パーカッション総合スレ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無し行進曲:03/08/20 23:06 ID:WMYBHJWm
シンバルの良い音ってどんな音ですか?
なんだかよくわかりません。
当然状況によってどんな音が良い音なのかというのは変わってくると思うので
場合わけして教えてください。
933名無し行進曲:03/08/20 23:27 ID:6L1cV1au
>932
1 汚い音じゃない
2 適度の音量
3 適当な音色
ホールによってシンバルの響き方って全然変わるから(打楽器群の中では一番影響を受ける感じ。)
ホールによって音量は変えなきゃならないかも。

音色はセンスの問題。とてもこんなところでは語りきれないが。
基本的には、高音と低音がよく鳴っているといい。
楽器をよく鳴らすことは、どの楽器でも同じ基本でしょう。

汚い音を出さないことは、力を入れて叩かないこと。
力が入ってる音は、全然響かないし、音が痛いのでやめましょう。
よく鳴っているのと、力が入ってそば鳴りの痛い音は、ぜんぜん違うものです。
前者は周りを包み込み、溶け込みますが、後者はうるさいだけ。音楽の質を下げます。
934名無し行進曲:03/08/20 23:28 ID:qx+lh0we
>932
とりあえずすべての場合に共通するのは、うるさくない音。
935431:03/08/21 00:33 ID:JXI6bUyZ
シンバルは、「語るような音」っていう表現を、よく聞くよね。
クラシックだと特にそう。新世界とか、ぺトリューシュカとか。
936名無し行進曲:03/08/21 20:21 ID:0x2Pbxb0
甲子園で東北ってB.D.を
ラディックのアルミシャフト・マレットで叩いてる?
937名無し行進曲:03/08/22 02:08 ID:uUDzMg84
トライアングルとタンバリンを
うまくできる人は本当に尊敬します。

シンバルも同じです。

938名無し行進曲:03/08/22 22:21 ID:smgkqTRO
シンバル(合わせ)はまず「こする」というイメージで
合わせてみてね。
939名無し行進曲:03/08/23 00:18 ID:dP/LrUh5
>>938
あくまでもイメージだろうけど…、
ほんとに「こする」ような奏法だと楽器によっては
真空になることがあるので注意してネ!
940 :03/08/23 00:27 ID:yOuJT9LT
>>939
「こする」ってダイレクトに言っちゃうと、ホントに「ズリズリズリ」って
こすっちゃう人もいるしね〜♪

俺が最初にシンバルを習った時は、二枚のシンバルをぎりぎりまで
近づけて、そこから「なるべく長時間接触させながら、なるべく短時間
で離す」という練習をさせられた。

今、すんごい役立ってる。
941名無し行進曲:03/08/23 00:52 ID:bs+OP0Xq
>940
何いいたいんだかよくわかんない。
942名無し行進曲:03/08/23 00:55 ID:A2e90Vqk
>>940
>なるべく長時間接触させながら、なるべく短時間で離す
腕力の訓練でつか?
943 :03/08/23 01:00 ID:yOuJT9LT
>>941-942
スマソ。やっぱ言葉で表現するのって俺には難しいや(w
まあ、腕力の訓練ではないのは確かだが。
944939:03/08/23 02:27 ID:dP/LrUh5
>>940=943
なんか言いたい事は分かるような気がする。
そうすると豊かな音が出るんだよね?

でも吹奏を聴きに行っても滅多に良いCymb.やB.D.はいないね。
上手いのはS.D.や鍵盤、Timp.をやって、その他大勢が…(ry
945940=943 :03/08/23 02:39 ID:yOuJT9LT
>>944
そうそう。なんか変にややこしい表現をしたのがいかんかった。

シンバルって、「こする」瞬間にあの、「シャーン」という音の最初の「シャ・・・」が
生まれると思う。でも、こすりっぱなしだと音が止まってしまうので極力速く楽器を
離す。そのことによって「シャーン」という音の「・・・ーン」が生まれると思う。

またややこしくなってしまった(w
ただ、マーチなどではシャンシャン鳴りまくるよりも、B.D.と一体になって「ジン! ジン」!と
刻みが聞こえたほうが良いと思うので、こすらずにただ軽くあてるだけにしてる。
マーチといってもスーザとかのヤツと、近年の課題曲のマーチとかでは全く事情
が異なってくるけどね。
946名無し行進曲:03/08/25 19:30 ID:1EsX7H+9
>944
うちは一番うまいやつにBDをやらせるが?(マーチでは)
947944:03/08/26 01:23 ID:+9kQw6CG
>>946
本当はそうであるべき!と私も思っていますが、
実情はウチも含めてそこまで粒が揃っていない
(スネアや鍵盤が危ういことになる)場合が多いのでは?

飛び抜けて上手いのはいなくても良いけど
ソコソコでも粒が揃っていればセクションとしては最強!?
948名無し行進曲:03/08/26 09:40 ID:WrKGsC1a
>947
確かに、SDはともかく、鍵盤は半分捨てたな。(ベストフレンド)
ただ、マーチでは、音間違われるよりテンポ乱されるほうがよっぽど有害なので。
949名無し行進曲:03/08/26 10:24 ID:fABflWYl
関西大会(大・職・一)を聴いてきたがマーチの打楽器、特にBDとCymが良かったのは
阪急と西宮市吹だったな…
950名無し行進曲:03/08/28 00:16 ID:i3IEhso3
Blast!の石川さんのレッスン見学してきました。
すごかった〜〜。
かっこよかった〜〜。
基本奏法の説明も、とてもよかった。石川さんの哲学が伝わってきました。
あのトリッキーな奏法も説明してくれて、おもしろかった。
できないけど。とても。
951名無し行進曲:03/08/28 11:47 ID:Y09RUYq5
>>945さん
おいらも同じ奏法です。
うれP!
なかなかわかってもらえないのが難点。
952名無し行進曲:03/08/28 17:49 ID:71ExI0bR
>945
その方法だと、明るい、軽い音が出しやすいですね。
ブラス向きの叩き方だと思います。
単発向きね。
953431:03/08/30 01:15 ID:2ZtEEL55
チャイコフスキーのスラブ行進曲やったときは、
語るようなシンバルができなくて泣いた。オイラには無理。
954名無し行進曲:03/08/30 01:46 ID:FQBrHmtY
>953
まあまあ、自分ができてないことに気付かないようなやつもいるんだから・・・。
955とつぜんですが・・・:03/08/30 02:34 ID:pLzV5xDt
自分が一番難しいと思う打楽器はなんですか?
ちなみに僕はシンバルです。
956名無し行進曲:03/08/30 03:29 ID:oWJPVg+T
バスドラ・・・。
957名無し序曲:03/08/30 03:48 ID:IQSPd6Dc
>>955-956
ヲレもベードラ(バスドラ)
シンバルは、ある程度うたえる(語れる?)ようになったと思っているが
ベードラはその時のチューニングも含め(本皮の楽器が為)未だに悩んでいる。
とくにマーチなどでは奏者の音楽性(音楽レベル)まで見えるようで怖い!
その為か、ティンパニやスネアをやっているとき以上に緊張したりする。(笑
958 :03/08/30 04:58 ID:DH9nHyUD
>>955
俺もバスドラかなぁ・・・。打楽器はもうかれこれ20年以上やっているけど、
未だに俺自身の中で「こう叩くべき!」「こういう音が欲しい!」という、具体
的なイメージが湧いてこない。楽器始めた頃からシンバルやスネアを主に
やってきたため、バスドラの経験が極端に少ないのが原因かも。

鍵盤楽器全般も苦手。何が苦手って音階のついた譜面を読むのが苦手(w
本来、音楽に携わる人間がそういうことではマズイのだろうけど・・・。

逆に自信があるのはティンパニやスネア、ドラムセット。特にドラムセットに
ついては、他の楽器とはまた違った強い思い入れがある。
959名無し行進曲:03/08/30 22:13 ID:FcX3sRbH
>>955
意外なところ、最初のうちはTri.で最高の音を出すのに苦労した。
あとは鍵盤で4つマレットを持ったときは困った。
B.D.は叩き方やミュートによって何パターンも音が出せるから難しいかもしれない。
以外にTimp.はコツがつかみやすい。S.D.はやはりすべての基本とあって楽も苦も
無いって所ですかな。
Cymbalsはこれまた微妙ですね。
C.Cym.はまあ、空気の音さえなければあとは何とかなるでしょう。
S.Cym.はロールができれば後はできる!
960名無し行進曲:03/08/30 22:28 ID:skPBVyIj
>955
やはり楽器別で言ったらSD。ドラムセットでの利用も含めると多くのジャンルの
様々なリズムで使われるので。
961名無し行進曲:03/08/30 23:05 ID:FcX3sRbH
吹奏楽をやるのにこれだけは絶対欠かせないと言う打楽器は何でしょうか?
うちの学校にはS.D.、B.D.、Tri.、Tamb.、Timp.(かなり古いヤツ、29,26,23×2)
Xylo.、Vib.、S.Cymb.、C.Cymb.(故障中)、Drumsしかありません。

うちはGlock.、Marimbaが無くてめちゃくちゃ困ってるのですが・・・
他にもBongo、Congaなどがありません。
これってやばいと思うのですが・・・
962名無し行進曲:03/08/30 23:17 ID:skPBVyIj
>961
やる曲の譜面に出てくる楽器はどれも欠かせない。
今961の学校に無い物で是非とも欲しいものを一つあげるなら、やはりGlock。
963 :03/08/30 23:23 ID:OY2qVdgZ
>>961
結構楽器は揃っていると思うが(w
けど、Glockenが無いのが一番ツライかな・・・。Marimbaは必須じゃないっしょ。

Timpaniの32"が無いのもちょっと辛そうだけど、これはなんとかなりそう。
Bongoは是非欲しいとこだけど、Congaはそれなりに叩ける人がいないと
楽器だけ有っても仕方がないような(w

クラシックもポップスもやる、ニッポンのフツーの吹奏楽団としては・・・、

[優先度A] --- Timp, B.D., S.D., Drums, C.Cym, S.Cym, Tri, Tamb, Glock
[優先度B] --- Gong, Xylo, Chime, Bongo
[優先度C] --- Vib, Marimba, Conga and etc...

ってなところじゃないかな?
964名無し行進曲:03/08/30 23:23 ID:MoxZA4P0
師匠についてる人に質問・・・。
皆、師匠好き?
あと、私は嫌いじゃないんだけど「そんなだらしない服だからスネアもだらしない」
まで言われて凹み気味。って言うか凹んでる。
そういうのってあるのかな?気合のために格好や身だしなみも重要だと思う?
頭剃れとも言われるし。古。

ちなみに名古屋ですが・・・。そういう土地柄かなぁ。
965シャキテ:03/08/30 23:26 ID:uJRNe1RL
板ちがいみたいでわるいが スレッドのたてかたおしえて
966431:03/08/30 23:36 ID:2ZtEEL55
>>965
ブラウザの一番下までスクロールせい。

オイラも、一番苦手なのはBD。客席でどう聞こえているか、ということを
考え始めると、ウツになりかねない。ホールの形状で全然ちゃうもん。

トライアングルは「目覚まし時計のような安定したトレモロ」。
967 :03/08/30 23:38 ID:OY2qVdgZ
>>964
結局のところ、師匠について聞きたいのか、格好や身だしなみの重要性に
ついて聞きたいのか、それとも名古屋という土地柄について聞きたいのか・・。

どれなんだ?
968431:03/08/30 23:42 ID:2ZtEEL55
ところで、東京近辺在住の諸君、サンバカーニバルは見に行ったか?
吹奏楽一筋野郎にはカルチャーショックじゃないのかな?

百人単位のバテリアがキッチリまとめてくると、やっぱすげぇよ。
最後あたりの団体は絶対に一度は見ておくべきだと思うし、できれば参加すべきだと思う。
969964:03/08/30 23:45 ID:MoxZA4P0
>>967
全部のつもり。
特に前二つかな。

>>968
今東京いるんだけど、今日コマキ行ったら遠くで何か聞こえたの。
んで駅で改札通ったらポスター貼ってあった。
先に教えろよなと小一時間t
970967 :03/08/31 00:00 ID:hYWG6qyU
>>969
師匠については、俺は全くの独学なのでよくワカラン。
服装についてだが、演奏の出来と全く無関係ではないと思う。

俺は電気関係の仕事に就いているのだが、スーツを着てネクタイ締めて
仕事する日と、作業着を着て安全靴を履いて作業する日では気分が全く
違う。それは働く場所が全然違うというのもあるだろうけど、服装によって
精神的な面が左右されるということは確かにあると、経験上思う。

まあ、そのお師匠さんが何を目的に服装のことを言ったのかはワカラン
けどね。単に、>>969の服装がだらしなさすぎて、「他人に物事を教わりに
来ているのに、その格好はなんだ!」って怒ってたのかもしれないし(w
971名無し行進曲:03/08/31 00:11 ID:r6+oRRnk
>>970
912 名前:名無し行進曲 投稿日:2003/08/15(金) 18:40 ID:pfwsxNO5
そろそろ新スレが必要だな。

913 名前:名無し行進曲 投稿日:2003/08/15(金) 19:14 ID:xzzJdDU7
まだまだ大丈夫だろ。
970の人が立ててください。
970が広告や山崎渉だったりしたら971ってことで。

というわけで次スレよろしく。
972967 :03/08/31 00:26 ID:hYWG6qyU
>>971
えーと・・、一応立てたんだけどね・・・。
酔っ払ってたんで、スレタイと自分の名前を逆にしちゃった・・・・・・。

なので、新スレはこんな変なタイトルですがご了承を・・・。
まあ、Percussionの「P」ってことで(w

P
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1062256946/
973名無し行進曲:03/08/31 01:00 ID:Gix0Xgso
新スレは
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1062258952/
です。
>>972は放置でよろ。
974967 :03/08/31 01:02 ID:GCFYWYIZ
>>973
私からも放置でよろ。
975名無し行進曲:03/10/13 20:51 ID:2+rxYzgS
あげときます。
976名無し行進曲:03/11/02 19:40 ID:ZcyEbWcf
sage
977名無し行進曲:03/11/02 19:40 ID:ZcyEbWcf
sage
978名無し行進曲:03/11/02 19:41 ID:ZcyEbWcf
sage
979名無し行進曲:03/11/02 19:41 ID:ZcyEbWcf
sage
980名無し行進曲:03/11/02 19:42 ID:ZcyEbWcf
sage
981名無し行進曲
次スレ

パーカッション総合スレ part3
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1062258952/