【木管奏者】リードについて語るスレ【集合!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
リードについて語り合いましょう!
2名無し行進曲:03/02/22 23:27 ID:vhRN9Ci1
2げと
3名無し行進曲:03/02/22 23:32 ID:f58CHU+r
アルメニアンダンス マンセー
4名無し行進曲:03/02/22 23:51 ID:0cr61DzQ
ヴァンドレンがいいな〜
5名無し行進曲:03/02/22 23:56 ID:MCdOgomU
ダブルリードは除外か?
6:03/02/23 00:06 ID:Tj0C5QUi
ダブルリードもOKです♪
7名無し行進曲:03/02/23 12:41 ID:1OKjWjoD
みなさんリードの保管方法ってどうしてますか?
当方高1でいい方法知らないです…
8 :03/02/23 12:49 ID:WCcjVrrJ
音楽祭のプレリュードは傑作ですね。
9名無し行進曲:03/02/23 15:43 ID:5LsmM66O
私アルトサックスなんですけどバンドレン1箱10本入ってるわりにはあたりが1,2本、多くても3本しか入ってなくないですか?!って私だけ?それとも買ってるところが悪いのかしら…
10名無し行進曲:03/02/23 16:41 ID:MTM4sD3Z
>>9
そんなモンでしょ。
クラも10枚入りだけど、3枚あたればいいほうだよ。

ところでリードって買ってきたら削るものなの?
11名無し行進曲:03/02/23 17:08 ID:Ckpvqt1D
>>10
それくらいしかイイリードないよね・・・。
リードは裏とかザラザラしてるのをちょっと削ると
吹きやすくなるしイイ音にもなるよ!
12名無し行進曲:03/02/23 17:13 ID:T5QH1B3/
かといってむやみに削りすぎるとアウト
削る必要のないリードには手を出す必要はありません
13名無し行進曲:03/02/23 17:19 ID:GC8Hjf8y
>>12
そんなの当り前
14名無し行進曲:03/02/23 17:25 ID:HciZ7vtk
楽器別スレでまとめたほうがいいとは思うんだが・・・
このスレを存続させるんだったら誰か話題提供してくれ。
15名無し行進曲:03/02/23 17:35 ID:KwGCkDfc
じゃあ今から
A・リードについて語る
スレに変更
16名無し行進曲:03/02/23 18:34 ID:rYwCpgWZ
>>15
既にあります

A.リード総合スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1024320359/
17名無し行進曲:03/02/23 20:30 ID:6Bi6a4Tk
メキシコの祭
18B.リード:03/02/23 20:35 ID:lgus61A4
たいした腕前でもないのに、リードのせいにして逃れようとするアフォが多すぎ。
それなりにテクがあれば、多少であればリードの良し悪しくらいカバーできるはず。

特に、銀賞程度の厨房に告ぐ。
19名無し行進曲:03/02/23 21:07 ID:VMRHQwOj
>>9 俺なんかテナサク吹きだからアルトと同じ値段でリードが
  半分しか入ってない…
20名無し行進曲:03/02/23 21:22 ID:2mMsy4j5
テク












プ
21名無し行進曲:03/02/24 00:30 ID:GMwicgHo
リコのプラスティカバー使ったことある人います?

22名無し行進曲:03/02/24 22:59 ID:95R9C1Df
age
23名無し行進曲:03/02/25 23:59 ID:HJh75CFD
駄目になったリードを一晩 お酢につけると、一日だけ復活するというのはマジですか。試した子いない?
24名無し行進曲:03/02/26 00:09 ID:Ec4Cx1oR
>>7

やぱし市販のリードケースが無難でしょう。
以前半分冗談で桐の箱でつくったことがあったけど、
桐自体材質がやわらかいから半年くらいでへたへたになってしまった。
手垢も気になるし。

とにかく過剰に湿気を与えたり、また乾燥させすぎたりしないことと、
先端をかけさせないことが大切なのかもね。
役立たずの自己満レスでスマソ。

>>13
何かチャートがなかったっけ?リード調整の。
25名無し行進曲:03/02/26 00:11 ID:Ec4Cx1oR
>>23
やりますた。
けどね。。。。。。。。。。。。。

臭いよ激しく。w
変に生臭酸っぱいというか。。。

自分は風呂の温度くらいのお湯に
自分が湯船につかるくらいの時間浸したことがありましたが、
瞬間的には結構いかったようなきがします。気休めかな?

あ、自分obです。すまそ。
26名無し行進曲:03/02/26 00:34 ID:ivlTYMLP
>>18
おまえ単なるコンクール厨房だろ
楽器がどんなにダメであろうが(故障している以外)
マッピ、リード、リガチャーの3大要素のほうが肝心なんだよ

> たいした腕前でもないのに、リードのせいにして逃れようとするアフォが多すぎ。

おまえがアフォだな(w
糞リードでは(調整しないかぎり)
どんな上手いプロでも音程、音質のコントロールはできないんだよ

> それなりにテクがあれば、多少であればリードの良し悪しくらいカバーできるはず。

それはダメなリードに御前があやつられているだけ(w
『悪いリードでも良い音を出してる!』と、思ってる御前は アンブシュア等々技術等々が
確立していないヘタレである証拠(w

> 特に、銀賞程度の厨房に告ぐ。

こんなこと書いてる自体、御前は信憑性にかけてるんだよ。

上記が嘘だと思うなら、知り合いのプロに確認してみな!

よって、10枚のリードから2〜3枚のリードを選ぶ作業は重要な作業であり
ダメリードの中から自分で加工して良い音の出るリード作ろうとするという作業は
基礎練習と同じように重要なことだ ということだ。
ということだ。
マッピ、リード、リガチャーには、一生こだわってべし
27名無し行進曲:03/02/26 14:46 ID:mBQSiQB6
水に何ヶ月もつけっ放しにしとくとダメリードも良くなるらしい…
けどホントかな?誰か試した人いる?
28C.リード:03/02/26 16:20 ID:ZMT0Qrzd
>>26
マジレスカコワルイ

それなりのことが出来る人がリードのことを言うのなら納得だけれど、
リードの調整どころか交換することしか脳がない厨房・工房がリードのせいにするのは
ヘタレの証拠。

それに、>>18がサクース(orクラorオーボエなど)という証拠がどこにある?
ソースキボンヌ

29名無し行進曲:03/02/26 20:33 ID:w07QLJen
まぁまったり行きましょうや
30名無し行進曲:03/02/26 21:52 ID:eYZFq2tK
>>19
バリトンはもっと大変なんだぞ!
31名無し行進曲:03/02/27 00:02 ID:z9jJMWG1
>>30 バスサックスはもっと大変なんだぞ!
32名無し行進曲:03/02/27 22:00 ID:JWJTF1m7
>31
バスバリのマウスピースならバリトン用を使ったりする
33名無し行進曲:03/02/28 21:29 ID:SxDbX0Ac
age
34名無し行進曲:03/03/01 20:51 ID:44eKskN4
>>27

それってさ、いわゆる蒸留水(もち無菌ね)を真空パックでもした状態でない限り
何かあげしく黴びそうな悪寒。

て、ねたやろそれ。


てつられてみますた。
35名無し行進曲:03/03/01 22:34 ID:g5B5mR/Z
>>34 ttp://www.aunet.ne.jp/~solid/SaxUntiku/#REED
   こんなのあった
36名無し行進曲:03/03/03 21:48 ID:7e/kyNjK
age
37名無し行進曲:03/03/08 00:15 ID:mY/orMw5
>>35 でやってみたの?
38名無し行進曲:03/03/08 04:28 ID:6CtLLAA/
>17をふまえて、
O・リードのスレはここでいいの?
39名無し行進曲:03/03/08 15:42 ID:JdYbWMW7
>>38 いいんじゃないの
40名無し行進曲:03/03/10 16:10 ID:MWNi5yeD
うる覚えですまん。確か、The Clarinetにこんな記事があった。
リードがヘタる原因は、葦の中の何だかの糖分が、唾液によって抜け出てしまうからなんだそうだ。
で、ヘタったリードを砂糖水につける(つまり糖分補給する)と一瞬、復活するらしい。
発掘された木棺(木簡?)等を保存する為に、ある糖分の水溶液につけて乾かすと劣化しないなんて話も聞く。
ま、これは樹脂を流し込む保存法と同じなのかもしれないが。
リードを作るときの話なんだが、丸材からブランクを作る前に、約一週間水につける作業がある。
この時、水に少量の塩を混ぜると良い。
旨味が逃げ過ぎないように水に塩を入れる料理法が確かあった筈だ。それと同じ様な原理だと思う。
酢って言うのはネタじゃないかと…
41名無し行進曲:03/03/10 17:24 ID:z4DCgF4J
>>40
砂糖水より、ブドウ糖液がよいです。砂糖は分子が大きいので浸透しにくいのです。
本来は、ブドウ糖溶液の中にリードを浸け、煮詰めるとよい。
あまり煮詰めすぎると、ベタベタになるので注意。

ちなみに酢は、体内でアルカリ性になるので、好ましくない。
あくまでも、植物あるいは動物と同じ弱酸性になるものがよい。で、糖分というのがそれに当てはまります。

リードについては研究してたので。ちょっと詳しいかも。(うふふ)
42名無し行進曲:03/03/10 23:06 ID:VKrtwt+k
でも何か楽器に糖分がついてタンポがヤヴァくなりそうだなぁ…
43名無し行進曲:03/03/11 10:53 ID:dlhas+/c
日本酒に漬けてるプロもいまふ♪
44名無し行進曲:03/03/11 19:40 ID:5YBeVGiy
>>43
日本酒も糖分が含まれているので、OKです。
でも、アルコールのきついお酒はやめた方がよろしいかと・・・。
45名無し行進曲:03/03/12 22:34 ID:QXPBgZ4B
みなさんはどんなリード使ってますか?
4640:03/03/13 09:40 ID:UP6imJfN
シングルリードの人はヴァンドーレンのリードを使う人が大半だと思う。1箱にいろんな厚さのリードが混じってるよね。
ヴァンドーレン社によれば、なんとわざとそうしてるらしい。ソースは確かv社ウェブページのQ&A
2トーンマウスピースもそうだけど「わざわざしなくてもどうせ個体差あるでしょ」と言ってやりたい。
むしろ厚さが揃ったままにしてくれた方が信頼度上がるだろうに。
たまに「こりゃねえだろ」って材質のリードも入ってる。結局不満を持ちつつもV青箱に戻ってくるんだけど。
>>41すごく詳しそうだな。いろいろ聞きたい。
>>40のはThe ClainetじゃなくてPIPERSだったかも。>>35のリンク先に書いてあったのと同じやつ。
ブドウ糖だったか。つまり、煮てブドウ糖を溶かす酵素を熱で壊わすって事?それとも他に理由がある?
調整の話も。リードが音をだしている時は先端の両脇が一番振動しているらしい。
リードが薄すぎる時、自分は敢えて先端に手を入れてる。1円玉くらいの大きさの丸いものをリードの先端に当てて
はみ出した部分を紙やすりで削る。つまり一番振動し(過ぎ)ている部分を削る。>>35のリンク先にあったみたいに、
「鳴りゃいい」ってもんじゃないし。もちろんカタチはマウスピースのチップレールには合わなくなる。
しかし良くも悪くもかなりの変化が望める。
ただ、先端中央の最も薄い部分は音質にとって(薄いことが)重要だと思っているので残してる。
47山崎渉:03/03/13 16:04 ID:TeNFOVKN
(^^)
48名無し行進曲:03/03/18 22:30 ID:mq1J3OSg
オーボエのリード高い(泣)
49名無し行進曲:03/03/19 00:29 ID:KYgm45km
>>48 いくらぐらいするの?テナーサックス吹きだからわかんない…
50名無し行進曲:03/03/19 10:53 ID:Sq0t6BoT
>48 自作するよろし、って道具代だけで10マソくらいか…
>49 2千円くらい? テナーなら歩留まり0.7枚/箱(V青箱)だから結局イイ勝負かも
ttp://www.jdri.jp/products/accessoris/oboe1.html
51名無し行進曲:03/03/19 13:08 ID:95l2QBEs
ファゴットの場合は一つ3千円から4千円します。
この前一つ千五百円のを買いましたが、使えるのは五つのうち一つか二つでした。
5249:03/03/20 00:16 ID:zpxcGr9a
>>51 結構するんですね!ファゴット吹きを見る目が少し変わったかも…
53名無し行進曲:03/03/23 13:26 ID:M+sFtVsu
俺はグラコンつかっとるよ
当方A.Sax
54名無し行進曲:03/03/23 13:29 ID:Bn19Fl3l
最近人生がおもしろくない。
そう思いのあなた!
http://www5e.biglobe.ne.jp/~rgxt5nl/index.htmlのページをお試しください
100種類のタダで遊べるゲームに、
おもしろいパクリ物を集めたコーナーや、
管理人がすぐに素材にしてくれる素材掲示板
ほかにも、2ちゃん掲示板もありますよ!
自作フラッシュもあります。
とにかくいろんなコンテンツが豊富です!
常連になってくれる人大募集!
55名無し行進曲:03/03/23 15:12 ID:dYsRZfJJ
>>48
オーボエのリードの道具はその辺の文房具でできますよ。
はさみとカッターナイフ、さし、糸をとめるセメンダイン。
プラークも、プラの下敷きを切り抜けばよい。
材料(舟形ケーン、チューブ)は自分で購入して下さい。
糸は、刺繍糸、凧糸で充分。
チューブは使い回しできるので、だいたい1ヵ月3000円もあればリードの山。
56名無し行進曲:03/03/23 20:53 ID:VVJgsGD0
ダブルリードから言わしてもらえば
シングルの悩みなんぞ屁。

マジで
57名無し行進曲:03/03/24 20:41 ID:uOny9o7J
オーボエのリードの調整ミスると悲惨です
58名無し行進曲:03/03/27 20:59 ID:f2LX7T4b
>>56 たとえばどんなの?
59名無し行進曲:03/03/31 00:28 ID:xL3T/66Q
age
60名無し行進曲:03/03/31 01:28 ID:nKHlKTJF
A.Saxなんだけど、ラボーズを吹奏楽に使うのはアリ?
ちなみに今までは青箱3半か4。
61名無し行進曲:03/03/31 09:14 ID:3wQjQXJN
>60 大変に柔らかくなる物と思われ、つーか裸坊主のハードって青箱の3とイイ勝負でなかったっけ?
吹奏に使うのは別にアリでしょ、廻りと協議は必要だろうが
62名無し行進曲:03/03/31 19:21 ID:gWyxeUeI
>>61
そ、そんなに薄いの・・・
一応店員に聞いてみたら「だいたい青箱の3がミディアムに相当」みたいなこと言われて、
とりあえずHARDを購入。その店員はDQNだったのか。
63ロッテンマイヤー改:03/03/31 20:53 ID:KjHhftVj
先週、クラリネットのリードを削るのを失敗して
3つ2,1/2のリードをだめにしてしまった、とほほ、
64名無し行進曲:03/03/31 21:04 ID:oi/pHbGz
ノナカダブルリードって狭くなったよね
6561:03/04/01 14:00 ID:g4ZnYjRs
>62 薄いって言うより柔いって言う方が適当カモ、でも青箱4からだと始め戸惑うかと、
バラ売りで売ってるところがあれば試してみるのが吉と無難な事を逝ってみたり
66名無し行進曲:03/04/05 12:21 ID:sydozD6B
ヴァンドーレン以外で水槽で使えそうなリードって無い?
67名無し行進曲:03/04/07 22:01 ID:wc8ysWp+
グロタンとかかな?
68名無し行進曲:03/04/07 23:29 ID:RVwPnAqY
どんなリードでも、水槽に使えないってことはないと思う。使いやすい、にくいはあるだろうけど。
漏れの先輩、メイヤーにラボーズMですごいきれいな音出してたし。
69かおりん祭り:03/04/07 23:30 ID:bvj6cGj6
http://www.saitama.gasuki.coim/kaorin/
                ∧_____ 
     _─ ̄ ̄─_E ̄/ |〜oノハヽo\
 _─ ̄    _─<Eニ|  |  ( ^▽^)<こんなのがありましたー♪
      ─ニ三 <<Eニ|  \(つ¶¶⊂)  |
  ̄─_     ̄─<Eニ|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      ̄─__─ ̄E_\______/
                ∨
70名無し行進曲:03/04/07 23:38 ID:/gVSXtrS
>>55

>カッターナイフ

それでは荒削りの時、刃が薄すぎてやりにくいと思うが。。。。
それならせめて切り出し刀だな。
71名無し行進曲:03/04/08 00:21 ID:8OwBdI5S
>70
ごめんなさい。私はずーっとカッターナイフも使ってリードを作ってます。
刃をあまり出さず、根元で削るとうまくいきます。(勿論リードナイフが主です。)
荒削りのときにカッターが使いにくければ、はさみで削るとよいですよ。
調整時の先端を削るのもはさみが良いかと・・・。

やはり、リードナイフは1万円程するので、中学生、高校生で終わってしまうなら、
買わないように指導しています。
だって、続けないならもったいないでしょう。
72名無し行進曲:03/04/08 16:46 ID:/I7ZjQCP
>>71

なんか繊維痛めそうで屋だな。
73名無し行進曲:03/04/10 23:26 ID:B98IHf0d
当方金管奏者ですがリードの管理ってそんなに気を遣うものなのですか?
74名無し行進曲:03/04/11 00:06 ID:eaeCq7fG
めちゃ使います!リードによって音は全然変わってきますからね。
もちろんリードが全てと言うわけではないですが。
アンブシュアとかその他金管とも共通するところを身につけたら、
あとはリード。リガチャーやマッピによっても変わりますねぇ…。
とにかく何だかんだと金はかかるし、選定に時間がかかります。
でもやめられないですね〜
75名無し行進曲:03/04/11 00:56 ID:+/K0oWjD
>>73
多分に「唇」とおなじなのではないかと・・・・・
76名無し行進曲:03/04/11 16:37 ID:NT+Tmy3c
ダブルリードの修正してる人には近寄らない方がいいですよ
77名無し行進曲:03/04/11 22:05 ID:9l4GBlYM
コンマミクロの世界だからな・・・・・
サイドちょっと欠けただけで
この世の終わりみたいな顔になるかと思われ。

ちょっとした悪戯心でからかったら高くつくかと思われ。w
78名無し行進曲:03/04/14 21:20 ID:cMQRf3cg
管楽器を始めたいと想ってるんですがリード楽器って難しいですか?
79名無し行進曲:03/04/14 22:51 ID:eJwfQh9d
自分の一番好きな楽器を始めるべし。
好きこそものの上手なれ、愛さえあれば何でもできる
手な感じでしょう。

がんがって!!
80名無し行進曲:03/04/16 23:28 ID:qsD3zVhp
寂れてるな…
81名無し行進曲:03/04/17 02:38 ID:muoB7QwJ
>>78
トランペットとクラリネット両方やってるけど、音を出すのはリード楽器の方が
簡単だなあ。
速いフレーズも、3 本指でやるより、9 本指で負荷分散させている木管の方が
指 1 本あたりの負担が少なくて楽だ。
82名無し行進曲:03/04/17 08:48 ID:aBekWz+7
>>78
トランペットとクラリネット両方やってるけど、音を出すのは金管楽器の方が
簡単だなあ。バズィングなんて子供でもできるしね。
速いフレーズも、ラ→シとかあると、レジスターキー、オクターブキーで短い管から長い管に
移動するときに大変だなって思う。

83山崎渉:03/04/17 15:02 ID:mRAEB/UI
(^^)
84名無し行進曲:03/04/17 21:07 ID:4DVGcH+a
バズイングに年齢は関係ないだろ。
85名無し行進曲:03/04/17 21:35 ID:Qu7zwhvZ
>>82
ラ->シでつまづいているんですね。
あれは、それ用のフィンガリングがあるんです。ごく初期で習いますよ。
86名無し行進曲:03/04/18 00:14 ID:aSv2U6DQ
オレ、バンドでリードギターやってます。
87名無し行進曲:03/04/18 00:37 ID:aSv2U6DQ
水槽と桶でFgやってま。ぢぶんでつくるよリード。10本作って使えるのは8本ぐらい
かな?あかんヤツでも、削ればたいがいよう鳴るようになる。音が気にいらんというの
はあるけど。
88ええ、最盛期は月5Kですたよ:03/04/18 13:18 ID:ldwqFG0S
>82
ま、クラの真っ黒な譜面は時として先読みをして運指を考えなきゃならんときもあるし
木管はリードなんていう有機物で音の善し悪しが決まってしまうって時点でなんともかんとも(当然除Fl)
とりあえず金はかかるな(w、
89名無し行進曲:03/04/18 19:59 ID:znf+6gC9
お手入れの面で
木管楽器の方がナーバスかと思われ。

主観だけど。

だって、金管の人の中には激しくばばっちい事へー気でしている人見てしまったし。w
90名無し行進曲:03/04/18 20:19 ID:4/3042uj
木でできている楽器は水滴がついたまま放置しておくと割れる可能性があるからね。
修理代なんてぼったくりだし。予算デネーヨヽ(`Д´)ノ
91名無し行進曲:03/04/18 20:37 ID:ME63bY/7
>>86リードギターって何ですか?
92名無し行進曲:03/04/19 10:39 ID:qPX3uQXO
>>91
ギターのことれす。
93山崎渉:03/04/20 02:51 ID:gQiaQhlb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
94山崎渉:03/04/20 06:43 ID:gQiaQhlb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
95名無し行進曲:03/04/22 22:21 ID:LgT3ckl9
ヴァンドレン以外でお奨めの吹奏楽用リードありますか?
96_:03/04/22 22:24 ID:BJHL+Lar
97名無し行進曲:03/04/25 22:31 ID:KWa6cvSw
>>95 グロタンとかどうよ?
98名無し行進曲:03/04/25 22:42 ID:9Q2HxE2m
今のグロタン駄目だな。カットが変ってから別物になっちゃった。
昔は凄く良かったのにな。グロタン派の人みんな困ってた。
チリチリいわないし、外れが少ないから好きだったんだけど。
バンドレンはちゃんと選ばないとノイズが入るからなぁ。
でも他にまともなのが無い・・・
99Untitled:03/04/27 18:35 ID:EvEvLqLO
グラコンがお気に入り。バンドレンは硬さのばらつきが多い上に、
全く使い物にならないリードもたくさん入ってる。反対に、凄くい
いものも、極稀に見つかる。
その点、グラコンは品質のばらつきは小さく、全く使えないってや
つが少ない反面、これこそはっていうのにも滅多に巡り会わない。
100名無し行進曲:03/04/27 20:29 ID:QpmxK8es
100番ゲット!!!
サク−スのリードたっけぇ!!
101名無し行進曲:03/04/27 20:51 ID:AuNI2u0z
ファゴットのリードっていいやつが当たったら
どれぐらいもつんですか?
ってか、ファゴットのリードってどのぐらいする?
102名無し行進曲:03/04/27 20:52 ID:mdIiGdNI
スレ違い・・
103名無し行進曲:03/04/28 16:47 ID:lEuRlbYH
>>101
毎日 3 時間練習したとして、だいたい 3〜4 年ぐらい持ちますね。
104名無し行進曲:03/04/28 20:30 ID:71It9d+K
>>103 単価は高いけどいいのに巡り合ったらラッキーじゃん
105名無し行進曲:03/04/28 21:24 ID:4GC2BYoA
>>103
ありえん!いい加減な事を書かれると。あ、ここは2chでしたw
106名無し行進曲:03/04/28 21:45 ID:DRFmyRxR
>>103

まあ、2ちゃんねるならありうるかもな。。。。。
107名無し行進曲:03/04/28 21:52 ID:VH50gOP1
Fgリードやけど、オレは10年前のヤツ使って本番吹いたで。
大切なのは材質やなくて気合いやで。
108名無し行進曲:03/04/28 22:26 ID:jNrp/1yA
Fgのリードなんて3ヶ月目には音もリードも割れるだろ
109名無し行進曲:03/04/28 22:29 ID:VH50gOP1
うまく使えばリードは割れんよ。削って使うのさ。
110名無し行進曲:03/04/28 22:42 ID:LQ4ETA7A
グロタン好きなんだけど...やっぱ昔のに比べるとなぁ
でもグロタンセレクトっていうのなら少々...
あと赤い箱のグロタンのリード、使ったこと無いんだけどどう違うの?
バンドレンもよく使ったんだけどリードの個体差というのが
少々理解できはじめたころ(いつだろう?)にバンドレンの大はずれ
が当たってしまい、それ以来バンドレンはあまり使ってません。
この間ハンドセレクトっていうの買ってみたら高かったけどまぁはずれは
少なかったとおもう。
グラコンは使ったこと無いのですがBGのリガチャーとよく合うって
聞いたことがあるので今度使ってみようと思います。
このスレではグラコン評判良さそうだし、BG持ってたような気がするし。
ちなみに吹奏楽やってますがジャズとかポップスとかもやるので
最近はRicoRoyalで落ち着いてるかなぁ?
ただグロタンの周りとよくなじむ厚い音はやっぱり捨てられないです。
質落ちたけど
111名無し行進曲:03/04/28 23:06 ID:9NKcqk12
リードはしゃぶってなんぼ
すうてなんぼのもんでつ。
112名無し行進曲:03/04/29 19:25 ID:Z2BEAxQy
そうだね
113名無し行進曲:03/04/30 21:10 ID:xHu+LlF8
>>110 リコロイヤルって吹奏楽以外にもいいの?
114110:03/04/30 22:12 ID:wk2P0fxn
私は吹奏楽以外にもいいかなぁと思います。
ただ、RicoやRicojazzなどに比べると音が上品すぎるっていうか
丸いっていうかそんな感じだから嫌いな人もいます。
115名無し行進曲:03/05/01 16:36 ID:ZRAg8iD+
レジェールという樹脂製のリードはどうですか?
116名無し行進曲:03/05/01 19:34 ID:2/Jd5jCp
>>115 詳細キボンヌ
117名無し行進曲:03/05/02 00:24 ID:aJ/LdQUS
プリティ、ウィッチ、どれみっち!
118名無し行進曲:03/05/02 11:53 ID:kJKOcH3H
リード高すぎ。マジリード割られた時とか恨むね…
てめー何様って感じかな
特に金管にやられた時なんか特にむかつく
119名無し行進曲:03/05/02 12:49 ID:9GF6TLcg
>118
一体どういう状況になればリードを破壊されるんだ?
>110
バンドレンの4(以上)を徹底的に使い込む。吹いてていやんなるけど、
頑丈なせいか寿命は結構長かった気がする。そのうち(1ヶ月以上か?)なじんでくるし
120115:03/05/02 15:06 ID:Sqnpk84L
》116
どうですか?と聞いておいて変ですが・・・。
僕的には当たりでした。
従来のプラスティック製リードとは全然違います。
まだ1ヶ月しか使っていませんが、ヘタル兆候は見えません。まあ、慣れていくので実際のところは良く分かりませんが。
音的にも下手なケーンのリードよりも太くて丸い音がします。(当方アルトサックス。水葬ですが)
反応も良く、下から上まで良く鳴ります。
普段はバンドレンの2半なので、レジェールの2ー1/4を買ったのですが、もう少し削って柔らかくして使っています。
アルトだけはバンドレンより1/2柔らかめが良いようです。テナーやクラリネットは分かりません。
もしも半年使っても大丈夫なようならば、リード選びやリード削りから開放されて練習に集中できると思います。
いまのところ、「もうケーンのリードは使わない」というくらい惚れ込んでおります。
121名無し行進曲:03/05/03 04:22 ID:75nNLRHp
高校のとき友達から
「このメールを木管5人に送れ、さもないとリードが割れる」
ってメールをもらいました。
122名無し行進曲:03/05/03 19:03 ID:LXJ+jdfz
>>119

あ、118ぢゃないが、

練習の間の休憩時間、
パイプ椅子に座って楽器を膝の上に立ててたとき、
いきなりおっちょこちょいで有名なペット吹きが
ぺちゃくちゃしゃべって楽器振りまわしながら
俺の横を通ろうとしたのね。

その瞬間身の危険を感じたんだがすでに遅し。
まっぴの部分が漏れのリードをラリアットするように
ぐしゃりとつぶしやがった。

漏れ泣きました。
てか、そいつとしばらくマジで目を合わしませんでした。

あ、もれ、Ob
123名無し行進曲:03/05/03 19:43 ID:xAz5B0pp
かわいそう…
124名無し行進曲:03/05/03 20:08 ID:YP0rwyT0
>>122
そっか、ダブルリードにはキャップとか無いんだよね…。
漏れの場合Saxなんだが、スタンドに置くときは必ずキャップしてる。
曲の途中で持ち替えってときは、キャップは外しておくけど、休憩時
にはキャップをしてるんで、他人に割られたことはない。
125122:03/05/03 21:05 ID:KfI9TpX6
>>123
そのペットはトリガー(?)の所に手をやって、手のひらをひらひらさせるようにしてたのね。
結構手首のスナップきいてて、ぶんぶんしてた。
ともあれ、ラリアットの瞬間
「ぽしゅっ!!」というか、「もぽぶしゅぅぅ!!!」というか、
いやーな衝撃があったです。楽器を支えていた右手にも芯から感じるいやあな衝撃がありマスタ。
で、ベルが下っ腹にえぐり込むように刺さった(大げさw)

で、リードも哀しかったけど、リードソケット以下楽器のジョイントとかが
すごく心配になって(とにかく未知の衝撃ですた)、ソロ落ちした以上に頭真っ白&腹のそこからのわなわな感w

で、どうもリードの中のチューブにもあたったらしく、(後日リードばらしたら曲がってた(驚))
なによりその日を境に急激に楽器全体のバランスがめちゃくちゃになって、結局リペアに8マソかかった。
(なぜか上管の下部にクラックもあった。どうもジョイント部分がテコみたいになってすんげー力が
ピンポイントにかかったんじゃないか?ってリペアマソがかたってマスタ。)。

相手のヤマハは全く問題なし(だったそうな)

恐るべし金管w

>>122
自分も席を離れたりするときは、すぐにリード外してケースにしまうんだけど、
たまたまその時、練習場の隅でアンサンブルの練習をしてたでつ。
少しざわついていたけど、まさかまっぴのラリアット食らうとは(泣藁)夢にも思ってなかったでつ。
で、たまたま手先の器用なClの人が、アクリルのパイプでリードキャップつくって
プレゼントしてくれマスタ。
けど、その方に感謝しつつも使ってませんが・・・・。
126名無し行進曲 :03/05/03 21:28 ID:TtPBEuHw
バスクラは4より3ー1/2のほうがいいんでしょうか??
127118:03/05/03 22:05 ID:FTZwV5Xe
>>125
絶句…、その書き方だと修理代は当然のように自腹?恐ろしすぎる…
所詮もれサックスだからネックとマッピ新品にしても7万で済むし、
それで完調になるもんなー
128名無し行進曲:03/05/03 23:46 ID:xWRIbULn
>125
ご愁傷様としか言いようがないね
それに比べたら、リードの浸かった水差しごとひっくり返されて、
リード踏まれてダメにされた自分はまだマシなほう…
129名無し行進曲:03/05/04 00:00 ID:qitka2z6
オーボエは全体のバランスがちょっとでも崩れると
めちゃくちゃになるからねえ。
130名無し行進曲:03/05/04 18:05 ID:Uk+hRG4q
中学からB♭クラ吹いてて 3のリード使ってるんですが、
高1になったんで31/2にするべきでしょうか?
131名無し行進曲:03/05/04 18:56 ID:d1GZ3f+L
>>130
リードの硬さと実力はまったく関係ないぞ。
初心者は柔らかめのリードで始めるほうが楽だが、
上手くなったからって硬くするとは限らない。

自分の求める音に合ったリードを選びましょう。
132130:03/05/04 19:44 ID:Uk+hRG4q
>>131
周りの子は「3にしたら音悪くなる」とか言ってるんです。
3しか使ったことが無いから分からなくて…。
とりあえず31/2買ってみようかなぁ。
133名無し行進曲:03/05/04 20:07 ID:t2Mb1FvV
>>132
ばかじゃないの。
周りの子供の言うこと真に受けてそっち信じるなら質問なんかすんなよ。

お前、赤坂が音聴いてやって、こういう仕掛けの方が合ってるんじゃない?
とか言っても、でも何とか先輩が云々とか言うタイプだろ。
質問した以上は、そうですかありがとうございました
(思って無くても)って言っとけよ。
134名無し行進曲:03/05/04 20:10 ID:woLoEzIY
赤坂のFinziいいねえ・・・・・・・・・。うとーり


はっ!!
すれ違うスマソ。
135名無し行進曲:03/05/04 21:36 ID:d1GZ3f+L
>>132
3しか使ったことないんなら金が許す範囲でいろいろ使ってみたほうがいいね。
あと、マウスピースもいろいろ試してみな。
大きい楽器屋なら、買う気がなくてもいろいろ試させてもらえるよ。

ちなみに、リードってのは薄ければ薄いほどコントロールする必要がある。
実力がないうちは力任せに重いリードを吹いたほうが安定するので、
薄いリードの方が悪い音に感じてしまうことはよくある。

それぞれ、合う合わないはあると思うけど、
どちらのほうが音が良いなんてことはない。
まあ、人の言うことを鵜呑みにするな。そいつの口とお前の口、形ちがうだろ?
136名無し行進曲:03/05/04 21:47 ID:MURyDCXw
>そいつの口とお前の口、形ちがうだろ?

ワラタ、確かにそうだ。個人個人で差があるんだから一概にコレとは
言えないよね
137Untitled:03/05/07 01:01 ID:cIzyW8D7
>>130=132
初心者には5RVに青箱3というのが通説的だと思うけど、3年も
吹いてるなら自分の好みとか癖にあわせて、いろいろ選んだ方が
いいと思う。細かな表現をつけるなら5RVや5RV Lyerに3-3.5
ぐらい、吹き込むタイプならB45に3ぐらいかな?

リードの堅さはマッピによって選ぶ必要もあるし、メーカーごと
に基準が違う。さらにいえば、バンドレンの青箱とV12では、同
じ数字でも0.5ほど青箱の方が堅くなってる。マッピとの対応は
バンドレンのカタログが、リード同士の比較はリコの総合カタロ
グに詳しく載ってるので、見てみる価値はあるかと。

バンドレンの2000年総合カタログ(英語)
ttp://www.vandoren.com/pdf/Vandoren_2000.pdf
リコのリード比較表(英語)
ttp://www.ricoreeds.com/images/StrengthCompPoster(8.5x11).pdf
ほかにバンドレンのリードの箱に入ってるチャートも有用
138名無し行進曲:03/05/10 23:10 ID:YMILD/d+
唐揚
139クラ吹き:03/05/11 00:56 ID:KXhLVt8i
プロの講習会で「このマッピには何番のリード」って決めつけてるのも困る。
大多数が初心者相手とはいえ、実際に生徒が出す音を聴かずにマウスピースやリードのNO.だけ見て
これはダメ!と言っている現場を見た事がある(結構有名な「先生」なんだけど)。
自分も2半を使っていたのを3半にしろと言われた。でも自分の吹く音は聴いてもらえなかった。
あれから3年経つけどあの講習会は出るんじゃなかったな・・・と思う。

>>135の書いてる事はホントあたりまえの話なんだけど、
初心者は目の前の「先生」の言うことが全てだからタチが悪いよね。
140名無し行進曲:03/05/11 23:38 ID:7S2INXHF
クラのリード、トラディショナルとV12の堅さの違いは
カットの仕方からきている。振動する面積も違う。
さらに、V12の素材はアルトサックス用の太いケーンを使ってるので
その分高価。価格差はクオリティの差ではなく材料の値段差。
V12の方が振動する面積が大きいので、少し咥え方が深くなるかも。
微妙な差なので「慣れ」に因るところが大きいけどね。
141名無し行進曲:03/05/12 00:01 ID:1pETmh78
>>137
>リードの堅さはマッピによって選ぶ必要もあるし、メーカーごとに基準が違う。

そうだよね。バンドレンとリコとグロタンの三社比べても
「3」でも堅さとかコシの強さとか違うもんね。
同じリコでもグラコン、リコロイヤル等それぞれ全く性格が違うし。

>>139のような講習会でもそのあたりに言及していない事が多い。
まあ、言及されても生徒にどれだけ伝わるかという問題はあるけど。
142名無し行進曲:03/05/12 00:25 ID:QmyuyfVW
まあ、最終的には出てきた音(節回しとか奏法とか総合的な)で
判断しなきゃならんのであって、>132のような事ばかり言ってると
音楽作り以前のレベルの低い話になる。
この場合は先生(プロ奏者含む)や先輩の指導に問題アリと思うけど。
143名無し行進曲:03/05/15 17:27 ID:Ilh7Xsgg
age
144名無し行進曲:03/05/17 17:44 ID:D/fIlvGg
age
145名無し行進曲:03/05/20 22:23 ID:J+mLINUQ
リードのせいにするヤツはヘタレですか?
146山崎渉:03/05/22 04:26 ID:UeZ+rf1Y
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
147名無し行進曲:03/05/25 23:19 ID:BLhAnFoZ
リードが悪いと上手く吹けませんよ
148山崎渉:03/05/28 12:29 ID:kiTOOig7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
149名無し行進曲:03/06/02 01:07 ID:2lTY1yEf
リードが悪いと音が汚くて普通気にならない?
気にならないとすれば
もっと音色を研究すべきだと思う
ってかたまに凄い変な音色で吹いてる奴いるがそれでいいと思って
るのかなー?
150名無し行進曲:03/06/02 14:11 ID:Qxw5Y5tN
150
151名無し行進曲:03/06/02 17:26 ID:6WgoHsmx
リードに責任はありまっしぇーん!!
アルメニアンダンス素敵!!!!!!!!!!!!!!!!!









すまそ
152名無し行進曲:03/06/02 19:12 ID:WH6HrI8I
エルカミいくぞゴラァ!!!
153練習嫌い序曲:03/06/02 19:43 ID:OsR6MGVJ
アレルヤ最高!!
154名無し行進曲:03/06/02 19:56 ID:0Zz7ePNf
番組の途中ですが、只今からしばらくの間

「木管奏者が語る、アルフレッド・リード」のスレになりマスタ。
155名無し行進曲:03/06/03 02:49 ID:HPcODmXf
>>125 
亀レススマソ
私もオーボエですが、オケの本番中に隣のホルンにリード割られた。
それも、私は持ち替えで、スタンドにオーボエを立てようとしたときに、
隣のホルンのヤシが水を抜くのに楽器をぐるぐる回しだし
パキッって音がして・・・・・・。

持ち替え後のオーボエは最悪でした。
156名無し行進曲:03/06/03 21:50 ID:dqz5nSuu
>>154さんには悪いんですが。
最近どんどんバンドレンのリードが値上がりしているようですね。。
いい加減嫌なので変えたいとは思いますが、
他のを使ったことが無いので変える気にもなれません。。
リコ、グロタンなど使っている方いますか?
「ここが好き」っていうのあったら教えてください。
157名無し行進曲:03/06/03 22:30 ID:JxwPdb1D
>>156
あなたいい人だぁ。。。。w

お気遣いなく。

妻欄ネタカキコスマソ。
158名無し行進曲:03/06/08 20:36 ID:cQ01y2M3
リードがすぐに黒くなってしまうんですが
どうすればいいですか?
159名無し行進曲:03/06/09 23:19 ID:06gbZdE5
>>158
昔、「C.C.Lemonに浸けると色が落ちる」とか先輩が言ってたっけか。
もう10年近くも前の話ですが。なお、楽器に悪そうだったのでやった
ことはないです。

関係ないけど、「傷口に力水」なんて噂もあったような....

マジレスしておくと、色が変わるのは口の中が汚れているか、同じリー
ドを連続して使いすぎてるか、保管状態が悪いかのどれか。吹く前には
うがい(できれば歯磨き)をして、片づける前には流水で軽く洗って、
ある程度乾かしてから保管しましょう。
160名無し行進曲:03/06/20 21:33 ID:CGDZm8m5
158>使い過ぎじゃないの?
それか159と同じで保管の仕方悪いとか〜・・・
どっちにしてもすぐに黒くなるってことはよっぽどだね
161名無し行進曲:03/06/28 01:11 ID:EgbBUHxi
最近はお金ないのでファイブラセルを常用してます…
162名無し行進曲:03/07/01 09:21 ID:vm1mC5cz
クラです。バンドレン青からリコのグラ赤にかえました。ヒールが高いせいかV12みたいです。芯のある吹き心地はいいけど、響きにバラツキ有りますネ。自分はその辺で選びます。
163名無し行進曲:03/07/02 00:27 ID:if8NGISV
156>リコはすぐに薄くなってあんまり実用性ないっすよ!
そのままバンドレン使ってた方がいいとおもうぞよ・・・俺はね・・・
164名無し行進曲:03/07/02 07:40 ID:UGvz+xeI
俺もね・・・
165名無し行進曲:03/07/02 22:56 ID:Bl385iXN
俺も…
166名無し行進曲:03/07/02 23:29 ID:rpN11dw6
吹いてたら薄くなるのか。フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン
167名無し行進曲:03/07/02 23:31 ID:4GbGsr9R
>>166
摩擦って知ってる?( ´,_ゝ`)
168名無し行進曲:03/07/03 01:52 ID:6pjwvP2a
お前らどういう吹き方してんだ・・・・
169名無し行進曲:03/07/06 22:23 ID:Ew1J+jaH
168>どういう意味?
170名無し行進曲:03/07/06 23:39 ID:AyjeyZJg
>>169
168じゃないが、摩擦でリードが薄くなるわけないわな。
どことどこが摩擦を起こしてリードを磨耗させているのか、小一時(略
おそらく>>163=>>164=>>165=>>167なんだろうけど。

つーかヘタって重くなるのが普通で、(感覚的にも)薄くなるなんてありえない。
ホントにリードが磨耗するまで使ってるんか?
171名無し行進曲:03/07/07 00:32 ID:2XPw/z6P
繊維がヘたれて反応が悪くなってそれを重いと感じるかるか、
コシがなくなって抵抗が無くなりびゃーっとなるか。
そのどちらか。


薄くなる?




顎を前後に動かしてヴィブ(ry
172名無し行進曲:03/07/11 00:04 ID:5bavHSqf
今度の日曜の所さんの目がテンは
テーマが葦らしいぞ
リードのハナシもあるらしい。
173名無し行進曲:03/07/11 15:38 ID:NeJeF9gT
>>172
つーか、葦=リードだけどな。

reed [ri:d]
━━ n. 【植】アシ, ヨシ; アシの茎[草むら]; アシ笛; (楽器の)簧(こう),
舌, リード; (the 〜s) リード楽器; 【織物】おさ; (pl.) (屋根の)ふきわら; 〔詩〕 矢.

174山崎 渉:03/07/15 10:28 ID:6Q3fLNDF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
175山崎 渉:03/07/15 13:41 ID:0iz3Tw7o

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
176名無し行進曲:03/07/17 11:28 ID:IiMFc7WP
リードは「厚さ」じゃなく「かたさ」です!
だからリードが薄いとか厚いという表現はおかしいのです!!
やっぱりリードは自分にあったのじゃないとね!
最近4使ってるんだけど、やっぱり3 1/2かなと思いはじめました。
みなさんどおですか〜??
177名無し行進曲:03/07/17 15:28 ID:F3/GLqI+
穴開きリード一時期はやったよな
178名無し行進曲:03/07/17 16:23 ID:R/4/MyyX
>>176
何で、そんなに硬いリードを選ぶの?
179名無し行進曲:03/07/17 20:47 ID:euMKPBWq
リードの硬さなんて人それぞれだし求めるサウンドによっても変わってくるんじゃない?
180名無し行進曲:03/07/17 22:02 ID:TRyPv3lg
>>179
禿道!
低音ppのコントロール捨てて
息の音をサーサー言わせて悦に入りたい人だって居るんだから
4番全然( ・∀・)イイ!
181名無し行進曲:03/07/17 22:09 ID:4r2sHbXS
クラ吹きだけど最近リードが合わない
バンドレンの青箱使ってるけど、3だと音質がすごく悪くて
3半だとpが出ない
182名無し行進曲:03/07/17 22:23 ID:k7H0KCnc
178>それが吹きやすかったりするからだよ!!
183名無し行進曲:03/07/17 22:41 ID:eAjxN2RZ
>>181
3で音質が悪いというのは吹き方が悪いからだと思う。(リードによる良し悪しはあるが)
3半でPが出ないのは自分の吹き方に対して硬すぎるから。
マッピの可能性もあるが、とりあえず3で綺麗な音が出るようにがんばりましょう。
184名無し行進曲:03/07/17 23:01 ID:hQEyzw6r
いや、多分その場合は、3半の使い古しがベストです。もしくはヒールを斜めにちょっと削る技も有るがイマイチかも。リコの赤でも使ったら?
185名無し行進曲:03/07/22 01:03 ID:kqpuaHoA
穴あきリードってどこにどう穴開けんの?
186山崎 渉:03/08/02 02:25 ID:wWLm31sD
(^^)
187名無し行進曲:03/08/05 18:24 ID:aCX+G3P2
リードが黒くなるとやっぱつかっちゃいけないんですか!?
なんでりーどってくろくなるのでしょうか・・。
188名無し行進曲:03/08/05 18:49 ID:Ng8PsUqC
リードはちょっと黒くなった方が
吹きやすいし音色も良くなるんだと思うんだけど・・。
さすがに真っ黒ではアレだけど。
189名無し行進曲:03/08/06 22:35 ID:aTOkcXPh
新品のリードっておいしいよね。
190名無し行進曲:03/08/07 00:19 ID:2e4+9I1n
>>189
バンドレンは甘い。
グロタンは苦い。
他は普通に木の味。
191名無し行進曲:03/08/08 21:29 ID:QJ6zdr1F
みんなわかってない
192名無し行進曲:03/08/08 21:54 ID:x9ZXmLxZ
入れ歯洗浄剤につけるときれいになる。
けど、それでリードが復活する割合は半分以下だったな〜。
193名無し行進曲:03/08/10 02:50 ID:jJCrVmhC
>>191
説明してやってくれ。
194名無し行進曲:03/08/11 20:43 ID:/gkC43jK
レジェールの樹脂製リードってどうなんでしょう。
試された人、いらっしゃいますか?
195山崎 渉:03/08/15 15:50 ID:bDl1VAxz
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
196名無し行進曲:03/08/15 19:34 ID:lcP+H9+Q
>>194 それ俺も知りたい
197名無し行進曲:03/08/15 19:41 ID:e0R4XbtA
>>195 それ俺も応援したい
198105 ◆si6YdQwSB6 :03/08/16 18:21 ID:rmzrH+sJ
>>113
禿同

話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然変なこと言い出してすまそ‥
GBAとくらべてみてどうですかね?(シェアのことは抜きで)
199名無し行進曲:03/08/16 20:17 ID:L8uxEQ9t
>>198 スレ違い以前に板違い
200名無し行進曲:03/08/16 20:21 ID:Z97TR+6F
>>199
コピペにレスすんなよ…
201名無し行進曲:03/08/17 03:44 ID:tkCpukC0
昔、アンサンブルコンテストに出たとき(SAX六重奏)の話。
女の先輩(ソプラノ担当)がステージに出るときに、自分のスカートでリードを折ってしまった。
ステージそでで楽器を温めてたので、マウスピースのカバー?はずしたままだったんだよね。

予備のリードに変えたけど、堅いしチューニングはぼろぼろだし、本人泣きながら吹いてたよ。
終わってからもみんなに泣きながら謝ってた。。
そのおかげ?で、次の年は気合いで全国まで逝ったけどw

このスレ見て、ふとそんな20年前の出来事を思い出した。
スレ違いだったらゴメソ
202名無し行進曲:03/08/17 12:54 ID:NEkmsdIu
>>201 いい話だ…
203名無し行進曲:03/08/17 14:09 ID:dI5eBTQH
で、穴あきリードってどうなのよ、実際。
204名無し行進曲:03/08/18 16:40 ID:xetR+Rqx
>>203 過去の遺物
205名無し行進曲:03/08/18 17:11 ID:9a4Zt+9F
>>201
と言うか、何故予備がそんなに鳴らないリードなのかと
206201:03/08/19 02:14 ID:yon9t3Wn
>>205
マジレスかな?
木管奏者なのかなと疑りたくなるのだが・・・

別に鳴らなかった訳じゃないよ。テクは凄い人だったから。
一般の人だったら音の違いは分からないと思う。
でも、他のメンバーや審査員には分かる(バレる)、そのレヴェルだよ。
あと、「堅い」は音が堅いってことね(漢字違ってたらスマソ)。
207名無し行進曲:03/08/19 10:43 ID:MtOO7eWB
>>206
普通2枚目3枚目は用意するだろ。
で、予備になったからといって普通そこまで音質が悪くなるか?
そりゃリードの選択は重要だけど、一枚のリードに全てを掛けちゃう様なのは
俺的には論外だと思うよ。

というか、泣きながら演奏する位なら開き直って今出せる最高の音と
コンディションで演奏するべきじゃないか?
初めから駄目だぁ〜なんて演奏してたらホントに駄目だろ。

当方B♭クラ奏者(マーカ&青箱バンドレン、3〜3半使用)
208201:03/08/19 13:46 ID:yon9t3Wn
>>207
漏れの書き方が悪かったかね?

予備は慣らしてあるものを複数枚用意してる。当たり前だろ。

>で、予備になったからといって普通そこまで音質が悪くなるか?
ここがリード楽器奏者かと、疑いたくなるところなのだが。
悪くならないことがあるのかい?
慣らしてあるとはいえ、ステージ上で冷めて乾いているリードに取り替えて、
ベストな、おまえの言う「音質」が出せるのか?
チューニングした意味がなくなって、他パートと音合わせもしてない状態で、
演奏しながら音を合わせるとしても、アンサンブルが成り立つと思うのか?

それから、今出せる最高の音・・・云々について
おまえに言われなくてもベストを尽くしたよ。
当たり前のことをそんな声高に叫ばないでくれ。
なんつーか、こんなことにまで説明入れな理解できんのかね。最近の厨房は。
209名無し行進曲:03/08/19 15:20 ID:IU+vmAW9
>>208
”ケースから出してリードをあっためる”事を含めて予備と呼ぶべきだと思うが、
それとリードの状況によって奏法を変えるのは当然だろ。
俺は箱から出したばかりのリードを手探りで使う状況でもない限り、ある程度の
クオリティは出せると思ってるがね。
また、出せなきゃ駄目だともね。
アンコンやソロコンではその位の心がまえは欲しいよ。

それから、泣きながら吹いたと堂々と書いておいて、言われなくてもベストを尽く
したってのは素晴らしい解釈だな。
泣きながらベストの演奏をする方法を教えて欲しいもんだ。
というか、その点で俺が言いたいのは、たとえそんな状況になっても仲間を泣かせ
る様じゃアンサンブルとして失格だと言う事。

それから捨て台詞を吐くのは20歳になって、
自分で責任が取れる年齢になってからにしろ。
210名無し行進曲:03/08/19 17:30 ID:yon9t3Wn
>>209
あはは!「あっためる?」笑わせるな。
それじゃ、あたため続ける方法をご教授願おうか。。
知ったかぶってんじゃねーつの。
その時求められていたのは「ある程度のクオリティ」じゃねーんだよ。
コンテストで「ある程度のクオリティ」で満足するのか?おまえは。
その程度のレヴェルのやつに奏法どうの言われたかねーや。

>アンコンやソロコンではその位の心がまえは欲しいよ。
大笑いだ。そっくり返すよ。それと

>そりゃリードの選択は重要だけど、一枚のリードに全てを掛けちゃう様なのは
>俺的には論外だと思うよ。
だったらアンサンブルやソロは、やんない方がいいな。おまえは。

「泣きながら吹いていた」とは書いたが、だからってわんわん泣いていたわけじゃねーよ。
アフォかおまえは。泣くまい泣くまいと顔を真っ赤にしてふんばって演奏してたんだよ。
それを「ベストを尽くした」って言うんだろうが。このくらいのことも理解できないのか?

>というか、その点で俺が言いたいのは、たとえそんな状況になっても仲間を泣かせ
>る様じゃアンサンブルとして失格だと言う事。
当時の状況も把握してないお子様が何ほざいてやがるんだ?
こんなこと言ってる時点で、コンテストに参加する以前に人間失格だよ。おまえは(藁

>それから捨て台詞を吐くのは20歳になって、
>自分で責任が取れる年齢になってからにしろ。
誰に向かって言ってんだ?この餓鬼が。調子に乗ってんじゃねーぞ。
>>201をよく読めや。これからは言葉遣いに気を付けろ。糞餓鬼が。

30過ぎで、嫁も子供もいて、家も買って、借金だらけですが何か?
211名無し行進曲:03/08/19 17:47 ID:6vTpfL9q
>>208
仕方ないと思うよ。吹奏楽しかやってないんだろうし。
212名無し行進曲:03/08/19 17:48 ID:6vTpfL9q
ああああああああああ
間違えちゃった。
>>209ですた。
いつでも本番OKよ!というリードをリードケースに5〜6枚入れとかなきゃね。
213名無し行進曲:03/08/19 18:03 ID:OOpDBUL5
>>210
というか、一枚のリードで全然駄目になる音をどうにかした方がいい。
いい奏者はそれほどはリードに影響されないよ。
リードの選択も大事だが、それ以上にコンディションを整える事も大事。
214名無し行進曲:03/08/19 18:06 ID:0c0w6BMj
>>210
それよりも何もこの文章は惨すぎる。
とても30を超えた大人が書く文章とは思えないな。
大人なら相手に対する礼儀を身につけるべきだ。

音楽性と人格は無縁だとは思うがね。
215201:03/08/19 18:07 ID:yon9t3Wn
>>211-212
具体的に説明願おうか。特に>>211の方。
216名無し行進曲:03/08/19 18:12 ID:VifnsLLq
いいじゃん、みんな。20年前の出来事なんだしさ。きっと中学くらいの頃の話だろ?
そんな突っ込むなよ。
217名無し行進曲:03/08/19 18:13 ID:yon9t3Wn
>>213
コンディションを整える事とはどういうことなのかな?

>>214
人を小馬鹿にした書き込みだったものでね。
>大人なら相手に対する礼儀を身につけるべきだ。
このスレみんなに言った方がいいじゃないの?

人格ねぇ、ここでそんなこと言われるとは。。
破綻する一歩手前ってとこかな(藁
218名無し行進曲:03/08/19 18:14 ID:5M3BBPdv
>>217
泣かさない事w
219名無し行進曲:03/08/19 18:15 ID:fI+TswKV
>>217
2ちゃんねるだから何言ってもいいなんて三十路のおっさんが言っちゃ駄目だぁ
220名無し行進曲:03/08/19 18:17 ID:YYoDKfZI
>>216
うん
思い出に尾ひれがつくくらいは勘弁してやろうや
221名無し行進曲:03/08/19 18:18 ID:YYoDKfZI
でもキレ易い30代には萎え
222名無し行進曲:03/08/19 18:20 ID:yon9t3Wn
>>219
「2ちゃんねるだから何言ってもいい」なんて俺言ったっけ??

>>220-221
俺に萌えたかったのか(藁
223名無し行進曲:03/08/19 18:20 ID:6vTpfL9q
あいよ。
普通さ、ソロとか室内楽やオケやらやってる人リード楽器の人って
練習または本番での使用に堪え得るリードを数枚リードケースに確保しておくよね。
で、普段からそれらをローテーションして練習する。
1日の練習を1枚で通すなんてことは無い。
これにはリードを長持ちさせる意味もあればいろんなリードに口を慣らす意味もある。
同じリードでばかり吹いていると、それより良いリードでも違和感を感じたりするわけだ。

勿論、その中でも優先順位はあるだろうけど、普通に吹けるリードが殆どで、
(リードケースに入るまでに選別されてるから)
このリードじゃなかったら死亡なんて状況は殆ど無い。


でも吹奏楽の部活って、一日中合奏してて、手許に他のリード準備してない学校
いくらでもあるでしょ?先輩がチューニングやり直さなきゃいけないでしょ!って怒るから。
そんなもん聞きながらちょっといじれば良いのに。
224名無し行進曲:03/08/19 18:43 ID:yon9t3Wn
>>223
リードに関しては同じだよ。そのことは前レスで書いたつもりなんだが。
ローテーションのことは書かなかったけれど、それは常識に近いことだろうし。
別に吹奏楽しかやってなくても当たり前のことだと思うが。

1つのリードに固執するのが良くないのはわかっているのだけどね、
どうしてもとっておきの一枚ができてしまう。
未熟だったから。

>そんなもん聞きながらちょっといじれば良いのに。
念のためレス入れとくが調整する方法は知っているよ。

意見があるときは、回りくどい言い方すんなや。
225名無し行進曲:03/08/19 18:45 ID:6vTpfL9q
説明願うっつうから答えてんのに

>意見があるときは、回りくどい言い方すんなや。

とは何だ?お前マジおかしいぞ。

226名無し行進曲:03/08/19 18:50 ID:yon9t3Wn
>>225

>>211のレスのことを言ったんだよ。
スレの流れ、内容を把握しろ。そんなだから厨って言われんだよ。
227名無し行進曲:03/08/19 18:53 ID:YYoDKfZI
>>226
そんな事をこのスレで言ってんのはお前だけだと
228名無し行進曲:03/08/19 18:58 ID:6vTpfL9q
そもそも私は>>209と意見交換つうかお話したかったんだけど。
説明してくださいお願いしますって言われたから渋々答えたらこれだもん。

煽るならもっと熱くさせるような煽りをお願いしたいなぁ。

だって、さっきから散々厨って言われてるのあなたよ?




そろそろ放置しますか。
229名無し行進曲:03/08/19 18:59 ID:yon9t3Wn
>>227
その一言で萎えたよ(藁
230名無し行進曲:03/08/19 19:02 ID:yon9t3Wn
>>228
おまえ程度を煽ったって・・たかがしれてる。

>そろそろ放置しますか。
自分で決めろや。
231名無し行進曲:03/08/19 19:05 ID:YYoDKfZI
>>228
放置でお願いします。
232名無し行進曲:03/08/19 19:15 ID:yon9t3Wn
リロードばっかりしてないで、ちゃんと宿題しろよ!
233名無し行進曲:03/08/19 22:30 ID:CqGLsIPJ
いい年こいて厨房時代の思い出に熱くなるおっさん
vs.
20年も前の厨房の失態に説教してる若者

ってことでよろしいか?
234名無し行進曲:03/08/20 09:34 ID:QqTJZG1U
>>233 とりあえずこのスレに煽り合いはいらないってことは確かだね
235名無し行進曲:03/08/20 10:55 ID:AMoWHBVs
俺はリードに当たり外れってあんまりないような気がする。
どれ使ってもあんまり変わらん。
236名無し行進曲:03/08/21 23:01 ID:e1S53YbH
んで穴あきリードについて教えて
237名無し行進曲:03/08/21 23:48 ID:4tiTM0Nr
>>236 知らない
238名無し行進曲:03/08/22 06:35 ID:6tFClMTD
石森管楽器のリードはおいしいでつか?
239名無し行進曲:03/08/22 15:23 ID:+UfqbrXH
梅雨時、リードにカビが生えました。
こんなの初めてだゴルァ
240名無し行進曲:03/08/26 21:12 ID:AeEzA10k
カビも生えたことあるけど、
それより、ダニみたいのがいたのが一番ショックだった…
もしかして漏れだけでつか?
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
241名無し行進曲:03/08/27 18:03 ID:4+U+iJ6h
1枚のリードだけで本番に挑むアフォがいるスレって
ここかいな?
242名無し行進曲:03/08/28 22:01 ID:PD9BqaVT
>>194
亀レス、スマソ。
試したがいまいち…。練習用と割り切れれば良いんだが。
知り合いのクラの奴はすぐに割れるって言ってた。
243名無し行進曲:03/08/29 20:57 ID:CZBsX/88
>>241 うん
244名無し行進曲:03/08/30 18:12 ID:NxmXT/YQ
全部で五枚あるリードの内四枚がカビてしまった。・゜・(つД`)・゜・
9/6の文化祭が終わったらバリトンからテナーに移るので新しく買うのももったいない。

という状況ですが、何か?
245名無し行進曲:03/08/31 04:57 ID:koI/PHhS
厨房大集合
246名無し行進曲:03/09/08 23:49 ID:qcoCPYfI
保守
247名無し行進曲:03/09/13 19:03 ID:5yfRuo7r
>>194>>196>>197
レジェーレのリードを使い始めて5ヶ月ほどになります。
テナーサックスで3半のを使っています。
高校の部活動でほぼ毎日のように使っており、400〜500時間は使っていると思います。

プラスティックのリードということで、音色とかジャズ向きなのではとか
いろいろ思いましたが使ってみると意外と吹きやすく、特別にツンツンした音では無いです。
それに、リードが常に一定の状態に整えられており(個人的にですが・・・)
煩わしい作業、鳴らしにくいリードをガマンして育てる手間も省けます。

で、いいことばかり書き連ねましたがプラのリードでもやはり削れて?きます。
一般的なリードとは比になりませんが、さすがにちょっとずつちょっとずつ薄くなってはきます。

ですが、一枚の定価2000円。
バンドレンやグラコンの一箱の値段と同じです。
5枚の中の1枚が使えるか使えないかくらいなので、安い買い物だと思います。

長々と支離滅裂的な文章になってしまいました。すいませんm(_ _)m
以上のことは所詮高校生が話していることですので気に障ったら読み飛ばしてください。
248名無し行進曲:03/09/20 23:41 ID:JiUKMJTr
≫247
レジェールってなかなかいいでしょ。
サックスで飯を食っているプロの方にどうこう言う気はありませんが、アマチュアでリードを選んでいる時間があれば練習したいと思っている人や、ケーンのリードのはずれ具合に頭
にきている人にとって、必要十分なリードだと思います。
俺もかれこれ、半年は使っていますが、2〜3枚持っていてローテーションで使えば1年や2年使えるのではないでしょうか?
ジャズ系の方にはスタジオカットを試してみることをお勧めします。僕的にはバンドレンの1/2柔らかめを選ぶことです。
硬ければ裏面を1000番くらいのペーパーで削れば好みの硬さに調整できますよ。
249名無し行進曲:03/09/30 18:04 ID:1ZjMS91P
age
250名無し行進曲:03/10/09 02:14 ID:ikDHKxde
age
251名無し行進曲:03/10/12 23:20 ID:t8buFXFR
新しいヴァンドレンのリード、ZZってどうですか?
252名無し行進曲:03/10/13 02:47 ID:8GmGtkBC
レジェールリード・・・
どうやって保管してる?
253名無し行進曲:03/10/13 17:10 ID:PCF8CXMM
洗った後、紙にくるんでリードケースに入れてます。
254名無し行進曲:03/10/13 17:27 ID:jq53mmZd
紙とは普通紙ですか?
リードケースとはガラス板に置いて上から閉じるタイプですか?
255名無し行進曲:03/10/13 18:40 ID:40Xi8cHE
253さんではありませんが、
吸い取り紙にくるんで、綿を詰めた箱に入れてます。
256名無し行進曲:03/10/13 21:38 ID:X/FtSu2U
普通のリードケースにそのまま入れるのは駄目ッスかねェ!?
257名無し行進曲:03/10/13 22:08 ID:HEIJzQbl
中間休みで、リードがかびてない事を願う;;
なんかLa Vozのリードガードってのつかうとリードの上側に傷がつくんだけど、大丈夫かな?本番用なんだけど・・
258じぷし:03/10/13 22:32 ID:tRe1a8JR
レジェーレかあ。
試したいけど、2500円もするから、もしだめだった時の事を考えると怖くて手が出ない。
漏れの先生は、今までの樹脂製りーどに比べると大分ましになったけど、やっぱり本物がいいって言ってた
259名無し行進曲:03/10/14 17:48 ID:13pt3XmS
既出でしたら申し訳ありません。
ソプラノクラリネットin Bb(いわゆるクラリネット)のリードで、吹いたら「ビヤ〜」って音の開いてしまうものはどうやって調整したらよいのでしょうか?
それとも捨てるしかないのでしょうか?
260名無し行進曲:03/10/14 18:42 ID:4arDGep8
>>259 クラのリードをどのサックスのマッピにつけたの?
261名無し行進曲:03/10/20 00:51 ID:TkEKUR0a
アゲ
262名無し行進曲:03/10/25 13:18 ID:bWDeLJsH
age
263名無し行進曲:03/10/27 13:50 ID:9UM6SFYY
レジェール つまらん。。
どこのホールだか会場だかで吹いても同じ感覚のリードを使うなんて
面白みにかける・・・

別に否定はしないが世の中の
スタンダードにはなってほしくない。。。
264名無し行進曲:03/10/27 22:08 ID:g9ivpN/h
>>263
吹く場所で吹奏感は変わるでしょ。
上で触れてる同じ感覚ってのはケーンに比べて消耗度が少なく、持ちがいいから
良い状態をキープできるってことでしょ。

っていうか世の中のスタンダードにはならんだろ。
やはりリードってのは個々人の好み。

おれは好き。
265名無し行進曲:03/11/08 11:39 ID:KGrOUWfo
age
266名無し行進曲:03/11/22 22:28 ID:M2C63kYT
このスレは生きてますかぁ?

              ☆ チン     
                         
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  次のネタまだー?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  青森リンゴ   |


267名無し行進曲:03/11/22 23:58 ID:58K5IDsC
クラのリコロイヤルってどうよ?
30%オフだったけどどっちつかずの評判だけど。・。
268名無し行進曲:03/11/24 20:36 ID:imSsGDYT
クラシックには向かず…ポップス寄りのジャズ吹きにいいんでない?
269名無し行進曲:03/11/24 20:37 ID:Wei08uGR
270名無し行進曲:03/11/27 15:19 ID:ZarxRtHL
レジェールリードですが、試した人も多いと思うのですが、「イマイチ重い」
と感じている人も多いのではないかと思います。反応が鈍いというか腰が
厚いというか・・・。
あの。あくまで自己責任で試してほしいのですが。
今日、ふと思いついて電気ポットのお湯でシャブシャブしてみたんです。
すると、あ〜ら不思議。腰が柔らかくなって(抜けた?)、楽に鳴るようになったんです。
本当に、シャブシャブという感じで、全体でなく、先端のパレットの部分だけ
お湯につけてみました。
電気ポットなのでお湯の温度は100度ではないと思います。
冷えてからもう一度吹いてみましたが、元には戻っていませんでした。
あの。自己責任でお願いしますね。
271247:03/11/29 15:29 ID:zaquyYOC
>>270
そうですね。「イマイチ重い」というのはありますね。
でも私は固いのが好きでして、抵抗感が強いので重いというのは
それほど気にならないのですが。

コシはあくまでプラリードなので、ケーンの柔軟さ?を備えていないのはしょうがないかなとも
思います。

あと、吹き方にもよりますがツバが溜まり易いですね。
ケーンとは違って水分がしみ込まないので。

だから大曲や急ー緩ー急の曲が多い吹奏楽では向かないかも知れませんね。
272名無し行進曲:03/12/01 16:53 ID:/sx8+/GE
リードの硬さの話を始めると、大体荒れてくるのですが、
経験年数を申請して話を進めると良いと思います。
当方、アルトサックスを25年ほど吹いていますが、
最初の10年位(厨房、工房のころ)は練習量に比例してどんどん硬くなっていきました。
セルマーのC一つ星でバンドレン青箱の4番でもまだ足りないと思っていました。
その後、いろいろな経験を積んで、
「もっと音を楽に出したい。発音でしんどいのはイヤ」と思うようになり、
また、アンブッシャも安定してくると、自分で抵抗を作ることができるので、
むやみに硬いリードに頼らなくてもコントロールできるようになっていきます。
硬いリードでもっさり吹くと柔らかい音が出ているような気になりますが、
録音して聞いてみると「もっさり」にしか聞こえません。
口元でびゃーとなっているような気がしていても、録音してみるとそうでもなかったりします。
やはり、聞いている人にどのように聞こえているかを判断材料にしないと、
自己満足で終わってしまうと思います。
まあ、使っているマウスピースによってリードの硬さは決まると思いますが、
吹奏楽の人たちはたいていセルマーの標準タイプでしょうから、
4番でppまで吹けるというのは眉唾です。
それよりも3番くらいの軽いリードを使って、響きを作る練習や音楽表現のほうに力を入れるほうが
結果的に良い演奏ができるのではないかと思います。
当方、バンドーレンA28にレジェール1.75です。
長文スマソ。
273名無し行進曲:03/12/01 22:21 ID:QJVphtLy
グラコンは当たり多いけどあんま持たない気がする…。
すぐだめにしちゃうんよな。
確かにグロタン質落ちた、今のはまったく吹けない。
あ、バンドレンのハンドセレクト使ってる人いる?
274名無し行進曲:03/12/02 12:57 ID:y1+5qboX
いや、硬いのが駄目って言ってるんじゃないよ。
「硬いほうが上手い」という変な迷信みたいなものを信じている人が多いのかな。
須川氏が4番を使っているといっても、オープニングの狭いマウスピースなんだから
それに合わせれば当然と言えるし、ジャズ系の人がヘラヘラの2番で吹いていると言っても
セルマーのFやGならばそれ以外では音も出ないんじゃないかな。
誰それが何番だからというのはまったく当てにならないのであって、自分の求める音が出れば
楽に吹けるに越したことはないのであって、ワンスターに4番で良い音と思っていても
回りにどう聞こえているかが問題であって、「4番だから上手い」という理由ならば本末転倒。
学生は金銭的な問題があるかもしれないけれど、友達と一緒に違った硬さのリードを共有したり
メーカーを変えてみたりして自分にぴったりのリードを探すようにすればよいと思う。
バンドレンがそんなに良いリードかどうかは吹き手によって違うと思います。
275名無し行進曲:03/12/05 01:02 ID:KnuEqF0V
うーん
ここは木管とってもSAX屋さんが多いのかしら・・・

クラリネットさん
オーボエさん
ファゴットさん
ひちりき さん

などはいらっしゃらないのかしらん。
当方 SAX屋でないので参考にならんなぁ
276名無し行進曲:03/12/05 21:00 ID:xd8WAvmw
>>275

篳篥があったか!
277名無し行進曲:03/12/05 23:41 ID:KnuEqF0V
あっ・・・ 水槽版だから 
ひちりきさん はなしか・・・雅楽だもんな(;´∀`)

278名無し行進曲:03/12/07 16:56 ID:X+cMdAnl
この前、先輩のリードに白いカビが・・・
衝撃・・・
(ちなみにおいらはクラ)
279名無し行進曲:03/12/07 23:15 ID:z37SVwWs
それは衝撃…
オレは前までバンドレンだったが今はエボリューションだなw
280名無し行進曲:03/12/08 15:38 ID:VpmSOyWs
オーボエのリードは高い!!!中学から高校の6年間にリード代でいくら使ったことやらー_ー:
281名無し行進曲:03/12/08 16:13 ID:LrIUttXl
>>280
造れよ
282名無し行進曲:03/12/08 16:26 ID:QiH3v2MX
>>280
造れよ
283名無し行進曲:03/12/08 16:39 ID:AbY6NSIQ
>>280
造れよ。
284名無し行進曲:03/12/08 16:53 ID:jgJjihHm
>>280
造れよ。
285名無し行進曲:03/12/08 19:52 ID:8jGDOxAo
前はヤマハの店でも他でもバラ売りしてたんだけど
今は箱売りばかり。
バラだと一枚ずつ、光に照らして、厚さとか削り方とか見れたんだけどなあ。
やはりバラだと、色々な人に触られたり、外気にさらすことになって、店側としては箱売りの方がいいのかなあ。
286名無し行進曲:03/12/09 00:55 ID:2Bqq2XVw
>>280
造れよ。
287名無し行進曲:03/12/13 01:14 ID:BCKdF9bn
http://www.ishibashi.co.jp/windpal/accesary/reed/index.htm
このページの硬さ比較表ってサックスだけじゃなくて
クラでも同じ感じなのかな?
288名無し行進曲:03/12/13 02:29 ID:11aIg+Sl
おい藻前ら聞いてくれよ!
今日部活終わって顧問に呼び出しされてこう言われた。
「○×さん、明日からクラリネットやってみない?」
漏れ今フルート吹き。何故に明日からクラ吹きに転向する必要が?
運指も違うし、リード使う楽器吹いたことない。
第一先輩の卒業式の演奏どーすんだよ!
確かに、先輩はチューバとトロンボーンとか掛け持つ事もあったさ。
でもそれはマッピ楽器同士だからスライドの位置だけ覚えればまだなんとかなったっしょ?
なんでサックスからクラに転向させずに漏れなの?
フルートだって人が足りなくて漏れがピッコロと掛け持ちしてやっとじゃん!
顧問!藻前どういうつもりなんだぁ〜!

愚痴ってスマソ
顧問ここ見てるって常々言ってるからついつい。。。
289名無し行進曲:03/12/16 20:33 ID:EkQmIxEk
レジェールって都内だとどこで売ってます?
今、本番が近いのに練習用のリードが無くてマジでヤヴァイです・・・。
あと、硬さは普段青箱の3使ってるとどれが一番近いんでしょうか。(因みにアルトサックスです。)
290名無し行進曲:03/12/23 16:40 ID:ojWMAcRY
レジェールの名が出るとスレの進行が止まる・・・
なぜじゃ?
291名無し行進曲:03/12/23 20:28 ID:GLs+QF9S
誰も持ってる人がいないんじゃないの?
292名無し行進曲:03/12/24 09:59 ID:/yO/HW2g
都内じゃないんで・・・・。
293名無し行進曲:03/12/25 04:42 ID:YG6AzkG1
>>289
あなたね、自分ではけっこう上手だと思っているのに、
なぜかあまり周囲に認められていないってことありませんか?
音楽にひとりよがりは禁物ですよ。
294名無し行進曲:03/12/25 21:24 ID:cmfk9Vgd
>>289
レジェール興味ないんであまり気にしてなかったが、
銀座のY野楽器で見かけた気がする。
まぁ大手の楽器屋さんならあるんでないの?

そんなにやばいんなら楽器屋に電話した方が
ここで質問するより早いと思われ・・
つーかレジェール探してる暇があったら近所の楽器屋で
青箱2つ3つ買ったほうが早いんでないの?
もう本番終わってるかもしんないけどさ〜

295289:03/12/25 23:15 ID:kCZxH1GP
見つからなかったので結局ダメリードで練習は乗り切りました。

>>293
超下手糞ですが。。。

>>294
銀座ですか、情報どうもです。
青箱いくつも買うお金が無いので、レジェール1枚買ってそれで暫くの間お金が浮くかなー、と。
296294:03/12/28 00:18 ID:su4VLmXi
>>293 の発言は>>288に対するものの間違いではなかろうか?
きにすることなかれ

思うのだが・・・
あくまで個人的意見なんだが、普段レジェールで練習してて、
本番は葦のリードって香具師を良く見かけんだけど
本番用のリードちゃんと選べんのかなぁ?
練習の時に葦のリードを選ぶんも良いリードを選べるようになるための
訓練だとおもうんだが・・・

レジェールが好きで使ってるなら別にいいとは思うんだけどね。。
297名無し行進曲:03/12/29 12:40 ID:oLIht2aG
気まぐれなスレ進行
298名無し行進曲:04/01/03 10:19 ID:566aKRDQ
新年age
299名無し行進曲:04/01/04 13:52 ID:0OKAReNs
あげましておめでとう
300名無し行進曲:04/01/04 13:58 ID:aSozyodQ
301名無し行進曲:04/01/16 23:27 ID:0vIzFSYc
age
302名無し行進曲:04/01/23 01:31 ID:dB+k9A1j
さて 今年もソロソロ話あしょーや

でクラ吹きのひとヴァンドレンのV56はどうでつか?

手にした人いたら感想キボン
303名無し行進曲:04/02/02 21:01 ID:MOm/1GKg
バンドレンの56ってゴジュウロクと読んで良いのでしょうか?パッケージだけなら間近で見ましたが…今月金が余ったら買う予定です。リード自体が厚いらしいんですが、V12とは違うんですよね?
304名無し行進曲:04/02/02 22:31 ID:QmijLdv0
>>303

名称は忘れましたがルピツク56だったか住所が名前になっていたはずです。
材質はV-12と同じく、サックス用の葦を使ってるそうな・・・
そのため値段が高い・・・(入れ物代がその一端を担っている噂もw

若干通常のモデルよりも根本が細いが、厚く、腰の強いリードのため
中高生には鳴らしきれない可能性が高いらしい
フランスでは本社でしか販売していないらしい・・・
形はアンファイルドタイプ

以上が今のところ仕入れた情報

まだ吹いたことないのでらしいとしか書けない_(._.)_
305名無し行進曲:04/02/02 23:17 ID:MOm/1GKg
本社だけ?じゃぁ名古屋のヤマハで売ってたのは?日本てすごいんですねぇ。厨房の頃の「ヨーロッパで使えないカスリードが日本に来てる」って噂は…
306名無し行進曲:04/02/03 03:26 ID:j68XiRok
>305

削る前の選定はともかく、
このリードはどこの国とか選別するのはかなり大変だと思うけど・・・
月に何万枚作るのかは知らないけど、
過去に材質が非常に悪い時期があったのは事実だし、
工場選別用に良いものを残していた可能性は否定できないかも・・・

307名無し行進曲:04/02/04 00:09 ID:PGPH4tBO
クラ吹きです。

ヴァンドレンのルピック56を買ってみました。
楽器屋の人曰く、M30系のフェイシング?が長いマウスピースに合うそうな。
ちなみに俺は5RVライヤー。

箱はチョコレートの箱みたい。
開けるとさらに包みがあって、リードが湿度によって変化しないように
包装されてます。

で、吹いてみた感覚。
腰が強くて、ハズレがあんまり無い気がします。
本番ですぐ使えそうな勢い。
しっかりした息じゃないと鳴らせない感じです。

他の人の意見も聞きたいです。
308名無し行進曲:04/02/04 19:17 ID:V9hmDoMA
309名無し行進曲:04/02/22 13:21 ID:MFX9iMU2
age
310名無し行進曲:04/02/22 18:57 ID:te6ZFX9U
どこか、V12の3半売ってるお店を知りませんか?どこにもなくて困ってます。
311名無し行進曲:04/02/22 20:53 ID:/agflMoA
>>310
どこにもない?? 私の近くの店は普通にあるけど・・・・
 地方の方に住んでるとか?
312名無し行進曲:04/02/22 23:29 ID:A9H4Ffyz
都心でも昨年末からひどい品薄状態
313名無し行進曲:04/02/22 23:50 ID:A9H4Ffyz
ちょっと高いが通販なら買えると思われ
314名無し行進曲:04/02/23 00:11 ID:Y3hfTaEb
311>どこ?確かに地方在住だけど、定期的に上京していていつも探しているがどこへ行ってもないよ。
315名無し行進曲:04/02/23 17:13 ID:8kToSK24
サックス吹きですがMARCAって駄目なんでつか?
このスレに多分一度も出てきてないんでつが
316名無し行進曲:04/02/24 00:13 ID:zNwyOaqL
クラ吹きですが MARCA EX 
吹きごごちは悪くなかったが音色が馴染めなかったのでパスしますた
317311:04/02/24 17:27 ID:ewvACpOD
>>314 神奈川です。今月の始めごろ楽器屋行ったらあったんですけど・・・
   今はどうでしょうかねぇ。今週末に確かめてみます。
318名無し行進曲:04/02/28 21:54 ID:RPj2HVmW
セントラル?
319名無し行進曲:04/03/04 18:10 ID:N2M8Ofls
いや、近くのYAMAHA。
320名無し行進曲:04/03/04 19:19 ID:wIa7i4z4
藤沢?
横浜?
321名無し行進曲:04/03/06 01:15 ID:SJkMfWRg
DoubleReedの話題がでてこないね
322名無し行進曲:04/03/06 21:39 ID:GlZQA5tX
V12を初めて買った。見た目の印象は、青箱より繊維が細かくて、先端が波うっていたり、根元の色が枯葉色のマダラが少なく、1ランク上質で丁寧な作りという感じです。
明日は実際吹いてみる。楽しみだ。
323名無し行進曲:04/03/06 22:01 ID:QvKdUjsW
バリサクのリード高い!!
破産するべ!
324名無し行進曲:04/03/07 00:42 ID:eOPjGmiZ
リードによる出費痛いょ…´Д⊂ゥェ〜ン
吹きにくいリードを吹く前に5分とか水に浸すと吹きやすくなるょ☆まぢ♪
325322:04/03/07 17:10 ID:q51H+7Ek
V12を初めて吹いた。
感動した。
ハズレがない。音も吹奏感も良いのが多い。
青箱より高いけど、ハズレがない分、逆に得したかも。
326311:04/03/07 19:24 ID:qPvRrE+9
>>320 藤沢。 でももう何週間かたっちゃったからどうだろう・・

>>322 いいですよね。3半吹きました。ハズレが少ない(ような気がした)のもいいですし。
    音色もまぁまぁ。
327名無し行進曲:04/03/07 21:59 ID:aIREGwcB
オーボエをやってますが、もったいなくて使ってなかったリード三本を二ヶ月くらいケースにいれてたらすごい音になってました…あぁ一万円がパア…
328名無し行進曲:04/03/07 22:19 ID:Ynhk86CN
>>327
んー、使ってないんでしょ?乾燥のしすぎかなあ。
水にたっぷり時間かけてつけたら?
329名無し行進曲:04/03/12 13:46 ID:zngvWvnx
マーカシリーズも色々あるけどどれがクラシック向けですか?
330名無し行進曲:04/03/13 13:21 ID:Ky51MVhy
マルチ氏ね
331名無し行進曲:04/03/13 17:15 ID:Vi6ZoReL
氏なない
332名無し行進曲:04/03/13 18:41 ID:80+xoVNH
マーカを500円で買いました。(セールで)
333名無し行進曲:04/03/13 22:44 ID:2Jq3y3aw
333
334名無し行進曲:04/03/14 23:46 ID:9iQuHQvl
>>330意味わかんねぇ宇座伊
335名無し行進曲:04/03/16 01:28 ID:dve8smkA
マルチの意味も分からない香具師は(・∀・)カエレ!!
336名無し行進曲:04/03/16 10:12 ID:1mz8jjre
あんたも消えれ
337名無し行進曲:04/03/16 22:13 ID:3W3N/V//
まあまあ落ち着いて

シングルリードには水につけてから吹くという習慣がないのかもしれませんが
水につけるとよく振動します。
水につけるのは良くないと仰る先生もおられますが
もともと木材は多少水を含んでいるので
そういう意味では水につけるのも良いのでは。
338名無し行進曲:04/03/16 22:18 ID:1IrYFmzj
水につけることとよく振動することの相関関係がわかりません。
詳しい人説明お願い
339名無し行進曲:04/03/16 22:19 ID:QJ69BFYs
水につけるかわりに、なめてから吹くってのはどうなんでしょうね?
340名無し行進曲:04/03/17 13:06 ID:uQvAAm0V
私の場合楽器組み立てる間やセッティングしている間に口にくわえてますけど…
水分を含んでいるほうがなじんでいいと思いますが、ジーと鳴ってしまうこともあります(^_^;)
341名無し行進曲:04/03/18 02:12 ID:IbF8bmuy
水がしみ込む事で繊維の隙間を塞ぎ、息を逃さずリードに伝える事が出来る。また、繊維が水分を含むと、しなやかで弾力を保つ為、コントロールしやすくなる。
342名無し行進曲:04/03/23 13:34 ID:39z3ab0K
クラのグランドコンサートシリーズの違いってはっきりした違いですか?
赤 青 グレー 白 が現在あったと思うんですが
よく違いがわかりません。全部買うのも勇気がいりますし・・・
343名無し行進曲:04/03/24 23:29 ID:Ia7Uu3sk
>>342
全部は買ってないけど三種類は同時に買った。
音色の傾向が違ったように感じた。
反応、響き方、遠鳴りの仕方・・・

どれも好みに合わなかったのでバンドレンに戻りました。
リードは各数枚しか使ってないので丸々残ってるけど、
感想忘れてしまった・・・

344名無し行進曲:04/03/26 19:43 ID:WHgCFi3G
吹奏楽始めるんですけど良いリードってどう言うリードですか??
リードの当たりが多いメーカーって何処ですか??
345名無し行進曲:04/03/27 01:03 ID:FG5q3ySA
>>344
吹きやすいリード。
当たりが多いメーカーは自分で調べてみよう。
346名無し行進曲:04/03/29 11:19 ID:BMtYym0V
>>344初めての人はだいたいヴァンドレンを使う人が多いけど、やっぱり自分でいろいろ吹いてみて自分に合ったものを探すしかないですよ。
吹くのは自分なんだし。
経験に伴って種類や硬さ、マッピの種類も変わってくるはず。
347名無し行進曲:04/04/01 00:58 ID:x7NuYn8L
>>342
まだ見てるかな?

グラコン白箱はジャーマンカットではなかったかと思いマス。以下、個人的な感想。
青箱:普通に鳴るが、ちょっと響きが薄い気がする。練習用には良いかも。
赤箱:若干厚みがあるらしく、少し吹奏感が重くなる。その分響きも増す。
銀箱:響きが大きく、コントロール性も良好。個人的にお気に入りで常用。

概して、バンドーレンより高域でピッチが下がりやすく、コントロールは注意が必要。
特に良いものがあるわけではないものの、とりあえず10枚中8枚ぐらいは使い物になる
のが懐的に嬉しい。銀箱(エボリューション)はしなやかな音で反応も良く、バランスが
取れてると思います。


ルピック56が近所の楽器屋にないんだけど、興味津々な今日この頃。今度大阪に出た
ときにでも仕入れてこようかな。
348名無し行進曲:04/04/05 15:12 ID:g05t9f9z
部活でやってる中高生はどうやってリードを調達してるの?
毎日何時間も練習するとなると、ひと月でかなりの額がかかりそうだけど。
349名無し行進曲:04/04/05 15:22 ID:ZWV8qgTC
>348援助交際でパパにかってもらいます。
350名無し行進曲:04/04/05 16:12 ID:4oz8a4pI
>348  普通に楽器屋に行って買います。電車で・・・。
    自腹なので当然お小遣いは・・・・。
    毎月半分以上はリード代。
     

    
351名無し行進曲:04/04/06 13:30 ID:R+yMRm+w
>>348
リードは顧問に部費で買ってもらってます。
だから金管より金がかかってるのに金管の方が上手い…。
肩身の狭い日々です……。
352名無し行進曲:04/04/10 16:29 ID:omSw6F4U
ヴァンドレンハンドセレクト同等な安くて良いリードありませんか?
353名無し行進曲:04/04/10 20:33 ID:zPRYn14k
みなさんは良いリードを忘れないようにするための見分け方ってありますか?
自分はすぐ良いのと悪いのがわからなくなるので1つずつケースに番号をつけてます。
そして他の紙に番号とリードの状態をメモしてます。
354名無し行進曲:04/04/10 20:47 ID:wl5hgFMO
レジェールどうです?
使ってる人いません?
355名無し行進曲:04/04/10 23:12 ID:kunp/TMF
リードに、そのリードの状態等を直接書き込むのはマズいですか?
356名無し行進曲:04/04/11 02:35 ID:ppNSmDkB
>>354
漏れ、レジェーレの感想上のほうに書いたんでこのスレを読んでくれ。

>>353
>>355
リードに書いてる。
状態によって三段階、ABCと書いて、そのリードを最初に使用した日付を書き込んでいる。

ザサックスのどこかに書いてあったような。。。
357名無し行進曲:04/04/13 13:13 ID:KDtlABFi
ポンゾールのリード使っている人いないですか?やっぱりジャズ用ですか??
358名無し行進曲:04/04/20 23:50 ID:3cQ6napl
ゴンザレスかなりいい
359名無し行進曲:04/04/21 13:15 ID:zMWnSF3T
>>358どのように?もう売ってる?
360名無し行進曲:04/04/27 09:22 ID:bE+0vZdV
リードのスレはほんとつながらないね…つまらん…
361名無し行進曲:04/04/27 09:29 ID:j0XWhsks
>>360
盛り上がる前にどんどん沈んでいくからかもしれんが、
質問したら聞きっぱなし、誰も答えないでは廃れても仕方ないんじゃないかと
思った今日この頃。
362名無し行進曲:04/04/27 14:07 ID:bE+0vZdV
確かに…
363名無しオーケストラ:04/04/27 23:59 ID:1DZYPLNv
新しいリードって吹きにくいのですがどうすればよろしい??
それからいいリードの選び方を詳しくキボンヌ。
364名無し行進曲:04/04/28 01:18 ID:HfxbiPOy
どうも新品のリードを使うと吹きすぎちゃって、ズーズー鳴ってしまう(´Д`;)
どうすりゃいいかなぁ?
365名無し行進曲:04/04/28 09:05 ID:Qls7d9V6
A.Reedを語るのに、何故に木管限定?
366名無し行進曲:04/04/28 15:26 ID:P+M2R7Uo
>>363
>>364
誰でも新しいリードは吹きにくいものです。
時間をかけてこつこつ吹き込むしかないかと。
無理はしない。2,3時間吹いたらリードを取り替える。
常にいいリードを作っておいて、本番前にいきなり新しいリードに挑戦しなくて済む様に。

いいリードは、やはり鳴りやすくコントロールのしやすいリードと思います。
しかし箱を開けてすぐにそういうリードに出会うことは極めて稀。
出会ったとしても始めからいいリードはすぐにダメになってしまうことが多いです。
吹き込んでびやっとならないリード。腰のあるリードがいいですね。
367名無し行進曲:04/04/28 18:05 ID:gknPjtDJ
>>363,364
漏れ的理想的には、新品は、開封初日はプッと吹いてハイお終い。ここでそれぞれの
リードの特徴を掴んでおいて、将来性のありそうなヤツは選り分けておいて、それ以
外は再び箱の中へ。
2日目あたりから徐々に吹く時間を長くして、削るのは1週間目くらいから。

・・・といいつつ、合奏とかが入って途中で交換できないと、初日から吹き込んでし
まうことも....

選定の基準は、これも漏れ流ながら....(ちなみに当方Cla吹き)
まず、下あごに力を入れてリードをティップレールに近づけても十分に息が入り続け
るほどのコシがあることが最低条件。初日から良く鳴るヤツは、調子に乗って吹いて
ると数日でここに引っかかってくることが多い。
次に、どの音域でも均質に鳴ること。特に、アンブシュアを弄らないでも高音のピッ
チが下がったり、音が開いたり、スロートトーンが曇ったりしない点に気をかける。

蛇足ながら、漏れも愛用してて世評的にも(・∀・)イイ!!といわれるリコのグラコンは、
極端なハズレが少ないものの、バンドレンよりヘタりやすい気がするので、最初の慣
らしは気を付けてるですョ。
368名無し行進曲:04/04/28 22:22 ID:DfTmDoGi
アルトサックスからバスクラに変わって、リードの枚数と値段の違いにショックをうけた…
369名無し行進曲:04/04/29 10:56 ID:MfjP2cOn
そのままバリトンへドゾー

将来はダブルリードで
370名無し行進曲:04/05/11 17:35 ID:S5jX2jE4
あげてみる
371名無し行進曲:04/05/16 17:03 ID:+7ai589g
ルピック試したよ。。
とりあえず普段使っているただの3.5を。
なんか薄いというか軽いというか、めちゃくちゃよくなるけど
うちの場合は音色が悪くなってしまった。
パートのみんなに「あの音色はどこへ!?」と言われるくらい変わった。
普段32/1使っててルピック試そうとするなら3.5+を買うことをお勧めする。
うちは銀箱に戻すけケドね
372名無し行進曲:04/05/16 21:22 ID:P3gzY7ts
ファゴット吹いてるんだけど、JDRの完全リードって吹きやすい・・・?
誰か使った事ある人いるかなあ?ためしに買ってみようと思うんだけど。(ためしって。)
373名無し行進曲:04/05/17 00:27 ID:CFSy+7gG
うーん、このスレをファゴットの人が見てるか微妙だから
リードの話題でもファゴットのスレで聞いた方が良いレスくるかもよ
別にスレ違いって言ってるわけじゃないわよ
374名無し行進曲:04/05/21 21:01 ID:/GS1RRak
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
            2ちゃんねるクラシックプロジェクト

     2chクラシックプロジェクトでは、演奏曲の投票実施中です
     おまいら、http://www.geocities.jp/clapro2ch/ で投票しる!!

 ▽この投票で票数が最も多かったものをメイン曲とひとまず決定します

 ▽投票期限は【5月22日 25時(=23日1時)】ガンガン投票しる!

 ▼本スレはこちらです。
     http://off2.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1084787507/
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
375名無し行進曲:04/05/23 00:19 ID:zifA4OGZ
保守
376名無し行進曲:04/05/24 23:52 ID:7/YdwXLE
グラコンは大ハズレが少ないけど、寿命短すぎ。
バンドレン青箱の半分くらいしか持たないような気がする。

グロタン黄箱愛用しているが、どうもバランスが良くないものがおおい。
機械の精度がいまいちなようです。
ただ、当たりは良く鳴る。
バンドレンより少し太い幹を使っているようで、材質が堅めかな。
377名無し行進曲:04/06/17 03:05 ID:4QJYGQtL
 
378名無し行進曲:04/06/20 22:38 ID:X4xgXXV9
あげてみる
379名無し行進曲:04/06/26 20:42 ID:jbEluUYy
@はじめに新しいリードはすべて吹いてみる。このとき、リガチャーはつけずに親指、
人差し指でリードをおさえて吹く。
A使えるもの、使えないものにだいたいわける。
B使えるリードは1日約5分ほどずつ吹く。
Cこれを1週間ほど続ける。
使えるからといって、同じリードばかりを
使ってるとすぐダメになってしまうが、↑こうすることによって、1ヶ月ほど使える
日数がちがう
また、リガチャーをつけるとき、クリーニングペーパ1×5(cm)
ほどに切ったものをリードの上のほうにつけ吹くと、響きが全くちがう。
@でやった、親指、人差し指でおさえたときのような音。
だまされたと思って、1度お試しあれ。
380名無し行進曲:04/06/26 23:38 ID:Imo+cS/y
今年の四月からB♭クラを吹いています。
そろそろ新しいリードを買おうかと思っているのですが、何が良いのか判りません。
先輩方に話しを聞いたところ自分で使うしかないと思うよ、と言われてしまいました。
今、使っているのはバンドレンの3半です。
教えてください
381名無し行進曲:04/06/27 00:02 ID:rcbUkdvi
>>380
音をうpしたら教えてやってもいい。
382名無し行進曲:04/06/27 00:06 ID:tixTeuY/
>>381
音ですか……今は無理ですが、その内にやってみます
肺活量があんまり多くないので数が小さいのにしてもいいけど音があんまり綺麗じゃなくなるよ、
とも言われました……
383名無し行進曲:04/06/27 02:38 ID:uZiIujWL
薄いリードだと音が悪いというのは幻想
他の人にとって厚かろうが薄かろうが、
吹く人にとってベストな抵抗感ならば問題ないと思います。

基本は3番付近。
あとは個体差、個人差に合わせて上下していけばいいかと
384名無し行進曲:04/06/28 23:35 ID:NZ4p/LKj
>>382
マッピによっても適応範囲は違うし、振ってある番号だってメーカーごとに
基準が違うし、そもそも同じメーカーでも品種やブランドによって違うし、
もっというなら同じ番号(例えばバンドレン青箱の3)といっても1枚ごとに
結構な差があるし.....

3〜3.5あたりを基準に、いろいろ試すしかないかな、と。1つリファレン
スが決まったら、あとは目新しいのに浮気してみたり、人の薦めのを買って
みたり。
385名無し行進曲:04/06/30 15:34 ID:GP15eYEU
ゴンザレスリード吹きたい
386名無し行進曲:04/06/30 21:01 ID:tCj+2Kza
私今Ricoの赤箱使ってますがこの前久しぶりにバンドレン使ったらリードミスしまくった…
最近新しいリードに慣れなくて大変です。。
387名無し行進曲:04/07/16 22:58 ID:MHzOzwbz
最近吹いてないのですが半年くらい置いといたリードをいきなり吹いても大丈夫ですかね?
388名無し行進曲:04/07/17 02:04 ID:zmBX12zJ
>>387
慣らしは必要だけど、購入してから1年以上経ってるリードを使うプロは結構いる
吹いたあと半年ほったらかしは知らん。
389名無し行進曲:04/07/19 16:43 ID:3l+uPhum
サックスを吹いてるんですが、
どーゆーリードが良くて
どーゆーリードが悪いんですか?
教えてください!!!
390名無し行進曲:04/07/19 17:13 ID:9Z/UsZKR
一通り試して、自分である程度調べたら教えてやる。
391名無し行進曲:04/07/19 21:33 ID:ls90dqc2
>>389
吹いてる本人にとって思い描くように吹ける物→良いリード
悪いのはそれ以外全部
392名無し行進曲:04/07/25 23:15 ID:UUEs7/Gv
ricoのzassのアンファイルドが私的にわ、いいです・・バンドレンとわ、一味違う
音色・音色が楽しめます・・・ちなみに、sax
です。
393名無し行進曲:04/07/26 19:28 ID:vNIwZK9H
当方クラリネットですが
昔は使えないリードを保存しておいたりもしたけど、
数年後に引っ張り出してきて吹いてみても、
昔ダメと判断したやつはやっぱりダメな事がほとんど。
最近は「こりゃ良くない」と思ったら、
その場で割って(←これ重要)、ゴミにしてしまう。
コシ、やわらかさは良いのに、厚さが気に入らず
迷ったリードも同じようにしてる。
迷ったリードの割れ方はハート付近で「パキッ!」と折れる。
良くないと思ったリードはもう少し先端寄りで「…メシ。」と折れる。
どっかのスレで、いいリードは割ったときに分かる
というレスが痛く叩かれていたが、俺は同意する。
それに部屋が広くなった。
394名無し行進曲:04/07/26 19:58 ID:IPU3u0y2
確かに自分なりの統計だと、良いリードはパキッと折れて、気に入らないリードはミシミシと折れる。私も同意。
395名無し行進曲:04/07/26 22:08 ID:a01o8Apq
程よく乾燥していて繊維がビシっと通っているものは

バキィィィィィッ

て折れるよ。
⊂(″ー゛)⊃ ふにゃ〜っとなるのはリードもアレもダメってことだな。
396名無し行進曲:04/07/27 15:42 ID:7RgffjWq
>>393
部屋が広くなるほど溜め込んでいたのかw
397名無し行進曲:04/07/27 20:43 ID:9LLeDOe9
本棚一つ分のリード?ガクブル
398名無し行進曲:04/07/28 12:15 ID:PGXu+Y62
ゴンザレスリードってもんは普通のリードとどう違うんですか?
399名無し行進曲:04/08/05 10:11 ID:BA/AGXBs
age
400名無し行進曲:04/08/06 12:22 ID:zPUZhj03
SxやClのリードを2枚重ねて、Obと同じ吹き方をすると、
音が鳴りまつ。3枚でも4枚でも鳴りまつた。
って、スレ違いすまそ。
401名無し行進曲:04/08/06 12:24 ID:zPUZhj03
ついでに400ゲットした。
402名無し行進曲:04/08/07 04:00 ID:YbZgvuEc
サックスです。ホーン隊仲間に教わって以来、冷蔵庫に保管しています。
しばらくつかったけど「いまいちかな? でもマッピやリガチャ替えた時
好相性になるかもしれないなー」と思ったリードは箱ごと冷蔵。
「良くなる」てことはないけど、単純にカビが生えなくてよい。
今10箱くらい入ってます。一番古いので一年もの程度。
最新の「うるおい機能」とかついてる冷蔵庫だとカビるかも?
403名無し行進曲:04/08/07 17:08 ID:yVeMwe7P
>>402
純粋な疑問なのだが、冷蔵庫で冷やすと具体的にどうなるんだ?
404名無し行進曲:04/08/08 21:30 ID:YJFH7cQ/
>>403
リードが波打つ。経験済みです。
だから箱のまま入れるのはあんまりオススメ出来ないです。
リードケースに入れて保存した方が無難かも。
405名無し行進曲:04/08/09 04:36 ID:qkmysSFD
ご指摘ありがとうございます。
ケースに入れとくようにします。

水につけて保存する方法もあるそうですね。ジャムの空き瓶とかで。
あれは急激な湿潤&乾燥による劣化を防ぐため?
その為のキャリングケースも売っていますが、
(自宅からスタジオまで湿度を保ったまま携帯するポーチみたいな)
実践されてる方がいたら利点を教えてほしいです。
ちょっと興味があります。
406名無し行進曲:04/08/11 20:12 ID:nsByEjK3
ジャムの空き瓶は試したことあります、ただ最悪なことに…
407名無し行進曲:04/08/11 20:14 ID:kyedv0DD
>>406
ジャム味リードの完成?
408名無し行進曲:04/08/11 23:23 ID:U/LfFjF+
>>402
オーボエリードでもいいの?
409名無し行進曲:04/08/12 22:16 ID:Liz+HNMu
リードにカビが生えたんですけど、洗えば大丈夫でしょうか…
410名無し行進曲:04/08/12 23:00 ID:UZ9txSYu
>>409 
大丈夫なハズ、つうか俺は大丈夫だった
411409:04/08/12 23:16 ID:Liz+HNMu
>>410
レスありがとうございます
音が変わってしまうとかそういうことはありませんでしたか?
実はもうかなり昔に買ったリードなんでつ…
412410:04/08/13 00:12 ID:fX3XWPGm
>>411
音が出たことよりも体に異常が出なかった自分に驚いてたくらいだから…
音は覚えてないですw
413409:04/08/13 09:34 ID:opT+Git5
>>412
確かに、カビが体に入って…(゚д゚;;;;ってのも心配してました
安心しました。
どうもありがとうございました
414名無し行進曲:04/08/13 16:56 ID:c0tpJ6ev
人生何事もチャレンジです!
415名無し行進曲:04/08/15 22:37 ID:WN6N86eR
永松のリード活性気とかエレクトロン何とかって試したことのある強者はいますか?
名前に引かれるが、一万は遊びには勿体ないような・・・・

3Vの電圧をかけて活性化するとか、
バイブレーションでほぐして活性化するとか怪しいセールストークがいっぱいw

416名無し行進曲:04/08/18 15:17 ID:zQ3oUl6u
あげ
417名無し行進曲:04/08/20 20:49 ID:uYTHRZgZ
>>415
リード活生器を使ったけれど、確かに鳴りやすくなりますね。
少し鳴りにくくなったリードには効果あると思います。
でも一時的な効果なので、次の日にはまた元に戻っている。
で、またリード活生器を使う。それの繰り返しみたいな…。

エレクトロンチャージャーは差がよくわかりませんでした。
人によるのかな?

長松管楽器研究所に連絡(メールとか)すると買うかどうかは別にして
とりあえず送ってくれるので、気に入ったら買えばいいし。
(因みに買わない場合の返送料は自分もちです。)
マウスピースも頼めば何本か送ってもらえるのでその中から自分で選定して
買うことも出来るので結構イイとこだなぁ…と思います。
418名無し行進曲:04/08/23 21:35 ID:zspjuhQq
マーカってどうなんですかね?
当方クラ。
EX試してみたんですが、結構イイ!!響きが気に入った!
他にマーカ使ってる方いますか?
419名無し行進曲:04/08/24 21:52 ID:ABWMAqxc
>>マーカってどうなんですかね?
私もこれ聞こうと思って来ました。
今日初めてスぺリアル買ってみたので明日吹いてみます。
420名無し行進曲:04/08/25 23:01 ID:vciWhLcp
>>419
どうでした?
421名無し行進曲:04/09/03 17:18 ID:Z/DOQ/2P
ずっと番度連使ってすが、
最近はやりのリードって何かありますか?
クラです。
422Untitled ◆l6gXYz2sI6 :04/09/08 01:19 ID:6gbA7mg0
>>421
バンドレンなら56Rupicはいかがでせうか?
鳴りやすいし、質も安定してるし、高いのは目をつぶって。個人的には好みの
音が出ないので、ぼちぼち様子見しながら買ってます。

珍しいところではSteuerのWhiteLineにフレンチカットのが出てますね。当た
り外れが激しいけれど、あたりのは深い響きで好みです。ただ、値段の割に外
れが多かったり、ハンドメイド故の精度の悪さが....

知り合いの人は、バンドレンのジャーマンカット(Black)を使ってますよ。
ベーム用のマッピには若干小さいけど、使えないことはないです。ハマれば良
い音しますよ。
423名無し行進曲:04/09/14 12:31:26 ID:tEcZqA+r
ありがとうございます。
56ですか。使ってみますね。
あとゴンザレスって言うリードかなり良いと聞いたのですが
使ってる人います?
424名無し行進曲:04/09/15 16:47:52 ID:Fdr7iv2m
ゴンザレスはまだ市場には出回ってませんね…早く店で売って欲しいな
でも長松管楽器研究所のHPで買えるらしい…
425Untitled ◆l6gXYz2sI6 :04/09/15 22:25:58 ID:bFuOlSbz
ゴンザレスは知らないなぁ。数が出回ってないんじゃないかと思います。
長松サイトから直で買うか、見つけた限りだとここに入荷してるようです。
通販でも買えるみたいですが....

ttp://www.tonic-gakki.com/
426名無し行進曲:04/09/16 23:09:13 ID:ZScDo6EL
バンドーレンのルピ使っている人いますか?
なんか音色がミューミューいう感じなんですが、どんなもんですかね。
個人的には嫌いではないですが、他にこういう音色のリードを知らないものですから。
427名無し行進曲:04/09/17 22:53:01 ID:x/4TsK5z
リードの箱にたまに書いてある HAND SELECT ってどういう意味ですか?
選定みたいな意味でいいんですか?
428名無し行進曲:04/09/17 22:58:51 ID:dhS0gDa7
>>427
職人さんが選定したってやつです。
429名無し行進曲:04/09/21 22:08:54 ID:s8nOgDUB
1枚2000円くらいで売ってるプラスチック製のリードってどうよ?
430名無し行進曲:04/09/21 23:12:18 ID:kA/Dsg/F
まー練習用にはいいんじゃねぇ
あと唾たまり易いなこれ


だったような
431名無し行進曲:04/09/26 13:17:13 ID:uF6Dms1Q
ゴンザレスリード確かにすごくいいです。(私はクラ)
1箱全部試したわけじゃないですがほぼ全部当たりといっていいくらいです。
自分にとって3 1/4はリードミスをすごいしやすく
(まだリードが万全な状態じゃないだけかも)
かといって3 1/2だと音が出にくいので厚さをどうするかが微妙なところです。
ゴンザレスはリードを慣らすのに時間がかかるらしいのでまだまだ
色々試行錯誤してみる価値はありそうです。
一つ欲を言うとゴンザレスはリードケースが紙なのでちょっと怖いです。
バンドレンのプラスチックのケースに入れようとしたら大きすぎて入らず
結局また紙製の個別ケースに入れてます。
432名無し行進曲:04/09/27 08:53:45 ID:+ft2JC7T
>>431
なんか、リードミスし易いとか、音が出にくいとか、
悪いリードにしか読めないけど、どこがいいの?
433名無し行進曲:04/09/27 17:57:21 ID:LxyE6ziW
ゴンザレスいいですよ。
ほとんど使えますね。
かなり乾燥しているせいか少し水につけたほうが
なりやすくなりますね。
持ちも良いですね!
434名無し行進曲:04/09/27 23:51:29 ID:g7p0+u4j
ばんどれん
435名無し行進曲:04/09/28 00:14:01 ID:SUID1TWS
>>433
だからどこがいいのかって
436名無し行進曲:04/09/28 00:44:47 ID:lHhDuU7A
さて、ゴンザレスリード注文してみたぞ。
437名無し行進曲:04/09/30 00:51:26 ID:oqe+XcgJ
ゴンザレスのいいところ
100%まではいかないけどほとんどが当たりリード。
なので厚さ選びは慎重にしないとダメ。
暑さはバンドレン青の3半がゴンザレスの3と4分の1に相当するらしい
438名無し行進曲:04/09/30 16:52:07 ID:WSVJ0y6G
>>435人に聞く前に自分で買って吹いてみ高い買い物ではないんだし…
439名無し行進曲:04/10/02 11:42:00 ID:o2LsJghi
ソプラノサックスにクラのリードを使うのはアリですか?
440名無し行進曲:04/10/02 18:26:53 ID:UXi+PgsL
ウチのバンドはソプラノを基本的に使わない(そのくせセルマー)ので
たまにクラからリードをいただいて息入れてます。
441名無し行進曲:04/10/02 20:10:09 ID:BwW0Cgtt
>>438
日本総代理店の方ですか?
442名無し行進曲:04/10/03 02:25:36 ID:YZnDyEZc
>>439
好みで使う分には構わんと思うが
初心者にはSSAXのリードを渡せよ。
443名無し行進曲:04/10/04 10:19:48 ID:5LByIAh/
>>437じゃあ3と3半の間が欲しかったらどれを注文したらいいの??
ゴンザレスでいう3?
444名無し行進曲:04/10/04 11:17:16 ID:FyFuyY7F
>>439
アリだと思うがそれはリードがなくなった時の最終手段では?
ソプラノのリードはあんまり売ってないからさ
445名無し行進曲:04/10/04 22:57:42 ID:j5maHYjb
>>443
そういうことです
446名無し行進曲:04/10/04 23:32:32 ID:2zPuKVrR
ゴンザレスの代理店の方にリクエストです。
2半から3半まで1/4刻みで2枚ずつ10枚入りのお試しセット出してください。
これが市場のニーズです。
447名無し行進曲:04/10/07 15:47:25 ID:3mqgqYai
>>446まこと同感!
448名無し行進曲:04/10/20 20:10:01 ID:qVa4wAOa
あげ
449名無し行進曲:04/10/20 21:48:33 ID:iLm2oKKX
>>446
お試しセットってかいてあるよ
http://homepage2.nifty.com/gakki/
450449:04/10/20 21:49:15 ID:iLm2oKKX
451名無し行進曲:04/10/23 13:04:37 ID:BeovHAUy
>>450
見てきた。そのうち注文するよ。
それよか、ヴァンドレンがどえらい安いな。
452名無し行進曲:04/10/24 10:34:38 ID:vMbVR9/n
>>451
バンドレンどこに書いてある?さがしたけどわからん
453名無し行進曲:04/10/25 21:58:16 ID:K1xl+8dR
>>452
店舗案内クリックして地図の上
バンドレン青箱 B♭管用 特価1365円
バンドレンV12 B♭管用 特価1732円
454名無し行進曲:04/10/25 23:42:03 ID:mjqwCfU8
>>453
ほんとだ安いな
455名無し行進曲:04/11/01 18:53:49 ID:vDd8gSql
暇だから自分の使ってるリード投票でもやろうぜ、まず俺はバンドレン3使用
456名無し行進曲:04/11/01 19:05:47 ID:vDd8gSql
あげとく
457名無し行進曲:04/11/01 23:56:33 ID:L34EkNpr
クラリネットのリードについて少々感想を
好きな音楽はブラームスなどドイツもの、マウスピースはM30
リードの選別は最低音ミから最高音ドまできれいな音で楽に鳴らせられること

V青箱:芯の通った明るい音、アルティシモ鋭い
V銀箱:やや大味だが太くて暖かい音、最高音域まで柔らかい
Vルピ:青と銀のいいとこどり、値段高杉
RGC青箱:芯が弱くて明るい音、細かい音符がくっきり映える
RGC赤箱:よく通るやや太くて明るい音、値段高い
RGC灰箱:やや芯があり明るい音、値段高い
RGC銀箱unfiled:filedよりやや暗い、値段高い
G黄箱:芯の通った太い音、工作精度いまいち
M茶箱:吹きやすいがのっぺりした音、材質は最高
どれも合格点、後は好みと音楽とのマッチングの問題
RGCシリーズはへたりやすいので、Vより0.5アップすべし
458名無し行進曲:04/11/03 17:39:59 ID:MvEOtGbN
最近バンドレンからリコロイヤル(赤箱)に変えてみました。結構当たり外れなくて芯のある音がしますよ。
459名無し行進曲:04/11/03 22:49:09 ID:TZjjMCEs
X青箱4を使ってます。
・・・最近買ったのを部室のパート棚に置いといたら先輩に
横領されました。
なので今いいリードが無く少々困ってます。

ムッコロス。
460名無し行進曲:04/11/05 01:22:56 ID:Mxxusr9T
私も学生の時、私が知らないところでリードをパクられたことあります。その時バンドレンの青箱4を使ってました。けど、殆どの人が青箱31/2を使ってて、私が使ってた4は結構堅くて吹けなかったみたいで、知らないうちに返却されてましたけど…。
461名無し行進曲:04/11/05 01:36:01 ID:E04Bawaj
リコーの4
今もあるのかな?
462名無し行進曲:04/11/05 02:53:56 ID:ucYTpror
ウチの後輩(Bsx)で練習中に毎日3〜5回はやたらリード変える子がいます。が、その時間がもったいない!!もっと練習時間を大切にしてくれ!!と思うけどリードに関しては本人しか分からん問題なので何も言えません。皆さんは1日に何回変えますか?私は1日単位でつ。ちなみにAsx。
463名無し行進曲:04/11/05 03:04:29 ID:Mxxusr9T
私はリードの寿命を保たせる為に、大体1日で(1回の練習で)5〜6回替えてますよ。ただしそれは、新しい箱から出していいリードをあらかじめ何枚か見つけておいてからの話です。
464名無し行進曲:04/11/05 22:14:15 ID:suVIhMhC
バリトンのリードは高すぎる・・・
465名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/08 01:21:57 ID:lvivh8yv
バリのリードは高いわりに当たらない…
まぁどんなリードでもいちお使えるといえば使えるんだが。
当方Bsax、バンドレン4使ってます。
466名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/13 19:06:26 ID:VPanDvNO
バリのリードは高すぎ…あんまり買えないんだよね
467名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/16 19:31:19 ID:ukV/Naua
既出だったらスマソ。
リードって、練習終わったあと洗っていいもんなんですか?
いつも水で洗ったりしてるんですけど、これってNG?
468名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/16 19:35:17 ID:JpXQ4Oju
先生が、バンドレンしか買ってくれません
469名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/16 19:57:39 ID:H+CArQIC
>>467
俺は洗う。
マウスピースも洗う。

470名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/23 16:20:46 ID:nJNMyHiG
リードは吹く前に洗ってるよ。マッピはマウスピースクリーナーでやってる。
471名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/23 16:22:22 ID:nJNMyHiG
リードは吹く前に洗ってる。マッピはマウスピースクリーナーでやってる。
472名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/23 16:24:00 ID:nJNMyHiG
>>471
うわ…二重になってる…。スマソ。
473名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/27 11:47:45 ID:QDycQhNs
>>468
かってくれるだけマシ
474名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/27 11:55:25 ID:GpKfzB5H
>>473 同意。うちの所はリードは全部個人もちだから。
475名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/07 23:26:56 ID:6eD2In9w
up
476名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/11 19:47:57 ID:wGkF5iAP
最近受験で吹いてない…一年ぶりに引っ張り出してきたリード使ったらまずいだろうか?
477名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/13 23:02:46 ID:VOMsjkNx
グロタン・スペシャルG3復活希望
478名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/14 16:39:01 ID:+LJQLk8S
>>476
吹いて見なきゃ分からん。
個人的に割れてなければ大丈夫。
479名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 12:54:50 ID:0wiL2BmC
バンドレンとリコじゃバンドレンの方がよくない?
リコは個人的に音は出やすいけど、軽い気が…。
バンドレン…バスサックスのリード買って見たい。
480名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 13:10:25 ID:eKMDr6PF
>>479
人の好みはそれぞれ。
481名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 18:01:12 ID:4Q6Amg/J
ソプラノのクラリネットは
B-40に 銀箱31/2です
482名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 07:16:59 ID:yKmKHoZf
カビ防止のため、乾燥剤(シリカゲル)と一緒に保管するのは、よいことですか?
リードは乾燥しているほうがいいって言うけど、乾燥剤を用いるのはいけないですか?
483名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/24 07:07:01 ID:Iebp5iyn
揚げ
484名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/24 09:33:57 ID:sWi+6g4u
リードを削って使ってる方、います?俺はVの3半を削ってつかってる。
始めは全てがハズレリードになったが最近は9割がた当たりリードになって満足
485名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/26 21:57:57 ID:7Bfz2UFc
ゴンザレスと、バンドレンでは、どちらが吹きやすいでしょ〜か?
今まで青箱でした。
今日銀箱V買ってみたんですか・・・
486名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 09:02:58 ID:eQRJGkD/
吹きやすいかは本人の感覚が大きいと思いますが、
私はゴンザレス吹きやすくて好きですよ。
バンドレンの青箱に似た感じのはゴンザレスの赤。
ゴンザレスの青い箱はどちらかと言うとバンドレンの
ルピック56に似ているのではないかなーと思いました。
487名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/07 20:22:22 ID:eWqXImIA
あげ
488スレ違い失礼します:05/01/07 21:25:12 ID:ZB2c/uLv
現在吹奏楽板で、県ごとに中学校スレを立てることを合法化(A案)する投票が行われています。
中学校といえば12歳や13歳の女の子の演奏ですよ?彼女たちは学校の部活動で吹奏楽部に
入ってがんばってただけなのに、2chでスレを立てられて、心ない書き込みで心が傷つけら
れたり、あることないこと書かれたりします。果たして、それは言論の自由として認められて
よいのでしょうか?私たちは、話題が限定される県スレに中学分化スレは必要ないと考えてい
ます。

「吹奏楽板 県スレッドに 話題の自由を! 」が分割推進派のスローガンらしいですが、
私たちは問いかけたい。少女たちを犠牲にするそんな自由に何の価値があるのかと。
趣旨に賛同いただける方はC案(県スレは 総合のみ)に投票をお願いします。

詳細はこちら↓部門別スレの投票を開始します(改正議論Part3)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1104735260/l50
投票所はこちら↓ 吹奏楽板部門別問題投票スレ
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/vote/1104762642/l50
489名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/20 17:43:08 ID:XeZ96NhU
あげ
490名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/31 22:37:37 ID:PhqM3j3y
age
491名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 13:14:44 ID:m3jdBX8s
あげ
492名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/14 13:50:11 ID:HQg/r3SS
リードに極細のキリで、穴をあけると、息のとおりがよくなり、使えないリードも使えるようになるらしいが
やっている人いますか?感想お聞かせください。
493名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/15 02:44:04 ID:IHvR2hAC
>492
シングルリードで?
穴って、一ヶ所だけ?それともまんべんなく?

息の通りが良くなり、ってそれでよく振動するようになるのかよ・・・
極細のキリっていうと裁縫の針ってことになるか・・・
ほんとかよ?うそくせーな

俺が無知?
釣り?
Which!

494名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/15 07:28:33 ID:BaWPuyYu
クラやサックスで、下唇があたる辺りを1から5ヶ所あける。
キリでもよいし、専用の機械もある。
少しの息で音が通るようになるらしい。
495名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/20 19:02:44 ID:+QIwP4yR
ちょっと関係ないがリコの赤箱買って使おうと思ってたらFlのアフォに「リードは値段じゃないでしょ、何でも吹けなきゃ」と云われて禿しくむかついた覚えアリ。
そりゃできりゃ満足だがそんな簡単なもんじゃねえんだよっorz
と云ってみるテスト
496名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/20 19:55:32 ID:YiVa0uws
何!グロタン製造中止ってほんと??
497名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/20 21:08:50 ID:3bHbRUQ0
マジ?
買っておこう!
498名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/21 02:38:46 ID:/VZ+kTb9
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < >>496 ソース出せ。ゴルァ!!
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
499496:05/02/21 11:29:11 ID:RDCPbboV
500名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/21 21:43:16 ID:wxFDzgQo
500
501名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/21 22:29:20 ID:5T13IXQu
501

502名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 17:37:37 ID:9iRrUGCK
はじめまして!!Cl吹いてます。イマ中3で、中2の時に始めました。
いきなりだけど質問させてください。
今までリードは2 1/2を使ってたけど、先生が「高校生は3使ってる」って言ってまシタ。
みなさんは何をつかってますか?そしてワタシは何を使えばいいと思いますか?
アドバイスお願いします!!

503名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 21:01:56 ID:oePl8a8k
>>502
おいおい;高校生がみんな3使ってるのかよw

いま使っているリードが抵抗感があんまりないとかなら、3以上を試してみそ。
2半使ってるから下手とか、3半や4を使ってるから上手いとかいうのはない。
要は、色々買ってみて、自分に合うのを見付けるのがベストってことだな。
ちなみにもれはクラ吹きで、グランドコンサート赤箱の3。
504名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 22:12:27 ID:jImTMlJL
プロは2半が多い。
505名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 22:13:53 ID:2oGM7q+I
仕掛けにもよる。
506名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 23:24:21 ID:PZPTSACy
「上手な人は厚いの使う」って、なんでそんな風に
言われるようになったのかね?

>>502
出来る限り番号の小さいので楽にいい音が出るように
練習するんだ!
楽器は無理矢理吹くもんではない
507名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/28 01:02:00 ID:VVOONb4h
>>502
リードは、自分が楽に吹ける番号で選んだほうがいいよ。
先生に言われたからって無理に厚いリードっても、いい音になるとは限らないですから。
いままで2 1/2で満足してるならそれでもOKなんじゃない?

ちなみにおれは、2 1/2とか3使ってる。
クラ始めた頃は2も使ってた。
508名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/28 22:35:07 ID:/3j9vuPF
>>506
漏れは逆に上手い人ほど薄いリードを使うと聞いた事がある。
薄いリードでもしっかりとコントロールして吹ける人は上手いという事みたいだ。

初心者=柔らかめのリードでとにかくしっかりと音を出す
中級者=固めのリードでよく響く芯のある音を出す
上級者=柔らかめのリードでコントロールして理想の音を出す

みたいなことをどっかで聞いた。
509名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/01 21:36:17 ID:BvXIn1Br
まだまだ漏れは初心〜中級か・・
510名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/02 00:09:29 ID:g+AKbOlH
>>508
上級者は薄いリードを使うというのは
上級者は厚いリードを使うというのと同じレベルでデマ。

リードに対する感じ方はMPによって違うし
吹く人の奏法や体力にも影響される。
アンブシュアの固まらない初心者ならともかく
他の人から見ると堅くて使えなさそうなリードでも
本人は固く感じてないなら問題無し。
511名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 10:31:59 ID:J7qLGnnc
あげ
512名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 16:11:28 ID:njphF0zh
502です。みなさんありがとうございました♪♪
やっぱり自分は21/2が使いやすいので、21/2を買います!!
513名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/12 23:18:35 ID:urEWGZPe
ねえねえリードってさ 木から出来てるじゃん
自然破壊じゃね?
514名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/12 23:44:45 ID:Oyt8v0jc
リードのメーカーは自社で栽培してるから問題無いかと。
515名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 07:16:18 ID:kZOSxbEo
>>513
釣りか?
516名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 09:08:43 ID:aONOZgl+
あれ木じゃないだろ
517名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 09:38:50 ID:cfzP9Pkq
あし
518名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/25(金) 03:07:58 ID:VabTEaHd
あげ
519名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/25(金) 22:53:33 ID:To8oyLVK
あし
520名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/26(土) 02:40:13 ID:dQpnR9yV
あげあし!
521名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/31(木) 21:38:33 ID:S3NW70bX
自分T.saxでいつもバンドレンの青3つかってたんだけど
ちょっと違う音出してみたいなと思ってグラコンかってみたの、一昨日くらい。
んで5枚とも試してみたけど、とにかく吹きにくいんだよね。
削ってみたら吹きやすくなるかな?
それかしばらく使ってたらだんだん馴染んできたりする?
グラコン使ってる人教えてください。
522名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/31(木) 22:12:37 ID:uOHl3Tqg
>>521
グラコンいつもって訳じゃ無いけど一時期使ってた漏れの感想は
バンドレンみたいにはずれは少ないけどすぐにへたるって感じかな。
吹きにくいって事はなかったけど・・・
漏れはバンドレンに戻ったからそれ以上は分からないです。
523匿名:皇紀2665/04/01(金) 17:05:58 ID:CBSyd2M9
リードは竹だよ
524名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 18:45:32 ID:DF2Hlp8U
ケーン(葦)だろ
525名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 18:51:43 ID:4fsttCUO
グラコンって質落ちた?
なんか、前と違う・・・グラコンっていったら
平均して良いリードがあるのに。寿命も短くなった気がする。
526名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/02(土) 01:31:50 ID:Sbg5IcVH
>>525
その箱が単にハズレだっただけでは?
527名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/02(土) 02:48:13 ID:F0MMNp5J
リコ系は昔も今もバンドレンに比べると一枚一枚の耐久力短いだろ
528名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 15:46:52 ID:orQbx5Ri
クラふきです。
産休で顧問が変わったら好きな3を勝手に捨てられて3半使えと言われたんですが。
そのせいで音がめちゃくちゃかすれるんですが。
その音のせいで毎回毎回合奏で拷問に会うんですが。
そして育てれば鳴るかと思って育てたリードも『変なことするな』と捨てられたんですが。

しばき倒しちゃ駄目ですか?
529名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 17:19:04 ID:ugIyfXdi
>>528
あなたが女で顧問が男ならセクハラされたことにしてしまえ
530名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 21:06:29 ID:wM+oHOcG
あたしはコンクール前の夏合宿で3から3半にさせられた。
気持ちは良くわかる。疲れる。
でも、そのおかげで腹がすごい痩せた。
ダイエットだと思えば我慢できる。
531名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/07(木) 00:16:16 ID:RRE1aywh
石森のオリジナル使ってる人いますか?
青箱と違う点などレスお願いします。
532名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 05:38:43 ID:A3qqq6sw
拾い物@医者板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1094833982/505

849 :”削除”依頼板転載人@星猫:2005/04/06(水) 21:05:46 ID:Zrpg89vJ0
自分で消したいものを転載してどうするよ(´ー`)y─┛~~

366 :秋元奈津恵 :05/04/06 19:41 HOST:
対象区分:[個人・二類]削除条件限定
削除対象アドレス:
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1074527258/768

削除理由・詳細・その他:
下記の書き込みを削除願います。
プライバシーの侵害に該当すると思います。
知られたくないことなので、一刻も早いご処理をお願いいたします。

768 :卵の名無しさん :05/02/16 07:56:57 ID:34P8Du4X0
>>767
柏に住んでる秋元奈津江って読んでたら分かったなり。

147 :卵の名無しさん :05/01/24 01:48:24 ID:JjODZJPa0
I先生、秋元さんって在日なんだね
533名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 15:22:12 ID:TiDPPRLO
あげ
534名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 15:59:45 ID:N2qPNg6X
顧問が勝手にリード選ぶばかりか、捨てるなんて有り得ない!
学校のリード?違うならその顧問はちょっとどうかと思う。
第一、顧問はクラ吹きなの?リード楽器奏者ならわかるはずなんだけど…

自分はサックスだけど一応専門に勉強してきた。
その人によってちょうど良いリードの厚さは違うばかりか、
同じ人でも体調の良し悪しで変わる。厚いよりは薄いほうがマシ。
CDを出すような某有名サックス奏者でも、教え子のリードに良くないなどアドバイスはしても
捨てたりはしないぞ。
そして、厚いならひそかに削るという手がある。
535名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 23:26:15 ID:fwuCydpb
話題かえるようで悪いが、MPにリードとリガチャー付けたやつに、ネックにさすところを手で塞いで、中を真空状態にするとリードがくっ付く??本当??でそれを取ったらキュポって音がする??で、それが良いリード??どうなの??ねぇ?ねぇ?教えて〜ぇ。
536名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 13:49:04 ID:FzG8P7W1
本当??とか書く前にやってみれ。
まったく最近のガキときたら自分で何もしようとせん。
537名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 14:27:51 ID:cQyNBVxf
んだその態度は!それがものを頼む態度かぁ!
ってか実際やったんだけど出来なかったんだよねぇ。。
普通にバンドレンの2半ぐらいなら出来そうだが。。
ちなみに僕は3半。みんなもやってみそ。
538名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 21:04:39 ID:z66+Ek8q
僕はテナー吹き。同じテナーでめっちゃ仲の良い友達がいた。
ある日部活から1週間ぐらいの長い休みが出た。
1週間なにもしないのもなんだから、その仲の良い友達と一緒に学校の楽器を持ってかえって、一緒に練習する事にした。
その練習場所は、僕の家の近くの橋の下。
橋の上ではトラックやダンプなど、沢山車が走っていた。
そのときはまだ、橋の下で2人でいろいろ楽器をならしたりしていたんだ。
そして、2人であるフレーズを合わせる事にした。
吹いている間、僕は遠くの林の方を眺めていた。友達は多分反対の方向を向いて吹いていた。
2人でこんなに綺麗に吹けたのは部活に入部して以来初めてだった。
橋の上では沢山の車の雑音が鳴り響いていた。
何分ぐらい吹いていたのかは分からないが、ふと気がつくと自分の音しか聞こえなくなっていた。
いつの間にか車の音も消えていた。
不安になり、振り返ってみたんだ。
すると誰もいなく、その友達の楽器だけが地面に置いてあったんだ。
橋の上に行ったのかと思い、見てみると、、、、



僕の部活であった、悲しい出来事です。
539536:2005/04/21(木) 01:52:21 ID:tk1Ml85S
>>537
人にものを聞く態度がわかってない奴に煽りを入れただけだよ。
「キュポ」という音は鳴る。厚いリードだとやりにくいが、3半ならよほど広いMPでない限りできると思う。
ある程度水分の馴染んだリードを使うことがポイント。新品だと難しい。
これによってMP-リードの密着具合が調べられる。密着してると息を効率良く音に変換できるってわけだ。
俺はMPを選定する時にこのテストを行う。レールの歪んだMPだとどのリードを使っても出来ない。
540名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 20:15:22 ID:hs/QiC5N
>>538
いい話。
541名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 23:35:57 ID:w8IqaGWH
ゴンザレスのリードって、使ってるひと居ます??
居ましたら感想を教えてください。
542名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 18:04:31 ID:g/7PGgzf
543名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 19:07:56 ID:SOUTOXwU
バンダレンとリコバイエルだったらどっちがぃぃですか??
もちろんひとそれぞれなのですが。。。
544名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 19:10:14 ID:SOUTOXwU
>>538つまりしんでしまったってことですか?
545名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 20:20:28 ID:l4ddfw7E
>>541
いいよ
はじめすごく吹きやすくて、次の日に使ってみると
あれ?って感じだけど、一週間程度使わないでから
吹いてみるととてもいい感じになってる。
持ちも良いし。
546名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 22:39:49 ID:WGdsoLdn
>541
私もはじめは>545と同じように感じた
しかし、なーんか艶がないっていうか、
パワフルに吹く分にはいいんだが、
dolceが苦手な感じがして、結局
青箱に戻っちゃった。

水槽ならOKかも
私は桶とかけもちしてるので
547名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/25(月) 20:53:27 ID:DuuqftDX
>>545
というのは、1箱に5枚入ってて、1枚ずつ順番に毎日吹き鳴らしていけばちょうどイイって感じですねw
548名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 00:24:14 ID:nzNCht0J
そうですねー
割と厚さも一定してるのでそれも可能でしょうね。
これは吹けないってのはそんなにない気がします。
私はクラですが、青箱良いって言う人多いけど
赤の方がストレートに鳴って好きです。
549名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 02:57:05 ID:HcSN8gTC
アルトクラをアルトサックスでふけんの?
550名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 06:51:16 ID:UtEin0ON
譜面は1オクターブ上げればOK!
551名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 20:22:22 ID:HcSN8gTC
アルトサックスのリードでアルトクラふけんの?
552名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 20:50:43 ID:lGNr3BMk
>>548
結構良さそうですねw
自分SAXなんですけど、やっぱ吹きやすいですよね??
553名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 23:14:32 ID:gdMbQnkY
ゴンちゃんFOFいいけど、ちと高いな
554名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 00:38:36 ID:i1xS7jRu
FOFとRC厚さ違いすぎじゃね?
555名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 22:16:08 ID:BXvonDNm
☆☆ 新スレッドをたてました ☆☆

【 常磐線沿線風俗情報 松戸、新松戸、柏  その6 】
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/club/1114606945/l50

556名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/27(水) 22:34:17 ID:w8KDGKUb
>>551
ルピックとトラッドくらいの差
557名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/28(木) 02:06:48 ID:UmyDyFf2
石井先生の柏の奈津恵=安奈ちゃん。風俗嬢だったそうです。
なんなら警察に書き込みのログを取ってもらってくださいね。

http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/club/1111212247/l100
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/club/1114606945/l50
558名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 14:29:48 ID:i/Kt2PWW
ゴンザレスはリード強度が1/4刻みなのが良いね。
ゾンダは1/2刻みをさらに3段階に細分されている。
他社も見習ってほしいよ。
559名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 02:57:02 ID:/BxXgiGi
レジェール安いし、楽チンだから良いわぁ。
バリサク吹きの漏れには最高だよ。
あとスタジオカットさえ出してくれれば、言うこと無いんだが。
560名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 14:12:53 ID:3sZqcIV+
リードの先端が少し欠けておこぎりの歯みたいになっちゃってるんですが
もう換えた方がいいですか?
561名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/15(日) 14:36:54 ID:RiW3Y8r2
吹いてて問題無いなら別にいいんじゃない?
562名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 12:11:13 ID:Hm+8NiSy
ゴンザレスってダブルリードもありますか
563名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/16(月) 12:20:42 ID:zb54knZB
>>1
木管楽器集合っていってもフルート.ピッコロは関係ありませんから…
564名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/19(木) 18:06:50 ID:EcXd3fGm
バンドレンのセレクト買おうと思うのですが買った人、感想教えてください!!あと値段も。。。;;
565名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/19(木) 20:29:12 ID:bRuRR2DS
>>564
やめておいたほうがよい。通常のを複数買ったほうがよい。
566名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/19(木) 20:30:10 ID:C4X4fUiK
買ったんですか??
567名無し行進曲:2005/05/30(月) 15:02:10 ID:H3Bsw4Xs
>>565
どう違うか比較を書いてやれば?
568名無し行進曲:2005/06/01(水) 20:25:28 ID:tDzn8Fr7
あげ
569名無し行進曲:2005/06/02(木) 03:18:31 ID:bH5vXnOv
セレクトは全部自分にあってないリードになるかのうせいもあっからやめな
570名無し行進曲:2005/06/02(木) 17:42:17 ID:LgAeFR6/
亀レススマソ。
リード捨てられた者です。
>>530見事にスカスカの音しか出ず無理してたら口の形がかわってしまいましたorzこれだけは完璧に出来てたのに…

>>534部費2000円で月一箱貰うんです。顧問はクラ吹きです。削っても育てても回ってきてリードに水のせて吹いて『あ、これ潰れてるね。捨てよ(バキっ)』

そして今年私は3年ですorz
辞めて市吹に入ろうか真剣に考えてます
'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、
571名無し行進曲:2005/06/02(木) 19:23:25 ID:cIBwEYQD
>>570
楽器のことが全く分かってないガキの下で吹くのはやめた方がいいよ。
ストレスたまるだけだと思う。
今、高校生?受験とかで難しいとは思うが、さっさとやめた方がいいよ。
572名無し行進曲:2005/06/10(金) 20:45:45 ID:JkU0aq8s
>>571 やめたい…楽器個人持ちじゃない…定演出たい…市吹…orz
専門に行くので受験は書類と面接と運で乗り切れるんですが…
ストレス溜りますが金がないので(バイト禁止高)あと2ヶ月ガンガリマス…早く帰ってきてW先生ー
意味無く腹筋やらされて腹筋が割れちゃってダンディバディになりました…一応オナゴなのに…
573名無し行進曲:2005/06/10(金) 22:46:01 ID:8iuZcI1Y
樹脂製リードを購入して密かに反抗・・・になってねえな
574名無し行進曲:2005/06/29(水) 00:19:48 ID:ACK0Kf60
二年ほど使ってないリードがあるんですけどつかっても体に影響は無いですかね?
575名無し行進曲:2005/06/29(水) 02:42:47 ID:svccY8Jv
保存環境を考えて自分で判断しろ
576名無し行進曲:2005/06/30(木) 21:58:48 ID:JeEfbtUp
リードを買い置きする癖があるので、
5年もの、10年ものいっぱいあります。
古いのは飴色に変色して、置くときにカラリん、
と乾いた音がして、鳴りもいい気がします。
577名無し行進曲:2005/07/03(日) 16:18:56 ID:JFaIBOQu
>>574
保健所に持っていくと調べてくれます。
578名無し行進曲:2005/07/08(金) 01:22:18 ID:T/1VgEE0
三光印刷。
思いっきり在日っぽい店名っすね。
健夫さん、在日印刷工の娘をもらうってことは、貴方も在日だったのー?
字形っておおいんですよね、かの国の方が。
高校もたかが整形なのに、どーしたらダブれるの?不思議。
それよか、自己愛性人格障害者が医者ってどーなのよ?
あと、ストーカーした相手に殴られて警察に突き出されるって
カコ悪いよ。結構大勢の前だったから、目撃者多数でしょうね。
おまけに警察にまでうそつくの、イクナイ!石井さん
579名無し行進曲:2005/07/08(金) 01:40:27 ID:T/1VgEE0
おめでと。Googleでは有名人よ、変態ストーカー医師健夫ちゃん。
殴られて警察に突き出された感想はどう?
http://www.google.com/search?q=%E7%9F%B3%E4%BA%95%E5%81%A5%E5%A4%AB%E3%80%80%E6%85%88%E6%81%B5&hl=ja&lr=&rls=SNYA,SNYA:2003-46,SNYA:en&filter=0
580石井健夫:2005/07/10(日) 00:37:12 ID:z2TJ0Die
デリヘル奈津恵ちゃんのスレ、働いていたお店がある常磐線スレから、
お住まいの逆井駅のある野田線スレへ移行しました。よろpくね。
三十路の誕生日おめでとー!慈恵の変態ストカ腎臓内科医健夫ちゃんと仲良く死んでね。

【大宮】東武野田線沿線風俗情報PART1【船橋】
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/club/1094704632/
581名無し行進曲:2005/07/10(日) 14:54:18 ID:4prFgdni
バンドーレンのコントラバスクラに3半のリードを市販してもらいたい
4じゃ固いし、3じゃ柔らかいし
582名無し行進曲:2005/07/12(火) 08:22:02 ID:UOkjXr4T
今までバンドレンだったんだけど
昨日グランドコンサートを買ってみました。
で、すでに二本割りました。
というのも、ケースが割れやすい先端から入れるようになっているから。
ぶつけてだめになってしまったよ。
後一つ、奥に突っ込みすぎて抜けなくなってしまったよ。
583名無し行進曲:2005/07/12(火) 08:40:31 ID:kisVN18X
>>582
買ったときの箱にリードそのまましまってるの?
584582:2005/07/12(火) 11:14:48 ID:UOkjXr4T
専用のリードケースはあるけれど5本しかいれられないから、
付いてきたケースにしまって置くことが多い。
585名無し行進曲:2005/07/12(火) 15:11:11 ID:kisVN18X
>>584
リード・ケース買った方がいいよ。10〜12 枚ぐらい入るのもあるし。
バンドレンは 1 枚 1 枚プラスチック・ケースに入ってるけど、
あれだってリード・ケースに入れた方がいいよ。
586584:2005/07/12(火) 22:01:36 ID:UOkjXr4T
ごもっともでございます。
587名無し行進曲:2005/07/15(金) 17:26:05 ID:ZFZRNL9e
ゴンザレスよりバンドレンハンドセレクトのほうがいい
588名無し行進曲:2005/07/16(土) 00:09:15 ID:c0+vXual
「自分には」を文頭に付けなさい
589名無し行進曲:2005/07/16(土) 13:20:49 ID:+ycKpqtx
グロタン最低

リコーが一番。リコーには外れが少なくていい。
590名無し行進曲:2005/07/17(日) 00:36:01 ID:Fuhyfo4B
リコグラントコンサートセレクトとバンドレン青箱を使ってます。最近久しぶりにTSAXを吹き始めたので、肺活量も口周りの筋肉も毎日吹いてた学生時代に比べるとトホホ
な状態なんだが、一応硬めの3か3半を使ってます。個人的にはリコの方が音程が安定してる気がするんですが、音量が小さいくて苦労してるんだよね。音程に関してオススメなの有るのかな。それとも練習有るのみ?誰か教えて下さいm(_ _)m。
591名無し行進曲:2005/07/19(火) 23:04:39 ID:W0XKtep9
まず、精神科に行くことを勧める。
592まゆ:2005/07/23(土) 18:35:01 ID:SCiLXqRu
ゴンザレス、わたしの周りではいちばん人気です
当たり外れの少ないところと、丈夫で長持ちするところ
あと、鳴りもすごくいいい感じ
593名無し行進曲:2005/07/24(日) 11:44:50 ID:vMZu9vSx
592 ゴンザレス初めの一週間辺りはいいが全然ながもちしない。
それは私の管理がわるいだけか?それにゴンザレスのリードは他のものに
比べて割れやすいが・・・。
594まゆ:2005/07/25(月) 20:44:54 ID:clMGQV61
ゴンザレス、長持ちしますよ、結構びっくりするくらい
リードを買う間隔がすごく伸びましたよ〜
それに音も気に入ってて、すごい人気です
周りではFOFが特に人気です(クラ用しかないですが)
595名無し行進曲:2005/07/26(火) 00:29:12 ID:+q/O29dL
FOFとかそんないろんな種類があるんですね。
知りませんでした。私は赤い箱しか使った事ないんで。
リード割れやすくないですか?
596名無し行進曲:2005/07/26(火) 01:16:31 ID:jy7O8MpQ
ゴンザレス 無名のメーカーで値段が高かったが買ってびっくり
自分は倉で彼女がFgなんだが「リードは命」って言う意味わかた
597名無し行進曲:2005/07/26(火) 01:32:03 ID:03DeRfXH
ウチはやっぱりリコーの黒箱だな。
重厚な感じが良
でも何だかパッケージ変わってから薄くなったというか品質落ちたよね?
Cl吹、意見求む
598名無し行進曲:2005/07/26(火) 02:33:13 ID:h8czxBqQ
そうですか?
私はタフになったように感じましたよ。

グランドコンサートに限らず、慣らしは大事ですよね。慣らしをうまくやれば、なんとかなると思うのですが。
599名無し行進曲:2005/07/26(火) 09:27:07 ID:03DeRfXH
>>598まりがd
598は赤青黒どれ好き?ウチは黒の3半。
600名無し行進曲:2005/07/26(火) 12:19:37 ID:qaArlbfZ
600ゲト
601名無し行進曲:2005/07/27(水) 22:54:05 ID:8GPUFTeP
599
黒のアンファイルドも最近使う。使うベックでリードもいろいろ変わるな。今はほとんどM15を使ってて、Vandorenのルピックに浮気中。
5RV系のときは青が多かったな。周りにも同じようなベックなら青奨めてたし。
赤は気が向いたときに。
602まりも:2005/07/28(木) 18:54:38 ID:KlvJCsoV
ぁの、A.SAX吹いているんですが、リードをこの前2日間だけ4にしたんです。
それで、やっぱ4は合わないな。と思い、32/1にもどしたんです。
そしたら、なんか口の形が変わってしまったらしく、リードミスとかかなりするようになって音を抜いて吹く時、
最後らへんが【ばぃんッ】ッて感じな音(?)がなるんです。。。
どぅやったらもとに戻るんでしょうか??教えて下さい。
なんか違う話しですいません・・・。
603名無し行進曲:2005/07/29(金) 04:10:01 ID:C7RTHd+e
>>602
マウスピースは噛むな。
頬の筋肉でアンブシュアを固定しろ
604名無し行進曲:2005/07/30(土) 08:47:01 ID:s5FomBpv
そうだな。アンブシュアって、リードを「噛む」のでなくリードをきっちり「支える」
ものなんじゃないか、って最近そう思う。
605名無し行進曲:2005/07/31(日) 03:19:11 ID:evL1Zz0R
まぁ、クラリネットのことは分からんのだが
サックスは噛んじゃダメだな
606名無し行進曲:2005/08/02(火) 07:03:36 ID:Vg/DtMxs
>605
クラリネットも一緒。
607名無し行進曲:2005/08/02(火) 09:49:34 ID:1apoXBGp
アルト吹きです。漏れ、すごく噛む!マウスピースにパッチ付けなきゃ歯型が付くし。でも、レッスンの先生やパートで上手い人はパッチ無いけど、マウスピース綺麗だな…
今日、がんばってみよう…
608ss:2005/08/02(火) 22:35:34 ID:z0JiIBZz
リードがどうしても黒くなってしまうのですがどうすればいいでしょうか?
609名無し行進曲:2005/08/03(水) 08:31:24 ID:iYG55TO1
>>608
気にしない
610名無し行進曲:2005/08/03(水) 12:05:30 ID:ww0MosAW
>>608
吹き終わったあとちゃんとすすいでないんでしょ。
611名無し行進曲:2005/08/03(水) 12:07:10 ID:IQX3sBHQ
中国ヤバすぎ2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1122971036/
中国マジヤバスwwwww
612名無し行進曲:2005/08/03(水) 16:17:15 ID:s7td+Teh
>>608
漏れはキッチンハイターに漬けて漂白してる
613名無し行進曲:2005/08/03(水) 20:10:59 ID:HrYsK0fJ
質問なんですが、反応の悪いリードや反応が良過ぎてベーベー言うリードッてどぅやったら
いいリードになるんでしょぅか??
なにか方法ゎありますか??
614名無し行進曲:2005/08/03(水) 21:57:35 ID:HDoe+IyP
>613
愛情だな
615名無し行進曲:2005/08/03(水) 23:56:06 ID:ww0MosAW
>>613
リード作りによほど熟練した人でない限り無理。
リードではなく、マウスピースを変えるとうまく響く場合がある。
将来マウスピースの好みが変わったときのために取っておくとよいかも。
だめなら練習用に使う。
616名無し行進曲:2005/08/03(水) 23:57:41 ID:wohpc2/7
リードぐらい自分で作れ!
617名無し行進曲:2005/08/04(木) 00:01:25 ID:fr8LL04w
じゃあ種下さい
618名無し行進曲:2005/08/04(木) 00:01:54 ID:kVnyS2ye
フランス池
619名無し行進曲:2005/08/04(木) 00:35:42 ID:8ldEp0fn
リードとピッチの関係性を教えてください><
620名無し行進曲:2005/08/04(木) 13:57:10 ID:N10STs6e
パッチが5日で破けた。これやばい?
621名無し行進曲:2005/08/04(木) 14:34:54 ID:KgPBmbtF
リードを5箱開けて、良いリードが3枚しかないのは。。。。どうなんだろ・・・。
622名無し行進曲:2005/08/04(木) 21:18:30 ID:MuJ2rCsK
YAMAHAのパッチは破れ易いよな。
623名無し行進曲:2005/08/06(土) 13:04:02 ID:QXvw5Ovg
誰かデオドライザー使ってる人はいますか?
乾燥>使って湿る>乾燥ってかなり痛めるって聞いたんだけど、
水に浸しっぱのリードっていうのも使う気しない(鳴りも良くない気がする)くて・・・
624名無し行進曲:2005/08/06(土) 13:55:14 ID:KlvU2Tw4
Tsax吹きです。友達がコンクル前日、あたしがリード選びしてたら
『マッピとネックつけて吹いて1番軽い息で音がでたリードがぃぃリード』
って言うからやって1番でやすいリードで本番挑んだらピーッて…
うわーん゜。(⊃Д`)。゜
625名無し行進曲:2005/08/06(土) 14:24:39 ID:2bKahYYq
>>624
通しで吹く疲労は案外でかいから、
柔らかめのリードを選ぶっつう友達の戦略は大いにありだ。
おまいが極端なのを選んだのが失敗のもと。精進しなされ。
626名無し行進曲:2005/08/06(土) 15:19:38 ID:6HBtNY7W
ぁ〜明日コンクールだ。。。ど〜しよ〜♪♪
ァヒャヒャ(@´Å`@)
627名無し行進曲:2005/08/06(土) 16:00:12 ID:Xy/T230l
>>625そうでしたか。。。中学最後のコンクルでした。まぁ銀とれたのがミラクルですw
628Cl初心者:2005/08/06(土) 18:13:02 ID:NeWqyvIZ
Clのリードってどの厚さが一番いいですか?
今2の1/2使ってます!!
それと薄いのと厚いのってどう違うんですか?
629名無し行進曲:2005/08/06(土) 19:08:37 ID:8Fy/uVDE
>>628
・自分が吹きやすくて良い音が出ると思う奴が一番良いリード
・リードの数字が示してるのは「厚さ」じゃなくて「硬さ」
630名無し行進曲:2005/08/06(土) 19:50:40 ID:NeWqyvIZ
硬さだったんですか?!(゚д゚)
ずっと厚さだと思ってました;
いきなり2の1/2から3に変えても問題ないですか?
631名無し行進曲:2005/08/06(土) 19:59:22 ID:O12mgFTE
私は中学で3か3半使ってたけど、高校入ったら4にされた。最初全然吹けなかったけど2週間ぐらいでなれましたww
632名無し行進曲:2005/08/06(土) 20:18:21 ID:8Fy/uVDE
>>630
別に問題ないよ
一つ注意しておくと、初心者は柔らかいリードを使い、上級者は硬いリードを使うとかいう情報は信用しないでね
とにかく自分が吹きやすけりゃでいいんです。
633名無し行進曲:2005/08/06(土) 20:35:33 ID:ClDlsP/R
cl吹きです。どれがいいのかはよくわかんないけど
私は3を使ってます。
所で私はYAMAHAのパッチ使ってて1週間ではがれて
ビロ×2になちゃったんですけど、今も新しいのに
変えたらまたはがれそうで・・・
バンドレンのははがれなっかたんですけど・・・
皆さんはパッチがすぐはがれたとかいうことありますか??
634名無し行進曲:2005/08/06(土) 20:52:13 ID:NsgijSol
バンドレンの3とグラコンの3どちらが硬い?
635名無し行進曲:2005/08/06(土) 21:00:49 ID:0SZDB5hw
グラコンじゃないかなぁ。グラコンの方が先が厚みがある気がする。
636名無し行進曲:2005/08/07(日) 01:27:45 ID:wM52TpjE
>>627
本番前日によけいなことするなよw
1番軽い息でも音が出るんだから、気合入れてフォルテ吹いたらひっくりかえるわなw

ある程度抵抗はあったほうがコントロールしやすい。

>>633
上の歯にMPを押し当てて固定し、右手親指で楽器を支える。
下あごはアンブシュアをつくり、MPを咥える。
で、頬の筋肉を使い横を締める。

噛むな。噛むからパッチが剥がれるのであって。
637名無し行進曲:2005/08/07(日) 16:42:29 ID:qpLkT25L
>>634
バンドレンだ。
例えばバンドレンの4はグラコンの31/2と考えた方が良い。
でも吹く人次第だから一概には言えないが。
638名無し行進曲:2005/08/08(月) 13:17:02 ID:uSY0CXdp
本番前日ゎあんまり吹きすぎないよぅにね〜♪
ちなみに私ゎ昨日コンクールがあって、ゴールド金賞で次の大会に行けれることに
なりましたょwww
正直まぢうれしぃデス(ノД`)
639名無し行進曲:2005/08/08(月) 15:35:00 ID:6xwishZE
>>633・636
追加すると、頭の重みを前歯を通してMPに乗せるような
イメージで。下あごは力まずMPを支える程度にする。

口を360°寄せるような感じで、全周からMPを包む。
そうだね、梅干食べて「すっぱい!」感じかな?言葉では
上手く言えないけど。
640名無し行進曲:2005/08/08(月) 16:20:35 ID:Wtq23fkj
>>639
前々から疑問に思ってたが、
> 梅干食べて「すっぱい!」感じかな?
下唇によけいな皺が入らね?
641名無し行進曲:2005/08/08(月) 18:05:06 ID:eRnovaFr
「口笛を吹くように」っていう比喩もあるが、俺はそっちの方が適切だと思う。
642名無し行進曲:2005/08/08(月) 21:56:11 ID:uZ++3rLU
じゃ「ストローでマックシェイク」ってのはどう?
643名無し行進曲:2005/08/08(月) 22:30:31 ID:qL5cTd+t
テナーサクス吹きです。先日、アルトサクスの後輩がMPをあらってて、それとリードをあらってて
ビックリして「ダメなんだよ!!??」と言いました。後輩はずっと洗ってたらしく「でも
洗わないと汚くなりませんか??」と言ってきて、「でも。。。洗っちゃいけないんだよ??」
と言いました。実際の所、リードを水で洗っちゃいけないのかハッキリ分かりません。汗
リードは洗う物なのですか??教えて下さい!!!
644名無し行進曲:2005/08/08(月) 23:54:48 ID:qL5cTd+t
あげあげ
645名無し行進曲:2005/08/09(火) 00:16:08 ID:WEKNENNA
>>643
別に水ですすぐくらいなら問題無いと思うが
646名無し行進曲:2005/08/09(火) 00:27:32 ID:ws1XIfXH
洗っちゃダメってことはないと思う。
ただし、先がふにゃふにゃにならないようにガラス等の上に置いて
さらによく乾燥(少なくとも乾燥したところで2,3日放置)させてから
使わないとダメになりやすいよ。
でも洗いすぎは良くないので同じリードを2回以上洗ったりはしない。
使い古して汚くなってきて、まだ使えるかなぁって頃にダメモトで洗うくらい。
リードって良く分かんないからいろいろ実験的に試してみるのも面白いんだけどね。
647名無し行進曲:2005/08/09(火) 11:12:23 ID:4buxnGIX
>>643
マウスピースもリードも俺はその都度洗うな。
自分の身体から出たものだが、ツバとかついていて汚いしなw


ただし蛇口をぐっとひねって、ジャブジャブ洗うのはやめろよ。
あと水道から出る水を直接リードの先にあてるのは止めろ。
648名無し行進曲:2005/08/09(火) 23:48:00 ID:iMP68UOP
>>645ー647有難うございます!!!さっそく後輩に次の部活の時いいます。。。
649名無し行進曲:2005/08/12(金) 12:02:49 ID:c3Cz0Emj
遅スレスマソ
私はMPもリードも洗います。
教則本にはリードは「使ったあと洗った方が長持ちする」
と書いてありましたよ。
650名無し行進曲:2005/08/14(日) 21:03:24 ID:WaVbNrd9
リードは洗った方がいぃですょ。繊維にデンプンとか汚れがつまってしまぅから、洗って下さい。
651名無し行進曲:2005/08/15(月) 17:18:23 ID:K5GXs3PG
オーボエ吹きです。昔、田舎に帰省した時に、
後輩から「リードを貸して下さい!」と頼まれてビックリした事があります。
コンクール直前&田舎でリード入手困難だった為、不憫になって貸しました。
652名無し行進曲:2005/08/15(月) 20:26:46 ID:xtKolizk
>651
そんなリードの管理もできないヤシに
貸す必要はないと思う。
田舎にだってリードはあるだろう…
よく知らんが…
653名無し行進曲:2005/08/15(月) 21:57:40 ID:K5GXs3PG
>652
確かにリードの管理をする事は演奏以前の問題なんですけど、
ダブルリードって専門店じゃないとマトモなのが無いんです。
お店に行けない人は専門店の通販で買ってる人が殆ど。
自分で作る人もいますけど、それも結構大変だし。

そういう事情が分かるだけに断れなかったんですよね。
でも、返すのも遅かったのは流石にムカっときました。
654名無し行進曲:2005/08/15(月) 22:20:08 ID:xtKolizk
>653
漏れは自分で作ってます。

返すのが遅かった…それは嫌ですね。乙
655名無し行進曲:2005/08/16(火) 17:39:40 ID:OdHdhyYZ
リードなんて貸すもんちゃんやろゥ!!!!!!!
656名無し行進曲:2005/08/16(火) 18:00:41 ID:cXso16Hh
ファゴット吹きだが、漏れは生徒にあげてる。
だいたいが削りすぎた失敗作なんだが、漏れのベストリードは生徒には重過ぎて
音が出ないし。
657名無し行進曲:2005/08/16(火) 18:34:09 ID:quhyicrA
バンドレンの3ハーフ=グラコンの3ハーフ
ですか?
658名無し行進曲:2005/08/23(火) 20:10:24 ID:CRX20YUW
同じくらいとちゃうかなぁ。
個人的にはグラコンはばてやすいかな。
659名無し行進曲:2005/08/24(水) 17:59:42 ID:SfHvbKGo
良いリードは割れても(・∀・)イイ!!ままだあだあ
660名無し行進曲:2005/08/24(水) 18:00:15 ID:32PE/8wK
良くないだろ…
661名無し行進曲:2005/08/24(水) 18:14:01 ID:byPkEBBi
アルトサックス吹いてるますヾ(゜∀。)ノ
質問なんですけど、リードミスを少なくしたりなくす方法などをあったら教えて
くださいm(。_。)m
662名無し行進曲:2005/08/24(水) 18:16:43 ID:32PE/8wK
練習
663名無し行進曲:2005/08/25(木) 11:11:14 ID:sOg3a3WX
息のスピード
664名無し行進曲:2005/08/25(木) 15:07:36 ID:HSpHtul0
新品のリードってあまり長く使っちゃいくないんですよね?
先端が半透明になる前に吹くのをやめなきゃいけないっていうのを聞いたんですけど、
それはリードの寿命に関わってくるんですか?
それとも音色とかに影響するのですか?
どなたか教えて下さいm(__)m

ちなみに当方クラ吹いてます。
665名無し行進曲:2005/08/25(木) 22:22:37 ID:z6rHc/++
毎日10分くらいずつだな
徐々に吹く時間を延ばすんだな
ローテーションして
本番前に一番コンディションがいいのを選ぶんだな
リードは育てるんだよ
666名無し行進曲:2005/08/27(土) 17:40:45 ID:OZn40oBN
>>664
先端が半透明になるってことはそれだけ水分を吸って
リードの状態を変化させやすくしてしまってるってこと。
つまりは最初に吹いたときと次の日吹いたときと全く違う
リードのように感じてしまう。だから最初の状態を保つためにも
少しずつ、リードが水分に慣れてくるまでは1日おきの1〜3分程度
に留めておいた方が無難かと。

半透明になるまで吹いたらほぼ取り返しはつかないと聞いたこともある。

667名無し行進曲:2005/08/27(土) 17:46:09 ID:CjFRqoMi
saxでリードミスはなぃだろ…どんだけ下手なん…
吹く前にしっかり口作ってから吹いたりしてる??
リードがわるぃんぢゃなくて自分の口がぉかしぃょ…LTからしっかりゃって口作ったほうがよろしいかと
668名無し行進曲:2005/08/27(土) 18:00:02 ID:fZTfjw5P
下手だから聞いてるんじゃないの?お馬鹿さんですか?
あと、小文字は読みにくいしとても馬鹿っぽく見えるので使わないで下さい。
669名無し行進曲:2005/08/27(土) 23:20:25 ID:sH+vqPW8
???????????????????????
FOF????????????????
?????????????????????????????
670名無し行進曲:2005/08/28(日) 05:29:28 ID:Reed7pSa
LTってなんだ??

>>667
悪いリードもあります。
671名無し行進曲:2005/08/28(日) 06:43:47 ID:y+bwqywL
>>670
longtone??
672名無し行進曲:2005/08/28(日) 08:10:23 ID:Qsu8+ER2
LT…ロングトーン
673名無し行進曲:2005/08/28(日) 13:45:46 ID:GRbWrJ05
Ricoのグラコンは赤箱とレボリューション(灰箱&銀箱)
ではどっちがいい??
既出だったらスマソ
674名無し行進曲:2005/08/28(日) 14:06:39 ID:3EaDze/h
>>665>>666
ほ〜、そういうことだったんですか。勉強になりました。
有難うございました!
675名無し行進曲:2005/08/28(日) 14:30:13 ID:qBBfvs0z
>>673
何のために区別つけて売ってると思ってるの?
676名無し行進曲:2005/08/29(月) 22:04:07 ID:6+VjcpUY
>>673
色々なニーズに対して対応してる訳ですよ。どちらが良いかは、自分の好みを把握して周りに流されずどれが自らに合っているかを探すしかないのでわ?しかも、






見つけた好みの種類の物がずーっと品質を維持できるとは限らない。リードを作る職人さんか、はたまた機械さんかは解らんが世代交代だって有るだろうしね。
試しに使ってみて下さいな。
677名無し行進曲:2005/09/01(木) 00:13:04 ID:4fvgt9n1
サックスでバンドレンの緑箱『JAVA』と表記されてた、3をバラで1枚購入しました。
青箱のとは全然ちがいました。(U←の下あたりのカット?が無かった)吹いてみたら、ビァーっと鳴りました…
あまりの音にすぐさま青箱のリードに変えましたが、緑箱は吹奏楽向きではないのでしょうか?
こんなド素人にどうかレスお願いしますm(__)m
678名無し行進曲:2005/09/01(木) 00:24:19 ID:oiv7aHLX
重いリードを吹きこなしたいのですが…
腹筋ですか?
679名無し行進曲:2005/09/01(木) 01:30:46 ID:/UWfrox8
>>678
気合
680名無し行進曲:2005/09/02(金) 12:11:18 ID:kbCoIkxv
>>678
なんでそんなことをするの?
楽なリードの方が、繊細な表現とかできるのに。
カッコ付け?
681名無し行進曲:2005/09/02(金) 13:06:15 ID:PYOggjrj
密度が上がらない気がするんだよなぁ…。
682名無し行進曲:2005/09/02(金) 14:21:10 ID:kbCoIkxv
マジメニヤルナラ、唇の周りの筋肉でしょう。
いくら腹筋というか、肺から出る息の圧力を上げられたとしても、
口から息が漏れるくらい弱い筋肉では話にならない。
無理やりやって、喉を締めるくせがつくのがせいぜいとか。

喉を締めずに注意しながら、唇から息が漏れないように注意しながら、
よく通る音色をイメージして練習することじゃないかな。
腹筋なんてやってりゃ自然に付くので。
683名無し行進曲:2005/09/02(金) 14:22:23 ID:zxEgqDVZ
>>678
肺壊すぞ、日本人ならやめとけ
684ふぁごっと:2005/09/02(金) 15:10:03 ID:XdyisA0h
Bassoonのリードで、ローマかペルージャ使ってる香具師はおらんか
685名無し行進曲:2005/09/03(土) 14:56:53 ID:bbUN4I47
>>677
JAVAはジャズラバーピースに合うように製造されてる。
けど、折れは使ってるよ。ちなみにセルマーS80Dに3-1/2
青箱よりハッキリとした、立ち上がりの良い音を求める人は使ってると思う。
それに番手が同じでも、固さや鳴りが違うからね。
686名無し行進曲:2005/09/03(土) 16:52:35 ID:jHzf/zoz
>>667
リードミスするから下手とか、そういうのはなくない?
口をかたくしちゃったり、そういうせいもあるけど、
リードが薄くなってたり、割れていたりすると
リードミスは多くなっちゃうもんですよ。
687名無し行進曲:2005/09/03(土) 18:33:22 ID:HAlwE0xS
>>686
楽器管理も実力の内。
常に良い状態保つべきだろ。
688名無し行進曲:2005/09/03(土) 21:35:01 ID:J6cNL/W/
ペルージャ使ってるよ。
高音がよく鳴るよね。
689名無し行進曲:2005/09/04(日) 00:16:13 ID:dsZ+U/1B
樹脂製のリードってどうですか?当たりはずれは少なそう。
1枚で一箱分ぐらいするんでいろんな意見参考にしたいです。
690名無し行進曲:2005/09/04(日) 15:25:42 ID:02iw7v4f
ペルージャてなんですか?
691名無し行進曲:2005/09/04(日) 15:26:43 ID:02iw7v4f
Bbクラだったらなんのリードが良いのか??
692名無し行進曲:2005/09/04(日) 15:42:49 ID:4uqgIggt
イットビーン
693名無し行進曲:2005/09/04(日) 15:43:19 ID:4uqgIggt
イットビーン
694名無し行進曲:2005/09/04(日) 15:58:40 ID:PS4MhBGb
>>689
前レスを読みなさい

何人かレジェール(?)について書いてたよ
695名無し行進曲:2005/09/04(日) 17:30:01 ID:RiI2exUV
はじめまして。私は、Oboeを吹いています
ここにはOboeの人いますか??
696名無し行進曲:2005/09/04(日) 18:03:41 ID:UGxrnZg+
尺八の私ならいますよ
697名無し行進曲:2005/09/04(日) 20:53:04 ID:yMlVkF1U
>689
「まあまあ」ってのが正直なところかな。
10枚入りの箱だとしたら、3番目に良いリードくらいのイメージです。
傾向としては、鳴りますが、小さい音が出しづらく感じました。
角がとがっていて、最初は痛いです。
698897 ◆qepMBA8TEY :2005/09/04(日) 21:45:09 ID:SOW2AAdL
自分アルサクやってます。 今部の子は皆バンドレンつかいやすーwトカ言ってるケド
自分はダニエルズのが使いやすいです。(英語でかけなくってスマソ)
ここのスレで前の方(ってヵ↑の方?) に誰かがリードはそだてるものとかなんとか
いうてましたが、実際のとこどうやったら上手くリードって扱えるでしょうか??
温度とか音質とか上手く使いこなせる方法、プロのどっかの名無しさん教えてくれませんか??
先輩はリードは慣れればおkとかどうとかいってたけど上で言ってた見たく、
時間のどうとかってあるんでしょーか??  情報希望します。m(_ _)m
699677:2005/09/05(月) 06:36:28 ID:LKA43ozr
>685 レスありがとうございますm(__)m
私はセルマーS90の180でリードは3です。31/2はきつ過ぎて、音が出ないです。
元々音色が硬い感じなので、JAVAは止めときます。

このスレでリードを光に透かした見た目が悪くても、吹いてみる。とのカキコを読んで、試してみたら、結構イイ感じのがありました。
リード1箱購入したので、全部吹いてみます。
ここで新たな質問なんですが、舐めてからじゃないと吹き辛いです、でもさすがに10枚は…。水に浸してもいいんでしょうか?
700685:2005/09/05(月) 15:44:36 ID:tc3HfvHU
>>699
水に浸してもいいけど、浸し過ぎは駄目よ。
それに、湿らせた後のリードはガラス板とかの平面にくっつけて保管する事
(たわんでしまう)
リードは湿らせた後の、乾燥するときが一番痛むそうです。だからいっぺんに
湿らせるのは、保湿ができなければ止めといた方がいい。
701699:2005/09/05(月) 22:45:28 ID:LKA43ozr
685、>700 再レスありがとうございます。ホントに感謝です。勉強になります。

ガラスのような平面…リードケースがベストなんでしょうか。まだ買えないでいます。
リードが傷むのは吹いてて何となく気付いていましたが、たわむなんてびっくりです。怖いから水に浸すのは止めときます。
ホントにありがとうございましたm(__)m
702名無し行進曲:2005/09/06(火) 04:30:23 ID:8P8VyyXh
クラリネット吹きです。
最近リードミスしやすいんですが、
厚めのリードにするとリードミスって減りますかね?
いま5RVライヤー+バンドレン青箱3の組み合わせで吹いてます。
703689:2005/09/06(火) 13:57:02 ID:PvZaTtBZ
>>694>>697
ありがとうございます
704名無し行進曲:2005/09/06(火) 14:27:44 ID:KP4y5NGE
>>702
減りません。吹き方が本質的によくならない限り。
705祝典序曲:2005/09/06(火) 15:24:54 ID:m9fgrnsT
こんにちわ。CL奏者です。厚めのリードならリードミスもへると思います。
私はバンドレンの青4を使ってました。
グラコンとかも使ってみたけど、私は合いませんでした。
4は最初厚いかもしれませんが、
吹きこなせると、音も太い音色になり、いいとおもいます。
706名無し行進曲:2005/09/06(火) 18:45:17 ID:7/VhCWDh
硬いリードで抵抗つけると噛む癖がつくからあまりオススメしないなぁ。
反応のいいリードでコントロールできるように練習した方が上達も早いよ。
リードミスが多いのはまだリードコントロールが完全じゃないから、
ちゃんとした練習をつんでいればおのずとリードミスも減るはず。
707名無し行進曲:2005/09/06(火) 19:22:44 ID:gK6gZbjW
リードの硬さはそれぞれ好みですし、目指す音やいま使っているマウスピース
によりけりなんですが、個人的にはレスポンスが良い少々薄目の方がコントロール
しやすくて良いかと思います。


少なくとも、固いリードを吹いている椰子が偉い、という考えは間違いですよ
708名無し行進曲:2005/09/06(火) 19:41:06 ID:enU30iQb
高一のクラ吹きなんだけど、今バンドレンの銀箱使ってます。ほとんどの人が紺箱使ってるよね。なんで??
709名無し行進曲:2005/09/06(火) 23:30:31 ID:FmOJVDoF
>>708
昔から使われてるっていう安心感と、青箱から次にリードを試して駄目だったとしても、
また青箱に戻れるっていう安心感あるしね。
とりあえず初心者は青箱使っとけ、って、常套句な気がするけど。
710名無し行進曲:2005/09/07(水) 00:36:15 ID:r4fg3I7H
>>709
初心者は青箱は今となっては避けた方がいいと思う。
硬さのばらつき多いでしょ。自分が吹けるリードが少なくて
カナリキツイと思う。
今ならRupicがいいかと。
とにかく、1箱の中にいろんな硬さのリードが入っているのは
よくない。
711名無し行進曲:2005/09/07(水) 01:07:43 ID:d9Mgp4De
>>710
胴囲。
俺も現役の時は青箱使ってたが、一箱の中に使えるリードが一枚も入ってないなんてこともたまにあった。
中国で作るようになって質が落ちたって指導者は言ってたが。

でも青箱好きだった。
712名無し行進曲:2005/09/07(水) 11:53:56 ID:9Emwu/RB
>>702
リードミスは楽器側の状態にも起因するよ
バネが弱くなってリードミスの原因になる事もある
調整に出してみたら?

>>711
今ヴァンドレンて中国で作ってるの?何年から?眉唾だなー
質が落ちてきてるのは、材料の質の問題と思うが
713名無し行進曲:2005/09/07(水) 12:39:21 ID:vzNOHO+p
Rupic使うならゴンザレスにしとけ。その内なぜかわかるから。
714名無し行進曲:2005/09/07(水) 12:51:38 ID:LZttazvM
>>711
10数年前からかな、3-1/2神話せいで、全世界的に3-1/2の
質のいいリードが不足しはじめた。加えて仏でも開発で
葦原が少なくなったため、リード用に葦を中国から輸入
するようになった。中国で作ってると言えばそうかも…

今はいいリードも管体もいい材料はヤマハが買い占めて
いくとか。
715名無し行進曲:2005/09/07(水) 19:44:37 ID:KdexVu0B
Ricoの赤箱の品質が最近すごい勢いで落ちてないか?
716名無し行進曲:2005/09/07(水) 21:13:10 ID:r4fg3I7H
Rupic 3 だと、ゴンザレスだと何番に当るんでしょうか。
717名無し行進曲:2005/09/07(水) 23:36:48 ID:Uq2pVZHI
Rupicのほうが微妙にやわらかめだから3か2.75(3/4)はどうだろうか。
718名無し行進曲:2005/09/08(木) 00:05:29 ID:Mrd0qo4u
リードは中国製だったのか…中国のことだから体に有害な変な薬剤とか使われてそう…
719名無し行進曲:2005/09/08(木) 00:13:42 ID:SPzVudoU
>>718
怖いねぇ
毎日しゃぶり尽くしているよリード

ウ○コでない日があってもリードしゃぶらない日はないからねぇ
720名無し行進曲:2005/09/09(金) 12:46:48 ID:BIxSrqXr
>>715
人気が出る→注文が増える→生産量が多くなる→品質は落ちる
以前なら廃棄してたレベルの材料でも使わざるを得なくなるの
だから仕方のない話かも…。
721名無し行進曲:2005/09/09(金) 20:21:00 ID:a3WNlJCv
プラスチックやカーボンなど長期つかえる素材の
ダブルリードありませんかね? 練習用に欲しいです
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:40:28 ID:BHh3Lu18
ここってバスクラの方はいますかね??
今わたしは以前B40に3のリードをつけて吹いていたのですが、あまりに音が
ビャービャーし、リードミスも多いため、3半に変えました。
そうしたら音はビャービャーしなくなったものの、リードミスはなおりません。
経験者の友達にアンブシュア見てもらったりしているのですがそれでもなおりません…。
MPか楽器が原因なんでしょうか??何かアドバイスがあったらお願いします。
ちなみに楽器はクランポンのC-26です。
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:56:56 ID:ZcW7RyfE
>>722
楽器をリペアに出そう。
可能性がひとつ絞り込まれる。
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:08:34 ID:qS5z7DD4
>>722
↓こっちで聞いてみれば

バスクラ吹きあつまれ 2人目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1122470499/l50
725722:2005/09/11(日) 10:17:17 ID:XOdQphkm
>>722>>723ありがとうございます。確かに最近楽器をリペアに
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:02:45 ID:xxwqx7yR
>>721
プラスチックのダブルリード見た事あるよ
ダブルリードだったら自作もできるんじゃないかな
727名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:18:26 ID:5yCpTwsm
>>726 ま、まじですか!
     それって、メーカー品ですか?それとも完全自作ですかね?
728名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:21:30 ID:xxwqx7yR
>>727
ダブルリードには詳しくないんだけどさ
メーカー製だったと思う
珍しいものなの?
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:37:15 ID:xxwqx7yR
>>727
なんだ、概出だけどレジェールにダブルリードもあるじゃないか
珍しくもないのか
www.legere.com
730名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:32:10 ID:5yCpTwsm
そのHPのダブルリードのところに↓

Lとeacuteで作られた二重アシ; gとegrave; reの正当重合体定式化はまだ利用可能ではありません。 私たちはいくつかの非常に有望な原型をテストしましたが、これらのアシが商業的に利用可能になる前にいつかの時間であるかもしれません。

(元々考えられた待っていて、それが私たちよりはるかに困難であるという以前私たちが指摘するべきであるこれらの発表を見たあなたのものに関して、それはそうです!)


と書いてありました。(エキサイト翻訳)
どうやらまだ製品化できていないようですね。残念。
731名無し行進曲:2005/09/13(火) 22:17:28 ID:OmtX9PZX
クラリネットなんですけど、高い音(チューニングBbのオクターブ上の音域)が
ヒットしにくくなって、音がひっくり返ったりするのって、リードがヘタッて
いるのですか?
732名無し行進曲:2005/09/13(火) 22:37:38 ID:kZGCAh/0
>>731
リードかマッピか技術のどれか。
他の人が吹いて音が出るのなら技術的な問題。
そうでなければリードかマッピが悪い。
リードを替えても音が出ないならマッピのせい。

ってかとりあえず他のリード使ってみればいいじゃん。
733名無し行進曲:2005/09/13(火) 22:40:49 ID:tD6ZZyrt
オーボエのプラスチックリードは製品化されているかどうかはしらんがぐろたんかどっかがあった。
すごくいい音がしたそうだ。どこかでプロが書いていた
734名無し行進曲:2005/09/14(水) 00:59:07 ID:Tth3v558
>>732
他の銘柄のリード(買ってきたばかり)で吹いたら難なく吹けました。
735名無し行進曲:2005/09/14(水) 09:32:24 ID:jmYCLHl+
>>734
それで?
もう聞くまでも無いでしょ
736名無し行進曲:2005/09/14(水) 10:49:08 ID:Tth3v558
>>735
まだ初心者なので、リードがどれくらい持つのかわかりません。
ヘタッていると思われるリードは 1 年前に使い始めているのですが、
その頃はまだ高い音域が得意ではなかったので。最近高い音を
よく使うようになったので、1 年くらいでリードがヘタるものなのか、
見当がつかないのです。
ちなみに、毎日 1 時間くらい練習していて、リードは 10 枚くらいを
ローテーションで使っているのですが。
こんな感じで使っていて 1 年くらいでヘタるものなんでしょうか。
737名無し行進曲:2005/09/14(水) 12:17:42 ID:PD/PC1IQ
1年吹いてりゃ、初心者とは言わないぞ。なんと謙虚なw

1年かよっ! って冷静に考えると、年間300日練習するとして、
1枚あたり30時間か…。そんなものかな。もっとも使用状況や
手入れや保管によっても寿命は変わるからね。もっと短命だった
のもあるな。

リードをローテして使ってるのはgoodですよね。きっとそのうちに、
「今はまだだけど、よい子に育つはず」ってリードの見分けができ
るようになるよ。リードは育てるものだから。
738名無し行進曲:2005/09/14(水) 14:49:12 ID:ZsGEhhNy
さびれてるなぁ
739名無し行進曲:2005/09/14(水) 17:09:12 ID:utaZJNyd
前はもっと寂れてたよ。
740名無し行進曲:2005/09/15(木) 17:24:44 ID:2IZW6zix
>>737
どうもありがとうございます。
リード 1 枚あたり寿命 30 時間ですか。
案外短命なのですね。これだと吹奏楽部で毎日 3〜4 時間
演奏している人は、頻繁に買い増ししないとだめなんですね。
741名無し行進曲:2005/09/15(木) 17:28:01 ID:VHnDxpB4
>>740  
レジェールのリードなら半永久的に使えるよ
742名無し行進曲:2005/09/18(日) 21:58:44 ID:xA0Wbmmp
クラリネットでグロタン使ってる人って少ないですよね。
今はグロタンってあんま使わないんですか?
743名無し行進曲:2005/09/19(月) 00:05:50 ID:7Cv4ovDZ
>>742
確かに、クラだと見かけないね。
グロタンはかなり俺好みのリードなのだが、
近くの楽器店に置いてないんだよなあ。
今年、今の地区に引っ越してきたのだが、
市内探して最近一カ所だけ売っている所を見つけた。
が、3半しかなかった気がする。
グロタンだと俺は3なんだけどなぁ。
744名無し行進曲:2005/09/19(月) 01:04:25 ID:ZhGANI0e
アルフレッド・リード博士が亡くなったって
745名無し行進曲:2005/09/19(月) 01:09:40 ID:6H8z0GqT
>>742
グロタンのガイア使ってます(^^)

>>743
自分もかなり好きなリードです。けど確かに置いてる店が少ない・・・
746名無し行進曲:2005/09/19(月) 22:31:53 ID:iztFbW2Z
私はクラでグロタンGV使ってます。
でも周りにはグロタン使ったことさえない人ばっかりで。。
私は深い音色が出て結構いいと思ってるんですが
こんなに使われてないのは何か理由があるんですかね?
それともグロタンの知名度が低いのは私の学校だけなんでしょうか(´・ω・`)
747:2005/09/19(月) 22:41:51 ID:HzTsTjQQ
グロタンって製造中止じゃなかったっけ?
748名無し行進曲:2005/09/19(月) 23:03:06 ID:Q8FYBncK
A.リード氏が逝去されました
謹んで哀悼の意を申し上げます
749名無し行進曲:2005/09/19(月) 23:56:31 ID:K003H0JZ
けっこうAリード氏死去のニュースも広まってきたな・・・。
ご冥福を祈り合掌。
750名無し行進曲:2005/09/20(火) 00:21:08 ID:n4weqHE7
リード氏の木管楽器の使い方
好きでした
751名無し行進曲:2005/09/24(土) 16:23:54 ID:NyuYdpZF
最近リード当りが悪い…そんな時どうしてる?
752名無し行進曲:2005/09/24(土) 23:01:15 ID:tCVPxfXq
全部捨ててみる。
753名無し行進曲:2005/09/25(日) 18:20:05 ID:1S/ZxdwQ
>>751
折れは最近は捨てずに鳴る順に番号振って、慣らし程度に吹きながらとっておいてる。
するとあら不思議、カットの悪いリードでもそこそこ鳴るようになってくる。
しかも鳴らなくなったら、別の慣らしておいたリードをローテーションする。

当方サックス
754名無し行進曲:2005/09/25(日) 23:42:21 ID:HyhMi646
当方クラリネット。
グロタンの黄箱が好きで常用してるけど、確かにあまり売ってないですね。
地元でも置かなくなってだいぶ経つし、製造中止っていう話もあるけど
通販で手に入るところがいくつかあるので大体そっちを利用してます。

自分の奏法にこれほど相性の良いリードが無いので手に入らなくなるのはツライです。
製造中止が本当ならまとめ買いしようと思う今日この頃…。
755名無し行進曲:2005/09/26(月) 02:24:53 ID:RHdxsx+z
>>754
製造中止は本当。
756名無し行進曲:2005/09/26(月) 06:45:52 ID:hOL53NUF
バンドレンのリードについてるケースにリードを入れると
割れたりするんだが・・・・どうすればいい?orz
757名無し行進曲:2005/09/26(月) 17:58:27 ID:d8n04hkR
いれ方がおかしいから下を先にいれてシュってケースにいれると大丈夫だと思われです
758754:2005/09/26(月) 18:51:14 ID:vGHoP9ki
>>755
どうもです。
当面はまとめ買いしてしのぐことにします。
759名無し行進曲:2005/09/26(月) 19:19:42 ID:kTryBglV
>>756
ちゃんとしたリードケース買いなよ
760名無し行進曲:2005/09/29(木) 21:27:16 ID:Z5t9HDFq
age
761名無し行進曲:2005/10/08(土) 23:40:48 ID:Z8KqMavN
ageるお^^
762名無し行進曲:2005/10/15(土) 21:51:03 ID:MFXoRQ0b
誰か!Saxのリードで中学生にぴったりの知ってる人教えてください!
763名無し行進曲:2005/10/15(土) 22:57:38 ID:sC9YZwck
グラコンなんてどうでしょう??
764名無し行進曲:2005/10/16(日) 20:45:53 ID:rCmCDZT7
お値段まで教えてくれるとうれしいのですが・・・
765名無し行進曲:2005/10/16(日) 21:02:21 ID:+bInnHD8
サックスってどれ吹いてるの?
766名無し行進曲:2005/10/16(日) 21:42:39 ID:rCmCDZT7
ヤマハです。
767名無し行進曲:2005/10/16(日) 23:14:14 ID:+bInnHD8
ソプラノかアルトか
テナーかバリトンか
ってことだょ(>皿<)
768名無し行進曲:2005/10/16(日) 23:44:23 ID:xH5zFvr0
今度ゴンザレスのリードを買おうと思ってるんですが
どの厚さがいいのか分からないのでどれを買えばいいのか迷ってます。
ちなみに今はV12の3半を使ってます。
あと、ゴンザレスの青と赤だとどっちがいいんでしょうか。
769名無し行進曲:2005/10/17(月) 00:08:19 ID:UnzYri2I
アルト吹きですが、いままでバンドレン3、32/1しか使ってません。
なんかおすすめとかあります?
770花菜子:2005/10/17(月) 01:00:33 ID:UFXUXgfX
中学生だったらBで丁度だと思ぅょd(>∀<●)))
771名無し行進曲:2005/10/17(月) 01:22:17 ID:6/MMjChe
使用マウスピースも言わずに質問する厨房。
それを聞かずに自信満々に答える厨房。
どんな指導受けてるんだ…
772名無し行進曲:2005/10/17(月) 04:37:23 ID:emWZX9CP
はっきり言っておこう。
15を超えて水槽をやってる奴はすべからく負け犬だ。
水槽など人を型にはめて個性と創造力を押し潰し、
機械の前で無表情に流れ作業を享受するような
無能人間を生み出す恐るべき洗脳システム以外の何物でもない。
このような連中が軍産複合体の工場でのうのうと爆弾を作り、
また今日も遠い異国の何処かで殺し合いが行われているのである。
一方、ジャズは「本物の音楽」である。
真の即興演奏には喜び、怒り、悲しみ、希望、人間のあらゆるエモーションが表現されている。
ジャズにおいては演奏者の壮絶なる人生が音に投影され滲み出ているのである。
だからこそ聴く者の心を揺り動かし感動させる事ができるのだ。
フリージャズの巨人オーネット・コールマンはかつてこう言った。
「『平和』という曲のFと『悲しみ』という曲のFを吹くときでは同じ音ではありえない。」と。
これは譜面を忠実になぞるだけしか能がない水槽者には到底理解できないのではないか。
ジャズは人生そのものである。
否、全人生を賭けるに値するアートフォームであると言った方が良いかもしれない。
過去、ジャズの世界に身を投じ、麻薬渦や精神を病んで破滅していった人間は数知れない。
水槽楽においてこんな事はありえない。なぜなら、水槽は人生を賭けるに値しない遊戯だからだ。
所詮、片手間の趣味のサークル、ボーイスカウトの延長物に過ぎないのだ。
私はジャズに全てを捧げている。そして内なる感情の全てを音に込めて演奏する。
だから、私のアルトサックスは今夜もむせび泣くのである。
773769:2005/10/17(月) 09:19:10 ID:UnzYri2I
770、771
私中学ではないんですが…。
高校卒業してから安い楽器を買って自分でやってるんです。

使ってるマッピはヤマハの4Cです
774名無し行進曲:2005/10/17(月) 10:59:21 ID:7fzFvCi4
4Cはあまりおすすめできないな〜
775名無し行進曲:2005/10/17(月) 13:57:53 ID:UnzYri2I
とりあえず4C使ってるだけなので…マッピもお薦めあったらリードとセットで教えてください。
スレ違いかしら…
776名無し行進曲:2005/10/17(月) 21:37:45 ID:+lbFIuTF
>>767アルトです。
777名無し行進曲:2005/10/17(月) 21:41:32 ID:fgWJXCIG
誰かサックスのリードの削り方を教えて下さい!
778名無し行進曲:2005/10/17(月) 22:26:38 ID:ghQ24caW
>>775
まあ、マッピはセルマーのS90-180かS80-C☆かC☆☆で、
青箱の3か3半か同じ番手のグラコンってのがここ(水槽板)での定番ジャマイカ?
リガチャーは個人的にはハリソンを勧めるけど、セルマーか柳でもOK
779名無し行進曲:2005/10/17(月) 23:48:51 ID:UnzYri2I
776
ありがとうございます!
個人的にセルマーのソリスト気になっていたのですがだれか使った方いらっしゃいますか?
それがいまいちなら80買おうと思ってました。
グラコンも人気なんですね。
私のクラの友達が好きじゃないといっていたので買ったことなかったんです。今度買ってみます!
ハリソンのリガチャー周りに使ってる人いないのでしりませんでした。。
マッピセルマーにしようと思っていたので、リガチャーもセルマーにしようかなぁと思っていたのですが、ハリソン調べてみますね!
780名無し行進曲:2005/10/18(火) 00:38:01 ID:V9cj3dIL
>>772
「すべからく」の使い方が間違ってるぞ(´,_ゝ`)ププッ
辞書ひいてみろ

なんだかんだといちゃもん付ける前に
日本語を勉強してきなさいナ ね!ボクちゃん
781名無し行進曲:2005/10/18(火) 00:46:08 ID:MmvdcF9U
コピペに突っ込んでも仕方ないだろ
782778:2005/10/18(火) 01:43:21 ID:SgpuqmTI
>>779
折れアルトのNEWソロイスト買ったばかりw
イマイチと言うか、セルマーのラバーピースの中では、一番硬質で暗い音がする。
音の輪郭がはっきりしてる=名の通りソリスト向け
使えないという事ではなくて、合奏(アンサンブル)中心なら向かないってトコかな。
4Cから変えるのなら、癖のないS80がいいんでないか?

リガチャーは別にハリソンでなくてもいいよ。何か物足りなくなるまでセルマー純正でも十分。

ちなみに折れセッティングだけど、ソロイストDにバンドレンJAVA3、リガチャーはハリソンGP
絶対にオススメしないwクラシック系よりもポピュラー吹く事が多いからこのセッティングにしてる。
783名無し行進曲:2005/10/18(火) 02:58:17 ID:EAArvqGR
782
詳しくありがとうございます!
っていうかソロイストだった…w
サックスに関してはまだまだ初心者で無知なものですからさっぱりで…
楽器が人から1万で譲ってもらったメーカーもわからない安物の楽器で、知り合いのリペアさんに調整と点検も今週してもらうのですがどこまで良くなってくれるか…
とりあえずS80とセルマーのリガチャー買ってみます!
マッピやリガチャー変えるだけじゃ変わらないかもしれませんが挑戦してみますw
楽器は自分の技術を向上させてお金が貯まってからそこそこいい楽器を買いたいと思います。
784名無し行進曲:2005/10/18(火) 13:43:14 ID:pdz5lq9e
>>783
リード以外のサックスの話はこっちでよろ。
サックスについて語ろう Part12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1129365487/
785名無し行進曲:2005/10/18(火) 21:48:56 ID:zmdAKRuz
リードってどれが吹きやすいかなんて見た目じゃわからないのが難しいですよね
786名無し行進曲:2005/10/18(火) 23:04:04 ID:EAArvqGR
そうですよね。。。
バラで買ったって薄い厚いぐらいしかわかんないし
787名無し行進曲:2005/10/20(木) 18:17:54 ID:lkSGUU4K
どっちのリードを買おうか悩んでます。
・バンドーレンの3
・リコのグラコンの3
どっちがイイと思いますか?ちなみに、自分はclです。
788名無し行進曲:2005/10/20(木) 18:34:25 ID:4Y5lUENR
もう一人と両方買って、半分にする!
789名無し行進曲:2005/10/20(木) 18:51:08 ID:Y08alDY6
>もう一人と両方買って、半分にする!

それ、いいかもな。「当たりリード」の割合は少なくなるけど。
790名無し行進曲:2005/10/20(木) 19:58:12 ID:4Y5lUENR
どちらか一つを買っても、2箱を半分コにしても
手に入るのは10枚!どうだー
791名無し行進曲:2005/10/20(木) 21:20:33 ID:LAf5/YyL
リードって削って音出やすくなるのですか?削っても意味がないって聞いたのですが・・・
792名無し行進曲:2005/10/20(木) 21:26:56 ID:Glpo0RNW
お前の技術次第
793名無し行進曲:2005/10/20(木) 21:41:50 ID:4Y5lUENR
削ると出やすくなるんじゃなくて
出やすいように削る。
それには道具も知識も技能も必要だよ。
まあ、そんな事してないで湯水のようにリードを使うのがコツ。
79462:2005/10/20(木) 21:54:27 ID:gcgQvTkb
>>787
どっちも×
795名無し行進曲:2005/10/21(金) 21:01:30 ID:FX/M8iWK
>>792-793ありがとうございます。とりあえず練習してるうちに慣れてくるってことですか?
796名無し行進曲:2005/10/24(月) 22:44:11 ID:2VKQrJ0H
1枚
797名無し行進曲:2005/10/25(火) 08:44:14 ID:Nkkbi7lZ
カワイ楽器が、年度内にも管楽器全般の取り扱い(生産?販売?)から撤退すると
近所の楽器屋から情報を得ましたが、レジェールの取り扱いもやめてしまうのか?
誰かエロい人詳しい情報求む!
798:2005/10/25(火) 18:05:49 ID:kKTOxywF
レジェールはグローバルかどっかが引き継ぐようです。
ただ一回交換出来るサービスに関しては対応しないらしい。
799797:2005/10/26(水) 09:07:35 ID:nvhKqwzn
>798
ありがとう!
800名無し行進曲:2005/10/28(金) 20:16:43 ID:deO/XnX5
リコってバンドレンと比べてどう?
801名無し行進曲:2005/10/29(土) 06:47:16 ID:fZSgKkj8
バンドレン青箱のリードって
リコのグランドコンサートセレクトについてるリードケースに入る?
ちなみにテナーサックス。
802名無し行進曲:2005/10/30(日) 13:20:11 ID:OB0OcYRe
リコやバンドレンのリードについてる奴より
市販のリードケースの方が
803802:2005/10/30(日) 13:20:45 ID:OB0OcYRe
スマソ、誤爆した。
訂正
リコやバンドレンのリードについてる奴より
市販のリードケースの方が良いの
804名無し行進曲:2005/10/30(日) 19:29:04 ID:OB0OcYRe
ゴンザレスのリードって
普通のリードケースに入る?
805名無し行進曲:2005/10/31(月) 09:41:44 ID:IcGN/uI2
普通のリードだからはいるでしょ
806名無し行進曲:2005/10/31(月) 12:02:36 ID:ZzWzaf9m
>>805
サンクス
807名無し行進曲:2005/11/01(火) 19:03:19 ID:WCwUoke4
ゴンザレスリードってどうですか
808名無し行進曲:2005/11/01(火) 22:48:04 ID:lbWOv3o1
>>807
クラだったら5RVやM系には合わないと思うよ。
809名無し行進曲:2005/11/02(水) 07:17:42 ID:GR5decs1
>>808
テナーサックスです。
810名無し行進曲:2005/11/03(木) 19:50:50 ID:FgZmtxey
リードって合う奴より若干硬めの方がいいの?
811名無し行進曲:2005/11/04(金) 02:25:41 ID:v2pJhUsv
>>810
人それぞれじゃない?折れは硬いリードだとノイズが出るから、丁度か若干柔らかめ。
疲れないし。
812名無し行進曲:2005/11/04(金) 06:31:01 ID:+mKDzrKl
>>811
サンクス
813名無し行進曲:2005/11/04(金) 19:30:56 ID:+mKDzrKl
>>807
ゴンザレスの方が音が軽い。

バンドレンの方が良いと思う。
漏れも一回試したけど、結局バンドレンに戻る。
814名無し行進曲:2005/11/05(土) 11:43:06 ID:k4Vbk/Yu
自分にあえばなんでも良し。
ゴンザレス鳴りが良いリードなので、
コントロールが楽と感じた。
今お試し中だか、初めは軽い鳴りに感じるが
なれてくるとけっこう響きの良いリードに感じます。
ハズレもほとんどないし
815名無し行進曲:2005/11/05(土) 11:55:34 ID:k4Vbk/Yu
自分にあえばなんでも良し。
ゴンザレス鳴りが良いリードなので、
コントロールが楽と感じた。
今お試し中だか、初めは軽い鳴りに感じるが
なれてくるとけっこう響きの良いリードに感じます。
ハズレもほとんどないし
816813:2005/11/05(土) 12:06:08 ID:qqEH/1o6
スマソ、俺テナーサックス。
クラだと評判良いから、クラなら一回試してみれば?
817名無し行進曲:2005/11/05(土) 18:22:04 ID:LQpoaKaf
リコやバンドーレンのリードホルダー、何か使いみち、ないかしらん?
818名無し行進曲:2005/11/06(日) 10:00:32 ID:MzlEwCi/
あげ
819名無し行進曲:2005/11/06(日) 18:26:57 ID:nKoN4YA7
>>808
なんで合わないんですか?
820名無し行進曲:2005/11/06(日) 20:46:10 ID:MzlEwCi/
>819
5RVやM系に合わないのではなく、単に>808に合わないだけだと思われ。
漏れはM15使ってるけど、ゴンザFOF使う。
821名無し行進曲:2005/11/06(日) 23:33:37 ID:MLlIP0g0
>>819
808だけど、ゴンザレスリードの特徴は、
先端が比較的厚めで鳴らしにくい、
リードの強度をハートではなく、全体の厚みで支えている、
ことから、オープニングが広くて、フェイシングの深いマウスピース、
すなわち、B系に合うと思う。
5RV系やM系だと、息のエネルギーが音になりにくくて、余分のエネルギーで
リードミスとか起こしやすく、リード全体としての強度を生かしにくい。
出てくる音も、厚ぼったくてむさ苦しくて切れが悪い。
そういう音(ウィーン系に近い)が好きな人もいるが、一般的ではない。
822名無し行進曲:2005/11/06(日) 23:36:10 ID:MzlEwCi/
へぇー
823名無し行進曲:2005/11/07(月) 00:11:05 ID:vf0V50jd
共学の学校で部活をやってた人に質問。
おいらは男子校だったから後輩のリードの調子を診てやったり普通にしてたんだが、
共学の場合そこんとこは一体どうなん?
824名無し行進曲:2005/11/07(月) 01:32:00 ID:eVP+ah+U
>823
普通に診てあげてた。
後輩が吹きづらそうにしてるときは「ちょっと良い?」て一言断ってから吹いてみてリード換えてやったりとか。
825名無し行進曲:2005/11/07(月) 07:17:10 ID:ICkSABZN
フェイシングの狭いマウスピースに合うリードって
どんなのがありますか?
ちなみにテナーサックスでS90の170を使っています。
826825:2005/11/07(月) 07:17:45 ID:ICkSABZN
間違えました
フェイシングじゃなくてオープニングです。
827名無し行進曲:2005/11/08(火) 00:25:23 ID:e0/Qd31X
漏れはテナーだが、グロタンのGV3番が合うと思ふ。
828名無し行進曲:2005/11/08(火) 18:54:28 ID:AiQjn3Nx
リコロイヤルってどうですか?
最近買おうと思ってるのですが・・・・。
829名無し行進曲:2005/11/09(水) 17:47:16 ID:FvP9joGO
AltoSaxのリード3と31/2どっちがいいか?
830名無し行進曲:2005/11/10(木) 00:01:47 ID:v1JjhfgR
2が良いって言ったらそっち買うのか?
5が良いって言ったらそっち買うのか?
831名無し行進曲:2005/11/10(木) 15:32:41 ID:fR4kUu0Y
>>825
バンドレン31/2。物足りなかったらグラコン31/2か。

>>829
マウスピースによる。
832名無し行進曲:2005/11/10(木) 19:21:11 ID:zZx4+IpM
リードケースってはめ込み式と横引き式が
あるみたいですが、どちらの方がいいんですか?
833名無し行進曲:2005/11/11(金) 17:18:46 ID:Tkavlrad
はめ込み式って、セルマータイプとバンドレンタイプがあるが、セルマータイプはやめとけ。
抗菌は助かるが、はめ込み式は慌てて扱うと破損事故がおこる。
横引き式が圧倒的に安全。ただしまめに掃除したほうがいいよ。
834名無し行進曲:2005/11/12(土) 07:17:09 ID:PfAtedXD
皆さんリードってどのくらいの期間育ててます?
漏れはクラ吹きなんですけど、今育ててるのは10日目で12、3分吹くともう先端が半透明になってしまう…orz
こんなもんなんでしょうか?
あと、毎日同じ時間に(丸一日空けて)育ててるんですが、もっと間を空けた方がいいんでしょうか?
835 名無し行進曲:2005/11/12(土) 08:00:46 ID:e88lFjZ2
10日目で12、3分は長いのかもしれませんね。
836名無し行進曲:2005/11/12(土) 15:38:47 ID:QT5vMyZN
>>834
時間の空け方はまったく問題ないんじゃない?。当方サックス吹きだが。
それくらいのペースで、だいたい1ヶ月くらいかけて育てるようにしてる。
やや厚いと思うリードから始めて、育つ頃には丁度よくなっている。
837名無し行進曲:2005/11/12(土) 17:20:44 ID:4VurPFFQ
>>834
クラ吹きだけど、最初の4,5回は5分程度でやめとくけど、
それ以降はあまり気にしない。
リードメーカーの差も多きく、バンドレンやゴンザレスは
水を吸うと腰砕けになるが、グラコンは変化が少ない。
838名無し行進曲:2005/11/12(土) 19:42:46 ID:90m+drCg
グラコンとバンドレン青箱の違いを教えて下さい。
839名無し行進曲:2005/11/13(日) 01:33:32 ID:EnCOONrt
どっちも露茎。
840名無し行進曲:2005/11/13(日) 19:10:49 ID:95wUlnVL
リコロイヤルってどうよ?
841名無し行進曲:2005/11/14(月) 17:06:37 ID:g7cn/0c0
さあ?
842名無し行進曲:2005/11/14(月) 20:14:22 ID:BPWJxnH4
クラのバンドレン青箱って一箱いくら?みなさん月何箱買いますか?
843名無し行進曲:2005/11/14(月) 21:48:47 ID:kleTrfY9
大体A箱ぐらい買うよ
844名無し行進曲:2005/11/14(月) 21:50:16 ID:iIOE+KeM
>>835-837
人によって違うんですね。
自分はもう少しゆっくり育てていこうと思います。
レスありがとうございましたm(__)m
845名無し行進曲:2005/11/19(土) 13:26:10 ID:5kCG+2n+
リードケースにリードを入れても閉まらない・・・。
どういう風に入れればいいんだ?
846名無し行進曲:2005/11/19(土) 23:55:35 ID:lw+0ZC++
どういうしまい方してんだよ。どんなケース?
野中のアルトテナー兼用ケースにグラコンテナーが入らないのは知ってるが。
847名無し行進曲:2005/11/20(日) 09:07:30 ID:iZmX2YTv
端っこが欠けてるリードって使わない方が良いんですか?
848名無し行進曲:2005/11/26(土) 18:49:02 ID:zYuRTApN
ゾンダ・クラシコ安くて良いよ。
849名無し行進曲:2005/11/26(土) 18:53:38 ID:QB6lCx1W
>>847
リードミス多発とかじゃなかったら別にいいけどどうなっても自己責任。

>>848
でも入手しづらいのを気に入っちゃったらあとあと面倒になるかと。
850名無し行進曲:2005/11/29(火) 19:23:36 ID:OWNwIqn3
ソンダ・クラシコって何ですか?
851名無し行進曲:2005/11/29(火) 20:10:30 ID:SS57+aNB
掛けてるリードはゴミ箱へいれた方が自分のためになると思うが?
>>838グラコンは、V社に比べると薄い。V社青箱が3半であれば、4か4半を使わないとダメ。
けどグラコンは余り耐久性に優れていないから、あまりお勧めはできません。
グラコンを買うならまずV社のルピックを買ってみては?
ゴンザレス,赤箱のゴンザレスRCは薄めなのでV社3半であれば4や4半がお勧めです。
青箱のFOFはV社より4分の1薄いものを選んだ方が鳴りやすいと思います。けれど、ヒールが高いので
マウスピースとリガチャーの関係を考えてリードとマウスピースの幅がしっかりいい幅になりそうか見てから
買ってみた方がいいと思いますよ。
このリードは先に十分に湿気を持たせて2時間くらい吹いて音がなってきますよ。耐久時間は4時間くらいですね。
練習2時間.本吹き1時間〜2時間ですかね。
>>848ゾンダはあんまり輸入されてないのでは?まだ結構新しい方なのか?
今年の夏に発売開始だったような。
>>850ゾンダはゴンザレスの選定版みたいな感じだと聞きましたよ?間違ってらすみません。


852名無し行進曲:2005/11/30(水) 20:35:25 ID:gbfaIM4h
私はクラコンのエボリューションのアンファイルドつかってる。
フレンチカットのやつ。
シングルカットよりフレンチカットのほうが抵抗が強めで私的には吹きやすいと思う。
でも、普通は抵抗が少ない方が吹きやすいのか??
853名無し行進曲:2005/11/30(水) 22:35:26 ID:JIqN7LnZ
>>852
何か用語が変ですね。
アンファイルド=シングルカットで、アメリカンカットとも言います。
一方、ファイルドは元の方の皮が剥いてあるダブルカットで、フレンチカットです。
854名無し行進曲:2005/12/01(木) 19:33:14 ID:XR5CAi+4
アンファイルド=包茎
ファイルド=露茎
855名無し行進曲:2005/12/03(土) 09:04:20 ID:iF25wrdl
ゾンダとゴンザレスの違いはカットの違いだけ
ゴンザレスのほうが新しいリードです
856名無し行進曲:2005/12/04(日) 13:09:11 ID:23XB4Hr7
いやゾンダのが日本では新しい。。。>>855
857名無し行進曲:2005/12/04(日) 13:18:48 ID:23XB4Hr7
>>856ゾンダは新しいのと古いのがある。
858名無し行進曲:2005/12/04(日) 15:46:58 ID:Y4F4AeC0
自演晒しage
859名無し行進曲:2005/12/04(日) 19:41:30 ID:fmaBT3eD
>>856-857
うほっ
なにを考えて自演してんだよwww
860名無し行進曲:2005/12/04(日) 19:49:15 ID:qTy9EinK
吹奏楽でJAVAとかZZとか使ってる人いる?
861名無し行進曲:2005/12/04(日) 23:03:09 ID:liIXruMi
ZZつかってる
ってか青ばこだけど
箱を開けてすぐ使えるのはZZ
どうしても青箱でまかなえない場合は
ZZでたりる
ただし、1・2回のみだけど
本番当日やリハのときにリードないときはつかえる
862名無し行進曲:2005/12/05(月) 17:28:45 ID:rApsoM71
ゴンザレスのリードってどこで買えますか?うちの知ってる楽器屋はどこも置いてないんだけど…
863名無し行進曲:2005/12/05(月) 18:49:31 ID:/9g01zK7
私は大阪のドルチェ楽器で買いましたよ。
吹いてみた感想は…やっぱりバンドレン青箱より
ハズレ(雑音のするリード)が少なかったです。
音色はV12より若干明るい感じがしました。
ヒールが厚いせいかロブナーのリガチャーだと
リードがよくずれてしまって不安定でした…
ちなみにゴンザレスFOFの方です。

結局私にはV12が合うようです
864名無し行進曲:2005/12/06(火) 16:04:00 ID:/jjnh7dP
>>862です!ありがとうございます。できれば関東で売ってるトコがいいんですが…
865名無し行進曲:2005/12/06(火) 19:39:27 ID:OGjQQRIH
872 :名無し行進曲 :2005/12/04(日) 19:54:27 ID:qTy9EinK
吹奏楽でJAVAとか使ってる人いる?
866名無し行進曲:2005/12/07(水) 04:53:12 ID:+BQVrQHm
>>865-866
くだらんレスばっかりするなよ。
867名無し行進曲:2005/12/07(水) 16:50:59 ID:O2tbdfDj
うわ、馬鹿だ
868名無し行進曲:2005/12/08(木) 11:48:53 ID:ZYigmx8Q
ゴンザレスのオーボエのリードってどうですか?
869名無し行進曲:2005/12/09(金) 08:24:01 ID:wJyWDpAO
素直な感じだけど
結構良い音がしていいよ
870名無し行進曲:2005/12/09(金) 11:38:13 ID:KMHGki3l
ゴンザレスリード 人気ですね。
吹いているうちにとてもいい音が鳴ってくるので驚き
すごくお気に入りです
持ちも良いし。。。
周りにも(クラリネットです)ゴンザレスの人増えてきました
871名無し行進曲:2005/12/09(金) 12:16:30 ID:zv5NvFhN
木管奏者なのに会話に入れないフルート奏者の漏れがきましたよ。
872名無し行進曲:2005/12/09(金) 18:04:07 ID:KDVzMisx
>>870
ゴンザレスのどっち使ってますか?
873名無し行進曲:2005/12/09(金) 18:35:22 ID:69cnNZdM
バンドレンのばらつきの多さをどうにかする方法は無いか
874名無し行進曲:2005/12/09(金) 21:30:05 ID:lVmisp8L
削る。ただし慣れが必要。
うちの講師の先生(演奏で飯食ってる)は10枚中7枚くらい使うらしい。
875名無し行進曲:2005/12/09(金) 22:15:41 ID:69cnNZdM
なるほど・・・。
やっぱりゴンザレス使うか・・・。
876名無し行進曲:2005/12/10(土) 07:17:30 ID:u5kyBBDV
S90の170にゴンザレスリードって無理があるかな?
877名無し行進曲:2005/12/10(土) 08:18:45 ID:oSjsVea3
>>876
おれはそのセットで吹いてる
ぜんぜん問題なし
878名無し行進曲:2005/12/10(土) 08:19:50 ID:u5kyBBDV
サンクス!
硬さは何使ってる?
879名無し行進曲:2005/12/10(土) 08:44:58 ID:Wn4fQZsZ
ゴンザレスのFOFの硬さ

バンドレンで「3半」ならゴンザレスは「3 1/4」くらいが合うと思います
ゴンザレスのほうが若干硬めな気がしますよ
880名無し行進曲:2005/12/10(土) 08:59:50 ID:u5kyBBDV
RCの場合はどうでしょうか?
881名無し行進曲:2005/12/10(土) 09:01:32 ID:oSjsVea3
>>878 
3半
もうちょい厚めでもいけそう
33/4にしようかと思ってる
882名無し行進曲:2005/12/10(土) 09:03:02 ID:u5kyBBDV
>>881
サンクス 楽器は何を使ってますか?
883名無し行進曲:2005/12/10(土) 09:13:26 ID:xMVhg9oU
セルマー
884名無し行進曲:2005/12/10(土) 09:20:10 ID:u5kyBBDV
テナーサックスですか?
885名無し行進曲:2005/12/10(土) 09:28:01 ID:xMVhg9oU
アルト
886名無し行進曲:2005/12/10(土) 09:33:56 ID:u5kyBBDV
どうも。
何度も質問してスイマセンでした。
887名無し行進曲:2005/12/10(土) 09:37:06 ID:xMVhg9oU
いえいえ
888名無し行進曲:2005/12/10(土) 09:44:38 ID:u5kyBBDV
やっぱりバンドレンより使いやすいですか?
889名無し行進曲:2005/12/10(土) 19:21:25 ID:xMVhg9oU
どちらが良いかは自分の判断しかないですが、
おれはゴンザレスに変えてからいろんな意味で
ストレスが減ったような気がする
890名無し行進曲:2005/12/10(土) 19:42:41 ID:vH1no6HV
リコの青箱とか赤箱とか黒??箱とかってなにが違うんですか??
891名無し行進曲:2005/12/10(土) 20:17:03 ID:u5kyBBDV
>>889
どういうストレスですか?
892名無し行進曲:2005/12/10(土) 21:45:56 ID:xMVhg9oU
あなたに当てはまるかはわからないので、
使って確認してみてください。
使えるリードはバンドレンより多いと思いますよ!
893名無し行進曲:2005/12/10(土) 22:13:18 ID:32Svh31K
2年生でリードの厚さが3ってやばいですかね?? 汗
894名無し行進曲:2005/12/10(土) 23:10:56 ID:GX6ieqoX
Alexander Willscherの材は、すごく良質だと思います
895名無し行進曲:2005/12/10(土) 23:11:26 ID:oPLdoM4Q
>>893
学年とリードの厚さはまったく関係ないよ。自分に合ってるんならOK!
896名無し行進曲:2005/12/10(土) 23:54:24 ID:/3vAhCh8
>>893
中学生のころは硬いリード使うほうがえらいみたいな錯覚に陥るんだよな。
アンブシュア崩す原因になり得るから自分に合うリード使っときな。
897名無し行進曲:2005/12/11(日) 08:17:49 ID:QDAdIhzv
>>892
分かりました。色々とありがとうございました!
898名無し行進曲:2005/12/11(日) 09:55:37 ID:QDAdIhzv
あ、ちなみにバンドレンではどの硬さを使ってましたか?
899名無し行進曲:2005/12/11(日) 13:12:41 ID:gA0f76bp
俺は中二でricoとmarcaの3 1/2使ってる。
3で吹きやすいのもあれば1/2でもいいのあるけどね。
900名無し行進曲:2005/12/11(日) 16:03:14 ID:0hpXXCO8
バンドレン青の3番はグラコンで言う何番に相当するんでしょうか?
ちなみに自分はアルトサックスです。
901・・・:2005/12/11(日) 16:06:32 ID:26L1cfxW
リードが欠けて使えなくなったら、アイス食べるときに使えるって
「バンドジャーナル」に載ってました
902名無し行進曲:2005/12/11(日) 18:00:08 ID:QDAdIhzv
マーカスペリアルってどうよ?
903名無し行進曲:2005/12/13(火) 20:21:43 ID:AcMj+i8i
>>900
バンドレン3と一口にいっても人は子にいろいろバラバラなのが入ってるからなあ。
目安としては同じ番号だとグラコンのほうが堅い。
グラコンでいうと2.8ってとこかな。

>>902
あんまり俺の好みじゃなかった。
904名無し行進曲:2005/12/14(水) 13:28:51 ID:6hngRxWs
折れはJAVA使ってるけど、さほど大きなばらつきがあるとは思えん。
リードは周期的に鳴ったり鳴らなかったりするから、それを見越して
あえてバラついて入ってるんだと認識してるけど。

以前、通常セルマーDに2半使ってる折れがグラコン3貰って使ったけど、硬くてまともに音が出なかったw
番手がちゃんと合えば素性はいいリードだと思ったよ。
905名無し行進曲:2005/12/17(土) 12:07:21 ID:b2Dceim5
レジェールリード使ってる人いる?
906905:2005/12/17(土) 14:22:35 ID:b2Dceim5
ごめん 上の方に感想書いてる人いたね…('A`)スマソ
907名無し行進曲:2005/12/18(日) 16:20:53 ID:bCaIEa7C
レジェールとファイブラセルってどちらがいいと思いますか?
樹脂製リードの話題は嫌がられそうなのでこういう質問は恐縮ですが・・・。
908名無し行進曲:2005/12/18(日) 19:02:08 ID:Pym2e0Zl
普段バンドレン青箱とか使ってるならレジェールのほうがいいと思う。
909907:2005/12/18(日) 19:52:59 ID:bCaIEa7C
>>908
なるほど。大変参考になります。ありがとうございますm(_ _)m
910名無し行進曲:2005/12/21(水) 12:02:00 ID:te6ub0/B
リコのリードヴァイタライザーつかってる人いる?あれどうなんですかね?
911名無し行進曲:2005/12/21(水) 18:05:45 ID:dbj6UDMR
今度バリのリード買うんだけど、候補としてはバンドレン、リコ、グラコンetcなんだけど、これは止めた方が良いってある?
912名無し行進曲:2005/12/24(土) 01:14:42 ID:+Fe2e00/
>>910
あれはいいものだ

ただし、夏にカビカビになる可能性もある諸刃の剣。

オレは袋にセルマーのリードケースを完全に閉じないまま、ケースごと入れてるよ。
口の中でリードが湿るのを待つ手間が省ける。

THE SAXで見たかな?リードは湿らせて、乾燥する時が一番傷むそうだ。
傷みを抑えるという点では、リードは長持ちしてるかも。
913名無し行進曲:2005/12/26(月) 16:53:24 ID:vCmtCEu/
サックス吹きですが
ゴンザレス、モノはとてもいいんだけど
アメリカンカットなのがなぁ…
フレンチカットだったら即乗り替えるんだけど。
914名無し行進曲:2005/12/27(火) 18:37:36 ID:mCADVYQJ
ゴンザレスのサックスのリード(RC)
見た目はアンプロファイルドですが
カットはフレンチスタイルだそうですよ
915山田氏:2005/12/27(火) 18:40:16 ID:huuzJRZk
みんなみんな!「吹奏楽部の中学生集まれ!」っていうスレにいちど書き込みに来ない!?
916名無し行進曲:2005/12/27(火) 18:42:12 ID:zl9lpefG
>>911
バリでバンドレン使ってるけど、31/2でも薄いんだよね。
917山田氏:2005/12/27(火) 18:43:02 ID:huuzJRZk
>>916聞いてる!?あなたはぜったい来て書き込んでね!
918名無し行進曲:2005/12/27(火) 18:44:52 ID:zl9lpefG
>>917
は、強制?
919山田氏:2005/12/27(火) 18:49:39 ID:huuzJRZk
きてください。
920山田氏:2005/12/27(火) 18:51:14 ID:huuzJRZk
ありがとうきてくれて。
よし!おまいらもきたら好きな曲&楽器書き込んでこいよ。
921名無し行進曲:2005/12/27(火) 18:58:53 ID:e9LRN7p3
>>914
アン”プロ”ファイルド?
922名無し行進曲:2005/12/27(火) 19:52:16 ID:mCADVYQJ
>>921
分かりづらかったですか、すみません
アメリカンってことですm(._.)m
923名無し行進曲:2005/12/27(火) 20:19:44 ID:e9LRN7p3
>>922
そうじゃなくて、アンファイルドでしょ?
924名無し行進曲:2006/01/01(日) 20:19:15 ID:qjzHIT4z
アンファイルドってな ん で す か ?
925名無し行進曲:2006/01/01(日) 22:29:17 ID:8Wm+46zg
リードの真ん中らへんの段を削ってなくて、上から下までツルンてしてるやつ
926名無し行進曲:2006/01/02(月) 00:39:32 ID:Uu30j4bc
>>924
わざわざスペースまで入れて、ご く ろ う さ んwww
927名無し行進曲:2006/01/02(月) 01:03:55 ID:+Or6dtCy
>>924
包茎。
928名無し行進曲:2006/01/05(木) 02:31:33 ID:ozKFAfD7
近々ゴンザレスRC買おうと思ってます。
バンドレン青箱で3・1/2使ってる場合、ゴンザレスRCでも3・1/2選べばいいのかな?
929名無し行進曲:2006/01/09(月) 18:51:22 ID:agtjr51O
使ってみないと難しいですよね。。。
ゴンザレスのHPにこんなアドバイスがありましたよ
http://www.tbw-jp.com/gonzalezreeds/japanese/productos.htm
930928:2006/01/09(月) 19:51:58 ID:JvywNzgp
ありがとうございます。
そうですよね、使ってみないと分かりませんよね。
適当に選んで買ってみます。m(_ _)m
931名無し行進曲:2006/01/09(月) 21:15:44 ID:9BLlhhEp
バンドレンのリードを買って、リードケースに移すとき
必ずリードが一枚か二枚割れるんですが、どうすれば良いですか?
932名無し行進曲:2006/01/09(月) 21:49:12 ID:cwTZ6IuA
>>931
どんな移し方してるのか聞きたいよw丁寧にリードを扱ってれば割ることはないはず。
表裏が逆になってないかを確認するのとリードのお尻の方から斜めに入れるだけ。
933名無し行進曲:2006/01/09(月) 22:59:43 ID:+l5WuYK1
>>931
リードガードからどのようにリードを取り出してる?
リードガードの上下を左手でもって、切り欠きのところから
右手でリードをつまんでゆっくりと右方向に引っ張り出す。
何万回やってもリードは割れないよ。
934名無し行進曲:2006/01/23(月) 04:11:01 ID:BGy04fGZ
みなさん 練習が終わった後のリードはどうしてますか?
水道水で洗いますか?それともティッシュなどで唾を拭くだけですか?

それと 新品のリードの慣らし方はどのようにしていますか?
935名無し行進曲:2006/01/23(月) 04:35:19 ID:2DZCoeAP
ガセネタかもしれんがリードを一晩緑茶につけて置いておくと鳴りが増すらしい。やったことはないw
936名無し行進曲:2006/01/23(月) 13:51:22 ID:2DrpX3LI
酒だ、酒。
937名無し行進曲:2006/01/24(火) 09:09:01 ID:T3xFpUMZ
>>935
和楽器の篳篥のリードは緑茶につけるらしい。
リードを強く、長持ちさせるためなんだとか。
古来伝わる知恵だから案外信用できるかも。
ひちりきはダブルリードだけど…今日やってみます。
938名無し行進曲:2006/01/24(火) 10:57:02 ID:nx+nHnDs
>>936
日本酒か焼酎につけるってのも聞いた事あるぞ
939名無し行進曲:2006/01/24(火) 18:25:07 ID:PuZUm878
レス番がおかしくないか?
940名無し行進曲:2006/01/24(火) 23:08:57 ID:dBBkhqhu
ダニエルズのリードがマズい…
音どうこう以前に味がひどくて使う気無くすわ
941名無し行進曲:2006/01/24(火) 23:31:43 ID:+B4McXJU
>>939
ログ再読み込み汁
942名無し行進曲:2006/01/27(金) 23:43:20 ID:+2OES0XP
>>934さん
リードは基本的には拭かないほういいらしいですよ。
手で扱くのが良いと思います。
でも使い終わったら洗うと長持ちするんだって(^‐^)b”

943名無し行進曲:2006/01/28(土) 22:52:11 ID:mWaHCWZR
こないだ2日間ほど、水やらお湯につけてみました。
結果・・・重すぎ。
で、少しだけ乾かしたらなみなみに・・・orz

それで吹いてみたら確かに柔らかくなってるもののコシが全くなくて・・・orz
あれだ、野菜を煮た後しんなりなってる感じ。
曲がったら曲がりっぱなし見たいな。


もうね・・・・・(ry
944名無し行進曲:2006/01/29(日) 01:00:09 ID:5WhTMN7r
>>943
水につけた後は水気を取って充分に乾かさないとすぐに使えなくなるぞ。
945934:2006/01/29(日) 15:27:42 ID:2iQPnjAB
みなさんレスありがとうございます。
いろいろと参考にさせていただきます。

リードの管理は難しいですよね。
人によって管理の仕方が全然違うし
正解なんてないんですもの・・ほんと苦労しますよね。

新品のリードの慣らし方法ですが
いろんな人に聞いたり調べたりしたところ
総じて「いきなりたくさんは吹かない」(10秒〜15分)とのことでした。
中には吹く前に水で軽く濡らして乾かして1日〜2日置いてまた濡らして─・・
と繰り返した後にようやく吹き始める人もいるようです。
946名無し行進曲:2006/01/29(日) 20:10:45 ID:5JpqsWXF
プラリードにすりゃそんな苦労もないのに。
947名無し行進曲:2006/01/29(日) 20:18:16 ID:Es0oBH5O
プラリードの弱点は?
948名無し行進曲:2006/01/29(日) 20:29:52 ID:C7xtqKIS
買ったらビニール包装を取って1年くらいほったらかしにして、
日本の湿度に慣らす。対照実験したことないから効果があるのかどうかは知らん。
949名無し行進曲:2006/01/29(日) 21:02:08 ID:NSC8A+ja
>947 気になる。
950名無し行進曲:2006/02/01(水) 18:29:40 ID:ppv1utgV
テナーの方に質問。

リードって1箱で何ヶ月くらい使いますか?
951名無し行進曲:2006/02/02(木) 13:58:14 ID:6iB1IoZU
>>950
「あなたは日に何回トイレに行きますか」と同じ質問。
個人差ありまくりで一概に言えないよね。
楽器屋で丹念に選んで数ヶ月使う人、1箱のうち1枚選んで1回こっきりの人もいると思う。
後者は稀なケースだと思うけど。
952名無し行進曲:2006/02/03(金) 03:03:40 ID:iWx+dgzg
>>951
個人差ってとこは同意なんだけど、リード選ばしてくれる楽器屋なんてある?
953名無し行進曲:2006/02/03(金) 12:43:14 ID:jaLj3ZJO
>>952
まず絶対に吹かせてくれん罠w
バラ売りを目で確認して、形のいいやつを選ぶ→透かして影を見る→また選ぶ
ってのは普通にしない?
マウスピースを変えた時なんかは試しに2枚とか買ったりするけど。
954名無し行進曲:2006/02/03(金) 17:11:54 ID:iWx+dgzg
>>953
あー、バラ売りならもちろんするね。
ただ近くの楽器屋じゃリコとか一部のメーカーしかバラ売り見たことないなぁ。
とりあえず関西圏の大きい楽器屋じゃバンドレンあたりは見たこと無い。
関東はバンドレンとかでもバラ売りやってんの?
955名無し行進曲:2006/02/04(土) 09:44:42 ID:FV3at/B0
リードって買った後しばらくほっといてから吹いた方が良いと
どこかで聞いたんですけどそれは事実なんですか?
956名無し行進曲
>>955
>>948が言うように湿度の関係もあるんじゃないかな?
自分は一昨年くらい前から実践してる。効果はかなりあるように思う。
リードの寿命も4、5ヶ月はもつようになった。