中国・台湾製の管楽器を再考【2楽章】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し@発展途上
中国・台湾製の管楽器を再考するスレッドです。
冗談半分で展示品を試奏したら、かなりよかったりしています。

試奏を含めて、評価等の書き込みを頂ければ幸いです。

書き込み例
1)楽器:テナーサックス(例
2)メーカー名:○○○
3)機種名:△△△
4)音程評価:4(5段階で5が最高
5)鳴り:4(同上
6)バランス:3(同上
7)扱いやすさ:4(同上
8)質感:3(同上
9)グレード:プロでも使用に耐えられる(例
10)所感:□□□に比べて、非常に良かった。ただし、マウスピースは交換すべき。(例
2名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 15:00:58 ID:SFqN3Gpn
【前スレ】
中国・台湾製の管楽器を再考
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1062244178/l50
3名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 17:11:45 ID:NWusoNQq
前スレ988

福楽の「チューバ」
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g33597369

一枚目と二枚目と、違う楽器が掲載されている。
一枚目がテノールホルンで、二枚目がバリトンだ。
見極めは難しいが、良く見れば、違う楽器だと判る。
(メインチューニング管からベルに繋がるところをよく見ると…)

日本では、ロータリー式だったらテナーテューバと呼んでる。
テューバはロータリー式だという感覚からきているんだろうね。
ただの慣習ですな。

ちなみにフランスでは、ベルが上を向いている楽器は、まとめてテューバと見なすらしい。
4名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 17:34:19 ID:NWusoNQq
前スレ998
> でもテノールホルンとバリトンてそんなに厳密に区別付くもんなの?

両方持ってると、簡単に見分けられますよ
片方だけでは判らないかも
5名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 17:37:16 ID:2YL+Nh6B
>>4
さんくす
なんか、あれだけにてると間に連続的にいろんな種類の楽器がありそうだと思った
6名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 22:29:45 ID:3pp/KiEK
>>3 よく見たらば、確かに1枚目はテノールホルンだな。画像をいじってある(背景を消してある)から細く見えるのかと思った。
>>4 確かに両方知らないとテノールホルンかバリトンかの見分けることはできないな。ベルがまっすくがどうかやロータリの数では判断できないし。それより、音が違う。

こういう混乱(ロータリバリトンをテナーテューバと呼んだこと)を招いたのはK社の製品だとの噂があるが。
7名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 22:55:55 ID:o7zLOnQn
喜望峰はテナーバストロンボーンを出品しないのかな。
8名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 23:12:22 ID:DNbHAISi
>>7
最初の頃は出てたね。
喜望峰は、基本的に出品中の商品以外は在庫していないような感じ。
漏れは一度試してみたが。インプレは前スレに書いたはず。

しかし、喜望峰のテナーバスはロータリーがヒモ式で、ケースもJ.Michaelと同型だったが、
J.Michaelそのものではないんだろうか?
さすがにJ.Michaelも試してみる余裕はない…
とにかく、スライドが十分滑らかだったのは確か。
9名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 23:32:23 ID:nvgNI+66
下倉オリジナルのマルカートってジュピターのOEMなの?
10名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 01:10:27 ID:qypzbHiy
喜望峰の出品がちょっと気になる。

24金メッキフルダブルホルン(ゲシュトップキー付き)
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m13022832
24金メッキピッコロトランペット
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g31974210
プラ管バスクラ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g32018860

とかが気になりますね。
特にホルンとピッコロトランペットは以前出品していたものとは違うようですけど、どうなんでしょうかね。
ホルンの巻きとか詳しい人が見た感想を聞いてみたいもんだ。
11名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 01:31:32 ID:+RusGOGx
>>10
金メッキホルン吹いてみたいな
20万はちょっと高い気がするが
12名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 01:46:51 ID:wf1PdX8g
>>10
音質云々はさておき、プラ管のバスクラは野外演奏とかに使うには便利だろうね。
濡れても管が割れることはないし、直射日光に当たっても大丈夫だろうからね。
それにあの値段なら野外用と割り切って買うには手ごろかもね。
13名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 04:47:04 ID:gxw+aEaj
台湾は心情的に応援したくなる国だ。並びに技術向上に期待もしている。
そういえばポケトラの名器であるカンタービレの上野管楽器のオヤジさんは、
台湾に技術指導されてらっしゃると聞いた。
14名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 08:34:09 ID:X/iloCkg
>>5
まぁトロンボーンのテナーとバスのようなものです。
15名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 15:13:19 ID:r4YDMiAn
>>13
胴意!。おれも台湾製(ジュピター)愛用者。
16名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 23:01:35 ID:hNylxeVW
中国・台湾製の管楽器を再考
http://makimo.to/2ch/music4_suisou/1062/1062244178.html
17名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 00:45:03 ID:LOct84Yn
>>10
ホルン、巻きが同じ、
見たところ、パーツもJやH、Fなどと同じみたい。
結局、ピッチが悪く使い物にならない希ガス
18名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 14:10:13 ID:e0JxkXU0
中国製ホルンのマウスピースシャンクわかりますか?
19名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 17:53:53 ID:LOct84Yn
>>18
付属のマウスピースはぐらぐら(品番なし)
アレキもうまくはまらない。
バックなら合った。

あめりかんシャンクだと思う。
20名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 22:55:58 ID:e0JxkXU0
アメリカンシャンクなんだ
サンクス
でも20万じゃギャグではかえんよなぁ
21名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 12:19:51 ID:bx++zqHx
age
22名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 21:48:13 ID:OEZjDjFZ
>>11
金メッキのクノッフゲシュトップ付きで20万はありえないくらい安いだろ…
某プロが絶賛していたという話だが自分の楽器よりいいとか言うのは言い過ぎでは?
23名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 22:25:53 ID:Jots58WA
>>22
スペックでみりゃそうかも知れん
しかし、「楽器」かどうかもあやしいものに20万はちょっと・・・
まあ、どの道今すぐには買えんので金が有るときにまだ売ってたら試奏に行ってみるよ
24名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 23:54:06 ID:YkifP+jM
25名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 23:03:09 ID:JEst4bqG
>>24
なんか福楽も色々と新機軸を…
しかし、保証金として販売価格をいったん支払わなくちゃならんのか。
しかもレンタル期間が最短3ヶ月からだと、販売価格の24%は最低支払うことになるなぁ。
26名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 21:00:20 ID:ZBG7t17l
新大久保駅前ののD○C下請け店に山積みされている「スプレンダー」っていうのは、
台湾製らしいけどどうなんだろう?マルカート寄りなのか、マックストーン寄りなのか。
27名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 17:23:51 ID:hihzlaAB
限りなくマックストーン
28名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 21:48:22 ID:iviMXact
10マソの喜望峰のフルート入札age
29名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 23:19:01 ID:wJ9wN8v2
おめでと!

blackarrow1986
30名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 23:43:55 ID:wJ9wN8v2
test

3128:2005/05/07(土) 18:21:17 ID:gBYxd0ri
fsjnr17なんたらってやつが更に高値入れやがったんだが・・・
これ店側の新規IPによる吊り上げじゃないだろな?

ところでタンポのあれって調節ネジ?調整ネジ?
32名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/08(日) 19:55:04 ID:9+CX52wh
喜望峰フルート563SEB、
お買いage♪
33名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/09(月) 01:12:44 ID:7QIza/Zd
\9800即決のトランペット…
ケースが初めて見るタイプだが、取っ手はケルなんかと同じっぽい。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c98150225
34名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/09(月) 12:01:34 ID:xFDnIG5R
>>32
おめ。レポよろ。
ところで、喜望峰のオフィシャルサイトにはその型番の楽器が載ってないね。
型番なしの新入荷モデルの方かな?

>>33
確かにあの取っ手はうちのケル(テナーバス)と同じように見えるね。

あの業者、ほかにもノーブランドの楽器をいろいろ出してるみたいだけど、
どこにもブランドや生産国の手がかりらしきものが載ってないのは怪し杉(w
かつての現役演壇氏のような人柱を買って出る猛者はおられませぬか。
35名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/09(月) 14:11:52 ID:7tlYC+Kf
111000円で落札したのに、あっちのミスにより開始価格で売ってくれた!
いぇぁ!
喜望峰さいこー、みさきちゃんさいこー!らぶりーだよーー♪
3628&35:2005/05/09(月) 14:22:30 ID:7tlYC+Kf
と思ったら今さっき8000円安でもっかい売りに出されてたorz
在庫あったのかよ規模右方・・・
らぶりー取り消し。
3736:2005/05/10(火) 22:58:34 ID:OSK25y+0
うおっつ!ローズウッドに入ってやがる!
ケースだけ買ってヤスリで削ってナイフの柄にできるっておい。

リップ部分は写真じゃ見えなかったが、下唇に当たる部分が大分平べったいね。
そのせいか、音が一発で出た。
銀は、洋白から移行する時に音が出しにくいなんて言ってたの誰だこら。

また使い込んで様子見るとするよ。新商品にいつも付きまとう疑問は
「耐久性」だからな。
38名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/11(水) 14:57:09 ID:PuQGpXHn
>>37
何だか良さげだね。続報期待。

米アマゾンの楽器サイトをのぞいていたら、
バルブトロンボーンが130ドルで売ってて驚いた。
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0006SK0XS/sr=1-7/qid=1115779905/ref=sr_1_7/102-3664943-4654538?%5Fencoding=UTF8&n=11965861&s=musical-instruments&v=glance

で、よくページの説明を読んでみると、カスタマーレビュー(☆4つだ!)に、
「Its made in India」とあったので、
もしやと思って久しぶりにTRISTARのサイトをのぞいてみると、
こっちでは155ユーロなんだね。

絶対的な値段ではかなわないけれど、TRISTARは送料込みだから、
1ユーロ136円として、コミコミ2万1,080円で入手できることになる。

すっかり前スレの蒸し返しみたいになっちゃったけど、また物欲が疼いてきたなあ。
念のため、TRISTARのサイトはこちら。
ttp://www.tristarmusic.com/
39名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 01:45:12 ID:lbPA2oDT
>>38
件の印度製は、楽器の値段よりも送料(海外発送)の方が高いんだろ?。
40名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 02:04:35 ID:vTFKvc0n
>>39
それは、eBayに出品されてる分のことだと思うぞ。
開始価格が数ドルで、送料が数十ドル〜数百ドルに設定されてる。
公式サイトからの購入だと、日本はユーロ表示の値段で送料込み。

TRISTARって英語のサイトを調べてもほとんど話題に上ってないんだよね。
たしかピッコロトランペットについて、「仕上げだけはいいからインテリアにはおすすめ」
みたいなコメントをどこかの掲示板で見たぐらいか。
なんにしても、あの楽器のデザインといい、ハードケースといい、時代が半世紀ずれてるよな。
41名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 03:37:54 ID:D3FpIs5k
>>40
eBayでしたか、鷺同然の売り方をしている激安印度製楽器は。
印度製のサイト見ましたけど、新品を使って撮影しているであろうと思うのですが、
写っている楽器の表面は微妙に(とは言っても結構目立つ)波打っているし、スーザフォンに
到っては表面の波打ちと凹みまであって、結構アバウトな代物であることが伺えます。
4238:2005/05/13(金) 10:59:06 ID:yTTf2+o2
>>40
前スレでも話題になっていたけど、eBayのTRISTAR出品者はすごいね。
日本より遥かにトンデモ度が高いのは、さすがアメリカ(w

>>41
スーザフォン! どこに売っているのですか。アドレスUp希望。


ところで、TRISTARのフリューゲルを買いかかっていた前スレの>>585は元気かな?
4332:2005/05/16(月) 14:47:41 ID:EJvmA8dC
喜望峰の頭部管、以前使ってた洋白製の限界×1.5の息入れて吹いても
ブレない。低音もしっかり出る。高音はhigiB+二音まで楽勝で出せる。
今まで感じてたストレスが無い。

管厚は0,40らしいが、なんで+0,02なんだろ?

惜しむらくは、既出だが磨きが全然なこと。
音に関係ないから見逃すけど、部品組み立ててから磨いてるのか?
ブリチアルディキーの裏側、なんか白いんですけど。。。

それと、俺の奏法が間違ってんのかもしれんが
Es高杉。他の音は全部狂い無しなのになんでこれだけ+15?

あと、調節ネジ無し。すごい自信だ。
44名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 19:08:00 ID:8GKvdv5z
自信があるんじゃなくて螺子のコストけちっただけでは?
うまく行ってるのはたまたまで
45名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 23:41:59 ID:c7uSAaQ/
>>43
調節ネジがないの?
それって精密な調整がほぼ不可能じゃん。
調節ネジがついてる楽器でも使っていくうちに狂いが出るのに
ネジがないとなると…

ところで先日オークションで落札した中古の中国製アルトフルートには
ちゃんと調節ネジあった。 ヨカッタ。
マイナー楽器ではあるがインプレって欲しい人いる?
46名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 00:29:30 ID:gcD500xE
いねーよバカ
死ね
47名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 02:11:56 ID:Me2SQYEb
支那製は粗悪なんだからどうでも良い。
ところで台湾・木星社の樹脂管バスクラ(\180,000)が国内入荷したようだが、
この次は同社の樹脂管オーボエとファゴットの入荷か?。
どちらも樹脂管の強みで、野外演奏でも心配せずに使えるのが心強いと思う。
48名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 09:54:00 ID:avTWd0ll
>>45
インプ希望。
ところでその楽器、現在も入手可能なものなのですか?
49名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 00:21:35 ID:rrkZ3kLJ
安いトランペット買おうと思っているのですが、調べた結果
ケルントナーやヘインリッチは安いのですが 信用してもいいんでしょうか?
ちなみにほとんどトランペットは未経験です
50名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 00:25:17 ID:sPVdzF3r
ウンコだな。プロでもマトモに演奏できない楽器。
すぐ壊れるし、楽器屋で修理を断られる。
51名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 00:32:12 ID:iNcAip/2
>>49
中共製のトランペットの形をした金属塊とりあえず音は出るが使えたもんじゃない
それなりにふける人がネタで買うならともかく初心者には百害あって一利無し

ジュピターかマルカート(ともに台湾製)ならそこそこ使える
52名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 01:04:01 ID:YeF1pkKj
>>49
うちの楽団の少年がマックストーンのTpを使ってるんだが、
買ってから3カ月やそこらでピストンの動きが渋くなり始めた。
音色自体はそう悪くはないんだが、あれじゃ人にはとても薦められん。

安物メーカーの中じゃ比較的まともといわれているマックストーンでこのザマだよ。
5345:2005/05/18(水) 01:04:48 ID:6kEvFqa3
1)楽器:アルトフルート
2)メーカー名:VENUS
3)機種名:FL602SB
4)音程評価:5
 チューナーでチェックしました、ほぼ問題ないです。
 もうちょっとどこかに癖があるものかと思っていましたが予想以上でした。
5)鳴り:3
 洋銀に銀メッキなのでさすがに高音域の伸びはないですね。
 ただ、アルトフルートという性格から考えると特にそこは求める必要ないかと。
 低音の鳴り方は好きですね。
 並フルートでは到底出ないような太い低音が吹いてて楽しいです。
6)バランス:3
 頭部管がストレートとカーブドの2種類ついてるんですが、その差がちょっと激しいかも。
 ストレートの方が音は素直で鳴らしやすいです。
 カーブドに関しては質感の方で書きますが、中音域以上がとても鳴りにくいです。
5445:2005/05/18(水) 01:05:13 ID:6kEvFqa3
7)扱いやすさ:2.5
 これはアルトフルート全般に言えるのかもしれないですが、とりあえずデカくて重いです。
 長時間の演奏や手の小さい女性などは右手が結構つらいかもしれません。
8)質感:3
 メッキに関しては頭部管の差し込み口付近のメッキが荒いくらいで、他は仕上げは悪くないです。
 ただ、難点を上げるとすると、ヘッドスクリューのネジが緩くてカタカタ音が鳴るのと、
 カーブドの頭部管の内面がU字型に曲げた時の歪みによるシワがそのまま内面に残っていることです。
 (表面的には研磨してあるのでわかりませんが、中を覗くと段差のあるシワになってます)
 このおかげでカーブド頭部管では中音以上が非常に鳴らしにくいです。
 この点はリューター等で削ってからコーティングする等をしないと実用には耐えないかも。
9)グレード:
 アマチュアであればそこそこ使えるのではないでしょうか。
 アンサンブルの中で使用するなら本番でも十分使えると思います。
10)所感:
 中国製らしき楽器は初めてだったのですが、予想以上に好成績だったかと思います。
 ちゃんと調節ネジも付いてるので多少の狂いが出ても調節できますし。
 来年にでも本番に使用してみようと思います。

ちなみにこの楽器は中古をオクで落札したものなので、今現在入手できるものかはわかりません。
ただ、喜望峰が以前に出品していたアルトフルートと外観は非常に似ているので、もしかしたら
同じものかもしれません。
55名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 01:07:37 ID:sPVdzF3r
長いな
56名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 09:00:12 ID:6qbYUooz
>>49
少なくともケルントナーは使ったことがあるが、ダメダメ。
ピストンの動きが悪い上に、配置も悪くて持ちにくかったよ。
もうちょっとお金出してマルカートの安いモデル買った方が断然お得と思われ。

中国製の中ではSelectionが比較的良いという話は前スレであったな。
とりあえず写真を見る限り、バルブ周りやウォーターキーのデザインとケースはよさげ。
でも、実売価格がケルントナーより安いのが不気味だ。
57名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 17:16:41 ID:1q+RFDiu
日本製よりも安く、粗悪支那製よりも高価な台湾製(木星、マルカート)を選ぶのが
低価格帯の管楽器では安全な選択でしょうな。
58& ◆h9Bn.Lr5Ro :2005/05/18(水) 23:09:55 ID:kwB1COnC
中国製でも、Darianの音(吹奏感)は悪くない。でも、管の配置が微妙に変だから持ちにくいという欠点はある。今年の管楽器価格一覧表にも載ってるね。
59名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/19(木) 01:01:41 ID:KE5vB5Ia
>>58
アレキのサイトでも売ってる
60名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/19(木) 01:35:06 ID:dlgByVfb
Darian(B♭Tuba 4ロータリー)の噂は耳にしますね。中国製ではマトモナ楽器だと。
この楽器の程度の悪いコピー品がJマイケル?。
61名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/19(木) 01:54:10 ID:LKmQ2UZt
友人の 福楽製ホルンは、かなり良い音が出ました。とっても暖かい音でした。ただ
その分、鳴らしきった時の音色はパンチ不足かな?でも悪くなかったよ。
62名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/19(木) 07:52:07 ID:nOtRgT44
>>61
中国製ホルン、音はそれほど悪くはないが、
音程が無茶苦茶、抵抗きつめ、
とても実用に耐えうるものではない。
(本当にいい楽器を吹いたことのある人ならね、普通そう思うよ)
63名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/19(木) 10:36:08 ID:wU3YMHfu
音程がとても良い有名メーカーの楽器よりも良い音がする場合に限り
音程は技術でカバーしる
64名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/19(木) 19:55:10 ID:nOtRgT44
>>63
そのまでは良くない
65名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/20(金) 22:47:39 ID:4JmZL6fz
台湾製は一応使えて楽器によってはかなりいいみたいだけど
ジュピターやマルカートのトランペットについてくるマウスピースってどうですか?
初心者が楽器おぼえるために使う分には十分?
66名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/20(金) 23:00:24 ID:162I0y/8
ジュピターもマルもTPのマウスピースはBachのコピー。
どっちも7C以外見かけないし。シュピター7Cは結構使えた。
マルカートの7Cはクソ。買い換え必要。
Bachのを別途購入すればいいじゃん。5000円もしないんだから。
67名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/20(金) 23:53:20 ID:4JmZL6fz
>>66
ありがと
そうします
68名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/21(土) 00:59:06 ID:CRtLlNZk
>>65
Trpではないですが、ワタシの買ったジュピターのTubaにもBachのコピーと
思しきMPが付いていましたよ。刻印は「24AW」でした。
試しに吹いてみたら、悪くは無いですがそれなりでした。
6948:2005/05/23(月) 13:00:14 ID:Dt3ujFMF
>>53-54
お礼が遅くなりました。ありがとうございました。
かなり良さそうですね。

しかし中国製、いいものと悪いものの差が大きそうですな。
どこの製品にも多かれ少なかれあるものではありますが。
70名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/24(火) 10:36:38 ID:Kt6eaezs
俺の出身高校の顧問が、「予算が無いのでJマイケルのTubaを買おうかと思う」とか
言っているので、ヤメナサイと言っておきました。

71名無し行進曲:2005/05/25(水) 12:47:19 ID:JM7tVUNR
これはすごいね。ゴージャス!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54501801

以前、総銀金メッキなし、C管インラインリングEメカ付きを喜望峰から買ったけど
けっこう使える楽器だった。調節ネジは当然ありだが、シリコンのスペーサーをかませて
狂いにくいように?なってた。始めの数日間は微調整が必要だったが、その後は絶好調。
スケールはとても良いし、歌口のカットはアンダー、サイドカット少なめで凛とした響き。
ちょっと気に入っていた真珠のレガートに吹奏感が微妙に似ている。作りの荒さはご愛嬌か?
いやー安い買い物だった。次は14Kで30万、プラチナ50万位でお願いね。
72名無し行進曲:2005/05/25(水) 19:56:09 ID:ysKheKns
>>71
フルートのことはよくわからんが、かなりよさげだね。
>>32氏のと違って調節ネジありなのか。

ところで、よく「作りが荒い」とか「仕上げが荒い」っていう表現が出てくるが、
もうちょっと詳しく書いてホスィ
前にも出てたみたいに、磨きが不十分?ほかには、溶接・ロウ付けはどう?

例えば、漏れの持ってるマルカートのトランペットTP-100GBは、
ラッカーをかける前の研磨が不十分で、管の付け根とかバルブ周辺に磨き傷が残ってる。
手の届く部分はだいたいきれいに磨かれてるんだけどね。
73名無し行進曲:2005/05/26(木) 01:26:10 ID:o4y39tDh
>>72
僕の持ってる楽器で思うところの「仕上げの粗さ」は、例えばクロスで楽器を磨く
時にエッジになってるところとかがよく引っかかるかな。
たぶん小さなバリのようになってるのかなと思います。
国産とか大手メーカーのものだとこういうのは今まではあまり感じたことないので。

他の方はどうでしょうか?
74名無し行進曲:2005/05/26(木) 08:04:16 ID:aYYn71ra
>>72家で買った金メッキ(J.M)は普通に使ってて二ヶ月で錆びだした。今半年だけどメッキはがれまくり。
扱い方が悪いのかorz
7571:2005/05/26(木) 08:54:34 ID:2ZqzScuZ
パーツ一つ一つのデザインに繊細さが無い、リングキーの穴が中央から微妙にずれてる。
ハーフオフセットかと思ったりなんかして?磨きや銀メッキの質、メッキのノリはそんなに悪くない。
管厚が0.40mmと少し厚めなせいか、キーがゴツイせいかわからぬが重い。
76名無し行進曲:2005/05/26(木) 11:49:33 ID:nPPkSOfB
>>75
いちお総銀とハンドメイド総銀ってやつもってる。
75の言ってるやつは多分安いほう、キーもでかいし物によってかなりひどいものがある。
ハンドメイドと言ってる方はいくつかみたけどけっこうよかったぞ、キーも小さめであつかいやすかった。しかし素早い曲で指がまわる気がしなかった。
7771:2005/05/27(金) 14:52:13 ID:lKE2HrZo
俺のはハンドメイド?かどうかは知らないが、ちょっと感心した点もある。
足部管のCローラーが普通より少し短めでDisキーとの間にすき間があり、
そのせいか小指を滑らすときにとってもスムーズ。鼻の油が不要になった。
Tango Etudeの2番なんかとても楽チン。
あの妙にふざけたDoubleFlyのロゴさえなければ、と思う今日この頃。
78名無し行進曲:2005/05/27(金) 20:20:38 ID:dNEnq9Yw
>>71
その金メッキのやつ持ってるwゴージャスだね。
初期の調整がされていないのか調整が必要だったが、音色、音程ともにグッドだった。
メインではマスターズ使ってるがサブには十分使用可能な楽器だと思った。
ただギズモキーの位置がダメ。変に高い位置にあるので使い物にならない。
あと微妙にキーのフィット感がつかみにくい、慣れれば問題なし。
DoubleFly試奏したサイトさがしたらこんなんあった↓
ttp://pomiokunn.fc2web.com/index/
ここの奴も安いDoubleFlyには感心してるらしい、日記の画像見たら同じゴージャス持ってるっぽい。画像だけで確かかはしらんが。
7932:2005/05/27(金) 22:11:39 ID:1sSpN6Ph
↑のサイトみたよ〜。
俺のポイントアーム、、、とげとげし杉。orz
といってもメガネ拭きが引っかかるくらい。自前で削り落とすか・・・いやいや。

それと、言われて調べてみた。
なんか俺の頭部管、ロッドの中心線が右にずれてんですけど・・・
調整の仕方ってどうやるんだっけ?ネジを引き抜けばいいのか?

ロゴは音に関係ないからどうでもいいが、リッププレートの彫刻だきゃなんとかしてくれ。
彫刻なし頼めばよかった。粗いといえばそれが一番粗いww
80名無し行進曲:2005/05/27(金) 22:19:37 ID:LvE2LWm9
中国製のソプラノサックス買ったら、キーの溶接がはずれで、半バラバラ状態。ココは中国のまわし者のスレか?
81名無し行進曲:2005/05/28(土) 00:48:50 ID:R6/Yu43e
>>80
ブランド名を書こうよ
8271:2005/05/28(土) 09:52:28 ID:P3fKCPm0
>32
DoubleFlyに付属するクリーニングロッドの目盛りはいい加減です。
ちゃんとしたロッドで調べると合っていますよ(俺はそうだった)。

>78
マスターズのサブか?俺はロットのサブに使ってるよ。どっちがメインかわからないかも。
最近のMなんか吹いてみると音程が合わせにくくて困るんだが、
DoubleFlyは今風のスケールなのにロットから持ち替えても違和感が無くすごく音程が良い。
8378:2005/05/28(土) 14:28:18 ID:U4mE9L7b
>>82
ロットのサブでも使えるのか、すごいな、たしかに音程はほかのなんちゃって楽器とは比べ物にならないな。
最近のMはばか鳴り仕様になってて違和感が。
84名無し行進曲:2005/05/28(土) 17:02:38 ID:Ww0u8Lzc
E♭Clarinetってある?喜望峰しかしらないんだけど喜望峰のってどう?
8578:2005/05/28(土) 17:05:31 ID:U4mE9L7b
>>79
今見たら更新されてた、クラとかみたいにキーポストにメッキかけてて欲しい思ったww
ただあのかわいすぎるページはなんともいえんが、いい年した男がみてると変なサイトみてると誤解されそうな気が。

俺のリップ彫刻はけっこうきれいだぞ、落ち着いた感じで。ただ今オークションにでてる↓
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h25618838
この彫刻はひどいと思った。これなら無しのほうがいいと思うぞ。彫刻の図柄が選べれば…。

>>80
どこのメーカー?
8632:2005/05/28(土) 23:52:47 ID:tfPzae+2
>85
透明でオレンジのマニキュアでも塗ってくれ。
そこら辺なら音とかに関係無さげだから、素人騙すには効果的かも。
そして俺はあの可愛い猫ちゃんに一目惚れしたがなにか?ww

俺の図柄はチューリップが下に垂れ下がってるやつ。
ってか舞台で関係ない彫刻なぞ自己まんzうわふじこ!

せめて左右対称に。。いや、それは贅沢か。
せめて明らかにミスってる左側のキズをふじこ!
87名無し行進曲:2005/05/30(月) 12:44:33 ID:NCezsFR/
>>86
マニキュアはいいアイデアかも。
一目ぼれかよっwwでもたしかに可愛いな、惚れそうだw
自己満でも無いやつから見ればけっこう羨ましいと思うぞ。

>>84
あのE♭は当たり外れ大杉、でも当たりは大手よりも音程が良くて笑った


8832:2005/05/31(火) 02:40:45 ID:t3dfRGrp
今日、伊藤家の食卓でやってた
食紅と木工ボンド使って透明保護膜作る裏技を試した。
皮膜強いし、一見すると金。
今度新入生の前でハッタリかますときはこれを使うことにする。


このままでは板違いなので
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54501801
をいをい売れてんじゃん喜望峰!24金メッキに二匹も・・・すげ。
メッキなんて音に関係ないんだから10万のH管でいいじゃん。

しかしH管いいよね。低音が響く響く。
89名無し行進曲:2005/05/31(火) 18:23:01 ID:ZtrdUac8
福楽ホルンいいんでない?俺はB♭シングル買ったけど、吹いてるといい音になってくる。
ちなみにマッピはBach10。
音程悪いのはちょっときつい。吹いててイラっとするが。
あとクロスで磨くときひっかかり有り。
4の管を他メーカのシングル同様ES/Eで調節できるようにしてくれたら良かったけどな。
ES管の方は抜かないとかなり高い。すげー中途半端。ってか全体的に高い。
早く変え指に慣れたぁい←妖怪人間
90名無し行進曲:2005/05/31(火) 19:52:45 ID:IcPplfUs
>>89

僕は釣られないぞ!
91名無し行進曲:2005/05/31(火) 20:58:44 ID:ZtrdUac8
>>90
釣るつもりもないし、餌すらまいてませんが
92名無し行進曲:2005/06/02(木) 01:27:12 ID:1HGyiG8V
>>88
>メッキなんて音に関係ないんだから

本気か?
93名無し行進曲:2005/06/04(土) 00:31:28 ID:ArhzUspB
>>88
>メッキなんて音に関係ないんだから

本気か?

本物のバカでしょう。
スルーで
94名無し行進曲:2005/06/04(土) 20:34:59 ID:fCWpBmzu
村松はDNに18kメッキかけるだけで、追加料金20万くらいだったか?
喜望峰の24Kメッキの笛の2本分くらいの追加料金がかかったような気がする。
頭部管に数種類あるんだったら、はずれをひくのはやだな。
彫刻無しのがもう一本欲しいんだが。
95名無し行進曲:2005/06/05(日) 21:49:30 ID:nDrKWGDK
96名無し行進曲:2005/06/05(日) 23:23:11 ID:K17L7Jqw
>>95
メーカー名を伏せてたかと思ったら、結局
>>ケルントナー、Jマイケル、マックストーン
の三社かよ(w

つーか、楽器の質に関する開き直りぶりが凄い
ピッチ云々の話なんか的はずれもいいとこだし
97名無し行進曲:2005/06/05(日) 23:56:22 ID:K17L7Jqw
しかも他のトピックにも噛みついてるし…
ttp://www.soundmap.jp/cgi-local/patio_gakki/patio.cgi?mode=view&no=497
98名無し行進曲:2005/06/06(月) 01:11:29 ID:nfHF6H0X
>>97
食いつくの間違いでしょう?w
99名無し行進曲:2005/06/06(月) 09:49:11 ID:yf8+ccW+
>>95-98
あんなので商売が成り立ってるんだなあ。日本はいい国だ(苦藁
100名無し行進曲:2005/06/06(月) 17:20:52 ID:mkivPLg8
1)楽器:テナーサックス(例
2)メーカー名:marcato
3)機種名:tp100GL
4)音程評価:4
5)鳴り:5
6)バランス
7)扱いやすさ:4
8)質感:3
9)グレード:プロでも使用に耐えられる 音抜け良好 ビストンは慣らさないとつらい
10)所感:YAMAHAのYTP800GS(カスタム)をメインに使っていたが、鳴りがいいし何より重い。YAMAHAカスタムは軽くて音もそれなりしか出ない。最近のバックよりいいと思う(但し昔のバックには負ける)これからはこれをメイン楽器にする予定
101名無し行進曲:2005/06/06(月) 17:21:20 ID:mkivPLg8
↑トランペットだった
102名無し行進曲:2005/06/06(月) 18:08:19 ID:XvAtro8H
800GSなんてクソ楽器と比べてもなあ
ステージで爆音が欲しいときにしか使えないよアレ
103名無し行進曲:2005/06/06(月) 19:35:14 ID:nfHF6H0X
>>99
商売として成り立ってるかどうかはわからんがな
小遣い稼ぎのつもりかも知れないしね。
なんか荒れてきたね。
ttp://www.soundmap.jp/cgi-local/patio_gakki/patio.cgi?mode=view&no=497

探してみたら、こういうとこもあった。
ttp://euphonium.biz/secohan/china/index.html
同じ開き直るにしても、こっちは好感もてたんだけど
なぜなんだろう
104名無し行進曲:2005/06/06(月) 20:09:44 ID:apM/seJX
>>100
インプレ乙。
確かに漏れのTP-100GBも買ってすぐの頃はピストンの戻りが鈍かったな。

>>103
この香具師はたたかれてもしかたないだろうなぁ。
態度の問題だと思われ。
それに、ケルなんかがどうしようもない楽器だっていうのは、もう結論でてるし。

ところで、そのページから行けるコラム、
ttp://euphonium.biz/euphdata/piston/kibouhou/
結局喜望峰の楽器に対する具体的な評価が書いてないな。
わざわざ取材させてもらったから悪い点を指摘できなかったのか?
これ書いてるのユーフォでは有名な人だよね?
105名無し行進曲:2005/06/06(月) 20:16:11 ID:kdzjvjfP
「同時に、このやうな方にはお薦め出來ない。檢當するだけ、時間の無駄。」

この内容を見れば悪い点を指摘してあるのと同じじゃないか?
106名無し行進曲:2005/06/06(月) 20:16:27 ID:nfHF6H0X
>>104
>結局喜望峰の楽器に対する具体的な評価が書いてないな

確かに w
でも、下の方の記事読んでると、言いたいことがやんわり伝わってくるのが面白い
HI○Eっちさんらしいな w
107名無し行進曲:2005/06/08(水) 02:28:29 ID:7w+y68EJ
ttp://play-0.bbs.thebbs.jp/1104927053/e100

同一人物か? やっぱり言い方が偉そうだが
108名無し行進曲:2005/06/08(水) 14:11:42 ID:THqBzJEl
HI○Eっちさんってどのくらい有名な人?
109名無し行進曲:2005/06/08(水) 14:48:38 ID:NcFd6Zso
>>108
ネットやってるEuph吹きで知らない香具師はモグリといっていいんじゃないか。
110名無し行進曲:2005/06/08(水) 19:13:05 ID:/73MKQA/
>>106
ハゲ同、あの文体読みなれてるからってのもあるんだろうけど。

>>108
たまーにPIPERSの表紙の楽器提供したり、一度記事も書いたはず。
111名無し行進曲:2005/06/09(木) 03:31:33 ID:nRv567v+
T@○@とHI○Eっちは別人?同一人物?
112名無し行進曲:2005/06/09(木) 10:10:04 ID:cSZ4lixj
>>111
>>107のスレでは別々に登場してるから別人だろう。
でもあの書き方だと自分のサイトを紹介してるかのように見えるな。
いずれにせよ、他人のサイトを借用して、掲示板上で勧誘…
ロクな香具師ではなさそう。
113名無し行進曲:2005/06/10(金) 00:53:50 ID:/PBDrCvQ
>>111
>>112のいうとおり別人だろうな

>>112
>でもあの書き方だと自分のサイトを紹介してるかのように見えるな。

どっちが?
114名無し行進曲:2005/06/10(金) 13:34:17 ID:2+Z4z0jv
>>112
T@○@の掲示板のことなら、あれはHIDEっち本人の「見てるぞ」って警告だと思う。

そんなことより、喜望峰のサイト見ろ
ワグナーチューバ来るのか? 来るのか?
115名無し行進曲:2005/06/10(金) 23:56:16 ID:7yKhYlJr
>>114
これまたHIDEっちさんらしいね
あれだけ勝手にリンク貼っといて、僕は楽器には詳しいですって書かれたら、誰でもむっとするだろう
今度会ったら聞いてみよう

そう、そんなことはおいといて、ワグチュー楽しみだね
見たところセミダブルっぽい
116名無し行進曲:2005/06/11(土) 02:41:37 ID:a1mJ6PD7
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c101471025
↑こんなケルントナーのTp初めて見た。
六角のマウスピースレシーバーに洋白マウスパイプ。一番フック無し。
117名無し行進曲:2005/06/11(土) 19:31:46 ID:bx80erZd
118名無し行進曲:2005/06/11(土) 20:14:44 ID:TdZ4ErrE
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/79256983
フルートの最新作でたー!
俺のと同じ型だけど、ギズモキーが下にせり出してる。チョコチョコ改良されたあとだと見た。
あとはあのふざけたロゴは健在なのか?といったところだが、
光ってて写真じゃ確認できない。
119名無し行進曲:2005/06/12(日) 03:00:38 ID:6y5A1OJH
ttp://yaplog.jp/ct110/
ここに喜望峰バストロのインプレがチラッと書いてある。
やはり、値段を考えると十分だが一流メーカーには及ばないという評価。
まあフルートを中心にネット上で話題に上るようになってきたから、今後が楽しみ。
トランペットのインプレがまだないのが残念。
120名無し行進曲:2005/06/12(日) 07:49:54 ID:KYlXIZYj
>>115 彼はそんなことするほど暇ではないだろう。
121名無し行進曲:2005/06/12(日) 16:25:38 ID:6y5A1OJH
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k19014672
福楽がトロンボーンのケースまでばら売りしてるが、こいつは使い物にならんぞ…
122名無し行進曲:2005/06/12(日) 16:39:23 ID:oRYz/B9q
福楽は値上げしたからもう不要
123名無し行進曲:2005/06/12(日) 23:38:00 ID:RPeGlr6E
>>122
そだね、あんだけ高くなるともう買うやついないだろう。
124名無し行進曲:2005/06/12(日) 23:38:31 ID:DZo0YbdI
バリトン値上がり杉 orz
12512男:2005/06/22(水) 21:18:09 ID:wMVOhdmn
民主党・岡田ダイヒョーさんへ。
シナの味方をするような政党は永久に与党に、なれない。
キタチョンの味方をした社会党は、崩壊した。
菅のほうがまだまし。
126名無し行進曲:2005/06/24(金) 16:32:55 ID:wX8r36mT
初心者ですまん。
福楽とミッシェル(ミッチェル)は全然別の会社なのか?


127名無し行進曲:2005/06/24(金) 16:35:08 ID:/Kok7avT
128名無し行進曲:2005/06/24(金) 17:55:11 ID:feltGo7E
でも、製造元、部品供給先は同じようだね。
129名無し行進曲:2005/06/24(金) 20:31:27 ID:wX8r36mT
へえーッ、そおなんですか。
「同じ型番のもんでも新しく入荷するたびに、段違いによくなる(ミッシェル)」と楽器屋さんがいうていた。
とにかく情報さんくすです。
130名無し行進曲:2005/06/25(土) 22:30:07 ID:bgN3qz2i
カドソンのサックスを吹かれたことのある人、また情報をお持ちの方、カドソンについての印象等を教えてください
131 :2005/06/25(土) 22:34:47 ID:VoNaJz6G
ヤマハの安い楽器の部品、ケース、本体のほとんどは中国製
最終メンテや難しい組み立てだけ日本
そして日本製と売り出すヤマハ
132名無し行進曲:2005/06/26(日) 03:35:39 ID:IHcVwr/q
そんなんヤマハだけと違いますで。
でも、ヤマハカスタムのケースは日本製だと言いたげに、
めいどいんじゃぱんのタグが入りましたね。じゃまよ。
133名無し行進曲:2005/06/28(火) 01:33:26 ID:9tRY+1Sq
ジュピターのC管Tuba CB584Lが入荷しましたね。サイズは4/4で、外見はB管のCB582に
にていますが、4ピス1ロータリーです。標準価格\61マソなんで、実売価格を考えると
楽器の性質が良ければお買い得かも。
CB582、CB482、CB778の評価から考えると結構良い楽器かも。
やはり台湾製管楽器は支那製よりも数ランク上だな。
134名無し行進曲:2005/06/29(水) 19:41:30 ID:m7fJWrLa
ミッシェルのカタログ初めて見た。チューバの3000ってヤマハのよりコンパクトなんかな?ピストンの2000はデザインが妙。
先日、ハードオフでアルトサックスの500を新古品で購入。さすがにチューバを入荷する予定は無いらしい。
135喜望峰 オーボエ登場:2005/07/04(月) 16:19:41 ID:fVofEUcf
喜望峰 オーボエ登場!!!!!!!!\69,800!!!!!だいじょーぶ?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/80055103
136名無し行進曲:2005/07/04(月) 17:36:43 ID:oh0E3/Tz
>>135
試奏済み。
非常に吹きづらくアクションなど色々と問題があるので投売りに近いかと…
137名無し行進曲:2005/07/04(月) 18:28:33 ID:7jz256/S
>136

君は金管しか吹いたことないね。オーボエはアクションとは言わずに
キーと言うんだよ。
138名無し行進曲:2005/07/04(月) 18:36:32 ID:n4ptvLKg
サックス(アルトかテナー)の購入考えてるんですが、
・ふくR
・Mける
・Hなんとか
・Kとなー
どこが一番ましですか?
139名無し行進曲:2005/07/04(月) 20:58:39 ID:nn+bsGJo
>>135
見た感じはヤマハのコピーっぽい感じに見えるけどなぁ。
どうせならE.H.とかダモーレのプラ管を10万くらいで出したらいいのに。
140名無し行進曲:2005/07/04(月) 22:49:24 ID:LmDXSFvt
>137
ッボケ
金管だってアクションなんてイワネーよ。
"アクション"がでてくるのは、ペアノとかハーピとかパーカッチョンだよ。
141名無し行進曲:2005/07/04(月) 22:52:46 ID:rPDZ/OMl
「レバーアクション」とか普通に使うけど。。。
142名無し行進曲:2005/07/04(月) 23:27:09 ID:oh0E3/Tz
>>137
当方オーボエ吹きです。
比較はロレーのスタンダードなやつ。先生同伴で試奏してきた。
分かりやすく「キーアクション」という意味で言ったんだが。
分かりにくくてスマソ。
143名無し行進曲:2005/07/04(月) 23:32:20 ID:sRBjln5t
金管もフロントアクションと言うぞ ヴォケ 君
夏廚登場にはまだ早い
144名無し行進曲:2005/07/04(月) 23:52:11 ID:n4ptvLKg
あの、サックスの件もお願いします。
>>138
145名無し行進曲:2005/07/05(火) 03:05:55 ID:SuYhyIGA
支那国製のオーボエとかファゴットは、以前から(かの国での文化大革命の頃)から、
日本に輸入されていたようですよ。
なので、元々は旧東欧圏とか旧蘇聯辺りのコピーだと思う。
146名無し行進曲:2005/07/05(火) 04:49:15 ID:ALLJVEjY
その辺の価格帯で一番使えるのはこれ。
写真で見る限り造りもよさそう。

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h24186315
147名無し行進曲:2005/07/05(火) 09:57:35 ID:tjEpvoXt
>>138
悪いことは言わん。せめてアンティグアあたりにされてはどうか。
148名無し行進曲:2005/07/18(月) 22:45:37 ID:EZpuW5ub
149名無し行進曲:2005/07/19(火) 00:22:29 ID:8FGWJzY6
>>148
おれはあんなクラリネット見たことないなあ。カタログ5ページ参照w
150名無し行進曲:2005/07/19(火) 01:01:29 ID:wFTy5Vtt
凄いね
ストンビとかタインとかの平気でパクってる
ピッチファインダーとか訴えられそうだよ
151名無し行進曲:2005/07/19(火) 03:21:17 ID:SyvPkZ6/
基本的に購入時の不良品の交換以外調整や修理みたいな故障時の対応全くないから一応パーツがはっきりしてるケルやマイケルよりもタチが悪いかも。
152名無し行進曲:2005/07/19(火) 16:02:30 ID:LbiVpcCb
ところで、マイケルからバストロが発売されたね。
インラインの2ロータリーで64,500円とは何とも破格だが、
どなたか人柱を買って出て下さらぬものか。

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15278826
153名無し行進曲:2005/07/19(火) 22:37:31 ID:SyvPkZ6/
>>152
買いました。
正直クソです。形はゼノと同じなのにYAMAHAスチューデントモデルよりもひどいです。
音程悪いしレバーの操作時も違和感ありまくり、しかもはじめから楽器がへたってるみたいに鳴る。
ベンジコピー?の喜望峰購入した方がまだまし。
154152:2005/07/19(火) 23:37:06 ID:LbiVpcCb
>>153
おお、早速ありがとうございました。
しかし、かなりの粗悪品のようでありますな。

自分は前にケルントナーのテナーバスをリポートした者ですが、
比奴も相当な食わせ物でありました。
F管の音程と抜けの悪さ、スライドの重さ(抵抗感じゃなく目方の重さ)、
シャンクやロータリーの呆れ返らんばかりの精度の低さ、
それでいて外観のみはヤマハそっくりの美麗さ。
(驚くべきことにラッカーのムラは見出せません)

ジュピターの楽器が「粗悪品」から「安価な良品」に評価を変えるまで、
恐らくは10年ほども要したでしょう。
一方ケル、マイケルの楽器がひとかどの物となるまでに費やされる月日は、
一体いかばかりのものでありましょうか。
155名無し行進曲:2005/07/20(水) 03:27:01 ID:Kj12F2Ws
>ジュピターの楽器が「粗悪品」から「安価な良品」に評価を変えるまで、
>恐らくは10年ほども要したでしょう。

現在のジュピターは、その努力が報われていますね。
それに、お手ごろ価格の高級品?路線もやってますね(ioブランド)。
正直な話、ioのEupはかなり良いですよ。


156153:2005/07/20(水) 03:30:10 ID:O8sJNsGc
>>152
たしかにラッカームラなど外観の不備は少ないです(苦笑)
ですが本当に見た目だけですね、152さんのケルントナーの感想に非常に近いものがあります。
機構部分は精度が非常に悪く、音程も思わず笑ってしまうほどひどいものがあります。
ジュピターは確かに品質が上がっている(見た目も音も何もかも)のが実感できますが、
その二つのメーカーは見た目だけ似せて中身は…の範疇から抜け出そうとするまでに何年かかるやら…。
とりあえず購入はオススメしません。
1月ほど色々試してみて改善されないようなら他の中国製のようにゴミ箱行きになると思います('A`)
157153:2005/07/20(水) 03:35:10 ID:O8sJNsGc
>>155
確かに、見た目の安っぽさや音量の限界を差し引いても良い楽器だと思います。
XOはとてもいい楽器だと思いますし。
フルート版ioのdiメディチは頭部管の種類も選べ、スケールも鳴りもよく非常に良い楽器でした(ただ出始めなせいか少し安っぽさが残っていました)。
158名無し行進曲:2005/07/20(水) 23:45:24 ID:SsC87mtU
ioのEuphもXOのTbもかなり出来は良いと思う。しかも値段も手頃。一度は試奏してみる価値はある。
159名無し行進曲:2005/07/20(水) 23:46:46 ID:gzDp+B1z
中国製3万 ピッチ合わねー合わねー
160名無し行進曲:2005/07/28(木) 14:45:06 ID:jckE+5wL
ワグチューキタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b58818959
161名無し行進曲:2005/07/29(金) 10:36:24 ID:XSn9QMsU
ホルン買うならどのメーカーが一番マシ?
162名無し行進曲:2005/07/29(金) 15:31:34 ID:ydG1zSbD
ちかごろ、まーけるの850ホルンを愛用しとる。
YAMAHAのじゅうぶんのいち、103のにじゅうぶんのいちの値段にしては、これがけっこう使える。
音程にくせのあるのはどこも一緒。
レバーはちと重いが、いざとなれば軽いオイルでだばだば攻撃!
予算ある人には薦めんがの。
163名無し行進曲:2005/07/29(金) 18:36:29 ID:9Y127xRr
>>162
まあ水槽厨なら中国製でも十分じゃろ。
164名無し行進曲:2005/07/29(金) 20:23:26 ID:AZM/lxQY
中華人民共和国のアマオケの人も使ってるという情報が。。。。
165名無し行進曲:2005/07/29(金) 20:33:20 ID:2LgvprbX
>>162
ゴールドとイエローどちらですか?
166名無し行進曲:2005/07/29(金) 23:02:35 ID:iVvjll66
>>165
えさをあげないでください。
167名無し行進曲:2005/07/30(土) 10:22:35 ID:DY7D3Fse
もち黄色。栄えある『ブリキサンダー』ブランドを冠したいぐらいです。
168名無し行進曲:2005/07/30(土) 20:28:49 ID:44HkYhIq
>>160
とりあえず、「ワーグナーチューバってのはこんな音がするのか」程度に吹くには面白いかも。
169名無し行進曲:2005/07/31(日) 00:17:59 ID:aJbLvZWE
>>164
貨幣価値を考えると中共では超高級品のはずだよ。
170名無し行進曲:2005/07/31(日) 10:54:38 ID:BUyvg5WF
http://www.maccorp.co.jp/jm/tuba.html
 ↑ これはどないだすか?
171名無し行進曲:2005/07/31(日) 11:05:33 ID:BSC0qGZZ
>>170
曲げ加工してハンダで組み立ててある大きな真鍮の管
172名無し行進曲:2005/07/31(日) 21:27:53 ID:ytx4sgTo
Tubaの形をした真鍮工芸品(真鍮細工品)。
買うなら同じ中共製でもダリアンにしたほうが無難。
173名無し行進曲:2005/07/31(日) 22:42:44 ID:p0E9gAFR
ダリアンっていくらするんだすか?
174名無し行進曲:2005/07/31(日) 23:55:28 ID:ytx4sgTo
新大久保の駄句にて扱い中です。
175名無し行進曲:2005/08/01(月) 05:01:58 ID:tvBtTYv/
喜望峰のエスクラは音程とか音色はどぅ?
176名無し行進曲:2005/08/01(月) 05:02:46 ID:tvBtTYv/
喜望峰のエスクラは音程とか音色はどぅ?
177名無し行進曲:2005/08/01(月) 19:19:13 ID:anWi/yYw
>>176
お前の頭の中身はどぅ?
178名無し行進曲:2005/08/02(火) 10:10:11 ID:N0jsetTJ
どっかの楽団でオール中国製の楽器でやってくんないかな?
179名無し行進曲:2005/08/02(火) 10:12:30 ID:tC6IA4U5
>>160 借り損のコピーか?
180名無し行進曲:2005/08/02(火) 18:49:31 ID:XSZS742/
>>178
中共に行けば聞けると思います。
181名無し行進曲:2005/08/03(水) 12:20:03 ID:OcC4u3tW
イオのホルンて良くねぇーの?誰か重量が重いて書いてたけど。
ふたりぐらいからヤマハより、絶対いいって聞いたんですが。
182名無し行進曲:2005/08/03(水) 13:06:15 ID:CTjF9efi
>>181
io重くないよ、赤ベル持ってるけどむしろ軽い感じ。
だけどメインで使ってるYAMAHA(ラボシンフォニー)のほう断然いいよ。
大体比べた感じioはYAMAHAのフルダブルで一番安いものと同程度かと、プロモデル以上になると差はあきらかですよ。
価格の割りに見た目(彫刻はいってたり)やケースが良いっていうのが利点ですかね。
183名無し行進曲:2005/08/03(水) 23:52:54 ID:l0BpaK7d
>>181
ioの場合、ベースがジュピターなんで、品質と性能には安心できますよ。
>>182の言われるように、YAMAHAの上級モデルと比較したら、劣る点があるのは
仕方がないと思いますが、アマチュアが使うなら問題ない範囲では?。
184182:2005/08/04(木) 02:01:37 ID:xY6pmOxP
>>183
その通りですね、学生さんが使う等なら十分な性能は持っていますね。
趣味人で長くやってる人が吹くにはやはり物足りないとは思いますが。
185名無し行進曲:2005/08/04(木) 02:46:26 ID:nQy6zOJb
個人的に、中学から初めて大学まで使うと考えて高校一年目に先生についてヤマハカスタムを買うのがコストパフォーマンスが良い気がする
まあ、ある程度お金に余裕が無いとできない選択肢ではあるけど
186名無し行進曲:2005/08/04(木) 08:00:09 ID:LtdL50zv
>>185
>ヤマハカスタム

ヤマハスタンダードモデルだったら正解!
187名無し行進曲:2005/08/04(木) 19:48:13 ID:cmgy4Dsh
ヤマハカスタムなんて金の無駄遣いの極み
188名無し行進曲:2005/08/04(木) 23:07:34 ID:KkB5iQWz
きぼほーのフリューゲル試した方いますか?
あの3色のやつ。ほしいんだけどな。
189名無し行進曲:2005/08/05(金) 01:09:56 ID:Qpgk7num
>>187
そりゃ言い杉。
でもヤマハは面白くないって意見は聞きますよ。
つまり、良く出来過ぎているからつまらないんだと。
楽器としての品質は世界一かも。でもそれが吹いていて面白くない原因だとも。
190名無し行進曲:2005/08/05(金) 02:18:56 ID:3OhOrTwG
>>186-187,189
まあ、趣味の問題もあるけどさ
大学まで続けるんならカスタムにしときや
とちゅうで、桶に転向しても十分対応できるし

つーか、867,868あたりはかなり面白いと思うけどねぇ
191名無し行進曲:2005/08/05(金) 14:57:07 ID:J6P0AThY
868は丸山さんが吹いてこそ、すばらしい楽器、普通の人、厨房工房が吹いてもいい楽器というのは、分かるが。
メインチューニング管の他に、確かB管専用チューニング管がないですよね。
意図はわかるが、ショスタコービッチのNo5終楽章、低い実音Aを何管で吹けばいんだろ。
192名無し行進曲:2005/08/05(金) 23:47:02 ID:3OhOrTwG
B管で吹けばええんとちゃうの?
193名無し行進曲:2005/08/06(土) 01:14:30 ID:E9wyx7nC
Yamaha?
本来の主旨に戻りませんか。

先生、
中国や台湾って、いったい幾つのメーカーやブランドがあるんですか?
194名無し行進曲:2005/08/06(土) 01:45:33 ID:+Lgfez7f
>>193
楽器と呼べる物は、台湾のジュピターとioブランドだけ。
195名無し行進曲:2005/08/06(土) 02:31:38 ID:VBilGUX3
>>194
無知な書き込みですね、もっと世界を知りましょう。
カドソンなどはプロなども注目しているそうですし
喜望峰なども楽器としてのレベルは保っています。
もっとスレをよく読みましょう。
196名無し行進曲:2005/08/06(土) 02:45:51 ID:+Lgfez7f
中共製の楽器は今にボロが出てきます。あいつらは最初だけ品質の良い物を
作って売り込んで、売れ出すと手を抜き出す。
これが中国の実体。
197名無し行進曲:2005/08/06(土) 09:40:23 ID:cq1yeBD2
XOってどこだっけ?
198名無し行進曲:2005/08/06(土) 12:42:26 ID:UWL0bTmD
>>197
ジュピター製と聞いたような気がするが…
世界の一流楽器メーカーを意識してジュピターを
あえて隠しているみたい。

台湾ブランド=イメージがよくない→日本人だけだと思う。
欧米人にとって、日本も台湾も中国も「アジア」としか
見ていないんじゃないかな。いい製品なら売れると思うし
現にキムチ国の「現代自動車」のシェアはTOYOTA並み!?
199名無し行進曲:2005/08/06(土) 12:52:53 ID:43InqFEm
高い金払ってまで中国・台湾製を疑いを持ちながら吹きたくないならやっぱりYAMAHAがまだ良いと思う YAMAHAも安いモデルのパーツは中国・台湾に作らせてるけどね
200名無し行進曲:2005/08/06(土) 16:23:43 ID:VBilGUX3
BACHなんて中国につくらせてるしね。
201名無し行進曲:2005/08/06(土) 19:41:52 ID:jQDhSFvv
>BACHなんて中国につくらせてるしね

ウソは駄目だよ
都市伝説を偉そうに語っちゃって
202名無し行進曲:2005/08/06(土) 21:32:17 ID:Cfvl3JnU
ジュピターのTUBAはYAMAHAを超えた
マジで
203名無し行進曲:2005/08/06(土) 23:37:23 ID:N74ZsRpL
>>202
ジュピターのTubaを使っていますが、YAMAHAは越えてはいなが肩を並べるレベルに
なってきたとは思いますよ。マジです。
ただし、独創性ではYAMAHAには無いモノを持ってるように思います。
3/4サイズTubaのCB778とCB482には、YAMAHAには無い面白さと良さがあります。
204名無し行進曲:2005/08/07(日) 08:59:20 ID:Fa5GoxKN
>>203 CB778やCB482は良い楽器だと思う。楽器としての完成度も十分あるし、値段が質の割に安い。小編成バンドならこれ一本でも十分いけそう。
個人的にはこのタイプのC管があっても面白いと思う。
205名無し行進曲:2005/08/07(日) 16:18:15 ID:5l7fh10s
ジュピターの楽器は、「安価な良品」から「安価な優良品」へと向上しつつあると思う。
実際に使うと解ります。
206名無し行進曲:2005/08/08(月) 17:47:04 ID:i3w8WrX1
ジュピターのTubaに関心のある人。とにかく一度、新大久保のD楽器で
試奏することをオススメするよ。
アマチュアが学校や市民バンドで使うには、値段的、性能的にも
一番お手ごろな楽器かも。
207名無し行進曲:2005/08/08(月) 18:20:10 ID:ye4wzZ9t
ttp://blog-n.m.livedoor.jp/safe_food_of_asia/c.cgi?id=50010839
中国はこんな国。
楽器の良し悪し以前の問題だと思う。
208名無し行進曲:2005/08/08(月) 22:40:51 ID:I51et9Zz
>>207
お前のクオリティも低いよ
209名無し行進曲:2005/08/08(月) 23:26:06 ID:n97uqMcH
>>208
同意w
どこに飛ぶかも分からないのに書き込んでるような厨だしね。
210名無し行進曲:2005/08/11(木) 18:17:49 ID:O6Xrp+e0
喜望峰の木製クラリネット吹いた人いましかぁ?
211名無し行進曲:2005/08/14(日) 23:51:57 ID:on9xlFcB
良スレなので、
(`・ω・´)アゲマソ
212名無し行進曲:2005/08/20(土) 09:06:09 ID:gu0KfxIj
最近良スレがバタバタ落ちている。
ネタがなくて申し訳ないけれど、念のため保守させて下され。
213名無し行進曲:2005/08/20(土) 10:46:09 ID:v+zWurid
ニッカソ刷れも落ちたし。
214名無し行進曲:2005/08/20(土) 23:55:48 ID:2/RTul+2
>>212
ていうか、話すほどのこともなく「糞楽器」ということです。
215名無し行進曲:2005/08/21(日) 12:32:35 ID:fbaVet25
>>214
はぁ?糞はお前だろ。糞食って氏ね。

夏休みの厨のおかげで良スレがバタバタと落ちるんだよな…。
216名無し行進曲:2005/08/21(日) 23:33:51 ID:qaZx+v2N
オヤジ・オバハン限定刷れ2にて、ニッカソ刷れの続きのようなものをやってます。
217名無し行進曲:2005/08/22(月) 02:29:26 ID:j3pwb+Wd
喜望峰のEHn出ないかな。
218名無し行進曲:2005/08/23(火) 12:21:48 ID:03qXeIIy
219名無し行進曲:2005/08/23(火) 15:59:50 ID:rj8SpPxC

ここでさえ過疎化進んでるのにさらに加速させるような無駄なスレ立てないでね。
220名無し行進曲:2005/08/23(火) 16:19:41 ID:v7P/hEvW
いや、中共製と台湾製は分けたほうが良い。
幾ら喜望峰が良さそうに見えてもどこかの会社の丸ごとコピーじゃないの。独創性がない。
その点、台湾のジュピターは独創性と技術力の両方を持っているメーカー。
221名無し行進曲:2005/08/23(火) 16:26:43 ID:Aly+BuGd
J.MichaelのTU-3000と言うチューバ持ってますが
小振りな分キャパが狭いだけで私のような使用法法(家の防音室で吹くだけ)なら十分です
付属のマッピだと音が割れやすかったので昔使った型番不明のニッカソのマッピに変えたら深みの有るいい感じの音が出るようになりますたよ
重量も軽く?取り回しが楽っすね
ロータリー回りの精度が他に比べ今市でしたが使ってるうちに馴染んできたみたいです
Hetmanのオイルが一番スムーズな動きでした
222名無し行進曲:2005/08/23(火) 16:41:09 ID:rj8SpPxC
>>220
フルートなんかはどこのコピーにも見えないが。
喜望峰の「オリジナルないの?」ってつっこんだらサックスでオリジナル出すって言ってたよ。
ジュピは確かに文句ないね、台湾でも段違い。
でも○とかMAXdとか台湾でも微妙なのけっこうあるよ。
それにカド○ン始めはいいって評判良かったのにリペアの方や取り扱ってる店の人に、
「トーンホールカーリングって言ってもカイルなんかと一緒にしてはいけない、
精度が低すぎて表面ががたがたでリペア必須の楽器ばかり」「維持費大きすぎ」など
と最近になってよく聞く話。
223222:2005/08/23(火) 16:44:43 ID:rj8SpPxC
てかジュピターマンセースレ作ればよかったのでは?
224名無し行進曲:2005/08/23(火) 18:00:28 ID:7ke64nJK
>小振りな分キャパが狭いだけで私のような使用法法(家の防音室で吹くだけ)なら十分です

つまり吹奏楽の合奏では使い物にならないって事じゃないの。
225名無し行進曲:2005/08/23(火) 18:09:22 ID:Aly+BuGd
>> つまり吹奏楽の合奏では使い物にならないって事じゃないの

合奏してないのでわかりません。
226名無し行進曲:2005/08/23(火) 21:42:10 ID:Xg08CGuG
>>222
中共製のオリジナル?また、鉄くずが増えるわけだ。
227名無し行進曲:2005/08/23(火) 21:48:32 ID:qAm6wIMH
>>224
マジレスすると、「防音室で吹くには十分」が必ずしも
「吹奏楽の合奏では使い物にならない」を意味するわけではない。

まだ習っていないかもしれないが、藻前自身の論理的思考のためにも、
また、得られた情報を正確に読み解くためにも、数学を疎かにしないほうが良い。
せっかく玉石混交、海千山千の2chに来ているのだから、
そうした部分も含めて学んで帰って欲しい。




・・・と、釣られてみるテスト。
228名無し行進曲:2005/08/24(水) 05:13:21 ID:mVrj3iE7
>>226
サックスは元スタジオのプロが選定してるみたいだしいいんじゃね?
229名無し行進曲:2005/08/24(水) 05:14:54 ID:mVrj3iE7
>>227
いや、てか「使ってないからわかりません」って出てただろ。
224の言うことも納得できるよ。
230名無し行進曲:2005/08/24(水) 23:29:21 ID:VjjbOrdX
>>220
そんな話、聞いたことないんだけど。
231名無し行進曲:2005/08/24(水) 23:34:34 ID:85WVpwVQ
>>230
勉強不足
232227:2005/08/24(水) 23:57:55 ID:KEEiTJsE
>>229
うーん・・・漏れが指摘したかったのは、情報に対する評価の仕方なんだ。

>>221のくれた情報は、あくまで「家の防音室で吹くだけなら十分」であって、
それ以上でも以下でもない。
そこから「合奏では使えない」という結論を導き出すのは強引過ぎ。
こういう姿勢が極限まで行くと、「大量破壊兵器が見つからないからといって
フセインが存在しなかったことにはならない」という、テラワロスな強弁になる。

あえて合奏に関して評価するなら、本人が>>225でも書いているとおり、
「合奏で使えるかどうかはわからない」が適切だと思われ。

いちばん妥当な評価は、「『家の防音室で吹くだけなら十分』と考える人もいる」ってとこかな。


うはっwwwwwww漏れって釣ラレスw
233名無し行進曲:2005/08/25(木) 00:12:42 ID:cqzofNUx
221です

キャパが狭いと書いたのもマズかったかな
若干キャパが狭いに訂正してください
合奏では実際使ってませんが個人的には使えないレベルでは無いと思います
ブラスが薄い為だと思いますが明るい綺麗な音で鳴ります

あとちょっと言わせてください
実売価格で15マソでは十分なポテンシャルはあると思います
ウン百万の楽器と比べる事事体がナンセンスかと・・・
高額な楽器とレベルが同じだったら高い金出して楽器買った人はショボーン
って事になりますよね
234名無し行進曲:2005/08/25(木) 08:16:42 ID:gGQ2FDSg
信じるものはすくわれる〜!
てか山羽の楽器は高杉と思いますよ。
マイスター1本1本手作りなら、彼が食っていくために高価もしょうがないですけど。
235名無し行進曲:2005/08/25(木) 14:31:20 ID:PU07uQPH
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m18228516
喜望峰が木管フルート出したね。
ちょいと高いがH管&オフセットリングキーはちょっと魅力か。
236名無し行進曲:2005/08/25(木) 15:33:28 ID:7DigmMEp
>>230
K望峰の関係者がカド○ンのデマ流して営業してるってだけwww
結局試しに吹いてみれば、どれがいいかなんて一目瞭然。
237名無し行進曲:2005/08/26(金) 02:09:21 ID:bRfdMuQ3
>>236
カドソン所有者だけど、トーンホールが〜てのはホント。
だが個体差なんで選ぶ時に確認すれば問題なし。
238名無し行進曲:2005/08/27(土) 06:07:50 ID:3/EFujm6
>>237
うあ、俺ネットで注文したらまさにハズレで「トーンホールが平らじゃないんすけど」
って電話したら「ああ、それはカドソンの使用です」とか言われた…。金かえせ〜!
239名無し行進曲:2005/08/27(土) 08:15:24 ID:meVylKzJ
>>238
それはロールドトーンホールって意味に取られたんじゃ…。
240名無し行進曲:2005/08/27(土) 19:56:45 ID:o80JjyWl
>カドソン、ちょっと警戒して佐藤達也の選定品を買った俺は勝ち組
241名無し行進曲:2005/08/27(土) 20:03:00 ID:3/EFujm6
>>239
そう思ってそれも踏まえて説明したんだけど、
「ネットで購入する場合はリペア時間かかります」という話。オイオイ初期不良だろ?
楽天のあの店はページの更新はマメだが実は適当なのか??
結局大阪のK楽器にリペア出してきたよ。
新品だし不憫だからって数千円、サンクスK楽器!
だが「新製品はすぐに買わないことだね」と諭されてしまったよ。

>>240
それが正解すよね。
242名無し行進曲:2005/08/27(土) 20:09:03 ID:o80JjyWl
>241
店の選定でない(というか多分選定もれの)楽器も吹いてみたけど鳴りが全然違うよ。カドソン、当たり外れは大きいと思う。でも
当たりのは本当にびっくりするぐらいいい楽器だよ。まあ、ずっと使い続けてどう熟成していくかは分からないけど。
243名無し行進曲:2005/08/27(土) 21:11:58 ID:3/EFujm6
>>242
俺も当たりを吹いて「これだ!」と思ったから買おうと思ったんだがなぁ。
あれは直接購入しないと絶対ダメなメーカーだあね。
ただ青銅は経年劣化が非常に激しそうなのが不安。
244名無し行進曲:2005/08/27(土) 21:29:47 ID:o80JjyWl
そうそう。ただでさえ渋いルックスがさらに渋くなったらどうしようかとw
それは冗談として、今の時点で鳴る(といってもペラペラではなく太い音がするけれど)からこのあとペラペラにならないか不安。
245名無し行進曲:2005/08/27(土) 21:36:37 ID:o80JjyWl
あ、いい楽器というのはジャズを吹く場合です。吹奏楽のことは僕は全くわからないので。
とりあえずottolink8+la voz mediumと相性かなり良いのは間違いないよ。
なんにせよ吹いてみるのが一番手っ取り早いです。あと、結構出音は本人は分かりづらいので
うまい人についてきてもらって吹いてもらうのも参考にして、自分で吹いた感触とあわせて決めるのがベストかと。
連続ですいません。
246名無し行進曲:2005/08/27(土) 22:49:22 ID:/Sfoceqa
>>245
>あ、いい楽器というのはジャズを吹く場合です。吹奏楽のことは僕は全くわからないので。

なぜ吹奏楽板に書くのかが謎。
247名無し行進曲:2005/08/27(土) 23:38:07 ID:o80JjyWl
すいません。カドソンの話題だったものでつい。ほかの板ではあまり話題に上がらないので。
ご迷惑おかけしました。さようなら。
248名無し行進曲:2005/08/27(土) 23:43:34 ID:3/EFujm6
おっと、カドソン所有者だけど、
言い忘れてたけど間違いなく吹奏楽には向かない楽器だよ。
249名無し行進曲:2005/08/31(水) 09:13:41 ID:YIkyZikF

         クソスレワッショイ!!
     \\  クソレスワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレワッショイ!!/+
       /⌒\                    +
      //'⌒'ヽ / 糞 )(\_/)  +
.   /\( (● ,,●)川. ◆◆()(I) (I)
   | / \ ヽ冊<∩ (  曲∩ ヽ Д)
 +. ヽ| (つ   ノ (つ  丿(つ  つ ))  +
     (( ヽ\( ノ .( ヽノ  ) ) )
       (_)し'  し(_) (_)_)
    モウカンベンシテ...     イイカゲンヤスマセロヨ...
.    _______∧________
   |                       |
   | さあ、氏ぬまで踊り続けるが良い! .|
   |                       |
.    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
250名無し行進曲:2005/08/31(水) 10:31:56 ID:ScqxUU+j
いつの間にか福楽からテナーバスTbが出てるんだね。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m18501643

F管の巻きがちょっと懐かしい(ったって本家コーンじゃ現役だが)ので目を引いたが、
\38,000ではあんまり旨味がないねえ。福楽はすっかり高くなっちまったな。
251名無し行進曲:2005/08/31(水) 20:42:52 ID:oSgt+ZBr
福楽はテナートロンボーン\10000っていうのが衝撃だったが、
今の値段ではたして買ってる人はどれだけいるのかね。
評価がじわじわ伸びていると思ったらハードケースが売れてるのか(w

ニッケルメッキのテナーをこの前久しぶりに出してみたら、スライドがすっかりジャリジャリだった。
写真で見る限りスライド部は共通っぽいから、やっぱり実用性はないんだろうなぁ。
252名無し行進曲:2005/08/31(水) 20:58:23 ID:oSgt+ZBr
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k21978418
って、福楽コルネットまであるのか。
253250:2005/09/01(木) 02:47:04 ID:x2gwrgpW
>>251
あの1万円は衝撃でしたなあ。
しかし、やっぱりスライドはダメですか(w

それにしても、半年ちょっとで2倍近くに上がるとは。
\29,800だったバリトンも今や5万円を超えてるし。
254名無し行進曲:2005/09/03(土) 07:28:22 ID:2MKCHCZr
福楽楽器カタログ発見、ロータリートランペットがカッコイイ、
http://fukuraku.net/n_download.html
255名無し行進曲:2005/09/03(土) 12:46:09 ID:MF83bp9r
>>254
本物か?
ホルンのHO-3117ってどう見てもトリプルだろ?
それも、ヤマハと同じ巻きの・・・
しかも、ヤマハの10分の1以下の値段、シングルホルンの3分の1だぞ!!

だれか、人柱になって買ってみてくれ。
256名無し行進曲:2005/09/03(土) 13:40:54 ID:sP4hLnEJ
福楽恐ろしく安い
TUBAが15マソ?
誰か買った人居るん?
もし居たら感想キボンヌ
257名無し行進曲:2005/09/03(土) 14:56:50 ID:zanVKYHS
人柱です。
購入した事を激しく後悔したぞw
あ、ホルンね、
まずは音色、音程なんてないものと同じ、
中にもかかってるラッカーがめちゃくちゃ適当でムラだらけなせいで音もつまってて安定せず。
ロータリーは重く、調整して動くようになってもしばらく(一週間ほど)たつとがたがた。
楽器店で修理に改造断られたので結局知り合いのリペアの人に無理に頼んで
6万ほどかけてラッカーはがしたり管を作ったりしてようやくミッシェル以下。
もう巻きなんて関係ない楽器じゃないレベル。
改造しても遊びにも使えません。
種類を増やして評判下げるより品質上げろと言いたくなるような楽器だった。
まあ当初から出てたホルンのほうがまだましだった。
ちなみにメインはラボシンフォニーのトリプル使ってます。
15万のTUBAでもミッシェル買った方がマシ。てか買わない方がマシ。
以上です。

258名無し行進曲:2005/09/03(土) 17:47:59 ID:Aw1JNCqT
おれは正直ものなんで言うが、性能・音質っつうことでなくて、ioとかゴミ。
試奏してないで言うのも悪いがナ。
「あげるから使って」て言われたって吹かない。そんなもん。恥ずかしい。
失礼だからそんなこと言わない奴がほとんどだろうけど、
俺と同じように思ってる奴は多いと思うよ。
楽器は信頼で選ぶ。おれは。パッと吹いてみていいからといって、
5〜10年安心してふけるかっつったらムリ。パーツ交換くらいできるかも
わからんが。
ここで、買ってみてどうのっていってる(人)の中にはプロにダマされて
買った無知なバカもいるんでないの?
気をつけろよ、プロの中には自分の宣伝してる楽器広告ではいい事ばっか
言って、実際自分でぜんぜん使ってない奴いるからね。
田舎のガキだまして売ってる奴もいるんでないの最近なら。
いい楽器売るのは弟子くらいだろ。
バンジャとかに広告バシバシ載せてるからっていいわけでないぞ。アホ。
259名無し行進曲:2005/09/03(土) 17:51:59 ID:zLAiI9yd
>>258
クソスレあげんなボケ
260名無し行進曲:2005/09/03(土) 20:30:17 ID:MF83bp9r
>>257
買ったホルンはトリプルだった?
261名無し行進曲:2005/09/03(土) 22:50:28 ID:n2WkZvgW
>>254
いつの間にこんな立派なカタログが。すごいラインナップだな。
でも品質がなぁ。
中国のトップクラスの楽器工場で製造っていう売り文句だったが、今となっては苦しい。

>>258
ここは実際に吹いてみた評価を書き込むスレですよ。
まあ、前スレに比べるとレポートが少なくて勢いに欠けるが…。
262名無し行進曲:2005/09/04(日) 01:46:25 ID:CuC6NBUo
>>258
ioは、福楽やミッシェルに比べればマシだと思うが。。。
(まあ、ヤマハホルン567>>イオのホルンであることには違いないが)

>楽器は信頼で選ぶ。
試奏して納得したもの買わないか?普通。
俺がアレキ103買った時のこと、
アレキ、と言っても、店の楽器吹いてもピンと来なかった
1年間楽器店に通い詰めて、
在庫が一掃したあとに入ってきた103に納得して買ったけど、
メーカーの名前だけで、俺が納得しなかったアレキ買った人って。。。って思う。
263名無し行進曲:2005/09/04(日) 01:48:30 ID:CuC6NBUo
あ、俺の買ったアレキ103はすごくいいよ。
誰に吹かせても「いい楽器!」って言ってくれる。
師匠も、「1年待った甲斐があったな」って言ってくれた。
264名無し行進曲:2005/09/04(日) 03:12:56 ID:ktT6ZnNq
楽器を買うのって一期一会みたいなところがある
一回でよい楽器にあたるなんて相当運がよくないとありえない
あと、その場ではよいと思ってもすぐに買うのはどうかと思う
高い買い物なんだから1週間くらいは様子をみて吹きなおすとかするといい
商談中ってことでリザーブできるでしょ?
265名無し行進曲:2005/09/04(日) 17:03:17 ID:PfptmreJ
まあどっちにしろ福楽は返品してもダメなのがくるからどうしようもない、と。

信頼で買うなんて言ってるやつほどだまされてるよな。
楽器店からみると「悪いのでも買ってくれるいい商売相手」くらいに見られてるんでなかろうか。
262や264の言うようにちゃんと吹いてみないとわからないと思う。
266名無し行進曲:2005/09/05(月) 15:19:15 ID:nB9M86Dx
>>263
アレキと激安粗悪中国製と比較するのも如何なものかと。
そんなことしたら、アレキの楽器職人に失礼な気がする。
267名無し行進曲:2005/09/07(水) 01:21:34 ID:ZZEomfRM
新品 福楽チューバ
  http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n23937122

チューバ TU−2000 J,Michael
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m18322496

さすが激安粗悪中国製!。
まったく同じ楽器じゃねえか。¥65000の値段差は何処がどう違うんだよ!。
268名無し行進曲:2005/09/07(水) 01:22:22 ID:ZZEomfRM
267 やべ、うっかりして直リン張っちまった。
269名無し行進曲:2005/09/07(水) 01:29:11 ID:ZZEomfRM
267続き
この福楽とミッシェルの楽器は、ジュピターのピストンTuba CB-382Lの出来の悪い
コピー品としか思えん。
CB-382L  ttp://www.wwbw.com/Jupiter-382-Student-Tuba-i72204.music
270名無し行進曲:2005/09/07(水) 02:45:58 ID:3R7AlJ92
ビクトリーってメーカーってどこの国?
271名無し行進曲:2005/09/07(水) 06:36:56 ID:FfPMHOgD
もともと、クランポンのフェスティバルを持っていたんだけど
修理に出している&子供に口を教えるのにケルントナーってメーカーの
クラリネットを買いました。。。。が!!!!
シャープなどのキーを押すととたんピッチが変わる。
これまぢすごいです。変な音いっぱい。
全部込みで2万だから当たり前なのかもしれないけど。
バンドレンのマウスピース1個分の値段だしね・・・
お勧めできないです。はい。
シャープ、フラット、どうしてこんなに音が下がるの?あがるの?
の繰り返しで、チューナー見ながら面白がっている日々です。
272名無し行進曲:2005/09/07(水) 18:15:04 ID:iyoQPXD0
ttp://cgi.ebay.com/Tuba-New-BBb-M-M-Symphony-Model_W0QQitemZ7347057557QQcategoryZ16213QQtcZphotoQQrdZ1QQcmdZViewItem

中国製では無いと書いてあるが本当だろうか?
なんかうさんくさい
M&Mってだれか知ってる?
273名無し行進曲:2005/09/07(水) 19:50:09 ID:E4YUk4mI
>>272
eBayではおなじみの大風呂敷だねぇ。
Germany designedとかいう書き方は、中国製が好んで使う言い回しだし…。
定価がやたら高いのもよくあるパターン。
出品者の評価がまだ少ないのではっきりとしたことは言えないな。
ただ、「価格相応」という評価もあるし、評価を穏便な表現にとどめがちなのはヤフオクと同じ。

それにしても、eBayの安楽器の説明書きはあいかわらずすごいな。
ヤフオクなんてまだおとなしい方だ。
274名無し行進曲:2005/09/07(水) 21:42:15 ID:B20rJ5dI
中国製って書いてある方がまだ親切だと思う
>>272はやはりうさん臭いのはたしかだ
アメリカでチェルベニー買って日本に持って来たら関税はいくら取られるのかな?
運賃は2マソくらいだろうし
関税が安いなら300ドルで買ってもいいかな
アローラのフルサイズもどこかで185ドルのセールプライスが付いてた
これも吹いてみたい
275名無し行進曲:2005/09/07(水) 23:20:00 ID:Uqs4+uNi
>Germany designed
正規のデザインじゃなくて、中国お得意の海賊コピーと見るのが適当と思われる。
276名無し行進曲:2005/09/08(木) 06:17:44 ID:4eOJSf1n
ヤマハの105の新品がが20マンちょっとで買えるんだから
わざわざ中国製のTUBA買うなんてウンコ野郎のすることですよ
277名無し行進曲:2005/09/09(金) 13:59:44 ID:+BPkFzLo
http://cgi.ebay.com/Tuba-BBb-key-4-Rotary-valve-Silver-color-NEW_W0QQitemZ7349344644QQcategoryZ16213QQtcZphotoQQrdZ1QQcmdZViewItem

チェルベニーのコピーっぽいけど
シルバーカラーがそそられる
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:54:50 ID:G2o6GGta
1)楽器:アルトサックス
2)メーカー名:マックストーン
3)機種名:SA-50A
4)音程評価:2
毎回チューナーで確認してますが音程が低いです。
5)鳴り:4
6)バランス:4
7)扱いやすさ:4
8)質感:4
9)グレード:プロの方も大丈夫なのではないでしょうか。初心者の方には吹きづらいのでおすすめしません。
10)所感:マウスピースは交換しておくべきだと思います。
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:51:13 ID:SWqxTC2p
>>278
乙です。
Tpもそうだったけど、マックストーンはかなり健闘してますな。
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:08:24 ID:rGR2zLJW
台湾製だからね(一部はベトナム製)<マックストーン
ケルントナーとは違う(はず)
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:10:28 ID:3V3n/Miv
どっかの楽団で中台メーカー協賛で
同じ曲を国産&一流と呼ばれるメーカー品VS中台楽器でやったら面白いだろーな
聞く人は全員背を向けてどっちの楽器か分らないよーにして
最近の中台の楽器はけっこう精度が高くなってるから案外わからないかもね。
282名無し行進曲:2005/09/12(月) 02:15:09 ID:3JYw8WmQ
ヤマハ VS ジュピター+イオ+XO
この日台対決だったら面白いかも。
中共製は邪魔なだけ。
283名無し行進曲:2005/09/12(月) 20:16:19 ID:Se0RjxIt
ジュピターのフリューゲルどうですか?
284名無し行進曲:2005/09/13(火) 16:39:01 ID:VWZSUQPZ
>>283
中国製よりず〜〜〜っと良い。
ヤマハと並ぶかちょっと下くらい。
285名無し行進曲:2005/09/13(火) 18:58:10 ID:kNAAtor7
>ヤマハと並ぶかちょっと下くらい。

orz
286名無し行進曲:2005/09/13(火) 18:59:34 ID:CT8ScmY1
ヤマハのスチューデントかプロ買ったほうがいいですか。
287名無し行進曲:2005/09/13(火) 21:02:40 ID:kNAAtor7
>>286
当たり前

IOのホルンを吹いたことあるが、音程はそれほど悪くはない。
しかし、音に艶がなく、どこかスカスカした感じの音だった。
ヤマハの567の方が断然良かった。

エンブレム(ワッペン)とか付いていて、見た目はいいかも試練が、
値段、品質考えればヤマハの方が買い。
288名無し行進曲:2005/09/13(火) 21:17:45 ID:j8w88Te2
>>283
間違ってもカスタムとは比べないようにな。
289名無し行進曲:2005/09/13(火) 21:22:08 ID:71pyVLgN
>>287
当たり前というほどでもないよ。
ジュピターのフリューゲルは
値段からすると結構いいよ。

逆に、ヤマハのフリューゲルの方が
音に艶がない。
ただし、ピッチは良いので、
吹き安いけど。

持ち替えで少しぐらい使うなら
ジュピターでも十分。
290名無し行進曲:2005/09/13(火) 21:50:09 ID:CT8ScmY1
そんなに長い期間吹かないんで、ジュピターも考えてみようかな。
1回楽器屋行って見てきます。
291名無し行進曲:2005/09/13(火) 22:02:17 ID:ZokXltPL
ジュピターのフリューゲルはプロでも普通に使ってる人居るよ
吹いて音が気に入れば全然OKだろ
フリューゲルは値段高けりゃ良いってもんでもないからな
ヤマハなら俺はゼノより631GSの方が断然好きだ
292名無し行進曲:2005/09/13(火) 22:17:13 ID:CT8ScmY1
欲しいけど、ジュピターの楽器は塗装がすぐ剥がれるってイメージがあって購入できんなぁ
293名無し行進曲:2005/09/13(火) 22:19:07 ID:ZokXltPL
塗装なんて飾りですよ飾り

つーか銀メッキならそこまで弱くないのでは?
ユーザーじゃないから知らんけど
294名無し行進曲:2005/09/14(水) 01:54:05 ID:9idRkqfT
ジュピターのメッキはそんなに悪くないよ。ラッカーは解らないけど、
欧米メーカーのラッカー仕上げも酷いのがあるから、それと比較したら
まあまあじゃないのか?。
295名無し行進曲:2005/09/14(水) 05:26:28 ID:0r8P6x+R
丸かーとのフリュゲルはどうっすか。
バルブに難がありそうだったけど。
296名無し行進曲:2005/09/14(水) 09:33:56 ID:g5i0xGs3
ゴミ
第一あれマルカートじゃないし
ギャランだし
マルカートからも出るらしいけど
297名無し行進曲:2005/09/14(水) 18:17:16 ID:HzxZ2I7u
よし!決まった!
298名無し行進曲:2005/09/15(木) 02:10:47 ID:a9a3SDji
バックがいいよ
299名無し行進曲:2005/09/17(土) 13:48:16 ID:9F+ZEVZQ
あのすみません。
タイワソの話はタイワソスレでやりませんか?

次のスレタイを考えておきましょう。

中共の管楽器を再考【もうクズ鉄なんて言わせない】

【ミッシェル?マイケル?】中共の管楽器を再考【キボーホー?】
300名無し行進曲:2005/09/17(土) 17:18:52 ID:BpRHfbZr
J.マイケルが正解らしい輸入元のページに書いてあった

んで実際の所J.マイケル使ってる人どれくらい居るのか?
301名無し行進曲:2005/09/17(土) 18:50:14 ID:JAs0tamF
>>300
使ってる人よりも、
とりあえず買ったけど、使ってない(使えない)、もしくは、
使い物にならんから売っぱらっちまった!って人のほうが多い鴨
302名無し行進曲:2005/09/18(日) 09:53:42 ID:0rFkCSB6
【安価】中国の管楽器を再考【大量生産】
303名無し行進曲:2005/09/18(日) 22:12:24 ID:GLnjgqDm
>>300
誰も買ってないんだろう
俺が明日買ってやるよ。
304名無し行進曲:2005/09/24(土) 00:36:50 ID:AZQfvr8p
マクストーン買っちまったよw
今度レビューするから待っててね
305名無し行進曲:2005/09/24(土) 17:39:38 ID:Gdtv/mIz
マクスdは台湾だから台湾スレにかけ。
中共と一緒にしたら、発展途上のマクスdに失礼だ。
306名無し行進曲:2005/09/26(月) 02:48:01 ID:og0P+kWx
島村楽器がデザイン等して
ジュピが製作した島村楽器ストアブランドの「ミネルバ」。
(フルートのメーカー)
私は何のメーカーでもいいからフルートがやりたくて
(その頃はフルートについて何にも知らない)
買ったこの「ミネルバ」なのだが。。。(約\20000!!)
最初のうちは「あ、フルートってこんなのなんだ」みたいに
しか思わなかったけど、しばらくしていろんなメーカーの
フルートを試奏したり聞いたりして思ったのだが。。。
この「ミネルバ」はどうも音が細く、高音なんてピッコロの
中音以上に細い。
ジュピは別に細い音じゃないのに。。。何で?

これから楽器を始めようと思ってる人へ
値段の安さで楽器を選んではいけませんよ。。。
307名無し行進曲:2005/09/26(月) 21:54:31 ID:p47rS7cz
>>305
あらら、それは勘違いだったわ
失礼しまつた

けど、個人的には台湾製なら結果オーライですわ!
308名無し行進曲:2005/09/28(水) 00:08:01 ID:CUQwE9wB
しかしどっちのスレも伸びないねぇ
やっぱ中共台湾統一でいい気がするよ。
309名無し行進曲:2005/10/04(火) 17:36:17 ID:UTjtmJKr
JupiterのSFH-なんとかっていうフリューゲルが中古屋にあったから吹いてきた。
悪くなかった

アマティのフリューゲルのほうが息がいるかんじでした
310名無し行進曲:2005/10/07(金) 00:55:49 ID:U2ky1Ij1
J.マイケルのJってジャクソン?
311名無し行進曲:2005/10/07(金) 03:32:49 ID:r24/RIR8
そうだよ
312名無し行進曲:2005/10/07(金) 21:59:11 ID:fGq9eb2n
ジャイケル・マクソンだよ。
313名無し行進曲:2005/10/18(火) 13:10:03 ID:dewSQcgA
中国および台湾の楽器なんか使ってるやつ視ね
314名無し行進曲:2005/10/18(火) 14:30:52 ID:+vx8UMMo
>>313
俺マックストーンのサックス持ってるけどメイン使用は全部セルマー。
MAXはシャレで使ってる。楽器集めるのも趣味だから。
315現在23421円 ◆mqdA1R8JEU :2005/10/18(火) 22:38:40 ID:ngP52zfU
>>313
82 :名無し行進曲 :2005/10/18(火) 13:21:27 ID:dewSQcgA
台湾の楽器なんてだめだめだめだめだめだめだめだめだめ
マジ逝っていい

台湾に相当な恨みがあるんだなw
316名無し行進曲:2005/10/18(火) 22:39:26 ID:ngP52zfU
あ、貯金してるのバレた・・・orz
317名無し行進曲:2005/10/19(水) 16:10:32 ID:0dSpXb6X
出品の度に中国の楽器を売られているかたから、色々御意見がありますが、私は、別に中国製の楽器を販売する足を引っ張るつもりはありません。
ただ、物には、限度と適正価格があると言う事と、初心者が使うにはリスクが高い物が多いと個人的意見を言っているだけです。
別に中国や東南アジア製の楽器全てがが悪いとは言っていません(ただ、私の知る限り良い楽器と思った事は無い)ので宜しく御理解下さい。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m16765771
318名無し行進曲:2005/10/20(木) 03:39:57 ID:tWg+wXO4
>>317
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m16765771
軽自動車にスポーツカーの大排気量エンジンを載せるような
無茶苦茶なカスタムやってる香具師。意味が無い。
319名無し行進曲:2005/10/20(木) 14:10:30 ID:s0+b9VMo
このモンスターチューンの香具師って、相当に中国製品をこけおろしてる(本人はそうじゃないっていってるけど、結果的にそうだよね)けど、やってることっていったらあんまり大差ないってことか。
320名無し行進曲:2005/10/20(木) 14:16:02 ID:Nk0eNc1G
カレッジモデルとカスタムや受注生産モデルは根本から違う。
だからカレッジをカスタムしても、所詮は「カレッジモデル改」にしか
ならんだろう。
中国製をカスタムするよりはマシだとは思うが。
321名無し行進曲:2005/10/20(木) 20:56:32 ID:P6UqJ14q
オクスレがあの状況だから
ここで話すしかなさそうだな
322名無し行進曲:2005/10/24(月) 12:52:13 ID:2EkfnHXN
>>318
この出品者はtensai_trumpeterのIDで釣りあげしてるよ。
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=cn283333&author=tensai_trumpeter&aid=76280098&bfilter=0&bextra=&brole=&bpn=2&bsf=

なんで落札者からの評価に「満足の行く価格で下ので早期終了しました。いつも高額入札有難うございます。」?
323名無し行進曲:2005/10/26(水) 22:29:56 ID:lNAbDmuM
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m22253168
うっは生唾もんwwブラックニッケルだってさ。フルートもこれで作ってくれないかなぁ・・・
324名無し行進曲:2005/11/08(火) 19:59:07 ID:i+jchD7t
>>322
ワロス
325名無し行進曲:2005/11/12(土) 02:25:48 ID:88Xn+vYy
楽器フェアに福楽とマックのブースが出ていました。
試奏しました。
326名無し行進曲:2005/11/12(土) 20:46:51 ID:caSymVc3
キャロルのラッパってどう?
試奏した人いる?
327名無し行進曲:2005/11/13(日) 12:49:03 ID:RW6apZCI
>>323
ブラックニッケルなんかでフルート作ったら鳴らないんじゃない?
なんとなくだけどw

厨国製のサックスって、よく見るとキィ形状がダサいんだよなー
最初物色してたけど、一気に萎えた。
3万位のブラックニッケルのソプラノだったら、シャレで買ってもいいけどね。
328名無し行進曲:2005/11/19(土) 16:41:32 ID:eKGT0blv
でも、音源は本当に出品楽器で吹いているようだよな。
無理やり吹いているにしても、カレッジでよくやると思うが?
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m24300505
中国の楽器で試させたら面白いぞ。
329ジャイボン ◆/mBFLyE7XY :2005/11/21(月) 14:00:07 ID:BJZcYpVn
 , ---- 、
 | /^^^^^i
 C ゜ o゜ ヽ
 |   зノ キャノンボールってトラペも作っていたんだな。最近、知ったよ
 ト ---イ
330名無し行進曲:2005/11/21(月) 20:12:33 ID:aeeth8q8
>>328
この奏者のタンギングは嫌いだ。
それトリプルタンギングを連続したあとの音が
疲れているせいだろう、破綻している。
331名無し行進曲:2005/11/29(火) 20:26:11 ID:6NwEC//f
ケルントナーのフルートって、音悪いのか??
クラは音が悪いみたいな事が書いてあったけど…。
自分は部活でフルートでは無いんだが、趣味でやろうとおもってる。
それならケルントナーでも大丈夫だろうか?
話豚切ってスマソ…。
332名無し行進曲:2005/11/29(火) 22:51:09 ID:NoNZyBAf
>>331
こんなの買わなきゃよかったってなるよ
333名無し行進曲:2005/12/04(日) 02:12:29 ID:AH8yZbkT
モンスターチューンの香具師は権威に弱いと見た

他の出品者等ともめると「知り合いの弁護士」が大抵話に出てくるし
自分が「プロ」であることを必要以上にアピールする
楽器改造に当たっては「数○氏もやっている」等の謳い文句
アトリエ・ユニオン・NYも頻出

とにかく一般人でないことをアピールしたくてしょうがない気がする
334名無し行進曲:2005/12/04(日) 16:44:31 ID:tRdJ34EI
香具師ってコイツ?
http://www.geocities.jp/jameschingensai/
335名無し行進曲:2005/12/05(月) 05:49:17 ID:QLcBCAtt
ttp://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=cn283333&author=rhbcw593&aid=79892744&bfilter=&bextra=&brole=&bpn=1&bsf=
ttp://www.geocities.jp/jameschingensai/intiki.jpg

落札したときのメールを晒していない点でフェアじゃあないな。
なんにせよ¥40でここまでもめることが出来るのはある意味才能かとw
336名無し行進曲:2005/12/05(月) 12:45:56 ID:bC1AJfCU
人を非難する時は“権利”を主張し、徹底して非難する。
その前に義務を果たそうよ。義務を果たしてこその権利だ。

自分が悪くないと思うとキレまくるタチの悪いクソガキと一緒。

サンプルの演奏を聴いて楽器を買うのもどうかしてるよなw
337名無し行進曲:2005/12/06(火) 23:35:00 ID:2+8MJPPP
XOって結構イイよな
338名無し行進曲:2005/12/08(木) 00:09:55 ID:VR78kTug
>>337
BACHからXOに乗り換えた。
一回吹いたらもうBACHに戻れない。
339名無し行進曲:2005/12/08(木) 07:44:50 ID:AXD/2r0+
中高生はみんなそう言ってた時期があるよね

一過性のブームで終わったみたいだけど・・・
340名無し行進曲:2005/12/08(木) 17:54:42 ID:AXD/2r0+
あとさ、これもアジア製なんだろうか?
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n31139190

「お気に召さない場合、転売等で処分してください」だそうです。
341名無し行進曲:2005/12/10(土) 18:08:35 ID:+8E9u5sB
きぼんぬ峰
342名無し行進曲:2005/12/13(火) 15:29:01 ID:6by5X1HT
安いコルネット探してるんですけど
マルカートとジュピターどっちがいいですか?
343名無し行進曲:2005/12/13(火) 16:19:45 ID:HljkEy/U
2330IIでも買えクソ野郎
344名無し行進曲:2005/12/15(木) 00:12:27 ID:4otL4vIO
>>342
ジュピター。
345名無し行進曲:2005/12/18(日) 18:44:45 ID:kWJLY7h4
346名無し行進曲:2005/12/29(木) 16:01:28 ID:KhcSMilH
喜望峰Tuba
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c113095133
説明文のサイズと全体のデザインから見ると、尼帝ABB621コピーと思われる。
347名無し行進曲:2006/01/01(日) 11:49:08 ID:toee570f
あけおめ
348名無し行進曲:2006/01/02(月) 01:50:22 ID:2VdWu0/F
>>347
ことよろ
349名無し行進曲:2006/01/02(月) 01:51:16 ID:RY0YXhlu
つ ー か >>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るのだ り ーんだよね。
いい加減コピペした方が見やす い って気づけいてるだろ?
そういうこ と で次のレスからヨロシク。
350名無し行進曲:2006/01/02(月) 05:40:09 ID:V36hzJcB
351名無し行進曲:2006/01/04(水) 01:13:20 ID:ZzCpJM7f
352名無し行進曲:2006/01/04(水) 10:18:55 ID:qNdpchHq
>>349
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいクマクマ
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
353名無し行進曲:2006/01/04(水) 23:21:42 ID:QHNkzaJW
>>349
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
354名無し行進曲:2006/01/05(木) 20:50:52 ID:fj0TU4EB
386 :水先案名無い人 :2005/12/23(金) 01:31:58 ID:aTWeVFRT0
つ ー か >>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るのだ り ーんだよね。
いい加減コピペした方が見やす い って気づけいてるだろ?
そういうこ と で次のレスからヨロシク。

>>354
355名無し行進曲:2006/01/06(金) 20:13:45 ID:5o3sqvor
>>354
GJ!おまい頭いいな
356名無し行進曲:2006/01/10(火) 15:07:37 ID:N3SQV5BG
ミッチェル(マイケル?)のAs買ったら半年でキーの白い部分が剥がれたよ。
よーく見るとキーの溶接とか、みんなバラバラにずれてるんだよね。

大宮下倉のお姉さんにミッチェルについて聞いてみたら、保証期間内の修理については、直接ミッチェルと現品交換になるみたいで、お店自体、ミッチェルはあまり扱いたくない感じでした。
357名無し行進曲:2006/01/15(日) 18:37:24 ID:jJUCsYmj
喜望峰のコンペ式バリトン購入しました。
十分使えます。大変よく出来ていて、音程もよく、音色もジュピターよりはるかによいですよ。
お奨めです。
358名無し行進曲:2006/01/15(日) 19:38:41 ID:H6RINZoQ
>>357
業者さん、乙
359名無し行進曲:2006/01/15(日) 21:03:25 ID:rKew2J2U
コンペつきのバリトンなんて出てんの??
ほすぃ
360名無し行進曲:2006/01/15(日) 23:49:53 ID:noMX4uyA
>359
ココを見る!。
ttp://www.kiboho.net/
サイトを開いたら、左側の「金管楽器」の「その他」をクリックすると
画像が掲載されてます。
ベッソンのコピーっぽいですな。
361名無し行進曲:2006/01/17(火) 12:39:25 ID:2WRAmeSD
中国台湾はまだまだ甘いよ
だめチン
362名無し行進曲:2006/01/17(火) 12:53:32 ID:glQVXC7i
>361
それは了見が狭い。
台湾ジュピターとカスタム部門のio、xoなら、ヤマハの昔のランク?の
インペリアル、プロモデルのレベルにはなっているよ。
「百聞は一見にしかず」、D楽器あたりで試奏してみれば解るよ。
363名無し行進曲:2006/01/17(火) 13:36:38 ID:HJOa62+a
だーめ
364名無し行進曲:2006/01/17(火) 14:06:30 ID:zn22Bw/F
>>363
必死だな
365名無し行進曲:2006/01/17(火) 16:01:17 ID:YW7xbX8k
台湾ジュピターとカスタム部門のio、xoに関しては、試奏もしないでダメだと
切って捨てるのは了見が狭い。
中国製は国自体が嫌いだから、相手にする気はないけどね。
366名無し行進曲:2006/01/17(火) 16:34:24 ID:ZsLXBJG6
中国、台湾製をとやかく言うつもりはありません。
興味もありません。
以上
367名無し行進曲:2006/01/17(火) 17:29:42 ID:zn22Bw/F
>>366
じゃあくんな!!
368名無し行進曲:2006/01/17(火) 18:13:59 ID:BiXckLWz
>>366
ワロタ
369名無し行進曲:2006/01/17(火) 21:55:13 ID:agI/8o7b
>台湾ジュピターとカスタム部門のio、xoに関しては、試奏もしないでダメだと
>切って捨てるのは了見が狭い。

IOのホルンは試奏したが、よくないね。
ヤマハ567のほうがよっぽどいい。
370名無し行進曲:2006/01/18(水) 04:26:09 ID:WLa1EStR
マルカートの管体銀フルート10年モノ(当時S楽器店12万円購入)を知人から譲り受けた・・・
あんまり使ってなかったんだろうな、ピカピカ。
・・・フルート吹いたこと無いんだが。
YFLに例えると、どの型番ぐらいなんだろう・・・(材質だけ見ると411だけど)
371名無し行進曲:2006/01/18(水) 07:48:41 ID:mAxH3GVE
>>370
411の、キーが1つ2つ欠けてるものと同レヴェルw
372370:2006/01/18(水) 12:00:54 ID:WLa1EStR
>>371
出ない音があるぐらい駄目なのか?
373名無し行進曲:2006/01/18(水) 20:25:59 ID:858FnA3s
とにかくメイドインチャイナはだめ
374名無し行進曲:2006/01/18(水) 23:39:04 ID:ZZ956sh3
その前に中国は嫌い。日中友好糞食らえてんだよ。
375名無し行進曲:2006/01/21(土) 00:43:24 ID:h200GSwd
あげ
376名無し行進曲:2006/01/22(日) 09:54:42 ID:XxLQPYPd
台湾ならまだいい
377名無し行進曲:2006/01/22(日) 13:55:19 ID:fHsYByTB
というか台湾イイよ
関係ないかもしれないが溶接は信頼できる
378名無し行進曲:2006/01/23(月) 10:05:33 ID:Z8/j+jDl
   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  コマッスミダ…
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
  \    \.     l、 r==i ,; |'
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l
     ┏━┓┏┳┓  ┏━┓┏┓  ┏┳┳┓
     ┣━┫┣╋┻━╋━┛┃┣━┛┃┃┃
     ┗━┛┃┣━━┃    ┃┣┓┏┫┃┃
  by   ┏━━┛┣━━┣━━┛┃┃┃┃┃┗━┓
     ┗━━━┻━━┻━━━┛┗┛┗┻━━┛
379名無し行進曲:2006/01/24(火) 09:15:21 ID:0QZrLFcj

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1132071455/

マイケルのトロンボーン
割と真面目なインプレあった
しかもこいつガチで使ってるのがスゲェW
そんなにイイ!!(・∀・)のか・・

買おうか迷う

380名無し行進曲:2006/01/24(火) 10:35:48 ID:RlRafmlV
 
ヤマハグループは、売国奴の社員が大勢いそうだね。


2006年1月23日発表 警察および名古屋税関の当社への捜査についてのお知らせ

当社は本日、静岡県警、福岡県警、名古屋税関より強制捜査を受けておりますので下記の通りお知らせいたします。

1)強制捜査について
本日午前8時30分より静岡県警、福岡県警、名古屋税関により強制捜査が入りました。

2) 捜査の目的
当社無人ヘリコプター輸出に対する「外国為替及び外国貿易法」(外為法)違反の疑い。

3) 当社の対応
当社としては今回の捜査に対し、現在全面的に協力しておりますとともに、事実関係の把握に努めております。

ヤマハ発動機株式会社
381名無し行進曲:2006/01/24(火) 12:45:55 ID:qaj1su0T
韓国楽器ってあるん?
382名無し行進曲:2006/01/25(水) 00:02:38 ID:MMYhmtKA
>>380
俺のTZR・・・orz
バイクに罪は無いと思ってるから乗り続けるが部品供給が心配だ
383名無し行進曲:2006/01/25(水) 00:17:34 ID:gghbbeYa
>>381
作っていても不思議ではないが、見たことないな。
384名無し行進曲 :2006/01/25(水) 09:40:34 ID:An0PH8HT
スレ違いですが中国製の弦バスって如何ですか?
概ね10万円以内で買えるようなんですが・・・
385名無し行進曲:2006/01/25(水) 12:23:08 ID:zw2fiSxX
ニッケルメッキの楽器というのはどうなのでしょう・・・?
音色に影響が出るのか、はがれやすいのか・・・?
386名無し行進曲:2006/01/25(水) 13:14:52 ID:ZMFGjWSU
ニッケルメッキは強度では最強.摩耗にも衝撃にも強い.
古い楽器でもニッケルメッキのものは傷や凹みがあまりなかったりする.

ただし音色も非常に堅いものになるから,銀メッキに取って代わられたらしい.
あとニッケルは素手で触ってると金属アレルギーを引き起こすことでも有名.
387名無し行進曲:2006/01/31(火) 22:43:32 ID:9ls8UJXf
極論で喜望峰と副楽どっちがいいですか?
388名無し行進曲:2006/02/01(水) 02:03:51 ID:WwIKIyjH
>>387
大きい方のケーキを選んで食べようとしてる人に、
「水素原子とヘリウム原子、どっちがでかいですかね?」
って聞いてるようなもん。
389名無し行進曲:2006/02/01(水) 09:08:23 ID:F1iH3iR+
>>386
ニッケルシルバーじゃなくてニッケルめっき?
傷はともかくへこみやすさまでめっきで変わるなんてことがあるの?
390名無し行進曲:2006/02/01(水) 13:41:01 ID:ADOE9UcV
>>389
変わるわけがない
メッキの厚さが1cmほどあれば話は別だがな
391名無し行進曲:2006/02/01(水) 14:09:32 ID:2OoZ06xm
>>387
見た目だけなら喜望峰かも。福楽はつくりが適当に見える。
392名無し行進曲:2006/02/01(水) 14:17:51 ID:Um3A3o2F
>>390
1cmってそりゃなんでも極端
もとの管の厚み自体が厚いところでも数mmくらいだろ
393名無し行進曲:2006/02/01(水) 14:28:09 ID:BAhXY08d
ヤマハのニッケルメッキのラッパは落としても凹まなかったという逸話をどっかで見たような…?
まあ打ち所によるだろうが。
394名無し行進曲:2006/02/01(水) 15:48:25 ID:fgdZTuvJ
>>391
確かに。
喜望峰のゲッツェン3047AFRコピーの写真を見る限りでは
かなり作りはいいようだ。実物を手にとって見てみたいなー。
395名無し行進曲:2006/02/01(水) 16:37:39 ID:bFcuixVN
表面硬度が変わると凹み易さも変わる。
この辺りは金属物理とか、材料力学とかの専門的な話で、
・・・説明はちょっとめんどい
396名無し行進曲:2006/02/01(水) 17:14:19 ID:yWdDkojg
めっき層なんてたかだか数10μm程度のもの。
それによって表面硬度が変わったところで、基材(真鍮板)の
凹みのようにマクロな塑性変形に対する耐力にはほとんど影響はないやろ。
確かにミクロな塑性変形には多少影響はするけどな。
それよりも、耐摩耗性(傷つきにくさ、すり減りにくさ)には非常に強く影響する。

ニッケルめっきは耐摩耗性や耐腐食性に優れているので、
トロンボーンのスライド内管なんかに使われるわけだ。
最近の高級機種では、バルブのローターにニッケルめっきしたものもあるな。
397名無し行進曲:2006/02/01(水) 17:37:16 ID:bFcuixVN
>凹みのようにマクロな塑性変形に対する耐力にはほとんど影響はないやろ
そう思うのも無理は無いが、それっていわいる「素人考え」なんだよね。
や、もちろん凹みづらいという程度だけどな。
リンゴの皮が有ると無いとじゃ凹みやすさや潰れやすさも違う。
それと似たようなものなんだよ。
398名無し行進曲:2006/02/01(水) 20:24:50 ID:EebRSxmc
まぁ俺たちは地殻っていうリンゴの皮の上で生活しているわけだし
399名無し行進曲:2006/02/02(木) 01:14:05 ID:26H4Ji2j
>397
煽りじゃなくて材料工学や金属物理の講義をキボン。スレ違いだけど。

もし仮に地金は同じものを使用しているとしたら、一体どのような過程で音の変化というものが発生するのか。
中国台湾製の有名ブランドコピー楽器についてそう思う人は多いんじゃないかと思うんだ。
現にフランス規格の地金を使用し、セルマーのマークYと同じテーパーで作られたと言われる
ヤマハカスタムサックス855シリーズはやはり音が違うと言われる。当然製造されてからの年数経過は違うが
それでもその差は大きいそうだ。工法や製造過程の違いで出てくる音色も変わってくるとしか思えない。
400名無し行進曲:2006/02/02(木) 01:45:09 ID:dQuqs8/6
>>399
金属と音色の関係は、専用スレを立てたとしても答えのでない問題じゃまいか?
衝撃強度と金属の種類の関係なんかは材料力学で説明できるだろうが、
音色への影響となると完全に経験工学の世界なんじゃ?

ヤマハ技術者のお話↓
http://www.pipers.co.jp/kijilib/brass-02.html
401名無し行進曲:2006/02/02(木) 17:09:36 ID:fpzGKUF/
397だけど、講義と言ってもな。
漏れは機械屋なので、強度や軽量化とか熱処理なんか知ってるけど、
音色なんてのは機械の領分じゃないからね。
全く400の言う通りで。ヤマハ技術者のお話が答えじゃないのかな。
別に金属破壊のメカニズムとか表面浸炭の効果とかを知りたいわけではあるまい?
402名無し行進曲:2006/02/02(木) 21:03:52 ID:JWnXzVbK
あ〜、言われてみれば分野はやっぱり違うもんなぁ。
ただ、焼鈍って言う作業、あれ自体にはどのような効果があるんだろう?
って、熱処理って言葉を見て思ってしまった。この際だから教えてくれたらとってもありがたい。
403名無し行進曲:2006/02/02(木) 23:29:03 ID:fpzGKUF/
>>402 焼鈍
楽器の場合は・・・・多分
金属板を丸めて溶接すると応力が残る、
それって、響きづらい要素なので、熱を加えて残留応力を取る。

もっとしつこく説明しようか?
404名無し行進曲:2006/02/03(金) 01:03:11 ID:omUH4q8e
>403
物理系の人間じゃないけど一応理系だからそれなりには解るとおもうから思い切ってやっちゃってください

めちゃくちゃかみ砕いて言うと、金属板を丸めるときに、金属が自分を「板」だと思ってるから
丸めてしまったあとに熱を加えて「おめーは板じゃなくて筒だ!」と無理矢理覚えさせる、っていうことよな?
合ってるかどうかも判らん上にこんな表現で良いのかと思うんだけど、理科話が苦手な人でも解るかなとおもって。
405名無し行進曲:2006/02/03(金) 11:17:07 ID:e3wg0xlr
>>387
画像で見てもかなりの違いがあると思う。

喜望峰の新製品・コンペシステムのバリトン(ベッソンのコピー?)
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p36351715

福楽のバリトン
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r13326167

喜望峰の方が、同じ中国製でも物は良いほうだと思われる。
406名無し行進曲:2006/02/03(金) 17:49:04 ID:zF/XTGb7
>>404
ゲキワロタ、しかも大体あってる。 
ではしつこく・・・ 
金属を冷間加工すると、引っ張られて疎になる部分と
圧縮されて密になる部分ができる、それぞれ応力が残り元に戻ろうとしてる。
これは、強度的にも好ましくない。
楽器的にはよく分からんが多分、打楽器のヘッド(膜?)を不均一に調整したような状態ではないか?
原子レベルで見ると結合が引っ張られて弱くなったり、断絶してたりするので加工前より、基本的に強度は落ちる。
また、結晶構造が破壊されたり方向がばらばらになったりする、不均一がおこる。
で、これに適切な熱を加えるとだ、原子が整列し粗密がなくなる・・・筈だ。
物質に熱を加えると言うことはだ、原子レベルでは振動を増大させるということ。
原子が運動しやすくなるわけで、固体であっても液体に近づくわけだ、
「奥が空いてる満員電車」の客が加熱により、ちょっとづつ移動して
奥も入り口も同じになる、ような物だが。

つづく・・・・???のか
407名無し行進曲:2006/02/03(金) 22:10:22 ID:heyZgjI8
>>406
スレタイからは激しく逸れつつあるが、
しかしまた、激しく興味深い話なので引き続き説明きぼん!
すまん、スレのみなさん、俺の個人的興味だ・・・
408名無し行進曲:2006/02/03(金) 23:13:40 ID:mPbccaz5
>406
あ〜なるほど、そういうものだったのか焼鈍のプロセスって。
ものすごくわかりやすかったありがとう。
でもさ、熱を加えたときには膨張もするでしょ?整形する際にはその膨張によって
完成時(冷まされて膨張が収まった状態)に誤差が出たりするって言うことはあり得るのかな?
まぁ、あったとしても極力少なくなるように設計されてるんだろうけれどさ。
もしそこまで考えて設計されていたら設計課の人たちはマジ大変だな。

>407
おまいさんは俺ですか?まさか俺以外にこんな話に興味のある人がいるとは・・・

このスレを覗いている全く無関係の方々には申し訳ないですが、金属製楽器の製造は
単にどついて丸めてひん曲げて、じゃなくてこんな事を考えて設計やら何やらがされてるんですよ〜。
という話の一端だと思っていただけませんでしょうか?(汗
409名無し行進曲:2006/02/03(金) 23:36:24 ID:zF/XTGb7
好評みたいなので?・・・ホントカヨ、続き
>>スレタイからは激しく逸れつつあるが、
何とか上手く纏めれないかと考えているところだ。

金属原子は満員電車の客ではないから、一声かけてちゃんと並んでくれる訳ではない。
こちらの希望通りに並ばせるには、それぞれの金属もしくは合金に相応しい
温度域というものがある。
しかもちゃんと並んだかどうかは、目視では判らない。
で被破壊試験や顕微鏡写真やらの検証か必要。
先の打楽器の例を引っ張り出して・・・
丼にサランラップをわざと歪めて張りしっかり固定する。
当然、表面はナミナミ、それにドライヤーの熱風を「適切」に
当てるとピンと綺麗に張らさる、これも焼鈍???(ウソ)
でも、温度と時間が適当から外れれば、直らないか溶けてしまう。

続け・・・・・

410名無し行進曲:2006/02/04(土) 00:04:27 ID:CH4fJTwa
喜望峰って選定品あるんだな・・・
http://www.kiboho.net/
411名無し行進曲:2006/02/04(土) 10:07:01 ID:r3jwAkhH
>>410
でもネットで試奏もせずに買う勇気は無いなぁ。(w
412名無し行進曲:2006/02/04(土) 10:31:09 ID:4pS430PK
金属ガラスでベルとか作るとどうなるんだろう
413名無し行進曲:2006/02/04(土) 11:34:11 ID:utJHSLz4
>411
喜望峰の会社?で思想出来るそうなんが、都内在住のヤツならともかく、
地方から出向くのはねえ。
414名無し行進曲:2006/02/04(土) 11:39:08 ID:75FYb2VR
喜望峰のホルン、他の中国ホルンにもあった採寸違いそのままじゃねえかw
415名無し行進曲:2006/02/04(土) 12:03:04 ID:I/PlUbJ1
物理続編よろしく!!
416名無し行進曲:2006/02/04(土) 12:03:22 ID:+6q+yzsy
喜望峰で選定を担当している“プロ”って、誰か知ってる人いる?
マイケルだって何だかよく分からない演奏者を連れてきて、
「プロもお薦め」なんて怪しげな宣伝をしているからなあ。
417名無し行進曲:2006/02/04(土) 12:03:30 ID:DTlwJy9+
おれは選定者の素性が気になるな
国立のクラリネット出てサックスを選定してるんだろ?
クラは使えないってこと?
418名無し行進曲:2006/02/04(土) 15:17:19 ID:X7ZTTTER
なんだか良く分からないが、セルマーもバックも名前だけの安物を中国でつくっているという話は有名ですね。聞くところによると
によると、中国は、パーツごとに工場があり、組み立て工場吐く見立てだけで色々なブランドを作っているらしい。組み立てるのも、寄せ集めの部品を組み付けるらしいです。
だから、喜望峰もマイケル君もバックやセルマーなどの安物も基本的にはかわらない。基本的には刻印を替えるだけと聞いています。要するにダメ楽器。
ブランドや販売方法に惑わされない方が良い。 大体、販売価格がその楽器の価値だし、ブランド物の中国製はブランドの名義使用代を50%上乗せと考えれば大体分かると思う。
419名無し行進曲:2006/02/04(土) 15:39:13 ID:XIBl1MjT
「聞くところによると」ってソースは?

試奏に行ける人は店頭で気に入ったら買えばよい。
それでレポートを載せてくれればなお有り難い。
地方組は様子見。
写真だけであれこれ推測しあってても全く意味がない。

実際に吹いた感想を共有するスレだっただろ、ここは。
420名無し行進曲:2006/02/04(土) 16:36:15 ID:DTlwJy9+
一昔前の日本製もこんな評価だったんだろうな
421名無し行進曲:2006/02/04(土) 20:06:37 ID:75FYb2VR
>>420
10年一昔、というがw
10年前のヤマハのホルンは世界中で注目されてたぞw
カナディアンブラスは80年代からヤマハで揃え、
(90年代になってからはカナディアンブラスというブランドの楽器を
 他メーカーの製造によって出してるがw)
VPOもヤマハのウィンナホルン使っていたころもあった。
BPOのザイフェルト、クリアーの2人の名物奏者は
80年代初頭からずっとヤマハユーザーとしてあまりにも有名。

純中国製家電とか日本に入ってるが、未だに「安かろう悪かろう」
日本の企業が向こうで作ってる製品はそうでもないがw

この前買ったFUZEのCD、1ヶ月でフタが閉まらなくなったぞw
その前に買ったのは・・・
422名無し行進曲:2006/02/04(土) 22:14:46 ID:XIBl1MjT
>>421
10年前なら、充分ヤマハは世界進出してただろう?
ヤマハが舶来品に本格的に対抗し始めたのは40年くらい前の話だ。
423名無し行進曲:2006/02/04(土) 22:20:02 ID:75FYb2VR
>>422
知ってるよ。

>>420の「一昔前」がいつごろのことかわからんから、
10年前=一昔前のこと書いたw
424名無し行進曲:2006/02/04(土) 22:56:20 ID:39BFn3Ne
>>416
確かにマイケルは知らない奏者を使ってるなw
BJの広告見たときウケた。
425名無し行進曲:2006/02/04(土) 23:26:55 ID:HuC6K/rl
>>423
>>422
40年くらい前だとヤマハじゃなくてニッカンでつ。
35年前からヤマハは管楽器製造に進出。
426名無し行進曲:2006/02/05(日) 08:07:08 ID:x8OZ49dv
【一昔】昔の出来事だと感じさせる程度の漠然とした時代の隔たり。一時代まえ。

必ずしも10年というわけではないな
バカの一つ覚えみたいに10年前のヤマハは〜とか言ってる奴おもしろすぎw
427名無し行進曲:2006/02/05(日) 08:20:16 ID:0EgVWXLi
>>426
お前の屁理屈は在日臭いなw
ニッカンの名器を知らないなんてバカ丸出しwww
半年ROMってろ。
428名無し行進曲:2006/02/05(日) 11:09:00 ID:x8OZ49dv
ごめんわけわかんね。
ニッカンについては一切触れてないんだが・・・。
一昔=10年の認識について突っ込んでみただけ。

ここまで書かないと理解できないなんてかなり日本語不自由そうだね。
釣りなら釣りと言ってくれた方が気が楽だ。
429名無し行進曲:2006/02/05(日) 17:22:21 ID:cZCa4+XD
ヤマハに吸収される直前(Nikkanブランド消滅直前)に
ヤマハと共同開発した「ニッカンインペリアル」こそ
ニッカン時代最高の楽器。
現行モデルのYEP-321、YBB-321はその時の設計によるもの。

>>427
たしかこんな逸話ですよね。
430名無し行進曲:2006/02/05(日) 17:49:09 ID:bLn1nLuK
戦後から昭和40年台前半まで、ニッカンは楽器としては粗悪品乱造のイメージがあったと聞く。
古い雑誌で管楽器専門家が、たぶん会社が潰れてからかもしれないが、駄目楽器と言いきっていたのを読んだ記憶もある。
どういうグレードランクで楽器を作っていたか漏れは知らんが、インペリアルシリーズは最初で最後のニッカン名器?
431名無し行進曲:2006/02/05(日) 19:08:33 ID:O11Io3G+
>>429
>>430
インペリアルは「プロの使う楽器にも国産品を」という気合いが入った製品だったらしいからね。
ヤマハのシリンダー工作技術なんかを投入した、まあ合併を見越した開発だったんだろうね。
舶来品のコピーを見よう見まねで作ってきたニッカンの経験+ヤマハ原動機の工作技術=ヤマハ管楽器部門ということになるか。

まあ、その辺の話題はせっかく専用スレがあるので…。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1124710825/
432名無し行進曲:2006/02/06(月) 21:27:02 ID:8u1OZRVA
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e51021608
やっぱりペケなんだろうな・・・
433名無し行進曲:2006/02/06(月) 22:02:24 ID:5BbTGkur
>>432
J.Michaelの調整品なんて初めて見た。
ペケトラってわざとなんだろうか…。
あとBuzzの綴りが間違ってるなw

J.Michaelは現物触ったことはないが、パーツの形状はまともみたいだな。
Kaerntnerとか福楽はピストンキャップのデザインがいかにも「蓋」ってかんじなんだが。
434名無し行進曲:2006/02/13(月) 18:50:11 ID:aPjfgjQE
喜望峰の選定者は地元やその地域では有名で学校関係にも講師として出向いている。
演奏会のプロ、というよりもむしろ教育のプロという感じだろうか。
だが選定はあくまで名前借りてるだけだろ。
出す物出す物全部選定するわけがない。
435名無し行進曲:2006/02/15(水) 00:10:49 ID:ZAcJeaPF
地元の楽器屋で喜望峰の楽器を扱うようになったと言うことで、
週末にでも行ってきます。
436名無し行進曲:2006/02/15(水) 10:20:26 ID:mRZ5+GQ3
>>435
地元ってどこ?
437名無し行進曲:2006/02/15(水) 23:37:47 ID:ZAcJeaPF
山形っていう、東北の田舎です。
438名無し行進曲:2006/02/16(木) 16:23:12 ID:enEJLicu

   ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\  <  小日本人どもを騙すのは簡単アル
 (  `ハ´)   \___________
 ( ~__))__~)
 | | |
 (__)_)
439名無し行進曲:2006/02/19(日) 02:24:07 ID:WXDaIMNk
いつの間にか喜望峰のHPにFinaleブランド取扱店のリンクが張ってあるな。
確かに山形だ。
>>435はどうだったのかな?
440高校生:2006/02/20(月) 20:13:04 ID:8ZOCxUmb
Jマイケルとジュピターのポケットトランペットってどっちのほうが良いんですか?
初心者で2年ぐらいポケトラを使いたいんですけど、どっちがまし?
441名無し行進曲:2006/02/20(月) 20:30:51 ID:3M1TE6FS
>>440 ゆとり教育世代
それくらい自分で調べればどうよ。


それに、Jマイケルとジュピターを比べるなぁ
442名無し行進曲:2006/02/20(月) 22:38:02 ID:IQnzfFRB
ただ、ジュピもポケトラに関しては評判良くないね。
443高校生:2006/02/20(月) 23:29:49 ID:8ZOCxUmb
Jマイケルってそんなに悪いんですか!?>441

何度もすいませんが、ポケトラでいい感じのところがあれば教えてください。
それと、ポケトラと普通のトランペットの音色の違いとか教えてください!
444442:2006/02/20(月) 23:40:19 ID:IQnzfFRB
>>443
このスレの>>152くらいから読んでみると、中国産管楽器の惨状がよくわかるよ。
ネタはTbだけどな。
445名無し行進曲:2006/02/21(火) 00:25:13 ID:LDosZTXc
トロンボーンのスレで、マイケルのテナーバスは十分実用になるっていうレポートもあったけどな。
品質のばらつきが大きいから、良品に当たるまで初期不良交換を繰り返せばいい買い物ができる可能性はある。
当然初心者は手を出さない方がいい。

ところでポケトラならどうしてマルカートが候補に出てこないの?
446名無し行進曲:2006/02/21(火) 00:46:54 ID:xF7pUUO7
ジュピターと支那製では、ジュピターを買った方が良い選択だと思う。
447高校生:2006/02/21(火) 07:52:00 ID:VQ88h1Ui
参考になりました。ありがとうございます!
448名無し行進曲:2006/02/21(火) 23:22:47 ID:mLsvDx5e
ポケトラではマルカートが断然良いよ。(安物の中では。高いのは知らない)
個人的にはあの吹奏感が好きなんだけど
癖が付いてノーマルのラッパが吹けなくなると困るから
あまり吹いていない。
449名無し行進曲:2006/02/22(水) 18:55:22 ID:jNJW2HY7
カンスタル、ベンジ、ホルトンなどの高級ポケトラに対抗して
XOのポケトラが出たら面白いかも。
450名無し行進曲:2006/02/23(木) 21:28:24 ID:GLgNcnap
ジュピターの最低価格モデルを通販で買ったが、第3バルブピストン軸がずれていて、
キャップの穴の縁に擦れそう。かろうじて支障は無いんだけど・・・。
451名無し行進曲:2006/02/23(木) 22:38:26 ID:sBMp7dsk
>>450
新品購入なら初期不良交換するが吉。
後で後悔するぞ。
452名無し行進曲:2006/02/25(土) 14:05:37 ID:jL2z9+tJ
何だ、喜望峰のフロントピストンTubaと、コンペ式Eupが福楽からも
売り出されているぞ。
おまけにコンペ式Eupは銀メッキになっているし、結局は作っている
会社は同一って事か?。
453名無し行進曲:2006/02/25(土) 14:25:52 ID:dTybKSps
>>452
写真だけから製造元が同じと判断するのは無茶だってば。
たいていの楽器は主流機種のコピー品だもの。
454名無し行進曲:2006/02/25(土) 17:08:45 ID:v09gfqIM
>>453

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1140028658/109
>どうも中国に楽器を買い付けに行って、
>良さそうなのがあったらまとめて仕入れて自社のFinaleブランドで販売。
>その仕入れたロット分が完売すれば、また良さそうなのを仕入れに行く…という感じなのかな。

を読んでたら、作っている会社が同じでも不思議はないような希ガス
喜望峰も福楽も同じようなもんだろう
455453:2006/02/25(土) 21:05:09 ID:dTybKSps
>>454
>ホームページの内容を見ている限りでは、
を抜かして引用するなよw
以前メールで問い合わせたところ、まず見本市で優良な工場を選定して、その後発注をかけるという話だったぞ。
456名無し行進曲:2006/02/25(土) 21:17:41 ID:t99WUZKB
>>455
そいつは失礼した。まぁ怒るなw
457453:2006/02/25(土) 21:29:08 ID:dTybKSps
>>456
別に怒ってはいないけどさ。

福楽がヤフオクに出始めたころのニッケルメッキのテナーTbを久しぶりに引っ張り出してみたが、
やはりジャリジャリのスライドがただ者ではない。
おまけにマウスパイプの中でハンダの玉がコロコロ言ってる…。
以前はこんなことなかったのに。

最近えらく値段を上げてるが、品質が変わってないとしたら買った人カワイソス。
つーか、変わってないみたいだけどな。
ttp://nama1223.exblog.jp/2426632/
458名無し行進曲:2006/02/25(土) 23:05:34 ID:Xyqgibz7
>>457
> 福楽がヤフオクに出始めたころのニッケルメッキのテナーTb
そんなんも持ってるのかよ…さすがですな。

> 最近えらく値段を上げてるが、
マイケ(ryもヤフオク相場が5〜10Kほどうpしてるしなぁ。

中国楽器もいよいよキャンペーン期間終了か?
459名無し行進曲:2006/02/25(土) 23:15:35 ID:Xyqgibz7
>>457
> ttp://nama1223.exblog.jp/2426632/

ワロタよ。マイケ(ryユーザーがまた増える予感w 板で3人目か?
460名無し行進曲:2006/03/03(金) 20:05:50 ID:I5uB+Z6h
保守age
461名無し行進曲:2006/03/03(金) 20:07:53 ID:I5uB+Z6h
sageてた orz
462名無し行進曲:2006/03/04(土) 23:58:53 ID:7QKMdtVF
過疎なのでネタを

中国製のトランペットとかいくらで売れれば利益になるんだ?
463名無し行進曲:2006/03/05(日) 13:49:49 ID:u1/wcopG
>>462
ネタにならん。
業者に知り合いをつくって聞け。
464名無し行進曲:2006/03/05(日) 16:36:37 ID:J7TezY7T
ネタを変えて
中共製の、長笛、単舌管、中音薩克斯管、次中音薩克斯管、小号、短号、長号、円号、
次中号、大号、中音薩克斯管、次中音薩克斯管などの管楽器の卸値段ってのは、一体幾らなんだ?。
小号などは売値から考えても、卸値は\5000以下だと思われるのだが。
465名無し行進曲:2006/03/05(日) 20:24:19 ID:CAo86EZj
eBayに出てる中国製楽器?のラインナップが頻繁に変わるので見ていて飽きない。

有りそうでなかった?コパー風ラッカー仕上げ。ブランド名はSELMAN。
http://cgi.ebay.com/STUNNING-NEW-SCHOOL-SELMAN-Bb-TRUMPET-COPPER-COLOR_W0QQitemZ7394108438QQcategoryZ16214QQrdZ1QQcmdZViewItem

サテンシルバーやサテンゴールドなど写真で見る限りでは凄そうなCecilio。
http://cgi.ebay.com/New-Cecilio-Silver-Plated-Sandblast-Bb-Trumpet-Warranty_W0QQitemZ7395412773QQcategoryZ16214QQrdZ1QQcmdZViewItem

どっちも大手ブランドと間違って購入されることを狙っているとしか思えないネーミング。
466名無し行進曲:2006/03/05(日) 20:34:22 ID:819vcZqs
>>465
おいおい、Cecilioの3rd抜差管、リングが逆向きだぞ。
クオリティーが知れるな。
467名無し行進曲:2006/03/05(日) 20:39:01 ID:CAo86EZj
>>466
まあ、少なくともショップが管楽器に関して無知であることはこの写真が物語っているわなw
468名無し行進曲:2006/03/05(日) 20:43:11 ID:ywtqKrHv
>>466
おまぃが無知なだけ
469名無し行進曲:2006/03/05(日) 22:55:15 ID:FHSQW9Wk
age

買うかな、フィナーレ。
470名無し行進曲:2006/03/06(月) 00:47:07 ID:bw+eCOCu
卵型のテナーテューバを探してるんですが、福楽と喜望峰って一緒なんでしょうか?
あと、ジンバオってのも有るみたいですが・・・・

どれが一番いいかな?? 
471名無し行進曲:2006/03/06(月) 02:31:22 ID:b/jHEBXL
>>470
ジュピター製ジャーマンバリトン(テナーチューバ)にしておくのが無難。
卵型で4ロータリー。
472女子大生:2006/03/08(水) 10:52:38 ID:x0exU6Yf
去年横浜で楽器フェアがあったんですけど、福楽サンの卵型のユーフォを試奏させてもらっちゃいました(^^)外観良し!音良し!!…とにかく音良かったですヨ★オススメだと思います!!バイト代が貯まったから私も近々買います♪゛ 
473名無し行進曲:2006/03/08(水) 12:46:55 ID:6MQqJswH
悪いことは言わんからやめておけ。
もうちょっとがんばって、ヤマハを買っておけ。
474名無し行進曲:2006/03/08(水) 13:15:36 ID:CVgCWEBs
いとも簡単に>>473が釣れてる件について
475名無し行進曲:2006/03/08(水) 14:47:44 ID:Y2toigyH
その件についてはこのとおり謝罪します


















と、さらに釣られてみるテスツ
476名無し行進曲:2006/03/12(日) 18:42:34 ID:V/MzVuov
福楽オークション開催中だそうだ。
477名無し行進曲:2006/03/12(日) 23:59:03 ID:JrqWIn94
福楽は微妙にマイナーチェンジしてるなぁ。
モネルメタルピストン・3番スライドストッパー付き。
ウォーターキーや延べ座の形状も変わってる。
でもピストンキャップのもっさりしたデザインは変わってないな。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n35177680

今更売れるかね?
478名無し行進曲:2006/03/13(月) 13:01:14 ID:VT5FBYtS
XO以外の台湾の楽器メーカーはボロクソだよ
楽器だけはメイドインチャイナはいやだ。やすいからって何でも買えばいいものではない
479名無し行進曲:2006/03/13(月) 14:52:56 ID:QlyECpmh
福楽は最初からもうちょっとましなグレードを投入すればよかったのに、
今更ちょっとずつグレードアップしていっても買うやつはいないだろう。
最初の安売りでユーザーを獲得したつもりなんだろうか。

私は初期のトランペットとテナートロンボーンで懲りました。
480名無し行進曲:2006/03/13(月) 17:51:47 ID:6BNdlbTC
>>478
まったくのスレ違いだが、私、食品関係の商社に勤めているのだが、
楽器以外でも食品には手を出さないほうがいい鴨試練
481名無し行進曲:2006/03/14(火) 00:24:32 ID:g7RAkPMc
>>478
藻前、トラムペットかトロムボーン拭きだろう?。
XOだとHr、Sax、Eup、Tubaは作っていないからな。

>>480
支那の河川は極彩色で綺麗ですからなあ。
あの水で作ったモノは食えないですよ。
482名無し行進曲:2006/03/14(火) 18:29:23 ID:wj5tt824
あいそです。だけどその他の楽器で言いものってないんじゃないですか
このごろ某雑誌にマイケルよく乗っけてますけどだめですよね
483名無し行進曲:2006/03/14(火) 23:51:23 ID:/QiLQIQh
マイケルはバルブトロンボーンまで出してるし
福楽はカラフルなラッカーで見た目派手だし

楽器として重視するべき点が明らかに違うだろ
と言いたい
484名無し行進曲:2006/03/15(水) 00:45:04 ID:+gi0KG1Z
>>481

サックスは作ってるよ。
独立してIOっていうブランド。
485名無し行進曲:2006/03/15(水) 22:08:35 ID:Ga6Q0qWQ
IOはジュピターの最高価格帯製品用のブランドじゃないの?
486名無し行進曲:2006/03/16(木) 00:55:56 ID:9/XqJeyY
ioの製造はジュピターで行なっています。
ジュピターのカスタム部門がioです。
聞くところによると、実際の販売価格以上の手間が掛かっているそうで、
商売としては赤字らしいが、台湾製の技術力を知ってもらうための
投資と考えて製造販売しているらしいよ。まさに心意気のブランド。
487名無し行進曲:2006/03/16(木) 11:37:41 ID:z0y3oOi1
馬鹿だねぇ。
そんな輸入元の営業マンの言葉信じて。

グロ○ルにそんな心意気あるわけないだろ。
488名無し行進曲:2006/03/16(木) 13:02:55 ID:EUT+jfUG
ジュピターのトロンボーン、なかなかいい音出してくれますよ。
489名無し行進曲:2006/03/16(木) 14:22:30 ID:B8C7IVGF
>>487
Gがかなり大きなマージンを乗せてるから、ジュピやioは日本国内じゃ有難味が薄い。
かくいう自分もジュピのユーザーだが、ものには満足している。
490名無し行進曲:2006/03/16(木) 16:52:04 ID:ZL0HPcSO
そっかー
今度台湾に行ったらジュピターの楽器見てこようかな
491名無し行進曲:2006/03/16(木) 22:07:26 ID:TeMLNHN5
おらジュピター嫌い。マイケルとかよりはましだけど
492名無し行進曲:2006/03/16(木) 22:16:38 ID:mFnw7mS9
ttp://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/townorche/2004/04/town20040408.html
上野管楽器の人、台湾に技術指導してたんだね。どこのメーカーだろ?
493名無し行進曲:2006/03/17(金) 01:07:52 ID:fqvLjkQQ
話に聞いたんだが、ジュピターのコルネットは、ベッソンの物よりも
昔風の英国的な音がするそうだ。
いかにもコルネットって感じがするらしい。
494名無し行進曲:2006/03/17(金) 01:34:10 ID:59/Z3fcu
福楽の金メッキフルートって本当に金メッキ?あの価格で可能なのか?
kwsk
495名無し行進曲:2006/03/17(金) 09:38:40 ID:vKurDsu7
>>494
吹いた後、唇が金色になるらしいね
496名無し行進曲:2006/03/17(金) 19:33:51 ID:Kx6jgxza
>>493
詳細希望
497名無し行進曲:2006/03/17(金) 22:23:15 ID:CSf0lkNh
要は基本設計が一昔前のやつなんだろ。
498名無し行進曲:2006/03/22(水) 14:50:26 ID:2RTgUxtg
基本設計が一昔前の物でも、その音色を狙って
選んだのかも知れないよ。
499名無し行進曲:2006/03/22(水) 18:36:15 ID:wv5PH0xX
吹く楽にそれはありえない。現時点で喜望峰以外の中国は皆アウトだろ。
喜望峰でも初期のフルートなんかは糞
500名無し行進曲:2006/03/22(水) 18:38:44 ID:WOwXPyR6
500get
501名無し行進曲:2006/03/22(水) 22:28:43 ID:LscBk75Y
喜望峰なんて設計能力が無いからパチ物作ってる工房から叩き買った糞楽器だろ?
喜望峰買ってからもう中国楽器には手を出さないと誓った

やはりアジア製楽器は台湾島の楽器に限る
マルカートはすばらしい楽器だ
502名無し行進曲:2006/03/22(水) 22:37:32 ID:BLMgwpm2
ハイハイ、下倉さん。

喜望峰の現行機種を試奏してこい。
503名無し行進曲:2006/03/22(水) 23:54:26 ID:qYUbKGyi
最近の機種?
バックのパクリトランペットはピストンが戻らんよ
504名無し行進曲:2006/03/22(水) 23:57:13 ID:BLMgwpm2
じゃあ、あの選定をしてるプロ奏者は、いい加減な楽器を
吹かされてるわけか?

505名無し行進曲:2006/03/23(木) 00:55:40 ID:dOJXo24+
みんな一線で活躍してるプロなの?
506名無し行進曲:2006/03/23(木) 05:47:01 ID:KDMJJmzx
マルカートのC管tpを使ってる人いませんか
507名無し行進曲:2006/03/23(木) 13:25:57 ID:41Bzs4HY
 オレはマルカートよりはXOのほうが絶対いいと思うけどなあ
508名無し行進曲:2006/03/23(木) 13:36:15 ID:qalRwtEH
エックスオーとマルカートを同列に扱ってはいけません。
509名無し行進曲:2006/03/23(木) 13:41:47 ID:41Bzs4HY
すいません
510名無し行進曲:2006/03/24(金) 01:02:16 ID:HL7BQfwu
>>501
吹く楽とか蹴るんとなとか舞蹴るはレスがあったけど
喜望峰は初めて聞くなぁ

詳細キボン
何の楽器買って
何が糞だったか
511名無し行進曲:2006/03/24(金) 10:31:38 ID:gj79Zpe4
>>503
てか今のやつ見てこいよ、設計も変わってる。
お前の言ってるやつは昔のやつだよ下倉さん。
512名無し行進曲:2006/03/24(金) 16:37:29 ID:iwltmYsY
F楽のコンペシステムを乗っけたEupだが、吹いた人から直接聞いた話だと
音程悪!だそうです。
K望峰のコンペシステムを乗っけたEupについては、吹いた人の感想がネットに
掲載されていたが、曰く、別尊、宇井留尊、日留守、山葉などと比べなければ
コンペシステムの入門用には使えるそうだ。

ただし、F楽もK望峰も、作っているところは同じなのか、それとも片方の楽器を
もう一方の会社がフルコピーしているのか、いずれにしても瓜二つ。
513名無し行進曲:2006/03/24(金) 16:48:49 ID:hc74s7ez
漏れ下倉関係者ちゃう罠

漏れが買ったのは1年半前に仙台の質屋でバックのストラディのパクリトランペット
一応フィナーレブランドだった
現行販売してんのかな?
514名無し行進曲:2006/03/24(金) 20:43:45 ID:gj79Zpe4
一年半前ならクズ楽器時代。
eup吹いたが入門ってか大学生くらいまでならば十分実用可能レベル。
F楽に関しては全くの別物でリペア拒否との話。
515名無し行進曲:2006/03/24(金) 21:46:58 ID:7WGLZ1dI
イオっていいの?
516名無し行進曲:2006/03/24(金) 21:53:43 ID:woifceyj
かなりいいぞ。
517名無し行進曲:2006/03/24(金) 22:04:52 ID:ZKCRW6Ea
ioはいい罠

こないだ北京の楽器問屋に河北金音(中国内ではかなり有名らしい)のトランペットの卸値をメールで聞いたら4500円ちょいだった
orz
518名無し行進曲:2006/03/24(金) 22:08:59 ID:7WGLZ1dI
そうなんですか。じゃあ買うのやめてウィルソンにします
519名無し行進曲:2006/03/24(金) 22:34:15 ID:Y2YqCuVK
>>519
なぜ?ioは良い楽器だよ。
520名無し行進曲:2006/03/24(金) 22:35:20 ID:7WGLZ1dI
ウィルソンとイオどっちがいいんでしょうか
521:2006/03/24(金) 22:35:22 ID:Y2YqCuVK
>>519>>518ねorz
522名無し行進曲:2006/03/24(金) 22:37:47 ID:Y2YqCuVK
>>520
スレチになるので↓のユーフォのスレでやってください。

【Euph】ユーフォニウム【えうぷ】Part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1135682016/l50
523名無し行進曲:2006/03/26(日) 18:11:27 ID:S7z8rsLZ
最低の楽器社ってどこでしょ?
524名無し行進曲:2006/03/26(日) 21:45:08 ID:WUOR8NeK
>>523
覆楽
それか
ケルソトナー
525名無し行進曲:2006/03/26(日) 22:34:48 ID:7UGEkOip
ケルはマジやばい。
何回不良品交換しても良品にはあたらないと思う。

その後出てきたHeinrichとかはどうなんだろうなぁ。
ヘインリッチっていう読み方があまりに哀れ。
526名無し行進曲:2006/03/26(日) 22:35:21 ID:tCyfnWMh
マイケルは?
527名無し行進曲:2006/03/26(日) 22:42:21 ID:vBhetUQh
>>523
って言うか中共製って全部同じ会社で作ってるんだろ?。
共産主義マンセー国だから、全て国営企業。
528名無し行進曲:2006/03/27(月) 02:12:14 ID:ATauLMjD
>>527
国営企業ならいっしょの会社ですか
馬鹿じゃないの?
529名無し行進曲:2006/03/27(月) 02:26:43 ID:PaHeJzAJ
中国に生まれると共産党マンセーするしかないんだよな。
中国の中の人も大変だ。
530名無し行進曲:2006/03/27(月) 09:00:04 ID:HtkF5e8b
楽器メーカー
中国(すべてのメーカー)<一部の台湾<普通のメーカー
なんてね
531名無し行進曲:2006/03/27(月) 09:11:45 ID:obWayQg/
いや、
普通のメーカー<一部の台湾メーカー
532名無し行進曲:2006/03/27(月) 10:39:47 ID:K/PTWj6P
>>530-531
それぞれ普通のメーカーとして想定してるところの具体例をあげてよ
533名無し行進曲:2006/03/27(月) 10:43:29 ID:gCr+M27K
普通のメーカー(トロンボーン、トランペット)
バック ヤマハ 
ホルン アレキサンダーなど
チューバ ユーフォニウム ウィルソン
クラリネット クラムポン
サックス   セルマー
フルート   ムラマツ等
534名無し行進曲:2006/03/27(月) 10:58:55 ID:gCr+M27K
いい台湾製の楽器 XO IO
ジュピターは除く
535名無し行進曲:2006/03/27(月) 11:20:36 ID:DDJAihUb
管楽器のスレに場違いな話題だが、
弦楽器はすでに中国製が世界を席巻している。
性能、品質はピンキリで、イタリアのコンクールに上位入賞するものから、
楽器とは呼べないガラクタまで玉石混合だ。
総じて、音色は明るく硬めの音質で、音量の大きいものが多い。
中国製のまともな弦楽器はほとんどハンドメイドで少人数の工房で
作られている。
同じ性能のヨーロッパ製より価格は圧倒的に安い。
先進国で型を設計して中国の工房で作っているものも多い。
管楽器は弦楽器に比べ、より工業製品的であり科学技術的アプローチが
必要なのですぐに中国が追い付くことはないだろうが、
日本や独仏メーカーの技術が流出すると将来はわからない。
536魔法吹奏楽研究員:2006/03/27(月) 11:29:07 ID:Ew9eQ+f+
まだまだ、大陸製は魔法の力が宿っていない楽器ばかりです。
537名無し行進曲:2006/03/27(月) 12:35:58 ID:wi134PjI
確かに弦はいいが管は氏ねレベルだよ
538名無し行進曲:2006/03/27(月) 12:56:20 ID:O2jJqgVR
木製の楽器製造に関しては歴史が古いだろうからな。
笛子などの伝統楽器は5000円くらいからでも、ものすごく仕上げの美しいものが手に入る。
材料の選定・加工・仕上げなどの独自のノウハウが蓄積されてると思われる。
539名無し行進曲:2006/03/28(火) 17:00:12 ID:93wU8xbo
そういえば、韓国製の楽器ってあるかな?
540名無し行進曲:2006/03/29(水) 17:44:28 ID:97E6fDCc
>>539
韓国ドラマで、主人公の恋人が女子高のマーチングバンドで
ドラムメジャーやってる話があったよ。
マーチングバンドも出てきたが、楽器はヤマハとかジュピターのようだった。
541魔法吹奏楽研究員:2006/03/30(木) 10:00:41 ID:wyS3w2v5
チョンは魔法が使えません。
542名無し行進曲:2006/03/30(木) 13:42:07 ID:eTscCRxI
北チョンは何を使ってるんだ?
まさか自国生産?
543名無し行進曲:2006/03/30(木) 13:57:13 ID:nwEgGBCI
中国の金管楽器は、溶かして欧米の楽器の原料にするなら、割といい
544名無し行進曲:2006/03/30(木) 14:26:05 ID:QCluw+8A
>>542
美女応援団にブラス隊いたよな。
けっこうヤマハじゃねーの。
545名無し行進曲:2006/03/30(木) 15:53:37 ID:b1LAf2Iv
ヤマハのぼろのやつだったよ
546名無し行進曲:2006/03/30(木) 19:33:40 ID:UDTFWi1Z
>>543
不純物が多いからダメ
547名無し行進曲:2006/03/30(木) 23:41:06 ID:LtoY0mhR
>>534
いい台湾製の楽器 XO IO
ジュピターは除く

………??? XOはジュピター製なんだけど
548名無し行進曲:2006/03/31(金) 00:33:46 ID:6PVdKwgH
>>547
Marcatoのフルートは良くないの?
(管体銀ユーザーだけど)
549名無し行進曲:2006/03/31(金) 01:59:20 ID:kVtErWLc
>>546
ネタだろ?

何のために、みんなわざわざ古い材を探したりして使ってると思ってんだ。
550名無し行進曲:2006/03/31(金) 02:58:12 ID:PX3HFwUn
>>534
XOとioはジュピターの製造するカスタムブランドなんですがねえ。
昔のヤマハに例えると、ジュピターが「インペリアル」
XOとioが「プロモデル」とか「カスタム」に相当すると思われる。
551名無し行進曲:2006/03/31(金) 23:44:25 ID:izoXlNVr
イルボンチョッケー(日本撃退)とか言ってる割にヤマハか

アホですね。

そうそう人民軍に管弦楽団があるが、弦もヤマハなのだろうか?
552名無し行進曲:2006/03/32(土) 11:41:04 ID:1h4vmcty
反日感情出してるけど、マイケルとか日本のパクリだろ。笑笑
まともな管楽器つくってみろバーカ
けどさXOってアメリカ人の指導者がやってんだよな
553名無し行進曲:2006/03/32(土) 15:24:34 ID:7Cl+6BRs
こんなところで吠えてる香具師は痛すぎ
554名無し行進曲:2006/03/32(土) 15:47:24 ID:U2E1QB5H
うん、痛いね。
555名無し行進曲:2006/03/32(土) 17:40:25 ID:ZJHC7zB6
イテテテテー
556名無し行進曲:2006/04/03(月) 21:47:52 ID:hzl84x59
2006/3/32(土)って・・・

このスレまで支那っぽくなってるw
557名無し行進曲:2006/04/03(月) 23:29:00 ID:iUgcXQD1
いわゆるひとつの四月バカ
558名無し行進曲:2006/04/04(火) 08:23:31 ID:gQUi8cfO
>>552
XOはグローバルのリペアマン設計だろ
モニターが台湾のプロ奏者と日本のグローバル契約プレーヤー
559名無し行進曲:2006/04/04(火) 09:24:33 ID:weSFX3qV
>>552
>けどさXOってアメリカ人の指導者がやってんだよな
間違った情報を、さも事実のように話すのはイカンな。
この件は、>>558が正解。ioも同じ経緯の楽器で、製造は
ジュピターが行なっている。
そしてジュピターも日系企業と言われている。
560名無し行進曲:2006/04/04(火) 09:56:10 ID:Em017Mpj
中国製はストレス発散の為、叩き壊すにはもってこい。一万二万なら消耗品と思えば、そう高くないぞ
561名無し行進曲:2006/04/04(火) 16:46:45 ID:weSFX3qV
>>560
だめだよ、中国人が儲かるから。
奴らに金を払う事が勿体無い。
562名無し行進曲:2006/04/05(水) 16:13:00 ID:bANYmBff
中国製はだめだよ。
563名無し行進曲:2006/04/05(水) 16:59:58 ID:hAZbhUXV
>>551
弦はスズキとか?
564名無し行進曲:2006/04/05(水) 18:16:41 ID:hZlV6uBV
>563
弦は中国製と思われ
535参照
565名無し行進曲:2006/04/05(水) 18:23:18 ID:BxOVhJcT
スズキディヴァリウス
566名無し行進曲:2006/04/05(水) 22:42:08 ID:vqIRVGuV
ていうことは北チョンは管がヤマハで弦が大陸ってことか。
そして衣装は軍服で軍服はビナロン製品(笑)
567名無し行進曲:2006/04/06(木) 00:23:34 ID:UKS1smEI
>>566
山葉は一部でしょう。大半は中国に恵んでもらっていると思われ。
568名無し行進曲:2006/04/06(木) 00:59:17 ID:IiH0ubpT
結局大陸製なわけか

弦とかよく見ると全員のボーイングがめちゃめちゃ
569名無し行進曲:2006/04/08(土) 09:48:33 ID:jwJiMaOn
中国は弦良くてもオケはだめ
570名無し行進曲:2006/04/09(日) 01:32:40 ID:X+5bzegN
>>568
基本的な奏法よりも、パラノイア将軍様への忠誠心が優先される国だから、
音さえ出て演奏になっておれば問題はないのでしょう。
571名無し行進曲:2006/04/09(日) 23:00:07 ID:HudLzis7
>>558,559
「 XOはグローバルのリペアマン設計 」って、オイオイ…

リペアマンに設計させて販売しているグローバルって何様?
572名無し行進曲:2006/04/10(月) 01:25:14 ID:zhqbRzwy
573名無し行進曲:2006/04/10(月) 14:39:24 ID:sfLCZ6xA
1)楽器:トロンボーン
2)メーカー名:福楽
3)機種名:テナバスの一番安いの。
4)音程評価:3(初期状態でピッチが低い。
楽器を温めればOKトロンボーンなのであとは耳でがんばれ〜)
5)鳴り:3(普通。楽器掃除をしていない楽器よりは全然いい。)
太さがなんか特殊です。
もっていたマッピが太管用で入らず、細管用も入らなかったので
付属のを使うか新たにかうかは各自決めてくださいな。
6)バランス:3(何書けばいいんだろ。
慣れればそれなりに吹けます。)
7)扱いやすさ:2(楽器の重さのバランスが悪い。
ロータリー部分で手が擦り傷が付くので金属やすりで削ればいいかも?)
8)質感:2(やすっぽい。ケースも外見は評判いいが、中身はぼろぼろ
初期状態ではきれいです。)
9)グレード:
金が無くて他に特に欲しい楽器がないならためしに買うくらいならいいんじゃないか?
トロンボーンを試しに吹きたい人や練習してみたい人用かな。
10)所感:最初は掃除。そして掃除、更に掃除!。
中が黒い油で一杯です。何回も掃除しないと気持ち悪いですよ。ええ。
以下初心者の方に
あとは楽器になれることです。どの楽器にもありますが多少くせがあります。
錆びないようにメンテナンスはしっかりしましょう。
あと少しねじ部分がしっかりしまらないので注意です。
勝ってみたが吹けずに投げ出す前に中国製だから吹けないのではなく
練習量が足りていないかと思います。
だれかに習うとか講習会にいくとかしてみては??

と、楽器経験10年目の若輩者ですが参考になりましたら嬉しいです。
574名無し行進曲:2006/04/10(月) 16:43:29 ID:hmv7ufP1
ケルントナーを買った後輩がいた(trb)
すべて1です
575名無し行進曲:2006/04/11(火) 09:12:14 ID:UwbqXfBZ
>>571
H藤さんという有名なリペアマンが居るんだよ
リペアつってもヤマハのアトリエみたいなもん
576名無し行進曲:2006/04/12(水) 01:39:48 ID:D45NHgDJ
中共製 「星海」大号 キター!。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e54851154

スタイル的には東独逸時代の、モデルチェンジする前のヴェルトクラングの
コピーのようにも見える。
むしろ今の「枚蹴る」とか「拭く落」よりも形が良いように思える。
性能的には今と同様に悪いとは思うけどね。
577名無し行進曲:2006/04/12(水) 21:57:55 ID:zUiJHvg6
>>571
拝Dさん知らないなんて、
珍しいやつだな。
578名無し行進曲:2006/04/13(木) 00:27:24 ID:XVWXvoQ9
>>573
黒い油 ってのがとても気になります。
579名無し行進曲:2006/04/14(金) 16:16:25 ID:f7FVnaIv
>>576

うおお…
なんかカッコいいなw
ネタで持っておくのには悪くないかもしれん
580名無し行進曲:2006/04/14(金) 22:32:33 ID:qNg3+p0e
かっこいいけどだめなのね
581名無し行進曲:2006/04/14(金) 23:06:16 ID:wthVgttz
XOのテナバストロンボーンってどうですか?
自分拝藤さん設計って言うからてっきりMade in Japan かと思ってましたが…。
582名無し行進曲:2006/04/15(土) 01:14:10 ID:XGq3ioo2
>>581
ヤマハでもないかぎり国内でそれなりの品質のものを安く大量に供給するのは無理なのかもね
583名無し行進曲:2006/04/15(土) 08:50:18 ID:io9UhKgc
581へ、XOはいいよ。かいない
584名無し行進曲:2006/04/16(日) 06:47:53 ID:iEgIUNVU
テナーバス エドワーズからXOへ切り替えました テナーもキングから乗り換え コスト考えたら最強かも
585名無し行進曲:2006/04/16(日) 19:08:14 ID:T8XcnpzM
584嘘付け
586名無し行進曲:2006/04/16(日) 22:39:14 ID:iEgIUNVU
585 ふふ まー吹いてみなさいって っても 腕が無くては何吹いても同じだけど・
587581:2006/04/16(日) 22:46:18 ID:n1u3+6CR
>584さん
エドワーズからXOですか…?すごいですねぇ汗
やはりコスト考えると魅力的ですよね…?

試奏したいんですが…神戸か大阪で試奏できる楽器屋ご存知の方いらっしゃいませんか?
色々当たってるんですがなかなか無いですねぇ…
588名無し行進曲:2006/04/16(日) 23:08:11 ID:AZtwd+PJ
PARROTってどうなんだ?家にペットか一台あるんだが自分専門じゃないのでいいのか悪いのかわからん…
589名無し行進曲:2006/04/17(月) 05:20:30 ID:UsW7NTkf
587さん・・使いだして一年になりますが エドワーズのサブでしたが今となればメインに近いかも 新○フィルのOさんYさんが本番で使ってた噂もあります レスポンス コントロール性がよく 釣り鐘が楽になりました
590名無し行進曲:2006/04/17(月) 11:12:44 ID:DjHuwmgo
>>586
オマエガナー

>>587
コスト考えてもエドワーズのが作りが良いのは明らか。
ただエドワーズが吹きこなせないなら楽なXOに乗り換えるのは分かるがな。
591名無し行進曲:2006/04/17(月) 12:27:42 ID:UsW7NTkf
となると ○日フィルの二人はエドワーズ吹きこなせないと考えるのかな?
592名無し行進曲:2006/04/17(月) 21:56:01 ID:W8cNgw3f
1)楽器:ユーフォニウム
2)メーカー名:Jミッシェル
3)機種名:EU-1700S
4)音程評価:3
悪い悪いと聞いていたメーカーの割に(値段の割に)音程は良いと思います。
5)鳴り:2(自分の息が足りないだけかもしれませんが…)
6)バランス:3
7)扱いやすさ:2
ピストンが重い。たまに上がってこない時がある。
ピストンが少しかくばっていて、指の置き方にもよるけど長時間吹いてたら第1関節の皮膚が擦れる。
8)質感:2
安っぽい。ハンダ付けしたあとが残ってます。
9)グレード:まぁ趣味で吹く程度ならいいのではないでしょうか。
10)所感:学生なのでお金がなく、働いてからもう少しいい楽器を買おうという繋ぎ(?)みたいな感じで買いました。値段は10万でした。ピストン自体をよく見るとバルブガイドの所が雑で、安物だなぁ、と実感しました。
吹き初めて一年ですが、最初銀だったピストン本体が今では赤く錆びてます。
吹き初めしばらくは唾抜きをすると黒い液体になってでてきます。初めて吹く前に中を洗った方がいいと思いますよ。

長文スマソ
593名無し行進曲:2006/04/18(火) 17:03:18 ID:Oj/Pjw/N
>>591
そういうフィル系の人間が使用する場合は宣伝の為に会社が金払って使ってもらってるんだと思うんだが。
594名無し行進曲:2006/04/18(火) 20:58:49 ID:NRLDE9QQ
マイケル=おしまいケル
595名無し行進曲:2006/04/18(火) 21:10:15 ID:IM5LHC7Y
え〜!?
やぱーりバックだろ
596名無し行進曲:2006/04/20(木) 00:43:43 ID:yYEqxsy+
>>575
H藤さんという有名なリペアマンが居るんだよ
リペアつってもヤマハのアトリエみたいなもん
>>577
拝Dさん知らないなんて、
珍しいやつだな。

  H藤・拝D氏って チョーウーメー だったんだ…
                   _(‥)フーン
597名無し行進曲:2006/04/22(土) 06:18:32 ID:3RSivrkp
ここじゃないけど、チェコ結構よくね?
598名無し行進曲:2006/04/25(火) 09:01:51 ID:lznVoOiB
チェコは昔から技術水準が高い国だったからね
かつてナチスドイツがチェコスロバキアを併合したとき、
チェコ製の戦車や銃火器のほうがドイツ製より高性能だった。
日本では管でも弦でもチェコ製安物楽器がでまわってるけど、
あれとは別に、ハンドメイドクラスもある。
とくに弦は世界的名工を昔から何人も輩出している
599名無し行進曲:2006/04/25(火) 17:35:38 ID:FdoBPq5R
でもチェコのアマティの金管なんかはあんま良くない。
木管はそこそこ良いけど。
600名無し行進曲:2006/04/25(火) 22:27:29 ID:9jIByBiS
アマティは値段なりだな。
ヤマハより安価にロータリー楽器が欲しい人向け。
601名無し行進曲:2006/04/26(水) 02:05:26 ID:DzcX/x52
チェコ製は金管だとTubaは有名。
木管は専門外で解らんです。
602名無し行進曲:2006/04/26(水) 09:10:40 ID:kkNgvKGn
台湾はそこそこだけど中国管楽器最悪。中国は電化製品だけ買おう
インドパソコンよしけど、楽器かえってちょうだい
603名無し行進曲:2006/04/26(水) 10:04:57 ID:puJy7edH
ある国の楽器製作のレベルというのは、その国の国内の
音楽演奏需要レベルにだいたい相応すると思う。
楽器製作、調整の技術者は自身がある程度、楽器演奏できる必要があるし、
よい楽器に触れた経験、良し悪しの判断力、知見も重要だからね。
YAMAHAはここまでになったのは日本の吹奏楽の発展に対応している。
台湾はアメリカ、日本との関係で吹奏楽の国内レベルがそこそこに
あるので管楽器制作の発達が比較的早かったということか。
604名無し行進曲:2006/04/26(水) 17:29:55 ID:7u/kTwTJ
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e55188792
この人どう人なんですか?
質問者の言ってみえる事は当然のことのように思います。
あと、 セルマーとかバックなども中国で作っているのでしょうか?
そんなのが、セルマーのサックスという事になるのでしょうか?
おとは、やはり中国の音なんですよね?

605名無し行進曲:2006/04/26(水) 20:04:08 ID:GLI0BF3j
バックでもセルマーでも妙に安いのは大体中国製です。
606名無し行進曲:2006/04/27(木) 18:16:13 ID:aBKLLmNc
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e52914616

こんな酷いのも有るんだな〜
607名無し行進曲:2006/04/28(金) 17:36:19 ID:vR11RXu9
そりゃそうだよ
608名無し行進曲:2006/04/28(金) 19:55:11 ID:wjHwX4M2
つーかマイケルのおっさんって誰?
609名無し行進曲:2006/04/28(金) 22:57:00 ID:1FQItaBt
奇声をあげながらムーンウォークする人のことじゃね?
610名無し行進曲:2006/04/29(土) 18:19:43 ID:cFz2PGZ6
611名無し行進曲:2006/04/30(日) 09:10:54 ID:Fj1HTyD9
イオはユーフォだけでいいと思う。ホルンは糞
612名無し行進曲:2006/04/30(日) 10:13:42 ID:TUSxA6Nu
かなり信憑性の高い情報ですが、セルマーの安いやつとマイケルのアルトサックスは、名前がちがう(ブランド名がちがう)だけで、工場とモデルは同じらしいです。中国に事情に詳し楽器の輸入業者の商社の方が言ってました。
613名無し行進曲:2006/04/30(日) 10:32:10 ID:6B2fvBBT
どう考えても中国が世界の王になるよ。あと30年かからんだろう。
世界史上何度も何度も隆盛を繰り返せるのは中国だけ(必ずしも中華民族に限らない、あの地域にできる国がということ)。
多くの地域・民族が有史上1度は世界トップレベルになれるが、世界最高レベルの隆盛を何度も繰り返せるのは中国だけ。

ローマ帝国しかり、オスマントルコしかり、古代エジプトしかり、ソビエト連邦しかり、モンゴル帝国しかり、
アッバース朝しかり、大英帝国しかり、大航海時代のスペインしかり、こないだまでの日本しかり、ね。
このことは世界史上最大の謎といわれています。なぜ1度だけか?なぜ中国だけ例外なのか?
ちなみに日本史上最大の謎は、@あの天皇一家がなんで延々滅びもせず続いてきたかというのと、
A鎌倉時代になぜ新興宗教が一気に勃興したかの2点だそうです。

・・・中国が再び世界のトップになるのは歴史の必然です。おかしいことでもなんでもない。
日本が再びJAPANアズNO1になるのが希望薄なのも、同様に煽りぬきで歴史の宿命です。別に悪あがきもいいけどw
石原慎太郎とかって歴史に詳しいらしいけど、アホだよね。こういうダイナミックな長期の視点を知らずに、
わずかここ100年かそこらの短絡で中国を見下してる真性アフォ。
日本がここ100年だけ特に勃興した事がむしろ「異常事態」であって、中国中心できたアジアの歴史的な秩序を壊し、
この100年間の各種不幸や軋轢を招いているという見方の方がむしろ真をついているんです。
日本はたった一度の機会を使い切ってしまったorz アーメン†〜

※GDP世界2位は、既に日本ではなく中国です。
米CIAの各国経済力ランキングも、購買力平価GDPの方を採用しており、中国が2位。一方日本は3位で半分。
http://www.cia.gov/cia/publications/factbook/rankorder/2001rank.html  (内容は2005年の最新数値)
ページトップに「GDP」と明記されているのに注目。(purchasing power parity 購買力平価PPP)
今どき名目GDPの方を拝んでいるのは、日本ぐらいです。アメリカと欧州は購買力平価GDPが基準です。(wikipediaのGDPも参照)
数百年のスパンで大隆盛と、それがゆえの沈降・混乱期を繰り返す中国が、再び隆盛の時期に入ってきましたにょ。
614名無し行進曲:2006/04/30(日) 11:05:31 ID:44MG7wxA
はいはい。
615名無し行進曲:2006/04/30(日) 12:51:32 ID:2D/gbzr1
31年で衰退するけどな。
616名無し行進曲:2006/04/30(日) 12:56:29 ID:30XxeY5/
栄枯盛衰だな
617名無し行進曲:2006/04/30(日) 18:13:49 ID:APp8GTBL
奢れる者久しからずだよ。ツーか楽器のスレだよ
オレの体験 トロンボーン 
メーカー 福楽
音質 2
扱いやすさ1
鳴り 2
バランス 2
全体的に悪いです。つば抜くとき黒いのがでます、しっかり洗っても・
ツーか買わないでください!お願いします

中国と台湾は一所にすべきではないです。レベルが全然違います
618名無し行進曲:2006/04/30(日) 18:24:24 ID:x0WqZmQn
>>617
マイケルの買えばよかったのに(´・ω・`)
619名無し行進曲:2006/04/30(日) 18:33:12 ID:APp8GTBL
マイケルもやりました
だめに決まってるダヨ
620名無し行進曲:2006/04/30(日) 18:56:46 ID:x0WqZmQn
>>619
レポ乙^^

オレは中国製のトロンボーン吹いてみたくて、
リサイクルショップでマイケルのケースに入ったのを1万円で売ってたの見つけたんだけど、
中身がBachストラッドだったww即購入wwww
621名無し行進曲:2006/04/30(日) 20:09:05 ID:OIRVjxib
中国は狂酸党独裁の内はまとまっているだろうが、何かのはずみで狂酸党が
倒れでもしたら、中共建国以前の状態に逆戻りするだろうな。
群雄割拠?、内戦そして経済は低迷。
遠からず起こりそうな気がするよ。


622名無し行進曲:2006/04/30(日) 21:03:17 ID:L/mag8Pd
また天安門事件でも起こりそうなきがするよ
623名無し行進曲:2006/04/30(日) 22:02:45 ID:befG4RHL
>>613
>歴史の必然

スゲー懐かしい言葉
ついでに清算もしてくれ
624名無し行進曲:2006/05/01(月) 10:57:01 ID:JoEtUiwS
全然、音楽と関係ないけど、
漏れは、中国は分裂したほうが中国自身のために良いと思う。
旧ソ連の独立国家共同体のような、複数中規模国家のゆるい連邦制のほうが
意思決定にもこまわりがきくし、硬直的官僚組織の弊害が減る。
昔、分裂していた時代の中国のほうが文化的にも文明的にも高かった。
625名無し行進曲:2006/05/01(月) 14:08:02 ID:JoEtUiwS
>613
なんかのアジテーションに染まったようだが、そんなのより、
梅棹忠夫 『文明の生態史観』を読んでみそ
626名無し行進曲:2006/05/01(月) 17:00:01 ID:urJ8KWCX
楽器のこともいおうで
627名無し行進曲:2006/05/02(火) 00:19:47 ID:ZCUvyo+B
とにかくだ、楽器として品質の向上した台湾製と、楽器の形をした真鍮加工品の域を出そうも無い中国製・印度製では
スレッドを分けた方が良いと思うな。
628名無し行進曲:2006/05/02(火) 16:12:38 ID:+/yUOgTc
台湾は比較的よくなってるよ。使いやすいし
中国は下だね。(まだアマチュアの方がましなものも多数ある
629名無し行進曲:2006/05/02(火) 16:25:10 ID:wUSaBsNk
中国にはアマチュア吹奏楽団は存在するのかな?
数年まえ、台湾に行ったとき、台北駅そばの楽器屋に行ってみたが、
クラリネットはYAMAHAが置いてあった。
クラリネットのリードは、その時、なぜかLAVOZしか置いてなかった。
ほかの楽器は覚えていない。(自分はクラ吹きなので)
ああやって売られているんだから、購買層のアマチュアが
それなりな数いるんだろうなと思った。
630名無し行進曲:2006/05/03(水) 08:35:30 ID:pSkWsTtv
中共にはISOは無理でしょう 最初の製品がメチャ良くして次のロットがガタ落ち 自己中の手抜きが当たり前の国民性 まー台湾のほーが真面目な印象かな?
631名無し行進曲:2006/05/03(水) 20:46:55 ID:scg1ff7y
台湾のほうがましにきまってる。つーかー台湾は中国ではないから
一緒にするべきでないとおもうよ
632名無し行進曲:2006/05/03(水) 22:08:01 ID:EpV8ULQw
中国は台湾を中国領土と主張してるがな!
って・・知っててわざとかきましたスマソ
633名無し行進曲:2006/05/03(水) 23:34:14 ID:QS1pyu4n
資本主義が浸透してる台湾と、
なんだかんだで根っこが共産主義な中国との差が垣間見える。
634名無し行進曲:2006/05/04(木) 16:01:59 ID:6S45tZni
バンドジヤーナルとか中国系の楽器紹介してるけどただ金ほしいだけなんだね
635名無し行進曲:2006/05/05(金) 18:14:41 ID:waIyJIw9
>634
最近バンドジャ−ナル見ていないので解らないんだが、それは広告扱いでの紹介?
それとも記事扱い?。
広告なら契約して広告料金さえ払えば、広告主側によほど問題がない限りは掲載するからね。
636名無し行進曲:2006/05/05(金) 19:20:26 ID:OFwyz3Ck
634です。広告です、かなりのってます。マルカートとか
637名無し行進曲:2006/05/05(金) 22:17:19 ID:dWWRzX82
>>636
マルカートと中国製を一緒にするなw。
638名無し行進曲:2006/05/05(金) 23:00:08 ID:vIRYMQGg
マイケルとかを例にあげるならまだしも、マルカートは別でしょ。
XO、IOも。

XOといえば、XOの太管セイヤーのテナバストロンボーン吹いた方います?インプレきぼん
639名無し行進曲:2006/05/06(土) 02:43:26 ID:n9uD36G/
マルカートは台湾製。支那製ぢゃないよ。お間違えなく。
広告出してる中国製は「Jマイケル」のことぢゃないのか?。
640名無し行進曲:2006/05/06(土) 07:44:45 ID:GRaehAaw
すいません間違えました。
641名無し行進曲:2006/05/06(土) 10:42:42 ID:S7SNkI75
>>640
素直でよろしい!
642名無し行進曲:2006/05/06(土) 14:44:57 ID:LvO9J62G
マエストロはどうですか?
643名無し行進曲:2006/05/06(土) 16:39:59 ID:TEuR/cB3
>>639
マルカートは支那で作ってるのと台湾で作ってるのがある。

噂ではマイケルも、マイケルの中では一番高額なトランペットなんかは最近はまともだとか。

台湾、支那、工場視察に行ってみたいよ。
644名無し行進曲:2006/05/06(土) 19:54:52 ID:waPSoFCa
けどマイケルはひどい。最低
645名無し行進曲:2006/05/07(日) 01:20:17 ID:ZKUpcog1
まあ、いける...とかいうことは無いの?
646名無し行進曲:2006/05/07(日) 01:50:46 ID:Dp4+JSrB
寒っ
647名無し行進曲:2006/05/07(日) 21:03:41 ID:oCmVvLK/
かえれ
648名無し行進曲:2006/05/09(火) 02:02:09 ID:oaQ5WUhB
中国製でも「ダリアン」のTubaは評価できる品質らしいよ。
おまけに昔の「星海」のTubaも今のマイケルよりは質が良いらしい。
649名無し行進曲:2006/05/09(火) 06:45:56 ID:G3NxVfSC
だけど「ウィルソン」よりめちゃ低いけど
650名無し行進曲:2006/05/09(火) 10:36:35 ID:KscdD7xD
俺もダアリンのTUBAはまあまあだと聞いている
651名無し行進曲:2006/05/09(火) 21:00:42 ID:+6mk1Sbj
>>649
価格差考えろよ…ダリアン可哀想だ。

ダリアンはハズレが多いし、あたりでも塗装が甘いからすぐに見た目が…。
652名無し行進曲:2006/05/09(火) 22:32:17 ID:1ikO6hkh
649 あいすいません。
653名無し行進曲:2006/05/10(水) 00:50:16 ID:pMW3/5by
ダリアンは日本に入ってくる前は、欧州で売れていたそうだよ。
低価格帯として考えたら、ダリアンはまともな方だと思うが、
台湾ジュピターには追い付いていないと思うよ。
654名無し行進曲:2006/05/10(水) 09:56:03 ID:0vPCXf1Y
まあそうだよね。だけどジュピターはカスタムででもチューバつくつくらんかな
655名無し行進曲:2006/05/10(水) 11:22:25 ID:wfWrRBRf
>654
思想した感想なんだが、CB-582よりも、CB-482とCB-778の方が
楽器としては面白いし、かなり良い楽器であると思うよ。
CB-582の方も楽器としては良い方のだが、あまりにも平均的な
ヤマハみたいな楽器。それにピストンに弱点を抱えているのが惜しい。
カスタムブランドのioでのTubaの噂も聞いたことがありますが、
ベースに何を使うのか興味がある。
656名無し行進曲:2006/05/10(水) 15:18:56 ID:zFDztzsn
もし楽器買うとしたらどこがいいですか?
657名無し行進曲:2006/05/10(水) 17:12:25 ID:6ifbJWEU
>>656
台湾製のジュピター、XO、ioなら新大久保「D」かな。

658名無し行進曲:2006/05/10(水) 17:53:13 ID:6bWlbChm
>>656 その他のメーカーはなるべく買わんほうがいいよ
特に中国製(ケルントナー、マイケル 福楽など
659名無し行進曲:2006/05/10(水) 18:49:00 ID:ZtEZl7QN
>>658
オブジェにするのなら最高だよ。
660名無し行進曲:2006/05/10(水) 23:36:31 ID:QOsTP2oH
楽器仲間が「拭く落」のコンペ式ユーフォ(次中号)を思想したそうで
感想を聞いたら、「音の抜けと音程が悪い!」と言っておりました。
661名無し行進曲:2006/05/11(木) 00:19:03 ID:POAcs2RZ
>>660
良い所無いじゃん
662名無し行進曲:2006/05/11(木) 00:25:40 ID:WTj328lF
>>661
そう、だから「コンペシステム」が付いている意味のない楽器。
この点では、喜望峰のコンペ式ユーフォの方が、実用には耐えるようです。
663名無し行進曲:2006/05/11(木) 09:10:01 ID:YNaTRNYS
>>662
確かに、あそこのコンペユーフォは実用可。
吹く楽は新しい製品取り寄せるのなんてどうでもいいからもっと改良しろって言いたい。
でもトランペットのセミハードケース?は使いやすそうなんだがどうよ?
664名無し行進曲:2006/05/11(木) 13:28:23 ID:OaoxOZ4S
勝手な推測
喜望峰
中国でもそれなりに技術のある楽器製造会社が、山葉や欧米製の良い所を真似て
製造した楽器。程度の極めて良いコピーとも言える。

拭く落
喜望峰の楽器を中国国内の適当な楽器製造会社が勝手にコピーした楽器。
外側だけのコピー品。

こんなところだろうか。
665名無し行進曲:2006/05/12(金) 21:40:57 ID:jnqVzkEJ
>>664
言っとくが、君は喜望峰がよくて福良区がだめだと言いたいようだが、どちらにしてもだめです。わかってるやろけど。
あんた、ユーフォ吹きならio吹いてこい
ペットorボーン吹きならXO吹いてこい。
話しはそれからだ。
666名無し行進曲:2006/05/13(土) 00:57:37 ID:EgAF9XWA
>>665
残念!。
ioは仲間が所有しているので思想経験あり。
ジュピターのNewモデルTubaのオーナーです。
ゆえに台湾木星とカスタムブランドioの良さは経験済みです。
667名無し行進曲:2006/05/13(土) 01:14:07 ID:EgAF9XWA
>>665
666ですが、当方、ぶっきらぼうな物言いで少々言葉が足らなかったと思います。
ただ、十把一からげで、中国製全て粗悪と決め付けるのも、何とも面白みがないように
思います。
668名無し行進曲:2006/05/13(土) 02:11:24 ID:swjususq
>>666
イオ、いい楽器とは思わなかったが。。。(ホルン)
昔のヤマハ664程度だとおもたよ。
669名無し行進曲:2006/05/13(土) 05:00:21 ID:j3VEO/DZ
ボーン・ユーフォの兼業だがイオはまだまだ XOは使えるから購入
670名無し行進曲:2006/05/13(土) 08:24:51 ID:eYBLNiiu
XO使えなくは無いが値段もそれなりだからな
あの値段なら余程XOが好きじゃないと選ぶ必要は無い
Tpに関して言えば相変わらずバルブが…
671名無し行進曲:2006/05/13(土) 09:14:20 ID:eoKXmLM/
>>665
ボーン吹きでXOも持ってるが、喜望峰のnewタイプ吹いてみろ、普通にびっくりする。
普通に居合わせた某楽団のプロが購入しとったぞ。
しかも周囲に広めて生徒にも買わせてるくらいの気に入りぶり。

665は物しらんね。
672名無し行進曲:2006/05/13(土) 09:15:39 ID:N5MqCJiV
もうちょっといったらいいのにね
673名無し行進曲:2006/05/13(土) 10:08:19 ID:gw1KPe42
マイケルのバルブトロンボーン吹いたコトある人いる?
674名無し行進曲:2006/05/13(土) 12:05:24 ID:TG4wAM61
「中国製楽器だらけの合奏大会」ってのやってみたいw
675名無し行進曲:2006/05/13(土) 12:15:47 ID:WpoWqIVQ
ポロリもあるよ‥‥‥部品のww
676名無し行進曲:2006/05/13(土) 14:13:28 ID:tftEnRQz
XOのボーンもioのエウプも吹いたことありが、十分価値があると思うが。だから、知り合いにioを買わせた。本人も納得している様だし。金があればXOのセイヤーが欲しい。

喜望峰の社長はプロ奏者らしい。だから、基本的には変なものは持ってこないと思うよ。
某SNSでも、喜望峰は結構話題になっている。喜望峰に逝ったヤツが買いそうになったらしい。
677671:2006/05/13(土) 15:54:25 ID:eoKXmLM/
確か元プロだろ?名前は聞いたが現役でのプロではないと思んだが。
というよりあまり個人に関して公表するのはどうかと思うんだが。
なんにせよプロであっても全ての楽器に精通しているしているわけではない。
現に最近知り合った某ネコサイトの管理人がTpなど音は良くてもピストン等の完成度は改良の余地がかなりあると言っていたし。
なんにせよ服楽と比べたりマイケルなんかとも比べるのは間違い。
性能に差がありすぎだろう。
678665:2006/05/13(土) 22:57:30 ID:9z8HbiEp
舌足らずで申し訳ない。
自分はXOとioを擁護するつもりで書いた。
自分はボーン吹きだが、XOのセイヤー使いだし。
ioのユーフォもなかなかいいと思う。

自分が言いたかったのは、喜望峰なんかが良いなんて、例えばXOやioなんか吹いたらそんな考え吹き飛ぶぞ、って事です。
少なくとも自分は喜望峰で当たりを吹いたことがないので。
以上、皆さんに勘違いさせてしまったことお詫びします。
679名無し行進曲:2006/05/14(日) 02:11:38 ID:x/gVCtwK
>>678
でも、バックやコーン、フレッチェナーなど吹いたら、
XOなどはうんこ以下、ってことがわかるよw
680名無し行進曲:2006/05/14(日) 04:39:48 ID:aqlwQqBY
679 XO吹いたうえでの言葉なのか?
681671:2006/05/14(日) 12:31:36 ID:y5iSs6mN
>>678
俺は逆に喜望峰を擁護、というか普通に思ったことをかかせてもらうが、
確かにXOは当たり外れは多少あるものの良い楽器、喜望峰もハズレはあるが当たりもきちんとある。
んじゃあお前はプロ楽団の人間がみんなはずれを「これはいい!」って言って購入してると言うわけか?
俺も当たりを数多く知ってるしいくつか喜望峰の楽器も持っている。
吹かせてほしいなら吹かせてやることもできる。

服楽のような調整もできてないような楽器なら話は別だが、
喜望峰の現状を知っている一人としてその書き方はあまりにも知らなさ過ぎると思うぞ。

今更だがここまで書いておいて俺のメインはシャイアーズなんだが。
xoはセイヤーの赤ベルだけサブ用に所持してる。
679は物しらない。むしろ現行のバックやコーンなどよりもXOの方が良い物が多い。
682名無し行進曲:2006/05/14(日) 13:18:52 ID:+0diNbzt
コーンだってメキシコ生産時代のものはウンコでしょう。
エルクハート時代とは雲泥の差。
683678:2006/05/14(日) 14:48:42 ID:a+KVGNgb
言ったとおり、自分は喜望峰については当たりを吹いたことがないので、認識としては「当たればなかなか良いが、ハズレの多い楽器」というくらいの認識しかない。ぜひとも当たりを吹いてみたいのだが…。
自分はそんな金持ちじゃないので、メイン(吹奏楽、オケ)をXOセイヤー、ジャズではキング、って感じだが。
あと、XOの赤ベルってあるの?
XOは黄ベルしか知らんかった…
684671:2006/05/14(日) 20:31:22 ID:y5iSs6mN
訂正訂正、指摘スマソ。
シャイアーズが赤ベルでXOは黄ベルだった。シャイアーズは替えベルで黄も持ってるが。
XO抜き差し管の赤はどうにかして欲しいもんなんだが、
あれがないとやっぱ抵抗無さすぎだろうから微妙なところだな。

喜望峰は月日が進むにつれて質が上がってる(ハズレが減ってる)から、
本気で当たりを吹きたいなら時期を待てば良いかも。

679発言があるからあえて言うが、セイヤーの購入ならXOは十分に勧められるよホント。
685678:2006/05/15(月) 17:19:53 ID:N7Lx4fH1
あのレッドブラスが良い味出してると思うねんけど…。
目立つしな。笑
ほんと、お勧めですよ。
まあこのスレ見てる人には値段が高く感じるでしょうが…。
686名無し行進曲:2006/05/17(水) 22:38:39 ID:FiDXOUDj
>>679
バックももっているが、今メインはXO。
バック、ヤマハより良いと思っている。
687名無し行進曲:2006/05/18(木) 22:29:31 ID:ojwb4Bzd
XO、トロンボーンスレで「音が薄っぺらい」ってかかれてましたね。
ハズレ引いたのか、それとも吹き方か…w
688名無し行進曲:2006/05/19(金) 10:06:34 ID:OlxgqzqG
確かにXOは薄っぺらいといえば薄っぺらいんじゃないか?
重厚な鳴り、というのとは遠い作りだと思う。
扱い易い分キャパそのものは低いと思うな。
689名無し行進曲:2006/05/19(金) 19:05:08 ID:DTb3VTah
楽器にパワー全部を預けるみたいな吹き方だとそうなんだろうな。
そば鳴りバリバリのイメージで吹いたらXOはやばいだろう。
690名無し行進曲:2006/05/19(金) 21:16:13 ID:eFHoSKJV
cannonballのアルトサックスを試走させてもらった。
鳴りはバランス良く、音色も自在に操れる(ネックが二つついてたし)
これはかなりいい楽器だと思ったのだけど、使っている人、他に試奏した人いる?
691名無し行進曲:2006/05/19(金) 23:34:20 ID:ne3SkKSA
持ってるよ
692名無し行進曲:2006/05/20(土) 02:38:20 ID:7/h3nsSP
キャノンボールって台湾製なのか?
あの素晴らしい出来でそれは驚きだ…。
693名無し行進曲:2006/05/20(土) 07:49:09 ID:og7LfZIg
キャノンボールってアメリカじゃないっけ?
694名無し行進曲:2006/05/20(土) 07:49:50 ID:9K+sL1xu
台湾だろ
695名無し行進曲:2006/05/20(土) 10:12:19 ID:O1AbGyDn
作ってるのは台湾。設計、調整はアメリカ。一部ではネックもアメリカで作ってるって話もある。
696名無し行進曲:2006/05/20(土) 10:53:26 ID:MHRXB1C4
キャノンボールは価格が他の有名メーカーと並ぶから敬遠されがちだけど、
ほんとできのいい楽器。見た目に反して優等生って感じだね。
697名無し行進曲:2006/05/20(土) 12:22:36 ID:8Ev756gF
サックスだけか
698名無し行進曲:2006/05/20(土) 21:13:39 ID:8UrlfZjV
トランペットも出てきたけど、あれも台湾かな<キャノンボール

なおグラッシーが台湾製で復活したらしい。
699名無し行進曲:2006/05/20(土) 22:49:01 ID:/rzsG9Hy
ケルントナー マイケル 福楽 喜望峰
どれが一番だめ?
700名無し行進曲:2006/05/20(土) 23:41:27 ID:ww9GXHMi
台湾製グラッシーについて教えて。

一番ダメなのは福楽でしょう。台湾ならオリエントのサックスも良い楽器です。

喜望峰のフィナーレの良さは楽器店でどうぞ。
701名無し行進曲:2006/05/21(日) 09:41:33 ID:4zW7hSxT
オリエント、昔はそれなりだったが、
現在は他のメーカーの品質も多少上がってるから今のMAXトンあたりの性能くらい。
ふく楽は全部駄目。
フィナーレ、ヴァルブ系楽器は糞
702名無し行進曲:2006/05/21(日) 11:48:37 ID:K2v9jZ5b
ツー事はましなのはボントロだけ?
703名無し行進曲:2006/05/21(日) 14:52:36 ID:S19EZ5bz
質問です。

ケルントナー、マックストーン、Jマイケル、アンティグア、ジュピター、ヤマハYAS-275

これら初心者向けの低価格帯アルトサックスの序列を教えて下さい
704名無し行進曲:2006/05/21(日) 16:07:47 ID:E+IFb1iq
とりあえずヤマハが一番いいのは間違いない
705名無し行進曲:2006/05/21(日) 20:25:46 ID:4zW7hSxT
>>702
すまん、ロータリー関係も良かった。
あとユーフォもヴァルブだが適度に柔らかく高音域のあたりも良いし音程も良いからピストンさえ改善すればioよりいいかもしれん。
今後に期待って感じか。

>>704
とりあえずジュピターは一番安い物と考え下から順に書くと、

ケルントナー<Jマイケル<マックストーン<アンティグア<ジュピター<ヤマハ275

ケル=問題外、最低音の鳴らないレベルのひどい楽器が多いこと多いこと。
マイケル=やたらと塗装が弱いのがネック。
MaxTone=一番安いラッカー以外のやつは意外に鳴りのバランスも良かった。
アンティグア=値段相応。
ジュピター=ケースが使いやすいのが強み、昔と比べて操作性も格段に上がってる。
ヤマハ=フラジオ音域含め総合的な鳴りとバランスの面で一番にした。

えらそうに書いてるがネコサイトに質問した答えだったりするんだがw
あくまでも主観なので参考程度に、とのことだ。
俺の主観だとヤマハ選ぶのが無難だと思われる。
706名無し行進曲:2006/05/21(日) 21:30:05 ID:blUVhHo3
自分も沿う思うからヤマハを買いなさい
707名無し行進曲:2006/05/21(日) 23:03:24 ID:k12cnr6g
拭く洛のコンペEupは、音程酷くてコンペ式の意味がない楽器だそうだ。
思想した人から聞いた話だよ。
708名無し行進曲:2006/05/22(月) 00:09:57 ID:3es4aAmG
吹奏楽レベルにも対応する最も安いサックスならばアンティグア。
しかしそれでも一応約8万円くらいは覚悟したほうが良い
http://www.ishibashi.co.jp/machida/brass/sax/price.htm
http://www.ishibashi.co.jp/webshop/wind/antigua-winds/index.htm
709名無し行進曲:2006/05/23(火) 17:55:53 ID:/TANCOXP
このスレ一気よみして素直な感想。
なんか怖い〜。宗教みたいだぞ。メーカー信仰。
みんな、目隠しして、純粋に吹奏感、音だけで
これはケル、これはマイケル、これはF楽、XO、
これは山葉、これはBachって当てることできんの?
マジで?
銘で刻印で音がかわるんじゃないよな?
710名無し行進曲:2006/05/23(火) 18:30:36 ID:sXoJmU5i
最近のしか読んでないがXO信仰のやつはそうかもしれない。

>>705のは使った上での感想みたいだし今調べたら値段も上下違ったりしてるし別にいんじゃね?
711名無し行進曲:2006/05/23(火) 22:03:28 ID:rEhm4I4I
ミネルバやマルカートはどうですか?
712名無し行進曲:2006/05/23(火) 22:21:35 ID:x3Q1Efxo
ミネルバってまんまジュピターだろ?
713名無し行進曲:2006/05/24(水) 01:22:30 ID:e3BiJiat
>>709
大抵は自己誇張。
かくいう俺はXO信者だが。w
714名無し行進曲:2006/05/24(水) 13:28:24 ID:ZuH/TVYr
>>711
オレは遊び半分で買ったマルカートのソプラノが大当たりw
以前から持ってるヤナギサワ放っておいてそっちばかり使ってる。
715名無し行進曲:2006/05/24(水) 17:37:39 ID:e3BiJiat
だってマルカートはいいじゃん。
その辺の中国企業じゃなくて日本企業のブランドなんだから。
マルカートのトロンボーン素晴らしい。
まあXOには負けるが
716名無し行進曲:2006/05/24(水) 20:30:25 ID:kXBvJr4l
xo信仰ねえ・・・ついでに俺はドイツ派です
717名無し行進曲:2006/05/24(水) 20:31:15 ID:ycpcSry1
中国製の低級な物は、中国製の上クラスの物や台湾ジュピターを
コピーしているだけじゃないの?。
内容まではコピーする技術が無いから形だけ真似て作る。
718名無し行進曲:2006/05/24(水) 22:40:37 ID:foAranYL
今井XO


         _,,..,,,,_    /⌒;
        ▼ ,' 3 :`ヽーっ /
     (((( ▲ * ⊃  ⌒_つ/
        `'ー--‐'''''" _/
719名無し行進曲:2006/05/25(木) 00:30:00 ID:NAdusaBW
>>718
2秒ほど考えた
720名無し行進曲:2006/05/26(金) 16:34:42 ID:4CymWzRM
最低のメーカーってどこ?
721名無し行進曲:2006/05/26(金) 18:49:55 ID:6VXqwsPS
>>720
下のほうではどんぐりの背比べ状態だから、最低というのは決め辛いと思う。
722名無し行進曲:2006/05/26(金) 19:09:00 ID:N/8hg9vd
720です。個人的には福楽かケルントナーだと思うのですけど
723名無し行進曲:2006/05/26(金) 21:59:32 ID:6VXqwsPS
日本で出回っているだけでも他にも同レベルの物がいくつかあるから最低は決め辛いね。
まぁ服楽にケルは最低レベルだわな。
724名無し行進曲:2006/05/26(金) 22:07:22 ID:r86SILhH
恐らくトライスターがダントツかと
福楽やケルと違ってもう見た目からして現代の楽器のレベルに及んでいないのが

まぁインド製だからスレ違いになるんだけどな
725名無し行進曲:2006/05/29(月) 20:22:28 ID:TOzbpd/1
ケルはオークションでしか見たことない
726名無し行進曲:2006/05/30(火) 00:34:31 ID:TSO2J2bQ
おまいら、6月18日に山形で喜望峰の試奏展示販売会があるようですよ。

喜望峰のホントのトコロ、報告よろしく。
727名無し行進曲:2006/05/30(火) 00:50:04 ID:nr4ffYSS
喜望峰の楽器は、楽器の性能云々の前に、中国から輸送する際の事故を
何とかしないとダメじゃないの?。
サイトで見たチューバの痛々しい写真を見ると、一寸ね、あれは酷いよ。
修理したあとで、格安で販売するるそうだけど、所詮は事故品だからね。
あそこまで派手にベルを潰した楽器を直して、売りに出す気が知れない。
喜望峰の社長さん、まず輸送の安全性を十分すぎるくらい確保しないと
ダメですよ。楽器は精密機械であることをお忘れなく。
728名無し行進曲:2006/05/30(火) 16:30:20 ID:yBEa4EcM
返品できなかったんなら格安で売るしかないだろ。
それとも入荷の為に金は払ったが傷物だからずっと持っとけってか?
おまえはアホか。
729名無し行進曲:2006/05/30(火) 21:22:10 ID:BZl/gcr9
>楽器は精密機械であることをお忘れなく。

楽器じゃないので気にしないことw
730名無し行進曲:2006/05/31(水) 09:07:47 ID:mh2UWfc8
あたるかくりつはむっちゃひくいけど
731名無し行進曲:2006/06/01(木) 01:21:09 ID:kSsX6zav
工場出荷状態より修理品の方が
好い音がする鴨
732名無し行進曲:2006/06/04(日) 13:10:19 ID:1T66OuxQ
マイケル 宣伝しすぎ
733名無し行進曲:2006/06/04(日) 20:11:53 ID:2yK6F9vo
なんでも喜望峰サイトによれば、支那にはj社という大工場があって色々なグレードの楽器をつくっているらしい。
福楽、マイケル、マルカート、喜望峰。刻印か代理店が違うだけの同物が国内には出回ってるということか。
734名無し行進曲:2006/06/04(日) 23:09:31 ID:haN1gja6
するってーと何だ、喜望峰で買い付けている楽器は、中共のj社でも上クラスの
品物を買い付けているってことかい?。
服洛、枚蹴る、この2社は低級品を買い付けてるって事か?。
735名無し行進曲:2006/06/04(日) 23:18:06 ID:bpDFu3N4
ニーズがあるからな
736名無し行進曲:2006/06/04(日) 23:21:28 ID:lj4hDl9v
マレーシアのクアラルンプールのとある楽器店でジュピターのフルダブルホルンを吹いたけど
とても重かった。それに高音域が出ない。でも日本円に直すと17万円くらいの値段だったから
マレーシアでは高価なものなんだろうと思った。
737名無し行進曲:2006/06/05(月) 07:39:32 ID:jPRsNcr4
ぼったくりだね
738名無し行進曲:2006/06/05(月) 23:03:36 ID:/E0iT1oP
EuphとTuba。
福楽と喜望峰はどっちがましなのか。
使ってるのはいつも山○。イオとかジュピはまぁいいとして、中共製はどうなのかなぁ…って思って。
喜望峰Eu→17万
福楽Eu→21万

喜望峰Tu→28or30万
福楽Eu→21or28万

できればTbも比較キボン
739名無し行進曲:2006/06/06(火) 19:12:47 ID:z8xSB4S1
喜望峰のほうがましだろ(どっちも
740名無し行進曲:2006/06/06(火) 23:54:23 ID:0gQByH/X
そうだね。
ま、や○はのサブだから、喜望峰で。
喜望峰なら福楽と違って、音程とか吹奏感も(や○はとかイオよりは粗さが気になるものの)問題ないらしい。
しかも、喜望峰のほうが4万ぐらい安いし。

いつか東京に行ったときにでも試奏していい奴買うことにするよ。
741名無し行進曲:2006/06/08(木) 22:50:33 ID:WKfxl1kV
喜望峰 望みはそんなに ないかもね
742名無し行進曲:2006/06/10(土) 10:22:38 ID:JB5Wpjp+
キャノンボールちょとと思想したけど、印象は悪くなかった。
外観に反してっていうのは確かにある。ありゃあヤクザだよ(w)
操作性とか長く使っているとどうなんだろう?

ジュピターのソプラノサックスブラックニッケルメッキを買ったことがあって
音程の悪さと、キーの操作性が最悪で、おもちゃはダメだと悟った。
ヤマハと比べて歴然としてた。
743名無し行進曲:2006/06/10(土) 16:02:16 ID:gjbY2ih7
遊び用にマルカートのデタッチャブルネックの
ソプラノ(ゴールドラッカー)を買った。
他のマルカートも試奏したけど、本命のストレート
ネックのやつは、 吹き込んでいるうちにペラペラに
なりそうな気がしたので やめた。
数本のマルカートを試奏したけど、見た目や音程感、
下から上までの鳴り方とか、けっこう頑張ってる感じで、
YSS-475の半値にしては上等だと思う。
でも、操作性(キーの配置やスプリングの強さ)が
どの楽器もアンバランスな感じだった。
ちなみに付属のMPはお粗末すぎ。
744名無し行進曲:2006/06/11(日) 20:33:11 ID:gSzCVPA8
お金の無駄でしょ
745名無し行進曲:2006/06/12(月) 18:32:14 ID:xBzq2M/E
1)楽器:トランペット
2)メーカー名:マルカート
3)機種名:TP-430GL リバースモデル

4)音程評価:4

5)鳴り:5 (スゴク良く鳴ります!)

6)バランス:3.5 (スケールやスラー等で音が微妙に詰まる感じがするが、特に気にならない程度だと思う)

7)扱いやすさ:3.5 (第3抜差管の動きが固めだがそれ以外は良好)

8)質感:4 (ラッカーがキレイです)

9)グレード:中級者程度か

10)所感:軽くてとにかくバンバン鳴る。大きな音で吹くと音が気持ち良く抜けてスゴイ音圧で鳴ってくれる。
特にハイノートがめっちゃ気持ち良く抜ける。音が明るいのでポップスや吹奏楽には最適だと思う。
個人的にはヤマハのリバースモデルと同じくらいの吹きやすさであると感じたが、抵抗がやや強め。その分持久力を助けると思う。
コストパフォーマンスが高いので、傷が付いても凹んでもあまり心が痛まない(笑)だが、良い楽器なのでなるべく大切に使いたい。
鳴りが良いので主に野球応援に使いたいと思う。サブ楽器としても活躍の場を与えてやりたい。
初めてのマルカートだったのだが、四万以内でこの音は驚いた。本当に良い買い物だった。
746名無し行進曲:2006/06/13(火) 09:26:01 ID:zkndUlFk
インプレ乙
>>745
それって支柱ついてるやつだっけ??
747名無し行進曲:2006/06/13(火) 20:25:22 ID:PrkQcu5a
>>746
そうです。チューニング管に支柱が一本あります。
748名無し行進曲:2006/06/14(水) 19:31:11 ID:q5eau66O
マルカートのトロンボーンは個人的にそんなに好きではない
trpはいいけど
台湾のメーカーで一番trbがいいのってどこかな
749名無し行進曲:2006/06/15(木) 21:22:33 ID:E1MnuVVp
中国とか台湾製でユーフォが一番いいのはどこかなぁ
750名無し行進曲:2006/06/15(木) 23:05:14 ID:lmSfXSh8
中国 まぁましな喜望峰 
台湾 ない
その他の国たくさんあるよ
751名無し行進曲:2006/06/16(金) 18:01:12 ID:DNe2nGcT
>>749
ioかな?
752名無し行進曲:2006/06/16(金) 21:58:25 ID:sOPn9/2H
ioはいまいちよくなかったよ。
753名無し行進曲:2006/06/17(土) 22:54:24 ID:fwgfnCIl
おまいら、明日は喜望峰の展示会だか講習会だす。

オラは遠いので、レポヨロシク哀愁。
754名無し行進曲:2006/06/18(日) 17:20:17 ID:OUR9A0Vo
1)楽器:フルート
2)メーカー名:喜望峰
3)機種名:頭部管:純銀(92.5%)
管体:洋白製 シルバープレート

クローズドキー
Eメカニズム付き


4)音程評価:4問題を感じない。Eメカの効果が大きいので
今使っているパール8800よりもあるいみ音程は良い。
5)鳴り:3響きが洋銀胴体ということもあるが、全体に薄く甲高い。
6)バランス:4問題ない。
7)扱いやすさ:4
8)質感:3どうも廉価版の雰囲気が漂ってくるが、機能的には強固に水準を保っている印象。
9)グレード:プロでも使用に耐えられる(耐えようと思えば、これでコンサートもできる)
10)所感:やはり頭部管は弱い。形は端正な感じだが、出てくる音は弱い。国産の
ハンドメイド頭部にしたら違いが余りにもあった。逆に言うと頭部管さえまともなものに付け替えれば
セカンド楽器や初心者の練習用には十分。
755名無し行進曲:2006/06/20(火) 11:26:18 ID:E65KhdVf
喜望峰のバリサク買おうか悩み中(注)値段の割りに使えるのか?本来はヤナギのシルバソニがホシカッタンダガ…高杉
756名無し行進曲:2006/06/21(水) 00:52:51 ID:POfSNTVb
喜望峰と付き合いのある藤原正明先生に相談してみたら?

ホームページ面白いよ。参考になるし。
757名無し行進曲:2006/06/24(土) 11:43:18 ID:MNcyErxJ
ケルントナーのページってないね
758名無し行進曲:2006/06/24(土) 15:51:07 ID:Aem0C8Kz
ミッチェルのHPも見たことない

ま あっても見ないし 買わないし
759名無し行進曲:2006/06/24(土) 17:57:16 ID:Aem0C8Kz
758です。

すまん、探したら見つかった
ttp://www.maccorp.co.jp/jm/index.html
760名無し行進曲:2006/06/25(日) 01:11:32 ID:uATm7SWC
先日、○カートでフリューゲルを買った。
音もよく、結構気に入っているのだが
ヤフオクでよく見るマ○ケルのものと細部までそっくり
と思っていたらケースまで同じ。
同じところで作っているのか?・・・・
761名無し行進曲:2006/06/25(日) 01:51:46 ID:JbgC2HQC
マイケル(俺はミッシェルだと思ったが)と喜望峰も似た臭いがした。
762名無し行進曲:2006/06/25(日) 02:44:39 ID:eR4oLWM8
でもこのスレ読む限りでは・・・

喜望峰&マルカートと、マイケルの評価が
あまりにも差がありすぎて・・・

全部を吹き比べた人がいない限り、優劣はつけにくいんだろうなぁ
763名無し行進曲:2006/06/25(日) 11:38:43 ID:llFX81p+
例の同じ工場でレベル別ってやつじゃないかな。
764名無し行進曲:2006/06/30(金) 13:20:14 ID:kFV2wYv8
マンセーてか
765名無し行進曲:2006/07/02(日) 21:12:14 ID:tpBmTznQ
誰かへインリッチとかの中国製のソプラノサックス買った人いまスカ?
いたらレポよろ
766名無し行進曲:2006/07/07(金) 05:54:56 ID:ow/lOBej
中国製の楽器が一概に粗悪品とは言い切れないけど、少なくとも2回は痛い目に遭っている。
一つはフルート。3万円で買ったけど、音色が悪すぎて、結局飽きて某リサイクルショップに持っていったけど、ラーメン一杯分にもならなかった。
もう一つは吹奏楽じゃないけどウクレレ。音色が悪すぎて、結局部屋の飾りになった。
ところで、おいらはアルトホルン(お子様ご用達のユーフォを小さくした感じの楽器)、それもヨーロッパの中古かもしくは喜望峰の新品辺りを狙っているが、皆さんのご意見はいかが?
767名無し行進曲:2006/07/07(金) 07:34:46 ID:HerzhfIm
>>766
喜望峰のアルトホルンに関してはやめとくのが無難。
ピストン系楽器に関してはピストン不良の問題が解決していない。
初期不良として喜望峰に修理に出してもピストンは直らないとのこと。
まだ様子を見るのがいいんでないかい?
768名無し行進曲:2006/07/07(金) 10:53:18 ID:ow/lOBej
>>767
喜望峰には、ピストンのアルトホルンだけでなくロータリーのアルトホルンもあるが、ロータリーはどうなるのでしょう?
769名無し行進曲:2006/07/07(金) 11:24:55 ID:ow/lOBej
それから、皆さんにお伺いしますが、中国製の新品は学校の倉庫に眠っているラッカーがボロボロに禿げたヤマハやニッカンと比べるとどちらがマシでしょうか?
770名無し行進曲:2006/07/07(金) 12:23:07 ID:UP/WE66+
>768
ロータリーの楽器はさらに悪い。
>769
断然ヤマハ
771名無し行進曲:2006/07/07(金) 12:56:36 ID:ow/lOBej
>>770
と言う事は、アルトホルンが欲しいのであれば、ヨーロッパか日本のメーカーの中古を狙うか、もし急がないのであれば、こつこつ貯金してヤマハの新品を買ったほうが良いという結論でよろしいのでしょうか?
772名無し行進曲:2006/07/07(金) 20:59:02 ID:48PgHPXz
そうですね。どうしてもほしいならチェコとかいいとこあるから見つけてきたら
773名無し行進曲:2006/07/08(土) 01:14:15 ID:bQBGn9A6
>769
ニッカンにも劣ると思う。
774名無し行進曲:2006/07/08(土) 07:32:19 ID:E+pZGpPj
マイケルのCL-450試した人いませんか?
ヤフオクでクラリネット検索するとウザイくらい出てくる。
そして誰も入札していない…。

「木」で出来ている木管楽器に関しては
中国製は粗悪品認定ですかね?
775名無し行進曲:2006/07/08(土) 09:42:18 ID:q+MnrzQx
金管では、普通のホルンや金管バンドのアルトホルンも弥不オクにでてたが、誰一人として入札してない。まあ、部屋の飾り専用なら買ってもいいが。「楽器」としては使えないな。
776名無し行進曲:2006/07/08(土) 11:32:51 ID:Bv7Yx96J
>>766
フルートの音色が割る杉なのは、頭部管がへぼだからだよ。
国産のハンドメイド頭部管に差し替えたら音はまともになった。
メカが結構この値段にしてはまともだから、使えはする。
777名無し行進曲:2006/07/08(土) 15:27:21 ID:Ym9TCNFv
まあそんなとこだろお
778名無し行進曲:2006/07/09(日) 00:00:55 ID:q+MnrzQx
新○堂で中国製の管楽器売ってた。
それと中国製のサックスが早くも隣町郊外のリサイクルショップに出てた。(前の持ち主が飽きたか?)
779名無し行進曲:2006/07/12(水) 09:14:14 ID:rMUArP2t
そんなもの買う価値もないけどね。
780名無し行進曲:2006/07/12(水) 09:36:46 ID:Jv9UEiUv
中国製といっても、ピンキリだと思うが…。
喜望峰はまだ良心的だと思う。思わずコンペ付のユーフォとバリトンを購入してしまった。
781名無し行進曲:2006/07/12(水) 10:47:34 ID:1+52Zd3O
中国産駄楽器を在日が必死にかばうスレはココでつか
    へ _ へ
   (;Ф .Ф)
  /|ゝ^゛|\
 |/| ̄∪ ̄∪|\|
   |____|
782名無し行進曲:2006/07/12(水) 11:21:57 ID:9TZpy/6G
誰もかばってない(笑
ピンキリだよピンキリ。
783名無し行進曲:2006/07/12(水) 15:27:01 ID:Ftlw5buN
知り合いが喜望峰Tp C管を買ったので吹かせてもらった。

重量‥‥軽い 全体に肉薄
吹奏感‥軽い 良く鳴る(当然か)
音色‥‥軽い 軽薄すぎる(これも当然か)
音程‥‥悪い 腕の見せ所かも…
作り‥‥まあまあ 見た目は普通
    ピストンボタンのプラ板がすぐ剥がれた。
ケース‥安っぽい

とにかく何をとっても軽いという印象
メインどころかサブにも辛い。
どうしてもC管が必要だが今後使うか分からないと言う人は
マイケルの方が安いのでそちらをすすめる。

つまりは買う理由がないって事ですな
784名無し行進曲:2006/07/12(水) 15:29:20 ID:V4+vt5WE

464 :名無的発言者 :2006/05/23(火) 03:06:26
どうでもいいけど、犯罪者の殆どは日本人自身だぞ。
外国人は件数が以前と比べ急増しているということ。しかし実数自体は全体からすればまだ少数。
まあ暇があったら印刷して、じっくりみろ。欲しいデータが満載のはずだ。

外人犯罪統計・・・来日外国人と全外国人と分けてあります。見るとき注意。
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji19/H15_27.pdf
全犯罪統計 (H15)
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji19/H15_05_2.pdf

日本人=犯罪者の殆ど全て
日本人=犯罪者の殆ど全て
日本人=犯罪者の殆ど全て
日本人=犯罪者の殆ど全て
日本人=犯罪者の殆ど全て
日本人=犯罪者の殆ど全て
日本人=犯罪者の殆ど全て
日本人=犯罪者の殆ど全て

殺人・強姦とも犯罪者の95%以上が日本人自身です。犯罪をなすりつけないようにね。
785名無し行進曲:2006/07/12(水) 23:26:02 ID:jbLYs9r+
>>783
だって見た目に2番管の設計とかおかしいよな
ベルフレアみても基本B管のリードパイプぶった切っただけに見える
まともな楽器が出来上がるわけが無い

吹いたこと無いけど喜望峰のEs管も見た目にもう音程やばそう
786名無し行進曲:2006/07/13(木) 18:18:16 ID:jG8OAoZF
中国製・台湾製っていうだけで普通に恥ずいし、キモいだろ。
お前ら中国製の服着て女抱けるか?女抱くときくらい水槽ヲタまるだしファッションやめとけよ、と勝ち組の助言をくれてやる。
787名無し行進曲:2006/07/13(木) 19:11:58 ID:wka8hEFH
>>786
勝ち組www

面白がって煽ったつもりだろうが、ボロイ服を着てても、中身が充実してればおk。
見た目だけの奴程中身が軽薄なもんさ。例外はほんのひとつまみ程度。
沢山の女(楽器)を抱いてこそ、経験は増えるしな。
788名無し行進曲:2006/07/13(木) 19:16:46 ID:jG8OAoZF
ほう・・・お前はボロを着ている上に楽器を抱くわけだな
789名無し行進曲:2006/07/13(木) 20:02:47 ID:wka8hEFH
逆に考えるんだ。

いい服を着て、日本製の高級な楽器を吹いても、
上手いとは限らないんだ。
790名無し行進曲:2006/07/13(木) 20:51:52 ID:jG8OAoZF
いや・・・いい服着ていい女抱けるならド下手でもいいだろう。社会的には全くの勝ち組だ
791名無し行進曲:2006/07/13(木) 23:36:17 ID:TZSkGRQK
>>790
中身からっぽだけどなw
792名無し行進曲:2006/07/14(金) 01:53:02 ID:jeLYItgv
ヘインリッチのトランペットはどんな感じでしょうか?
793名無し行進曲:2006/07/14(金) 03:02:08 ID:FVwfoqK4
>>784
またこのコピペかww
少し前までは97%が日本人だと捏造してたんだが指摘されて訂正したのかww
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1151658543/101

日本の人口の殆どは日本人なんだから日本の犯罪の殆どが日本人なのは当たり前ってのも
元スレでも他のコピペされたスレでも何度も指摘されているんだが何時まで無差別にコピペする気だよ。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1141199745/464-
794名無し行進曲:2006/07/22(土) 07:59:53 ID:iVS7Kl9j
喜望峰ってどうよ
795名無し行進曲:2006/07/23(日) 09:45:19 ID:a9Y6aGyu
良いものは良いが悪いものは最悪。売るのに人を選ぶ。
選ぶ目があれば良いと思うがなければ買わないほうが良い。
796名無し行進曲:2006/07/23(日) 19:51:47 ID:XOrvazkq
即ち買わないほうが無難か
797名無し行進曲:2006/07/24(月) 00:15:45 ID:8crXKroY
それはどの楽器でも言える事だな

Bachでカス掴んだこともあるし
798名無し行進曲:2006/07/24(月) 07:10:55 ID:M+WBOJEx
>>797
Bachでカスを掴んだ・・・中国製喜望峰よりカス確率が低いはずなのに・・・。
799名無し行進曲:2006/07/24(月) 09:00:31 ID:JQhwnkL8
田舎はカス確立の方が高い気がす…
800名無し行進曲:2006/07/24(月) 15:55:44 ID:M+WBOJEx
BJにマルカート出てたけど、もしかしてメイドインチャイナ?ホルンがフルダブルで12万円だけど、使えるの?
(ちなみに、テューバは約30万円)
801名無し行進曲:2006/07/24(月) 15:59:02 ID:M+WBOJEx
>>800
失礼!マルカートでなくてマイケルだった。
802名無し行進曲:2006/07/24(月) 18:43:46 ID:E0MSV4c8
マルカートにホルンやチューバはねぇんだよな
有ったら吹いてみたいんだが
803名無し行進曲:2006/07/25(火) 00:01:50 ID:OpT30obC
マイケルは自HPで音まで一応公開してるぞ。
とりあえず、ある程度の企業努力は認めないと

スレ読む限りでは まだまだと思うが
804名無し行進曲:2006/07/25(火) 00:15:35 ID:Qa44656N
>>803
>マイケルは自HPで音まで一応公開してるぞ。

でも、下手すぎw
楽器が悪いのか、奏者が下手すぎなのか・・・
下のFあたりが「びゃ〜〜〜」上のFが「も〜〜〜」っていうのは
漏れも多少感じた印象だが、
805名無し行進曲:2006/07/25(火) 01:29:21 ID:fjVFRI+v
マイケルのTubaは実売価格¥160000の「安かろう悪かろう」モノ。
806名無し行進曲:2006/07/25(火) 10:11:02 ID:Vs1lX78A
>>805
じゃあ、マイケルのホルンはどうなの?
807名無し行進曲:2006/07/25(火) 12:19:40 ID:40PjWw1i
率直に言うと悪いよ
808名無し行進曲:2006/07/25(火) 18:16:15 ID:Qa44656N
>>806
ホルンの形した金属の塊
809名無し行進曲:2006/07/26(水) 00:48:35 ID:YTr3AEMP
>>804
うん、確かに下手だな。
単純に奏者の技術レベルと解したけど。

でも音そのものに怪しげなエフェクトはかけてなさそうだな。
810名無し行進曲:2006/07/26(水) 01:14:45 ID:ZHW7ijkX
>>804
木管のピッチの悪さに愕然…
こんな恥ずかしい音源よくup出来るなマイケルw
811名無し行進曲:2006/07/26(水) 01:18:30 ID:4/440n4s
>>804
ソプラノのダッタン人以外は糞
特にトロンボーンは素人?俺の方がまだマシ
フルートはピッチが全然ダメ
聞いてて具合が悪くなった。
812名無し行進曲:2006/07/26(水) 01:20:41 ID:4/440n4s
チューバも聞かせろや!
813名無し行進曲:2006/07/26(水) 10:17:50 ID:SngnT2kW
>>811
全部糞。
814名無し行進曲:2006/07/26(水) 13:22:24 ID:aPMWQ1MX
これじゃあ逆効果だっぺ。くそマイケルが
815名無し行進曲:2006/07/26(水) 15:13:31 ID:rRTtFC0X
仮にどんな名人が吹いたとしても、決して楽器とは呼べない音質を根本から解決しないかぎり、俺はマイケルを買わないね。
つうか国産のボロ楽器買ったほうが百倍マシ。
816名無し行進曲:2006/07/27(木) 21:07:01 ID:PFL8sXC0
マイケルのフリューゲルホルンはどうなの?ヤフオクでうざい程出てたけど?
817名無し行進曲:2006/07/27(木) 21:54:31 ID:qAhV4gBs
かわないほうがいいよ、糞ものだから。
マイケル買うならマルカートのほうが何ぼかいい
818名無し行進曲:2006/07/27(木) 23:02:03 ID:aVmLgJib
マルカートのフリューゲル買ったけど、
見た目どころかケースまでおなじもの。多分マイケルでOEM。
結構気に入っているので、フリューゲルだけは例外的にいいのかな?と思ったりもする。
マイケルも結構フリューゲルに限っては評判が良かったりするようにみえるので
2本目はマイケルを買ってみようかな、と少し思ってる。

ただ、ピストンはいまいち。
819名無し行進曲:2006/07/28(金) 00:17:43 ID:wUdfRGm1
マイケルのサンプル音源聴いた_| ̄|○
この会社は本当に楽器売る気あるのか?

普通の神経なら、こんな音源臆面もなくHPに上げてるメーカーの楽器がまともだとは思わんだろう。
俺は笑わせてもらったから、関係者これ見てたら今すぐ封鎖した方が吉
820名無し行進曲:2006/07/28(金) 00:29:04 ID:7hn0Blaq
国産のボロ持ってるけどなぁ・・・
スライドが・・・ブラス剥き出しでメッキかけた痕跡すらないw
いつの時代の楽器なんだろ?
ちなみに刻印はKAWAI
821名無し行進曲:2006/07/28(金) 01:28:25 ID:uDfQGUeq
J.Michaelのサンプル音源、ネタとしては最高だなぁ。
ホルン・トロンボーンあたりは音楽教室の生徒の演奏か?
木管のことはよくわからんが、サックスは明らかにピッチのはずれるキーがあるみたいだね。

ttp://www.maccorp.co.jp/jm/artists/index.html
こんなトランペッターのレビューまでできたんだな。
確かにフリューゲルは悪くないのかな?
どうせならこのプロにサンプル音源録音してもらえばいいのに。

>>820
KAWAIにも年代によっていろいろあるからな。
古くは日本最古のTANABEというメーカーの技術者がKAWAIに移ってラッパとかを作り始めたはず。
その時代のものなら資料的価値はある。楽器としての性能は、今の中国製以下かな。
トロンボーンだったらスライドがまともに動かんだろうから、インテリアにしかならんかも。
822名無し行進曲:2006/07/28(金) 16:16:36 ID:8KkfEqnm
戦後の「三国人暴動」での在日台湾人の姿
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1017663508/32-36
823名無し行進曲:2006/07/28(金) 19:38:13 ID:qorjnURn
>>821
河合って自分のところで管楽器作ってたんですか
てっきり、海外メーカーの楽器買ってきてブランドだけ買えて売ってるものとばっかり思ってましたが
824名無し行進曲:2006/07/30(日) 01:23:02 ID:uLKAeyRZ
カワイは独製や伊製のOEMと並んで、数年前まで、ペットとボーンは自社製造
してました。カワイの管楽器出身の方は、現在多くの管楽器産業の会社に在籍してます。
825名無し行進曲:2006/07/30(日) 09:44:09 ID:xVZBchX0
>>821
そのトランペッター怪し杉wwwwww
826名無し行進曲:2006/07/31(月) 01:41:56 ID:G1/iv9xh
>>824
そうなんだ
カワイのトランペットってB&SのOEMのイメージしかないから昔っから金管楽器部門なんてないものだとばかり思ってた
827名無し行進曲:2006/07/31(月) 01:51:34 ID:G1/iv9xh
って、ちょっと調べてみたけど、カワイの管楽器の取り扱いなくなってる?
828名無し行進曲:2006/07/31(月) 14:28:34 ID:vEfwWZow
昨日、楽譜を買いに楽器屋を回ったけど、新○堂に1万2千円のトランペット(もちろん中国製、マックストーンだったかな?)があったけど、どんな感じだろう?
また、別の楽器屋に2万円のポケットトランペットがあった。どんな人が買うんだろう?

話は変わるけど、カワイは管楽器から本当に撤退したの?
829名無し行進曲:2006/07/31(月) 14:31:13 ID:vEfwWZow
追伸
マイケルのコルネットなら、新○堂にあったよ。
(ちなみに、ウチの地域の話。他の地域は分かんない。)
830名無し行進曲:2006/07/31(月) 17:25:17 ID:qFyBiKsm
マイケルのサンプル音源、楽器が楽器だから仕方ないって…奏者が下手とか言ってるヤツ、お前らがやれ…。
831名無し行進曲:2006/07/31(月) 20:31:11 ID:vEfwWZow
何ならおいらが実験台になっても良いが。(ちなみに、高音金管楽器はフリューゲル以外は吹いたことはあるが。)
832831だけど:2006/07/31(月) 20:44:06 ID:vEfwWZow
ちなみに、おいらはトランペットは中学の1stレベルだが、それでも良いか?
833名無し行進曲:2006/07/31(月) 21:20:01 ID:vhn0lPcL
>830
俺も夕飯一回ぐらいでやったるよ。
ナチュラルホルンでも、もう少しまともに吹ける。

テイホウたらなんたかっていう顧問(こいつもインチキ臭いが)のブログを
読むにつけ、ちゃんとした人が経営してる会社ではないな。
834名無し行進曲:2006/08/01(火) 16:50:41 ID:ifqFln1m
大陸性のメーカーの名前がダサい。
さすが厨国人。
835名無し行進曲:2006/08/01(火) 21:57:07 ID:GT0wrBZx
【Sax】結局おまいは、どこの楽器??【メーカー】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1154436287/l50
836名無し行進曲:2006/08/04(金) 00:50:11 ID:/XcKONiE
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n23684420

TAISHAN = タイ産??台(湾)産??

変な名前ですけど・・・知ってますか??
837名無し行進曲:2006/08/04(金) 01:30:10 ID:pvUnjryn
TAISHAN=泰山=中国の山

中国製か?
838名無し行進曲:2006/08/04(金) 08:57:41 ID:iit1PLez
マイケルの音源は下手すぎる
839名無し行進曲:2006/08/04(金) 18:12:31 ID:1Wadikp+
>838
「あれぐらいの腕前の人にぴったりの楽器」ということなんだろうね
840名無し行進曲:2006/08/04(金) 21:46:35 ID:TyJQPsGz
なるほど
841名無し行進曲:2006/08/05(土) 14:55:15 ID:ETZIeFPA
ま、楽器として一応成り立っているのだからいいんでない?

842名無し行進曲:2006/08/09(水) 00:40:08 ID:i2O809Ko
ユーフォニアム
ラッカー仕上げ 15万円
銀メッキ 16万円

テューバ
C管及びBb管4ロータリー 30万円
Bb管フロントアクション 23万円
F管5ロータリー 33万円
Bb管アップライト4ピストン 20万円

コンペつきバリトン
ラッカー仕上げ 8万円
銀メッキ 9万円

喜望峰のユーフォ・バリトン、いつの間に銀メッキまで
ラインナップが増えたな…前はラッカーしかなかったのにね。
誰か吹いたことある人いない?
いたら感想をお願いしますよm(__)m
843名無し行進曲:2006/08/09(水) 00:59:59 ID:FDp5S/pq
>>833
テイホウは確かバンドネオン奏者でつ、以前サックスの
須川さんと共演してました、ちがう?
844名無し行進曲:2006/08/09(水) 09:28:57 ID:/feWxILo
中国製のフルート、耳が腐りそうになる程音色が悪かったので処分した。
話は変わるが、中国製のサックスでチェッカーズごっこすると、客席からビールや残飯を浴びせられると思うがどうか?(中国製のトランペットでシャネルズごっこしても以下同文だと思うが。)
845名無し行進曲:2006/08/09(水) 18:26:06 ID:y3T0IJjK
>>844
チェッカーズごっこって、どこでやるんだい?
客席にビールや残飯が存在するような場所ってどこだろう
846名無し行進曲:2006/08/09(水) 18:36:57 ID:/feWxILo
村の公民館の宴会芸としてです。
847名無し行進曲:2006/08/11(金) 21:37:12 ID:jGfsguqV
>>844
ウチの村だとビールや残飯でなく罵声や嘲笑。最悪の場合は「帰れコール」
848名無し行進曲:2006/08/12(土) 13:19:00 ID:7fYGD+qT
中国製のフルートって、俺が買った平成11年頃と比べて性能はましになっているのだろうか?
849名無し行進曲:2006/08/12(土) 19:50:49 ID:9W+U/LC7
ある楽器店の店長から聞いた話だけど、
喜望峰のユーフォってヤマハ642のコピーだって聞いた
バリトンはベッソンのソヴェリン。

…安いし、吹いてみて良かったら銀メッキの選定品をサブで買おうかな

と思う。
850名無し行進曲:2006/08/12(土) 20:04:48 ID:7fYGD+qT
選定品って普通のモデルよりいくら高い?
山形にも喜望峰の取扱店があるらしいから今度新幹線で行ってみようかな?
それとフルートだけど、マイケルのやつは悪くない、ていうか「惜しい!」位のレベル。但し、マイケルでもホルンとトロンボーンはまだまだダメ。
851名無し行進曲:2006/08/12(土) 20:06:40 ID:93Yjeicm
>>850
マイケルのフルート全然だよ。
まともな音にならないし音程もめちゃくちゃ。
あんた耳大丈夫?
852名無し行進曲:2006/08/12(土) 20:07:30 ID:7fYGD+qT
ところで喜望峰のチューバってあったっけ?アルトホルンはあるけど。
853名無し行進曲:2006/08/12(土) 20:09:58 ID:7fYGD+qT
>>851
来週早速耳鼻科に行ったほうが良いでしょうか?
854名無し行進曲:2006/08/12(土) 20:26:12 ID:9W+U/LC7
>>850
喜望峰の正規選定料は15750円。
それと、山形の楽器屋、小さいお店だけど、
1年間のメーカー保証と2年間の販売店の保証がつくみたいだよ。
「ピストンのキャップと抜き差し管をゴールドにする」とかいろいろ注文できるらしいけど、納期はそれだけ延びるって。

>>852
チューバ?
あるよ、B♭とCとFが。
>>842及び喜望峰社のHPを参照すべし。
855名無し行進曲:2006/08/13(日) 11:52:29 ID:nmSGRnhz
>>828
管弦打部門からは撤退しました。

>>824
自社製造って、JEWELブランドのですか。
カワイの管楽器は、供給先が良く分からないのが多い。
フルートとか。
856名無し行進曲:2006/08/13(日) 13:36:15 ID:9WmJrHDV
喜望峰のバリトンホーン持ってますよ。
音色・音程ともに申し分なく、非常によい楽器ですね。
大変気に入ってます。

先日東京に行った折、コンペユーホも試奏してみました。
重厚で深みのある音色で、すばらしい楽器です。
購入しようかと思ったのですが、たまたまあった新製品の細管金メッキテナートロンボーン
がほしくなってしまい、こちらを購入してしまいました。

他の楽器は私わかりませんが、喜望峰のコンペバリトン・コンペユーホ・テナートロンボーンは大変よい楽器だと思います。
尚、惜しむらくはバストロがいまいちの点ですかね。

ちなみに私は喜望峰の関係者でも回し物でもありません。
857名無し行進曲:2006/08/14(月) 16:42:11 ID:hTounrlV
喜望峰のホルンを山形の楽器屋さんで吹かせてもらった。

ヤマハの半額であの楽器なら間違いなく買いだな。店員さんに聞いたら、
銀メッキなんかもあるらしい。それも十万円台。

ボーンとか、ピストン系は発展途上らしい。
858名無し行進曲:2006/08/14(月) 23:24:05 ID:d1wwvHCX
価値観はそれぞれだが
たとえ半額でも
買い直す事のないように
良く検討しなよ。

買い直したら
結局1.5倍なんてことに。
859名無し行進曲:2006/08/14(月) 23:34:07 ID:qPSatVqV
喜望峰のホルンにFシングルってあるの?マイケルにはあったようななかったような?

話は変わるが、ケルントナーのピッコロ(横笛)を実験用としてヤフオクで注文したけど、ケルントナーのホームページってないの?マックストーンはあるみたいだけど。
860名無し行進曲:2006/08/14(月) 23:53:39 ID:hTounrlV
その楽器屋さんの店員さんが言うには、最初からヤマハを買える人には薦めないって。
限られた予算の中で、どうしても楽器が欲しい人のために、こういった提案するのだと。

ま、ネットで吹きもしない状況じゃ私だって怖くて買えないけどね。
861名無し行進曲:2006/08/15(火) 01:26:54 ID:r+pKP/Uh
>>856
>購入しようかと思ったのですが、たまたまあった新製品の細管金メッキテナートロンボーン
>がほしくなってしまい
本当に金メッキか?
ゴールドラッカーじゃね?

少なくとも俺の知ってる範囲ではトロンボーンは最悪の出来。
ジュピターの足元にも及ばない糞だった。
特にスライドはなんかおかしい、最初から重い。多分全体が歪んでいたんだろう。
862名無し行進曲:2006/08/15(火) 12:32:04 ID:dq1SRtGv
>>861
本当に金メッキですよ。
喜望峰の楽器は本当に試す価値ありです。
セイヤータイプのテナーバスもすばらしいですよ。
一度、喜望峰さんに行って試してみてください。

他の中国製がほとんど使い物にならないことは、私もいくつか試してみてよーく存じ上げてます。
(だいぶお金を捨てました。)
863名無し行進曲:2006/08/15(火) 22:01:22 ID:4W4JLJ2m
もし山形の店に喜望峰のピッコロがあったら、即買いでしょうか?(自分はケルントナーのピッコロをヤフオクで買ってしまった者ですが、)
864名無し行進曲:2006/08/17(木) 00:38:00 ID:csdQD8HD
おまいらの大好きなマルカートが公式HPで在庫処分してるぞ
買いたいヤツ買えば
865名無し行進曲:2006/08/17(木) 10:12:24 ID:gehqo6JZ
マルカートって、下○楽器のホームページからリンクしていますか?
866名無し行進曲:2006/08/17(木) 14:38:41 ID:gehqo6JZ
失礼!リンクしてた。
フリューゲルが安くて良さそうなので気になる。
867名無し行進曲:2006/08/17(木) 16:02:18 ID:uaWsPQCE
喜望峰ってそんなにいいの?自分はトロンボーン吹きなんですけど吹いたら最悪
あと木管はどうなんですか?
868名無し行進曲:2006/08/17(木) 18:20:11 ID:JV93jeks
>>864
在庫処分どこに書いてあるのかわからん
869名無し行進曲:2006/08/17(木) 20:50:33 ID:Khwbl5zd
喜望峰はバラつきがあるので選定品を買うが吉
870名無し行進曲:2006/08/17(木) 20:57:41 ID:gehqo6JZ
マックストーンの激安トランペット1万2600円を新○堂で衝動買いしてしまった!
値段を考えると悪くはないけど、吹き易さの割に音の出方が自分が下手になったと錯覚するほどの出来。普通なら外れない真ん中のレ以上が見事に外れる。
871名無し行進曲:2006/08/18(金) 00:35:26 ID:C5KKPcJF
>>870
とりあえず楽器としての機能は果たしている。という解釈でいいのかな?
872名無し行進曲:2006/08/18(金) 05:24:09 ID:IUbeZurN
マックストーンTpを買った者ですが、遊び(村や職場の宴会芸程度)には使えても、楽団では中国製は無理があるので絶対にヤマハを使いたいです。
自分はヤマハとOEM時代のニッカンの中古のトランペットを持っていて、今回は遊びというか洒落で買ってしまったのです。
ポケットトランペットも買いたかったのですが、マックストーンと同じレベルならば要りません。
873名無し行進曲:2006/08/18(金) 05:35:45 ID:IUbeZurN
>>871
結論 激安トランペットはあくまでも玩具であって、それ以上でもそれ以下でもない。
874名無し行進曲:2006/08/19(土) 03:47:16 ID:wZmmkEOf
>>873
玩具ならまだマシだよ
玩具にすらならないモノがもっと高い値段で売られてるんだから。
875名無し行進曲:2006/08/19(土) 09:28:18 ID:+xJmtBcf
>>871
ヤマハの低価格品、ジュピターの出荷検査ラインと
同等レベルを中国製の最低限レベルと思ってると、倒れるぞ。

あっちの出荷合格ラインは、
 ・音が出るか出ないか
 ・ピストンが動くか
 ・持ってるうちに壊れないか
 ・色が変じゃないか
と思っていたほうがいい。
だから、選定品でアウトなものを事前に外しといたほうが吉。
876名無し行進曲:2006/08/19(土) 20:11:07 ID:gVY7esl8
でも、みんなが選定品ばっかり選んだら、はずれの楽器は本国へ強制送還されて溶かされてあらたな選定品の材料になるの?
でもそれによって中国製の楽器のレベルがヤ○ハ以上になったら、ヤ○ハ経営陣は顔面蒼白になる事確実。
まあ管楽器の世界がヤ○ハ一党独裁であるよりはずっとましだが。
877名無し行進曲:2006/08/19(土) 20:14:50 ID:gVY7esl8
それと、表向きはヤ○ハを推しているふりをして、実際はヤ○ハを苦々しく思ってる楽器屋もあるよ。
878名無し行進曲:2006/08/19(土) 23:48:31 ID:KgkmTiuo
新品で2〜3万のトロンボーンはやっぱり危ない?
やめといたほうがいいかな?
879名無し行進曲:2006/08/19(土) 23:50:10 ID:gVY7esl8
やめとけ
880名無し行進曲:2006/08/19(土) 23:57:01 ID:KgkmTiuo
じゃぁやめとく
低価格で1番良いメーカーはどこかな?
881名無し行進曲:2006/08/20(日) 00:13:30 ID:ZEIxV/tW
選定品にしろ
882名無し行進曲:2006/08/20(日) 00:15:41 ID:6uNHl0hA
かなり初歩的な質問だけど、選定品って何?
883名無し行進曲:2006/08/20(日) 00:37:51 ID:YVygdABI
俺様が選んだ楽器
884名無し行進曲:2006/08/20(日) 02:14:47 ID:drdblQvD
>>880
このスレッドのかなり前のほう読むべし
885名無し行進曲:2006/08/22(火) 00:36:00 ID:6dEEszsb
>>876
中国行った事ないだろ?いわゆる観光地から離れて現状を見たら
「楽器のレベルがヤ○ハ以上になったら」は仮定すら出来ないだろうね。
886名無し行進曲:2006/08/22(火) 05:44:40 ID:cMRp5yLR
885さんは実際に中国の観光地以外の所に行った事あるんですね!?
887名無し行進曲:2006/08/22(火) 08:28:51 ID:bLNBhJQ0
低価格で使える物ならマルカートが良いんじゃないかな?
一度お茶の水行って死相してみたら?
店員もメンテさんも親切だし。
低価格楽器に良くあるメンテを断わられる事がないから。
888名無し行進曲:2006/08/22(火) 08:47:41 ID:cMRp5yLR
そういえば、ウチの近所の楽器屋も低価格品修理お断わりだったな。
889名無し行進曲:2006/08/22(火) 09:21:53 ID:oCl8SDkF
【AV女優だけの】おっぱいうぃんず 【吹奏楽団】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/heaven4vip/1155485879/
890名無し行進曲:2006/08/22(火) 23:53:06 ID:J/sHBT7q
>>885
同感
特に工業系の仕事で行くとね
試作の時だけだよ、まともにやろうとするのは
量産の仕事が取れれば、あとは粗悪品だらけ
日本と違うのは検品の質だな
だから、まあまあまともなものと粗悪品が混合する
891名無し行進曲:2006/08/24(木) 00:01:35 ID:9MmwL4SI
そういや、某メーカーのセミハードケースも
中国産だって聞いたけど、むこうの工場は
ろくなサンプルも設計も無しで、
すぐに生産ラインにのっけてしまうらしいね。

だから、中国産のバストロ用のケースに
バストロ入らなかったり って事態が起こるらしい。
892名無し行進曲:2006/08/26(土) 23:19:04 ID:cLYLnw9n
ピッコロトランペットを買うとして、11万のフランス製(20年も売れ残っているやつ)と10万円の中国製の某社選定品とどちらが良いだろう?
それとも上記のモデルでなく普通にヤマハ買ったほうが良いだろうか?
(買うまでの期間は貯金と普通のトランペットのハイトーンの練習をしたい。)
893名無し行進曲:2006/08/26(土) 23:27:45 ID:7cw8NIJY
>>892
何に使うとか書いてないので
よくわからんが
どうしても、11万しかお金がないのなら
「アマティ」が良いと思う。

中国製よりは間違いなく
しっかりとした作り。

ただし、あくまで11万の予算でと言う話。
「アマティ」がすごく良い楽器と言うわけではない。

何しろピッコロは「シルキー」だよ。

894名無し行進曲:2006/08/26(土) 23:28:26 ID:cLYLnw9n
失礼!10万のやつは喜望峰でした。
895名無し行進曲:2006/08/26(土) 23:31:12 ID:cLYLnw9n
>>892
ありがとう。ちなみに使用目的はジャズか吹奏楽で、桶では使いません。
896名無し行進曲:2006/08/26(土) 23:33:13 ID:cLYLnw9n
ちなみに、シルキーのピッコロトランペットの標準モデルっていくらですか?
897名無し行進曲:2006/08/26(土) 23:38:41 ID:POYrkyhO
山形の楽器屋さんで喜望峰展示会です。

フリューゲル見に行きます。
898名無し行進曲:2006/08/26(土) 23:44:35 ID:9Zg2DcWu
楽器とかって臭くない?
899名無し行進曲:2006/08/26(土) 23:47:38 ID:304NngIE
上手くなりたければきちんとした楽器を買え。
「バンバン鳴る」とか「吹きやすい」なんてのは初心者をターゲットにしているだけ。
本物の楽器はプレーヤーを育てる。
そんな事も分からんヘタレはせいぜいクソ楽器買って喜んでいろ。

900名無し行進曲:2006/08/27(日) 02:30:31 ID:mYWMEtYA
大きなお世話だな。
みんな楽器を持っていても同じ方を見てるわけじゃない。
901名無し行進曲:2006/08/27(日) 15:14:33 ID:+UsDC7jL
きちんとした楽器を買えれば良い。
しかし、経済的な理由で高価な楽器が買えない人は、楽器をやるなということにも
つながりかねない。
そうならないためにも、安価で良質な楽器の存在は絶対に必要。
台湾製のジュピター、マルカートなどや、中国製のダリアン、喜望峰ブランドなどの
存在は絶対に必要である。
ただし、粗悪な安物は淘汰されるべき。

902名無し行進曲:2006/08/27(日) 22:40:29 ID:1KX3e68x
喜望峰のトランペットかフリューゲルを実際に吹いた事ある方レポートお願いします。
903名無し行進曲:2006/08/28(月) 00:33:04 ID:q82Lf6if
音程や耐久性、それに微妙なニュアンスまで考えると、現在の中国製の楽器の大半は合奏で使えないレベルだと思う。
(自分が中国製の当たりを吹いてなかっただけかも知れないが)
宴会芸用の楽器型玩具という新ジャンルができれば評価は変わるかも知れないが。

やっぱり無難なのはヤマハかジュピターか?
904名無し行進曲:2006/08/28(月) 05:42:49 ID:1r1Nv3j+
金の無い奴はきちんとした中古楽器を買えば良し。
903の言うあたりが分からない鈍感な奴は楽器演奏の適正無し。
聞く方で音楽を楽しむべし。
金が無いのに無駄遣いするなってこと。
中国製の楽器使ってて上手い奴なんていねえよ。

安物買いの銭失い おまけに才能無かりけり
905名無し行進曲:2006/08/28(月) 06:18:54 ID:4Oyug7uw
役に立たないレスが増えましたね。このスレの趣旨の面白みを感じとれない鈍感さの>>904とか。
906名無し行進曲:2006/08/28(月) 14:27:21 ID:EMQfwZXp
カスはスルーでいいんじゃね?
907名無し行進曲:2006/08/28(月) 17:26:26 ID:fhXca3yY
マルカートのフリューゲル吹いてみた。中国製のOEMだった。
昔ギャランだったもんな。ギャランは全部中国製ってことか。
フリューゲルはジュピターがいいね。ヤマハより安くて使える。
908名無し行進曲:2006/08/28(月) 20:55:17 ID:q82Lf6if
中国製のラッパか西洋横笛を買ってしまったけど、その金で妻子(または親兄弟)に美味いもの食わせてやれば良かったという奴は意外と多いと思うが。
909名無し行進曲:2006/08/28(月) 20:58:17 ID:q82Lf6if
>>907
マルカートのフリューゲル、そんなに良くなかったの?
フリューゲルならジュピターかヤマハの一番安いやつにすべきかな?
910名無し行進曲:2006/08/28(月) 22:08:37 ID:gRcb/jZF
>>904
上手い人に中国製の楽器吹いてもらったら、相変わらず上手かったんだが
911名無し行進曲:2006/08/28(月) 23:41:21 ID:1r1Nv3j+
上手い奴は何吹いても上手いだろう。
中国製でもそれなりに吹くはずだ。
でもね、そいつは中国製の楽器を使っていないから上手くなったの。
中国製なんて使ってたら上手くなるものもならなくなるよ。
あのこんにゃくのような剛性感の無い手応え、吹く前に勝負はついてる。
そんなクソ楽器もどきに金を出すくらいなら、幸福になるツボでも買ったほうがマシだぞぉ。
正に楽器型玩具だな。
おもちゃのコレクターにはお勧めですな。


912名無し行進曲:2006/08/29(火) 02:09:22 ID:pExtspI0
正直オレは楽器に上手くしてもらおうと思ってる。
演奏技術がなくて高い楽器買えばいい音がでるはずだし。
それに高い楽器もってたら周りに自慢できるしね。
楽器さえ良ければ誰にも負けないって。

中国の安物買うなんてバカな真似オレには信じられないね。
913名無し行進曲:2006/08/29(火) 11:59:45 ID:mDKSJ/0t
高い楽器って奏者もそれなりのレベルじゃないと鳴ってくれないけどな。
安物は誰が吹いても大差ない音がする。
914名無し行進曲:2006/08/29(火) 18:22:04 ID:X5wD1wJH
>>909
俺の知り合いのトランペッター(Bach使い)も、ジュピターのフリューゲルを使ってるんだが、
「こんなに使えるとは驚きだった!」って言ってるが(w
915名無し行進曲:2006/08/29(火) 21:59:36 ID:BSf9JdsV
高い楽器は懐が広いんだよ。
表現の幅、というか。
音が出るとか出ないとかの問題じゃなくて、どんな音が「出せる」かだ。
安物は単調な鳴り方しかしないけど、高い楽器は表現力が違うよ。
良い楽器で色々な表現をしようとする過程で上達するんじゃないのかね。
簡単に鳴ってしまう安物、でもそれだけ。
鳴らすのは難しいが色々な鳴り方をしてくれる高い楽器、そうしようとする努力。
その辺が分からないと一生ヘボで終わってしまうんじゃないの。
916名無し行進曲:2006/08/30(水) 02:18:42 ID:wxbIivgq
>>911=912=915

ウザイからチラシの裏に書いてろ
917名無し行進曲:2006/08/31(木) 21:42:15 ID:FZhhQg26
>>911,912,915
は?高い楽器買えばいい音が出る?
…まだそんなことを信じているバカがいたか。

だいいち、それなりの演奏技術がなかったら高いやつは吹きこなせないし、
その「懐の広さ」とか表現力も役に立たないと思うぞ。









そろそろ本題に戻ろうや。
918名無し行進曲:2006/09/01(金) 01:25:58 ID:G+Z9/GME
下手なヤツほど楽器に無駄にこだわりたがるし、自分の気に入ったメーカー以外を貶めたがる
919名無し行進曲:2006/09/01(金) 01:50:47 ID:XbneelcL
本物の楽器とは如何に?
もひとつ聞いておこう
本物の音楽とは如何に?
920名無し行進曲:2006/09/01(金) 06:55:24 ID:z4zdtJ3H
>915
楽器吹いたことあるの?
921名無し行進曲:2006/09/01(金) 07:54:27 ID:EmdVvl+O
喜望峰のコルノダカッチャ買った人、感想お願いします。
922名無し行進曲:2006/09/01(金) 15:29:01 ID:deffxx7v
ウチの住んでいる地域の学校ではジュ○ターは絶対使わない。
なぜなら十数年前ジュ○ターを大量注文した学校では楽器の音程等のトラブルが生じ、結局使わなくなったとか。
ジュ○ターをメインに取り扱った店はその地域から撤退を余儀なくされ、現在は別の地域で細々とやっているとか。
923名無し行進曲:2006/09/01(金) 18:43:45 ID:zn0dSrx7
昔のならしょーがない。
924名無し行進曲:2006/09/01(金) 19:33:20 ID:deffxx7v
それでは、昔(十数年前)のジュ○ターは今の中国系ブランドに置き換えるとどんな感じ?
俺の勝手な想像だけど、マイケルよりは上で喜望峰より下だとは思うが。
925名無し行進曲:2006/09/01(金) 20:17:50 ID:Nke5BFa4
ジュピターをよくいいというが、サックスに限っては最悪だと思う。
音程むちゃくちゃで絶対あわないし、吹いた感じも最悪。
音がかなりスカスカで、キーの位置もおかしいと思った。
楽器じゃないよ・・・
926名無し行進曲:2006/09/01(金) 20:24:50 ID:deffxx7v
それでは、ジュピターよりマシで手ごろなやつはどこ?
927名無し行進曲:2006/09/01(金) 21:08:10 ID:RSdOa6mh
山派
928名無し行進曲:2006/09/01(金) 21:38:15 ID:vji0eVyd
ジュピターで使えるのは金管だけって常識だろ・・・初心者増えたなこのスレ
929名無し行進曲:2006/09/02(土) 00:20:10 ID:83us9Gud
福楽のベル42cmのコンパクトなロータリーチューバ吹いた事ある椰子いる?
もしいたらどんな感じかおせーて
930名無し行進曲:2006/09/02(土) 00:20:11 ID:psq3ystw
さっきのサックスの件が本当なら、ジュピターのサックスってオモチャにもならないのかな?
だとすればマックストーンのトランペットのほうがオモチャになる分まだましか?
931名無し行進曲:2006/09/02(土) 10:52:13 ID:tHcQQGgT
>>928
>>930
そりゃ10年以上も前の話だろ?。
少なくとも今はまともだよ。
特にサックスならジュピタ−製作(監修グローバル)の@oブランドは
完成度も高い。
932名無し行進曲:2006/09/02(土) 22:21:31 ID:psq3ystw
喜望峰のラッパB管試奏したことあるけど、吹き易さと適度な抵抗感(剛性感?)があって、高級品だと感じた。(錯覚した?)
選定品を選べば、バンドで使っても問題ない。(はず)
いい意味で、別世界の吹き心地だと感じた。
933名無し行進曲:2006/09/03(日) 00:43:39 ID:ahNhrpl7
喜望峰は確かに吹き易いのに適度に抵抗があって、
ヤマハやジュピターとかと共通した感じがあると思う。
いい意味でがんばってるよね。
934名無し行進曲:2006/09/07(木) 23:43:05 ID:uC/njT+2
「張健」のFヴァルブ付きテナーバストロンボーンを吹いてみた。
瞠目した、素晴らしい!国産や舶来の上位機種と比べても見劣りしない。
935名無し行進曲:2006/09/08(金) 00:26:23 ID:coNqO8dh
>>932-934
ピックルのお仕事でしょうか?
自作自演乙!
936名無し行進曲:2006/09/08(金) 00:38:29 ID:/iC8lDrE
そんなことよりコルノダカッチャの感想頼む
値段に負けそうだ
937名無し行進曲:2006/09/08(金) 00:44:45 ID:e2FijjhU
938名無し行進曲:2006/09/08(金) 06:52:27 ID:7e77a5Qa
>>937
正直に言うとうんこだよ。
939名無し行進曲:2006/09/09(土) 01:02:40 ID:GWa5sm7k
>>937
真鍮細工でつ。
オブジェまたはインテリアに最適。
940名無し行進曲:2006/09/09(土) 09:03:37 ID:XZIIE72v
>>939
自分はトランペット型の真鍮細工を持っていますが?(メーカーは確かマックストーン)
941名無し行進曲:2006/09/09(土) 11:47:29 ID:QJlOZQCt
ヤフオクにスタッグとかいうメーカーのユーフォが出てるけど、
ここはどう?
942名無し行進曲:2006/09/09(土) 21:49:40 ID:XZIIE72v
アジア系のフリューゲルを検討しているけど、どこのメーカーが良い?(マイケルとジュピターは最初から眼中にないが。)ちなみに予算は10万円程度です。
943名無し行進曲:2006/09/09(土) 22:15:36 ID:wkyj9Jzk
その値段ならジュピ以外ありえないな
944名無し行進曲:2006/09/09(土) 22:29:03 ID:XZIIE72v
ちなみにジュピターを外したのは、ウチの地域の学校で評判が悪かったからです。(10年前のまだジュピターが単なる安物と思われた時代の話。今は改良されているはず。)
945名無し行進曲:2006/09/09(土) 22:35:08 ID:wkyj9Jzk
もしかして学校の備品として買うの?
なら10万超えるけどヤマハの631GS
946名無し行進曲:2006/09/09(土) 22:47:44 ID:XZIIE72v
備品ではありませんが、地元の高校の後輩に貸し出すことを想定して、備品並の性能を持ったモデルをという意味です。
947名無し行進曲:2006/09/09(土) 22:54:51 ID:wkyj9Jzk
じゃあジュピで良いじゃん
ジュピの846はプロでも使ってる人居るみたいよ
948名無し行進曲:2006/09/09(土) 23:18:06 ID:QwCAst9j
今のジュピターを馬鹿にしちゃイカン。
そのような先入観が、安価な優良品を見逃す結果となる。
949名無し行進曲:2006/09/10(日) 01:00:47 ID:MBUdaq4e
黙って喜望峰を吹いてみなさい。たまげるよ。
950名無し行進曲:2006/09/10(日) 01:03:58 ID:E12rZ1tb
喜望峰のトランペット持ってるけど、マジでその通り!つうかかえってヤマハがオモチャだと思える程。
951名無し行進曲:2006/09/10(日) 10:44:39 ID:Da4Qruoo
マイケルとジュピターを同列に論ずるのは失礼。
マイケルと喜望峰を同列に論ずるのは失礼。
マイケルは真鍮製の管楽器の形をした置物。
ジュピターと喜望峰は楽器。
952下手な名無し行進曲:2006/09/10(日) 20:12:15 ID:fQ3YjPCg
>>939-940
”オブジェまたはインテリアに最適な真鍮細工”、とは言え、一応 音はでるんでしょ?
ドレミ・・・・とか

素人考えだけど、仮に音程が悪いとか 音色が変 とかは 
練習不足が原因?とか考えてしまう 超・ド・シロウトです
100万の楽器も7万の楽器も値段きかなければ同じように聞こえてしまう。

953名無し行進曲:2006/09/10(日) 23:53:32 ID:7O/KJmKb
>>952
安くてオススメだよ!!!すぐに買っちゃいなよ!すぐに!!!
演奏すると部品が取れるほど、高貴で繊細な作りだから、大事に扱ってね。
音程はプロでも合わせられないほど難易度が高い!きっと吹き応えがあると思うよ!
954名無し行進曲:2006/09/11(月) 00:10:42 ID:n15iSZPV
釣りとはいえ、まだ日本にこんな奴がいるのか。
ゆとり世代は恐ろしいな。
955名無し行進曲:2006/09/11(月) 01:21:22 ID:nC4MjUTu
喜望峰って全然安くないじゃん。
価格設定を見るとヤマハよりはマシなような気がする。
956名無し行進曲:2006/09/11(月) 07:04:21 ID:xvJu0H+S
>>955
喜望峰は、楽器のクオリティーを考えれば十分すぎるほど安い。
957名無し行進曲:2006/09/11(月) 17:48:59 ID:xvJu0H+S
マイケルのバルブトロンボーンなんてうんこだから、もし本物のバルブトロンボーンが欲しい時はどこに頼めば良い?
958名無し行進曲:2006/09/11(月) 17:55:18 ID:CI3VElgf
959名無し行進曲:2006/09/11(月) 18:05:14 ID:wzTp9KP8
>>957
低価格帯だったらジュピターだろうか。
960名無し行進曲:2006/09/11(月) 18:14:08 ID:Oc45eJYO
>>958
ID:CI3VElgf はうそつきw
961名無し行進曲:2006/09/11(月) 22:47:41 ID:0FTgRHTp
>>929
遅レスでスマソが3月に店まで逝って吹いてきたぞ。<福岡市内在住なもんで

音はよく鳴ると思った。
しかしロータリーレバー周辺の支柱が一発勝負みたいな作りで雑!
ドイツ製のTubaお手本にしたと福楽の人言ってたけど、製品によってバラツキの心配ある。
楽器選びは強度・耐久性も考えなきゃあかんということ参考にして呉れ。
962名無し行進曲:2006/09/12(火) 01:24:33 ID:/z6EhPZN
>>961
中共製のTubaは、ダリアン(昔の「星海」)ブランドが一番信頼性があるかも。
次が喜望峰だと思う。
963名無し行進曲:2006/09/12(火) 07:51:39 ID:JiRmaZN4
>>962
961でつ。あどばいすdクス。

ついでだが福楽のEuphonium(コンペ付)を吹いた感想は、、、、買っちゃダメ!
音は抜けないわ、各バルブの調整管の抜き差し悪いわ、ベルにあるブランド名(Fairly?)の印字がショボイわ、、、orz
964名無し行進曲:2006/09/13(水) 17:47:47 ID:5t/JnpWQ
マイケルの楽器の試聴ページ
http://www.maccorp.co.jp/jm/listen.html
ボーン=音硬すぎ
ラッパ=音スカスカ
サックス系列=音は意外と良かった、音程がもうちょっと・・・
ホルン=意外といい、サブとして買おうっと、音程が不安定なのが気になるけど。
ユーフォ=音普通、音程最悪、コケたぞ。
クラリネット=イントロでコケた。趣味にもリードがすぐにダメになりそう。
フルート=いいんじゃね?

楽器がコントロールしにくいのか演奏者が下手なのかどっち?
965名無し行進曲:2006/09/13(水) 18:17:28 ID:5kyGcG1S
>>961
レスありがと

そっか良く鳴る楽器なんだな
どこかで試奏したいけど田舎じゃむりっぽい
コンパクトで鳴りの良いのが欲しいんだよね
ミラ186持ってるけど移動がしんどくってさ

マイケル吹いた事はあるがアレはダメだった
442でチューニング出来ない約半音下がって使えたもんじゃなかった
それにボアが小さくてキャパがせまい
ロータリーは軽くて良かった
442でチューニングとれれば小編成やアンサンブルでは使えそうな感じだった
966名無し行進曲:2006/09/13(水) 18:26:35 ID:MxzCWIAS
>ホルン=意外といい、サブとして買おうっと、音程が不安定なのが気になるけど。

おい、正気か?w
ハズレ(殆どそうだけどw)のホル○ンの方が数百倍、数万倍もマシだぞw
967名無し行進曲:2006/09/14(木) 18:30:55 ID:R1o1FnSN
で、喜望峰の試奏ってどんな感じ?
カンダのハズレだよな?
968名無し行進曲:2006/09/14(木) 23:20:56 ID:kzcQTbdr
教えるほどでもない
自分で試奏してきな
969名無し行進曲:2006/09/15(金) 00:46:25 ID:C0jqC4sy
買わなくてもいやみとか言われない?
ボロイカッコしてたら、居留守つかわれない?
970名無し行進曲:2006/09/15(金) 07:28:24 ID:BkwpEyRO
喜望峰のトランペットを持っている者ですが、購入して一月も経たないのに中指が触れる部分の丸い板がポロリと取れてしまった。
外観や音色が気に入っていただけに、残念!
971名無し行進曲:2006/09/15(金) 07:31:06 ID:BkwpEyRO
もっとも、中指の丸い板は音に直接影響する部分ではないが、もうちょっと丁寧に作ってもらいたい。
972名無し行進曲:2006/09/15(金) 12:24:03 ID:P7D9cNxN
>970
画像うp汁!
接合部分で取れるような物は最初から見リャわかりそうなものだけど。
それ以前にトランペットで中指に当る丸い板というのがなんのことなのか判らん。
973名無し行進曲:2006/09/15(金) 19:40:05 ID:BkwpEyRO
マイケルのホルンとトロンボーンは音色の区別がつかない。
974名無し行進曲:2006/09/15(金) 22:13:35 ID:8db4IjEG
再びJ.マイケルの楽器の試聴ページ
http://www.maccorp.co.jp/jm/listen.html
>>973
わからんって事もないと思うけど。
975名無し行進曲:2006/09/15(金) 22:28:25 ID:627ApCH2
>>972
ピストンボタンにはまってる貝のことだろ。
あれは普通の接着剤でくっついてるからね。
でも、取れやすい接着剤って、どんなの使ってんだろ、、、
976名無し行進曲:2006/09/15(金) 22:33:37 ID:IlcxO0KW
ご飯粒だろうな
977名無し行進曲:2006/09/17(日) 01:21:39 ID:LyVB2F08
978名無し行進曲:2006/09/17(日) 01:22:25 ID:LyVB2F08
979名無し行進曲:2006/09/17(日) 01:22:57 ID:LyVB2F08
980名無し行進曲:2006/09/17(日) 01:23:35 ID:LyVB2F08
981名無し行進曲:2006/09/17(日) 01:24:17 ID:LyVB2F08
982名無し行進曲:2006/09/17(日) 06:32:55 ID:GEK5Eyyh
ご飯粒には笑ってしまった。
ちなみにおいらの地元では、ご飯粒を「ままつぶ」と言います。
983名無し行進曲:2006/09/17(日) 06:40:59 ID:GEK5Eyyh
マイケルの音源、絶対素人臭い。
つうか金管は全部吹けるからおいらが吹いてアップしたい位だ。(トランペットだけは悪くなかったが。)
984名無し行進曲:2006/09/17(日) 10:37:17 ID:egcKaQle
>>983
「マックコーポレーションのスタッフによる演奏」と書いてなかった?。
985名無し行進曲:2006/09/17(日) 10:59:46 ID:NlKMj1et
>>983
確かにトランペット悪くないね。ビックリだわ。
986名無し行進曲:2006/09/17(日) 12:34:28 ID:GEK5Eyyh
トランペットは悪くなかったけど、他の金管は中学生か小学生の下手糞クラス。
ちゃんとプロを呼んだら?マイケルさん。
987名無し行進曲:2006/09/17(日) 13:32:29 ID:ystuZKlh
このトランペット
本物?なんかウィンドシンセっぽい感じがする…
トランペット特有の癖がほとんどなくて
サックスっぽい癖がみられる気がする…
あくまで気のせいかもしれないけど
988名無し行進曲:2006/09/17(日) 16:07:29 ID:GEK5Eyyh
マイケルの会社まで行って、「俺が金管全部の音源を吹くから山形から新潟まで鈍行、新潟から米原まで夜行急行きたぐに自由席、米原から名古屋まで快速のルートでの旅費と演奏当日の日当、もし宿泊が必要なら宿泊費も出してくれ」と直訴したい。
つうかどうせ中国に作らせて儲けている筈だから、寝台特急あけぼのと新幹線のぞみの分をくれと言っても罰は当たらない筈。
989名無し行進曲:2006/09/17(日) 16:12:38 ID:GEK5Eyyh
>>987
もしマジでウインドシンセだったら、マイケルの会社は鷺を行なっている琴になる。
990名無し行進曲:2006/09/17(日) 16:36:22 ID:3iOuX1tU
でもなあ、かといって音楽ホール使って、プロ機材で録音して
録音した音に残響とかエフェクト加えて「これが演奏した音です」と言って
出されるのも困る。
991名無し行進曲:2006/09/18(月) 02:17:56 ID:v1OxSdEI
>983
これでもペットわるくないの?息漏れスースー。音程で音色メタメタ。
音の強弱をマイクとの距離でやっているような、、、
音程ドンドンずれてるし。

http://kumamotokan.hp.infoseek.co.jp/webconcert/Rimsky-Korsakov,%20Nikolai%20Sheherezade,%203rd%20mvt.mp3
992名無し行進曲:2006/09/18(月) 07:15:47 ID:jZs8TEq4
つうか誰か次スレ立ててよ!
993名無し行進曲:2006/09/18(月) 07:27:52 ID:5t6EK/qP
>>992
( ゚Д゚)ノフォラァヨ!! ---===≡≡≡ω シュッ!

中国・台湾製の管楽器を再考【3楽章】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1158531781/
994名無し行進曲:2006/09/18(月) 07:39:41 ID:jZs8TEq4
次スレ有難う。
ところで喜望峰のラッパの中指の丸い板の件だけど、友達の家の近くのスーパーの接着剤で何とかくっついた。
995名無し行進曲:2006/09/18(月) 15:01:16 ID:aWtQLSCK
バカな! 貝の部分だったら両面テープを使うんだよ。
変な接着剤を使うと、貝が変色したり、金属が錆びたりするぞ。
996名無し行進曲:2006/09/18(月) 15:14:50 ID:jZs8TEq4
すみません。以後気を付けます。
997名無し行進曲:2006/09/18(月) 15:24:00 ID:7lyYdTtk
>>996
強度の面からいえば、木工用ボンドを使うのがオススメですよ。
瞬間接着剤だと衝撃に弱いので。
998名無し行進曲:2006/09/18(月) 16:51:03 ID:CKZGW+S/
木工用ボンドって何言ってるんだよ。
ボンドG17以外にはないね。
999名無し行進曲:2006/09/18(月) 17:05:22 ID:CKZGW+S/
安物買うな
1000名無し行進曲:2006/09/18(月) 17:12:52 ID:VdMWCyAA
1000なら中国・台湾が地球上から消える
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。