歌劇・喜歌劇を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
演奏する以上は原作を知っておくべきだと思うのだが
どうもそうはしていない指導者も多いらしい

曲だけでなく、映像や上演についての話題もこちらで
どうでもいいが1はスッペがお気に入りである
2名無し行進曲:02/10/23 16:04 ID:PMKc6deM
詩人と農夫やったけどあらすじ知らないな・・・・。
3名無し行進曲:02/10/23 16:30 ID:wg1+mL4j
プッチーニはいいねぇ。
最近自分もハマリ出した。
音楽だけでも相当劇的で、カコイイ!(・∀・)
オーケストレーションもラヴェルに劣らず上手。
あ、歌が素晴らしいのはいうまでもなし。

トスカ、トゥーランドット、蝶々婦人…どれもいいねぇ。
図書館から全曲版借りたりして聴いてるよ。
4名無し行進曲:02/10/23 16:48 ID:jqEBbgGs
>>1-3
おまいら、クラ板逝けよ。
5名無し行進曲:02/10/23 16:53 ID:wg1+mL4j
>>4
まあ、最近はオペラの抜粋を演奏するとこも多いし、いいんじゃない?
地方スレやコン厨スレよりははるかにマシだと思うけれど。

そういや、かつての定番曲だった
ヴェルディの「運命の力」序曲やワーグナーの「ローエングリン」(エルザの大聖堂への入場)、
最近じゃめっきりやられなくなりましたなぁ…
6名無し行進曲:02/10/23 16:57 ID:Jek6LiRI
いっそバレエ音楽も入れないか?
7:02/10/23 16:59 ID:jqEBbgGs
>>5
んだったら、水槽で演奏するには「どうしたほうがいい」「こうしたほうがいい」
ってのを取り混ぜてやってくれ。

おれは、「エルザの大聖堂への」好きです。
8名無し行進曲:02/10/23 17:08 ID:wg1+mL4j
漏れ、中学の時コンクールで「運命の力」序曲やりました。
部活の時間使って、オペラ全曲見せてもらったりした。

でも、オペラっていざ見ようとするとかなり大変だよね。
ライトモティーフとかに代表されるオペラ独特の表現法とかあるし、
物語を理解するにもヨーロッパ文化の背景を理解しなきゃならないし、
あと長いし。

そうしたところを誰かに上手く補ってもらえると
有意義に時間を送れると思うよ、この手の曲に取り組むと。
9名無し行進曲:02/10/23 17:20 ID:3AABaiAA
盗むかささぎ。(昔はどろぼうかささぎといっていたが)
あれってもう原盤がないと聞いている。
どういったストーリーかも知らない。でも背景を知りたい。
これこそ大昔はずいぶん聴いた気がするのだけど。
10名無し行進曲:02/10/23 17:29 ID:wg1+mL4j
ローエングリンのエルザの大聖堂への行列、合唱部分だから
ワーグナーの序曲集買っても入ってないのよね。
ショルティ指揮のワーグナー・オペラ合唱部分の抜粋CDくらいしか
簡単に手に入るCDは見たことない。

って、そんなことするくらいならローエングリン全曲版買えと言われそうだが。
11名無し行進曲:02/10/23 18:12 ID:Ec79Son8
スッペといえば詩人と農夫だな
12名無し行進曲:02/10/23 20:32 ID:3ta9gEG4
>>11
軽騎兵もあるぞ。
13名無し行進曲:02/10/23 21:29 ID:WsgQawab
>>11
ウィーンの朝昼晩やスペードの女王というのもあるな
まあいずれも吹奏楽ではムヅイが
14名無し行進曲:02/10/23 21:32 ID:3ta9gEG4
そっか、
「詩人と農夫」序曲がDdur(#2個)→Bdurなのに比べて
「軽騎兵」序曲はAdur(#3個)だもんなぁ…
15 :02/10/23 21:50 ID:0IhOne5h
>>10
俺は「エルザ〜」は最初カイリエの吹奏版を最初に知って、その後になって
原曲を知ったんだけどかなり驚いたね(w、だって吹奏版ではもうこれ以上は
ないってぐらい華やかなエンディングなのに、原曲では最後の最後になって、
いきなり「ガーーーー(*゚Д゚)ーーーーーーン!!!!」って感じだもんね(w

# ヘタクソなAAでスマソ(w
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18名無し行進曲:02/10/24 01:11 ID:96MxPeDm
こうもりネタまだだったよね。
昔は定番レパートリーだった気がするのだが。
19名無し行進曲:02/10/24 01:15 ID:96MxPeDm
あと、ボリスゴドノフの戴冠式の音楽も
以前は結構聴いたな。ボリスなんか傑作
なんだから、戴冠式だけじゃなく全部聴
いて欲しかったり。
20名無し行進曲:02/10/24 23:52 ID:+IJYkrKN
>>17 ピンポンパン?
21名無し行進曲:02/10/24 23:57 ID:+IJYkrKN
プッチーニ絡みで・・・・「トスカ」の「テ・デウム」。

美しい音楽と邪悪な歌詞の取り合わせが魅力だと思うのだが、
音楽だけを取り出して演奏するというのは如何なものか?





22名無し行進曲:02/10/25 01:07 ID:GBHDEwHt
>>8
まあうらやますいー
運力はオペラ自体の上演も滅多にないのに、序曲だけがよく演奏されると、N響定期の解説でも言ってた程ですわ。
23名無し行進曲:02/10/25 01:09 ID:+fRedGSW
>>21
それを如何に表現するかってのが課題ですね。
決してできない事ではないと思いますよ。
24:02/10/25 05:41 ID:CosF21F0
>>22
あ…勘違いしないでください。
オペラの実演じゃありません。ビデオです。ビデオ! (汗
25名無し行進曲:02/10/25 20:21 ID:bGpYBJin
トスカやトゥーランドットはだいぶ流行ってるけど、
蝶々婦人も流行らんかのぅ…>プッチーニ
26名無し行進曲:02/10/25 22:46 ID:E0J6w1yP
>25
九州大会で2団体やってるね。<蝶々夫人
鹿児島の県立川辺高校のBJ講評は次の通り
-------------------------------------------------------
自由曲の和音の作り方、アンサンブルの組み立てがよくできている
という印象以外には、あまり表現の方向性を見出すことがありません
でした。コンクールの演奏に取り上げるファクターとしては多少
無理が感じられます。
-------------------------------------------------------

インパクト不足ってことかな?
吹奏楽編曲がどんな譜面になってるのか
聴いたことないから何とも言えないけど。
27名無し行進曲:02/10/26 00:05 ID:UojsfwKO
兵庫県もやってたよ、蝶々婦人。かなりウマカタ
28名無し行進曲:02/10/26 00:25 ID:9v/UuNwk
結局はコン地厨スレか。しょーがねえな。
29名無し行進曲:02/10/26 05:29 ID:7NjXPa8d
>>26
まあ歌劇は歌あってのものだから
その辺で疑問を感じる審査員がいることは否定できなさそうだな。
「歌なしのカルミナ」を疑問に思う審査員がいるように…
30名無し行進曲:02/10/26 08:35 ID:7XI8BQ+P
>>10
EMIから出てる吹奏楽で人気のクラシックオリジナル音源集の
Vol.4に収録されとるぞ。
31名無し行進曲:02/10/26 13:17 ID:bspSuEPB
メリーウィドが好きだー!!
32名無し行進曲:02/10/27 08:44 ID:36M1+EYs
>29
「歌なしのオペラアリア」>>>>>>
>>>>>>「歌なしのJ-POP」(ミュージックエイト)
33名無し行進曲:02/10/27 15:13 ID:ddiR6xy7
そういや、ボロディンの「イーゴリ公」よりダッタン人の踊りもかつての定番だったな。
最近じゃめっきりやられなくなったけど。

名曲なのに…
34名無し行進曲:02/10/27 20:19 ID:SyMR7m65
「こうもり」はやったらイカン。これ定説。
35名無し行進曲:02/10/29 13:14 ID:XYIs4JGc
ダッタン人が実は15分くらいあるってことを知ってる
中高生はいるのかな
36名無し行進曲:02/10/29 14:09 ID:S/XtbUW9
ついでに合唱もついてるって知ってるのかな… >ダッタン人
37名無し行進曲:02/10/29 14:50 ID:1Ybul5II
実際オペラ見に行きましたが何か?
38名無し行進曲:02/10/31 19:35 ID:gYyLAaVS
吹奏楽向けに編曲された滝俊介のスペードの女王(スッペの方)はイイ。
つうか、スッペの曲ってキー高いんだし無理して原曲のままにしなくても
いっそこういう編曲にすりゃいいのになぁ。
39名無し行進曲:02/11/01 17:09 ID:QiEw96ud
詩人と農夫は
40名無し行進曲:02/11/01 18:03 ID:7b/0TUmm
詩人と農夫は石坂久版がいいな。
中村学園が小長谷氏に編曲頼んだが間に合わず石坂先生が急遽編曲した。
全国では小長谷氏の編曲だったが石坂氏の方がサウンド◎
41名無し行進曲:02/11/01 19:48 ID:DxcqM9Oz
NAPP氏のはどんなのだろう?
42名無し行進曲:02/11/01 21:06 ID:QiEw96ud
調はみんな原曲に忠実にしたいタイプなのかな?
43名無し行進曲:02/11/01 23:37 ID:DIhJ2QM3
スペードの女王の滝編曲版はコンクールで演奏していた花園高校が楽譜を貸与してくれなかった・・・
もう10年ぐらい前だけど。
44名無し行進曲:02/11/02 12:01 ID:Unrj4ac5
 
45名無し行進曲:02/11/03 12:30 ID:g21vnhJJ
楽譜借りまくるくせに貸さない学校はけっこう多いよ
46名無し行進曲:02/11/05 21:41 ID:6MSMokhT
>>34
確かにね。
ブージー版はNGだモナー。
4716=17:02/11/05 22:10 ID:VVYGMek4
まさか、>>16-17があぼーんされるとは思わなかったな。
48名無し行進曲:02/11/07 23:25 ID:Y38J1xks
吹奏楽ではやらんだろうが、「ボエーム」が好きだ。
トスカやトゥーランドットに比べればスケールの小さい話(w
なんだが、切なくて泣ける。
49名無し行進曲:02/11/09 20:03 ID:EN00L8X0
軽騎兵全曲のビデオかなんかって入手できるのですか?フルスコアでも可
50名無し行進曲:02/11/10 15:48 ID:1ViiukJ9
>>48
ボエームは先週NHK教育の芸術劇場で放送してたね。
51名無し行進曲:02/11/10 15:53 ID:71RxOzwj
>50
あれは演出が(略
52名無し行進曲:02/11/10 23:28 ID:RrpNZ2JC
(´-`).。oO( 寒い季節になったからボエーム見よう・・・)
53名無し行進曲:02/11/19 22:21 ID:eOHKPU3l
>52
うんうん。寒い日にはボエームだな。

ところで、ワールドカップの影響で
アイーダの凱旋行進曲をやったバンドは
多いと思うけど、オペラ全曲は鑑賞した香具師は
どれくらいいるのかな?
54名無し行進曲:02/11/21 21:31 ID:VjxmAv/r
トゥーランドットやトスカもいいけど
個人的にはマノン・レスコーもいいとおもうYO!
5554:02/11/21 21:37 ID:VjxmAv/r
あと>>53よそれは
ビデオで見た人もも入るの?
5654:02/11/21 22:07 ID:xfaC8LLZ
>55
生で見るに越したことはないね。
チャンスがあって金に余裕があれば、だけど。

少なくとも、あの行進曲がオペラの中で
どんな位置付けなのかは知った上で
演奏してほしいと思うのよ。
5756:02/11/21 22:08 ID:xfaC8LLZ
しまった。53だよ。
58名無し行進曲:02/11/21 22:10 ID:xfaC8LLZ
ついでに、>54

マノンレスコーってどんなの?
実は未聴なのだ・・・
(修道女アンジェリカとは聴いたことあるのに)
5954:02/11/23 00:10 ID:M8BQez1J
>>58
CDでしか聴いた事無いけど全体的に
俺の好みだよ。
60岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/29 09:12 ID:dI3uSPRD
ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラーに代表される下界の凡人連中
には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏がちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラーには似合わない私の傑作の音楽がついていますので、
ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。

このようにいくら書いても書いても、2チャンの人達が来るんだよね、
カウンターが回って迷惑してます。よっぽど、ぼくの作品が聴きたいんですね。
困った事です、ファンが増えちゃって・・・・・どーしよう。
61名無し行進曲:02/12/09 23:05 ID:7L1yn+e8
プロコフィエフの「炎の天使」って廃盤なんだな〜
ショ〜ック!!
62名無し行進曲:02/12/15 23:29 ID:v56wGAtW
今NHKでやってるカルメン、演出がエロくて(・∀・)イイ!
63名無し行進曲:02/12/15 23:32 ID:v56wGAtW
あれ?sageてないのに上がらないや。
64名無し行進曲:02/12/17 11:41 ID:s8Map+vf
良スレ上げ
65名無し行進曲:02/12/22 01:58 ID:CtqmrRwL
来年うちの学校「ジゼル」をやります。
66名無し行進曲:02/12/22 12:00 ID:xKCSRMld
プッチーニのオペラが一番熱い
67名無し行進曲:02/12/24 04:39 ID:F4J5vlce

岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50
68名無し行進曲:03/01/04 15:18 ID:FCcCzb2I
中2で運命の力、中3でシチリア島の夕べの祈り
高1で詩人と農夫、高2で軽騎兵とオペラやオペレッタの序曲ばっかやってたな……

中学のはブージーかどっかのとんでもない編曲。
高校はオケのスコアから原調のまま顧問が編曲してた。
難しいつーの。音程合わないつーの。
69名無し行進曲:03/01/08 22:22 ID:GsbFD4rw
運命の力というのは難しい曲じゃありませんでした?(とくにcl)
70名無し行進曲:03/01/13 03:32 ID:1lvG27eF
>65
ジゼルってオペラでしたっけ???
71山崎渉:03/01/13 04:05 ID:SsNBOPuf
(^^;
72山崎渉:03/01/14 01:29 ID:hAYo1b40
(^^)
73山崎渉:03/01/21 14:08 ID:9GNmNmLT
(^^)
74名無し行進曲:03/01/31 00:34 ID:LztCYEaK
*
75達太山山達太:03/02/05 21:44 ID:9PysEOLM
達太山山達太
76名無し行進曲:03/02/10 10:38 ID:C5fyKY2b
トゥーランド〜と
77名無し行進曲:03/02/19 02:21 ID:Y3+/6cb5
ヨハン・シュトラウスU世の「ウィーンのカリオストロ」序曲って知ってる?
78名無し行進曲:03/03/08 00:15 ID:Jnlfwgfq
31
間違いない
79山崎渉:03/03/13 16:41 ID:leWAKgfd
(^^)
80名無し行進曲:03/03/13 19:03 ID:Cw251vrw
プッチーニが熱い
81bloom:03/03/13 19:07 ID:Yf1KQcdq
82 :03/04/06 01:45 ID:WbRnlVDK
83山崎渉:03/04/17 15:46 ID:xs6DHKhg
(^^)
84山崎渉:03/04/20 03:21 ID:gQiaQhlb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
85山崎渉:03/04/20 07:07 ID:ejJ97Pax
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
86名無し行進曲:03/05/03 15:54 ID:2z/C7J7g
C・クライバーの歌劇録音は全て必聴でしょう
87名無し行進曲:03/05/07 23:35 ID:tKC3A+GH
伊奈が最近歌劇の方面を開拓してますね、いい傾向です。
88山崎渉:03/05/22 04:49 ID:UeZ+rf1Y
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
89山崎渉:03/05/28 12:53 ID:kiTOOig7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
90名無し行進曲:03/06/12 17:45 ID:9Od/BlSp
カルロス・クライバーのこうもりはいかがですか?
91名無し行進曲:03/06/13 12:49 ID:qj4vPCiv
往年の流行曲、こうもり序曲も最近は全然だなぁ・・・
92名無し行進曲:03/07/06 00:13 ID:k0uqxEYp
吹奏楽でプッチーニをやるような時代が来たんだね
93名無し行進曲:03/07/08 13:07 ID:YnTEX2J5
高商や大麻がトゥーランドットやってたね。トスカは東海大四だったかな?
94名無し行進曲:03/07/09 16:17 ID:rv29QYrx
伊奈がボエームで出てこねえかな。あすこの演奏渋くていいんだよな。
95山崎 渉:03/07/15 10:30 ID:0iz3Tw7o

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
96山崎 渉:03/07/15 13:38 ID:0iz3Tw7o

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
97名無し行進曲:03/07/30 00:00 ID:IAaMiSFj
関係ないかもしれませんが、書き込ませてください。あの、土気中がトスカやったんですけど、ほかのスレで話題になっている通り、県予選で銀賞になってしまいました。まあ、かなり人数が少ないんで、どうしようもないのですがかわいそうですよね〜
あと、同じ日に柏中学校が同じ課題曲と自由曲をやりました。そちらは、金賞で本選出場です。(まだ、金を取っただけでわかりませんが、2日目、1位だったんで確実だと思います。)

98山崎 渉:03/08/02 02:13 ID:wWLm31sD
(^^)
99山崎 渉:03/08/15 16:41 ID:SANR4urK
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
100名無し行進曲:03/08/16 10:13 ID:NfRtTdYt
100!!!!
101名無し行進曲:03/08/16 10:36 ID:3kWRvfjl
なんか吹奏楽でやった・どっかでやってたきょくばかりだなぁ。
ワーグナー聴けよ!エルザだけじゃなくってさ!
リング(ニーベルンゲンの指環)とか金管やってたら聴かなきゃ。
「神々の黄昏」のジークフリートのラインの旅とか葬送行進曲や自己犠牲
最高だよね。もちろんショルティ指揮!

あ楽劇だったこれ。。。逝ってきます。
102名無し行進曲:03/08/16 10:39 ID:FL8Jb2/o

 山崎パンバスター
           _
          /  _`j
        /  /`ー'ヽ←ジャム
        〈  `ヽ   `ヽ ↓
        `、  ヽ,∧_∧ ゜。 '(⌒V⌒)
   イッタダキ  〉  (   ゚) ゚' o.ヽ^^/ グニュウゥゥッ
     マーース./ ノ    ̄⌒ヽ ⊂「  〉つ
         ノ  ' L     `ヽ./ ∠)
       / , '    ノ\  ´  /
      (      ∠_  ヽ、_, '
       i  (      ヽ
   _,, ┘  「`ー-ァ   j
  f"     ノ   {  /
  |  i⌒" ̄    /  /_
  ヾ,,_」       i___,,」
103名無し行進曲:03/09/14 05:52 ID:khHcfH9H
ひさしぶりに水槽のこうもりが
聴きたくなった。。。
104亜烈士 ◆l66SjbhqIA :03/11/29 20:11 ID:uPNkIo9H
鈴峯のミニョンは、完成度高かったと思うけどな。
105名無し行進曲:03/11/29 22:15 ID:9Y/uEuJS
メリーウィドウ、ビデオみたけどイマイチ話が解らんかった。
メリーウィドウ=陽気な未亡人 のはずなのに、
どうして ヴィリア=森の精 が出てくるの?
106名無し行進曲:03/11/30 00:46 ID:aRoBegiz
エーリッヒ・クライバーとウィーン・フィルのフィガロは神がかり的な演奏だ
107名無し行進曲
>>103
お勧めの演奏を教えてくらはい。

あたしゃ、雄新中の「こうもり」が好きでつ。