レパートリーの選択基準

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲:02/11/05 11:01 ID:XrlzUlpZ
コンクールスレで「おほなゐ」を自由曲で取り上げてることの
是非うんぬんが語られてるけど、面白そうなテーマなので
分けてみた。コンクールに関わらず、様々な条件下での楽曲
採用の基準や是非について語ってくれ。ただし、カット論争は
ここではやめてくれ。アレンジ論争も(略。必要以上のあまのさん
ネタはあまのさんスレで。

<関連スレ>
◆全日本吹奏楽コンクール総合スレ Vol.2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1035536641/l50

<具体的事例>
(1)「おほなゐ」をコンクールでやるな!被災者の気持ちも考えろ。
    やるなら、演奏会で全曲やれ。
(2)「サロメ」のよーなデカダンスな曲を中学生にやらすのは教育上
    よろしくないざます。
2名無し行進曲:02/11/05 11:04 ID:5e1ci2OO
>>1
ここは、コンクールで取り上げる自由曲の選択について語る
スレなのですか?それとも、コンサートで取り上げる曲につ
いて語るスレなのですか?
3:02/11/05 11:06 ID:XrlzUlpZ
コンクールに関わらず、様々な条件下と言った。
もちろんコンクールネタでもいいよ。
4名無し行進曲:02/11/05 11:06 ID:PYwcRXlu
良スレの予感。
52:02/11/05 11:09 ID:5e1ci2OO
>>3
おれが1を良く読まないのが悪かった。あやまる。すみませんでした。

>>4
といったわけで、胴衣。
6:02/11/06 20:27 ID:0q53UUQy
>4
>5

ありがとう。でも、予感だけで終わるのはいささか無念
なので、age。

「おほなゐ」取り上げ問題、コンクールスレでは途絶えた
みたいだね。個人的な意見ではコンクールの場であろうが、
メッセージ性のある楽曲を取り上げてもおおいに結構だと
思う。仮に、それを不快に感ずる聴衆がいたとしても。
何をもって快不快とするかは、人によって異なるし、あくま
で相対的なものだからね。
ただなあー、多くは単なるハッタリに終始する場合も(略。
7名無し行進曲:02/11/08 00:16 ID:gaHPAw4S
おほなゐはコンクールで取り上げてはならない。
被災者の気持ちをもっと考えて欲しい。今年の
コンクールで演奏した団体に対し謝罪と補償を
要求したい。
8名無し行進曲:02/11/08 01:06 ID:25FC1/NP
気持ちはわかるが、
それなら、
「コンクールで演奏してはいけない」
と、わざわざ枠を作るのはなぜだ?
「関西近辺で演奏してはいけない」とか、
「被災者が来場する可能性のある演奏会ではしてはいけない」とか、
それならわかるけど。
そもそも、聴きたくないなら二度ときかなきゃいい。
全国大会で、もし1団体でも取り上げてるなら聴きにいかなきゃいい。
9名無し行進曲:02/11/08 01:33 ID:S/5TJLNf
>>7
おほなゐを委嘱した陸上自衛隊の隊長はあの震災の被災者の一人だそうな。
それで委嘱するときにあの震災をテーマにして欲しいと頼んだらしい。

その後伊丹の陸上自衛隊も演奏会で取り上げているので、被災者といえども
色々な感じ方があるのだと思う。
10名無し行進曲:02/11/08 03:33 ID:AFH3c4mo
おほなゐはいい曲だと思う。
でもコンクールという場で聞くのには違和感を感じた。
しかしそれは個人的なこと。
あの震災を体験しただけに、あの曲の持つメッセージはダイレクトに感じる。

このような反響は予想できただろうに、取り上げた団体の勇気には
敬意を表する。でも、ほんとに分かってるのかという気もする。
どんなメンタリティーが、コンクールという場であの曲を演奏したいと思うのか。
でも、演奏してはいけないというのも変だ・・。

こんなふうに一個人の中でも、様々な自分がいます。

この曲じゃなくてはいけなかったのかな?
新しい作品だし、今まで取り上げてきた作曲家だし、
話題がありそうだから、演奏した・・。
全国は大阪だしね。

こんなふうに考える自分が、いやになったりします。
難しい問題ですね。


11:02/11/08 05:52 ID:xnedXzCr
このスレ活用した方が良いと思って釣り師
になってみたのですが。。。つーか、謝罪
と補償まで求める香具師はいないっしょ、
普通は。
12名無し行進曲:02/11/08 07:29 ID:Vj49xgLR
「おほなゐ」は3楽章を通して演奏することで、初めてその曲の
持つ意味がわかる構成になっているだろ?
どうカットしたかしらんが、コンクールで演奏して欲しくないというのは
この意味がかなり含まれている。
13:02/11/08 20:34 ID:u7jUBe+b
>12

お題ではカット論争は別スレでとはいったものの
こういう本質ついたレスもらうと、カット&抜粋
ネタも含めても良いかなという気もしてきた。

残念ながら、コンクールではケレン味とかハッタリ
が何より重視されるから、例えばリードのオセロや
ハムレットのようなDQN抜粋が平然と行われるの
だろうと思う。
14名無し行進曲:02/11/08 20:49 ID:8zxkOH6C
>>12
禿同!事前に全曲版を聴いて、先日のコンクールの
カットを聴いたら展開が余りに唐突に思えた。
 まあ、コンクールだから、仕方ないか…という感じ
ですね。
 
15:02/11/08 20:52 ID:u7jUBe+b
楽章の抜粋とかは仕方ないとは思うけどね。
16名無し行進曲:02/11/08 20:58 ID:j93YPLjV
プラハやベトナム、ピータールーはどない?1812年も
17:02/11/08 21:02 ID:u7jUBe+b
おう!そういうレス期待してた。
民族や国家によって、価値基準は異なる。
ある民族にとっては至高の楽曲であっても
他の民族にとっては怨恨の対象だったり
する。

18名無し行進曲:02/11/08 21:09 ID:ycEwokBI
>>17
ワーグナーとかそうかな?
19名無し行進曲:02/11/08 21:20 ID:Sy5ZFeId
>>17
やはり一発一通はフランス人にとっては聞くに堪えない曲なのだろうか?
20名無し行進曲:02/11/24 02:18 ID:ZghyR80K
1さんはどこへ?
21名無し行進曲:02/11/24 02:58 ID:bVAaX285
長い曲を最初にカットしてコンクールで演奏した団体がたまたま金賞を取ったら、
その後その曲を取り上げる団体の殆どが同じカットで演奏する。そしてそれが定着すると
その曲の他の部分に違和感を感じる。こういう流れもあると思う。
22岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/29 09:18 ID:8TZ6Np35




ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラーに代表される下界の凡人連中
には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏がちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラーには似合わない私の傑作の音楽がついていますので、
ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。

このようにいくら書いても書いても、2チャンの人達が来るんだよね、
カウンターが回って迷惑してます。よっぽど、ぼくの作品が聴きたいんですね。
困った事です、ファンが増えちゃって・・・・・どーしよう。
23名無し行進曲