ダフニスとクロエ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
前スレが950を超えたため立てます。

前スレ
ダフニスとクロエを語れ!!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/997640554/l50
2名無し行進曲:04/09/25 12:08:16 ID:X5Mrt2oq
2
3通行人さん@無名タレント:04/09/25 12:14:38 ID:3bMb+iGT
3ですね。
4名無し行進曲:04/09/25 12:15:09 ID:tGeDBDHG
ヨン様ゲット!キャー
5:04/09/25 12:29:20 ID:X5Mrt2oq
ありがとうございます。
前スレは3年も続きました。
このスレも3年計画でマターリやりましょう。
6名無し行進曲:04/09/25 13:51:20 ID:9Hk6oDhY
タンバリンで腱鞘炎
7名無し行進曲:04/09/25 14:50:34 ID:8aj5SzJ6
黒江ヘッドコーチ
8名無し行進曲:04/09/25 16:10:55 ID:QMfpM0Cy
リコーダーで夜明けと全員の踊りに挑戦しますた
半音階ムズ
9名無し行進曲:04/09/26 11:35:56 ID:zzqVDrBe
9
10名無し行進曲:04/09/27 01:16:56 ID:BsbmCh+d
日本初演はウチのガッコの低塩よ。88年冬、吹きました。
11名無し行進曲:04/09/27 01:40:14 ID:7sf38WCd
埼玉栄??86だっけ??
12名無し行進曲:04/09/27 01:43:09 ID:GEBfVsvI
>>10
もっと前にもやってるんだが・・・

出雲○厨とか、、、
また、この曲で某支部代表になったけど、辞退した高校もあったね。
13名無し行進曲:04/09/27 01:44:35 ID:ql4F9jHa
76の出雲一中。定演ならそれ以前もいたかも。
14名無し行進曲:04/09/27 02:28:50 ID:S061IHzp
>>10
勘違いもはだはだしい 
15名無し行進曲:04/09/27 02:31:21 ID:UhGy658A
それ以前はむずかしいかもね。著作権の話があって中々アレンジできなかったらしい噂をきいたことがある。
16名無し行進曲:04/09/27 07:59:40 ID:GEBfVsvI
>>15
それ以前のほうがもっと・・・
著作権についていろいろいわれ始めたのは80年代に入ってから。
それまで日本の水槽においては著作権の概念さえなかった。
(ダフニスはもちろん、バルトーク、ストラヴィンスキーなんかも無許可で編曲されてた)
で、80年代になってから>>12のような例(著作権の問題で全国辞退)が出てきた。
17名無し行進曲:04/09/28 01:43:44 ID:yF13RqVV
勉強になりました
18名無し行進曲:04/09/29 01:24:57 ID:lynd51gL
今年はブリヂストンやってるね!
19名無し行進曲:04/09/29 09:47:42 ID:I/78LwrI
どの編曲が1番いい?
20名無し行進曲:04/10/10 20:55:57 ID:6wTZbi07
なんでこの曲はこう人気なんだ
そんな良い曲か?
21名無し行進曲:04/10/10 21:50:13 ID:StqzhSXx
今年コンクールでやりましたよ。
夜明けはかなりキレイかと。
あれいい曲ですね。難しいけど・・・
22名無し行進曲:04/10/19 13:56:56 ID:U2tbs9dX
>>20

とりあえずなんでも否定してみるやつ。けけけ、、、
2320:04/10/19 17:02:09 ID:/nD+hc0/
>>22
いやホントに。
なんでこの曲がこんなに水槽で演奏されるのかわからん。
24名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/06 21:48:37 ID:r2MNL6ry
誰の編曲が好き?
25名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/06 22:56:28 ID:fCMWHdSt
これってラヴェルの「ダフニスとクロエ」について語っているんだよな?
そうだよな?
26名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/07 00:35:14 ID:EbbEA4NM
全曲聴いたけど、似た旋律が何回も出てくるね。あれが主題?
バレエを生で見てみたい!日本で公演する事ってないかな?
27名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/22 18:03:34 ID:hy3PV6HI
ダフクロの夜明けは木管の指がかなりムズイ。12連符。汗
全員の踊りは金管の迫力がかっこいいです。
コンクールで最後の音を吹き終わった後の達成感は泣けます。
28名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/22 18:10:41 ID:5OBII2Q2
パリオペバレエ学校がとっくに日本でやってる。

>同じ旋律が何度も〜

音象徴やイデーフィクス知らんのか?
29名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/22 23:52:37 ID:K5uYJMiH
数年前にフィギュアスケートでダフニスを「夜明け〜全員の踊り〜夜明け〜全員の踊り」って順番にして滑ってた選手がいたなぁ。
吹奏楽コンクールのカットが自然かつ普通に感じたよw
30名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 15:15:50 ID:AtX4CaqO
頭の12連符で指からまりました
31名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 19:33:42 ID:TaVUALRI
どの人の編曲が1番いいですか?
32名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 20:46:15 ID:h1WggaAy
>>31
真島俊夫氏か佐藤正人氏
33名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/29 00:59:28 ID:FUYro/o7
仲田守版、八田泰一版、中村俊哉版などはどうでしょう?
34名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/29 08:29:48 ID:jG7nBn/s
埼玉栄のしかないけどーダフニスの12連クラとフルート縦ずれすぎ、吹きすぎ
35名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/02 02:03:02 ID:2ANLBCxi
>>32
真島氏アレンジの全員の踊りは合唱あり?
合唱団呼ばないと演奏できないなんてことは・・?
36名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/02 22:34:45 ID:7inYhakU
ねぇ〜Wind Machineってどうやって借りよう,or,作ろう・・・
37名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/02 22:40:01 ID:S8yE1kVj
>>29
 
 目 糞 鼻 糞
38名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 23:39:13 ID:SrOlphst
イントロダクション〜宗教的な踊りてどこまでがそうなんですか?
区切りがわからん・・
39名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 23:40:28 ID:TObyrouN
原曲聴けよ・・・
40名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 23:43:42 ID:IAv+JQql
佐藤版は音域かなり無理矢理なので…

八田版か真島版が好き。
41名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 23:54:13 ID:Q3OOXw3h
38
全曲版のスコア見たら、解決。
全て、細かい標題が記付されてるから。
フランス語表記だけどさ。
42名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/17 05:58:31 ID:Ukrdqq+c
ダフニスの今までの演奏のなかでどれが一番最高ですか?
43名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/17 06:58:51 ID:1woQidHc
99年の淀
44名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/17 08:16:00 ID:6Nx/yY+c
88年の豊島区吹
45名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/17 12:45:10 ID:0Ekb9d15
三重大。これに限る。

三重大>グロリア>・・・どこも同じ感じ。

比較対照にはできないが、最高でなくとも、名演と呼べるのは出雲1中'76かな。
46名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/17 14:38:47 ID:qBlHDSm5
全曲版のスコアあるの?
夜明け以降のポケットスコアはあるんだけど
47名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/17 21:04:30 ID:RkPM+W6P
ないことないだろ
48名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 00:31:38 ID:hTelUhW6
>42
クリュイタンス指揮/パリ音楽院管弦楽団
or
デュトワ指揮/モントリオール交響楽団。

吹奏楽(コンクールも含めて)でも見事な演奏は多数あるが
まずは原曲の真髄とも言える上記の録音を聴くべし。
それぞれ\2000くらいで入手できるはず。


俺がデュトワ盤のCDを買った時は\3500くらいだったが…。
良い時代になったもんだね。
49名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 01:03:45 ID:dzeIT2Xj
Leducで出版してます。
買いましょう!

全曲版
50名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 01:16:49 ID:hTelUhW6
>49
最初にDover版の格安スコアを買ったワシは負け組ですか?
51名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 01:35:46 ID:dzeIT2Xj
ゴメソ
Durandだったかも。
52名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 13:27:34 ID:IGkSdUOu
>51
デュランのスコアって、二万円以上するよね、たしか。
53名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 15:57:40 ID:7Cio7kGe
>>36
違う局だけどウィンドマシーンの代わりにホース使ったよヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ?
54名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 19:11:56 ID:1FLW75vT
>>50
Dover(・∀・)イイ
俺も春祭とか買った
55名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/27(日) 18:54:38 ID:WMjXlZR5
Doverって誤植があるって話を聞いた事あるんだけど本当なんでしょうか?
56名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/27(日) 18:59:24 ID:Nyfx4xGE
ドーバーは別会社の版落ちのものを安く買ってるから誤植もあるのよ。
でもどうせオケでは演奏しないからいいでしょ?
57名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/27(日) 19:27:46 ID:ef+ogB6S
いや、Doverの誤植はほとんどないぞ。
印刷薄いとかはあるけど
58名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/29(火) 00:51:17 ID:XJayDnLn
今度、札幌交響楽団がダフニスの第二組曲をやるそうな。

…ネタとして聴きに行ってみるかなw
59名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 21:05:43 ID:SkdURV2I
真島版のCDは出てますか?
60名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 21:11:45 ID:9Kh20ii1
オケを生で聴いても、木管死にそうな位、大変だよね。
61名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 21:14:28 ID:5Hx1lwiq
>>59
グロリアの”RAVEL”
62名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 21:50:00 ID:+9U3GFMJ
森田版ってあるん?
63名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 01:06:10 ID:/H04yKTP
>>62
あるよ。
64名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/29(金) 08:11:00 ID:pKe5gQlN
65名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 18:38:24 ID:wJEzTfpg
ttp://rapidshare.de/files/1566230/Ravel_-__Suite_No.2_from_Daphnis_et_Chloe_-_Musique_de_la_Garde_Republicaine.mp3.html

話に出ていなそうなのでパリ・ギャルドの演奏で第2組曲をどうぞ。

ちなみに見方
下のほうのSelect your download からfreeをクリック
  ↓
飛んだところのページのまま1分ほど待つ
  ↓
下のほうを見る
  ↓
(゚Д゚)ウマー
66名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 20:18:40 ID:toNR7ZqZ
>>65
グッジョブ
67名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 18:37:58 ID:+mAZWAh8
森田版CDキボン
68名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 18:57:30 ID:GA8yTjT6
>>48
おお!素晴らしい!!この2曲はおすすめ。

コンクールに話を移すと、出雲一中から始まり、埼玉栄、昨年の淀工と続くわけだが、
2001年の伊奈の演奏、それほど気に留めて無かったんだけど、
久しぶりに聴いてみたら中々いい味だしてるね。
いや、名演とは言わないけどね。ちょっと感じた。
69名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 23:51:22 ID:1JTNxNtz
>>68
淀工のダフニスなら
昨年より99年のほうが圧倒的に良いよ。
70名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/22(日) 19:53:46 ID:Vxgpek10
今までダフクロやったことある方、なにかアドバイスを!
71名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/22(日) 19:56:33 ID:WtIGEtTm
>>68
馬鹿?
>>70
水槽なんかで演奏しないことが一番!
72名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/22(日) 23:46:42 ID:18MAfWGL
>>71
お前が馬鹿だろ
73名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/23(月) 16:06:38 ID:71b0ARYI
>70
吹奏楽で演奏するなら原曲を参考にして練習するべし。
48が挙げた録音は必聴。
74名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/24(火) 22:24:56 ID:gsHESxGq
>>70 ありがとうございます!早速デュトワ盤を聴いてみました。
全員の踊りでは弦がノリノリですね!
この辺、やっぱり吹奏でどうするか・・・・。勉強になりました。
75名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/24(火) 22:58:39 ID:q6A9IDOL
編成をおしえてください!
76名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/24(火) 23:44:59 ID:0jq7mNqJ
>>75
オケスコ買え
77名無し行進曲:2005/05/26(木) 02:39:05 ID:TXr+MIC6
ムーティが指揮したダフニス第二組曲の「夜明け」がスローテンポだった記憶が。

たしか7分ぐらいかけてたはづ。
78名無し行進曲:2005/06/20(月) 15:11:30 ID:dHKzTuDA
モーリスたん(*´Д`*)ハァハァ
79名無し行進曲:2005/06/22(水) 20:25:30 ID:ZIpvxBxA
モーリスたんいいね!
音の色彩感がたまらんね
80名無し行進曲:2005/06/23(木) 20:14:25 ID:mlBoMWNw
明日、カラヤンのCDが来るんだけど
どうなるのかな....

顧問の先生のイメージはデュトワな感じだ
あと一ヶ月
自分たちが出来る最高の演奏をしよう
81名無し行進曲:2005/06/25(土) 22:48:57 ID:hwHzu2kG
今年のコンクールでこの曲をやる学校はドコだろう...。
82名無し行進曲:2005/06/25(土) 22:53:38 ID:oo6wM0oE
名電
83名無し行進曲:2005/06/25(土) 22:55:55 ID:MrsmjuQ7
>>81
駒澤
84名無し行進曲:2005/06/26(日) 00:53:52 ID:ov6H+jBv
グロリア
85名無し行進曲:2005/06/26(日) 18:37:40 ID:ZY8waQuv
カラヤンのCDが来たのできいた
低音がすごくきいてる
メロディも後半の伴奏も
なんかききすぎてわからなくなった
先生は練習のとき「低音もっと!」っというのでカラヤンをもう少し聞いてみよう
楽譜はピアノなのにff位でちょうどいい
難しいな
86名無し行進曲:2005/06/26(日) 21:42:04 ID:QE0ejVDo
楽譜の強弱記号は、曲を聴いた時の事を考えて書いてる場合がほとんど。
実際pに聴えるためにはmfで演奏したり、
全パートffでも、1パートだけ別の動きする時はfffのつもりで演奏しないとffに聴えない事も、ざら。
87名無し行進曲:2005/06/26(日) 22:01:08 ID:VlV6CxFU
>95
カラヤンの演奏なら何でも最高だと思ってるのか?
もしそうなら正気じゃねえな。
88名無し行進曲:2005/06/26(日) 22:04:59 ID:QE0ejVDo
95はカラヤンマンセー=ナチスマンセー。
89名無し行進曲:2005/06/26(日) 22:28:36 ID:paAVEAgT
これから95に書く香具師は大変やねw
90名無し行進曲:2005/06/26(日) 22:34:55 ID:QE0ejVDo
87に釣られたorz

85だった。
9187:2005/06/26(日) 23:07:46 ID:VlV6CxFU
失礼、85でした。
92名無し行進曲:2005/06/27(月) 11:13:25 ID:4jiFc7tH
カラヤンマンセーではないです
先生がオーケストラのを聴いたほうがいいといったので
クラシックのCD4枚ききました
モントゥー、デュトワ、クリュイタンス、カラヤン
自分はデュトワが先生のイメージに近いのかなと思っています。
今年最後なんでがんばります
93名無し行進曲:2005/06/27(月) 15:10:09 ID:yqZmyhny
>92
48を読んだか?
94名無し行進曲:2005/06/27(月) 20:40:21 ID:TzX13jft
>>93
お前って奴はw
95名無し行進曲:2005/07/19(火) 13:26:56 ID:k5lrkusO
自分低音パートだが
どうしても音が割れるorz
96名無し行進曲:2005/07/20(水) 00:58:49 ID:oi+8stj2
やっぱり今年も大流行ね。
97名無し行進曲:2005/07/20(水) 11:50:47 ID:HsIiBgoa
おまいらダフクロが一番うまい高校知ってるかぁ??それは99年の淀なんだよ!淀以外のダフクロは糞だ。
98名無し行進曲:2005/07/20(水) 12:15:55 ID:rtkozn8G
>>97 全国名演奏スレでバカにされたからってこっちに来んな
99名無し行進曲:2005/07/20(水) 18:46:19 ID:HsIiBgoa
なんだてめぇ、やんならやんよ、、
100名無し行進曲:2005/07/20(水) 18:49:55 ID:zcR0ZJ66
だから、
ダフニスの名演は、76の出雲一中です。

ハープ、チェレスタなし、45人で演奏してんだよ。

これ聴いて出直しな。
101名無し行進曲:2005/07/20(水) 18:50:13 ID:rtkozn8G
なんもやんなくていいからどっか行って。
102名無し行進曲:2005/07/20(水) 18:50:35 ID:xipnUc5Z
まぁA、うちの学校も去年ダフクロやったけど、すっごかったょ☆
103名無し行進曲:2005/07/20(水) 19:23:40 ID:rtkozn8G
>>101>>99 に対してのレス
104名無し行進曲:2005/07/25(月) 07:03:48 ID:bXItTX66
自分も厨3の時ダフクロやりますた。
パートはクラです。
腱鞘炎になりますた。
105名無し行進曲:2005/07/26(火) 09:24:16 ID:7XRiEAh6
自分高1のハープパートです。
ふざけんなと先輩と怒るくらい素晴らしい場所があったり。
ハープが分かってない編曲者のダフクロは大変です↓↓
106名無し行進曲:2005/07/26(火) 13:07:50 ID:qe2UIeR9
1台だと、ペダル替えが大変(地獄)だよね。
ってか、ハープの知識ない編曲者っているの?
信じらんない。
107名無し行進曲:2005/07/26(火) 15:00:36 ID:PEBDFjpn
グロのダフクロが一番!
108名無し行進曲:2005/07/27(水) 20:54:26 ID:h0y65acw
グロって?
吹奏楽版なら誰の編曲がすきですか?
ちなみに私は最近出た森田版。
109厨房:2005/07/29(金) 19:52:23 ID:lQrcIPGM
明日コンクールです
先生がハープ、レンタル1台借りてくれて
2台で演奏します。
先生ありがとう。明日頑張るよ
110名無し行進曲:2005/07/29(金) 20:21:22 ID:ls5sdk5m
グロリアをご存知でないっ
111名無し行進曲:2005/07/29(金) 22:18:14 ID:RT93CXS1
>>110
知らなくてもそんなにおかしなことではない。
112名無し行進曲:2005/07/31(日) 02:45:35 ID:xAd5/TZH
個人的にはやっぱ三重大かなぁ・・・。

グロは汚いよね・・・。
113名無し行進曲:2005/07/31(日) 18:31:31 ID:ynNIE7Et
第一組曲の「ドルコンのグロテスクな踊り」って普通やる??
114名無し行進曲:2005/07/31(日) 18:59:16 ID:0bMuEACb
うちの学校は第二組曲の夜明けと全員の踊りだけ
115名無し行進曲:2005/07/31(日) 19:10:47 ID:A5xRaQns
一応、
第一組曲は「夜想曲」「間奏曲」「戦いの踊り」の3曲。
116113:2005/07/31(日) 20:53:24 ID:orTZyc9I
第二組曲より「夜明け」「全員の踊り」が一般的だよね
117名無し行進曲:2005/07/31(日) 23:08:34 ID:L+5eAdIK
>>113
ドルコンのグロテスクな踊りは何年か前に福島県の
安積女子高校(今の安積黎明高校)がやってたな。
その時の選曲は
「第1部全員の踊り・ドルコンのグロテスクな踊り・第3部全員の踊り」。
東北大会で聞いた。銀賞だったがかなりいい演奏だったと思ったけどな。
118名無し行進曲:2005/07/31(日) 23:13:30 ID:L+5eAdIK
>>112
91年の三重大は確かによかった!
広島での全国大会で聞いたけど、鳥肌たった。
フランスの匂いがそこかしこでプンプンしてくる演奏だったな。
沖先生のすごさを思い知ったよ。
119名無し行進曲:2005/08/03(水) 19:18:41 ID:CHjHc7Qj
48のCDほしいが金がない…
パリ管とモントリオールどっちがいいか迷ってるんだけど、それぞれの感想を求む!!
120名無し行進曲:2005/08/03(水) 21:24:53 ID:amb6t5+Y
今日コンクールで蕨東中がダフニスやってて金賞とってたョ
12148:2005/08/03(水) 23:19:19 ID:bnqXlA6b
地道に続いてたんだね、ここのスレ。

>119
「どっちがいい?」って聞かれると「どっちも」って答えますよ、俺はw
ま、クリュイタンス/パリ音楽院o(パリ管の前身)の方は録音も少々古いし、管楽器の音色にクセを感じるかもしれない(特に木管←でも、これが良い味を出してる)。
アンサンブルも荒いと言えば確かに荒い(それを超越した演奏だと思うけどね)。
そういう意味では“スコアの音が全部聴こえる感じ”のデュトワ/モントリオールso盤を最初に買うのがいいかもしれないね。

長文、失礼しました。
122名無し行進曲:2005/08/03(水) 23:21:14 ID:wohpc2/7
金貯めて両方買え!
123名無し行進曲:2005/08/06(土) 11:37:11 ID:CndWCBY2
で、48氏が119に121で回答してるのに反応は無いのかね?
124名無し行進曲:2005/08/06(土) 11:40:27 ID:JuIaGEdF
119ではないですが
オススメの二枚買いました

よかったです
125名無し行進曲:2005/08/06(土) 16:15:20 ID:pFyPeezt
西阪神に出てた富士中はダフニスとクロエだったっけ?少し聞いたけど
全体的には良かったけど、部分的にはきつかったな。
126名無し行進曲:2005/08/07(日) 13:51:26 ID:/e9NEUz/
クリュイタンス盤の後にデュトワ盤を聴いたらクリュイタンス盤の凄さ、デュトワ盤を聴いた後にクリュイタンス盤を聴いたらデュトワ盤の凄さがわかる感じがする。

もちろん両盤とも上手いを通り越した凄い演奏である事にかわりはないが。
127名無し行進曲:2005/08/07(日) 17:13:05 ID:u3QS6s1Y
第2組曲だけの演奏でもいいなら、マルティノン指揮のシカゴ交響楽団の演奏オススメ。
タワレコの1000円限定盤シリーズで復活したものだが、シカゴの上手さをイヤと言うほど
堪能できる。選曲も見事。買って損はない。
128名無し行進曲:2005/08/09(火) 23:16:13 ID:2WfJmyl8
ダフニスなら、ジュリーニ指揮/フィルハーモニア管か
ロジェストヴィンスキー指揮/ソヴィエト国立響がオススメやで!

パントマイムだけなら、ラトル指揮/バーミンガム市響も
捨てがたいが...
129名無し行進曲:2005/08/09(火) 23:55:20 ID:Bs/r1HuI
パントマイム普通やるか??
130名無し行進曲:2005/08/10(水) 00:00:36 ID:JzWNQrPC
>>129

痛い。
131名無し行進曲:2005/08/10(水) 00:06:44 ID:0AEizu3c
木管の技術が必要だ
132名無し行進曲:2005/08/10(水) 18:13:19 ID:OFdy3Jk8
腱鞘炎になっちゃうから木管は大変だよね
133名無し行進曲:2005/08/15(月) 03:33:02 ID:h7a0Sb3c
>128に追加
あと吹奏楽で演奏するならブーレー指揮/ニューヨークPOを
聴くことをオススメするよ。
曲の構成がよく分かると思うよ!
また、ブーレーズはベルリンPOとの録音も残しているが
こちらは、無神経&完璧主義演奏なのであまり面白くない。
ちなみに「夜明け」の最後だけはメチャ幻想的だが...
※幻想的 → 稲妻のような光が出没する!?
134名無し行進曲:2005/08/16(火) 10:45:59 ID:v9DGt9ts
>133
ブーレーズ/BPOのボレロはあんなに名演なのにねぇ…。
135名無し行進曲:2005/08/17(水) 12:24:57 ID:8GfzAjZZ
>133
そう!ボレロは名演です。
マーラー、ストラヴィンスキーなど演奏は完璧&サウンド抜群なのに
無表情な演奏で惜しまれますね!
シカゴ響との火の鳥のサウンドなんて超抜群なのにねー。
そろそろ大化けするのかな?
136名無し行進曲:2005/08/17(水) 12:29:44 ID:95m/KM53
ぅちヮダフクロの『全員の踊り』がスキ!
…ですがみなさんヮ???
137名無し行進曲:2005/08/17(水) 12:32:13 ID:n0XNN95Q
水槽ダフニスキモい
138名無し行進曲:2005/08/17(水) 18:13:29 ID:Hgj8DZjx
まぁ、桶を水槽でやるのは無理がある
今更だが
139名無し行進曲:2005/08/17(水) 18:48:16 ID:3T+1FlKk
いまだに出雲一中が最高と思ってるひとがいるんだ。先駆者として
のすばらしさは自分もそう思うけど。やっぱり時代の制約はありま
すよね。野球もそうだけど、「昔はすごかった」的な話というのは
ちょっとねえ・・・。
>>137>>138 言いたいことはわかりますが、それをいったら・・・。
140名無し行進曲:2005/08/17(水) 18:55:22 ID:/nH1NssK
やっぱ淀工のダフニスだろ
141名無し行進曲:2005/08/17(水) 20:20:42 ID:RjkEFg9m
ダフクロで一番むずかしいパートは?
142名無し行進曲:2005/08/17(水) 20:27:18 ID:QyLCpsJP
フルートとか?
Tubaと弦バスの響き、大事だけどね。
143名無し行進曲:2005/08/17(水) 21:24:32 ID:h8wttq46
>>141
ハープ
144名無し行進曲:2005/08/17(水) 21:44:21 ID:YRSb2Zcf
136みたいな書き込みは萎える
145名無し行進曲:2005/08/17(水) 21:45:07 ID:MW7WqYi2
デュトワのモントリオールてCDピンクいパッケージですか?
146名無し行進曲:2005/08/18(木) 03:12:02 ID:H4B/ho3H
ピアノ三重奏聞け
147名無し行進曲:2005/08/18(木) 03:36:30 ID:RtJnyUg6
>134
ブーレーズ/BPOのボレロを聴くと、終盤で盛り上がるにつれてコントラバスetcの伴奏の刻みが凄く楽しそう(ノリまくり)に聴こえるのは俺だけでせうか?

ブーレーズのダフニスはBPOとの録音よりもニューヨークPO(ソニー盤)との録音の方が好き。
何より昔のブーレーズって「この曲はこういう風に鳴るんだ!」って喧嘩腰な感じが良かった(ドビュッシーの「海」も同様)。
148名無し行進曲:2005/08/18(木) 03:43:55 ID:UA1tvgeL
>>146

久しぶりだな。
ところでフォックストロット5時の桶版のお勧め知らん?
歌んとこオーボエとラッパになってる編曲の。
149名無し行進曲:2005/08/18(木) 16:06:24 ID:O/Dm+Z3Q
誰かダフクロ第一組曲の方のおすすめのCD教えてくれませんか?
第二組曲ばかりでなかなか見つからないんです…。

軽くスレ違いスマソ
150ピアノ三重奏曲:2005/08/18(木) 20:30:20 ID:t+vgjOP9
>>148
どうもです。
ピアノ三重奏曲=ダフニスとクロエ=夜のガスパール>>>序奏とアレグロ>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>Aリード>>水槽ダフニスとクロエ
151名無し行進曲:2005/08/18(木) 20:45:07 ID:6+h/SpZm
>>149
全曲版なら第1組曲もカバーしてるんでは??
152名無し行進曲:2005/08/20(土) 19:45:28 ID:pPgpc+pN
>149
全曲版で良いと思ったのは
ブーレーズ/ニューヨークPO
デュトワ/モントリオールSO
ギーレン/南西ドイツ放送SO
クリョイスタンス/パリ管弦楽団

第2組曲なら
ジュリーニ/フィルハーモニアO
ロジェストヴィンスキー/ソヴィエト国立SO
チェリビダッケ/ミュンヘンPO(海賊盤・超ド級の名演)
チェリビダッケ/シュトゥットガルト放送SO
ストコフスキー/ロンドン交響楽団?(最後が...笑)

※ビシュコフ/パリOの演奏ってどうなんでしょうか?
 「英雄の生涯」は結構良かったんで気になってます。
153名無し行進曲:2005/08/21(日) 02:50:14 ID:1AS9KCQ1
>152
チェリの海賊盤ってジャケットが緑(紺だったか?)のやつ?確かにアレはキ〇ガイな演奏(誉め言葉)だわ。
チェリのダフニスって「夜明け」のコーラスの発音が違うよね(「ア」と「エ」の中間?)。
154名無し行進曲:2005/08/24(水) 17:15:21 ID:tvyDEnec
吹奏ラヴェルキモすぎ 

ピアノ三重奏曲聴け ばかものどもが
155名無し行進曲:2005/08/24(水) 20:25:07 ID:SZsBnhce
いやだ、フォーレの名による子守歌を今日は聴く。
156名無し行進曲:2005/08/24(水) 22:47:57 ID:JEWTkSWg
昔N響アワーでやったデュトワの指揮は見事!
157名無し行進曲:2005/08/25(木) 00:54:52 ID:0RLXfMyD
タンバリン、意外と氏ねるよコレ('A`)
158名無し行進曲:2005/08/25(木) 15:31:01 ID:E0STJIy0
吹奏ラヴェルキモすぎ 

夜のガスパール聴け ばかものどもが
159名無し行進曲:2005/08/25(木) 20:34:39 ID:FsQEzZPW
>>158

水葬版スカルボってのがあるから勧めん方が良い。

ソナチネぐらいにしとけ。
160名無し行進曲:2005/08/26(金) 07:21:48 ID:8Dfn7qlG
吹奏ラヴェルキモすぎ 

子供と魔法聴け! ばかものどもが
161名無し行進曲:2005/08/26(金) 07:22:58 ID:8Dfn7qlG
水槽ラヴェルなんてやって恥ずかしくないのかな?
162名無し行進曲:2005/08/26(金) 08:13:54 ID:Ma3prxQx
いやだ、スペインの時を聴く
163名無し行進曲:2005/08/26(金) 08:16:06 ID:Ma3prxQx
>子供と魔法

フォックストロット5時の桶版のお勧めの件について
164名無し行進曲:2005/08/26(金) 08:18:52 ID:Ma3prxQx
なんでこんなにこだわるかというと、ソロパートが
全て管楽器の素敵な桶ストレーションだからだ

子供と魔法全曲は手元にあるんだけどね
165名無し行進曲:2005/08/27(土) 02:58:13 ID:NVEkqs9P
ダフニスを語るスレですぞ?

ま、ラヴェル作品のオススメを挙げたい気持ちはわかりますがw

で、「フォックストロット5時」って何でしょう?
詳細よろしくお願いします。
166名無し行進曲:2005/08/27(土) 18:28:05 ID:xMRNHkoa
>>165

スマンコです。

>「フォックストロット5時」

歌劇「子供と魔法」の中の曲で、雪舟早川という日本語が
歌われるくせにいつの間にか中国(シノワ)の話しに
なってしまうDQNで可愛い曲です。オーケストラピース
にもなってるのですが、管が大活躍なので水葬向きかなとか
思ってたもんで。。。とか書くとピアノ三重奏氏に叱られ
そうだがw
167165:2005/08/28(日) 10:53:46 ID:SsWkOfJj
>166
なるほど、ラヴェルの歌劇に含まれる作品でしたか。
ラヴェル作品は管弦楽曲とピアノ作品しか聴いてなかったので、これを機会に手を出してみることにします。
168ピアノ三重奏:2005/08/29(月) 11:16:59 ID:Ox5IAF3B
吹奏ラヴェルキモすぎ 

ピアノ協奏曲かピエール・オクターブ・フェルーの交響曲(クリヴィヌ盤)聴け! ばかものどもが
169名無し行進曲:2005/08/29(月) 19:18:17 ID:LGwW6VjE
いやだ、ジャンヌの扇のファンファーレを聴く
170名無し行進曲:2005/08/30(火) 10:51:40 ID:4i+leMLT
中古屋で買ったデュトワ/OSMのダフニス(輸入版)
ちょっと他に例が無いトンデモ盤
(問題)さて、どんな盤なのでしょう
解答はメール欄
171名無し行進曲:2005/08/30(火) 15:59:59 ID:AVZrlpHA
コン厨にはこの盤を推奨して全曲の刷り込みを
いたしましょうw
172名無し行進曲:2005/08/31(水) 11:42:10 ID:szhSngej
>170
俺もデュトワ/OSMの「ラヴェル作品集(4枚組・輸入盤)」を買って同じ経験をしたなぁ。
プレーヤーにCDを入れて総トラック数が「1」って出たときは驚いたよw
173名無し行進曲:2005/08/31(水) 19:24:46 ID:5HdKj6se
>172
ギーレン/南西ドイツ放送交響楽団のダフクロも
やっと見つけ期待してオーディオにCD入れたら
「1」だったわ。(怒)
174名無し行進曲:2005/08/31(水) 21:01:44 ID:4/E8s4bT
俺の持ってるデュトワ/OSMのはちゃんとトラック分けされてた
出た年代で違うのか?(輸入盤です)
ロジェヴェンのもトラックが1つだけだったなあ>ダフニス
ロザンタールのは一部1トラック(合計3トラック)
175名無し行進曲:2005/08/31(水) 23:47:01 ID:+TlQjffs
今度N響のダフクロ聴きに行きます。
オケの生のダフクロは初めてなので楽しみです。
176名無し行進曲:2005/09/01(木) 03:06:12 ID:WjsFtfua
ダフニスのバレエも見てみたいな。
でも俺は札幌在住…。
こっちでやるのは夢のまた夢だな…。
177名無し行進曲:2005/09/02(金) 00:50:09 ID:H9IUZ16Y
なんかよ、笑ってコラエテスレでダフクロって略し方がダサイってわめきまくってる厨房がいるんだけど、実際どうよ?
178名無し行進曲:2005/09/02(金) 00:59:08 ID:mSOaDeU4
      ,,.  --  、
         /:::::::::::::::::::::::::`__、
        /:::::::::、:::::::::::::/ ̄  ヽ
       /\:::丶::l:::/:::::::/     `
      /   \:::`◎::::::::<二 ̄ \  ` 、
     /   √>|:::::___|__ ̄\ \  /
    ヘ  // /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`.ヽ\| /
     `∠//:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:\/
     . ヽ /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
       /::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;)
      /:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:/∨\;:;:;:;:;:;:|
     (:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;、:;:;:l\>‐くヽ;:;:;:;:;|
      \;:;:;ヽ-‐辷_\:;:|ィツ丁〉 /:;:;:;:/
       ヽ;:ヽ/ヘフ ハ` \| ゝ┘ |:;:;:;/
        |;:ヽ └ '′  /// |:;:;:/
        /:;:;:ヽ /// ′    /:;/
       |/|/ /丶   ─  / |/
       |/|/   ゝ  __/
       byテイルズオブレジェンディア
179名無し行進曲:2005/09/02(金) 02:00:51 ID:zfKfOYdo
>177
オーケストラ奏者を相手に「ダフクロ」なんてほざいたら鼻で笑われるぞ。
180名無し行進曲:2005/09/02(金) 02:03:36 ID:H9IUZ16Y
>>179
オレ、専門はオケでつ。
181名無し行進曲:2005/09/06(火) 14:48:46 ID:wvefKDwh
今年、この曲を子どもの学校が自由曲でやった
コンクールの演奏ではバレエの終幕のコーダの
情景が浮かんで涙が出てきた
若さのある情熱的な演奏だった
地区のスレでは話題にもならなかったが
自由曲だけなら全国でどんな評価を受けたんだろうって思った
最初から最後まで全員がひとつになってすばらしい演奏だった
毎日桶のCD聴いていたからすっかりはまってしまったが
ラベルをあそこまで演奏するのはすごいと思った
182181:2005/09/06(火) 15:43:21 ID:wvefKDwh
うわ!ラヴェルだったorz
183ピアノ三重奏:2005/09/07(水) 11:34:06 ID:gI7//FHZ
序奏とアレグロ、タイユフェ−ルのハープ協奏曲が収録されたCDきけや!
名盤だぜ!!
184名無し行進曲:2005/09/07(水) 11:36:15 ID:gI7//FHZ
あと
パロディ的な四楽章も聴け!!

山岡盤とヤブ盤があるぞ
185名無し行進曲:2005/09/07(水) 14:27:02 ID:5qDQ8oHN
駒澤vs松陽の夢叶わず。
186名無し行進曲:2005/09/07(水) 15:37:47 ID:llxQoD6J
自分はムソルグスキー好きですが
アシュケナージ以外の桶でお勧め教えてください
187名無し行進曲:2005/09/07(水) 16:00:39 ID:BaoFYFrR
ピアノ ロン
指揮 ラヴェル
のピアノ協奏曲は必聴!

指揮 ラヴェルのボレロも必聴

ただし、ピッチは物凄いが。
188名無し行進曲:2005/09/07(水) 18:03:36 ID:l/Uwmzs5
>>184

何で深井を出す?日本のラヴェルとか言われてるからか?

>>187

ブーレーズ、ツィマーマンのも良いぞ。
189名無し行進曲:2005/09/08(木) 20:07:48 ID:FaWD43bR
オレが好きな演奏は…パレー/デトロイト響
ブーレーズ/NYP
だな。
古い録音ながら
フルトべングラー/BPOも悪くないと思う。
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:58:22 ID:HBrkuDej
>189
パレーは録音状態良いの?

また、コンドラシン/コンセルトヘボウ管の音源を探しているんだが
見つからないんだよ。もう入手不可なんかな?

ちなみに、ビシュコフ/パリ管を密かに期待しているんだが、どうなんでしょう?
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:29:14 ID:GlX5xlrH
>>190
コンドラシン/コンセルトヘボウ管

持ってます。フィリップスの再販に期待するしかないですね。
残念ながらライブのためクラソロが落ちてたり、傷が随所に。

が、私は好きですね。
192名無し行進曲:2005/09/18(日) 01:54:46 ID:9h8pyM4C
皆さんのお気に入りのダフニスCDを教えてください。
193名無し行進曲:2005/09/18(日) 02:25:53 ID:L+i8Bk/7
色々聴いたけど、結局はデュトワ/OSMとクリュイタンス/パリ音楽院管弦楽団がツートップ。

ちなみに個人的に最悪なのはシノーポリ/ウィーンpo
194名無し行進曲:2005/09/18(日) 12:32:08 ID:9h8pyM4C
>193
あまり有名じゃあない音源では何が良いですか?
195名無し行進曲:2005/09/18(日) 16:28:59 ID:WD3V3U85
有名かどうか知らないけど
ブーレーズ指揮NPO(CBS)、BPO(DG)がよい。
前者は4枚組の全集(輸入盤)で出ていたはず。全部、特に歌曲もオススメ。
後者は同時収録のラ・ヴァルスが聞き物。
ブーレーズは裏青盤で出てるのも良い。
196名無し行進曲:2005/09/19(月) 00:51:35 ID:yHkbsCzZ
>192&194
おまえさん、レスピーギのスレでも似たような質問してるよな。

とりあえず富田勲の録音でも聴いてみ。ある意味、一番ショッキングかもしれんぞw
197名無し行進曲:2005/09/21(水) 23:59:56 ID:kHFyBNzd
>196
初めて聴いたダフニスの録音が富田盤な俺w
198名無し行進曲:2005/09/22(木) 22:44:52 ID:GE6MwvpF
>190
パレーの録音は悪くないと思う。デトロイト響もこんな演奏してた時期があったのか…と思ったな。
デュトワの優等生的な演奏よりはパレーの方が好みだ。
199名無し行進曲:2005/09/22(木) 23:53:47 ID:ikraOVfC
パレー/デトロイト響と言えば真っ先に「寄港地」が浮かぶ俺…。
スレ違いですまぬ。
200名無し行進曲:2005/09/23(金) 02:43:51 ID:US7qFHlz
パレー指揮のデトロイト響でフランスもの、特にドビュッシーやラヴェルを
初めて聞いた時の感動は忘れられんな。
技術的には今のオケの方がずっと上なのはもちろんなんだが、あの味わいや匂いは
まず出せないと思う。ダフニスもだがマ・メール・ロアとかで特にそう思う。
201名無し行進曲:2005/09/23(金) 03:03:30 ID:fQNSVTXb
富田勲興味だけあるけど買うに至ってない感じです。どんななんですか?
202名無し行進曲:2005/09/23(金) 09:31:49 ID:6H/SH/j1
ここはラヴェルの話してもいいんですよね?

ボレロの水槽バージョンでオススメはありますか?
桶は1,000円でCDがあったのでカラヤンの買ったんだけど
203名無し行進曲:2005/09/23(金) 10:50:08 ID:sM2qSWcL
>202
ボレロならチェリビダッケとブーレーズがオススメや!
204名無し行進曲:2005/09/23(金) 12:18:12 ID:EzvC3/ei
最初にパレーの名前を出した者だが…意外に支持意見が出ていて有難い。
技術や年代を越えた『味わい』というのかな…?うまく表現できんのだが、雰囲気が好きでイチオシしてみた。ミュンシュ、クリュイタンス、アバド…といろいろな名演奏はあるのだが『あなたのイチオシは?』と聞かれたらパレー/デトロイト響を出すよ。
そういえば寄港地もあったな…実は音源を持ってないのだが(>_<)
205名無し行進曲:2005/09/23(金) 14:48:45 ID:NqhDbYUA
>204
パレーの「寄港地」はデュトワの優等生的演奏(褒め言葉。Fl&Obは必聴)やマルティノンの「おフランスざます」的演奏(あまり誉めてない←マルティノンは特に好きじゃないから)とくらべて骨太な感じが新鮮かつ面白い。
そういう俺はパレーのダフニス未体験。
たしか廉価盤が出てたから給料でたら買ってみるかな。

>203
チェリ/BPOのボレロが好き。
これを聴いた後にアバド盤を聴くと、団員が喚声をあげた意味がわからないw
206名無し行進曲:2005/09/23(金) 17:45:47 ID:EzvC3/ei
>205
パレーはいいよ!是非聴いて頂きたい。オレも寄港地探してみるとしよう。
確かにダフニスも骨太な演奏だと思う。ボレロも入ってるのでよろしくね!
207名無し行進曲:2005/09/23(金) 18:42:20 ID:2unywLET
パレーのダフニスはこれ↓
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1071240

こんな名演がたったの1000円で聞けるんだよなぁ。

あと、余裕があれば↓を買ってみそ。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1820144

この5枚組は絶対のオススメ。元々5枚バラバラだったフランスもののCDアルバムを
1つにまとめたもの。イベールの寄港地のほか、一級の名演揃い。
208205:2005/09/23(金) 21:19:03 ID:NqhDbYUA
>207
俺がもってるパレーの録音はソレ(5枚組)。
てっきりパレーがマーキュリーに残した全録音だと思ってたから、ダフニスを残してるなんて最近まで知らなかった。

Disc1に収録されたパレーの作品「ジャンヌダルク没後500年記念ミサ(訳、合ってる?)」の自作自演も良いねぇ(合唱のコントロールも上手いんだなぁ)。
209207:2005/09/23(金) 22:29:49 ID:2unywLET
>>208
パレーを最初に知ったのは高校2年の時だったかな。今から10年くらい前。
マーキュリー・リヴィング・プレゼンスと題したCDシリーズが輸入盤に日本語の解説付けて
1500円均一で大量に発売された時だったな。
安いから高校生のフトコロ具合でも買えたのね。いくつか買ってみたが全部当たりで驚いた。
その中にパレーのラヴェルやドビュッシーのCDがあって、一時期はひたすら聞いてた。
他にもシャブリエやベルリオーズやショーソンなんかもかなりよかったし、ベートーヴェンや
ワーグナーみたいなドイツ物も期待以上の素晴らしい演奏で感激したもんです。
結局この1500円均一で出たマーキュリーのCDはほとんど買い漁ったんじゃなかったかな。
もちろん、フェネル/イーストマンの歴史的録音で吹奏楽の奥の深さを思い知らされたり、
ハンソンのアメリカ音楽シリーズで現代アメリカ音楽にのめり込んだり。
メーカーのまわし者じゃないが、マーキュリーは本当にいいレーベルだと思うよ。
210名無し行進曲:2005/09/25(日) 00:50:03 ID:0LE0OnCV
俺の評価は
1)バレンボイム/パリ管(★★★+)
2)バレンボイム/シカゴ響(★★)
3)インバル/フランクフルト放送響(★★★)※廉価版はダメ
4)マルティノン/シカゴ響(★★★)
5)ストコフスキー/ロンドン響?(★★★★)
6)チェリビダッケ/ミュンヘンPO(★★★★★)
7)チェリビダッケ/シュトゥットガルト放送響(★★★★)
8)デュトワ/モントリオール響(★★★★)
9)クリョイスタンス/パリ音楽院管(★★★+)
10)ギーレン/南西ドイツ放送響(★★★)
11)ジュリーニ/フィルハーモニア管(★★★+)
12)ロジェストヴィンスキー/モスクワ放送響(★★★+)
13)ブーレーズ/ニューヨークPO(★★★★)
14)ブーレーズ/ベルリンPO(★★★+)
15)カラヤン/ベルリンPO(★★★)
16)パレー/デトロイト響(★★★★)
17)シノーポリ/フィルハーモニア管(★★★)
18)ラトル/バーミンガム市響(★★★)
パレーは今日聴いたよ。丹念に流れる音楽(夜明け)とデトロイト響の決して
ハイレヴェルじゃあない音色が良い意味で曲にマッチしてるな。
また、全員の踊りもバランスの変化が面白い。

ところで、ハイティンク、プレートル、ケント・ナガノはどうなん?
211名無し行進曲:2005/09/25(日) 00:52:12 ID:0LE0OnCV
210だが、ついでに
ジュリーニ/ロサンゼルス・フィルの「スペイン狂詩曲」は
超度級の名演やね!
212名無し行進曲:2005/09/25(日) 07:49:15 ID:aogOz9re
パレーの5枚組CDがあるとは知らなかった!オレはダフニス入りの1枚しか持ってなかったから。
5枚組はまだ入手可能かな?
213名無し行進曲:2005/09/25(日) 12:04:19 ID:6zPIRSms
>>35
「真島+全員の踊り」=「マツケンサンバ」のことかとorz
214207:2005/09/25(日) 13:19:10 ID:MU1rZJVF
>>212
普通に買えるよ。
マーキュリーは今は5枚組・4枚組のセット物とSACDに力入れてる。
パレーの演奏もいくつかSACDになってたはずだから聞いてみて。
俺はドラティ/ロンドン響の「火の鳥」とシュタルケルのバッハの
無伴奏チェロ組曲で確認したが、「最高のアナログ録音」と言われた
マーキュリーの音がむちゃくちゃよくなってるから。
215名無し行進曲:2005/09/25(日) 17:02:16 ID:GeXehbQc
ダフクロのオケ版ってあるんだね。今ラジオでやってたyo
初めて聞いたがすげーいいね
216名無し行進曲:2005/09/25(日) 17:06:55 ID:HqPpyvZR
>>215
ちょwwwwwおまwwwwwwww
217名無し行進曲:2005/09/25(日) 17:08:31 ID:R7qzuGRa
ニューサウンズインブラス版もある。

「ハリー・ジェームスに捧ぐ」と改題されているが。
218名無し行進曲:2005/09/25(日) 17:42:20 ID:aogOz9re
>215
うひゃ〜!面白いわ
219名無し行進曲:2005/09/25(日) 17:48:43 ID:aogOz9re
>214
回答サンクス。
早速探しに行ってみます!
オレがパレーの名前出した途端、一気に広がってビックリだ(>_<)
ずっと名前出てなかったから不評なのかと思ったけど、オレの好みでイチオシしたら結構支持者いたんだね。
オレの好みも悪くはなかったんだとちょっと安心したw
220207:2005/09/25(日) 20:41:42 ID:5C2HXoid
>>219
パレーはすごくいい指揮者だと思うよ。
独特の味わいと雰囲気を醸し出す演奏をする人だよね。
フランス系だけど、ミュンシュとも違うしマルティノンとも違う。
俺もパレー聞きだしてはまった時は我ながらマニアックだなって思ったけど、
意外にそうでもなくて好きな人はけっこう多いしな。
221名無し行進曲:2005/09/25(日) 21:33:29 ID:4UgKr8zs
パレーの骨太な音楽構成とマーキュリーの録音の相性も良かったんだろうな、なんて思う。
あの味わいは余計な味付けを省いた、アメリカ的ガチンコな録音だからこその代物であり、例えばEMIのしまらない録音なら別物になってたかもしれないワケで。
222名無し行進曲:2005/09/26(月) 20:03:19 ID:FQrGx4Ek
なるほど〜!そういう考え方になるワケか。オレなんかバカだからパレーの演奏の良さをうまく表現できないけど、感覚的に新鮮で他の演奏にはない味があるから気に入って名前出したのよ。
デトロイト響なんてドラティしか知らなかったオレにはホントに斬新な演奏だった。
多少クセのある演奏が好みだから余計にそう感じたんだけど(苦笑)。
223名無し行進曲:2005/09/26(月) 22:25:06 ID:pLSlD5bt
おっと大事なもの忘れてたわ。

ケーゲル/ドレスデンPO(★★★★)
224名無し行進曲:2005/09/26(月) 23:09:08 ID:tL4EVY/T
パレーが指揮したマーキュリーの5枚組、叔父が持ってたから借りて聴いてます。
ラヴェル作品や寄港地も面白いけど、他の演奏も見事(「ファランドール」の盛り上げ方、最高!)

正直、最初は「CD-Rに焼こうかな」なんて考えてたけど、そんな失礼な真似はできんわw
次の休みにタワーで探して(「ダフニス」も)買うぞッ!!
225名無し行進曲:2005/09/27(火) 01:50:08 ID:aRbOuaY5
?/大阪市音(×××金返せ)
の印象やったわ。トホホ
226名無し行進曲:2005/10/02(日) 00:16:46 ID:5X8/ShGs
誤解を恐れず言えばパレーのダフニス聴いたら吹奏楽の演奏なんか聴く気にならなくなった。
ハープやチェレスタ入れても所詮ニセモノなんだな〜と改めて思ったよ。

骨太でありながら繊細さを併せ持つパレーの演奏は見事だと思う。他のオケによる名演奏と言われるのもあるけれど、オレは個人的にパレーが好みだし一番だと思ってる。
自信持って他の人にもお勧めできる演奏だね!
227ダフニス桶マンセー:2005/10/02(日) 00:21:36 ID:096rEOtB
吹奏楽でやるなとは言わんが…
聴くんだったらオケだな。生で聴く機会が少ないのが痛いが。
228名無し行進曲:2005/10/02(日) 13:00:45 ID:/fKLh8LF
ミンシュ/ボストン響(★★★★)
229名無し行進曲:2005/10/02(日) 13:42:43 ID:5X8/ShGs
↑に賛成。パレーの次に好きな演奏だな。

ダフニスの『夜明け』は弦の繊細なフレーズにハープとチェレスタが入るから味がある。
クラやサックスが似たような事やってるトコにハープやチェレスタが重なってもなぁ…。
吹奏楽で演奏するには妥協と割り切りが必要だね!
230名無し行進曲:2005/10/07(金) 18:06:31 ID:D/vlE7l+
アンセルメ&スイスロマンド管の名前はさすがに出ないか…。
俺の祖父は生前しきりに「フランス物はアンセルメに限る」って言ってたなぁ…。

そういう俺はダフニスはクリュイタンスが好き。
231名無し行進曲:2005/10/07(金) 19:32:30 ID:zQyYYgWL
渋好みの祖父だね!
232名無し行進曲:2005/10/07(金) 19:42:12 ID:pvl7IQ3r
ダフニスって結構評価が難しい気がするわ。
フランス音楽全般に言えることかも知れないが...

なぜか、フランス音楽はメジャーなオケじゃあなくても
立派に聞こえることが多い気がするんだよな。

マーラーやR・シュトラウスのように音響のデモストレーション
のような作品じゃあないから?
233名無し行進曲:2005/10/08(土) 02:06:26 ID:KKfCbbyO
小難しい理屈なんか知らん。ただ聴いてみて好みかどうかの話をしてるだけ。
好み以外を否定する気もないしね。
『フランス音楽の評価』なんて大それた考えは持ってないよ!

『ここの店のラーメンが好きだよ』って感覚だな。
234名無し行進曲:2005/10/08(土) 02:43:52 ID:uq/XUryj
そう言えば、バーンスタイン/ニューヨークPOの
ダフニスもあったよなー。
聴いた人、感想お願いっす。
235名無し行進曲:2005/10/08(土) 15:06:14 ID:bIm4zsZX
コンクールでやったんで
桶のCDを数枚買いました

自分の中ではモントゥーも結構良かったのですが.....
カラヤンはバレエ音楽ダメですね
白鳥の湖とか持ってるけどカラヤンのダフニス聴いてみたら
ラヴェルのダフニスとクロエではなくカラヤンのダフニスとクロエになっていた
ボレロは凄く好きだけどいろいろあるんだなと思った
236名無し行進曲:2005/10/19(水) 14:19:55 ID:uHOMF59G
>235
カラヤンが振ったフランス物って全体的に重い感じがする。
個人的にカラヤンとシノーポリが振ったダフニスは論外。

ボレロが良く聴こえるのはオケの性能が良いからでしょ。
237名無し行進曲:2005/10/29(土) 14:55:18 ID:FN77th1I
フランス作品をカラヤンのゴージャス・サウンドで聴いても
満足しなくて当然では?

まあ、サンサーンスの交響曲第3番「オルガン」はキモくて
面白いが...
238名無し行進曲:2005/10/29(土) 20:12:57 ID:JI0QPccE
もうオケの話はいいよ!
吹奏楽のダフクロの話しよう!
みんなはどの団体のが好き?
俺は埼玉栄が最初にやったブラボー炸裂のやつと、
洛南のパントマイムもやったバージョンの
イケイケ機関銃的演奏が好き!
239名無し行進曲:2005/10/30(日) 01:51:46 ID:R44qElAm
吹奏楽ではギャルドと国立音大が良かったです。
他はうんこちゃんでした。
240名無し行進曲:2005/10/30(日) 05:56:33 ID:AeCGbdH3
洛南のダフニスよかったな
241名無し行進曲:2005/10/30(日) 08:26:26 ID:e9Y6OFJz
もうコンクールの話はいいよ!
演奏会のダフクロの話しよう!
みんなはどの団体のが好き?
242名無し行進曲:2005/10/30(日) 12:59:00 ID:0rzPwzuo
吹奏楽版では、誰の編曲が良いの?
243名無し行進曲:2005/10/30(日) 21:40:45 ID:mS/vq6Hx
この先、演奏会等でダフニスをやる団体はあるかい?
244名無し行進曲:2005/10/30(日) 22:19:24 ID:8PiOGEoK
水槽なら
12月12日(月) 18:30開演 ザ・シンフォニーホール
関西大学応援団吹奏楽部第44回定期演奏会
これぐらいかな。関大はファリャの三角帽子もやるらしい。
245名無し行進曲:2005/11/09(水) 22:02:01 ID:DfBzdRdx
ケント・ナガノのダフニスはどう?
246名無し行進曲:2005/11/12(土) 16:11:53 ID:aJb7HsP3
吹奏楽のダフニスはやかましい。いくら上手くても所詮吹奏楽。

ニセモノだよ。
247名無し行進曲:2005/11/12(土) 16:36:11 ID:tkMwDbUz
本物にこだわるのは金持ちだけです。世の中のあなたの周りにあるものは
ほとんどがニセモノです。低コストです。本物というのは最初に作られたものだけでしょうから。
リメイク、アレンジ、コピーといったものは所詮本物には敵わない。

ということがいいたいんですか>>246

芸術の世界で昔、家の便所にあった便器をそのまま持ってって、
「これが私の作品です」といい放ち、評価され、今もりっぱな美術館に飾られている
ただの便器の話をしましょうか?
248名無し行進曲:2005/11/12(土) 16:46:34 ID:uRYVZoTZ
駒澤が12月26日の定期演奏会でやりますよ。
皆さんぜひお越し下さいな。
249名無し行進曲:2005/11/13(日) 01:50:24 ID:9iVwyHmA
佐渡さんは何故ラヴェルの作品集に「ダフニスとクロエ」を
納めなかったの?

まあ好演を期待しないが...
250名無し行進曲:2005/11/13(日) 23:45:24 ID:lGYjXuUg
来週のN響アワーでやるみたいよ。
251名無し行進曲:2005/11/13(日) 23:47:48 ID:O6Yd3cvk
アトランタ交響のダフニスとクロエはいいよー
252名無し行進曲:2005/11/26(土) 14:05:31 ID:o1s1wYkl
パレー/デトロイト響のダフニスは、人気があるようだけど
このコンビの「海」はどうなのでしょうか?
253名無し行進曲:2005/11/26(土) 17:16:54 ID:NKzTnzRs
>>252
「海」も名演!
このコンビのドビュッシーとラヴェルはどれも折り紙付きの名演ばかりです。
買って損はないです。今だったら確か1000円のシリーズで買えるはず。
254名無し行進曲:2005/12/05(月) 19:22:34 ID:HyP/rQ4v
個人的にデュトワ/モントリオール響よりラトル/バーミンガム市響の方が好きです。
ラトルの方がラヴェルっぽいし、合唱も美しい。
確かにデュトワもいいですけどね。海原の小舟とかは素晴らしいです。
255名無し行進曲:2005/12/05(月) 20:14:18 ID:BARzblin
ラトルのダフニスは、パントマイムが良いね!
しかし、最近のラトルは面白くないと感じていますわ。
256名無し行進曲:2005/12/07(水) 23:12:31 ID:HQgpCGwD
マルタニ/淀川響(★★★★★★★★)
257名無し行進曲:2005/12/14(水) 18:21:18 ID:QAAWBxP5
笑えねえよ
258名無し行進曲:2005/12/14(水) 22:48:06 ID:Pv020p3Y
吹コンの話していい?
習志野92、習志野87>天理、埼玉栄86>埼玉栄95、淀川工業99>与野、野庭(関東落ち)>伊奈学園総合、山王、埼玉栄99>淀川工業03、仙台向山>松陽、原町第一、出雲第一>初声
259名無し行進曲:2005/12/14(水) 23:34:22 ID:QAAWBxP5
淀工('99’03)と伊奈のダフニスがいいと思います。
習志野と栄のは傷が多いのが気になる。
260名無し行進曲:2005/12/18(日) 00:13:46 ID:2IT6f+vh
習志野のダフニスは終結部よりパントマイムが聴かせどころ!あのFlはマジやばかったって!
個人的には…習志野87、習志野92>天理、埼玉栄86>与野、野庭(関東落ち)>玉川学園高等部(5金の時のヤツ)>創価グロリア>、伊奈学園総合、淀川工業99、埼玉栄95>
豊島区吹88、市川交響、淀川工業03、山王>アンサンブルリベルテ、愛工大名電、常総学院95(東関東落ち)>
中央大、埼玉栄99、洛南88、原町第一>淀川工業95、松陽、出雲第一91、足立第十四>
仙台向山00、市立柏(関東落ち)、東海大菅生>洛南96、城南、双葉台、初声>
洛南99、新屋95、玉川学園中学部01、野田>東海大第四87、柏原、宝梅、筑摩野>太田城東、万騎ヶ原…
261名無し行進曲:2005/12/18(日) 00:22:01 ID:PRZdwnZZ
夜明けのエスクラのソロのおとおすえて
262名無し行進曲:2005/12/18(日) 10:25:25 ID:gHfneWQF
個人的には出雲一中、三重大、埼玉栄(86)、習志野だな。
263名無し行進曲:2005/12/18(日) 10:52:01 ID:lTDLQnXw
豊島区吹の88年もやつだな
264名無し行進曲:2005/12/30(金) 14:36:14 ID:EnDPfijS
88年の弘前三中学も良かったような?
265名無し行進曲:2005/12/31(土) 21:58:29 ID:gsN3hm1d
銀だけど伊奈と洛南が意外にいい味だしてると思う。
266名無し行進曲:2006/01/03(火) 23:22:31 ID:1ASuTCRI
ほんとてめえら あほばっかだな ピアノ三重奏曲聴け!
267名無し行進曲:2006/01/03(火) 23:27:40 ID:gJD1t+Ll
なぜそこで…
268名無し行進曲:2006/01/03(火) 23:39:33 ID:8ZAwtAiF
習志野87かな
269名無し行進曲:2006/01/04(水) 02:44:51 ID:wCQRU3LZ
>>266

あけおめことよろ。
270ピアノ三重奏曲:2006/01/04(水) 16:51:18 ID:8J0aMB95
ことしもよろしく
269 と 水槽の馬鹿ども

ところで早坂文雄のピアノ協奏曲はいいよ。(ラヴェルの左手の影響大)
左右の舞、序曲も名曲。 
水槽ダフニスなんか聴いてるあほども 耳をかっぽじって聴け!
271名無し行進曲:2006/01/04(水) 18:38:55 ID:S2rp0HSu
序奏とアレグロもお忘れなく。
272名無し行進曲:2006/01/04(水) 21:15:53 ID:WO+NXY1l
>>271

フルートやクラの椰子はたまにはこういった
自分の楽器を含んだ室内楽も聴く事だ。
273名無し行進曲:2006/01/04(水) 21:32:22 ID:SYIdgAE2
>>272
聴かないのか?
274名無し行進曲:2006/01/04(水) 21:40:27 ID:WO+NXY1l
聴いてない気ガス。

自分の楽器が使われてるクラ曲に昨今の水槽厨は
あんまり興味ないように見える。
275名無し行進曲:2006/01/04(水) 22:42:02 ID:WO+NXY1l
>>270

早坂は伊福部つながりで映画音楽あたりから
水槽に入門させるのも手かもな。
276名無し行進曲:2006/01/04(水) 22:52:40 ID:WO+NXY1l
じゃあピアノ三重奏氏に習って。。。

水槽のやつは、どうしてもダフニスやりたきゃ岩波文庫(松平 千秋訳)
読んで、シャガールのリトグラフ鑑賞して、バレエも観て、
ラヴェルの伝記読んで、「あんなのがお好きなんですって?プ」
〜事故後〜「やっぱり良い音楽だった(涙)」まで把握してから
ヤレ。
277名無し行進曲:2006/01/05(木) 00:40:36 ID:tQgpWgg0
>>276
北斎は?
278名無し行進曲:2006/01/05(木) 00:41:14 ID:tQgpWgg0
ミスったwww
279名無し行進曲:2006/01/05(木) 04:25:42 ID:2mWwjlJk
ダフニスとクロエは葛飾北斎の「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」
に着想を得て書かれたのは水槽人にとっては基本的な教養だね!
280名無し行進曲:2006/01/05(木) 08:58:52 ID:XiImGYGt
で?
281名無し行進曲:2006/01/05(木) 20:06:19 ID:7wKPFo12
オネゲルの交響曲全部聴け! あほどもが
282名無し行進曲:2006/01/08(日) 13:56:25 ID:jQfmYeEK
>>279
それって(ry
283名無し行進曲:2006/01/08(日) 14:00:13 ID:uSrVexVT
ダフニスとクロエでは粉屋の踊りや収穫祭がもっと
演奏されても良いよね
284名無し行進曲:2006/01/08(日) 20:43:12 ID:6QNX8Op9
そうそう。あとダフニスとクロエならやっぱ金平糖の踊りでしょ。
これをやらないとはじまらないと思うね。
285名無し行進曲:2006/01/09(月) 01:06:55 ID:xrBrLlPK
ピアノ連弾版のダフニスなかなか良いなー。
286名無し行進曲:2006/01/09(月) 19:18:27 ID:LAotaAoE
お前等ちゃんとバレエ見ろよ。合唱も入ってるんだぞ。

ダフニスの体が緑色に光るシーンでだ。
287名無し行進曲:2006/01/09(月) 20:23:37 ID:TcmA1Lqp
>>285
ポケットスコアで十分。

必要なら自分で書く。
288名無し行進曲:2006/01/09(月) 20:54:20 ID:LAotaAoE
>>287

これはマヂレスでつか?それともネタでつか?
だったら負けたw
289名無し行進曲:2006/01/10(火) 16:57:01 ID:nAXTx1cD
>>286
クロエが踊りながら一枚ずつ服を脱いでいくシーンがあるんだろ?
290名無し行進曲:2006/01/10(火) 20:19:21 ID:4gzNCWCn
駆けつけた警官に人形使いが「これは人形ですよ」と
説明すると、屋根の上でダフニスがけたたましい声を
あげるシーンで終わる。
291名無し行進曲:2006/01/11(水) 07:07:53 ID:uTdZ3003
何度殺してもダフニスはすぐに生き返るので、怖くなった人々は輪になって踊りはじめる
(これが有名な「ダッタン人の踊り」である)
292名無し行進曲:2006/01/11(水) 08:39:29 ID:14DXIxem
全員の踊りのラストが物足りないからと
90年に阪急が1小節リピートして全国大会金賞取ったね
293名無し行進曲:2006/01/11(水) 10:57:12 ID:bpJha9Nm
90年阪急はサムソンとデリラじゃまいか?
294名無し行進曲:2006/01/11(水) 22:30:53 ID:woJVwHi/
今年の吹コンはどの学校がダフクロするんですかね??
295名無し行進曲:2006/01/11(水) 22:35:55 ID:4Y9iKkQE
ダフニスとカスチェイとチェジボーグの踊りの勝負は
鬼気迫るものがあるね。
296名無し行進曲:2006/01/11(水) 23:31:19 ID:bkg4IKGp
初演は大ブーイングで演奏が聞こえないほどだったそうだな
297名無し行進曲:2006/01/11(水) 23:41:52 ID:4Y9iKkQE
ニジンスキー自らが舞台袖から拍子を数えてダンサーたち
に合図しなければならないほどであったらしいな。
298名無し行進曲:2006/01/12(木) 00:02:02 ID:n5PSBRzS
草葉の陰でラヴェルが号泣しそうな流れだな。
299名無し行進曲:2006/01/12(木) 00:06:07 ID:biT/ow3v
だから晩年泣いたんだって。「やっぱり良い曲だった」って。
300名無し行進曲:2006/01/12(木) 00:07:53 ID:P8OQry9V
初演は牧神のスキャンダラスさに話題をさらわれ、
再演でも春祭のインパクトの強さで、影が薄かったよね。
301名無し行進曲:2006/01/12(木) 12:03:05 ID:i013t4hg
ダフニスとメリザンドが月下の薄明かりのなかで愛を語りあうシーンはとても美しいよね。
302名無し行進曲:2006/01/12(木) 13:25:59 ID:egjDDrUs
コンクールだとダフニスがたいしていたずらもしてないのに
処刑されてかわいそうだ
303名無し行進曲:2006/01/12(木) 20:05:59 ID:biT/ow3v
本当はゴローが嫉妬に狂ってダフニスを殺すんだよね。
304名無し行進曲:2006/01/12(木) 20:15:16 ID:B3qiEVRh
何か、さも見て来たような書き方してる奴ばっかり。イタスギル
305名無し行進曲:2006/01/12(木) 21:07:36 ID:biT/ow3v
と、マジレスする304が釣れております。
306名無し行進曲:2006/01/13(金) 10:14:09 ID:eECbJTOG
元ネタがわかってない304に誰か解説してやってよ。
307名無し行進曲:2006/01/13(金) 14:50:59 ID:7ErUUj6e
バッカナール繋がりで293が見事に釣れてしまった訳だが・・・コンクールヲタの典型w
308名無し行進曲:2006/01/13(金) 22:24:06 ID:4P6ptwMU
うけるなぁw
309名無し行進曲:2006/01/14(土) 00:29:58 ID:E1HMSmWH
クロエはいきなり頂上ですぐ下山するよね。
310名無し行進曲:2006/01/14(土) 01:04:08 ID:UB6DJUHG
吹奏楽だと、習志野87年はやっぱりパントマイムのフルート、インパクトありですよね。
76年出雲一中は50年代名演集の、渡部先生のライナー・ノーツが感動的。
高熱を出しても練習に出て、なんとしても全国へ・・・。ひたむきで涙が(おおげさ?)。
三重大学はユーフォニウムが美しかったなあ。
管弦楽は、ブーレーズNYPO、これが一番かなあ。特にテンポ感が卓越なのではないかと。
ラッパはC管でカッコいいの一言。
そういう意味では、バンスタNYPOも同じ。全員の踊りのトリプルタンギングの切れが良いですね。
熱血漢ミュンシュもいいですよ。DVDも買ったけど、腕ブンブン回して指揮するんですよね。
こういうの、好きだなあ。
とりとめなくなっちゃいましたが。
311名無し行進曲:2006/01/14(土) 01:50:09 ID:8oD6ovs/
やっぱデュトワっしょ。
312名無し行進曲:2006/01/14(土) 06:46:57 ID:oUpjXnHb
>>309
私たちのクロエは、カンカン照りだったのに急に嵐が来たもんで
それにビックリして山を登ったり降りたり・・・錯乱気味だったのかなぁ?精神的に不安だよ〜(+_+)
最後は頂上で息絶えるんだっけ
313名無し行進曲:2006/01/14(土) 09:00:17 ID:PrgvELBR
ダフニスが「誰も寝てはならぬ」というので仕方なくクロエは起きていたんだけど
暇だったんで鉄道株に投資したらこれが見事に当たって大金持ちになったんだよね。
314名無し行進曲:2006/01/14(土) 11:43:30 ID:oUpjXnHb
クロエは不器用。ジャックバウアーも振り回される。
315名無し行進曲:2006/01/14(土) 12:40:11 ID:PrgvELBR
>>313
ちなみにクロエが金持ちになったシーンからはツェルハという人が作曲を担当して
全曲を完成させたんだったよね。
316名無し行進曲:2006/01/14(土) 18:34:04 ID:Csv7OLmc
ダニ付すと黒江
317名無し行進曲:2006/01/16(月) 05:34:35 ID:KepMBsa9
ダフニスとクララが手に手をとって踊る花のワルツは美しいよな
318名無し行進曲:2006/01/16(月) 18:36:03 ID:/4yi7gjn
クロエが逆さになって歌うシーンは何度見てもゾクゾクする
319名無し行進曲:2006/01/16(月) 21:07:28 ID:BAJ/j7c7
ピアノ三重奏曲聞け?
320名無し行進曲:2006/01/22(日) 16:45:13 ID:XyhRYa23
ダフニスってストコフスキーが管弦楽用に編曲したんだったよな
321名無し行進曲:2006/01/22(日) 23:09:05 ID:I8BNB/My
桶スコアの一番下にピアノ譜が書かれてるのがラヴェル版
322名無し行進曲:2006/01/23(月) 01:55:12 ID:o6UPJ8yu
>320
管弦楽用に編曲?

ストコ版は最後が笑えるが...
323名無し行進曲:2006/01/24(火) 23:01:05 ID:8rfWLNhJ
青春アミーゴ歌ってた奴らだろ?
324名無し行進曲:2006/01/25(水) 09:33:38 ID:6iiIIZgn
違うよ。かなり昔に「サウンド・オブ・サイレンス」を大ヒットさせた連中だよ。
325名無し行進曲:2006/01/25(水) 18:03:38 ID:/NmgotOb
ティラリラリララン

デケドン

クロエが隠れちゃったから世の中真っ暗闇だよ
326名無し行進曲:2006/01/25(水) 18:57:54 ID:ABHXbZb3
誰の編曲が一番いいの?サトマ?
327名無し行進曲:2006/01/26(木) 00:42:29 ID:kTat5f17
>>326
空気嫁
328名無し行進曲:2006/01/26(木) 02:33:18 ID:edhwnjr4
明日の浅草演芸の昼席に出ます。
329名無し行進曲:2006/01/26(木) 03:07:42 ID:cyYs2+UF
>325
で、クロエをおびき寄せるためにダフニスが踊る(裸踊りだったか?)んだなw
330名無し行進曲:2006/01/27(金) 08:58:30 ID:dHyFSJHg
森進一の代表曲と勘違いするヤツが必ずいる。
331名無し行進曲:2006/01/27(金) 15:45:04 ID:ngEGPltL
去年、劇団四季の公演で観たけど、笑いあり涙ありの面白いミュージカルだよね
332名無し行進曲:2006/01/27(金) 21:46:30 ID:THQm+RxA
エロくトス!荷札
333名無し行進曲:2006/01/27(金) 22:26:43 ID:e9AQUUkX
333はクロ-ド=ドビュッシ-が頂きます
334名無し行進曲:2006/01/28(土) 19:10:39 ID:YYfXDYeG
>>320
>ダフニスってストコフスキーが管弦楽用に編曲したんだったよな

正確にはラヴェルのピアノ連弾の原曲をリムスキー=コルサコフが吹奏楽に編曲し、
さらにストコフスキーが管弦楽にした。
知っていると、ちょっと自慢できるミニ知識。
335名無し行進曲:2006/01/29(日) 08:41:40 ID:+qqpwNIe
>>334
オケ曲の吹奏楽編曲とかコンクール・カットとかいろいろ槍玉に上がるが、
この曲については、吹奏楽がオリジナルだからね。
336名無し行進曲:2006/01/29(日) 09:09:53 ID:NsbUYnaI
リムスキー=コルサコフが天理高校のために編曲したときに
「全員の踊り」のエンディングを全くの別物にしちゃったやつでしょ?
まぁラヴェル本人は「これはこれでありじゃね?」みたいなこと言ってたらしいが
337名無し行進曲:2006/01/29(日) 11:39:50 ID:lhDDhSWn
>336
元のエンディングは音源がほとんど無いねぇ。
アレはアレで味があるんだが。
338名無し行進曲:2006/01/29(日) 17:05:03 ID:ZNnwg6vs
>>336 これは実話?もうどれが嘘なのかホントなのかわかんないんだが
339名無し行進曲:2006/01/29(日) 17:56:21 ID:0B+Idj0v
>>338
それはネタだ。釣られるな。他のはホントだけど。
340名無し行進曲:2006/01/29(日) 18:31:09 ID:ZNnwg6vs
>>339 じゃあ吹奏楽用の編曲をストコフスキーが管弦楽用に編曲したってのはホントなんですか?
341名無し行進曲:2006/01/30(月) 13:25:23 ID:m2hX2tm0
>>340
ディズニー映画、ファンタジアでは、演奏の前にストコフスキーとミッキーが握手するんだよ
映像は金魚やフラミンゴが魔法にかけられた所で火山が大爆発、ミッキーの呪文で大量の水が火山の火を消すんだゆ
342名無し行進曲:2006/01/30(月) 19:07:16 ID:bIteWc1t
クロエが裁判でダフニスへの純粋な愛を貫くみちを選んで、
ギロチン処刑されるだよな。

元ネタ判るやついるか?
343名無し行進曲:2006/01/30(月) 20:14:21 ID:m2hX2tm0
>>342
何言ってんの?元ネタも何もダフニスとクロエの話しでしょ?おかしな事言わないで
344名無し行進曲:2006/02/01(水) 14:31:50 ID:v8XXEZzh
今年映画化されるってね!齋藤洋介と片桐はいりが出るみたい!サントラはS.E.N.S.
345名無し行進曲:2006/02/01(水) 23:36:21 ID:7X5ho3eD
クロエが夫を「人民の敵」として告発しようとするも
逆に殺されそうになったところを
ダフニスに間一髪で助けられて、めでたしめでたし
346名無し行進曲:2006/02/02(木) 21:22:44 ID:wgPHwgm1
ダフニスの生首欲しさのあまり、パンの神の前でクロエがストリップするんだよな。
347名無し行進曲:2006/02/02(木) 22:09:42 ID:KCum+34z
あれだけ狂ってたら妹と母親が締め出す理由も解らなくはないな。
348名無し行進曲:2006/02/03(金) 00:17:45 ID:by5VZNp7
2006年3月12日札幌キタラホールでダフクロやります
349名無し行進曲:2006/02/03(金) 00:31:55 ID:Oy4A5BwP
                     ,. - ' ´` ' ‐- 、__
                   ,r '´  r、 r,ニ´_--_、 ヽ',
                  /    /i i/,r ',.. -‐ '´‐=、`ヽ、
                /  ..:::://ノi ',r '/ / ,  i i  、`ヽ、 ヽ、
                /  .::::__,ノi',! !彡,' /i !i i i .! i i ', ヽ、 ヽ、
               / r,' ´,ノr!i、!i´ ! i! ! i i!i ,! i! i ! i !'.'、   ',
               /   !i i 〃!i |, -!!!‐!-!!、iiii.!:ii !! i:: i ! ! i!   i!
              /   i !/〃! !!i ,ィ'' ' ヽ' ' !i!!i !!i ! !:: i!! ! ! i   !
               .> '゙´r'´ ,i i !! ヒ..ソ.    i´,)/!' ! ii ! !i !  '
            r.ニ´‐─ 'フ'--.| i i ::::::     、ヾ/_!'、!!、i !
           _,. - ',‐'/'!, ノ ! i i、    ー   ノ i   ',ヾ、
        ,r '´,.. -‐フ,r'/// /   ! '、i. >、  ,.. '´ !i   ヽ ヽ、
       / '´  ,r '/i ::!! /   !! '、!` ‐`- 、_i   !!     \ ヽ、
      //    /, '/ / :/ ヽヽ、  i!! ',! ',  '、i.i .ヽ! !!     ヽ. ヾ
     i !  // / i  /   ヾ、、 i!i.  ヾ 、 i !.i! /i '、!       ヽ '、ヽ.
     i ! // ./ / /-──ヽ、. ヽ ! ',、 ヾ、i i !! |!、. ヽ'、     '、. i、 ヽ、
      i i! / /  i /三二ニ=、ヽ、ヽ、! ', 、 ヽ、、!r'´'、   ヽヽ、    i !i! '、
      /i !、/ :::/. /' , - 、 :::::... iiヽ、三i!_ ヽ.ヽ. ヽヽ、 ',   \`ヽ、  ', i !   !
    , '/ ! i, ! :::,'i./'´   `ヽ、:::i   /ヽ、. ヽ.' 、 -' 、_i:    \  ヽ!i_i、
   /./ /i !i i :i /       :::::`!、  `ヽ、ヽ、   !',、! ヾ、:::丶   ヽ、'  `ヽ、

俺の妹のクロエだ。今彼氏募集中らしいから、誰かよろしく頼む。
350名無し行進曲:2006/02/03(金) 01:05:44 ID:MqGkbnPz
何でこんな流れなのか遡ってみたら、原因は277か・・・。
このままネタスレとして運命を終えるのかな。
351277:2006/02/03(金) 03:13:12 ID:m7vJO4RN
うほっ光栄だおwww
352名無し行進曲:2006/02/03(金) 10:37:58 ID:VPWIQmzj
>348
ダフニスと叙情的「祭」をやる団体か?
クラリネットご苦労様w
353名無し行進曲:2006/02/03(金) 13:19:33 ID:qqKVra20
聞いた話だけど、ダフニスは二股かけているらしい。クロエはクロエで、朝帰りするところを
写真週刊誌に撮られてるし・・・この兄妹、相当なもんだね。
354名無し行進曲:2006/02/03(金) 17:03:50 ID:nRyUb2tU
ダフニスはエロカワイイで売ってるけどクロエは正反対なんだっけ?
おもしろいねあの兄弟(兄弟?w)
355名無し行進曲:2006/02/07(火) 00:30:06 ID:Mn4Qh7U+
クロエが「けっして中を覗いてはいけませんよ」というのに、ついついダフニスが覗いてしまうと
中には一羽の鶴が・・・「ああ、あなたは見てしまいましたのね、うぅぅ、うぅぅ」とクロエ。

・・・って話だっけ?
356名無し行進曲:2006/02/07(火) 17:01:02 ID:hvKhhiJK
しかしピアノの蓋開けて閉じるだけって
誰にでも書けそうな曲だよなこれ
357名無し行進曲:2006/02/07(火) 18:41:59 ID:FMUBvN06
それにしても、ラヴェルの交響曲第2番っていくない?
冒頭のチェロのソロに泣いちまった・・・。
358名無し行進曲:2006/02/07(火) 22:13:17 ID:lCn/eG9J
俺は1番だな
終楽章のホルンのスタンドプレイは爽快
359名無し行進曲:2006/02/10(金) 16:08:28 ID:TEE3QyMb
そうか、この曲か!
「世界一長い交響曲」でギネスブックに載ったのって。
360名無し行進曲:2006/02/10(金) 17:19:43 ID:LKa8Ddz2
え?
この曲って一切音を出さないんでしょ?
361名無し行進曲:2006/02/11(土) 01:44:25 ID:4d1eenZo
マラソンの47.195kmをリアルに描いた作品はこの後だっけ?
362名無し行進曲:2006/02/11(土) 13:45:24 ID:QofSEW7L
日本の紀元2600年を記念して作られた作品だという事を忘れちゃいけませんよ、皆さん。
363名無し行進曲:2006/02/11(土) 14:01:14 ID:ZkJMEkru
ダフニスとクロエって全曲版だと、たしかウィンドマシンが必要ですよね。
大編成のオケで、結構特殊楽器も多いです。カウベルとか。
嵐のシーンは迫力がありますが、何と行っても頂上のシーンが壮大ですよね。
ホルンのユニゾンは何度聴いても感動します。
364名無し行進曲:2006/02/11(土) 17:58:06 ID:3Ug6wxZ5
初演の際、作曲者の意図と反するタイトルでプログラムに載せられて、
会場で主催者側とひと悶着あったんですよね。
しかしバンダのペット9本はまだしも、
バストランペットを2本も用意できる団体というのは
そうはなかろうて。
365名無し行進曲:2006/02/11(土) 19:24:26 ID:WFi8FbdP
つーか、コン厨はこういうこと知ってんのか?
366名無し行進曲:2006/02/11(土) 20:47:24 ID:kuvDmLg6
>>362
水槽板でも知ってる人がいるのかw
367362:2006/02/12(日) 10:57:22 ID:oFU7vixR
>366
でも依頼主の日本から「こんな曲は紀元2600年の祝祭に相応しくない」って却下された事も知ってますよw
368名無し行進曲:2006/02/12(日) 12:18:13 ID:VIAyxnlF
>>364
マジレスすると、元ネタ何?

たしかダフニスって300曲あるんだよね。
最近本郷中のアレンジが人気だな。
369名無し行進曲:2006/02/12(日) 12:44:17 ID:QmPk0w+b
コンクール全国大会演奏の中で「全員の踊り」のテンポが
一番速いとこってどこよ?
370名無し行進曲:2006/02/12(日) 13:00:09 ID:EIV9P2N4
てか、クロエが切り取ったヨカナーンの頭と胴体はその後どうしたんだろう?
頭はもちろん廃棄・焼却だけど、胴体のほうも延髄と背骨をきちんと取り去っておかないと
日本には輸出できないからねってライスおばさんが言ってたし。
371名無し行進曲:2006/02/12(日) 16:36:31 ID:hDjvMOue
>>368
ヒント:バンダ、バストラ

全額寄付されそうだった遺産を、遺言を変えて上手いこと着服しちゃうんだよね。
クロエがダフニスを説得するときに歌う「私の大好きなお父さん」がとりわけ有名。
372名無し行進曲:2006/02/12(日) 18:14:20 ID:gLNuDNmt
>>371
ローマの祭?
373名無し行進曲:2006/02/12(日) 23:01:45 ID:hDjvMOue
>>372
否。
バストラが使われてる有名どころは春祭、指環とコレくらいじゃないかな?
ちなみに曲は去年はコンクールの全国でも演奏されている。
ちゃんとバストラ使ったのかは知らんが。

ちなみにローマの祭りのバンダはブッキーナ。
大抵ペットで代用されるけど。
374名無し行進曲:2006/02/13(月) 13:45:28 ID:0+7eiBES
>373
「グラゴル・ミサ」かと思ったんだが、アレは一昨年だもんな…。
375名無し行進曲:2006/02/13(月) 14:55:00 ID:s/tQRCVN
たしか

(ダフニス) 「貧しさに負けた〜♪」
(クロエ) 「 いえ 世間に負けた〜♪」

・・・とかって歌ってたんだよな?
376名無し行進曲:2006/02/13(月) 15:28:36 ID:0+7eiBES
>375
ダフニスは「芸の為なら女房も泣かす〜、それがどうした文句があるか」
な人で、それでもクロエは
「あなた〜わたしの〜生きがいと…」って感じの健気な妻だよ。
377名無し行進曲:2006/02/14(火) 11:46:08 ID:rGAfyxzf
ゲイのためなら女房も泣かす
……そりゃ泣く罠。
378名無し行進曲:2006/02/14(火) 17:14:18 ID:+aSwVoQ9
クロエの『ポヨーン!』にも飽きて来た訳だが・・・
379名無し行進曲:2006/02/15(水) 10:27:18 ID:ljYw9Wya
堕布仁主もクロエもメダル取れなかったね、残念
クロエの方は怪我が心配だったけど軽い腰椎捻挫でよかった。
380名無し行進曲:2006/02/17(金) 15:17:00 ID:K66cpBxr
楽隊の鼓手長とクロエとの仲を疑うあまり精神をおかしくしていったダフニスは
ついに沼地でクロエを刺し殺し、自らも沼で溺れ死んでしまうんだったよね
381名無し行進曲:2006/02/27(月) 18:21:45 ID:iiqf6OV9
あげてみようかね
このスレ好きなんだよ俺
382名無し行進曲:2006/02/27(月) 19:01:17 ID:OBhFuCQP
習高はフルート8重奏で全国行きましたねぇ
383名無し行進曲:2006/02/27(月) 19:44:05 ID:2ojHWHOB
>373
で、正解は?
384名無し行進曲:2006/02/28(火) 13:05:04 ID:MyvVzNdp
トリノ五輪の開会式ではあのパバロッティに歌われ、荒川静香のFP曲にも使われて
ラヴェルにしてみたらさぞかし本望なことだったろうね。

>>383
モラヴィアの作曲家
385名無し行進曲:2006/02/28(火) 13:38:09 ID:Y4qe0Wv4
>>384
トリノ開会式や荒川のFPはプッチーニのトゥーランドットだっつーの
結構残念な間違い方ですね
386名無し行進曲:2006/02/28(火) 13:48:30 ID:OwPjsPZ4
>>385
ここまでの空気嫁。
387名無し行進曲:2006/02/28(火) 13:54:54 ID:jTdQSbj6
>>385

「ある晴れた日に」が使われていたね。
第一組曲の中の曲だからあまり知られていない吹奏楽曲だよな。
今年流行るよ。
388名無し行進曲:2006/02/28(火) 17:54:12 ID:HUREcGr/
マーラーの娘の死を追悼して書かれた完成した遺作だよな。
バッハの引用が泣ける。
389名無し行進曲:2006/03/01(水) 16:36:38 ID:W7qAX58l
ダフニスの第一組曲の全部大会初演はセンセーショナルだったなぁ。
ハープ、法螺貝、クロマティックゴングやティンパニー8台、10トムがずらり登場で。
第二組曲では、カリヨンまで登場してたなあ。
390名無し行進曲:2006/03/02(木) 11:58:20 ID:DoMGzMaE

















もうこの展開飽きたんだけど。



 
391名無し行進曲:2006/03/02(木) 18:58:47 ID:SfVvl6nz
チョン・ミュンフンが指揮したダフニスの全曲盤が出たけど、聴いた人いますか?
392名無し行進曲:2006/03/02(木) 19:02:37 ID:vxzaMlPU
チョン・ミュンフンはどこのオケを振ってるの?
393名無し行進曲:2006/03/03(金) 13:10:13 ID:HT2lhr3B
>>388
正確にはアルマ・マーラーの娘マノンだね。
マノンへのレクイエムのつもりがラヴェル自身へのレクイエムになって
しまったいわくつきの曲だよね。
394名無し行進曲:2006/03/05(日) 01:07:12 ID:qZAl68X1
>392
フランス国立放送管弦楽団だね。
たしかこのオケ、デュトワが指揮した「展覧会の絵」でTrpのソロが全部ガタガタだった記憶が…(10数年前にTVで放送されてた)。

…俺もチョン・ミュンフンの新譜は買ってないけどね。
395名無し行進曲:2006/03/05(日) 06:18:50 ID:BLp3Li88
フランス国立放送管弦楽団の演奏はどれも微妙
396名無し行進曲:2006/03/05(日) 14:01:32 ID:mSirxXep
この曲、たしか途中に「かいじゅうおどり」っていう間奏曲が入るんだよな
397名無し行進曲:2006/03/05(日) 22:41:28 ID:XfdG9UoW
>395
同感。
まあハスティーユ管よりマシそうだが、値段が高いので見送りました。
398名無し行進曲:2006/03/06(月) 05:36:16 ID:srfq5Gq/
ミュンフン/バスティーユ管の「火の鳥&シェエラザード」は弦がメインの部分は綺麗だな、って思った。
超ハイスピードで展開する“魔王カスチェイ〜”もある意味では衝撃w

ま、ミュンフン盤は流石にシノーポリ/VPOを下回る事は無いでしょう。
399名無し行進曲:2006/03/06(月) 09:26:51 ID:QQJk1HZY
なになに、チョンミュンフンの怪獣のバラードだって?
400名無し行進曲:2006/03/06(月) 09:35:51 ID:HRwduEVc
>>399
そうだよ、カップリングにディスコキッドw
401名無し行進曲:2006/03/06(月) 21:10:43 ID:9OunG9qu
>>396
え、マイムマイムじゃなくて?
コンクールでよく全員の踊りの前に演奏するやつ
402名無し行進曲:2006/03/06(月) 23:01:07 ID:EC2d95jF
おまいらダフニスとクロエの話知らないんだねwwwwww
このスレ読んでびっくり!!!ギャハハ
他の曲と勘違いしてる人沢山います。
中途半端な知識をひけらかして
恥かくのみっともないからやめておいたほうがいいですよ!禿藁ww
403名無し行進曲:2006/03/07(火) 01:10:06 ID:+7Klef4+
>>402

きみは素直でいい子だねえ
404名無し行進曲:2006/03/07(火) 07:16:43 ID:Tmc0RFBH
>>403
おまww
405名無し行進曲:2006/03/07(火) 11:30:57 ID:CrHkGgTT
おまんこ!?
406名無し行進曲:2006/03/08(水) 01:56:55 ID:ZDDP1kS5
なんで皆、書き込みが「バレー」なんだろ?
ボーリングとボウリング並に気になるのだが。
407名無し行進曲:2006/03/08(水) 12:11:41 ID:lhInfixd
バレー音楽で間違いないじゃん
クロエはいいセッターなんだし
408名無し行進曲:2006/03/08(水) 13:24:04 ID:X21U4xYI
>>394

デュトワは「フランス国立管弦楽団」

ミュンフンは「フランス国立放送フィル」


別団体・・・。
409名無し行進曲:2006/03/08(水) 18:15:50 ID:d44Yjj7m
デュンフンは?
410名無し行進曲:2006/03/08(水) 19:04:06 ID:nh5lnl9s
>>406
そういえば俺中学校のとき作文にボウリングって書いたら先生にボーリングって直された
411名無し行進曲:2006/03/16(木) 18:27:43 ID:4rLCtOtE
407
ナイストスw
412名無し行進曲:2006/03/16(木) 18:45:16 ID:UfV0SL7+
>>402
釣れませんねー
413名無し行進曲:2006/03/17(金) 20:44:08 ID:4xZwviPM
地元じゃ負け知らずってか。つぇーな。
414あみ:2006/03/23(木) 12:45:31 ID:NBZSCop0
四年前かな?の東日本代表陽西中学の感想聞かせてくださいm(__)m
415あみ:2006/03/23(木) 12:51:26 ID:NBZSCop0
東関東の間違えですm(__)m
416名無し行進曲:2006/03/23(木) 20:42:24 ID:7o1K58fy
>>414
ここはコン厨たちの音源を語る場所ではないよ。
過去のレス嫁。
417名無し行進曲:2006/03/24(金) 19:26:54 ID:aplme8QX
あみちゃんのクロエはどんなんかな?
418あみ:2006/03/29(水) 22:32:30 ID:geQen0sd
↑サンどーゆー意味ですか?
419名無し行進曲:2006/04/07(金) 19:29:03 ID:2dJubV5R
だから、あみちゃんのクロエはどんなの?僕のダフニスは身長はそこそこだけどガッチリしてるよ!
420あみ:2006/04/08(土) 09:12:16 ID:QzQRrzfr
うっせーよチソカスどもが
黙ってママのオパーイでもしゃぶってろバカ
421名無し行進曲:2006/04/09(日) 20:58:28 ID:6lQ4npnI
君は本当のあみちゃんじゃない
422名無し行進曲:2006/04/09(日) 22:10:25 ID:o/ezO72o
演奏会で全曲やっときいた。コンクールより当たり前だが、ずーっとヨカータよ。
423名無し行進曲:2006/04/10(月) 10:26:37 ID:1dPs4rjH
>422
第二組曲を全部って意味?
それともバレエ音楽の全曲?
424名無し行進曲:2006/04/10(月) 10:38:40 ID:LsUU5r3D
>>415
栃木訛り丸出しだな
×間違え
○間違い

『い』と『え』の発音の区別がつかん栃木県人。

どうでもいいことなのでsage
425名無し行進曲:2006/04/10(月) 10:40:55 ID:/OuAYLsk
ダフニスとクロい
426名無し行進曲:2006/04/10(月) 10:43:03 ID:E4O1Rp8G
ダフヌスとツロイ
427名無し行進曲:2006/04/10(月) 19:44:41 ID:VTcNIXwI
コンドラシンのダフニスが欲しいんだが見当たらないよ。
428名無し行進曲:2006/04/29(土) 01:26:00 ID:8PUcs2WB
良い曲だ
429名無し行進曲:2006/04/29(土) 13:19:04 ID:+f9pYsbm
>>427
たまにヤフオクに出てるよ。
全員の踊りのクラソロミスが痛い。
全体的には好みの演奏。

第1組曲がいいかんじ。
430名無し行進曲:2006/05/01(月) 22:39:36 ID:2jDFHOCp
バーンスタインのダフニスはどう?
431名無し行進曲:2006/05/02(火) 11:31:36 ID:wUtbAp19
>>415>>421の流れにワロタwww
俺のドルコンはグロテスクだお(*^ω^*)
432名無し行進曲:2006/05/02(火) 13:00:43 ID:z58d+YdN
秋吹、今年ダフクロ
433名無し行進曲:2006/05/02(火) 17:59:54 ID:sKaijgmv
高校生の演奏で一番傑作の演奏は洛南のダフクロ。技術レベルの高さなど、どれをとっても超一流
434名無し行進曲:2006/05/04(木) 19:21:25 ID:zQMiehR7
洛南のもすごいと思ったけど伊奈のが一番だな。
435名無し行進曲:2006/05/05(金) 02:22:50 ID:xmJKmHMs
小高のがゆっくりしてて好き。

436名無し行進曲:2006/05/05(金) 04:17:20 ID:ELBbF4U9
オフクロ、
夜明けにパントマイム
437名無し行進曲:2006/05/06(土) 23:06:11 ID:jcetwSXM
豊島区の銀賞のほうだろ。
438名無し行進曲:2006/05/10(水) 01:59:00 ID:Aa52A64/
そんなのよりやっぱりアトランタ響のダフニスとクロエだな
439名無し行進曲:2006/05/10(水) 22:07:55 ID:fOxsf40F

ダフニスとゴリエ
440名無し行進曲:2006/06/10(土) 20:46:20 ID:MFU1IVZt
みんなダフクロって訳すの止めて違う呼び方考えよーぜー
441名無し行進曲:2006/06/11(日) 10:15:08 ID:yEiXx7LL
クロダフなんてどう?イカしてない?
442名無し行進曲:2006/06/11(日) 14:11:30 ID:/yGtLkwY
江戸時代みたいだなww
443名無し行進曲:2006/06/11(日) 14:26:39 ID:6Cg0THOh
ダニエ

ヴィトンみたいじゃね?w
444名無し行進曲:2006/06/11(日) 14:53:42 ID:I+uJ4pv3
437
ちょwwwww
豊島のは金のやつの方がいいだろ
445名無し行進曲:2006/06/11(日) 15:19:09 ID:h2hJu0G4
ダフニスとクロエを逆にして、エロクとスニフダでどうだろうか?
446名無し行進曲:2006/06/11(日) 15:22:43 ID:h2hJu0G4
あとは前のをなじって、
エロスとスーフリとか
447名無し行進曲
445
エロくトス荷札

ガイシュツ