東京都の中学・高校の吹奏楽部について PART7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し行進曲:04/03/04 18:24 ID:JUQiTROW
>>951訂正
東京都の高校の吹奏楽部について・・・。
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/suisou/yasai.2ch.net/suisou/kako/982/982753925.html
東京都の高校の吹奏楽部についてPART2
http://music.2ch.net/suisou/kako/998/998747959.html
東京都の高校の吹奏楽部についてPART3
http://music.2ch.net/suisou/kako/1026/10260/1026016367.html
東京都の中学・高校の吹奏楽部についてPART4
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1032367684/
東京都の中学・高校の吹奏楽部についてPART5
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1052544966/
東京都の高校の吹奏楽部について
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1059045185/
東京都の中学・高校の吹奏楽部についてPART6
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1059884707/
953名無し行進曲:04/03/04 18:26 ID:JUQiTROW
>>31 >>36 >>38 >>280 >>499 >>823のアドレス変更
東京都の吹奏楽 パート2
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1054875084/
吹奏楽板自治&ローカルルール相談所(五代目)
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1062193404/
全日本マーチングフェスティバル
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1038214211/(dat落ち)
市立川口高校・信国先生を語る
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1073422016/
東京の一般&職場団体どう? Part7!!!!
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1070175948/
954名無し行進曲:04/03/04 23:08 ID:XWRmJh84
ていうかここ、
もはや重複スレではなく、
かなり独立したスレだと思うが。。。
と、口を挿んでみたり。
955名無し行進曲:04/03/05 17:03 ID:0zSKseu+
八王子は、印象薄い演奏だ・・・
駒沢はスバラシーと思う。
都立だって、お金があったら、全国行く力はある。
956名無し行進曲:04/03/06 11:20 ID:6FcDqICF
潤徳、江戸女は終わってしまったのか?
去年、まさか江戸女が予選落ちするとは思わなかった。
潤徳はしょうがない感じだったけど
957名無し行進曲:04/03/07 00:01 ID:PHiGPv6s
こんなんだったらおもしろいのに。

明大明治→黄身が、よ・・・。
日大豊山→第二次性徴よ、永遠なれ・・・。
八王子→ラ・マンセイユズ
片倉→某・校歌〜泌尿器科〜
菅生→コーポレート・ガバナンス
高輪台→ウインナー  へろへろ。
ちなみにコンクール史上初全校銅賞になれ ばななおひょい
958名無し行進曲:04/03/07 00:29 ID:8QWGSzNS
(´∀`)うんこ
959名無し行進曲:04/03/07 16:12 ID:FNoDpgFn
馬場ちゃんウチの学校こないかな〜。
щ(゚Д゚щ)カモンババ、オレトショウブダw
960名無し行進曲:04/03/07 16:28 ID:26/rPxav
あ・・・・あわわわ・・・

どうしよ、高校菅生にきめちゃったよ、

だって近いし吹奏楽でも結構有名

だったしぃ・・・

菅生そんなにやばいんかな・・・

私的にはH王子のほうが

やばめ・・・

どちらにしようか迷った末

嫌いな部員が八王子だったので

菅生に決定。
961名無し行進曲:04/03/07 16:30 ID:26/rPxav
読み直して思ったんだが、

決めた高校逝っておいてから

迷った末逝く高校発表って

おかしーな。や
962名無し行進曲:04/03/07 18:38 ID:ioITgxvT
馬場さんうちの高校にぜひ!!
963名無し行進曲:04/03/07 19:08 ID:3GRCFh1R
玉川学園マンセーw
964名無し行進曲:04/03/08 19:04 ID:a7Hr+HdP
所詮審査員ウケすれば全国に行けるね
全国に行ってる学校はほとんどへたくそ。
個性が無い。
指揮者に言われるがままのバンドがほとんど
指揮者の言いなりだからみんな個性が無い
しかし現状はそうゆうのが全国に行く
結局吹奏楽コンクールなんてそんなもの
くだらない

965名無し行進曲:04/03/08 19:46 ID:fS2NDieo
>>964
全国大会への行き方教えて下さい!
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1061123255/140-n
に転載しておきました。
966名無し行進曲:04/03/08 23:11 ID:ujNLFMZS
なんだ出典はここかw
967名無し行進曲:04/03/08 23:17 ID:NE1KUrrI
>>964
コンクールを廃止すればいいと思う?
それで解決する問題なの?
968名無し行進曲:04/03/09 00:05 ID:Se3pMHOC
はい!間違いなく解決します。
969名無し行進曲:04/03/09 00:06 ID:hAIdAdl3
どう解決するの?
具体的に書きなさいw
970名無し行進曲:04/03/11 14:22 ID:aENW9Oli
今の吹奏楽には個性がもっと必要です。
それには学生達が自ら研究し試行錯誤を重ね
自分たちの力で自分達の音楽を作り出すことが重要です。
コンクールはそれをプロ(審査員)に聞かす場として
はどうでしょうか?
顧問は学生たちの自立を見守る立場にあるべきです。

顧問にされるがままのコンクールはもうおしまいです。
971名無し行進曲:04/03/11 15:24 ID:QoyrkrIX
>>970
戦後教育の成れの果てやな。
自分たちの力で自分達の音楽なんか作れる分けないだろ。
本物の個性は自分たちだけでは作れない。知らない(経験の無い)奴の意見はうんざり。
良い指導者がいてこそに気づけよ。

972名無し行進曲:04/03/11 15:55 ID:aENW9Oli
すみません。
自分が行っている高校の方針が生徒の自立なんで
どこの高校生でもできるかなと思ったんですがやっぱり
アホ高校の人は教える人間が必要ですよね。

しかしながら、
こんなんだから日本の教育はいつまでたっても
個人の個性を認めない教育を続けるんですね。
そしてそんな中で育ったあなたは実に不幸だ
973名無し行進曲:04/03/11 16:14 ID:yIXQJcuy
>>972
個性ってのは尊重だけすれば育つと思っていませんか?
運指のおぼつかない生徒や、音の出ない生徒に自分らしく演奏しろと言っても
出来るはずがありません。
極論を言えば教育とは型にはめること。
しかし教師がどんなに型にはめようとしても生徒は型に完全にははまらない。
そのはみ出した部分が個性でしょ。
(はみ出さない部分は人間の共通の部分であってそれは個性とは言わない。)
簡単には個性は出てこないことを理解して欲しい。
あなたの考えの方が余程没個性ですよ。
974名無し行進曲:04/03/12 00:44 ID:/gwNHcSK
>>972
自分勝手を個人の個性と勘違いしているあなたこそ実に不幸だ。
975名無し行進曲:04/03/12 01:11 ID:evSxL49Q
個性は大切かも知れないけど、大切なのは楽譜に書かれていることを忠実に再現することにあると思います。
たとえ未熟でもそれなりにこれを目標に努力することが大切。
コンクールのとき審査員の講評で楽譜に書かれていない表現をしたり楽譜に書かれていることが表現しきれていないどちらもダメだと言っていました。
976名無し行進曲:04/03/12 01:11 ID:V20u63Bg
>>972
まあ高校生だから仕方がないが、個性は放っておいても育たないんだよ。
それに個性教育を認めないのではなく、個性教育をしようとした結果が
今の日本の状態。矛盾してるでしょ。
ここでこうすれば個性が育つなんて言えないけど、1つ言えるとしたら本当の個性を育てるのは難しいという事。
だから簡単に自分たちの力で自分たちの音楽を作るなんて言わない方がいいよ。
977名無し行進曲:04/03/12 20:27 ID:dxLhp3OR
個性などいらぬ
978名無し行進曲:04/03/12 21:38 ID:dXXzkiyO
愛などいらぬ!BYサウザー
979名無し行進曲:04/03/12 21:41 ID:8//y6Bwo
コンクールで勝ち上がっていく為にはバンドが
指揮者の個性一色に染まっていることが大切だと思うけどな

自分達の個性(?)をそんなに尊重したいなら
吹奏楽部になんか入らずに軽音楽部に入って
気の合う仲間と“だけ”ゆるゆるだらだらバンド活動でもしたらいいんじゃない?
980名無し行進曲:04/03/13 00:16 ID:uUc8YD1P
楽団によって音の質やら迫力やらが違うっつーのは
その楽団の個性やないんいかいな?
981980:04/03/13 00:17 ID:uUc8YD1P
訂正スマソ
個性やないんいかいな

個性やないんかいな
982名無し行進曲:04/03/13 08:12 ID:fO9y2jgE









g
983名無し行進曲:04/03/13 08:27 ID:IlbdkCOC
生徒の自主性・個性なんて言っているが、
世間の一般常識も知らない、または指導できていない顧問が多すぎ。
例えば楽器なんて公費負担の物。それを借用に高校生が電話ですませる。
サラ金で高校生が金借りているのと同じ状況。
楽譜にしたって同様のことが言える。
自主性・個性なんて「指導」が入らない限り、滅茶苦茶な方向へ行くのは
目に見えていますよ。
それらの「常識」という圧力の中からさらに抜き出てくる物こそ
個性であると私は思う。
自分勝手にできる状況と個性をはき違えない方がいい。
984名無し行進曲:04/03/14 10:24 ID:3wFKknnC
>>983
ワラタ
985名無し行進曲:04/03/14 10:35 ID:Jr4c1cG0
>>983
言語明瞭意味不明w
986名無し行進曲:04/03/14 23:57 ID:kQNT2HXf
次スレ

東京都の吹奏楽 パート2
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1054875084/
987名無し行進曲:04/03/15 00:20 ID:NQC/TD3q
>>986
誘導は徹底的に取り締まるべし。

むしろ、いい加減削除したら?
988名無し行進曲:04/03/15 11:02 ID:ExDzYz5Q
983>
生徒が譜面を借りるのがサラ金で高校生が金借りるのと一緒だと〜?
笑わせんな!
高校生にもなって自分たちが使う譜面も手配できない学校なんて
珍しいもんだよ。
まさかおまえの学校は顧問が全部やってたのか?プッ
989名無し行進曲:04/03/15 15:30 ID:ajF2Usbn
>988
ばか、そういうこと言っているんじゃねえよ。
曲がりなりにも公費で購入した備品を
社会的に責任能力のない高校生ごときが
見ず知らずの学校に「借用」を申し込むんじゃねえって
言ってんの。
そんなんは「自主性」でも「能力」でも何でもないってこと。
社会的には認められない行為だって知らないのか?
お子さまはこれだから困る
990名無し行進曲:04/03/15 20:26 ID:NQC/TD3q

意味わからないことを言い合うスレになりました。
991名無し行進曲:04/03/15 21:37 ID:ExDzYz5Q
それくらい知ってるよ。
でもサラ金と一緒にすんなよ。
それとは違うだろ。
言ってる事はみんなわかってるけど、
でも仕方ないんだよ。
すべての譜面を買う金なんて
どこにもないんだよ。
まあ、おたくのいた学校には金があったのかもしれんが。
992名無し行進曲:04/03/15 21:37 ID:dKKsuY1r
目糞、鼻糞を笑う。
993名無し行進曲:04/03/16 00:42 ID:dJmSVFoE
都立杉並の定演の曲目知ってる人いませんか??
玉川とかぶってるから、どっちにいこうか迷ってます・・・。
994名無し行進曲:04/03/16 10:20 ID:wPiN9Wne
埋め立て
995名無し行進曲:04/03/16 11:28 ID:7MnCZG3Q
995
996名無し行進曲:04/03/16 17:49 ID:auxCKjnq
次スレ

東京都の中学・高校の吹奏楽部について PART8
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1079277275/
997名無し行進曲:04/03/16 22:03 ID:/NU1B5xS
>>993 ミス・サイゴン、放射と瞑想、コンサートバンドとジャズアンサンブルの為のラプソディなど
998名無し行進曲:04/03/16 22:10 ID:Ulai/VYo
998!!
999名無し行進曲:04/03/16 22:11 ID:Ulai/VYo
999!!
1000名無し行進曲:04/03/16 22:11 ID:wPiN9Wne
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。