1 :
名無し行進曲:
暗譜がなかなか速くできないのが悩み
なにかコツはないのでしょうか
2 :
名無し行進曲:03/07/08 03:28 ID:FflvTWK9
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
3 :
1:03/07/08 03:33 ID:y8CeBzkH
ある子に聞いたのだがその子はピアノとクラをやっている。
ピアノの経験が結構あるからか、相対音感を持っている上に
ピアノは発表会などは暗譜が常識だからか暗譜の訓練みたいなことをしてたみたい。
その上、クラというパートの特徴からメロディを担当することが多いので音を覚えやすい。
でも、曲で覚えてるというよりも次の音は何度離れているとかで大体覚えるって言っていた。
だが、そんな芸当は相対音感を持たない俺にはできない。
何度離れてるなんかまるでわからん。
しかもおれはTbで2番を担当することが多く、メロディを吹くことなどほとんど皆無
相対音感を持たないやつらに聞いたら、練習して覚えるしかないといわれたのだが
たしかに練習を積み重ねていれば、覚える気がなくても勝手に覚えてしまうのも事実
でが、もっと効率のいい暗譜はできないのだろうか。
おれは人よりも記憶力が悪いので、余計にそう思う
4 :
1:03/07/08 03:35 ID:y8CeBzkH
ちなみに楽譜を読むのも遅いのも改善しないといけない
5 :
名無し行進曲:03/07/08 03:39 ID:aAKRQcWy
もし演奏する曲のCDとかあるなら、それを聴いてれば曲の流れも掴みやすいし自分のパートの部分も覚えやすいんじゃないかな?そういう覚え方ってダメにのかもしれないけど(;^_^A あとはやっぱり何度も練習してれば覚えちゃうと思うよ♪
6 :
名無し行進曲:03/07/08 05:29 ID:Q/9Gmwa+
暗譜は練習あるのみかも。
私も暗記の類は苦手だったけど、暗譜は結構すんなり出来た。
私もTbなのですが、頭が憶えてなくても腕と口が憶えてる。
楽器がなくても楽譜見ながら歌ったり腕を動かしたりしてたら憶える。
効率の良い暗譜もやっぱり練習。
憶えられて上手くもなる。
楽譜を読むのが遅いのは私もだw
同じく改善しなくては。
7 :
名無し行進曲:03/07/08 05:46 ID:WWCD/gai
簡単でもいいので音楽理論を学習しておくと
多少は覚えやすくはなる。
曲の全体構造とか、コード進行とか
音符の羅列を音符の羅列として丸暗記するのは無理がある。
自分のパート譜だけじゃわからんだろうから
コンデンススコアをあたるべし。
作曲者だって最初はコンデンス状の譜面でアイデアを練るから
いきなりフルスコアを解析する必要はない。
(コンデンスがない場合はしょうがないが)
この解析解釈はピアノかギターのような和音楽器があると
格段に楽なので、どっちかは弾けるようにしておくのがおすすめ。
(譜面からコード弾きができる程度でよい)
別にピアノ屋のようなソルフェージュ能力の訓練はしなくてもなんとかなる。
8 :
1:03/07/08 10:02 ID:EpQBCc4l
やはりピアノができるというのはステータスみたいですね
ピアノという楽器は好きだし、奥行が深いのもとても魅力的です
しかし、今の自分にはピアノを習ってるだけの余裕がない
昔、家にピアノがあったときに習っておかなかったのを最近になってとても悔やんでいます
9 :
名無し行進曲:03/07/08 10:26 ID:C3xaoD2L
俺も、聞いてある程度覚えてみるのがいいと思うよ♪
おいおい、1は楽譜を読めないスレの、ホーですか?
それと、速くではなく早く。
音楽やってんなら、この違いに敏感になれ。
マジレス。
歌え。
ちょっとでも覚えたところを、歩きながらでも風呂入りながらでも、糞しながらでもいいから、とにかく歌え。
声出すのが恥ずかしければ脳内で歌ってもいい。そのうち、勝手に音楽が頭の中をまわりだす。
練習時間以外にどんだけ曲に触れているかが大事。
で、なんで暗譜が必要なの?
11 :
1:03/07/08 15:11 ID:UJbbu3FV
>>10 中庭の演奏のようなものだったらいいけど
定演クラスのきちんとした演奏会はいつも暗譜&体で覚えています
譜面台は忘れた時にちらっとみるだけ
普段の練習も暗譜できた後はずっと指揮者を見ています。
そのほうが気持ちに余裕があるし、照明や譜面台の位置とかが
悪くて譜面が見えなくても、吹くことができる
この前の演奏会は照明の責任者になったのでリハにまったく出れず
ぶっつけ本番で出たらものすごく後悔したので
あんな思いは2度としたくない
12 :
名無し行進曲:03/07/08 17:20 ID:VGp6lBEk
私はコントラバスだけど今までやった曲の楽譜はたいていもう
音名で歌えます!みんなも書いてるけど練習して歌ってCD聞けば自然と
覚えられる!まぁ自分はピアノやってるが…
>>1 特別な才能のない奴に限るが、暗譜のコツは一気に覚えようとしないこと。
一日8小節、16小節と区切るとよい。早く覚えたい場合は才能ないのだからあきらめろ。
一番重要なことは、楽譜を見て練習しないこと。分からなくなった時に見る。そうすりゃ自然と覚える。
管楽器は単旋律しか吹けないから、あまり鍛錬しなくても譜面を目で追って演奏できるのが逆に厄介なんだろうな。
14 :
10:03/07/09 01:18 ID:EI5LEpZf
>>1 暗譜すると
>そのほうが気持ちに余裕があるし、
これは錯覚。プロは楽譜を集中の道具に使う。
3時間もの曲を暗譜するなんて無駄だからね。
暗譜はソロの時だけでよし。
>照明や譜面台の位置とかが悪くて譜面が見えなくても、吹くことができる
これはあり得る。でも、あくまでも保険です。
>>13 >一番重要なことは、楽譜を見て練習しないこと。
あなたも管楽器吹きなら、楽譜をみて練習して下さい。 ソリストでないなら。
管楽器吹きでないなら(ピアノ弾きなら)、暗譜は悪習とあきらめて、頑張って暗譜してください。
もちろんピアノ他は単旋律ではないから、関連付けが出来て、覚えやすいのだけれど。
楽譜に書いてあることをちゃんと実現して下さい。
一番困るのは、楽譜を雰囲気で捉えること。
最低、書いてある事をちゃんとやってから、次のステップに進め。
暗譜なんて、後からついて来る。
>>7が書いた以上に、分析して、理解して、その上で覚えるなら別です。
私が
>>10に書いた方法は、あくまでも補完的なことです。
誤解のないように。
15 :
1:03/07/09 02:09 ID:zbTmmvmi
歌うってのは、音階で読みながら歌うのか
ハミングで歌うのかどっち?
ちなみに音階で歌うのはやったことはあります。
しかしB管だからというのもあって、ピアノ読みと違う音階で歌うのが問題
わけわからんかもしれないけど
おれはピアノ音の「シ♭」を「ド」だと覚えてるんです
つまりチューニングの際に「ド」を吹いてる気になってるんです。
しかも最初に「ド」だと覚えてしまったので、今から「シ♭」に覚えなおそうとすると
こんがらがる可能性があるんです。
これは先輩に教えられた影響なんだが
どうやら基礎を知らずにいきなり応用で覚えてしまったらしいです
>>14=
>>10 あのさ・・・何か勘違いしているようだけど、ここは暗譜の仕方をコツを出し合うスレなんだけど。脱線しすぎ。
>これは錯覚。プロは楽譜を集中の道具に使う。
>3時間もの曲を暗譜するなんて無駄だからね。
>暗譜はソロの時だけでよし。
この件に関しては異論はないのだけれど、たかだか200小節そこらで10分にも満たない曲すら
暗譜できないのは如何なものかと。
それに、3時間もの曲を暗譜するのは無駄というのはわかるんだが、3時間吹きっぱなしの曲なんてないぞ?
管楽器はほとんどの場面でオヤスミのケースが多い…っていうか、マーラーとか吹いたことないだろ?
オイシイとこだけちょこっと出てきて後は居眠りさ。
>あなたも管楽器吹きなら、楽譜をみて練習して下さい。 ソリストでないなら。
>管楽器吹きでないなら(ピアノ弾きなら)、暗譜は悪習とあきらめて、頑張って暗譜してください。
>もちろんピアノ他は単旋律ではないから、関連付けが出来て、覚えやすいのだけれど。
まず
>>13に対してのレスで読み違えているところを挙げると、
>>13のレスは才能のない人の暗譜の仕方のコツなわけよ。
ある程度譜面を見られていて、楽譜を見ないで練習するというのアリだと思う。
いつまでも楽譜にかじりついていたら暗譜もクソもない。そりゃあ、何百、何千とやれば話は別なのだろうけれど、あくまでコツであり、凡人レベルの話だから。
>楽譜に書いてあることをちゃんと実現して下さい。
>一番困るのは、楽譜を雰囲気で捉えること。
>最低、書いてある事をちゃんとやってから、次のステップに進め。
>暗譜なんて、後からついて来る。
これに関しては大体同意する。
俺の意見としては、暗譜が苦手で譜読みが下手な奴は一生懸命練習するしかないな。これが一番。
17 :
14=10:03/07/09 08:12 ID:EI5LEpZf
たしかに、脱線してますね。
何で暗譜するの?吹奏楽で暗譜の必要な時ってどんな時なんだろう?という疑問が長くなってしまった。
スマソ。
あっ、マーチング??
それと前半、3時間ってのはオペラの弦楽器を想定してます。別に45分の曲でもいいんだけど。
オペラっていえば、歌手はものすごい量の暗譜をしてるんですよね。まぁ、歌詞や芝居や筋などとの関連付けがあるわけだけど。
そうだ!!1は自分で勝手に歌詞をつけて歌え。
「鳴くよ鶯平安京」なんかより、ずっと有機的!うまく作詞すればニュアンスも一緒に覚えられる。
それから、もし1が耳から聞こえた音程をそのまま楽器で出せるなら、ハミングが一番。
ドレミで歌うのは面倒だから。
一回運指その他に置き換えてからでないとその音程が出せないなら、ドレミで歌うのもひとつの手。
でも、これも
>>16の書いているように、あくまでもコツ。
大事なのは暗譜ではないので、忘れない事です。
>わけわからんかもしれないけど
>おれはピアノ音の「シ♭」を「ド」だと覚えてるんです
こんな人は多いので、あまり気にしなくてもいいかと。
でも、両方で読めるようにすると、フルスコアとか読む時に便利ですよ。
もうひとつの方法。
自分の楽譜だけをただ覚えるのは非常につらい。楽譜ってのは記号の羅列だから。(ドレミファ…ってのも本当は最初はあまり意味はない。)
分析したり、他のパートと関連付けたり、とにかく色んな意味付けを一杯して丁寧に楽譜を読めば、より覚えやすくなります。
ちなみに、上に書いた「歌詞をつけて」云々も意味付けのひとつです(無理やりだけど)。
暗譜のコツというのは人それぞれなんで、矛盾したこと一杯書いてゴメン。
自分に合った方法を見つけて下さい。
18 :
名無し行進曲:03/07/09 12:58 ID:1QcmoV6e
19 :
名無し行進曲:03/07/09 14:40 ID:CLYzxXAF
でもさ、楽譜大体覚えてれば指揮がみやすいと思うよ。 暗譜する為には練習あるのみかな。CD聴いたり歌ったりするのもいいと思うよ。
20 :
名無し行進曲:03/07/09 16:09 ID:rv29QYrx
気合のみ
21 :
1:03/07/09 18:52 ID:U67roaXr
>>17 >それから、もし1が耳から聞こえた音程をそのまま楽器で出せるなら、ハミングが一番。
>ドレミで歌うのは面倒だから。
最初に書いたようにおれには相対音感なんてものはありません
ほしいって気持ちはすごいあるけど
当面の目標は、耳コピができるぐらいに相対音感を持つことと
初見である程度のレベルの楽譜を吹けるようにすること
そして、楽器の演奏がうまくなること
22 :
名無し行進曲:03/07/09 19:06 ID:p061U62+
人間は忘れる動物である.忘れる以上に覚えることである.
>>19、指揮は見るものではない。気にするものです。
必要な時だけ見ればいい。意識するのはずっとだけど。
>>21、それは相対音感ではなくて、絶対音感の問題では?
24 :
1ですが今後は名無しになります:03/07/10 10:59 ID:fQPXHv0r
>>23 自分の知ってる範囲では、楽器とかの音が鳴っていたら音階がわかるのが相対音感
日常的な(たとえばキーボードをたたく)音も音階で聞こえるのが絶対音感って聞いたのだが
だから絶対音感を持ってる人でノイローゼになる人がいるんだと思う
>>24 ようく考えてみれ。どんな音でも音階で聞こえるということは
世の中の全ての音はおおまかに分けて12音しかないことになるだろ?
つまりは、全ての音はピアノで表現できることになる。そんなことあり得ないよな。
古畑任三郎の絶対音感を持つ男の話は嘘だったってわけだ。
>>25 誰もがプロみたいに楽譜を見ながら指揮を気にしつつ、他の奏者の動きを観察できる視野があるわけではない。
暗譜していた方が演奏中に”楽譜を見る”という行為を省略できるので演奏に集中しやすい。
プロの真似をするのは大変よいことだが、自分にも同じことができるキャパがあるわけではない。
何でもプロは○○だから…というのは少しナンセンス。もちろん、参考になることは山ほどある。
凡人は暗譜をしないと指揮を見ることも困難だし、他の奏者を観察することも困難なのだよ。そのことを踏まえての暗譜なわけ。
>>26 とてもよく分かります。
私自身も実際は暗譜はしています。というか、分析その他読み込んだ上で当然覚えているので、いつも譜面台に楽譜は置いていますが、それは「思い出す」為のものとして使っている、という意味で、やはり知らない間に暗譜しているのでしょう。(この一文ちょっと意味不明かも)
むしろ心配しているのは、「暗譜をしなけらばならない」というニュアンスの1の書いたスレタイです。
1はすでに名無し化すると宣言しているので、もういいんですが、
>>17で書いた方法は使えない?
私も学生の頃はよく使いました。これに関しては別にプロを対象にしている訳ではないよ。
暗譜の必要な状況になった方には、一選択肢として使って頂ければと。
26の言うように、暗譜の必要な状況が多々あり得るのだと、大変勉強になりました。ありがとう。
でも、やはり「暗譜を目標にするなよ、暗譜は結果としてついてくるものだ」とは言いたいわけで、、、
>>27に粘着と言われましたが、やはりこれは吹奏楽を通して「音楽」に触れている人には伝えたいことの一つです。
2ちゃんねるでも、吹奏楽板はスレによってはマジになるんよ。ゴメンね。
30 :
名無し行進曲:03/07/12 11:53 ID:m+FmAcbd
>>28 >暗譜を目標にするなよ、暗譜は結果としてついてくるものだ
や ら な い か ?
31 :
名無し行進曲:03/07/12 16:40 ID:rsYp5/RK
28じゃないけど、
や ら な い
32 :
名無し行進曲:03/07/12 17:22 ID:hS0VJ58j
水槽の場合、マーチングやパレード、時には式典演奏など
暗譜が必要な場面は想定される訳だから、暗譜是非論よか
方法論を語った方が
>>1の主旨に合致してると思われ。
そうだな。
いくつかの練習方法の中から
>>1が自分にあうものをやれば良いってことだ。
俺はとにかく「繰り返し練習する」という、つまらない方法しか出来ないが....
暗譜なんてものはリア厨のとき国語で暗記させられた枕草子と似たようなもんさ
35 :
名無し行進曲:03/07/12 21:08 ID:V1lq7vg0
暗記パンを食うしかなかろう。
36 :
名無し行進曲:03/07/12 21:14 ID:uSx/+EkW
っていうかいつの間にか覚えてない?
そういうものじゃないの?
37 :
直リン:03/07/12 21:15 ID:hil+c9Dy
38 :
名無し行進曲:03/07/12 21:44 ID:5j6epKnw
速聴で記憶の能率を上げるとか。
↑
知りたかったら検索して
39 :
名無し行進曲:03/07/12 22:15 ID:YQK0jfRd
暗譜による演奏を過大評価するべきではないが、一定の効果はあると思う
というのは
「音符を吹く」という意識から離れられず、常に楽譜にへばりつくように
して演奏する人が少なくない。吹き間違えることに対する不安のためだ。
それが習慣になってしまい、指揮者やアンサンブルに対する意識が薄れてしまう。
そうなると演奏が安定しなくて不安になり、ますます楽譜にへばりつくという
悪循環に。
それを直すにはまず数小節でもいいので、重要な箇所を暗譜で吹いてみる。
ただ暗譜で吹くのではなく、周りに十分気を配り積極的にアンサンブルする意識をもつこと。
楽譜にへばりつくっていうのはものすごい分かるんだが、
中高生で指揮者にかじりつくようにしているをよく見かけるんだが、あまりよくない傾向だなと思う。
指揮者に見つつ、他の演奏者の動きを観察するのがベター。プロは楽譜見ながらでもそういうことができるんだろうが、
やっぱり暗譜をした方が集中できる。
暗譜ができないって奴は、楽譜にへばりつく癖をなおせば大分改善されると思うぞ。
41 :
名無し行進曲:03/07/14 14:02 ID:0CjrhwDY
っていうかきちんと吹けるように練習したら覚えるだろうよ。
覚えられないって事はそもそもきちんと吹けてないってこった。
42 :
名無し行進曲:03/07/14 15:58 ID:3LNtMUuc
単純な質問ですが、「暗譜」しているとは、
音だけではなく、アーティキュレーションやダイナミクスなど
譜面に書かれていること全てを覚えている…ということですか?
43 :
名無し行進曲:03/07/14 16:15 ID:qiqNehsi
もちろん!
44 :
名無し行進曲:03/07/14 23:12 ID:d2v1Pey6
ってか最低限
暗譜=音楽を脳内にインプット
暗譜=音楽を脳内にインプット+インプットした音楽を演奏する
47 :
名無し行進曲:03/07/15 00:48 ID:RodbHzYi
>>47 理解を伴わない暗譜というものはないと思うが。
>>46氏の言うあたりが妥当かと。
49 :
名無し行進曲:03/07/15 00:54 ID:RodbHzYi
いや、だから暗譜というのは単に楽譜を覚えるという単純な事であって、、、
50 :
名無し行進曲:03/07/15 01:20 ID:qdtr91ja
ならば楽譜を写せばいい。
一度でダメなら何度でも。
っつーか歌うぐらいに自然な感じで楽器を演奏できれば
流行歌を口ずさむのと同じように演奏できるはずだから
暗譜に神経使わなくてすむのではないか?
51 :
名無し行進曲:03/07/15 01:23 ID:xJrlJjcS
シンプルに技術を語った方がいいよ。
精神論とか気持ちの持ちようとか、
その辺語り出すと収集がつかなくなる。
52 :
46:03/07/15 01:25 ID:BG9iw504
53 :
49:03/07/15 09:48 ID:ttiWZBWF
>>52おいおい楽譜≠音楽だよ。
>>51のいうとおり、そろそろ方法論に戻ろう。
ちなみに収集ではなく収拾。
54 :
山崎 渉:03/07/15 09:52 ID:0iz3Tw7o
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
55 :
名無し行進曲:03/07/15 11:38 ID:xJrlJjcS
おおぅ、収拾か。素で間違えちまった。
俺はTuba吹きなんで暗譜は比較的ラク。
まあ譜面ヅラが簡単ってのもあるけど、
本命としてはコード進行を常に意識してるってのが大きいと思ってる。
これを意識するかしないかで覚えやすさがだいぶ違う。
56 :
山崎 渉:03/07/15 13:25 ID:0iz3Tw7o
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
57 :
49:03/07/16 00:58 ID:lfaBR6tE
コード進行はいいポイントですね。
ベースが3音や5音をやる時もあるので注意!
58 :
名無し行進曲:03/07/24 12:13 ID:TjRUJ96L
age
59 :
名無し行進曲:03/07/24 14:59 ID:JeN+zs/Q
すべての音楽をコードで片付けるのもいかがかと思うが....(漏れはそうなんだが)。
>>59 まあそれはそうなんだけど、
ブラスでやる曲なら大体はコードで大丈夫でしょう。
体で覚えろ! 以上。
オレもピアノの経験があるから
暗譜なんてそれなりに練習すればついてくる結果としか考えてなかったけど
いきなりマーチングやるぜ!とか言い始めたり
指揮者が暗譜を強要するところもあるだろうからな。
「覚えるまで歌え!練習せい!曲を聴け!」っつーのはやっぱりあるよね。
散々練習すれば体が覚えるって部分もあるし。
といっても自分の吹くところだけ覚えればいいかっつーとソレは間違いで
同じパートの人とのからみや、他のパートとのからみも意識したほうがいいでしょう。
自分が伸ばしてるときにどこのパートがどんな動きする、とかね。
英単語一つ覚えるより短いセンテンスで覚えたほうが
頭にも残るし応用が利くのに類似してると思う。
63 :
山崎 渉:03/08/02 01:56 ID:g6sJhguu
(^^)
64 :
名無し行進曲:03/08/03 20:43 ID:lUoz9pvR
練習あるのみ!
65 :
名無し行進曲:03/08/12 20:10 ID:vtNTjxeg
常に音名を歌いながら吹くと良いよ!私はいつもこれしてるから、
大概の曲は暗譜してます。
例えば「ドレミファ」という曲(こんな曲ないか!)を音名で歌いながら
吹くと、長い月日が経っても歌詞のように「ドレミファ」という
音名が頭の中に甦り、また前と同じように吹くことができます。
(私は吹奏楽を始めて7年くらい経ちますが、一番最初に吹いた曲をまだ
思い出して吹けます。多分どの曲でも言われれば吹けるのではないかと…)
まあ、私の場合ですので推奨はしませんけどね。
1つの方法ではないでしょうか。
ちなみに音名を歌いながら吹くようにすると、初見でも案外吹けたりします。
音名を歌う→その音の指が無意識にできる
このサイクルを頭の中でしっかりと作っておけば(これはとにかく練習しか
ないです。)、初見では音を読んで歌うだけで指は勝手に動いてくれるので、
初見は案外楽に出来ます。
でも、この方法はただの音符の羅列にしかならないので、あたりまえですけど
本番で初見なんてのはやめましょう。また、初見が出来たからといって
安心せずに、細かい音楽記号や強弱などをつけてこその『音楽』なので、
練習はサボらないようにしましょう。所見は音楽ではありません。
偉そうなこといってすいませんでした。
66 :
山崎 渉:03/08/15 15:40 ID:/RAg9JXn
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
勝手に汁
溺変
練習
練習
練習汁
72 :
名無し行進曲:03/09/15 20:18 ID:Y6iHBinx
まずは、暗譜を全く考えずに、曲練に入ったら楽譜を見てその曲をひたすら練習
しましょう。そうすれば音が自然に頭に入ってくるハズです。
また、スタンドプレイのときなど、ある一部分だけ楽譜が見れないときは、
そこだけの暗譜に集中。
そして、暗譜しようと考えると勉強と同じで逆に頭に入っていかないと思うので、
自然な練習で暗譜できると良いですね。
ただ、暗譜すると音は覚えることができてもダイナミクスなどが頭に入らないことがあるので、
それだけ気をつけましょう。
やはり、楽譜を見ながら自然に練習するのが一番でしょう!
73 :
名無し行進曲:03/09/15 20:55 ID:B+Jlguhs
興味あるのであげ!
質問なんだけど、
アンサンブルってやっぱ暗譜するべき?
暗譜するべきではないけど、
暗譜するにこしたことはない。
「終始、譜面にかじりついてる」のはダメよ♪
75 :
名無し行進曲:03/09/16 02:29 ID:qmb5cztY
終始楽譜にかじりついてる人いるけどさぁ
楽譜見てる視線の先に指揮者がいれば、普通にあわせられるでしょ。
そのうち練習量によって自然と暗譜できるでしょ。
演奏会が近づけば、いつの間にか暗譜しちゃってるのが普通だと思ってたんだけど・・・。
マーチングの暗譜のときは、とにかく楽譜とにらめっこして、一日で暗譜完了するのが
うちの学校のやり方でした・・・試験並におそろしかったでつ。
76 :
名無し行進曲:03/10/18 14:46 ID:Q/cJWj1Z
普通に吹いてたら覚えられるのでは?
真面目にしてたら2日で音、一週間もあれば
強弱から速度まで覚えられますよ。
77 :
コン厨1号:03/10/18 14:46 ID:NJE5plv9
>>76 このスレもう脂肪気味なんだからageるなよ
私は知らない間に覚えています。
指が覚えています。
昔の名ピアニスト、アルトゥール・ルービンシュタインは、「暗譜の方法は、耳による暗譜、指による暗譜、そして目による暗譜がある」と言っていたそうだ。
耳による暗譜は、思い込みとか勘違いが起り易く、 指による暗譜も、本番中に突然襲う記憶の中断に対処するのは難しい。よって一番推奨したいのは目による暗譜だとのこと。
楽譜をそのまま網膜にフォトコピーするというもので、常に目の前(網膜)に楽譜が開いてるので、突然の記憶の中断が来ても、頭の中で楽譜をめくれば済むのだとか。
漏れは吹いてるときに頭のなかで音名を歌って吹いてる。
だからすぐに覚えるし一回吹いた曲は忘れない。
ちなみに当方テナーサックス。
よく変わってるって言われるがな。
83 :
名無し行進曲:03/12/06 23:34 ID:Q4jn7WHx
一回吹きゃあ覚える。
84 :
名無し行進曲:03/12/06 23:50 ID:7Q5mcgDb
20年以上のキャリアでも、外すのが怖くて指番号ふっている俺。
85 :
名無し行進曲:03/12/23 14:30 ID:DVKSUWMZ
>>82 相対音感だっけ?
自分でイメージした音がそのまま出せるんだよな
うらやましい
86 :
名無し行進曲:03/12/23 14:38 ID:kIXW7byY
CD聞きまくって、練習しまくる。
87 :
名無し行進曲:03/12/23 14:43 ID:qjrI9sNh
知らないうちに覚えている。
楽器に触れるときは楽器の練習。
楽器を鳴らせない時間は楽譜の読み取り。
練習の時間の配分を考えないといつまでも楽譜に追われるだけになってしまいますよ。
時間が限られているのは学生も社会人もプロ奏者も同じ。
時間を効率よく使う方法を身に付けると上達も早くなります。
また、相対音感と絶対音感の定義についてほとんどの人が誤解しているようです。
ネットの時間の何割かは音楽の勉強に使うようにしてはいかがでしょうか?
89 :
名無し行進曲:04/01/08 17:23 ID:/sPW/tv5
結論=練習しれ
楽譜どころか、音符読めません。
暗譜に頼ります。
92 :
_:04/02/18 00:09 ID:h5Hl5vpu
_
普通の曲なら覚えられるが
現代曲・変拍子・不協和音になると覚えられない。
94 :
_:04/03/14 08:21 ID:qGF0yAM1
_
95 :
名無し行進曲:04/03/21 16:38 ID:L66Fgvca
二、三回すごく速く吹けば覚える
>>91 それは暗譜とは言わないと思う。
耳コピってやつだろ
漏れ、厨房の頃に暗譜でコンクール出たぞ
その方が得点も高いっぽい
暗譜の仕方はm兎に角練習あるのみ
頭じゃなくて、身体(指)で覚えろ
ちなみに、今はマーチングやってまつ
98 :
_:04/04/18 11:04 ID:TXXznKC5
_
99 :
_:04/05/08 08:27 ID:/RryHK4G
_
100 :
名無し行進曲:04/05/08 18:01 ID:cnzfSXo9
過疎100
101 :
名無し行進曲:04/05/18 23:24 ID:kRb0laZG
暗譜は音をイメージしながら写譜する!これ、結構いいですよ^^
吹いてたら自然に覚えるのでは。。。
ピアノなんかの暗譜は大変だけど、
水槽なんて単音なんだし、大したことないと思うけど。
慣れてくると吹きながら考え事してしまって、
気付いたら曲が終わってたって事もあるなぁ。
ちゃんと吹いて指揮も見てるんだけど。
103 :
名無し行進曲:04/05/26 21:18 ID:lLpe91w4
ものすごい高速でフォルティッシモで最後まで吹く
104 :
_:04/06/06 12:36 ID:tUhJd4n1
_
土六あるのみ
暗譜しても、演奏中記憶を思い出すのに
必死になって周りが見えていなかったら意味ない
道を覚えているからといってわざわざ目をつむって歩く人は
いないのと同じで
見てもいっこうにかまわないけど意識が道順(楽譜)だけに
集中して周りが見えなくならないようにして
外的要因にも臨機応変に対応できるようにしたい
108 :
名無し行進曲:04/07/07 21:47 ID:zJeuiNyU
写譜すればいいんでなくて?
救出age
漏れは必死で譜読みしてたらいつの間にか覚えていますた。
110 :
_:04/07/26 21:47 ID:VAQyV2I/
_
111 :
_:04/08/09 07:29 ID:/Ijb5sVN
_
112 :
名無し行進曲:04/08/21 03:02 ID:pF9HpZA7
マーチングで暗譜は必須だぞ。
だから、電車とか家ではずっと曲聴いてる。
聴けば聴くほどいい
113 :
名無し行進曲:04/08/23 14:42 ID:XmuPheAi
暗譜の苦労と言えばバッハだけかな?
どうも肌に合わなくてね、バッハ大先生はw
私はピアノを以前にやってて、当時は手と耳で覚えてた。
絶対音感ではないけど。
ただし発表会や試験(幼児教育出身なので)の時は
完璧にドレミで頭に叩き込みました。
先生にも、人前で引くときは頭で覚えろと言われたので。
結局譜読みをしっかりやれ、と言う事では?
最近フルートを始めた。
グループレッスンで、自分だけ水槽未経験で音もちゃんとでないけど、
今やっている曲は目で見ただけで曲想もつかめる程度の曲。
一度吹けば、すでに暗譜できてますよ。
114 :
_:04/09/11 15:44:15 ID:/7VfDzj4
_
115 :
_:04/09/25 09:27:20 ID:LAw7UJU6
_
116 :
_:04/10/18 17:33:05 ID:sqIOWL8S
_
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=●=- ‖ ‖ -=●=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・‘。c .(○●●) ;”・u。*@・:、‘)ノ /
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 水槽厨ですが、何か?
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) \
.\。・:%,: )::::|.| ̄| ̄| ̄| ̄| ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
た け や す
最下層
salvage
121 :
名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/30 13:00:21 ID:vixHKY+1
暗譜に努力せんでも「形」だけ示せばよいのなら(楽想は後でつけてね)
@とりあえず独奏で練習(テクニック的なものを解決)
A先に誰かに演奏してもらってその後それに合わせる(うろ覚え、勘違いを修正)
B譜面見ないで独奏(能力があればこの時点で楽想も確認)
Cみんなであわせる
これでよいでせう
@の時点で旋律だろうがリズムだろうが「歌」にして覚える(実際歌いましょう)
歌う音がとれればすぐ楽器でもえんそうできますが
Aの時点で歌は自己流に変化しやすいので確認します
Bで復習かねて細かくつめていって
Cめでたしめでたし
暗譜は間違って憶えると、後が大変。
それに別の団体で演奏すると、表現やテンポも違うしねぇ。
程ほどに暗譜ってのがいい。
123 :
名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 14:26:01 ID:QP1ax+Fb
10回くらい繰り返し吹けば覚える
124 :
_:05/02/04 23:01:17 ID:ANeCUDe3
_
125 :
_:05/03/04 20:32:07 ID:ZgdrhSgw
_
126 :
_:
_