■●♪ 金管アンサンブル(アンコン含む) ♪●■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムジーク
どうだ!
2名無し行進曲:04/09/16 20:23:53 ID:BxeWxSa7
2げとずさ 夏はもう過ぎたよ
3名無し行進曲:04/09/16 20:24:45 ID:0z4zeFEZ
2じゃなかったらずんどこべろんちょをうp

とりあえず関連スレ
金管アンサンブルのレパートリーPart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1070353120/
4名無し行進曲:04/09/16 21:04:35 ID:KZf0QchX
>>3はうpよろしく。
自治厨の皆々様へ
これは重複スレッドではありません。いうなれば避難所です。
成り立ちにもそれなりの理由がございますので、ご考慮いただきたく
存じます。
5名無し行進曲:04/09/16 21:23:12 ID:5SoLh+VX
>>4
それならば成り立ちや重複ではない根拠を示せ
6名無し行進曲:04/09/16 21:30:11 ID:KZf0QchX
>>5
>>3に示した関連スレをお読みください。
チューバスレの分化に近いものがあります。
あっちはうまくやれているので、可能ではないでしょうか。

というか

したてにでればいいきになりおって
しね!
7名無し行進曲:04/09/16 22:11:09 ID:BlPx88J2
>>6
ぎゃくぎれをするとは。
これがにんげんのさがというものか
8名無し行進曲:04/09/16 22:56:13 ID:ERc+ZKxx
かみにケンカをうるとは
どこまでもおもしろいひとたちだ

これも いきもののサガか‥

よろしい しぬまえにかみのちから
とくとめにやきつけるがいい!

おーいチェンソー持って来ーい
9名無し行進曲:04/09/16 23:49:13 ID:7xqj9j+1
こっちのスレの方が盛り上がっちゃったりしてな。
10名無し行進曲:04/09/17 00:03:17 ID:0UvQYgzV
TrpとTrbだけでできそうなアンサンブルがあったら
教えてください。
(来年に向けての練習曲を探しています)
11名無し行進曲:04/09/17 00:13:50 ID:vLWS0hgC
ガブリエリのカンツォン系とかはどう?
基本中の基本だろうし
12名無し行進曲:04/09/17 00:52:13 ID:Lt8mPfzl
なんかおもしれーすれになりそう。がぶは大好きだが、アンコンではどうだろうね。賞だけ考えてる奴には勧めない。賞だけでなくきちんとやりたい人には確かにおすすめ。
13名無し行進曲:04/09/17 01:39:09 ID:6L6JGk8U
>>TrpとTrbだけでできそうなアンサンブルがあったら

クーツィールにTP4TB4の八重奏で面白いのがあった気がする。
ただちょっと玄人向けかな?
あとガブの金八なんかは、直管だけの方が断然いいね!
14名無し行進曲:04/09/17 06:13:55 ID:vLWS0hgC
ガブリエリは一見簡単そうだけど
合わせ始めるとなかなかうまくいかないよね。
そういう意味で、アンサンブルの基礎力アップには良いと思う。

あと、誰作曲か忘れたけど、JUST BRASSの「百合の花の中で」って曲もTp4.Tb4だった
15ワトソン:04/09/17 09:16:41 ID:7VOfAX5s
>>10

Stefan de Haan
Suite for Brass Sextet(3Trp,3Tbn)

Gordon Jacob
Interlude (4Trp,3Trb,Timp) ← 多分こんな編成

両方ともいい音がして演奏者も聴衆も楽しめる。
16名無し行進曲:04/09/17 13:17:50 ID:hNgt9mrz
あっ、こういうスレが出来たんですね。じゃあここで聞かせて下さい。

フィリップジョーンズの『スザート組曲』(ズザート組曲)はどうですか?
コンテストでやるとしたらどんな8人編成で、何楽章と何楽章をどんな順番に?
昔バンジャンの付録に、キーを低くしてEuphを入れたのがあったような。。
何楽章が入ってたっけなあ?
17名無し行進曲:04/09/17 13:22:57 ID:sv4CRkS/
スザートはリコーダーの楽譜から自分の編成に合わせて編曲するほうがいいのでは?あの6曲以外でもいい曲はありますよ。
18名無し行進曲:04/09/17 17:23:26 ID:Q95kkEtb
10重奏→8重奏の編曲を、勝手にやっていいのか、
ちゃんと睡蓮に確認してね。
漏れの県は、作曲者か出版社の承諾書が無いと、
間違いなく失格になる。
19名無し行進曲:04/09/17 17:49:00 ID:0gXsBAQy
>>18
おいおい、ちょっと待て。 10重奏→8重奏でというパターンは
フィリップジョーンズをアンコンでやる場合の、ごく普通にやられてる組替えだぞ。
全国大会でも。
20名無し行進曲:04/09/17 17:54:14 ID:oAGsdVCH
>>19
ちゃんとした団体は、演奏機会毎に許可をとっている。
おまいもちゃんとしる。
21名無し行進曲:04/09/17 17:59:08 ID:vWAIYvFg
>>ごく普通にやられてる組替えだぞ。
>>全国大会でも。

支部によっては許可なしエディットは認められない場合があるのよ。
全国出てるとこもちゃんと許可とっているはず。
今でも規制のゆるい地域だと無許可編曲横行しまくりの著作権無法状態だけど。
22名無し行進曲:04/09/17 18:18:34 ID:vLWS0hgC
10重奏→8重奏問題は軽く考えない方がよろしいですよ。
県では許可書類いらなくても、もし県代表になって
支部大会で許可書類がいるって話になったら
代表取り消しってことも普通にあります。
痛い目にあうのは自分達なので、気を付けましょう。
編成変更にともなう著作権料支払いの有無は曲によって違いますので
しっかり確認することをお薦めします。
23名無し行進曲:04/09/17 20:02:55 ID:/fqqyVlP
>>16
ここ3年ぐらいの全日本アンコンのコレクションCDを見たことあるけど
スザートを演奏してたところは3チームぐらいあったかな。
演奏してた楽章は、しょっぱな(1)と、速いテンポのHrで始まるやつ(3?)と
6/8か4/6の拍子のやつ(4?)と、ラスト(6)の中からだね。
1&3、1&4、4&6の組み合わせぐらいじゃねえ?
時間におさまれば、ゆっくりしたHrのソロの楽章を間にはさむのもいいかと。
24名無し行進曲:04/09/17 20:59:28 ID:Q95kkEtb
>>19みたいなのがまだいるんだなぁ。
「ごく普通にやられてる組替えだぞ」って認識がもう激甘。
そんなだから、アンコン厨はっていうので、スレ追い出されたんじゃないの?
25名無し行進曲:04/09/17 21:03:37 ID:Q95kkEtb
ちなみに漏れの支部では、減数どころか、
指定の楽器以外での演奏も失格対象。
Trb→Eupや、Tub→BassTbみたいなのもダメです。
26名無し行進曲:04/09/17 21:44:34 ID:y1adlwNe
>>16
>>23

何年か前のBJの付録にたしかにあった。
3Trp.1Hrn.2Trb.1Eup.1Tub の八重奏。
おそらく1.3.5.
27名無し行進曲:04/09/17 22:35:49 ID:++qdXoXa
あるところの掲示板より。

>はじめまして。私は今度、金6のチームリーダーになりました。
>みんなの希望としてはリチャ−ズの「高貴なるぶどう酒をたたえて」
>がよかったんです。
>実はアンサンブル譜のカタログに編成6ってかいてたので・・・
>しかし発覚したんですけど、あれは元々10の楽譜なのではないかと。
>でなんか、顧問は高いからと言って他校から借りろと言ったので
>他校のひとに聞いたら、「自分らは8でやったけど、あれは元々
>10のを8に書き換えた」といわれまして、顧問に「それをまた6に
>するのは大変だろ」って言われて、諦めろと言われたんです・・・
>しかし!!私は諦めたくない。そこで質問です。10から8にしたのを
>さらに6にするのは可能ですか?長々とすいません。。。

こんなアフォな香具師になにか言ってあげてください。
28名無し行進曲:04/09/17 22:47:14 ID:hWOp2xe+
>>27のネタ元はネ申。
もちろんチェーンソーで始末。
29名無し行進曲:04/09/17 22:54:10 ID:hWOp2xe+

>はじめまして。私は今度、金6のチームリーダーになりました。
おめでとう
>みんなの希望としてはリチャ−ズの「高貴なるぶどう酒をたたえて」
>がよかったんです。
へぇ
>実はアンサンブル譜のカタログに編成6ってかいてたので・・・
どこだよその出所は
>しかし発覚したんですけど、あれは元々10の楽譜なのではないかと。
おまえらやりたい曲の編成も知らねえのかよ
>でなんか、顧問は高いからと言って他校から借りろと言ったので
おいおい、金十の楽譜くらい買ってやれよ
>他校のひとに聞いたら、「自分らは8でやったけど、あれは元々
>10のを8に書き換えた」といわれまして、
書き換えんな、ゴフはOK出したのかよ
>顧問に「それをまた6にするのは大変だろ」って言われて、
大変なんじゃない、駄目なんだよ
>諦めろと言われたんです・・・
唯一正論。諦めれ
>しかし!!私は諦めたくない。
無理、諦めれ
>そこで質問です。10から8にしたのをさらに6にするのは可能ですか?
車からタイヤをとって、さらにエンジンをとったもので
走るのは可能ですか?
長々とすいません。。。
まったくです。

このまま返信してやってください。
3010:04/09/17 23:05:41 ID:0gZCOpuM
<<11〜15さん
どうもありがとうございます
賞を狙ってるわけでないのでそれを使わせていただきます
31名無し行進曲:04/09/18 00:16:40 ID:AvpFpBt0
ミュージックホールっていかがデショ?
32名無し行進曲:04/09/18 01:02:09 ID:7G6WRQG7


かみはばらばらになった


33名無し行進曲:04/09/18 01:22:14 ID:AvpFpBt0
ん?楽譜がっすか?たしかに!あんこん受けはいかがなもんだろ?
34名無し行進曲:04/09/19 12:29:42 ID:LTQgeDHj
元から8重奏にな照る楽譜使えばいいのに(スザート)、国立のとか
35名無し行進曲:04/09/19 15:07:41 ID:L5vuutkl
金管+サックスの曲ってありませんか?
36名無し行進曲:04/09/19 16:07:24 ID:+8QS+ddU
ねぇねぇ金管8重奏をするんだけど^^3つのダンス・エピソードって良いと思う??
37名無し行進曲:04/09/19 17:00:33 ID:+8QS+ddU
あと、高貴なる葡萄酒を讃えてとかわぁぁぁ??いいかなぁ??
38名無し行進曲:04/09/19 23:17:10 ID:lkPkDeL2
今のアンコンの制限時間って何分よ?
39名無し行進曲:04/09/20 07:46:21 ID:8TVdFQH0
5分?
40名無し行進曲:04/09/20 19:35:52 ID:f/WQMSsQ
いきなりですが金管七重奏でTp2Hr2Tb2Tub1の編成の曲ってあるんですか?
41名無し行進曲:04/09/21 08:39:35 ID:kbVmNXlZ
>>40
あるよ
42名無し行進曲:04/09/22 00:25:20 ID:jIUdFuEh
アンコン向けの編成変更の許諾って、すごく大事そうにいわれてるけど、
出版社とかに問い合わせると、
「あ、はい。わかりました」みたいな感じですぐOKくれるとこが多い。

大体から、>>25みたいな支部は異常。全く違う編成に書き換えるならともかく、
作曲者に対する冒涜、という意味以外で、
10→8くらいの変更は大目に見られてもいいくらい。
出版社側でもいちいちそんな問い合わせ受けていられなくなるだろうし。

葡萄のアンコン用の許諾が、去年だけで一体どれだけ出版社によせられたか。。
「そんなくらい、いちいち聞くなっ!」って言うのが本音じゃないかな。
43名無し行進曲:04/09/22 01:02:23 ID:8RAMQNFw
>>42
そこは必要最低限の礼儀の問題じゃないか?
44名無し行進曲:04/09/22 01:43:24 ID:SjHAjkrC
俺には>>42の方がよっぽど「異常」に感じるけどな。
そういう細かい事こそしっかりやるべきなんじゃないのか?
おそらく他のスレにコピペでもすれば、凄い叩かれるんじゃないかな。
45名無し行進曲:04/09/22 01:48:01 ID:SjHAjkrC
>出版社とかに問い合わせると、
>「あ、はい。わかりました」みたいな感じですぐOKくれるとこが多い。
だったらちゃんとやればいいじゃん。
それをやらないとこが多いから問題になってんだろ?
その他諸々、水槽の世界は著作権問題に甘すぎるよ。
46名無し行進曲:04/09/22 02:16:58 ID:kWWp6OVi
>「あ、はい。わかりました」みたいな感じですぐOKくれるとこが多い。
裏を返せば、OKをくれない出版社も存在するわけだ。
「OKしてくれるところが多い」から「細かい変更は気にしなくてもいい」という認識は
あまりにも厨房的ではなかろうか?
47名無し行進曲:04/09/23 01:49:16 ID:yu8i5Q7T
そんなんみんなやってる事じゃん。
100円のガム万引きしたくらいで怒るなよ。

っていってるのと同じだな。
48名無し行進曲:04/09/23 09:04:25 ID:a4Y2qlLD
予想通り最低最悪のスレになったな
49名無し行進曲:04/09/23 11:43:09 ID:vsOdDdqv
age
50名無し行進曲:04/09/23 17:26:37 ID:TPtaCu5B
>>48
×予想
○予定
51U:04/09/23 18:45:35 ID:e+MDmoKd
バリチューってすごいいいよ^^
52名無し行進曲:04/09/23 19:07:35 ID:yu8i5Q7T
バリチューって、他の楽器やってる人間が聞くと、本当につまらない。
スゲーいいから聞いてみ!って貸してもらったCDも、2曲目でギブアップ。
トロ4とかは聞いてても面白いけど、バリチューはなぁ・・・。
53名無し行進曲:04/09/23 23:12:33 ID:qn0rEmA8
金管八重奏でTp2、Hr2、Tb2、Euph1、Tuba1の編成の曲ってドウなのよ?
だれかエロイ人、他の曲を教えてクダサイ。
54名無し行進曲:04/09/25 18:15:36 ID:Dxgu4zYr
素直な53のためにフォローage
55名無し行進曲:04/09/25 21:46:27 ID:sjtUhdwb
結局、誰も思いつかないんだろ、その編成じゃ。
Tb2、Eup1ってのは、あまりないだろうなぁ。
それこそ、Tp3、Hr1、Tb3、Tub1っていうやつを、
編成変えでやったほうが、バリーションあるんじゃないか?
アンコンでっていうなら、また許可とかあるのかもしれんが。
56名無し行進曲:04/09/25 22:04:06 ID:TP0dvNhN
ネグロスピリチュアルとか、藤田現場関係ので行くぐらいじゃない?
57名無し行進曲:04/09/25 22:32:34 ID:Zp1z9Ra2
華麗なる〜シリーズの金8って、
似たような編成じゃなかった?
記憶が曖昧でスマソ
58名無し行進曲:04/09/26 04:03:13 ID:q4k2/StU

この度、アモーレブラスバンド 第5回定期演奏会を開催致しますので
この場をお借りして、ご案内させて頂きます。

♪日時♪ 9月26日(日)
♪場所♪ 川崎市多摩市民館 大ホール
     (JR南武線・小田急線 登戸駅下車徒歩10分
      小田急線 向ヶ丘遊園駅北口下車徒歩5分)
♪開場♪ 13:30   ♪開演♪ 14:00
♪料金♪ 無料
♪指揮♪ 廣瀬 康二 【当団常任指揮者】
♪曲目♪
    スリーセインツ   (Goff Richards)
    山の歌       (Phillp Sparke)
    シティークルーザー (Goff Richards)
    トッカータ 二短調  (J.S.Bach/Ray Faee)
                  他
英国式金管バンド【ブラスバンド】の響きを是非聞きに来て下さい。
団員一同、お待ちしております。

お問い合わせ
当団HP    http://amore.musext.com/
59名無し行進曲:04/09/26 09:19:02 ID:qk0KZF5e
>>40
ヌミスマータ by ネリベル
60名無し行進曲:04/09/26 13:09:59 ID:8cbybF2V
>>53
エロいんでイイでつか?
月並みにガブリエリの第7旋法による8声のカンツォン、第1番はどうでしょうか?
61名無し行進曲:04/09/26 23:48:16 ID:ohMwSTBs
ガブリエリは各パートのバランスが命なので、ホルンだのユーフォだの、
ベルが後ろ向いたり上向いたりしている楽器では巧くバランスが出せない。
単なる数合わせにしかならず。
62名無し行進曲:04/09/27 22:52:56 ID:2Se1gUDr
エワルドの金管五重奏の一番ってどこで買えますか?エンパイアのヤツなんですけど・・・
63名無し行進曲:04/09/27 22:58:01 ID:Nd6sNbaS
エンパイヤがエワルド録ったって話は聞いたことないけどな。
やってるのか?
64名無し行進曲:04/09/27 23:12:03 ID:b4KHW1ZU
この間東京の某楽譜屋で物色してたら金4でデュボワ作曲の「無声映画」という曲があった。
編成はHr、Tp、Tb、Tu。編成的にも楽譜見た感じでも結構いいと思ったんだけど、この曲って
あんまりやってるとこ聞かないよな。やったことある人、どんな感じか教えて!
65名無し行進曲:04/09/28 00:10:02 ID:KCbJ65QP
>>64
4重奏なので各パートに聞かせどころがあり高校生ぐらいであれば充分演奏可能でしょう。
ただ、デュボア独特の軽妙洒脱というかエスプリの効いた演奏にするには、
工夫が必要でしょう。
アンコンなどでももっと演奏されて良い曲だと思います。
66名無し行進曲:04/09/28 00:33:53 ID:o6MPhbpc
>>61
楽譜か?音源か?
67名無し行進曲:04/09/28 01:04:47 ID:Rs3wsaxL
>>66
ちゃんと話の流れ読んでみ。
53が言った編成の曲で60が「ガブリエリはどうだ」って言ってるのに対して
61が、バランスが合わなくなるからその編成でやってもうまくいかないって
言ってる。
68名無し行進曲:04/09/28 01:51:35 ID:o6MPhbpc
違った、>>66は、>>62に対するレスだ。
69名無し行進曲:04/09/28 01:52:21 ID:o6MPhbpc
しかし>>67のツッコミもウゼー
70名無し行進曲:04/09/28 01:55:52 ID:o6MPhbpc
それこそ話の流れを読めば、
どれに対するレスか分かりそうなモンだけどな。
71名無し行進曲:04/09/28 11:20:30 ID:JO2ZR//t
>>66
楽譜の方です。
72名無し行進曲:04/09/28 12:21:37 ID:j1i8zZyU
どにでも売ってる
7353:04/09/28 21:04:36 ID:dB3Cv5ek
ウムム、あんまりこの編成じゃガブリエリとかしかないのですかね・・・・。
エロイ人たちアリガトウございました。
74消防隊員:04/09/28 23:49:23 ID:O3+KXSoC
みなさんBRASS PLAYER'S GUIDE はお持ちですか?是非1冊もちましょう。
ttp://www.rkingmusic.com
手っ取り早いのはここですが。
22211の編成もかなりありますよ。K.TURNERのGHOST RIDERなんてぴくっときましたが。
飯島氏の新譜も22211ですね。
75消防隊員:04/09/29 00:26:09 ID:cp+XjxYe
連続スマソ
EMPIREのEWALDは楽譜は#2、#3しかないと思います。録音はどれもないのでは?
76名無し行進曲:04/09/29 01:38:19 ID:5MGNBNzF
エムパイアの楽譜って・・・。
普通のエワルドの#1と、なんか違うのか?
単にエワルドの1番だったら、ちょっと大きな楽譜屋なら、おそらくある。
アカデミアにも、何冊もあった。
77名無し行進曲:04/09/30 21:15:12 ID:Ly+VB3ac
金管七重奏でTp2・Hr1・Tb2・Eup1・Tub1の編成で
おすすめの曲ってありませんか?神よお願いします。

五重奏・八重奏・十重奏は結構楽譜あるのに
七重奏てあまりないでつよね(・ω・)
78消防隊員:04/09/30 23:05:54 ID:FozhF5Ng
>>77
あなた方がどのような演奏経験をお持ちなのか分かりませんがアンコンで演奏されるのなら
「Tea Time」/高橋伸哉 (ブレーン出版)はどうでしょうか?
ttp://www.brain-music.com/japan/lineup/ensemble1.html
ここで参考音源もあります。
79名無し行進曲:04/10/03 11:57:42 ID:L6dbqCZg
>>77
ボザの金管7重奏のための3つの小品。
ティータイム。ダサい塩尻の高校生の演奏聞かされて、激しく萎えた。
80名無し行進曲:04/10/03 14:22:30 ID:qkIvC0vc
>>77
ドッジッソンやったら?
81名無し行進曲:04/10/03 22:38:49 ID:Ev9GVzed
>>80
その編成でドヂソンやられたら禿しく萎えるな。
ドヂソンは直管6本+通奏低音って感じの響きだろ。
ホルソやエウプはいらないな。
8277:04/10/04 21:42:06 ID:Lwv79kJa
>>78-81
皆さま貴重な意見ありがとうございました。がむばりまつ。
83消防隊員:04/10/04 23:57:04 ID:CJNEE4EP
ボザの小品は2Trp、Hr、3Trb、Tub、じゃなかったかな。
最近は楽譜に指定通りの楽器でやらないと県によっては失格になりますので
気を付けましょ。
84名無し行進曲:04/10/05 13:52:05 ID:Y8G4MIQO
金管8重奏でPerc.が入ってる曲知りませんか?テルプシコーレ、ルネサンス舞曲集以外で。
85名無し行進曲:04/10/05 13:53:57 ID:Y8G4MIQO
金管8重奏でテルプシコーレ、ルネサンス舞曲集以外で太鼓が入ってる曲知りませんか?
86名無し行進曲:04/10/05 15:35:27 ID:wr+5CdIX
ティータイムいくない ちなみにボザはラッパC管
87名無し行進曲:04/10/05 17:38:30 ID:EWH3QT3p
>>85
スザート
88名無し行進曲:04/10/05 20:18:00 ID:2Djrpx41
>>87
打楽器っていってもあれはホルンが途中でトムトムを叩きだすんじゃん。
ホルン吹きの友達は
「なんでホルンが…」
って言ってたっけ。
89名無し行進曲:04/10/09 13:16:58 ID:WNedOC0C
age
90名無し行進曲:04/10/09 15:36:15 ID:WNhzR6/W
スザート=ルネサンス舞曲集では?
91名無し行進曲:04/10/09 22:53:11 ID:3k1Wgw1o
ルネサンス=フランス・ルネサンスかと思ってた。
そういやフランス・ルネサンスて打楽器使ってたか?と気付いた
92名無し行進曲:04/10/10 03:02:16 ID:ZUdSTZ85
スザートもジェルベーズ(フランスルネサンス)も太鼓は使うよね。
後者はタンバリンも。ちょっとだけど、でも重要だったりします。
9392:04/10/10 03:13:33 ID:ZUdSTZ85
あっ、そうそう、そうじゃなくて・・質問したかったんでしたw

コンテストの観点からなんですが、「ガブリエリ」の曲について。
Trp&Trbの 4×4 がメインかもしれませんが
Trp…2〜4 Hrn…1〜2 Trb…2〜3 Eup…0〜1 Tub…1
の組み合わせの8重奏をするとして、何かイイ曲といったらどんなのがありますか?
コンテスト向きというか、よく演奏されていて聞きばえのする曲。
94名無し行進曲:04/10/12 21:23:31 ID:ZcO+FCIR
「シアターミュージックパート1」ってアンコン向けですかねぇ?
95名無し行進曲:04/10/12 21:31:59 ID:WmFwmowe
>>94
まあまあ。
厨房部門ならちょうどいいかも。
96名無し行進曲:04/10/12 21:34:52 ID:Dz3l/nxt
ガブリエリなら3131だな。
22211は意外としっくりこない。
97名無し行進曲:04/10/12 22:01:02 ID:z4iRbbVZ
>>96
だから、(Trp4&Trb4 の編成ではない)その曲目としてどんなのがある?
ってのを知りたいわけで・・・




・・・す。
98名無し行進曲:04/10/12 22:05:03 ID:Dz3l/nxt
第七戦法とかは?
99名無し行進曲:04/10/12 23:13:24 ID:Y0FvmEmN
アンティーク組曲って演奏したことある方いらっしゃいますか?
この曲、音源出てるんですかね・・・
100名無し行進曲:04/10/12 23:15:43 ID:Y0FvmEmN
アンティーク組曲って演奏したことある方いらっしゃいますか?
この曲、音源出てるんですかね・・・
101名無し行進曲:04/10/12 23:21:23 ID:Y0FvmEmN
アンティーク組曲って演奏したことある方いらっしゃいますか?
この曲、音源出てるんですかね・・・
102名無し行進曲:04/10/12 23:22:46 ID:Y0FvmEmN
すみません、なぜか3回も書いてしまった・・・。
103名無し行進曲:04/10/12 23:34:28 ID:iUAwLfDs
ガブリエリの金8は基本構成がTp4.Tb4だけど、
それを演奏者がHrやTu入れて編成変えることができる。
だから好きな曲やればいいんじゃない?
10497:04/10/12 23:41:42 ID:z4iRbbVZ
>>98
なるほど。
ガブリエリって「第○旋法による□声の△△△」のパターンで
○と□には数字、△△△にはソナタまたはカンツォンが入って
有名なものだけでも10曲以上あるんですよねえ。

「ピアノ&フォルテ」って4Trpと4Trbでしたか?
・・というか、もともとその編成?だと思うんですが
コンテストとしては、HrnやTubを(差し換えオプションとして)使う団体が
多かったでしたか?どうでしたっけ?
10597:04/10/12 23:45:47 ID:z4iRbbVZ
>>103
ごめんなさい。書いてる間にかぶりました。
でも、ガブリエリのすべての曲が(譜面上でも)そういう扱いになってました?
106名無し行進曲:04/10/12 23:58:29 ID:iUAwLfDs
自分の見たことある限りでは、ガブリエリの「八声」はTp4.Tb4ばかりでした。
ただ、どこかの出版社がHrやTuも交えた楽譜を出してるかも。
自分も詳しくないので、スイマセン。
107106:04/10/13 00:02:57 ID:6n/m/FLV
スイマセン訂正です。
今持ってる楽譜を確認したら、基本はTp4.Tb4ですが、
オプションとしてHrでも吹けるようにinFの楽譜も付いてました。
ようは、あまり外れなければ楽器の組み合わせは自由に出来るみたいです
10897:04/10/13 01:52:02 ID:PuzM3NYh
いろいろサンキューです。
ただ、多少の外れ当たり、向き不向きもあると思うので
アンコン全国大会の編成とかも参考にしてみます。
109名無し行進曲:04/10/13 02:29:09 ID:y9KGyKLU
既出の曲もイィけど、ガブリエリやるなら未開拓の曲に挑戦するのもオモシロイですよ。【第17カンツォーナ】これ凄く難しいけどカッコイィです。TP4+TB4の基本的スタイルでも、HRやTUBAが入っても可能。アンコンでも絶対いいアピールになりますよ。
110名無し行進曲:04/10/13 06:21:54 ID:kc7zytmu
ガブはやめとけ
111名無し行進曲:04/10/13 08:31:41 ID:r8QlpGQY
やっぱ葡萄酒
112名無し行進曲:04/10/13 08:56:38 ID:P6Pumd/D
>>111
アンコンで葡萄酒とか言う奴は氏んでいいよ。
113名無し行進曲:04/10/13 09:11:20 ID:Z44iHPPc
ガブについては、いろいろな出版社から出ているので、
調が変わっていたり、オプション譜がついていたりいろいろある。
オリジナルに最も近いと思われるのはMusicaRaraの楽譜かな?

MusicaRaraのピアノ&フォルテは2Tp+6Tbだな。
JustBrass(PJBE版)だと3Tp+5Tbじゃなかったっけ?
114名無し行進曲:04/10/13 09:42:51 ID:y9KGyKLU
【遊園地に行こう】と【お菓子の世界】の楽譜を探しているのですが、なかなか見つかりません。入手法(出来れば音源も)をご存じの方、教えて下さい!!
115名無し行進曲:04/10/14 06:51:16 ID:5JxNowNH
>114
 遊園地に行こう(ハラヤ・ミュージック)
 ttp://homepage2.nifty.com/harayamusic/R7.htm
 お菓子の世界(アルソ出版)
 ttp://www.alsoj.com/
116名無し行進曲:04/10/17 10:40:58 ID:lfd5AKYt
晴れ恋と葡萄酒だったら、どちらにします?
117名無し行進曲:04/10/17 22:36:41 ID:vz2dkhJO
>116
葡萄酒
118名無し行進曲:04/10/18 01:05:56 ID:hBgYqOgt
117さんありがとう。
119名無し行進曲:04/10/18 01:31:29 ID:5U3yaXdd
晴れ恋ってなに?
120名無し行進曲:04/10/18 01:55:01 ID:WB6LA8Uj
>>118(=116?)

2ちゃんユーザーに、どっちを選択するかの回答を求めて
117だけが一人 自分の好みを答えただけなのに
わざわざ117に「ありがとう」って・・・ 何それ??www
121名無し行進曲:04/10/18 14:12:50 ID:B3zD2c3I
>>119
金管8重奏
「晴れた日は恋人と市場へ!」 建部知弘
122名無し行進曲:04/10/18 15:09:38 ID:Nmya3CPl
金8 3131で容易く楽譜が入手できる中学生向けの曲を紹介していただけませんか?
123名無し行進曲:04/10/19 23:22:26 ID:v0M+TMHG
120
116 118
アンコンの曲チャソで決めてたりしてな(藁
124名無し行進曲:04/10/20 09:19:24 ID:SZHd3W6z
昨晩ウィーンブラスアンサンブルの演奏を聞きました。実質2時間の演奏でしたが、あっという間に終わった感じでした。聞きにいってよかったと思います。
125名無し行進曲:04/10/20 09:23:32 ID:mJChlKaH
>>122
自作曲もしくは自編曲
126名無し行進曲:04/10/21 23:23:12 ID:WCyXhlG2
>>122
バンドジャーナルのおまけでくっ付いてくる金8の楽譜。
tpの音域が辛かったら1音でも2音でも下げてください。
今までどんな曲がついて来ていたかな?
127関西発:04/10/25 23:34:12 ID:R9Ur2ueo
(もうひとつのアンサンブルスレって落ちました?)

すいません質問です。関西圏の人が見てらっしゃったら・・・・

楽譜、アンサンブル譜が売ってるショップで一番大きい所はどこですか?
たぶん大阪だとは思うんですが、梅田?心斎橋?
心斎橋のヤマハでしょうか?他にもっと規模の大きい店はありますか?
128名無し行進曲:04/10/26 22:03:11 ID:fPbIrAkQ
>>127
梅田のサ○ヤはどう?
129:04/10/27 02:14:28 ID:Qt2D2Vjb
が関西で一番たくさん売ってる?
130名無し行進曲:04/11/01 00:06:21 ID:iHiH7Hvh
ニューヨークのロンドンっ子はどう?
131名無し行進曲:04/11/03 22:07:49 ID:PuIsYO8u
イントラーダはどうでしょうか?
県大会も金賞とか狙える曲だと思いますか??
132名無し行進曲:04/11/04 11:13:43 ID:AC60Bpik
10何年も前ですがアンサンブル全国大会で名電のガブリエリはものすごくうまたった!
あれはプロ級でした。昔は名電は金管うまかったですね。
133名無し行進曲:04/11/05 00:06:59 ID:3Ijdkmmo
>132
大宮ソニックシティでやった時の演奏は聴きました あれはすごかった
134名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/09 00:45:38 ID:GerYOfR3
本番前、練習開始時のWアップに良い
コラール等、ありませんかね?
135名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/09 12:10:32 ID:/CuVvK2k
>>132
方向こそ変われど、今年も名電の金菅上手かった。
136名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 10:41:28 ID:UHEBNwye
十重奏の曲が八重奏に編曲されてある楽譜をアンコンで使うとすれば、著作権などはどうなるのでしょうか?
アンコンの申し込みの際の注意事項について何か知っていることがあれば教えてください。
137名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 11:44:09 ID:Y7+Gv8Kx
編曲された譜面がちゃんと著作権者の許諾を取ってるものなら問題ないんじゃないの?
138名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 11:51:16 ID:y6r958e9
「葡萄酒」著作権ムシして編曲したみたいだょ。危ないらしい(>_<)
139名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 12:57:16 ID:FD6cNF97
>>138
何が言いたいのかさっぱり解らん。
140名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 15:48:33 ID:ZUOB9TGz
「十重奏の曲が八重奏に編曲されてある楽譜」っていうのが、正規に販売されているものなら、問題なし。
どっかの団体が、勝手にやったやつを演奏しようっていうのなら、
演奏団体ごとに許可をとる必要があるんじゃないか?
ある団体が、編曲して個人的に許諾をとったものを、
他の団体がそのまま使っていいとは思わない。
141名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 21:21:50 ID:6PRcv/jW
Tp1Hr2Tb1Eu1Tu1という編成の金管六重奏の曲(アンコン用)探してるんですけどいい曲ないですか??
レベル的には4月にはじめた初心者でもそこそこ出来そうなやつがいいんですけど・・・。
142名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 21:46:27 ID:y6r958e9
葡萄酒は本当は10人編成だけど、アンコンは8人以内だから10人ではできないのだが……。作曲者には、編曲してコンテストに出てることが耳に入ってなかったらしく、ちょっぴり問題になってるらしい。


まぁ吹連から聞いた話だが。
143名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 23:17:38 ID:ZUOB9TGz
アンコンの制限を10人にしたら、なにがまずいの?
なんでそういう方向に、話がいこうとしないんだろう。
144名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 00:13:57 ID:zUm/QCyR
上限10人にしたらJUST BRASSシリーズもできるし、
木十なんかもできるようになるのにね。
10重奏を無理矢理8重奏にだなんて素人無許可編曲が横行してる現状も、
ずっと健全になるだろうに。

どうせこれも睡蓮側に何かしら利害関係が絡んでんじゃないの?
145名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 00:55:13 ID:j0214pQS
>142 「葡萄酒」はアンコンでは演奏しない方がよいのでしょうか?

著作権っていろいろ難しそうですね。
許可をとるにはどうすればよいのでしょうか?
146名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 02:33:47 ID:IWJZwR+T
>>145
実際アンコンでの葡萄酒は無認可だけど、どこの団体も演奏してる。編曲された楽譜が出回ってるからね。
著作権だなんだの前に、吹連が動かないと話しにならないと思われ。せめて10人以内にしていただきたい。

漏れも葡萄酒やったひとりだが、いい曲だと思う。やってみれば楽しいかも。



147名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/14 13:44:19 ID:mao3ZRoU
w私も10人いいと思う。アンサンブルを2つに分ける。
@ 2〜5人まで。Fl4とかCl4、Sax4。金五,hr4,trb4.打五くらいまで。
A 五〜10人。クラの大編成、金管10。打の大編成など。
これでやってみて欲しいんだけど1回。
148名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/14 14:36:55 ID:bUFZlvgK
>>147
いいねそれ。でも@は四重奏までのほうがわかりやすいかもね〜
149名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/14 15:09:11 ID:DgY1/5GW
147、148
それをいうなら、木管、金管、打楽器で分けてアンコンやれ!だろ
150名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/14 15:12:16 ID:zHcfICot
仮面舞踏会 ハチャトゥリヤン
151名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/14 15:20:34 ID:Ghl5HASO
ホルンって木管にも金管にもOKなんだけど…。
肩身狭いんだょねぇ〜。
152名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/14 15:32:51 ID:mao3ZRoU
ごめん。Aは6〜10人です。
153名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/16 00:47:02 ID:PSfgvmSq
Tp2Hr2Tb2Tuba1Perc1の金管打で楽譜を探しています。
レベル的には全員ある程度吹けます及び叩けます。
お助けください。ちなみにアンコンです。

154名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/16 02:28:00 ID:ldSIAQ8c
>>153
ヒッキーズでも調べてみた方が早いと思うぞ。
もしくは、アカデミアのHP。字が細かいけど。
でも、始めに編成ありきなんだったら、
演奏したい曲を決めて、アレンジャーに頼んで編曲してもらって、
許可申請出した方がストレスたまらないかもね。
全国とか狙おうっていうレベルならね。
155名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/18 22:46:41 ID:vZZCO+pc
テレプシコーレ かっこいいな 一回やってみたい。
葡萄酒も!!!
156名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/19 01:40:05 ID:IOZPOoUM
シアターミュージックage
157sage:04/11/19 02:33:07 ID:MwNfzoUX
葡萄、プレトリウスって金太郎飴みたいな選曲に辟易。
ヘンツェの「8本の金管楽器のためのソナタ」を
やるような団体が現れたら最強なのにな...。
158名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/19 02:45:47 ID:MwNfzoUX
あ、sageを間違えた
159名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/19 13:37:54 ID:1ar5grEc
>157
漏れはヘンツェだけはやりたくないと・・あのCDを聞いて思ったよ。
160名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/20 09:01:10 ID:k+relGgN
ムズかしいのん?
161名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/20 10:30:18 ID:apeIgGPE
スザートでいいと思われ!
162名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/20 19:01:37 ID:k+relGgN
>>161 スザート良いよね!!たらたったったったー って!!!
テレプシコーレどうゆうやつだったけー????
163名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/20 19:40:36 ID:egxfLPuF
たーーたったったーーーー
たーーたったったーたー
たーーーたったーーー
ってヤツ。
164名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/20 20:30:10 ID:k+relGgN
>>163最初なんの音?
165名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/20 22:26:13 ID:lcYs7oNz
ベードゥアー
166名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/21 00:05:11 ID:4HIausD+
ヱワルドのブラスクワイアってオリジナルはクインテット?シクステット?でつか?
167名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/21 00:08:45 ID:l1nNxHy0
>>166
セクステット
168名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/21 00:11:48 ID:4HIausD+
>>167
ありがとさん
169名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/21 02:39:40 ID:XP35fmB4
え…5重奏でしょ…?
170名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/21 04:58:13 ID:k8R23i7Y
その4重奏が「交響曲の最終楽章」という題名ならば、原曲は5重奏
171名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/21 13:25:57 ID:4HIausD+
?よくわからん?
172名無し行進曲:04/11/21 15:48:25 ID:6BcUDGI7
ラヴェルの「三つの歌」はどうだろうか・・・。
173名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/22 02:29:02 ID:CElBs99+
>>142
編曲しないで2パート抜けたままなら演奏OK?
金管バンド用の曲で8人だけやるとかもOK?
174名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/22 12:11:50 ID:pX6BXTWo
>>173

全日本アンサンブルコンテスト実施規定

第10条

出場グループは任意の1曲を演奏して審査を受けるものとする。組曲も1曲とみなす。演奏曲
は支部大会で演奏したものとする。著作権の存在する楽曲を編曲して自由曲とする場合は、事
前に著作権者から編曲の許諾を受けねばならない。この許諾を受けないでコンテストに出場す
ることは認めない

パートが抜けての演奏も編曲とみなされると思いますので著作権者から編曲の許諾を受ける必要が
あると思います・・・が、不思議なことにこれがOK(チェックなし?)の支部もあるんですよね。ここでなくて
各支部の睡蓮の担当に確認するしかないと思います。

著作権者から編曲の許諾を受けるのが一番確実な方法です。
175名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/23 00:49:34 ID:kl2w+s4V
だったら吹奏楽もオリジナル編成じゃなきゃダメなんじゃないの?
フリューゲル無いかららっぱで吹くのも編曲になるのけ?
176名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/23 00:57:59 ID:Jp5JV0OY
↑そこはどうだろか?フリューゲル⇒ラッパはいいんじゃない?
ただ音色をそうしたいだけの問題だろうし…。ラッパでフリュの音色をだせれば……よし?
177名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/23 01:09:53 ID:EFTBNJ2k
それを言ったら、S藤M人編曲のテレプシコーレは、
ピーター・リーヴの編曲のパクリだよね。許可取ってるんだろうか?
178名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/23 10:11:01 ID:yzTqOgqa
>>177
原曲から自力でアレンジしたと言い張るに決まっている
179178:04/11/23 18:28:28 ID:VxAfI/Db
ワラタ
180間違った・・・:04/11/23 18:30:23 ID:VxAfI/Db
>>178
ワラタ

だったorz
181名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/24 12:56:47 ID:nQEORfgR
テレプシコールをアンコンでやるのですが、(自分はフロアタム)…。どーよ?
182名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/24 14:30:27 ID:wj7UzsBH
>>175
>だったら吹奏楽もオリジナル編成じゃなきゃダメなんじゃないの?

課題曲に関しては指定された編成を尊重することとなっています。
でも、どこまで許されるのか私はよくわかりません。

自由曲に関しては普通は大幅なカットなどを行い演奏する場合が
ほとんどなのでやはり著作権者から編曲の許諾を受ける必要があります。

指定された楽器と違う楽器での演奏は原則的に編曲にあたると
思われます、が問題ないと回答しているところもあるようです。
こちらの問題が編曲にあたるかどうかはやはり著作権者に確認
するしかないように思います。

183名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/25 16:49:56 ID:p1VY+qBb
金管アンサンブルの曲も近年、アンコンでやるにはネタがつきてきたように思える。 あちこちのグループがアンコンのための曲を作曲家に依嘱する動きが多くなってきた。レパートリーの拡充につにがっていいことだと思う。
184名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/25 18:11:37 ID:98pU/3Df
ハンガリー舞曲 第6番やるんだけど。
どうなの??あの曲・・・
185名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/25 19:38:20 ID:VdwNYLCP
葡萄酒かぁ・・・あれ吹けたら絶対上行けるじゃん。
木管にもそんな曲ないんかい。
プスタとリクディムしかうちの先生は譜面渡してくれん。
186名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/25 20:37:35 ID:1wYQxnHg
葡萄酒カコイイ!!!!!!みなさんはどこの部分が好き?
187名無し。:04/11/25 22:02:49 ID:jOOdU7MW
作曲者の意向によれば
「高貴なる葡萄酒をたたえて」ではなく
「高貴なる”葡萄”をたたえて」らしいですよ。

マジなハナシ。
188名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/26 00:32:09 ID:XBa3WxBG
>>184
とりあえず原曲聴いとけ。あと曲が平坦にならないようにしとけ。
あとカナディアンブラスでも聴いとけ
189名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 09:47:24 ID:r/9Hc37z
ハイビジョンのロシアンブラス見損ねた、録画し損ねた。
25日は夜中の3時まで仕事、26日は23時ごろ帰ってきたのが、
録画をセットする前に、ばたんキューで爆睡...。
あ〜、禿しく鬱代って来る。
190名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 11:42:28 ID:wmhbLMpj
>>189
だいじょうぶだよ。12月にbs2でまたやるからさ。私ゎハイビジョン見れないから
bs2楽しみにしてるんだ。
191名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 21:24:40 ID:6ns+eczd
190
まじ?詳細教えてほすぃな。
192名無し行進曲:04/11/28 21:48:34 ID:2VRQTsPl
金管五重奏 マクドナルド作曲 シー*スケッチもいいよ
193名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 22:22:39 ID:qWR2aTxS
葡萄酒やったとこ県行けなかったよ・・・
194名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 22:31:52 ID:mEydArVT
>>193
ダメ金だったとこ?
195名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/29 10:07:40 ID:RKiPYxed
11/4(木)にBS-2で放送予定だった「ニューヨークフィル金5」が
いつの間にか『第30回 木曽音楽祭 (4) 』に変更になっていた。

9月頃から楽しみにしていたのに・・・
ふざけるなっちゅうねん!
196名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/29 18:31:33 ID:xCEdE9hk
やったぁ!楽しみにしてたんだよな、
木曽音楽祭!
197名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/29 23:06:22 ID:cQrctv0R
>>196
ウソつけ!
198名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/01 20:56:57 ID:E6Mxnau3
10重奏を8人で演奏することは違反ではありません。全吹連でも以前回答されてました。但し、ハーモニーを変えると編曲になり、その場合許可は難しくなります。私たちは全国でましたが、10重奏のスコアをそのままだしましたが問題なしでした。
199名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/01 21:01:18 ID:E6Mxnau3
続きです。心配でしたら九段の全吹連に電話されたらいいと思います。
200名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/01 22:52:22 ID:yZfuI/4k
あんまりそういう無責任なこと言うもんじゃないよ。
漏れの支部大会では、無許可で猫やって、
大会後にチクリが入って失格になったんだから。
201名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/01 23:11:14 ID:1N12as9r
かたや、「ロンドンの小景」を演奏するのに8重奏版のスコアを
ラングフォード氏に送って許諾を取った団体もあるのだよ。
202名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/01 23:51:09 ID:yZfuI/4k
全吹連がなんといってようが、漏れの支部では、
打ち合わせ会のときに、はっきりと「ダメ」といわれてるんで。
トロンボーンをユーフォでやっても「ダメ」といわれたんで。
その上で出場すれば、完全に失格対象なんだけど、
>>198、あんた責任とってくれんのかい?
203名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/02 00:28:39 ID:YLjlLBMq
その辺が問題で、支部間で、かなりの温度差があるらしい。
でも、支部大会抜けてきてるとこを、その上で失格にすることもできないので、
うやむやになってる感じみたいだね。
個人的には、そんなこと言い出したら、カットだって立派な編曲だと思うけどね。
でも、確実にうるさい支部はあるので、あまり無責任な事はいわないほうがいいね。
204名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/02 20:47:03 ID:GPydhXC7
どこの支部が失格なのでしょう?その支部の無知なる行きすぎた失格ですよ。クラねドデカは7重奏ですが 8人でやったり6人でやります。大概のクラの曲にはコントラが必要ですがバスクラで代用してます。みな、許可などとってませんよ。
205名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/02 21:22:23 ID:TB6uSkvS
お前等の支部が無知で行きすぎてるって気付けよ
206名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/02 22:11:06 ID:Gsu0iEve
みんなやってるから大丈夫だっていうのは、
いかにもガキの理屈じゃありませんか?
207名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/02 22:41:53 ID:bOfhWsb1
>>200 本当に?自分も猫吹いたよ・・・
208名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/02 23:45:10 ID:mCRHGTJf
著作権法違反は親告罪なので、著作権者本人の訴えなしに
罪や責任に問われることはありません。
なので非常に甘く考えている担当者の方が多いのでしょう。

また学校教育の延長線上と勘違いされていて著作権法に
ふれないと思われているのかもしれません。

基本的には編曲許諾申請をするか著作権保護期間が終了
している楽曲を自ら編曲して参加するのが無難と思われます。

ちなみに裁判で著作権を侵害したと判断されれば三年以下の
懲役または三百万円以下の罰金刑(刑事罰)。
著作権者の損害を賠償する責任も問われます(民事責任)。

アンサンブルコンテストの参加者および担当者の方は万が一
著作権者本人から訴えられれば上記の罪に問われる恐れがあります。

209名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/03 00:56:01 ID:1sAoco0V
編曲とは違うけど、漏れの県では、
「一般の部に○○高校の生徒が出てた」って2ちゃんねるに書き込みがあって、
そっから調べが入って失格になった事がある。
210名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/03 01:00:11 ID:Zcm+qTC0
同一の奏者が複数の団体で重複して出てた、ってこと?
一般の楽団に高校生が入ったり、コンテスト出ること自体は問題ないし。
少なくともうちの支部では。
211名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/03 01:27:25 ID:1sAoco0V
うちの支部では、夏の吹コンで高校A、冬のアンコンで一般という、
「同一奏者が、同一年度内での、他部門での出場を認めない」
という規約があるのです。
212名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/03 09:07:46 ID:JMjCAqOC
うちの県では、一般吹奏楽団に所属していて、アンサンブル用に別の団体を作ってコンテストに出場することは禁止です。でも同じ支部の隣の県ではOKです。
というか掛け持ちで一般団体に所属している場合、一方がコンクールに出ていなくても、もう一方でコンクールに出ることは公には禁止ということになっています。ちょっと変?
213名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/03 11:14:31 ID:kctg8uot
>>212
すごく変です。
214名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/03 23:09:56 ID:NKdSrp8N
一般団体の参加数が増えると、日曜とかに開催しなくてはならないから、
嫌がる先生達が多いらしいよ。
吹連っていったって、実際に運営するのは、ただの教員だもんね。
だから、支部によっては、できるだけ一般団体の参加を抑制したいとこもあるらしい。
215へっぽこ顧問:04/12/04 23:54:05 ID:e0jqfFPC
「薄暮の都市」をアンコンでやりたいのですが、
カットがうまく5分に収まりません。
どなたか良い方法を教えてください。
216名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 11:12:46 ID:WO/CLfmf
>>191
どうぞ…ロシアンブラス楽しみ。国会も終わったから番組変更なんて事も無いしね。
AM10:00〜bs2だから予約いれてかないと。

http://www.nhk.or.jp/bsclassic/bscc/index.html
217名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 11:23:37 ID:SZsx/5DO
age
218名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/06 10:06:13 ID:sYtJEUrJ
顧問さん、それを知らずに曲選びしたの?身近な人に聞いたほうがいいよ。生徒がこれ見て信用なくすよ。
219名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/07 23:23:40 ID:NvcE265O
金10の曲を八人でやって失格だって?おまえらアホか?どこのど田舎の話。海外の出版社に具体的にメールしてみな。日本の著作権協会の指示に従うよう回答くるから。そして協会の回答は全然かまいませんよだと。問題にしてるのは違法コピーなんだと。
220名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 00:30:10 ID:IhepUpfW
>>219
人にあふぉという前にきちんと著作権について勉強しましょう。
221名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 00:31:16 ID:oo8O7/s4
まぁ、実際に前例があるんだから、従うしかないだろ。
とにかく、猫と葡萄酒は結構ウルサイらしいよ。
222名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 00:48:40 ID:30Mm1s1a
俺がアンコン(=8人)で猫やった時はスンナリ許可出たけどな…

だからといって>>219みたいな話はしたくないな
「8人でやってもいいじゃん」的に考えるのは如何なものか
もっと原曲に敬意をはらうべきだと思うのだが
223名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 02:48:34 ID:wK/v4pOs
たぶんアマチュアのコンテストでのことを言っているのでしょうけど八人以下と決まりがあるのなら八人以下でしか演奏できないでしょう。それが問題かというと著作権的には何ら問題はありません。あるとすれば音楽的にかな?
224名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 09:22:28 ID:86bny2mp
>>222
>もっと原曲に敬意をはらうべきだと思うのだが
そのセリフを待っていた!
原曲が好きならば、もっと大事に楽曲を扱うはず。
トロンボーン・カルテットをホルンとテューバで挟む
重厚なサウンドは10重奏ならでは。8人だとどうしても
スカスカな印象が否めない。審査員もそれに気づかない。
225名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 12:17:45 ID:JLS0btTw
>>223
著作権には以下の権利がありますがアマチュアコンクールでは適用されないということなのでしょうか?
ソースとかありましたら教えていただきたいのですが・・・。

同一性保持権
自分の著作物の内容又は題号を自分の意に反して勝手に改変されない権利
226名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 15:02:05 ID:yu/hNC1b
アンサンブルだけじゃないよね。
水葬紺だって、オーボエがいなければオーボエパートはカット。
どうしてもカットできないソロはクラなりサックスなりに移植。
これも改変?
227名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 17:32:37 ID:JLS0btTw
>>226
ほとんどの場合改変にあたると思います。
(ただし課題曲はある程度、規定では許されているようです。)

著作権者が誰も訴えないのでそのあたりはスルーされているのが現状なのではないでしょうか。

編曲の許諾を受けていないことが発覚すれば規定違反で失格にあたると思うのですが・・・。


228名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/09 10:21:52 ID:rLMTTdkQ
著作権は守られるべきです。しかしコンテストにて10重奏のオリジナルを8人でやることは実際に全く問題ないのです。許諾をとっている団体もありますが、はっきり言ってとることは無意味ではないですし申請されれば許可しますが、しなくていいことまで強要はせぬこと。
229名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/09 10:29:07 ID:rLMTTdkQ
トロンボーンパートをユーフオやホルンでやることも全く問題なし。依頼のあった団体に無理に合わせた編成の作品も時にあります。とにかくそんなことより気に入った曲を皆さん演奏してください。
230名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/09 10:59:14 ID:8Mvpk+yW
香ばしいですね
231名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/09 12:54:39 ID:aOMuQnFk
>>228

ですからしなくてよいという根拠を示していただければ納得したします。
著作権に対する注意事項を吹奏楽連盟で明記していただければ一番混乱が少ないのですが。

大事なことなのですから吹奏楽連盟のご担当の方は予算をとって一度専門家に相談した上で
ホームページ上で著作権に対する取り扱いを公開してほしいものです。
232名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/09 16:45:16 ID:VXrbaLUX
>>231
煽るつもりじゃなんだけど、大学で法律を学んだ者として言わせてもらうと、
基本的に法律とは「〜しなくてはならない(作為)」「〜してはならない(不作為)」
と定められているもので、法律的に「〜しなくてもよい」という表現はないと思います。

「〜しなくてはならない」と書いてあること以外は、してよいことだし
「〜してはならない」と書いてあること以外は、していいことですね。

「しなくてもよい」根拠を示せ、というのは難しい話で、根拠を示そうとすれば
どこにも「しなくてはならない」と書いてないから、としかいえないですよね。
むしろ、この場合はあなたが法律的には「しなくてはならない」の根拠を
「××法第○○条に書かれている」のように示すべきですね。
233232:04/12/09 17:06:08 ID:zRMNoYtg
あ、勘違いしないでね。折れは作曲者の意思は尊重するべきだと思う。
10重奏→8重奏であったとしても、作曲者の意思確認は必要でしょう。
という立場の人です。


234名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/09 17:50:46 ID:aOMuQnFk
>>232
ご指摘ありがとうございます。
確かにそのとおりですね。

著作権法

第二十条 著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、
その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする。

とかかれてありますので編曲の許可が必要なのではないでしょうか。

誰かがまとめて著作権者の「その意」(アンサンブルコンテストでの使用の場合の編曲許可範囲)
を確認してある程度のリストにでもできないものですかね。
235名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/09 19:22:17 ID:kTmzxQqj
>>228>>229
だから、漏れは失格にはならなかったけど、
支部でダメっていわれて、曲目変更せざる負えなかったんだってば。
それで失格になったら、責任とってくれんのかよ。
236名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/09 21:06:12 ID:rLMTTdkQ
10重奏を8人で演奏することを許可している支部とどうやら失格にしてしまう支部があるということの方が大きな問題ですね。ただ著作権協会は指定より少人数で演奏することは全く問題にしていません。各支部の協会に問い合わせてみてください。
237名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/09 21:19:08 ID:8Mvpk+yW
知ったかぶりもいい加減にしろよrLMTTdkQ!
238名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/09 22:02:11 ID:O2HU/RmI
注目校はどこ?
239234:04/12/10 00:10:34 ID:7dbXG9Z+
>>236

そのとおりです。
いままでの頑張りが著作権の許諾などというあいまいでわかりにくい問題のために
無になっていまうことが大問題なのです。

著作権協会でOKということでもコンクール当日に吹奏楽連盟のほうで編曲と認定
されてしまえば、許諾を得ていないとなると失格ということになりかねません。
ですので現状では念のためでも著作権者の許諾を取らざるをえないのです。

著作権協会の関係者方はこの手の問い合わせは非常にお手数だとは思いますが
音楽業界の発展のためにも真摯に対応していただればと思います。
240名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/10 00:21:30 ID:F2qYZrju
>>239の意見が正しい気がする。
「全く問題ない」だとか、「おまえらアホか」なんていうのは、
現場を知らない人間の言うこと。
実際にストップがかかった人がいるんだから、
たとえそれが、実際にはおかしいと思うことでも、
そういう無責任なことはいうもんじゃない。

でも、改行のしかたとか、文章の感じからして、
「全く問題ない」という発言をしてるのは、一人だけ?
241名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/10 00:44:21 ID:SheT8dZe
南国Mの国ではロンドンの小景クラ6なんてのもあるが・・・
もちろんそんな楽譜は出版されてないよね???
M県では編曲の許可もらってれば無問題もらってなければ失格なのだが

編曲の許可のもらい方が睡蓮のHPあたりにマニュアル化されてて
100%に近い確立で許可もらえるんだったら
面倒でも問題はなくなっていくと思うのだが
242名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/10 01:10:18 ID:uZovt+Zt
著作権というのはそもそも作曲者の権利を守るためのもの。
たとえ著作権協会がOKしたとしても、やはり作曲者の意思を尊重して
オリジナルの編成、人数でやるべき。
どうしても無理なら作曲者や出版社に直接相談した上で編曲すべき。
「葡萄酒」の編成に吹連が厳しくなったのも、確か作曲者がクレームを
つけたからじゃなかったっけ?
243名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/10 01:45:54 ID:qIw/Qz1Z
睡蓮はなんで縛りをきつくする方向にいくんだろ。
金十認可でいいじゃん、ねぇ。
244名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/10 21:25:41 ID:Z8uaIaPE
規則はどこかで作らないとな。
10までいいということになれば、
絶対に木管が納得しない。モーツァルトや
シュトラウスの13管楽器をオリジナルで出来るように
枠を増やせ、と言う声が沸きあがるだろ。
で、13人までいいことになったら、結局訳のわからん編曲で
出てくる所が増えて、アンサンブルコンテストが
小吹奏楽コンテストになっちまう罠。
245名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/10 21:39:14 ID:tobfvhA0
睡蓮がアンコン仕切ってる事自体間違いだろ
246名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/10 22:36:05 ID:pw+XNXEM
そうそう、ミニ吹コンになるのが一番いやだ。アンサンブルを聴きたい。
247名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/10 22:59:20 ID:KRQizOtB
ブルック:ブランネンバーガー組曲の音源を知っている方はないでしょうか?
248名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 12:48:03 ID:jm//dVoe
各支部の吹連の首脳陣は、
過去に高い成績を収めた学校の顧問だったりすることが多いので、
かなりプライドが高いと思われる。
だから、「全日本吹連に確認したんですけど」っていっても、
「だから?」という感じになると思う。
なので、作曲者がどうとか、著作権がどうとかいう問題よりも、
「その支部で許可されているか」って事が重要なんだと思う。
249名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 12:48:33 ID:jm//dVoe
馬鹿馬鹿しい話だけれど、
現状はそういう事みたいです。
250名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 12:59:53 ID:kloLpbxx
だから本当に上手なアンサンブル団体はあまりアンコンになど出ない
ほとんどは吹奏楽の片手間でやる下手の集まり
さすがに全国行くと上手いのいるけど予選はクズほとんどばっか
251名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 16:49:33 ID:g6ifde6N
葡萄酒の栓の音って
いい方法ないっすか?
本物を使えないとして
252名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 17:08:52 ID:cd7DTIs5
>>251
モエエシャンドンのマグナムボトルを思いっきり振って栓を抜け
253名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 17:27:42 ID:rpiXlNg3
マジレスだが



マーブルチョコ(大)。
254名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 20:06:45 ID:Jr171NeB
卒業証書が入ってる筒のが大きい音でていいよ〜まじで。
255名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 21:37:34 ID:OE0QjKA0
実際に今月、電話で問い合わせて人数が少なくなるのは問題ありませんと県吹連で確認したのですが、それでも問題になるのでしょうか?
256名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/16 00:48:54 ID:GVJ0Deki
だからー、そういう問題じゃないっつーの
許可がおりるから8人でやるのに何の問題もないと言うのは「大会」を基準に考えた時だけ
もっと原曲、作曲者の意図を尊重しろって何度も出てるだろ
大会の規定上、仕方のないこともあるだろうが、「何が悪いの?」などと
居直ってるヤツは消えていいよマジで
257名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/16 06:38:20 ID:4DSjWWfX
そういうのが平気な奴が集まるのがこのアンコンスレ
だから金管アンサンブルスレから叩き出されて独立させられたわけだし
258名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/16 07:42:31 ID:2s+KrNy1
>>256
ID上出来。
259フルート吹き:05/01/03 20:47:59 ID:MMdwXsfA
スレ間違いかも知れませんが、金管8重奏の
『高貴なる葡萄酒を讃えて』のMIDIサイト知りません??
いっこうに見つからないのです;まぁ見つけたらで良いので…。
260名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/03 22:00:46 ID:+L5iM62F
何様?
261おやくそく:05/01/04 22:31:27 ID:C8K83J74
>>260
ヨンさm(ry
262名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 09:14:22 ID:gYAbM5GS
MP3で聞けるトコなら
263名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 15:53:28 ID:ieyM9o+I
>>259
たまに上記のような書き込みを見かけるのですがその行為が
犯罪であるという認識はやはりないのでしょうか?
264名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 15:56:00 ID:C8glbLLi
つーか、金8の葡萄酒の音源なんて、
アンコンの音源以外考えられないわけだから。
265名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 15:57:47 ID:C8glbLLi
それか、まさか葡萄が本当に金8のアンサンブルだと思ってるんじゃないだろうな。
266名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 21:07:44 ID:CP2z+HUk
あーあ
金管十管編成できないかなぁ。
そうすればかなり著作権云々が非常に楽になると思うのだが。
267名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/06 09:41:59 ID:aqbI5hvA
>>266
残念ながらほとんどの場合楽にならないと思いますよ、
時間の関係上たいてい変なところでカットしてあるから。
268名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/11 00:16:34 ID:yJ8ChiGj
just brassのホームページってわかりますか?
269名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/14 18:22:09 ID:GuHb/awk
アンコンの北海道代表は上磯中学校に決まりました!応援よろしくお願いします。
270名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 19:59:31 ID:0e3j73IM
818 名前:長野県の吹奏楽より 投稿日:05/01/21 21:00:42 ID:Hk8KhQd6
982 :名無し@ローカルルール改正議論中 :05/01/21 11:15:21 ID:QxXYzQjj
当時は中南信のレベルは悲惨な状態だった。
わずかに、異な北、赤補あたりが気を吐いていたけど。
アンコン聞きに行って驚いたのだが、金5で「戦いの組曲」の
カンツォーン・ベルガマスクをやった学校が(校名覚えているが自粛)、
スコアをそのまま吹いていた。 Chesterのスコアは全パートinCで書いてあるからね。
ラッパもホルソもみんな、スコアを見てCで吹いているのよ。 おまえら、それで変だと思わないのか?????って。
聞いているこっちの方がよっぽど変になりそうだった。 って、当時の松本はそんなもんだったんだよ。

983 :名無し@ローカルルール改正議論中 :05/01/21 11:53:34 ID:S7+bqWc7
>>982
その戦いの組曲、激しく聴いてみたい。 アイヴズみたいな現代音楽になりそう・・・
ラッパとボーンはもろ不協和音になるのでは?

988 :名無し@ローカルルール改正議論中 :05/01/21 20:14:00 ID:+zSQ6rqE
>>982-983
こんな感じでしょうか?
 つttp://www.uploda.org/file/uporg33702.mid

989 :988:05/01/21 20:23:05 ID:+zSQ6rqE
まともなのはこちらで
ttp://www.uploda.org/file/uporg33705.mid
両方とも最初のページ相当分にしてあります。

271名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 20:00:22 ID:0e3j73IM
819 名前:名無し@ローカルルール改正議論中 投稿日:05/01/21 21:44:29 ID:bzagzBTt
うはwwwwwwwまじかよwwwwwwwww
顧問は何やってんだ長野県の顧問はw

820 名前:名無し@ローカルルール改正議論中 メェル:sage 投稿日:05/01/21 23:37:35 ID:noznu0O7
>>818
☆☆☆長野県の吹奏楽 第11弾☆☆☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1092619735/

821 名前:名無し@ローカルルール改正議論中 投稿日:05/01/22 20:01:11 ID:RZOPFm7x
出遅れた・・・誰か再うpキボン

830 名前:名無し@ローカルルール改正議論中 投稿日:05/01/23 02:24:52 ID:0e3j73IM
>>821
こんな感じ
ttp://www.uploda.org/file/uporg34327.mid
まともなの
ttp://www.uploda.org/file/uporg34329.mid
272名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/24 21:56:15 ID:WBBop4nC
昨日の東関東高校アンコンだけど、習志野金8すげかった!!
273名無しクラ奏者:05/01/27 21:54:28 ID:on3HH8qZ
トランペット四重奏のお勧め曲 紹介して!!
274名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/28 23:46:46 ID:tg5Bzotm
>>273
シンプソンのソナチネ
275名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/29 02:08:51 ID:x3gk3ush
トランペット四重奏自体をお勧めしない。
276名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/30 15:26:10 ID:SN22UtFc
>>275
ガ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!鬱になりそう。シャイト萌え
277名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/30 20:08:50 ID:aBvQsh9W
278名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/30 21:39:10 ID:8hX9IjAv
↑ なんか気になる。誰かうpよろ!
279名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/30 22:02:51 ID:oRcU5DvP
一般的でない編成でやりたいんだったらとりあえず
何でも良いから買うしかないし思うが。4Trpが特殊とも思わんが。
アカデミアのペットのページで4TrpをCtrl+Fしたら30曲位はあったぞ
一般人向けのコンサートだったら古めのピアノ曲でも自分たちでアレンジすれば
いいだろうし。冷たい無意味なレスだったかもしれないが

273が頑張れば自らの手でトランペット四重奏の定番と成り得る曲が
広められることを期待age
280名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 00:06:31 ID:SXFLo+jO
すみません、教えてください。
Tp×3、Hn×2、Tb、Euph、Tubaっていう編成の金管八重奏の譜面って
何かありますかね。
「ムーアサイド」と「カンツォーネ二番」は調べました。
他に何か知ってる人がいたら教えてほしいです。
281名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 01:13:50 ID:NwLMzUNj
>>280 今年の都大会で片倉高校がその編成だったぞ。
葡萄酒…。
282名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 01:14:01 ID:SX9tDJ5a
EuphをTbにできるなら、櫛田てつのすけ氏の日本旋律によるパラフレーズが当て嵌まる…はず
昔の記憶だから色々と自信が無い情報
283名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 08:04:25 ID:LnRp0/aW
歌劇「預言者」より 戴冠式行進曲 G・マイアベーア作曲 大久保圭子編曲
ただし、Tp*3のうち1本はPiccTp
284名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 19:17:33 ID:SXFLo+jO
アンサンブルでTbの譜面をEuphに吹かせんのって最悪でない?
「音域が同じ、譜面の書き方が同じ」以外に何の共通点もない。
285名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/24(木) 06:10:19 ID:x/vP5OE5
「猫の組曲」の楽譜ってどこの出版社ですか?音源って売ってますか?楽譜も音源もいくらくらいですか?
286名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/24(木) 23:40:30 ID:nfhMXwN7
>>280
超亀レスですが、「ムーアサイド」ってホルストですか。
調べましたってことはあるのでしょうか。僕も在処が知りたいです。
287あっちぇる:2005/03/25(金) 15:26:40 ID:k9MZvtWK
すいませんみなさんに聞きたいんですがアンコンの全国で福工大城東は演奏のないようはそんなにわるかったんですか??聞きた人感想お願いします( ̄○ ̄;)
288名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 06:25:23 ID:HsQQ8g2a
  ∧∧   
  (,,゚Д゚).__ノ|   保守だゴルァ!!   
  (つ丗⊇ヾ|
〜|  |
  し^J
289名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/22(日) 20:07:57 ID:gahnRVcN
重複です。こちらに移動してください。

金管アンサンブルのレパートリーPart4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1116537208/
290名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/22(日) 22:06:23 ID:k4GNyECE
291名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/22(日) 23:08:44 ID:/fBPkVPv
>>289-290
アホ
292名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/24(火) 15:38:31 ID:qaHjcPSW
>>289
そのスレッドは削除対象です。
293名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/24(火) 21:59:11 ID:l+4i9BJI
>>292
うそん
294名無し行進曲:2005/05/26(木) 13:45:28 ID:neUMIlD+
アンコンの話題とそうでないので分けているようですね。
どちらかを再依頼するなら、その経緯を説明してください。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1093186894/320-337n
295名無し行進曲:2005/05/26(木) 13:47:44 ID:YaO8uoZR
296名無し行進曲:2005/05/26(木) 15:06:34 ID:1X263cqJ
ヒロイック・ミュージックを8重奏にしたら、いい感じ
だぞ。

297名無し行進曲:2005/06/27(月) 20:57:10 ID:g6PWOI0p
好きな金管アンサンブルの曲を教えて下さい。
298名無し行進曲:2005/06/27(月) 21:56:47 ID:O1gDsTXt
フランス ルネッサンス舞曲集
トランペット ウ゛ォランタリー
王宮の花火の音楽
スリーダンス
299名無し行進曲:2005/06/28(火) 20:41:28 ID:FZBxVNwE
私もスリーダンス。あとニューヨークのロンドン子。
300名無し行進曲:2005/06/28(火) 22:18:24 ID:l+JRDkLH
ロンドンの小景がいいです!ラッパかっこいい〜!!
301名無し行進曲:2005/06/29(水) 13:37:55 ID:rbuX5+0B
スリーダンスってスザート?
302ホルコッチ:2005/06/29(水) 15:22:53 ID:qM4YOWEo
うちの地区クリスマスイブがアンコン当日なんです!←ひー(汗。
と言うからには出場したい!し、だからって銀トカ銅だったら
沈みまくりますよ…はよぉみんな上手くなってくれ〜って
わたしの叫びデス。。。
303名無し行進曲:2005/06/29(水) 20:40:49 ID:TKoYVzzM
スリーダンス・ニューヨークのロンドン子
304名無し行進曲:2005/06/29(水) 20:48:54 ID:tfaLIVwp
ロンドンの小景・ニューヨークのロンドン子・スリーダンス・高貴なる葡萄酒を讃えて
305名無し行進曲:2005/06/29(水) 23:53:11 ID:TKoYVzzM
金管っ子ですがアイリッシュダンス好き
306名無し行進曲:2005/06/29(水) 23:56:18 ID:T/38QzuS
>>297
スピリット・オブ・ブラス
307名無し行進曲:2005/07/01(金) 19:21:13 ID:ZNvbyetV
age
308名無し行進曲:2005/07/02(土) 12:30:19 ID:mlkqkZMn
テレプ
309名無し行進曲:2005/07/03(日) 22:24:11 ID:O7InwYv6
テレプシコーレ
310名無し行進曲:2005/07/05(火) 22:27:54 ID:62HqrwUy
金管八重奏のためのラプソディって知ってる人いませんか?
311名無し行進曲:2005/07/05(火) 22:28:07 ID:62HqrwUy
金管八重奏のためのラプソディって知ってる人いませんか?
312名無し行進曲:2005/07/05(火) 22:54:02 ID:7fi0Alkz
知ってるよ。アンコン予選でやってるとこあって今度のアンコンで推薦しようと思ってる
313名無し行進曲:2005/07/12(火) 22:20:47 ID:vNZP0nTW
トランペット ヴォランタリーいいね。
吹けないけど。
314名無し行進曲:2005/07/13(水) 23:32:15 ID:IKkQcjIT
アンコン、今年は何の曲吹くのかなぁ…。
楽しみ!!
315名無し行進曲:2005/07/15(金) 00:05:20 ID:nboQXUrj
ロンドン子は?どう?
316名無し行進曲:2005/07/15(金) 00:07:58 ID:VqByneNL
良いよねロンドン子、
吹いたことある!けっこう好きです!!
317名無し行進曲:2005/07/17(日) 00:18:19 ID:6WT+Zfdh
age
318名無し行進曲:2005/07/17(日) 20:29:05 ID:6WT+Zfdh
スリーダンス
319名無し行進曲
ぶどう酒??