/06/19(日) 10:45:49 ID:nqOBoggT
>>335
ワロタ。 是非買ってみて欲しい。
338名無し行進曲:2005/06/19(日) 10:48:35 ID:nqOBoggT
>>332
会社潰すんじゃねえ?
339名無し行進曲:2005/06/19(日) 13:23:29 ID:ekfCdM+L
>>335
綴りが痛すぎ。(w
340名無し行進曲:2005/06/19(日) 16:43:25 ID:zKVO2a0f
すいません、質問です。

オーバーホール時にシリコンパッドにするといくらくらいかかるもんなんですか?
それと、やってくれるお店どこかありますか?
341名無し行進曲:2005/06/19(日) 22:53:58 ID:FzgVg2A4
336って325かなぁ?
342名無し行進曲:2005/06/19(日) 23:23:05 ID:kkwIPw/A
パイパーズにタンポの特集記事が載ってましたね。
どなたかあれを読んだ感想を聞かせてください。
343名無し行進曲:2005/06/19(日) 23:24:48 ID:K8vffHbI
>>341
だろ。キモブタだな。
344名無し行進曲:2005/06/19(日) 23:24:54 ID:IvxX9KnQ
N響アワーにエイミーバイノン出演してたね。
345名無し行進曲:2005/06/19(日) 23:50:20 ID:IvxX9KnQ
高木綾子出演中
芸術劇場
346名無し行進曲:2005/06/20(月) 00:00:58 ID:gnqkJ78l
話がずれているようだが、右手と左手で同じカップと違うカップで音はどう違うのよ?
比較したことある人いるの?
国産でも、大手は同じ、零細は違うみたいに思える。
347名無し行進曲:2005/06/20(月) 00:21:20 ID:huI2GMmY
>>346
音は違わないと思うよ、おそらく。自分の愛器のメーカーでは
確認済み。どこのメーカーかは言わないけど。

だがしかし、オレはそういう所にコスト(手間)をかける姿勢は評価
するんだがね。
Yアームよりポイントアームのほうがかっこいいでしょ?同じ仕様だったら
どっちを選ぶ?
348名無し行進曲:2005/06/20(月) 00:55:24 ID:OUXrWgcs
>344
バイノンはアルタス使ってるんですね。
金じゃないけど、ふくよかでいい音だと思いました。
349名無し行進曲:2005/06/20(月) 01:47:06 ID:huI2GMmY
金じゃなくともいい音はするんだよ。
350名無し行進曲:2005/06/20(月) 06:50:11 ID:F0eo79us
既出だったらスマソ。
ムラマツのSRを買おうと思っているのだが、
モデルチェンジ後のSRの評判は以前と比べてどうなんだろうか?
351名無し行進曲:2005/06/20(月) 08:46:04 ID:OBf35C0U
紙合わせの頃のムラマツSRが好きだな。
352名無し行進曲:2005/06/20(月) 10:09:19 ID:huI2GMmY
ネジなしがいいね。
353名無し行進曲:2005/06/20(月) 10:39:07 ID:EPeVKBJ3
>>350
今でも頼めば調節ネジ無しで作ってくれるはず。
ただし、在庫品を買うのでない場合、SRはいまだに納期1〜2年はかかるんじゃないか?
354名無し行進曲:2005/06/20(月) 13:00:34 ID:huI2GMmY
おいおい、ほんとか?ただでさえ作りたくないSR、そんなめんどうな
注文受けるはずが無い。もう、あのメーカーは終わってるのよ。

物作りの魂を忘れた保身メーカーなのさ。
355名無し行進曲:2005/06/20(月) 13:14:52 ID:olgTmvrI
それでも買う人がいるから魂なしでもやってられるんだね。
いつまでそんな天下が続けられるんだろ?
356名無し行進曲:2005/06/20(月) 17:16:07 ID:NXCoFlDy
>>340
答えになってないけど
シリコンパッドなんかやめときな。
357名無し行進曲:2005/06/20(月) 19:59:25 ID:8bNMevti
>>348
頭部管は他メーカーですけどね☆
358名無し@ローカルルール改正議論中:2005/06/20(月) 20:12:17 ID:kco3hD/z
バイノンは改造ロットは最近は使ってないの?もっぱらアルタスのみ?
もちろん、頭部管はアレでしょ
359名無し行進曲:2005/06/20(月) 20:14:21 ID:oZcssoUM
>>358
アレってなーに?ラファン?
360名無し@ローカルルール改正議論中:2005/06/20(月) 21:05:01 ID:kco3hD/z
ですです
361名無し行進曲:2005/06/20(月) 21:41:53 ID:oZcssoUM
>>360
ありがとう。そっか。アルタスにラファンって言う手もあるのか。
362名無し行進曲:2005/06/20(月) 22:40:21 ID:1EI8qH0e
>>354
>ただでさえ作りたくないSR、そんなめんどうな注文受けるはずが無い。

所沢工場の知人に問い合わせたが、やってくれるよ。ただし(相当な)料金追加に
なると思われ。具体的金額は訊いてない。むろん、そこまでしてSRを買う意味が
あるかどうかは、別問題だけどな。

俺も個人的には、ムラマツSRクラスなら、他に良い楽器がいくらでもあると思う。
363名無し行進曲:2005/06/20(月) 23:24:30 ID:lzDMgY+g
>>362
そういうことだよな。
ネジ無しじゃなきゃだめとか、カップの大きさがどうのこうのっていう問題じゃないよな。楽器って。
364名無し行進曲:2005/06/20(月) 23:30:47 ID:XYMObn44
うーんいい音なればそうなんだが。
ただムラマツの場合はそうでないかもしれない。
明らかの路線を変更してますな。
365名無し行進曲:2005/06/20(月) 23:30:48 ID:gnqkJ78l
知らなかったのだが、今のSRってネジ付+例のパッド?

昔、同名で出ていたのとは別の楽器なのか。
366名無し行進曲:2005/06/21(火) 00:13:46 ID:cO1mGp09
>>363
いやいやそういうモンだと思うぞ。
こだわりのない楽器なんぞいらん。
367名無し行進曲:2005/06/21(火) 00:29:55 ID:zAFu68hF
>366
じゃ今のムラマツはまったくだめだねw
368名無し行進曲:2005/06/21(火) 02:02:14 ID:lfRNINAT
ちょっとまえの某銀座楽器店でM松の展示、やってたが、SRだけない.....
なんで?と聞くと、どこぞに貸し出し中だと。

ふざけんな。

もっとも初心者用の楽器を金やプラチナで作ってしまうメーカーには
ハンダ付けは難しいんだろうな。
大昔、ハンダ付けは取れます、と公言してたっけ。
369名無し行進曲:2005/06/21(火) 02:20:26 ID:22uPpDHx
>>368
私は昔、某大手の新品が3年でハンダの所で4回取れてから村松にした。
友達は私とは違う某大手だったけどGisキィ折れて村松にした。
今後村松からチェンジするとしたらヤマハかパールにするつもり。
某大手はここではとても評判いいけど私は完全にトラウマ状態。
いくら音が良くても長期入院を繰り返されたら(ry
370名無し行進曲:2005/06/21(火) 04:29:00 ID:/oJBhoDO
ここはヘタレの大手たたきばかり目立つよね
371名無し行進曲:2005/06/21(火) 05:21:49 ID:peGOxhFb
>>366
楽器の価値にばかりこだわって、誰も感動させれない2ちゃんねらーなんてこっちから願い下げだ!
372名無し行進曲:2005/06/21(火) 08:51:35 ID:E2Dh0kTU
>>365
ま、そう言っていいだろね。

んで、それを言い始めたら、今のムラマツは24Kゴールドもプラチナも、
デフォルトは「引き上げ・ねじ付・グミ入り新パッド」だ。

ほんと、今のムラマツはどこかヘン!
373名無し行進曲:2005/06/21(火) 11:10:31 ID:oGFlzfwc
Mのサマーフェアの案内が来たけど変なアンケートが入ってたよ。
正直に書きたいところだけど、住所氏名要記入だから無理ぽ・・・。
リペア、どうにかしてくれ。

昔のSR吹いてるけど、次回のタンポ交換で以前のものに替えてもらおうと固く決心しています。
新パッド、確かに悪くはないとは思うんだけど繊細さが全く引き出せない。
自分の技量の所為もあるだろうけどそれにしても鳴りすぎ。有体に言うと下品すぎ。
374名無し行進曲:2005/06/21(火) 12:20:03 ID:Lc85fgu4
>373
ユーザーなら住所氏名をと書いてクレームは言うべきだよ。
ましてプロならそれだけの責任があると思う。
375名無し行進曲:2005/06/21(火) 12:37:19 ID:akc0l+9D
スレ違いかも知れないけど、質問させてください。木管のピッコロかフルートやってて、
グラナディラに対するアレルギーになってしまった人いますか?

どうも最近、木管を吹くと下唇の頭部管に当たる部分が荒れる。アレルギーなのかな。
これ以上悪化させないために、なにか対策ありますか?
376名無し行進曲:2005/06/21(火) 12:44:21 ID:DOKJhiHe
>>373
>それにしても鳴りすぎ。有体に言うと下品すぎ。

容易にガンガン鳴らせて、かつ下品にならず音色の変化や繊細さを引き出す自由度も高い笛。
そんな笛は作れないのか... それに迫っているのは、どこのブランド?
377名無し行進曲:2005/06/21(火) 13:00:50 ID:6frG6oIR
>>373
鳴り過ぎ?
ええやん! 
音質が悪いなら問題だが、鳴るのはいいじゃないか。

378名無し行進曲:2005/06/21(火) 13:04:42 ID:pNWm2R6g
>>377
んー、俺は373氏の言いたいこと、よく分かる。
良く鳴るけど平板、みたいな...
379名無し行進曲:2005/06/21(火) 13:07:49 ID:lfRNINAT
音量と音質ってこちらを取るとあちらが...見たいなところがあるんよ。
でかい音してるけど汚い、とか、いい音してるのにか細いとか。

380名無し行進曲:2005/06/21(火) 13:43:42 ID:cVYIC0Fw
ムラマツも、ゴールウェイモデル、シュルツモデル、オールドモデルなど
作りわけすればいいのにね。
381名無し行進曲:2005/06/21(火) 14:19:57 ID:kOtkrQMv
>>366
んったくその通りね!

>>371
バカはどうでもいいの。ね。

>>373
以前のタンポの方がオレもいいと思います。
382名無し行進曲:2005/06/21(火) 14:20:54 ID:kOtkrQMv
>>375
それはどのメーカーのふえですか?
ホントにグレナディラなの?
383名無し行進曲:2005/06/21(火) 14:23:09 ID:kOtkrQMv
Mでハンダが取れるといえばオレの昔のDNも
本体についてるリングがハンダが取れたのか
知らないうちにずれてたことあったな。
買って2年目で。
384375:2005/06/21(火) 15:18:02 ID:pNWm2R6g
>>382
パウエルの木管笛。もちろん、ほんとにグレナディラです。
385名無し@ローカルルール改正議論中:2005/06/21(火) 16:02:35 ID:uy6S8opc
>>375
ジャック・ゾーンみたいに、リップの下唇があたるところにシルバーのプレート
付ければ良いんじゃないの?
386名無し行進曲:2005/06/21(火) 17:54:30 ID:9UQKaAtc
>383

僕のはそのまた昔のスタンダードでしたがやはり1〜2年でリングがはずれて
某新宿のショップに持って行ったら、直すと他のハンダが取れるから直せない
と言われ、一応クレームのつもりだったので、食い下がったら、音に影響ない
からこのままでいいでしょ、って。
387名無し行進曲:2005/06/21(火) 18:17:53 ID:QfLqv/w5
>>375
総合スレで以前ニッケルアレルギーでリッププレートにマニキュアの上に塗る
コート剤を塗ってる話を書いていた人がいたけど…。
金属管だと出ないかどうか、しばらく試してみては?リップクリームなどに荒れ
てるとかはないですか?

私は昔M社の管体14Kを吹いていたとき、アレルギーじゃないけど吹くたびに下唇
の下が黒っぽい汚れがついていた。顎ヒゲみたいになっちゃうの。銀じゃならな
いのに何でだろう。スズでも混ざってるのかな?と思ってた。
388名無し行進曲:2005/06/21(火) 18:32:16 ID:lfRNINAT
ニッケルが入ってるんだよ。
389名無し行進曲:2005/06/21(火) 18:39:52 ID:QfLqv/w5
なるほど。私も軽いニッケルアレルギーなのかな。
最初の楽器は洋銀銀メッキだったから分からなかったのか。
390名無し行進曲:2005/06/21(火) 19:32:41 ID:8pSy2Orq
>>387
私もM社の洋銀笛吹いてたら下唇の下が黒くなった!
みんなに笑われてたっけなぁ。
今もM社使ってるけど滑り止め貼ってるから免れてます。

>>375
木製はピッコロしか吹いたことないけど、
グラナディラはなかったけど、黒檀は最初ちょっと荒れた。
今は慣れたから大丈夫。
心配なら滑り止め貼ってみては?
391名無し行進曲:2005/06/21(火) 20:29:08 ID:v7qYDqr7
>>390 滑り止めって切手?
392名無し行進曲:2005/06/21(火) 22:02:35 ID:fY0w6D1G
>>390
私は市販の使ってますが。
でも使い切ったら医療用の紙テープにしようと思ってます。
切手は試したことありません。
393名無し行進曲:2005/06/21(火) 22:05:10 ID:rh1fwez6
>>373
ほめてるの?けなしてるの?
以前のタンポが良い?
耳悪そー
394名無し行進曲:2005/06/21(火) 22:22:38 ID:lfRNINAT
フェルトを使ったタンポがいいよ。ただ、きちんと調節できる
技術者が少なすぎる。あと何年かしたらいなくなってしまうんでは?

あと10年もしたらこの業界、どうなってるんだろう.....
395名無し行進曲:2005/06/21(火) 22:29:25 ID:6frG6oIR
>>390
化粧と反応してますな

リッププレートにマニキュア塗ったりしてる人や、紙貼ってる人とかいますね
396名無し行進曲:2005/06/21(火) 22:55:05 ID:E8kWesCs
リッププレートに彫刻とかは?
397名無し行進曲:2005/06/21(火) 23:01:34 ID:/BOHEjZ0
話ぶった切りスマソ。
10年モノの14Kがそろそろ汚くなってきたので、
オーバーホールがてらメッキをかけ直そうかと。
18Kか24Kにしようと思ってる訳だが、14Kにメッキかけたら具体的にどうなんだろ?
管体18Kも24Kも音色よくて吹きやすかったから考え中な訳ですが。
398名無し行進曲:2005/06/21(火) 23:17:25 ID:Lc85fgu4
>397
楽器のメッキってどうなんだろう?
私は無垢のが好きだから、銀メッキでさえ嫌です
399名無し行進曲:2005/06/21(火) 23:19:44 ID:LA/LGkmO
ストロビンガーも村松の新パッドも、単に穴を塞ぐだけでなく、
振動の伝達をよくするという意味があるんじゃないですか?
新しいパッドはダイレクトに振動を伝えるけど、
フェルトのタンポは振動を幾分なりとも吸収するよね。
あれを「柔らかい音」と言うのは、実は違うんじゃないかと。。
パウエルなんかも、フェルトのタンポだった頃より
今は歌口のカットがわずかながら控えめになってるように
感じるんですが、(ボストンは特に)
これは、ストロビンガーによって鳴りの効率が上がり、
以前のような息の入り方の過激な頭部管は必要なくなった
ことによるのかなと思っています。
400名無し行進曲:2005/06/22(水) 00:07:14 ID:bKjzZr7f
>>399
業界の方ですか?どうも。
その発想ならオールドの笛にストロビンガーをつけると効果が上がるということですな。
ちなみにパウエルの歌口のカットが以前より控えめとはどういう部分を
いっておられるのか、どうぞ詳細を願います。
401名無し行進曲:2005/06/22(水) 00:31:12 ID:qEwE0VXq
誰か今日のパールのコンサート行った人いない?
どこかのメーカの真似して、外タレ連れてくればいいってものではない。
2流が10人より、一流が3人のがいいと思ったりする。
402名無し行進曲:2005/06/22(水) 02:22:57 ID:IL8QyVRM
オレもムラマツだけど、タンポはサンキョウの入れてます。理論的なことは知らないけど、
フェルトのほうが音が好きなんですよね。それでそもそも充分過ぎるくらい鳴るし、反応だって問題ないし。
403名無し行進曲:2005/06/22(水) 05:27:48 ID:LAhEYa19
>>401
一流と二流の区別をどこでつけているのか具体的にお願いします。
404名無し行進曲:2005/06/22(水) 17:24:42 ID:3sl2uvK7
一流の人は他人のことを二流だなんていわない
405375:2005/06/22(水) 17:27:48 ID:xMuBT262
>>387

金属管(銀)の笛では出ないです。リップクリーム等は使ってません。木管笛には、
ときどきアーモンドオイル(スキンケア用)を塗るので、それが原因でないか確認
しようと思います。

マニキュアコート等をリップ部分に塗るのは、グレナディラの木地を傷めてしまいそう
なので躊躇します。
406名無し行進曲:2005/06/22(水) 18:39:34 ID:F3C41CD4
>>397
オーバーホール中に手磨きしてもらえば、それだけでピカピカに戻るよ。
そもそも、14Kでもくすんで来たりするのか?それともメカは銀製ってこと?
いずれにせよ、俺ならメッキなんて絶対しないな。せっかく14Kなのに、もったいない。
俺も398と同じで、銀に銀メッキしてあるのも嫌い。
それと、オーバーホールのときは、絶対にバフを使ってくれるなとハッキリ
言っておいたほうがいいよ。
407名無し行進曲:2005/06/22(水) 19:54:07 ID:3AQm7vGN
>>398 >>406
管体14Kでメカが銀。見てくれ悪いから、と師匠が総メッキでオーダーした楽器です。
こんな感じで元々メッキかかってるんで、はげてるのかなーと思った次第。
オーバーホールの時に磨いて綺麗にしてくれるなら、これ以上何もしない方がいいみたいですね。

ご親切なアドバイス、マジさんくすですm(__)m
408名無し行進曲:2005/06/22(水) 20:04:23 ID:3AQm7vGN
書き忘れ。
かなり凄腕のリペアマンに任せてるので、バフかけられる事はなさそうです。
とりあえずコンクール終わったらオーバーホール出してきます。
連投スマソ
409名無し行進曲:2005/06/22(水) 20:24:31 ID:IWtX7Gjc
>>408
かなりスゴイリペアマンとやらを教えてくれ。
410名無し行進曲:2005/06/22(水) 21:01:23 ID:3AQm7vGN
一言では言い表せない。
とにかくこだわりが凄くて、正に職人。匠の技。
笛リペアが主で、自分で反射板だとか色々パーツも作っちゃって、これまた装着すると鳴りが良くなる。
漏れの地元じゃ、そこ以外に出さないと言い切る人間多数。

ちょっとしたバランス調整なら(もちろんその場ですぐ出来る限りの範囲)無料でやってくれるのも魅力。
これだけでも全く吹奏感変わるから、有り難い事この上なし。
411名無し行進曲:2005/06/22(水) 21:10:20 ID:yg4W+pHf
ミヤザワってよくないんですか?
412名無し行進曲:2005/06/22(水) 21:13:13 ID:3AQm7vGN
ミヤザワです。銀はわかんないけど、良くも悪くもない感じ。
銀も金もサンキョウが一番好き。
413名無し行進曲:2005/06/22(水) 22:08:49 ID:EZYGLXsv
ヤマハの221Uって定価いくらですか??
414名無し行進曲:2005/06/22(水) 22:39:53 ID:EZYGLXsv
>>413
221→211の間違いι
415名無し行進曲:2005/06/22(水) 23:12:19 ID:dOOFeNGW
>>411
同じくミヤザワ。
今まで吹いた笛の中ではパウエルの次に相性が良かった。
良い悪い以前に好みと相性の問題かと…
416名無し行進曲:2005/06/23(木) 00:04:01 ID:F3C41CD4
>>407
>管体14Kでメカが銀。見てくれ悪いから、と師匠が総メッキでオーダーした楽器です。

ああ、元からメッキの楽器なんだ。それなら、ほんとに剥げてきてるのかもな。
その凄腕リペアマンと相談するのがいいよ。
417名無し行進曲:2005/06/23(木) 00:41:17 ID:92SYPmgp
>>410
N県のY氏かな?
418名無し行進曲:2005/06/23(木) 01:12:04 ID:+Hkhrr8l
>417
N県のY沢さん嫌い.知ったかぶりするカタリンだから。

一流と二流の違い?
ゴールウェイは一流だけど、パールが連れて来る外タレは知らない人ばかり。
ミヤザワの共産圏オケのフルート奏者も同じ。ダレだお前?
419名無し行進曲:2005/06/23(木) 01:18:25 ID:HU7tvPOa
N県のYaさんのfirst name教えてくれない?
420名無し行進曲:2005/06/23(木) 06:40:26 ID:6Oh9BP9a
>>418
知名度高い=一流ってわけね。
421名無し行進曲:2005/06/23(木) 07:55:52 ID:De08YwFp
>>418
ゴールウェイは一流だけど、パールが連れて来る外タレは知らない人ばかり。
ミヤザワの共産圏オケのフルート奏者も同じ。ダレだお前?

知らないって、そら、おぬしが無知なだけなんじゃない?そりゃ、ゴールウェイなんか
笛吹きでなくても(クラシック聴かない人でも)知ってる超セレブだけど、それ以外は
二流っていうのはちとひどいな。ミヤザワの Zoltan Gyongyossy(ハンガリー)なんか、
俺は好きだけどねぇ。
422名無し行進曲:2005/06/23(木) 08:14:19 ID:De08YwFp
423名無し行進曲:2005/06/23(木) 08:41:06 ID:HCz5D6A9
>>416
もう一回じっくり相談してみます。30マソくらいかかるらしいしorz

>>417
全然ちゃいますがな
424名無し行進曲:2005/06/23(木) 08:51:48 ID:De08YwFp
>>423
個人的には、ゴールド管に銀メカの笛も、決して見てくれが悪いとは思わない。
師匠には悪いが、俺なら絶対メッキはかけなかったと思うな。メッキは、ご覧のとおり
必ずいつか剥げてくるわけで、そうなったら却って金がかかるし。

30万もかかるのなら、ここらで思い切って買い換えてしまうという手もあると思う。
425名無し行進曲:2005/06/23(木) 12:19:23 ID:E2laEt8B
N県のYaさんの地元にはまともな笛吹きはほとんどいませんね。
あるめんYaさんが気の毒なほどです。

ま、リペアマンがカタリンだろうがどうでもいいんじゃないですか?
ちゃんとお仕事さえしてくれれば。
そういう点ではYaさんのリペアはいい水準いってると思いますけどね、
水晶は買う気全くないけど。
426名無し行進曲:2005/06/23(木) 13:10:27 ID:De08YwFp
んで、Yさんの顧客は地元周辺だけなのかな。首都圏にもカスタマーは居るんだろうか。
427名無し行進曲:2005/06/23(木) 13:13:03 ID:LCy7TxRN
Yさんのお客は首都圏にもけっこういますよ。
428名無し行進曲:2005/06/23(木) 19:24:13 ID:HU7tvPOa
>>422 あんがと。
429名無し行進曲:2005/06/23(木) 19:48:37 ID:HCz5D6A9
>>424
いや〜…買い替える金ないよ(ノ_・。)
個人的に金好きなんで…
ミヤザワだから下取りめちゃ安いしorz

これならサンキョウの総14K無理して買っときゃよかった。
めちゃ鳴る楽器だったんだよな…(知人のオケプレイヤーが300マソで譲ってくれる話があったのね)
430名無し行進曲:2005/06/23(木) 22:32:25 ID:SJgEb/cB
>>429
http://www.yamano-music.com/docs/hard/flutesalon/used01.html
http://www.dolce.co.jp/products/used/index.html#fl
予算300万なら、中古で総14Kも探せばありそう。総9Kならもうちょっと安いん
じゃ。

私は昔はM社の管体14Kキー銀金メッキ使ってたけど、ニッケルアレルギーは出
たけど(苦笑)メッキはげたりしなかったなぁ。3年落ちの中古6年吹いた。
今は総銀。アレルギーも無いし、素材のせいか黒くもならないいい楽器。多分、
もう金は吹かないな。
431名無し行進曲:2005/06/23(木) 22:52:06 ID:G3D8bFMT
430さん

429さんは、今、軍資金がない。と書いてあるじゃない。
432名無し行進曲:2005/06/23(木) 23:22:50 ID:SJgEb/cB
ごめん。300マンなら、ということかと思った。
433名無し行進曲:2005/06/24(金) 00:00:58 ID:dwgJWwSQ
>>393
キミの耳が悪い。
ある意味そうういう耳はシアワセだね。

安っぽくて・・・。
434名無し行進曲:2005/06/24(金) 00:12:34 ID:vbh61T8F
>>400
ストロビンガーは、カップの底辺を平らにするために樹脂を流し込む
らしいんですが、(スタビライザーって言うのかな?)
ロットなどのオールドフレンチ系のカップは薄いので、
ストロビンガーを入れるには、必要な深さを確保できないのだそうです。
また、古い楽器はたいていガタがあるわけで、
それだとストロビンガーのような硬めのパッドはすいてしまって、
性能を充分には発揮できないんだとか。
難しいものですね。

頭部管についてですが、名器といわれる7000番台のパウエルは、
油断すると「ビャーッ」という感じの息の入り方でしたが、
ストロビンガーが標準装備になってしばらくしてから、
息の入り方が少しタイトになりましたよね。
この頃、かなりのヴィンテージユーザーがボストンに流れた
ようですが、胴体がストロビンガーによって響くようになったので、
いい意味でコンパクトに鳴るボストンとの相性が
以前よりずっとよくなったんじゃないでしょうか?
(かなり主観的な書き方ですみません)
少なくとも、個人的にはそのように思っています。

435名無し行進曲:2005/06/24(金) 00:50:50 ID:SYPnBkAk
>434
ストロビンガーはパッドは合ってないのが普通、が元々の発想。
ちょっと強めに押さえれば鳴る。

ハードユーザー相手だとスキンがある日突然切れる、という事故が結構起きてるらしいぜ。
436名無し行進曲:2005/06/24(金) 06:43:11 ID:HCTvM5hs
どなたか、M松の新パッドの構造をかいつまんで解説してくれませんか。
普通のフェルトパッドと、どこが違うんでしょうか。
M松のサイトには何の説明もないし、ググっても、何も出てこないです。
437名無し行進曲:2005/06/24(金) 13:40:07 ID:KxFXAzXj
ストロビンガーからクレームがついて詳しい説明を引っ込めたらしい。
438436:2005/06/24(金) 13:49:58 ID:HCTvM5hs
>>437
ふむ。じゃあ、実はストロビンガーとかなり似てるってことですか?
下手をするとパテント侵害と取られかねないくらい?
でも、それなら説明を引っ込めたって相手は納得しませんよね。
439名無し行進曲:2005/06/24(金) 14:09:12 ID:KxFXAzXj
ストロビンガーが商品化するにあたってM松のニューパッドの考えを試作
したと。つまりそういう考えはうちのアイデアだというのだそうだ。

ストロビンガーとは構造は違うのだけどね。
パテント独占のアメリカ流発想は嫌いだ。日本人なら職人技のフェルトパッドが
一番いいよ。パッド職人をちゃんと育てて欲しい、とM松にいっても無理な話か。
440436:2005/06/24(金) 15:08:26 ID:HCTvM5hs
>>439
>つまりそういう考えはうちのアイデアだというのだそうだ。

ふむふむ。しかしそれだったら、何でクレームされて引っ込めちゃうんでしょうね。
そういう経緯があるのなら、少なくともM松パッドと似た部分については、
ストロビンガーのパテントのほうが無効になるわけで、堂々としていればいいのに。

>ストロビンガーとは構造は違うのだけどね。

そこが知りたいです。どう違うんですか?
ストロビンガーは、バラした実物も見たことあります。
441名無し行進曲:2005/06/24(金) 15:11:34 ID:NvPuXRbO
ストロビンガーパッドは実に硬いパッドだね。
ムラマツの新パッドはストロビンガーよりは柔軟だけど、
スラーを演奏する時の感触は従来からのフェルトパッドの方が快適だね。
きちんと熟練された職人によって調整されていれば、
フェルトパッドで出すフルートの音色が一番フルートらしい感じだよ。
442名無し行進曲:2005/06/24(金) 21:01:39 ID:eC8jOz/3
うーん・・・
フルートらしいってどんな感じ?
443436:2005/06/24(金) 22:05:13 ID:HCTvM5hs
できれば、ストロビンガーとM松新パッドの構造の違いを教えてほしいんですが。
444名無し行進曲:2005/06/25(土) 00:34:58 ID:DCQqZ1UH
パウエルってストロビンがーの音が結構特徴として出てたのかな?
9000番台を吹いていたけど、明らかにビンビン響いた。これって
パウエルの鳴りかみたいに思ってしまったのですが、パッドのせいか?
ドルチェ楽器がやっているストロビンガ適用をしたら、今のフルートの
音がやっぱりアメリカンっぽくなるのだろうか?今はパール。
445名無し行進曲:2005/06/25(土) 10:59:02 ID:DCQqZ1UH
ちなみに頭部管はヴィンテージだったよ。
446名無し行進曲:2005/06/25(土) 11:04:53 ID:jBE7vbKj
ノマタフルートってどうですか?
誰か吹いたことある人います?
金の笛が凄く安い(他と比べて)んでお金溜まったら買ってみようか〜なんて。
447名無し行進曲:2005/06/25(土) 11:40:18 ID:7qTiqvks
>>446
金額だけみて買うのだけはやめとけ。
448名無し行進曲:2005/06/25(土) 12:15:43 ID:uSoHFX9q
15万以下で買うなら、どこの何がいいでしょうか。
教えて下さい。
449名無し行進曲:2005/06/25(土) 12:16:25 ID:ncz+27HC
>>434 >>444
う〜ん、その手の話は、同じ製作年代の同じ機種で、普通のパッドとストロビンガーを
入れた笛を同じ頭部管で吹き比べないと、結局は何も結論でないと思うよ。皆の言う
とおり、例えば同じメーカーの同じ名前の頭部管でも、カットは刻々と変わっていって
るわけで、製作年代による(あるいはメーカー間の)笛の音の違いが、どこまでパッド
の差によるのかという議論は、パッド以外の条件を揃えて比較しない限り、所詮は
すべて推測に過ぎないと思う。

>>436
このスレの住人も(おいらも含め)じつは詳しいことは誰も知らないんじゃないの?
450名無し行進曲:2005/06/25(土) 13:05:31 ID:ncz+27HC
>>448
個人的にはアルタス807・907あたりかなー、お奨めは。
とにかく、予算内の笛を出しているブランドは、全部試奏してみれ。
451名無し行進曲:2005/06/25(土) 13:07:43 ID:sVZpztXI
M松のニューパットののったカタログがうちにあったんだが.....。
詳しい構造がでていた。後で探してみるよ。

たしか、カップの中に金属製(アルミ)のドーナッツ状の座金が入っていて、
それが湿気で腐食するんで真鍮に変わったんじゃなかったか?
アルミが腐食するとブクブクに膨らんでしまうんよ。
452名無し行進曲:2005/06/26(日) 00:45:17 ID:IvJedD5q
>450
私も907勧めるな。頭部管は958だし。
作りも丁寧でいいと思う。
453名無し行進曲:2005/06/26(日) 07:52:47 ID:o30Jddor
ソルダードとドローンって、やっぱり金があればソルダードの方が
いいんでしょうか?

あと、ピアノの調律にあわせやすいとか桶であわせやすいとか
場合場合で得意不得意メーカーってあるのでしょうか?
454名無し行進曲:2005/06/26(日) 09:36:48 ID:2j3VBxGP
>>453

両方吹いてみて、あなあたが「いい」と思った方があなたにとっては
「いい」ってことなんじゃないかな?
安価なモデルはドローンを採用していることが圧倒的に多いという
だけのことで、両者には一長一短ある。ドローンの方が自分にとって
良いと言うことなら、本来ソルダードのモデルをドローン指定で
ハンドメイド作製する、なんてことだってありうる。

> ピアノの調律にあわせやすいとか桶であわせやすいとか

吹き手の問題。なんでもかんでも楽器で解決しようという人が
大杉。おかげで、ろくでもない楽器だらけになった。
責任を感じて欲しい。
455名無し行進曲:2005/06/26(日) 11:19:26 ID:cMTsQybU
>吹き手の問題。なんでもかんでも楽器で解決しようという人が
>大杉。おかげで、ろくでもない楽器だらけになった。
>責任を感じて欲しい。

吹き手の問題は同意だけど、何でも楽器の種類が増えたのは色々な機種
を作りすぎたメーカー側の責任もあるでしょう。
一社の一機種しか選択肢がなかったとしたら、本当にそれで満足できる
でしょうか?需要と供給があったから今の状況があり、お陰でこんなス
レがあるんだし。

もしかしたら初心者で若い人かも知れないのに「おかげで、ろくでもな
い楽器だらけになった。責任を感じて欲しい。」と言うのもどうかと思
いますが。
456名無し行進曲:2005/06/26(日) 14:54:31 ID:8PrdlVkF
>>455
そだね、楽器の選択肢が増えたのは、我々としては決して悪い状況じゃない。
ろくでもない楽器だらけだとも全然思わない。贅沢なる悩みを抱ける時代だよ。


>>453
>あと、ピアノの調律にあわせやすいとか桶であわせやすいとか
>場合場合で得意不得意メーカーってあるのでしょうか?

それは無い。メーカーによるというより、各メーカーが、同じブランドの中でも
いろんな性格の笛(特に頭部管)を売り込もうとしている、というのが現況。

現実に俺は、同じブランドの2種類の頭部管を、アンサンブルや曲のスタイルや
その時の気分によって使い分けてる。かなり性格の違う2本なので、それなりに
楽しいし役に立つ。

457名無し行進曲:2005/06/27(月) 04:05:11 ID:XEfhXKeQ
それはある。
458名無し行進曲:2005/06/27(月) 12:45:16 ID:OguouBNz
特にソルダードが優れているわけでもないんですね。
この前サンキョウとヤマハを吹いた印象では
ドローンのほうがすんなり入れました。
各社のスケールが多少は違うので、桶向き(合奏向き)とか
ピアノ調律とかあるのかな〜とか思ったのですが、
そんなの吹き方の問題ですかねやっぱり。やっぱり頭部管が
結構決め手なんですね。
459名無し行進曲:2005/06/27(月) 13:36:50 ID:S33e2Va1
好みの問題もあるが、同じ材質であればソルダードのほうがパワフルに鳴ってくれる。
最初から鳴るのは引き抜き管、ある程度吹き込んで鳴るのはハンダ付け。
自分のモノになったハンダ付けハンドメイドの楽器はほんとに頼りになる。
その頃には引き抜き管の楽器は鳴りきってペラペラ、物足りなくなるよ。

>やっぱり頭部管が結構決め手なんですね。
いや、ちがう。演奏者の技術が決め手だ。頭部管の違いは、違いを引き出す
テクニックがあって、の話で、技術の未熟さを補う物ではない。

460名無し行進曲:2005/06/27(月) 19:13:59 ID:iZNQKhO4
とは言えフルートの各パーツの中で、「使い易さ・難さ」を決定しているのは
頭部管だと思います。初心者にとって「音の出る出ない」が頭部管で決まる
事はあり得ますし、逆に(音を出す為の)技術の未熟さを、頭部管以外で補う事は
不可能でしょうよ。
461雪華@フルート吹き:2005/06/27(月) 20:19:45 ID:kwwqcP7f
こんばんは、書き込みさせてもらいます。
中1で、吹奏楽部なんですが、フルートやっていて・・・
今使っているものが、小学3年のときに買った1番安い2万円くらいのなんです。
今度また楽器屋にフルートを見に行こうと思っているんですが。
それで、試奏してみて買い換えようか決めようと思うんですが・・・。
やっぱり、高いものの方が音とか良いんですかね?
前講習会で先生に言われたのは、ムラマツのものなら50万以上のものがいいらしく
パウエルのもので100万円くらいのがすごいらしいんですが、どうなんでしょう?
ミヤザワとかアルタスとかサンキョーとか・・・いろいろ良いメーカーはあるみたいなんですが。
ちなみに、今使っているのはミネルバとかいうメーカーさんです。
どなたか、教えてくださると嬉しいです。
462名無し行進曲:2005/06/27(月) 20:31:42 ID:jMKqKquZ
>451

Mのニューパッドは時期によって数種類ある。
しかもカップ内の座金も種類がいくつかあって組み合わせでめちゃくちゃ。
おおまかにいうと、
金属の薄いカップ状の枠(音孔のがあたる部分が沈んでいる。現在ブラス製。)に
薄いシリコンと非天然素材のフェルトが入っていて、
それと背中側の台紙をブラダースキンで包んである。
現在のカップの座金はブラス製で、
カバードのキーは止めねじの台座と一体化されていてその止めねじの台座を中心に穴が6つ開いている。
これ以上は訳あって省略。
463名無し行進曲:2005/06/27(月) 21:08:21 ID:V4ibPXyY
>>461
親御さんと予算交渉しましょう。20万以内の楽器でも、今吹いている楽器よりは
ずっと良いと思うし、中古だと50万以上の楽器も半額ぐらいになるし。音は好き
好きでしょうけど、中級ぐらい(アルテの2巻中ぐらい)までは国産のメーカー
が良いと個人的には思います。

でもまず定期的にレッスンに通って、正しい音の出し方や練習の仕方を教えても
らうと良いと思います。どの楽器が良いかも師匠と相談するといいでしょう。
464名無し行進曲:2005/06/27(月) 21:31:11 ID:KryAiIdW
>>461
アルタスはもっとも安いモデルでも作りがいいし、音程いいので、音色が気に入ったら買いだと思います。
パールは新しい頭部管が好評のようです。すごく鳴りがいいので、音色が気に入ったら作りのまともな国産モデル以上をおすすめします。

ほかのメーカーは知りません。
465名無し行進曲:2005/06/27(月) 23:07:06 ID:Ty1xENuc
>461
私もアルタスがいいと思います。
いきなりムラマツの50万って言われても高いよね〜。
アルタスの20万以下の楽器は作りも丁寧だし、特に中高生はいいんじゃない?
もっと上のクラス(総銀とか…)はもっと吹けるようになって
自分で買えるようになってから選んだらいいと思うよ。

アルタス907.807以外で同レベルの作りのいい楽器があったら誰か
フォローをお願いします。
466名無し行進曲:2005/06/27(月) 23:56:49 ID:V4ibPXyY
サンキョウエチュード。
467名無し行進曲:2005/06/28(火) 00:04:28 ID:Ee7HHDkK
とりあえず20万以内くらいのものだと…

ミヤザワのアトリエ
パールのドルチェ
サンキョウのエチュード

とか?
468名無し行進曲:2005/06/28(火) 00:16:25 ID:pIhw8k6v
>465
マテキのモデル02なんてどう?
良い楽器だよ
469名無し行進曲:2005/06/28(火) 00:27:43 ID:Fxa7r1i1
マテキ、地味だけどよい。わしも勧める。
470名無し行進曲:2005/06/28(火) 02:22:44 ID:TECZ3fKR
今年の横浜のCントラル楽器。頭部管を水で丸洗いしてもいいと教えてる。
実際に某横浜市内の中学校の1年生が洗って、先輩たちが悲鳴をあげている。
先輩が注意をしたら「楽器屋さんにいいって言われたと」怖い。
471名無し行進曲:2005/06/28(火) 02:47:14 ID:FWswO8hy
いいだろ水洗いぐらい。何が問題なんだよ?
472名無し行進曲:2005/06/28(火) 06:39:59 ID:CZ2UXTLx
というか、水洗いしてもいいかもしれないけど、水洗いする必要はないんじゃないか?
473名無し行進曲:2005/06/28(火) 08:00:35 ID:UaqVNJZ0
…水洗いするなら、コルクをはずすべきじゃないかと…
もちろん、ちゃんとコルクを外せば、水洗いしても問題ないと思うけどね。

反射板と頭部管とのわずかなスキマから水が入ったら、
コルクの経年劣化を進行させることになる。もちろん、急に割れたり
いきなり音が出なくなる、というようなことではないけど、
少なくとも、楽器にとって良い事ではないだろうな…

コルクは、けっこうキツく入っているので、無理に取ろうとするのは大変。
無理やり取ろうとして怪我でもしたらもっと大変。
どうしても水洗いしたくなったら、専門家(リペアマンなどなど)に頼んで
コルクを外してもらってから、水洗いし、再度専門家に頼んでコルクを
取り付ける、というのが現実的かな?

…自分で書いててバカバカしくなってきた。普通、そこまではしないよなー。
ということで、「水洗いは禁止!」というのがまあ、一般常識なんでしょうな。
474名無し行進曲:2005/06/28(火) 08:05:55 ID:UaqVNJZ0
あ、知らない人のために。フルートの頭部管には、反射板が入っているのは
みなさんご存知だと思いますけど、その裏側にはコルク(ワインの栓みたいなの)
が入っているのですよー。
このコルクは、頭部管の密閉、口臭の吸収などの効果があるそうです。
前、メーカーの人が、ためしにコルクがない頭部管を作ってみたそうな。
音が云々、という以前に、楽器がクサくなってしまった!(笑)という話を
聞いたことがあります。
475名無し行進曲:2005/06/28(火) 08:34:10 ID:ZgqvLZcE
吹いていても相当管の中は水滴だらけになるから、管の中なら水をある程度
入れても、すぐ出す分には平気じゃない?水の中に長時間頭部管だけ入れた
りしたらそりゃコルクもまずいと思うけど。
個人的にはタンポは水洗いはまずい気がする。吹いてるだけでも水滴が大量
につくとぱしゃぱしゃ言うし。

水洗が必要な時ってどんなときだろう?
野外でドリルやったりすると砂ぼこりがついたりするか。野球の応援時は汗ま
みれになったりもしたけど、でも流石に水洗いした事無いなぁ。

>このコルクは、頭部管の密閉、口臭の吸収などの効果があるそうです。
>前、メーカーの人が、ためしにコルクがない頭部管を作ってみたそうな。
>音が云々、という以前に、楽器がクサくなってしまった!(笑)という話を
>聞いたことがあります。
ホント?そうだとしたらコルクが古くなってくると脱臭力が落ちたり、新しい
のを入れると脱臭力が上がるの?コルク以外を入れたら臭くなる?ちょっと信
じられないなぁ。コルクを入れるのはコルクの素材の性質のせいじゃないの?
水分を吸うと膨らんでよりフィットする、という。ワインの栓みたいに。最近
人工コルクで栓してるワインもあるから、そのうちフルートもそうなったりし
て。
楽器がクサくなるとすれば、手入れが悪くてカビが生えるからじゃ?
そんな心配の前に口臭が気になるなら歯医者に逝こう。
476名無し行進曲:2005/06/28(火) 11:01:24 ID:drXOQ3e/
頭部管の水洗いだと?
バカを言ってるんじゃない!
「必要の無い事はしない」これが原則であり鉄則。
何故洗わなければならないか?の理由もはっきりさせずに、
妙な事をふりまくものではない。
477名無し行進曲:2005/06/28(火) 13:07:02 ID:FWswO8hy
>>476

ハァ?汚れたら洗うだろ。野外やライブハウスなんかでは何で汚れるかわからんぞ。


それと、コルクの水での劣化を心配するほうがよほどのアホ。
478名無し行進曲:2005/06/28(火) 13:45:56 ID:9KEhlisr
>>477
>ハァ?汚れたら洗うだろ。野外やライブハウスなんかでは何で汚れるかわからんぞ。
そうですか?貴方は本当に洗っとるの?
そんな汚れるような環境がある事がまず信じられないし、本当に汚れるとしたら、
その汚れの質に応じた「洗い方」がある筈です。磨けば済む場合の方が想定しやすい。
汚れたから水で洗う(いまここでは「水洗い」を問題にしてますよ)では短絡しすぎ
だし、本当に洗う必要があるかの冷静な判断がまずあるべきですよ。誤った
情報(若しくは誤解を招きかねない情報)を闇雲に与えるべきではないと思います。
479名無し行進曲:2005/06/28(火) 15:17:46 ID:F1pEHnle
昔、高校で水洗いしてる人に会ったことあります。
その子は中学の先輩に教わったとのことでした。
その子が中学3年間で高音Eより上は吹いたことないって言ってて
しかも実際、高音域全部カスカスで使えない音しか出せない状態だったので
当時、その中学にかなり不安を憶えたなぁ。
「水洗い」で思い出し、懐かしい気持ちになったのでチラシの裏ですがスマソ。
480名無し行進曲:2005/06/28(火) 15:24:10 ID:F1pEHnle

さすがに頭部管だけです>水洗い
それと高音域全部っていっても彼女が出せたEまでの話です。
連続スマソ
481名無し行進曲:2005/06/28(火) 16:44:17 ID:FWswO8hy
>>478

ライブ中にビールかかってベトベトになったからね。
蛇口で頭部管はザッと水洗いしたさ。野外で砂がついたときも、それこそこすったらキズだらけになるぞ。
別に壊れるわけじゃないし、何が気に食わないのかね?

もちろん、毎日洗うようなアホじゃないぞ。
482名無し行進曲:2005/06/28(火) 17:34:42 ID:9KEhlisr
>>481
なるほど。そういう極めて特殊ななかにも特殊な事例としてなら、
理解出来なくも無い。そういう環境での演奏は一般的ではないし、
都合よく頭部管だけにビールがかかったり砂がついたりする訳でも
ないと思うが。

この件は、中学生が水洗いしてるという470さんの話から始まっている。
中学生が演奏中にビールを楽器にかけられたり、野外で楽器を砂から掘り
出さざるを得ない状況・・・というのは極めて特殊だろう。
だから普通の環境で演奏していれば、頭部管を水洗いしなければならない
機会などあるものではないのですよ。

483名無し行進曲:2005/06/28(火) 17:59:25 ID:FWswO8hy
負けず嫌いなやつだな。部活の吹奏楽なんてみんな野外で練習してるぞ。
オレは住宅環境から、未だに深夜の河川敷でもさらう。

問題は、振り出すような砂じゃなくて、風に舞う目に見えないような細かい砂だよ。
極めて特殊な例でもなんでもない。
頭部管だけでも、洗えるなら、洗ったっていいだろう?

お前の環境ではそんな機会がなくて、お前がそういう環境を想像できなかっただけ。
なにをそんなに頑張るんだ?重ねて言うが、洗っても壊れないぞ?
484名無し行進曲:2005/06/28(火) 18:19:42 ID:rK9QFn11
コルクが水濡れで変化することに不安があったら、ワインの栓に使われる
わけがありません。冷静に考えてみれば頭部管を洗っていいかどうか、
高校生にだって答えが出せるのでは?僕は高校時代から時々洗ってました。
もちろんヘッドクラウン側から水が入らないように注意は必要、でももし
入ったとしても、クラウンをはずして中を十分に乾燥させてからクラウンを
戻せばいい。むしろ掃除棒の使い方が悪くて反射板や管の内部を傷つける
不安の方が中高生にはあるけどな。
そういえば、唾液のphの違いのせいか、頭部管の内部が真っ黒になる人と
全く変色しない人がいるけど、頭部管の内部に悪臭がするのも、そのあたり
が関係しているのでは?雑菌が繁殖しやすいphとかがあるのかも。
485名無し行進曲:2005/06/28(火) 18:38:13 ID:G+pPj2sd
>だから普通の環境で演奏していれば、頭部管を水洗いしなければならない
機会などあるものではないのですよ。

視野のせまい人は闇雲に嘘を書き込んではいけませんよ。誤解を招いてしまいます
486名無し行進曲:2005/06/28(火) 18:41:05 ID:ZgqvLZcE
>>484
>そういえば、唾液のphの違いのせいか、頭部管の内部が真っ黒になる人と
>全く変色しない人がいるけど、頭部管の内部に悪臭がするのも、そのあたり
>が関係しているのでは?雑菌が繁殖しやすいphとかがあるのかも
…あまり言及したくはないが、唾液のphの違いは個人差があってもさほどでも
無いのでは?反響板が黒くなるとしたら…タバコのヤニの方がありそう…。
そういえばクグったらこんなページがありました。
http://www.capito-web.com/Studio/maintenance.html

あと、高校の吹奏楽で吹いてみろと渡された備品楽器には、反響板の処に緑
青が噴いてた…独特の臭いがするんだよね…そうなったら分解して洗ってで
も取らないと毒だよね…そんな楽器が嫌で即効親に楽器買ってもらった。そ
ういえば楽器屋は横浜のCントラル楽器だった…もう20年前の話。
その時の印象が悪くて、以降ヤマハの楽器にはいいイメージを持てない(苦
笑)。
487名無し行進曲:2005/06/28(火) 18:58:46 ID:9KEhlisr
>>483
こんな事にこだわりたくないが、貴方の方がよほど頑なに思える。
こういう先輩が何も知らない新入生に「頭部管を水洗いするのは当たり前だ」
と非常識を強要していくのだろう。所詮部活という狭い世界でしか通用しません。

>部活の吹奏楽なんてみんな野外で練習してるぞ。

この「みんな」が「一人残らず全員」を意味するなら、私はそれを信じないし
貴方もそんな事まで深く考えてみんなと言っている訳ではあるまい。
またそれを主張するなら
「部活の吹奏楽なんてみんなライブでビール掛けられてるぞ」
と言えるかね?自分が持ち出した論点をすりかえないで欲しいものだ。

「みんな〜してる」というのは自分の狭い経験から引き出されただけの根拠しかない
正当性を主張する典型で、貴方を取巻く環境を「それが当たり前だ」と勝手に思い
込んでいるだけですよ。

「野外で練習している事」と「頭部管を洗っている事」はストレートにはつながらない。
野外で練習する事によって、頭部管を洗わなければならない状態になるまでには何段階も
プロセスが必要であり、そのどこかの時点で注意が及んでいれば洗う必要など生じない可能性
の方がよほど高い。つまり本来全く別なふたつの事を、自分の粗雑な楽器の扱いという
経験のみから、自分の頭の中で勝手につないでいるだけ。壊れないからどうと
いう問題ではなく、本来洗う必要が無いように扱うべき。これに尽きますよ。

そして本当に洗わなければならないような状態なら、それは専門家に任せるべき。
素人が扱うべきことではありません。


488名無し行進曲:2005/06/28(火) 19:09:38 ID:ljojym1d
どっちもどっちだよ☆(ゝω・)v
489名無し行進曲:2005/06/28(火) 19:18:11 ID:9KEhlisr
まぁ私もどちらでもよいと思ってますけどね。
頭部管だけ洗ってそれで問題が解決すると思う人は、
そうすれば良い。胴体部にだって影響はあるはずだが
それは洗わないのでしょう?私には不徹底に思える。

だったら調整に出したときに頭部管を含めて管の内部を
清掃してもらえば充分ですよ。勿論この際には頭部管の
ヘッドコルクも抜いて、1本の管の状態で内部をきれいにすれば
その方がよほど徹底します。専門家に任せるとはそういう意味です。
490名無し行進曲:2005/06/28(火) 19:20:24 ID:G2X251w3
>>484 サイト情報ありがと。 君が一番建設的だよ。
491名無し行進曲:2005/06/28(火) 20:54:26 ID:+5t20PMA
ヘ理屈オンパレードだね。自分にもそういう面が多分にあることを認めつつ、
フルート吹きにはけっこう多い性質かもね。

僕はヘッドコルクくらい自分で抜いてメンテナンスするべきで、それくらい
の構造を知らないでフルートを扱うべきではないと思っているけど、まあ
不器用やその他の理由でそれに自信がない、出来そうにない、壊してしまい
そうならプロに任せるしかないでしょうね。

> 頭部管を洗わなければならない状態になるまでには何段階も
プロセスが必要

理屈のための理屈ですね。その段階をすべて説明してください。

> 反響板が黒くなるとしたら…タバコのヤニの方がありそう…。

いえいえ、僕は超ヘビースモーカーですが管の中ピッカピカ。
喫煙など絶対にしていない女性の管内真っ黒けという楽器を何度も見て
来ました。また、同じメーカーのほぼ同じモデルを使っていた後輩の
楽器も僕のに比べると真っ黒けです。まあ、銀が酸化した色だから
別にどうでもいいことなんだけど。
492名無し行進曲:2005/06/28(火) 21:22:23 ID:Fo3LkC/C
緑青は毒じゃないよ。それ完全に迷信。
493名無し行進曲:2005/06/28(火) 21:34:55 ID:YKOQ1eF+
>銀が酸化した色だから

酸化ではなく硫化。
銀は非常に酸化しにくい物質です。
酸化すると酸化銀といって艶の無い真っ白けになります。
494名無し行進曲:2005/06/28(火) 21:38:54 ID:G2X251w3
>>491 銀は酸化しない。硫化ないし塩化だ。
たばこ吸うやつはくさいよね。
プロでたばこすうやついるかね?
ニコレは昔吸ったね。
殴ってやろうと思った。
495名無し行進曲:2005/06/28(火) 21:41:16 ID:ZgqvLZcE
>いえいえ、僕は超ヘビースモーカーですが管の中ピッカピカ。
>喫煙など絶対にしていない女性の管内真っ黒けという楽器を何度も見て
>来ました。また、同じメーカーのほぼ同じモデルを使っていた後輩の
>楽器も僕のに比べると真っ黒けです。まあ、銀が酸化した色だから
>別にどうでもいいことなんだけど。
そうなんですか。私はタバコ吸わないけど、私の総銀楽器は中黒くなら
ないですね。銀にもよるんですかね。黒くなりやすい楽器ってある気が
します。

>>492
あ、そうなんですか?母親に10円球の緑青は毒だと教えられいた…。
迷信か〜。でも反響板に噴いてるのは嫌だわ。やっぱ。
496名無し行進曲:2005/06/28(火) 21:50:24 ID:G2X251w3
俺も知らんかったな。緑青が無害だとは。ありがと。
http://www.ippintei.com/page038.html
497名無し行進曲:2005/06/28(火) 22:10:27 ID:F1pEHnle
>>494
ニコレの他にモイーズとパユも。後は知らない。
498名無し行進曲:2005/06/28(火) 22:21:22 ID:pm/gIPQk
自分の信じるやり方を自己責任で行えば良いじゃん。
それで他人の楽器がどうなろうと漏れは知らん。
499名無し行進曲:2005/06/28(火) 22:22:11 ID:ljojym1d
500名無し行進曲:2005/06/28(火) 23:36:10 ID:G2X251w3
モイーズはくたばり済み、ニコレは時間の問題、パユだけだな問題は。
タバコ飲む野郎雌朗ども、思えらの近くに張り倒してやろうと思っているのが
いるのを知っとけよ。
501名無し行進曲:2005/06/28(火) 23:43:05 ID:GMlLz+nV
>>500
おまい、なんかしょぼいな。
502名無し行進曲:2005/06/28(火) 23:44:17 ID:F1pEHnle
もちつけ!
せっかく500ゲトしたんだからさ。
503473:2005/06/29(水) 00:22:29 ID:ZvUhjaqm
>>475
まあ、現実にコルクを使わないでネオプレンで栓をしているような頭部管も
ありますしね。たしか、アメリカかどこかで見た覚えが。消臭の話はマユツバかも。

>>484
コルクが、水を吸っても変化しにくい材質であることは確かです。
ワインの栓に使われているという事実は確かに認めざるをえない。
ttp://www.elan-cork.co.jp/cork/cork2.html
を読むと、
「コルクはそのイメージより水分に対し弱いと思われがちですが
実際は通常の木質フローリング材と比べると、コルクは導管を持たず、
その中に持つロウと脂肪酸により毛細管現象を起こさず、
水分による変質を起こしにくい物質です。」とある。

…でも、自分が気になることは1点のみ。単に「液漏れ」しなければ
良いという「ワインの栓」という役割と、「音色」に影響すると思われる
「フルートの頭部管の栓」という役割。これを同列に論じて良いものか?

ワインの栓は何十年経っても、少し位栓がゆるくなることはあっても、
液体が漏れてくる程に緩む事はないのでしょう。
でも、たかだか十数年しか経っていないフルートでも、コルクの緩み
のせいで音色が悪くなることはあります。ほんのわずかでも、
その緩み(経年変化)を促進させるような行為は、私はしたくないな。

もちろん、ご自分の経験に照らして「時々水洗いする程度なら問題ない」
という考え方もあるでしょう。あとは個人個人の自由、ということで。

504名無し行進曲:2005/06/29(水) 00:24:30 ID:jKAf69jS
>>489
頭部管は無水エタノールで拭いてやればいいんじゃないの?
(消毒用のは10%ほど水が入ってるから駄目だぞ)
嫌なにおいも取れるし、ジョイントをふきふきすれば余分な
付着物が一掃されるので抜き差しがスムーズになる。
(においがしつこいときは、2〜3回時間をおいて拭けばいい)

わたしゃ、露切りのクロスに少しだけアルコールをしみこませて、
時々掃除してる。アルコールが全部気化するのに多少時間が
かかるので暫く放っておく必要がある。

プロの調整頼んだ後も、アルコールの臭いぷんぷんしてるし、
一般に金属の洗浄にはアルコールが使われるし、殺菌作用も
あるから何となく安心だ。
505名無し行進曲:2005/06/29(水) 00:42:59 ID:6Ta3Hkay
この話題に関しては初めてレスするが、頭部管(金属管)を水洗いすることによる
悪影響は、何も無いよ。除きにくい汚れのある時は、反射板・コルクを外して、
中性洗剤を薄く溶かしたぬるま湯と柔らかい布などで全部洗い、水でよく濯いで
乾拭きし、完全に乾燥させてから元通り組み立てればOK。何の害もありません。
下手に汚れを磨き落とそうとするよりもずっと良い。

頭部管水洗いで害があるなんていう人は、そもそも笛は吹かない方がいい。5分も
吹いたら、頭部管の内部は結露水で毎回水浸しになるんだからね。
 
ただし、現実に水洗いする必要が生ずるか否かは、全く別問題。それと、反射板・
コルクの外し方や組み立て再調整法を知らないような人は、何もしない方が無難
だろうな。

あと、当然だが胴・足部管は、完全分解するのでない限り水洗いは厳禁。分解を
試みるのも、素人はもちろん厳禁。もっと言うと、銀磨きの類を使うのも厳禁だし、
自分で注油するのも不要で有害無益。定期調整に出すのみでOK。
506名無し行進曲:2005/06/29(水) 01:11:24 ID:Z6mVl9lF
私がふりこんだ話題がいつの間にかこんなに大きくなっていました。
横浜のC楽器は、初めてフルートを買った中学1年生頭部管は洗うモノと教えた。
専門的にやってる人やライブでビールをかけられちゃう大人じゃなくて
初めて買う子どもにヤマハの211を洗えと言ったんだよ。
これを大問題と言わずになんと言うんだよ!
こんな伝統がもし中学校に残ったら、どうするんだよ。
507名無し行進曲:2005/06/29(水) 01:20:52 ID:I7MTm9Cv
頭部管の水洗いが必要になる程劣悪な環境で楽器を吹くのって、
水洗いするよりよっぽど楽器に悪そうですね。
私は買い替えられるような余裕ないから大事に扱ってます。
水洗いもしないしちょっとでも気になればすぐメンテに出しちゃうなぁ。
508名無し行進曲:2005/06/29(水) 02:00:41 ID:LOHLwBEl
>>503

> その緩み(経年変化)を促進させるような行為は、私はしたくないな。

それではフルートを吹くことが出来ないんでは??

コルクの緩みはどうやったって防げるものではない。コルク素材の持つ
弾性を利用して気密性を保のが目的なのだから、時間がたてば緩くなる
のはあたりまえ。

>> 506

>こんな伝統がもし中学校に残ったら、どうするんだよ。

僕は洗っても良い論者だから、別に問題ないと思うけどな〜
前にも言ったけど、頭部管の中の隅々まで掃除棒とクロスでキレイに
するのは不可能だと思うので、頭部管の中が地獄の状態になるのを
防ぐには洗ってしまったほうがいいと思う。
学校備品の楽器だったら、次に使う後輩のためにもこの方がいいのでは?
もちろん、洗い方に注意は必要だけど、そんな難しいことではない。

頭部管、洗って楽器をダメにした人っています??


509名無し行進曲:2005/06/29(水) 02:16:10 ID:0CVabra+
壊れないなら、洗ったって別にいいと思うよ。なぜかたくなに反対するのだろう。すきにすりゃええやん
510473:2005/06/29(水) 07:49:00 ID:ZvUhjaqm
>>508
でも、あなたも書いていますよね。
「もちろん、洗い方に注意は必要だけど」と。

その「注意」は、「もちろんヘッドクラウン側から水が入らないように注意は必要、でももし
入ったとしても、クラウンをはずして中を十分に乾燥させてからクラウンを戻せばいい」

てことなんでしょうけど、やはり私は>>505さんの言う程度の「注意」=「反射板・コルクを外して、
中性洗剤を薄く溶かしたぬるま湯と柔らかい布などで全部洗い、水でよく濯いで
乾拭きし、完全に乾燥させてから元通り組み立てる」が必要だと思うな。

んで、私に言わせりゃそんな専門的なことを素人に勧めるくらいなら、「水洗い厳禁」
と言い切ってしまうほうが安全に思える。ましてや楽器を始めたばかりの中学生に。
ということで>>506さんに同意。

>>509
壊れはしないでしょうし、ダメにもならないでしょう。何の注意もせずに洗って、ほんのわずか
乾燥が不十分だった場合にのみ、ほんのちょっと、ほんとにホントにわずかに、
「音色」が悪くなるかもしれない、という程度ですよ。たかがその程度です。
自分の責任において水洗いすることは、まったく止めません。どうぞご自由に。

でも、それを、「中学生に教え」て、下手すれば「注意」の部分が失われて「水洗いできる」という
事実のみが受け継がれて、悪しき伝統を生みかねない…ということを>>506さんは
懸念しておられるのだと思いますよ。

逆にみなさんに質問。
1.頭部管を水洗いする場合に必要な「注意」とは?(>>484、or>>505
2.それを「中学生に指導する」ことについての是非
511473:2005/06/29(水) 07:51:48 ID:ZvUhjaqm
自分の立場は、上にも書きましたが、
 1.は>>505に賛成
 2.は「とんでもない!」(>>506に賛成)
てな感じです。
512名無し行進曲:2005/06/29(水) 09:06:00 ID:Um54A6Av
そだね。「水洗いしても壊れない」ことと「水洗いしてもいい」と教える事
とは別だと私も思う。
やりすぎれば壊れる恐れがあるし扱いが難しいのだから、「止めた方がいい」
と教えるのが大人だろうね。相手は中学生なんだもの。
513名無し行進曲:2005/06/29(水) 09:18:52 ID:kmSmbkwz
514名無し行進曲:2005/06/29(水) 09:38:32 ID:ts5PAZ/U
>>512
同意!

そもそもこの問題について「洗って良い」という人は
1:「洗うべきだ」と「中学生の初心者」に教えるのか?
2:頭部管「だけ」を洗う意味がどこにあるか?
という本質部分について答えて欲しい。

1:に関しては「洗っても害は無い」とか「自分は洗っている」という
  主張は何ら意味をなしません。最初に刷り込まれた事の重大さを考えるべきでは。
2:について言えば、
○何の為に、頭部管のどこを洗うのか?を明示されまいまま、単に「洗う」という
 一点でまちまちな主張がされているように感じる。
○そもそも管内についているのは唾液ではなく「水滴」でしかないのだから、
 水滴をきれいにする為に水洗いするのだとしたら、屋上屋を重ねているだけでは?
○管内の汚れがあるとすれば、それは頭部管に限定された話ではないはず。
 従って頭部管だけを殊更にとりあげて洗っている意味は何か?

と言った疑問が解消されません。
普通に考えれば頭部管より何倍もデリケートな胴体部分を調整に出す折に、頭部管
も清掃してもらえばそれで充分な筈ですよ。必要の無い事は極力しないのが
こうした道具のメンテナンスの基本です。
515名無し行進曲:2005/06/29(水) 11:45:45 ID:0CVabra+
クサイ頭部管があってね・・・思いっきり洗剤で洗いたいと思ったなあ。
で気になるんだが、相手が中学生とか、なんか屁理屈に聞こえるよ。相手が誰だろうと、
「洗っても壊れないけど、毎日洗ったりするのに意味はない」

たったこれだけだろ?なんでバカ相手にするみたいに、
「中学生には洗うなというほうが無難」なんだ?

>○何の為に、頭部管のどこを洗うのか?を明示されまいまま、単に「洗う」という
 一点でまちまちな主張がされているように感じる。

上でも出ているが、細かい砂やビールwなどはサッと水で洗うのが一番「てっとりばやい。」
細かい砂は拭くと傷が付くからね。車のワックスがけがすきなヤツはわかるだろう。
特に、ジョイント部分に砂がつくのは致命的だし。

>そもそも管内についているのは唾液ではなく「水滴」でしかないのだから、
これは違うよ。微量だけど、唾液成分は特にマウスピースの穴になんかベッタリ付着しているヤツが多い。
これのほうが、よっぽど音色に影響があるけど、意外に掃除するヤツが少ない。

>管内の汚れがあるとすれば、それは頭部管に限定された話ではないはず。
 従って頭部管だけを殊更にとりあげて洗っている意味は何か?
洗えない部分は、もちろん他の方法で掃除するよ。面倒だけど。
簡単に洗えるとこは洗う。それだけ。

>普通に考えれば頭部管より何倍もデリケートな胴体部分を調整に出す折に、頭部管
>も清掃してもらえばそれで充分な筈ですよ。必要の無い事は極力しないのが
>こうした道具のメンテナンスの基本です。
そりゃ当然。だが、逆に言えば必要があるときにはしてもいいわけだ。
やみくもに子供には禁止って言ったほうがいいってのはバカげた話だよ。
このスレの住人のレベルならそれでちょうどかも知れんがね。
516名無し行進曲:2005/06/29(水) 14:21:55 ID:I7MTm9Cv
そこで>>507なわけです。
繊細な楽器にビールや砂埃がかかるとか言ってる時点で私的にはアウトです。
517名無し行進曲:2005/06/29(水) 14:30:51 ID:cfUwjRy1
おまいら、こんなとこでクソな議論しても誰にも伝わんないよ。
次の話題いこうぜ。
518名無し行進曲:2005/06/29(水) 14:54:38 ID:O9X1Lv0S
>>517
そうだな。
楽器にビールや砂かけては頭部管を水洗いしてるような連中は、所詮楽器の
良し悪しなんかわからんだろう。ここは楽器を語るスレなんだからな。
519名無し行進曲:2005/06/29(水) 14:55:40 ID:I7MTm9Cv
>>517
確かにw
人の楽器がどうなろうと全く興味ないや。
520名無し行進曲:2005/06/29(水) 15:25:34 ID:F+oM7hog
頭部管を水洗いするなんて馬鹿なことは止めろ!
この一言で一連のナンセンスな議論は終了!
金管楽器のマウスピースと間違えているんじゃないの?
521名無し行進曲:2005/06/29(水) 18:06:20 ID:8NiVTF6N
頭部管に限らずフルートの洗浄に関する疑問なのですが、

新品の楽器を買ってからどんどん吹き込んで行くと所謂「鳴り」が
良くなっていくという現象・・・

この場合、タンポの「あたり」や各部の勘合性などが良くなっていく
といった事以外に楽器の「管」に何らかの影響が発生しているという考え方は
アリなんでしょうか?

例えは悪いかも知れませんが、水道の蛇口にフェライトコア(磁石)を
付けることで水の分子の並びが整流され美味しい水になるといった
怪しげな商品も世の中に存在しておりますが、このような物と同じように
吹き込んでいくことによって「管」の金属の分子構造に何らかの変化
(硬化?軟化?整流?etc?)が生じて「鳴り」が変わって行くとか・・?

また、フルートを吹くと水分を含んだ呼気を吹き入れる事や外気との
相対的な温度差によって生じる水滴や唾液の成分が管内に付着しますが、
これらはガーゼと掃除棒程度で完全に拭いきれる訳もなく、
経年経過により、その付着成分の厚み?等が増すことによって
「鳴り」に変化が生じてくるとか・・・。

もしこういった事が実際の「鳴り」や「音色」に影響するのであれば
水やアルコールを用いて「管」の素材を洗浄をすることで付着成分
(長い間吹き込んできた楽器の「垢」とでもいいましょうか)
が取り去られてしまうことで「鳴り」や「音色」に影響が発生するのでは
無いかと思うわけです。。

まぁこれが良い方向に作用するか悪い方向に作用するかは別問題ですが。

このあたり皆様はどうお考えになるでしょうか?
522名無し行進曲:2005/06/29(水) 19:14:51 ID:tmTQXrmc
吹き込んで振動を与えていくと分子構造の並びが変わる、などと村松の研究部長
という人が季刊村松で言っているが、確かな検証をした上での発言かね?
理解系の金属材料の専門の方のご意見が聞きたい。
523名無し行進曲:2005/06/29(水) 19:16:09 ID:tmTQXrmc
理科系ね。
524名無し行進曲:2005/06/29(水) 19:39:14 ID:dg6txsoR
確かに振動を与え続けたり、温度差処理なんかすると金属の結晶構造は変わると思います。
私自身効果を疑問視してますがオーディオ世界なんかではコード等を液体窒素で処理する
クライオ処理をすると音がよくなるといわれます。
しかし金属の変化よりタンポがなじんだり、人の方が楽器になれてくる方が遙かに影響が大
きいと思いますよ。
525名無し行進曲:2005/06/29(水) 20:00:38 ID:5gOIRrh2
誰かヤマハの511を12万で買いませんか?
中古ですが、なかなかビヒーン。
よかったらメール下さいまし。
526名無し行進曲:2005/06/29(水) 20:33:52 ID:QC+1yQqM
木よりも金属の方が振動変化は起こり易いかも?あくまで経験上ですが。
トランペットなんてすぐ鳴り易くなるし、鳴りが良すぎるとクラシックでは困るので別の音楽用に使うようにするそうです。

しかし他の要素に埋没してしまう程度の違いだという意見には同意です。
527名無し行進曲:2005/06/29(水) 20:43:41 ID:rKh7c9DI
ちと質問させて下さい。
一昨年にタンポ全交換に出しました。10月くらいだったかな?
昨年の夏にタンポ(スキン部分)の一箇所が裂けたというか、切れたというか・・・。
どう説明していいのか、部品の名前がわからないのですが。
カップのエッヂの部分と言うのでしょうか?一番外側の部分です。
そこがカーブにそって、3mmほど切れました。
音に関係なさそうですし、点検に持って行っても何も言われないのでそのままにしていました。
するとつい一週間ほど前に同じ状態の部分をもう一ヶ所発見。
そんなに早く裂けたり切れたりするものですか?
よく見ると中の物がカップから微妙にはみ出ているような感じもします。
これはサイズがあってないって事じゃないのかな?

因みにその前は8年間タンポ交換無しで何の問題も無く過ごしていました。
楽器の扱いも気を付けているつもりですし、クリーニングペーパーを挟んで引っ張ったりはしていません。
タンポ交換してから後、楽器の不調が続き正直もうそこのリペアに持っていくのが不安なんです。
キイのガチャつきや、コルク・フエルトの微細な調整もできないようです。
一生吹き続けたい大事な楽器なので早く良いリペアを見付けたいんだけど、無いんですよね・・・。

長くなりましたが、ご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いいたします。
528名無し行進曲:2005/06/29(水) 22:05:37 ID:Um54A6Av
リペアに出しましょう。8年だったらオーバーホールしてもらってもいい位だ
と思います。
個人的には、タンポを毎日眺め何mm破けてるかチェックするより、ネットで
近くで腕のいいリペアマンを探す方が建設的だと思います。ここで地域限定
で良いリペアマンを知らないか、聞いてみては?
529527:2005/06/29(水) 22:11:42 ID:rKh7c9DI
>>528
8年と言うのは前回の事です。
今回の事故が発生しているのは一昨年に交換してからのものです。
そんな短期間で切れるものではないですよね。

地区は阪神地区です。
大阪、兵庫で何軒かまわっていますがしっくりこないんですよね。
以前にも関西でよいリペアがいるか質問してみましたが回答はありませんでした。
マスターズに一度送ってみようかと思うくらいです。
530名無し行進曲:2005/06/29(水) 22:19:38 ID:Um54A6Av
失礼しました。
一昨年ならタンポメーカーによってはあるんじゃないでしょうか?一年に一回
ぐらいは出した方がいいと思います。確かに持つときは何年も持つこともある
でしょうが、何年持たないのは変だ、というのはいえないように思います。

関西は分かりません…ドルチェ楽器などは駄目なのですか?
531527:2005/06/29(水) 22:25:02 ID:rKh7c9DI
>>530
ぶっちゃけるとM社なんです。
調整は半年くらいで持っていくようにしてるんですが、悪くなる一方。
ドルチェさんは、若いお姉さんで私とはもうひとつ合わなかったんですよ。
相対的に関西でそれでも一番マシなのがMだと私も周りも思っているので
手におえないんですよね。建設的じゃないというかそういうか。苦笑。
東京に頻繁に行けたらいいなあ、というのが正直なところです。
532名無し行進曲:2005/06/29(水) 22:34:19 ID:0LDS/jAP
>>531
サクライフルートなら相当の難物でも
なんとかしてもらえますが、これはツテが問題でしょうか。
533名無し行進曲:2005/06/29(水) 22:34:59 ID:uRit79JL
>>531
関西で木管楽器のリペアの信用度の高いところは心斎橋にある国際楽器ではないかとおもいます。
実際腕は良いです。
534名無し行進曲:2005/06/29(水) 23:11:50 ID:zCxDcR9Y
地元で全タンポ交換したけど調整ネジがかなり遊んでいたせいもあってしっくりこなかったから3ヵ月後メーカーに言ったの。
ぜひ見せて、ネジくらいなら交換させてくださいと。
郵送、楽器を目の前にして話せないのが抵抗あったけど送ってみたらチクイチ電話くれてやりとり。
結局、調節ネジに限らず他にも気になる所があるからってことで調整したけどもどってきたら凄くよくなったよ、満足。
今回の早くにタンポが裂けたくさい?というのと状況は違うけどココぞ!!というときはやはりメーカーに見せてみたら良いのではないかしら??
メーカーに調整代また払うはめになったけどイイ勉強だと思ってしょうがないかなーって。
キンチョーして保険かけて郵送したけどメーカーはあっさり送り返してきたし(笑)

535名無し行進曲:2005/06/29(水) 23:32:45 ID:tmTQXrmc
>>532 サクライフルートにつては不要。いちげんできさくにやってくれるよ。
536名無し行進曲:2005/06/29(水) 23:39:08 ID:zCxDcR9Y
すいません勘違いしたと思います、M社のフルートを使用していてM社でタンポ交換したってことですよね。
で、今度はマスターズに送ってみようか・・・と。
537名無し行進曲:2005/06/29(水) 23:43:19 ID:zCxDcR9Y
勘違いしたかもしれないです。すいません・・・。
M社の楽器を使用しててM社でタンポ交換。
で、マスターズに送ろうか・・・と。

いう段階ですもんね。
538527・531:2005/06/30(木) 00:00:19 ID:EGpTFH5T
皆さまありがとうございます。
>>537さんの仰るとおり、Mの楽器でMでリペアしています。
記入不足で済みませんでした。
機種は15年前のSRです。今回二度目のタンポ交換だったのですが
交換してから不調が続出。もちろんそれに対してはちゃんと抗議はしましたし
先方もその場では治ったように見せる修理をしてくれました。
でも一週間もするとまた同じところが悪くなる。
これは、もう信用して楽器を預けられないなと。こっちは一生使い続ける予定なのに
行く度に新しい楽器を勧めてくるのにもうんざり。
少し前に議論されていた新パッド初体験でもありましたし、期待もありました。
この楽器が大好きだから修理して、状態をよくしながら使っているのに。
一応プロの端くれですが金の楽器を使わないと相手にされないのかな、と悲しくなってしまいます。

ネットで調べてみてHPがあってリペアに精通しているのはマスターズかな?と思って一度出してみようかなと。

長々とチラシ裏で本当にスミマセン。
539名無し行進曲:2005/06/30(木) 00:06:51 ID:0LDS/jAP
あの、それなら桜井幸一郎さんに連絡されればいかがでしょうか。
どんなメーカーでもあつかってくれますよ。
本当に楽器大事という気がしましたんで...・
540名無し行進曲:2005/06/30(木) 00:15:39 ID:fwiuSCrv
>538
あのね、Mのニューパッドは破けやすいので有名なのよ。
(理由はパッドのフチをよく見ればわかるはず。)
Mに持っていくといつまでもニューパッドに換えられ続けられるから、
他のところに出して普通のフェルトのパッドに交換してもらうのが吉かと。
541名無し行進曲:2005/06/30(木) 00:22:05 ID:hdlY+aHm
ちなみに同じところが悪くなる・・・どこ?
M楽器よくわからないけど15年前のSRというのは調節ネジではなくて
コルクやらですかね。いつもMの同じ人がやるんですか?538さん担当リペア?
タンポがそんなに早く裂けたのも気になりますけど他にも問題がありそうですよね。

わたしだったらピンときたリペアにいくつか電話して症状、いきさつを言って対応をみて考えると思います☆
気になって気になってすぐにでも治したいですもんねw


フルート仲間の口コミ情報
542名無し行進曲:2005/06/30(木) 00:25:17 ID:hdlY+aHm
フルート仲間の口コミ情報はないのですか。
543名無し行進曲:2005/06/30(木) 01:41:28 ID:BY+PqTdn
櫻井おすすめです。リペアで苦労して櫻井で生き返った人、何人か知ってるよ。
電話して、宅配便で送ればOKだよ。

ムラマツなんぞに大切な楽器、預けられないよ、ほんと。


壊されて、そろそろ次の楽器を、なんて金を勧められて、

不愉快きわまりない。
544名無し行進曲:2005/06/30(木) 02:48:30 ID:oNMUiCtp
>>516-519

日本語すら読めないクソ
545名無し行進曲:2005/06/30(木) 03:38:51 ID:C2CDx5LZ
>543
私の知り合いもムラマツに調整出して楽器ダメにされた。
っていうか、違うメーカーの出したらしいけど。
546名無し行進曲:2005/06/30(木) 06:22:19 ID:Cdj7i84I
ヤマハの金製フルートってどうなんでしょうか?プロで使用している人って多いですか?
547名無し行進曲:2005/06/30(木) 08:51:19 ID:qL5KoYjp
M松のリペアがだめなのはもう何度も何度もここで繰り返された事実では?
でもなんでそんな会社がのうのうとやっているんだ?
そんなだめリペアに気づきもしないユーザーが圧倒的に多いからでは?
548名無し行進曲:2005/06/30(木) 09:25:30 ID:OKh+/QCE
M松(新宿)に出してダメにされた者がここにもう一人おります。以前たしかこのスレ
にチラッと書きましたが、新宿店に定期調整に出した後、それまで無かった右手の
メカノイズが発生。文句言って再調整してもらったけれど、その場ではOKでも数日で
またカチャカチャしだす。頭にきてM松やめて、元別メーカー職人のリペア師に送ったら、
何と右手Fisキー脇のピンが、最後まできちんと挿入されていなかったとのこと。をいをい。
この人は他もいろいろ再調整してくれて、とても鳴りが良くなりました。

だいたいなー、SRといえば、M松のラインアップで「最高峰」の楽器のひとつのはず。
それを買い替えろなんて、人ごととはいえ腹立たしいにも程があるね。自社製品への
プライドよりも商売が優先か。寒む〜

と〜にかく、M松楽器はダメダメ。もし所沢工場の誰かに個人的ツテがあるならば、
工場に直接送れば遥かにマシと思われますが。
549名無し行進曲:2005/06/30(木) 09:26:02 ID:HBthJnEg
東京のJR山手線の目白駅の近くにあるフルート専門店
テオバルトに相談してみては?
最良の対処をしてくださいますよ。
550名無し行進曲:2005/06/30(木) 09:26:07 ID:OKh+/QCE
>>546
プロの使用率という点では、Yamahaの800/900はバカにできません。
例えば↓の少数サンプリングによれば、国産メーカーで一番多い。

http://personal.zcloud.net/timzart/brand.htm
551名無し行進曲:2005/06/30(木) 09:41:56 ID:tiMEb95i
私のはふる〜い2万1千番台のM社DNですが、これだけ古いとオーバーホールして
使いつづけるのか、新しいのに買い換えようか悩みます。頭部管の歌口の形状も今の
M社のものと当時のは全く違うので、出てくる音も相当違うんでしょうね。

M社の新しいタイプのタンポは、36401番以降のものでないと付かないんだそうです。
で、オーバーホールするなら必然的に従来のタイプのタンポになるらしい。
552名無し行進曲:2005/06/30(木) 12:17:22 ID:qL5KoYjp
M松商法とその傘の下にやはり経済優先の講師陣。

> 新しいタイプのタンポは、36401番以降のものでないと付かない

新しいパソコンを買わせようとするPC業界と同じやり口ですね。
553名無し行進曲:2005/06/30(木) 12:58:14 ID:3os8mPDw
21000番台のDN、その頃の楽器はとても素晴らしいから、私なら
全パッド交換してでもそのまま使い続けますね。
554名無し行進曲:2005/06/30(木) 13:03:23 ID:BY+PqTdn
ほんとは付くんだよ。やらないだけ。

2万台のDN,いいじゃない。DSより全然いいよ。古くなったっていい物は
いいし、そういう価値は不変なんだよ。その頃のMはがんばっていた。製品からも
がんばりようが見て取れていた。

失敗作のニューパッドなんか入れないで、フェルトパッドでキッチリ鳴らして
やってくれ。
間違えてもMにメンテなんか出すなよ。フェルトを扱える人はいないんだから。
555名無し行進曲:2005/06/30(木) 13:27:38 ID:txe+U2kQ
ちょっと聞いてもいいですか?
みなさんは、頭部管をどうされてますか?
私は楽器についてきたのをそのまま使っているのですが、この前友人(社会人)が
頭部管を選んだよと聞いて(ついてる頭部管と交換してもらえたらしい)←金額が違うので差額を払っただけらしい
そんなこともできるのか と初めて知りました。

やはりみなさんも楽器についてるのをそのまま使わないで、選んだものをつけてもらっているのでしょうか。
556名無し行進曲:2005/06/30(木) 13:35:02 ID:T2VAhez+
>>551
21xxx番台っていうと何年製くらいですか?もしまだオールドスケール時代の笛だったら、
買い換えるのも一考の価値あるかも。ニュースケールになってからの笛なら、俺だったら
オーバーホールしてでも使い続けると思う。
557名無し行進曲:2005/06/30(木) 13:43:39 ID:qACgMCv8
>>555
アメリカでは、ハンドメイド級の笛を買ったら、殆どのメーカーは、一定期間内(普通1年間)は
何度でも頭部管の交換に応じてくれます。もちろん、頭部管は新品同様の状態を保つのが条件。
メーカーによっては(特に小工房)、同時に2本の頭部管を満足するまで次々に貸し出してくれる。
メーカーレベルで頭部管選択に応じていない場合でも、たいていはディーラーが応じてくれます。
っていうか、それをしてくれないディーラーからは買いたくない。
558名無し行進曲:2005/06/30(木) 13:59:48 ID:qACgMCv8
アメリカのメーカーで思い出しましたが、スレの識者の方々に質問があります...

ブラネンのサイトを見ると、Frequently Asked Questions のページに、こんな記載が
あります。→ http://www.brannenflutes.com/faq.html

Q: Are any of your flutes plated or bonded?
A: Never! Either plating or bonding makes it considerably more difficult to perform certain
types of routine maintenance on any instrument, and it definitely makes it more difficult,
or even impossible, to repair, should that become necessary.

Q:貴社のフルートにはメッキ処理をしてあるものもありますか?
A:皆無です。メッキ処理は、ある種のメンテ作業を遙かに困難にします。また、リペアが必要に
なった場合に、それをとても困難に、ときには不可能にしてしまいます。(拙訳ご容赦)


たしかに、私の知る限り、ブラネンに限らずアメリカの笛メーカーで、ハンドメイド級の笛に
デフォルトでメッキ処理(例えば銀に銀メッキ)をしている所はありません。頼んでもやってくれ
ない(というかメッキ設備が無い)ところが多いと思います。

然るに、ご存じのように日本のメーカーは最高級ランクの笛でもメッキ処理をデフォルトでしている
ところが多いですよね。ブラネン社が言っていることは真実なのでしょうか。もしほんとだとすると、
実際にどういうメンテや修理がメッキによってやりづらくなるのでしょうか。
559551:2005/06/30(木) 14:15:28 ID:tiMEb95i
様々なレスポンス有難うございます。

2万1千番台のDN、1980年頃の製造だと思います。私のは一応、A=442です。
オールド・スケールってことは、A=422でなくて、より低いってことですか?
560名無し行進曲:2005/06/30(木) 16:14:34 ID:rY97yTaI
>>559
ああ、80年頃だったら、確実にニュースケール(M社は ”hi pitch, hi balance" と称していた)
になってます。M松が一番良かった頃かも知れませんね。
561名無し行進曲:2005/06/30(木) 21:11:19 ID:vB+sPzvu
>>554
でもそれが商売だろ?
古い車のエンジンを新しいエンジンにのせかえてくれますか?
できないとおもいますよ、そういうもんじゃないのかなーっておもいますけど・・・
ちがうかな?
562名無し行進曲:2005/06/30(木) 21:34:23 ID:It6/0MRz
>>561
フルートの何がエンジンだと言ってるの?パット?
「古いフルートのパットを新しいパットにのせかえてくれますか?」
意味分からないなぁ?554さんへのコメントになっていないような?

それとも「新しいエンジン(パット)を古い車(フルート)につけな
い」のが「商売だろ?」なの?
563名無し行進曲:2005/06/30(木) 21:55:21 ID:BY+PqTdn
ナローポルシェのエンジンスープアップや、77排ガス規制のエンジンを
3,0SCや、3,2のアルミクランクに乗せ換えたり、そんなの普通にやってるよ。

商売だからね。
564名無し行進曲:2005/06/30(木) 21:56:02 ID:It6/0MRz
ごめん。padだぁね。
565名無し行進曲:2005/06/30(木) 21:59:20 ID:It6/0MRz
>>563
???まだ分からないんだけど。
「古いパッドを新しいフルートにはつけない」のが商売って言ってるの?
566名無し行進曲:2005/06/30(木) 22:10:20 ID:CgiiAA3/
ムラ○ツのリペア最低。
ろくに直しもしないで、楽器が鳴らないのは
吹き方が悪いと説教たれるのはやめてくれ
567名無し行進曲:2005/06/30(木) 22:27:31 ID:197ycqJ6
村松のアルトをメインに吹いている者ですが普通の人より
かなり手が小さくGが多用される曲が辛いです。
レバーの改造やアタッチメントの用な物ってあるんでしょうか?
568名無し行進曲:2005/06/30(木) 22:45:39 ID:It6/0MRz
>>563
あ、すみません。別の人がコメントしてくれたんですね。片手間にちょこちょ
こ覗いてるのでミスが多くなってしまいました。反省。
569名無し行進曲:2005/06/30(木) 23:11:32 ID:KX+Vxobs
多いな、私もM社の調整で本番があわや・・・
違うM社に見せたら、この有様は許せないと無料で完璧にしてくれた。
友人も新品M社が本番でトラブル。経営戦略的には音大の女の子を家元
系列でかこってちやほやするのは分かるけどね。芸術・文化・生き甲斐
を支える会社として頑張って欲しい。
パッドの質も色々あって、サンキョウはななかなか良いし、マスターズ
の平面でぴったり合う普通のパッドも信頼性高い。他に良いパッドの情
報、そうしたパッドを使いこなすリペアマンを教えて欲しい。
570538:2005/07/01(金) 01:12:52 ID:+eHR/jeQ
遅くなりましたが、再び皆さまありがとうございました。
>>541 修理してくれる方はいつも大体同じ方です。
何度やっても治らないのは、Hキイ及びFキイの上げ下げ時のメカノイズ
Cキイを押さえた時にタンポが塞がらない(Cがかなり強く押さないと鳴らない)
Dトリルキイの引っ掛かり等です。
どれもすぐに演奏不可になる事故には直結するほどではない微妙な所なので
ついつい放たらかしにしてしまっている自分も悪いのですが・・・。

フルート仲間も結局はMに持って行くんですよね。後はメーカー直送か。
関西は本当にリペア事情が悪いと思います。

Mの方も熱意はあるとは思うんですが、昔の栄光にしがみつきすぎかもしれないですね。
初代大阪支店長で今は独立された谷さんなんかがいらっしゃった時は活気があったんですよ・・・。
三宅さんも今はいらっしゃらないし。

皆さんが勧めて下さっている桜井フルートさんに一度連絡してみようと思います。
テオバルドさんもお名前よく聞きますね。

本当にありがとうございました。

571名無し行進曲:2005/07/01(金) 05:28:13 ID:yre68TQh
>>567
アルト用の出来合いのアタッチメントは見た事がないけれど、リペア屋で、実費で
簡単に改造してくれると思う。この場合は、俺だったらまず所沢工場のアルト担当者に
直接連絡して相談するだろな。
572名無し行進曲:2005/07/01(金) 06:13:04 ID:p7tt2J/P
>>569
>違うM社に見せたら、この有様は許せないと無料で完璧にしてくれた。

ん???確認希望。「違うM社」って、M澤社のこと?M松の別店舗のこと?
573名無し行進曲:2005/07/01(金) 08:25:01 ID:gRMaRjHz
頭部管で質問したものです。答えてくださった方ありがとう。
アメリカではと書いてありましたが、日本ではどうなのでしょう?
574551:2005/07/01(金) 13:11:42 ID:Kk4jkQ5O
古いDNをオーバーホールして使いつづける方向へのお奨め意見が多いですね。M松が一番良
かった頃のものだと言われると、やっぱり使い続けたくなります。

私としましては、長いことこのフルートしか吹いていないので、歌口の形状の違う新しいものを
買っても、吹きこなせるようになるのに、またえらく時間がかかるのではないかというのを恐れ
ているというのが本音です。今使っているDNも、とりあえず自分なりに鳴るようになったと思える
のに2年くらいかかりましたから。逆にいえばそれだけこのDNに愛着があるというのも事実です。

それと、M社のリペアの評判が良くないのが気になります。過去2回は、M社でパッド交換など
してもらいましたが、別のところでリペアをしてもらうことも視野に入れないと、と思っています。

有難うございました。
575名無し行進曲:2005/07/01(金) 16:28:28 ID:2TI6ozy6
富山の楽器屋が開発したタンポってどんな感じですか?
噂で聞いた程度なんで詳細がまったくわかりません
576名無し行進曲:2005/07/01(金) 16:28:37 ID:2TI6ozy6
富山の楽器屋が開発したタンポってどんな感じですか?
噂で聞いた程度なんで詳細がまったくわかりません
577名無し行進曲:2005/07/01(金) 18:32:29 ID:F/AuWH1e
>>576

ダブルポストってどんな感じですか?とか言ってみるテスツ!!(冗談です)w
578名無し行進曲:2005/07/01(金) 19:38:34 ID:MfAIe2Rh
>>574
JR山手線の目白駅の近くのフルート専門店テオバルトでDNのオーバーホールをなさったら如何ですか?
579名無し行進曲:2005/07/02(土) 07:21:47 ID:3V4XLJHM
テオバルトの調整の腕は素晴らしい!
580名無し行進曲:2005/07/02(土) 09:08:16 ID:Vt4ZurCF
>>578
>>579
値段はどのぐらいなのでしょう?
全体のバランス調整や一部キーの上がりが悪いのを直す、というぐらいだといくら
ぐらいでしょう?
修理の価格表はHPにあったのですが、バランス調整一ヶ所につき1000円〜って…全
体バランス調整だとどうなっちゃうの?と思ってしまいました。
また、ピッコロの調整はどうですか?
581名無し行進曲:2005/07/02(土) 10:18:07 ID:AqH7mAhq
>580

テオバルトさんのホームページにわかりやすい修理価格表があるよ。
それくらい自分で調べましょう!
パッド(タンポ)がどういう状態なのか、部分的な交換で済むのか、全交換
が必要なのかは素人判断していてもはじまらないので、最初は電話ででも
直接問い合わせてみるしかないでしょうね。自分の楽器なのだから。

582名無し行進曲:2005/07/02(土) 10:51:23 ID:vgus/Jag
>>574
オーバーホールなら、マスターズに出すことも考慮しる。あそこは良いよ。
583名無し行進曲:2005/07/02(土) 10:53:53 ID:vgus/Jag
ところで、ミヤザワの企みはブロッガー氏との提携だったね。
http://miyazawa.com/

親指キーは、↓に出ている斜め軸のやつかな。かなり過激だな。
http://www.flutist.dk/eng.%20Johan%20B.htm
584名無し行進曲:2005/07/02(土) 11:42:54 ID:Vt4ZurCF
>>581
あの…HPは見ても分からなかったので、行った人にどの位だったかお聞きした
つもりでしたが?
バランス調整って普通、全体を見るものでは?一箇所とかかれても分からない
ので。
あとピッコロの調整を出した人がいるならその人のご意見も聞きたいのですが。
色々調整で嫌な思いをして来ているので、「腕がいい」と言われてもちょっと
懐疑的になってしまうのです。
585名無し行進曲:2005/07/02(土) 12:41:18 ID:vgus/Jag
>>584
タンポ全交換するつもりなら、全キーのバランス調整etc.は自動的に含まれる。
従って調整ネジ無しのDNなら、特に追加修理の必要な部分が無ければ磨き無し
で55000円ということになる。↓

http://theobald.jp/repair_price.htm

特に、ガタが来てる部分とか動きが悪いところとか取りたい傷とか、あるの?

ちなみに、マスターズも値段はほぼ同じだね。↓

http://www.flute-masters.com/tuneup/index.html
586名無し行進曲:2005/07/02(土) 12:43:30 ID:vgus/Jag
言い忘れたが、マスターズは、もともと昔からピッコロのリペアで有名だから、
ピッコロも出したいなら特にお勧め。
587名無し行進曲:2005/07/02(土) 15:33:47 ID:PhANTgq3
フルートマスターズはどうですか?
それと、クラウンや反射板を替えてるかた、いらしましたら、情報ください
588名無し行進曲:2005/07/02(土) 16:33:40 ID:AqH7mAhq
>>584

沢山の人がそれぞれの経験の中から良かれと思った情報を提供しているわけで
100人に聞いて100人「腕がいい」なんていう情報を得ようというのは無理。
懐疑的なんていう言葉は軽々にお書きにならないほうがいいのでは?
やはり直に会うとか、生電話して声や話のトーンを聞くとか、納得ゆかない
ときには再修理はできるのか?とか質問してみるなど、してみたほうがいい
と思うよ。
589名無し行進曲:2005/07/02(土) 21:00:24 ID:VxrKp9ES
ムラマツの会報が届いたよ。興味ある記事がいっぱい!
590名無し行進曲:2005/07/02(土) 21:18:49 ID:ZcX4WBSH
私はテオバルトで失敗した経験あり。それも1度ではありません。
いい時もあったので、手を抜かれてしまったのか?
もう行かないつもりですが、他に良い店が見つかりません。
銀座山野も良いと聞きますがどうですか?
591名無し行進曲:2005/07/02(土) 22:02:53 ID:NzizUqr+
>584
価格表には細かく書いてあるけど簡単なバランス調整くらいなら無料でやってくれるよ>テオバルト

>590
私は残念な思いはしたことないけど具体的にどんなことがあったの?
592名無し行進曲:2005/07/02(土) 22:33:05 ID:JmAwAOqi
んー このスレ的にはNGだと思うけど・・・
一度ソナーレ(銀)を吹いて「お、これは音が出やすいし迫力あるな」
っと思って第一候補になってて
で、このスレをちらっと見たら パウエル(銀) >>> ソナーレ(銀)
ってみんな言うからパウエル(銀)買ってみたんです。

・・・どうもしっくりこない
(自分の感覚を信じてあのとき、あのソナーレを買っていればorz)
593名無し行進曲:2005/07/02(土) 22:35:09 ID:JmAwAOqi
あ、でもへんてこなパウエル掴まされたわけじゃないです。

こないだメーカーで調整してもらって
その人が確認のために吹いたらスゲーいい音してたしw
594名無し行進曲:2005/07/02(土) 23:16:02 ID:ZcX4WBSH
>>591
590です。前にも書いたかもしれませんが…
まず全体調整に出した際、ひどく崩れた状態で戻ってきました。
店側にはいろいろ言い分があるようでしたが、納得がいきませんでした。
その後、調整直後にタンポが取れたのがショックでもう行かないと決意。
知り合いのピッコロも、具体的には失念しましたが
キーが1箇所壊れて戻ってきました。
その場で知り合いのリペアマン(笛専門ではない)がすぐに
直せる程度のものでしたが。
以前は信頼して通っていたので、特殊な例なのかもしれません。
595名無し行進曲:2005/07/03(日) 00:23:42 ID:y3bwhVEu
>572
遅スレごめん。マテキです。対応の良かったメーカーを伏せる必要は無かった。
マテキの職人魂も素敵でした。
596580:2005/07/03(日) 00:47:44 ID:/XNme29W
>>585
いえ、タンポ交換含めた大きな修理はいつも出してる処にお願いするのですが、
場所がちょっと遠いのです。
むしろ本番直前に何か調子が悪いな、という時に見てもらえる、早くて安くて腕
も良くてピッコロも見てもらえる修理屋さんを山手線沿線で探しています。たい
てい全体バランス調整です。

>>594
そうですか。それはちょっと怖いな。
597名無し行進曲:2005/07/03(日) 01:25:23 ID:Xugiu72g
>>593
私もパウエル使ってますが、ソナーレをセカンドで買おうかと試奏しました。
なんか外見からしてだめでした…。
造りが荒すぎ。
パウエルよりソナーレの方が、と思われるのは吹いている環境にもよるのでは?
でもパウエルって慣れるまで大変。
他の国産のメーカーの方が何も考えなくても鳴ってくれます。
簡単に鳴る楽器が良いとは限らんのだし。
598585:2005/07/03(日) 01:41:46 ID:IWoUCaKk
>>596
別の人と混同してたようだな。すまん。

そういう応急修理こそ、いつも出してる店に持って行くのが一番だと思うけどな。
もちろん、その店と信頼関係が築けていることが条件だけど。
599名無し行進曲:2005/07/03(日) 01:59:08 ID:LtArGH3b
>>597
同意!
ソナーレとパウエルのハンドメイドクラスと比べたら比べ物にならないと思う。
吹きやすさなどで選ぶのは間違い。
パウエルはシグネチャーあたり買うなら国産買う方がマシ。ハンドメイドクラスはすばらしいと思う。値段もすばらしいが。
600名無し行進曲:2005/07/03(日) 02:00:00 ID:LtArGH3b
訂正、
吹きやすさ「だけ」で選んだり評価するのは間違い。
601593:2005/07/03(日) 02:06:17 ID:SHxwXQfH
>>597 >>599
レスありがとう これからも今のパウエルでがんばってみます。

まね、造りが荒いからダメっていうのは分かるんだけど
造りが荒いからガタガタのものが多数の一方
たまーに、しっくりくりきてるタマがあるんですよ
それがねちょっと、分かれた彼女みたいな・・・(意味不明かw
602名無し行進曲:2005/07/03(日) 03:35:13 ID:DRvt/136
銀+プラチナメッキは作ってますが
銀+金メッキ作ってるメーカーってアルタスぐらいですよね

やっぱり銀+金メッキは良くないのでしょうか?
603名無し行進曲:2005/07/03(日) 06:08:05 ID:9XFX+E6m
>>602
>やっぱり銀+金メッキは良くないのでしょうか?

メッキ一般について、>>558のような説もあるようだ。
604名無し行進曲:2005/07/03(日) 10:06:50 ID:7BjqDwlC
M松リペアだめなのですか・・・。
銀座山野でいやな思いをしたので、
Mにかえたのですが。

テオバルトいってみようかなぁ。
でも、修理いつもちがう場所ってよくないのかな。
605名無し行進曲:2005/07/03(日) 10:10:43 ID:htZqyMAk
>>604
信頼できる腕の良い店(できれば同じリペアマンが長く居る店)が見つかる
までは、いろいろ試すのも吉かと。
606名無し行進曲:2005/07/03(日) 13:40:16 ID:/bI0XGjD
テオバルト、上手だよ。
607名無し行進曲:2005/07/03(日) 14:04:47 ID:hWkwNgij
>>604
これから初めて銀座山野に行ってみようと思っていたのですが…
いやな思いとは、どのような?
差し支えなければ、教えてください。
608名無し行進曲:2005/07/03(日) 15:21:49 ID:7BjqDwlC
>>607
私の場合は、買ってすぐ胴と足の接合が
ちょっとがくがくするから直してといったら、
きつくしてくれて
後日抜けなくなったので
毛布でくるみ持っていったら
ゆるくしてくれて
調整出す度に相談するときつくゆるくしてくれて

そのうちゆるゆるになった。
もう演奏中にぽとりといくぐらい。

予約とっていく時間がなかったため、Mに持っていったら、
楽器落としました?接合部がひん曲がってます。2万円です。
といわれた。ウワーン

あと、先輩がバランス調整出したら、
キーがひん曲がって帰ってきたとか、
簡単なリペアならサックスとか違う専門の人が見るので怖い
とか聞きました。

>>605>>606
テオバルトいってみようと思います!ありがとう
609名無し行進曲:2005/07/03(日) 15:23:05 ID:MsZKqjSQ
ハンドメイド(調整ねじなし)を調整してもらったらEメカトラブル発生!
キーの動きが悪化!
何回調整してもらっても改善されず・・・。
テオバルトでやり直してもらったら一発で改善!
610名無し行進曲:2005/07/03(日) 21:45:55 ID:Xe4outRC
>>602
ぱーるもあるで。
611名無し行進曲:2005/07/04(月) 01:23:13 ID:b5Y6XZyQ
微妙にすれ違いかもしれないけど・・・

フルート教室いってみたいんですが
どうせなら、修理・教室同じところがいいですよね。
例)村松の教室で修理はテオバルトとか
どこかお勧めや心揺らぐ話があったら教えてほしいです。
612名無し行進曲:2005/07/04(月) 07:09:12 ID:fSFQDFM6
>>611
べつに、教室と修理の店を一緒のところにする必要も意味もないと思うが。
613名無し行進曲:2005/07/04(月) 10:04:44 ID:s2T+fAIB
メガネ店と眼科が同じ建物にあると、この医者眼を直す気がないんじゃないかと思ってしまふ・・・
614名無し行進曲:2005/07/04(月) 10:43:58 ID:5SU56HKi
目白のTの修理がいいと思ったことは一度もない。
自分はもうとっくにあそこには任せないが
あの程度の技術でよく商売ができるものだなと感心してしまう。
Yくん、しっかり技術を磨きなさい。
615名無し行進曲:2005/07/04(月) 11:41:52 ID:rr1J8Z1n
>>614さんは何処へ修理をだしてるんですか?


あと、知り合いで先生のコネで
楽器を買った人がいるのだが
教室選びの場合こういうことを考慮して
欲しい笛があるとこの教室行って
仲良くしといたほうがよいのかなぁ。

とか思ったよ。どうなんでしょ
616名無し行進曲:2005/07/04(月) 12:53:12 ID:DDdXg2Ao
>615
パールに行ったらパール、ムラマツに行ったらムラマツ買わされます。
それでもいいんだけど
617名無し@ローカルルール改正議論中:2005/07/04(月) 14:19:01 ID:h6Ql06CK
>614
俺も同意見。以前診てもらったことはあるが、たいしたことは無い。そんなに
誉める理由が見当たらない・・・。あの店はホントに大丈夫か?と思うくらい
 
618名無し行進曲:2005/07/04(月) 15:43:33 ID:rZma8P8f
上を見たらキリがない。下を見てもキリが無い。どうしろと?w
619名無し行進曲:2005/07/04(月) 15:54:46 ID:oh0E3/Tz
>>617
てかTを誉めまくってるのは店の関係者か営業マンだと思ってたのは俺だけですか?
620名無し行進曲:2005/07/04(月) 19:59:25 ID:E4mKEyZc
てかTをクサしているのは(ry
621名無し行進曲:2005/07/04(月) 23:17:19 ID:XXIJtlj8
今までサックスをやってましたが、前からフルートに憧れていて始めてみようかなと思ってます。でもフルートのことはさっぱりでどこのメーカーがお薦めですか?あとこのメーカーはやめたほうがいいってありますか?初心者ですのであまり高価なものは買えません★
622名無し行進曲:2005/07/05(火) 00:34:05 ID:7vW1nNFS
ァタシゎャマハゎォススメしなぃなャマハゎホルンだけィィ楽器を作ってるけど他の楽器ゎょぃって聞かなぃしァタシゎパ━ル使っててパ━ルゎィィと思ぅぁとゎ三響もィィと思ぅょ
623名無し行進曲:2005/07/05(火) 00:39:29 ID:dAHQz5Cr
>>621
だいたいの予算上限を言ってくれないと何とも...
624名無し行進曲:2005/07/05(火) 00:48:36 ID:oMt0p3U3
修理の腕はヴィンテージものをやらせたらすぐに判るけど
目白のTは現代ものもダメだったなぁ。
センスの問題だよな。
625名無し行進曲:2005/07/05(火) 01:06:46 ID:UEV5DyTn
ここの人はいい修理屋の情報が欲しいと思うので(私も)
ここはよくないとの情報もありがたいですが
ここがいい。もしくはここにお世話になってる等の回答が欲しいです。
626名無し行進曲:2005/07/05(火) 01:32:52 ID:SM8QsAmO
ムラマツ使いの方はある意味メーカー信仰に近いものがあるので
どんなに腕の良い他のリペアマンを紹介しても結局ムラマツ直営店の
リペアに戻っていくんですよね。
私も以前ムラマツユーザーでしたが調整への細かな依頼をしても
あからさまなアマチュア軽視の態度に閉口しました。
不思議とその態度が逆にムラマツ信者の気持ちをくすぐる様です。
(職人芸的にうつるのでしょうか?)
627名無し行進曲:2005/07/05(火) 06:27:32 ID:ziMsmxev
>>625
同意です。
Tを否定される方、どこを良いリペアの基準とされているのでしょう?

>>626
>どんなに腕の良い他のリペアマンを紹介しても
そんなに良いリペアマンなら見てもらいたいです。誰でしょう?
628名無し行進曲:2005/07/05(火) 07:53:31 ID:pOB9+EWN
趣味程度でちょこっとやりたいから予算は出せて四万まで(◎-◎;)そんな安いのないですか?
629名無し行進曲:2005/07/05(火) 08:53:12 ID:BoYxbb06
思うにヤマハYFL-221が使える最低ラインと思うけどいくらだったかな??
コレでも4万以内では買えないと思った・・・
予算が苦しい?
コレ以下だと調整が出来なかったり不都合が出てくるからオススメはしませんね〜。
使える?ってのとちょこっと趣味で吹くぐらいってとこがビミョーですけど。


630名無し行進曲:2005/07/05(火) 10:14:21 ID:KmXlSSIw
どんな安物でも調整ができないってことはないのよ。
631名無し行進曲:2005/07/05(火) 11:14:10 ID:/u8mghi7
>>630
調整してもすぐ狂うから、調整できないのと同じだな。
632名無し行進曲:2005/07/05(火) 11:18:52 ID:/u8mghi7
>>625>>627
何人かがマスターズを奨めてるじゃないか。俺もマスターズは良いと思う。
いままでのところ、マスターズを悪く言うレスは出てないような。
633名無し行進曲:2005/07/05(火) 12:18:32 ID:RhaLFBGq
本当にいいリペアマン・・もちろん自分にとってだけど、はこ〜いう
ところで公表したくない。リペアは技術もあるけどどれくらい手間隙を
惜しまないか?にもかかっているので、その人があまり忙しくなっては
困るからです。
正直、リペアマンとのコミュニケーションもすっごく大事だよ。
自分がやって欲しいことをどれだけ具体的に伝えられるか?によって
結果に差が出てくると思う。何をやって欲しいか?を具体的に言えない
としたら、たいした使い手ではないということなので、通り一遍の
リペアになってしまう可能性もあるわな。(パッド、一応ふさがったような
状態とでもいいますか・・・)
634名無し行進曲:2005/07/05(火) 14:25:57 ID:n/Ifz6pl
>>631
あんた よっぽど下手な調整しか知らんようだな。
すぐに狂うのは調整の仕方が悪いからだ。
635名無し行進曲:2005/07/05(火) 16:12:08 ID:/0N8a7Mu
>>634
なにを言ってんだかな。
どこぞの超廉価の楽器を相手にしたことあんのか?
パッド見たことあんのか?
636名無し行進曲:2005/07/05(火) 20:43:17 ID:7mxHpsIr
古いムラマツAD、音は大好きなのですが、
少し凹型のリッププレートで細かいタンギングがしにくいのです。
最近のDSを吹いてタンギングの楽さに感動したのですけど。
頭部管だけ換えても吹き易くなるものでしょうか?
それともやっぱり買い換えるべき?
637名無し行進曲:2005/07/05(火) 21:05:24 ID://TIbLZ9
>>636
音色は頭部管にかなり作用されるから音色が好きならそのままでいいのでは?
俺はADそのままでいいと思うが。
638名無し行進曲:2005/07/05(火) 21:17:26 ID:RC7u9K9+
>632 確かにマスターズの調整は、その場しのぎではない、使えば使うほど味の
出る感じで大満足。マスターズが良いと判断したパッドを使うために、パッドに
合わせてカップを削り出しているとのこと。サンキョウのパッド交換と調整をし
てもらったのだが、カップは違っても安定度に問題は感じていない。フェルトの
パッドも奥が深いものだと感じた次第。
639名無し行進曲:2005/07/05(火) 21:26:11 ID:TNvtrcH3
そのAD、わしにくれ!
640名無し行進曲:2005/07/05(火) 21:32:52 ID:uz275dlB
調整師よりも、そんな調整に悩まなくてすむ画期的な発明キボンヌ・・・・とか言ってみるテスツ!!
641名無し行進曲:2005/07/05(火) 21:38:18 ID:UEV5DyTn
マスターズ…持ち込みできりゃあいいんだけどな
私の場合は故障箇所が普通でないのもあって
面と面向かって話したい。されたい。
今まで面と向かって話しても
納得のいくリペアをしてもらえたことがないので不安です。

>>633
同意。
だけど、こういう場はキブあんどテイクの精神だと思うので、
最初の方の文章は思ってても書いちゃダメだと思う
642名無し行進曲:2005/07/05(火) 21:49:13 ID:eN6MmBMN
>>636
頭部管が違うって人結構いますよ〜。
メーカーが違う人もいれば同じメーカーだけど頭部管だけ別にもう1本買ったとかも。
音色が好みならそのままでもいいと思いますが…
タンギングはそのリッププレートに合うように研究してみるとか。
643636:2005/07/05(火) 23:38:29 ID:7mxHpsIr
>>639
思い出の多い大事な楽器なので、あげられません(ー_ー)!!
>>637
>>642
音色は好きだけど吹きにくいというのは結構ネックです。
似たような響きを維持しながら、発音が良くなるといいのですけどね。
ムラマツの現行の頭部管が私の楽器に入らないので、
試奏してみるわけにも行かず・・・
オーダーしても気に入らなかったらもったいないですからね〜
他のメーカーの頭部管は入ったので試奏もしたけど、ぴんときませんでした。
644名無し行進曲:2005/07/06(水) 00:11:09 ID:U67+1gmm
>>音色は好きだけど吹きにくいというのは結構ネックです。

これを検証しましょう。
音色は好き.....つまりはその楽器のキャラは気に入っている、という事。
吹きにくい.....奏者の問題。つまり技術的に未熟な部分がある。

そのAD、気に入っているのであれば吹き続けたほうがいい。タンギング等、
発音が悪いと感じる部分は、テクニックでどうにでもなるよ。
頭部管を換えてしまうと別の楽器になってしまうし、今、気に入っている所が
スポイルされてしまう可能性のほうが高い。
645名無し行進曲:2005/07/06(水) 01:03:08 ID:FqcT4rCb
フルートマスターズって浜名湖だよね?
http://www.flute-masters.com/new/news/041101.html
送って修理して戻ってくるのに1週間以上は辛いな。大掛かりな修理なら良い
のかも知れ無いけど…。
都内(山手線沿線)ではやっぱり良いリペアは無いもんですかね?
646名無し行進曲:2005/07/06(水) 01:08:29 ID:vsnkMKLp
>>635
> どこぞの超廉価の楽器を相手にしたことあんのか?

ありますけど。国産の5万円の楽器ですけどね。
もっと安くないと御不満ですかな?

>パッド見たことあんのか?

見ましたよ。それをそれなりに調整してずっと安定してますけど。
パッドがどうしようもなければ交換すればいいんだよ、アフォ。

アンタは見ただけかい? 自分で調整できるの? できないの?
口だけのヒト?
アンタこそ  「なにを言ってんだかな。」 ワラ

> 調整してもすぐ狂うから、調整できないのと同じだな。

そう言うのはアンタ、ガキども相手に安物売りつけて
次の楽器を勧める悪徳楽器屋じゃないのか?

さあアンタの言い訳に付き合ってやろうか?
647名無し行進曲:2005/07/06(水) 01:57:49 ID:dZLW+vBk
>>646
超廉価って中国製や台湾製の事と思うのですが。
てか予算の上限4万なのに5万の話はおかしいかと。
しかもパッド交換すればいいとか言ってるけど予算内じゃ完璧ムリ。あんたアフォ?
648名無し行進曲:2005/07/06(水) 05:31:52 ID:rPmU2rKU
話豚切りスマソ
当方、社会人アマです。
がっつり働いて小金も貯まったので、ゴールド買おうかなと考え中。
ただし肝心の腕に多少の不安あり。
で質問だが、人前でゴールド吹いて恥ずかしくないレベルってどれくらい?
649名無し行進曲:2005/07/06(水) 06:13:35 ID:vqj0jU+f
>>636
>頭部管だけ換えても吹き易くなるものでしょうか?

楽器のアーティキュレーション・レスポンスは、もちろん頭部管は最重要だけど、
ボディーやパッドの種類やその調整状態によっても大きく影響受けると思うので、
何とも言えない。

試奏したDSはアーティキュレーションはとても良かったとのことだが、音色
そのものは自分のADの方が好きだったということですか?

逆に、自分のADの頭部管をDSや別のボディにつないで試してみるのも大切
かも。そもそも現行ADは、完璧に調整されている状態で比べてる?調整が少し
でも狂ってると、驚く程レスポンスに影響することがあるよ。俺は前にM松楽器の
調整のマズさについて書いた者だが、腕の良い調整師に出して帰ってきた笛を
吹いて最初に感じたのは、凄くアーティキュレーションが良くなったことだった。
もちろん、この場合頭部管は全然いじってない。

まずは、頭部管の差がレスポンスの差の原因か否かを突き止めるのが第一歩かと。
650名無し行進曲:2005/07/06(水) 06:13:57 ID:vqj0jU+f
>>643
>似たような響きを維持しながら、発音が良くなるといいのですけどね。

個人的な意見としては、そういう頭部管は必ず見つかると思う。ただし、自分に
とって納得のゆくものが見つかるまでに多数の頭部管を試す必要があるかも知れず、
時間と根気が必要。頭部管を替えると決めたならば、もちろんM松はおろか国産に
こだわる必要も全くないわけで、中古も含め、手にする事のできる頭部管を片っ端
から試奏してゆくしかない。

同じメーカーの同じカットの頭部管でも個体差があるので、こればかりは試奏して
気に入ったやつをその場で押さえるのが一番だと思う。最初は、銀座の山野とか
ダクとか、とにかく在庫の多い店に行くのがいいかも。いろいろ試してみて、
特定のメーカーが気に入りそうなら、メーカー直営店に行けばいい。
651名無し行進曲:2005/07/06(水) 06:15:52 ID:vqj0jU+f
>>644
>吹きにくい.....奏者の問題。つまり技術的に未熟な部分がある。
>発音が悪いと感じる部分は、テクニックでどうにでもなるよ。

そりゃもちろん正論なんだけど、やはり奏者と楽器の相性ってのも大きいと思う。
この636氏の場合、同じテクニックで吹いて、DSの方が普段から不満を感じて
いた部分について明らかに勝っていると感じたわけで、それをテクニックでどうに
でもなると一蹴してしまったら、それこそ当スレなど全く存在意義がないよ。

むしろ636氏は、自分の楽器の気に入らない部分、気に入っている部分がハッキリ
しているわけだから、とにかく色んな組み合わせを試奏しまくるのが良いと思う。
その前に現行の楽器を完璧な状態にしてから比べることが大切だけど。
652名無し行進曲:2005/07/06(水) 06:49:20 ID:uW9Xh6AA
>>648
>で質問だが、人前でゴールド吹いて恥ずかしくないレベルってどれくらい?

普段フルートの音に接することのないド素人の前で吹いて、素敵な音色ですね、プロ並み
の腕前ですね、と褒められるようなら、少なくともその場では恥ずかしくないだろ(それ
もクリアしてないレベルなら、648氏は人目を気にするタイプのようだから、精神衛生上
ゴールドはやめといた方がいいかも)。だが耳の肥えた笛吹きが多く集まるような場で
ゴールド吹いて、もっと安い笛吹いてる他の奴らよりも明らかに見劣りしたら、廻りが
どう思うかはともかく、本人としては恥ずかしいかも。

一方、ゴールド笛を苦心して買って、自分の笛に対する愛着が高まり、それによって
練習にも熱が入って腕も上がるのなら、ひょっとしたら自分にとっては素晴らしい投資に
なるのかも知れない。もしそうなら、他人がどう思うかなんて関係ない。

何を「恥ずかしい」と思うかは、あくまでも自分次第だろ。
653名無し行進曲:2005/07/06(水) 08:33:55 ID:PCWZ3AKF
メーカーによる音色の差っていうのは、何が効いているんだろう?
ボディで見れば管厚、カップ形状、ポスト等が候補?あとロゴマーク(笑)
頭部管で見れば管厚、カット リッププレート形状(重量も含む)

もちろん同じ材質で。考えてみると結構摩訶不思議な気がしてしまう。
考えてもしょうがないか。
654名無し行進曲:2005/07/06(水) 10:34:50 ID:Db1I/DHn
ほとんどが田中貴金属から買ってるんだしね
655名無し行進曲:2005/07/06(水) 10:51:11 ID:WExk82Ta
>653
話の腰を折るようでスマソだが、楽器(メーカー)による差よりも、
奏者による音色の差の方が、要素としてはよほど大きいと思われ。
音色は個々の奏者がつくるものであって、楽器が関わる部分は
思いのほか少ないのではないか?と感じる。
656名無し行進曲:2005/07/06(水) 11:16:57 ID:kKRuSdOy
>>655
人による。こないだ某所で、一人のプレイヤー(プロ)が楽器を次々替えてやるコンサートを聴いたが、
ダレにでもはっきりわかる違いがあったよ。そうでないプレイヤーもいるけど。
657名無し行進曲:2005/07/06(水) 11:37:59 ID:lY/UKLCC
そりゃ吹き方変えてる、ってかワザと音色を変えて吹いてるんでしょ。
でなきゃ面白くもなんとも無いもん。
658名無し行進曲:2005/07/06(水) 11:48:23 ID:QVWwe7xk
楽器か人か、いろいろじゃないか。
どんな楽器を吹いても自分の好む方向に持ってゆく奏者もいれば、楽器に
演奏が明らかに変化する奏者もいる。まあ、後者でその変化があまりに
大きいとするとたいした音楽家ではないと思うけどね。楽器はあくまで
道具なんだから。
659名無し行進曲:2005/07/06(水) 11:51:44 ID:IpQBU0+X
>>656
同意。「楽器の音色」そのものの違いだけでなく、楽器が奏者に与えるフィードバック
(たとえば抵抗感とか鳴りの感じとか)の差が、吹き方に影響を与えるのが大きいと思う。
同じ奏者のCDでも、例えば工藤さんが木管笛を使って録音したアルバムは、彼の他の
CDとは明らかに違う音色に録れている。ブラインドで容易に判ると思われる程の違いだ。

まぁそうはいっても、音色の源は、やはり吹き手が8〜9割、楽器が1〜2割だろうけど。
楽器の要素では、リップ・歌口の形状・カットが一番大きくて、次いで管厚を含めた管の
質量なんじゃないかな。
660名無し行進曲:2005/07/06(水) 15:06:34 ID:rPmU2rKU
>>652
レスありがとう
師匠(楽器店無関係)やその友達から、前回買い替えの時(8年前)に
ゴールドにすべきと言われたんだがイマイチ踏み切れなくてな。
周りにアマでゴールド吹いてる人皆無だからレベルもよくわからん。
だいたいの曲のレベルを知りたいのだが教えてもらえないだろうか?
661名無し行進曲:2005/07/06(水) 15:09:03 ID:rPmU2rKU
>>659
木管って(ry
662名無し行進曲:2005/07/06(水) 15:27:55 ID:9zhXJxW6
1本の楽器を複数の奏者に吹かせてみれば、奏者による
音色の違いがいかに大きいかがわかろうと言うものだ。
物事は両面から検証しないと、誤謬に陥りやすいぞ。

またこの話は本来「メーカーによる」音色の差を俎上にのせて
いたのであって、管の材質による音色の差のようにあって当然
の話は的外れだよ。
663名無し行進曲:2005/07/06(水) 16:00:26 ID:GsbD+Bhu
>>662
>またこの話は本来「メーカーによる」音色の差を俎上にのせて
>いたのであって、管の材質による音色の差のようにあって当然
>の話は的外れだよ。

俺の感覚では、管の材質による差(同じメーカーでの)よりも、メーカー間の
音色の差の方がずっと大きいと思うが。もっとも、材質では木管だけは別かな。
664名無し行進曲:2005/07/06(水) 18:09:58 ID:FqcT4rCb
>>660
「ゴールドすべき」と…師匠がゴールドが好きなんですかね?ちなみにメーカー
指定等、あったんですか?
師匠がすすめる楽器を吹かなくても師弟関係に問題がないなら、660さんがゴー
ルドを吹きたいか否かで決めていいんじゃないでしょうか?
ゴールド使うのに別にレベルは無いと思いますが。

私も木管は別として、素材の違いよりもメーカーの違い(一番は歌口のカット
の違い)の方が大きいし、個人の奏法の違いの方がより大きいと思います。そ
れを踏まえた上で、自分がどういう演奏をしたいか、それを実現できる楽器は
どれか、で選んではどうでしょう?
665名無し行進曲:2005/07/06(水) 18:43:14 ID:rPmU2rKU
>>664
レスありがとう
勧められた時の詳しい理屈は忘れたがゴールド向きとのこと。
特に師匠がゴールド好きってわけではないらしい。
師匠が挙げたのはムラマツ、サンキョウ、パール。
ただしムラマツは師匠がユーザーゆえの感あり。
個人的には、
ゴールド向きならそうした方がいいのか?だがそれ程の差があるのか?
と悩むところ。
だから曲レベルを知って踏ん切りをつけたいと思っているわけだが。
666名無し行進曲:2005/07/06(水) 19:09:36 ID:FqcT4rCb
>>664
ゴールド向き…うーん…どういう意味でしょうね。想像できません。師匠にもう
一度聞いてみてもいいかも知れませんね。

ムラマツ・サンキョウ・パール…個人的には三つの中で私が好きなのはサンキョ
ウですね。でもムラマツやパールよりは歌口のカットは難しいと思います。

ムラマツの金は私も吹いていたけど…私の楽器は音程があまり良くなくて苦労し
たので私はオススメしません。パールの管体9Kを吹かせてもらったことがありま
すが、鳴るし音程も良いけどあまり面白感じはしなかったですね。

もちろん、ご自身で色々吹いてみて「これ」と思う一本を選ぶのが良いと思いま
す。ちなみに私は今は某独総銀を吹いています。

曲レベルは特に…総銀を選ぶときとそう変わらないと思います。中上級者(アル
テ2管中ぐらい以上)になれば吹いてもいいんじゃないでしょうか?
667名無し行進曲:2005/07/06(水) 19:11:36 ID:FqcT4rCb
訂正。
アルテ2管→アルテ2巻
668名無し行進曲:2005/07/06(水) 19:27:04 ID:VGW7V34w
すみません、一番フルート吹きが多そうなスレなので質問させてください。

初めて5ヶ月、当初は偶々隣に住んでいたプロに週1でレッスン受けてたのですが、
その人が引っ越してからのここ3ヶ月は独学で、
高音のDくらいまでの音域のゆっくり目の曲を吹いています。
ところが、喉から口の中(上唇の裏とか)がすぐに乾いてしまい、
そうすると途端に音もカスカスになってしまいます。
一度舌で舐めて潤すと元の音に戻りますが、
質問板でも同じような悩みをみかけないので、
ひょっとしたら吹き方が悪いのではないかと心配です。

どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。
669名無し行進曲:2005/07/06(水) 20:12:11 ID:s/wQO82x
スレ違いですが・・・・

乾いたらまた舐めて潤せばいいじゃん。
皆そうしてるのでは?
あと息を吸うのに鼻も使ったらどうですか?
670名無し行進曲:2005/07/06(水) 20:36:49 ID:FqcT4rCb
>>668
自分の経験から言うと原因は
1)唇に余計な力が入っている
2)アパーチュア(息が出る穴)が定まっておらず息に無駄があり、必要以
  上に無理に息を吹き込んでいる
3)緊張している
あたりが総合的に起きているのではないでしょうか?

多分思っているよりも唇の内側の粘膜(つねにぬれている部分)を使います。
でもそうする為には唇の力は抜かなければならないし、アパーチュアも定まり
息の効率が良くなる必要があると思います。
どちらにしても悪い癖がつく前に、またレッスンにつくと良いように思います。
671名無し行進曲:2005/07/06(水) 20:49:24 ID:FqcT4rCb
訂正。
総合的→複合的
672名無し行進曲:2005/07/06(水) 21:01:08 ID:mnV0r1cy
スレ違うんですが…今年ソロコンに出場しようと思います。何かいい曲ありますか?たくさんうたえて、音域が低い系で…。あてはまらないでもいいです。
673名無し行進曲:2005/07/06(水) 21:18:55 ID:0SX9J+bB
もちょっと具体的に書かないと...。
エラい目にあいまっせw
674636:2005/07/06(水) 22:01:36 ID:9hCqeok6
昼間は書き込めないもので遅くなってすみません。
色々な考えの人がいらっしゃるんですね。
一度に読んで頭が混乱してます(@_@;)
>>644
テクニック不足といえばそれまでなんですが、
10年以上かかってもドンくささから脱出できないんですよね。
>>649
DSはとても吹きやすかったですし、
自分で吹いてる感覚で言うと、他メーカーのものに比べれば今のADに音色が似ているように思いました。
それにしても音量はすごく大きくなってますね。
同じように吹いてもびっくりするぐらい大きな音が出ました。
ADの方が細かい音色のコントロールはしやすかったかも。
吹き慣れているし、当然だと思いますけどね。

DSにADの頭部管は考え付かなかったです。
機会があれば試してみたいと思います。
楽器の調整は近くの楽器店で定期的に行ってます。
調整後は確かにレガートの音のつながりが良くなるように感じます。
音の立ち上がりはどうかな?あまり変わらないかも。
675636:2005/07/06(水) 22:08:02 ID:9hCqeok6
>>650
>>651
やっぱりたくさん当たってみるのがいいんですね。
でも、たくさんのを吹き比べると
だんだん何が良いのか分からなくなりそうで不安かも。
676636:2005/07/06(水) 22:14:38 ID:9hCqeok6
自分は少なくとも楽器で音が変わってしまうようです。
自分ではもちろん違いを感じますし、他の人も気付きます。
で、自分がフルートの音としてイメージしてる音に一番近いのが、
ムラマツなんだと思います。
こればっかりは人それぞれで好みだと思いますが・・・
他のメーカーの笛で同じような響きを作るだけの技術は、
残念ながらありません。
677668:2005/07/06(水) 22:21:41 ID:VGW7V34w
>>670 さん、有難うございます。

うーん、1〜3、どれもかなり当てはまっているような(特に息の無駄…)。
でも唇は緊張させた方が密度の高い音が出るんですよね。

それにしてもこの乾きの問題は、あまり経験者いないのですかね。
今の私には2分と潤いが持たないです。
678名無し行進曲:2005/07/06(水) 22:28:40 ID:PCWZ3AKF
>>676
でも他メーカーには他メーカーの音を作るだけの技術がまたある。

メーカー別音の差異の話で、体がフィードバックしてっていうのも
あるだろうけど、道具そのものの効果もあるはず。
ちょっとたとえが悪かったと思ったのは、頭部管を固定しなかったこと。
もし同じ頭部管で何種類ものメーカーの胴体をつけたとしたら、
基本的には胴体の差で音が違うってことになる。
実際同じパールの頭部管をパールとパウエルに入れていたことがあって、
明らかに音色が違った。この差がどこから来るのかと考えると、
形状差で一番大きな割合を占めているキー形状じゃないかと思う。
もちろんその他の要素も差異を生んでいるんだろうと思う。

今まで吹いたメーカーで大体2分別できる気がする。
キー形状の大きいところ(村松、パール、サンキョウ等)
おおらかな響きがベース
キー形状の小さいところ(ヤマハ、パウエル、アルタス等)
シャープな響きがベース

って言う印象を受けた。

679636:2005/07/06(水) 22:37:47 ID:9hCqeok6
>>678
ごめんなさい、誤解があるようですね。
自分が書いたのは、
他のメーカーの楽器でイメージしている音を「作りながら吹く」技術が
「自分には無い」、という意味のことです。
他の楽器メーカーがムラマツより劣ってるなんて事は思ってません。
念のため。
あくまで好みの問題だと思います。
680名無し行進曲:2005/07/06(水) 22:38:28 ID:ARWeMGhV
>>666
>中上級者(アルテ2巻中ぐらい以上)になれば吹いてもいいんじゃないでしょうか?

う〜む、まぁ究極的にはゴールド吹こうが何吹こうが、その人のカネなんだからその人
次第なんだけど、俺の感覚では、ゴールド吹いてて「こいつ許せる!」って思えるのは、
例えばバッハのソナタ全曲をちゃんと、聴いてる人を楽しませる程度に曲作りしながら
吹けるってのが最低条件だな。
681名無し行進曲:2005/07/06(水) 22:42:52 ID:ARWeMGhV
>>677
冗談に聞こえるかも知れないが、練習始める前に、コップ2杯くらい水を飲むといいかも。
口が乾く人ってのは、知らぬうちに脱水気味で暮らしてる場合が多いんだよ。

俺も昔、本番で緊張したりすると口が乾いて困ったものだが、水を飲むのがかなり効果
あったよ。
682名無し行進曲:2005/07/06(水) 23:19:19 ID:rPmU2rKU
>>666>>680
レスありがとう
>>680の言うレベルでいいなら踏ん切りついた。
もう一度師匠に詳しく理由を聞いてからゴールド買うことにするよ。
自分はずっとサンキョウなので恐らく次もサンキョウにしそうだが、
安い買い物ではないので、ムラマツ、パールも試奏してから決めます。
683名無し行進曲:2005/07/06(水) 23:33:17 ID:PsL6ygNe
>>682
いや、その3社に限らず、あらゆるメーカーを試してから決めた方がいいよ。
楽器選びに手間と時間をかけるほど、あとあと愛着がわくというもの。
べつに急いではいないようだし、数ヶ月くらいかけて選ぶのが吉かと。
684名無し行進曲:2005/07/06(水) 23:35:44 ID:PsL6ygNe
言い忘れた。>>680に書いたのは、あくまでも俺の私見だから、あまり信用すんなよ。
まぁでも、師匠が商売気抜きでゴールドにしてみたらって言ってるんだったら、
大いに良いんじゃないの?
685名無し行進曲:2005/07/06(水) 23:53:16 ID:rPmU2rKU
>>683-684        ありがとう
自分にとっては多分一生付き合っていく楽器になるから、
他のメーカーも含めじっくり決めるよ。
個人的見解とはいえマジレスしてくれて、レベルについても参考になったよ。
686名無し行進曲:2005/07/07(木) 00:12:13 ID:elyeGwyD
>>680
じゃ モイーズはゴールド吹いちゃだめなんだw

なるほど。
だから、モイーズは洋銀なんだww
687名無し行進曲:2005/07/07(木) 00:56:09 ID:Tca6B1tS
>>686
答えづらい俺の質問にレスくれた人に対して煽るのはやめてくれないか?
まず自分の見解を述べてくれ。それが出来ないなら無意味に煽るな。
688名無し行進曲:2005/07/07(木) 01:03:26 ID:pDzLPSXg
689名無し行進曲:2005/07/07(木) 01:13:27 ID:elyeGwyD

>>687
あなたのレスがどれかわからんけど
Bachのソナタ全曲をうまく吹けるやつなんて、そうはいない。
モイーズは自ら吹けないと言ってる。
ニコレはリピート間違う。
ジミーはフルートはうまいがバッハはおもしろくない。
ランパルは手抜き。
グラーフは音痴。
・・・・

だいたいが、バッハにゴールドは似合わない。
ゴールドの笛の話にバッハを引き合いに出すほうが、変。

煽ってるのは>>680のほうじゃないの?としか思えん。
690名無し行進曲:2005/07/07(木) 01:58:45 ID:Tca6B1tS
>>689
大丈夫?
日本語ヨメマスカ?
アマとしてのレベルなのだから一流プレーヤーの名を出す方が完全におかしい。
691名無し行進曲:2005/07/07(木) 02:08:27 ID:Tca6B1tS
>>689
ついでに。>>680のどこに「うまく吹ける」と書いてある?
692名無し行進曲:2005/07/07(木) 08:47:47 ID:mqyNouAG
>>676
>>678
了解。でも他メーカーではそんなにイメージに近づけないものかなと
相性ってあるんだろうな。
693名無し行進曲:2005/07/07(木) 10:27:18 ID:elyeGwyD
>>690
ふ〜ん アマのほうがプロよりレベルが上って事ですねw

ふつう、プロでもうまく吹けなかったら、アマでは無理でしょ?

>>691
曲作りして吹くなら、ゴールウェイやパユは失格かな?

聴いてる人を楽しませる=うまい  じゃないのか?


694名無し行進曲:2005/07/07(木) 11:38:18 ID:Tca6B1tS
>>693
メンヘル板に行った方がいいと思われ(ry
695名無し行進曲:2005/07/07(木) 17:18:20 ID:O5EI2mWA
>>694
普通に考えたら、お前がメンヘル板行きだろ。
696名無し行進曲:2005/07/07(木) 17:18:59 ID:E6FI62AK
モイーズは、もともとゴールド嫌い(不要派)だったし、洋銀で充分と公言してましたからね。
バッハのソナタは、そう簡単に手を出せる様な安易な作品じゃない。
とどこかで書いてましたよ。
とマジレス。
697名無し行進曲:2005/07/07(木) 18:44:22 ID:1m9q75w4
バッハのフルートソナタは、モーツアルトのピアノソナタみたいなものだと思う。とりあえず
吹けるのと、ちゃんと聴き手に感動を与えるような演奏は全く違う。

モーツアルトのピアノソナタは、ちょっとピアノを習った小学生の子にもとりあえず弾ける。
しかし、心の琴線にひっかかるような良い演奏というのは、一部の女流ピアニストか、老
大家の演奏しかない。

漏れも、とりあえずバッハのソナタは吹けるけど、聴いてる人を楽しませ感動させることは
出来ないアマチュア。落ち着いた渋くダークな音色で吹きたい。そうするとゴールドのフルート
より、銀のものの方が個人的には良いな。
698名無し行進曲:2005/07/07(木) 19:06:22 ID:E6FI62AK
687
それもあるね。

それに、バッハのソナタは贋作の疑いが今でもある作品もあるから、
それも、モイーズが躊躇した一因では、なかろうか。

とは言え、
イベールが協奏曲を献呈し、
ストラヴィンスキー(ペトルーシュカ)やラヴェル(ダフニスとクロエ)が触発されて、
バレエ曲でフルートソロを書いたんだから、
モイーズは、凄いです。
699名無し行進曲:2005/07/07(木) 19:07:50 ID:E6FI62AK
間違った
697だったよ。
700名無し行進曲:2005/07/07(木) 19:08:06 ID:9zlBgt3N
テクニックの問題ではなく精神性の問題でしょ?作品の内面を聞き手に伝えられるか
どうか。

アマチュアでバッハ吹ける、といっても吹けてる人は皆無。
モイーズでさえ、おいそれと手はだせんと言ってるのだから。
701名無し行進曲:2005/07/07(木) 21:50:48 ID:uC1b8g9R
モイーズはライヴではバッハのソナタ(無伴奏含む)をしばしば
取り上げていますよ。でもそれを録音することはためらった。
演奏するたびに新しい(アイデアの)発見があったからじゃないかな?

> ストラヴィンスキー(ペトルーシュカ)やラヴェル(ダフニスとクロエ)が触発されて

1911〜1913年頃の作曲でしょ?それは違うんでは?



702名無し行進曲:2005/07/07(木) 22:14:29 ID:aZ2owKuJ
何か、話がずれて来ている気がします。
「バッハのソナタを楽しませるレベルが金の笛では大抵のアマチュアは含まれな
くなってしまう」なら私もそう思うけど、それは680さんの一意見で、それは違う
と思うならそう書くべきでは?

「モイーズが躊躇したのだからバッハのソナタをアマチュアで吹ける人は皆無→
アマチュアには金を吹けるレベルの人はいないと言っていることになるから変だ」
という流れはどうかと。モイーズがバッハのソナタを吹こうとしなかったこことが
アマチュアの演奏レベルを計る基準になるとおしゃっているのでしょうか?

音大が音楽レベルの基準かどうかは別としても、音大出ても音楽だけで食べてな
ければプロとは言えないわけで、そういう人は実はアマチュア。
だからアマチュアでもバッハのソナタを聴く人を楽しませられるレベルで演奏で
きる人は実際いますよ。もちろん音大出てなくともね。
全体のアマチュアから考えれば非常に少ない、とは言えるでしょうが。

>>700
精神性?音楽性ではないでしょうか?
「作品の内面」とは「作曲家が作品を通して表現しようとしていること」だと
して、それは表現力。「聞き手に伝えられるか」も表現力。テクニックだけで
はない表現力ということならそれは精神性ではなく音楽性ではないでしょうか?
演奏には直接作曲家や演奏者の精神性は表現されないと思うのですが?
作品に対する演奏者(もしくは作曲家)の姿勢ということですか?
703名無し行進曲:2005/07/07(木) 22:54:55 ID:VJLpkXnn
下手なやつは金なんか吹くな、と言いたきゃ言えばいいのに、
無理に理屈をつけようとするからわけわからんことになる。
704名無し行進曲:2005/07/08(金) 00:03:16 ID:70IVlC/d
>>689
ゴールウェイのバッハソナタ、好きだけどなぁ。
ランパルはランパルで好きだったけど、手抜き感もあって
どことなく納得できないものがあった。
あまりに素朴と言うか、考え込まれた形跡が感じられない。
そんな時に聞いたゴールウェイは録音が良いだけでなく、
銀ではないであろう輝きのある音や演奏そのものにすっかり魅了され、
いつでもどこでも聞いています。
でも、聞き込みすぎると細部で「え?」ってところがある。
やはりバッハは難しい。
ニコレは音でそれほど魅了されないため、ジミーほどは聞き込んでない。
その分、感動だけさせてもらっている。

>>697
若い頃のポリーニのライブのモーツァルトのソナタ(恐らく海賊版)は
この世のものとは思えないほど良かった。幻想曲も神々しい。
705名無し行進曲:2005/07/08(金) 00:06:05 ID:spj7hPO6
↑ニコレの音は華やかでないと言う意味です。
706名無し行進曲:2005/07/08(金) 00:07:41 ID:pkkn5jC8
>703
ええ〜〜。下手っぴこそ、金を選ぶんじゃないの?

特に最近の流行は、プロには(関東近郊)銀が好まれてるよ。
U先生のモイーズの講義とか、雑誌フレンチスクール影響は大だね。
パールの金売って、パウエルのオールドとか、そんな流行。

まあ、流行だからまた変わるかもしれないけど。
今、「金」欲しいとか言うと、ダサイと思われる。
地方のプロ奏者か、アマチュアの金持ち(金の方がいい音だと未だに信じる)
だから、下手っぴこそ金を選ぶとか言われちゃう。

まあ、私時自身は、そこまでは言わないけど。流行に流されないで
金なり銀なり吹けばよいと思います。
707名無し行進曲 :2005/07/08(金) 00:14:10 ID:ry44G8eK
スレ違いかもしれませんが、悩んでいるもので・・・。
どなたか、アルタスのバスフルート吹いていらっしゃる方いませんか?
私のは中音のレ♯、ミの音が無茶苦茶出しずらいのですがどうなんでしょう?やはり吹き方の問題なのですかね。
基本的にバスフルートの吹き方、音の出し方、練習の方法でアドバイス頂ければ幸いです。
708名無し行進曲:2005/07/08(金) 00:40:28 ID:pkkn5jC8
>707
私も吹いた事あります。アルタスに限らず、コタトでもバスフルートは中音域
出しにくいですよね。アルタスのバスを吹く時は少しコタトのより歌口をカバーして
吹くと、音色がシャープになって吹きやすかった記憶があります。音程もよくなった。
まあコタトのバスはハイウェーブになってますから、そのまま吹くしかないですけど。
そのまま吹くしかないっていうのは、強弱を付けたりするとき不便たと思うんだけど。
どう思います?
709名無し行進曲:2005/07/08(金) 00:50:02 ID:Q6X/Y+iE
タンポがでかいから狂いやすいのでは?
この時期は湿度が高いので特に狂いやすいよ。
710名無し行進曲:2005/07/08(金) 01:06:31 ID:ry44G8eK
>708
早々のレスありがとうございます。
私は、アンサンブルで吹く必要があり、たまたま新古品の出物があったので訳も分からず購入したのですが、こんなに吹きづらいとは思いませんでした。
色々な掲示板等のコメントを読んで見ると、豊かな音が出て吃驚したとか、良い事が色々書いてあるので、やはり吹き方が悪いと思っているのですが、他の楽器を吹いたことが無いので良く分かりません。
少し強く吹くと、音が裏返るしコントロールが聴きません。強弱をつけられるなんてものではとても有りません。だましだまし吹いている様なものなのですから(涙)
どうすればまともな音が出せるものなのでしょうか?お金があれば、他のメーカーに変えてみたいです。
711名無し行進曲:2005/07/08(金) 01:23:19 ID:pkkn5jC8
>710
アルタスのバスは慣れて来ると、びっくりするほどいい音でるから、
もうちょっとがんばって吹いてみたら?
アンサンブルではアルタスのバスは元々音程がいいから全体の響きがよくなるよ。
コタトは誰でも最初からドカンと音が出るけど、音程では難しいところもある。
がんばれ〜。
712名無し行進曲:2005/07/08(金) 01:35:49 ID:ry44G8eK
>711
少し愚痴になってしまいました。暖かい励ましありがとうございます。
慣れると大丈夫なのでしょうか。そのお言葉にすがって、ぐ・あ・ん・ば・ってみます。
重ね重ねありがとうございましたm(__)m
713名無し行進曲:2005/07/08(金) 01:47:54 ID:Q6X/Y+iE
慣れもあるけど、買ってそのままなんでしょ?
とにかく信頼のおける腕のいいリペアマンに見てもらう事。

びっくりするほど良く鳴るようになる。そのままがんばってもだめだよ。
714名無し行進曲:2005/07/08(金) 02:22:04 ID:ry44G8eK
私もそう思って、知り合いの専門家に調整してもらったのですが改善されず、
直接アルタスに送って見てもらったのですがやはり同じでした。
と言う事は、私の吹き方の問題なんだな〜と思うしかないですよね。
でも、プロの先生(しかも2人)に吹いてもらったのですが、同じ症状が出てると言う処が
一寸ひっかるの処です。
715名無し行進曲:2005/07/08(金) 02:25:44 ID:ry44G8eK
714の訂正
>一寸ひっかるの処です。⇒一寸引っ掛かる所です。
716名無し行進曲:2005/07/08(金) 02:53:37 ID:fRcIY3Zc
>>706
有田何某のフレンチスクール記事には恐れ入ったね。
何を言いたいんだね彼は。
屁のような記事を2号に分けて。
雑誌社の回しものか。
717名無し行進曲:2005/07/08(金) 03:31:29 ID:Q6X/Y+iE
え〜〜、メーカーで見てもらって、なおかつ、違う人2人に吹いてもらっても
同じ症状かあ。なんだろう???

強く吹いてひっくり返るならタンポと思ったんだが、違うようだな。俺が吹いた
アルタスはバリバリ鳴ったんだが............。

コルクはへたっとらんかい?新古モデル(長く放置された?)ならコルクを
締めているネジをちょっと締め増ししてみるとか(ヘッドスクリューではないぞ)
718名無し行進曲:2005/07/08(金) 11:50:13 ID:0KHTdwV1
>>716

モイーズ亡き後のカリスマ狙い。
過去、多くの笛吹きが試みたが、すべて失敗。
719名無し行進曲:2005/07/09(土) 00:46:09 ID:GD7K46mI
>717
私の吹いたアルタスのバスもぶりぶり鳴ったよ。

>718
カリスマ狙いって、本人より周りが煽っている感じがあるよね。
Uさんの場合もそんな感じがする。
720名無し行進曲:2005/07/09(土) 02:10:32 ID:g46tSSMh
>>718
何言ってんだか意味不明。

>>719
Uさんって誰?
721名無し行進曲:2005/07/09(土) 02:13:09 ID:GD7K46mI
>720
東京音大のU村先生だよ。すごく彼はすてきな人だと思うだけど、取り巻きが嫌い。
722名無し行進曲:2005/07/09(土) 02:21:32 ID:Gb+XYx2x
>>716
有田さんの記事は、俺も何が言いたいのか最後までよく分からなかったが、
あれはむしろ本人よりも、記事を書いた記者・編集者の能力不足と思われ。
有田さん自身は、言いたいことを自分で(校正中に)綺麗にまとめる時間もやる気も
なかったんじゃないかな。
723名無し行進曲:2005/07/09(土) 08:07:17 ID:anr44PID
モイーズ並みに、演奏活動をしながら、沢山の練習曲集などを執筆しながら、教師として多くの後進を育てる。
そんな人、今はいませんね。
全て細分化され、それぞれ専門化してるから。
もしくは、
演奏活動+教師
教師+執筆
724名無し行進曲:2005/07/09(土) 08:47:02 ID:5nlkKunB
モイーズの奏法は画一されているし普遍的だから。広義な意味でモイーズの
弟子にあたらないフルート奏者は今はいないからモイーズと活動量を比べて
も仕方がないのでは?
そんな風に奏法まで画一し、万人に普遍化しで伝え、演奏も指導もできるよ
うなプレーヤーはあと100年は出てこないでしょうよ。
725名無し行進曲:2005/07/09(土) 09:06:26 ID:LjtaCsaO
718

モイーズ亡き後と書いたが、本国ではそれにプラスしてY大先生亡き後という
要素がむしろ大きいね。Y先生がお元気なうちはモイーズに関して何かもの
申すことがはばかられる(遠慮する)空気があったんじゃないかな?

>>722

記事に有田氏が目を通していないとでも?
んなわけないと思います。だって性懲りもなくいまだにあのシリーズ
回を重ねてますもの。今は彼が得意な分野(楽譜の改訂改竄)になだれ
込んでいますが・・・最初からこっちの話題で行きゃアよかったんだよ。

726名無し行進曲:2005/07/09(土) 15:42:43 ID:EMx7DW+Q
>>722
>有田さんの記事は、俺も何が言いたいのか最後までよく分からなかったが、
>あれはむしろ本人よりも、記事を書いた記者・編集者の能力不足と思われ。

記事で本人が「ここまで書いて何をいいたいんだか」というように書いていて、自爆していました。
フレンチについて、古楽と同様に自分の妄想を好きなように言っているだけかと。
727名無し行進曲:2005/07/09(土) 16:33:02 ID:vbp7swfi
>721
>東京音大のU村先生だよ。すごく彼はすてきな人だと思うだけど、取り巻きが嫌い。

同感です。DACでもモイーズの話しがメインのはずだったのに、わけわかんないじいさんがでてきて困りました。
728名無し行進曲:2005/07/09(土) 22:19:49 ID:ceSo+UCI
ピッコロはどこのメーカーがオススメですか??
729名無し行進曲:2005/07/09(土) 22:27:23 ID:aa6Tqnmd
キーフ、とってもいいです!
フルートとの持ちかえでストレスが無い、柔らかな吹き心地。
メカも精度が高くて滑らか。
音が優しいので水葬には向かないかもしれませんけど。
でも、お値段も80万以上。
総銀製ハンドメイド、ソルダードのフルートが買えてしまいます。
730名無し行進曲:2005/07/10(日) 00:36:11 ID:tJK02fij
ヤマハの一番安いやつ

なんたって、安い。割れない。これが吹ければなんでも吹ける。
731名無し行進曲:2005/07/10(日) 09:23:41 ID:KzQJrCk/
有田氏の記事は非常に興味深く読んでいる。
ここみたいにスレた人間の集まりでは「わけ分からん」
などと絶対に叩かれてしまうような微妙なネタ、
でも、実はみんなが興味を持っていたようなことを、
あれだけはっきり文字にした人は今までいない。
それをやった勇気だけで、パイパーズ誌ともども
充分賞賛に値すると思ふ。

だいたい音楽だの様式観だのは数学じゃないんだから
文字で万人が同じように受け取れるように表現するのは不可能だし、
有田氏もそんなことを期待しているわけじゃない。
あとは、各自の経験や音楽性を総動員して、
行間を読んでいけばいいのでは?

732名無し行進曲:2005/07/10(日) 11:21:32 ID:1i4NhrQq
>>728
ピッコロを専門にやるかどうかにもよるでしょうが、腕と、予算と、音色
の好みで判断するのが良いと思います。
フルートよりも微妙な楽器で、楽器のよしあしがはっきりしていて、値段
と比例するとは限らないようです。

初心者なら予算的にもヤマハは手ごろでしょう。もうちょっと出せるなら、
サンキョウもいいでしょうが、ヤマハよりは歌口はかなり難しいですね。
高級品になると値段は総銀フルート並になりますが、実際に使い勝手が良
く、ホールでも音抜けし、豊かな響きがする楽器を探すのはフルート以上
に大変でしょう。
733名無し行進曲:2005/07/10(日) 12:13:09 ID:yu0LTP/T
ヤマハの62は値段も手ごろだし鳴らしやすいしオススメ。
もうちょい出せるなら81もいいんでない?
意外にヤマハのピッコロっていいよ。
734名無し行進曲:2005/07/10(日) 13:31:31 ID:QQZBYKOR
>>731

言いたいことはわからないでもないですが、あれだけはっきり文字にしても
意味不明ではどうしようもない。内吹き外吹き問題などかえって判りづらく
してしまった。フレンチスクールに関しても実際、明かな間違い(タッファ
ネルとモイーズの関係)がありあれだけのことを述べるにはある面無責任
すぎやしないか?
735名無し行進曲:2005/07/10(日) 16:10:57 ID:SOSXK9ow
>>733
同意!
81は同じ価格帯ではありえないほどコストパフォーマンスが良いのでぜひ試してみてください。
736名無し行進曲:2005/07/10(日) 19:53:54 ID:1i4NhrQq
コストパフォーマンスは認めますが、62はキーメカ調整できないし、ポストがガ
タついてくると直せません。使いつづけて10年年ぐらいで駄目になりました。
某M社様に見せたら(怖いもの知らず)、「直りません」と冷たく門前払いされ
ました(苦笑)。

81はそんなこと無いのかも知れ無いし、吹いたこともありませんが、81の値段なら
私はもうちょと安いサンキョウをおすすめします。反応いいし、音程もいいし、音
量も出ます。
円筒管のせいか、「変わった音だな」と思う音も一部ありますが。
737名無し行進曲:2005/07/10(日) 23:09:25 ID:PBGTx58U
サンキョウのフルートって良くないんですかぁ??
あたしはムラマツなんですけど・・・
738名無し行進曲:2005/07/10(日) 23:24:58 ID:1i4NhrQq
>>737
…どの投稿へのレスでしょう。ピッコロの話ですが…?しかも私はヤマハの
YPC-62、YPC-81よりはサンキョウのピッコロをすすめます、と書いたのです
が…?
739名無し行進曲:2005/07/10(日) 23:49:51 ID:2XqG5oZ3
>>734 同意
雑誌社の販売作戦だと思うが、記事を2号に分けた。
見出しが扇情的大上段に振りかぶったもので、パイパーズは購読していなかったが、ここで知って買い、2号の結論は何なんだろうと期待した。
結果があれだ。
どっちが悪いのか知らんが、両方とも信用できないと思った。
パイパーズは二度と読まない。
有田氏の発信にはこれから眉つばつけるよ。
おそらく2号の部数は伸びたと思うが、失った信用は大きいのじゃないか。
740名無し行進曲:2005/07/11(月) 07:55:36 ID:FGiqU4bt
>>739
いまのパイパーズの、笛パッドの記事ってどうよ。あれも、文字通り雑談で、全くポイント
のない記事だったような。M松パッドについては、やっぱり殆ど何も書いてなかったし。
三響のパッドが織フェルトを使ってて、いちから自社製だというのは知らなかったので
まぁ許すか。
741名無し行進曲:2005/07/11(月) 08:15:41 ID:cwZT+cFX
ピッコロはヘインズ
742名無し行進曲:2005/07/11(月) 08:54:09 ID:Xm4xI1jI
ヘインズのピッコロは1年吹いたが、音色は丸くてソロを吹く分にはいいけど、
フルート同様、癖があってちょっと鳴らし難いし、tuttiだと音が通り難い。
ピッコロには即戦力として音量と反応の速さを求めてしまうので、使いこなせ
る人にはいいかも知れ無いが、一般的には費用対効果としては厳しい楽器だと
感じる。
743名無し行進曲:2005/07/11(月) 10:17:52 ID:FGiqU4bt
銀座YにM松SRの在庫があったので、ちょっと吹いてみた(といっても2時間も粘った)。
ついでにアルタスPSも試してみた。

かなり性格が違うだろうと期待してたけど、吹いてみたら思ったほどの差がなかったのがむしろ
印象的だった。店の人は、離れて聴いているとかなり違いますよって言ってたけど...
敢えていえば、PSの方が音は艶っぽく芯がある。カラーも変えやすいか。
アルタスは、頭部管をより内向きにした方が俺は吹きやすかった。
SRは、ほんと優等生だね。これといって欠点が見あたらない。パワーは抜群。自分が調子悪いとき
でもそれなりに鳴ってくれそうな笛だと思った。「試験・競争向き」の笛ってのは分かる気がした。

それにしても、今どきの笛って、みんなこんなに似ているの?
744名無し行進曲:2005/07/11(月) 17:34:04 ID:DU2IZeja
>>739

ご愁傷様。私も似たような感じ。
パイパーズは同様の雑誌の中では硬派でメーカーよいしょの提灯記事も
比較的少なく愛読していました。有田コーナーも古楽、古典派に関して
は興味深く読んでいたので、フレンチスクール記事で大いなる幻滅を
感じました。過去の記事の信憑性も疑いたくなった。
パッドの対談もあたり障りない感じで、大手メーカーに遠慮があるのが
見え見えでした。こんなならやらないほうがいい。
ま、広告収入あっての専門誌だから、スポンサー自身もきつくなって
きているんだろうな。
745名無し行進曲:2005/07/11(月) 20:03:02 ID:MnQ1o98y
>>743
見る目ないね、どっかのコピペみたい。
746名無し行進曲:2005/07/11(月) 22:19:14 ID:mDHKrwIR
なんかMの工作員がちょろちょろしている気がするな。
747名無し行進曲:2005/07/11(月) 23:45:56 ID:5jVcBFph
Mはちょろちょろなんかしない。下手な工作もしない。
2年待っても買ってくれる、偉い会社なんだ。日本の
ものづくりの頂点なんだ。
748名無し行進曲:2005/07/12(火) 00:03:33 ID:Xm4xI1jI
>>747
>2年待っても買ってくれる、
どういう意味ですか?誰から何を2年待っても買ってくれる偉い会社なんですか?
749名無し行進曲:2005/07/12(火) 00:43:16 ID:2C3BRvbJ
>740
有田氏の記事はまあいいとして、
あのパッド対談はねえ・・・。
気密性のみにフォーカスした内容で、
パッドには「積極的なものを求める必要なんかない」
と断言してたけど、パユを初めとした
シリコンパッド黎明期に換えた人は、
メンテナンスフリーということより、
鳴りの違いを積極的に評価して乗り換えたと思うんだが。。

750名無し行進曲:2005/07/12(火) 11:14:23 ID:o/KWxECk
ヘインズの総銀製のハンドメイドフルート、それにしても高価だね。
751名無し行進曲:2005/07/12(火) 13:59:10 ID:DE+dpeaq
ヘインズには「幸せ」な響きがあるな。確かに。
752名無し行進曲:2005/07/12(火) 18:25:50 ID:2C3BRvbJ
>>750
最近のヘインズのこと?
753名無し行進曲:2005/07/12(火) 22:21:50 ID:eqHquO41
>>750
新品のことなら、アメリカの他メーカーとほぼ同価格だと思うが。
日本製よりは2〜3割高いけど(現行ドル円レートで)。
754名無し行進曲:2005/07/12(火) 22:23:30 ID:eqHquO41
>>745
んで、君の意見は?
755名無し行進曲:2005/07/13(水) 02:16:26 ID:efuGkeCm
ヤ○フーのオークションにヤマハの211・・・が出品されてるけど銀製って?そうなの?
756名無し行進曲:2005/07/13(水) 02:45:15 ID:SADrebff
>>755
211は銀メッキだす
757名無し行進曲:2005/07/13(水) 09:06:05 ID:KSiVIR3O
>739
有田さんの発言、演奏にほとんど興味ありませんが、古物商としては非常に尊敬しております。
所有されている楽器が今後博物館などに入ってしまうとほとんどさわれなくなってしまいます。
死蔵されている楽器も含めて大量在庫処分セールされることを希望しています。
758名無し行進曲:2005/07/13(水) 10:49:07 ID:iN4/Q2Sn
サックスだと某有名奏者が吹いていた楽器が法外な値段で取引されたりしていますが、
フルートの場合、某有名奏者が吹いていた楽器なのに、楽器店の中古コーナーにかなり安価で展示されたりしています。けっこう掘り出し物がありますね。
759名無し行進曲:2005/07/13(水) 13:19:06 ID:LpRZJwCc
読売日本交響楽団のフルート奏者の方が吹いていらっしゃったフルートを某楽器店で入手しました。
何年も吹き込んでいらしゃっただけあって、とても良く鳴ります。
この楽器でベートーヴェンの第9のトップを吹かれた時の演奏、今でも鮮明に記憶に残っています。
760名無し行進曲:2005/07/13(水) 19:44:52 ID:R9AbGUDf
有名人が吹いていたフルートを買う意味ってなに?
良く鳴って安ければどうぞですが、有名プロが使っていたというだけで価格が
高く設定されているのでは?
プロが酷使してくせがついているフルート私は買う気になりませんが。
モイーズが吹いていたというのなら骨董価値があると思いますが。
自分の弟子に古楽器を高く売りつける奏者もいるそうですよ。
761名無し行進曲:2005/07/13(水) 21:25:01 ID:zKYC5NRj
いやむしろ、名器だからこそ有名人も吹いていた、ということでは?確かに有名
人が吹いていた、というだけでは楽器そのものの性能を証明することにはならな
いと思います。

本当の名器は楽器そのものが奏者を選ぶので、プロだろうがアマだろうが、奏者
の癖がつきようもないと思います。そもそも変な癖のある吹き方では鳴らないの
ですから。そういう楽器に出会った事がある人には分かると思います。あえて楽
器名は挙げませんが。

「自分の弟子に古楽器を高く売りつける奏者もいる」というような先入観は持た
ず、一度ゆっくりオールド楽器を色々試奏してみては如何でしょう?名器に出会
えるかも知れません。
762名無し行進曲:2005/07/13(水) 22:09:32 ID:f0QwFH6d
1.とんでも楽器を買う
2.飽きる
3.弟子に「これは良い楽器だから買いなさい」といって半ば無理やり買わせる。
4.売った金でまたとんでも楽器を買う。

を繰り返している大先生を数人しっているが・・・。
763名無し行進曲:2005/07/13(水) 22:14:06 ID:f8RDjMnq
ヤマハのピッコロはまったくお勧めできません。
何かがおかしい。
どう調整しても中音域のEbがまともなポイントで鳴りません。
764名無し行進曲:2005/07/13(水) 22:22:52 ID:zKYC5NRj
>>763
機種は?
765名無し行進曲:2005/07/13(水) 22:30:05 ID:R9AbGUDf
>>761
名器とは古楽器のことを言われていますか?
>>759の方は金属だと思うのですが、金属で名器ってあるのですか?
私のレベルとは別の世界のようなので逝きます。
766名無し行進曲:2005/07/13(水) 22:34:01 ID:cV3i9M72
このようにして、フルートはバイオリンのような名器たりえないって事か・・・・・
767名無し行進曲:2005/07/13(水) 23:03:25 ID:efuGkeCm
>>763 当たり外れはどのメーカーでもあるんじゃ?特にピッコロは!
ヤマハでも良いのはある。
768名無し行進曲:2005/07/13(水) 23:23:15 ID:zKYC5NRj
>>765
古楽器とはどの時代の楽器のことをおっしゃっていますか?
一般にモダンフルートでオールド楽器といわれているのはベーム式以降で、製造
から数十年(中には100年ぐらい)経っている楽器でしょう。もちろん金属もある
でしょうし、木管もあるでしょう。
ヤフオクにこんな楽器が出ています。クランボンのフルート、しかも金属管は珍
しいですね。ちよっと興味があります。買わないけど。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g34246302

更にDACのHPを貼り付けてみます。試奏したわけではないので、全てが名器か
は分かりませんし、もちろん名器が誰に取っても吹きやすい楽器とは限らないで
しょう。
載っているフルートの中ではパウエルはあまり年代モノでは無いかも知れません
が、一般にこうしたメーカーの楽器に名器があると言われているのではないでしょ
うか。
http://www.kkdac.co.jp/home/shop/part/flute/USEDFL/rarefl.htm

>>766
ヴァイオリンにおける名器とフルートとは、どのように違い、「ヴァイオリ
ンのような名器たりえない」とおっしゃっているのですか?
769名無し行進曲:2005/07/14(木) 00:42:56 ID:7qI0FBkN
フルートで名器というと何か違和感を感じます。
そんなものがあるのかという。
測定器、材料研究、加工技術の進歩からして、新しい方が良いような気がしますが、
現在の職人さんがどうしても作れないというようなのがあるんですか?
770名無し行進曲:2005/07/14(木) 01:17:52 ID:t33NJIgl
>>769
>測定器、材料研究、加工技術の進歩からして、新しい方が良いような気がしますが、
>現在の職人さんがどうしても作れないというようなのがあるんですか?
まずは歌口のカットでしょうね。これは職人さんの腕がそのまま出る部分でしょう
し、小さい工房では弟子に受け継がれていく技術でしょう。この部分は腕の見せ所
なので、独立して工房を持てば自分なりのカットを開発するでしょう。

また難しい歌口カットは初心者・中級者などに避けられてしまうので、商業主義の
昨今の大手メーカーは基本的に避けたがるでしょう。
次には素材や設計になるでしょうが、歌口のカットが一番影響が大きいでしょう。

まずはご自分で名器と言われている楽器での演奏を聴くなり、吹いてみるなりして
ご自身でご判断することをおすすめします。

例えば高木綾子さんが吹いているヘルムート・ハンミッヒは文句なく名器ですが、
今は後を継ぐ人がおらず、今世界中に現存している数百本のみです。
こうした楽器は現代の職人が同じ楽器を作ろうとしても、類似品を作ることはでき
ても、やはり似て非なるもの。オーダーすれば作ってくれる職人さんもいるかも知
れませんが、それなら現存するホンモノを何とかして手に入れた方が良い。

私も長いこと笛は日本製の新しい楽器が良いと思って使っていましたが、今はオー
ルド楽器一筋。でももちろん好みの問題ですから、色々な意見があって良いと思い
ますし、ご自身で判断するべきだと思います。
771名無し行進曲:2005/07/14(木) 01:51:28 ID:SH6JRkSQ
>>755
ヤ○フーのオークションって、何が省略されてるんだろ?
772名無し行進曲:2005/07/14(木) 02:34:45 ID:9jPtIKuJ
>>768
>ヴァイオリンにおける名器とフルートとは、どのように違い、「ヴァイオリ
>ンのような名器たりえない」とおっしゃっているのですか?

素材から製造法に至るまで、16世紀にすでに楽器として完成してしまったバイオリンと、
今も少しずつ変化し続けているベーム笛とを、並列に比べることがそもそも無理だろ。

まぁ、>>770のような御仁がいっぱい居ることによって、いわゆるヴィンテージ笛の値段が
決まっているというのも事実だ(ちなみに、俺は>>766とは別人だよ)。
773名無し行進曲:2005/07/14(木) 02:38:41 ID:oHyRnacv
>>763
あんたの腕の問題。その音を問題にしてる時点で糞
774名無し行進曲:2005/07/14(木) 04:03:27 ID:/HUJcNmC
>>768
そのDACのHPに載っているG#openのヘルムート、足部管の鍵配置が通常と異なっているように見えるのですが、これはどういうシステムでしょうか?
775名無し行進曲:2005/07/14(木) 04:47:47 ID:7qI0FBkN
こんな法外な値段を出して、ボロ楽器のどこがいいんでしょう。
>>770さんは実際にヘルムートハミヒを吹いたことがあるんですか?
776名無し行進曲:2005/07/14(木) 07:13:56 ID:RyZ1lmoE
メカは消耗品。
777名無し行進曲:2005/07/14(木) 08:41:42 ID:t33NJIgl
>>774
私も気になりましたが、低音のDを安定させる為のキーらしいのですが、詳しく
分かりません。分かる方、フォローお願いします。

>>775
まぁ好みの問題ですから。オールド楽器に価値がないと思うのも自由だと思い
ますが、「先入観を持たずに吹いてみて、ご自身で判断してみては如何です
か?」が私の主張ですのでよろしくお願いします。

>実際にヘルムートハミヒを吹いたことがあるんですか?
あります。
778名無し行進曲:2005/07/14(木) 09:19:09 ID:3N4Ly739
ストラディがことごとく名器だという発想は過去のものでは?
あれの値段のほとんどは骨董品としてのもの、それを巧みにコントロール
してきた業者あってのもの。

現役ストラディのほとんど100%が後世の改造を経ているのだから、その
評価も改造品としての部分を含めてにしなければならないのではないか?
779名無し行進曲:2005/07/14(木) 10:15:41 ID:RyZ1lmoE
>>778

大事に大事に弾き継がれているでしょう?フルートにはそれがないような・・・・
良い楽器が良い調整を受けつつ、上手い奏者に何世代も弾き継がれて行くと、名器が生まれる。
バイオリンに対してはその名器の力を感じる。

ストラッドがことごとく名器だという発想は昔からないです。
それはあくまで商売に引っ掛かってる大衆の発想。

値段が高いからこそ奏者も大事にするのであって、業者の介在も馬鹿に出来ませんよ。
780名無し行進曲:2005/07/14(木) 10:22:11 ID:RyZ1lmoE
それとフルートはメカの消耗や老化とかは、調整でどこまで克服出来るんだろうか?
バイオリンなら調整で完全いやそれ以上のコンディションに持って行けるけれど、古いフルートにはそれが出来るだろうか?
781名無し行進曲:2005/07/14(木) 11:29:20 ID:MTPCTpL/
マスターズみたいにメカに相当安心感のある楽器なら数十年後にはすばらしいオールドになっているかも。
もちろん、メンテナンス次第でしょうけど。
782名無し行進曲:2005/07/14(木) 11:53:58 ID:9jPtIKuJ
>>779
>大事に大事に弾き継がれているでしょう?フルートにはそれがないような・・・・
>良い楽器が良い調整を受けつつ、上手い奏者に何世代も弾き継がれて行くと、名器が生まれる。
>バイオリンに対してはその名器の力を感じる。

だーから、100年前に製造法も含め楽器としてほぼ完全に完成したバイオリンと、メカの精度が
金属加工技術の進歩に依存してきたフルート(あるいは他のモダン管楽器)とを、同じ土俵で
比べても仕方ないって。

だいいち、管楽器は全て、時代の標準ピッチが変わってしまったら、基本的に使えなくなる。
管楽器は楽器そのものの振動が主要な音源ではないから、弦楽器のように木材の「枯れ」の程度が
音色に大きく影響するということもない。言いかえると、バイオリンの場合、100年200年経った
楽器の方がしばしば音が良くなるハッキリとした理由がある。フルートに限らず、管楽器にはそれがない。
783名無し行進曲:2005/07/14(木) 11:56:24 ID:9jPtIKuJ
>>782 をっとっと。

× → 100年前に製造法も含め...
○ → 500年前に製造法も含め...
784名無し行進曲:2005/07/14(木) 12:04:02 ID:cwB+90+q
>>779

> 値段が高いからこそ奏者も大事にする

この発想自体が業者ののりだと思いますが・・・。

近年、大枚叩いてストラッドを購入したという日本のヴァイオリン奏者が
何人かいますが、僕はいい音だとは思わなかったな。
でも、誰もそのストラッドは音が悪いですね、とは本人に言いませんよ。
ストラッド以外にもいいヴァイオリンは沢山ある。
ちょっと昔のヴァイオリンの録音と最近の録音を聞きくらべると、最近
いい音色のものが極端に少なくなっていませんか?
これは奏者の問題?録音のせい?楽器の疲労?
785名無し行進曲:2005/07/14(木) 14:01:23 ID:90ZBmO4F
私はモイーズが実際に使用していた笛を吹いたことがあるけど・・・
やっぱり新品の方が良いと思ったよ。
スペア楽器だったからかもしれないけれどさ。
786名無し行進曲:2005/07/14(木) 14:04:54 ID:c8I8hJxs
ストラッドが全て良い訳がないですけど、それでも上手い奏者が弾くと楽器が良くなるのは誰でも経験んしているでしょう?

バイオリンは弾き継ぐという事が何世代にも渡って可能な訳で、そのお陰で文字通りお化けみたいな楽器が出来る可能性もあるんです。
何度も言うと、ストラッドが全て素晴らしいという意味じゃありません。でもストラッドのようなある種の神話がこのような歴史というか伝統を弾き継ぐという事を可能にするならば、
有り難い事じゃあないですか。

>>784

さんのストラッドに対する印象は、先入観があるからでは?
つまりもう楽器としての寿命が来ているとか、
そういった類いのありがちな予備知識があるからでは?
もっとも本当に寿命が来ているかもしれませんけどね。

録音は多いに考慮に入れていいと思いますね。デジタルになったからといってデジタルを活かしきれているかという問題がある。
昔は奏者を愛したらそれ専用のセッティングを入念にやっていって同じエンジニアはずっと付き添っていたぐらいだそうです。
今ではそういう突き詰めた事は難しいでしょう。
787名無し行進曲:2005/07/14(木) 14:09:58 ID:7HYoV4eG
いくらいいストラディヴァリウスでも、日本に持って来るとダメになる。というよ。
日本の湿度にやられるから。(湿気をストラディヴァリウスが吸ってしまう)
788名無し行進曲:2005/07/14(木) 18:54:14 ID:t33NJIgl
何やら話がストラディヴァリになってしまいましたね。私は残念Vnは弾けません
ので、フルートとの比較部分のみ。

>>780
>それとフルートはメカの消耗や老化とかは、調整でどこまで克服出来るんだろうか?
>バイオリンなら調整で完全いやそれ以上のコンディションに持って行けるけれど、古いフルートにはそれが出来るだろうか?
何故、ヴァイオリンならば調整で完全・もしくはそれ以上のコンディションに
持っていけ、フルートは疑問とお考えですか?木管フルートはまた別でしょう
が、金属は安定しているでしょう。少なくとも数十年単位では全く問題ありま
せん。扱いがわるければ駄目になってしまうのは、今のフルートも同じはず。

>>782
>だいいち、管楽器は全て、時代の標準ピッチが変わってしまったら、基本的に使えなくなる。
確かにピッチはさまざまですね。ローピッチのものもあればハイピッチのもの
もあります。オーケストラで使うならその中で442Hzで吹けるものを選びますね。
ただ時代によってピッチが変わるという意味では今の442Hzも永久的な標準では
ありませんから、将来今の楽器がつかえなくなることもあるでしょう。

>管楽器は楽器そのものの振動が主要な音源ではないから、弦楽器のように木材の「枯れ」の程度が
>音色に大きく影響するということもない。言いかえると、バイオリンの場合、100年200年経った
>楽器の方がしばしば音が良くなるハッキリとした理由がある。フルートに限らず、管楽器にはそれがない。
おっしゃるとおり、フルートは年数が経つことによる楽器(ここでは金属)の変
化は考え難いですね。同時に大事に扱えば維持すること言えるでしょう。むろん
キーメカも問題ありません。
名器と言われてるフルートは、それ自体が完全形であり、年数が経つことによる
変化ではなく、楽器そのもの(一番は歌口、次には設計と素材)に価値があると
考えます。

やはり、一度オールド楽器をゆっくり試奏してみて欲しいと思います。自分には
合わないな、と思うのは自由ですが、先入観を持って吹く前から否定するのは、
得策ではないと思いますから。
789名無し行進曲:2005/07/14(木) 18:57:47 ID:t33NJIgl
>オーケストラで使うならその中で442Hzで吹けるものを選びますね。
A=442Hz、に訂正します。
790名無し行進曲:2005/07/14(木) 19:40:34 ID:Hjqk6DCc
ピッチが可変だった頃は、調律の問題で精一杯で、特定の音色を狙うどころじゃなかった筈だ。

でもだからといっても今の方が優れているとかそういう事ではないと思う。
むしろその時々の状態で一番良い鳴らし方をするという事が重要だと言う事を昔の管楽器のあり方は示していると思う。
791名無し行進曲:2005/07/14(木) 21:13:48 ID:OkC+PL1p
30年前のクルマを名車と珍重して乗り味を楽しんだりするけど
そんな感覚なのかな
792名無し行進曲:2005/07/14(木) 22:36:07 ID:t33NJIgl
>>790
>ピッチが可変だった頃は、調律の問題で精一杯で、特定の音色を狙うどころじゃなかった筈だ。
そうでしょうか。ピッチが可変だった頃をいつ頃とされているか分かりませんが、
1940年代以降でも、ローピッチやハイピッチの楽器はあって、その時代は今より
もピッチを含めた音色が楽器製作者(及び奏者)に委ねられていて、欧米でも国
や地域による奏法や演奏スタイルや音色の違いが、音楽の様式の違いと同じよう
にはっきりしていたのだと思います。その一つの証明が、オールド楽器の音色や
個性の差なのでしょう。
今は奏者もオーケストラもボーダーレス化し、そうした地域色は失われつつあり、
同時に楽器もマルチ化し、メーカーによる個性も失われつつある気がして少し残
念です。

>>791
>30年前のクルマを名車と珍重して乗り味を楽しんだりするけど
>そんな感覚なのかな
楽器によっては音量が出なかったり、ピッチが違いすぎるなどして実践(オーケ
ストラや室内楽)で使うのは難しい楽器もありますから、そうしたコレクション
としての側面も否定しませんが、私が使っている。ヨハネスはもちろん実践現役
です。
793名無し行進曲:2005/07/14(木) 23:07:47 ID:APFhO7Ao
www.intio.or.jp/t-kaz/!.htm

これのクヴァンツ絡みの話warota。
まあ某指揮者がいうにはどうしてフルート奏者って、
あんなプライドだけ高いんでしょうかとか言ってたなw

オケ内の差別意識ってのは傍目からみると滑稽で面白い。
794名無し行進曲:2005/07/15(金) 09:13:43 ID:ihMB2vFT
パールのオペラの総銀製、最近ますます良い音が出るようになってきました。
795名無し行進曲:2005/07/15(金) 09:17:10 ID:C8Owm3/l
私ミヤザワの使ってるけど、なんか中途半端だよ。
796名無し行進曲:2005/07/15(金) 09:22:50 ID:SJDG4uQU
>>767
そうですか。レベルが低くてシアワセですね。

>>773
> あんたの腕の問題。その音を問題にしてる時点で糞

そうですか。あんたはその音は諦められるほどの低レベルなんですね(ワラ
797名無し行進曲:2005/07/15(金) 09:24:16 ID:Vm8RH6Z8
ムラマツのプラチナは最高です。
サントリーホールや大きなホールでも、隅々まで音が行き渡るのが手に取る様に判ります。
今年もまた、演奏会前に調整してもらいましたが、全て完璧。
さすが、ムラマツ。
リペアのレヴェルも世界トップクラスです。
798名無し行進曲:2005/07/15(金) 09:35:35 ID:SJDG4uQU
>>782
> 管楽器は楽器そのものの振動が主要な音源ではないから、弦楽器のように木材の「枯れ」の程度が音色に大きく影響するということもない。

>>788
>フルートは年数が経つことによる楽器(ここでは金属)の変化は考え難いですね。

御両人ともホントにそう御思いなのですか? ああビックリした。
金属も経年変化があってオールドと言われるような楽器にはそれがあると思いますけど。
788さんはオールド御吹きになってそういう点は感じないですか?
799名無し行進曲:2005/07/15(金) 09:38:14 ID:SJDG4uQU
>>797
そりゃヨカッタですね。
ちなみに眉にツバ付けると臭いですよー。
800名無し行進曲:2005/07/15(金) 09:48:54 ID:4zpISdYW
>797
ああっ?なんだって〜〜?
801名無し行進曲:2005/07/15(金) 13:44:43 ID:uocMMF3d
>>785は?
802名無し行進曲:2005/07/15(金) 20:49:06 ID:RAHdo3kK
>>798
>金属も経年変化があってオールドと言われるような楽器にはそれがあると思いますけど。
金属変化そのものは否定しませんが、我々の人生ぐらいの年数では問題はない
と思っています。
798さんのおっしゃる「それ」というのは、具体的に「何」ですか?

例えば年数によって音色に変化があるとして、それは吹き込むことによる鳴り
の変化ではなく金属の変化であると証明するのは難しそうです。全く条件の同
じ機種で、新品と50年吹いた楽器とを比べることができるわけじゃないでしょ
うし、仮にできたとしても比較結果は望んでいるようなものじゃなさそうです
よね?新品は鳴らないでしょうし、50年吹いた楽器が良い管理をされていると
も限らない。同じ新品の同じ機種でさえ、当たり外れがあるのですから。
名器と言われる楽器はそうした比較などとは別次元に存在していると感じてい
ます。

>>788さんはオールド御吹きになってそういう点は感じないですか?
私が今使っているヨハネスは2本目ですが、多分私の生まれる前に作られたもの
です。この楽器に替えてからはまだそれほど経っていないので、年数による変化
を実感することはできません。
また、楽器を選ぶ理由は人それぞれでしょうが、私は実践でより使いやす楽器か
どうか、自分にとってより音楽を表現しやすいかどうか、で判断しています。そ
れがたまたまオールド楽器だったというだけで、つまりこうした質問は愚問であ
るように感じてしまうのです。

何度も申しますが「年数が経てば〜」など先入観を持って吹かないのではなく、
色々吹いてみて、798ご自身がご判断いただきたいと思うのです。
803名無し行進曲:2005/07/15(金) 21:25:28 ID:RAHdo3kK
「さん」が抜けてしまいました。798さんすみません。
804名無し行進曲:2005/07/15(金) 23:37:36 ID:pW+Ttw81
Ph.ハンミッヒのフルートはどうなんでしょうか?ヘルムートやヨハネスに人気があるようなのですが・・・。中古のフルートなのに、フィリップはヨハネス、ヘルムートに比べると値段が安いのはなぜ?フルートのピッチに問題があるのでしょうか?
805名無し行進曲:2005/07/16(土) 00:50:41 ID:xIXhqDBM
P.ハンミッヒの木管ですが、世間一般に言われているようなピッチの問題はありませんよ。ムラマツも持ってますがこっちの方がピッチの癖が強いです。
806名無し行進曲:2005/07/16(土) 15:06:45 ID:vHP36Xl9
>>804
>フィリップはヨハネス、ヘルムートに比べると値段が安いのはなぜ?

そりゃ安物だからですよ。安物なりの出来。
807名無し行進曲:2005/07/16(土) 15:54:03 ID:G7EajL5A
>>788
>やはり、一度オールド楽器をゆっくり試奏してみて欲しいと思います。自分には
合わないな、と思うのは自由ですが、先入観を持って吹く前から否定するのは、
得策ではないと思いますから。

某公開レッスンでアマチュアの奏者が「無理してヘインズ吹かなくても」と言われたらしい。
直接聴いてないのでなんとも言えないが、こういうこと言われない程度に吹ければ
どんな楽器でもいいとおもう。
ヘインズのかわりにヘルムート、14金、最近流行の木管・・・と入れ替えても同じ。
808名無し行進曲:2005/07/16(土) 17:41:02 ID:J9nRqKVk
オールド楽器で最大の問題は設計ピッチです。
そしてその楽器を他の楽器を交えて演奏する機会があるかどうかです。
それさえしないのなら何を吹こうがかまわない、楽しい一人遊びでしょう。
でも、他の楽器とアンサンブルするなら、A=440〜442を想定した楽器で
ないと多くの困難と弊害を招くことでしょう。
「無理してヘインズ吹かなくても」はA=435で設計されたボディーの頭部管
部分を短くして無理やりA=440に適応した楽器だからです。A=440ならなんと
かごまかせてもA=442となるときびしいものがあります。
809名無し行進曲:2005/07/16(土) 20:52:14 ID:gpLt0gBF
>>808
また知ったかぶりが出た。
あなたこそ一人で遊んでて下さい。
暇なら既出のレスを復習。
810782:2005/07/16(土) 21:05:20 ID:Qz5958/H
>>798
>御両人ともホントにそう御思いなのですか? ああビックリした。
>金属も経年変化があってオールドと言われるような楽器にはそれがあると思いますけど。

楽器の金属材料に意味のある経年変化がくるかどうか以前に、材質の経年変化が音色に
及ぼす影響の大きさが、弦楽器と管楽器では雲泥の差があると俺は言いたかったんだよ。

弦楽器:音はほぼ全て楽器そのものの振動によって生ずる。Vnの表板・裏板が振動板。
管楽器:原理的にはたとい楽器が全く振動しなくても音が出ている。振動するのは気柱。

この二者を、経年変化について同列に比べるのは、無意味だろ。
811名無し行進曲:2005/07/16(土) 21:18:54 ID:Qz5958/H
ところで、今日ふらっとダクへ行ったら、「新品」のヘインズ木管が置いてあった。
ちょっと吹いてみたら、なかなか良。話にならんくらい高い値段が付いてたが。

ヘインズって、今でも木管笛作ってるの?それともこれは何年も前に作られた新品?
はたまた、これはOEM?
812名無し行進曲:2005/07/17(日) 00:04:04 ID:uUetJeds
>>809

すべてのオールド楽器がスケールに問題あるとは言ってはおらんよ。
そうムキにならなくともいいよ。
私自身、オールド楽器メインだけど、他人にはおいそれと薦めない。
現代の楽器の多くがスケールの問題で苦労しないまっとうな設計の範囲内に
おさまっている現在、よほどの理由があり、楽器の設計に造詣があるなら
求めるのもいいだろうが、風評に踊らされてチョイスすべきではないと
思う。でも、そういうもことで踊るのも楽しみ方としてはあるのだろうから、
一人遊びと言ったまでだ。
ところで、既出にこの件に関しての定説でも出たことがあるのか?
ここんとこず〜っと見ていたつもりだが、わからん。そこが知りたい。


813名無し行進曲:2005/07/17(日) 08:28:37 ID:9sLeDpIm
>>812
>ところで、既出にこの件に関しての定説でも出たことがあるのか?

前スレ(Part 9)の257くらいから似たような話題が出ていたよ。
むろん定説などと言えるものには至ってなかったが。
そのときも、>>809のように「知ったかぶり」と反射的に一行レスする奴がいたな。
814名無し行進曲:2005/07/17(日) 22:02:29 ID:nleIbjZu
有田さん出演中!
815名無し行進曲:2005/07/17(日) 22:48:32 ID:dSZEPyun
わ〜ん見損なった〜
816名無し行進曲:2005/07/17(日) 23:12:31 ID:JGLrQutT
女性アナウンサー、
有田氏の話を受けての最後のまとめが、
全然違う話になってたぞ。
817名無し行進曲:2005/07/18(月) 00:34:18 ID:ROVx0Fjc
ん?有田さん、どこに出たの?
818名無し行進曲:2005/07/18(月) 21:33:25 ID:V+b5KXjr
尺八のようですね。(女性アナウンサー談)
819名無し行進曲:2005/07/19(火) 00:02:32 ID:G1IeWdbE
>>811
ダクの新品木管ヘインズは、ずいぶん長いこと売れずに残っているね。
あれは、倒産する直前のものらしいよ。
会社の中身が変わってからは、カタログから木管が消えてる。
あれは、ジャック・ゾーンがほんの一時期、
製作に関わった時に作られていたものだから、
あっという間に出てきて、あっという間に消えたね。
ちなみに、ヘインズは51783番を境に会社が変わったらしいぞ。
820名無し行進曲:2005/07/19(火) 08:31:48 ID:fUkzNbpB
ドイツにいるものですが、至急のお願いです。
ドイツの楽器店経由でヤマハの木管YFL874Wを新品ということで購入したのですが、
タンポの半分くらいが茶色に変色していることに気が付きました。
製作されてから年月が経っているか、あるいは頻繁に試走されて水滴がついた
ためと推測していますが、原因はなにが考えられますか。
外見はとくに古くは見えません。
高音HとCが鳴りにくく、楽器店が調整していったんは鳴るようになりましたが、
数時間後また鳴りにくくなりました。 キーが合っていないと思われます。
楽器番号は7852です。
明日返品しますが、いつ頃製作されたものかを知っておきたいのです。
この番号の近くのものをお持ちの方いらっしゃればいつ購入されたのか教えて
いただけませんか。
ヤマハにもEMailを送りましたが、明日返事が来るかどうかわからないので、
お尋ねします。
よろしくお願いします。
821名無し行進曲:2005/07/19(火) 11:11:05 ID:+8oWGfWR
>>820
>タンポの半分くらいが茶色に変色していることに気が付きました。

木管の場合、タンポは新品でもグラナディラの褐色色素のせいで茶色くなっている
ことが多いですよ。それだけなら問題ないと思う。音が鳴りにくいのは別問題だけど。
822名無し行進曲:2005/07/19(火) 14:13:09 ID:dAV+BGhi
>>774
非常に遅いレスですが、誰も答えていないようなので。
あのヘルムートの足部管は、低くなりがちな低音のDの音程を補正する
為のものです。Cisのキイを押さえると通常の音孔と同時に小さい音孔も
一緒に閉じるようになっているだけです。この孔の存在がどれだけDの
音程に寄与するかは、ちょっとわかりませんが、一時期この工夫が
ドイツの楽器では流行っていましたね。私はA.R.ハンミッヒ(初代)の
楽器でもこれと同じものを見た事があります。
823名無し行進曲:2005/07/19(火) 17:30:49 ID:Z3XEtkPd
>>821
>木管の場合、タンポは新品でもグラナディラの褐色色素のせいで茶色くなっている
ことが多い

このことを以前から私も聞きたいと思っていました。
楽器を長時間吹いた後など、唇の当たっていた跡が、やや薄くなってしまうが、数日
経つとなんとなく(何もしなくても)色が復旧しています。また、ご指摘のようにタ
ンポに色が移ったり、ボアにオイルを塗った後、ふき取ると布は茶褐色になります。
その楽器が制作されるまで、長期間乾燥させた材でも、このように色素の移動が起こ
るものなのでしょうか?
キャメロンのケア・シートにあるように、湿気(水分)が簡単に材の中を行き来する
なら考えられないでもないのですが、木材というのはそれほど「粗い」ものなのです
かね?
824名無し行進曲:2005/07/19(火) 19:13:23 ID:i32zPOwI
こんばんは。書き込みはじめてします。
私は今は今現在三響の頭部管だけ銀製の楽器を利用しています。
フルートをはじめたのは小学校5年生の時にはじめました・・・・・・。
最近私自身の音色に不満があり、限界と思うようになってきました。
思い切って村松やパウエルのゴールド(Mカラット)に買い替えたいと思っています。
今後大学も音楽大学に進みたいと思いますし、私自身ゴールドに憧れを抱いています。
やはり鳴らしきるには、1年〜4年かかりますかね?
また、ヘインズやハンミッヒも触れてみたいと思います。

両親を説得して楽器を購入を考えていますがいい案とかありませんか?
ちなみにみなさんは、どちらのメーカーの楽器を使っていますか?
825名無し行進曲:2005/07/19(火) 19:23:39 ID:C2JSxJN4
>>820です。
ヤマハから迅速に返事がきて、製作は2004年1月ということでした。
1年半前のものが新品で売られるというのはあり得ることでしょうかね。
上記レスで番号を間違っていました。
正しくは7258番でした。
>>821,>>823さん 早速の反応ありがとうございます。
独特の匂いが少しするのですが、これもグラナディラ特有のものということ
でしょうかね。
826名無し行進曲:2005/07/19(火) 19:38:05 ID:P7Po7lQG
>>825
1年半くらいなら、東京とかの足の速い販売店ならともかく、海外のディーラーなら
普通にあり得る在庫期間でしょう。見た目が新品で、実際に吹いて気に入ったのなら、
問題ないと思われ。むしろ木管の場合、製造後時間が経って木質が落ち着いている
ということで、好まれる向きもあるのでは?ただし、きちんと再調整してもらうことを
購買の条件にしたほうが良いと思う。1年半経っていたら、調整はまず確実に狂っている
と思った方が良い。

グラナディラ特有の匂いは必ずあるし、メーカーが使っているボアオイル(アーモンド
油、オリーブ油、亜麻仁油など)の匂いが加わっていることもある。

しかし、日本に来る機会はないんですか?日本製の楽器は、日本で買った方が確実に
安いと思うけど。東京なら、いろんなブランドの木管笛を試奏できるし。
827名無し行進曲:2005/07/19(火) 20:23:24 ID:C2JSxJN4
>>826 ありがとうございます。
東京近辺はパラダイスですよ。
確かに日本製は日本の方が絶対安いのですが、半年前に一時帰国したばかりなんです。
ドイツの税関もときとして厳しくて、運が悪くて見つかると国内付加価値税相当の
16%の輸入税を徴収されます。 そうすると似たような価格です。
朝一番で楽器店に返品の宣告をしたのですが、迷ってきましたね。
828名無し行進曲:2005/07/19(火) 22:34:11 ID:SyvPkZ6/
>>824
自分で働いて買え、親に無駄な負担かけさせるな。
829名無し行進曲:2005/07/19(火) 23:00:45 ID:HJkkyAC3
>>804
> Ph.ハンミッヒのフルートはどうなんでしょうか?ヘルムートやヨハネスに
>人気があるようなのですが・・・。中古のフルートなのに、フィリップは
>ヨハネス、ヘルムートに比べると値段が安いのはなぜ?フルートのピッチに
>問題があるのでしょうか?

どの楽器も長年使った事があるから、ある程度断定的な事を言いますが、
ヨハネスやヘルムートに比べると確かに造りが雑です。また銀製のフィリップの
頭部管はどう考えても寸法が短すぎ、ピッチが高すぎてどうしようもありません。
(木管の楽器は問題ありません)。それからキイは必ずガタが来て、これはよほど念入りに
調整してもやはり雑音がとれません。
また管厚が極端に薄く(恐らく0.30mm程度)、造りの粗雑さと相俟って傍鳴りこそしますが、音が
通りません。足部管をつなぐときに細心の注意を払ってまっすぐ入れないと、胴体側の接合部が
すぐ潰れてしまうほどでした。

まぁ概して言えば「ハンミッヒ」の名がついてはいますが、まぁ廉価版というレヴェルです。
この楽器を以ってハンミッヒとはこんなものか・・・と思うべきではないし、また価格にも
よりますが同程度の価格であれば国産の楽器をお勧めします。勿論この楽器の音が好きだ!
という思い入れがあれば、使用するに問題がある訳ではありませんが。あくまで他のハンミッヒ
との比較に於いては見劣りがする事は否めません。
830名無し行進曲:2005/07/19(火) 23:57:09 ID:1vKOIwIn
>>824
メーカーの好みは人それぞれかと。。
私はムラマツと相性合いませんがパウエルとはバッチリ合いますし。
楽器店で色々試奏してみることをオススメします。
また、金は高いですからねぇ……
私はミヤザワの50万くらいのを使ってますが半分は自分で出しましたし…(まだ学生です)
音大となると余計お金かかるので少しは自分でも出した方が良いかと思われます。
831名無し行進曲:2005/07/20(水) 00:05:32 ID:wy3gp1HZ
>824
はっきりいって、世界の流れとしては、金は流行ってないから。
今買うなら、総銀の楽器なら意味はあるけれど。

それでも欲しければ自分で孵るようになってからにしなさい。
甘い!
832名無し行進曲:2005/07/20(水) 08:42:18 ID:yI7lnEfn
>>824

音色に不満があるというけれど、三響の頭部管のみ銀製という楽器に
その原因があるかどうか?きちんとした奏法が身についていれば、この
モデルだって十分な演奏が可能だと私は思います。もちろん限界はあり
ますが、限界近くまでこのモデルと付き合ったのかな??
833名無し行進曲:2005/07/20(水) 09:51:09 ID:JZIxpYCN
>>831

流行で楽器を選ぶのか。あほくさ

>>832

楽器が人を育てることもあるよ。
834名無し行進曲:2005/07/20(水) 11:03:08 ID:ySjci7tR
>>824
頭部管銀製の楽器に御不満を感じ始めていらっしゃるということでしたら、
まずは買い換えの常識としては、ハンドメイドの総銀製でしょうね。
東京芸大受験のためであっても総銀製で十分です。
受験生の中にもゴールドを使っている人はいますが、ゴールドを吹くと有利だということもありません。
14K金製が本来の鳴りになってくるまで2年ぐらいはかかりますから、
ゴールドにした直後に受験したりすると、鳴りが不十分でかえって不利になるかも知れません。
頭部管銀製の楽器の性能を100%生かせるようになったのであれば、それなりの実力に到達しているでしょうから、
在庫の豊富な楽器店に行って、いろいろなメーカーの総銀製フルートを試奏して、
購入については慎重に進めてください。
試しに、ゴールドフルートも試奏してみるといいですよ。そうすれば、吹きこなせるかどうかも分かるでしょう。
835名無し行進曲:2005/07/20(水) 11:21:29 ID:4dsXkFYY
>>833

どの音も好きだからこそ、流行で選ぶのもアリさ!!(´∀`)人(´∀`)
変にこだわると嫌われちゃうぞぉ?w
836名無し行進曲:2005/07/20(水) 12:14:11 ID:yMWYngyH
>>824
どうしてゴールドが良いと思うの?単なる憧れ?
それとも、具体的なゴールドの音のイメージとかある?
同じように、総銀製の音の自分の中でのイメージは?

ときに、いま何年生よ?
837名無し行進曲:2005/07/20(水) 18:26:59 ID:MYN7z6ap
こんばんは。
皆さんご意見ありがとうございます。
私は現在高2の音大受験生です。ちなみに今日1学期終了しました人(´∀`)
私自身驚きました。すべての教科オール5でした。
私の楽器対するイメージは、金の方がパワーに満ち溢れた音色が奏でられそうな気がします。
総銀製で演奏しているプロの方はたくさんいますが、やはり見栄えもありますし。
やはり金ゴールドが良いと思います。
私の友人は中3の時から、マスターズのゴールド吹いていましたから。
そんなレベルの高い友人には負けたくないですし。
パウエル・ムラマツのゴールドフルートはどうでしょうか?
だって、あの美人で毎コン1位のWさんは高2年の時にはパウエルのゴールドを。
私だって負けたくないですし。
ちなみに中古と新品購入するの、どちらがお得なの?
意見お待ちしております。
838名無し行進曲:2005/07/20(水) 19:01:11 ID:JZIxpYCN
>>837

あの〜・・・あんまり低レベルな書き込みでビックリしてます。

まず、音楽は勝ち負けではありませんよ。

ま、お金に余裕があるなら、買って見るといいかも知れませんね。やっぱり使ってみないと
いろいろわからないですし。あげられてるムラマツやパウエルなら、少なくともコンクールや
受験には、別に特に問題があるわけでもないですから。

どっちみち、自分の確固たる趣味で楽器を選べるようになるのは、大人になってからですしね。
それだって、あんまり正しいとは思えない場合がほとんどなわけで。
839名無し行進曲:2005/07/20(水) 19:21:54 ID:jZaNGa06
>>840

.  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 次でボケて!!!     |
  |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
840名無し行進曲:2005/07/20(水) 19:29:47 ID:MYN7z6ap
             
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  |ゴールドフルート吹ける学生ってかっこよくないですか?|
  |__________________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ


841名無し行進曲:2005/07/20(水) 20:14:43 ID:2ut5hZFV
音大目指しているなら受験用の師匠についてらっしゃるんでしょう?その師匠は
何ておっしゃっているのですか?
親御さんは音大に行くのを了承されているのですか?受験用のレッスンや入学
費等考えると下手をすると楽器どころじゃないお金かかるんじゃないですか?
まずご家族や師匠と良く相談してみては如何でしょう?
842名無し行進曲:2005/07/20(水) 20:26:45 ID:hbd06H5J
>>840
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|全然。 |
|__________________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
843名無し行進曲:2005/07/20(水) 21:03:26 ID:+ExgUgk/
なんか..... 夏らしくなってきましたね。
844名無し@ローカルルール改正議論中:2005/07/20(水) 21:23:50 ID:SnfmARMK
>837
パウエルのゴールドはパワフルすぎるって言う意見もあるよ。その人はムラマツの
ゴールド使っているけれど・・。どうせ買うならパウエルとムラマツに限定せず
色々吹いてみて考えたらどうでしょうかね?
ちなみに私はパウエルの総銀だけどね・・・。細かく言えば総銀→14K→総銀という
遍歴
845名無し行進曲:2005/07/20(水) 22:17:31 ID:IMvnp976
夏だからアリだよね。
あ〜楽しい。
846名無し行進曲:2005/07/20(水) 22:29:16 ID:wy3gp1HZ
>837
甘い!
838さんの言う通り、勝ち負けではない!銀の楽器でも世界的な奏者はやまほどいる!
イメージだけで金がほしいなんて100万年早いよ。
頭悪いじゃないの?
あなたの師匠はなんておっしゃてるんですか?
847名無し行進曲:2005/07/20(水) 23:53:54 ID:QSh3bLPi
銀の硫化が嫌でゴールドを選ぶのは駄目ですか?
848名無し行進曲:2005/07/21(木) 02:46:47 ID:byuTWDOe
>>847
いいんでないの。だが硫化が嫌なのなら、こういう手↓もある。
http://www.landellflutes.com/-Products/Argentium.htm
http://www.landellflutes.com/-Products/Assets/argreport.pdf

ランデル氏(息子のほう)に訊いたら、日本の笛メーカーで、アルゼンチウム銀の
笛を試作しているところが既にあると言っていた。
どのメーカーかは知らない。やりそうなのは三響あたりか?

ところで、高純度銀(997等)って、普通の925銀より黒くなりにくいものですか?
849名無し行進曲:2005/07/21(木) 02:57:12 ID:byuTWDOe
>>837
>私の楽器対するイメージは、金の方がパワーに満ち溢れた音色が奏でられそうな気がします。

敢えてマジレスするが、パワフルな音が欲しくて、かつライバルに「負けたく」ないのなら、
パウエルあたりの木管でも買ったらどうだ?あの木管はパワフルだぞ。俺の感想としては、
ボストンカットだと同社のゴールドよりパワフルだった。アメリカで買えば120万円くらいで
手に入るし、木管ならば絶対に周囲に「負けた」感じはしないだろな。

っていうか、高校生でほんとうに木管を買うだけのガッツとビジョンと個性のある奴がいたら、
俺はマジ尊敬するよ。
850名無し行進曲:2005/07/21(木) 03:55:48 ID:OoUWM8gS
837さんはご自身の先生と保護者の方に相談してくれればそれでよし。よってこの話題終了。

で、849さんが挙げたパウエル木管、たしかにパワフル。おどろいた。キーが銀と金ではキャラクターが大きく違うが、パワフルさには変わりない。
もうちょっと「木のフエらしい」柔らかさが欲しいな、と思ったら、お店に勧められたアキヤマの木製頭部管と妙に合う。

しかし明らかに予算オーバー。

結局個人的愚痴になってしまい失礼。
851名無し行進曲:2005/07/21(木) 09:11:47 ID:VYHhrND/
>っていうか、高校生でほんとうに木管を買うだけのガッツとビジョンと個性のある奴がいたら、
>俺はマジ尊敬するよ。

なんつうか、狭い世界でやってんのね。>>837と基本的に君も一緒だね。
852名無し行進曲:2005/07/21(木) 12:52:54 ID:feysLbIp
いつからパワフルがフルートの美徳に加わったんだね?
パワフルなフルートなんてフルート吹きにしか通用しない価値観。
いっそテナーサックスとか金管とかやったほうが、てっとりばやいぞ。

853名無し行進曲:2005/07/21(木) 16:16:53 ID:rYKYec6G
>>852
>パワフルなフルートなんてフルート吹きにしか通用しない価値観。

このスレの場合、最初からフルート吹き以外は相手にしてないでしょ。
ところでパワフルって音量のことだと思ってる?
854名無し行進曲:2005/07/21(木) 18:09:12 ID:ODLAeIUb
>>850
パウエルの木管とアキヤマの木製頭部管を合わせて
吹かせてくれる楽器店があるのか!
俺も試してみたい。。。
855名無し行進曲:2005/07/21(木) 18:34:49 ID:CcvbUW5n
いろいろ意見ありがとうございます。
パウエルとムラマツってどちらが信頼度高いですか?
頭部間のみ総銀製の楽器でもいい音色奏でられるの?
856名無し行進曲:2005/07/21(木) 18:41:29 ID:ZFfUsMdP
>>852

最初っからだよ。エアリードの楽器はもともとパワフルさも含めていろんな表現力があるんだよ。

ごくごく限られた音楽しかしらないとしか思えない発言だね>>852

857名無し行進曲:2005/07/21(木) 21:03:07 ID:yKwwsVtn
パウエルの銀でパワフルに下のHが出せない件について・・・
普通にCは出るのにその1個下がこんなにダメポって

>>844
なぜに14Kから銀に?
858名無し行進曲:2005/07/21(木) 21:48:05 ID:uXXWdHYi
>>857
パッド調整しる
859名無し行進曲:2005/07/21(木) 21:49:48 ID:NuVlT9Cb
>>855
あんたモイーズの事知らないのか?
音色と言うのは楽器の材質・値段に比例するものではないと肝に銘じろ。
音色にはあんたの心が表れるんだよ。
いくら金やプラチナを吹いても心が卑しければいい音色なんて出ないよ。

パウエルとムラマツの信頼度?とんとんだろ。
860名無し行進曲:2005/07/21(木) 22:06:56 ID:0+4eR6c3
>>859
同意。今やムラマツはハンドメイドも大量生産ベース。
国内工房の方が作りはいいですぜ。
あくまで作りの話ですがね。
861名無し行進曲:2005/07/21(木) 22:40:52 ID:D7HZzfrP
アメリカの笛吹の友人が、あんたのフルートの音は強いVoiceだねという
誉め方をしてくれたことがある。なるほどこういう表現を日本人からは
聴いたことがあまりないが、言いたいニュアンスはよくわかった。
まあいい。パワフルしか言葉知らないんだったらしょうがない。
モイーズはフェンシングにたとえていたっけ。
862名無し行進曲:2005/07/21(木) 23:16:13 ID:+hMGtMNN
鮮やかな音が強い音なのかな、となんとなく思ってるんですが、
それを期待して音量重視の頭部管に変えて、これで良いのか悩んでます。
トーンホールが大きくリッププレートの向こうがストンと落ちているタイプで、
トーンホールのエッジはやや鋭いので、繊細な音も出るし、
リップライザーを14Kにしたせいもあって反応も早い。
高音だけでなく中音や低音がとても鮮やかに浮かび上がる感じ。
まだそんなに吹き込んでないのでコントロールに慣れてませんが、
かなり良い出来の頭部管だと思います。

でもなんだろう?ふくよかさ?みたいなものが欠落した感じの
無機質に近い音色になってしまう・・・
ツェラーの音とかを聞いていたら、
自分の音ももっとしっとりした感じが欲しいと思うんだけど、
この頭部管では難しい・・・
慣れればイメージした音が出せるようになるものなんでしょうか?
863名無し行進曲:2005/07/22(金) 01:31:54 ID:keg7mwFB
どこの頭部管に変えたん?
864名無し行進曲:2005/07/22(金) 08:06:24 ID:L13QJFkQ
パールのフォルテです
865名無し行進曲:2005/07/22(金) 12:16:19 ID:4vyAwtAs
>864
やっちゃったね
866名無し行進曲:2005/07/22(金) 12:23:48 ID:oncA/5//
パールのレガートはどうよ?
ここ数年レガートなんだけど、この頭部管の評価はあまり聞かないんだけど。

自分的には、しっとりした中にも、鮮やかさ、密度濃さがあって好き。
867名無し行進曲:2005/07/22(金) 12:26:11 ID:XAGYUdBt
ふーん、俺はここに出没するパール厨ではないけど、もしいま吹いてるM松ADを
買い換えるとしたら、フォルテ付きの総銀製オペラなんて結構良いんじゃないか
と思ってたんだが、やっぱダメかねぇ。
868名無し行進曲:2005/07/22(金) 13:16:35 ID:iKOENlAI
レガートいいと思います。
リップをプラチナにしたものがオススメ。
と言っても試奏しただけなんだけどね。
プラチナリップ30万するから買えない・・・
869名無し行進曲:2005/07/22(金) 16:39:36 ID:ER9/lBny
先日、母の知り合いからフルートを譲ってもらいました。
YAMAHAのYFL211S と書いてありますが、いくら位する物なのでしょうか?
かなり使い込まれている様なので、安物ならば新しいのを買った方が良いかと思いまして。
870名無し行進曲:2005/07/22(金) 18:56:45 ID:4AgXid+M
>>869
それはヤマハの入門用の笛だ。現行モデルのYFL211で、新品価格が75000円くらいだが、
このクラスの笛は中古になると二束三文になってしまう。
現にYFL211Sだとヤフオクとかで1万円以下で出てるね。
871名無し行進曲:2005/07/22(金) 22:31:59 ID:L13QJFkQ
864です
やっちゃったね、ということになってしまうのでしょうか?

Legatoでリップをプラチナにしたらどんな音になるんでしょう?
吹くのが大変そう・・・。

ちなみに元の頭部管はPHN-1で、地味ながらしっとり系の心地よい吹き心地です。
でも、もう少し鮮やかさが欲しい・・・
872名無し行進曲:2005/07/22(金) 23:56:14 ID:QZLNjXdK
>>870
確かに出てますね
でも、買うのは博打だよ。
俺は2本買ったけど、そりゃもう修理で大変。
こんなもん修理に出せばヤフオクで安く買った意味がないってもんで、
自分で修理。
まずはコルクの修復。そして、ガタを無くすのがもう(自分で言うのもなんだが)
神業的。
それから、キーの変形の補正。
で、やっとタンポあわせ。
最後に磨き。
ふ〜

もう やだアキコ
873名無し行進曲:2005/07/23(土) 00:25:17 ID:EmwNOvYa
>>869
新品でも4万円台で購入可能。
874名無し行進曲:2005/07/23(土) 00:29:08 ID:cMX4VV+v
憧れのフルートはインラインの銀。銀色ならアルミだっていいよ。
金?・・・何それ、って感じ。
マシンの美しさという点からはカバードだな。歌口は大きめがいい。
すべて銀色の中にぽっかり空いた大きな黒い穴・・・むぅ、セクシー。
ルックスが一番大事なんだ、女の子と一緒で。
875名無し行進曲:2005/07/23(土) 01:18:42 ID:EsW8F0I8
フルートもそうだが、穴が大きすぎるとガバガバだよ。
876名無し行進曲:2005/07/23(土) 01:26:12 ID:fWz/8u9Y
>>875
うまいこというねぇ!!感心したよ!!
877名無し行進曲:2005/07/23(土) 01:29:20 ID:iChT0FkK
インラインカバード?通だねぇ。でもカバードでインラインであるメリットって
何だろ?たまにあるみたいだけどね。
878名無し行進曲:2005/07/23(土) 01:31:45 ID:iChT0FkK
>>875
そんなことは無いよ。大きくてもポイントが狭い歌口もあるさ。
879名無し行進曲:2005/07/23(土) 04:21:24 ID:wL/l/aG8
<<870 <<873 ありがとうございます。
修理に出さないといけない状態みたいなのでもう少し手頃な値段の物を買うことにします!
880名無し行進曲:2005/07/23(土) 09:34:00 ID:5cSzs/VM
パールの「レガート」は好き。
アンダーカットが全然なくてオールドっぽい感じだけど、
音のセンターがしっかりあって、周りの楽器にもよく溶けるサウンド。
「ヴィーヴォ」はパールっぽくなくて好きじゃないけど、
あれはあれでウオリティは高いと思った。
「フォルテ」はまだ吹いたことがない。
「ヴィーヴォ」と「フォルテ」ってどう違うんですか?
881名無し行進曲:2005/07/23(土) 10:43:54 ID:U8SzbzaG
10年ぶりにフルートをやりたくなったので
ヤフオクで買おうかと思ってるんですけど
1万5千前後の新品のをよくみかけるんですが
これってどうなんでしょう・・・
お金が貯まったら別の物を買う予定ですが(かなり時間かかりそうだけど)
それまでの間練習用としてならいいかな、と思ってるんですけど
さすがに安すぎなような気もします・・・

どうぞアドバイスよろしくお願いします
882名無し行進曲:2005/07/23(土) 11:02:02 ID:yNCxMibS
>>881
その原物を見た事ないけど、多分、同じく安物のサウンドフルートや
オールドスプレンダーフルート、・・・他いっぱいあるけど
それらと多分同じで、ひどいと思う。
新品の状態で、壊れてると言っていい。
キーがおもちゃみたいで、すぐに曲がったりする。
つまり、いくらタンポ合わせしても無駄。
でもね、俺ぐらい握力あれば、無理矢理最低音でも鳴るよ。
曲が吹けるかって?
そりゃ無理。

頭部管のコルクのネジが変なのもあった。
ネジの長さがヘッドスクリューまでちゃんと届いてない。
つまり、ヘッドスクリューを少しまわすだけで、コルクの位置がずれる。
ひどいわw

また、引き上げの部分の処理ができてないのもあった。
つまり、タンポがすぐ破れた。

883名無し行進曲:2005/07/23(土) 11:17:17 ID:xQI6PiaB
やっぱりパールの頭部管はドイツテーパーなのが結構効いてるんじゃないの。
これをやめてしまったものはあまりパールっぽくないのかもしれない。
フォルテやヴィーヴォは違うんだろうか。

ちなみにサンキョウならスタンダード。ヤマハならHCと徹底的にクラシックな
カットが好きだ。初心者のころからまだあまりいい音出せないのに、
サンキョウの頭部管選ぶときはRSシリーズはいやだと思った。
結局新調するときはいつもそのメーカーの一番クラシックっぽいのを
選んでいる。
884名無し行進曲:2005/07/23(土) 11:37:46 ID:q/kX6+Z4
既出でしょうけど、メカなんですよ。問題は。自転車もそうなんだけど、人間が直に触れる部分がメカだと、
車でいったらそれこそF1クラスの精密さがないと人間はその欠点を感じ取れてしまうんです。

だから結局とてもお金が掛かります。安物はまず駄目です。
例外はあるかもしれんけど、例外の存在を前提にしてものを考えるのは愚。

どうしても安く済ませたいなら、いっそベームシステムは捨てて篠笛とかトラベルソとか、
そっち方面で楽しんだ方が良いです。メカに悩まない分安く済みます。
885名無し行進曲:2005/07/23(土) 11:50:33 ID:vzNJvVMK
VivoとForteは放物線状のテーパーってことは、フランス系なのかな?
ムラマツもフランス系のテーパーなので、
たとえばADからの乗換えだと、こっちの方が近いのかもしれない。
でも、PHN-1とかを吹くと、
今までと全然違う芯のある手ごたえに、おお!?って感動しますね。

カバードはVivo、リングはPHN-1が標準装備としてある所を見ると、
カバードの音の重さをVivoで、リングの音の軽さをPHN-1で
という風にバランスを取っているんでしょうか。
どっちも自社の特色は出してる、というスタンスなのだとは思います。
886881:2005/07/23(土) 11:58:10 ID:U8SzbzaG
レスありがとうございました
やはり安いものは安いだけあって
それなりに代償はありますよね
やはりがんばって欲しいものだけを買おうかと思います
887名無し行進曲:2005/07/23(土) 13:46:18 ID:KMo4lBiQ
>>837

> 私は現在高2の音大受験生です。ちなみに今日1学期終了しました人(´∀`)

あなたは「何の為」に笛を吹いているのでしょうか?
あなたの音大受験の「目的」は何ですか?
あなたは「笛」をどのような「目標」をもって吹いているんですか?

#多分いろいろ勘違いしてるんだと思うのでつが。。。
888名無し行進曲:2005/07/23(土) 19:06:32 ID:Z0BJT0cR
こんばんは。>>837 の者です。
今日ムラマツへ行って来ました。
母にオネダリしてみたら・・・ 『1学期頑張ったから』と言って。
ゴールドフルート(金14)買ってもらえました。
もうこれ以上楽器に関しておねだりする事はないと思うわ。
やはり重い・・・・・・・。25分吹いて・・・今まで使っていたのが軽すぎる
って感じるわ。でも理想の音色奏でられるような気がしますわ。
やはり見栄えも気にしなくちゃね(´∀`)

>>887 レスありがとうございます。
    私の音大受験の目的は大好きな笛を更に極める事かな!
    笛・・・私は外国でトップのオケマンになる事かな?
それが?勘違いしていますか? 
889名無し行進曲:2005/07/23(土) 19:14:17 ID:2Db4NC2z
>>888がなんかムカツクのはmeだけか?
ひがみではないんだかなんかムカツク。
890名無し行進曲:2005/07/23(土) 19:27:07 ID:z/kgm1Fe
>>888の文章を見るに高2とは思えない・・・
夢見る中3生って感じ。
891名無し行進曲:2005/07/23(土) 19:40:23 ID:Z0BJT0cR
ムカツク・・・・・いいじゃない。欲しい物は買ってもらえるのが1番
中3・・・って酷いわ。一応これでも東大受験合格者全国ナンバー1の学校で勉強
しているんだから(´∀`) 恥ずかしい事言わないでよ。
びわ湖の一般・高校部門聞いたけど〜そんなに上手い人いなかったわよ。
私が出場しておけば、1位確実だと思ったわ。
みんな本番に弱すぎる。 芸高の生徒も学校の名前だけ背負ってるだけで〜
そこまで吹けてないじゃない?だから大学もレベル低下して来てるのよ。
現実見なさいよ。
892153:2005/07/23(土) 20:04:04 ID:KIJ9JSvc
>>891
妄想ご苦労様。
そこまで演奏自信あるなら演奏うpしろ。
びわ湖て…w
893名無し行進曲:2005/07/23(土) 20:06:27 ID:Z0BJT0cR
このレスにUPする事は嫌よ。
私のアドに貴方のアド教えてくれたら、送ってもいいわよ。
聞きたい?
894名無し行進曲:2005/07/23(土) 20:30:28 ID:Z0BJT0cR
私のアドレスよ![email protected]
演奏UPして聞きたい人メール、メッセで問いかけお願いするわ。
ふふ!自信満々よ。
895名無し行進曲:2005/07/23(土) 20:37:06 ID:nJRgnmQ6
どう考えても釣りだろうねえ。

でも、「出場しておけば1位確実」てのはいいフレーズだね。

実際に1位になっても、いまどき何の自慢にもならないのにさ。
896名無し行進曲:2005/07/23(土) 21:16:30 ID:qPcEI/Nm
東大受験合格者全国ナンバー1の学校ってったってそこの生徒は何百人といるんだからそのうちのたった一人だろうに。
第一音楽とはまったく関係ないwまぁ音楽でも何でもある程度の頭があるに越したことはないが・・・
897名無し行進曲:2005/07/23(土) 21:18:28 ID:vzNJvVMK
スレが伸びてると思ったら、あまりに情けない流れに脱力しました。
898名無し行進曲:2005/07/23(土) 21:21:33 ID:Tv8se1Lm
おねえちゃん ま、そりゃヨカッタですね。釣りでしょうけど。

ごくろうさん。
899名無し行進曲:2005/07/23(土) 23:01:45 ID:yXD9wbO0
>888
7点かな。
もちろん100点満点で。
900名無し行進曲:2005/07/23(土) 23:24:14 ID:s0gLJXLA
一度、ここの常連全員、自分の演奏アップしてみたらおもしろいかも。
901名無し行進曲:2005/07/24(日) 01:44:45 ID:um7HnUwo
>900
いいよ、聞きたくない
902名無し行進曲:2005/07/24(日) 06:15:20 ID:U53qg6w5
馬鹿な厨房のお陰でスレのレベルが下がったな…
とりあえず矛盾点はついておく↓
1位確実と言うくせにライバルに負けたくないから金ほしい?意味ワカンネ
極めるとか言ってる時点で馬鹿、音楽に極致はない、上には上がいる。

とにかく厨房の妄想はここで終了!

>>885
Vivoをリングで使っているがカバードでなくともバランスは良いよ。
軽いと言えばYAMAHAのEC、ほんとに軽かった。
903名無し行進曲:2005/07/24(日) 06:46:54 ID:1e3x1y0E
突然の書き込み失礼します。フルートの購入について悩んでいるのですが・・・
自分の楽器ではなく、今回、学生オケの備品を購入することになり楽器選びを任されました。
サークル自体は楽器初心者が多く、今備品楽器はヤマハの211一つだけです。
予算は20万前後なんですが、初心者にお勧めとか扱いやすいなどのイチオシがもしありましたら参考にさせてもらいたいです。
考えすぎかも知れませんが、どなたかアドバイスいただけませんか?
904名無し行進曲:2005/07/24(日) 11:52:44 ID:um7HnUwo
>903
20万だったら、アルタスの907はお勧めですよ。
905名無し行進曲:2005/07/24(日) 14:12:15 ID:1sp5JHeT
>>903
オケってことは一学年のフルートの人数は1人か多くても2人ですよね。
(フルートなのに初心者が多い⇒大学オケではないと勝手に仮定してます)
それなら初心者用の楽器が一気に何台もあるよりは、
今ヤマハの211があるならをそれを1年生に回して上級生になっても楽器を買えない人がいたら
20万の楽器を使うという形にして20万の楽器をポーンと買った方が良いと思います。
メーカーは国産の有名なメーカーなら何でも良いと思います。
ヤマハ、パールならスタンダードモデルは避けた方がいいと思います。
906名無し行進曲:2005/07/24(日) 14:51:26 ID:U53qg6w5
>>905
同意。
上の内容で補足しとくとYAMAHAなら500番台以上(セミハンドメイド)のモデル、
パールなら675以上のモデル、と言うことですね。
理由は上記以下のモデルでは耐久性などが非常に劣るので、備品にするには
あわないからだと思われます。
907名無し行進曲:2005/07/24(日) 19:17:06 ID:jNW7IlnB
837 888
昔へんな日記かいてたyurikaを思い出したよ。
908名無し行進曲:2005/07/24(日) 23:30:46 ID:vzBiO/Vd
>>907
はげどう。Yurikaかと思った。
909名無し行進曲:2005/07/25(月) 02:14:24 ID:3H/4RP6u
むかつかせるところはYurika風だ。
今回はフルートのことを少しは書くのかね。
910名無し行進曲:2005/07/25(月) 02:44:51 ID:/nV4wUap
Yurikaと同じ村松の14K使っている人いますか?
911名無し行進曲:2005/07/25(月) 07:29:09 ID:u5ZgPcmj
yamahaの784ってどうなの。
この3月から使ってるんだけど、なかなかいいと思っているんだけど
井の中なのかな。頭部菅をHCに付け替えると結構いけるんじゃない
という感じ。
912名無し行進曲:2005/07/25(月) 09:50:59 ID:d5kNHDXE
>>910
同じじゃないけどMの14K持ってる。使ってないが。

>>911
良い楽器だと思うよ。
さすがにソルダードのハンドメイドクラスとはしっかり差があるが
同じ価格帯ではHCに付け替えると1番じゃないかなと個人的に思ってる。
技術があって音が気に入っていればば同じ総銀の別メーカーや別型番に買い換える必要はないんじゃないかな。
付属のECでもいいとは思うが鳴りすぎて楽器の魅力が半減してしまう感じだからHCに付け替えるのはとてもいいと思う。
913名無し行進曲:2005/07/25(月) 09:58:05 ID:sop5e/3o
>>911-912
ただ、頭部管をHCにするのなら最初から781という手もあったような気が。
914名無し行進曲:2005/07/25(月) 10:33:47 ID:d5kNHDXE
>>913
ECライトは微妙かと。
915名無し行進曲:2005/07/25(月) 11:47:38 ID:uCKkUwtL
yurikaって今どうしてるんですか?場所かえて日記書いてるのかな?
916913:2005/07/25(月) 12:03:14 ID:sop5e/3o
>>914
購入時にECライトの代わりにHCを付けてもらえば、という意味で書きました。
917914:2005/07/25(月) 12:08:04 ID:d5kNHDXE
>>916
おお、そういう意味でしたか、納得です。
それなら価格差的にも良いですね(^^)
918名無し行進曲:2005/07/25(月) 19:31:07 ID:e011S93E
903です。
ありがとうございます!参考にします。
919名無し行進曲:2005/07/25(月) 22:53:09 ID:gXVdpPDi
ソルダードの楽器で、まだまだ吹き込めるって手ごたえの時と、
引き上げの楽器で、目いっぱい楽器の性能を引き出してますって言う時と、
聞いてる人にはどっちの方が鳴ってるように聞こえるんでしょうね。

近くで聞いてるときと、1000人規模のホールで聞くときとでは
違うものなんでしょうか?
920名無し行進曲:2005/07/25(月) 23:37:57 ID:XFc8Z/Jo
今714使っててECライト吹きやすいなと思ってたんですがHCいいんですね。
他の頭管部試したこと無いから吹いてみたいな・・・・。
でも頭管部って高いですよね・・・。うーん。
921名無し行進曲:2005/07/26(火) 06:30:05 ID:SLnItpJu
>>920
ECライトとHCじゃあ、ヤマハの中でも正反対に近い性格のカットだよ。
並べて試してみるしかないね。
922名無し行進曲:2005/07/26(火) 21:08:13 ID:wge6lag8
887書いた者です。
>>888

>ゴールドフルート(金14)買ってもらえました。
まぁ、これは裕福なご家庭な様ですから良かったですね。

>やはり重い・・・・・・・。25分吹いて・・・今まで使っていたのが軽すぎる
洋銀製とか吹いてたんですかね。。
総銀製あたりと比べたらM社の14Kなんてそんなに重くないと思うが。

>やはり見栄えも気にしなくちゃね(´∀`)
金は見栄えがするという思考の結果ですか?
プラチナとか木管とか素材は多種多様ですが。。。
金にしても14Kで無くとも9K、18K、24Kと多種ありますが
M社の14Kを選んだのは師匠のお薦めとかですか?

>私の音大受験の目的は大好きな笛を更に極める事かな!
ふむ。よくわかりました。

>笛・・・私は外国でトップのオケマンになる事かな?
>それが?勘違いしていますか? 
ええ、大きく勘違いされてると思います。
目的が「極める事」ならそれはまぁ良いでしょう。オケマンになるって事だと全然話は別。。
日本のプロ(便宜上、音大芸大出身者をプロと呼びますが)の中でも解ってらっしゃらない方は
多数いるかと思いますがあなたは聴衆を見てますか?
ひょっとしてコンクールで全国大会へ「行く」事や「金」を取る事を
目標にしたりするのと同列に金の笛を買って音大に行こうとしてませんか?
テクニックや音色等のスキルアップを目指すだけならそれもまた良いかも知れませんが、
少なくとも私はそんな考え方で専門課程に進もうとする方の笛は聴きたくありません。
923名無し行進曲:2005/07/26(火) 21:35:14 ID:kEItXDgb
ネタにムキにならなくてもと思うのはオレだけか?
こうレベルが下がるとpart11はなしだな。
924名無し行進曲:2005/07/26(火) 21:37:26 ID:4LAxndDN
完全にはめられているよ。
925名無し行進曲:2005/07/26(火) 22:21:49 ID:RLMgM6Cu
フルート吹きは、自信家が多い。
926名無し行進曲:2005/07/26(火) 23:04:58 ID:qHgyMV7b
>>912
そうか、いい笛なんだよかった(悪い笛は2万くらいの中国製とかかな)
確かにECはなりすぎるから最初から捨ててた。

>>913
781はちょっと軽すぎる気がした。標準頭部管入らないかも。
927名無し行進曲:2005/07/27(水) 00:24:00 ID:xAcHgMUw
初めて楽器を買い替えました。がっ、リングキーと重さに苦戦中。本当に慣れるのか、心配になってきた…
928名無し行進曲:2005/07/27(水) 00:28:53 ID:G7nhJEcc
>>927
なんでそんなに重いんだ?
929名無し行進曲:2005/07/27(水) 00:54:09 ID:9XNTdT3n
持ち方の問題
930名無し行進曲:2005/07/27(水) 02:28:18 ID:rP/OprAY
>927
メーカーによって設計が違うから、持った感じバランスよね。
具体的な重さとはまた違うところの問題だけど。
ちなみにパウエルとか細いから、それだけで持ちにくい
931名無し行進曲:2005/07/27(水) 10:42:00 ID:8DdziRd4
>>926
>781はちょっと軽すぎる気がした。標準頭部管入らないかも。

試してみましたが、確かに入らない(笑) 店頭で頭部管を換えた試奏はできませんな。

781系は(設計思想に従って)ECライトで吹いた方が良いという意見も聞いたことが
あります。この辺は好みというか、求めるものの違いでしょうね。
932名無し行進曲:2005/07/27(水) 10:47:04 ID:xAcHgMUw
927です
レスありがとうございます。ヤマハ221から、パウエルのオーラマイト・B管です。師匠と一緒に、予算内でのお気に入りで購入しました
933名無し行進曲:2005/07/27(水) 11:30:38 ID:d2Cpevgz
>>932
パウエルのオーラマイトはコンセルバトリー?
それともハンドメイド?
934名無し行進曲:2005/07/27(水) 20:11:41 ID:A8uMN1uY
いや〜
カツオの一本釣り状態ですな

何年も使っててさすがにヘタってきたので
ハードケースを新調しようかと思って見積もりをとったら
どっひゃー だった
なんでン万円もするんだよ
935名無し行進曲:2005/07/27(水) 20:54:30 ID:771OxHEU
ストロビンガー全タンポ交換の見積もりでン万円
その値段以下で買った中国製総銀インラインリング、EメカC管の新品が意外にまとも
彫刻彫ってる歌口もあまり下品でなくいい感じ
さすがにアキヤマの頭部管さして吹いてるが、ブランド信仰からは完全に解脱した感じ
デボストじゃないが、所詮は高価な配管工事以外の何者でもないのか?
936名無し行進曲:2005/07/27(水) 22:25:44 ID:xAcHgMUw
>>933
コンセルバトリーの方です。リングキーの位置を確認しながら音の再確認で、今日の練習は終わりました。しばらく課題どころではありません _| ̄|○
937名無し行進曲:2005/07/28(木) 00:07:53 ID:UZBqK+cU
なんでパウエルのオーラマイトは、ハンドメイドとコンセルヴァトリーで
逆転しているのだろう(表が金→裏が金)
938一応音大卒:2005/07/28(木) 00:41:59 ID:0EyRbWhi
フルートのメーカー、というよりは、正直、吹く人の技術のほうがものを言うんじゃないでしょうかあ・・
と言うのが、僕の意見です。
まあ、良い楽器をもつに越したことはないと思いますが・・
大阪のスイスホテルのラウンジで吹いてる、女の子が居るんだけど、その人の音があまりにもすごかったから、どこの楽器使ってるか訊いたら、管体はブランネンということだが、なんと、頭部間は教えてくれなかった!!
驚いた・・よっぽど教えたくないんだろうねえ。
939名無し行進曲:2005/07/28(木) 00:50:36 ID:40eJadmu
キモイのにいきなり話しかけられてウザかっただけだと思う
940名無し行進曲:2005/07/28(木) 01:08:19 ID:7HqCddoy
どうすごかったんですか? いいほうに? わるいほうに?
941名無し行進曲:2005/07/28(木) 03:14:39 ID:IIjnagip
話し豚切り失礼します

フルート初心者です
まずは練習用に購入しようと思うんですけど
高い物は手が出せないので中国産らしいのですが
J.Michael というメーカーのフルートはどうなのでしょう?
かなり安めなので不安ですがHPみたかぎりでは
良さそうな気がします
皆様の意見お待ちしてます
942名無し行進曲:2005/07/28(木) 07:07:59 ID:ZRVnVXZ1
>>938

特にこれからはそういう人の方が普通になるかもね。
真似されるとウザいし、なんたらの頭管部つかってますなんて先入観で聴かれるのもっとウザ。
943名無し行進曲:2005/07/28(木) 09:21:17 ID:bew46Y+L
>938
「吹く人の技術の問題の方が大きい」と言っていながら、「すごい音」
を聴くとどんな楽器を使っているのか(頭部管まで)を質問する姿勢は
明らかな矛盾だろうが。自分で書いている事なのだから、そのくらい気づけ。

そんな言行不一致な部分を相手にも勘付かれたのだと猛省すべし!!
944名無し行進曲:2005/07/28(木) 10:18:20 ID:UZBqK+cU
>>938はデータを集めて、「吹く人の技術の問題がおおきい」ことを
検証している最中なんだろ。それでその「すごい」音を出している
ねーちゃんが次に見るときは違う楽器を使っているかも知れずそれでも
「すごい」音だしていたら「ああ、やっぱり楽器より吹く人の問題だ」
ということを発見したいんだろ。
945名無し行進曲:2005/07/28(木) 11:50:25 ID:Dtvp32rM
>>941
ただ単に興味があって、1ヶ月そこらでやめそうな予感ならそれでもいいんじゃない?
946名無し行進曲:2005/07/28(木) 12:27:29 ID:tudQ1Vvt
>>938
んー、やっぱ、管体はブラネンと教えておきながら、ヘッドは教えないってのは、
ちょっと感じ悪いね。
947名無し行進曲:2005/07/28(木) 14:21:36 ID:IIjnagip
>>946
いや、1年くらいは出来れば使いたいのですが
やっぱきびしいですかね
948名無し行進曲:2005/07/28(木) 15:15:06 ID:DeWhhWB0
>>947
無理してでも、国産の入門用モデルにしといたほうがいいよ。
949名無し行進曲:2005/07/28(木) 15:29:23 ID:IIjnagip
>>948
そうですよね・・・
ありがとうでした
950名無し行進曲:2005/07/28(木) 16:45:23 ID:zlQXkAxp
>>949
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1113976777/
このスレにでてるネコちゃんのページに行って頼んでみたらどう?
楽器貸してくれるよ。買うときも予算言ったら探してくれるって言ってた。
951名無し行進曲:2005/07/28(木) 18:32:08 ID:IIjnagip
>>950
おお、このようなスレがあるとはっ
ありがたいです
952fl:2005/07/28(木) 18:41:54 ID:+MkXjIjn
はじめまして。
安くていいflのメーカー教えてください。
953名無し行進曲:2005/07/28(木) 19:45:35 ID:55U1VqeM
>>936
音がはまってきました!購入してまだ3日ですが、少しずつ進み始めました。まだまだ日にちがかかると思ってたから、初めて笛で音が出たときぐらいうれしかったー

師匠が選定時にこれで鳴り響かせた音をめざして、また練習していきます。技量のことでは、間違いなく楽器に負けてますから…(笑)
954名無し行進曲:2005/07/28(木) 23:25:34 ID:zshdY6vr
う〜〜〜〜ん、なぁ〜〜〜つ〜やすみぃ〜〜〜。
955名無し行進曲:2005/07/29(金) 11:07:30 ID:CMTecgDH
>>952
ヤマハのYFL-221が最低ライン。
金銭的に余裕があれば頭部管銀製のモデルがお薦め。
956名無し行進曲:2005/07/29(金) 12:16:43 ID:cEEh3I2J
>>955

ヤマハの最下位クラスなら頭部管銀の方がいいのはわかるけど、もう少し
上位・・例えばアルタスのモデルだと総洋銀と頭部管のみ銀では微妙かも
しれないと思います。僕は頭部管銀の方が中途半端でバランスが悪いと
感じました。もっとも僕が洋銀が嫌いではない(けっこう好き)なせい
かもしれないけど・・・、まアルタスの総洋銀はそれだけレベルが高い
んでしょうね。
957955:2005/07/29(金) 15:55:28 ID:CMTecgDH
>>956
アルタスだとA807(正確にはリップ銀?)の定価が144,900円ですからね。
コストパフォーマンスの良し悪しは別にして、単純に「安い」とは言えないと
思います。
958一応音大卒:2005/07/30(土) 14:53:14 ID:ee2vVgTi
>938
「凄かった」といいましたが、何をびっくりしたかと言うと、僕が見たときは、30分くらいの間に、ポップス・ジャズ・タンゴ・クラシックの曲が全て組み込まれていたんですけど、もう曲によって音が違うのが明らかだった。
こんだけも変わるもんか・・・と、正直口がふさがりました。しかもその音が全部はまっている、というか・・
今思えば、それぞれの曲でリズムの取り方も全く違うかったし、全体的に言うと、リズムの乗り方はノリノリ。クラシックの時だけ、わざとノリを抑えてるだけにも感じた。
頭部間は、金でした。ちょっと離れたところで20メートルくらい離れたところで聞いてたのに、鳴り・響きも凄かった。
楽器だけナニなのか聞いて、名前のひとつも聞いてこなかったのは、本当に失礼なことをしたな、僕。
959名無し行進曲:2005/07/30(土) 17:14:37 ID:1oQRa+VK
ものすごく頭の悪い文章であきれる。音大卒ってみんなこんなもんなのかね?
しかも肝心の音楽の描写もピントはずれもいいとこ。口がふさがりましたw
960名無し行進曲:2005/07/30(土) 17:42:54 ID:KvxUA7de
同意。大体、ホテルのラウンジなんぞでやってる軽い演奏で
そんなに感激するなんて、ふだんよっぽどましな音楽を聴かずに
生きてるんだな。
961名無し行進曲:2005/07/30(土) 19:08:49 ID:JFddiK6k
>>960
「口がふさがりましたw」は「開いた口がふさがらない」とどういう関係?
962名無し行進曲:2005/07/30(土) 20:05:20 ID:1oQRa+VK
>>961

>>958に聞いてみてくれよ
963名無し行進曲:2005/07/30(土) 21:43:23 ID:4+751zyL
ホテルのラウンジの演奏に感動することにどんな問題があるんだ?
実際聴いてない奴らがつべこべ言うなよ。
964名無し行進曲:2005/07/30(土) 22:03:52 ID:de/oA6Qv
ラウンジでの演奏には作法があるんだよ。

ラウンジで本気でがッと演奏したらうるさいだろ?

だから、軽くて耳障りのいい奴でサッと流すんだよ。

ようは、そのミュージシャンの本気、一番やりたい演奏じゃないってこと。

そんなんで感動とか言われたらねえ。ま、いいけどさ
965名無し行進曲:2005/07/30(土) 22:14:08 ID:KWE3bjgV

人の楽器や演奏誉めるとカッカして批判したくなる人ばっかりですねw

人の感情にまでいちゃもんつける人がいるのはワラタ。
何を聞いて感動するかなんて人それぞれでしょ。

演奏者が一番やりたいもの≠聞いている人が一番感動するもの

別に手を抜いて演奏してるわけでもないんだから。
966名無し行進曲:2005/07/30(土) 22:22:03 ID:bOxWyHhP
いやだから別にいいんだって。感動したんだろ?良かったなw

967名無し行進曲:2005/07/30(土) 22:22:59 ID:1oQRa+VK
それよりオレも「口がふさがりました」の意味が知りたいわけだが
968名無し行進曲:2005/07/31(日) 01:25:31 ID:flJN8Gy6
>>964 お前は聞いていないんだからよけいなことを言わなくていいんだよ。
暇なのか?
969名無し行進曲:2005/07/31(日) 02:06:36 ID:KxeKQPMr
ほんと、おまいら皆なにをカッカ来てるんだ? >>958が言いたかったのは、軽い演奏だろうが
本気でやってなかろうが、とにかくその笛吹きは音色を変化させられる幅が大きくて、それを
きちんと使い分けてるように聞こえたっていうことだろ。その事は充分に伝わる文章だと思った
けどな。たしかに、もし俺がその場に居たら、どんな楽器使ってるのか知りたくなるだろうな
という雰囲気は分かったよ。

「音楽の描写もピントはずれ」って言うけど、そもそも958は音楽の描写なんか最初からしようと
してないと思うが。とにかく958は、否定的なレスしてる連中のよりずっとマシなカキコだよ。
ホテルラウンジとかでやってる生BGMで、笛が出てくること自体けっこう希だと思うし、まして
それ聞いて、オオッ?っと思うことなんて殆どないしな。俺は958乙と言いたい。

聴いている側に充分に伝わるくらい音色を自由に変えられて、しかもそれを適切に使い分けられる
笛吹きなんて、俺に言わせると、それこそ一流音大卒でもなかなか居ないものだよ。


ところで958に質問だが、どういう構成だったの? Fl+Pf? 無伴奏ソロ? それとも他の楽器
も入っていた?
970名無し行進曲:2005/07/31(日) 02:35:39 ID:+C6IIrQ9
958のレスみて
「ほーそうなんだ」
と、さらっと流して読んでしまった自分はおかしい?
皆なんか噛み付いてるけど人それぞれだから別になんとも思わない
(口がふさ(ry はおいといて)
971名無し行進曲:2005/07/31(日) 02:59:23 ID:n0efQbe8
>>964

ラウンジで本気でがッと演奏したらうるさいだろ?


そりゃあんたとその一味だけだよw

そんなんで作法とか言われてもねぇ。ま、いいけどさ
972名無し行進曲:2005/07/31(日) 05:13:05 ID:ObgG2md/
>>971

いや、それは常識だろ・・・
そんなとこでフランクやプロコフィエフのソナタや、ベリオやユンなんか
ガンガン演奏するようなヤツがいたら個人的には感心するが。

大体、ポップスからジャズ、クラシックなんてキチンと吹き分けられるようなプレイヤーが
ホテルなんぞで演奏してるもんかな?パユとかランパルみたいにアドリブもないジャズもどきなら
よく聴くがヘドがでる。

ま、別に>>958の感心した演奏を聴いたわけじゃないから何ともいえないが、仮にも音大卒なんて
名乗っておいて、「リズムはノリノリ」なんて表現はなあ。水槽厨房じゃあるまいし。
973名無し行進曲:2005/07/31(日) 05:57:20 ID:aU6hRWkH
>>972
音大卒♀ですが、「リズムがノリノリ」とか「一緒にイク」とか、普通に使いますけど。
974名無し行進曲:2005/07/31(日) 09:36:12 ID:+C6IIrQ9
>>972
もーいいじゃん
なんでそこまで必死なのか不思議でならん
スルーしとけばいいものを大人気ない
975名無し行進曲:2005/07/31(日) 09:37:58 ID:fE9a3tBu
「音大卒ですが」


って決め台詞?
976名無し行進曲:2005/07/31(日) 10:54:25 ID:Ip3aLznL
私のフルートは野亦フルートというの
使ってます。はじめはムラマツと
迷ったんですが、これにしました。
977名無し行進曲:2005/07/31(日) 12:50:14 ID:7Isyl0ay
>976
村松と迷うなんて…
978名無し行進曲:2005/07/31(日) 15:46:18 ID:/BGOiPpm
ノマタといえば、漆塗りの掃除棒が欲しいな。
979名無し行進曲
メーカーって今どこが人気なの?