長生 淳について語る☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
よし!語ろう!
2名無し行進曲:04/10/20 21:17:15 ID:HIirP18f
222222222
3名無し行進曲:04/10/20 22:09:25 ID:qpwlG6FH
本来、吹奏楽で語る作曲家ではないと思ふ。
この間出たトルヴェールの惑星に脱帽しますた。
4名無し行進曲:04/10/20 22:45:10 ID:HIDuMZL/
四様
5名無し行進曲:04/10/20 22:58:07 ID:cZQCVaOj
「惑星」うわさには聞いてる。
早く聴きてー!
そして、吹奏楽で語るなら、
ヤマハ委嘱作品の4部作?の全曲を聴きてー!!
6名無し行進曲:04/10/20 23:54:40 ID:hw2ZuIrf
翠風の光大好きです!
7名無し行進曲:04/10/21 17:00:36 ID:Qan8GhYe
即死防止策
8名無し行進曲:04/10/21 17:26:55 ID:g0zQ//pi
>>4
ワロタ

9名無し行進曲:04/10/21 20:19:29 ID:pLYoD07s
惑星の地球のスゴさには驚いた!
まさかあの2つの旋律を重ねてくるとは・・・
10名無し行進曲:04/10/21 21:32:36 ID:JCbDxdnj
交響曲が好きなの。
11名無し行進曲:04/10/22 17:22:32 ID:9dAGaq05
>>5
ヤマハ委嘱の4部作か。
静岡一般スレに曲に関するとても貴重な情報提供があったのだが
馬鹿な自治厨に消されてしまった。残念なことだ。
12名無し行進曲:04/10/23 03:46:46 ID:0VD+Uuqd
せっかくのスレですから、
みんなで知っている情報を出し合って行きませんか?

長生氏の吹奏楽作品(伴奏含む)

交響曲(大阪市音楽団委嘱)
レミニサンス(佼成出版社委嘱)
英雄の時代(Sax+WindOrch、須川氏&東京佼成WO委嘱)
天涯の庭(Euph+WidOrch、外囿氏委嘱)
波の穂(ヤマハ吹奏楽団委嘱)
蒼天の滴(同上)
翠風の光(同上)
楓葉の舞(同上)
He calls!(Sax+WindOrch、彦坂氏委嘱)

ヤマハ吹奏楽団の4部作は、静岡一般スレにあったとおり、
四季に関連付けられています。
波の穂から、冬→春→夏→秋となっています。
この四季4部作といえそうな作品群、オケ作品でも見られます。
冬―玄い相剋
春―青い泡影(日本交響楽振興財団第24回作曲賞受賞)
夏―朱い忘却(2000年度武満徹作曲賞第1位入選)
秋―白い恒久(日本交響楽振興財団委嘱)

間違ってたり、抜けてたりしたらホカソよろしくお願いします。
13名無し行進曲:04/10/23 13:07:08 ID:7CLXy34t
「トルヴェールの惑星」ってなんでしょうか?詳細きぼんぬ。
あと、CD総合スレだかでヤマハ委嘱四部作のCDが企画されていると
書いてあったのですが、こちらについても何かご存じの方いたらお願いします。
14名無し行進曲:04/10/23 20:55:03 ID:BIc8QyLr
>>12
今年、国立音大の委嘱で書いた
「トランペットとウインドオーケストラのための」
という曲(これでタイトル)があるよ。
15名無し行進曲:04/10/24 17:47:47 ID:eIXQLiC/
>>11
もっといい情報出してくれたかもしれなかったのに
次来た時に良スレが無くなってるのを知ったら
2chのレベルの低さに落胆してもう来なくなるかもしれないね。

自治厨は良スレを削除して糞スレで吹奏板を埋め尽くしたいんだろうから
まともなネタはこちらでやった方がいいかもしれないよ。

http://jbbs.livedoor.jp/music/6581/
16名無し行進曲:04/10/30 23:46:48 ID:rt0HeRoI
結論が出たようなので

------------------ 終 了 ------------------
17名無し行進曲:04/11/01 17:25:13 ID:rGaapPit
劇的に




------------------ 再 開 ------------------
18名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/16 01:22:27 ID:ECF5g9Bd
作品集出してくれないかな…
四季全部一緒にしてくれたら
すぐにでも買うのに。
19名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/16 03:30:01 ID:hgSUy81g
サクソフォン八重奏曲萌え。
福岡の稲築吹のアンコンの演奏は素敵でした。九州金で終わったけど…
あれはどこの委嘱かな?
20名無し行進曲:04/11/25 14:52:12 ID:L8w97CJn
創価グロリア吹奏楽団
21名無し行進曲:04/11/26 23:49:23 ID:OHgEcY44
翠風の光(羽村一中)と楓葉の舞(ヤマハ浜松)は聞いたことあるけど蒼天の滴と波の穂ってCDでてる?もしでてたら情報希望。 今、創価グロリアの委嘱作品書いてるらしいよ、(二月初演)
22名無し行進曲:04/11/27 00:29:37 ID:QDHlQv6h
今年の羽村一中の翠風の光はどうだったんですか?
23名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/27 12:09:29 ID:WKuNsPjC
>>22下手糞でした。
24名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/27 12:43:45 ID:opjjFAq9
>>21
「波の穂」全曲版はウィンズVol.135に、「蒼天の滴」カット版は今年の全国CDに入ってる。
ちなみに「翠風の光」全曲版は饗宴Yに収録。
カットなしだと1曲20分ぐらいかな。四季全曲演奏時間は70分ぐらいだとか。
25名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/03 20:59:23 ID:w0cwVg1Y
某MMより

相模原市民吹奏楽団 第40回記念定期演奏会
2004年12月26日(日)開場14:30 開演15:30
場 所:グリーンホール相模大野(大ホール)
入場料:無料(要入場整理券)

第40回記念 委嘱作品(世界初演) 作曲 長生 淳
 相授譚 〜相模原民話傳説「大猫ばやし」による〜

あの武満 徹賞を受賞した作曲家 長生淳氏に委嘱した
『相授譚(そうじゅたん)』が世界初演で演奏されます。
これは相模原に伝わる民話「大猫ばやし」を題材とした作品で、
内容は人と動物の温かい交流を描いたものです。
26名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/04 10:00:09 ID:eweqbUzE
佼成演奏のレミニサンスのCDって買いですか??
27名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 23:22:48 ID:LoE3rZtd
「世界初演」って言い方恥ずかしくないか?
どんな曲でも、初演するときは世界初演だ。
んなこといってたら、「銀河初演」や「宇宙初演」だっていいわけだ。
28名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/27 23:00:17 ID:n6gfe3BZ
定演のメインで翠風の風やるよ☆来たい方気になる方はレスよろv
29名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/28 09:31:13 ID:1hCRwsud
(´ι _`  ) あっそ
30名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 01:09:20 ID:BG/ChmD8
日本初演などとあえて区別するために
世界って言葉つけてるんでしょ。
31名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 02:21:22 ID:Bk62UyrW
相授譚、結構よい曲だった。
最初はいかにも長生淳って感じで、途中に新しいチャレンジがかいま見えた
…よーな気がする。「大猫ばやし」の部分(と思われる)とか。
32名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 10:03:42 ID:WdXpJ7zE
>>30
そう思う。長尾氏の作品は先に海外で演奏されてから日本で初演されることだって
あるからな。
「フェスタ」のCDに入っていた天野氏のユーフォコンチェルトは本邦初演って
書いていたが、以前イギリスで世界初演やっているから敢えてそう書いていたのだろ。

吹奏楽オンリーの作曲家が「世界初演」と書くのとは格が違うぞ。>>27
33名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 22:08:19 ID:D2Vsr83I
>>28
そんな曲作ってないし。

いいピアニスト見つけないとだいなしになるから気をつけろ。
34名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 15:25:30 ID:xl0KCCAq
>>26
レミニサンス自体は普通の現代作曲家の曲…な気がする。
四季のどれか買えば?
35名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 19:04:56 ID:WbpIl9oJ
長生氏の曲で金賞は難しいな…
個人的には、昨年の古豪浜松商業と長生常連富山商業なら前者の方がよりそれっぽかった気がする。あくまでも好みだが…。
2003の富山商業の翠風の光は圧巻だと思ったが残念!昨年の羽村第一。カットが痛かったなぁ(゚Д゚)
36名無し行進曲:05/01/05 20:10:24 ID:kd72109D
羽村のカットって富山商業とあまりかわらなくないですか?
まぁ中学生であの曲をやるとはたいしたもんだ
37名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 22:19:00 ID:WbpIl9oJ
3楽章の冒頭。マリンバばソロから開始だがどうしてピアノのディヴィジで開始だったのだろう…??雰囲気台無しΣ( ̄ε ̄;V
38名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/07 19:32:21 ID:42DuRJBm
>>37
おまいのレスよりその顔文字に激しく勃起した
39名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/07 22:29:37 ID:ORCxP324
勃起…男性の生殖器である陰茎の海綿体に血液が大量に流れ込み、硬直する様。一般に、性交時女性器の膣に挿入しやすくするため生理現象である。
40名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/07 23:14:33 ID:NFIkdZg+
それがどーした
41名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/08 07:31:58 ID:lehgpcGL
必ずしも女性器に挿入するものでもないじゃんね。
42名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/08 19:00:17 ID:PCWoYmBw
スレ違い甚だし
43名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/08 21:16:30 ID:DbgXNajj
今月のバンドジャーナルに…
44名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/08 21:26:00 ID:5QA0XDJ8
久々に邦人作品が付録で付く。
しかも委嘱作品が
45名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/09 08:39:58 ID:TmP4TqxG
何て曲!?まさか長生作品!?
46名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/15 20:37:09 ID:WCKAmDwH
龍のなんとかって曲でしょ。
火・水・風とかなんかをテーマに4曲作って、一つの組曲みたいにするらしい。
47名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 17:11:36 ID:eeRGZtar
ドラゴンボール
48名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 20:22:26 ID:q2GHWkRf
龍の目覚め
49名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 20:27:39 ID:uCCulx9f
なかなか難しそうだが、マジで炎が揺れ動くような感じ
だったぞ。次回作に期待
50名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/17 12:37:00 ID:8FbRgNXu
期待してたのに自分のパートが無くて寂しい。・゜・(ノД`)・゜・。
51名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/22 21:09:01 ID:QEWMTrBl
ダブルリードが無いからなぁ、フルートをオクターブ下げたりして
がんばれ、ファゴットは何とかしてイ`
52名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/02 23:37:23 ID:UvPQVds9
長生淳がアレンジで参加。その他おなじみのメンバーによる
ttp://www.wave-master.com/wma/toybox/
53名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/04 06:04:29 ID:nvNeOIWT
磯田、まだやってたか・・
54名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 09:44:28 ID:Yfe/KsMT
羽村一中がやった翠風の光って難しいんですか?
55名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 22:01:01 ID:MRJGpND2
長生作品に簡単なものはない。

一回楓葉の舞を全曲きいてみたいなぁ・・・
56名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 22:53:03 ID:U0QygSrv
サクソフォン四重奏曲を一生のうちに一回はやりたいなぁ。
57名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 13:31:48 ID:ySWm6nI6
長生淳のオケ曲って発売してないの??
58名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/01 23:32:56 ID:5vhrGWP2
誕生日おめでとう!
59名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/22(火) 08:11:07 ID:xP06U/oa
今年のヤマハ吹奏楽団浜松が定期演奏会で初演する委嘱作品は…
長生淳の「幸いの龍」だそうです。

60名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 03:15:42 ID:yrPCze2F
編曲ものだけどNSBの「海の上のピアニスト」は?
61名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 04:33:23 ID:6WXJRX5k
>>60
すっげーバランス取りにくい。
アマチュア向きには書かれてないから。
(だから一回しか使われなかったのかな?)
62名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 10:26:00 ID:Eev/KASf
翠風ならやったな。
いい曲だった。
63名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 17:17:43 ID:3fT3cqpC
今月のBJ付録楽譜は長生作品2曲目
64名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 14:30:02 ID:dwtB/KnH
バンジャの付録使えそう?
65名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 17:50:57 ID:fyRiiO7m
憂いの湖だっけ?使おうと思ったら普通に使えるが譜読みメンドー
付点4分=44の超のろいテムポ
66名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 15:35:55 ID:192kxxlJ
ほしゅ
67名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/05(木) 01:01:46 ID:3oYQpwly
>>62
翠風のユーフォってどれくらいおいしいかわかる?
68名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/05(木) 05:32:07 ID:brpJkbQ7
>>67
目立つ部分も多いけど、とにかくきつかった…。
おいしいかどうかは各個人の判断だけどね。
ホルンの高音域とユニゾンでメロディ吹いたり(最高音High Des)、
かと思ったら続いてチューバと同音域で低音音型受け持ったり(最低音Low Gis)。
これを早いパッセージで演奏するから、決まれば最高!決まらなければorz。
67は吹くのかな?健闘を祈ってるよ…。
69名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 02:00:32 ID:F3erhA6/
良いな。M気のある俺にはヤバいくらい良さそう。
中2の時、ローマの祭でホルンのメロディと高音ユニゾンしまくってた自分には
それくらいが丁度よさそうだ。

まだ決まってはないけど、自由曲候補として推してる最中だから
やるかどうかはワカンネ(´ω`)でも是非やりたい。
70名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/09(月) 20:54:34 ID:20sWFJ72
誰か富山商業の翠風の光をwinyで流してくれない?
71名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 20:36:12 ID:41OCxqI3
楓葉の舞ってS.saxある?話し止めてスマソ
(´.ω.`)ショボーン
ウワーン( ;Д;)ヽ(´V`)オーヨシヨシ
72名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 00:46:16 ID:PaWkzJkd
agege
73名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 01:23:02 ID:Xbpn2Bw9
長生4部作CD化決定!
74名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 01:31:15 ID:jowFiTyO
>>73
ソースは?
75名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 02:22:43 ID:fSgpGkG1
CD化も気になるところだが、今度文教がやる長生作品は委嘱とかなのかな?
76名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 02:32:30 ID:X3EnCUJO
この作曲者の名前聞くと、ヤマハ浜松というイメージがある。
77名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 08:40:33 ID:ipT74s1t
75
あれは創価グロリアの委嘱。テーマは「悲劇の英雄」
78名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 08:41:09 ID:ipT74s1t
75
あれは創価グロリアの委嘱。テーマは「悲劇の英雄」
79名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 14:10:42 ID:qEaWPF8t
すみません。吹奏楽四季シリーズを春夏秋冬で並べると

蒼天の滴
翠風の光
波の穂
楓葉の舞

であってますか?
80名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 14:14:01 ID:yWc8aLxV
>>79
波の穂(冬)→蒼天の滴(春)→翠風の光(夏)→楓葉の舞(秋)
81名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 14:35:08 ID:qEaWPF8t
>>80
冬と秋が逆だったんですね・・・。
言葉のイメージ的に穂が秋で楓の葉っぱが冬って思ってました・・・。
波の穂と蒼天まだ聴いたことなかったんですが、波の方が冬バリバリな曲なんでしょうかね・・・?
(というか、ヤマハを全国で生で聴いたはずなんですが印象にない・・・。)
ありがとうございました。
82名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 18:11:31 ID:PaWkzJkd
そのCDって何処の会社がだすんだい?
83名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 19:48:53 ID:FmyhJ/G9
77「紺碧の波濤」ですね!!グロの定期で聞きました。冒頭は以前神奈川大学がやった…チェ-ホフの同名小説による「かわいい女」とどう考えても似ていた…お得意の6連符も使われており長生さんらしかったが…他の長生作品ととても似ていてそろそろネタ切れなのかなと思った…
84名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 23:25:05 ID:GK6+uGDx
>>83
いや、ネタ切れは絶対にないだろ。やぎりんとは格が違いすぎる。
85名無し打楽器奏者:2005/05/20(金) 16:09:57 ID:QCwQ21Oo
四季四部作の中で一番素敵な曲って??
翠風しか原曲きいてないからなんとも言えんが、
俺は翠風が一番安定していると思う。
86名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/20(金) 19:18:08 ID:bFP+5jJM
>>85
俺は楓葉が好き。
安定で言えば蒼天もよし。

ところで、幸いの龍、気になるな。
87名無し打楽器奏者:2005/05/20(金) 19:36:43 ID:QCwQ21Oo
ぢゃあそれぞれの曲ね音源で一番質のいいのはどこのやつ??
88名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/20(金) 19:54:44 ID:bFP+5jJM
>>87
今出回っている物の中ではおそらくヤマハのコンクールや響宴に勝る録音はないと思う。
今後もっと良い録音が出ることを望む。
89名無し打楽器奏者:2005/05/20(金) 20:04:45 ID:QCwQ21Oo
やっぱりそうか…orz
ところで作品集って本当にでるの??
90名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/21(土) 01:37:38 ID:+fjRvzC5
非公式サイトでは秋頃録音と言ってた。
91名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/22(日) 11:26:30 ID:AkHvgl6t
その非公式サイトってどこですか?URL教えて下さい
92名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/23(月) 01:01:25 ID:9zNqfExq
>>91 それくらい自分で調べろよ。
93名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/23(月) 09:07:15 ID:U/OF1Gp9
検索したけどみつからなくって…ちゃんと探しましたよヽ(`△´)/
94名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/23(月) 10:38:13 ID:9zNqfExq
いや、すぐに見付かるから。ぐぐれ。
95名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/23(月) 15:34:15 ID:QxA7CGhC
楓葉…あの曲はなんなんだ…
96名無し:2005/05/23(月) 15:39:43 ID:KEeu5Kff
どーいう意味で?
97名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/23(月) 19:30:04 ID:QxA7CGhC
作った背景とか…
98名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/24(火) 06:08:30 ID:W+zontCz
>>94
いじわるだな。教えてやれよ
9994:2005/05/24(火) 08:30:05 ID:ylSpJyDU
ヤマハ吹奏楽団でググればトップに来るってば。
仕方ないな。ほれ
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/5550/
100名無し行進曲:2005/05/27(金) 00:36:49 ID:AV4bFpjq
あげ
101名無し行進曲:2005/05/27(金) 00:41:53 ID:uWDYKrc7
今は既にヤマハのページに公式サイトがオープンしたから、
そっちを見てもよろし。
102名無し行進曲:2005/05/30(月) 01:21:47 ID:dsh1GRIv
あげておく
103名無し行進曲:2005/05/30(月) 13:24:43 ID:mCSiFYAd
「四季四部作」より「レミニサンス」が好きな漏れは異常ですか?
104名無し行進曲:2005/05/30(月) 16:18:56 ID:dsh1GRIv
うん
105名無し行進曲:2005/05/30(月) 17:46:55 ID:CDfw7w2u
いいや
106名無し行進曲:2005/05/30(月) 21:35:10 ID:ZdbaTZFp
酒鬼薔薇聖人に殺された子か?
107名無し行進曲:2005/06/01(水) 00:20:52 ID:Mpbd9RYf
あげておく
108名無し行進曲:2005/06/04(土) 18:15:55 ID:bgQbCIg7
ほしゅあげ
109名無し行進曲:2005/06/05(日) 13:14:52 ID:l1fXSS+t
四季CD情報マダー?
110名無し行進曲:2005/06/05(日) 14:53:41 ID:QtIVIzOD
111名無し行進曲:2005/06/05(日) 14:55:43 ID:mTi6G8FJ
今回の「幸いの龍」って曲聞いた人いないの?
112名無し行進曲:2005/06/05(日) 15:19:40 ID:l1fXSS+t
>>110
一部、名前が「長尾」になってるな
113名無し行進曲:2005/06/05(日) 20:10:48 ID:0ztxF6dp
>>111
はーい聞きました。長生淳らしい作品だなと言う印象。
どこか和風な感じで、超絶技巧もちらほら。
俺は四季四部作よりも好きだな。

コンクールの自由曲向きではないかな・・・?
114名無し行進曲:2005/06/08(水) 01:03:31 ID:4RVOOAwT
ほしゅ
115名無し行進曲:2005/06/09(木) 20:05:46 ID:arnZcD5t
ほしゅ
116名無し行進曲:2005/06/14(火) 17:26:56 ID:wPP12UAb
ほしゅ
117名無し行進曲:2005/06/28(火) 12:40:21 ID:jh799D7G
翠風の光と楓葉の舞はどっちがカコイイ!?
118名無し行進曲:2005/06/28(火) 13:10:10 ID:3DjoaOtK
絶対「翠風の光」!!
119名無し行進曲:2005/07/09(土) 19:41:36 ID:brgBucW3
hしゅ

誰か長生淳に委嘱作品たのまんか・・
120名無し行進曲:2005/07/09(土) 19:53:37 ID:43YAHdGb
結局さ、作品集いつでんのさ
121名無し行進曲:2005/07/15(金) 22:07:38 ID:BUGXzj/O
長生淳みてーな言葉(タイトル)考えよーぜ
122名無し行進曲:2005/07/15(金) 22:10:40 ID:i8FAXLbM
俺が作曲しようとしてる曲のタイトルは
『運命の燈』だ
123名無し行進曲:2005/07/15(金) 23:20:38 ID:VCp6/NXf
長尾っぽいな
124名無し行進曲:2005/07/15(金) 23:21:13 ID:VCp6/NXf
俺は 運命の力だ
125名無し行進曲:2005/07/15(金) 23:29:02 ID:VS9BdWKE
ぬるぽの光
126名無し行進曲:2005/07/16(土) 02:50:30 ID:EXK1SoEV
紺碧の波濤
127名無し行進曲:2005/07/16(土) 22:06:19 ID:S4QIzYTi
>>125
ガッの舞
128名無し行進曲:2005/07/17(日) 21:00:41 ID:l9W+4FGC
>117
楓葉の舞に一票!
129名無し行進曲:2005/07/21(木) 03:13:37 ID:GrKJGWEx
私も「楓葉の舞」に一票。

「翠風の光」もいいけど、soloが多ひ・・・。
130名無し行進曲:2005/07/21(木) 12:32:01 ID:XyCv3jQn
漏れは波の穂がいいな
131名無し行進曲:2005/07/29(金) 11:49:52 ID:CWxiTjEu
今年のコンクール、楓葉の舞を演奏する団体が多いね
132名無し行進曲:2005/07/29(金) 12:37:19 ID:i0Qmiyzz
波の穂がいい
133名無し行進曲:2005/07/29(金) 12:56:00 ID:OkuuA5+d
紺碧の波濤ってどうなの?
134名無し行進曲:2005/07/29(金) 17:09:48 ID:mZLSGlDx
楓葉の舞、コンクールカット版以外聞いたことないから判断できんなぁ。翠楓の光は本当全楽章通すと感涙もんよ☆
135名無し行進曲:2005/07/31(日) 22:50:28 ID:gtONcKOr
去年の全国で演奏していた翠風の光はよかったな・・・
136名無し行進曲:2005/08/01(月) 15:18:02 ID:M1FPOQA7
翠風…いいな。
個人的にはヤマ吹より富商カット版が好き。
楓葉は全曲聴くとまぁイイ曲なんだがごちゃごちゃしていてるな。
ただクライマックスは感無量だ。
137名無し行進曲:2005/08/01(月) 23:54:04 ID:5gEONhbJ
「紺碧の波濤」聴きました。長生氏独特のうねるような、怒涛のような音の流れが心地いい。
この一曲を聴きたいがためにCDを買うかどうか多少迷ったが、買って良かった。
138名無し行進曲:2005/08/01(月) 23:58:47 ID:5gEONhbJ
そういや前の方のレスで田村文生氏の「かわいい女」に似ているというのがあったが、
出だしがチャイムで始まるという点だけが共通点らしき物かもってだけで似ても似つかない。

連投スマソ。
139名無し行進曲:2005/08/07(日) 19:44:03 ID:fsl2sV9t
「紺碧の波濤」聴いたけど烈しくカコイイ!!ペットのハイトーンだらけで相当難しいと思うけど。
文教が今年金取ったら流行るかも知れないね。完成度を高めるにはかなりの苦労を伴うだろうが。
140名無し行進曲:2005/08/11(木) 20:45:11 ID:rrkgPAur
楓葉の舞ってグレードいくつぐらい?
難しいの?
141名無し行進曲:2005/08/11(木) 22:41:32 ID:gTYWoQBn
間違いなく5でしょう。
142名無し行進曲:2005/08/11(木) 22:59:50 ID:rrkgPAur
dクス!!

じゃあ難しいんだよね?
143名無し行進曲:2005/08/11(木) 23:06:09 ID:KZMSZdau
長生さんの曲は殆ど難しいと思われ。
144名無し行進曲:2005/08/11(木) 23:09:05 ID:rrkgPAur
どうもありがとう〜
145名無し行進曲:2005/08/12(金) 00:54:12 ID:eBinJaLh
レミニサンスの楽譜安すぎないか?
146名無し行進曲:2005/08/14(日) 10:19:46 ID:e0uk6ayq
長生さんの「夏-朱い忘却」が入ってるCDってありますか?
あんまり長生さんの作品って演奏されてませんよね。
147名無し行進曲:2005/08/15(月) 22:36:12 ID:Mkho80LN
紺碧の波濤、カコイイ。交響曲も聴いて見たいなぁ…。
とりあえずageてみる。
148名無し行進曲:2005/08/15(月) 22:39:17 ID:ymR8KImU
長生さんの曲はメロディアスな物が少ないから中学生には難しいよなぁ
149名無し行進曲:2005/08/15(月) 22:44:56 ID:Y1ujJ1T4
どなたか長生氏の吹奏楽曲を全曲まとめて下さいませんか?
150名無し行進曲:2005/08/15(月) 22:46:07 ID:SG2oYA7Z
>>148
確かに長生さんにしても鈴木さんにしてもメロディアスな作品少ないよね。
その点樽屋さんとか八木澤さんはメロディがとても解りやすいよ。
その分下世話だけど。
151名無し行進曲:2005/08/16(火) 01:45:39 ID:X4ieVKwF
>>150
よーく聞くとメロディアスな場面がありますよ。言葉で表現しにくいけど、何か訴えかけるようなパッセージ。
長生、鈴木両氏の曲は和音とか綺麗で、その分、確かに演奏するのは相当むずかしいと思う。
152名無し行進曲:2005/08/16(火) 05:04:36 ID:m05gEGls
東関東の一般はおもしろそうだね。
長生作品は楓葉、相授譚、翠風。
相授譚ってのを聞いてみたい。どんな曲?


他にも、高橋伸哉作品→キトラ、弁慶。
八木澤作品→マチュピチュ、ナスカ。
樽屋作品からはマリア、鈴木英史作品からはカントゥスソナーレがエントリー。


水戸まで行っても損しないだろな
153名無し行進曲:2005/08/16(火) 13:44:10 ID:ufwJzcSl
>>148
今年の東関東大会の中A部門で、楓葉の舞やる学校あるな。
154名無し行進曲:2005/08/16(火) 16:22:17 ID:bKEMl2yK
>>153
茨城の水戸四でしょ?
155名無し行進曲:2005/08/16(火) 17:40:50 ID:ufwJzcSl
>>154
そうそう。
156名無し行進曲:2005/08/16(火) 22:56:38 ID:PUBNSdZo
東京の日大が定演で翠風の光やるらしい
157名無し行進曲:2005/08/16(火) 23:26:53 ID:5e/Rv4iK
>>147
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=198279
交響曲の入ったCDまだ買えるかも
158名無し行進曲:2005/08/17(水) 23:01:19 ID:uZVKP0Er
紺碧の波濤きいた。
フルートのソロがすごくよかったです。

てか、長生さんってジブリと関係もってるのかな?
ジブリ作品のサントラ俺持ってるんだけど、オーケストレーションのところに名前があったんだけど。
159名無し行進曲:2005/08/17(水) 23:28:17 ID:MdZ2KZc5
>>147
交響曲、闇で良いですよ☆

ちなみに、紺碧の波濤、なかなか良いですね〜。波の穂を思い出させられるような感じ。
最後あたり、一端綺麗なメロディーを奏でられて、その後激しくフィニッシュへ向うところは鳥肌たったよ。

ところで、
>>158さん、ジブリ作品の中でも、何のサントラを担当してたのですか?
160名無し行進曲:2005/08/18(木) 19:10:15 ID:zbKlccv6
>>158ではないけど、
>>159
千と千尋の神隠しにかいてあったような・・・
161名無し行進曲:2005/08/19(金) 19:55:37 ID:AyhAj+q8
今度のBJ付録は長生淳委嘱3作目なんだが、
誰か曲名知らんか。
162名無し行進曲:2005/08/19(金) 21:43:05 ID:1q1MiXZy
>>161
地気の鼓動。スコア見たらコンバスがやたら目立ってたような・・・
お得意の6連符,ティンパニのグリッサンドもあったかな??
チラッとしか目通してないんで内容についてはあまりアテにしないいほうがいいかも
163名無し喇叭:2005/08/22(月) 16:18:54 ID:z71ByrZG
蒼天の滴・翠風の光・楓葉の舞・波の穂[四季は全部ヤマハ浜松]
交響曲第二楽章・レミニサンス・英雄の時代
あと、どこのかわからんけど、楓葉の舞のカット無しなら持ってるけど...
誰か欲しい?流すけど
164名無し行進曲:2005/08/22(月) 16:30:16 ID:WAOt5nAb
>>163
ノシ

長持ちするうpロダでキボンヌ。
165名無し喇叭:2005/08/22(月) 17:27:27 ID:z71ByrZG
ちょいでかいから、四季だけで(;´_ゝ`)
あと間違えて、楓葉がカット無しになった。
うpロダのアドとファイルのpス教えっから、欲しい香具師はメールキボンヌ。
166名無し行進曲:2005/08/22(月) 17:38:46 ID:ci/mmq1p
(・∀・)通報しますた!!
167名無し行進曲:2005/08/23(火) 21:06:40 ID:6TfL725e
俺は「天国の月」が好きだなぁ。
168名無し行進曲:2005/08/23(火) 21:47:42 ID:90QszCsC
>>167
初めて聞いた!(・∀・)
169名無し行進曲:2005/08/24(水) 17:00:31 ID:3hGY0zcZ
>>168
Sax.の須川展也氏のための、SaxとPfの曲。
須川氏のCD「Made In Japan」に収録。
170名無し行進曲:2005/08/24(水) 18:46:26 ID:gRKDwFGi
>>169
へぇ〜
須川さんに曲書いてたんだ。


どんな感じの曲ですかい?
171名無し行進曲:2005/08/24(水) 20:24:23 ID:fwNj41PM
>>170
旋律はきれいだけど
Piano激難だし
特殊奏法いっぱいあるし
172名無し行進曲:2005/08/25(木) 05:52:22 ID:bJvQ0l+g
>>171
そっか!
聴きたくなってきた〜



情報dクス!
173名無し行進曲:2005/08/26(金) 17:57:13 ID:ZduHrUPB
あたし今度演奏会で長生淳のピアノ曲弾くー
174名無し行進曲:2005/08/30(火) 09:38:06 ID:x16OwvYz
紺碧の波濤のソロ、フルートじゃなくて篠笛ー。
175名無し行進曲:2005/08/30(火) 11:37:02 ID:GZSL1OW7
トルヴェールの惑星って聞いたことある人いますか?確か冥王星と地球もたされてるんですよね?
176名無し行進曲:2005/08/30(火) 13:27:01 ID:cGZeGIk1
交響曲の第三楽章が良いと思うのだが、どうでしょう?
177名無し行進曲:2005/08/30(火) 14:14:12 ID:vlNAhpUq
地球はやばいぞ。俺は初めて聞いたとき己の耳を疑った。
まさかあの旋律がでてくるとは…。

カンケー無いけど長生氏に打楽器アンサンブルの曲を書いてほしい。
さぞかしエキセントリックな作品が…。
178名無し行進曲:2005/08/30(火) 18:55:30 ID:LZP0qNr5
>>177
すんげー複雑な曲が出来そうね。


とかゆう私もパーカスなので、長生氏に書いてほ(ry
179名無し行進曲:2005/08/30(火) 22:42:10 ID:n9MSZ2BW
トルヴェールの惑星は面白いね。確かに地球には驚いた。
ホルストに対するオマージュと云うかリスペクトと云うか…それも管楽器の曲なりのネタで。

他にも天王星なんかにも、テーマが魔術師だけに色々あって楽しい。
180名無し行進曲:2005/08/30(火) 23:11:22 ID:cGZeGIk1
>>179
CDあるの?
181名無し行進曲:2005/08/30(火) 23:43:18 ID:n9MSZ2BW
>>180

あるよ。EMIから出てるから調べてみるといいよ。

ジャケが(トルヴェールにゃ失礼だが)ダサいのがタマにキズかw
182名無し行進曲:2005/08/31(水) 18:31:47 ID:fdRAXASR
2002年のアンコンで演奏された長生さんの
サックス8重奏曲があったんで聞いてみた。
かなりいい曲だった…
あんな感じでアンサンブル曲もっと書いてくれないかなあ。
183名無し行進曲:2005/08/31(水) 19:03:37 ID:Sv3egoih
長生氏マンセー!
184名無し行進曲:2005/08/31(水) 21:46:51 ID:hq/BoKN1
>>182
「サクソフォン8重奏曲」の楽譜は販売はされてないのでしょうか?
185名無し行進曲:2005/09/03(土) 21:09:06 ID:yZ7skjJ5
>>184
一般団体がやってるから、
どっかから手に淹れたんだろうけど・・・
詳しいことはわからん。
186名無し行進曲:2005/09/03(土) 22:30:54 ID:X56PZY8Q
「He calls...!」
187名無し行進曲:2005/09/03(土) 22:46:03 ID:EiP/Dl3q
>>184
もうすぐBRAINからRental予定。
188名無し行進曲:2005/09/03(土) 23:07:36 ID:EiP/Dl3q
詳しく
www.worldwindbandweb.com/brainmusic/12.4/9454.0/
189名無し行進曲:2005/09/04(日) 09:18:04 ID:ZWEwgynP
>>185,187
ありがとうございます!
190名無し行進曲:2005/09/05(月) 19:23:31 ID:Iyf6LSxq
あげ
191名無し行進曲:2005/09/06(火) 21:32:48 ID:l+Y3/Czk
>>175
あるよ。たしか全楽章が長生さんの編曲。
彗星ってまた新しく書かれた楽章にゃピアノパートがないからアンコンでもできるってさ。
192名無し行進曲:2005/09/08(木) 17:14:57 ID:mMsP36o3
あげ
193名無し行進曲:2005/09/14(水) 07:24:06 ID:0ASVuKul
ほしゅ
194名無し行進曲:2005/09/17(土) 07:57:52 ID:dkerhwwH
話題がないね・・・保守
195名無し行進曲:2005/09/17(土) 11:56:23 ID:rpy+Pz/s
もしアンコンでピアノが許可されたら惑星は大ヒットしそう。
196名無し行進曲:2005/09/17(土) 23:36:50 ID:w5FXVAvs
piano許可されて中田のか!?
197名無し行進曲:2005/09/17(土) 23:57:36 ID:z0jRgHKL
「蒼天の滴」に出てくる、「キーーーン」という
気持ちの良い音は金床(アンビル)の音でしょうか?
198名無し行進曲:2005/09/18(日) 22:06:37 ID:0kMdPy6G
そのトウリ!!>197!全日本吹奏楽コンクールの職場のヤマハに乗ってる!
199名無し行進曲:2005/09/18(日) 22:10:47 ID:oZJ7y5iR
そして大猫ばやしも全日本に出てくるわけか…
200名無し行進曲:2005/09/18(日) 23:05:32 ID:jTegaAnn
突然の質問であれなんですが、トルヴェールの惑星の天王星にティル、海王星にドビュッシーの海が引用されてますか?
201名無し行進曲:2005/09/19(月) 00:07:56 ID:flpAhXtd
>>198
ありがとうございます!あの音が曲の引き金になっていて、
聴いたらハッとしますよね!
同じ音でも場所によって随分変わってきこえるものですね
202名無し行進曲:2005/09/19(月) 00:30:14 ID:s3ONoVu7
>>200
ネタバレするなよ・・・聞いてない人もいるのに
203名無し行進曲:2005/09/19(月) 01:01:40 ID:V3EX15jK
あぁっっΣ(゚ロ ゚)すみません!!興味が勝ってしまいました…。
他にもありそうですよね。全然わかんないですけど。
204名無し行進曲:2005/09/19(月) 01:07:03 ID:wG6ORf63
>>195
北海道大学がサックス4重奏で彗星を演奏したね。
あれ地区大会聴いたけど目もくらむような演奏だった。

>>197
その通り。

今年の全国でまた長生氏の作品が二つ、披露されますね。
205名無し行進曲:2005/09/20(火) 19:05:11 ID:H02A4uqj
そういえば、BJの来月号で四部作が完成しますね。
次は「風」がテーマでしたっけ?
どこか演奏してくれるバンドはないんでしょうかね・・
聞きたいです
206名無し行進曲:2005/09/21(水) 00:41:37 ID:5Tu2UdQz
完成ってどういうこと?
207名無し行進曲:2005/09/21(水) 22:46:27 ID:gVrV2dm7
>>206
書き下ろしの新作組曲。4楽章構成。

バンド・ジャーナル誌の別冊付録楽譜として4号に渡り収録されたもの。
208名無し行進曲:2005/09/22(木) 00:50:14 ID:UG1r/R+c
へぇ。あれ全部合わせて1曲だったのか。
209名無し行進曲:2005/09/22(木) 01:42:12 ID:bwFFTgPt
音源ないのかな?
210名無し行進曲:2005/09/23(金) 01:14:39 ID:Jkz9g2ss
4部作のCDいつ頃発売するか分かる神はいますか?
ヤマハ浜松の掲示板を見る限り録音は来月で終わるそうだが
もしCD発売される時期がコンクール自由曲決定時期の前だったら
来年のコンクールも4部作流行そうな希ガス
個人的には蒼天の滴を上手い団体にやってほしい!
211名無し行進曲:2005/09/23(金) 11:37:41 ID:AbGA9tJe
確かに!
212名無し行進曲:2005/09/23(金) 11:39:09 ID:AbGA9tJe
あれもうすぐらしいよね。発売!!
213名無し行進曲:2005/09/23(金) 12:47:25 ID:/LEKsA2/
12月のミッドウエストにあわせて発売されそうな予感
214名無し行進曲:2005/09/23(金) 14:13:41 ID:IkHNzUuC
>>212
あれって?
215>>age:2005/09/27(火) 15:55:19 ID:0zSTVh0/
>>age
216名無し行進曲:2005/09/28(水) 02:27:26 ID:gb1ILkcF
来月のバンジャーは
長生さんのインタビューあるらしいね
楽しみ!
217名無し行進曲:2005/09/30(金) 22:54:51 ID:8CDvlcnm
東京佼成のフルート首席の前田さんのCDに長生さんの委託作品が2曲入ってるんだけど、あれいーよー
最近長生さんに曲を書いてほしい、っていう演奏家が多いらしいね
218名無し行進曲:2005/10/04(火) 22:41:16 ID:AXmmULJm
あげ
219名無し行進曲:2005/10/06(木) 06:17:59 ID:A/N6H/KW
あげあげ
220名無し行進曲:2005/10/06(木) 10:47:30 ID:9jek6sUL
>>217
おいおい。夫婦で書いて貰っちゃってんのかよw
221名無し行進曲:2005/10/09(日) 21:41:36 ID:KavnGLsA
age
222名無し行進曲:2005/10/10(月) 18:15:57 ID:TKie2K5U
作曲家のナンバー1を決めるスレからのお知らせです。
今回は長生淳さんです。
このスレの皆さんにも、ぜひ投票をお願いします。


各作曲家のナンバー1を決めよう!Part2 @吹奏楽板
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1127019616/l50
223名無し行進曲:2005/10/10(月) 18:56:57 ID:du6zsud6
いよいよ四部作CDの発売に関する情報が入ってきましたな。
今年最後のお楽しみってところですな。

ところで、バンドジャーナル誌付録でついた4曲
「龍の目覚め」憂いの湖(うみ)」「地気の鼓動」「青嵐」は
合わせて組曲と考えていいのかな?
だとすると組曲のタイトルは?
224名無し行進曲:2005/10/10(月) 19:26:39 ID:HPoQhHX3
>>223
いまのところ12月10日が発売予定だそうで。今から楽しみです。
225名無し行進曲:2005/10/10(月) 20:12:33 ID:9BwHM2Zb
>>197
金床(アンビル)って何?
ピッコロが音はずしてるのかと思っててずっと気になってたから
226名無し行進曲:2005/10/10(月) 20:48:02 ID:7ATc29r8
線路をたたくような鋭い金属音のする楽器。
鉄鋼場とかにありそう。
227名無し行進曲:2005/10/10(月) 21:28:10 ID:N2uUZx5I
>>225
アンビル=鉄。打った時に鳴る甲高い「キーン」みたいな音。

鉄鍛冶屋で聞こえるような音をイメージするといい。
アンビルのイメージが一番わかりやすいのはホルストの第2組曲の3番かな。

いらなくなった線路の破片をもらって、鉄のハンマーなどで叩いてみるといい。
学校の部活動とかなら技術科や美術科の先生に相談するのもよし。
228名無し行進曲:2005/10/11(火) 17:37:57 ID:LMX6yqfy
今月のバンドジャーナルに長生さんのインタビューなかったよね?
先月に予定してますみたいなこと書いてあったけど。延期かな?
あの4曲も聴いてみたいですね。
229名無し行進曲:2005/10/11(火) 18:51:38 ID:6Mcji5L9
10月号読み返したら“掲載の予定”ってあった。
本当に予定で終わってしまってた…
12月号には載るんだろうか?

>>228
あっしもあの4曲聴いてみたいです。
レコーディングしてくれる神的なバンドないかしら。
自分のバンドじゃとても演奏できない…
230名無し行進曲:2005/10/11(火) 21:07:27 ID:lmU4esZg
オーケストラの「四季」も聴いてみたいが音源無いのがなぁ…タイトルが中々カコイイ。
この人の曲聴いてると、やはり今流行りの八木澤某やら樽屋某やらとはモノが違うんだなぁとつくづく思う。
231名無し行進曲:2005/10/11(火) 21:35:09 ID:S+3eY0A0
>>230
つまり他の作曲家を引き合いに出して貶めて、
「そいつらよりは」って形でしか持ち上げられない程度ってことねw
232名無し行進曲:2005/10/12(水) 21:46:41 ID:LvEXecg3
そもそも比較対照が・・・
233名無し行進曲:2005/10/14(金) 21:54:53 ID:MDqXasSv
あげ
234名無し行進曲:2005/10/18(火) 02:01:06 ID:8+1JgsV6
あげ
235名無し行進曲:2005/10/18(火) 12:15:32 ID:VMWu7WvC
長生・ぺ・よん淳
236名無し行進曲:2005/10/19(水) 01:11:38 ID:/PPDlXdz
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | カッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / ←>>235
237名無し行進曲:2005/10/20(木) 20:22:35 ID:1Jj4UfoE
早く四季四部作CD買いたい…
238名無し行進曲:2005/10/20(木) 20:56:26 ID:9MNOGHef
早く出ないかねぇ
239名無し行進曲:2005/10/20(木) 21:03:56 ID:MUXCGZCv
俺も早く聴きたくて・・・打ち込みで聴いてます。
最後の楽章が一番好きかも。
240名無し行進曲:2005/10/20(木) 23:16:42 ID:oKieKGaQ
やっぱり四季のCDは2枚組になるんだろうか
241名無し行進曲:2005/10/21(金) 00:04:16 ID:Kxyx6umD
>>240
四季だけなら一枚で収まるみたい。
ちなみにBRAINによる参考演奏時間は
蒼天の滴:約16:00
翠風の光:約22:00
楓葉の舞:約20:00
稲穂の波:約15:45
で、合計約73:45

まぁあくまで参考時間だからどうなるかはわからないけどね
242名無し行進曲:2005/10/21(金) 00:29:52 ID:IISLNCZg
>>241
最後、突っ込むべきか?

確かに題名似てるけどさw
243名無し行進曲:2005/10/21(金) 01:10:14 ID:suQna2RT
福島弘和氏
約15分の稲穂の波作曲キボン
244名無し行進曲:2005/10/21(金) 01:44:31 ID:kcCawFS4
順番は、

波の穗(冬)
蒼天の滴(春)
翠風の光(夏)
楓葉の舞(秋)

だそうで。

コンクールでの登場の順番と違うね。

・・・些細な事か。
245名無し行進曲:2005/10/21(金) 02:12:14 ID:rKMobwV/
指揮は初演者のk原さんじゃなくてSかいさんか・・・。
246名無し行進曲:2005/10/21(金) 10:07:47 ID:3hu7/W46
今度翠風するかもなんだけど(Tb)、めんどい?
247名無し行進曲:2005/10/21(金) 14:34:57 ID:IISLNCZg
めんどいの基準がわからん
248名無し行進曲:2005/10/21(金) 16:45:04 ID:kcCawFS4
>>246

全曲?

良い曲だ、がんばっとけ。
249名無し行進曲:2005/10/21(金) 19:07:50 ID:3hu7/W46
>>248

ありがと。カットだろうね。コンクールの自由曲だし
250241:2005/10/21(金) 21:53:00 ID:Kxyx6umD
>>242
Σorz 素で間違えた…波の穂に脳内変換してくださいw
251名無し行進曲:2005/10/22(土) 09:16:23 ID:Ao5cuvdN
流れ豚切りですまんがクラ板から

関西フィル第183回演奏会
4月29日(祝) 15:00 指揮/藤岡幸夫 共演/トルヴェール四重奏団(サクソフォーン)

長生淳/4本のサクソフォーンと管弦楽のための作品(世界初演)

ムソルグスキー(ラヴェル編)/組曲「展覧会の絵」 他

長生オケ曲キタ━━━(;´Д`);´Д`);´Д`)━━━!!!
252名無し行進曲:2005/10/22(土) 21:14:33 ID:1oI1z8Xt
ついにきたか
253名無し行進曲:2005/10/25(火) 22:24:20 ID:rL5onwqr
やっぱりトルヴェールできたか。最強タッグ。
254名無し行進曲:2005/10/25(火) 23:13:06 ID:bR/22fY6
藤岡・・ orz
255名無し行進曲:2005/10/27(木) 13:18:54 ID:BNv8lW7W
相模原の「相受譚」聞いた。
ヤマハ委嘱4部作+レミニサンス位しか聞いた事無かったので
そういう路線の曲想かと思ったら意外や意外、ポップス調な雰囲気で
面食らった。なんだか酒○格風な爽やか系だった。
こういう曲も書けるんだこの人。
256名無し行進曲:2005/10/27(木) 15:19:52 ID:ML9xpAUl
>>255
なにそれ?新しい委嘱作品?
257名無し行進曲:2005/10/27(木) 23:30:43 ID:W5V0+afT
>>256
全国大会で演奏されてたよ。
258名無し行進曲:2005/10/30(日) 13:13:42 ID:fX1jlh+L
今日はレコーディングですね!
259名無し行進曲:2005/11/02(水) 18:54:06 ID:wgku4pI5
何のレコーディングか気になる。
260名無し行進曲:2005/11/02(水) 21:19:22 ID:MKylUmiB
ちょっと上のほう読めばわかる。
261名無し行進曲:2005/11/03(木) 14:13:58 ID:iLcHFkrh
長生氏の曲は敷地が高いからなぁ。
曲はよくても演奏するとなると辛い。
262名無し行進曲:2005/11/03(木) 14:26:05 ID:alyCs0Bn
>>261
確かに。テンポつかむのが難しそうだ。
長生氏の曲って基本何拍子なんだろうか。
263名無し行進曲:2005/11/03(木) 19:02:48 ID:r4Lu5g24
7/8拍子とか、
あと、9/8拍子とかもある。

でも4/4とかもある。

264名無し行進曲:2005/11/03(木) 22:20:40 ID:RywiaeDi
>>261
どうでもいいが、それをいうなら「敷居が高い」じゃないか?w
265名無し行進曲:2005/11/03(木) 23:49:35 ID:dYxDs3g1
ワラタ
266名無し行進曲:2005/11/04(金) 20:48:44 ID:BtJWf5rS
・・・何ha?
267名無し行進曲:2005/11/04(金) 23:29:06 ID:6X2+nCrL
敷地age
268名無し行進曲:2005/11/05(土) 15:14:13 ID:fnzTdsJT
何fというか、
敷地が高いってことは。

標高何b?

スレ違いsage
長生淳の作品情報どぞ。
269名無し行進曲:2005/11/05(土) 23:24:35 ID:Xq38+LsC
sax八重奏曲、やっと出版…遅い。
270名無し行進曲:2005/11/09(水) 11:20:36 ID:VSh/KcU7
                  マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 四季CDマダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \______
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
271名無し行進曲:2005/11/09(水) 19:49:16 ID:4D/hX2ke
まだレコーディングの段階じゃないか?
ヤマハの人たちって普段は仕事してるから忙しいんだよ。
272名無し行進曲:2005/11/09(水) 22:05:19 ID:zPfCrGKP
>>270
12月10日
273名無し行進曲:2005/11/10(木) 15:35:24 ID:IunMTtq6
もうレコーディングは終了したそうですよ。
わたしも楽しみで待ちきれません!
274名無し行進曲:2005/11/11(金) 00:00:38 ID:YC9E3kqr
サイトにはレコ終了って書いてあったな。
早く聞きたい。
275名無し行進曲:2005/11/11(金) 00:03:09 ID:2rRYuFp+
BJ読んだか?
276名無し行進曲:2005/11/11(金) 19:32:50 ID:iR7RTeZl
リードミスあったら泣くよな。
277名無し行進曲:2005/11/11(金) 21:45:21 ID:kY5M76zs
翠風の光、前の饗宴より上手くなっていることキボンヌ
278名無し行進曲:2005/11/11(金) 22:40:02 ID:UDk8XiSz
>>223
BJ誌の付録楽譜4曲の組曲のタイトルは
「万象の中へ」と決定したそうです。
279名無し行進曲:2005/11/12(土) 07:54:43 ID:FVA6FJMx
>>277
指揮者の違いが大きいのでは。
280名無し行進曲:2005/11/12(土) 12:00:10 ID:v+YdZPEK
>>277
自分もキボンヌ。
饗宴越えage
281名無し行進曲:2005/11/12(土) 12:56:52 ID:If9lWqrk
翠風の光はカット無しで聞いたことがあるのですが、
他の3曲も翠風の光のように楽章に別れているのですか?
282名無し行進曲:2005/11/13(日) 19:28:31 ID:0qNo4XYo
age
283名無し行進曲:2005/11/13(日) 21:30:26 ID:zZpdD+mM
BJ付録のもいつか音源になるかね?
284名無し行進曲:2005/11/14(月) 20:13:44 ID:DKw3ukRM
蒼天の滴
翠風の光
楓葉の舞
稲穂の波

この四季四部作で、ファゴットのソロってありますか?
詳しい方、よろしくお願いします。
285名無し行進曲:2005/11/14(月) 22:54:28 ID:Xqtdaw8l
>>284
だから稲穂の波じゃないってばwww
「波の穂」ですよ。
286名無し行進曲:2005/11/15(火) 02:50:03 ID:lGxgKfP1
あー、この人に作曲ならいたいな。
どっかで教えてんのかな?
でも忙しそうだから教えてないだろうなー。
いつか、長生淳の弟子とか出てきたらおもしろいね。
287名無し行進曲:2005/11/15(火) 12:23:22 ID:T2XgAGO5
長生氏に作曲に習うとかなり濃い内容になりそうw
288名無し行進曲:2005/11/15(火) 16:23:27 ID:jf+31Fkg
>>286
東邦音楽大学で和声ならやっていたような・・?
289名無し行進曲:2005/11/15(火) 17:19:46 ID:lGxgKfP1
>>288
和声かー。
作曲は無理なんかな?
でも和声ならえるだけでも羨ましいな。
290名無し行進曲:2005/11/16(水) 00:11:36 ID:/IxkVGpi
>>286
和田直也は長生門下だぞ。
291名無し行進曲:2005/11/16(水) 02:19:03 ID:Tg32kjbk
だれそれ?有名なの?
292名無し行進曲:2005/11/16(水) 08:45:39 ID:/IxkVGpi
>>291
スウェアリンジェン達と一緒にやってるみたい。
https://www.musicstore.jp/database/search.php?order_no=041007
293名無し行進曲:2005/11/16(水) 09:02:28 ID:Tg32kjbk
ふーん。
19歳ですごいね!どういう経緯でこうなったんだろ。
しかし、こんなCDよく見つけた&何で長生門下だとわかったの?

294名無し行進曲:2005/11/16(水) 10:19:28 ID:/IxkVGpi
友達の友達。
本人はオレの事知らないだろうが。
295名無し行進曲:2005/11/16(水) 12:43:58 ID:B1jZiPdM
>>284
蒼天の滴
楓葉の舞
296名無し行進曲:2005/11/16(水) 13:11:52 ID:QOSV8Xiw
>>281
分かれてないよ。楽章形式は、翠風だけ。
297名無し行進曲:2005/11/16(水) 22:56:46 ID:OVbwaOEl
でも19?大学生か?
298名無し行進曲:2005/11/17(木) 00:43:44 ID:7O4B7kr9
>>297
ググればすぐわかる。
東邦音大生。
http://www.music8.com/akiyama-data/akiyama-shokai.html
299名無し行進曲:2005/11/17(木) 01:50:45 ID:5sJPEA74
長生さんのサクソフォン四重奏曲ってムズイのか?
300名無し行進曲:2005/11/17(木) 07:33:24 ID:MO6rvYo4
吹いて見れ。
301名無し行進曲:2005/11/18(金) 05:10:37 ID:ONuTFv4y
というかムズいよ。
エリントンの編曲もやたらむずいしね。
302名無し行進曲:2005/11/18(金) 11:09:20 ID:VQkPFZ/+
そりゃ元々はトルヴェールのために書いてんだから、普通に難しいだろうよ。
303名無し行進曲:2005/11/19(土) 22:46:25 ID:eS5LKme0
夏にやったオーボエ協奏曲は美しかったな。
304名無し行進曲:2005/11/20(日) 19:18:36 ID:dvMKrhSg
今日初めて「紺碧の怒濤」を聞きましたが・・
長生氏の独特のうねりや盛り上がりが絶妙な曲でした。
四季のCDも待ち遠しいです・・
305名無し行進曲:2005/11/21(月) 08:45:28 ID:iNrO8SDG
波濤ね。
306名無し行進曲:2005/11/22(火) 21:35:57 ID:L5k/egKw
ttp://www.wisecart.ne.jp/brainmusic/7.1/OSBR-22011/
ついに出たね。
指揮者だれ?
河原さんじゃないのね。
307名無し行進曲:2005/11/22(火) 22:15:00 ID:M7I/cZM7
ヽ(´ー`)ノ
308名無し行進曲:2005/11/23(水) 04:46:03 ID:iL5OEur/
12月18か。
まだ先だな。
309名無し行進曲:2005/11/24(木) 02:11:21 ID:5ZX5AaWQ
ネットを徘徊していたら長生さんの弟子だと書いてあるページをみつけた。
でも、誰だったかもう1人のよくしらない人の名前と一緒で、作曲と和声を師事ってなってたから和声ならっただけかな?
310名無し行進曲:2005/11/24(木) 02:44:41 ID:8HZyL/s3
>>304
文教の演奏もきいてみな。
311名無し行進曲:2005/11/24(木) 04:01:51 ID:cco0b3xf
>>309
ソースどこ?
312名無し行進曲:2005/11/24(木) 08:29:41 ID:5ZX5AaWQ
>>311
サイトのURLをコピーするの忘れてわからなくなっちゃったからまた探してみる。
313名無し行進曲:2005/11/24(木) 15:47:26 ID:qxGSCnoy
吹奏楽専門店のものですが、2006年2月発売予定のアッペルモント最新作『Symphony No.2 ILLUMINASION』〜交響曲第2番『幻想の光』〜の参考音源聞きましたが、素晴らしいですよ!太陽→雷→星の順に展開していきますが美しいメロディーの洪水のよう。

演奏時間は40分と眺めでグレード7と遂にハリソンの夢と同格の作品がでてきた。いたずらに難しいのではなく、全て計画されたかのような作品である。
話題性抜群。最近ユーフォニウム協奏曲やケルティックチャイルドは特有のメロディーがあり素晴らしかったが、エグモントやギルガメッシュのように虜になるようなものではなかった。
だが幻想の光は今発売される彼の最高傑作となるだろう。
314名無し行進曲:2005/11/24(木) 16:11:22 ID:SpYt/7hx
誤爆?
315名無し行進曲:2005/11/25(金) 23:39:36 ID:1dXGHk6k
饗宴で「相授譚」が演奏されますね。
316名無し行進曲:2005/11/26(土) 14:19:11 ID:oEDpKUzZ
和田の曲きいたが複雑などころかシンプルすぎ。
317名無し行進曲:2005/11/26(土) 19:06:08 ID:RQoCo1MO
>>316
まぁ初級バンド向けの曲だからあのレベルだろ。
長生氏に師事しながらも全く曲想が違うのが面白い。
これから期待だよ。
318名無し行進曲:2005/11/26(土) 19:47:36 ID:gRHgdKOk
いい曲書くが意味不明
319名無し行進曲:2005/11/26(土) 21:47:54 ID:RQoCo1MO
>>318
長生氏が!?
320名無し行進曲:2005/11/26(土) 22:22:15 ID:oEDpKUzZ
>>317
師事といったって、和田氏はまだ1年だし長生さんだって今年から東邦の講師になったばかりだから約半年くらいのものだしね。
確かにこれからの作品に期待だが、和田氏がいるバーンハウスって複雑で難しい作品出してたっけ?
321名無し行進曲:2005/11/26(土) 22:48:20 ID:JP7ucBCW
12月18日にヤマハ委嘱の四部作のCD出んのね。
322名無し行進曲:2005/11/26(土) 23:42:49 ID:0lXeAjGT
しかしナゼ翠風の光は全曲でないの?
323名無し行進曲:2005/11/27(日) 00:43:23 ID:1Z+OPQH9
全曲でしょ?
324名無し行進曲:2005/11/27(日) 06:01:54 ID:GcKkqhwm
>>320
確かにバーンハウスは教育市場向けだから複雑な曲ってないよな。
たまにリードの曲に比較的難しい物がある程度。
まぁいいんじゃない?日本にそういう作曲家が一人くらいいるのも。
325名無し行進曲:2005/11/27(日) 09:38:46 ID:HEynvzGB
>>324
そうだね。
日本では中々いないタイプの作曲家だから、やりようによっては面白いだろうね。
326名無し行進曲:2005/11/27(日) 14:55:44 ID:HEynvzGB
>>311
やっと見つけたよ。
ソースどぞー(・∀・)つttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=kennamba&P=1
まだ学生のアマチュアみたいだね。
327名無し行進曲:2005/11/27(日) 17:11:52 ID:GcKkqhwm
>>326
乙。
漏れも長生ファンなんで作曲を教えてもらえる事がうらやましい。
曲なんかつくらねえがw
在学中から出版やCDを出せる人なんてそうそういないわな。
328名無し行進曲:2005/11/27(日) 17:53:36 ID:HEynvzGB
>>327
もれも聞く専門だから作曲を長生氏にならえるなんて羨ましいね。
和田氏は出版されてCDも出てて凄いね。
329名無し行進曲:2005/11/28(月) 23:46:46 ID:QvdJmTux
いやあ
330名無し行進曲:2005/11/28(月) 23:55:42 ID:BgjKtpxg
漏れ東邦だけど、和田氏最近いつも女の子と一緒にいるぞ。
結構可愛いコw
331名無し行進曲:2005/11/29(火) 00:51:23 ID:gU7oorbL
あっそ。至近距離で二人の写真撮って来たら、ある程度信じてやる。
332名無し行進曲:2005/11/29(火) 10:24:53 ID:ac38dTTF
>>330
おまいには女友達がいないのかと(ry
333名無し行進曲:2005/11/29(火) 16:55:51 ID:rhKlJz+k
なんでそうなるのかと(ry
334名無し行進曲:2005/11/30(水) 14:43:30 ID:mRSGlkre
長生氏もてそうだよね。
335名無し行進曲:2005/11/30(水) 22:30:58 ID:sSGQlFA3
ブレーンのサイトに長生氏の作品集「四季連とう」の情報が!
なんとか予約とかできないものか…
336名無し行進曲 :2005/12/01(木) 22:59:00 ID:prk3v8TT
俺だって四季連とうを予約したい。
337名無し行進曲:2005/12/01(木) 23:04:11 ID:prk3v8TT
ここであげられている『翠風の光』のコンクールカットについて教えてください。

コンクールカット版って、第一楽章だけ演奏するの?
ご回答お願いします。
338名無し行進曲:2005/12/01(木) 23:20:08 ID:YUTcD1i+
>>337
曲を聞いたことある?
339名無し行進曲:2005/12/01(木) 23:43:03 ID:Sx/B9jWt
>>337
ヤマハ版のカットは、2楽章から後半から4楽章冒頭に
attaccaでつながり(続けて)演奏される。
間には作曲者自身により補筆された数小節が追加される。

2楽章から4楽章にattaccaでつながる曲ってのも
世界初だと思うが、どうだろうか。
340名無し行進曲:2005/12/01(木) 23:51:11 ID:GQkeIUBj
>>337
もともと長生氏はそのつもりで作ったらしい。
341名無し行進曲:2005/12/02(金) 00:05:28 ID:BcJ2PN2m
富山商業が演奏したときのカットを、おいらにも教えてください。
お願いします。
342名無し行進曲:2005/12/02(金) 01:15:05 ID:n5yxMwVg
>>335-336
普通にCDやさんで予約すれば良いじゃん。
343名無し行進曲:2005/12/02(金) 11:08:59 ID:Kmqax8Hc
普通のCDやさんで吹奏楽のCD、DVDはみたことがない@富山
344名無し行進曲:2005/12/02(金) 11:33:30 ID:oFliWJ+X
12月18日
って日曜なんだけどな。
日曜発売なの?
土曜入荷だろうけど。
珍しいね。
まあ
オリコン関係ないしね。
345名無し行進曲:2005/12/02(金) 11:45:58 ID:n5yxMwVg
>>344
普通のクラ系CDはメーカーにもよるけど発売日の3〜4日前には入荷してる。
だから大体発売日の1日前に店頭に並んでる事が多いってわけ。
NAXOSとかで犬と塔で発売日表記がずれてんのはそのせいだと思う。
346名無し行進曲:2005/12/02(金) 12:43:48 ID:eaOZTTAi
>>341
どんなのかはわからないけど、T、V、Wだったはず
347名無し行進曲:2005/12/02(金) 14:05:15 ID:tzVQHwk4
>>340
え、元来あの曲は第一楽章だけで『翠風の光』だったということ?
348名無し行進曲:2005/12/02(金) 14:06:00 ID:TWYs0Idj
>>345
へえ、そんなに早く入荷するのかあ、、
なんでそんなに早いんだろ?
ふつーのPOPSは前日入荷なのにな。

ところで「犬??」
地方人にはわかりません。

年末進行とかだと2〜3日早まるから元旦発売は意味をなしてないよね。
349名無し行進曲:2005/12/02(金) 18:39:04 ID:b3Ys4p51
>>347
そうではないと思う。
あくまでも「コンクールで使うときは一楽章」程度でしょう。
350名無し行進曲:2005/12/04(日) 21:25:09 ID:dsnCHanx
あと14日寝るとCD発売。
351名無し行進曲:2005/12/05(月) 14:41:44 ID:+ezZdJb9
あと13日寝るとCD発売

発売当日は、つなぎにくいんだろうなぁ
352名無し行進曲:2005/12/06(火) 08:06:24 ID:UqqFLOfG
あと12日寝るとCD発売
つなぎにくくなる程買う人いるのか?
353名無し行進曲:2005/12/06(火) 23:52:27 ID:fMgr3Hue
四部作をオーケストラに編曲して聞いてみたい
長生氏おねがいします
354名無し行進曲:2005/12/07(水) 14:34:23 ID:ouXEf8X9
あと11日寝るとCD発売
>>353
オケでも四季シリーズがある。あとは冬ができれば完成。
355名無し行進曲:2005/12/07(水) 14:39:17 ID:5sRsswNS
そうなのか。吹奏楽の四季とは別もの?
356名無し行進曲:2005/12/07(水) 15:44:23 ID:ouXEf8X9
まったくの別もの。
春は交響楽振興財団作曲賞第1位、夏は武満作曲賞第1位、秋は交響楽振興財団の委嘱で作曲。
357名無し行進曲:2005/12/07(水) 16:59:50 ID:P7oJmOzD
長生氏ししても天野氏にしても吹奏楽以外のジャンルで
名を馳せている作曲家が、こうやって吹奏楽曲を沢山書いて
くれる事は嬉しいことだ。
358名無し行進曲:2005/12/07(水) 22:17:22 ID:ouXEf8X9
天野が活躍?釣りか?
長生氏と同じならびで考えないでいただきたい。
長生氏>越えられない壁>一般の吹奏作曲家>さらに高い壁>天野
359名無し行進曲:2005/12/07(水) 22:25:34 ID:kLEen4vd
まぁまぁ、長生氏の話題だけで盛り上がりましょう。

11日の文教大に行く人いますか??
紺碧の波濤をやるようです。
360名無し行進曲:2005/12/07(水) 22:50:28 ID:P7oJmOzD
>>358
長生氏と天野氏を同系列で比べること自体が間違い。
純音楽世界に於ける長生氏の活躍は全くその通りで世界的に認められている。
一方映像音楽に於ける天野氏の活躍も全くその通りで世界的に認められている。

長生氏は純音楽の世界に於けるコンクールで数々の賞を受賞している。
一方天野氏も映像音楽の世界で数々の賞を受賞しているし、日本人で初めて
ヨーロッパに於ける映画音楽の老舗マガジン、CineFoniaで長々とインタビューを受けたり、
ロンドン・タイムズ紙で取り上げられたりしている。

全く住む世界が違う二人の作曲家、それも世界レヴェルで評価されている二人が
どちらも吹奏楽という媒体に曲を書いている。
他の日本人吹奏楽作曲家の中で、この二人のように世界的に評価されている人が
どれだけいるだろうか?

確かに田村氏も世界的に活躍しているが、田村氏の場合、吹奏楽作品は決してメインではないと
思われ。まぁ、こう言ってしまえば長生氏も天野氏も吹奏楽以外の作品のほうが遙かに多く、
そしてむしろそういう作品のほうが世界で評価されているわけだが。

こういう他のジャンルで世界的に活躍している作曲家が、我々アマチュアのために
作品を提供してくれる、ということ自体が素晴らしいことだと思わないか?

天野氏は長生氏の書くような、研ぎ澄まされた純音楽世界の作品は書けないだろうし、書かないだろう。
長生氏は天野氏が書いているような映像に1フレーム違わずフィットさせ、なおかつクライアントの意向を
ちゃんと取り入れた作品を書けないだろうし、書かないであろう。

長生氏と天野氏を同系列で比べて優劣を付けようとすること自体が吹奏楽厨だな。
とても美味しいシュークリームととても美味しいおはぎを比べて優劣付けようとしているのと
全く変わらない。
361名無し行進曲:2005/12/07(水) 22:52:03 ID:YYuaQwEf
最後の一・二行がなければ・・・
362名無し行進曲:2005/12/07(水) 22:53:42 ID:P7oJmOzD
>>358
一応確認だが、
まさか、君はゲンダイオンガク至上主義で他のジャンルの音楽は
価値がないと思っている、時代錯誤のお馬鹿さんじゃないよね?
もしそうだとしたら永遠に話はすれ違うのでこれっきりにするけどね。
363名無し行進曲:2005/12/07(水) 22:55:41 ID:P7oJmOzD
>>361
ごめん、吹奏楽厨極一部であるゲンダイオンガク時代錯誤厨の間違い。
言葉が足りなかった。
364名無し行進曲:2005/12/07(水) 23:05:55 ID:a4y9Bd9P
>>360

>天野氏は長生氏の書くような、研ぎ澄まされた純音楽世界の作品は書けないだろうし、書かないだろう。

Gaiaの一楽章聴いてみて欲しい(あ、コンクールカットじゃないほうね)。
そこには研ぎ澄まされた純音楽が繰り広げられているよ。
それからピアノトリオ(ワルシャワフィルのコンサートマスター達が演奏しているCD)も聴いていると評価が変わると思うよ。

一方長生氏の無調世界は凄く好きだけど、調性がでてくると突然陳腐になるね。
365名無し行進曲:2005/12/07(水) 23:14:35 ID:P7oJmOzD
>>364
ほぅ、どちらも聴いたことがないので聴いてみます。
映画音楽作曲家の純音楽、興味ありますね。
純音楽作曲家が映画音楽を書くのと逆パターンな訳だし。
366名無し行進曲:2005/12/08(木) 00:07:40 ID:IygIP9gs
>>364
>一方長生氏の無調世界は凄く好きだけど、調性がでてくると突然陳腐になるね。

これにはちょっとだけ同意。全てがそうじゃないけど、長生さんって
調性の無い作品のほうがずっと良いと思う。調性のある曲は、なんか
委嘱主に迎合しているような感じがするなぁ。本当はこんなの書きたく
ないよ、って気持ちが作品から伝わってくる。

天野作品はGRとかばかりもてはやされているみたいだけど、
放射と瞑想パート1とか(パート2は?だけど)喩伽行中眼みたいな
調性の無い緊張感がある作品のほうが面白いな。GRとかばかり聴いて
天野作品を語るから話がおかしくなってしまう。
367名無し行進曲:2005/12/08(木) 00:18:17 ID:tCkUmmXK
大学で後進の指導をしながら作曲している長生氏と
映像音楽や商業音楽の印税で巨万の富を得ながら作曲している
天野氏を同列で比べること自体が間違い。
368名無し行進曲:2005/12/08(木) 00:54:41 ID:mOTA6ETE
>>367
巨万の富ぃ〜〜???
ヴァカじゃないの?巨万の富とは数千万円稼いでいる人の事を言うんだぞ。
天野ごときが印税でそんなに稼げるわけ無いだろW.ま、せいぜい数十万円だろ。
ばかばかしい。
369名無し行進曲:2005/12/08(木) 01:13:24 ID:tCkUmmXK
>>368
うゎ、真性か?
バトルロワイアルIのビデオだけでも国内で数十万本、世界中ではその倍以上売れているんだぜ。
定価3990円のビデオの印税は1本あたり3〜400円ぐらいだから、300円として40万本売れたらそれだけで1億円以上行くんだぜ。その他にも外伝や完全版、サントラなどを合わせるとものすごい印税になる。
その他ジャイアントロボシリーズやBR IIも合わせると凄い金額だぞ。
ちょっとは調べてから書き込め、このヴォケが。

そういう人が大してカネにもならない吹奏楽曲を書いてくれる、ということに驚けよ。
370名無し行進曲:2005/12/08(木) 01:24:32 ID:9v/Tlz4Y
>吹奏楽曲を書いてくれる

ボランティア精神の作曲家はイラネ
371名無し行進曲:2005/12/08(木) 01:31:49 ID:tCkUmmXK
>>370
ヴァカか?
長生氏も天野氏もボランティアで吹奏楽なんて書いていないだろうが。
二人ともプロの作曲家だぞ。
372名無し行進曲:2005/12/08(木) 01:34:04 ID:tCkUmmXK
つーか、>>370は単に国語力が異常に低いので読解力が無いだけだったな。
相手にしたオレが悪かったよ、ごめんな。
373名無し行進曲:2005/12/08(木) 04:11:07 ID:zfW1/HRq
マジレスすると、放送印税は5分で10万単位。
映画1本で、10数曲が使われると考えると1回テレビで放送されるだけで百万円近い印税が入る。
バラエティーとかニュースのBGMとしてほんの数分使うだけでも1曲分の印税が発生するから、数えてたらきりがなかろう。
374名無し行進曲:2005/12/08(木) 13:02:52 ID:wrTT232Y
>>369
>定価3990円のビデオの印税は1本あたり3〜400円ぐらいだから、
>300円として40万本売れたらそれだけで1億円以上行くんだぜ。

そのうち音楽担当に行くお金はどれほどなのでしょう…
375名無し行進曲:2005/12/08(木) 15:45:56 ID:JHobk4yv
>>374
定価3990円のビデオ(2時間ぐらいの映画)だとすると
出版社には500円ぐらい入るから作曲家に入る印税は
大体1本あたり250円ぐらいだね。

昔大手音楽出版社でバイトしていたことがあるけど、
その頃はビデオがもっと高かった頃で(定価9000円ぐらいの時)
1本あたり500円近くの印税を作曲家に払っていた。

最近はセルビデオよりもレンタルビデオの印税もオイシイらしい。
バトロワはセルビデオよりもレンタルの数が遙かに多いから
かなりの印税になっただろうね。
376名無し行進曲:2005/12/08(木) 20:57:45 ID:N5+FdB+9
吹奏楽書いていて映画もやっているとなると、和田薫さんなんかも
かなり稼いでいるんだろうね。
377名無し行進曲:2005/12/08(木) 22:50:51 ID:POVXxvXh
なんでこんなに熱くなってるのか…
おまいらもちつけ
378名無し行進曲:2005/12/08(木) 23:07:41 ID:N5+FdB+9
すべての始まりはカルトマンセーヲタクの>>358がどーしようもない、バカ丸出しをしたからだな。
かつて、カルトマンセーは天野ヲタだったが、今度はカルトマンセー長生ヲタが湧いてきたか。

379名無し行進曲:2005/12/08(木) 23:44:27 ID:hmaLYEsU
中部日本吹奏楽コンクールで輪島実業が文部科学大臣奨励賞もらった
演奏の「翠風の光」の音源しらないか?
富山商業以外にうまい高校の翠風はきいたことがない。
380名無し行進曲:2005/12/08(木) 23:50:04 ID:DniWMZXW
翠風
饗宴の六あたりに入ってる
あとは今度発売される作品集にもある
381名無し行進曲:2005/12/09(金) 00:40:39 ID:W2SOCEV5
はいもーっち。
382名無し行進曲:2005/12/09(金) 20:17:55 ID:Ij8e9Gdo
383名無し行進曲:2005/12/09(金) 21:22:29 ID:F3UJA1NP
>>382
情報サンクス
384名無し行進曲:2005/12/10(土) 12:18:55 ID:OsQm/9k3
長生氏のオケ曲を聴いてみたいのですが、
音源ありますか?検索してもみつからない・・
385名無し行進曲:2005/12/10(土) 20:01:58 ID:jDoJiX6k
オケはFMで流れたやつしかないね。
相当昔だけど、確かNHKでやった「千の環流」とか武満賞で1位とったやつなら頑張れば聴けるかも。

でも、たぶん来年位に作品集がどっかから出そうな予感がするなぁ。
386名無し行進曲:2005/12/10(土) 22:35:40 ID:mxEKLUYb
今日、須川展也氏の演奏でソプラノとテナーとピアノのための
頂天の恋を聴いた。素晴らしかった。長生氏の才能はこういった
小品にもあらわれるている。
387名無し行進曲:2005/12/10(土) 22:44:28 ID:CnJTsc57
最近長生氏に興味を持ったのですが、
英雄の時代はどんな感じでしょう?
388名無し行進曲:2005/12/11(日) 10:01:50 ID:MbP8t+I2
【赤いなんとか】
をエアチェックしてた
私は勝ち組ですか?
389名無し行進曲:2005/12/11(日) 17:26:51 ID:y38+ymff
ビデオで波の穂全曲聴いたことあるんだけど、
全国大会ではちょっと変えてある部分ありますね。
390名無し行進曲:2005/12/14(水) 01:42:37 ID:f+T1h/wq
四季CD、BandPowerで販売してくれないのかな…
楽天のポイント使えるからあっちの方がいいのに。
391名無し行進曲:2005/12/14(水) 05:01:41 ID:U5Z32mYK
長生さん・・・

無駄に長い部分が多いんだよな。飽きちゃう。
392名無し行進曲:2005/12/14(水) 09:42:06 ID:SeCaAuOU
長生さんね。無駄な装飾音と無駄な転調が多いよね。編曲モノに関しては特に。
旋律もキレイだけど『どう?俺ってこんな感動的な旋律が書けるんだぜ!?』って悦に入ってる感じが嫌。多彩なようで一色だし。

天野さんや吉松さんの方が全然イイ。構成も旋律も
393名無し行進曲:2005/12/14(水) 12:22:18 ID:QShHCfOC
おまいら、長生さんの交響曲聴いてみろ。ハマりますよ
394名無し行進曲:2005/12/14(水) 15:09:55 ID:7YEd2/0C
>>393
うん、あれは名曲だね。
長生作品は最近書いているアマチュアに迎合した、中途半端に調性がある
曲よりもかつてのオーケストラ作品ような、鋭い感性で書かれた作品の
ほうが遙かに質が高いし、好きだ。
395名無し行進曲:2005/12/14(水) 16:19:24 ID:K4hId+Rw
単に才能がないだけだと思うが、才能も技術もない作曲家がひしめいている世界だから目立つのでは。
396名無し行進曲:2005/12/14(水) 16:52:43 ID:elkbUpAb
>>395
釣りか?それとも嫉妬か?
長生氏は才能ある。
才能のない作曲家が世界中で認められる訳が無いだろ。
長生氏にしろ、天野氏にしろ、吉松氏にしろ、ジャンルこそ違えども
国内のみならず、海外でもちゃんと高い評価を受けている。
397名無し行進曲:2005/12/14(水) 18:07:19 ID:Yerqb9FY
こんなところで「才能ある」って断言されても

ところで「交響曲」の音源は入手可ですか?
398名無し行進曲:2005/12/14(水) 19:11:04 ID:aW9dN4xg
才能があるだのないだの、評価されているだのされていないだの
激しくどうでもいいことのように思えますが。

ちなみに自分は交響曲も好きだし、調性のある作品も好きです。
他の人がどんなに調性のある作品を卑下しようが、ここで叩かれようが
日本や世界で評価されていようがされていまいが、自分は特に気にしません。
399名無し行進曲:2005/12/14(水) 19:12:07 ID:yvqFR7tc
400名無し行進曲:2005/12/14(水) 19:30:26 ID:wdM7rhmo
>>379
高校ではないが、去年の全国の羽村一中もなかなか上手いよ。
銀だったけどすごいクリアーで大人っぽい演奏してる
401名無し行進曲:2005/12/14(水) 20:32:03 ID:OBLTlfw0
>>398

>才能があるだのないだの、評価されているだのされていないだの
激しくどうでもいいことのように思えますが。

どうでも良いと言い切る根拠は何かな?

そういうのを自己満足という。若しくは自己中心でしか物事を考えることが
出来ない未分化な人間と言える。
勿論、どう思ってもあんたの勝手だよ。ただ、長生氏は素人のあんたが
(勿論あんたがどんなに音楽に造詣が深い人でもだが)どう評価しようとも、
世界中で高く評価されている事実には変わりないのだから。

それじゃぁ、何故長生氏の作品が世界中で高く評価されているのか解るかい?



402名無し行進曲:2005/12/14(水) 20:38:03 ID:OBLTlfw0
勿論、長生氏が才能溢れる作曲家だからだよな。
「それをどうでもいいこと」と言い切るあんたは
社会性の全くない、世の中を全く知らないどうしようもない
人間です。と井追っているのに等しいぞ。まぁ、ちょっと
言い過ぎではあるが。

あんたのように「どうでもいい」と言い切るヤシより
「長生は才能がない」ときっぱり言い切れるヤシのほうが
はるかに人間としてちゃんとしている。立場は正反対なれど、
そのように自分の主張を言い切れるヤシのほうが腹を割って
対等に話が出来る・

ここんとこ、よーく考えるように。
403名無し行進曲:2005/12/14(水) 20:39:46 ID:OBLTlfw0
ついでに言うが、オレは決して盲目的長生信者では無い。
彼の作品の中には素晴らしい曲もあれば、呆れるほどに酷い作品もある。
ただ、トータルとしては高く評価できる作曲家だと言うことだ。
404名無し行進曲:2005/12/14(水) 23:10:46 ID:OBLTlfw0
長生さん、たかだか、ろくに音楽も知らないアマチュアに、才能がない、
なんて言われるようなバカしかいない吹奏楽なんか見切りを付けて、
バカ相手の吹奏楽曲を書く時間を、あなたの素晴らしい才能を認識してくれる
音楽ジャンルの為に使ってください。

同じ事を天野さんにも言います。こんなバカしか存在しないくだらないアマチュアの
為に曲を書く時間があったら、もっと有意義に使ってください。決して若くないのですよ。
時間は有限です。

長生さんも天野さんも、そして、田村さんも命は有限だということをもっと認識してください。
あなた達の才能を、くだらない極一部のアマチュアの為に消費しないでください。
おねがいします。
もう一度書きます。時間も命も限られています。是非、有意義に使ってください。

くだらないアマチュア相手に数ヶ月時間を割いて、数十万のギャラをもらって、
その作品の進化すら理解できないアマチュアの酷評を(はっきり言って愚の骨頂)受ける
時間を、世界の音楽シーンの為に使ってください。お願いします。
長生さん、あなたの才能は世界の財産なんですよ。それをこんなくだらないアマチュアバカの
為に浪費しないでください。
405名無し行進曲:2005/12/15(木) 00:10:25 ID:+pnp85/P
>>394
俺は三楽章にハマッた。いい感じだw
406名無し行進曲:2005/12/15(木) 00:23:40 ID:ReMVpX+z
>>405
おれは何と言ってもあの2楽章だな。

しかし何故、長生氏、天野氏、田村氏、のような作曲家が吹奏楽なんて言う
不毛なジャンルの音楽を書いているのだろうか?
金銭面でも最低だし、音楽シーンでも絶対に高く評価されないああいう
マイナーなジャンルの音楽を。一体何処に感じるのだろうか?
407名無し行進曲:2005/12/15(木) 00:24:22 ID:xMSAHOBv
なんでこんなに評論厨が多いんだ・・
408名無し行進曲:2005/12/15(木) 00:26:39 ID:GOG+R6vu
>>407
そりゃ当然だろ。
なんて言ったって「ながおじゅん」だからな。
ま、本名はともかく。
409名無し行進曲:2005/12/15(木) 11:58:13 ID:i71pvrBq
四季の中の
すいふう、こんぺき、なみ。
は読めるんだが後一曲が読めない。
読み方を教えてください
410名無し行進曲:2005/12/15(木) 13:05:34 ID:vKR8cA3Y
ふうようのまいでつYO!
411名無し行進曲:2005/12/15(木) 14:32:24 ID:i71pvrBq
>>410
ありがとうです。
412名無し行進曲:2005/12/15(木) 14:59:25 ID:inTltbkB
紺碧の波濤は四部作じゃないだろ?
413名無し行進曲:2005/12/15(木) 15:40:06 ID:xMSAHOBv
そうだね
もう一個はそうてん、だ
414名無し行進曲:2005/12/15(木) 16:46:51 ID:+TAwIj3r
四季、サウンドマップで予約してきましたよ。
415名無し行進曲:2005/12/15(木) 20:52:27 ID:9UowRKnT
中々楽しみなCDだよね。
出るのが待ちきれない…。
しっかり発売日に買わないとな。
416名無し行進曲:2005/12/15(木) 21:08:08 ID:vKR8cA3Y
ヤマハ浜松のページに長生さんの写真があった!微妙にしか写っていないけど・・
417名無し行進曲:2005/12/15(木) 21:27:31 ID:7pCrIU9v
12月25日に千葉大が「翠風の光」全曲演奏するね。
418名無し行進曲:2005/12/16(金) 18:44:41 ID:quYaTOpc
>406
それは、オケも、吹奏楽も、純粋に一つの音楽であるということを多くの作曲家が知っているからだ。
年齢層とかが問題ではない。可能性があるならば、彼らは時間を惜しまない。
それを見抜けないことが悲しいね。

或はこうとれないか?
若い世代に関心が薄い演歌を復興させようとする人がいるのはテレビで見ただろう。

吹奏楽も>406のような人ばかりでは廃れてしまう。
彼らは音楽の開拓者だとも、取れるのではなかろうか。

一ヶ月間離れていたので見ていなかったが、音楽のあるジャンルを馬鹿にする奴は音楽をわかってないよ。
419名無し行進曲:2005/12/16(金) 22:09:58 ID:Jki317qb
四季連祷CDキターーーーー!!
これからじっくり聴くYo!!
420名無し行進曲:2005/12/16(金) 22:33:55 ID:RLzOYXUG
>>418
なるほどね。言っていることはよくわかった。あなたとならちゃんとした話が出来ると思うので書くが、

> 年齢層とかが問題ではない。可能性があるならば、彼らは時間を惜しまない。

吹奏楽に本当に可能性はあるのだろうか?
確かに吹奏楽形態には可能性があると思うが、現在の吹奏楽の「あり方」にははなはだ疑問を感じる。
そして、彼の作曲家達も所謂吹奏楽という形態云々よりも、「あり方」に迎合して曲を書いているのでは?
で、その迎合は決して金銭面や知名度には(バカにされることはあるかもしれないが)結びつかない訳であって、
結局は幻想では無いのだろうか?可能性とは何か?

一番わかりやすい例として商業音楽をやっている天野氏で考察すると、吹奏楽曲を書く時間とアイデアを
映像音楽やCMなどに回した方が遙かにカネになるであろうし、知名度も増すと思うのだが、何故、
そうしないのだろうか?あなたが言うように単に可能性の問題だとしたら、それはいったいどういった
可能性なのだろうか?音楽的好奇心か(あの編成にそんなに魅力があるとは思えないが)?
勿論金銭面では無いだろう。アマチュア相手では大したギャラにはならないだろう。

知名度か?長生氏ほどの力のある作曲家だったら、吹奏楽に向けるアイデアでオケを書いて海外の
コンクールに出したら、それこそ以前と同じく総なめできるであろう。
そのエネルギーを何故向けないのだ?それほどまでに吹奏楽に魅力を感じるのだろうか?

結局は自己満足か?
421名無し行進曲:2005/12/16(金) 23:06:19 ID:dK+Pkn8Z
キレイ事かもしれないけど、彼らはきっと、
カネや知名度のために音楽をやっているわけではないと思う。
あ、これはわかり切ってることか
422名無し行進曲:2005/12/17(土) 00:35:10 ID:MmUXT21w
>>420
>吹奏楽に本当に可能性はあるのだろうか?

あなたが
>力のある作曲家
と認めている作曲家達がいまだ吹奏楽曲を書いているということは
可能性を感じているということじゃない?

>確かに吹奏楽形態には可能性があると思うが、現在の吹奏楽の「あり方」にははなはだ疑問を感じる。
> そして、彼の作曲家達も所謂吹奏楽という形態云々よりも、「あり方」に迎合して曲を書いているのでは?
>で、その迎合は決して金銭面や知名度には(バカにされることはあるかもしれないが)結びつかない訳であって、

形態に対する可能性ももちろんだが「あり方」に関してはどうだろうね。
むしろこちらに対しての可能性も否定できるものではないかも。
無論、現状に満足してというわけではなくより良い方向を目指して、というスタンスだろうが。

>>420が気にしている
カネ
知名度
(作曲の)コンクール結果
音楽シーンでの評価

といったキーワードを並べてみて感じたのだが、あなたはリスニング専門(もしくはメイン)ですか?

幸せな演奏体験をしていればあまりこういうことばかりは気にしないような気がする。

>418の言っていた
彼らは音楽の開拓者だとも、取れるのではなかろうか。>

確かにこのような意見を天野氏がいつだかの記事で書いていたような気がする(いい体験をさせてくれた吹奏楽への恩返しといった趣旨)。

なによりアマチュアの世界には「お仕事」や「採算」では割り切れない魅力があるんじゃないだろうか。
423420:2005/12/17(土) 00:45:58 ID:hxerbNRV
>>422
貴重な意見、ありがとう。

>といったキーワードを並べてみて感じたのだが、あなたはリスニング専門(もしくはメイン)ですか?

以前(6、7年前まで)某一般バンドで全国大会にも何度も出場していましたが、
コンクールの「あり方」に疑問を感じ、今は吹奏楽での演奏は止めて
室内楽専門です。

演奏会とコンクール、この二つの世界があまりにもかけ離れていて、
特に時間制限のせいだろうが、折角作曲家が書いてくれた曲を(それも
委嘱作品までも!)ずだずだにして、本来の作曲者の意図とは凡そかけ離れた
形にしてまでも、コンクールに於ける効果を狙って演奏する、という行為に呆れてしまった訳。

彼ら(作曲家達)は平気なのであろうか?そうまでされても吹奏楽に魅力を感じるのだろうか?
424名無し行進曲:2005/12/17(土) 01:28:56 ID:NmLUhw61
>418だが、カットに関してはおよそ理解している作曲者は多いのではないだろうか。長生氏もバンドジャーナルにて了承していた。
私が寧ろ心配すべき点は楽譜の学校間、団体間の貸し合いだ。(詳しくは酒井格氏のHPを参照)

流石に私も演奏会までカットされてしまうと『おや?』と思うが、私もかつてはステージに立った身。出来るだけ完成させたいという気持ちがあるのだろうと思う。一生に一度だからな。
今ある音楽をいい方向に発展させたいとは、演奏者も、指揮者も、作曲家も、編曲家も誰もが願っていることでしょう。

では寝ますよ。
425422:2005/12/17(土) 02:37:38 ID:MmUXT21w
>>423
>以前(6、7年前まで)某一般バンドで全国大会にも何度も出場していましたが
それは失礼しました。
一般バンドに所属して全国大会にまで出られた上での意見だったのですね。

>演奏会とコンクール、この二つの世界があまりにもかけ離れていて、
このあたりを読んで誤解を恐れずにいえば、純粋でマジメな方だなと感じました。
私なんぞは「コンクールはコンクール」と割り切ってしまうところもありますので(^_^;)

ただ、
>コンクールに於ける効果を狙って演奏する、という行為に呆れて
このあたりはそのような効果に騙されてしまう審査員にも責任を感じますが...。
この問題については最近のバンドジャーナルの記事にも問題提起されている方が多いですね。

>折角作曲家が書いてくれた曲を(それも委嘱作品までも!)
それはむしろコンクール用に委嘱されている場合が多いかと思いますので
作曲家の方も織り込み済みではないでしょうか。


いずれにしても420氏は音楽に真摯に向き合おうとするが故、吹奏楽から離れられたのですね。

そして同じように音楽に真摯に向き合っている人たちが、より良いものを作ろうとして
あえて吹奏楽に残っている場合も多いのではないかと思います。
確かにコンクールの功罪については多くの人の認めるところですが、
それのみで吹奏楽という演奏形態やジャンルを全否定してしまうのは些か早計のように感じます。

様々な縛りの中で精一杯音楽的なものを作ろうと努力している人たちは、
他の演奏形態同様たくさんいると思いますよ。
私は吹奏楽という編成はもちろん、上記のようなところにも魅力を感じて
関わり続けている作曲家もいるのではないかと思っています。

スレ違いな上に長文申し訳ありません。
426名無し行進曲:2005/12/17(土) 14:03:46 ID:yiSho3/n
BJの今年の12月号や黄色い本は読んだか?
BJはともかくこの板にいる人間が黄色い本を読んでいないのはありえないことだと思うが。
427名無し行進曲:2005/12/17(土) 14:37:05 ID:3UaRaLcd
黄色い本=ふたりエ○チ?
428名無し行進曲:2005/12/17(土) 14:53:43 ID:78e08KyC
ご○せん?
429名無し行進曲:2005/12/17(土) 21:33:27 ID:yiSho3/n
タ○○ページ
430名無し行進曲:2005/12/18(日) 09:07:36 ID:qu5VLmhR
>426
詳しく
431名無し行進曲:2005/12/18(日) 13:15:13 ID:4itfRq9f
今日発売日ですね。店頭に売ってるかな?
432名無し行進曲:2005/12/18(日) 15:40:58 ID:GSWP9h/m
今、CD買った!
でもこのスレってCDの感想がないな…
もしかしてあまり演奏が良くないのか…

ちょっと心配…
433名無し行進曲:2005/12/18(日) 17:44:06 ID:3g7rQP+1
>>427-430
黄色い本って音友の楽典の事では?
434名無し行進曲:2005/12/18(日) 21:59:18 ID:7r1KP1x+
四季CD聴いた。なんつーか、コンクールのは本当に抜粋でしかなかったんだなぁと。
全曲聴くと全然印象が違う。指揮者が変わったが、前任者よりいいんじゃないかな。
久々に流石はヤマハだなと思えるCDではないかと思う。

強いて言えば、ブレーンじゃなくてカフアに録音して欲しかったが。
435名無し行進曲:2005/12/18(日) 22:15:32 ID:bJnaARdv
>>434
録音あまりよろしくないの?
436名無し行進曲:2005/12/18(日) 22:33:45 ID:7r1KP1x+
酷いって程ではないとは思うが…なんかブレーンの録音て音像が遠く、茫洋とした感じがして個人的にはあんまり。
なんかマークカスタムの録音みたいだ。
437名無し行進曲:2005/12/19(月) 02:16:27 ID:IojgTStf
>>426
わかるよ黄色い本。
わりときいろい本で
前から通ってたよね。
塩○さんの解説はほんと
にその曲が聴きたくなる。第2弾も出してほしい。

わりと高かったけど…
438名無し行進曲:2005/12/19(月) 02:42:08 ID:iLpu7S3N
この前、このスレでも話題になってた長生氏の弟子を池袋のヤマハで見かけた。
スコアを貪るように立ち読みしていたので近づいてみたらシベリウスだった。
スコア買うお金ないのかな…頑張ってほしいものだね。
439名無し行進曲:2005/12/19(月) 07:23:52 ID:fCxUQKcq
>>438
いついつ??
440名無し行進曲:2005/12/19(月) 13:57:37 ID:iLpu7S3N
>>439
確か先週の水曜日だったとおもう。
441名無し行進曲:2005/12/19(月) 15:39:21 ID:p7OuTw0r
下積み時代だ…(ノ_・。)
442名無し行進曲:2005/12/19(月) 18:42:37 ID:T1FPaAAl
CDの楓葉聴いて泣いた
443名無し行進曲:2005/12/19(月) 21:26:33 ID:fCxUQKcq
>>440
ttp://pr1.cgiboy.com/p/46/04437.jpeg
この人?
本当なんだったら声かけたら良かったのに。
444名無し行進曲:2005/12/19(月) 22:22:11 ID:iLpu7S3N
その人だけど面識もないのにいきなり声かけるのもおかしいだろwwww
445名無し行進曲:2005/12/20(火) 10:20:55 ID:B/9faWF4
和田氏じゃない方かw
和田氏に会ってみたい。
446名無し行進曲:2005/12/20(火) 20:24:51 ID:yVvE6t6v
>>445
じゃあ学校まで突撃して道行く生徒に『和田さんいますか?』ってきいてまわればいいじゃまいか。
で、2ショット写真を撮ってサインもらってうp。

話は全くかわるんだけど、長生さんみたいな曲を書くには何をどう勉強すれば良いんだろ?
447名無し行進曲:2005/12/20(火) 22:09:25 ID:B/9faWF4
>>446
そっか、普通に学校行ってんだよなw
ん〜、勉強すりゃ書けるもんでもないんじゃないか?
よくわかんねぇけど。
448名無し行進曲:2005/12/20(火) 22:10:42 ID:oFwk4Uzu
録音悪いが、Fluttering Maple Leavesがタダで聴ける。
http://www.midwestclinic.org/band_archive.asp#yamaha
449名無し行進曲:2005/12/20(火) 22:43:30 ID:AhWn/p+V
>>448
もううpされたのか
速いな
450名無し行進曲:2005/12/21(水) 00:29:19 ID:zkFI5iYt
>>448
地味に風の舞演奏されてるんだな

スレ違いスマソ
451名無し行進曲:2005/12/21(水) 01:20:47 ID:6H1Oltjm
エアーズもやられてるな。
452名無し行進曲:2005/12/21(水) 13:33:15 ID:jMAEUS1L
>>442
俺も聞いたけど、楓葉と蒼天はイメージ変わったよ。良い曲だ
453名無し行進曲:2005/12/21(水) 14:11:06 ID:774arKrR
>>448
ネ申

楓葉大好きでつ
454名無し行進曲:2005/12/21(水) 17:48:16 ID:uyD3oNkl
>>448
今聞いてる、いいなあこれ
ピアノとぴっ血があってないんだか知らないけどそれ以外なら最高だ
455名無し行進曲:2005/12/21(水) 22:43:28 ID:ZLeWWmV0
俺もいま聴き終わった。
ここ3、4年のヤマハの音は(演奏会しか聴いていないが)キライだったがえらく変わった。
楓葉は世界感がよく伝わって音楽にひたってしまった。
この調子なら今度の定期は楽しみだな。
456名無し行進曲:2005/12/21(水) 23:22:52 ID:InrGbu0w
確かにヤマハの演奏は一頃よりも上手になったね。
曲に関しては以前の、例えばユーフォニアムコンチェルトのような世界のほうが
ずっと優れているとおもうのだが、最近の吹奏楽世界ではこういう迎合した
曲のほうがもてはやされるのだろうな。
457名無し行進曲:2005/12/23(金) 11:55:35 ID:5iE9rbnK
四部作の中でどれが一番好き?
458名無し行進曲:2005/12/24(土) 19:13:48 ID:bghBun5X
今日やっと買ってきた。
波の穂は現代曲っぽさ満載だが、
他の3曲はわりかし聞きやすいし情景豊かで
ホントに良い曲ばっかりなんで満足。

しかし、CDジャケットやレーベルが
なんか手抜きだなぁと思ったのは俺だけ?
459名無し行進曲:2005/12/24(土) 20:29:04 ID:2OrQ7Nql
ブレーンはいつもこんなもんじゃないか?ジャケとか。
まぁ出してくれただけでも感謝してるよ。演奏はイイんだし。
460名無し行進曲:2005/12/24(土) 23:07:09 ID:F8d9cY26
461名無し行進曲:2005/12/25(日) 02:13:30 ID:cnpORX+V
>>460
すごい、興味深い。

四季連祷今日買って聴いた、すごく参考になりました。dクス。
462名無し行進曲:2005/12/25(日) 23:29:50 ID:cPXjxSr0
ファンには悪いが、俺はガッカリしたな。
どの曲のどこら辺を聴いてるのか判らなくなる。
上辺のキレイさ以上の感銘は得られず、空虚だ。
高い金払ったんだからコレくらい愚痴らせてくれい。
463名無し行進曲:2005/12/26(月) 14:06:03 ID:r+BCc5DO
ふうようやばいい
464名無し行進曲:2005/12/27(火) 08:14:15 ID:k4l9u0dk
長生さんの曲は確かにくどい感じもするけど、あれは気持ちの揺れ動きや勢いを表現する為に彼が選んだ手段なんだと感じる。
無駄なようでいて、何かが抜けてたらバランスが崩れてしまうだろうし、何かを足すのもバランスが崩れてしまうだろう。

465名無し行進曲:2005/12/28(水) 22:27:00 ID:yMIXsnCW
同意。
466名無し行進曲:2005/12/29(木) 01:58:31 ID:pQenKhiw
じゃあコンクールカットは最悪だな
467名無し行進曲:2005/12/29(木) 02:15:18 ID:kBysULYr
波の穂、2000年のヤマハの演奏では全曲版に無い部分があった。
468名無し行進曲:2005/12/29(木) 09:06:59 ID:tXUJsrc8
>>467
それは、楓葉も同じ
469名無し行進曲:2005/12/29(木) 17:38:07 ID:llgeIS5b
>>468
どこが追加されたの?
470名無し行進曲:2005/12/29(木) 18:01:27 ID:FuATBAo/
聞けばわかる
471名無し行進曲:2005/12/29(木) 21:47:30 ID:ikGMd745
楓葉の舞の最後ってなんであんなんなの?
472名無し行進曲:2005/12/29(木) 23:25:48 ID:1bu/firk
あんなんとはなにさ
473名無し行進曲:2005/12/30(金) 18:18:10 ID:qqnE3plI
最後のテュッティが雑然としてるってことじゃないの?
俺もそう思うけど、ゴージャスに聞かせられたら最高だとも思う。
ただ、今回の録音の演奏は感動もんだった。テンポ設定が絶妙だね。
前の指揮者は自己陶酔が激しくていまいちだったけど、今回はかなり良い。
これからも期待できますね。
474名無し行進曲:2005/12/30(金) 19:56:20 ID:wt5nV5ne
いやそうじゃなくて
最後の和音トニック(?)じゃないじゃないですか
475名無し行進曲:2005/12/30(金) 20:45:46 ID:mIv+wg6L
>>474
あんまり音楽についてはわかんないけど、
しっかり解決していないってこと?(トニックで終わってないってことだよね?
それは長生氏の意図じゃないのかな。

変な例えだけど、キャンプハウスのローザのための楽章も
まだ世界に差別があるっていうことを暗示させるために最後の和音を解決させてないし。
476名無し行進曲:2005/12/30(金) 22:47:41 ID:EZK2/z9y
>>471-475
最終和音の解決うんぬんでなく、激しく同意なのだが.....。
この曲とても気に入ってしまい、是非コンクールでやりたいと今も暖めている
曲なのだが、私は473-474とは違った観点で、最後が気に入らないと思っていた。
それは、曲の冒頭から終盤まで最高の音楽運びをしているのに、最後だけとても
安っぽく聞こえてしまう点だ。どうしてもっと劇的に終わらないのかと思ってし
まう。コンクール自由曲に選びたいのに、二の足を踏んでしまう理由はそこに
ある。翠風の光にも同様な思いを抱いている。長生氏の曲は、どれも終盤が安っ
ぽい。
477名無し行進曲:2005/12/30(金) 23:15:31 ID:QIXDcdgo
楓葉とか蒼天が安っぽいっていうのはわかるが、
翠風はそうでもないと思う。
478名無し行進曲:2005/12/31(土) 03:25:15 ID:XE7mjFlN
それを安っぽく聴かせない様に工夫するのが面白いのでは?
楓葉も限られた音源しかないので
印象が片寄るけど、
まだまだ研究の予知有りだと思うが。
自分達の音楽を見つけて聞かせてもらいたいですな。
479名無し行進曲:2005/12/31(土) 08:12:08 ID:43W4VEtB
じゃあ高い音楽とは何なのかと恐らく完璧に説明できるであろう>476に解説願おうかな。
多分そんなこと言えるぐらいの素晴らしい感性の持ち主のはずだから。
480名無し行進曲:2005/12/31(土) 08:36:48 ID:qFE06SHU
カットしてコンクールでやりたいと思った時点で
厨な希ガス。
481名無し行進曲:2005/12/31(土) 08:43:56 ID:pbTa9MZF
枯葉の舞のコンクール以外の音源ってあったっけ?
482名無し行進曲:2005/12/31(土) 10:25:35 ID:VTMfiNb2
>>481
そんな曲はない。
483名無し行進曲:2005/12/31(土) 12:00:36 ID:gXUXZp28
オモロイゾゴルァ
484名無し行進曲:2005/12/31(土) 12:16:24 ID:t4KbDYxC
>>479
>>476は高い音楽なんて言葉は使ってないわけだが
「安っぽい」の反意語として「高い」なんて言葉を使うか?

最後まで普通に進んできてなんで「あれ?終わり?」みたいな終わり方にしたのかイマイチわからない
まるでチャイコフスキーの五番の四楽章が途中で終わるような感じ。
485名無し行進曲:2005/12/31(土) 12:17:43 ID:gXUXZp28
まぁ長生さんがそういう終わり方を希望したってことでよいジャマイカ
486名無し行進曲:2005/12/31(土) 16:30:06 ID:43W4VEtB
そうだな。『安い』ってきてパッと思い付いたのが『高い』だったから(汗)
この『高い』は俺の中では上品、高貴、上流貴族みたいなイメージ。『安い』は10円、庶民、手抜きみたいな。だからちょっと食ってかかったんだよね。そりゃあお前長生氏に失礼だろうと。
487名無し行進曲:2006/01/01(日) 02:19:26 ID:lRAKMOTh
【交響曲】も突然おわっちゃうよね。。
違和感はあるが、それは
それで。

【れんとうCD】買いに
今日、ヤマハに行ったら
閉まってた。
いまどき3〇〜2日まで
休むなんてなんて会社だ?!
しばしお預け。。
488名無し行進曲:2006/01/01(日) 03:31:38 ID:uAWZx45x
漏れも今日ヤマハに行ったら30日から休み‥
役所並やなw
489 【大吉】 【935円】 :2006/01/01(日) 11:19:15 ID:b/ji60XW
あけおめ!
490名無し行進曲:2006/01/02(月) 11:13:47 ID:+L6+smst
楓葉の舞めちゃムズイで!!曲カットなして吹いた事あるけどラッパとか死ぬ。現代曲は奥深いよ。
491名無し行進曲:2006/01/02(月) 11:44:07 ID:2+xacJO0
>>490
楓葉の舞のラッパは体力勝負のような感じがする。
更にあのスケール感を表現しようと思えば輝きのある音質も必要か。

後半の壮大で劇的な展開は聴いていて気持ち良いけど
吹いている方はもっと気持ちいいだろうな。
492名無し行進曲:2006/01/02(月) 12:30:36 ID:ccV+WIyG
佼成とか四季やってくれないかな・・
493名無し行進曲:2006/01/02(月) 19:03:31 ID:+L6+smst
しんどいけど吹きごたえのある曲やな。楓葉の舞は。中間部のバスクラからは涙そそる!!
494名無し行進曲:2006/01/03(火) 08:23:37 ID:Chk+MMMI
次はBJ付録と色々入ってるCD
『長生曲集〜福袋〜』
か。
495名無し行進曲:2006/01/03(火) 16:00:06 ID:0YoTHdtW
>>494 ワロタ
496名無し行進曲:2006/01/04(水) 22:32:22 ID:XyVguRxL
長生氏って子供いるの?
497名無し行進曲:2006/01/05(木) 00:30:50 ID:F2ehngYe
彼には作品というたくさんの子供達がいるじゃない。
498名無し行進曲:2006/01/05(木) 00:34:00 ID:+r1Wbx/b
うまいこと言ったと思ってる497に拍手〜
499名無し行進曲:2006/01/05(木) 17:34:34 ID:JeNYjBhP
ふうようのまい、って読むの?
500名無し行進曲:2006/01/05(木) 18:56:18 ID:PNfjQpl1
500get
501名無し行進曲:2006/01/06(金) 03:22:37 ID:XCvrlXCa
かえではのぶ
だよ
502名無し行進曲:2006/01/06(金) 07:36:37 ID:9ug+h6f7
楓葉の舞って音源ある?カットしてない
503名無し行進曲:2006/01/06(金) 10:59:02 ID:8F2agtFe
お前の目は節穴か?
ちょっと前読めばCD出てるのわかるだろ。
ブレーンから『四季連祷〜長生淳作品集〜』というのが出てる。
504名無し行進曲:2006/01/06(金) 11:08:05 ID:riWp9arD
四季買ったヨ!
コンクールで聴いた印象とはまるで違う。
良い曲だなぁ。
波とソウテンが好印象。
505名無し行進曲:2006/01/06(金) 17:04:20 ID:jm8Mafca
ふうようのまいですから。
506名無し行進曲:2006/01/07(土) 21:43:08 ID:JABXHtJ+
四季連祷っていくら?
507名無し行進曲:2006/01/07(土) 22:34:25 ID:KCFBCxNf
ニッパチ
508名無し行進曲:2006/01/08(日) 01:00:50 ID:3vFPfoZO
翠風の光
なんてよむの?
509名無し行進曲:2006/01/08(日) 01:08:14 ID:Ryurq32W
スイフウノヒカリ
510名無し行進曲:2006/01/08(日) 08:29:27 ID:X6zsML/L
フウヨウノマイ
セイテンノヘキレキ
ホノナミ
511名無し行進曲:2006/01/08(日) 15:39:28 ID:012do9YH
楓葉の舞の曲の解説とかわかる人キボンヌ・・・
512名無し行進曲:2006/01/08(日) 15:47:44 ID:hM/E3F4V
>>511
このスレの中にあるんだから探せよ
513名無し行進曲:2006/01/09(月) 15:55:40 ID:eXdo7J79 BE:232797964-
四季連祷(←{とう}って字が無い=3)の波の穂には驚いた。
ってか最初に聞いたとき、冒頭から四秒後のあたりで「スクラッチ」みたくなったから、
思わずCDプレーヤーを点検したしだいです(´д`;)…。
あと、翠風もコンクール版ではほとんどカットされた「大地の潤い」の部分がイイ!
514名無し行進曲:2006/01/09(月) 15:56:40 ID:53JJXWdM
test
515名無し行進曲:2006/01/09(月) 16:02:27 ID:cVB7VrJy
>>510
青天の霹靂?www
516名無し行進曲:2006/01/09(月) 17:22:31 ID:lcEoXWeu


&#31153(&と#は半角で)
でやれば出るはず。
517名無し行進曲:2006/01/09(月) 22:23:55 ID:pm+KSPgd
518名無し行進曲:2006/01/10(火) 00:41:23 ID:f+IoVak0
四季連投、ヤマハの演奏はどうですか?
519名無し行進曲:2006/01/10(火) 00:46:08 ID:fSvMvB97
>>518
上手いよ
520名無し行進曲:2006/01/11(水) 13:15:09 ID:fZsyY7jV
上手いね。
指揮者も良いし、何より作曲者が良い。
521名無し行進曲:2006/01/11(水) 15:20:15 ID:UxMgtLvf
はいはいワロスワロス
522名無し行進曲:2006/01/11(水) 21:48:11 ID:qQkX7w0V
今更かもしれないが交響曲聴いた。
四季とはまた違って良いな。
523名無し行進曲:2006/01/12(木) 00:06:44 ID:UjB5pwaO
>>552 同意。あのシリーズは早めに再発売してほしい。

トルヴェールのくるみ割り人形、聴いたヤシいる?須川氏の日記に書いてあって気になったんだが。

ttp://rapidshare.de/files/10843998/NagaoHeCallsPremiere.zip.html
524名無し行進曲:2006/01/12(木) 03:38:25 ID:UR5ueTAW
富山商業の四季シリーズ全曲演奏とかも聴いてみたいなぁ
525名無し行進曲:2006/01/13(金) 01:34:07 ID:ZIZVeJw5
っていうかTKWに四季やってほしいなぁ。
526名無し行進曲:2006/01/13(金) 13:10:13 ID:ZIZVeJw5
波の穂って楽譜はレンタルなのかな?
527名無し行進曲:2006/01/13(金) 13:17:42 ID:94fxPt5e
アンコンの時、ふりがな書くところがあって
先輩がながおあつしって自信満々に教えてくれたので
あつしって書きました
528名無し行進曲:2006/01/13(金) 13:17:59 ID:F8FscDPq
ちっとは調べろよ・・・
529名無し行進曲 :2006/01/13(金) 16:07:45 ID:1hKMEAJs
2003年に富山商業の定期演奏会で翠風の光を聞いた私。

あの時、眠たくて寝てしまったことを後悔してるorz
530名無し行進曲:2006/01/13(金) 17:31:24 ID:7PGg99HQ
>>525=>>526
TKWって何かと思ったら佼成かw気合が入った演奏ならいいんだが…
四部作全部がレンタルらしい。(楓葉はカット版もある)

ところで、>>524-529は気付いてるのか?
531名無し行進曲:2006/01/15(日) 13:46:39 ID:IJrGoSdA
532名無し行進曲:2006/01/15(日) 17:11:10 ID:7tRbEU8i
>>531
何が?
533名無し行進曲:2006/01/15(日) 19:18:46 ID:IJrGoSdA
長生氏のオケ作品のCDが出る。
534名無し行進曲:2006/01/15(日) 20:16:04 ID:7tRbEU8i
(・∀・)!
535名無し行進曲:2006/01/16(月) 00:21:48 ID:DA7vILce
「八雲立つ」のサントラかっこいいよ
536名無し行進曲:2006/01/16(月) 05:55:22 ID:qDTX4FJF
やっとこさ【れんとう】
買ってきた。
初めて聴いた【楓風】
これはいい!

しかし

普段、吹奏ばかり聴いてるので単一楽章で2〇分
はつらいわ。

だめだめです。
537名無し行進曲:2006/01/16(月) 09:40:37 ID:4E8476pL
普段吹奏ばかり聴いてる俺にとって『楓葉』のようなスケールでっかい作品にはただただ感動するばかりでしたが何か?
538名無し行進曲:2006/01/16(月) 11:34:15 ID:Mc+XkPk3
>普段吹奏ばかり聴いてる俺にとって
普段どんな曲をきいてるのかと小一時間t(ry
539名無し行進曲:2006/01/16(月) 12:52:33 ID:6umvNB5T
>>538
きっとコンクール向けの曲しか聞いてないんだよ
540名無し行進曲:2006/01/16(月) 16:00:41 ID:9lVhWlmJ
>>533
kwsk
541名無し行進曲:2006/01/16(月) 16:01:04 ID:m71xg3ze
その前に>>536の「楓風」「2○」には誰もツッコまないのか?
542名無し行進曲:2006/01/16(月) 18:10:08 ID:179BQlZs
>>541
しーっ
543名無し行進曲:2006/01/17(火) 22:39:03 ID:XWaeZvQz
>>533
くわしく。
544名無し行進曲:2006/01/18(水) 03:58:31 ID:TYpxaSKm
>>543
>>531みればわかるが、曲に関しては書かれていない。
545名無し行進曲:2006/01/18(水) 04:04:44 ID:63Vd3p8j
ところで>>552は、>>523に何について同意されるのかが楽しみだ
546名無し行進曲:2006/01/18(水) 22:49:34 ID:jTxaV2Rs
( Д ) ° °
547名無し行進曲:2006/01/18(水) 23:48:26 ID:sXnZhVoF
「ナビィの恋」でオルガン弾いてるの長生さん?
548名無し行進曲:2006/01/18(水) 23:59:10 ID:TYpxaSKm
そうだよ。
549名無し行進曲:2006/01/19(木) 00:09:55 ID:vg7HVkRt
>>548
ヒゲ生やしてない?
550名無し行進曲:2006/01/19(木) 07:20:18 ID:u60yPw7Q
551名無し行進曲:2006/01/19(木) 07:22:13 ID:u60yPw7Q
げしく
552名無し行進曲:2006/01/19(木) 07:23:03 ID:u60yPw7Q
>523同意。
553名無し行進曲:2006/01/19(木) 09:55:32 ID:Os0BCGNB
・・・
554名無し行進曲:2006/01/19(木) 13:51:10 ID:3ixSdx7H
>>552

そのロングパス、よくトラップしたな。
555名無し行進曲:2006/01/19(木) 16:40:11 ID:54xqcLy+
さすが長生淳や…
わいには真似できへん。
だがな、わいにだって勝機はあるんやで…
556名無し行進曲:2006/01/19(木) 17:19:18 ID:Os0BCGNB
それなんだっけ?
557名無し行進曲:2006/01/21(土) 16:29:00 ID:RetMfXpa
『わい』と言ってるあたり、プロゴルファー猿っぽいな。
558名無し行進曲:2006/01/21(土) 20:19:08 ID:k9mVZ+/d
プロサルファーゴル
559名無し行進曲:2006/01/22(日) 09:10:34 ID:t6QzvXg/
>>558
ワロタwwwww
560名無し行進曲:2006/01/24(火) 01:03:58 ID:fo0zrDRe
あげ
561名無し行進曲:2006/01/26(木) 20:55:31 ID:07I6t8+r
ほしゅ
562名無し行進曲:2006/01/28(土) 02:41:32 ID:U6p2QLUZ
そういえば響宴というのがあるな…
563名無し行進曲:2006/01/28(土) 10:59:57 ID:KZI+MbeP
大猫ばやしが収録されるんだっけ?
564名無し行進曲:2006/01/30(月) 17:10:32 ID:yNugsugk
あげ
565名無し行進曲:2006/01/30(月) 20:18:57 ID:7bXaXtO5
BJ付録の「万象の中へ」、参考のものでもよいので、音源を持ってる方いませんか?
566名無し行進曲:2006/01/31(火) 02:46:27 ID:d/5xR3l6
567名無し行進曲:2006/01/31(火) 03:09:06 ID:iPIW+7fI
>>533
>>566
つーか、水槽板で桶のハナシすんねやったら桶行ったら?
板違いって言葉知ってんのかい?

シバくぞ。
568名無し行進曲:2006/01/31(火) 04:21:03 ID:Wfm61QuE
桶版いけだの版違いだのちょっと殺気だってるけどさあ
長生さんについてのちょっとした話題なのにかんかんするなんてみっともないぞ
569名無し行進曲:2006/01/31(火) 04:25:02 ID:pdEJdM7D
>>567
長生スレだし。
いいじゃん。

おそらくこのスレ住人の
ほとんどは長生氏のオケ
作品にも興味があると思うが……

570名無し行進曲:2006/01/31(火) 10:47:52 ID:IHwwBV3+
同意。
567のような昆虫を除いてな。
571名無し行進曲:2006/01/31(火) 15:24:20 ID:0eSO5BHP
自分はとくに興味ない
572名無し行進曲:2006/02/01(水) 01:44:43 ID:sOozNc4t
あ、陽子さま‥(ポッ)
573名無し行進曲:2006/02/03(金) 17:38:04 ID:heyZgjI8
あげ
574&rlo;!!ム゙スニチコ゚ホ ノ(´Д`)ヽ&lro; :2006/02/04(土) 03:25:23 ID:xVApfwsq
 
575名無し行進曲:2006/02/09(木) 00:12:15 ID:9+dlNnMq
あまり言われていないようだが、
自分は「英雄の時代」が好きだなあ。
今度の、トルヴェールとの協奏曲もあんなノリなんだろうか……。
576名無し行進曲:2006/02/12(日) 17:44:12 ID:RR5P+4Ty
ちょっと聞きたいことがあるんだけど、
ヤマハの四季連祷の中にはいってる
翠風の光の4楽章の初めのほうにかすかに聞こえる
機械音(チェレスタっぽい?)みたいな「チロリーン」って音、
なんていう楽器の音なの?
577&rlo;!!ム゙スニチコ゚ホ ノ(´Д`)ヽ&lro; :2006/02/12(日) 18:41:41 ID:QCk7X8EB
>>576
4楽章はいきなり大きい音で始まるから
かすかに聞こえてもよくわからん。
2楽章か3楽章の間違いじゃ?
578名無し行進曲:2006/02/12(日) 20:05:47 ID:OvXmnoRv
2楽章始めならアンティークシンバル。
579名無し行進曲:2006/02/12(日) 20:57:29 ID:1YOGhML+
>>576
たしかに12秒ぐらいのところに金属音が混じってる。
響宴やコンクール音源にはなかった。
ひょっとしてミス?
580名無し行進曲:2006/02/12(日) 21:06:49 ID:EQ1773PR
>>579
「チロリーン」ってなんか写メでも撮ったかのような表現だなw
581名無し行進曲:2006/02/12(日) 21:36:17 ID:YgmljmMd
普通にグロッケンかアンビルだろ。
582名無し行進曲:2006/02/14(火) 09:19:39 ID:aaYh6se8
スコア持ってるから確認するけど…どこ?
583&rlo;!!ム゙スニチコ゚ホ ノ(´Д`)ヽ&lro; :2006/02/18(土) 00:13:04 ID:5C6zgH1E
あげ
584:2006/02/18(土) 00:49:04 ID:BPRCcm7f
翠風の光は2003年の吹コンで富山商業がやってたのがオススメ★☆
585名無し行進曲:2006/02/18(土) 12:49:46 ID:j769JFTB
楓葉の舞を自由曲でするとカットをどれくらいしないですかね??
586名無し行進曲:2006/02/18(土) 12:53:15 ID:j769JFTB
間違えました…楓葉の舞を自由曲でするとカットをどれくらいしないといけないですかね??
587 ◆G4FMDP7kWw :2006/02/18(土) 13:55:36 ID:LddV/boB
>>586
全曲版をカットして自由曲にするのはまず不可能。
素直に別売りのカット版を使用した方がよい。
588名無し行進曲:2006/02/18(土) 14:49:10 ID:j769JFTB
わかりました
ありがとうございます
589名無し行進曲:2006/02/19(日) 10:02:14 ID:dgahVFsY
友達の学校は原曲版をカットして演奏してたよ。
カット版しか知らなかったから聴いたことない所があってびっくりした記憶が。
590名無し行進曲:2006/02/19(日) 10:14:39 ID:ybi5nlmb
悩みどこですね(笑)
レベル的に星五個で例えるとどれくらいですか??

カット版と原曲それぞれ教えてください
591名無し行進曲:2006/02/19(日) 11:18:18 ID:da8Mp3iv
2003年の富山商業の定期演奏会で、翠風の光を聴いた俺
592名無し行進曲:2006/02/23(木) 00:52:47 ID:b00OC2Ku
そして2004年の富山商業の、楓葉の舞を聴いた俺

富商の楓葉の舞のカットって、冒頭部にファゴットのソロから始まった気がする。
593名無し行進曲:2006/02/26(日) 16:17:15 ID:1qUJvtJF
あげ

どっかの上手い団体が「万象の中へ」の
録音してくれないかな…
594名無し行進曲:2006/02/26(日) 18:02:23 ID:Fwi/kUUU
>>592
最初からカット版使ってるかと。だからゴング&ピアノ→クラのメロディ だった希ガス
595名無し行進曲:2006/02/26(日) 19:07:33 ID:UZnQWr4B
響宴ききにいくぞ。
まだ聴いたことない曲だから楽しみだな。
ついでに長生氏の弟子の曲も聴きに行ってみようかと思っているが遠いのがな…
596名無し行進曲:2006/03/02(木) 00:18:35 ID:7JzC5sM+
>>595
新曲の感想とかよろしく。
597名無し行進曲:2006/03/02(木) 22:03:54 ID:A++tCKbc
ところで、四季連投を、グレード高い順にしたら、こうか?

翠風>楓葉>>蒼天>波穂
598名無し行進曲:2006/03/03(金) 01:19:51 ID:unCJ3WqD
波穂>楓葉>翠風≧蒼天 かと 

波の穂はテクニック的に相当むずかしいかと
599名無し行進曲:2006/03/03(金) 11:40:38 ID:/9DiL+Zz
波の穂は現代音楽っぽさが一番出てるしね

でも
波穂>翠風>楓葉≧蒼天 だと思う
600名無し行進曲:2006/03/04(土) 07:52:33 ID:IAXkBsEy
600
601名無し行進曲:2006/03/04(土) 08:04:43 ID:Ex9025QN
>>599
楓葉はスタミナいると思われ。
波の穂はたしかにテクニックが激難だから・・・

波穂>楓葉≧翠風>蒼天 かな
602名無し行進曲:2006/03/04(土) 08:24:20 ID:M+1jfEeX
合わせるのは波の穂が一番簡単
603名無し行進曲:2006/03/04(土) 19:20:00 ID:VyXVuOjm
三日後入試です…
長生さんの曲聞いて気合い入りました。最後まで頑張ってきます!!
604名無し行進曲:2006/03/04(土) 21:22:27 ID:0DTqss6H
がんばれ!!
605名無し行進曲:2006/03/05(日) 21:59:08 ID:PayyI+1t
>>596
聴いてきたよ。
ちにみに新曲じゃなくてタマたん物語ね。
演奏は危ないヶ所もあったけど総合的にみればすごくよかったと思う。
今までの長生さんのイメージで聴くと面食らうけど、スケールの大きい美しい曲でした。
なんかディズニーランドみたいな曲。
弟子の人と休憩時に話していたのも見かけた。握手して貰いたかったんだけどタイミングがつかめませんでした(´・ω・`)
606名無し行進曲:2006/03/05(日) 22:19:29 ID:1VqaLts6
>>603
秋田?
607576:2006/03/07(火) 18:16:25 ID:1KSw6aKl
話を掘り返してしまってごめんなさい。
やっぱり4楽章のときにはっきり(かすかにではなかったです)金属音がします。
時間で言うと、4楽章がはじまって10秒〜20秒くらいのところでした。
誰か知っている人いらしたら何の楽器か教えていただけませんか?
608名無し行進曲:2006/03/07(火) 19:22:52 ID:jWhwgUDC
楽器はクロテイルじゃないかなあ。
誤って叩いてしまったとか?
609名無し行進曲:2006/03/07(火) 19:36:55 ID:CuADsvrH
シロフォンの脇(前)に設置しておいたクロテイルを間違えて叩いた
って可能性は結構アリじゃない?
クロテイルの音知らんけど
610名無し行進曲:2006/03/07(火) 20:47:19 ID:Nl3cxGrq
>>607
今聴いてみた。確かになんか音が入ってるね。なんだろこれ
611名無し行進曲:2006/03/10(金) 22:21:11 ID:SAzQnz+m
八重奏曲の入ってるCDってありませんか?
612名無し行進曲:2006/03/10(金) 23:29:36 ID:ejh4YqAC
>>611
楽器編成は?
613名無し行進曲:2006/03/11(土) 18:17:03 ID:i+rxsatp
>>610
スコア見ながら聞いてみたけど…多分Sus.Cym.ってやつ
614名無し行進曲:2006/03/11(土) 22:21:24 ID:pql++6X8
>>613
サスペンにしては音が高い気もするが…打楽器はよく分からんから偉そうなこと言えないけど
615名無し行進曲:2006/03/12(日) 04:20:29 ID:RiaThn/A
>>614
その問題の場所って、ホルンが主旋律の所だよね?
616名無し行進曲:2006/03/12(日) 12:54:13 ID:3uFbtv9P
>>615
いや、TrpとEuphあたりが主旋律。ホルンはその後かな。
よかったらその部分だけうpしてもいいんだけど、どうだろ?
617名無し行進曲:2006/03/12(日) 17:49:45 ID:RiaThn/A
よくわかんねwww
618名無し行進曲:2006/03/12(日) 17:58:17 ID:3uFbtv9P
せっかくだからうpしてみる。
http://www.uploda.org/uporg334233.zip.html
パスは1234
これの4秒あたりに音が入ってる。音量大きめの方がわかりやすいかと。
619名無し行進曲:2006/03/12(日) 23:03:21 ID:3BOcCNBl
確かに聞こえる。なんかトライアングルみたいな音だが・・・
620名無し行進曲:2006/03/13(月) 23:09:06 ID:mbFEiX/G
話dぎってすみません。
漏れは>>595です。
11日、迷いに迷ったあげく長生さんの弟子の曲をききにいきました。
埼玉の奥地で電車代が片道千円もかかったorz
肝心の曲ですが、個人的には素晴らしいと思いました。
凄く複雑ですが、最後にはとても美しい楽想が出てきてやっぱり弟子って師匠に似るんだなーって。
そう考えると和田さんとは全然傾向が違って、こっちは本当に現代音楽路線。
2楽章形式の曲の2楽章のみだったので、完全な形でもきいてみたいとおもいました。
621名無し行進曲:2006/03/15(水) 05:02:18 ID:nxQQPVvh
>>619
PCでイコライザーとかいじって色々きいてみたけど、『楽譜に書かれた事をやった』というよりは『演奏中の事故』という感じ。
たぶん、へたに編集して勢いが死ぬ位なら若干ミスがあっても全体的に見て良い演奏を選んだのだろうね。
>>620
へぇ、和田君とはぜんぜん違うんだね。
長生さん直系で現代音楽的というとオケ作品なんかと似てるのかな?
622名無し行進曲:2006/03/18(土) 21:40:39 ID:mz285M2z
ほしゅ
623名無し行進曲:2006/03/20(月) 23:11:52 ID:rB7VF3JU
age
624名無し行進曲:2006/03/23(木) 10:04:53 ID:FqNa7ye3
長生氏のオケ作品マダー?
625名無し行進曲:2006/03/23(木) 22:27:03 ID:41sqS8tS
「シンビオウシス」 独奏:ヨウコ・ハルヤンネ(Tp) 指揮:新田ユリ 演奏:クオピオ交響楽団
2006/04/19発売予定 オクタヴィア・クリストンレーベルOVCC−00025
収録曲
長生淳:フェアタイル・ティアーズ
ホルンボー:室内協奏曲第11番(トランペットと室内管弦楽のための)
リスエア:コンチェルティーノ
長生淳:シンビオウシス

「フェアタイル〜」は2005年12月15日にこのCDと同じ演奏者で初演されたTpとオケのための作品。
「シンビオウシス」は国立音楽大学ブラスオルケスター委嘱作品。Tpとウインドオケのための作品。
初演は2004年。ハルヤンネ独奏 新田ユリ指揮 国立音楽大学ブラスオルケスター。
626名無し行進曲:2006/03/23(木) 22:55:47 ID:qqgKHZKE
おおおっ
627名無し行進曲:2006/03/24(金) 22:45:59 ID:SdY9RsO+
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
628名無し行進曲:2006/03/30(木) 22:34:58 ID:joFfYZ5v
ほしゅ
629名無し行進曲:2006/04/02(日) 06:21:29 ID:0DELJPKk
中学生がやるなら羽村一。
630名無し行進曲:2006/04/08(土) 19:09:54 ID:PIPwROca
ほしゅ
631名無し行進曲:2006/04/10(月) 09:58:07 ID:FN7ZC9kO
音友の携帯サイトに翠風の光と楓葉の舞、万象の中への龍の目覚めを発見!!
632名無し行進曲:2006/04/19(水) 08:33:43 ID:lKBmegqH
キャッチャー
633名無し行進曲:2006/04/19(水) 20:48:50 ID:7ptjpKMm
ほしゅ
634名無し行進曲:2006/04/23(日) 01:10:54 ID:dWRiWmhX
上げ
635名無し行進曲:2006/04/24(月) 01:24:23 ID:rw2h0W3+
関西フィル183回定期演奏会
ラフマニノフ 「死の島」
長生 淳    サクソフォーン・クワルテットとオーケストラのための協奏曲
       「プライム-クライム-ドライヴ」(世界初演)

ムソルグスキー/ラヴェル編曲   「展覧会の絵」
管弦楽 関西フィルハーモニー管弦楽団
トルヴェール クワルテット

 4月29日(土、祝) 15時開演 大阪、ザ・シンフォニーホール
 
636名無し行進曲:2006/04/24(月) 11:38:48 ID:FWwtVCym
イエー長生!上げ!
637名無し行進曲:2006/05/01(月) 08:37:17 ID:BvKml8MY
プライムどうだった?
638名無し行進曲:2006/05/04(木) 17:36:00 ID:t8jBwt3d
楓葉の舞はカット版と原曲版で音の高さが違うくないかい?
639名無し行進曲:2006/05/04(木) 23:31:45 ID:pal0PmGN
あひゃあひゃあひゃあひゃ
640名無し行進曲:2006/05/05(金) 11:48:36 ID:CKArp4Q6
あらしてやるーげへげへ
げへー
641名無し行進曲:2006/05/05(金) 15:48:59 ID:glYPyDyo
ぬるぽ
642名無し行進曲:2006/05/05(金) 18:01:14 ID:tveV1F69
>>641
ガッ
643名無し行進曲:2006/05/06(土) 15:04:52 ID:kWFPuw6I
>>638

 フィナーレの部分は半音違う。コンクールのために管楽器が響きやすい調にしたのか
どうかは知らないが、少なくともClは全曲版の方が簡単だったりする。
644名無し行進曲:2006/05/06(土) 17:17:57 ID:dOxbSDNq
抜粋の関係で転調してないだけじゃねーの?
645名無し行進曲:2006/05/06(土) 20:06:06 ID:/7oJjAoI
私が所属しているところ、全曲版とカット版を組み合わせて演奏しようとしてる・・・。しかも片方はスコアだけ借りて。
モラル低すぎ。もう一度考え直すように言ってみて、聞いてもらえなかったら辞めようかな・・・(>_<)
646名無し行進曲:2006/05/06(土) 20:19:50 ID:dCy2uRSu
>>645
モラルとかそういう以前に、どこからそんな考えが沸いてくるんだ?
647名無し行進曲:2006/05/06(土) 20:46:08 ID:/7oJjAoI
もともと全曲版を借りていて、コンクールでもやりたいけどカットが・・・というわけ。
648638:2006/05/06(土) 23:56:16 ID:LBNfmVgM
>>643
Thanks.耳腐ってなくてよかった(´・ω・`)

>>647
時間の都合?それとも長生氏のカットに不満?どっちも考え直すべきだと思うけど…
649647:2006/05/07(日) 01:25:57 ID:U+1fII1x
…お金が無いから!?
演奏会で取り上げることになって、どうせコンクールでやるんだろうし、終わりの部分が半音違うってことは全曲版からのカットは難しいだろうし、
「余裕無いなら」カット版でもいいんじゃ……と言ったけど聞き入れられず。
まぁ上手にカットするんだろう。(カットを肯定してるわけではない)どうやってカットするのかなと思えば……後は前述の通り。
どっかの全国バンド!?でも普通にやってることだから大丈夫なんだとさ。開いた口がふさがらん。
うちの団体、好きなんだけどなぁ。直した方がいい所は何とかしたいんだけど、下っ端の力ではいかんともし難い。という訳で、関係者がここを読んで考え直してくれればと思って勢いで書いてしまいました。
一人いくらかずつ出してカット版レンタルするように言ってみようかな。微妙に関係ないこと書いてごめんなさい。
650名無し行進曲:2006/05/07(日) 09:42:05 ID:Nqmb8jDc
もし直ったらここに書いてる誰かはこいつの知り合いでFA?
651647:2006/05/07(日) 17:58:04 ID:U+1fII1x
リーダーともう一度話をしてみました。そうしたら、コンクールでは「間に合わないから!?」おそらく別の候補曲をやると思う、とのことでした。前述の件については、あまり罪の意識がなさそうなのが少し気になりましたが…。
(´・ω・`)
>>650
もしコンクールで演奏しなくても、演奏会までには何とかするようです。調べればそのうちみつけられるかも。
652名無し行進曲:2006/05/10(水) 19:16:00 ID:ViJP5tXi
少し上で話挙がってた和田氏のサイトあったぞ。
ttp://www.harmonyworks.tk/
653sage:2006/05/12(金) 14:47:50 ID:6oRsGSQl
On Wings of Magicって曲良さそうだった。
654名無し行進曲:2006/05/13(土) 17:20:18 ID:UGc8mlSr
アリの行列ワロス
655名無し行進曲:2006/05/14(日) 17:03:37 ID:mEhVi3uY
なんか和田氏の曲は全部同じにきこえる。
自己模倣の固まりだな。
こんなんじゃ、芸術的音楽の世界にはいけないし今の音楽に彼自身が満足しているとしたら彼には独創性は皆無だと言う事だな。
アメリカ的、商業ベースの消費されて跡形もなく消えていくタイプの音楽。
656名無し行進曲:2006/05/14(日) 21:36:30 ID:7y53Jem/
アメリカでやっていく以上多少は仕方ないのかとも思ったりはするが…。
まぁまだ若いからこれからどうなるかが重要だと思う。
657名無し行進曲:2006/05/15(月) 11:13:11 ID:HPaK9ebI
和田氏は旋律はキレイだよね。
658名無し行進曲:2006/05/15(月) 12:10:40 ID:6TrdDVmH
綺麗だと感じた事はないな。
確かに、『旋律を書ける』作曲家ではあるだろうが、取って付けたようで不自然な部分や明らかにむりやりな感じを受けた部分もある。
まぁ、それは和声と旋律がミス・マッチだからっていう事なのかもしれんが。
どっちにしろ、そのどちらかの才能が欠けていたら何だかバランスの悪い曲になっちゃうんだと思う。
659名無し行進曲:2006/05/15(月) 13:28:44 ID:wTAUd3Cf
もうスウェアリンジェンみたいな曲はいらないでしょ
正直言ってダサい
660名無し行進曲:2006/05/15(月) 19:08:34 ID:8Zy+/XXD
>>659
毎年バーンハウスから新譜が出るってことは需要はあるんだから。
661名無し行進曲:2006/05/18(木) 15:10:28 ID:Nah4mbZ/
>>660
そーゆー甘えた事言ってるからアメリカにはろくな作曲家がいないんだよ。
いくら需要があるとは言え、あんなレベルの曲じ数回演奏されたら忘れられてまた次の曲、って消費されていくだけじゃない。

バーンズみたいに、いろんな作風で書き分けられて振り幅の広い曲駆けるんなら良いけど、和田氏にはそれは感じられない。ハッキリいえば、楽してる。
たとえば、長生氏の曲はどんなにわかりやすい曲でも楽して書いたと感じられる部分はないし、個人の主観による出来・不出来はあっても総じて芸術的な完成度だよ。
662名無し行進曲:2006/05/18(木) 15:18:53 ID:vH8ZtZPl
世紀末リーダー伝たけしがワッキー主演で実写映画化決定
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1131752603/l50













世紀末リーダー伝たけしがワッキー主演で実写映画化決定
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1131752603/l50
663名無し行進曲:2006/05/18(木) 20:42:04 ID:XORN0dFM
>>659>>661
お前らはスウェアリンジェンの音楽性をわかってないんだな。
664名無し行進曲:2006/05/19(金) 15:00:40 ID:Xseyl0Bt
今度翠風吹くんですが…
なんの楽器にソロありますか?
665名無し行進曲:2006/05/19(金) 15:28:56 ID:dBToxH+9
まぁアメリカのいわゆる教育的な曲ってのは日本人からすれば好き嫌いがハッキリ分かれる分類だもんな。
とりあえずここは長生氏のスレというところからはじめようか。
666名無し行進曲:2006/05/19(金) 21:29:06 ID:LScP1jIr
>>664色んな楽器に。Soloと書いてないものもある。
667名無し行進曲:2006/05/21(日) 18:23:00 ID:DCmiSwTF
最近長生氏にハマた。
とりあえず四季連祷のCDは注文した。
おすすめとかある??

てか長生氏について分かるページないかな、、。
作るかw
668名無し行進曲:2006/05/23(火) 23:09:41 ID:B0BeDww3
>>667
俺も先週、四季連とう買った。
最近はそればっか聴いてる。

今までコンクール版しか聴いてなかったが・・・。
原曲聴いたらハマるね。
コンクールではいいところばっかりカットされてる。

個人的には 楓葉の舞 はイイ。
7分あたりからは鳥肌モノでつ。
669名無し行進曲:2006/05/24(水) 18:04:36 ID:6gMhQNo8
>>668
はげどう、まったく、全曲やったあとコンクールでやる奴の気がしれねー。
なんなんだよ、あのカット+移調は。
670名無し行進曲:2006/05/24(水) 21:39:51 ID:oEaJlGlg
楓葉の舞、最後以外はすごくいいんだけどなぁ。
長生さんがああいう形にしたんだから文句はいいたくないけど、
正直「これでいいの?」って思った。
671名無し行進曲:2006/05/25(木) 15:22:13 ID:dNO2xIwT
楓葉はカットされてるとこが好きなんだがなぁ。
頭の方のピアノと弦の絡みから始まる速いとことか、速い3拍子(?)のとことか、Fgソロらへんとか。

あと最後が低いのが…
672名無し行進曲:2006/05/25(木) 22:01:48 ID:rEbWf3Fe
まあ人それぞれでしょ。

漏れは波の穂が大好きだ
673名無し行進曲:2006/05/25(木) 22:27:12 ID:rC2mR0IW
波の穂。最初にこのCD聴いたときはどうしても他の曲と比べてインパクトが薄かった
けれど、聴く度にだんだんと引き込まれていった。俺って鈍感だからなw
674名無し行進曲:2006/05/28(日) 18:01:05 ID:CTz7YU2H
四季連祷届いた。
何か自分がクラだからだけど、割とクラおいしいな。

波の穂の4分25秒辺りは今年の課題曲1の最後に似てるな。
675名無し行進曲:2006/06/06(火) 21:43:22 ID:s/uiuYT+
hosyu
676名無し行進曲:2006/06/16(金) 20:22:18 ID:KR9SvwEG
677名無し行進曲:2006/06/19(月) 11:57:09 ID:CiV5CoD2
蒼天は初めて聞いたのが、2004吹コンのヤマハだったのだが、
正直あまり好きではなかった。
四季のCDを聞いて、それがひっくり返った。

四季を聞いていると、長生氏の曲の虜になってしまいそうだ。
678名無し行進曲:2006/06/30(金) 16:30:04 ID:F7uXQoay
ageてみる
679名無し行進曲:2006/07/01(土) 00:01:23 ID:sF7+zjSo
いまさらだけど・・・四季いい!!!
680名無し行進曲:2006/07/02(日) 09:38:50 ID:L2D69j2+
ふうん…四季以外のおすすめは?
681名無し行進曲:2006/07/02(日) 10:50:09 ID:zA/VP8gz
相授譚の中間
682名無し行進曲:2006/07/02(日) 11:40:07 ID:Nsdy5C2S
何だよ中間って

交響曲
683名無し行進曲:2006/07/02(日) 13:55:48 ID:cXpSP7Vp
長生氏の行動が最近静かなのは
684名無し行進曲:2006/07/02(日) 14:15:20 ID:ftsvhZqu
休憩中なんじゃん?
4月に新作を初演したばかりだし。
685名無し行進曲:2006/07/14(金) 21:32:53 ID:WReo+Xpe
航空自衛隊航空中央音楽隊 第45回定期演奏会
□ 時間開演14:00(開場13:00)
□ 出演佐川聖二[客演指揮]
外囿祥一郎[ユーフォニアム]
□ 曲目副隊長 佐藤義政[指揮]
 矢部政男/吹奏楽の為の幻想曲「杜の詩」(初演)
 デヴィッド・R・ホルジンガー/スクーティン・オン・ハードロック
 三枝成彰[作曲] 長生淳[編曲]/トランペット協奏曲(ユーフォニアム・バージョン)
  空曹長 外囿祥一郎[ユーフォニアム]
佐川聖二[客演指揮]
 デヴィッド・ドズヴェイ/太陽神 ラー!
 岡野貞一[作曲] スティーブンメリロ[編曲]/ふるさと
 フィリップ・スパーク/宇宙の音楽
686名無し行進曲:2006/07/15(土) 08:56:35 ID:6+j4ODcD
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~tanabe/discsui1.htm

New Sounds in BRASS featuring NOBUYA SUGAWAのところの
Cond.:岩井直溥、長生淳 ってのが気になる・・・
687名無し行進曲:2006/07/15(土) 12:36:49 ID:x06oVjrA
>>686
ピアソラ3曲とビートルズを振ってるよ。
688名無し行進曲:2006/07/22(土) 13:37:10 ID:CKweF7L8
サクソフォン八重奏の入ってるCDって出てますか?
689名無し行進曲:2006/07/28(金) 15:58:21 ID:n4gyVIAc
サクソフォン四重奏曲のChercher凄まじく格好いい!
超絶技巧だよ超絶技巧!!
690名無し行進曲:2006/07/28(金) 17:39:53 ID:VjSxnrp9
長生氏の曲はかしこまってないやつの方がいい気がする。
セルマーキャンプとか何気に名曲。
691名無し行進曲:2006/07/31(月) 23:46:36 ID:0grmBPV2
天涯の庭の収録されてるCDってある?
692名無し行進曲:2006/08/03(木) 11:09:21 ID:j+CY/0Eh
紺碧の波濤を聞くなら文教大とグロリアどっちがいいですかね?
693名無し行進曲:2006/08/06(日) 11:22:44 ID:vmukzI0T
断然グロリアだろう。
文教はカットしてあるが、グロリアはフル演奏。
同じ、佐川氏の指揮ならば、やはりグロリアかと・・・
694名無し行進曲:2006/08/06(日) 15:02:31 ID:wiUrQdgZ
>>693
文教のカットしてるんですか。コンクールの音源?
あのラストの超高速さはちょっと萎えたからw
695名無し行進曲:2006/08/07(月) 19:07:32 ID:nM375wiE
グロリアかなあ。
最後の速いのは英雄の生涯が走馬灯みたいに流れたかんじで、
けっこう気にいってる。
ライブ盤ってよくミスが目立つけど、グロリアの演奏はそんなに気にならないし。
696名無し行進曲:2006/08/10(木) 22:16:34 ID:v6tN3ylC
8月5日放送NHK-FMシアター 「夕凪の街 桜の国」 (原作:こうの史代)
の音楽が長生淳だった。
どこに書いたらいいかわからないからここに書く。.
697名無し行進曲:2006/08/13(日) 12:07:51 ID:YMV5gKVg
age
698名無し行進曲:2006/08/15(火) 06:22:44 ID:qvix9I9c
>>696
それはノーチェック
気が付きようがないわ
【夕凪〜】の原作も好きなので興味あるなあ
再放送あるやろか、
調べてこよう
699名無し行進曲:2006/08/16(水) 00:16:00 ID:Ecsjoz8R
>>698 報告ヨロ
700名無し行進曲:2006/08/18(金) 05:02:50 ID:DeWXqe6Y
>>699
再放送は無いみたい。

夕凪〜は来年映画化されるからまた長生さん使ってくれないかな〜
701名無し行進曲:2006/08/18(金) 15:25:47 ID:aAvQ+Dug
惑星を改訂してくださいな
セレすとかカロンとか2003UB313とか
702名無し行進曲:2006/08/18(金) 20:05:50 ID:7tNM8SAk
フリーセン指揮トルン聖ミハエル吹奏楽団が「英雄の時代」を録音したようです。
「CONTEMPORARY & ROMANTIC HEROES」
www.musicstore.jp/database/search.php?order_no=046074
703名無し行進曲:2006/08/19(土) 00:19:47 ID:ccGTesW4
>>702
マジか。ソロは誰だろう
704名無し行進曲:2006/08/19(土) 21:35:56 ID:nhTV7qTF
おぉ楽しみ。

・・・にしてもなんか微妙な選曲だな。。
705名無し行進曲:2006/08/20(日) 20:28:00 ID:bnDDlhER
>>704
ロメジュリはまだしも、スペイン狂詩曲とHEROESの関連が全く分からない。
リヒャルトの「英雄の生涯」カップリングするくらいはして欲しかったな。
…そうするとCD1枚に収まらないのか。
706名無し行進曲:2006/08/30(水) 16:12:58 ID:Zru5ZWeQ
>>701
先走り乙
むしろ冥王星を削らないといけなくなったな
707名無し行進曲
>>706寧ろトルヴェールの『矮惑星』とかトルヴェールの『衛星』とか