【ケクラン】仏蘭西音楽のスレ【シュミット】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1某281
フランス音楽の総合スレ。
吹奏楽だけじゃなく、管打楽器のための作品諸々の他、
奏者、指揮者、団体全般について自由に語ってくだされ。
アレンジの話しも良いが、あまり日本国内のアマの話し
はしすぎないでくれ。桶論争の方もそこそこで頼む。
スレタイ?ケクランはもっと管楽器奏者に知られて良い
と思ったんで入れた。

つうことで過去ログとか関連スレ。
おふらんすに萌えるスレ
http://music.2ch.net/suisou/kako/1004/10048/1004876978.html
スペイン…禿しくいい曲はないのか…
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1085577164/l50
2ジエンで2げとしとくか。:04/12/11 20:10:41 ID:Gkuqp7Pv
>>1

仕切り過ぎウザ。
3名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 21:43:29 ID:WvzertFG
伊福部翁の管弦楽法にはよくケックランの譜例がのってたな。
4名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 21:47:31 ID:Yp9ZKB7x
5名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 23:07:32 ID:ylihTo9v
ランセン、ゴトコフスキー、ドンディーヌなんかもOKでつか?
6名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/12 00:02:21 ID:bsbFcL17
うちの顧問がランセン好きでした。
7名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/12 10:02:20 ID:Icv0Ml6f
ギャルド
8名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/12 17:06:42 ID:F425MnXh
ミヨー好きです
フランスの出版社は五小節毎に小節番号ふる傾向にあると思う
9名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/12 18:03:59 ID:OFwQEGR+
ケクランの「民衆の祭りのためのコラール」なかなか演奏されないね。
CDもパリ警ぐらいでしょ。
あと、フォーレの「挽歌」って本人作なの?
10名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/12 22:33:38 ID:eKemZjtF
ゴトコフスキーは・・・・何かすごいね。
音の洪水。何がどうなってるのか、スコア見て研究したいもんだ。
11名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/12 12:34:14 ID:SXP3GnNx
12名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/29(火) 23:41:41 ID:8zA2qiWZ
もう終わり?
13名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 22:58:09 ID:voKCIGlq
おわりぽ
14名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 00:03:27 ID:YlKwTAA7
マネの真似をするモネ。
プーランクとクープランの真似をしないコープランド。
だから、ミヨーとは別人のミゴー
15名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 02:34:42 ID:ZWjq24AK
ほぉ仏蘭西か。
といえばやっぱギャル度だが最近はヘタれてて遺憾。

ケクランは特にバソンはじめ木管作品が好きだ。

仏蘭西の出版社も、英国のように吹奏楽も気合を入れて
自国の素晴らしい伝統をひけらかして欲しいもんだ。

吹奏楽作品ではギャル度の先代シェフ・ブトリーの作品は
どれも聴く価値が大だと思っているがいかがでしょ。

しかしながらそんな私がおススメするのは
古典中の古典、ベルリオーズの例のアレ。

ってか「7月14日」を実演すべし。
16名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 13:07:26 ID:369yODGP
浜松楽器博物館のファゴットの音色紹介のヘッドホンから流れるのは「ディオニソス」の一節‥この曲のメロディは終始完全にシュミットのオリジナルなんだろ
17名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 13:09:13 ID:369yODGP
か?
18名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/02(月) 00:18:09 ID:o8KiikMT
>> 16
アレって中大の演奏だったっけ?
コントラバスサリュソフォンの音が聴けるってやつ。
19age:2005/05/07(土) 06:49:23 ID:PJSm8pgo
Q祭age
20名無し行進曲:2005/06/08(水) 00:23:14 ID:+gT/ZJhQ
ミヨー良いぞ!
21名無し行進曲:2005/06/08(水) 00:33:13 ID:fJcLbdPd
Dutilleux
Boulez
最高!
22名無し行進曲:2005/06/17(金) 22:09:27 ID:OAfyqZio
イベールの寄港地が定演の候補にあがっています。
でも、デュポンの編曲って日本の吹奏楽の編成と違うと
耳にしましたが????
23名無し行進曲:2005/07/13(水) 03:29:38 ID:CWYNzLaj
サリュッソフォーン買ってください。
24名無し行進曲
ゴトコフスキーイイ!!