まずこのスレの趣旨ですが、 1)吹奏楽のレコーディング技法についての情報交換。 2)発売されている吹奏楽ソフトの優秀録音・粗悪録音評価。(演奏評にあらず) と言った内容です。 評価に際しては、 レーベル名/ソフト番号/ソフトフォーマット(*1)/指揮者/ソフトタイトル/収録曲/寸評/録音の質の評価グレードを数字で(*2) という感じで書き込みしていただけたら嬉しいです。 (*1) CDなのか、LPなのか・・・・・なのかと言う事です。 (*2) 【Excellent】←→【Poor】 5←−−−−−−→1 官能評価なので感じたままの数値で良いと思います。 以上、よろしくお願い致します。
2
3 :
1 :2005/04/03(日) 03:20:15 ID:cojtMy3n
6行目に「演奏団体」が抜けていました。すみません。
4 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/04/03(日) 03:25:55 ID:eO+v/K5Q
4様
6 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/04/03(日) 18:53:48 ID:cyMMVJJG
再生した媒体(オーディオの種類)なんかも書いたほうがいいのかな。
7 :
1 :2005/04/03(日) 19:26:36 ID:25IFtFq6
>>5 石井タソではありません。で、石井タソってだれ?
>>6 勇気があるようでしたら書いて構いません。
レーベル;cppmedia records CD番号;EL9748CD フォーマット;CD 指揮;アンソニー・マイエロ&ベン・ホーキンス 演奏;ジョージメイソン大学W.E. タイトル;The Divine Comedy 収録曲;R.W.スミス;「神曲」など ・安いエレクトリックコンデンサマイクを使って隠し撮りしたみたいな感じ。 ・強奏部の音が変。 評価グレード;2
9 :
8 :2005/04/03(日) 22:40:44 ID:oq8+MUnn
ライナーノートに、 録音機材について記述があったので報告。 マイク;AKG C426&C414ULS レコーダー;フォステクス CX-8 CX-8がどういう性能かは知らないんだけど、AKGのマイクでこの音はないでしょ、 って言う感じです。 強奏部の音が変(特にティンパニの強打)なのは、リミッターが働いてるのかな?
>>5 cafuaもHDCDとか使って頑張ってるんだけど、いくつかあるCDを聞いた限りでの
それらをひっくるめた私的評価ランクは3.5位だな。
【レーベル】 【ソフト番号】 【フォーマット】 【指揮】 【演奏】 【ソフトタイトル】 【収録曲】 【評価グレード】 ・再生したオーディオ機器(公表できればでよいです) ・寸評
12 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/04/04(月) 19:53:54 ID:meQMiaXO
【レーベル】佼正出版社 【ソフト番号】KOCD-2304 【フォーマット】CD 【指揮】A.D.ゲイブリエル 【演奏】東京佼正W.O. 【ソフトタイトル】A.D.ゲイブリエル&東京佼正W.O. 【収録曲】運命の力、カヴァレリア・ルスティカーナ、フェスティヴァル・ヴァリエーションズ、交響曲・変ロ調、カノン、ホルストの2組 【再生機器】ポータブルCDプレーヤー(w 【寸評】C.T.スミスのフェスヴァリを聞きたくて買ったCD。 1曲目の運命の力を聞いたとたん、「デジタル録音黎明期の録音か?」と思った。 なんとなく「チリチリ」した感触。音像の表現におかしい所が見られる(位相が逆相になったみたいに) 【評価グレード】2.5
13 :
テンプレはこれにしよう :2005/04/05(火) 06:10:28 ID:yjCDLec1
【レーベル】 【ソフト番号】 【フォーマット】 【指揮】 【演奏】 【ソフトタイトル】 【収録曲】 【再生機器】 【寸評】 【評価グレード】
14 :
8,9をテンプレにあてはめてみた :2005/04/06(水) 15:43:07 ID:iNgOU/hU
【レーベル】cppmedia records 【ソフト番号】EL9748CD 【フォーマット】CD 【指揮】アンソニー・マイエロ&ベン・ホーキンス 【演奏】ジョージメイソン大学W.E. 【ソフトタイトル】The Divine Comedy 【収録曲】R.W.スミス;「神曲」など 【再生機器】? 【寸評】安いエレクトリックコンデンサマイクを使って隠し撮りしたみたいな感じ。 強奏部の音が変。 ライナーノートに、 録音機材について記述があったので報告。 マイク;AKG C426&C414ULS レコーダー;フォステクス CX-8 CX-8がどういう性能かは知らないんだけど、AKGのマイクでこの音はないでしょ、 って言う感じです。 強奏部の音が変(特にティンパニの強打)なのは、リミッターが働いてるのかな? 【評価グレード】2
ま、超短命スレには間違いない。
と、ロクな録音もできないエンジニアがほざいております。
まぁ、ともかく、吹奏楽で日本国内にはリファレンスレコーディング、ウィルソン・オーディオ、ドリアンなどのような
録音ができるエンジニアがいないのは事実と考えていいのかもね。
>>15 みたいなのは、ここに自分が携わった録音が晒されて酷評されるのが、プライドを
傷付けられた気がするので「超短命スレ」を祈っているんだろうね。
あと、
>>15 の仕事が「SONORITE」さんのBBSで時おりUPされる吹奏楽の録音より
悪かったりして。ありえるな。あそこでUPされる録音、アマチュアと言う事を考えれば
国内レーベルのものより「普通に聞ける」レベルなんだもん。
なんだか賑わってきましたね〜w 録音評、貼っとくよ。 【レーベル】東芝EMI 【ソフト番号】TOCZ-9268 【フォーマット】CD 【指揮】岩井なおひろ 【演奏】東京佼正W.O.など 【ソフトタイトル】ニュー・サウンズ・スペシャル 【収録曲】アフリカン・シンフォニー、追憶のテーマ、虹の彼方に、コパカバーナ、A列車で行こう、 宝島、オーメンズ・オブ・ラブ、サウス・ランパートストリート・パレード、 シング・シング・シング、踊りあかそう、ディズニー・メドレー、ウィー・アー・オール・アローン 【再生機器】N.A. 【寸評】音場・音像とも極めて不自然。聞いてて気持ち悪くなる。 【評価グレード】2
仏ムンディ最高!
↑ 長岡信者ですか?w
つか、水槽と関係あるの?>H.ムンディ
23 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/04/09(土) 21:56:56 ID:3jLTmat3
私の記憶が確かなら、フランスのH.ムンディと水葬の縁は無い。
保守
25 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/04/11(月) 23:47:13 ID:yOb0HPXG
26 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/04/12(火) 16:07:11 ID:Rq2wq0nt
↑ あまり(・A・)イクナイ
27 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/04/14(木) 23:18:35 ID:ZPIDLVA1
保守
28 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/04/15(金) 23:01:48 ID:g0ixwNu/
【レーベル】fontec 【ソフト番号】FOCD9135 【フォーマット】CD 【指揮】野中図洋和 【演奏】陸上自衛隊中央音楽隊 【ソフトタイトル】王は受け継がれゆく イギリス近代名曲選 陸上自衛隊中央音楽隊 【収録曲】ダンスムーブメント・・・中略(HPで確認してね)・・・王は受け継がれゆく 【再生機器】 【寸評】音場・音像とも平均的。聞きやすい。 【評価グレード】3
29 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/04/22(金) 22:28:25 ID:2n1jYawM
保守
30 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/04/23(土) 23:40:33 ID:445XGZjn
吹奏ならブレーン。
>>25 …で貼られた先の者なんですが、主催者(実行委員長)には録音とupの許可は取っています。
一応念のため。
もちろん「盗録『みたいな』録音のオンパレード」という意味では、
「録音」としての評価に値しないというのは確かですけど。
ということで、このスレの書き込み推移を拝読しながら勉強させていただきます。
33 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/04/26(火) 23:11:28 ID:02gd7cEk
【レーベル】REFERENCE RECORDINGS 【ソフト番号】RR-905CD 【フォーマット】CD 【指揮】 【演奏】 【ソフトタイトル】SAMPLER VOLUME 2 【収録曲】ネリベルのトリティコのフィナーレ。他は吹奏楽の曲ではない。 【再生機器】 【寸評】いわゆるサンプラーディスク。トリティコの演奏はダラスか? おもしろいのは録音機器(DAコンバーター?の違い)が比較できる事。 SONYの701ESとHDCDの比較が出来て興味深い。 Dレンジ、音像、音場ともHDCDの方がオーディオライクで気持ちいい。 【評価グレード】5
34 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/04/27(水) 13:11:55 ID:vGPa48xZ
>>32 メインマイクがNOS方式なんだよね?
で、ステージから結構離れた所に設置、と。
それだったらマイクの間隔をもう少し離して
(角度はNOSの場合よりちょっと内向きで)
セッティングした方がもっと良くなりそうだが。
#団体の規模、ホールの規模がわからないんで
#絶対そうだとも言い切れないが・・・。
35 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/04/27(水) 14:28:45 ID:+DSeOkbX
>>32 M-AudioのPulserって使ったことがないからわからないけど、
音源から離れると低域が拾えなくなる性格を持っているのでは?
これからも音源から離れて収録することがあるなら他のマイクに
しなさい。
36 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/04/27(水) 20:01:27 ID:nIRpHUO9
素直にホールの3点吊り使えばいいのに。
>>23 パーシケッティの吹奏楽作品集があるぐらいしか知らんな。
現在は廃盤みたいだが
レス・ご教授ありがとうございます。
〜/28th_joicon/ で打ち切ってもらえれば、写真も若干アップしています。
>>34 はい、アップしてるのはPulsarをNOSで作って録ったそのままのものです。
NOSの間隔・角度はDPAのサイトにある資料を見ながらとりました。
仰角は10度くらい、その先に指揮者の頭がくるぐらいに少し上を向けました。
指揮者-マイクは目測ですが20mくらいはあったと思います。
演奏は学校バンドの合同演奏会、各ステージ約50名で、ホール約1800席です。
>>35 やはり低音が薄いですよね、NOSだから?(DPAの資料に、低域が少し弱くなる
みたいなことが書いてあったヨウナ)かなと思っていたのですが。
R-1+NT-4の方では低音もしっかり録れていました。
>>36 私はその合同演奏会のOBという立場にいまして、云々ry...
で、費用請求先や打合せ等が面倒だったので、オール持ち込み(電源もバッテリ)で
録音録画していたという次第です。
もちろん積極的な立場だったり主催者に近かったりすると、
3点吊使うなり、ホールの方に相談して設置してもらったりするのですが。
>>37 ほう〜。
あることはあるんだな。
廃盤も視野に入れると結構濃いソフトがありそうですな。
40 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/04/27(水) 22:18:42 ID:DEoZN49M
>>38 写真を拝見しました。
「もし自分が録音するなら」って言うことでチラシの裏します。
1)マーチングをするのでステージ上にスタンドは立てない。
2)ホールの3点吊りにする。
3)2)がだめなら客席最前列から5列目くらいに陣取って作業。
4)3)がだめなら
>>38 氏のポジションで作業。
5)んで、マイクは音源から離れても低域が薄くならないマイクを使用、
NOSに拘らずマイクは平行に設置し間隔は40cm〜80cmの間で調整。
こんなところかな。
あと、
>>38 氏もお判りと思うが、音源から離れると、音離れ感が悪くなってしまいますよ。
だから遠距離録音で「奏者がパチパチ並ぶ」音像を得るのは至難の技と思われ。
41 :
32/38 :2005/04/28(木) 11:43:41 ID:vLuzWWI2
>>40 さん, みなさん,
レスありがとうございます。設置場所/マイク間隔などいろいろ試していきます。
マイクもサイフと相談しながら、ぜひ。
客席録音の、たとえば
>>40 の2)として、高さ/仰角の狙い目というのは
ありますでしょうか?...その辺りの席も考えたのですが、1.5mとかすると
(マーチングのために座る人が多い)2階席から見るとフロントperの見栄えが
悪くなる、それ以下にするとオケピ|客席の柵より低くなるという理由で、
今回の位置(2Fからは死角になる)に妥協しました。
それと、3点吊含めオンマイク気味で録音するとMarchingの録音に不満があるの
です。具体的には、バッテリPerの音が「ポコポコ」になってしまう(花火の生録で
失敗したような感じ)、客席からの声が生きない(雰囲気としてはぜひほしい)。
アンビエンスマイクを立てて対処?なども話は聞くのですが、どう立て・編集するか、
そういうことも勉強させてほしいです/していこうと思っています。
42 :
32/38 :2005/04/28(木) 11:44:28 ID:vLuzWWI2
チラシの裏します。 これまでベリECM8000->ベリMXB1002->portableMD/DATなどで録音していました。 間隔約35cmで平行にする、上/下手から間口の1/4のあたりに左右立てる、 といった置き方をしており、指向性持ったマイクでステレオの間隔を気にして というのはその時が初めてでした。NOSを選んだのはSCHOPSのとこのPDFで 遠近感/音像感がどちらも程々、という記載があったからという理由です。 これからまた、40さんからご教授いただいた方法などいろいろ試してみます。 昨年は(別ホールですが)ホールの音響さんが3点吊にU87Ai, それとKM184?を 舞台の客席側の端のカドにセッティングしたものとを録音させていただき ました。後者の方が意外な置き方/興味深い音で驚きました。 客席から見る、ことを考えると客席内におくのはどうかと思う、などなど いろんな話を聞かせていただいたり。また、(ステージマーチングで)2階席 からみると、3点吊もけっこう視界の邪魔だなと感じたり。 皆様に追いつけるよう勉強しますので、どうぞよろしくお願いします。
43 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/04/28(木) 13:43:33 ID:OdVAparK
44 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/04/28(木) 13:44:13 ID:OdVAparK
45 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/04/28(木) 22:07:35 ID:P4PjifiV
1994の不問感でのコンクールの写真に写ってる丸っこいのは ショップスのKFM6Uでいいのけ?
46 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/04/30(土) 21:51:36 ID:NPxq6e74
保守
47 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/05/02(月) 19:55:58 ID:RjNkA3xS
age
吹奏楽だけじゃなくアンサンブルも視野にいれようよ。 【レーベル】DORIAN 【ソフト番号】DOR-9002 【フォーマット】CD 【指揮】 【演奏】Solid Brass 【ソフトタイトル】DORIAN SAMPLER VOL.II 【収録曲】不明(トラック1番目) 【再生機器】CD;マランツCD95:AMP;H.KardonPM665Vxi:SP;YLなどで組んだシステム 【寸評】ブラスアンサンブルの演奏。 音場・音像ともにリアルで優秀。 ただ、残響が多い空間での収録のためか、残響を聞く人によっては いやみに聞こえるかもしれない。 ここから吹奏楽のソフトが出て入ればなぁ。そうだったらTELARCやRRに拮抗しうる存在。 【評価グレード】5
49 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/05/03(火) 05:28:43 ID:4dajnXP1
50 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/05/03(火) 05:29:12 ID:4dajnXP1
>>32 画像を見ますとRODEのNT-4?も使われていますが、Pulserと比べてどうでした?
52 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/05/03(火) 13:39:43 ID:A75M5Kx2
ageておこう。
53 :
32/28 :2005/05/05(木) 12:33:54 ID:NOkUv6bo
>>51 聞いていただいた方がいいかと思いますので…ちょっと待ってください。
HDCDって普通のプレーヤーで聞くとおかしくねぇ?
>>54 普通のCDプレーヤで聞いても聴感上は影響しないようになっているらしいが。
らしいねぇ・・ うーん、一回まともな対応プレーヤーで聞いてみるかな。
57 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/05/07(土) 22:31:01 ID:oooIIx+w
58 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/05/09(月) 15:33:02 ID:SG+gclCj
>>54 cafuaのHDCDは非対応プレーヤーで聞くといまいち。
Reference RecordingsのHDCDは非対応プレーヤーで聞いてもその良さを味わえる。
っつーか、HDCDの問題ではなさそうな気がする。
何が違うんだろう・・・。
59 :
32/38 :2005/05/10(火) 23:58:19 ID:Syxn1cBx
>>32 =
>>60 早速拝聴させていただきました。
(私の駄耳での印象)
・NT4で収録した方はPulsarでの収録より音像が中央に集中する
傾向があるように感じた。
裏を返すと音離れがいいのはPulsar。
でも、セッティング上そうなるのは仕方ないか・・・。
(そういう意味ではNT4は長距離収録に向かないか?)
・周波数帯域はどちらも互角の気がする。
ただし、PCに接続したヘッドホンでの試聴(w)なんで細かい事は言えません。
(もっと音源に接近すると違いが出ると思います)
・「中抜けうんぬん」の録音ですが、リスニング環境によってはわかる感じだと思います。
例;PCのSP、ラジカセ、TVのSP、ミニコンのありがちなセッティングなどではわからないと思う。
まぁ、こんなところです。
62 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/05/12(木) 06:54:23 ID:ojHRh1Ga
age
>>61 さん
いつもご意見・ご教授ありがとうございます。
そうですね、音像が中央に寄ってるように感じます。
低音はPulsarよりはよく録れてる?気がするのですが、どちらにせよ
もーちょっとちゃんとセッティングしないと評価はできないですよね。
中抜けうんぬんのものは、ECM8000 => ベリMXB1002 => PCM-R700(SBM:ON)
左<=2.5m 指揮者 2.5m=>右 前後は0.5m前に奏者群/0.5m後は壁
(箱は中規模の体育館)…というような感じです。
自分の中では左右の分離がよいけどきつすぎ?ヘッドホンだと「右」「左」
って感じで聞こえる?でも中央(Obなど)はしっかり真ん中?…など、
(普段ヘッドホンでしか聴けないもので...hi.)
あと音のチープさがどこからきてるのかなーなど(腕と機材の両方でしょうが)。
その辺りが判断つかなかったので、今回一緒にupさしてもらいました。
64 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/05/16(月) 06:23:01 ID:gEJyyZnL
保守
65 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/05/16(月) 06:38:22 ID:slK2u/1i
【レーベル】TELARC 【ソフト番号】CD-80038 【フォーマット】CD 【指揮】F.FENNEL 【演奏】THE CLEVELAND SYMPHONIC WINDS 【ソフトタイトル】HOLST/HANDEL/BACH 【収録曲】HOLST(First Suite,Second Suite)etc. 【寸評】暖色系で生き生きした音色。ffは立体的でパンチのある音作り。 自然なホールトーンが好ましい。 【評価グレード】5
66 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/05/16(月) 06:49:16 ID:slK2u/1i
【レーベル】HM 【ソフト番号】HMU-907092 【フォーマット】CD 【指揮】DAVID AMOS 【演奏】Winds of London Symphony Orchstra 【ソフトタイトル】VINCENT PERSICHETTI 【収録曲】Divertimento for Band etc. 【寸評】残響多めの空間に管楽器の音が爽やかに鳴り響く。 【評価グレード】5
>>65 それ、自分もインプレしようと思ってた。良い録音だよね。
68 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/05/16(月) 19:14:37 ID:n298YSN5
【レーベル】東芝EMI 【ソフト番号】TOCE-3178 【フォーマット】CD 【指揮】F.J.ブラン 【演奏】パリ・ギャルド 【ソフトタイトル】ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団J・Sバッハ・トッカータとフーガ 【収録曲】トッカータとフーガ、ディオニソスの祭、etc. 【再生機器】CD:CD-95,AMP:PM665Vxi,SP:いろんなユニット組み合わせ 【寸評】録音は1961年及び1967年とかなり古い。 双方とも音場は広くも無く狭くも無くといったところか。 音像はやや不自然な所もある(1961年録音の物は不自然さが目立つ) 双方とも高域はややヒステリックで低域は薄めに聞こえる。 1961年録音の物はテープヒスがちょっと目立ち、埃っぽく鮮度も落ちる。 しかし双方とも当時の録音技術からすれば良好な部類か? 【評価グレード】2
69 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/05/16(月) 22:23:34 ID:ur1ccj03
age
71 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/05/19(木) 07:24:43 ID:Pj5WMxlf
72 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/05/19(木) 22:24:57 ID:pyT3/JoU BE:372665399-##
HDCDには通常プレーヤで影響が出る方式と出ない方式がある
73 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/05/19(木) 23:10:19 ID:J3OIPdrY
>>71 無指向性で思い出したけど、
2000年に和歌山で関西大会があったとき、
確か、ショップスから出ているKFM−6Uという、
無指向性のボールバウンダリーステレオマイクを
使用していたような気がする。
姿かたちは、ホントに球状で、
ボールの左右に無視構成ユニットを埋め込んだ、
MSでもXYでも、ジェクリン板でもない、
全く新しい形式のステレオマイクだという。
今から10年以上前(1994年)の、
季刊・オーディオアクセサリー誌のテストによると、
「対象の音と近接してセットしてみると、
かなり左右の音の開きが強調され、
必然的に直接(音)が強くなる。
逆に距離を離すと
無指向性マイク的な要素が強くなり、
間接音が多くなる。
当然、程よい距離があるわけだ。
音は、プロ機独特の柔らかさで、
適切なセッティングが行われると、
ごく自然な音場表現がなされる。
空間も大きいが、定位もピシリと出る。
また、出力が高いため、
トータルとしてのS/Nを考慮すると、
大変に有利である。」
と評していた。
KFM-6Uは普門館でも一時期使われてたよね。
75 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/05/20(金) 13:16:20 ID:5lsZlwWQ
あげ
76 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/05/21(土) 05:27:26 ID:ry6X1NOE
【レーベル】佼成出版社 【ソフト番号】KOCD-3007 【フォーマット】CD 【指揮】A.Reed 【演奏】東京佼成W.O. 【ソフトタイトル】A.リード&東京佼成W.O.「ハムレット」 【収録曲】ハムレットetc. 【再生機器】 【寸評】1987年の録音 なんとなく「デジタル臭い」感じがする。 音像は平面的。 ホールトーンは少なめでオンマイク主体のような気がする。 高域がちょっときつめかな。 【評価グレード】2.5
77 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/05/23(月) 07:11:21 ID:e6XXoZO1
保守
78 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/05/23(月) 21:35:17 ID:uc87ZzU3
ブラスアンサンブルです。 【レーベル】COLUMBIA(国内盤) 【ソフト番号】WL5215 【フォーマット】モノラルLP 【指揮】E.オーマンディ 【演奏】フィラデルフィア管弦楽団のメンバー 【ソフトタイトル】VIRTUOSI DI PHILADELPHIA 【収録曲】ピアノとフォルテのソナタ(他は管弦楽曲) 【再生機器】 【寸評】モノラルLPです。収録は1950年代か? 当時の録音技術からすると意外にTubaの低音もまあまあ拾っているし、 Trp.の音はそれほど歪っぽくない。結構楽しめる。 ホールトーンは少ない。(広めでライブなスタジオ収録か?) (演奏の話になっちゃうけど)やっぱり「アメリカンなガブリエリ」 という印象を持ちました。 【評価グレード】1.5
79 :
名無し@ローカルルール改正議論中 :2005/05/24(火) 06:49:04 ID:21TEN0/6
age
80 :
名無し行進曲 :2005/05/27(金) 21:15:42 ID:ADYoD5En
<ここらでまとめ> 78番まで出てきたソフト(ソフト番号/評価) EL9748CD/2 KOCD-2304/2.5 TOCZ-9268/2 FOCD9135/3 RR-905CD/5 DOR-9002/5 CD-80038/5 HMU-907092/5 TOCE-3178/2 KOCD-3007/2.5 WL5215/1.5
81 :
名無し行進曲 :2005/05/28(土) 08:49:16 ID:JmA/qr8L
【レーベル】TELARC 【ソフト番号】CD-80099 【フォーマット】CD 【指揮】F.フェネル 【演奏】THE CLEVELAND SYMPHONIC WINDS 【ソフトタイトル】STARS & STRIPES 【収録曲】星条旗よ永遠なれ、イギリス民謡組曲、リンカンシャーの花束etc. 【再生機器】15万円位のCDプレーヤー、15万円位のアンプ、ペア100万円位のスピーカー 【寸評】低域がちょっと薄めの美音を狙った感じか? 音場、音像共にいやらしくなく気持ちいい。 ホールトーンも多すぎず少なすぎずで良いと思う。 【評価グレード】5
82 :
名無し行進曲 :2005/05/31(火) 03:25:51 ID:JiQKY09Y
保守
83 :
名無し行進曲 :2005/06/04(土) 20:40:15 ID:pf7TG+sr
>>80 レーベル名位い入れろ。で、
>>81 までまとめ。
cppmedia records/EL9748CD/2
佼正出版社/KOCD-2304/2.5
東芝EMI/TOCZ-9268/2
fontec/FOCD9135/3
REFERENCE RECORDINGS/RR-905CD/5
DORIAN/DOR-9002/5
TELARC/CD-80038/5
Harmonia Mundi/HMU-907092/5
東芝EMI/TOCE-3178/2
佼成出版社/KOCD-3007/2.5
COLUMBIA/WL5215/1.5
TELARC/CD-80099/5
84 :
名無し行進曲 :2005/06/10(金) 21:36:31 ID:SnBZYGHU
保守
85 :
名無し行進曲 :2005/06/11(土) 20:37:20 ID:ztaVZEzw
【レーベル】日本コロムビア 【ソフト番号】COCG-14845 【フォーマット】CD 【指揮】本名徹次・ハリーベッツ 【演奏】100名のTrb.奏者 【ソフトタイトル】100人のトロンボーン・コンサート 【収録曲】全ての人よ、手を打ちてほめたたえよ、Lover、76人のトロンボーン、他 【再生機器】N.A. 【寸評】ライブ録音としてはこんな感じか? 録音自体は古くは無いのにデジタル臭が気になる。 Jazzのマイクアレンジは好みが分かれそう。 ホールトーンがもうちょっと拾えればな、と思うことがあった。 【評価グレード】2
86 :
名無し行進曲 :2005/06/13(月) 04:28:42 ID:v9g5kyC9
age
87 :
名無し行進曲 :2005/06/18(土) 06:45:52 ID:h+ziUZJl
優秀録音をもっと!
88 :
名無し行進曲 :2005/06/19(日) 01:38:11 ID:2MdhX/UC
ぜひ、みなさん《あなた》の録音作品を聴かせてください!
89 :
名無し行進曲 :2005/06/19(日) 06:43:35 ID:N1tczlz6
それがなかなかうpされないんだよね。 探せばあるんだろうけど。団体のHPとか。
90 :
名無し行進曲 :2005/06/19(日) 19:16:12 ID:19Ih4YK1
【レーベル】東芝EMI 【ソフト番号】TOCZ-9282 【フォーマット】CD 【指揮】F.フェネル 【演奏】東京佼成W.O. 【ソフトタイトル】アルメニアン・ダンス全曲 【収録曲】アルメニアン・ダンスPartI&II他 【寸評】収録はそれ程古くないのにデジタル臭い。 低域薄め高域強め。 音場、音像の表現は平均的。 オーディオライクではないと思う。 【評価グレード】2.5
91 :
名無し行進曲 :2005/06/21(火) 01:36:16 ID:8nW8ZLlo
あげ
92 :
名無し行進曲 :2005/06/24(金) 01:44:53 ID:Lg5l1cJ2
なんか良い録音転がってないかな。
93 :
名無し行進曲 :2005/06/24(金) 16:09:31 ID:Hl9qs57f
他人の録音を晒ageて叩くスレはここですか?
94 :
名無し行進曲 :2005/06/24(金) 16:57:13 ID:omROycAw
15=93 ついでに言うとこのスレの趣旨が判ってないな。15=93
95 :
名無し行進曲 :2005/06/24(金) 17:25:07 ID:S+7Z2lEF
(´-`).。oO(
>>93 は録音評のどこがいけないと感じてるのかな?)
(´-`).。oO(
>>93 はきっと「注意」や「指導」を「怒られた」と思うタイプの人間じゃないかな)
96 :
名無し行進曲 :2005/06/24(金) 18:52:27 ID:lc+DpzTt
レコードやCDの録音評そのものは音楽雑誌やオーディオ雑誌などで とっくの昔から行なわれている行為でちっとも珍しい物ではないのだが。
97 :
名無し行進曲 :2005/06/24(金) 22:49:15 ID:9VN3aalG
おまいら、なんでそんなに必死なんだ?w
98 :
名無し行進曲 :2005/06/24(金) 23:22:27 ID:ev6FzzzZ
>>96 レコ芸あたりで水葬CDも論評してもらえばええのよ。
コン厨同士の内輪の批評空間しかないからね。
99 :
名無し行進曲 :2005/06/24(金) 23:27:18 ID:XFWGxbG3
>>98 水槽のCD評ならBJやCDジャーナルにも載ってるがあまり録音のことは
ふれてないかもな
100 :
名無し行進曲 :2005/06/24(金) 23:43:29 ID:iaE66wzN
2ちゃんで評価されると困る人=(国内)エンジニア ってことでいいでつか?
101 :
名無し行進曲 :2005/06/25(土) 00:45:39 ID:Acbs5IlW
ここで溜まってる人=(国内)エンジニア ってことでいいでつか?
102 :
名無し行進曲 :2005/06/25(土) 06:31:34 ID:R13jfxfZ
【レーベル】Wilson Audiophile 【ソフト番号】W-8823 【フォーマット】LP 【指揮】L.Graham 【演奏】National Symphonic Winds 【ソフトタイトル】WINDS OF WAR AND PEACE 【収録曲】Liberty Fanfare,Commando March,Festival Fanfare March,Victory at Sea El Camino Real,A SantaCecillia,SymphonicDance #3 【再生機器】 【寸評】きめの細かい質感。低域から高域までじゅうぶん拾っているがちょっと中高域重視か? 音場は平面的。音像は意外にくっきりしている。 豊かなホールトーンに包まれた感じに聞こえない。 残響の少ないホールでのオンマイク収録か?デッドなスタジオでの収録か? その辺と音場の表現をどうにかすれば素晴らしい録音になるはずだ。 【評価グレード】2.5
103 :
名無し行進曲 :2005/06/26(日) 01:22:21 ID:+Mt4CuOT
優秀録音情報をもっと!
104 :
名無し行進曲 :2005/06/29(水) 22:06:06 ID:N8qM11Tl
あげ
105 :
32 :2005/06/29(水) 23:18:17 ID:mL6Q1sd2
このスレの早さな(ry ちょっといいですか?レベルの低い質問で申し訳ないんですけど。 よくある方法+アマチュアバンドの録音の方法として、指揮者の横/頭上に、 高さ2〜2.5[m], 指揮者から横/後方0.5〜1[m]あたりにマイクを置くことが多いと 思うのですが、このような設置をした場合に、 Clがえらく遠く(薄い音)に聞こえて、Tb/Tpのベルアップで吹く奏者の音が かなりONっぽく聞こえる(録れる)場合があります。 こういうケースの場合、みなさんなら(まず初期対処として)どう対処をされていますか? とりあえず仮の条件仮定として、ハコは一般的な学校の教室、バンドは35人前後、 マイクは、機種はとりあえずおいといて、本数はまず2本セット・ワンポイントで。 とりあえず、 空間的な位置選択(高さなど)・仰角・マイク間隔、etc...のスグできる系と、 オススメマイク選定・補助を追加するなら、etc...の応用系と、で考えれるかと思います。 ポイント探しが悪いです、修行しなさい。あとハコによるから一慨に言えるかぃ。 …というゴモットモな回答をいただけそうな気もするのですが、それはゴモットモとして、 スグできる注目ポイントがあれば、ぜひ教えてください。
106 :
名無し行進曲 :2005/06/30(木) 03:21:27 ID:n/HxS82y
私でしたらH=2〜2.5、指揮者後方1.5〜2.5、 マイク間隔は30cm〜80cm、 マイクの仰角はクラセクションを目掛ける角度にする。 そうすればTp.の爆音を拾う事は無いと思われ。 ただし、マイクは単一指向性のものを使うと言う条件で。 教室、と言う話なのでうまくはいかない気もするが・・・。
107 :
106 :2005/06/30(木) 05:09:15 ID:7prsVhML
一部訂正 「クラセクションの一番手前の奏者を・・・」
108 :
32 :2005/07/01(金) 13:26:47 ID:r5150cD2
>>106-107 ありがとうございます。
(僕が)思ってたよりも仰角低めに取るんですね。よく考えたら当たり前というか。
これまでそういう設置をした場合に、Per.奏者の目の辺りを向けていました。
Cl向けにするとPerが取れなさそうやし、中間にするとSaxのベルと指向性がバッチリ、…
などといらん考えをもって,中途半端な方向を向けていたというか。hi.
ハコ条件も悪い設定でしたけど、そういえば普通の…といっても小中のHR教室も
あれば大学の100人クラスの講義室も200人程度の階段教室までいろいろですね。
……
えと、1つは、もしかするといわゆるHR教室 or 150人クラス階段教室で
録って遊べる機会がもらえそうなので、その時にいくつか実験してみよう、と。
もう1つは、(ひと様の録音なので詳細ry)あるところで指揮者横/H=2.5[m]/XY方式
という録音サンプルを聴かせていただきまして。で、その録音でも、上記のような
Cl薄Tbオンに聞こえるところがあったので、そんなもん??かなーという疑問が
できまして,そんなこんなで質問しました。
それとその録音を聞いて、XY方式でこのぐらいの左右感になるのかな?というのが
自分の録音と比べながら、少し掴めた(気がする)ので、勉強になりました。
# すみません、もし見ていらっしゃったら、この場所をお借りしてお礼申し上げます。
109 :
名無し行進曲 :2005/07/02(土) 06:10:40 ID:mLNEbs8L
教室と言ってもいろいろあるけど、 天井の低い狭い空間には違いないだろうから セッティングを詰めてもTp.やTb.の爆音から逃れる事は しづらい気がする。
110 :
名無し行進曲 :2005/07/03(日) 03:26:00 ID:wFXhA/im
【レーベル】GERMANN BRASS 【ソフト番号】GBP 27.601 【フォーマット】CD 【指揮】 【演奏】ミュンヘントロンボーン四重奏団 【ソフトタイトル】OUVERTURE 【収録曲】テルプシコーレ、他 【再生機器】 【寸評】程よい残響に包まれたトーンが気持ちよい。 難があるとすればもうちょっと各奏者の音離れが良ければよい、 というのと微妙にデジタル臭があることくらいか。 【評価グレード】4
111 :
名無し行進曲 :2005/07/05(火) 06:09:07 ID:dh6KsAHN
保守
112 :
12=14=19=68=76=78=102 :2005/07/08(金) 01:37:05 ID:e0j/uLO4
113 :
名無し行進曲 :2005/07/09(土) 13:44:31 ID:yw237x4j
じゃ、改めて今までのまとめ。(20レス位ごとにまとめていきたいと思います) cppmedia records/EL9748CD/1 佼正出版社/KOCD-2304/2 東芝EMI/TOCZ-9268/1 fontec/FOCD9135/3 REFERENCE RECORDINGS/RR-905CD/5 DORIAN/DOR-9002/5 TELARC/CD-80038/5 Harmonia Mundi/HMU-907092/5 東芝EMI/TOCE-3178/1.5 佼成出版社/KOCD-3007/2 COLUMBIA/WL5215/1 TELARC/CD-80099/5 日本コロムビア/COCG-14845/2 東芝EMI/TOCZ-9282/2.5 Wilson Audiophile/W-8823/2 GERMANN BRASS/GBP 27.601/4
114 :
名無し行進曲 :2005/07/20(水) 01:38:46 ID:jM20MICU
保守
115 :
名無し行進曲 :2005/07/20(水) 01:39:43 ID:jM20MICU
あげ
116 :
32 :2005/07/20(水) 13:26:43 ID:fr/arj7U
117 :
名無し行進曲 :2005/07/20(水) 14:43:42 ID:bumACe0B
制約があるとのことですが、 もしかしてマイクがビデオに写らないように、ということなのでしょうか。 でしたらこれもありかな、とは思いますが。 でも、指揮者の譜面をめくる音が入りませんか?
118 :
32 :2005/07/20(水) 16:12:51 ID:5oIjZIak
>>116 ありがとうございます。
>マイクがビデオに写らないように
そうです。中心線上の並び、客席一番後ろ、H=1[m]にビデオカメラがありました。
他に、ショートブーム1本しか持って行ってなかったので、
たとえば左右に2本分けて立てるとか、高さ稼ぐとかできなかったというのも。
今回は譜めくりがほとんどなかったので、それは気になりませんでした。
(ご指摘いただいて気づきました(^^; それも考慮しないといけないですね)
>>60 …今回、録音自体は許可もらってるのですが再配布の許可を確認(ry
距離近づけたものの遠さ/安っぽさが残ってる録音です。残念。
近いうちに黙って消します。
119 :
名無し行進曲 :2005/07/20(水) 23:29:13 ID:9XNq4dmW
120 :
名無し行進曲 :2005/07/20(水) 23:35:37 ID:9XNq4dmW
リンク先の画像の左側のマイクを使うとなおよし、かも。 (縦に二本並べてる物。管弦楽などの舞台では良く見かけるものですね)
121 :
32 :2005/07/21(木) 00:02:28 ID:I+2EAWbu
122 :
32 :2005/07/21(木) 00:05:29 ID:I+2EAWbu
>>121 しまっつ直リンクorz
ちょっと前にKFM-6Uの話題が出てましたけど、自作バイノーラルもとい、
ベリのECM8000あたりをハンズで半球*2買って中に仕込んで(ry という、
しょぼーい工作をしてみようかと思うんですが、意味ないですかねぇ!?
…意味ないでしょうねぇ…もし遊んだら報告します。
# スレ違いレスしてすみません。
123 :
名無し行進曲 :2005/07/21(木) 00:16:40 ID:IvaoSwR1
>市音の定期で、Clに向かってヒョィヒョィ生えてるのもこれ/それなんでしょうか? おそらくそうだと思います。 オケではVn.、Vla.、などの間にニョキニョキ置いてるのが判ります。
124 :
名無し行進曲 :2005/07/21(木) 00:26:46 ID:IvaoSwR1
ちなみに私は、年に数回(時には1回w)生録する者です。 所持マイクは 1)DATデンスケに付属のマイク(ECM-959だっけ?最近見てないから判りませんw) 2)ECM-929LT 3)C451EBcomb.(旧型)2本 です。
125 :
32 :2005/07/21(木) 00:54:52 ID:VEtkL11J
126 :
C451? ◆YU.grKjD3o :2005/07/21(木) 01:25:29 ID:Wy9ebN4G
>>123 >>124 です。
一応トリップつけました。
>>125 どうでもいいことかもしれませんが、写真2って、
マイクが指揮者側に向いているような気がするのですが。
IDが変わったのはモデムをリセットしたためです。
128 :
32 :2005/07/21(木) 01:41:33 ID:VEtkL11J
ぼくもトリップつけてみよう…かな。
>>126 さん
>>125 のは、(指揮者位置から全体の音を、ではなくて)奏者の譜面台に取り付けて、
その奏者の音をオンマイクで拾うように。という工夫の話題だと思います。
既製品ではK&M 238なんかを譜面台に取り付けてやれば同様のことができそうです。
(が、普段の練習用譜面台だと重心が不安定になります(やりました))
スタンド立てれないとか、視覚的に意識したくないとかいう場合に、その写真2と4の
組み合わせで技でうまく収録できないかな?という目論見で
>>116 につながってます。
そういえばseasのページってリンク・転載禁止だったOo.
seasの関係の方、見ていたらごめんなさい(__)
>>127 僕はダイヤルアップなのでちょこちょこ変わってしまいます。
僕のも変わってても、気にしないでください。
遅寝早起きです。
>>128 奏者の音を拾う、という視点をわすれていました。そうだった・・・・。
131 :
c451? ◆YU.grKjD3o :2005/07/22(金) 07:17:35 ID:hyNwhDxg
ageついでにひとこと。 C451も再生産されてから安くなったねぇ。 音屋でステレオペア83800円だって。 自分が買った頃は1本10万位だったぞ。
132 :
名無し行進曲 :2005/07/23(土) 18:52:56 ID:/mCHRmya
【レーベル】佼成出版社 【ソフト番号】KOCD-2502 【フォーマット】CD 【指揮】W.ブイケンス 【演奏】Walter Boeykens Clarinet choir 【ソフトタイトル】Walter Boeykens Clarinet choir Live in Japan 【収録曲】アルジェのイタリア女、トッカータとフーガ ニ短調、他 【再生機器】 【寸評】ホールトーンは充分取れ歪っぽさも無く聞きやすい。奥行き、左右の表現は良いと思う。 各奏者ひとりひとりを明瞭に収録できれば更に良し。 【評価グレード】4.5
133 :
名無し行進曲 :2005/07/25(月) 02:12:39 ID:hS+aZALP
age
134 :
名無し行進曲 :2005/07/29(金) 05:20:09 ID:G+b+yccz
135 :
名無し行進曲 :2005/07/29(金) 21:50:24 ID:EJqfY/K0
おもしろそうだけど、肝心の音質はどうなんだろね。
136 :
名無し行進曲 :2005/07/30(土) 10:51:06 ID:NQxVQ5a8
誰かに人柱になってもらうしかないか・・・・。
137 :
名無し行進曲 :2005/07/31(日) 09:54:15 ID:WldC5evO
M-Audio>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Roland
138 :
名無し行進曲 :2005/07/31(日) 13:18:09 ID:YC8IUrQ+
桐島ローランドage
139 :
名無し行進曲 :2005/08/01(月) 00:10:04 ID:p2vvK9lI
全く関係ないけど、桐島xxから間違いメールが来た。 間違いだよって返信したら、お礼のメールも無し。 流石に常識知らずじゃないとあの業界は生き残れないのか。 ちゃんと保存して、そのうち晒そうとw
140 :
名無し行進曲 :2005/08/01(月) 06:03:26 ID:NRxHnbe3
コンデンサマイク 2本を A=B でつかって 50人くらいの吹奏楽録音しようと思います。
マイク以外の機材はファンタム電源供給可能なミキサー(AT−MX60)とTASCAMCD−RW700
ですが、マイクは MXL2003 NT−2 AT4040 どれがいいですかね? あるいは 総額5マソくらいまでで
良いものはありますか?
と、
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115041830/ で、質問してみたら、こちらに振っては? とのレス付いたので
転載します。
ついでに 録音は X=Yでもいいんですが、経験上引きのない練習場では
あまり良い成果を生まないように思ってます。
141 :
名無し行進曲 :2005/08/01(月) 10:33:04 ID:0GgK44Bo
142 :
名無し行進曲 :2005/08/01(月) 12:31:27 ID:AbGow3Ci
>140 その3種を熟知している人があまりいないっぽい気がする・・・・。 良い悪いじゃなくて個性の差だと思って良いと思う。 で、個人的にはNT-2Aか4040。
143 :
名無し行進曲 :2005/08/02(火) 15:57:13 ID:ai9sz73l
>>141 あそこは敷居が高いから、それなりに話が判らないと怒られるよw
144 :
名無し行進曲 :2005/08/02(火) 17:05:46 ID:CCU1ty6o
>>140 どれ位録音に本気なのか判らないけど、もっと予算は出せないの?
某茄子一回分でステレオペアが良いの買えるでしょ。
145 :
名無し行進曲 :2005/08/02(火) 20:42:31 ID:lTZwv4GA
>>143 問題無い。管理人が判っているようで判ってないから。
でも、>140の要望に対する答えは難しい鴨。
離れるのになんでスモールダイアフラム使わないのかと。
>144の意見に賛成します。
146 :
名無し行進曲 :2005/08/03(水) 06:27:48 ID:+wzyb5gz
147 :
140 :2005/08/03(水) 07:18:22 ID:A/jd6xw+
いますよ。
>>145 「離れるのになんでスモールダイアフラム使わないのかと。 」ってのがわかりません。
引きがない条件でスモールダイヤフラム(DPA4006 とかですか?)が有効ということ。
予算が出せれば誰も苦労はしません。DPAでもAKGでもショップスでも買えます。
そういう意味で、ある程度の割り切りはしょうがないとおもいますが
148 :
名無し行進曲 :2005/08/03(水) 07:54:05 ID:1znIOy0X
あまり自身はないけど、音への追従性が良いからでは?>スモールダイヤフラム あと、茶筒型マイクにあまりこだわらないほうがよろしいかと。
149 :
140 :2005/08/04(木) 03:42:37 ID:7z0tfBTM
DPAは 4006じゃなくて 4060ですね。 お分かりとおもいますが、狭い練習場で結構爆音になりますから、マイクにはそれに耐えられる 性能が必要ですし、かといって相対的に遠近感が強く出すぎると練習チェックがやりずらいですから。 マイクの種類もですが、録音方法でも知恵ないでしょうか?(状況は想像できるとおもいますが) 140には A=Bと書きましたが、いっそ3本(L=MID=R)つかうとか4本(使い方がわかんね!) なんて方法もあるのかもしれないです。狭い部屋いっぱいに広がった合奏をとるわけだから、 合奏の真ん中にマイクを立てるのもありでしょうか?
150 :
C451? ◆YU.grKjD3o :2005/08/04(木) 07:01:05 ID:648vqiuZ
>>149 >合奏の真ん中にマイクを立てるのもありでしょうか?
演奏者の集団の中にマイクを立てる、と言う意味でしょうか?
これは慣れない人にはおすすめできません。
あと、4060はエレクトレットコンデンサだったように思いますが・・・これは失念。
録音方法ですが、まずはNOSかORTFを基本にしてベストと思われるポジションを
見つけるのか良いと思います。
(いろいろ試してみて体で覚えてください)
狭い練習場での録音とのことですが、壁や天井からの反射に注意しながら
高くセッティングするしかないと思います。
(これで爆音を拾わないようにする)
3本以上の使用はそれはそれでいいとおもいますが、難しくなるかもです。
(3本での録音はTELARCなどがやってたんでしたっけ?)
以上、拙い話で失礼しました。
151 :
名無し行進曲 :2005/08/05(金) 00:18:21 ID:A16rSMRk
152 :
140 :2005/08/05(金) 01:18:08 ID:Kghfd6jF
とりあえず、テヒニカのATM10A 2本でやってみようとおもってまつ。
153 :
名無し行進曲 :2005/08/05(金) 16:13:07 ID:kd7+fBru
エレクトレットでいいの?
154 :
名無し行進曲 :2005/08/08(月) 15:50:39 ID:QlWj1tL9
保守
155 :
140 :2005/08/09(火) 07:33:16 ID:qm7SxrMH
なんともいえないけど、本格投資しないなら 中途半端にカネかけてもしゃぁないか?と。 NT-2Aで間違いなく効果ありならそれもいいけど、テヒニカのほうが無味無臭かな?と漠然とおもっただけです。 いままで 単一指向マイクでは成果を上げられなかったので、無指向で探していたらこれになりました。
156 :
名無し行進曲 :2005/08/10(水) 10:31:54 ID:w0RbQUB3
>>141 のリンク先で「オーケストラ・吹奏楽収音の定番マイク」なんていうのがあるけど、
ある程度の価格以上だったら良い・悪いじゃなくて個性の違いになってくると思うのだが・・・。
その辺、どう思う?
157 :
156 :2005/08/10(水) 10:34:14 ID:w0RbQUB3
>その辺、どう思う? 注意; 特定個人に伺っているのではありません。
158 :
140 :2005/08/10(水) 11:23:48 ID:lvIDA5ts
その「「オーケストラ・吹奏楽収音の定番マイク」で、無指向A=B推奨というか紹介してますねぇ。 確かに、個性の違いでしょう。個性というよりは各社「味付け」の問題とでもいうのが正しいかもしれないですね。
話題のクロスにドキドキしながら書き込み。 ホールの音響さんに、単に「吹奏楽です、吊りお願いします」と言うと、 ノイマンの69を吊ってくれる時って、よくありませんか? # 下を向いてるという話題も、たぶん69ではないかと推測 地元のホールはC414を吊ってくれはるんですが、他団体応援で行くと 69が多いなーという印象があります。なんとなく、C414に比べて スクリーン1枚挟んだ音に聞こえるて、僕は好きじゃないんですが...
160 :
名無し行進曲 :2005/08/10(水) 12:23:26 ID:ETRDkcHI
>>158 推奨と言うよりは、
「結構良い音場感が録音できました。(定位はイマイチで散ってしまいますが)」
と書いてるけど・・・。
161 :
C451? ◆YU.grKjD3o :2005/08/10(水) 23:00:49 ID:w9nFUiJV
>>159 >ノイマンの69を吊ってくれる時って、よくありませんか?
私もそんな気がします。
>スクリーン1枚挟んだ音に聞こえるて、僕は好きじゃないんですが...
うぅ〜ん、私もそんな気がするような・・・。
69は今やホールの定番だから でも純正のマトリクスが(ry
163 :
名無し行進曲 :2005/08/11(木) 14:21:00 ID:HnZBiJXM
【レーベル】Wilson Audiophile 【ソフト番号】W-8824 【フォーマット】LP 【指揮】Lowell Graham 【演奏】National symphonic winds 【ソフトタイトル】CENTER STAGE 【収録曲】オリンピックファンファーレ(J.ウィリアムズ)、ウェストサイドストーリー、他 【再生機器】 【寸評】きめ細かい質感の音。ホールトーンがあまりない。解像度は高いが奥行き方向の 表現がいまいちで平面的。 【評価グレード】2
>>161 うーん、ですよねぇ。
同じホールでも、オケとかだと別のマイク(黒い筒型(C380みたいな)で
先端がDPAっぽかった)を吊ってたりするんで、吹奏=69で相性いいという話が
あるのかなーと思ってみていたのですが。
# いや、別に音響さん・録音さんが入ってる場合は別で、あくまで単に
# 「吊ってほしいです」とお願いした場合の話として。
>>162 どんな感じに(ry なんでしょうか? 深追いするとスレ違いですが。
そういえばSM-69ってXY/MS切り換え式でしたっけ?
そこまでキチッと聴き比べてなかったなぁ…
>>164 >オケとかだと別のマイク(黒い筒型(C380みたいな)で
先端がDPAっぽかった)を吊ってたりするんで
もしかしてサンケンのCO-100Kかなぁ???
まちがっていたらすみません。
↑ トリップまちがえました。すみません。
>>165-167 ありがとうございます。
CO-100Kの資料見ました。面白いマイクですねー
僕が見たのは「くびれ」がなくて、もしかDPA 401xかな?と思ったのですが、
よくわかりません。また話せるときに聞いてみます。
すみません訂正します。
>>164 誤:黒い筒型(C380みたいな) → 訂:黒い筒型(AKG C391Bみたいな)
169 :
名無し行進曲 :2005/08/18(木) 09:39:06 ID:n1Ze92/k
保守
170 :
C451? ◆YU.grKjD3o :2005/08/19(金) 21:25:55 ID:DeSpJsKD
みんないまだにお盆休みなのかな〜?
171 :
名無し行進曲 :2005/08/21(日) 11:35:51 ID:laQOOjUT
保守
172 :
名無し行進曲 :2005/08/21(日) 11:59:18 ID:wSpLTydf
東芝EMIから出ていた「兼田敏作品集」。山下一史指揮のTOKWO、なんだか録音がえらくいいと思った記憶がある。 …そんだけ。
173 :
名無し行進曲 :2005/08/21(日) 17:36:44 ID:RvrXjfTY
174 :
名無し行進曲 :2005/08/21(日) 17:53:31 ID:vzLWu3iE
【レーベル】Argo 【ソフト番号】ZRG 870 【フォーマット】LP 【指揮】 【演奏】P.J.B.E. 【ソフトタイトル】FANFARE 【収録曲】Agincourt Song,Dances of French Renaissance,etc. 【再生機器】 【寸評】録音の古さをほとんど感じさせない、鮮度がイキイキした録音。 残響も嫌味にならない程度に拾っていて気持ちいい。 解像度も良い方だと思う。 【評価グレード】5
175 :
名無し行進曲 :2005/08/25(木) 12:10:36 ID:X1hzvKAD
保守
176 :
C451? ◆YU.grKjD3o :2005/08/28(日) 06:36:26 ID:y3B6FPaw
あげついでに・・・
皆さんどういうマイクを所有してますか?
私は
>>124 でも触れていますが、
ECM-959DT
ECM-929LT
C451EBcomb.を2本
です。
次はEarthworksあたりが欲しいな。
177 :
140 :2005/08/28(日) 09:19:37 ID:gnX1Td/r
釣られて書いてみます【所有マイク一覧と使用状況】 SONY C-38B ×2・・・・・・・・主に使用 ECM-56A ×3・・・・・・使わなくなった。 ECM-170 ×2・・・・・・環境音録り ECM-959DT ECM-927・・・・・・・・・・・Video&ポータブルDAT用 ECM-999 ベリ B-5 ECM-8000 AT ATM10a・・・・・・・・・・・・・最近購入、意外とGj? 結局 C-38Bはいいマイクだし、好きなんでメインですが、 今向きの高音の伸びをどうするか?考えると 38Bに高音録りサブを付加するか、そっくり入れ替えのどちらかでしょう。 AKGの414が第一候補ですが、せっせと小遣いをためるしかないですね。 ECM-56A,170など、往年のSONYは、やはりその時代の名機ですよ。 コレクションしてたまに使ってます。特に56Aはイイ! ベリ2種類は安値安定で面白いんだが、爆音ブラスの練習室ではATTいれても無理ありすぎ なので、死蔵です。・・・オク逝きかな? B-5なんかは、室内楽環境音録りで使えそうですが、ウインドジャマーを作らないと使えません。 最近入れたATM10aですが、エアモニタ用みたいな感じです。いかにもテクニカとう感じ。 「所詮AT」と文句をつけたい人は文句言えますが、そうでない人は好きにならなくても文句が つかない。という感じです。フラット特性&意外と解像力?が高いので、2本で練習録りには 向いてます。ただ、ほかでは使いにくいよな。
178 :
名無し行進曲 :2005/08/28(日) 11:38:34 ID:o+46CoAD
他板住人ですが
>>177 38Bってメンテ出してますかぁ?
デシケーター入れてても5年くらいでメンテださんと帯域狭くなりますよ。
(糞似価格だからメンテフィーべらぼうに高いけど)
179 :
C451? ◆YU.grKjD3o :2005/08/28(日) 11:41:51 ID:7G0plRwF
>>177 C38B、いいマイクですね。ただ、今風かどうかは「?」ですが・・・。
180 :
140 :2005/08/28(日) 12:03:31 ID:gnX1Td/r
はい、メンテ代ないので放置してます。 2本で12マソ出して新品化することも可能ですがね。 しかし、「ヘッド交換、基盤交換、シャーシ交換」・・・・いったいこれは何なんだ? という感じです。<SONYサービス
181 :
名無し行進曲 :2005/08/28(日) 14:46:32 ID:o+46CoAD
さすが糞似クオリティw でも振動板(カプセル)だけは交換した方が良いです。 ノーメンテだと、埃(微細なチリ?)で振動板真っ黒になりやすいし テンション緩んでフニャフニャの音になる可能性が高いです。 基板は古い方が・・・キャパシタ容量抜けで変えるだけのようです。 半田付け出来れば自分で代品に部品交換した方が安いです。
182 :
140 :2005/08/28(日) 14:48:36 ID:gnX1Td/r
修理内容の選択はできません<SONYサービス
183 :
C451? ◆YU.grKjD3o :2005/08/29(月) 10:35:25 ID:Uz0pmCSh
184 :
140 :2005/08/29(月) 22:46:39 ID:7vFAKzGW
あー、虎の子のC-38Bを毎日日干しにしとくわけにもいかんでしょ? それと、もっと深刻なのはですね。 再生機が軽薄短小もなるとですね。サンパチでとったのでは 結構都合が悪いんですよ。
185 :
名無し行進曲 :2005/08/30(火) 13:49:57 ID:+UAlz2KZ
>>184 リスニング環境が良くない、という解釈でOK?
(再生機器、アンプ、スピーカー、etc)
186 :
名無し行進曲 :2005/08/31(水) 13:40:28 ID:if4W7CXV
>>172 インプレしてみたよ。
【レーベル】東芝EMI
【ソフト番号】TOCZ-9271,9272
【フォーマット】CD
【指揮】山下一史
【演奏】東京佼成ウィンドオーケストラ
【ソフトタイトル】兼田敏作品集
【収録曲】吹奏楽のための序曲、吹奏楽のためののパッサカリア、etc.
【再生機器】
【寸評】音離れというか解像感が良い。聞きやすいトーン。奥行き方向の表現が
もう少しあればリアルさが良くなると思うのだが。残響はものすごくライブな
感じては無く、私的にはこれでいいのかな、と思う程度。
【評価グレード】4.5
187 :
140 :2005/09/01(木) 06:20:52 ID:hQNWQKE/
>>185 そう、リスニング環境が整っていれば、私のへたったC-38Bでの録音も十分いい音で聴くことができます。
が、軽薄再生機器、特にスピーカーの問題でしょね。だと、高音側が伸びないのがきになってしまいます。
うちのモニタは3way5sp 100Lくらいの密閉箱ですけど・・・いまどきそんな再生環境は貴重品かと?
188 :
名無し行進曲 :2005/09/01(木) 06:58:30 ID:xUP5GwGB
>>187 高域不足と感じるならば、パイオニアのトゥイーターとか、
エールあたりのトゥイーターを追加してはどうかな?
189 :
140 :2005/09/01(木) 07:22:22 ID:hQNWQKE/
いや、ソースに高音が収録されてないんじゃ、それをやっても無駄だよ。
190 :
名無し行進曲 :2005/09/01(木) 07:31:54 ID:xUP5GwGB
んじゃ、SONYにメンテに出すしかないのかなぁ。
191 :
名無し行進曲 :2005/09/01(木) 07:59:08 ID:p568LAZf
192 :
140 :2005/09/02(金) 01:02:41 ID:az9VBn2/
まさか?ちゃんとピッコロもいますよ。 ただですね。へたって帯域狭くなったC−38Bといっても、たとえば ピッコロの音が録音できない!とかそういうことは起きてないです。 うーん、それなら軽薄短小再生環境を考慮して 入力時(出力時)イコライザで調整。ということか? ミキサーにイコライザついてないし・・・・・・・
193 :
名無し行進曲 :2005/09/03(土) 23:37:53 ID:XoUb4jMB
age
194 :
C451? ◆YU.grKjD3o :2005/09/04(日) 00:04:31 ID:KQQNq0R7
ゼンハイザーのMKH40あたりも良いマイクだったような気がします。 TRLARCでも使ってなかったかな?
195 :
C451? ◆YU.grKjD3o :2005/09/05(月) 07:18:41 ID:Tz0mJUdM
TELARKだった・・・。 スマソ。
196 :
名無し行進曲 :2005/09/05(月) 13:54:02 ID:Pywljl4H
ショップスの綴りも間違いやすいな。
197 :
名無し行進曲 :2005/09/05(月) 15:57:28 ID:Pywljl4H
>>195 Cですよ。
198 :
名無し行進曲 :2005/09/05(月) 23:32:38 ID:TZlPEGAU
94年の普門館で使ってたKFM6U?は独特でいい感じ。
199 :
名無し行進曲 :2005/09/08(木) 05:31:41 ID:YN7MXyX9
保守
200 :
名無し行進曲 :2005/09/09(金) 01:09:12 ID:4DRnXYFY
>>198 確かにあの時の録音はいつもと違う、と思いましたね。
201 :
名無し行進曲 :2005/09/10(土) 07:38:24 ID:KrR3Q6SQ
ところで、ノイマンのKU100とはどう違うの?KFM6Uとは。
202 :
名無し行進曲 :2005/09/15(木) 01:08:08 ID:/W3J0cEX
age
>>60 更新しました(現在転送中)…どんなもんでしょうか?
204 :
名無し行進曲 :2005/09/16(金) 04:33:56 ID:TLgrF9vn
>>203 限られた条件のもと、これ位の録音でしたら良い方だと思います。
(ホールはあまり大きくない規模でしょうか?)
>>204 ありがとうございます。
ホールのキャパ400名で、バンドは20名弱です。
このスレでいただいたご意見にならって、
・可能な限り舞台に近づけて ・舞台に対して直角方向に、2本平行に
というのを実践してみました。おかげで低音もずいぶんよくなりました。
写真と、あと3点吊も一応もらったのですが…比較用にアップできたら
しようかな?という予定はあります。いらんかなー
話題書いておいて申し訳ないのですが、墓参り帰省してきますので、
また2〜3日間をおいてのぞきにきます。すみません。
206 :
名無し行進曲 :2005/09/17(土) 15:07:27 ID:IC3QqUG+
>>203 アンビエンスマイクは立てているのかな?
無いようでしたら立ててみるといいかもです。
充分な経験や機材の調達に悩まされると思いますが・・・。
207 :
名無し行進曲 :2005/09/17(土) 23:22:01 ID:ADA4jZaz
>203 異論は有るかもしれませんが、ドラムに専用マイクを立てたらいい、 という評価が出てきそうですね。 だけど、私は不自然な音像のドラムは嫌いです。 アンビエンスを立てたらコンクールの実況CD位のクオリティーに近づけそうです (冗談抜きで)
なかなかいい感じになってきていますね。 あくまで私見ですが。
>>206-208 みなさんありがとうございます。
>>60 写真のページを追加。今回もまた懲りずにPulsarとHi-MD使いました。
>>206 アンビエンスマイクは立てていません。前向き2本のみの音です。
どの辺に・どう向きに立てていいのか分からないので、まずはその辺りから
じっくり勉強します。機材もそうですが、練習機会が欲しいです…
>>207 ありがとうございます。確かにDsetが(今回のは、実態よりえらく幅の広い
Dsetに聞こえるように思うのですが)落ち着かないと気持ち悪いですよね。
# 特に宝島でしょうか?それ以外も含めて気になりますでしょうか?
>>208 ありがとうございます。いろんな録音を聴いて、ご意見を聞いて、試してみます。
以下チラシの裏。 自分の中では、他に、Timp.のSNを改善したい(特にppでたたくようなところ) というのがあります。Timp.とD.setなどにもオンで立ててやりたいのですが、 機材やMixの腕の問題のほか、舞台上でどう引き回すか、セッティングするか というのも問題になってきます。というのは、 学生バンドだと舞台転換が激しかったり、「転換での移動」自体も学生の 取り組みの1つの位置づけがあって、あまり関与・干渉しにくい事情があります。 本番外(練習場ほか)でもいろいろ一緒に試せたらいいのですが、なかなか 難しいですし、一般バンドに「録音で参加」っていうのも変な話ですし。 # 当方Cb.なんで、車ナシで楽器持って機材持っては、けっこう厳しいんです…
211 :
C451? ◆YU.grKjD3o :2005/09/19(月) 22:56:55 ID:KDFtPGCJ
>>210 ティンパニやドラムセット専用のマイクを立てる場合は
「ティンパニ協奏曲状態」や「目の前をぐるぐる回るドラム」
にならないように調整を詰めましょう。
実際、そういうのが多いですから。
212 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2005/09/21(水) 07:42:31 ID:g51E+NdG
ちょっと名前を変えます。
213 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2005/09/23(金) 22:20:37 ID:aV8qs9aZ
私もリファレンスレコーディング社のLPを持ってますから近いうち インプレしようと思います。 (まだ暑いのでその気になれない。。。)
微妙にスレ違いなんですが、SUMMIT RECORDから出ているGene PokornyのCD。 たとえばTuba Tracksなんかのリバーブ感って、どうなんでしょうか? どうやって作る/録ってるか(録音技法面)と、そのリバーブ感をどう評価するか、 するべきなのか(録音評)、その両方で知りたいです。 私はどちらかというと否定的な意見なのですが… 【レーベル】Summit Records 【ソフト番号】DCD129 【フォーマット】CD 【指揮】-- 【演奏】Gene Pokorny(Tubist) 【ソフトタイトル】Tuba Tracks 【収録曲】Handelのソナタ,、BachのFl.パルティータ、ほか 【再生機器】N/A 【寸評】よく響くホールで伸びやかに演奏している雰囲気が感じられる。 しかし否定的には、リバーブでごまかしているように聞こえる。音の芯が 見えにくく、輪郭の輪が多数見える感じがして気分が落ち着かない。 もう少し芯を見せて、聞き手の判断/調整に任せて欲しい。
215 :
名無し行進曲 :2005/09/24(土) 07:25:11 ID:4G2syCxh
>>214 【評価グレード】の数値が抜けているんですが・・・。
>>213 【評価グレード】3
でお願いします。
>>215 はい、ちょっとイイ!とも悪イ!とも判断がつかず省略していました。
218 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2005/09/28(水) 00:30:00 ID:sEi9yRJd
土日にはインプレできそうです。 (結果はほぼお分かりいただけると思いますがw)
219 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2005/10/01(土) 10:36:58 ID:lRunRmqg
【レーベル】REFERENCE RECORDINGS 【ソフト番号】RR-58 【フォーマット】LP 【指揮】F.フェネル 【演奏】ダラス・ウィンド・シンフォニー 【ソフトタイトル】POMP & PIPES! Powerful Music for organ,winds,brass&percussion 【収録曲】A.リード/アレルヤ!ラウダムス テ;他 【再生機器】カートリッジ;ライラのリディアン、フォノアンプ;シェルターの216 アーム;オーディオクラフトのAC-3000、ターンテーブル;オーディオクラフトのAR-110L 【寸評】ずばり、オーディオ的快感が得られます。(w タイトルにもあるようにパワフルで強奏部は炸裂してます。 この乗りでアルメニアンダンスやオセロ、ハムレットが収録されてたらなぁ、と思う・・・。(w 奥行き表現も左右表現も程よく広く、歯切れ良し(ま、これは演奏の問題でもある訳ですが) 高域も低域も充分収録されていて、かつすっきりしている。残響の表現は微妙だけどまぁいいでしょう。 リアルというか生々しいです。指揮台よりちょっと後方で聞いているような感じ。 色にたとえると寒色系の録音という感じでしょうか。 <余談> オーディオショップで寺垣式プレーヤー(Σ3000だか5000だか)の試聴会でこれ(アレルヤ!ラウダムス テ)を 演奏して戴いた訳ですが、演奏終了後、会場がどよめきました。 このLPについて私が質問攻めに会い、欲しいという人が数名いました。 あと、レギュラー盤と重量盤が発売されていましたが、両方買いました(爆。 【評価グレード】5
220 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2005/10/04(火) 01:23:43 ID:gBGGDqqQ
今でこそ機材の情報入手はネットでやったほうが簡便かもしれないけど、 10年位前はミュージックトレード社発行の 「レコーディング&PA機器[総合カタログ]」を読んで見てあれこれ 思いを馳せていました。w いまだにネットで探すより、こっちのほうが手っ取り早いと思うのは 私だけでしょうか?w みなさんはどうでしたか?10年位前の情報入手。
221 :
名無し行進曲 :2005/10/05(水) 22:24:32 ID:udZxq1ES
age
無知なりにちょっとだけ…
>>219 LP知らない世代のスレ違いで申し訳ないのですが、「レギュラー盤と重量盤」
では、やはり音は違ってくるのでしょうか?
原理と話題は違って、SACD/CDハイブリッド盤をCDとして聴くと変!?という
話題を見かけたような記憶があるのですが、あれはどうなんでしょう?
たとえば佐渡・シエナのブラスの祭典。1・2に比べて3は音が寂しい気が
するのですが、これはレーベルが変わったからと聴くべきなのか、
ハイブリッド盤になったからと聴くべきなのか、...
>>220 (10年前は録音に足を入れてなかったので、こっちはワカラナイのですが)
指名で調べるだとか速報性になるとネットが便利で、PDFも場所取らずに
整理ができるという長所の反面、処理重い&マーキングがウザったい問題が。
メーカーを縦断して同系統の多品種調べるような時は、そういう本が
便利ですよね。機能比較早見表なんかもついてる場合があったりして。
ネットでそういう機能比較なんか…他社品も含めてとなると難しいですね。
223 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2005/10/05(水) 23:47:38 ID:guOEwNls
>>222 レギュラー盤と重量級盤との違いですが、
プラシーボもあるかも知れませんが、
重量級盤の方が安定感があり、
かつ微妙な音とと豪快な音の表現も重量級盤の方が
Excellentに聞こえます。
行きつけのオーディオショップで見かける常連客も
同様な事を言っています。
何とか数値化できればはっきり違いはわかるでしょうね。
>佐渡・シエナのブラスの祭典。
あ、これ持ってないんです。(恥
一時期吹奏に興味が無くなって、古楽のソフトを集めまくってたので(爆
「レコーディング&PA機器[総合カタログ]」ですが、
例えばノイマンの機器を調べる場合には50音順でメーカが探せるので
「ノ」のページをささっと開いて価格やスペックがわかったので、
重宝してました。
当然古い機器が多いですが、今でもみて、「欲しいなぁ〜」とか
思う事があります。
224 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2005/10/05(水) 23:53:49 ID:guOEwNls
すみません。一部訂正。 >50音順でメーカが探せるので 正解:アルファベット順
225 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2005/10/07(金) 23:46:35 ID:g2TanBgP
32 ◆COT4bIi.uk様、メールを送信させていただいております。 お暇なときにどうぞ。
226 :
名無し行進曲 :2005/10/08(土) 10:47:50 ID:NnsHJS0H
up
>>225 C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o様、メール拝読しております。ありがとうございます。
返事できず、無礼ですみません。
【レーベル】REFERENCE RECORDINGS 【ソフト番号】RR-52 【フォーマット】LP 【指揮】F.フェネル 【演奏】ダラス・ウィンド・シンフォニー 【ソフトタイトル】TRITTICO 【収録曲】V.ネリベル/トリティコ、V.ジャンニーニ/交響曲第3番、 ノーマン デロ ジョイオ/中世の旋律による変奏曲、他 【再生機器】カートリッジ;ライラのリディアン、フォノアンプ;シェルターの216 アーム;オーディオクラフトのAC-3000Silver、 ターンテーブル;オーディオクラフトのAR-110L 他は省略させていただきます。 【寸評】これまた、RRらしさをいかんなく発揮した録音と言えるでしょう。 透明感がある高域、マッシブな低域、 きっちりとした解像度を伴った弱奏部の表現、 マッシブな強奏部の表現は、とても気持ち良いものです。(w (もっとも、演奏の面もあるとは思いますが) ジャケット表紙には指揮をしているフェネル氏が写っています。 更にその後方にはマイクスタンド&マイクが写っています。 (これがメインマイクでしょうか) 下から見上げるようなアングルで撮影されているのと、 フェネル氏の身長がわからないのではっきりとは言えませんが、 マイクの高さは2.5〜3.5m位の高さだと思います。 聞いた感じでは奥行き方向の表現はちょっと狭い感じがします。 でも、私的にはOKです。解像度も良好。音像はリアルだと思います。 左右方向は広大ではないが狭くもないといったところでしょうか。 残響の捕らえ方は嫌いではないです。 あと、どうでもいい話。。。。 このLPは2枚組なんですが、1枚はトリティコが両面にプレス されており、なんとなく微妙なお買い得感あり。(w 【評価グレード】5
230 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2005/10/09(日) 11:12:41 ID:3AWmHERv
【レーベル】Nonesuch 【ソフト番号】N-78002 【フォーマット】LP 【指揮】デニス・ウィック 【演奏】ロンドン・ウィンド・オーケストラ 【ソフトタイトル】MUSIC FOR WIDS:GUSTAVHOLST/RALPH VAUGHAN WILLIAMS 【収録曲】ホルストの1組、2組、R・V・ウィリアムス/イギリス民謡組曲、他 【再生機器】カートリッジ;ライラのリディアン、フォノアンプ;シェルターの216 アーム;オーディオクラフトのAC-3000Silver、 ターンテーブル;オーディオクラフトのAR-110L 他は省略させていただきます。 【寸評】低音域がなんとなく薄い。それさえクリアーしていれば優秀な録音と言えると思います。 ホルスト1組の「マーチ」に出てくるバスドラムの「あの一発」を、テラークやRR並にして欲しい とまでは言いませんが。(w というか、「これ、本当にバスドラムなの?」って思いました。 残響は嫌味じゃない程度に拾っていると思います。 音像につきましては、個々の奏者の音は音離れ良く拾っているので良いです。 前後方向の幅はちょっと狭いかな?という印象。 左右方向はわざとらしくない程度に広がっていると感じました。 そうしたことを踏まえると、指揮者よりちょっと後で聞いているように思いました。 【評価グレード】4
231 :
名無し行進曲 :2005/10/11(火) 00:05:53 ID:QXRG1mc3
UP
232 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2005/10/12(水) 21:15:28 ID:gSotv20Z
SONORITEさんの所ではMicroTrackなどの新製品の話題でいっぱいですが、 まだ様子見かな。 SONYの新製品は本当に「生録したことがある人物がデザインしたのかな?」 と言う疑問を感じますが。 カセットデンスケ、DATデンスケは生録をよくやる人がデザインしたと言われるだけあって 肩掛けで録音する場合にも操作しやすいですね。 パイオニアのC88は噂では(w)生録をやったことが無い人がデザインしたらしく、 肩掛けでの録音がしづらいです。(液晶表示が変なところにある、など) あと、カバーを装着すると、入出力端子、電源端子などが塞がってしまいます。 カバーをかけて据え置き状態で使う場合には入出力端子、電源端子あたりに カッターで穴を開けないとだめですね。 私はもったいないと思いつつ、穴をあけました。 ポストDATになりうる録音機の出現にはもうちょっと時間が必要かと思います。 今までの話をまとめると安物は「それなり」な場合が多いので、 もっとましな15〜20万円位の価格ででCFが使える機種の出現を期待したい ところです。
233 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2005/10/13(木) 04:29:36 ID:Vt9lvGND
早起きしてしまいました。 なんだか自分の日記状態になっているのでどなたかカキコお願いします。
>>C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o さま,
メール/スレッドとも、返事を出さないままですみません。
言い訳なのですが、ここ1〜2週間ほどカゼをこじらせてしまっておりました。
>>223 >かつ微妙な音とと豪快な音の表現も重量級盤の方が
>Excellentに聞こえます。
LPだったら、自重で盤面や回転が安定して〜ということで実際にも意味が
あるのかもしれないですね(CDでも錘を乗せてる人がいますね)。
あまり深く考えると再生スレの話題になりそうなので、こんなところで。
>佐渡・シエナのブラスの祭典
一応ミーハー?というか、話題についていこうということで買いました(#3)。
PC(Lilith->ASIO->E-MU 1820M)で聞くには問題ないのですが、単体CDP
(Technicsのなんだったか)で聞くと、なんか薄いなーと思います >SACDハイブリ
ブラスの祭典3。ちょっとDsetが大げさなイメージで聞こえてくる気がします。
よくpopsステージなんかで、舞台ど中央にDsetを置いているときの指揮者の感覚
(前後方向でも近づいている)です。音のMixでは、Hrが、でしゃばらずさりげなく、
いい感じにMixされてるのが好感でした。
最初聴いた時は薄いなーと思ったのですが、慣れてきたのもあるかも。
スレタイ検索してたら、合唱の方にも同様の志向のスレが建ったみたいですね。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1129038909/
235 :
名無し行進曲 :2005/10/13(木) 19:14:19 ID:AlJs2n5E
このスレって、必要? 2人しか書き込んでないんだが…。
>>234 事情、了解しました。これからもおだいじに。
合唱のスレ、見てきました。今後の動向に注目してみます。
>>235 優秀な録音の音源を探すためにここをROMってる人は多いと思います。
と言う意味で必要です。
書き込みしてるのが二人とありますが、名無しでカキコしている人もいますよ。
コテハンが二人いるだけ。
カキコするには敷居が高いと思っている人も多いでしょうし。
237 :
名無し行進曲 :2005/10/13(木) 21:44:51 ID:rDIH2jIQ
>このスレって、必要? 無意味なレスばかりの糞スレはここ以外にいくらでもあろうが
238 :
名無し行進曲 :2005/10/13(木) 21:46:06 ID:rDIH2jIQ
239 :
名無し行進曲 :2005/10/14(金) 16:13:19 ID:S4cDogwX
240 :
1 :2005/10/16(日) 14:49:54 ID:weyiOvpK
>>1 です。
>>235 私も名無し潜伏していますよ。
話しは変わって録音評の集計をします。
前回の集計は
>>113 佼成出版社/KOCD-2502/4.5
Wilson Audiophile/W-8824/2
Argo/ZRG 870/5
東芝EMI/TOCZ-9271,9272/4.5
Summit Records/DCD129/3
REFERENCE RECORDINGS/RR-58/5
REFERENCE RECORDINGS/RR-52/5
Nonesuch/N-78002/4
241 :
1 :2005/10/16(日) 14:50:41 ID:weyiOvpK
>>113 のも貼っておきますね。
cppmedia records/EL9748CD/1
佼正出版社/KOCD-2304/2
東芝EMI/TOCZ-9268/1
fontec/FOCD9135/3
REFERENCE RECORDINGS/RR-905CD/5
DORIAN/DOR-9002/5
TELARC/CD-80038/5
Harmonia Mundi/HMU-907092/5
東芝EMI/TOCE-3178/1.5
佼成出版社/KOCD-3007/2
COLUMBIA/WL5215/1
TELARC/CD-80099/5
日本コロムビア/COCG-14845/2
東芝EMI/TOCZ-9282/2.5
Wilson Audiophile/W-8823/2
GERMANN BRASS/GBP 27.601/4
242 :
1 :2005/10/16(日) 14:54:18 ID:weyiOvpK
これから録音評をカキコする方へ。
テンプレが
>>13 にありますから、これに則った形式でお願いします。
243 :
名無し行進曲 :2005/10/16(日) 19:04:13 ID:weyiOvpK
244 :
名無し行進曲 :2005/10/22(土) 18:25:50 ID:Tdbz1WPV
ブラスアンサンブルでごめんなさい 【レーベル】CAPRICCIO 【ソフト番号】10 061 【フォーマット】CD 【指揮】 【演奏】L.ギュトラーなどが参加してるブラスアンサンブル 【ソフトタイトル】Singt und klinget allzumal 【収録曲】ペーツェルのソナタ24,26,21など 【再生機器】 【寸評】ブラスアンサンブルの録音としては普通だと思います。 解像度、音場などの表現は普通。。。。かな? でも、ちょっとデジタル臭い気がする。 【評価グレード】3
245 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2005/10/23(日) 00:13:55 ID:fTBXF8c5
今まで見てみると、 私が持ってる451(451以外もそうですが)の正規輸入代理店が結構変わっていまね。 購入した時点はゼネ通(これは失念)→SCJ・AKG→ハーマン(ここで一度修理)→オールアクセス (もし抜けていたらごめんなさい) なんだかめんどくさい。 あと、「笑ってコラえて」を見ていたらどこの会場かはわかりませんでしたが、 ショップスの「にょきにょき」マイクが見えたような気がします。
246 :
名無し行進曲 :2005/10/23(日) 00:38:27 ID:x8Pnr+m/
ゼネ通はAKGやってないよ。 SCJの前は音響特機じゃなかったかなぁ。ハー万の後はヒビノでしょ。
247 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2005/10/23(日) 01:00:38 ID:fTBXF8c5
>>246 おお、フォローありがとう。
気分のもやもやが抜けました(w
でも、「レコーディング&PA機器総合カタログ91年版」を見ると
SCJ・AKGとヒビノの両体制になってます。これは如何に?
248 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2005/10/23(日) 01:06:56 ID:fTBXF8c5
それはさておき、 今日の夕方頃にはソフトのインプレしようと思います。
249 :
名無し行進曲 :2005/10/23(日) 01:23:30 ID:x8Pnr+m/
>>247 う〜んよく覚えていないけど、AKGはややこしいとオモタ
坂田貿易?が大昔やっていてノイトリックと一緒にスピンアウト。
一時音特になって、すぐSCJ組と一緒になった様な気が?
SCJ・AKGあぽーんでノイトリックJAPANが出来てヒビノに移行だったかなぁ
ヒビノはバルコムがシュアー離すまで保持していたような?
そうするとハー万の前かも知れない(汗
上記間違っていたらスマソ。
>>249 なんだか奇怪な雰囲気ですね(w
こちらとしてはメンテナンスをきちんとしていただけたらそれで良いのですが。
251 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2005/10/23(日) 12:41:25 ID:AIGtT3de
【レーベル】REFERENCE RECORDINGS 【ソフト番号】RR-62 【フォーマット】LP 【指揮】F.フェネル 【演奏】ダラス・ウィンド・シンフォニー 【ソフトタイトル】BEACHCOMBER 【収録曲】ティコ・ティコ、コーラスラインメドレー、スラヴァ!、 76本のトロンボーン、エスタンシアよりマランボ、 八木節、日本民謡組曲「わらべ唄」より子守唄、他省略 【再生機器】カートリッジ;ライラのリディアン、フォノアンプ;シェルターの216 アーム;オーディオクラフトのAC-3000Silver、 ターンテーブル;オーディオクラフトのAR-110L 他は省略させていただきます。 【寸評】いかにもRRらしい録音です。詳細は以前にもRRの録音インプレ していますのでそちらをご参考に。 ただし、奥行き方向の表現は今までの物より広くなっている ような気がします。 【評価グレード】5
正規輸入元が不安定なAKGのマイクに対して、 ノイマンは私が知る範囲ではずっとエレクトリだったりします。 あと、河村電気も一時期そうだったかな?>ノイマン輸入元
253 :
名無し行進曲 :2005/10/23(日) 14:57:23 ID:9FHIVYY+
その通り。 ショップス:今井商事 ゼンハイザー:ゼネラル通商 ノイマン:河村→エレクトリ ベイヤー:報映?→松田→TEAC シュアー:バルコム→ヒビノ BK(DPA):コロムビア→ヘビームーン BK:松貿 少なくとも代理店がコロコロ変わらないメーカーは それなりのメンテナンス体勢を取っていると思います。 30年以上前は知りませんけどw
合唱スレの方にも顔を出してしまった・・・。
255 :
名無し行進曲 :2005/11/05(土) 02:48:51 ID:/r+i4YaQ
age
256 :
名無し行進曲 :2005/11/05(土) 03:00:10 ID:0+P4Y00t
257 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2005/11/05(土) 09:39:00 ID:UBjJJqso
>>256 ブレーンの人ではありませんよ。CAFUAでもありませんし。
258 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2005/11/05(土) 09:41:51 ID:UBjJJqso
【レーベル】REFERENCE RECORDINGS 【ソフト番号】RR-39 【フォーマット】LP 【指揮】H.ダン 【演奏】ダラス・ウィンド・シンフォニー 【ソフトタイトル】HOLST 【収録曲】ホルストの1組、2組、ムーアサイド組曲、ハマースミス 【再生機器】カートリッジ;ライラのリディアン、フォノアンプ;シェルターの216 アーム;オーディオクラフトのAC-3000Silver、 ターンテーブル;オーディオクラフトのAR-110L 他は省略させていただきます。 【寸評】いかにもRRらしい録音です。詳細は以前にもRRの録音インプレ していますのでそちらをご参考に。 1組の「あのバスドラ」はテラークほど豪快じゃないかもしれませんが、 D.ウィック指揮の物よりは遥かにオーディオライクで気持ちいいです(w 【評価グレード】5
259 :
名無し行進曲 :2005/11/05(土) 22:32:46 ID:mGjUDiDJ
誰か、もっとインプレしてちょ〜。
260 :
名無し行進曲 :2005/11/07(月) 00:11:24 ID:7X8/vYnY
261 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2005/11/12(土) 23:06:27 ID:FIWTyapb
最近LPばかりのインプレで申し訳ない。 追い追いCDのインプレもしたいと思います。 そんなに所有してはいませんが。
>>60 (オケに比べて)吹奏楽は野外での録音機会も少なくないかな?と思うのですが、
素直にジャマー買ってくるとか、簡単ならSM58とかを使った方がよいのでしょうか?
1曲だけですが、ちょっとageてみました。編集趣味悪いですかねぇ…
吹連のLet's Enjoy MarchingIIなんかを見てると、しっかり籠をつけて(当たり前か)
録っていますね。あったらいいな,とは思うものの、1個1万円弱はきついなぁと
思う次第です。
263 :
新録音うp :2005/11/15(火) 01:53:42 ID:G9mxtMXG
>>263 はじめまして。ありがたく拝聴いたしました。
...本質的なことではないかもしれませんが、左に打楽器, 右に管楽器が集中して
聞こえました。そういう配置(打楽器を下手側板沿いに集中配置していたとか)、
もしくはMixをされたのでしょうか?また、音源までの距離が、打楽器は遠め・
管楽器は近めの(録音としての)音色に聞こえました。
(管楽器だけ聞くと、指揮者の頭上くらいに吊られたのかな?と思いました)
低音の響き、特にB.D.の響きが長く明瞭に捉えられていたのが美しいと感じました。
ただ、Tub.の定位が明確でない?ように思えて(難しいですよね)、響きは美しい
けれども、舞台のイメージが浮かびにくい、という印象をもちました。
私の再生環境の問題で、きちんとしたスピーカーで聞けば、また違った感想になる
かもしれません(PCの簡単なスピーカ、およびMDR-CD900STで聞きました)。
あと、もしかL/RでなくてM/Sかな?と思って混ぜなおしたりしてみたのですが、
なんともわからなかったです。いらんことしました。それから263さんの録音と
直接関係ないかもしれませんが、先日発売された市音の宇宙の音楽でも、
(CRYSTON/OVCC-00017/CD/山下一史・大阪市音/宇宙の音楽/P.Spark:宇宙の音楽,ほか)
1トラック目だけ、「Saxより前の楽器はONめ、Tp/Tb/Per,etcはえらく後ろに」
という音に聞こえました(私の耳には)。こちらはMixの都合かもしれませんが、
そういう録音もアリではあるかな?と、思っていた次第です。
駄耳に関わらず好きな感想を書いてなにぶん恐縮なのですが、
「ああ、そうも聞こえるのか」、という参考になれば幸いです。
265 :
名無し行進曲 :2005/11/18(金) 21:52:43 ID:eOymPEqw
>>263 アクセス規制があって今頃レスします。先にDLだけしました。
興味深くリスニングさせていただきました。
リスニング環境はPCのヘッドホン端子に繋いだヘッドホンです(w
一言でまとめると「綺麗だな」と思いました。
解像度というか、音離れは良好です。
横方向の表現ですが、
中央部に配置された楽器の量感が少なく聞こえました。(いわゆる中抜け?)
前後方向の表現につきましては、
やや平面的に聞こえましたが、あくまでヘッドホンでの結果なので
ちゃんとしたスピーカーで聞くと別の評価になると思います。
残響の量感は、人によっては「もっとアンビエンスを!」
と言う人がいるかもしれませんが、私的には今のままで良いと思います。
うかつにアンビエンスマイクを立てたり、
強調したり(←使っている場合は)すると変な音になる事があるからです。
あと、持っているヘッドホンを変えて聞いてみたら低音楽器の量感が
少なく聞こえる場合がありました。
これは3つの理由が考えられます。
1)ヘッドホンそのものがあまり低域を出さない。
2)マイクセッティングや各種機器の性格
3)演奏そのもの
1)これが一番の原因でしょう。
2)は時々あります。マイクの高さを変えるだけでも変化します。
あと、マイクの性格とか。
3)は低音楽器の奏者が少ない、あるいは出せていない、
もしくは曲想からすると、いわゆる「ピラミッドパターン」で
サウンドを構築するより中高域にエネルギーを持って行った方が
いいのでは?という指揮者や奏者の解釈があったのでは、
と私は感じたからです。
以上、プアな環境でリスニングさせて戴いた者よりでした。
266 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2005/11/22(火) 10:48:58 ID:RzIQnlCn
今日は病院めぐりでお休み。 来月、知人が主催しているブラスアンサンブルのコンサートを 収録するかもです。
267 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2005/11/26(土) 22:22:12 ID:PKaa5vjf
>>266 でお話しをしたコンサートですが、録音を引き受けました。
機材はいたってシンプルで、構成は
C451EBcomb.→B18→D-C88です。
メモリーのレコーダーはまだ様子見の段階だと思います。
いろんなサイトを見ますと「不満だらけ」な書き込みばかりで・・・。
それにいくらファームアップしてもアナログ部分のクオリティーは変わらないでしょうし。
ソニーのD1には失望しました。
D5MやD10をデザインした人に(生録も良くなさっている方だという情報もあり)
デザインをして欲しかったです。
TASCAMからもメモリーレコーダーが発売らしいのですが(HD-P2)
これはよさげな感じはします。デジタル部分はこっちおいといて、
アナログ部分のクォリティーが気になりますが。
268 :
名無し行進曲 :2005/11/28(月) 18:39:07 ID:4B/Yvvnp
269 :
名無し行進曲 :2005/11/29(火) 07:21:25 ID:gv6q115s
海外の出荷はあるってこと?
270 :
名無し行進曲 :2005/12/03(土) 10:08:37 ID:PDVpZVq4
cppmedia records/EL9748CD/1 佼正出版社/KOCD-2304/2 東芝EMI/TOCZ-9268/1 fontec/FOCD9135/3 REFERENCE RECORDINGS/RR-905CD/5 DORIAN/DOR-9002/5 TELARC/CD-80038/5 Harmonia Mundi/HMU-907092/5 東芝EMI/TOCE-3178/1.5 佼成出版社/KOCD-3007/2 COLUMBIA/WL5215/1 TELARC/CD-80099/5 日本コロムビア/COCG-14845/2 東芝EMI/TOCZ-9282/2.5 Wilson Audiophile/W-8823/2 GERMANN BRASS/GBP 27.601/4 佼成出版社/KOCD-2502/4.5 Wilson Audiophile/W-8824/2 Argo/ZRG 870/5 東芝EMI/TOCZ-9271,9272/4.5 Summit Records/DCD129/3 REFERENCE RECORDINGS/RR-58/5 REFERENCE RECORDINGS/RR-52/5 Nonesuch/N-78002/4 CAPRICCIO/10 061/3 REFERENCE RECORDINGS/RR-62/5 REFERENCE RECORDINGS/RR-39/5
271 :
名無し行進曲 :2005/12/03(土) 13:41:19 ID:O0H+Eek9
それにしても、値段が高いしフォーマットも限られて入るけど、 DATの代替としてPCM−D1は魅力的だよなあ。
272 :
名無し行進曲 :2005/12/03(土) 13:54:19 ID:6WvsxElg
('A`) 学習能力無いのか? 糞似のxx-x1型式は禄なもんじゃねぇ。
273 :
名無し行進曲 :2005/12/04(日) 21:49:33 ID:ufxoDo/i
PCM-D1のインターフェース周りはもっと練って欲しかったな。 ・内蔵マイクは不要。 ・マイク端子はステレオミニはやめて、標準ジャックでLR、もしくはキャノンLRファンタム電源対応。 ・メモステプロだけじゃなくてCFにも対応。
274 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2005/12/07(水) 21:34:49 ID:Gu5RnAAQ
明日は会社休んで、ネットで知り合った方のオーディオ機材を試聴してきます。
275 :
名無し行進曲 :2005/12/10(土) 07:14:14 ID:MUcjGI2B
age
276 :
名無し行進曲 :2005/12/10(土) 10:52:28 ID:M45uu5nX
このスレ、シャンドスは無視されてる?
277 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2005/12/10(土) 20:45:17 ID:O3tkApes
278 :
名無し行進曲 :2005/12/11(日) 15:02:16 ID:XFx3sICM
>>277 ずいぶん背の高い指揮者ですね・・・ってマイクかい!w
279 :
名無し行進曲 :2005/12/11(日) 23:06:58 ID:yHLjpc+G
age
280 :
名無し行進曲 :2005/12/14(水) 22:29:06 ID:+PXeIzDG
保守age
281 :
140 :2005/12/15(木) 20:12:42 ID:6xD3Mw/e
282 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2005/12/21(水) 23:09:47 ID:dqK02H4W
>>266 の件ですが、聞いてみたい方は拙宅へお越しになっていいですよ。
ただし、2月以降ですが。
要望が有り次第、捨てメアド作りますのでご連絡いただけたらと思います。
私の居住地は南関東某県です。
おもてなしは大した事はできません。ご了解願います。
283 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 04:35:13 ID:wIuGsWpL
保守
284 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 23:42:53 ID:AXvicarm
age
285 :
名無し行進曲 :2005/12/29(木) 07:53:45 ID:SQ5dYTEe
【レーベル】東芝EMI 【ソフト番号】TOCZ-9214 【フォーマット】CD 【指揮】ユージン・コーポラン 【演奏】シンシナティ大学ウィンド・シンフォニー 【ソフトタイトル】「フランス組曲」 【収録曲】フランス組曲、テルプシコーレ、etc. 【再生機器】 【寸評】各奏者の音離れ・解像度は良好。左右の広がりは申し分ない。 奥行き方向表現は悪くは無いが良くも無い。 収録環境はデッド。たっぷりとした残響はありません。 【評価グレード】4
286 :
録音音楽マニア :2005/12/29(木) 09:17:41 ID:Dbsuy62P
カセットのSONY・TC-D5Mは確かに名器だった。 DATのSONY・D10『プロも含む』はサンプリング、 デジタルアウトの問題でいまいちだった。 ただしSONY・D100は動作が遅いものの隠し取り の名器には違いない。SONY・D8も結構いける。 MD? あんなのは相手にしていない。 PCM-D1、みんなが言うほど悪くはない。 特に24ビット44KHzで収録してCDRに落 とすと録音レベルが気楽でよい。 この時期にまともな録音機を出してくれ たSONYに感謝するべきだ。買いもしな いで文句ならいくらでも言える。 ちなみに私は上記を全て所有してから 事実をレポートしている。 現在DAT4台がメインで全てタスカム・ DA-P1を電源自作して使用している。 ミキシングなしで純コンデンサマイク 2本のみのシンプル録音はやはり良い。 オケに比べて吹奏楽やブラスバンドは 自然な録音、質の高い録音が少なく、 演奏はいまいちだが自分で録音した物 が音質では圧倒的にいいなあ。
287 :
名無し行進曲 :2005/12/29(木) 15:31:17 ID:m2DCraBH
D1のマイク無しモデルがあればいいのに・・・。 あと、各種「ミニジャック」はちょっとなぁ・・・。 すぐ逝ってしまうのが見え見え。 本番作業中にガリガリ言いそう。
288 :
名無し行進曲 :2005/12/29(木) 20:42:28 ID:bWpwcMbG
289 :
名無し行進曲 :2005/12/29(木) 21:06:15 ID:bPFyfAVf
HD-P2のアナログ部分の質はどうなんだろ? デジタル部分はファームアップでどうにでもなるんだろうけど、 アナログ部分が悪いと意味無いしなぁ。
290 :
名無し行進曲 :2005/12/30(金) 07:06:16 ID:6n1oO6IQ
細かくなるが、アナログ部ってDAC含めての話でしょしょうね。FR-2のDACはよいらしい。 逆に、カードドライブなんかは後発の強みはあるでしょね TASCAMだがらDA-P1なみにはアナログ性能を確保してるとおもいたいけどね。 さぁ、どうでしょう。
291 :
名無し行進曲 :2005/12/30(金) 16:41:13 ID:KdHWDkjN
>>286 Hi-MDは?
あれだってPCMなんだろ?
292 :
録音音楽マニア :2005/12/30(金) 16:55:43 ID:a0Gk16aH
291さんへ 質問にしては言葉使いのマナーを考えて下さい。 Hi-MDは確かに短時間ならばPCMで音もいい可能性がある。 しかしフォーマットの安定性、生禄では当たり前の長時間、 マイクアンプの質、ラインアンプの質、A/Dコンバータの質 を考えた場合、私は手を出す気にはなりません。 Hi-MDを実際生禄使用していておられる方のご意見を聞きたい。
お久しぶりです。
>>292 ポータブルでは、手元にHi-MD(SONY MZ-N1)とDAT(SHARP RX-P1)があります。
>マイクアンプの質、ラインアンプの質、A/Dコンバータの質
「ミニプラグのポータブル」と割り切れば、そこまで悪いとは思いません。
>生禄では当たり前の長時間
Hi-MDで1.5h。DATでも標準2h(長尺やDDS代用などで伸びますけど)。
1.5hあれば、オケや合唱の大作長時間モノだったり、盗録でないならば、
どこかでメディアチェンジできるタイミングがあると思うのですが…
>フォーマットの安定性
未来永劫に継続販売されるか?という意味では、十分に疑問があります。
しかしDATテープのように、録ったテープのままで保管するのではなく、
データを抜き出して保管するものだと割り切れば、少し気を楽に持てます。
記録途中の電源断に強いか?という意味では、明らかにDATに負けます。
その時点までの記録はどうにかなるDAT、エラー出したら負けのMD。
# 違う話ですが、DV-RA1000のFAQを読んでいるとファイナライズが必要
# かつ、しなかった場合のデータ保証はない、という記載があったりして。
# その点では、DV-RA1000はポストDATに一歩遠い気がします。
一言で言うならば、「次の決定打が確定するまでの『ツナギ』として有効」
という認識で使っています。比較的本体・メディアの価格も安く、失敗しても
ポータブルオーディオとして転用できるわけです。CF機だと本体・メディア
ともに値段が高く、メディアの相性問題で悩んだり、将来買い換えが発生する
ことを予想すれば、Hi-MDに割り切ることも選択肢の1つだと思います。
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o 様
>>277 お写真、拝見しました。しっかりマイクを配置されていますね(笑)
先日11月頃に、合唱ですが同じような配置で録音しました(演奏隊は1列・マイクは
指揮者位置にペアで配置)。しかしながら、いい定位が得られなかったので、
どうしたものかと思っていたところでした。
>>277 の写真を拝見しまして、
演奏隊とマイクとの距離を参考にさせて頂きます、掲載ありがとうございました。
295 :
名無し行進曲 :2005/12/31(土) 11:10:25 ID:d7mcEYIF
>>293 DV-RA1000にしろ、他のディスクレコーダーなどにしろ、「記録途中の電源断に強いか?」でDATに勝るものは
無いようですね。そうなると、これら機器だけで録音するなら、安定電源を確保するしかないことになります。
安定電源=電池ですかね?しかし、電池では長時間録音は難しいし、DA-P1もアダプタと電池の切り替えは手動?
吹奏楽版ですから、関連の状況で考えれば、たとえば夏の吹奏楽コンクール地方大会なんかだと、演奏中に落雷&停電
もありうるわけです。会館じゃなくて変電所まるごと落ちますんで手の施しようがないですね。経験上、停電からリザーブ電源
(つぅても変電所だったりする。)転換まで1、2分、さすがに本番中の停電は経験してませんが、このくらいなら演奏は継続される
可能性はあります。
ホールの卓を通った音を録音していたらその場でアウトですけど、おそらく録音&Video業者さんたちは
3点吊つかうにしても頭から直接取っているとおもいます。電源対策とかどうしてるんでしょね?
296 :
録音音楽マニア :2005/12/31(土) 11:59:24 ID:qAtvtTwr
32さん Hi-MDレポ、ありがとうございました。 295さん DA-P1のバッテリーは1時間ほどしか信頼できず 私は外部電源を工夫しています。 普通の方は 車用バッテリー・DAコンバーター・ACアタプター がいいと思います。20Ahなら10時間ぐらい平気。 マニアの方は 12V鉛シールバッテリー・自作7.2V電源でどうですか? 私は 20Ah8V鉛シールバッテリーの直接入力です。 音もいいし信頼感は抜群ですよ。 もっとも本番ではマイク4本、DAT2台、バッテリー2組 の体制で望んでいます。400回以上やってトラブルは 3回ほどありましたが流石に二組同時にトラブルは無し。 (確率的には1万回もやればありえそうですが??) ちなみにプロの対応は録音にしろビデオにしろ商売です。 つまりトラブルがあっても謝って返金どまりです。貴重 な現場とか保証金とかは考えてくれません。せいぜい顧客 が減った、利益が出なかったと思うくらいなのでは?
297 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2005/12/31(土) 11:59:27 ID:+eYKDT+E
>>294 32 ◆COT4bIi.uk様お久しぶりです。
何となくな勘ですが、この場合は90°前後のハの字角度じゃなくて、
平行に近いハの字にして間隔は60〜100cmくらいにセッティング
したら結果は変わっていたかもしれませんね。
奏者が円弧を描くような配置ですと前者で良いですし、
奏者が直線配置(でいいですよね?)でしたら後者がよろしいかと。
298 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2006/01/01(日) 08:28:59 ID:kS7k0p6H
【レーベル】BRAIN 【ソフト番号】BOCD-7401 【フォーマット】CD 【指揮】木村吉宏 【演奏】大阪市音楽団 【ソフトタイトル】飛鳥〜櫛田てつのすけ 作品集〜 【収録曲】飛鳥、舞楽II、東北民謡によるコラージュ、雲のコラージュ、etc. 【再生機器】CD95→PM665Vxi→複数のユニットを組み合わせたスピーカー 【寸評】前後左右の表現は良好。解像度・音離れも良好。 低域から高域まで綺麗にとらえている。 残響処理も上手い具合に出来ていると思います。 オーディオシステムのチェックにも十分使えると思われる。 【評価グレード】5
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
>>293 訂正: MZ-NH1 Hi-MDの初代・国内向けです。
MZ-N1はNetMD初代機ですね。それも以前使っていました。
>>296 本質的な部分は1行レスで申し訳ないのですが、私はそういった印象を持っています。
他に挙げるとすれば、操作性の点で、ゲインの調整などが細かい画面での選択に
なることが面倒、ということでしょうか。それと、最近流行りの24bit録音ができない
ので、ゲインをきっちり合わせないといけない点です。
電源のことですが、どの方法にしても気軽に一般人が扱うにしては大がかりに
なってしまいますね(鉛電池が重いし、搬送が面倒。鉛電池の充電器も微妙)。
以前SONORITEさんの掲示板でAPCのUSPを使った方法も紹介されていまして
(結局296さんの方法が市販の時点でユニットになってるだけといえば
そうなのですが)、そのUPSも入手しかけたのですが、重量に閉口して
諦めたりしました。
Hi-MDですと約5時間…だったかな。初代と2台目以降で仕様が違うのですが、
リハ→本番の1日コースでも、内蔵充電池のみで十分もちました。
その点でも、「つなぎの機械」として使えると思っています。
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o様,
>>297 そうです、直線状に奏者の配置で、指揮者位置にマイクスタンドです。
K&M 236の両端に、平行に2本取り付けました。約35cm…間隔が狭いですね。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=427^236^^ 今思えば当然なのですが、Bs-Ten-Alt-Sopという並びのうち、Ten-Altばかり
マイクに入って、Bs/Sopがほとんど聞こえない録音になっていました。
結局マルチでPA用のSM58も録っていたので、それを混ぜてお茶を濁しました。
# MOTU 896HDを借用したのですが、使い勝手のいい感触でした。
奏者が円弧状とかだと、また違った結果になっていたかもしれません。
60〜100cmの間隔というと、マイクスタンドを2本置いて、それぞれに1本づつ
取り付けるような形になるのでしょうか?
ホールなんかだと、DECCAツリー用?に長いバーを持っている場合もあるみたい
ですが、ちょっと個人だと無理だし、1本で支えるのは無理そうですね。
長尺物のステレオバーなら自作という方法がありますね。 断面がコの字かL字のアルミあたりの棒を探して穴を開けるみたいに。
>>301 ありがとうございます。いい値段しますねー
穴あけができるなら、ホームセンターでDIYした方が早くて安いように
見えますね。写真を見た感じ、普通のアルミバーのようですし。
高砂の吊り金具・単品は面白そうですね。
値段がそこそこなら、1つ買ってみようかな...
303 は 302を読む前に書いてしまいました。3/8とか5/8のネジは売っています から、あとは穴あけでしょうか。どうせ自作するならスライドするように してやって、位置可変で作ると後々に便利そうです。 暇ができたら、ちょっと遊んでみます。
305 :
名無し行進曲 :2006/01/04(水) 17:29:28 ID:oAEAgI9w
スライドは便利そうに見えるが、同一位置を再現するのは困難。 その辺をよく考えて作れ。
>>305 ご意見ありがとうございます。その問題もありました。
# K&Mの2本用ステレオバー(2種類)も持っていますが、これらがまさに
# その問題を持っていますね。
他に、角度の合わせ方も課題だと思っています。俯角(仰角)や左右の振り角にも
再現性がないというか、少なくとも左右同一性を十分取ろう、というのが
今のステップです。俯角(仰角)は後でも調整できますが、左右の振り角は
ネジ締めや微調整の際中に緩んだりズレたりして難儀しています。
(K&Mのステレオバーの場合。マイクスタンド直付の場合は問題ないのですが)
角度を取る場合、今の私は半径で7cmくらいの分度器を用意して、
重ねて沿わせるようにあわせています。
みなさんはどのように、角度の調整をしていらっしゃいますか?
307 :
名無し行進曲 :2006/01/13(金) 08:49:48 ID:RRGXqkTz
保守
308 :
名無し行進曲 :2006/01/14(土) 21:58:45 ID:7yfwMCb+
うp
309 :
名無し行進曲 :2006/01/14(土) 23:23:53 ID:rOz9i+39
うちの団はアマチュアだけど録音のプロ?がいて 毎年、最高の音質で録音してくれてありがたいよ。 でも、、、、、、、、アラもよーーく解かる(汗)
310 :
名無し行進曲 :2006/01/17(火) 20:10:50 ID:2HWU9uce
up
311 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2006/01/19(木) 05:04:55 ID:u0u9R60a
>>306 私の場合は(全てではありませんが、ほとんど)、
仰角は床と平行、角度は横方向を3等分するイメージにセッティングします。
その際、本番前のリハーサルの人が少なくなった時にベストな位置にある
椅子に座り、マイクのダイアフラムがそこを向いているかどうか確認します。
312 :
名無し行進曲 :2006/01/21(土) 23:16:33 ID:byVXwNX/
age
313 :
名無し行進曲 :2006/01/26(木) 21:26:01 ID:NY888UFA
age
>>311 イメージが分かりやすい説明、ありがとうございます。
>ベストな位置にある椅子に座り
これは"奏者側の"という意味ですよね?なるほど、その視点(マイクから見て
どこを向いているかだけでなく、マイクに向かれているか)で見るのも
重要ですし、その方が角度のズレが見やすいですね。次回ぜひやってみます。
UA-25を処分して、M男のFast Track Proを注文しました。UA-25で指摘されて
いた不満点のいくつかが追加されて、カタログだけでも面白そうな機種です。
# これでUSB2.0対応のFull-Duplex@24/96だったら完璧だったのに。
実戦使用は当分なさそうですが、到着したら簡単に遊んでみる予定です。
ほすさげ。 ふとした疑問なんですが、なにわオーケストラルウィンズの録音って、 複数のマイクを"立て"てるのでしょうか?もしくは、複数だとしても"飛ばし"で 対処してるのでしょうか? いや、逆向きとか奏者入れ換えで課題曲を吹かせる企画ステージで、ステージ上に マイクが立ってたら大なり小なりめんどくさいやろなーと思ったりしまして。 関西在住ながらそれに行ったことがないもので、どうなんかなーと。hi.
316 :
新録音うp :2006/02/10(金) 21:25:25 ID:9z7F42HH
317 :
名無し行進曲 :2006/02/10(金) 22:06:02 ID:HEE1iLPF
>>316 (ヘッドホン試聴なんで細かい感想できません。そこらへん考慮願います)
会場の規模はそれほど大きくない所でしょうか。
残響がもうちょっとあれば気持ちいい録音になるかも。
ワンポイントですか?中抜けは聞き取れませんでした。これはよい事です。
横方向の表現というか音並びは悪くないと思います。
奥行き方面はちょっと平面的かな。
ちゃんとしたスピーカーなどで聞けば良いと思うのですが、
低域が薄めのように思います。
マイクの位置をもうちょっと後に下げるといいかも。
ただし、それによる解像度感の低下を防ぐよう、セッティングには気を配りましょう。
318 :
名無し行進曲 :2006/02/11(土) 09:51:04 ID:qAK5oo7S
age
>>316 さん
拝聴しました、ありがとうございます。
凡な感想で申し訳ないですが、中抜けなく、どのパートも明確に聞こえて
きれいな録音だなと思いました。金管のいくつかのパート、
Tp/Tb(/Hr)はオンマイクも併用なのでしょうか?時々ONっぽい音質で飛び込んで
くるので、そうなのかな?と思いました(悪い意味ではありません; このぐらい
飛び込んでくるのも、録音作品として気迫が感じられてきれいだなと思いました)。
10分のサンプルがあっという間に感じられる、素敵な録音作品でした。
素晴らしいサンプルを聴かせてくださり、ありがとうございます。
※環境:Lilith ->(ASIO)-> FastTrackPro(ヘッドホン端子) -> MDR-CD900ST
320 :
316 :2006/02/12(日) 00:46:43 ID:G/QrQoJG
ご感想有難うございます。 録音会場はその辺によくある普通の市民会館ですが、音響はややデッド、 明瞭感も無く、音の分離は悪いホールです。 使用したマイクは6本 Main: SONY C-38B Woodwinds: AKG C414B-ULS Ambience: Earthworks QTC-1mp Mixer: Mackie 1402VLZ PRO Recorder: TASCAM CD-RW750 三点吊は吊る場所を含めて、全く融通が利かないホールで、 ホールに常設のものをそのまま使用。 指向性は無指向にしてもらいました。金管には一切補助マイクを 立てていませんが、時折ダイレクトに聴こえるのは三点で捉えているのだと 思います。 三点吊の位置をもう少し自在に動かして決められると良かったのですが、 これはホールの設備、スタッフに依る部分も有るので今後の課題です。 マイクスタンドを舞台上に立てる事に寛容なのは有り難い事です。
>>320 さん
追加情報、ありがとうございます。C-38Bメインだったんですね。
C-38Bってもっと特徴ある(うまく言えないのですが)音の印象があったので、
その印象と>316の録音の自然な印象との違いに、一番驚きました。
# もしかすると、自然な印象〜というのは、無指向で使われたことに
# 由来しているのかもしれません。
金管が〜というのは、主に最後の2分半の部分でそう感じました。ffで吹いて
いたり、自然とベルアップ(Tp/Tb)されていたから、オンっぽく感じたのかも
しれません。またこの部分で、Hrが下手側から包み込むように現れている
のがきれいに捉えられていてきれいだなぁとも感じました。(…と同時に、
オンで足したとにはおかしいなぁ(自然だなぁ)とも思っていました。)
よろしければ、W.W.やAmbienceマイクのセッティングについても、
どんな感じで立てられたか、教えていただけないでしょうか?
322 :
名無し行進曲 :2006/02/16(木) 10:09:16 ID:mDtR0kSv
保守
323 :
C451EBcomb. ◆YU.grKjD3o :2006/02/20(月) 11:31:13 ID:9jF25oEc
最近、超大型かつ超高密度かつインピーダンスコントロールが五月蝿い 物件を設計する事になったので自宅に会社の設備を搬入して作業しています。 それはこっち置いといて、 押し入れの箱にしまってあるECM-929LTを超久しぶりに出してみる。 電池収納部分が空になっていたので電池を買おうと思ったが、 これ、MR44なんでしたね。 代替品としてLR44を装着。 久しぶりに録音機として使うWM-D6Cを繋げて自宅兼作業場の音を収録。(w はっきり言って「だからなんなの?」という感じでした。(w でも、この組み合わせが私の生録の原点なんですよね。 当時の事を懐かしく思います。 自分語り&チラシの裏、申し訳ない。
324 :
名無し行進曲 :2006/02/25(土) 13:37:53 ID:H8qQSz9F BE:110805252-
金五のインプレですけど・・・。 【レーベル】BELLAPHON 【ソフト番号】670.01.001 【フォーマット】LP 【指揮】なし 【演奏】DAS BUDAPESTER BLECHBLÄSER QUINTETT 【ソフトタイトル】なし? 【収録曲】T.Susato舞曲集、etc. 【再生機器】 【寸評】音像がほとんど中央に集結。音声は平面的。f特はTubaの基音が 拾われずに倍音しか聞こえない。 でも、綺麗に聞こえる。オーディオシステムに構えて聞くんじゃなく、 BGM風に聞いたらいいかも。 【評価グレード】2
325 :
316 :2006/02/25(土) 18:14:56 ID:COVc/zyn
>>321 Abbienceは舞台の前面ぎりぎりに3mのスタンドを左右に。
指揮台から各々3m位の距離。
Woodwindsは木管群の左右にOverheadで約2mの高さにセットしています。
指揮台から斜め45度位の位置です。
あと数本立てる余裕があるとしたら、低音群と打楽器に立てたいとは
思っていますが、手持ちの機材ではこれが限界です。
326 :
名無し行進曲 :2006/03/05(日) 09:25:44 ID:Nx1PRsqc
【レーベル】SINE QUA NON SUPERBA 【ソフト番号】SAS-2017 【フォーマット】LP 【指揮】 【演奏】エンパイアブラスクインテット&フレンズ (first U.S. Recording) 【ソフトタイトル】American Brass Band Journal Revisited 【収録曲】Amor March,Frederic March,Souvenir Polka,etc. 【再生機器】 【寸評】dbxエンコードが掛かって評価できません 普通に聞くと変な音で再生されます。 【評価グレード】評価できません
327 :
旧録音うp :2006/03/08(水) 02:32:50 ID:DKrWKrjx
328 :
名無し行進曲 :2006/03/08(水) 03:47:04 ID:2KzD2hwb
残念ながら木管の音色がひどすぎて聴けたものではない… トムトムの低音とか打楽器がもう少し明確に録れれば 良かったかなと思います。まぁでもホールで聴いてもこんなもんかねぇ。 あと、マイクの種類とか設置方法などを書いてもらえるとありがたい。
329 :
名無し行進曲 :2006/03/08(水) 10:49:24 ID:23isXF8/
>>327 演奏そのものの評価はこっち置いといて、なんか、客席であまり高くない位置に
マイクを立てたような感じがします。
ステージ近くにあまり高くないポジションに立てたのかなぁ?
機材関係は
>>328 氏同様、私も知りたい。
機材が判らんけど、マイクの間隔はもう少し離してもいいかなと思ったり。
(角度をもうちょっと開く位→単一指向性の場合、マイク自体を離す→無指向性の場合)
>>327 拝聴しました。「客席で聞いたらこんな感じなのかな?」という意味で、
私はそんなに悪いと思いませんでした。記録録音としては普通かな?と。
録音作品としては、ちょっと幅が狭く聞こえる?Tubaがちょっとしつこい?
という2点が気になりました。
トムトム…私は、明瞭すぎてポコポコしてしまう方が気持ち悪いと思う方なので、
このぐらいでもいいのではないかなと思いました。
>>325 お返事ありがとうございます(お礼が遅くなりすみません)。勉強になります。
Ambience用のものだけでも十分使えそうなセッティングではないかと思った
のですが、それだけ(Amb.のみ)で聞いてみたときは、いかがでしょうか?
331 :
327 :2006/03/09(木) 00:53:33 ID:RhR0bhlW
あのー録音スレなので、演奏に関しては置いておいてください。 初心者の多い小編成の高校生バンドですから。 ホールはキャパ1200人、ワンスロープの普通の多目的ホールです。 機材は、マイクはRODE MT-2で、無指向性にして三点吊に吊りました。 バーはホール備品の高砂の30cm位のものです。 三点吊の位置は、ホール音響室でのみ操作が出来ませんので、 なかなか希望の位置に追い込めませんでした。 マイク回線はそのままTASCAM DA-P1に入力しました。 この程度ですので、殆ど記録録音のレベルものもしか出来ないですよね。
332 :
名無し行進曲 :2006/03/09(木) 21:18:05 ID:2VjGkx8t
他の人が録音したものを聞こうとすると出遅れであぼーんされてるんだよなぁ・・・。
333 :
名無し行進曲 :2006/03/14(火) 20:13:44 ID:PrTNxexj
>>331 >機材は、マイクはRODE MT-2で、無指向性にして三点吊に吊りました。
>バーはホール備品の高砂の30cm位のものです。
無指向性で30cmだと狭くない?
334 :
331 :2006/03/15(水) 01:38:35 ID:uhiPjYD1
>>333 ホールの備品でもう少し長いステレオバーがあればよかったのですが、
それしかなかったので、仕方なく使いました。
今は勿論、長いステレオバーを持っています。
ホール備品のバーって高砂のが多いですが、あれっていい値段しますね〜。
あ、RODEはNT-2 です。MT-2なんてありませんよねorz
>>332 ここにうpするのは、演奏会主催者&演奏者には内緒ですので、
あまり長時間うpローダーに置くことは出来ません。
次回をお待ち下さい。
通報するような人が居なければ、もう少し長い間うpしておきますよ。
25/32の演奏会、今年は公式スタッフで参加することになりました(来週頭)。 録音に専念できればなおよかったのですが、舞台進行も兼ねるので… ちょっと慌ただしくなってしまいそうです。 3点吊+69+MSマトリックス→マイクレベル、というのがホールの標準だそうで、 それ以外で吊りたければ持ち込んで下さい、とのこと。とはいえ、そんないい マイクを持っているか?マイキングできるか?と言われるとできないわけで。 ただ、吊り位置については自由を聞いてくださるそうなので、(他の仕事との 兼ね合いもあるのですが)客席からの視覚や音の変化などを聴くことができればと 期待しています。 あとは、パラボックスで(見かけ上の)2つ信号をもらって、1つをFTPro、 1つを896HDで受けてマイクプリを比較してみたいのですが、それは作業との トレードオフということで未定です。 主催者許可が出たら、また報告/うpさせていただきます。
336 :
名無し行進曲 :2006/03/29(水) 12:23:07 ID:dWmL9Ww9
【レーベル】佼成出版社 【ソフト番号】KOCD-3016 【フォーマット】CD 【指揮】A.リード 【演奏】東京佼成W.O. 【ソフトタイトル】「アルメニアン・ダンス」全曲盤 【収録曲】アルメニアン・ダンスPARTT、U、目覚めよと呼ぶ声あり、ジュビラント序曲、 天使の糧、カスケード高地の歌 【再生機器】 【寸評】終始デジタル臭い。空間表現は平均的か?ティンパニだけがちょっと他より 奥まった感じがする。 【評価グレード】2.5
337 :
名無し行進曲 :2006/04/02(日) 17:49:00 ID:ZpX+nh0Z
sage
>>335 の演奏会、終わりました。
ホール3点吊(69/MS)をマイクレベルで頂いて、896HDに入力(HA/ミキサ兼)。
それと、アナウンスの計3chをPCで録音するとともに、2chに落としてPCM-R500へ
入力しました。96/24が不調だったので、素直に44.1/24で録音しました。
一応公開ページでアップはしてあるのですが、特段自分が何かをした録音作品
ではないので省略します(吊り位置は融通を聞いてくださるホールだったの
ですが、そこまでの技量&時間がないということで、お任せしました)。
その他、事前合宿で体育館でも録音をさせて頂いたのですが…闇雲にやった
部分もあって戦績としてはボロボロでした。そもそもマイクの時点で
クリップさせてしまった(…ようです)ことからして、大失敗。
今回の自分の成果としては、機材関係の不具合発覚・回線確認をサボらない。
進歩があるようなないような2点でした。
339 :
名無し行進曲 :2006/04/09(日) 14:38:27 ID:Vo0+4RVE
保守sage
340 :
名無し行進曲 :2006/04/18(火) 20:31:23 ID:aFErkJtI
保守
341 :
名無し行進曲 :2006/04/18(火) 20:33:55 ID:aFErkJtI
cppmedia records/EL9748CD/1 佼正出版社/KOCD-2304/2 東芝EMI/TOCZ-9268/1 fontec/FOCD9135/3 REFERENCE RECORDINGS/RR-905CD/5 DORIAN/DOR-9002/5 TELARC/CD-80038/5 Harmonia Mundi/HMU-907092/5 東芝EMI/TOCE-3178/1.5 佼成出版社/KOCD-3007/2 COLUMBIA/WL5215/1 TELARC/CD-80099/5 日本コロムビア/COCG-14845/2 東芝EMI/TOCZ-9282/2.5 Wilson Audiophile/W-8823/2 GERMANN BRASS/GBP 27.601/4 佼成出版社/KOCD-2502/4.5 Wilson Audiophile/W-8824/2 Argo/ZRG 870/5 東芝EMI/TOCZ-9271,9272/4.5 Summit Records/DCD129/3 REFERENCE RECORDINGS/RR-58/5 REFERENCE RECORDINGS/RR-52/5 Nonesuch/N-78002/4 CAPRICCIO/10 061/3 REFERENCE RECORDINGS/RR-62/5 REFERENCE RECORDINGS/RR-39/5
342 :
名無し行進曲 :2006/04/18(火) 20:39:20 ID:aFErkJtI
東芝EMI/TOCZ-9214/4 BRAIN/BOCD-7401/5 BELLAPHON/670.01.001/2 SINE QUA NON SUPERBA/SAS-2017/評価できません 佼成出版社/KOCD-3016/2.5
343 :
名無し行進曲 :2006/04/20(木) 04:05:52 ID:W9AhI+fi
やっぱ、SM69最強!!
344 :
名無し行進曲 :2006/04/25(火) 14:43:48 ID:s+vShb27
SM69に代わるマイクが出るとか出ないとか・・・。
345 :
名無し行進曲 :2006/05/31(水) 13:56:17 ID:hFTeZGnw
あげてみる
346 :
名無し行進曲 :2006/06/02(金) 02:32:16 ID:guOO2l7V
DPA4006ってどうですか?
347 :
名無し行進曲 :2006/06/02(金) 03:21:15 ID:TDh00dvn
良いとは思うけど、他の高級マイク同様、 「な〜んだ、こんな感じなの?」 で終わってしまいそうな悪寒。
348 :
名無し行進曲 :2006/06/02(金) 13:28:13 ID:guOO2l7V
最近に吹奏楽のCD見るとこれ使って録音されてるやつ多いですよね? メインマイク4006って書いてあったり、レコ風景の写真見るとこれだったり。
349 :
名無し行進曲 :2006/06/02(金) 21:00:29 ID:uLVklZJ7
まぁ、加工を前提にするならいいかもね。 アナログ時代には4006って、その「癖の無さ」が仇となってたからね。
350 :
名無し行進曲 :2006/06/16(金) 15:35:04 ID:AwJWUlwp
AKG C460B C414ULS SCHOEPS CMC-521ug CMC-54ug AMCRON PCC-160 CAD E-100 SHURE SM57.58 の中から4〜6本使って吹奏楽の録音をするとしたら、どれを使ってそれぞれどこに置くのがよいでしょうか…? ホールの特性等もあるかもしれませんが、定番なマイクセッティング等があればなんでもいいので教えていただけないでしょうか。
351 :
名無し行進曲 :2006/06/16(金) 16:07:06 ID:ehp1iaFy
>>350 まず、伺いたいのだが、貴方は録音初心者ですか?
352 :
名無し行進曲 :2006/06/16(金) 16:52:04 ID:AwJWUlwp
>>351 初心者というわけではありませんが、本格的なマルチマイクの経験はありません。
353 :
名無し行進曲 :2006/06/16(金) 16:58:04 ID:fSNB6G3+
っていうことはワンポイントの経験はあるようですね。 PCC-160はバウンダリーだよね?で、57,58はオフマイク向きではない。 上記マイクは使い方がちょっと特殊になるから選択しないほうがいい。(場合が吹奏楽では多い) ただし、ドラムセットやソロボーカルがある場合は個別に57,58を立てる方法もある。 で、おおまかに言います。 3点釣りにショップス、AKG、CADのどれかを持ってきて(個人的にはショップス54を2本)、 ティンパニに1本(414かE-100)、ドラムセットに57,58を数本(数決めは自分でやってね)、 ソロボーカルに57,58のどちらか1本、ハープにショップス1本、その他ソロワークが多い パートに適当な数を数本(パーカッションなら414かE-100、その他ならショップスかなぁ…。) アムクロンは先述のとおり、余程の理由がない限り出番はないかも。 あくまでも、これは自分が「こうする」って言う意見として聞いてね。
354 :
名無し行進曲 :2006/06/16(金) 17:01:05 ID:fSNB6G3+
あ、あと言い忘れたけど迂闊にマルチをやってしまうと、 「ワンポイントの方が良かった…」って言う事のほうが多いので注意。 プロはその技術や経験は物凄いものでして…。
355 :
名無し行進曲 :2006/06/16(金) 17:24:18 ID:AwJWUlwp
ありがとうございます!!! 念のためワンポイントでもDATにおさえておきます! 迅速なアドバイス感謝いたします。
356 :
名無し行進曲 :2006/06/17(土) 04:38:21 ID:Ta2LsUjo
>>350 さんまだ見てるかな?
4〜6本より多くなるけどもう少し詳しい話を。
ドラムセットについてだが、
>>350 にあるマイクを使うならシンバル(ハイハット、サスペンド)にはC460Bを、
太鼓物(タム、フロア、バス)にはSM57or58をセットするだろう(私だったら)。
仮に、1本しかないよ、と言う場合はC460Bを奏者の上あたり1m〜2m位の所に1本
セットするでしょうね。
ソロに対するマイクの選択は大雑把に言ってPerc.には414orE-100orC460B、
コンサートB.D.以外の太鼓物にはSM57or58、管楽器のソロには54ugをセットします。
ただ、Prec.は音がよく飛んでくるので、Timp.以外にはいらないだろう。
(太鼓物にはSM57or58、Cym.にはC460B、その他Perc.には414orE-100と
覚えておくといいでしょう)
で、4〜6本で収めたい場合ですが、(ソロボーカル、ハープ、ドラムセット、目立たせたいソロがないとして)
メインの3点釣り…ショップス×2本
Timp.…414orE-100×1本
アンビエンス…ショップス×2本
にしますな。私は。
357 :
名無し行進曲 :2006/07/17(月) 05:54:45 ID:yBV26O1C
保守
358 :
名無し行進曲 :2006/07/27(木) 23:33:37 ID:Jy88flWP
マイクを使うときは、指向性と音源からの位置にチュウイしましょうね! 意味わからんか。。。 マイクの違いより指向性の違いは録り音に影響がありまっせ。
359 :
名無し行進曲 :2006/08/13(日) 02:37:35 ID:WXddTfZZ
保守
360 :
名無し行進曲 :2006/08/13(日) 11:37:02 ID:oADP8h+k
てst
361 :
名無し行進曲 :2006/08/14(月) 22:57:33 ID:GGBYdFJv
主に吹奏楽、アンサンブルの録音をするためのマイクを買い換えようと思っています。 今まではパナノーマルに電池ボックスつけてD100のライン入力で録音していました。 パナでも直接マイク入力で録ると臨場感や解像度(?)が高く良い感じだと思っていたのですが、バンド録音になるとクリップしてしまいライン入力にせざるを得ませんでした。 ライン入力にすると高い響きが押さえつけられたような感じになってしまい不満が残ります。 パナ改にするなどの対策もあるのかもしれませんが、そのプロセスを楽しんでいる時間的余裕もなく、それならば別のある程度なマイクを買ってみようかと思った次第です。 そこで候補に挙げているのが NT4 NT2 AT822 あたりなのですが、それぞれ音質の特徴や吹奏楽への向き、不向きなどはどのような感じなのでしょうか? 予算的には4,5万で収まるとありがたいのですが、もう少し頑張って良いものを選んだほうがいい、等ご意見をいただければ幸いです。 長文申し訳ありません。
362 :
名無し行進曲 :2006/08/15(火) 02:42:54 ID:lPBvqHwk
>>361 NT4での印象は
>>61 に簡単な説明が書いてあります。
AT822でも似たような傾向かと存じます。
NT2かNT5かPulsarを2本を使ったほうが音離れは宜しいかとは思いますが。
今、NT2はNT2−Aにモデルチェンジされています。
もうちょっと頑張るならAKG C391Bも面白いでしょう。
363 :
361 :2006/08/15(火) 03:14:00 ID:jmPLcquL
>>362 早速ありがとうございます。
一応候補にもNT2は挙げておいたのですが、
はっきり言って録音に関しての自分の知識がズブの素人で
セッティングや電源、D100への接続方法でさえもおぼつかない状態であるため
ワンポイントの方が良いかなと思っていました。
やはり音(音離れ)のことを考えたらワンポイントよりも2本使った方が良いのは当然ですよね...。
364 :
名無し行進曲 :2006/08/24(木) 01:30:03 ID:zQrdapdK
保守
クリップさせすぎてジョリジョリ言わせてしもうたOo. # 長らく書き込んでいなかったので、トリップ合ってるかtst
>>60 更新しました。おもいっきりクリップしてますけどorz
AとBでセッティングが違います。Aは失敗かなぁ...
ヘッドホン・スピーカー双方でコメントいただけると、より助かります。
367 :
名無し行進曲 :2006/09/01(金) 04:34:04 ID:hGFXJ8uf
>>366 ヘッドホンでしか聞いていませんが、
なんか透明感が良くなったような気がします。
UA-25->PCからPhantomII->MZ-NH1に変えたためでしょうか。
>>367 さん
ありがとうございます。
去年の9月の録音(カンタベリーコラール他)と同じホール・同じ機材
(Pulsar->PhantomII->MZ-NH1)で、
去年と、またAとBとでマイクの間隔・方向を変えています。
写真ができれば、後日その辺も書き加えます。
自分なりには、
A…反響板の音を録っていて、広い空間が見えるような気がするけど、
実はただボケているだけ。ヘッドホンはいいとしてもスピーカーだと(ry
B…木管はいいとしても金管〜打楽器となるほど音質もボケていく(仕方ない?)
昨年9月比で、中抜け感はマシになったけど、全体に音が暑苦しくなった?
という反省をもっています。
369 :
名無し行進曲 :2006/09/05(火) 23:05:21 ID:+9ZD+z0P
保守
370 :
名無し行進曲 :2006/09/06(水) 11:01:28 ID:KQPv0wyQ
マルチトラック(マルチマイクじゃなく)やりたい妄想を膨らませる。現有戦力は AT4031×2 NT-2A×2 NT-5×2 U851A×2 あとはC-38Bが借りれるか。 これらをONYX1620+FireWireで。万が一HAが足りなければ386。 と保守。
371 :
名無し行進曲 :2006/09/06(水) 17:56:50 ID:t/TlC2jl
演奏会シーズン保守
372 :
名無し行進曲 :2006/09/07(木) 01:57:08 ID:GKGfZNnR
録音OKの演奏会ってありますか?
373 :
名無し行進曲 :2006/09/07(木) 11:51:06 ID:kOb8IDnS
演奏会関係者に許可を取ってからなら大体OKだよ。 そこまでに行くには苦労するけど。
374 :
しょぼいCDプレーヤー :2006/09/07(木) 18:54:13 ID:2bSSjrQl
【レーベル】KOSEI PUBLISHING COMPANY 【ソフト番号】KOCD-2901 【フォーマット】CD 【指揮】小田野宏之 【演奏】東京佼成W.O. 【ソフトタイトル】深層の祭り 【収録曲】日本民謡組曲 わらべ唄(兼田敏)、吹奏楽のための「神話」(大栗裕)、吹奏楽のための木挽歌(小山清茂)、 吹奏楽のための「深層の祭り」(三善晃)、メトセラII(田中賢)など。 【再生機器】しょぼいポータブルCDプレーヤー、ヘッドホン。 【寸評】このシリーズの第一弾。ヘッドホンで聞くと左右が広がりすぎのような気がする。 録音色はどちらかと言うと寒色系だと思う。ソロの音像が肥大しているような…。 悪い録音ではないと思う。 【評価グレード】4
375 :
名無し行進曲 :2006/09/08(金) 20:58:13 ID:ceWG3O2k
あげます。
376 :
名無し行進曲 :2006/09/13(水) 09:26:58 ID:/jSrI4N/
377 :
名無し行進曲 :2006/09/24(日) 14:33:08 ID:lU1mnP4t
378 :
名無し行進曲 :2006/09/29(金) 14:32:49 ID:71dsJXrU
点検中。
379 :
しょぼいCDプレーヤー :2006/10/05(木) 14:01:42 ID:K6C+U35F
【レーベル】KOSEI PUBLISHING COMPANY 【ソフト番号】KOCD-2902 【フォーマット】CD 【指揮】小田野宏之 【演奏】東京佼成W.O. 【ソフトタイトル】「ぐるりよざ」 【収録曲】マーチ カタロニアの栄光、ウィンドオーケストラのためのムーブメントII(サバンナ) 饗宴I、大阪俗謡による幻想曲、フルバンドのための「パレード」、 吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」 【再生機器】しょぼいポータブルCDプレーヤー、ヘッドホン。 【寸評】このシリーズの第二弾。曲によってはパーカッションが奥に引っ込んでいるように 聞こえる。ソロの音像の肥大はKOCD-2901ほどひどくない(曲によっては) 音調は寒色系かなぁ…。嫌いな録音ではない。 【評価グレード】4
380 :
名無し行進曲 :2006/10/22(日) 12:21:04 ID:jaAZqVSB
保守点検。
381 :
名無し行進曲 :2006/10/28(土) 14:06:36 ID:lqBuTLzI
保守。
382 :
名無し行進曲 :2006/11/06(月) 12:31:03 ID:B795PfmA
機材点検。
383 :
しょぼいCDプレーヤー :2006/11/07(火) 05:09:13 ID:DnUdHsZh
【レーベル】KOSEI PUBLISHING COMPANY 【ソフト番号】KOCD-2903 【フォーマット】CD 【指揮】小田野宏之 【演奏】東京佼成W.O. 【ソフトタイトル】「能面」 【収録曲】吹奏楽のための序曲、吹奏楽のための詩曲「永訣の詩」、スターズ・アトランピック'96、 三つの日本民謡、宇宙樹の森、吹奏楽のための組曲「能面」 【再生機器】しょぼいポータブルCDプレーヤー、ヘッドホン。 【寸評】シリーズ第3弾。ソロの音像は肥大していない。温度感も丁度いい感じ。 確実に良くなってきているようだ。 【評価グレード】4.25
384 :
名無し行進曲 :2006/11/11(土) 00:53:38 ID:EYdc5omQ
385 :
名無し行進曲 :2006/11/11(土) 01:10:47 ID:+PQVj9bG
>>384 ヘッドホンでの試聴です。
確かに場所が悪いようですね。遠めの客席での収録でしょうか。
D1とはすごいですねー。
内蔵マイク使用はこの場合の音源からは遠い距離は置かない方がいいと思いますよ。
どうしても距離を置きたい、というのであれば外部マイクを2本使うしかないと思いますね。
386 :
名無し行進曲 :2006/11/11(土) 02:56:51 ID:QtcNrVsd
結構、上手いように聞こえる…。(スレチ御免)
387 :
名無し行進曲 :2006/11/15(水) 10:44:11 ID:P0Mlur7g
保守点検。
388 :
名無し行進曲 :2006/11/24(金) 12:29:58 ID:jjP+202r
保守
389 :
名無し行進曲 :2006/12/14(木) 13:21:36 ID:dNXaTiy3
保守。
390 :
名無し行進曲 :2006/12/14(木) 16:20:43 ID:rn2WWtRB
デジタル録音なんて考えずに、オープンリールのアナログテレコに とりあえず入れとけ。 そうすれば、デジタル化する際にレベルとか綺麗にできるぞ。 どうしてもデジタルでやるなら24ビットは外せないぞ。 小さめのレベルで録音。あるいは、2台つかってレベルを20dB位変えて並行録音しとけ。
391 :
しょぼいCDプレーヤー :
2006/12/24(日) 05:10:42 ID:ZzX4MO7n 【レーベル】KOSEI PUBLISHING COMPANY 【ソフト番号】KOCD-2904 【フォーマット】CD 【指揮】増井信貴 【演奏】東京佼成W.O. 【ソフトタイトル】「火の伝説」 【収録曲】吹奏楽のための祝典序曲「白銀の祭典」、波の見える風景、弔いとしての状況、 交響組曲「野人」、火の伝説、吹奏楽のための「風の国」、吹奏楽のための叙情的「祭」 【再生機器】しょぼいポータブルCDプレーヤー、ヘッドホン。 【寸評】シリーズ第4弾。ソロの音像がちょっと肥大する箇所がちらっとあったりするけどまぁ、いいでしょう。 温度感も丁度いい。個人的にはもっとプレゼンス感が豊かな方が好み。 【評価グレード】4