■■この曲だったらこのアレンジがイイ!■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
アレンジ物って、どれがいいのか買うまで分からない
ことってあるよね。

ただいま「カバレリア ルスティカナ」を検討中。
誰のアレンジで、出来れば購入先まで分かると助かります。

他の曲について私のつたない経験からの情報が役に立てば
お伝えしますので誰か教えて!!

(音八のはヒドかった・・・当たり前だけど)
2シトラス ◆TCUoE/5Q :02/09/18 19:03 ID:zoKJB9uE
2get
ズサ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
3:02/09/18 19:07 ID:bA9AhWhL
>>2
とりあえず2ゲトオメ。

けど、マジ誰か教えてー。
いっぱいあってわからんのよ、実際。
4名無し行進曲:02/09/18 19:09 ID:h+iiFZ6N
淀彰版が定番だろ?
5名無し行進曲:02/09/18 19:59 ID:qu0h16LZ
レスピーギのローマの祭り全曲演奏するとしたら?いろいろ種類があって?実際に聴くと変わりはないようにきこえる
6名無し行進曲:02/09/18 21:13 ID:4Knn/nXE
>>1
「カヴァレリア」間奏曲だね?
EDWIN F KALMUS&CO.,INCより
BOOSEY&HAWKESのほうがいいよ。
オケ譜はね!(w
7名無し行進曲:02/09/18 22:01 ID:Z0V/Mo9n
>>5

祭?
8名無し行進曲:02/09/18 22:13 ID:0Y4AtJ6Q
ローマの祭りとダフニスの編曲ってどのくらいあるのかなー、と思ったので、
少し調べてみました。多分まだまだあると思います。

ローマの祭の編曲

藤田玄播版、磯崎敦博版、佐藤正人版、仲田守版、木村吉宏版、川上修一版
吉永正人版、渡部・岡版、渡部謙一版、森田一浩版、シェーファー版

ダフニスとクロエの編曲

佐藤正人版、淀彰版、ブートリー版、錦織雄司版、立田浩介版、仲田守版
沖公智版、森田一浩版、真島俊夫版、林紀人版、畠田貴生版、中村俊哉版
石川学版、瀬浩明版、八田泰一版、オドム版
9名無し行進曲:02/09/18 22:15 ID:CRWKoeIt
>8
「吉永正人」は「吉永陽一」の間違いか?
10名無し行進曲:02/09/18 22:20 ID:0Y4AtJ6Q
すみません。吉永正人は1983年の三冠馬ミスターシービーの主戦騎手でした。
11名無し行進曲:02/09/18 22:22 ID:nlU6PXkA
ダフクロはどの編曲がいいですか?
仲田守しかやったことないです。
12名無し行進曲:02/09/18 22:35 ID:H9yPxrC7
>>11
なんの編曲がいいとかはいえない。
たとえば、林紀人版だとバリサクやバスクラなど木管低音部がいいし
ブートリー版にはないよね。
佐藤正人は曲の持つ雰囲気を一番良く出せてると思うし。
錦織版は凄く壮大に聞こえるアレンジ。
だから、どれがいいとかって言うのはいえない気がする。
一番お勧めはと言われても困るので、うちはこんな表現がしたいとか
ここのパートが上手いので聞かせたいとか言ってくれると助かる。
13名無し行進曲:02/09/18 22:44 ID:Z0V/Mo9n
>>11
森進一が歌ってたバージョン
14名無し行進曲:02/09/18 22:52 ID:4W7HSirH
>8
オマエ島根人マルダシ!
15名無し行進曲:02/09/18 23:00 ID:AM6ZoogN
>>14
いや・・・書き込むときに「こんなんでいいのかなー、島根に偏ってんなー」
と思ったんですが、五分くらいでネット上を調べたり記憶をたどったりして作ったんで。
島根人なのは認めます。川上修一編曲のローマの祭なんか、他県の人は絶対知らないもんな・・・。
16名無し行進曲:02/09/18 23:44 ID:+KiRq4Ax
このスレ良スレかも。未出版の曲を演奏するときどのように面識のない編曲者にお願いしているのだろうか?使用料とかはどのようにしているのだろうか?まだそんな経験をしたことがないので。
17:02/09/18 23:52 ID:XfShmHSV
1です。

だれかマジで教えてー。
なるべく金管が金管として目立たないけれど
好サポートしていて、基本の旋律はCL&FLで
無理なく流れてる奴を探してます。

以前に演奏したアレンジがそんな感じだったのですが
大昔で忘れちゃったのです。
18名無し行進曲:02/09/19 00:37 ID:DsZ5W0h1
>>17

   自   分   で   編   曲   し   ろ   。


それが一番(結構マジレス
19名無し行進曲:02/09/19 07:54 ID:QpXsV9s7
>>17
あのメロディを管楽器で演奏なんて。。。




  ぷ!
20名無し行進曲:02/09/20 15:49 ID:AVAM9JS1
                                 
21名無し行進曲:02/09/20 19:18 ID:8Fhlebh5
プロコフィエフのシンデレラは川上修一版と建部知弘版以外に何がある?
22名無し行進曲:02/09/20 19:49 ID:i9F5mgmh
>>1
>>4にかいてあるだろ!
23名無し行進曲:02/09/20 19:59 ID:C/Q/ycae
>>21
藤田玄播、他に素人のアレンジが多数。
24名無し行進曲:02/09/20 21:14 ID:62T1nkXH
サウンド・オブ・ミュージックの「私のお気に入り」ジャズ・アレンジ・バージョン

「ジョン・コルトレーン/マイ・フェイヴァリット・シングス」
「ジョン・コルトレーン/セルフレスネス・フィチャリング・マイ・フェイヴァリット・シングス」
25名無し行進曲:02/09/20 21:23 ID:K0FeEwPj
>21

俺が知ってる一番古い編曲は、西野明男(逗子開成)編曲。
昭和59年。
26壁画 ◆1YQs.6H6 :02/09/21 17:01 ID:6sxFqg0G
>>21
西山潔版(93兵庫)、小出学版(94函館白百合) というのもある。
2721:02/09/21 18:32 ID:krqAlex1
情報ありがとうございます。
そういえば錦織雄司版もあった気がします。
28名無し行進曲:02/10/01 00:25 ID:c/HByST4
展覧会の絵はどうですか?
29名無し行進曲:02/10/02 10:42 ID:P/AahAPn
>>28
ラヴェル最強
30名無し行進曲:02/10/15 19:37 ID:XChHH1sd
ショスタコーヴィチの黄金時代は?
あれ、出版されてないですか?
31名無し行進曲:02/10/15 19:45 ID:PF4v2awg
管・打楽器のための祝典と、魔の谷への冒険。

パーカッションの先輩は、明るいテンポのときはドラムを入れていた。
先輩みんなでアレンヂしまくっていた。
32名無し行進曲:02/10/15 19:54 ID:XJG9MvwO
>30
仲田守さんが編曲したものは
日本ショットが扱ってるようです。
(売り譜かレンタルかは不明)
33名無し行進曲:02/10/15 20:17 ID:W78Aal+c
>>32
レンタルです。
34名無し行進曲:02/10/15 20:21 ID:mHV+yUFz
>>24
サウンド・オブ・ミュージック?
ニューサウンズ・イン・ブラスの間違いでは??
35名無し行進曲:02/10/15 22:53 ID:JgDrKIKt
映画は未見でも「ド・レ・ミの歌」「エーデルワイス」「マイ・フェイバリット・シングス(私のお気に入り)」などの劇中歌を知らない人はいないだろう。アカデミー賞の作品賞,監督賞など5部門で受賞した大ヒット作品だ。
3635:02/10/15 22:55 ID:JgDrKIKt
これって、サウンド・オブ・ミュージックのことなんですけど。
痛いね、>>34
37プロジェクトXヲタ:02/11/01 11:36 ID:whmNvkK8
「ヘッドライト・テールライト」なんてどうでつか?
38名無し行進曲:02/11/01 11:43 ID:hEKVFcVZ
>>34
サウンドオブミュージックのジャパグラはありますか?(w
39名無し行進曲:02/11/01 19:18 ID:smi3YtOO
>37
木管だけでやってみるとイイかも。
40名無し行進曲:02/11/01 19:52 ID:DxcqM9Oz
>35
最近のCMで「もうすぐ17歳」をやってるね。
実はあの歌が一番好きだったりする。
41名無し行進曲:02/11/01 21:05 ID:1tE0iza0
10年以上前にストラビンスキーの春の祭典を吹奏楽用に編曲
してみました。
当時のMIDI機材で適当に打ち込んで録音したカセットテープを
発掘したのでmp3にして下に置いてあります。

http://www30.tok2.com/home/kcapsules/

適当に抜粋して編曲したので内容はろくなもんじゃありません。
打ち込みもホント適当だし。
ただ、演奏してみたかったのです。
物好きの方、聴いてみてください。感想いただけるとうれしいです。
42名無し行進曲:02/11/01 21:50 ID:vro1tFuW
>>28
高橋徹版どうよ。
プロムナードTpがいつまで起っても構えない
どうした?とオモタらチャイムと鍵盤が冒頭の
メロディーを奏でてビクーリしたよ。
ピアノ版を基本にしているそうで。
細かい動きは鍵盤楽器に振り分けられていて
下手なバンドのハインズレー版より聴きやすかった。
43名無し行進曲:02/11/01 22:01 ID:DGED1a0h
>42
キエフのラストが
くどすぎる。
44名無し行進曲:02/11/08 15:37 ID:f0teKcWU
グラズノフのバレエ音楽「四季」より秋を吹奏楽で演奏するなら誰のアレンジが
一番いいか教えてください。(入手可能範囲で)お願いします。
45名無し行進曲:02/11/08 15:46 ID:4GO4Vgzc
>>42-43
キエフのラスト、チャイコの「1812年」のパクリ。
リモージュの前のプロムナードに
ラヴェル版のパクリのファンファーレが入っている。

でも、全体的には好アレンジだよ。
46名無し行進曲:02/11/09 15:13 ID:TkOSw8kY
>>29
激しくワラタ
47名無し行進曲:02/11/15 02:48 ID:KaUH/4+k
>44
バンクロフト!
48名無し行進曲:02/11/15 02:51 ID:zJVLZI4r
リバーダンスはやっぱり建部知弘に限る。ブイテンホイス、ストロメンと比べると雲泥の差だ。
49名無し行進曲:02/11/15 03:17 ID:DEc5neca
>>48
建部君、元気かい?
50名無し行進曲:02/11/16 06:27 ID:arodNAF/
古いけど「勇気のしるし」なんてどうでつか?
テレビ、CM曲スレないので・・・・
51名無し行進曲:02/11/18 22:50 ID:E0XApX5J
錦織雄司 とは どんな方か?
52名無し行進曲:02/11/18 23:17 ID:81v0wh9n
元出雲第一中学校のセンセ。
53名無し行進曲:02/11/27 00:42 ID:Rli/Ag0X
>>49
どなたか知りませんが元気です!私の新編曲「フォスターギャラリー」が来年の春頃にブレーンから出ます。
54名無し行進曲:02/11/27 20:32 ID:tWF0VU6R
>>51>>52
錦織雄司編曲の禿げ山の一夜萌ぇ〜。
55名無し行進曲:02/11/27 22:09 ID:XghwO1U3
>>54
そうなんですか
56名無し行進曲:02/11/28 00:04 ID:dkINXT5t
>>54
禿山なら「コルサコフ&レイボヴィッツ」版
57岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/30 00:06 ID:ci3/LxUK
ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
管楽器、特に吹奏楽大好きです。中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。
58名無し行進曲:02/11/30 00:08 ID:ViORfAaB
ホルストならマシューズかな?
リンカーンシャーならフェネルかな?
ディオニソスなら小沢か高橋かな?
「そして山の‥」なら栄の関係者か小沢かな?
59名無し行進曲:02/12/01 16:33 ID:sSPpTLQx
>>55
ただしポップスだけどね。
60名無し行進曲:02/12/01 16:50 ID:xsosJ9HF
>>53
…本人?

自由演奏会ではお疲れ様でした(w
61名無し行進曲:02/12/06 20:49 ID:UzNdkcQ7
  
62名無し行進曲:02/12/23 01:02 ID:xle3np1W
保守
63名無し行進曲:02/12/24 03:30 ID:RqVuF4GQ




岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50
64名無し行進曲:02/12/28 22:23 ID:MDXK8exg
「カルミナ・ブラーナ」
「惑星」
「青銅の騎士」

について議論キボンヌ。

(てゆーか、そもそも全曲版てあるのかな…?)
65名無し行進曲:02/12/29 00:40 ID:MMroFxYr
>64
「青銅」は仲田守氏の編曲が、組曲全部じゃなかったかな?
「カルミナ」は抜粋版のクランス編しか知らない
66名無し行進曲:03/01/01 22:35 ID:sQ/DV9Ct
「カルミナ・ブラーナ」はマス・キレス編曲の全曲がある。
ただし、声楽(独唱合唱)はそのまま必要なので要注意。
日本ショットにて。
67名無し行進曲:03/01/04 21:48 ID:Rnm+QouM
惑星は無いのだろうか?
すごく興味あるからage
68名無し行進曲:03/01/04 23:55 ID:MJ96mt2c
「惑星」全曲、日本人のアレンジがあったはず。確か「新世界」全曲というのもあったかな? 
確かHPあったとおもうので、適当に検索してみてくださいな。
わたしも業者の名前とかアドレスとか忘れてしまった。。。
69名無し行進曲:03/01/05 16:54 ID:tnE8shUl
「カルミナ」はムーレンホート版もあるが、原調じゃないのでおすすめできない。
一般的なのはクランス版だろうな。
キレス版は日本に1セットしかないので、結構借りるのも大変。
普通のアマチュアでは演奏不可能だしね。
ムーレンホート版は航空自衛隊航空中央音楽隊の録音がある(日本クラウン)。
あと、米空軍のクランス版+オリジナルアレンジの全曲録音がある(TMEA2000)。
クランス版の録音は簡単に手に入ると思うからいいよな。
キレス版の録音は知らない。

「惑星」は東京佼成が全曲演奏してる。
俺もアレンジャーは忘れた。
抜粋なら、出版されていないアレンジが星の数ほどある。
70名無し行進曲:03/01/05 16:56 ID:tnE8shUl
連続スマソ。

「青銅」は未出版の瀬尾版もあるよ。
演奏効果が高いのは瀬尾版。
仲田版の方が演奏しやすいと思われ。
71名無し行進曲:03/01/09 23:56 ID:/mkrFxYA
仲田氏の楽譜は、記譜ミスが異常に多いです。
指揮者は大変苦労すると思います。
しかも、レンタルなのに、ミスの訂正版はいままででたことないです。
瀬尾氏の楽譜のほうが安心でおすすめです。

仲田氏のレンタル譜は、誤植探しですぐに使えない楽譜であることを念頭に借りましょう。
アレンジはいいんだけどね。
72名無し行進曲:03/01/10 23:44 ID:k2nJ0rRF
惑星全曲演奏したことあります。たしかペインとかいう外人のでした。
73名無し行進曲:03/01/11 11:49 ID:2MallNei
木村吉宏ってどうなの?
74名無し行進曲:03/01/11 12:26 ID:vLzpodNs
>木村吉宏ってどうなの?

よく「シバの女王ベルキス」の編曲が小長谷宗一氏のものと比較されるね。
自分はどっちかっていうと小長谷氏の方が好きだ。
75名無し行進曲:03/01/11 13:52 ID:taovcio+
>71
同意見
私は青銅じゃなく、スパルタクスをやったけど
誤植が多すぎて辛かった。
高額でレンタルしてるんだから、きちんとしてほしいね。
仲田氏の楽譜は如何に誤植を克服できるかに指揮者の力量が問われるってことかも。

木村氏の編曲は派手じゃないけど好感がもてます。
金木打のバランスをうまく考えて振り分けているので学生にも演奏しやすいです。
過去に、氏編曲のベルキスとローマの祭をやりましたが、なかなか面白かったです。
どちらの曲も他の編曲が人気ですが、それはコンクールでの演奏頻度での音源の豊富さからだと思われます。
76名無し行進曲:03/01/11 16:14 ID:0riC9yXJ
林紀人、仲田守、瀬尾宗利、みんな誤植だらけだよ。

ただ、アレンジものの場合、原曲のスコアと付き合わせて
みれば、正しい音はすぐに判明する。
ここでは仲田編の誤植が槍玉に上がっているけど、氏の
誤植は#♭のヌケなど、単純ミスであることが多く、訂正
は比較的容易だ。練習初期の、プレイヤーの音ミスが散見
される状態ならそんなに苦にならない(w

しかし林編は、inBの譜面をinE♭で書いてあったり、
テナー記号をヘ音記号のままで書いてあったりして、
譜面丸ごと書き換えとかしなくちゃならないのでひどい。
77名無し行進曲:03/01/12 15:35 ID:mnIMTany
木村吉宏版は誤植が少ないような気がする
78名無し行進曲:03/01/12 20:41 ID:wCWTfTlQ
サトマと鈴木英史は?
79山崎渉:03/01/14 04:05 ID:+084az/o
(^^)
80名無し行進曲:03/01/14 22:43 ID:QmiJNtnM
サトマのアレンジって良く言えばちゃんと編曲してるって感じで
ただオケを管に振り分けてる人より好感が持てる。
悪いところは、原曲に加えすぎて騒々しい曲調になってるものが多いことだ。
そのあたり、好みが分かれるかな。
81名無し行進曲:03/01/15 10:52 ID:/N3P4BOb
82名無し行進曲:03/01/15 12:40 ID:49b65ivp
「アルプス交響曲」

について議論キボンヌ。

(てゆーか、そもそも全曲版てあるのかな…?)
83名無し行進曲:03/01/15 13:12 ID:bjHhgo8g
>>82
H.フリーセン指揮のアルペン持っていますが
何か?
84名無し行進曲:03/01/15 15:17 ID:Ro/awYkI
>>8
亀レスですまんが、畠田貴生って誰?
85名無し行進曲:03/01/15 18:47 ID:K4B7BqKR
>>84
高輪台の顧問じゃない?
86山崎渉:03/01/21 14:10 ID:9GNmNmLT
(^^)
87名無し行進曲:03/01/26 20:38 ID:Vr3MoTPl
こういう質問良いでしょうか?リバーダンスのストロメン編曲って本当は日本人の方が編曲なんですか?入手方法は?
88名無し行進曲:03/01/27 02:32 ID:0WBba+85
>>87
ストロメンはかっこ悪い上に移調されてるから、
著作権の兼ね合いでストロメンとは書いておくけど、
実は別のアレンジだったりする。
過去ログ>>48あたりを参照のこと。
89名無し行進曲:03/01/27 02:42 ID:kEr7YJb/
それにしてもカルミナのアレンジ何とかなんないのか!!
90名無し行進曲:03/01/27 02:49 ID:DKekwy9F
カルミナなんかやるなよ……
91名無し行進曲:03/01/27 19:07 ID:KolqHytz
建部さんのリバーダンスの入手方法は・・・?一昨年DVDになった全国大会のライブの演奏も建部さんなのでしょうか?
92名無し行進曲:03/01/29 02:32 ID:N+DQVsE/
48の者です。88さんの補足をしますが、私は吉江中の演奏を普門館で聴いて来年はこれにしよう!と思い、早速楽譜を注文しました。
しかしフタを開けたらなんだこりゃ!?でした。吉江中の先生(現在は異動されています)に問い合わせてみたところ、なんと建部氏のアレン
ジだというのです。すぐに建部氏に連絡をとり、条件付きで入手することが出来ました。
93名無し行進曲:03/01/29 21:27 ID:6OhQsEXX
90です。建部さんに直接連絡を取るしかないのですね。しかし、建部さんで検索してもホームページがないようで、どのようにして連絡を取って良いものやら・・・
94名無し行進曲:03/01/29 21:40 ID:J7h9ZpKd
>>93
建部氏が教えている、
玉川学園中学部吹奏楽部or龍谷大学学友会学術文化局吹奏楽部or糸魚川吹奏楽団、
実際に演奏をした吉江中に連絡を取ってみるのもひとつの手かと。

保障はできないケド
95名無し行進曲:03/01/30 22:18 ID:PIf7siwf
ありがとうございます。やってみます。
96名無し行進曲:03/01/31 20:20 ID:a3MLAs0d
幻想交響曲の5楽章をやるとしたら誰の編曲がおすすめでしょう? (マーク・
ロジャースのは勘弁してください。すいません!)

あのディエス・イレーのとこってやっぱみんなチューバ一本にファゴット4本て
指定されてんですか? うちファゴット一人しかいない・・・。(涙)
97名無し行進曲:03/01/31 21:28 ID:/jAgURcg
>>96
ジロンス、パレ、木内、山元、藤田、八田、淀……とまぁアレンジはいくらでもあるが、
そんなに大きい編成でなくて入手容易なのは淀か藤田。
実際の編成までは判らないのだが、コンクールで演奏されるので、まさかFg.4本ってことはないと思う。
98名無し行進曲:03/01/31 21:35 ID:/jAgURcg
自己レス。
藤田版はカットされてた。失敬。
9996:03/02/01 04:55 ID:a2SPGc96
>>97 = 98

レスありがとうございます。どうもどうもです。コンクールの演奏ってほとんどが
楽譜にその団体独自の手が加わっている場合が多いので、コンクールの音源を基に
「このアレンジがいい」って簡単に判断できないと思うんですよ。かと言って楽譜を
全部買い集めて読み比べる、なんてお金もないですし。藤田版はカットされてんで
すか。コンクールには便利かもしれないけど、演奏会にはちょっと・・・って感じ
ですね。貴重な情報ありがとうございます。
100名無し行進曲:03/02/01 11:32 ID:oZn+u/6X
>>99
民音の資料館を利用してみれば?
東京近郊で活動しているなら、一度足を運んでみる価値はあると思うよ。
詳しくはYahoo!検索でどうぞ。
10196:03/02/02 04:51 ID:WATJ+Oiy
>>100

ご親切なアドバイスをどうもです!でも残念ながら東京からはちと離れたところに
おりますので悲しいですゥー。
102名無し行進曲:03/02/02 07:15 ID:ruFoRi8G
哀愁のトランペットは?
103名無し行進曲:03/02/15 02:47 ID:W802LeYq
木村氏の「トゥーランドット」について。01の高岡商の演奏はブレーンの広島WOの
演奏と全然違うのですが・・・・
104名無し行進曲:03/02/21 22:39 ID:woqI0jeT
ショスタコの9番のアレンジって、ありますでしょうか?
105名無し行進曲:03/02/22 01:42 ID:m9WVJhY+
>>104
Hans Suykerbuyk編曲が存在しますが、出版されているかどうかは知りません。
WMC1985に収録されていますが、入手困難かと。
カットありです。
106名無し行進曲:03/02/22 16:57 ID:HX/FW3xc
>>104
Jiveから出てます。昔ナカイチという大阪の楽譜屋が取り扱っていたが…。
入手のたやすい音源は佼成出版のWASBE95.10枚組みですが…。
ぐぐるでJIVE Symphonic Bandぐらいで検索すれば出てくるはず。カタログナンバーは58です。

質問ですが…。
「天国と地獄」序曲のアレンジでこれは!というものはなんですか?
107名無し行進曲:03/02/23 07:37 ID:5VDxFXX/
>>104

手元にウィリアム・シェイファーの編曲版(1・4・5楽章)があります。出版は
MCA/ハル・レナードで現在も出版されているかどうかわかりませんが。
原曲のスコアや音源を持っていないので更にカットがあるかどうかは判りません。
108名無し行進曲:03/03/12 21:52 ID:Ic4vZrQ3
サンサーンス動物の謝肉祭のアレンジは出てますか?
109名無し行進曲:03/03/12 23:09 ID:H7/oVR1B
>108
後藤洋さんがアレンジしたのがブレーンから出てます。
110山崎渉:03/03/13 16:13 ID:TeNFOVKN
(^^)
111名無し行進曲:03/03/15 00:48 ID:sSFzsIF2
保守ageいたします
112名無し行進曲:03/03/15 12:12 ID:cX88U+Gf
天国と地獄、ハイバートは?基町が全国でやってたよね。
113山崎渉:03/04/17 16:00 ID:mRAEB/UI
(^^)
114山崎渉:03/04/20 02:59 ID:YjN874+r
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
115山崎渉:03/04/20 06:54 ID:gQiaQhlb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
116竹安功:03/05/04 19:53 ID:9XmrRf4L
(^^)
117 :03/05/08 18:56 ID:FCrwQN16
遅レススマソ。
106→天国と地獄か。。。自分はオドム編曲をやったことある。
キーが長二度低いので原調に戻してやれば幾分かはましになるかと。
でも木管の指がキツいかな?
118名無し行進曲:03/05/11 23:47 ID:Hs+6rxnt
「ローマの祭」って誰のアレンジがオススメでしょうか?
とりあえず磯崎版を使ってますが
仲田版の評判も良さそうなので迷ってます
119名無し行進曲:03/05/13 00:50 ID:vELt5h1O
磯崎、サトマサ、藤田、仲田と一通り見たけど、個人的にはサトマサかな。
でも、percが賑やかなのを好まないなら勧めない。
全曲やるなら藤田かな。
120名無し行進曲:03/05/13 12:01 ID:9VEAk07B
アレンジはあくまで個人個人の好みだと思うが・・・
121名無し行進曲:03/05/13 13:50 ID:C5X4SaZk
>>8
畠田貴生って誰?
122名無し行進曲:03/05/13 13:58 ID:dbtbQHq9
>>121
東海大高輪台高校の指揮者
123名無し行進曲:03/05/13 15:45 ID:EhLxlwqc
激しくガイシュツだが、藤田のローマの祭は主顕祭が原キーより下がってる。あの暗いサウンド感が何とも『昭和の吹奏楽』て感じで格好悪い。と僕は思った。まあ、個人個人の好みだと思うけど。
124名無し行進曲:03/05/13 20:35 ID:3cId3mbN
ローマはチルチェンセスがシェーファーで主顕祭は磯崎さんがよくない?八田さんのダフクロ最高!
125竹安功:03/05/20 19:38 ID:g3SIiOGq
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
126山崎渉:03/05/22 04:43 ID:UeZ+rf1Y
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
127名無し行進曲:03/05/22 09:45 ID:bK4Rc/Xe
バルトークの舞踏組曲のアレンジは誰のやつが良いですか?
特徴なんかを教えて貰えると嬉しいです。
128名無し行進曲:03/05/22 21:27 ID:LdNryxUv
林紀人サンの青銅の騎士、林節が冴えまくって
例によって誤記だらけで、自分で校訂しようと思ったんですが、
間違え多すぎて断念しました。誰か校訂リスト持ってたらうpしていただきたいのですが。
もしくは関連サイトなどご存知の方見えませんか??
129名無し行進曲:03/05/23 13:10 ID:bl+x0ld0
>>128
毎年その話題でますね。
中大に直接聞いた方がよろしいかと。
130名無し行進曲:03/05/25 01:18 ID:HiB5s20g
>>129
ありがとうございます。
毎年の恒例行事なのですね汗
中大に聴いてみます。ごめんなさい!
131名無し行進曲:03/05/26 15:52 ID:xxk651ij
ガイーヌは誰編曲がいいですかね?
それぞれの特徴キボンヌ
132山崎渉:03/05/28 12:33 ID:f412rCl0
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
133名無し行進曲:03/05/31 23:29 ID:rLGsX3FJ
情報希望age
134名無し行進曲:03/06/01 02:10 ID:AgiU+Qq8
>>70
俺は瀬尾氏の編曲には、随分泣かされたなぁ。
だって強烈に厚いんだもの。音の重ねが。「第六」の演奏時は、随分不要な音をそぎ落とした。

>>71,75
ウィンドギャラリーに強く言っておきます。

>>97
淀氏のアレンジは好感が持てる。
氏の編曲は、どれも比較的薄めに書かれているから、音を足したりするのが容易。
音間違いもとても少ないと、出版関係者が言ってた。(「ベルキス」の一件は勘弁してあげて欲しい…。)

>>89,90
そういえば、淀氏の全曲盤があると聞いたコトがあるなぁ…7月にお会いするから聞いてみる。
135名無し行進曲:03/06/01 10:50 ID:UN66LO3b
>>134
昔、淀氏編曲のハンガリー2番をやったが、
誤植がかなり多くて氏にかけた。
(パート譜だけかもしれないが)
136名無し行進曲:03/06/02 10:56 ID:50/QmxzY
>>134
そんなに瀬尾氏の編曲って厚い?他の編曲家の作品に比べたら薄い気が
漏れjはするのだが…。

ガヤネーは林版がいいんでないの?といってみるテスト
137名無し行進曲:03/06/02 21:00 ID:FivjFPNa
確に一番林版が振りやすかったなぁ。ガヤネー。
曲は少ないけど、稲垣版も気に入ってます。
コンクールじゃなく演奏会なら、複数のアレンジを組み合わせてやるのもまた楽しいのでは?
ちなみに今存在する全てのアレンジを組み合わせても全曲演奏はできない・・・
その前に飽きるか(ワラ
138名無し行進曲:03/06/03 03:28 ID:ErSn6B+V
>>136
「ミシシッピ」「第六」なんかの初期(…になるのか)のアレンジは、アイディアはいいんだが成功には導けていないような気がする。
「ミシシッピ」は当時編曲者がメジャーでなかったので、盛田氏に「マルディ・グラ」以外の楽章を編曲する要請が出版社サイドから来たようだ。
実際、作曲家というの視点から編曲を試みた盛田版は、俺は成功していると思うよ。

蛇足ながら、盛田氏は96年に東海第四高校から「マルディ・グラ」の編曲を委嘱されたが、期日が少なかったため、お断りしたらしい。
139131:03/06/03 11:47 ID:jZPLXda/
皆様ありがとうございます。
やっぱりガヤネーは林版が人気だなあ。
140竹安功:03/06/11 18:46 ID:US0VICLB
(^^)
141竹安功:03/06/20 18:07 ID:8rBF2PzW
(^^)
142名無し行進曲:03/06/24 15:29 ID:Vgz9AEqE
ダフクロは八田アレンジが最高でしょうね
143名無し行進曲:03/06/26 17:17 ID:9eW8YGME
>>138
ひょっとしてその年はコンクールで「ミシシッピ」を演奏するつもりだったのかな?
演奏会でも良いから聴きたいなぁ・・・。
誰か全曲盤入ってるCDの情報、持ってる人いない?吹奏盤ならなお嬉しい。
144竹安功:03/07/04 08:48 ID:VNnZo2gE
(^^)
145名無し行進曲:03/07/05 01:33 ID:mPXhhY7a
>142
真島氏のアレンジも出ているようだが、どうでしょう?
どなたかご存じないですか?
ダフクロ、それぞれの編曲者の利点と欠点を教えてもらえると嬉しいです。
最近は第二組曲からのアレンジにとどまらないですね。
選択の幅が広がって楽しい限りです。
146名無し行進曲:03/07/05 11:23 ID:o2nxAMYy
イベールのバッカナールの編曲って出てるんですか??
出てるなら誰の編曲が良いか情報キボンヌ
147名無し行進曲:03/07/05 11:26 ID:PB1EUXPN
>>145
真島さんのダフニスは少人数でもできるように
かかれてあります。
148竹安功:03/07/12 14:28 ID:DepY1Mm+
(^^)
149山崎 渉:03/07/15 10:35 ID:0iz3Tw7o

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
150山崎 渉:03/07/15 13:33 ID:0iz3Tw7o

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
151竹安功:03/07/19 15:46 ID:jzwiNW+f
(^^)
152竹安 功:03/07/27 14:08 ID:7Mdue7GZ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         竹安功
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
153名無し行進曲:03/07/31 01:58 ID:ec9S9HR9
               ∧_∧  〔^^〕
               _ ,( #゚д゚)⌒ i  |
          (⌒ ー  一 r.、!  〉寝るぽだとぉぉぉ?!早く永眠しろよ!
           ヽ弋 。 人 。 イ(` ー'    糞竹安!
           〔勿\     ヽ
               )  r⌒丶 )  ドカ
     ドカ   ドカ  /   !  |'´
       ドカ    /   /|  |‖ ドカ
             (    く  !  ||‖  ドカ
           ドカ   \  i   | ‖|‖|
            ,__>  ヽヽ从/∧∧
            ⊂⌒ヽ从(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
                 |\⌒⌒⌒\
                 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉 (^^)竹安功 (^^)
154山崎 渉:03/08/02 02:09 ID:g6sJhguu
(^^)
155竹安 功:03/08/09 11:25 ID:E7F7pZ56
(^^)
156山崎 渉:03/08/15 16:39 ID:/RAg9JXn
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
157名無し行進曲:03/08/22 18:15 ID:6lCSxPF1
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <竹安功が保守いたします(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      竹安功
158名無し行進曲:03/09/05 18:25 ID:swsdIMxa
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__
159名無し行進曲:03/09/15 02:17 ID:pO3iPcxl
age
1600758:03/09/16 16:28 ID:QqhHi4f8
>>138
「ミシシッピ」組曲の全曲盤は、ナクソスというレーベルの録音が
一番入手しやすいと思います。
吹奏楽版は、以前に「マスターピース」という企画で製作されたCDに
録音されていたはずです。
161名無し行進曲:03/09/22 11:46 ID:+Ns57w6g
「星に願いを」のスイングアレンジものってないでしょうか?
ファストアレンジでバウンスってかんじのものがあればいいなとおもうんですが
162名無し行進曲:03/09/25 22:54 ID:04z5Jgjx
ニュルンベルクのマイスタージンガー前奏曲の原調アレンジありますか?
ブレーンの木村版はどうなのでしょうか?
昔、阪急が全国でやった歌劇の抜粋みたいなのはどういう構成なのでしょうか?
163名無し行進曲:03/09/29 08:57 ID:mffakhMo
ピータールーは瀬尾判がよい。もう演奏できないけど。
164名無し行進曲:03/10/05 11:23 ID:KTh/QZ3d
「中国の不思議な役人」2001年ベーテル・バルトーク改訂版って
流石にまだ出ないよなー。
まあ30分以上もあって演奏できたら神なわけだが。
165名無し行進曲:03/10/05 23:06 ID:5YNMIj54
「バッカスとアリアーヌ」の駒田版ってどーでしょ?
サトマ版はまだ準備中だし
166名無し行進曲:03/10/22 18:13 ID:UdvcC4Zv
保守。
167名無し行進曲:03/11/02 11:39 ID:Zj/q/edg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <竹安功が保守いたします(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      竹安功
168_:03/11/16 11:55 ID:sAGEiN62
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__
169名無し行進曲:03/11/28 00:02 ID:gFe+daya
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <竹安功が保守いたします(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      竹安功
170名無し行進曲:03/12/08 18:56 ID:563eQAME
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__


171名無し行進曲:03/12/28 22:57 ID:+NSBO86O
   ∧_∧
  (  ^^ )< 保守ぽ(^^)
172プロコのロミジュリ:04/01/01 17:52 ID:SsMPtX/I
いやぁ、このスレ使ってなかったようで、探すの苦労しました。
すいません、質問です。みなさんの知ってることをぜひ。

プロコフィエフのロミオとジュリエットですが....

ネットで探すと、淀彰氏のレンタルと、ヨハンデメイの売り譜しか見つけられなかったのですが、
確か林紀人氏のとか、いろいろあったように思います。
で、今でも入手可能なものと入手方法がわかればぜひ教えてください。

ついでに、過去に演奏された方、よければいろいろ教えていただけると参考になります。
よろしくお願いいたします。


173名無し行進曲:04/01/01 22:09 ID:tTzyx/Wp
淀版は何種類か出てるをじゃなかったかな?
知ってたらスマソ
174名無し行進曲:04/01/02 11:11 ID:AFdvS+rA
>172
駒大が上埜孝氏のアレンジで演奏したよね。
あの楽譜はどっかでレンタルできたような...
175名無し行進曲:04/01/02 12:04 ID:vyRBPVls
この方のアレンジってどうなんでしょう。
誰か演ったことありません?

http://www.page.sannet.ne.jp/ashisui/original.library.html
176プロコのロミジュリ:04/01/05 23:05 ID:8SuDJF4z
いろいろとありがとうございます。
>>172
そのようですね。
ネット上でもレンタル申し込み可能のようです。
>>173
入手方法がわかればぜひ教えてください。
177名無し行進曲:04/01/07 22:25 ID:xS9Hjg7K
プロコかぁ
チャイコはやったんだけどね
178名無し行進曲:04/01/08 23:18 ID:SAHUKx9C
個人的にロミジュリは上埜編を勧めたい。
もちろん好みの問題だけど、倍音をより意識した作りでオケに近い厚みを体感できる。

淀編は少し高音域を意識しているからか、とがった印象が強い。
タイボルトの死なんかは、だからいいんだって人がいるね。
そちらが好きなら淀編かな?
林編は聴いたことないのでスマソ。
179名無し行進曲:04/01/09 05:30 ID:HNhqNrHU
駒澤が去年末の定期でやったのは上埜氏版か?
「タイボルト」は無かったが、面白いところ抜粋してたなぁ。
水槽版ではなかなか聞けない「仮面」が入っていたし。
180名無し行進曲:04/01/09 16:07 ID:TkfPe3zv
>179
上埜氏の編曲でしょう。
そうか、抜粋違う部分をやったのか。
オレはてっきり昔コンクールでやった部分を再演したのかと思ったよ、メインじゃなかったし。
そんなことなら聴きに行きたかったな。
181名無し行進曲:04/01/10 02:16 ID:5wvsRjWR
あれは、上埜氏の編曲じゃないよ〜
182名無し行進曲:04/01/10 05:35 ID:BpQQyJRT
じゃあ誰の?建部氏?
183名無し行進曲:04/01/10 10:36 ID:bOlTNvC5
>>182
川上修一w
184名無し行進曲:04/01/10 13:21 ID:5wvsRjWR
あれはどう聞いても淀氏でしょ?
185名無し行進曲:04/01/11 01:15 ID:MmW1Ga6y
>180-184
結局誰のアレンジ?
本当の情報教えてください!
ちなみにチラシには上埜編と書いてあった気がするが、
パンフには何も書いてなかった。

それにしても、本題には誰も答えてないのがいかにも2チャン(ワラ
186名無し行進曲:04/01/11 07:24 ID:YiSmyCjz
>>184
「どう聞いても」
何を根拠に?淀氏アレンジである証拠を述べよ。
187プロコのロミジュリ:04/01/13 15:36 ID:dh/8zh6K
情報ありがとうございます。
上埜氏版の入手方法がわかればぜひ教えて下さい。
ここのスレ見て興味がわきました。
188名無し行進曲:04/01/14 04:21 ID:cPeq+WtF
今時なあ(藁
189名無し行進曲:04/01/14 06:39 ID:dNVglKPD
>>187
まず駒大に連絡とれば?
HPからメール送れるっしょ。
190_:04/01/30 20:20 ID:POsnqtMt
_
191名無し行進曲:04/02/01 17:52 ID:rXl1RC0s
ドビュッシーの「海」は誰の編曲がいいの?
192名無し行進曲:04/02/01 22:37 ID:nc6Om1p2
上埜孝が一番だと思われる。
193名無し行進曲:04/02/15 05:02 ID:ZDlhSRK9
   ∧_∧
  (  ^^ )< 保守ぽ(^^)
194名無し行進曲:04/02/23 00:24 ID:kb5F6JuV
ミュージカルの「王様と私」(ロジャース)は、どの編曲がおすすめ?
195名無し行進曲:04/02/25 23:04 ID:eBYtNhnB
そんなにアレンジ数出てたかなあ?
196名無し行進曲:04/02/25 23:40 ID:6bU/QliR
常総の演奏聴いて思うんだが、本図先生のアレンジって特徴的。
スペイン狂詩曲なんて、妙に各楽器間の音がブレンドされてるなぁと・・・
197名無し行進曲:04/02/26 07:33 ID:4H/5mB48
確かにブレンド感は素晴らしいんだけどそれはポン酢ちゃんのアレンジ
というよりはサウンドセンスと常総の生徒さんの努力の賜物なのでは?
そういや他団体でポン酢アレンジやってるの聞いた事無いなあ。
198名無し行進曲:04/02/26 09:17 ID:1i95S/zi
>>180−187 定演の前日のリハの時上埜先生と話しましたが、自分が書いたと
言ってあったと思います。タイボルトはやらないんですかって聞いたら時間が無いとの
ことでした。ビームスってとこからレンタルされると思いますが。
199_:04/03/14 08:31 ID:qGF0yAM1
_
200名無し行進曲:04/03/15 14:25 ID:xYZZkjJT
200!!
201名無し行進曲:04/03/15 16:00 ID:ZTU/q4rj
川上修一氏って誰のこと?
202名無し行進曲:04/03/15 21:33 ID:GfOnss8t
>>201
ぐぐれ。どっかしかヒットするぞなもし。
203名無し行進曲:04/03/23 04:35 ID:GOQSxm3B
淀彰さんの編曲ってどうなの?海とか中国の不思議な役人とか。
204_:04/04/03 13:10 ID:qVfwXq6C
_
205_:04/04/26 00:03 ID:H/gDo0u4
_
206名無し行進曲:04/04/27 16:08 ID:B1npS5C6
バーバーの「弦楽のためのアダージオ」をやりたいと思っています。
調べると、ジェニングス編と、カスター編があるのですが、(両方輸入譜)
どちらがどうなのか、ご存じの方はいますか?
できれば原調でやりたいのですが・・・
207名無し行進曲:04/04/27 20:51 ID:0SfZHgjb
進藤初男(聖徳大附高校)版もあるが…素人にはオススメできない…。
208名無し行進曲:04/04/30 11:01 ID:WgOO8Qon
>>207
どのような根拠で?
209名無し行進曲:04/04/30 23:20 ID:Yl1NBvrJ
>>208
打楽器全員弦バスに持ち替え。
完全にその年の生徒に合わせたアレンジ。
210名無し行進曲:04/04/30 23:36 ID:g/l7kGrK
ポン酢のスペインはきらびやか過ぎてだめ
211名無し行進曲:04/05/01 02:21 ID:pU0Ve/5u
>>206
「弦楽のためのアダージョ」
これは原調がいいね。せっかくB♭なんだし。

裏技として、バーバー自身による無伴奏混声合唱版(原調)が
「AGNUS DEI(アニュス デイ=神の子羊)」という曲名として
出てるから、それを自分達で編成に合わせて原調でアレンジする、
っていうのは、どう?
合唱版は、吹奏楽アレンジには息つぎなど、参考になると思うよ。
212名無し行進曲:04/05/01 02:27 ID:pU0Ve/5u
↑補足。
AGNUS DEIはパイプオルガン編曲譜も出版されてる。
そっちのほうが吹奏楽にはイメージが近いかも。
213名無し行進曲:04/05/01 07:19 ID:GyY+NzsX
>>207-212
206です。ありがとうございました。
調べてみたらカスター版がBmollだったので、
とりあえずそちらを購入してみようと思います。

>211
こちらも大変参考になりました。
とりあえず音源を探してみます。
214名無し行進曲
>>213
合唱版はバーバー作品集で調べると無くて、
ときどき「アカペラ100%」みたいなのに入ってるよ。