トロンボーン大好き!! 14th pos.

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 22:33:48 ID:jKEqTdxa
わけかわんねっ。

なんでもいーや。どうせ使わねーし。>ハーモニーロングトーン
953名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/24(木) 04:46:59 ID:9D+oNsNq
みんなでハモってロングトーンのこと?
厨房のころやらされた・・・
954名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/24(木) 07:53:49 ID:kp0VdXK+
なんかここんとこ極端に平均年齢が下がったな。
12〜3歳ってとこか。
やっぱり人間、15歳くらいまではタダのどーぶつだね
955名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/24(木) 10:16:43 ID:+8VVxf8+
いつでも低いですよ^^
だからって悪いというわけじゃないじゃない。
956名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/24(木) 11:43:45 ID:8LsCQEY2
春休みなんだろ。練習しろよ、どうせヘタなんだし。
957名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/24(木) 18:45:44 ID:XA0ymnaa
ユーフォ吹きは全員変態!!!
ユーフォ吹きは全員変態!!!
ユーフォ吹きは全員変態!!!
ユーフォ吹きは全員変態!!!
ユーフォ吹きは全員変態!!!
ユーフォ吹きは全員変態!!!
ユーフォ吹きは全員変態!!!
ユーフォ吹きは全員変態!!!
958名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/24(木) 19:08:55 ID:Kjn0c6QS
>>943
I-V-IV-I-IV-V(V7)-I
を一番単純な雛形にする。
あとはトレジャリー・オブ・スケールを読み替え。最近これやらねえよなあ。
仕上げにBeethovenのエクアーレでもやりゃいいんじゃネーノ?
959名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/24(木) 20:57:18 ID:1Dj8Kxmb
ウチでよくやってたのは、3人以上でやるんだけど
まずスケールのロングトーン
ドーレーミーファーソーラーシードー
まぁ4拍ずつくらいかな。
でそれに続けて
グループ1:ドード ードーシードー
グループ2:ミーファーミーレーミー
グループ3:ソーラ ーソーソーソー
を4拍ずつくらい。
960943:2005/03/24(木) 22:21:48 ID:FgNf/Mdn
どう考えても便利だと思うのは俺だけ?
961名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/24(木) 22:59:23 ID:bFy3FET/
>>958
ドミナントの後にサブドミナントかよ、おめでてーな。

こういう風に中途半端にしか知らないのに知ったかするから
「これだから水槽は…」って言われんだよw

あれ?エクアーレとか言ってる時点で腐れ桶マンかな?w
962958:2005/03/24(木) 23:06:37 ID:MU7HxpIM
>>961
指摘サンクスorz
963958:2005/03/24(木) 23:15:27 ID:MU7HxpIM
3つめがIV→VIならいいのか。
C-H-A-G-F-E-D-C
G-G-E-D-C-C-H-G
E-D-C-H-A-G-G-E
スレ違いとは思うが>>961氏添削ヨロ。
964名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/24(木) 23:39:50 ID:kp0VdXK+
>>961
だからお前はヘタクソなんだよw
早くちゃんと吹けるようになれよw
965名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/24(木) 23:43:00 ID:JiK/bo81
あとのはともかく
>ドミナントの後にサブドミナントかよ、おめでてーな。
は合ってる罠。
966名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/25(金) 00:03:47 ID:J9g4k566
>>962
う〜ん。あっさりそうこられると俺が悪人に見えてくるな。
(まあ悪い人なのは間違いないがw)

なんで罪滅ぼしで>>963を添削。(って程たいした事はしないが)
…つーか変じゃあないが、おーい、雛型はどこ行った?w

良くあるパターンって言うなら
T−W−X−T−(ブレス)−T−W−X7−Tでいいだろ。

例えば↓とかな。
G→A→H→C→(ブレス)→E→F→G→G
E→F→G→G→(ブレス)→C→C→F→E
C→C→D→E→(ブレス)→G→A→H→C

>>964
そうか、おまいは上手いのか。是非聞きてぇもんだなw
967958:2005/03/25(金) 00:20:00 ID:JcPyzyIo
>>966
ほんとは四声でかけばいいんだがとりあえず三和音ということで。
バスに根音を持ってこずに一番上を音階にしてみてるのです。展開はこの際無視。
あくまで一パートに音階をあてて、ハモリの練習してみたらどうかな、と。
そうか、バスに根音をあてたら簡単な四声体できるのか。どうだ?
968名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/25(金) 00:27:38 ID:JcPyzyIo
そもそも>>958の進行が一つ足りないんだ。今数えてわかった、何やってんだ俺orz
969名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/25(金) 00:31:47 ID:J9g4k566
>あくまで一パートに音階をあてて、ハモリの練習してみたらどうかな、と。
ああ、なるほどね。ある意味とれじゃり方式のイメージな訳だ。

でもそれだったら使う和音をT・W・Xに絞った上で、
音階のパートには純正調を意識して吹かせた方がいい気もするね。
ハーモニでれくたも使い易いだろうし。
970名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/25(金) 01:22:53 ID:1TEmDs/d
とりあえず、バスも含めた4声でのパターンをひとつキボン
971名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/25(金) 01:37:29 ID:/K8To/q7
最近オケやりはじめていろんな人の演奏聞いたが、
オケのほうがへたが多いね。
自分水槽飽きて、オケにいったので、水槽の肩を
もつわけでないが。
972名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/25(金) 03:48:32 ID:3byJpEB9
>>971
オケによる。

弦が初心者とか、水槽にしかない楽器なのでオケでは持ち替えor初心者
というのはよく見るが、学生オケ出身でやけに上手いヤツも見かける

上手いところでやりたかったら作ればいい
てか、すごい上手い人になるがいい
973名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/25(金) 04:34:14 ID:X3buoN/+
>>966 =961?

藻前はBACHのインヴェンションと無伴奏チェロ組曲とハイドンの全交響曲を百万回アナリーゼして恥ずかしさで氏ね。

あ、ひょっとしたらゴメン、BACHって書いて「バッハ」って読む藻前の知らないかもしれないわりと有名な人がいたんだよ、大昔に。たぶん藻前には関係ないし、今さら知っても遅いけど。意外かもしれないけど読み方は「バック」じゃないからw

974名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/26(土) 00:18:46 ID:EiVLkcdu
>>972
学生桶出身なら上手いかといえば、最近は決してそうでもなく…。
975名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/26(土) 04:32:18 ID:Uro2cY8N
そろそろ次スレが立つ頃だな。それとももう立ってるのかな?
スムーズに使い切るためにもここらで一発反感買いそうなビミョーなネタでも落としましょうか。

「トロンボーンが早く上手くなれるコツ」

・マッピ同様に楽器は変えまくること。できないのは自分のせいじゃなくて楽器のせいです。自分にぴったりの物を探しまくること。
 合わないと思ったら例え買った翌日でも手放します。得てして第一印象が一番正しいものです。
・マッピだけの練習はまったくもって無意味。かえってヘンなクセをつけやすい。楽器をつけた状態でしか吹かない事。
・肩に力を入れて吹く事。たたでさえ姿勢悪いんだから筋肉使ってしゃんと背筋を伸ばして吹きます。
・一日の第一発目の音はハイBのロングトーンから。半音ずつペダルまで下がります。口の脱力が意識できて効果的なウォームアップになります。
・リップスラーではタンギングをすること。リップスラーの目的は唇を柔らかくして唇の周りの筋肉を鍛えること。これで十分達成できます。
 無理して口と息だけで音を変えようとすると、かえってヘンなクセがつきやすいものです。
・基礎連の最後はハイトーン練習。どこまで上がれるかやってみます。この時ばかりは力もうが何しようがOK。
 同様にロートーン練習。どこまで下がれるかやってみます。このときばかりはアンブシュアくずしまくりでもOK。
・ときどき誰でも知ってるような超有名な曲を人前でpppで吹くこと。
 同様にときどきffffffぐらいの勢いで出せる全ての音をブチ抜くこと。
・鏡など絶対に見ないこと。見た目なんかイミないです。唇の端っこで吹こうがツバが吹き出してようが音さえよけりゃアンブシュアなんかどうでもいいんです。
・呼吸法の練習もしないこと。意味ないです。ロングトーンや曲の中で必要に迫られて自然に覚えた方が早いです。
・師匠の言う事は完全に聞き流すこと。プロになってる人はもともと上手い人が多いですから、
 技術を的確な言葉に変えることができません。真に受けると悩むだけです。
 音だけを参考にしましょう。

いかがでしょう? バカですかね。それとも…。
976名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/26(土) 06:36:38 ID:tcfkEuOZ
>>975
いろんな目線で見ることが大切だから
一概にバカともいえない

いいんじゃない
文章では書くようなことじゃない精神的なはなしすると。
そうやって、人がバカと思うことをやったらどうなるんだろう?とか
なぜバカなことはバカといわれるの?なんていう
常に問題意識を持ち前向きに解決していこうという「姿勢」はw
977名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/26(土) 10:45:39 ID:yNIcS7Dx
>>976

いいねぇ、そういう前向きな意見。
ネタにもなりゃしない。(www
978名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/26(土) 11:10:48 ID:v0HcFq6j
>>975
同意してしまう部分もあるのが怖い(笑)
センスのある人は、遊びながらでも上手くなるし、
センスのない人は、いくら練習しても上手くならない。

生まれた瞬間、適性が決まってるようなもんです。
979名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/26(土) 11:22:04 ID:W9LGuojk
適正ないけど上手くなりたいよ…。
やっぱり努力だけじゃどうにもならないこともあるのかな…。
980名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/26(土) 11:37:15 ID:XdTjvR7x
んじゃ俺も

「トロンボーンを最速で上手くなるために」

・マウスピースには何が何でもこだわること。音を捕まえやすいのと、良い音が鳴りやすいのは違う。
 初級〜中級者はできれば、それを理解しているプロと一緒にマウスピースを選ぶこと。
・マッピだけの練習は偶には良い。ただし最初と最後は、必ず楽器をつけた状態で鳴らす。
・「あなたの自然」と「楽器に適した自然」は違う。へたくそはある程度、無理することも必要である。
・一日の始まりはチューニングBから。これがハイトーンプレイヤーへの道。
 ローBから始まるとアンブシュアが開く。ハイBから始めると唇が硬くなる。
・リップスラーでは、音の鳴りと滑らかさを最重要視すること。優れたプレイヤーの耳はここが違う。
 無理して口と息だけで音を変えようとするのは駄目。だけど、優れた指導者がいないと判断は難しい。
・一日一度はハイトーン練習。どこまで上がれるかやってみるが、できうる限りリラックスは保つこと。
 同様にロートーン練習。しかし低音はアンブシュアを壊す可能性があるので絶対に無理はしない。常に歌う息で。
・鏡は絶対に見ること。しかし等身大の鏡を見ること。小さい手鏡を見るのは下手糞への道。
・呼吸法の練習は大切。しかし間違ったことをしても無駄。興味があるなら、「管楽器の呼吸法」を読むこと。
・師匠の言う事はまずやってみて、自分のやり方と付き合わせること。使えるなら参考にすること。使えないなら無視。
 何時か理解できるかもしれない。
 ★最重要事項★合わないと思ったら師匠を変えること。
981名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/26(土) 11:52:58 ID:gijLaEmH
>>979
成せば成る。真面目に練習してりゃいつかは必ず上手くなる。
才能とか適性がある奴と違うのは、上達のスピードと達することができる領域だけだ。
模範領域なんかクソくらえ。君のスタイルを貫けば君は一流だ。
982名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/26(土) 13:24:13 ID:EGIf22+/
つーかラッパじゃねえんだから、低音吹いたダケで
アンブッシュアが崩れるってのはなぁ。普段どんな
力んだ特殊なアンブッシュアしてるのかと。
983名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/26(土) 22:50:34 ID:EvCaUtie
今日、明日ある演奏会のリハをやったのですが、
うちはボーン5人なんですが、スタンド4つしか無いんですよ。だから、僕はスライドが背もたれの下のスペースからでるように、イスに置いたんです。いつもうちの学校ではやっているごく普通の置き方なんです。

すると、次に前でパフォーマンスをする人が暗闇の中そこを通り、スライドを思いっきり蹴り、またスライドはイスに強く打ちつけられました。

あぁ!

と思ったら2人目が激突。


以前、一度楽器を落としてしまったときスライドが曲がったのですが、修理に出すことができないでいたら、いつのまにか元に戻ってきていて、喜んでいたのです。
すると、今日、しかも本番前日に、蹴られてスライドの真ん中あたりがものすごく堅くなったんです。

今まで通し練習を一度もせず各所だけしか練習させてなかった先生もさながることながら、僕はそのTpの先輩を殴りたくて仕方ありません。


またここからはスレ違いですが、うちは舞台上に、ある仕掛けを組み立てるのですが、それの所用時間がが準備の制限時間に間に会わないため
組み立ては決まったメンバーでやることになったんです。だから、組み立て練習の時横にいて何もしてなかったらキレられて、
次、もう誰でもいいからやれと指示が出て組み立て場所に行くと、おまえここ来たあかんやろ!と追い返される。
しかもスライド曲げられて機嫌悪いとこで。


ほんとうざいです。

こんなとこで愚痴ってすいません。。。
984名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/27(日) 00:03:41 ID:HgLE4h34
スタンドぐらい自分で買えよ。
パフォーマンスする連中が近くを通ることぐらい事前にわからないのか?

楽器を落としてスライド曲げてみたり、お前の扱い方が1番悪い。
985名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/27(日) 00:18:47 ID:u6hMMRC1
>>983
ほ ん と う ざ い で す 。 藻 前 。

国語も勉強してください。日本語わからな杉。
986名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/27(日) 00:34:39 ID:Z6VFfpxE
事前にわかるようなことならそんなとこには置きませんでしたよ。

それに以前落としたのも自分じゃないですし。

YSL-251っていう、管を曲げただけみたいなものすごいシンプルで軽くていい楽器なんですけどね…
周りの人から見たらただのしょぼい楽器にしか見えないみたいです…_| ̄|○

それに、F管付きを吹くと6番7番が鈍るみたいだし。
うちの学校で月1回やる聖歌はHが連発なんで。


ところで教則本の話ですが、アーバンってどうでしょうか?
またみなさんの教則本の使い方についてお聞きしたいです。人によってやり方全然違うみたいなんで。

ちなみに自分は、曲をやるように、ローテンポから確実に吹けるように仕上げていってます。
987名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/27(日) 00:40:17 ID:+RAXPYly
>>986
君はまず国語を勉強した方がいいよ。
マトモな本をたくさん読みたまえ。また音楽関連の雑誌等も読んで見聞を広めたまえ。

日本語もトロンボーンのことも、ついでに常識も知らなすぎだよ。君は。
988名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/27(日) 01:06:05 ID:DzY8UQZE
いいネタだねぇ〜(www
989名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/27(日) 04:02:33 ID:DIBqh4cr
正直、>>975よりも
>>983が激しい燃料になっている予感。
990名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/27(日) 08:17:16 ID:OVrySTd8
さぁ、残りわずか。
>>986に日本語と常識を教えて終わりませう。
991名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/27(日) 20:05:40 ID:5xQHdEDS
次スレまだぁ?
992名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/28(月) 11:38:29 ID:eN/ONdOb
>>986
あぁ、春休みなんだねぇ・・
この機会にたくさん日本語の本を読んでくだ犀
993名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/28(月) 12:32:34 ID:WmAj+EjT
>>986
人の文章にケチつけるだけの連中になにをいれても気にすることはない。
まぁ、季節の風物詩だとおもいねぇ。

日本語と のたまう間抜けな 連中の
愚かな当て字に 春をと和む
994名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/28(月) 12:33:24 ID:oBjb7EXh
ちょい
995名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/28(月) 13:20:59 ID:4GUoDyJq
>>993
厨房を かばう間抜けな 年配の
愚かな配慮に 春よと嘆く
996名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/28(月) 13:32:40 ID:wCJyEuvW
そろそろ終わるなあ
997名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/28(月) 13:33:33 ID:wCJyEuvW
997
998名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/28(月) 13:34:06 ID:wCJyEuvW
998
999名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/28(月) 13:34:38 ID:wCJyEuvW
999
1000名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/28(月) 13:34:50 ID:4GUoDyJq
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。