【伊福部昭氏文化功労者に】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
おめでとう御座います。
2名無し行進曲:03/10/29 00:38 ID:jXufUdfd
アイアイゴムテイラ
3名無し行進曲:03/10/29 00:38 ID:nuKxBDNk
吹奏ばたの人ではないし、いくらタブカーラとかやられてるからと言ったって
4名無し行進曲:03/10/29 00:47 ID:jXufUdfd
水槽曲も書いてるだろ。
5名無し行進曲:03/10/29 01:04 ID:L738NqkB
>>4
あるっつっても2曲だからなぁ。
しかも片方は編成が特殊すぎるし。
6名無し行進曲:03/10/29 01:05 ID:nuKxBDNk
白なーい。どんな曲?CDでてる?
たぷかーら・SFごじら・オスティナート・マリンバ
7名無し行進曲:03/10/29 01:07 ID:L738NqkB
>>6
私に聞いてるのかな?
8名無し行進曲:03/10/29 01:12 ID:nuKxBDNk
どうぞおせーて。
やはりリズムの繰り返しといった特徴はあるのてしょうか。
9名無し行進曲:03/10/29 01:14 ID:jXufUdfd
ブーレスク風ロンド、吉志舞をまず大事にしてから
桶編に走る事だ。
10名無し行進曲:03/10/29 01:20 ID:nuKxBDNk
?よしこころざしまい?
11名無し行進曲:03/10/29 01:23 ID:L738NqkB
>>8
>>9の2曲が吹奏楽曲。
「吉志舞」は黒船以来というCDに、
「ブーレスク風ロンド」は東京佼成の録音がある。
この「ロンド」は改訂版(正式には「和太鼓と吹奏楽のためのブーレスク風ロンド」)だが、
原典版は、たぶん入手可能音源がないと思う。

それより、言葉遣いをどうにかしたまえ、。
12名無し行進曲:03/10/29 01:23 ID:jXufUdfd
きしまい。

北海道の名無しこと、ま○のさんのサイトに
詳細な編成の解説がある。興味が湧いたら
「黒船以来」購入のこと。
13名無し行進曲:03/10/29 01:23 ID:L738NqkB
>>10
「きしまい」だ。
14名無し行進曲:03/10/29 01:25 ID:jXufUdfd
ケコーンの予感。。。
15名無し行進曲:03/10/29 01:27 ID:L738NqkB
>>14
後は任せた、私は寝る。
ケコーン初夜ですな(w
16名無し行進曲:03/10/29 01:28 ID:nuKxBDNk
舞ってことは、邦楽風なんですね。
17名無し行進曲:03/10/29 01:30 ID:jXufUdfd
>>5
スマソ。僕も寝ます。お休み。

>>4
伊福部好きだということは伝わってきました。
また明日以降おしゃべりしましょう。
18名無し行進曲:03/10/29 01:32 ID:jXufUdfd
スマソ。間違えた。
>>4ではなく。>>3=16さんです。
19名無し行進曲:03/10/29 01:43 ID:nuKxBDNk
皆さんありがとうございました。
クラ板のいふくべすれはROMろうにも荒れがちでしたので・・・
いいスレに育つといいですね。
おやすみなさい。
20名無し行進曲:03/10/29 06:57 ID:2/ELMq4I
20ゲト
21名無し行進曲:03/10/31 10:34 ID:vvEFah+G
吹奏楽的には、正直、大津のたぷかーらくらいしか。
てかこれが最高。
22若年寄 ◆UkY3O11mJ6 :03/10/31 11:42 ID:aE5BKhvd
「釧路湿原」に「釈迦」は素晴らしい作品ですな。
素描的な「湿原」と、劇的な「釈迦」。曲に漂う土俗的な雰囲気は氏の特色でしょう。
「ラウダ・コンチェルタータ」のミニマム的やマリンバには痺れる。

大津のタプカーラはカットにちょっとズッコケたが演奏としては大変面白かった。
23名無し行進曲:03/10/31 11:45 ID:NyTxdfM+
>>22

釈迦は交響じゅげの?

ラウダもいいけど、リトミカオスティナータも
いいでっせ!この2作は姉妹作ですな。
24名無し行進曲:03/10/31 12:36 ID:bVV1yIcE
ラウダの水槽版がたしかWASBE浜松のCDに入ってたな・・・
25名無し行進曲:03/10/31 14:08 ID:Au6cEZPi
ラウダの水槽版は佼成が入れてる。
26名無し行進曲:03/10/31 14:39 ID:QPm88Grk
陸中音のCDがユニヴァーサルから出たが、
タプカーラを入れてくれなかったのがちと残念。
「木挽歌」と一柳が入っているのはウレスィが。

当面の新アレンジは、東京正人に期待するっきゃないんだよなぁ。
27名無し行進曲:03/10/31 15:25 ID:NyTxdfM+
和田薫氏のゴジラファンタジー聴いて、
ちゃんとSF交響ファンタジーの編曲を
書いてくれやと思った椰子はオレだけ
じゃなかろうて。

水槽編曲のある作品は、あとは交響譚詩
と日本組曲、他になんかある?
28若年寄 ◆UkY3O11mJ6 :03/10/31 15:25 ID:aE5BKhvd
>>23
そう、交響頌偈「釈迦」。
まだ伊福部作品に触れて間もないものの、氏の作品の雰囲気は大好き。
SF交響ファンタジーではゾクゾクしっぱなしだし。

最近はお弟子さんの和田薫氏も精力的に活動されてますな。
伊福部氏の作風を良い意味で受け継いでるような作品が多い。
「オーケストラのための民舞組曲」の終楽章は伊福部テイストを感じるとともに、
思わずニヤリとしてしまいましたわ。
29名無し行進曲:03/10/31 15:29 ID:NyTxdfM+
あ、そうそう。舞踊曲サロメがあったな。

>>28

あの場合、交響譚詩からの影響を隠してないからね。
30若年寄 ◆UkY3O11mJ6 :03/10/31 15:30 ID:aE5BKhvd
>27
NAPP氏の掲示板を除いていたら、どうやらレンタル予定があるらしく。

ttp://www.bims.jp/

伊福部 昭(松木敏晃・福田滋) AKIRA IFUKUBE
吹奏楽曲 シンフォニア・タプカーラ(T:30'05)
交響譚詩(T:16'30)
交響ファンタジー 1番(T:15'00)

多分時間的に見てもSF交響ファンタジーのことかと。タプカーラも全曲入るようで楽しみ。
SF交響ファンタジー1番は昔アレンジしようとしたことがあるけど、考えてみたラストは
Euphの独壇場だったな……
31若年寄 ◆UkY3O11mJ6 :03/10/31 15:31 ID:aE5BKhvd
除いてたらじゃネーヨ(´Д`;)
逝ってきます……
32名無し行進曲:03/10/31 15:37 ID:NyTxdfM+
>>30

ヘ〜、第1番はすでに編曲が存在するのカー。
情報サンクス。
33名無し行進曲:03/11/05 00:15 ID:1RfdDy4k
一番喜んでいるのは東音OB。
卒業証書に「学長 伊福部 昭 印 」
とあるだあろう。
34名無し行進曲:03/11/05 00:21 ID:5dHqUEU5
コアなファンが多い作曲家だから学外のヒトにも
祝う気持ちあるっしょ。
35名無し行進曲:03/11/05 00:33 ID:NMei6Lzm
>>28
和田氏の民舞組曲の終楽章(土俗的舞曲)の原曲は84年の課題曲。
当時、「交響譚詩」を参考に聴いておくようにといわれた記憶が。
36名無し行進曲:03/11/05 00:35 ID:cvFjvhVG
ミニマルとの関係はどうなんでしょう。
りとみかオスティナーを初めて聴いた時、たまたまライヒにはまってたので。 たぷかーらやごじらにしてもそうですが
37名無し行進曲:03/11/05 00:40 ID:5dHqUEU5
>>36

直接的な関連はないと思うけど。
オスティナートの多用とミニマルの技法は同一
ではないし。むしろアイヌとか北方系音楽の
影響が強いっしょ。(タプカーラもそうだし)
ただ、近似点をあれこれ考えるのは楽しいやね。
38名無し行進曲:03/11/16 12:06 ID:sAGEiN62
39名無し行進曲:03/11/29 10:53 ID:xTqGa7mO
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <竹安功が保守いたします(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      竹安功
40名無し行進曲:03/12/10 18:07 ID:QxJqngFm
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__
41名無し行進曲:03/12/29 13:22 ID:jIuB6SPq
42名無し行進曲:04/01/07 12:42 ID:fI5b06Rh
43_:04/01/24 10:58 ID:2eErehGr
_
44_:04/02/08 18:34 ID:mCxKNwNr
_
45名無し行進曲:04/02/17 12:06 ID:icrB6BAi
サロメの吹奏楽版もあるよ。
46名無し行進曲:04/02/17 17:15 ID:yDtePvO7
誰かゴジラの替え歌教えてくれ。
47独特老人:04/02/22 01:55 ID:Xgf7luZc
>>30
>SF交響ファンタジー1番は昔アレンジしようとしたことがあるけど、考えてみたラストは
>Euphの独壇場だったな……
それは、昔版権をとっていないで出版した問題の楽譜(作曲者もブツギリのメドレー、と怒っ
ていたらしい)で、本物の「交響ファンタジー」のラストは、金管が大活躍で「伊福部マーチ」
の連続で聴衆も演奏者も完全にノック・アウトされます。
48名無し行進曲:04/02/22 01:59 ID:SddORSW7
>>47

>>30の脳内アレンジ=問題の楽譜
ではないわけで。問題の楽譜って
そんなにヒドイのですか?
49_:04/03/07 10:33 ID:Vvolq0R8
_
50_:04/03/27 08:38 ID:ISyWMK8j
_
51名無し行進曲:04/04/12 00:05 ID:xm4EIVIa
4月25日所沢ミューズで「SF交響ファンタジー第1番」が、演奏され
ますね。ひょっとして初めてかも?
「サロメ」はどこかの高校が演奏をしたばかりですね。良い演奏だった
そうです。
これから、伊福部作品はどんどん増えそうで(喜!)。
52名無し行進曲:04/04/28 01:44 ID:4BPGX0Xu
>>51
なんかやたらと熱い演奏でした・・・・
53所沢で通りすがった人:04/04/28 12:06 ID:Fqiiy1na
>>51
凄い演奏だった!(関係者が多数来場してました。)
第1番、アマにはきつい曲だねぇ、長いし。
でも、アンコには参った。
黛敏郎、芥川也寸志ともにGood!!!
それで、無料ってとこも良かったけど。。。
54名無し行進曲:04/05/20 00:05 ID:qeE4aLbq
         
55_:04/06/02 19:54 ID:4FYVfEZQ
_
56名無し行進曲:04/06/08 22:59 ID:li7D7EDd
札幌で伊福部昭特集をやりますね。
6月19日です。
「北海道讃歌」が久しぶりの演奏ということですが。
57名無し行進曲:04/06/09 00:23 ID:vyCHxso9
>>46
♪ゴジラ、ゴジラ、ゴジラとメカゴジラ…
58名無し行進曲:04/06/11 00:03 ID:cdvlahmm
>>56
バンドはどこでつか?
んで、他はなにやるのでつか?
59_:04/06/20 10:23 ID:AUWjhxdP
_
60名無し行進曲:04/06/27 10:31 ID:KwOm+Q//
吹奏しね
61名無し行進曲:04/07/07 00:02 ID:phZihZVf
↑の後に書くのは気が引けますが…。
今年の吹奏楽コンクールで伊福部先生の曲を演奏いたします。
頑張ります!
62_:04/07/26 21:36 ID:VAQyV2I/
_
63_:04/08/09 07:26 ID:/Ijb5sVN
_
64名無し行進曲:04/08/21 12:43 ID:Eg/Zqs+v
>>61
 演奏する曲名キボン。
65名無し行進曲:04/09/05 11:42 ID:boEynN6m
たいていの水葬厨は聴かないだろうけど、水葬の香具師の中には
ファンも多いらしいから。つうか、忘れてる香具師よ、FMのは
今日だぞ。

NHKFM
後 06:00�

現代の音楽

 − 伊福部昭 90歳記念コンサートから −        
                              
「交響頌偈(じゅげ)“釈迦”」       
(管弦楽)日本フィルハーモニー交響楽団
(指揮)本名 徹次


66名無し行進曲:04/09/05 12:09 ID:S9F0lcGc
age
67若年寄 ◆UkY3O11mJ6 :04/09/05 14:25 ID:9WyXvo/9
>>65
おお、これは録音しないといけないな。
CD持ってるが、やはりライブは違うと思うし。
68若年寄 ◆UkY3O11mJ6 :04/09/05 18:03 ID:K3zQ2/rr
西村朗解説か。いい人選だ。
69名無し行進曲:04/09/05 19:57 ID:boEynN6m
なんかTubaがやたらがんがってた演奏だったな。
70若年寄 ◆UkY3O11mJ6 :04/09/05 20:07 ID:J6wh6z7c
>>69
新響のはもうちょっとおとなしかったような。
でもやっぱりいい曲はいい曲だ。弦の寂寥感がたまらんってことですよ。
71名無し行進曲:04/09/05 20:10 ID:boEynN6m
録音のせいもあるのかも。弦が全然前に出てこない感じ。

これ楽しみっすね。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1806452
72名無し行進曲:04/09/05 20:14 ID:boEynN6m
でもよく考えると小松一彦・東京交響楽団&大正大学のCD
もライブ録音だったな。そっちの演奏は弾けまくってたなw
73若年寄 ◆UkY3O11mJ6 :04/09/05 20:18 ID:J6wh6z7c
>>71
サイトより

> 6
> シンフォニア・タプカーラより第4楽章 (アンコール曲)

3楽章だろうという気持ちは(ry
でも日本狂詩曲はいいなぁ……NAXOSの録音がちょっとアレだったからなー。
74名無し行進曲:04/09/05 20:21 ID:boEynN6m
あーほんとだW
75_:04/09/20 12:30:17 ID:doOeRCd3
_
76_:04/10/09 14:47:45 ID:y6jbIKwb
_
77名無し行進曲:04/10/25 20:55:27 ID:41dFEtbG
ttp://www.naxos.co.jp/8.557587J.html

1000円ですよ奥さん。
78_:04/11/20 08:07:25 ID:h78BmXgL
_
79名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/23 15:58:06 ID:XluAEBQa
吉志舞って楽譜は手に入りませんかね?一度でいいから演奏してみたい…。
80名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/25 17:33:30 ID:om7vxjbR
age
81_:04/12/25 07:35:28 ID:3jZROhar
_
82_:05/01/23 08:21:25 ID:xETywm0H
_
83名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/23 22:20:03 ID:Sw7Jit8s
>>79
日本音楽著作権協会に問い合わせれば、速攻で回答してくれます
84名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/23 22:35:09 ID:F8XBIbIY
もうこのすれいいでしょう。ネタないし。からあげせんでも
85名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/23 22:53:05 ID:StaFnPJH
>>79
日本近代音楽館逝け
86名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/23 22:58:19 ID:pcyNuj7/
>>46
ハイジハイジハイジとメカハイジ
おんじおんじおんじとメカおんじ
あきらあきらあきらとメカあきら

と一年前の質問にレスしてみる
87名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/24 02:34:18 ID:AjEn8Dkg
>>86

サウンドストリートリスナーだったでしょ?
88名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/24 20:52:57 ID:LDT/peZc
キングレコードより4月発売
「吉志舞」「交響譚詩」「シンフォニア・タプカーラ」「SF交響ファンタジー第1番」
演奏は陸上自衛隊中央音楽隊
89名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/24 23:00:18 ID:el/GQJQ8
楽しみだ・・・・。
キングレコードってことは例のシリーズ?
今度は“奏”とか?
90名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 14:50:37 ID:6E/XuG9o
モナー、モナー、モナーとメカモナー
91名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 21:39:49 ID:GI1HF1Sq
>>88
いよいよ自衛隊があのマーチを演奏かぁ!
生きてて良かったなぁ。
92名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 22:58:10 ID:YPbE+OXF
タプカーラ全楽章の吹奏楽CDって初めてだよな
93名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 23:12:44 ID:aUoW7OmS
>>92
初めて。
CD楽しみだ。発売時期が近いのにこのスレは全く盛り上がらんな・・・。
94怪獣総進撃:05/03/19 00:56:57 ID:gttqCV9+
「吉志舞」以外はすべて初めての全曲録音。
私は東京芸術劇場の「タプカーラ」、トリフォニーの「交響ファンタジー」
にいきましたが、何か?
キングのシリーズのタイトルですが、“隊”ってのは、どうでしょうか?

先日、東京文化で伊福部マエストロをみました。元気そうでしたよ。
95名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 01:50:13 ID:Cdx3uXMg
>>94
練文の「交響譚詩」は?
96名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 08:42:30 ID:q+KTSbFa
交響ファンタジーはリベラが全曲録音してなかったか?
>>94
東京っていいよな。現代物のコンサート多いし、伊福部御大も見られるし・・・
羨ましいです。
漏れの地元は・・・・

“隊”はイマイチな希ガス
でも、コレって言う決定打が思い浮かばない・・・
97名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 12:24:49 ID:z6XtW00W
>>96
ほんとうらやましいよね東京。ほぼ毎月のようにプロの演奏会とか聴きにいけるから。
うちの地域なんて現代物は春祭どまりだよ・・・アマオケの
っていうかもう古典だよ

98宇宙大戦争:05/03/20 03:39:37 ID:bzyaBGvV
>>96
94です。そうですね「SF交響ファンタジー」は確かにリベラが演奏、録音
していました。それも名演です。(忘れていてスマソ)
音楽隊のコンサート、昨年12月の「譚詩」には仕事の都合で行けませんでし
た。チケットの方は手に入れられたのですが。ちょっと残念でした。

>>“隊”はイマイチな希ガス
そうですね、やはり“奏”なのでしょうか。“勇”なんかも感じが出てませ
ん?
この勢いで「サロメ」の演奏も希望します。

99名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/20 21:31:59 ID:ZRt/nLBh
“勇”もいいが脈略がようワカラン
“風”はどう?
ってコレもコジツケか・・・。

「サロメ」もイイ!でもそれってもしかしてカットありでつか?

CD化を機にあちこちのバンドで
伊福部作品が演奏されるようになることを祈ってまつ。
100名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/20 22:26:00 ID:lVj4f4nn
100!
101名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/24(木) 00:04:21 ID:YVnPB9cJ
貼っておく。
伊福部昭 吹奏楽作品集(仮)/野中図洋和(指揮)陸上自衛隊中央音楽隊
価格:¥3,000(税込)
価格:¥2,857(税抜)
国内盤 CD
発売日: 2005/04/27
レーベル: キング
組枚数: 1
規格品番: KICC-531
【曲目】
SF交響ファンタジー第1番(福田滋 編曲)
シンフォニア・タプカーラ(松木敏晃 編曲)
交響譚詩(松木敏晃 編曲)
古典風軍楽「吉志舞」
【演奏】
野中図洋和(指揮)、陸上自衛隊中央音楽隊

amazon
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007WAENO/qid=1111590074/sr=1-8/ref=sr_1_2_8/250-1614896-2493052

ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=848105&GOODS_SORT_CD=102
102名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/24(木) 02:12:57 ID:yFG+ViYs
>>101
CDのタイトルがまだ分からないようですね。
いっそ“昭”(笑)なんてのはどうです。
演奏+それもまた楽しみです。
こうなれば第2弾は「ロンド・イン・ブーレスク」と「サロメ」でしょ。
103名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/24(木) 08:01:53 ID:YVnPB9cJ
>>102
そだね。どっちも楽しみだ!!
でも“昭”にはワロタ
第2弾はそれに加えて日本組曲とか。
安倍圭子女史がまだお元気なら、彼女とブラスの共演(饗宴?)で
ラウダ・コンチェルタータもいいかも。佼成と被るけど。
104名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/30(水) 02:43:16 ID:2pJZ6vpQ
CDタイトルが決定したようだ。
“昭”ではなかった!
105名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/31(木) 23:14:05 ID:XjblnHoz
そうなの?
伊福部昭 吹奏楽作品集
としか書いてないけど・・・・
結局これが正式タイトルなのかな。
106名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 21:25:28 ID:Qly09wmq
「吉志舞」以外は全部アレンジだよね。
「吹奏楽作品集」ってのは???だろ。(ハッキリ間違い)
「吹奏楽による作品集」だと意味が通るのだが。
107名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 21:42:04 ID:o+AsA3sR
>>106
同意。
吹奏楽作品集っていうのはおかしいよね。
108伊福部昭 吹奏楽作品集:2005/04/21(木) 22:57:30 ID:gryWjUzS
発売前一週間切ったage
109名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 19:06:37 ID:nDq870fD
さすが自衛隊、SFマガジンの「宇宙船」の最新号(5月号)に「伊福部昭
吹奏楽作品集」の録音レポートが詳しく掲載(P-80)されているぞ。
録音風景の写真、アレンジャーのインタヴューが面白い。
そして驚いたのは、東宝映画「ゴジラ・ファイナル・ウォーズ」の特技監督
の浅井英一氏や井上誠氏まで録音に参加していたそうだ。
伊福部ファンは必読である。
110名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 20:44:03 ID:32YdWPCE
CD発売age
今からじっくり聴きまつ
111名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 01:33:19 ID:CWHq/ucA
「宇宙船」読んだ。
この手の記事としては、なかなか充実していました。

>>109
浅井英一氏や井上誠氏まで録音に参加?
参加はないだろ。それは立会いというのだヨ。
112名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/02(月) 02:07:00 ID:THy6Fk1x
自分今日生まれて初めて伊福部作品聞きました!(シンフォニア タプカーラ) かなりハマりますたっ!
113名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/02(月) 23:00:47 ID:13kZatNf
吹奏楽作品集ですか?
それともオケのCD?
どちらにしろ伊福部ファンとしては気に入ってもらえて何よりでつ。
シンフォニア・タプカーラにハマッたのなら
是非、傑作「リトミカ・オスティナータ」も聴いてみてくださいね。
NAXOSのCDが秀演なので。これなら千円以内で手に入るし・・・・。
114名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/03(火) 00:10:48 ID:hjugU1yI
112 です。まさにそのCDを買いました!てか今日伊福部作品良かったよっ!っていう話しをしたら、うちの学校コンクールで数年前にシンフォニア タプカーラ やったって聞いて更にびっくり!
115名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/03(火) 01:02:58 ID:GHOtH1uu
>>114
神奈川の高校でしょ?
116名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/03(火) 01:15:10 ID:hjugU1yI
違いますよー。数年前まで学生やってた者です。
117名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/03(火) 01:16:36 ID:hjugU1yI
神奈川じゃないですよ。野庭んとこ書き込みしてからそう思われたかな?ちなみに学生じゃないんですけどね(`_´;)
118名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/03(火) 09:40:45 ID:36wt4uNd
そりゃ素晴らしい!滋賀とかかな?
NAXOSを聴いたなら、日本狂詩曲や交響譚詩もどうぞ。
それから伊福部さんは歌曲もお勧めですよ。
どれもCDが結構高いのが難点だけれども・・・・。
119名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 00:40:29 ID:EGPf4UbB
ちなみに>>115 の方が言ってるのはどこの学校の事なんですか?支部以上行ってるとこだったらもしかして知ってるかもしれないんで…
120名無し行進曲:2005/05/28(土) 03:36:39 ID:QbdKUI7E
伊福部昭吹奏楽作品集を聴きました。(ジャケットの絵が暗いヨ!)
録音にかなりのクセがありますが、演奏は凄いと思った。このCDは、レコード芸術にかなり詳しく紹介されていますね。

121名無し行進曲:2005/06/02(木) 19:41:26 ID:k5TymL+2
日本組曲の新しいCDがでったて友人が言ってたけど、誰のでしょうか?
122名無し行進曲:2005/06/02(木) 20:26:32 ID:lk3yxvKI
>>121
ピアノ版のCDのことじゃない?
↓これのことか?
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=871005&GOODS_SORT_CD=102

伊福部のピアノ組曲なら俺は4種類持ってるぞ。どれも味がある。
123名無し行進曲:2005/07/01(金) 07:09:06 ID:E5Yq3zYF
124名無し行進曲:2005/07/23(土) 06:46:39 ID:ZJwsxlnc
ttp://ime.st/www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfLayoutA.jsp?DISP_NO=002102000000
水槽ならどれも楽しく聴ける曲ばかり。マジでオススメ。
125名無し行進曲:2005/07/30(土) 22:01:26 ID:cTlrZDJb
日立のCMで自衛隊マーチキター!!
なぜか映像は黒澤映画の撮影風景だけどなw
126名無し行進曲:2005/08/01(月) 19:43:01 ID:zdNKPH7A
>>125
早坂が怒ってるゾ!!
127名無し行進曲:2005/08/02(火) 18:43:34 ID:1V8Ifixx
日立のホームページでCM見てきました。やはりいい曲ですね〜!
宇宙大戦争のゆったりしたバージョンですね。
ナレーターの人の声もかっこいいけど、「批評」が聞き取れない。
128名無し行進曲:2005/08/02(火) 21:11:47 ID:TU4lXH7/
129名無し行進曲:2005/08/03(水) 17:11:26 ID:H8/14Z9C
何度も何度も繰り返してしまう・・・。
130名無し行進曲:2005/08/05(金) 16:05:39 ID:a5fNsrMc
「へえ、ナレーションは水谷豊か」と思ってしまったorz
131名無し行進曲:2005/08/19(金) 22:21:09 ID:z9PQYF3z
保守age
ついでにヴァイオリン協奏曲2番萌
132名無し行進曲:2005/08/26(金) 20:24:14 ID:zywOoKiG
保守sage(´・ω・`)
133名無し行進曲:2005/08/27(土) 00:02:55 ID:skEOpNwj
タプカーラage
134名無し行進曲:2005/09/06(火) 22:29:21 ID:YHPVGMag
日立のCMで流れる「宇宙大戦争」って
和田薫のアレンジだったのか・・・・。今頃知ったorz

ttp://www.kaoru-wada.com/
135名無し行進曲:2005/09/07(水) 12:03:28 ID:z2cFnveh
和田薫になぜゴジラの音楽をやらせないのか。
136名無し行進曲:2005/09/07(水) 13:45:09 ID:BIdE5jI+
プロデューサー、監督の意向もあるからねー…。
137名無し行進曲:2005/09/08(木) 19:24:49 ID:li2SSDCu
監督と大島ミチルがデキてるから
138名無し行進曲:2005/09/16(金) 22:35:33 ID:SVwYwYX2
ここにいる人はゴジラから入った人?それとも純音楽から入った人?
ちなみに俺は後者。最初に聴いたのが先輩に勧められた「釈迦」だった。
139名無し行進曲:2005/09/17(土) 01:34:34 ID:+RbG0qQE
ゴジラの音楽は子どもの頃から知ってました。
でも本格的にハマッたのはラジオでタプカーラを聴いた時かな。
その時「伊福部ってゴジラの人だったのか。すげー」とか思った。
140名無し行進曲:2005/09/17(土) 11:16:24 ID:uPuBFL9c
芥川の師匠だということで日本狂詩曲を聴いてみてハマり
そのままズブズブと終には伊福部のコンサートのためだけに
2回も遥々上京した俺が来ましたよw
141名無し行進曲
吹奏楽作品集のライナーノートにのってる吉志舞の編成は間違ってるのかな?
蘇演した団体のページにのってる編成とくらべると、コルネット2とトロンボーン3
というのがライナーノートでは抜けてる。