ヴァンデルロースト★Jan Van der Roost

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
この人について語ろう。
2名無し行進曲:04/08/13 11:32 ID:+fC0IbC7
2げとぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3名無し行進曲:04/08/13 13:14 ID:1+1jBExM
この人の曲を聴いて吹奏楽にハマりました。

ちなみに曲は[Poeme Montagnard]
4名無し行進曲:04/08/13 16:14 ID:NeEgnYXC
ターンターンタタタッ、タ
ターンタタッタターンタ
タタターンタターンタター
5sage:04/08/13 16:37 ID:no5sdUwS
>>4
アルセナールいいよね

プスタが有名だけど、ポンテ・ロマーノがいいね♪
6名無し行進曲:04/08/13 16:58 ID:XYOjpstW
オリンピカもいい!
3の言ったモンタニャールも好きだけど。
7名無し行進曲:04/08/13 17:09 ID:5p6GAuji
カンタベリーもいいよ。
8名無し行進曲:04/08/13 17:14 ID:v4T62oYx
9名無し行進曲:04/08/13 18:13 ID:1+1jBExM
>>4
頭のグリッサンドも表現してほしかった…

生でヴァンデルロースト氏にお会いしたことがありますが、快くサインに応じてくれ、さらに写真も一緒に撮ってくださった良き思い出が。さらに氏に惚れた。
10名無し行進曲:04/08/14 07:48 ID:udi2HkPR
10 !
11名無し行進曲:04/08/16 18:43 ID:lKx0rozk
無名だがシグネイチァアーやセントマーティン組曲も良いぞ。
12名無し行進曲:04/08/16 20:41 ID:Tr6teUl/
スラヴィアあげ
13名無し行進曲:04/08/16 20:45 ID:MYZqby2Q
いやだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああ。 
やんヴぁんでるろーすと。
14名無し行進曲:04/08/17 15:52 ID:582LDNMw
だららららーんage
15名無し行進曲:04/08/18 06:52 ID:DhXmGuLY
>>14
ポンテ・ロマーノ?

スレ違いですねスマソ
16名無し行進曲:04/08/19 00:20 ID:D2AEhAvc
タタッターンタッターンタッタッタッターン
タタッターンタッタータータッタッターン
17名無し行進曲:04/08/19 00:22 ID:cxNuML1L
いやん
ばかん
でるん
ろーすと
18名無し行進曲:04/08/19 13:54 ID:XdoyJM3t
タリラリラーータリラタリラリラリーータリッラッ
19名無し行進曲:04/08/19 18:13 ID:RHrxaMA3
>>16
違うと分かっていながら、
モンタニャールの主題にしか思えなくなってしまった…
16も18も答え気になる
20名無し行進曲:04/08/19 19:23 ID:VGFJQcKO
井上康生に一本勝ちするなんてすごいね!
21名無し行進曲:04/08/19 19:46 ID:HYxN7QBR
マーキュリー
22名無し行進曲:04/08/19 21:41 ID:Fxg65Amw
>>20
そりゃバンデルギーストだよと釣られてみるテスト
2316:04/08/19 21:45 ID:D2AEhAvc
>>19
正解!
2419:04/08/19 22:53 ID:RHrxaMA3
>>23
正解っすか!?
頭の「タタ」の間にも「ッ」を入れるべきでは…?
タッタッターンタッターンタッタッタッターン
↑こんな感じ。
このメロディは大好き。特にリコーダー。
25名無し行進曲:04/08/19 22:55 ID:pN0aisa4
>>16
たぶんスラヴィア?_
26ろーす:04/08/20 13:56 ID:NOr/57UT
今年のコンクール、スラヴィアで出ました。
関東行けなかった・・・
27名無し行進曲:04/08/22 01:45 ID:+Z4vN+di
ヴァンデルローストの作品集4の一番最後の
トラックのサヨナラってやついいよ。蛍の光なんだけど、
編曲がかなりいい。
28名無し行進曲:04/08/22 02:05 ID:ujolkWwh
>>27激しく同意!!
違うアルバムで聞いたのだが泣けてくる。。
29名無し行進曲:04/08/22 14:05 ID:ztFON7Yc
クラ吹きじゃないけどリクディムサイコー!!ダイナミカもイイ!!
30名無し行進曲:04/08/22 14:08 ID:stlcSh8H
ん?
アルセナールがどうしたって??
31名無し行進曲:04/08/22 14:08 ID:8hZR6UQA
ヴァンちゃん。オマージュおすすめ。サン・サーンスの交響曲第三番のフレー
ズなんだけどとてもイイ!
32名無し行進曲:04/08/22 18:55 ID:e5WNHbNT
ヤン樣(笑)の作品集、どれが一番好き?
ちなみに自分はconzensusとモンタニャールがある4かな
33名無し行進曲:04/08/22 19:00 ID:G1oJrOAJ
キャー!ヤン様〜〜!
34名無し行進曲:04/08/22 21:41 ID:bqbjO1gi
たたったったたた
たたったったたた
たたったったたたたー
たたったったたた
たたったったたた
たたったーたたたーたーたーたー

ラシラソラッファッソッミッファッラ
ドレドシドッラッシッソッラー
35名無し行進曲:04/08/22 21:44 ID:YregLHwK
そういや、今回のオリンピックでヴァン・デル・ギーストってのがいたなww
36名無し行進曲:04/08/22 22:08 ID:ib45t2rV
>>34
プスタ3?
37名無し行進曲:04/08/22 22:33 ID:UDInUqR5
>>35
残念。ガイシュツ>>20>>22
3834:04/08/22 23:46 ID:bqbjO1gi
>>36
正解
39名無し ◆uZa4kkUiH2 :04/08/22 23:59 ID:kEkxlKV7
毎晩バルカンヤでハァハァしてまつw
40名無し行進曲:04/08/23 00:23 ID:y5ces6Wd
>>39
そんなあなたはTb吹き?
41名無し行進曲:04/08/24 11:41 ID:aNzt0R88
毎晩ダイナミカでハァハァしてまつw
42名無し行進曲:04/08/24 11:49 ID:uuqSYk1N
大阪紫苑のシンフォニア・ハンガリカがいいね!
43名無し行進曲:04/08/24 17:40 ID:tcAa5Tkz
携帯の着メロダイナミカにしてまつ
44名無し行進曲:04/08/24 21:49 ID:aNzt0R88
拐帯の着メロアルセナールにしてまつ
45名無し行進曲:04/08/25 00:41 ID:xom20BtE
携帯の着メロスラヴィアにしてまつ
46名無し ◆uZa4kkUiH2 :04/08/26 00:06 ID:AcgUD/9z
>>40
cl。1楽章の素直な運指が素晴らしい。練習嫌いなので。
47名無し行進曲:04/08/27 15:51 ID:lh4ImyZ+
エクスカリバーが好きです。
前半のメルヘンな感じや終盤の低音の旋律などなど。
48名無し行進曲:04/08/28 09:13 ID:p0Jkb9fK
現在日本(東海地方?)訪問中age
49某コテ ◆uZa4kkUiH2 :04/08/28 16:56 ID:QRaUFHQG
東海といえば313系3000番代。素敵でつw
50名無し行進曲:04/08/28 18:44 ID:/euDJjNW
50げと
51名無し行進曲:04/08/29 12:13 ID:NUGqTkAz
ミネルバとか好き
52名無し行進曲:04/08/29 12:41 ID:0bEtfYh6
カンタベリーの後半のEuph、音間違ってるらしい。スコアが。
氏本人がゆってた。
53名無し行進曲:04/08/30 04:57 ID:Tr6tcimb
6月くらいにあった、ブラスクルーズで初めて見て、大ファンになったよ。
曲はもちろんいいし、指揮をふる姿はとてもかっこいい。
俺作曲志望だけど、マジでヤンさんに師事したい。いや、するかも。

公式HPで曲色々聞けるのはしってた?俺今知った・・・_| ̄|○
54名無し行進曲:04/09/01 11:48 ID:XKA3oTVX
ブラスクルーズでやってたアルビオンって曲のCD買ってみたんだけど
とんでもない曲だなこりゃ。ヴァンデルローストって感じじゃない。
55名無し行進曲:04/09/01 17:38 ID:+HSloDfe
あの曲はある種の前衛的な音楽だと思う。(語弊があるかもしれないけど)

俺ブラスクルーズ見に行ったんだけど、TP群が舞台の下手、上手にわかれて
スネアも真ん中、下手、上手にわかれて、、、
みたいな感じで、音楽だけじゃなく視覚的にみてこそあの曲はわかりやすいと思う。
56名無し行進曲:04/09/01 17:52 ID:44pahSXm
フラッシングウインズ
57名無し行進曲:04/09/01 19:46 ID:DduaSASs
アントワープ
58名無し行進曲:04/09/03 09:34 ID:hKn7Fa1i
Coloriっていう室内楽曲集買ったけど、
イマイチ良さがわからんかった。
何回も聴くべきか。。
59名無し行進曲:04/09/03 14:03 ID:qgCEz1oa
conzensusってどういう意味ですか??
60名無し行進曲:04/09/03 14:27 ID:xshw6FN8
>>53
じゃあベルギーのレマンス音楽院に行くしかないな。
確か今、広瀬勇人氏がここでヴァンデルローストについているはず。
61名無し行進曲:04/09/03 15:02 ID:J7AiZI6f
>>58
自分も買ったが、あれはブラスではないヤン樣の
別の魅力を感じ取るものだと自己解釈。
PER ARCHIは個人的に気に入った。

>>59
確か「6つの楽団」という造語。
62名無し行進曲:04/09/03 18:29 ID:qgCEz1oa
>>61
ありがとうございます!
辞書にも載ってないので何語かもわからなかったのですが・・・
6361:04/09/03 18:29 ID:qgCEz1oa
途中で送信してしまいました。
造語だったんですね。
何か由来とかあるのでしょうか?
64名無し行進曲:04/09/03 19:34 ID:J7AiZI6f
>>63
6つの楽団の合同演奏会(?)のために作曲されたためだと聞きました。
あやふやな情報でスイマセン。一度ググってみることをお薦めします。
6563:04/09/04 16:30 ID:v/rq+On/
64>>ありがとうございました!

彼の作品だとプロヴァンス組曲が好きだなぁ〜
66名無し行進曲:04/09/04 23:16 ID:hsrAmrT+
作品集、vol.3だけ聴いたことない…orz
個人的にはvol.4が最高に好き。conzensusも入ってるし。
67名無し行進曲:04/09/04 23:25 ID:fYYcoPQI
今年の新作、シンフォニエッタ〜水都のスケッチ〜 がいい!

聴き初めは気にいらなかったが何度も聴くうちに魅力にとりつかれていく
68名無し行進曲:04/09/05 01:31 ID:1IUah+3m
水都も欲しいけどお金が…試聴で我慢したorz
大阪市吹が演奏したんでしたっけ?違ったらスマソ

スレ違いですが、もしかして、67さん、G県スレに書き込みしてた方ですか?
IDが同じなので…
69名無し行進曲:04/09/05 01:53 ID:6KWLc+uJ
モンタニャール!!
70名無し行進曲:04/09/05 13:43 ID:CrICCHC4
ヴぁんチャン金管アンサンブルの曲書いてよ〜
71名無し行進曲:04/09/05 17:06 ID:97rxI9Ia
>>70
金管5重奏で「ルネッサンス舞曲集」って書いてますよ。
この前ヤマハで発見して驚いた。

ヤンさんは今では頼まないと曲書いてくれないんだっけ?
72名無し行進曲:04/09/06 06:17 ID:scPe1YSO
「ルネッサンス舞曲集」の他にも、「カプリオール(CUPRIOLES)」ってのがある。
ただ、編成が若干違う。
ルネッサンスはTP2.Hr1.Tb1.Tu1に対して、カプリオールはTp2.Hr1.Tb2だったりする。
あと、確かな情報ではないけど、カンタベリーコラールの金5(もしかしたら8かも)版があるとかないとか。
>>71
今は委嘱作品しか書いてないみたいですね。
73名無し行進曲:04/09/08 14:37 ID:iS6yHYJJ
age
74名無し行進曲:04/09/08 14:56 ID:nEp7CCo1
なんで委嘱作品だけなんだろう・・・
もっと色々聴きたいのになぁ
75名無し行進曲:04/09/08 15:15 ID:XtqW+2u+
プロヴァンスが好き。
76名無し行進曲:04/09/12 08:40:45 ID:YGQtpSbx
プスタ、フラッシングウィンズ
77名無し行進曲:04/09/12 09:28:06 ID:HxgJjR8E
>>74
手一杯。
78名無し行進曲:04/09/14 02:08:02 ID:6S6VJ8Dv
ハンガリカはキライではない。
79名無し行進曲:04/09/14 23:25:41 ID:eLXmnAqR
ハンガリカいいよね
個人的には第一楽章「アッティラ!」が一番好き
80名無し行進曲:04/09/15 01:28:25 ID:VoeszIe2
アテネ五輪、男子ハンマー投げの表彰式でハンガリー国歌聴いて
あ、イシュトバーンだ(・∀・)ニヤニヤ
って思ってたのおれだけ?
81名無し行進曲:04/09/15 06:54:08 ID:TmMieeKS
聴けなかった…orz
そういう場じゃない限りハンガリー国家なんて聴けないのに
惜しい事をした
ニヤニヤしたかったなぁ
82名無し行進曲:04/09/15 11:45:26 ID:4oAQBCfz
>>81
国歌を聴きたいだけなら図書館に逝けばあるよ。

まぁ、そういう意味じゃないのは分かってるんだけどな。
83名無し行進曲:04/09/16 23:41:01 ID:2HwHlX6N
シンフォニエッタ〜水都のスケッチ〜のCDをようやく買った。
何かのモティーフをもとにした組曲かと思ってたら
そうではなかったみたいだね。
曲は相変わらずのヴァンデルロースト節丸出しで格好良い。
音形っていうかメロディの雰囲気でヤン様の曲だと分かるのがニヤリとしてしまう。
84名無し行進曲:04/09/19 00:24:10 ID:PTRsK3Os
クレデンティウム最高!
金管相当スタミナいるけど
85名無し行進曲:04/09/19 01:07:18 ID:GzmtVNDU
スパルタクス、マーキューリー、フラッシングウィンズ、アルセナール吹きました。
ちなみに私はTb吹きです。
86名無し行進曲:04/09/22 18:42:52 ID:VqDMYbmR
スブタ
87名無し行進曲:04/09/25 02:09:13 ID:D8sM/XQ3
昔知人にヤンヴァンデルローストの事を
ジャンバンダールーストと言ってしまったことのある漏れ。
…その後、どんな事を言われたかは言うに忍びない。

若さゆえの過ちってやつさw
88名無し行進曲:04/09/27 00:22:42 ID:FM4tgcw5
今でもジャンバンと言ってますが何か?
89名無し行進曲:04/09/27 00:40:17 ID:PgmpZDcA
水都のスケッチを是非とも本人指揮で聞いてみたい。
演奏は委嘱先の市音で。
90名無し行進曲:04/09/27 01:02:40 ID:WBw66VGO
トッカータ・フェスティバ良い
91名無し行進曲:04/09/27 15:13:01 ID:7IT+svvY
本人の指揮、たいしたことないよね。
92名無し行進曲:04/09/27 18:51:56 ID:Kd5qcuQV
ヤン様の指揮でのバンド指導を間近で見てたけど、
マジでバンドの音が変わっていってスゴイと思った。
指揮の振り方も何か格好良かったよ。
93名無し行進曲:04/09/27 19:31:32 ID:+RNLcokV
>>88

まぁ、良いではないの・・・しかし某サイトの「バンちゃん」はないんでないかねぇ〜
94名無し行進曲:04/09/27 21:03:53 ID:vBtrF948
CONDACUM…
95名無し行進曲:04/09/27 23:14:11 ID:mDuFKtIP
ET IN TERRA PAXが大好きです(^^)
96名無し行進曲:04/09/28 01:15:16 ID:/yVaS/tD
カンタベリーコラール。
97名無し行進曲:04/09/29 17:05:54 ID:tSU6YqmZ
漏れは ジャン バン ディアロースト ですた。
98名無し行進曲:04/10/04 01:33:40 ID:kxClteun
バスクラリネット協奏曲って曲を来年佼成の演奏会でやるみたいだけど、CDで発売されないかな
99名無し行進曲:04/10/04 07:07:16 ID:SAgzNs4a
バスクラリネット協奏曲、禿しく気になる

校正ってロースト作品のCD出してたっけ?
100名無し行進曲:04/10/04 07:56:25 ID:e+jGqEo5
101宣伝すみません:04/10/04 08:23:03 ID:p9C8PyQV
ただいま以下のスレにおいて、
ローカルルールにおける県別部門スレを認めるか否かについて議論が進んでいます。
参加よろしくお願いします。

****県別部門スレの是非について****
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1096512258/
102名無し行進曲:04/10/05 00:04:55 ID:jv0PkEQH
ローストっていうな、ローストって・・・
103名無し行進曲:04/10/05 00:46:28 ID:ZwhwETuH
>>102
そりゃ名前のごく一部であることは分かるけど、長いんだよ。
ローストでいいじゃん。
104名無し行進曲:04/10/05 17:41:56 ID:EWH3QT3p
>>102
いや、自分が悪かったですね
「ヴァンデルローストさん」を「ロースト」と略すのは失礼でした

というわけで以後「ヤン様」で
105名無し行進曲:04/10/05 17:42:42 ID:EWH3QT3p
あ、101じゃないや、99だった
106名無し行進曲:04/10/05 21:28:32 ID:ZwhwETuH
キャ〜 ヤンさまぁ〜〜!!
107名無し行進曲:04/10/08 14:38:55 ID:AyvfBEij
結婚式で披露宴の入場にConzensus使ったら好評でした
108自由業 ◆uZa4kkUiH2 :04/10/11 03:09:44 ID:5Ut3LO5G
>>104
ヤンだとFF4を思い出す。どうしても頭に「イ」を付けたくなる衝動にかられる。
それでも良いと言うのか青年。私は悩んでいるぞ。
109名無し行進曲:04/10/11 03:37:50 ID:WkZoQIxN
>>108
そんな細かいことはええ。
110名無し行進曲:04/10/11 06:20:19 ID:sRjjhpNo
アイム スパルタクス
111名無し行進曲:04/10/11 09:45:43 ID:KTXChbNW
111
112名無し行進曲:04/10/11 18:41:38 ID:b/iKLV1M
漏れの母校がコンクールでダイナミカなる曲をやった。
コンクール当日プログラムに目を通して絶句した。

デルロースト作曲

先生、そんな名前で曲目申請しないで下さいorz
113名無し行進曲:04/10/15 23:16:50 ID:6bKUbCgY
>112
わろた!!
お〜い山田君、一枚持ってきてくれ〜
114名無し行進曲:04/10/17 16:26:36 ID:Pxo7z/os
>>112
名前ぶった切りだな。
笑福亭 鶴瓶→笑福 亭鶴瓶みたいなもんだなw
115名無し行進曲:04/10/17 17:36:59 ID:E30fZbJ4
>>114
「ロースト」だと「瓶」だな
116名無し行進曲:04/10/18 13:55:32 ID:NZM6coqs
交響詩「アルビオン」の吹奏楽版って出ないのかな?
作品集6にでも入れてくれたら泣いて喜ぶんだけど
117自由業 ◆uZa4kkUiH2 :04/10/18 15:07:47 ID:oKi0tWua
>>115
そういう意味でローストだけだとまずいのか。納得。
118名無し行進曲:04/10/18 16:14:57 ID:NZM6coqs
むしろ「ロースト」だけだと「笑」の方になるんじゃないかと思ってみた
119名無し行進曲:04/10/18 17:20:35 ID:KNLxEskC
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zi6y-mrkm/3_vanderroost/vanderroost_q&a.html
↑名前に関してはここに載ってる
120名無し行進曲:04/10/18 19:40:35 ID:bHwBCMPG
>>116
ウィンド版が出そうな気もするが、
ブラスの譜面をみたらゾクッとするね。

わくわくするというか、悪寒がするというのか。

「聖剣」や「ストーンヘンジ」もブラス大曲としては最高の作品だ。
鬼むずかしいけど。
121名無し行進曲:04/10/18 20:16:09 ID:NZM6coqs
>>120
実はまだブラスのアルビオンすら聴いてなかったりする。
やっぱり凄まじいんだ?
エクスカリバーとストーンヘンジには素でビビッたけど、それ以上?
122名無し行進曲:04/10/18 20:40:14 ID:/YB64QVb
スラヴィアってイイ曲ですよー。
先輩達がコンクールで吹いててすっごい憧れましたw
123名無し行進曲:04/10/18 20:46:32 ID:bHwBCMPG
>>121
実際に譜面を買えばわかるけど、最初からわけがわからんゾ。

黒大工や13の演奏をきくと、
バケモンか。といいたくなる・・・・・・
しかし、熱い作品。挑戦は、たぶんむり。
124名無し行進曲:04/10/18 21:40:08 ID:KNLxEskC
ストーンヘンジは吹奏楽版もあるね。
125名無し行進曲:04/10/18 21:42:08 ID:NZM6coqs
譜面、興味あるなぁ。しかし買うまでの余裕もない…
店頭に置いてなさそうだから見ることもできないし。
しかしそんな曲(ストーンヘンジやアルビオン)が課題曲のブラスコンクールって一体…
126名無し行進曲:04/10/20 12:02:47 ID:+i2F4mbc
>>125

向こうじゃあ、それができて当たり前の世界みたい。
すごいなぁ。

全水連の連中に聴かせてやりたい。向こうの方針を。
127名無し行進曲:04/10/20 12:16:27 ID:lo1m9rak
>>112
大阪のコンクール?…だったら先生のミスでは無いね。
ここ4、5年ほどその表記だよ、プログラム。
事務局も間違いにいつ気がつくのかな?(w

128名無し行進曲:04/10/20 20:40:39 ID:Qopo0wWW
>>127
曲名、作曲者名正確に書いて出しても、プログラムになった時
勝手に省略されてるもんなぁ…。 
129名無し行進曲:04/10/21 18:45:46 ID:iUviknHl
>>128
IDおもしろい
130名無し行進曲:04/10/22 03:52:12 ID:IY5MCj5a
>>128
「山之口さん」が「山口さん」や「之口さん」って
省略されてるようなもんかね・・・
131名無し行進曲:04/10/24 15:06:53 ID:oeZYhLBC
122 同志。ゎたしもスラヴィア好きょ〜☆★
132名無し行進曲:04/10/24 22:01:56 ID:8FTazQAZ
どなたか、この御方の管弦楽曲「交響曲第一番」を聴いたことある人いませんか?
133自由業 ◆uZa4kkUiH2 :04/10/25 03:05:03 ID:ClGA2808
>>128
省略禁止 byヤン・ヴァン・デル・ローストファンクラブ
とでも書いとけばおk。
134名無し行進曲:04/10/27 16:12:56 ID:ZWHR+FtS
来年のコンクールでヴァンデルローストの曲
をやりたいのですが、何かおすすめの作品は
ありますか?
135sage:04/10/27 18:44:25 ID:7XdPnJa/
ヤン様
136名無し行進曲:04/10/27 19:31:01 ID:DgzNLDFL
>>134
大編成ならPoeme Montagnard(モンタニャールの詩)をやってもらいたい
ただカットが面倒臭いのが難点


半分本気、半分ネタならポンテ・ロマーノとか
137名無し行進曲:04/10/27 22:40:32 ID:pjU3y3Fw
>>134
フンガリカ。
138名無し行進曲:04/10/30 19:46:38 ID:zNzOU24i
アルセナールとマーキュリー好き。
カンタベリーコラールも好き
139名無し行進曲:04/10/30 20:02:06 ID:7GVxYLJg
>>134がどうするのか禿しく気になるな
140名無し行進曲:04/11/01 06:49:32 ID:35s7Phg/
>>134
バンドの編成、実力を説明してからではないと
答えられません。難易度もピンきりなので、
あなたの知っているヴァンデルローストの曲(演奏した。聴いたことのある)は何ですか?
141名無し行進曲:04/11/01 12:01:31 ID:JXHQH4fv
>>140
全国に出たり出なかったりするバンドなので、
全国的な視野で言えばそこそこのバンドだと思います。
過去オセロ、ピータールーなどやってます。
142名無し行進曲:04/11/01 12:07:22 ID:JXHQH4fv
あ、すいません。140は134です。
143名無し行進曲:04/11/01 13:31:30 ID:jUx9ImGC
だったら是非モンタニャールで全国へ行ってもらいたいものだ

レベル的にはシンフォニエッタ〜水都のスケッチ〜もいいかもしれないが、
大会ではちとやりづらい曲かも

音質とピッチに自信があるなら、カンタベリーコラールでも良いんじゃない?
課題曲(マーチ)との対比をつければ面白いと思う
144名無し行進曲:04/11/01 13:33:42 ID:1KzS1+6x
>>143
カンタベリーコラールはいい曲だけどコンクールでやるには非常に難しい。
福工大がパッサカリアで全国金取ったのは快挙に近いものがあるけど、それと同じ。
145名無し行進曲:04/11/01 13:56:55 ID:jUx9ImGC
>>144
それを承知の上で勧めてみただけ
だから「音質とピッチに自信があるなら」と付け加えた
最近のコンクールはテクニカル重視って感じだから、
どこかの強者がカンタベリーで切り込んでくれないかな?

話は変わるけど、大牟田の全国のハンガリカはどうだったんだろ?
146名無し行進曲:04/11/01 16:03:26 ID:tLG7yuhJ
>>144
以前関東第一高校がコンクールでやったね。
ヴァンデルロースト氏が偶然聴いて大感動したという…。
147名無し行進曲:04/11/01 20:17:13 ID:HraMq1wF
>>145
そりゃ分かってるよ。
ただいくらいい演奏したからといって、上の大会を目指すには非常にリスキーだってこと。
148名無し行進曲:04/11/01 21:17:41 ID:pL9ud7zj
>>141
挙がってない曲でいうと
アヴァロン
クレデンティウム
アマゾニア

辺りはどうだろうか?

作曲者は違うが、ヴァン・デル・ロースト氏に捧げた曲といわれている
T.ドス作曲「アウローラ」とかもいいかも?
人声とかいろいろあるので面白いかもしれない。
149名無し行進曲:04/11/01 21:47:20 ID:RuJ7fPRK
モンタニャールのいい演奏ありますか??
150名無し行進曲:04/11/01 21:53:41 ID:7WVe5OmG
>>134
中学? 高校? 一般?
「プスタ」の個性的な名演を聞いてみたい気もする。
151名無し行進曲:04/11/01 22:08:55 ID:jUx9ImGC
>>147
そうなんだよね…リスクの高さが問題
改めて最近のコンクールの性質というものを感じる
過去にはマーキュリーで全国へ行った団体もあるのに…

>>149
ヴァンデルロースト作品集4のが一番好き
全く個人的な趣味の話だが、大阪市音のCD「スパルタクス」に入っている
モンタニャールはあまり好きではない
152名無し行進曲:04/11/01 22:24:00 ID:HraMq1wF
>>151
でもあれは作曲者自身の指揮だからね。
漏れはライブで聴いたけど、なかなかよかった。

それとカンタベリーコラールのオルガン付き、これも忘れられない演奏。
153名無し行進曲:04/11/02 00:00:54 ID:/a9RwkLG
134です。
色々な意見ありがとうございます。>>150大学です。
私もモンタニャール、クレデンティウムあたりがいいと思ってました。
意見を聞けて自信が出ました。
>>145ハンガリカは、名演だとは思いましたが、
小塚さん特有の大味な感じで少々雑に聴こえるところがありました。アッティラが特に。
イシュトヴァーンはすばらしかったです。


154名無し行進曲:04/11/02 00:26:09 ID:9HSr1L4l
>>153
でもあのカットはどうかと・・
155名無し行進曲:04/11/02 00:45:23 ID:MneDZzg5
>>154
どのようなカットなら満足でしたか?
156名無し行進曲:04/11/02 00:49:00 ID:9HSr1L4l
1楽章と3楽章を切り刻んで演奏するよりは、
1楽章のみか3楽章のみをやってカットを
最小限にとどめた方が内容のある演奏になったかと。
157名無し行進曲:04/11/02 01:08:32 ID:ADbYc7md
>>156
同意。
まだ聴いてないから何ともいえないけど、二楽章分を時間内に収めるのは
かなり無理があると思ってた
158名無し行進曲:04/11/04 00:25:55 ID:wzCJ2vq5
>>157
聴いてないヤツがどうこう言うな。
>>156
コンクールカット版で内容がうんぬんというのも
変。どっちみち全曲での演奏でなければ
作者の狙いとはかけ離れてしまうのだし。
あれはあれでよいのでは?
159名無し行進曲:04/11/05 01:10:03 ID:LZJNUgkB
>>158
>作者の狙いとはかけ離れてしまうのだし。
それを最小限にとどめる努力は必要だろ。
160名無し行進曲:04/11/05 11:32:56 ID:n00g5F3/
>>158
イタイヤシだな。

>>157を弁護するわけじゃないが、そんなもん聴かなくても無理あるの当たり前じゃん。
161名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/07 09:20:37 ID:BbOILyrQ
じゃー今年はカットなしでも演奏できる「ポンテ・ロマーノ」なんてどうよ?





もちろん課題曲は「パクス・ロマーナ」でww
162名無し行進曲:04/11/07 11:57:24 ID:a5ToIchA
2003年にでたヘリオスはマーキュリーの進化系と見た!
Bassパート激しくムズ
163名無しです。:04/11/07 22:23:05 ID:DdCUP9rH
アルセナール良い曲ですよね☆
164名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/07 22:24:40 ID:BL95bkIG
アルセナール、マーキュリー、フラッシングウインズ大好きです!!!
165名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 19:25:42 ID:EZEvFshg
TubaソロのCDを買ってみた。
あれはヤバすぎる。開いた口が塞がらなかった。
あれを演奏できる人は日本にいるのか?


弦楽合奏曲「PER ARCHI」がなかなか良かったよ。
リクディムの弦楽バージョンは笑えた。
166名無し。:04/11/22 22:38:35 ID:BxJFn4Ja
カンタベリーコラールの金5(8?)版がでてるってウワサがあるって
>>72で言ってるけど本当?
遅レスでもうしわけない。ついさっきこのスレ見つけたので…
167名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/24 05:59:45 ID:+HYEbPFY
>>166
おそらく楽譜は出ていないと思う。
どこかの団体だか音楽学校だかが、実験的に演奏したという噂を聞いた。
真偽は定かではない。
一応ググってみては?情報ソースはあったらしいから。
168名無し。:04/11/24 20:13:19 ID:HVwF1oRT
>>167
サンクス!ググってみる。
169名無し。:04/11/25 01:02:47 ID:v0lekMUD
クラリネット7重奏でアンコンにでてるみたいだね。>かんたべりぃ
その楽譜が出版されてるかどうかは定かではないが。

更にググり厨。
170square:04/11/28 17:57:15 ID:p41IVzS6
来年発表される新曲はバスクラリネット・コンチェルトだそうだ。
171名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 18:35:50 ID:HO8I/A5M
質問です。
「地には平和」に入ってる台詞みたいなのは、ヴァンデルロースト氏本人の声なんでしょうか?
あと、あれは何て言っているか分かる人います?
172名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 20:20:53 ID:dgERIVgb
>>170
佼成が定期でやるね。
ヤン・ギュンス呼んで
173名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/29 17:06:25 ID:PLCMIGNG
クラ8重奏
カンタベリー・コラール/J.V.ロースト <編曲:藤井一男>
<Eb,3Bb,EbAlto,Basset Horn,BbBass,EbContra Alto>
「華麗なるクラリネットアンサンブルの世界 IV」に収録
174名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 20:28:41 ID:V1H2TKyS
大牟田の全国のハンガリカ、あのカットには殺意を感じる。
あそこまでやってコンクールの曲に取り上げるのには甚だ疑問…。
175名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 22:26:25 ID:88j1Wz20
デルローストさん私の学校に来てくれましたょ☆部員全員に握手とサィンをしてくれて、スゴくィィ人でしたwサィンしてもらぅ時に名前を呼ばれてドキドキでした(笑)
定期演奏会でァルセナール演奏しました!ィィ曲ですょね(*^∀^*)
176名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/08 23:17:41 ID:EmQqmLFK
デルロースト、か・・・
177名無し@仕事中:04/12/08 23:48:56 ID:M0Sgy+C6
やぁん、バンデルったらぁw
178名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/09 13:53:01 ID:hFPSM/g0
ヤン様
179名無し@仕事中:04/12/09 21:35:09 ID:050I7g4+
スレ違いですが、なぜ「ペ様」と呼ばない?!
180名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 01:01:04 ID:4cYWPQSC
>>179
ださいから


これも微妙にスレちがいだが、ジャンプあたりの漫画に「魔人」と書いて「ヴァンデル」と
読ませる漫画があった気がする
181名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 10:09:53 ID:YlcqG2Y0
>>180
冒険王ビィトかな?
アニメ見てたらやたらヴァンデルヴァンデル言ってて
何?と思ったw
182名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/12 23:54:19 ID:Ocbm+Mok
来春の有志バンドでカンタベリーコラールとリクディムやります。

ヽ(`Д´)ノ ホイ!
183名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/20 02:24:43 ID:Hgouo4Ur
保守
プスタとリクディムって結構雰囲気が似てると思う。
184名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/20 12:54:25 ID:j4949Ubg
どっちも舞曲的だからな

俺はそこまで似てないと思う
185名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 23:14:20 ID:kB271G0E
まあ4楽章でなってるからね。形的には。。。
186名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/25 10:27:26 ID:MFfvxlFk
陸ディ無に前奏つけてほしいと思うのは俺だけか?
求むVer.3!
187名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/25 12:07:39 ID:SvvrtrCy
クレデンティウムがイチバンすき。あんま知られてないケド楽しめる曲だと思う。やったら難しいけどね
188名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/25 12:09:10 ID:SvvrtrCy
オリンピカとプスタって終り方似てない??
189名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/25 20:05:51 ID:OtROhVFZ
デルローストさんって名芸の講師もされてるんですょね!
190名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/25 20:17:33 ID:tcj1E6PZ
尚美の客員教授もされてますね
191名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/26 07:23:22 ID:/d3EtNGQ
聞いた話だから真偽は分からないが、名芸の講師に力を入れたいから
尚美その他の音大の講師の話を長い間断り続けていたそうだ

名芸は地元に近いから有り難い
192名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/26 20:16:00 ID:vDxdRZFb
>>189
>デルロースト
193名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/26 23:01:40 ID:mElT8Qfw
フラッシングウィンズ
大好きでがんばってるんだけどどうしても中間部がなめらかにできない
あれって木管的にはいゃぁ〜〜〜な指使いなのかな??
194名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/26 23:20:40 ID:bMwfVQyI
>>191
嘘じゃない?
5年くらい前に漏れが尚美のパンフもらった時には
もう講師で名前があったよ。
その当時の定演のゲストに来て指揮振ってたし
それでCDにもなってたし。
195名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 15:00:17 ID:+DCtzTvd
スラヴィアの音源ない?
196名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 17:12:05 ID:ZXY7aI6J
2つぐらいCDでてるじゃん
197名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 18:27:49 ID:+DCtzTvd
カフア?詳細お願いします
198名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/31 00:51:03 ID:r8Ahm82x
ちょっとは自分で調べろよ
氏の大体の曲は「作品集」として出ているんだから、それぐらいは確認できるだろ?
199名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 02:34:50 ID:XaCt0z0R
クレデンティウムはペットはけっこうきつい・・・。プスタはピッコロ・フルートの友が
1楽章に何回も出てくるとこで四苦八苦してた記憶が・・・
200名無し行進曲:05/01/02 09:43:34 ID:vE78o/9D
途中で叫ぶ曲なんていうの??
201名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 10:41:57 ID:wehJzlV6
シンフォニア・ハンガリカ
一楽章の途中で叫ぶ
202名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 18:33:36 ID:MKgnF+jP
またローストさんに教えに来てもらえる事になったぜ☆
203名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 20:08:57 ID:XrPB04pF
( ・∀・)⊃∩ ヘェーヘェーヘェー
204名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/04 00:36:02 ID:prKcgy2e
アルセナールは面白い
でも後半の音が高い
205名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/04 16:24:43 ID:aqBdlXG4
昨日浜ちゃんの芸能人格付けチェック?でプロと高校生の団体が
アルセナール演奏してどっちがプロの演奏かってやってたね
206名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/08 01:47:31 ID:s36m0gyU
途中から見始めたが、そんなのやってたのか。
初めからみてりゃよかった。
207名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/08 09:16:19 ID:6Llf3G+9
>>206
いや、一番最後だったと思うけど。
208名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/09 00:08:06 ID:ub6EmfJH
な、なんだってー
209名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/14 13:11:48 ID:maOk9gHJ
保守。
210名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/14 15:35:45 ID:8JoLKaD9
コンクールでハンガリカ吹きますた
211名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/14 15:41:02 ID:E4Ne2f03
やぱぱぱーん
212名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/14 19:40:27 ID:R3YASggz
叫べ叫べ!
213名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/15 08:12:21 ID:CNWiwZWF
ファンニステルローイしか知らない
214名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 11:54:04 ID:YvcLBlSS
保守です
215名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 00:40:07 ID:XWTL9ccq
モンタニャール、曲が始まってから金柑がバーって入ってくる直前に
ニャーって聞こえるのはおれだけでせうか?
216名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 19:15:12 ID:OncUlutO
作品集vol.4のモンタニで聞こえるヤツのこと?
俺にはドアが閉まる音に聞こえる。あれは何なんだろう

最近聴いてないな…レポート作成しながらvol.4聴こうかな
217名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/28 23:41:25 ID:Tqqi8M3C
そう、多分それ。
でも他の演奏を聴くからに、なんかの楽器でグリッサンドしてる
ようにもきこえる。この曲やった人情報求む。
個人的にはどっかクレデンティウムやらないかなぁと。

そういやストーンヘンジの吹奏楽版は出版されるんかな?
聴いてみたい気もするが...。
218名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/29 16:35:52 ID:6RGesCb/
>>217
ストーンヘンジの吹奏楽版はまだ出版未定みたいだね
是非洛南あたりにやってもらいたいな
クレデンティウムでもストーンヘンジでも、洛南に合いそう
219名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/31 20:30:30 ID:qPqZe2pY
>>216
木管低音と弦バスに「できる限り高い音からグリッサンド」との指示があるから、
その音では?
220名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 23:56:14 ID:a/gbKAxc
来年度の大会、全国でこの人の曲が出てくるといいなぁ
どこかの団体に課題曲X+カンタベリーコラールで挑戦してもらいたい
221名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 08:39:33 ID:2oqgmB0P
>>220
可能性はあるでしょ。コンクール向きのドラマチックな曲多いしね。
ただカンタベリーコラールで挑戦する大職一はないだろね。演奏時間も
9分強で終わっちゃうし。
222名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 11:14:13 ID:T990gw4G
モンタニャールって人気ありそうな割りには大会ではあまり見ないね
やっぱあの長さが少々問題か
でもそろそろ全国で演奏されてもいいような気がする
223名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/07 22:34:02 ID:V6dK69nb
>>219
なるほど、そうなっているのか。サンクス。

>>222
3分の2位カットしないといけないから、違う曲にしたほうがいいだろう。
どうせなら、フラッシュライトとファイヤーワークスとかで出るバンド無いかな?
224名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/08 13:50:10 ID:AfLvfa76
>>223
>どうせなら、フラッシュライトとファイヤーワークスとか

ちょっとワロタ
今年そんな曲やったら課題+自由曲で5分いかないじゃん

そういえば新曲の題名を忘れてしまった
お城に関する名前だったような気がする
誰か情報キボン
225名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 21:08:48 ID:5DjtgXrs
TUBAのソロでCanTUBAlladaとかいうのがあるらしいが、知ってる?
226名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 13:32:35 ID:HvCYcJD8
>>225
ヤバイ
227名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/20 17:38:16 ID:JDxB6Kvr
リクディムって吹コンでつかえるかなぁ?
228名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/21 21:44:38 ID:0AFpTsZn
使えるんじゃない?ぜひ怪演を見せてもらいたいものだ
229名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/21 23:27:17 ID:zyQ7OEJS
>>228 怪演?
230名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/22 01:03:10 ID:HMmnOlZw
>>229
そう、怪演。
ものすごい勢いで、まさに「怪物のような演奏」を聴いてみたい。
リクディムに限った話ではないけど、土臭さを丸出しにするにはリクディムはうってつけの曲かと。
231名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/28 21:29:31 ID:lldBYbJe
今年の来日情報キボーン
232名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/01 19:13:51 ID:2drudRsE
つい先日まで日本に居たぞ。
佼成の演奏会終了後に、芸劇内をプラプラ歩いてました。
皆ヤン・ギュンスのサインをもらいに行ってたから、
ドフリーで会話できましたよ。
233名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/01 21:01:01 ID:IDNzkrw2
ナオミで公開講座もやったらしい
234名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/01 21:09:53 ID:wk4qFR+X
>>225
重音奏法とかが使われてるやつね
まぁ特殊奏法は現代じゃ珍しくないか
235名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/03 00:48:40 ID:ZifNlu35
>>234
重音とか出てくるのかぁ、怖いもの見たさで譜面買ってみようかな。
236名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/03 12:46:55 ID:9TMSIWZN
>>235
相当覚悟しといた方がいいよ。
ついでに音源買ってみるとさらに恐怖が味わえるかも。
237235:05/03/07 20:41:21 ID:VdsVeLSH
CDのほうが簡単に手に入ったので買ってみた。
ヤバイ曲だね、確かに。
すごいんだろうけど、理解に苦しむ曲だった。
曲中の「チーン」音があるけど、もしかしてマウスピースを
何かでたたいてる?

問題の曲より、リクドムのオケ版がよかったな。
238名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/08 17:00:19 ID:bZH+w12Y
>>224
CASTELLUM
239名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/08 21:54:06 ID:j+2W7e4Y
>>237
リクディムはオケじゃなく弦楽合奏じゃなかったか?
面白いと思ったけど、原曲(吹奏版)の勢いのが好きだなぁ。特に4楽章。
個人的にはPER ARCHIがツボだった。
240名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/08 23:59:14 ID:gp7TgHZJ
>>239
PER ARCHIいい曲だね。途中から出てくる動きがすごくきれい。
後半はもろバルトークだけど。
241名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/09 21:48:16 ID:/ArcrpOy
>>240
まぁあれはブリテンとバルトークへのオマージュ的作品だからねぇ
野暮かもしれんが、吹奏版に編曲してくれたら是非演奏してみたいんだけどな
しかしあの曲はあの編成だからこそ…か?
242名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/12 22:20:40 ID:eSWF5RkI
PER ARCHI綺麗な曲ですよね。日本でも演奏されるといいのに。
去年ブラスクルーズで千束がアルビオンやってたでしょ。
ブラスバンドネタで恐縮なのだが、聞いた人いますか?
243名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/12 23:32:49 ID:apDjrcDe
聴いたけど、演奏があまりパッとしなかった希ガス… 曲もだが。
ヴァンちゃんは現代的な作品よりちゃんとした調性の方が向いてるな。
244名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 00:31:26 ID:oMcknKBc
禿同
245名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 09:36:29 ID:IXbjCpGq
CASTELLUMってどんな曲?
246名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/14 00:41:28 ID:fhe0enlk
牧歌的に始まって途中から古代の戦いの行進になる曲。
247名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/15 13:00:43 ID:x66gL2Fj
ヴァンデルローストではなく、ローストと略される
気の毒な作曲家さんですね。
日本人はもっと人名について勉強しましょう。
248名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/15 13:06:35 ID:TY8Ag/CI
シンフォニエッタage
249名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/15 14:46:25 ID:4rqZ6cmj
↑いい曲だとは思うが難しいよな〜あれ。絶対。
技術も必要だろう
この曲をコンクールとかで取り上げる団体とかいないかな 藁
250名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/15 15:24:55 ID:/o+OLFSK
マーキュリーやることになりました。だれかやったことのある人いましたら
感想希望。
251名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/15 22:49:39 ID:UP7lfzwS
マーキュリーは金柑バンドの様に吹くといいぞ!
252名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/16 00:26:32 ID:Zfo6bt/N
ブラスバンド版のマーキュリーかっこいいよな。ソプラノ・コルネットとかが。
253名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/25(金) 13:46:38 ID:hC92j30y
ソプラノコルネットのラとかシ(in Eb)が決まるとかっこいいよな。
254名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/26(土) 19:26:43 ID:an4/yfcW
どなたか、「モンタニャールの詩」
の楽器編成をご存知の方がいらっしゃれば、
是非教えていただきたいのですが…。
255名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/26(土) 20:39:23 ID:QjSpCjj7
マーキュリーはゆっくりめで一音一音丁寧に吹くとかっこいい!
256名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/29(火) 13:16:01 ID:TafKrc0L
>>254
とりあえずリコーダーが数人必要
257名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/30(水) 01:23:49 ID:hkEJDREf
>>254
まぁスコアでもバンドパワーいって買ってこいや。
258名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/08(金) 21:10:10 ID:JLaoYV7R
個人的には平和の歌がすきなのだが・・・少数派?
259名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 16:43:47 ID:m0KHFDG/
平和の歌?どんな曲だっけ?
つーか何に録音されてた?
260名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/13(水) 20:28:49 ID:pIC/Ms94
イン・テラ・パクスか?
261名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/25(月) 23:36:02 ID:8nKIjVNt
センテニアルプレリュードってどうですか?
今度演奏するんです♪
262名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 00:01:36 ID:rWd2IbRI
age
263名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 21:05:25 ID:cMWI/lpK
agegegegege
264まゅ:2005/05/01(日) 21:19:20 ID:+lcd6ERM
ゥ゙ァン=デル=ローストの曲ゎシンフォニァ・ハンガリカならしたことぁります((o(^∇^)o))
265名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/03(火) 00:27:02 ID:cSzv6C8q
ぁ、そぅですか。それゎそれゎよかったですね。カンペキにぇんそぅしてぃるまゅさんの姿が思ぃぅかばれます。

てか、バカは氏ね。
266名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/03(火) 10:59:52 ID:TuLw8ofT
>>265
sageろ
267名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/05(木) 14:09:47 ID:MmtxeC4B
フラッシング・ウィンズって簡単ですか?
県大会さえ危うい厨房バンドでもできますか?
268名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/05(木) 17:22:45 ID:EdjVIJ0x
>>267
そのためのフラッシング・ウィンズです
269名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/24(火) 22:01:05 ID:JysJagGh
新曲でないかなぁ…
270名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/24(火) 22:04:45 ID:2CFyTcGZ
フラッシング ウインズ

冒頭部でティンパニーのソロがかっこいいぜ。
271名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/24(火) 22:16:07 ID:V22iqvFY
アルセナール
272名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/24(火) 22:59:17 ID:lMKsDVlV
去年うちの大学にヴァンローストさん来て「カンタベリーコラール」と「マーキュリー」と「ダイナミカ」指揮しましたよ☆
作曲者に(しかもローストに…)指揮してもらうのって何かすごく感動でした(;_;)
273名無し行進曲:2005/05/30(月) 18:05:08 ID:TFOzXTva
それは良い経験をしましたね。
で、感動したんであれば名前くらい正確に覚えましょう。
274名無し行進曲:2005/05/30(月) 20:40:18 ID:f8iKVABK
音大生は超ーヴァカなんだからしょうがないっしょ。
275名無し行進曲:2005/05/31(火) 11:55:29 ID:tA3LbVqW
>>270同意

自分木管なんであの曲は主旋律が演奏出来ないけど…
276名無し行進曲:2005/06/03(金) 11:07:37 ID:WPZlMt2b
トロンボーン4重奏の『化学組曲』って未出版?
277名無し行進曲:2005/06/06(月) 00:13:57 ID:db8uERM8
>>272
名古屋芸大か洗足ってバレるぞ!
278名無し行進曲:2005/06/07(火) 14:45:40 ID:igHI2vlO
>>276
お店で見た記憶があるかも
いや、あれはもしかしたら金管5重奏の楽譜だったか…?
ヴァンデルローストの金管アンサンブル譜だったことは確か

最近新曲ないから淋しい
中高生の小編成でも演奏できるような素敵な曲を作ってもらいたい
最近のオリジナルは大編成しか注目されないからなぁ
279名無し行進曲:2005/06/07(火) 14:58:48 ID:bSuPVZGD
モンタニャー
280名無し行進曲:2005/06/07(火) 22:26:07 ID:hGVjD2EZ
272です。
わたしは九州の大学に行っています。
洗足ではありません…
281名無し行進曲:2005/06/07(火) 22:26:54 ID:7XzT8ii2
>>280
ふ〜ん。で?
282名無し行進曲:2005/06/08(水) 04:18:21 ID:37s1r3K4
>>281
この場合蛇足なのは>>277だろ。
あと、>>280-282な。
283名無し行進曲:2005/06/13(月) 03:02:26 ID:qJ0hfr6W
>>276
国立音大の図書館にあったから出版されているんじゃないの。
284名無し行進曲:2005/06/23(木) 22:54:03 ID:paQSgD/t
セレモニアルマーチ
285名無し行進曲:2005/06/25(土) 21:56:02 ID:CPpl3r0M
マーキュリー
286名無し行進曲:2005/06/25(土) 23:57:23 ID:LvJ4vucB
コンクールの自由曲でスパルタクスしたなぁ…楽しかったなぁ〜過酷だったけどw あと同じ年にアンコンでリクディムやったなぁ。あのときはャン様づくしの年でしたw!
287名無し行進曲:2005/06/27(月) 00:28:49 ID:4gK+u42A
アルセナールのつづりってアーセナルって読めますよね??
288名無し行進曲:2005/06/27(月) 01:13:44 ID:yRkQM9c9
プロブァンス組曲って彼の作品ですか?知ってる方いますかねぇ
289名無し行進曲:2005/06/27(月) 01:22:02 ID:7EaDPLzB
彼の作品ですよ。作品集vol.1に入ってる
290名無し行進曲:2005/06/27(月) 09:33:55 ID:PN2590dy
今年のコンクール曲ゎSLAVIAを吹くのですが、上手く吹けません。何かコツとかありますか?教えてください
291名無し行進曲:2005/06/27(月) 17:59:16 ID:yRkQM9c9
>>288
私、大会でやりました。シンプルで爽やかな感じを受けました。けっこう好きですよ
292名無し行進曲:2005/06/29(水) 07:25:59 ID:vz16l/iY
スラヴィアかぁ!懐かしい。何の楽器で出るのかな?
293名無し行進曲:2005/06/29(水) 11:43:00 ID:InYCi4Y8
>>290
ちゃんとパーカスにティンパニ8個用意させろよ
294名無し行進曲:2005/06/29(水) 15:01:34 ID:RZr0Gm+z
Euph吹きにとって彼の曲はやりがいがあって好きだな〜。
難しいとこもあるけど。
295名無し行進曲:2005/06/29(水) 22:58:54 ID:w2xDHOeK
えってぃんてーらー♪

ぱーーーーくす、ぱーーーーーくす
296名無し行進曲:2005/06/30(木) 12:12:45 ID:OEe8yRcb
アルセナール
マーキュリー
ミネルヴァ
ヘリオス
難易度で順番つけるとどうなります?
297名無し行進曲:2005/07/01(金) 22:19:24 ID:WE9fVl9Y
何も考えずにつけると
ヘリオス
ミネルヴァ
マーキュリー
あるセナ−る
になるんだろうけど、
どの曲もまじめに吹こうとすると大して変わらないのでは。
298名無し行進曲:2005/07/13(水) 22:47:19 ID:M1/3N8f7
保守
俺の知っている曲はまだまだごく一部にすぎないなあ…。
(演奏したのはフラッシング、プスタ、カンタベリー、アルセナール、リクディムあたり)
299名無し行進曲:2005/07/13(水) 23:17:49 ID:4CFnN6da
>>298
スパルタカス
モンタニャールの詩
シンフォニア・フンガリカ

このあたりを是非聴いたもれ。
300名無し行進曲:2005/07/16(土) 16:46:08 ID:7O6qeL9w
紺田くんは?
301名無し行進曲:2005/07/19(火) 23:25:52 ID:ML858dN7
エクスカリバーが好きだぁ!ブラス最高!
302名無し行進曲:2005/07/19(火) 23:31:08 ID:mG5HoMkf
今年、市音の為に書きおろされた
「シンフォニエッタ」〜水都のスケッチ〜がコンクールで演奏される
みたいだぞ
303名無し行進曲:2005/07/19(火) 23:36:08 ID:t/h+f9t0
どこが?
304名無し行進曲:2005/07/21(木) 17:34:40 ID:nNbrQnGU
SLAVIAなんかどうですかね・・・?
305名無し行進曲:2005/07/21(木) 19:21:31 ID:dqnqRGER
>>298
リクディムすきっス!!
306名無し行進曲:2005/07/21(木) 20:15:50 ID:k4zbgGyy
リグティム
日本初演しました!
スラビアも演奏しました。
カンタベリーが好きです!
307名無し行進曲:2005/07/22(金) 10:19:16 ID:b68t5JD7
>>306
あー、私もスラヴィア演奏しました〜。
ファゴットで出たかったですよ↓
308名無し行進曲:2005/07/22(金) 11:01:34 ID:rJW/TREF
299>

スパルタ良いよね!私も吹いたよー!低音最高☆
309名無し行進曲:2005/07/29(金) 01:31:28 ID:gih5QbG6
高校の時リクディムでコンクールでたなぁ。
思い出の曲だ。
最後叫ぶかどうかでちょっとした論争が起こった。
310名無し行進曲:2005/07/29(金) 10:06:13 ID:9OzR2Ait
オランダ人age
311名無し行進曲:2005/07/29(金) 16:15:56 ID:puHJLBB7
>>303
東京の一般ですよ
312名無し行進曲:2005/07/29(金) 17:34:28 ID:bL6xBxQ6
>>309
演奏会でやったけど、私たちは叫びましたよ

ヽ(`Д´)ノホイ!!
313309:2005/07/29(金) 22:24:49 ID:gih5QbG6
>>312

私のとこは結局やりませんでした。
ちょっとやりたかったなぁ…

ヽ(`Д´)ノホイ!!
314名無し行進曲:2005/07/30(土) 02:05:08 ID:wVNeKmzt
>>309
前に大学OBバンドで演奏したときに叫びました。

ヽ(`Д´)ノHoi!! 
315名無し行進曲:2005/07/30(土) 13:51:48 ID:E6m0D6ZJ
我々がリクディム演奏した時は

ヽ(`Д´)ノホイ!!  ←演奏者

( ゚Д゚)ポカーン  ←聴衆

リアルでこうなったww

叫びつながりで、シンフォニアハンガリカのアッティラ!にも衝撃を受けたなあ


ヽ(#゚Д゚)ノワァァァアアアア―!!
316309 :2005/07/30(土) 19:01:13 ID:CwNSMHJK
>>315
拍手なかったの?
317314:2005/07/30(土) 20:19:41 ID:E6m0D6ZJ
>>316
ちょっと経った後に拍手でした
予想通りの反応で、こちらは笑いをこらえるのに必死だったww

ヽ(`Д´)ノホイ!!
318名無し行進曲:2005/07/30(土) 20:20:19 ID:E6m0D6ZJ
名前ミス、315です orz
319名無し行進曲:2005/07/31(日) 17:00:56 ID:SlwYu6lG
ぃやん!!

ばんっ!!

出るっ!!

ろーーーーーーすと?
320名無し行進曲:2005/08/03(水) 00:17:38 ID:v/5ltvHQ
高1くらいの時にコンクール自由曲でダイナミカやったんですけど、
Tpかなり辛かったですorz
あの曲、結構きつくないですか?
321名無し行進曲:2005/08/06(土) 03:03:03 ID:i6VauHv6
ヴァンデルロースト氏とその弟子たちのCDが出ますね!ストーンヘンジも入ってるみたいで楽しみです。

322名無し行進曲:2005/08/06(土) 03:05:05 ID:r4q9PugI
>>320
ペットとボーンは氏んでますた。
323名無し行進曲:2005/08/06(土) 03:12:21 ID:5Zhrf7Hm
アルセナールかマーキュリーをやったことある人いますか?
324名無し行進曲:2005/08/06(土) 03:14:26 ID:r4q9PugI
マーキュリーは遊びで吹いた。
325名無し行進曲:2005/08/06(土) 09:20:19 ID:8WOHGi2I
アルセナール吹いたよ
326:2005/08/06(土) 10:22:51 ID:FdyiTxHm
この前プスタ吹きました☆
ウチはもう引退しちゃったんですが
後輩達はこれから
カンタベリー・コラールとゆうのをやるらしいです。
327名無し行進曲:2005/08/06(土) 18:33:09 ID:vc+/jCAU
>>326
カンタベリー・コラールもいい曲だよ
328名無し行進曲:2005/08/07(日) 06:53:31 ID:QuNVHYWh
>>321
詳細希望
ストーンヘンジはブラスオリジナルかな?
それとも高橋徹さん編曲の吹奏楽版かな?
329名無し行進曲:2005/08/07(日) 11:25:41 ID:KmQ0CpTn
330名無し行進曲:2005/08/07(日) 20:19:32 ID:QuNVHYWh
>>329
d!
高橋さんによるアレンジが収録でしたか。
新作もいくつか入ってるから買うしかないな。
331名無し行進曲:2005/08/12(金) 13:42:25 ID:tx/doADM
>>330
私、このCD録音のメンバーです!是非聴いてください。
332名無し行進曲:2005/08/12(金) 13:45:31 ID:5K6Nruyx
>>331
名古屋の方ですか?
どんな感じの曲があったか教えてもらえたら有り難いです
333名無し行進曲:2005/08/12(金) 13:56:31 ID:iR+fNkff
>>331
録音メンバーです、なんてこんなところで言ってるところが、相当痛いヤシと見た。
334名無し行進曲:2005/08/12(金) 14:06:54 ID:xl7jSbcM
スパルタクスもいいね!コンクールでしたよ!
335名無し行進曲:2005/08/13(土) 05:22:31 ID:sGdz8HIp
>>332
331ではありませんんがCD買いましたので・・・ローストとお弟子さんの
作品です。なかなかおもしろいCDでした。でもバンドの縦のラインのズレが
気になります。。
336名無し行進曲:2005/08/13(土) 07:18:49 ID:hCHxbRNS
この前のコンクールでシンフォニエッタと言うヴァンデル ローストの新曲を吹きました。けっこうムズー(-д-)でした。
337ブラスバンド:2005/08/13(土) 12:29:05 ID:HLd8oCCj
去年なんですが、スパルタクス吹きました♪
かなり良い曲ですよーw木管難しいけど・・・。
338名無し行進曲:2005/08/13(土) 16:49:25 ID:Wb48Andi
>>337
ここ見てる人でスパルタクス知らない人いないと思うんですけどー。
339ビーチ夏の出会い:2005/08/26(金) 00:12:11 ID:goJUaDN1
保守
340名無し行進曲:2005/08/28(日) 21:40:54 ID:lRo2qEvD
今年は全国で氏の曲は聴けるだろうか…
341名無し行進曲:2005/08/28(日) 21:56:15 ID:gG4baEov
>>340
中国代表広島県鈴峯高校がシンフォニエッタやります。
342名無し行進曲:2005/08/28(日) 22:17:52 ID:PSEvmyTc
シンフォニアハンガリカ知ってる??
343名無し行進曲:2005/08/29(月) 22:46:28 ID:L5KTmZQf
>>341
それはヤナーチェクだとマジレス
344341:2005/08/29(月) 22:49:31 ID:2FqkE7ET
>>343
二年くらい前の新譜。大阪市音委嘱作品。副題は水都のスケッチ。
345名無し行進曲:2005/08/29(月) 23:17:16 ID:7Jf/OtSq
>>343
ご愁傷様。w
346名無し行進曲:2005/08/31(水) 02:08:34 ID:/mlegEm1
>>344
その曲は知ってるよ。音源持ってるし。
自由曲スレ見た限りでは鈴峯がやるシンフォニエッタの作曲者は
ヤナーチェクになってたから指摘したんだ
347名無し行進曲:2005/09/04(日) 21:30:59 ID:ew8WyltK
各作曲家のナンバー1を決めよう!@吹奏楽板
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1119796796/

にてただ今投票中。
スレのルールを熟読した上、是非投票してみてはいかが?
348名無し行進曲:2005/09/06(火) 01:36:41 ID:e05TRxdA
シンフォニア・ハンガリカとモンタニャールの詩はどの団体が良い演奏してると思う?
俺ハンガリカは市音とJWFしかないけど俺JWFが良いと思う、モンタニャールは市音が好きです
他に良いの有ったら教えてくだされ
349名無し行進曲:2005/09/06(火) 07:18:52 ID:sY+TJjso
モンタニャールは市音のよりも作品集vol.4の演奏(ネザーランドだっけ?)のが好きだ
市音のは氏の自作自演だけど、フィナーレ部分がため過ぎだと思う
あとリコーダーカルテットのクオリティが違うなーと感じた
350名無し行進曲:2005/09/06(火) 17:04:19 ID:e05TRxdA
そっか!リコーだーの部分はあまり聞いてなかったからな〜
作品集のか…お金に余裕ができたら聞いてみる
351ユーフォ吹き:2005/09/11(日) 21:16:34 ID:ds8E4gMP
マーキュリー今やってるよ!息切れする〜(^^;)
352名無し行進曲:2005/09/12(月) 10:47:21 ID:KP+h9JKs
モンタニャールのいいカットの仕方ってわかりませんか
353名無し行進曲:2005/09/16(金) 10:17:56 ID:iMtX/3rh
保守です
354名無し行進曲:2005/09/16(金) 22:39:54 ID:u4Ejj1BB
アンコンでクラ7重奏用のリクディムをやる予定。
355名無し行進曲:2005/09/17(土) 03:47:57 ID:zZ3Vhttx
>>354
ホイ!を全力でやるべし!
356名無し行進曲:2005/09/17(土) 08:11:51 ID:23L0HEoA
私らがアンコンでリクディムやったときも>>315

ヽ(`Д´)ノホイ!!  ←演奏者

( ゚Д゚)ポカーン  ←聴衆

だったなあ。渾身のヽ(`Д´)ノホイ!! だったのに。
357名無し行進曲:2005/09/19(月) 23:52:31 ID:A5lzd+du
学生時代は吹奏楽部の合宿を長野でやってたんだけど、
もっと早くオリンピカのこと知っていたら…。
358名無し行進曲:2005/09/24(土) 01:50:07 ID:ZaGoLdPL
以前リクディムをやった時は、会場が礼拝堂だったせいか音が散らばってしまって
後で聞いてみたらヽ(`Д´)ノホイ!! がイマイチ盛り上がってなかった(男性が少なかったせいもあるかも知れないけど)。
359名無し行進曲:2005/09/25(日) 20:01:31 ID:4BxFTngV
>>358
礼拝堂で演奏なんてテラスゴス
どうせならカンタベリーコラールやればよかったのに
360名無し行進曲:2005/09/26(月) 20:52:40 ID:xkuVOMtv
定演でフラッシングウインズやりました☆
361名無し行進曲:2005/09/26(月) 21:09:50 ID:g0SA8/Dv
ダイナミカはこの人の曲だっけ?
362358:2005/09/26(月) 23:05:25 ID:rInNYTQv
>>359
カンタベリーもやりましたよ。
ちなみに正確に言うと大学のチャペルで演奏しました。
363名無し行進曲:2005/10/05(水) 19:48:05 ID:IOWeWpTa
保守age
364名無し行進曲:2005/10/05(水) 19:50:35 ID:0v8iSbSS
ダイナミカ大好きです!毎年?名芸にきますょねぇ
365名無し行進曲:2005/10/07(金) 06:42:23 ID:fGZwpwTJ
鈴峯の「シンフォニエッタ」はどんなカットの仕方だったか分かる人いない?
カットというより抜粋というべき?
366名無し行進曲:2005/10/09(日) 19:19:33 ID:KOpNVXAB
367名無し行進曲:2005/10/15(土) 22:26:54 ID:IJO5ES3g
目覚ましのアラームをリクディム&プスタにしてます
368名無し行進曲:2005/10/20(木) 22:47:18 ID:fUWQOQXn
保守age
369名無し行進曲:2005/10/22(土) 01:07:03 ID:WG3wmivH
スパルタカスはいいよ
370名無し行進曲:2005/10/23(日) 17:14:17 ID:jJF9lMU2
「冒険王ビィト」って漫画知ってるか?
その世界での魔人の総称が ヴ ァ ン デ ル
371名無し行進曲:2005/10/26(水) 00:26:29 ID:xGjdytWu
ヴィヴィッドブラスのヘリオスだったかな。
ローストっぽくて俺は好き。
372371:2005/10/30(日) 00:05:51 ID:JCBoeVWf
マーキュリー+イギリス民謡組曲=ヘリオス
373名無し行進曲:2005/11/04(金) 15:20:24 ID:GbcwWo0N
シンガプーラ組曲知ってる人いませんか?
374名無し行進曲:2005/11/05(土) 12:35:22 ID:Qf6sG5GG
初めてフラッシング・ウィンズを聞いた時は何故かプロレスラーのテーマ曲っぽいと思った。
375名無し行進曲:2005/11/06(日) 18:33:52 ID:UWwr/qSo
スラヴィア
376名無し行進曲:2005/11/16(水) 18:03:06 ID:SgEpzsu8
マンハッタンの情景
377名無し行進曲:2005/11/20(日) 03:01:34 ID:NlRDhV4t
アルセナールの3rdTbに萌えー。
378名無し行進曲:2005/11/27(日) 16:03:34 ID:FM6PJMtf
じゃあ漏れは1stアルトサックス萌え〜。
379名無し行進曲:2005/12/05(月) 00:29:04 ID:6uEXxBgt
最近CD買って久々にプスタ聞いてます。
実際に演奏したのは7、8年前…パート2とか結構忘れてしまってた。
380名無し行進曲:2005/12/10(土) 22:56:57 ID:5ggU9v39
リクディムって結構初期の作品だったんだな…。
381名無し行進曲:2005/12/17(土) 10:39:17 ID:Ls3seqxp
保守
382(^−^):2005/12/26(月) 13:41:24 ID:WNVJlJa/
偉大な作曲家
383名無し行進曲:2005/12/30(金) 12:37:59 ID:0q2GivvR
リクディム聴きたい…。これどのCDに入ってんの?
384名無し行進曲:2006/01/03(火) 10:11:55 ID:wMPf3EWk
2枚目
385名無し行進曲:2006/01/09(月) 21:32:06 ID:BiM2lLK7
リクディムでホイは言った方がいいんですかね?
女子8人なんですけど…
386名無し行進曲:2006/01/09(月) 23:22:07 ID:hEANzaqO
女を捨てるくらいの勢いでぜひ叫びましょう。
ホイも含めてリクディムです。
387名無し行進曲:2006/01/10(火) 09:26:00 ID:t/6acpvE
二行目イイ!!
388名無し行進曲:2006/01/11(水) 21:35:57 ID:YOsIupXM
んじゃ頑張って叫んできます
もうすぐ本番だあああああああああ
389名無し行進曲:2006/01/11(水) 21:40:34 ID:C7gje/Hw
エクスカリバーよくないか?
390あああ:2006/01/12(木) 13:23:19 ID:O0ePlC3e
ロースト作曲のコンクール向けのひそかなかっこいい曲ってないですか?
391名無し行進曲:2006/01/12(木) 14:25:27 ID:pERHVAvY
ひそかな・・・プスタしか思いつけない私はファン失格ですかそうですか。
OTZ
392名無し行進曲:2006/01/12(木) 14:58:04 ID:qeicNVOB
コンクール向けというか、いいのゎオリンピカとかスラビアとかぢゃん
393名無し行進曲:2006/01/12(木) 15:04:55 ID:I3fQiZpm
>>390
ローストなんて作曲家はいません。
394393:2006/01/12(木) 15:24:12 ID:I3fQiZpm
噛みつかれる前に
バンド・アベニュー・マーチ
ゆかいなおじいちゃん
クラッシック・カー・パレード
カリプソ・ベイ
フロンティア・ヴァレー
フランスのクリスマス
かんしゃくトランペット
リパブリック讃歌
ブーメラン・ブルース

好きなの演れ。
395名無し行進曲:2006/01/12(木) 17:42:57 ID:cZfIUKS4
390
セレモニアル・マーチ
オリンピカ
あたりは?
396名無し行進曲:2006/01/12(木) 20:08:26 ID:+hvSE8XN
181 名前:あああ[] 投稿日:2006/01/12(木) 08:06:49 ID:O0ePlC3e
ライニキーで去年はピラトゥスしたのですが、他にコンクール向けのひそかにかっこいい曲ないですかね?できればフルートが目立たないやつでお願いします。


183 名前:あああ[] 投稿日:2006/01/12(木) 12:59:09 ID:O0ePlC3e
ありがとうございます。スワンズ島への旅って初めて聞きました☆☆早速CD買いに行きますね♪♪


185 名前:あああ[] 投稿日:2006/01/12(木) 13:17:14 ID:O0ePlC3e
わかりました♪(*'∀`◎)輸入盤で店員さんに探してもらいます☆☆


186 名前:あああ[] 投稿日:2006/01/12(木) 15:13:59 ID:O0ePlC3e
すみませんm(__)mあと、スワンズ島への旅って何かソロあるんですか?
397名無し行進曲:2006/01/12(木) 21:36:15 ID:mT8YkOgy
age
398名無し行進曲:2006/01/12(木) 22:16:36 ID:8aJouDHe
399名無し行進曲:2006/01/12(木) 22:48:21 ID:DDN607PT
400名無し行進曲:2006/01/16(月) 14:29:55 ID:tgBWsgZL
昨日のアンコンでリクディムやってるとこがあったんだが

ホィヽ(`д´)ノが生で聴けて嬉しかった。金だった。
401名無し行進曲:2006/01/16(月) 21:27:01 ID:4E8476pL
昨年2月に佼成が世界初演したバスクラの曲って音源出てる?
402名無し行進曲:2006/01/18(水) 18:32:46 ID:Nce8g9vh
いさおage
403名無し行進曲:2006/01/29(日) 21:40:16 ID:kzEWJyjO
カンタベリーコラールほどいい曲はありません。
404名無し行進曲:2006/01/29(日) 23:06:48 ID:N+m/OSGB
カンタベリーはぃぃきがす○           私的にはブラスのユビルス!が好きだが。しっとるやしゎおらんのか?
405名無し行進曲:2006/01/29(日) 23:13:27 ID:0bPT+8r0
>>404
ヴァカは消えろーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウゼーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
406名無し行進曲:2006/01/31(火) 23:11:24 ID:CesIBKy4
私もカンタベリーコラール大好きです。
ホルンとユーフォの掛け合い(?)の部分、同じくアルトサックスでの掛け合い、
トロンボーン、オーボエのソロ、・・・etc大好きです。
吹いたのはもう8年も前ですが、当時、見たこともないカンタベリー大聖堂
が目に浮かぶようでした。リクディムも吹いたことがありますが、曲の終わりの
「ホイ!」は、恥ずかしかったけど今では懐かしい良い思い出です(^^)
フラッシングウインズは一見簡単なようですが、始まりの部分、金管の良し悪し(Tp・Tb・Hr)で
すべてが決まっちゃう気がします。でもいい曲ですよね!
全てをひっくるめて、ヤンヴァンデルローストさんのファンです♪
でもやっぱり(個人的には)カンタベリーコラールが一番好きです。
407名無し行進曲:2006/02/01(水) 19:44:30 ID:oVAFhJM3
カンタベリーコラールが好きな香具師はブラス版も聴け
408名無し行進曲:2006/02/01(水) 20:16:16 ID:FeEbhJMd
Cの前のクラが好き
409名無し行進曲:2006/02/01(水) 22:24:20 ID:HMQKuefY
ローストさんは今年の5月らへんに来日するとか…?
410名無し行進曲:2006/02/02(木) 23:13:27 ID:F9WpL5aw
406です(^^)
 407さん
 カンタベリーコラールが好きな香具師とは私の事でしょうか?
 それとも403さん??
411407ではないけど:2006/02/07(火) 12:18:08 ID:nF4u6TBe
>>410
いやだから
カンタベリーコラール好きなやつ全員だろ。
412名無し行進曲:2006/02/07(火) 23:33:06 ID:SoFeahaP
3月19日に神戸シンフォニックバンドが世界初演委嘱作品を。
413名無し行進曲:2006/02/07(火) 23:56:03 ID:Go2RAtaO
委嘱作品なら世界初演が当たり前。
414名無し行進曲:2006/02/08(水) 21:13:34 ID:gtG7/SG3
ん? 委嘱元が世界初演じゃないことって、珍しくないぞ。

有名な例ではバーンズの3番か。アメリカ空軍バンドの委嘱だが、
初演は大阪市音楽団。

「波の見える風景」は委嘱元がお蔵入りにしてたのを課題曲用に書き替え。

そうえいば、「氷河特急」って、委嘱元が初演したんだっけ?
415名無し行進曲:2006/02/09(木) 01:16:29 ID:RL+WojpJ
ラインフェルデンが一番好き☆
416名無し行進曲:2006/02/11(土) 03:28:59 ID:VjmCIBVD
>>414
有名バンドの委嘱とそこいらのどうでもいいようなバンドの委嘱では訳が違うでしょ。w

どうでもういいようなバンドの委嘱作品は、世界初演がそのバンドとなるのは当たり前。FA。
417名無し行進曲:2006/02/18(土) 00:48:29 ID:5C6zgH1E
モンタニャール、数年前の出雲二中の演奏はなかなか熱演だったな。
惜しくも全国大会は行けなかったけど。
418名無し行進曲:2006/02/18(土) 09:01:43 ID:ku7G3J0W
カンタベリーが最高だと思う。しかもこの曲は吹奏楽版の方が曲にはまってて良いかも。
でもこの曲は難しすぎて、上手い演奏が1つも無いといういわくつき。
あと好きなのはHUMANOS(読み方わからん)かな。
419名無し行進曲:2006/02/18(土) 11:31:53 ID:ieNOKhyP
「いわくつき」。

使い方間違ってますよ、厨さん。
420名無し行進曲:2006/02/18(土) 13:01:22 ID:D7xxE+w4
スパルタカス
421名無し行進曲:2006/02/18(土) 13:57:50 ID:xCokqm/V
>>418
コンクールの関東第一の演奏を偶然聴いたヴァンデルロースト氏が
大絶賛したというエピソードが残ってるな。
HUMANOSは普通にヒューマノスでしょ。
422名無し行進曲:2006/02/18(土) 20:42:45 ID:3oorrbKH
スラヴィア
アルセナール
423名無し行進曲:2006/02/28(火) 21:42:34 ID:mjar/NvF
hosyu
424名無し行進曲:2006/03/01(水) 01:13:30 ID:e2Z0cSCh
ヴァン=デル=ローストさん、お誕生日おめでとうございます
425名無し行進曲:2006/03/03(金) 01:44:12 ID:/9DiL+Zz
ほしゅ
426名無し行進曲:2006/03/04(土) 21:30:52 ID:0DTqss6H
なぁ、リクディムって最後叫ぶの「ホイ!」だよね?
今まで聞いてきた団体、すべて「ハイ!」だったんだけど・・・(足音だけのトコもあった
聞き間違えただけかな?
427名無し行進曲:2006/03/10(金) 05:36:23 ID:RPseNbZ+
Jan Van der Roostさんの曲を聴くと
いつも低音かっこいいなー吹いてみたいなーって思います。
最近はプスタとアルセナールとか聴いてます。

ホント良い曲ばっかりですよね。
カンタベリーも最高!
428名無し行進曲:2006/03/15(水) 00:23:31 ID:akUo4yLd
>>426
楽譜に「Hoi」と書かれてたから間違いないはず。
429名無し行進曲:2006/03/26(日) 09:12:28 ID:ZlEVNx3L
ヽ(`Д´)ノホイ!! 
430名無し行進曲:2006/03/26(日) 12:53:14 ID:JEjVhO95
>>426
「ホイ」を叫ぶとどうしても「ハイ」に近づいてくるから、言ってる本人たちは「ホイ」のつもりでも
そう聞こえない、っていうのが実態でしょう。叫んでホイと聞こえさせるためには、ホの時
相当口をすぼめないと難しいよ。ひょっとこみたいに。w
431名無し行進曲:2006/03/28(火) 08:22:45 ID:oVxCWZeE
「リクディム」は奇跡的なメロディーセンスだな。民謡の引用か?
ま、とにかく「プスタ」より個人的に好きだ。
てか、リクディム(吹奏楽版)の音源に入ってた「Hoi」はすごい男臭いな・・・。
432名無し行進曲:2006/03/28(火) 10:42:11 ID:M5A/v+I4
リクディム去年コンクールでやった。イスラエルの民謡らしいよ。
ウチんとこは「Hoi」を和音にしてやったべ
433秒読みロ ーザ:2006/03/28(火) 12:47:15 ID:HZcJ8yIH
好きですp(^-^)q
434名無し行進曲:2006/04/03(月) 13:13:49 ID:8nl7BJ2v
ヤン・ヴァン=デル=ローストの成分解析結果 : 

ヤン・ヴァン=デル=ローストの91%は記憶で出来ています。
ヤン・ヴァン=デル=ローストの5%はマイナスイオンで出来ています。
ヤン・ヴァン=デル=ローストの2%は濃硫酸で出来ています。
ヤン・ヴァン=デル=ローストの1%は不思議で出来ています。
ヤン・ヴァン=デル=ローストの1%は鍛錬で出来ています。


ヤン・ヴァン・デル・ローストの成分解析結果 : 

ヤン・ヴァン・デル・ローストの53%は知識で出来ています。
ヤン・ヴァン・デル・ローストの24%は大阪のおいしい水で出来ています。
ヤン・ヴァン・デル・ローストの13%は株で出来ています。
ヤン・ヴァン・デル・ローストの6%は花崗岩で出来ています。
ヤン・ヴァン・デル・ローストの3%はツンデレで出来ています。
ヤン・ヴァン・デル・ローストの1%は回路で出来ています。
435名無し行進曲:2006/04/03(月) 23:26:14 ID:zhZhtQ9U
アルセナールのスネアやった奴いる?
436名無し行進曲:2006/04/03(月) 23:45:02 ID:WAeGAQJi
あるけど、符尾が全部略記号で(4分音符や8分音符の棒に斜線が入ってるやつ)書かれているので、
恐ろしく見にくい。
437名無し行進曲:2006/04/05(水) 20:29:47 ID:tIWEihSw
>>431
民謡からの引用っぽいけど、あの旋律は全て彼自身のオリジナルらしい
雰囲気出てて凄いなーと思う
ちなみにプスタも同じく彼自身のオリジナル
438名無し行進曲:2006/04/05(水) 21:48:54 ID:rTZl6Vvm
スラヴィアは?
439名無し行進曲:2006/04/15(土) 11:17:49 ID:H/bmAnOE
アナルセール最高
440名無し行進曲:2006/04/22(土) 01:42:00 ID:pO8roa6r
クレデンティウム
ボーン祭り
441名無し行進曲:2006/04/22(土) 23:17:24 ID:lh+U+3VZ
私ボーン吹きですが・・・スラヴィア吹いたことあります。
で、今ダイナミカを練習中・・・・・・
442名無し行進曲:2006/04/24(月) 20:20:05 ID:eZ5yJaBY
高校の時に「化学組曲」の3楽章と4楽章をアンコンでやりました。
あのあとに「Flashing Winds」を聞いて
「ヴァンデルローストって実はこんなィィ曲作るんだぁ」って感動した…。
443名無し行進曲:2006/04/25(火) 03:28:50 ID:J24e4wnx
化学組曲はアンコンでやるべき曲ではないな
444名無し行進曲:2006/05/05(金) 08:10:49 ID:N8pXd4mU
カンタベリーコラールを卒業式で演奏したら、会場が涙色一色。自分達も吹いててジーンときてしまいました。
今はスパルタクスにちょっとはまってます。
445名無し行進曲:2006/05/05(金) 08:20:29 ID:nOprom83
入学式の退場でアルセナールをやりました。

金管は音が高いのでマジできつかったです
446名無し行進曲:2006/05/05(金) 08:57:58 ID:5Xo9rk9o
ローストだけで演奏会
1部
フラッシング・ウインズ
プスタ
マンハッタンの情景

2部
ダイナミカ
シンフォニア・フンガリカ
アンコール カンタベリー・コラール
マーキュリー
447名無し行進曲:2006/05/05(金) 12:34:31 ID:tveV1F69
>>446
だからヴァン=デル=ローストだって何回言えば…

ttp://www.shion.jp/concert/program/program_136.html
ttp://www.shion.jp/cd_info/focd9181.html
448名無し行進曲:2006/05/05(金) 12:59:38 ID:DXdIer80
>>446
ローストというヤツはこのスレに来る資格なしってもんよ。
449名無し行進曲:2006/05/05(金) 14:13:27 ID:51WlycHY
ファンニステルローイを“ローイ”と
言ってしまうのと同じレヴェルだな。

作曲者テラカワイソス
450名無し行進曲:2006/05/06(土) 09:32:34 ID:BxM4iKJ2
小泉純一郎を郎と言ってしまうのと同じだな
451名無し行進曲:2006/05/07(日) 09:44:00 ID:Nqmb8jDc
ヴァンベートーヴェン?
452名無し行進曲:2006/05/07(日) 11:18:24 ID:hlTgxUSS
>>451
ヴァンのそもそも持ってる意味が違うのでは??

外国人もベートーヴェンはベートヴェン、ヴァンデルローストはヴァンデルローストと言うし。
453名無し行進曲:2006/05/07(日) 11:47:42 ID:azQMK0V7
>>452
ベートーヴェンのヴァンはミドルネーム。
ヴァンデルローストはヴァン=デル=ローストで一つのファミリーネーム。
454名無し行進曲:2006/05/07(日) 22:08:10 ID:bxNxEIJl
ヤン・フランツ・ヨゼフ・ヴァン=デル=ローストが本名
455名無し行進曲:2006/05/07(日) 22:15:09 ID:CFf9pDdY
456名無し行進曲:2006/05/21(日) 19:38:57 ID:Ad3u/L+8
>>454
ヤン・"フランス"・ヨゼフかもしれない。
457名無し行進曲:2006/05/23(火) 11:50:59 ID:AwrmCAQ6
親父にプスタ(1楽章)聞かせたら
ロシア民謡かと言われた。
458名無し行進曲:2006/05/23(火) 13:06:33 ID:9nm2sPlV
あながちハズレではない。
459名無し行進曲:2006/05/31(水) 21:24:52 ID:x8G+g+ib
アマゾニアってあんまり有名じゃないけど…
460名無し行進曲:2006/06/08(木) 19:27:25 ID:NZz6ucqE
明日はジサクジエンなのに、盛り上がってないのね。
461名無し行進曲:2006/06/09(金) 21:31:57 ID:X3DVfsWs
さっき八列目の美女がこの板のことはなしてたよ〜
それよりアンコールの二曲目はなに?
あのロースト様がセクス!セクス!って行ってた曲(笑)
462名無し行進曲:2006/06/09(金) 22:53:44 ID:5otEnHcD
>>461
だからヴァンデルローストだと何回(ry
レポートよろ。
463461:2006/06/10(土) 10:29:48 ID:YpjOB85M
とにかく良かった。
演奏はおいておいて、あとは聞きたいこと書いておくれ(^_^)
464名無し行進曲:2006/06/20(火) 13:42:24 ID:9QeJn67d
こmmmmっもももm
465名無し行進曲:2006/06/20(火) 21:50:21 ID:IBSu1mJA
タルップ・ク・シャウス・タルップ・ク・シャウス
466名無し行進曲:2006/06/20(火) 22:07:28 ID:I/+CmS7Z
>>465
なにその天野正道
467名無し行進曲:2006/06/24(土) 12:35:11 ID:NUsgxJ9K
新曲??はどうでしたか??
468名無し行進曲:2006/06/24(土) 20:41:58 ID:V8/g3hiX
オリンピカやりますた
469名無し行進曲:2006/06/25(日) 21:15:14 ID:xvCrDPaA
>>468
オリンピカって確か去年のジサクジエンでもやりましたよね。十八番なんですかね??
470名無し行進曲:2006/06/25(日) 21:25:08 ID:FIGOdM/E
この前の演奏会ではやってないはずでは?>>市音

>>468がオリンピカやったことがあるという価値のない情報でしょ。w
471名無し行進曲:2006/06/27(火) 12:45:21 ID:VaWVS8mQ
今年の自由曲ヴァンデルローストさんになりました。

マジカヨ
472名無し行進曲:2006/06/27(火) 18:21:12 ID:1T6aFR/h
プスタは元々は弦楽四重奏のための曲だそうですが、
録音は存在しますか?
473名無し行進曲:2006/06/27(火) 18:29:35 ID:rLqk+JfF
465:名無し行進曲 :2006/06/20(火) 21:50:21 ID:IBSu1mJA [sage]
タルップ・ク・シャウス・タルップ・ク・シャウス
466:名無し行進曲 :2006/06/20(火) 22:07:28 ID:I/+CmS7Z [sage]
>>465
なにその天野正道

村上春樹だボケ
474名無し行進曲:2006/06/27(火) 18:40:58 ID:yuz8u5EW
>>472
某CDの解説より

プスタ 〜4つのジプシー舞曲
この作品のオリジナルは、1987年、夏期に青少年のために開かれる音楽講座に用いるために
弦楽器、ピアノ、若干の管楽器からなる15〜16名程の室内アンサンブル編成用に作曲された


音源は知らん。
475名無し行進曲:2006/07/11(火) 12:00:28 ID:K2kqn+Om
ヴァン=デル=保守
476名無し行進曲:2006/07/30(日) 19:17:17 ID:o6v2sKeF
boxでたのに盛り上がらないからage
477名無し行進曲:2006/07/30(日) 22:39:12 ID:7ltwr+rC
キャステラム、トロンボーンかっけぇえ
478名無しさん:2006/07/31(月) 10:42:18 ID:aYAn/l4c
アルセナールも良いぜ!
479名無し行進曲:2006/07/31(月) 11:44:11 ID:WrW3yrVk
>>476
詳しくきぼん
480名無し行進曲:2006/07/31(月) 20:26:46 ID:6ECzovzo
>>479
ttp://www.rakuten.co.jp/bandpower/457685/776959/786941/

バスクラ協奏曲は魅力的だな…
481名無し行進曲:2006/08/02(水) 14:39:28 ID:Dh/bhwlY
>>480
ありがとうございます!
もう50歳になるのか…
482名無し行進曲:2006/08/02(水) 18:17:34 ID:PZMIQwE5
明日、スラヴィアでコンクールに出場してきます。
483名無し行進曲:2006/08/02(水) 23:19:01 ID:mWS1iE+f
水都のスケッチを聴いた。
こんなに酷いオリエンタリズムの曲は「ミカド」以来じゃね?w
484名無し行進曲:2006/08/10(木) 22:17:04 ID:GlE7ooHI
保守
485名無し行進曲:2006/08/11(金) 00:05:22 ID:jgyHJAjY
ミカド?
BOXまだ買えるよね
486名無し行進曲:2006/08/11(金) 00:21:27 ID:B5sGhyAm
8枚中の1枚に問題点が見つかったという報告がレーベルからありました。この問題が解決(再プレス)するまでは出荷を見合わせるそうです。

だそうな。
487名無し行進曲:2006/08/11(金) 04:36:56 ID:L0a+IT43
>>484
アーサー・サリヴァンのオペラ「ミカド」のこと。
488名無し行進曲:2006/08/11(金) 07:55:23 ID:jgyHJAjY
>>486>>487
サンキュー。絶対買うヨー
489名無行進曲:2006/08/13(日) 19:23:42 ID:oOZzowh/
今度バン・デルさんくるよ
490名無し行進曲:2006/08/13(日) 19:38:25 ID:LE91bWWX
>>489
いつ何処に来るんでしょうか?
491名無し行進曲:2006/08/13(日) 20:13:07 ID:Slk4O9YE
9月9日(土)三重県尾鷲市において、尾鷲市立尾鷲中学校他、近隣中高等学校とジョイントコンサートが開催されるとの事です。
492名無し行進曲:2006/08/19(土) 00:54:56 ID:GqGFPaO8
Boxって買う価値ある?案外単品で持ってたりするし。
デ・ハスケも商売上手やの
493名無し行進曲:2006/08/25(金) 18:46:42 ID:j4TH+emo
保守
494名無し行進曲:2006/08/25(金) 19:45:46 ID:62FmPW0L
こんなすれなくなればいいのに
495名無し行進曲:2006/08/25(金) 19:49:03 ID:mX03Zn9d
>>494
理由を
496名無し行進曲:2006/09/02(土) 21:31:10 ID:tbc8Q4jq
リクディムage
497名無し行進曲:2006/09/03(日) 20:26:09 ID:1EjCLC6V
age
498名無し行進曲:2006/09/07(木) 22:49:06 ID:D5zz3+eJ
プスタにはもともとT楽章はなかったのですよ。
アンサンブルの曲(現U楽章〜W楽章)がいい曲だったから
誰かがヴァンデルローストさんに
『吹奏楽版も作ってくれよ!』
って言ったからヴァンデルローストさんが
『いいけど、V楽章だと短いからもう一個楽章増やすね!』
って言ったかどうかはしらないけどとにかくそういう流れで作ったんだよ。
499名無し行進曲:2006/09/07(木) 22:55:37 ID:qlWAR4Ud
そうなんだー
500名無し行進曲:2006/09/07(木) 23:01:53 ID:Ig7i32Od
>>498
そんなの常識。
501名無し行進曲:2006/09/08(金) 11:28:50 ID:lj1VXBiR
>>500常識じゃないですが。何でもかんでも国民的にするのがブームなんですね。
502名無し行進曲:2006/09/08(金) 11:47:37 ID:+l3w3dH1
>>501
アフォか。
このスレ覗きに来るようなヤシにとっては常識だと言ってるんだ。

そのくらい空気嫁や。w
503名無し行進曲:2006/09/08(金) 20:10:47 ID:ORvFrf3a
>>500-502
つ カルシウム
504名無し行進曲:2006/09/09(土) 14:03:26 ID:VkUdRAnW
ヤンさん
505名無し行進曲:2006/09/09(土) 15:31:17 ID:e8v02TZr
コンクールで取りあげるとしたらスパルタクス、ハンガリカあたりですかね?

当方、中級一般バンド。

人数は60そこそこ。
506名無し行進曲:2006/09/09(土) 15:46:43 ID:mVNzg6I6
水都のスケッチもありですね
507名無し行進曲:2006/09/09(土) 16:23:35 ID:buXJtqJG
>>505
ハンガリカ(フンガリカ)ややめとけ。
音楽の展開がゆっくりした曲だから、カットが苦しい。
508名無し行進曲:2006/09/09(土) 17:35:38 ID:iEaYf6Mg
>>502
アフォはお前だろw
このスレに来るならそれぐらいの事知ってるのは常識って、
ど ん な 長 い レ ッ テ ル で す か 
509名無し行進曲:2006/09/09(土) 17:48:39 ID:buXJtqJG
>>508
常識と言われて、それをすぐ国民としてあるいは人間としての常識の問題に持っていく方が
はるかにアフォだろ。w

常識、のレベルにもいろいろあるわけなんだし。少なくとも、ここはヴァンデルローストのスレだから、
ヴァンデルロースト好きがやってくる、そうするとその曲の背景くらい知っている人間が多い、

ということだろう、どう考えても。
510名無し行進曲:2006/09/09(土) 18:01:46 ID:woF1QJri
>>508-509
つ カル(ry
511名無し行進曲:2006/09/09(土) 18:04:14 ID:buXJtqJG
>>510
スマソ。
512名無し行進曲:2006/09/09(土) 18:44:27 ID:0lXV3c1T
フラッシングウィンズ 以外はみんなつまらん
513名無し行進曲:2006/09/10(日) 20:59:09 ID:5v2rCVKc
プスタを
24人でやって
九州行ったバンドを
発見!
(中学校)
しかも
ホルンはいないし?!
トロンボーンは1人?!!
金管総勢
6人!?!?
演奏聴いて
びびったよ
しかも吹コン
初出場?!
創部今年で
3周年???!!!
514名無し行進曲:2006/09/10(日) 22:06:17 ID:0vZv659m
505です。
水都のスケッチってどうですか?
聞いた感じ、金管よりも木管の負担が大きいのと、
最後があんまり盛り上がりきらないような印象なんですが、
いかがでしょうか?
515名無し行進曲:2006/09/15(金) 22:45:00 ID:bC3BPmUM
>>513それはよかった
516名無し行進曲:2006/09/16(土) 11:56:35 ID:ZM9ilT0d
タンツィ!
517名無し行進曲:2006/09/16(土) 14:32:36 ID:hzzYm5+w
514
すべての曲が盛り上がりきって終わりな訳じゃないでしょ。
518名無し行進曲:2006/09/16(土) 15:32:33 ID:MwtNibAf
全部ウ゛ァンデルローストのCDがあった
たしか大阪の楽団でかなりハードな曲目だった
519名無し行進曲:2006/09/17(日) 11:23:17 ID:dyPm/yWy
>>518
市音のライブCDだろ。
作曲者本人の指揮。
520名無し行進曲:2006/09/20(水) 21:33:19 ID:C7aGCKHN
age
521名無し行進曲:2006/09/26(火) 07:14:02 ID:6xqMUOH7
今度コンサートでアルセナールやるけど、終りかた微妙じゃないっすか?
522名無し行進曲:2006/09/26(火) 12:37:46 ID:W6MUMIgi
>>521
は?アンチはくるなよ
523名無し行進曲:2006/09/26(火) 13:02:34 ID:uy/5VFKW
昨年、演奏会でアルセナールやった。
金管が上手くないとやっちゃだめよ!
終わり方微妙?
下手くそさんはそう言うんですよね。
524名無し行進曲:2006/09/26(火) 14:52:19 ID:DQLjt3WX
演奏会アンコールでリクディムの4楽章だけやった。

ヽ(`Д´)ノホイ!! 効果か…
525名無し行進曲:2006/10/01(日) 20:35:41 ID:qFa7gCUk
ホイッage
526名無し行進曲:2006/10/15(日) 01:14:54 ID:Wtqe9oEJ
マーキュリー
セレモニアルマーチ
527名無し行進曲:2006/10/25(水) 01:25:18 ID:Q/JoWnNN
アマゾニアはあまり話題に出てないな。
528名無し行進曲:2006/11/15(水) 00:07:00 ID:UPb2DDQW
新曲とか出ないかな。
529名無し行進曲:2006/11/15(水) 00:43:57 ID:n7OTHFZe
アルセナール大好き!
530名無し行進曲:2006/11/15(水) 01:40:41 ID:/KJcN6BY
セントマーティン組曲とかもいいよ!あんま有名じゃないケド…
531名無し行進曲:2006/12/07(木) 11:59:19 ID:MYd1xVu3
ファイヤーワークってすごく短いな
532名無し行進曲:2006/12/07(木) 22:38:52 ID:Tw2S+W4s
そりゃあ花火は一瞬の芸術だろう
533名無し行進曲:2006/12/25(月) 01:06:05 ID:W3ZacPv1
シンフォニエッタ〜水都のスケッチ〜
534名無し行進曲:2007/01/06(土) 10:22:45 ID:Td0cJ99A
最近の曲は正直つまらないな・・
535名無し行進曲:2007/01/07(日) 21:05:43 ID:8TTDz+yc
BOX買い逃したんけどもうかえないかな・・・。
536名無し行進曲:2007/01/14(日) 14:39:54 ID:k/UNO3bB
あげ
537名無し行進曲:2007/01/23(火) 10:54:00 ID:5mueNy0u
ヴァンデルローストって自分でトロンボーン演奏したりもするのか
538名無し行進曲:2007/01/23(火) 11:36:37 ID:aiReumFz
クレデンティウムが神だと思うのは漏れだけ?自分とこがあんなに金管がバリバリ吹けるバンドだったならやってみたいもんだ。


ローストって日本のどこかの音大の講師になってたけど、来ることってあんの?
539名無し行進曲:2007/01/23(火) 12:14:32 ID:gh9sP5qc
>>238
洗足のファンファーレバンドとか振りに来てたな
540名無し行進曲:2007/01/23(火) 21:29:46 ID:LFXdq2hK
>>538
このスレでロースト、と呼ぶのはやめなされ。
541名無し行進曲:2007/01/27(土) 18:29:12 ID:LiQcgpc+
ヤン様って呼べばいいの?
542名無し行進曲:2007/01/28(日) 20:50:32 ID:d7JOHTGJ
あげ
543名無し行進曲:2007/01/28(日) 21:59:07 ID:fgMrDBj0
>>538

名古屋芸術大学の演奏会でも振ってるね
544名無し行進曲:2007/01/31(水) 16:13:53 ID:0xNH374k
ミネルヴァ
545名無し行進曲:2007/01/31(水) 16:18:44 ID:82vvBsxp
結局最高傑作はカンタベリーコラールだと思う。
546名無し行進曲:2007/02/01(木) 20:01:51 ID:jDtt/G5p
アッペルモントのガリバー旅行記がプスタに似すぎな件について
547名無し行進曲:2007/02/02(金) 10:21:28 ID:yV1mW3TM
>>546
一番似ているのはどっちも駄曲だということ
548名無し行進曲:2007/02/03(土) 23:05:31 ID:X76rlIzJ
ところでアルセナールをコンクールでやるってどうよ?
549名無し行進曲:2007/02/04(日) 21:56:38 ID:PP6S9dQ9
アリでしょ。
550名無し行進曲:2007/02/14(水) 16:38:14 ID:2id7voz1
超ブリティッシュで、かっちょいい曲教えてください
551名無し行進曲:2007/02/14(水) 17:22:24 ID:F5Cub/Dc
たしかアッペルモントって、VDローストに作曲法を習ったんじゃなかったっけ?
552名無し行進曲:2007/02/14(水) 17:37:39 ID:2HURCcs3
うん、確かそう。
Van der ローストの弟子だったと思う。
553名無し行進曲:2007/02/14(水) 19:52:53 ID:dzw9HPuM
そうみたいだね。
余談だが,アッペルモントが容易な曲ばかり作るから,師匠が難しい曲を作れと課題を出してできたのがあのギルガメッシュ
554名無し行進曲:2007/02/14(水) 20:25:19 ID:w6OeaB+1
>>553
ギルガメッシュも容易じゃないか
555名無し行進曲:2007/02/14(水) 20:53:43 ID:2HURCcs3
>>554
じゃあお前は何か、ギルガメッシュを越える曲を書けるのかと?
556名無し行進曲:2007/02/14(水) 22:00:20 ID:w6OeaB+1
>>555
なぜ俺が書く必要がある。
客がもっと旨い物を要求して何が悪い
557名無し行進曲:2007/02/15(木) 01:24:43 ID:4zbwvnjk
ギルガメはスコア持ってるけど演奏の難易度に関してはかなり高いと思うけど
音楽性うんぬんはアレだけど
558名無し行進曲:2007/02/15(木) 01:27:44 ID:Y1/4ZjNt
まぁ、あれだね

曲もかけないやつが作曲についてウンチクいうのは単なる負け犬にしか見えないな
音楽に限らず、どこの業界でもそうだろう
559名無し行進曲:2007/02/15(木) 11:46:42 ID:KGfJfUJM
>>558
漫画が面白くないと思っても漫画を描いたことが無い奴は面白くないと批判してはいけないと
総理大臣経験者じゃないと総理大臣を批判してはいけないと
そういうことですか?
560名無し行進曲:2007/02/15(木) 15:44:34 ID:Y0ZfPMWf
アッペルモントの話題は本人のスレで

   ベルト・アッペルモント   
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1055069659/
561名無し行進曲:2007/02/15(木) 19:58:47 ID:Ze+rcQb6
>>559
感想は自由だが批判はどうだろう?
562名無し行進曲:2007/02/15(木) 21:51:06 ID:KGfJfUJM
>>561
じゃあ感想ってことにしとけば
563名無し行進曲:2007/03/01(木) 16:00:12 ID:vFD4Ivzm
プスタ
564名無し行進曲:2007/03/01(木) 16:10:20 ID:maKAGmv7
>>545
禿堂
個人的にはブラスより吹奏楽の方が好き。
565名無し行進曲:2007/03/13(火) 10:24:14 ID:ScIOF6uE
カンタベリーは泣ける名曲
566名無し行進曲:2007/03/13(火) 21:34:07 ID:mHUeCXz5
マーキュリーは、コンサートマーチではなく、コンテストマーチだということに今日気付いた。。。
567名無し行進曲:2007/03/17(土) 22:20:14 ID:5EbOmtHM
カンタベリーのいいCDってありますか??
自分が持ってるのは、BBB(ブラス版)と関一と佼成と大阪市音楽団の四つなんですが、この中では大阪市音楽団が好きなんですが。
他にオススメの団体ってありますか??
568名無し行進曲:2007/03/18(日) 00:20:25 ID:KgurnAty
>>567俺は市音を推す。オルガン萌え。というか他はダメだろ。
そんな俺は過激派ですかね。
569名無し行進曲:2007/03/18(日) 10:35:58 ID:YgqQd5xS
>>567ラスベガスの演奏もいいぞい!!
特に鐘が、後、今オークションにでているアニバーサリーコンサート
2002国立のカンタベリーも気になる
570名無し行進曲:2007/03/18(日) 11:55:07 ID:mjBn4M5S
>>569
ラスベガスのはどうやったら手に入りますか??
571名無し行進曲:2007/03/18(日) 13:01:16 ID:PdOpZ5qH
「モンタニャールの詩」ってローストさんだっけ??
572名無し行進曲:2007/03/18(日) 13:06:00 ID:c4pyz2tA
>>571
そうだけど、ローストじゃなくヴァン=デル=ロースト。
573名無し行進曲:2007/03/18(日) 13:11:32 ID:2r28KcIn
個人的には感動できるのはモンタニャールとフンガリカ。

カンタベリーもいい曲だけど、感動できる、までは到達しない。
結局はコラールだしね。
574名無し行進曲:2007/03/18(日) 15:24:34 ID:5+mMa5rc
アルテミスってどうなの?
575名無し行進曲:2007/03/18(日) 20:06:46 ID:YgqQd5xS
ttps://www.musicstore.jp/database/search.php?order_no=016362
ついでに今オークションにでてる
国立の非売品カンタベリー。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h44175062
上のCD気になるが買う気にまでならんのじゃ。
カンタも聞き飽きたからさ
576名無し行進曲:2007/03/24(土) 00:12:34 ID:/NROHVWz
ヴァン・デル・ローストの作品の中で、最高傑作はなんですか?
577名無し行進曲:2007/03/24(土) 01:25:07 ID:MxcNsB8B
>>576
坂井同名曲のセレモニアルマーチがいいよ


言ってみただけ
578名無し行進曲:2007/03/24(土) 04:13:26 ID:jCYXIg9h
バルカーニャ☆
579名無し行進曲:2007/04/11(水) 11:03:57 ID:v24oACQu
リクディム
プスタ
フラッシング
カンタベリー
580名無し行進曲:2007/04/11(水) 12:03:00 ID:a70qPBJ+
>>573
最後の一文は全く同意できない
581名無し行進曲:2007/05/04(金) 15:15:56 ID:FCYpy1ll
保守
582名無し行進曲:2007/05/19(土) 16:49:18 ID:9k9MzHcY
保守
583名無し行進曲:2007/05/20(日) 14:38:38 ID:8ixtX5J1
ヽ(`Д´)ノホイ!!
584名無し行進曲:2007/06/03(日) 01:22:26 ID:Wy9TebE9
なぜか浮上!!!
585名無し行進曲:2007/06/09(土) 22:02:27 ID:HiRdDRUP
昨日の洗足のファンファーレバンド見に行った方いますか?
586名無し行進曲:2007/06/11(月) 01:25:25 ID:GA/alfyu
スパルタクス!モンタニャールの詩!
587名無し行進曲:2007/06/12(火) 10:00:21 ID:+jCAhKsm
クレデンティウムって何をモチーフにした曲なの?CDのブックレットは全部他国語だからさっぱりワカンネ
588名無し行進曲:2007/06/12(火) 20:34:25 ID:BspcLHp7
クレデンティウム…
難しかったー
コンクールの候補曲に入っててちょっと練習したけど…
難しいけど変拍子のとことか楽しかった^^
ピアノの使い方が好き
でも結局違う曲なったんだよね…
コンクールでやりたかったな〜
589名無し行進曲:2007/06/22(金) 04:16:09 ID:XoI7RLRl
>587
なかなかいい解説が見つからんのだが、この辺が参考になるかも。
ttp://www.soundmap.jp/gakufu_02.html
ttp://www.ymm.co.jp/score/wind/dehaske/index6.html
ttp://www11.plala.or.jp/mezzanine/cd/contents/c049.html
590名無し行進曲:2007/06/23(土) 00:11:06 ID:iZWB+CPa
去年の新曲の「タンツィ」ってどんな感じ?

タイトルはリクディムやプスタに似てると思うけど
591名無し行進曲:2007/06/23(土) 19:07:33 ID:RzGDDZuA
>>590
リクディムやプスタに比べると渋めで、
聴く側はぱっと聴いた感じ楽しい感じではないと思う。(比較して、だが)

けれど、ヴァンデルロースト特有のサウンドやスケール感はこの曲のほうが色濃く出ている。
特にテンポの遅い場面は、とても美しいサウンドが聴ける。
もちろん、演奏する側はかなりノレる。特に1・3楽章。
ロシア舞曲独特の、テンポがちょっとずつ上がっていく場面はとても面白い。
詳しくは→ttp://ksb.ptu.jp/tanczi.htm
592590:2007/06/25(月) 14:32:16 ID:u3Q0jKtu
>>591
THX。
593名無し行進曲:2007/06/30(土) 10:44:54 ID:iTnvm4qy
>>588
ピアノ良いね、おいしい使われ方してると思う

>>589
ありがとう!
参考になりました。
しかしグレード6もあったんだなー中学校小編成で吹いてたとこあったんだが、どう考えても大編成向けの曲なのによく吹いたもんだ
594名無し行進曲:2007/07/01(日) 09:27:46 ID:baLhjE42
フラッシングウインズもグレード5ですが、何か?
595名無し行進曲:2007/07/01(日) 22:51:35 ID:Kwj46Ewt
別に、なにも。
596名無し行進曲:2007/07/02(月) 22:15:18 ID:CwAPTkCP
グレード5は珍しくもなんともないでしょ
クレデンティウムはグレード6だから驚いたわけで。
597名無し行進曲:2007/07/02(月) 22:32:28 ID:oHCIke83
フラッシングウインズが5になるくらいだから、グレードなんてのはあてにならない。
グレード6をさも嬉しそうに書いてるところがさらにおめでたい。

ヴァンデルローストの曲紹介でのグレードはインフレ気味。
598名無し行進曲:2007/07/03(火) 22:08:36 ID:yDMz3CDX
フラッシングウインズは吹奏楽ベストセレクション91ではグレード3+
作曲者のサイトでは4になってる
デ・ハスケ社のグレード設定はかなりアバウトで数字を大きくする傾向がある。アメリカのそれと比べると。
ヴァンデルロースト作品ではグレード8以上に設定されてるのもある。
599名無し行進曲:2007/07/03(火) 22:13:04 ID:7vogdkej
だからグレードがどう、とか言うのはナンセンス。
そういうものが存在するから、グレードが低いと簡単、駄曲みたいな認識が無意識で生まれる。
音楽的にいい曲を選ぶよりグレードの高い曲を得意になって選ぶ風潮が生まれる。
600名無し行進曲:2007/07/03(火) 23:17:07 ID:KwSOdCN+
VDローストとかVan der ローストとか書いてるヤツってなんなの?
601名無し行進曲:2007/07/17(火) 23:48:37 ID:9mWQZIzj
保守
602名無し行進曲:2007/07/22(日) 15:20:50 ID:ETmCJWRp
>>600
オランダ語よく分かってない人とか
603名無し行進曲:2007/07/22(日) 15:32:27 ID:4dwlnQtK
オランダ語が分からない、ではなく外国人の人名について分かってないだけ。
604名無し行進曲:2007/07/22(日) 21:21:38 ID:fDpQs9GS
あんたら本当にヴァンデルロースト好きなの?
オランダ語とかw
605名無し行進曲:2007/07/22(日) 23:19:01 ID:0W4dGtP4
好きとか嫌いとか関係ないんじゃ?
606名無し行進曲:2007/07/23(月) 22:04:14 ID:jnmspQvx BE:315036634-2BP(33)
   \\     ふ っ こ ぉ ー だ い     ふ っ こ ぉ ー だ い      //
     \\     じ ょ お と ぉ ー     こ お ぉ ー こ お ぉ ー    //
       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J
607名無し行進曲:2007/07/23(月) 22:06:38 ID:jnmspQvx BE:315036162-2BP(33)
間違えた。ごめんなさい。
オランダだと「van」は「ファン」って読んだりするね。
608名無し行進曲:2007/07/23(月) 22:45:44 ID:iM5N9jss
ヴァンデルローストも本来ならばファンデルローストとするのが正しい。

ただし日本では van  は ヴァン と表記するのが慣例になっているので、ヴァンデルローストでおk。

上に オランダ語とかw なんて素っ頓狂なレスあるが、ベルギーの主言語はオランダ語系であるフラマン語だから。
609名無し行進曲:2007/07/24(火) 01:51:31 ID:aCYsn81S
ファンと読むことが多い人とヴァンと読むことが多い人がいるかな。


ファンデルワールスとかファンデンホーヘンバンドは前者
610名無し行進曲:2007/07/24(火) 05:00:02 ID:yX9tkZBa BE:1181385959-2BP(33)
ファンニステルローイってサッカー選手もいるしNE
611名無し行進曲:2007/07/24(火) 19:29:36 ID:mOOotgA8
>>606-607
ワラタww

詳しい方がいらっしゃるようなのでお聞きしたいのだが、
ARSENALは「アルセナール」か「アーセナル」どちらが正しいのでしょうか?

英和辞典を引いたところどちらでもよさそうなのですが、作曲者本人はどのようにいってらっしゃるのでしょうか。
612名無し行進曲:2007/07/24(火) 19:53:17 ID:GHU1j0il
「アルセナール」以外の呼称を使っている人を見たことが無い。
613名無し行進曲:2007/07/24(火) 21:01:56 ID:JCetODMb
アーセナルって書いてあるCD買った
アルセナールって書いてあるCDも買った


どっちもいけるんじゃない?
614名無し行進曲:2007/07/24(火) 21:11:06 ID:kXc0eqVi
俺の友達アドレス交換してた…
615名無し行進曲:2007/07/24(火) 21:31:41 ID:hCNZ6fom
サッカーのアーセナルと同じ綴り?
616名無し行進曲:2007/07/25(水) 22:33:35 ID:VVeL44w5
Arsenalだけど。
617名無し行進曲:2007/07/26(木) 13:17:17 ID:Xev5GuxC
昔本人が発音するのを聞いた限りだと「アーセナル」のように聞こえたけど
単に英語でしゃべっていたからかもしれない

「アーセナル」と表記しているものを見たことはないな。
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:24:43 ID:oHWGDIxG
保守
619名無し行進曲:2007/07/31(火) 01:51:53 ID:PMTQORv+
作曲家のスレが既にここの他はレスピーギやラヴェルくらいしか無くなってる
620名無し行進曲:2007/07/31(火) 23:04:45 ID:8ltpMGq+
>>619
悲しいことだよ・・・

スーザもリードもネリベルも邦人スレもない・・・
621名無し行進曲:2007/08/02(木) 02:19:56 ID:43x/L/Ya
あまり脱線するのもなんだが

とりあえず学校スレ多すぎ
622名無し行進曲:2007/08/07(火) 11:55:55 ID:c8brNJ39
いつかはタンツィも聴いてみたい
623名無し行進曲:2007/08/07(火) 12:25:42 ID:qCM9lPcy
>>615
同じ綴りも何も、同じ地名だよ。
英語読みだとアーセナルで、オランダ語読みだとアルセナールってだけ。

>>622
大阪市音楽団が本人の指揮でCD出してるよ?
624名無し行進曲:2007/08/07(火) 20:01:14 ID:85Boc2KR
>>622
トレパークだったかな?
一楽章はいいけどその他はイマイチな記憶
625名無し行進曲:2007/08/12(日) 13:02:44 ID:4bYSyxTI
カンタベリーコラール
626名無し行進曲:2007/08/16(木) 21:37:40 ID:Evl4opKj
ストーンヘンジ
627名無し行進曲:2007/08/16(木) 21:52:35 ID:7t62HX5M
シグネイチュアー!!
628名無し行進曲:2007/08/16(木) 22:05:21 ID:ZYTWrsRL
アルビオン!
629名無し行進曲:2007/08/17(金) 10:54:18 ID:B1t+yEHj
カンタベリーチョラール
630あい:2007/08/21(火) 01:27:46 ID:CZTr8V/b
PUSZTA
631名無し行進曲:2007/08/27(月) 09:13:18 ID:FidpFPW1
ムスカ
632名無し行進曲:2007/09/06(木) 10:38:08 ID:RYSpmVz0
スラヴィア
633名無し行進曲:2007/09/06(木) 18:13:32 ID:Smks2pb0
ゆびらす
634名無し行進曲:2007/09/08(土) 08:27:16 ID:T3+7YaRo
>>623
へぇ、同じ地名なんだ
ベルギー・スポールヴェハルセナール吹奏楽団の委嘱だから、
Arsenal=備蓄所の意味だと思っていた
635名無し行進曲:2007/09/08(土) 11:51:00 ID:eJMiDexv
>>634
日本語ってね、かつて(といっても奈良平安の話)はその移り変わる情緒までも正確に表する、正に究極言語。


ところが今はどうだ。知識人が振り回す言葉ですら曖昧。無意味な外来語。ほんとどんだけ〜。いかほど〜。
636名無し行進曲:2007/09/08(土) 15:47:30 ID:T3+7YaRo
>>635
意味不明?
637名無し行進曲:2007/09/12(水) 00:44:56 ID:rg3bvl6O
オリンピカ
638名無し行進曲:2007/09/12(水) 07:29:17 ID:yrZTV/Jw
ダイナ美佳
639名無し行進曲:2007/09/24(月) 08:36:06 ID:JhTYE+ys
ちょっと前に出たCD複数枚組の作品集って
不備があって一度回収されてから改めて出てないよね?
あれ欲しかったのになぁ…
640名無し行進曲:2007/09/24(月) 09:11:20 ID:BRrC43bW
昨日長崎に来てた
641名無し行進曲:2007/09/24(月) 11:53:49 ID:JgR3O+Ko
>>639
渋谷塔にずっと置いてある
642名無し行進曲:2007/10/01(月) 22:43:38 ID:+6i5i1rw
保守
643名無し行進曲:2007/10/21(日) 13:32:17 ID:BNuu05gO
アッティラ!
644名無し行進曲:2007/11/06(火) 13:16:58 ID:t7awg8Z9
シグネーチャー
645名無し行進曲:2007/11/22(木) 12:50:17 ID:DxHCsmiI
ヽ(`Д´)ノホイ!!
646名無し行進曲:2007/12/14(金) 14:11:06 ID:TMpeR/W0
やはりカンタベリーコラールいいな
647名無し行進曲:2007/12/21(金) 11:29:44 ID:kwWE0M4Y
アーセナルでも、アルセナールでもおkでしょ。

デルローストの曲はスパルタクスが好き。
あたしオーボエ吹きだし。

スパルタクスも「スパルタカス」とも言うよね。
648名無し行進曲:2007/12/21(金) 11:36:23 ID:zVTe5L6S
>>647
一瞬何のこと言ってるかわかんなかった。ちゃんと>>611 ってつけてくれ。
つか、デルローストって・・
649名無し行進曲:2007/12/21(金) 12:36:10 ID:kwWE0M4Y
普通と思うけど・・・(^^;)
650名無し行進曲:2007/12/21(金) 15:53:13 ID:TZ48Dwse
デルローストw
651名無し行進曲:2007/12/21(金) 18:24:37 ID:YngaR+sB
デルロースト(笑)
652名無し行進曲:2007/12/21(金) 19:36:44 ID:tpe72FNv
アナルセールでおk
653名無し行進曲:2007/12/22(土) 00:59:57 ID:HIPSfS60
ヴァンデルロースト全部が名字だってば
654名無し行進曲:2007/12/22(土) 11:00:50 ID:sUFJvzZr
スパルタクス(゜∀。)スパルタカス(*´艸`*)
いいね☆
655名無し行進曲:2008/01/13(日) 11:51:32 ID:Nr4P7GlT
パウリノ・ファイアカン
656名無し行進曲:2008/01/17(木) 23:02:53 ID:pcgePOit
マーキュリーとプスタが大好きだ
プスタは演奏する機会がなかったので残念

マーキュリー 吹奏楽版とブラスバンド版を持ってるんだけど
ブラスバンド版の方がテンポが遅いんだよね
やっぱり木管に比べると運指に限界があるのかな
657名無し行進曲:2008/01/18(金) 04:15:46 ID:xgAYJbGx
なんでスレタイってヤンヴァンデルローストじゃなくてヤンが抜けてるの?
658名無し行進曲:2008/01/18(金) 13:16:32 ID:b1OJ+5A9
>>657
おまえはフルネームでしか呼ばれたことがないのか?
659名無し行進曲:2008/01/18(金) 15:32:25 ID:x/iAZFik
>>658
でも八木澤 とか 樽谷 のように日本人ならまだしも、
グレーアム ブルジョワ だけでスレが立ってたら違和感あるだろ
↓は何のスレだと思う?

リード
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1140232797/l50
660名無し行進曲:2008/01/19(土) 00:23:27 ID:YQoWS0m5
>>659
それは他と混同する恐れがあるから思わしくないが
ヴァンデルローストで何か問題あるのか?
661名無し行進曲:2008/01/19(土) 13:02:58 ID:um9KrzhT
>>656
コルネットの運指に限界はないよ。
アルビオンとかエクスカリバー聞けば分かる。

ヴァンデルローストじゃないけどこんな滅茶苦茶なのもあるし。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm790116
662名無し行進曲:2008/02/08(金) 21:43:16 ID:K2pqnrWN
ダイナミカ!
663名無し行進曲:2008/02/19(火) 12:04:00 ID:6DMXxZcg
ヽ(`Д´)ノホイ!!


リクディム4楽章は考えてみるとかなり短いな
664名無し行進曲:2008/03/13(木) 13:50:19 ID:A/exgyJh
PUSZTA
665名無し行進曲:2008/03/31(月) 21:50:21 ID:cMApVdLZ
フラッシング・ウィンズが最初にやった曲でした
666名無し行進曲:2008/04/02(水) 21:01:44 ID:9uwimnoQ
666!!!
667名無し行進曲:2008/04/03(木) 20:17:34 ID:WbJ29G+H
>>666
オメヽ(`Д´)ノホイ!!
668名無し行進曲:2008/05/16(金) 19:43:12 ID:RDRVKpAf
ヽ(`Д´)ノホイ!!
669名無し行進曲:2008/06/06(金) 09:37:18 ID:1s8x2quw
vanの部分をファンよりヴァンと表記することが多いのは珍しいのかもしれない
670名無し行進曲:2008/06/06(金) 12:26:16 ID:XZPDF7Te
スパルタ
671名無し行進曲:2008/06/22(日) 13:25:08 ID:ugC0vmmP
プスタの副題を「ロマの舞曲」にはしてほしくないなあ…
ずっとジプシー・ダンスで慣れ親しんできたので
672名無し行進曲:2008/06/25(水) 23:52:48 ID:lOPERIUP
>>671
ほとんどおんなじじゃん
673名無し行進曲:2008/06/26(木) 00:33:36 ID:4SMqZlaH
ハンガリカやシンフォニエッタクラスの曲だと
いくら出せば委嘱してくれると思います?
674名無し行進曲:2008/06/26(木) 10:20:54 ID:VRecWHIP
>>671
「ジプシー」って差別的な意味に取られちゃうからね

>>673
200〜300万くらいじゃないか?1分10万はみた方がいいかと。
675名無し行進曲:2008/06/26(木) 10:23:41 ID:eVUNtvXP
>>673
委嘱すんのはてめえの方だろ!!!
676名無し行進曲:2008/06/27(金) 19:39:23 ID:sBC+6usR
言語によって違うんですよね?
作曲者がどこの人かでわかると想いますが。。。
677名無し行進曲:2008/06/27(金) 23:03:52 ID:hq5ocoEh
>>676
何の話だ一体
678名無し行進曲:2008/06/28(土) 00:14:11 ID:aqzTIwCp
669じゃね?
679名無し行進曲:2008/06/28(土) 00:28:45 ID:1QfMcYWh
なるほど
680名無し行進曲:2008/06/28(土) 02:25:54 ID:dsEcbQqb
言語と言ってしまえばそれまでだが、これからはアルセナールではなくアーセナルにしないか
681名無し行進曲:2008/06/28(土) 06:28:55 ID:Rq9FKSnv
どっちでもいい

てか片仮名で書かずにそのまま書けばいい
682名無し行進曲:2008/06/28(土) 17:06:28 ID:JHd1CJ4w
サヨナラは?
683名無し行進曲:2008/06/28(土) 19:13:07 ID:aqzTIwCp
>>682
何の話だ一体
タイトル表記の話ならそのままローマ字でいいのでは?
684名無し行進曲:2008/06/28(土) 21:45:00 ID:JRUfSa1R
私も言語学を学ぶまでは原語表記が良いと思ってました…
685名無し行進曲:2008/07/06(日) 13:23:30 ID:dtpMjCgq
タンツィ
686名無し行進曲:2008/08/06(水) 21:43:52 ID:00dhmKOb
Puszta - Four Gypsydances
687名無し行進曲:2008/08/09(土) 16:10:29 ID:5PzbSazF
>684
kwsk
688名無し行進曲:2008/08/25(月) 21:47:07 ID:tCqxqscQ
化学組曲
689名無し行進曲:2008/09/28(日) 23:54:08 ID:eldhQn40
ダイナミカ
690名無し行進曲:2008/10/02(木) 10:01:07 ID:/5Nzj9rT
アルセナール
ジュピター
大好き

ジュピターは
最初のティンパニーの入りと
フールトののフレーズが好き
だけど、グランディオーソのトランベットは
雑になるから嫌

アルセナールは
クラリネットのメロディが好き

691名無し行進曲:2008/10/02(木) 19:11:56 ID:K3WygPG0
クラシックものをアレンジしてほしい
ドヴォとか
692名無し行進曲:2008/10/29(水) 00:48:04 ID:rKjD5FPS
ヽ(`Д´)ノホイ!!
693名無し行進曲:2008/10/29(水) 01:05:28 ID:Kaz5R8qi
単刀直入に聞きます。
「コンダクム」という言葉の意味を教えて下さい。
694名無し行進曲:2008/10/30(木) 01:19:31 ID:pN2ck6WP
>>693
共同体
695693:2008/11/09(日) 12:11:19 ID:YAddAHHD
>>694

ほほう。ありがとうございました。
ヴァン・デル・ローストの地元のコンティックっていう街の芸術協会からの委嘱作、ってのは自分で調べてわかったんだが、「コンダクム」という言葉の意味がよくわからなくて。
ラテン語らしいね。
ウィキペディアを見ると、コンティックという街の名前の語源ってことが書いてあったような。
696名無し行進曲:2008/12/04(木) 23:54:34 ID:WjLsmG88
適当なスレが見当たらなかったのでこちらで質問。

Johan de Meijの指輪物語のオケ編曲版って日本で演奏されたことありますか?吹奏楽版は何度かあるみたいだけど。
697名無し行進曲:2008/12/05(金) 00:56:44 ID:6wiO42RA
>>696
名古屋フィルが初演してCDまで出してる
ttp://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0671/
698名無し行進曲:2008/12/05(金) 07:07:51 ID:Y9P6+PfF
エト・イン・テラ・パックスが1番好きな俺はたぶん少数派
699名無し行進曲:2008/12/05(金) 07:32:45 ID:L4OkSd2w
マーキュリーが一番
700名無し行進曲:2009/01/27(火) 02:34:34 ID:4CZx1AaS
新曲というか新譜出ないのかなぁ
701名無し行進曲:2009/03/28(土) 12:21:44 ID:5j7/CbJB
アルセナール
702名無し行進曲:2009/03/28(土) 20:13:27 ID:FZ2YT4EN
アナルセクース
703名無し行進曲:2009/03/29(日) 08:22:06 ID:klBdkq1G
CANTERBURY CHORALE
704名無し行進曲:2009/03/29(日) 08:35:33 ID:Y4L3xATO
カンタベリーコラールって見かけとは大違いの難曲ですな。エルザ系の困難さがある。
下手さがばればれのリトマス試験紙みたいな曲です。好きなんだけどね。
705名無し行進曲:2009/03/29(日) 18:20:28 ID:ugg4HOzS
例えがわかりにくい(笑)
706名無し行進曲:2009/03/29(日) 18:38:46 ID:mtMKxmy8
シンフォニア・ハンガリカ以来、彼の大作を知らないオッサンです。
最近の彼の曲のお勧めを教えてください。
もちろん大作でなくていいです。
707名無し行進曲:2009/03/30(月) 16:49:09 ID:LGpnBgn2
ジュピターはいいよ
708名無し行進曲:2009/04/01(水) 15:51:58 ID:vMuCuRIf
スパルタクスはティンパニストのためにある!!
709名無し行進曲:2009/04/15(水) 00:45:07 ID:Sbfvvt+j
このアルセナールは、水槽とはちと違うが、
なかなか凄いと思うのは俺だけかな。ちょっと驚きと感動。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2911586

710名無し行進曲:2009/04/20(月) 22:51:49 ID:nRBr4zZT
このままシリーズにして、
マーキュリー、ミネルヴァ、ヘリオス、アルテミスでもやってほしいな。
711名無し行進曲:2009/06/02(火) 22:23:09 ID:bOb25YNd
いつのまにかクレデンティウムの改訂版とやらがニコ動に上がっておった。
712名無し行進曲
この作曲家のマーチのホルンと低音の絡みの絶妙さはすばらしい!