Piano-forteの略
>>925 あぁなるほど!! ありがとうございます!!
抑揚(ピアノとフォルテ)を付けないで平板に演奏する。じゃないの?
「Pfのないplay」って訳のわからん日本語だが
本当にこれが楽譜に書いてあるのか?
英語なんだったら原文のまま書いてくれんとワケワカメ
いらん誤解が生じる危険大。
>>917 そうですね。
質問スレは埋めないでできるだけ生かしておくのが普通です。
もう移行すべきでしょうな。
>>928 すいません…投稿した時に間違えて消しちゃったっぽくて
本当は「PfのないときPlay」です
すみません ちょっと急を要する質問なんでageさせてください
今日埼玉である吹奏楽コンクール南部支部
(中央支部だっけ・・・今年色々変わって忘れた)
Bの部の会場を教えてください
吹奏楽協会のHP見ても埼玉はろくに更新されてないし
埼玉の吹奏楽スレは高校しか載ってなかったので・・・
あと直接聞けってのは勘弁してください
草葉の陰から母校の生徒を見守るダンゴムシも多いんです
それに正直厨房の若さにはかないません_| ̄|○
>>931 意味わからんな。
厨房の若さにはかなわなくても、吹奏楽協会には聞けないのか?
HP見てないが、更新されてなくても、電話連絡先くらい載ってないのか?
933 :
名無し行進曲:04/08/02 10:37 ID:oyM4RCuZ
素直に教えてあげればいいじゃん。
ちなみに鴻巣市民文化センターですよ。
甘やかす必要なし
何の為の質問スレだよw
電話した方が早いだろ、っていうのには同意だが。
936 :
名無し行進曲:04/08/02 22:47 ID:nMNdrYie
コンクールに向け毎日練習していますが、全員でBの音でチューニングしても、
曲の中での部分的な音程が合わず苦労しています。クラリネットとか、音を下
げようとして替え指を使っても限界があります。教えてください! 各楽器の、
部分的な音程の上げ下げについて詳しく説明してくれているホームページや本
を知りませんか?
金管、弦バスは音のイメージを持った上で口で合わせられる。
音の音程が漠然とでもイメージ出来ないと合うのなんて無理かと。楽器の癖もあるし。
自分の声で音程とって合わせられる方がいい。
そういうこと
ソルフェージュを怠ったつけだな
普段から歌う練習をしていないからだ
今からでも遅くない
声を出して歌わせろ
>>935 書いてることが矛盾してないか
まあそれはともかく
質問スレだからといってつまらない質問するのはどうかと思う
少しは自分で調べたらどうだと言いたいね
こういうスレに書き込みしてインターネットで調べたぜなんて思っている香具師は
勘違いも甚だしい
せっかくネットの環境があるのならちったあ検索してみろってんだ
その上でわからなければここに書き込め
940 :
名無し行進曲:04/08/03 12:32 ID:XyRsMmVn
実際調べて分からなかったのかもね。
>>938 ソルフェージュのトレーニングと運指やシラブルによる
イントネーションのテクニックは別問題。
質問内容は後者だろ?
>>936 具体的に課題となってる音域を記した方がレスが付きやすい
と思う。
942 :
名無し行進曲:04/08/03 20:07 ID:T0Hq5qVw
936です。
>>941さんありがとうございます。質問は確かに後者です。
具体的に言うと、クラリネットのE、FIS、G(全てチューニングBの下の
)、アルトサックスのF、G トランペットのE(2番ピストン) ユーフォ
のD(チューニングBの上の、運指0番)です。教えていただけるとありがた
いです。
>>942 クラに関してはスロートトーンと言われる
管が最も短くてコントロールのきかない
音域ですな。音の抜けも悪いところ。
具体的に高いのか低いのか分からんがヒントを数点。
1)替え指。ただし音抜けが悪くなるのは承知のこと。
2)タルに加え上下管の抜き差しを試す。
3)FisとGについてはGキーのネジでタンポとトーンホール
の距離を調節出来る。
4)お勧め出来ないが、一時的にシラブル(口腔内の形)
を変化させて調節。唇で締める癖をつけないよう注意。
>>942 木管はわからんので、ユーフォだけ。
チューニングBの上のDが低くなりやすいのなら、1+2(オクターブ下と同じ運指)で
吹いてみる、という手もあるよ。
確かに、その倍音は低めになりやすいかも...
>>943 >>942 > 4)お勧め出来ないが、一時的にシラブル(口腔内の形)
> を変化させて調節。
これが一番正しい対処法。
むしろ123のほうがおすすめできない。
スマン。2)についてはスロートトーンには効果ない。
応用編として他の音域(下管を使うような音域)で
試してください。
947 :
名無し行進曲:04/08/03 23:10 ID:L1FeG65K
>>942です。みなさん本当にありがとうございます。私の説明不足で申し訳
ありません。全て高くなってしまうのです。下げる方法を教えていただけた
らと思います。申し訳ありません。
948 :
名無し行進曲:04/08/04 19:49 ID:tG/rR+Y3
センチュリア序曲って途中に合唱みたいなのがありますか?
>>947 気温に問題なければ音程なんて物は自分で合わせる物だよ。
楽器が凹んでるのや、コルクが取れて開きが変わってるのは論外だがな
ほんの少しの凹みだろうが音程は上がるし、開きが広くなればピッチは上がるし
あとは個人の努力次第
だが、吹くのがやっとの初心者に音程合わせるだけのためにチューニングして
無理に口を締めたり緩めたりさせる指導者はゴミだがな
プロでもいつも合っている訳じゃない、
売られているCDはほとんどが音程とか音量バランスとか補正してます
編集前の物と販売された物を聞き比べられるとまるで別物・・・・
>>949 そうなの?
どこで編集前の音源手に入れたの教えて
>>950 オケから試しに聞いてみてということで貰ったので通常ルートではないです
編集してから売るという現実にちょっと・・・と思いますが。
オケと普段から付き合いがあって、タイミングが合えば・・・・と思います
門外不出なので入手は通常不可能です
>>951 やっぱり、個人の音程を修正できるほどマイクたくさん置いてるのですか
953 :
名無し募集中。。。:04/08/05 06:29 ID:gvxVcyte
>>952 んなわきゃない
継接ぎは普通にやるけど桶全員の音程とか音量バランスとか調整出来る訳無いじゃん
デジタル録音なら、かなり手を入れることはできるよ。
BDだけを取り出して動かしたりすることもできる。
限界はあるけどな。
955 :
:04/08/05 12:22 ID:4YyXI6++
以前、ある吹奏楽CDの録音を取り扱っている業者の取締役と
話をしたことがあるけど「録音の現場では、一生懸命練習して
いる皆さんがみたら、たぶん大きく幻滅するような加工もよく
やっている」って言ってたな。
>>955 だいたい察しはつきますよね
生とCD、音が明らかに違うことがよくある。
各パートに1〜2本マイクは見た事ある(ソロはまた別マイク)
だいぶイジってんだろな某国内プロ吹奏楽団
957 :
名無し募集中。。。:04/08/05 19:46 ID:N8d1iRXP
マイクごとのバランスとか音程は修正出来るだろうが一人一人の音を誤魔化すのは無理だな
それに一団員にマスターを横流しするレーベルとかあるのか?
水葬ならまだしも桶となると考えづらいな
第一レーベルは桶と契約する事稀だし
もしかしてそのレーベル豚か?
958 :
:04/08/05 19:49 ID:4YyXI6++
959 :
名無し募集中。。。:04/08/05 19:49 ID:N8d1iRXP
ちなみに某国内プロ水葬楽団はレコーディングの為に一生懸命練習とかしないから安心しろ
弄られるのも覚悟の上だ
レコーディング環境借りられる時間が決まってるから出来が悪くてもエイヤッで製品化する
恐ろしい話だがトラで参加した某フリーの奏者とか曲名覚えてなかったりする
最近の水葬の曲にはあんま興味無いらしい
ノスタルジックな話には乗って来るんだが
960 :
名無し募集中。。。:04/08/05 19:49 ID:N8d1iRXP
961 :
:04/08/05 19:52 ID:4YyXI6++
>>960 EX豚か、わかった。
それにしてもレス早過ぎ。一分経ってないじゃんか(w
>>955 部分部分で良いテイクを切り貼りしてつなげてるってことじゃなくて?
963 :
名無し募集中。。。:04/08/05 19:54 ID:N8d1iRXP
>>963 それにしても凄い(w
>>962 いやぁ、具体的にはワカンネ。
ただ、「こんなことまでできちゃうのか」というレヴェルだとか。
965 :
名無し行進曲:04/08/05 19:58 ID:+Vcwa2ao
チューナーを落としたら液晶画面がちゃんとうつらなくなったんですが
どっかで修理してもらえるんですか?
966 :
名無し募集中。。。:04/08/05 20:04 ID:N8d1iRXP
>>965 メーカーに問い合わせてみろ
でもまず間違いなく新しいの買った方が安上がりだろうな
>>1 自治厨が埋め立て始めたから、早いとこ次スレ立ててくれ。
ここが参照出来なくなるのも時間の問題だ。
立ててみます。
972 :
名無し行進曲:04/08/05 23:38 ID:+n3AcSlE
ステマネを2人でやることになりました。
2人である事を生かしてうまく役割分担したいんですが、
どうしたらいいでしょう。
974 :
972: