1 :
名無し行進曲:
今年のコンクールではあんまり聴かないけど、存分に語ってください!!
2 :
名無し行進曲:02/08/12 10:37 ID:ApAvBhAH
2げっとー
わたしはシャブリエのがよいです
3 :
名無し行進曲:02/08/12 10:37 ID:uf/mN/Ga
4 :
名無し行進曲:02/08/12 10:42 ID:SHBqtG1u
もちろんデュトワ指揮/モントリオールO.のだよな。
カットしたものをスペインとか言ったら即死の方向でる
5 :
名無し行進曲:02/08/12 11:01 ID:umCWDKPg
ピアノで十分。
6 :
名無し行進曲:02/08/12 11:27 ID:AptftzFQ
>>4 に禿胴囲。
次に好きなのは、ブーレーズのニューヨークフィル。
・・・趣味わり〜って言われそうなのは分かっているから突っ込まなくていいよ(ワラ
で、続きはクラ版に逝ってやってくれ。
==================終了==================
7 :
名無し行進曲:02/08/12 11:51 ID:aZq9usTB
クリュイたんす
8 :
名無し行進曲:02/08/12 12:20 ID:e2/vHNaC
>箪笥
定番でつね(w。といいつつ漏れも好みだが。
デュトワもいいぞ。彼はRavelの演奏時には、
なんか頭の線が一本切れているようだ。他の曲の
時とはまるで別人。
9 :
名無し行進曲:02/08/12 13:13 ID:7TpuxHVJ
アンセルメがいいよ。
10 :
名無し行進曲:02/08/12 13:19 ID:bi0Pd9Ye
1番と3番は吹奏楽ではやらないの?聴いたことないけど…。
11 :
名無し行進曲:02/08/12 14:08 ID:yV7P0zD3
>10
ビクターのBRNシリーズかなんかに全曲入ってるよ。
12 :
名無し行進曲:02/08/12 14:57 ID:XH6QiIry
>>11 ビクターのBRNシリーズってなんですか…??
無知ですみませんです…。
6. 話題を極端に限定。
a. 楽曲の話題は各作曲家または課題曲スレッドを、プロ奏者の話題は各楽器スレッドをご利用ください。
放置を覚えましょうよ皆様。
1は何を語りたいのかネタ振ってくれよ。
ラヴェルスレでも立ててくれよ。
アレンジについて語りたいなら他スレ逝ってくれよ。
14 :
13:02/08/12 15:36 ID:2le0aPNE
15 :
イヤミくん:02/08/12 15:55 ID:O4K/bLCl
ヲレ、ラヴェル結構好きだよ。
16 :
名無し行進曲:02/08/12 18:22 ID:SUtmnA0c
漏れも、ラヴェル結構好きさね。(w
17 :
名無し行進曲:02/08/12 19:12 ID:aZq9usTB
ケント・ナガノはおすすめできない・・・
18 :
名無し行進曲:02/08/12 19:59 ID:L2qNyc+Q
習志野は1やったよ
19 :
名無し行進曲:02/08/12 20:33 ID:RV1BJ1ed
3は??
20 :
名無し行進曲:02/08/12 20:37 ID:kmlu28QB
21 :
名無し行進曲:02/08/12 20:38 ID:rkmvHflo
無内容スレ。
22 :
名無し行進曲:02/08/12 21:19 ID:VBdmZGnW
アバドにきまっとる
23 :
名無し行進曲:02/08/13 11:39 ID:89zglLV8
アバドにきまっとる(w
24 :
名無し行進曲:02/08/13 13:37 ID:mDIE1VCJ
私もアンセルメ。昔コンクールで秋田県の厨房がやってた。
もちろんカット版だけどその頃からファンじゃー。
あ、古い人間ってばれる?オケにはラヴェルは難しくて
アマチュアでやるとこ少ないけど、吹奏楽だと出来るんだよね。
私も3回程やったが・・・。すっごい良い!
25 :
名無し行進曲:02/08/13 23:52 ID:lIkIza3t
期待age(ww
>>
1オマエH中の厨房だろ?
だれか、入れて欲しい!
28 :
sage:02/08/14 12:29 ID:k0H5zK4v
>>
26オマエオナーニ中の小房だろ?
29 :
名無し行進曲:02/08/14 12:37 ID:I2GO7UFI
あのねえ。この曲が本当に好きだったら、吹奏楽なんかでやるな!
ラヴェルの意図したサウンドと、全く違うじゃないか。
30 :
名無し行進曲:02/08/14 13:11 ID:Sr/qI0qv
>29
あまーい!編曲とそれらしく演奏するんだよ。
そんな事いったら、展覧会の絵だってピアノだけって
事だべー。
チリンチリン♪
| |.| ∧∧
=====(,,゚Д゚)∩=
|_|.⊂ ノ
/ 0
し´
\ えっ…と、糞スレはここかな…、と /
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ∧∧ __._
∩゚Д゚,≡,゚Д゚) |.|
`ヽ |)====
| _ |〜 .|__|.|
U U
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
32 :
名無し行進曲:02/08/14 13:26 ID:41XFe6Za
ラヴェルならクリュイタンス/パリ管弦楽団だろ(;´Д`)
33 :
sage:02/08/15 22:51 ID:Ffzset5a
sage
去年伊奈学園の定演で全曲やってたよ。
35 :
名無し行進曲:02/08/18 10:04 ID:uwlJAT/L
定期age
36 :
コギャルとHな出会い:02/08/18 10:06 ID:dFXlx9Tz
http://s1p.net/kado7net 朝までから騒ぎ!!
コギャル系
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
激安携帯&情報
各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
ネイル情報
37 :
名無し行進曲:02/08/18 10:21 ID:h8MB3gni
すみません。レンタル譜で金額なんてどうでもいいが、一番良い編曲はどれなんだろう?みんな同じように聴こえてしまうのだが...この曲を演奏するにあたり、どの編曲がいいか迷った方いませんか?
38 :
名無し更新客:02/08/18 13:08 ID:giEKxBgl
編曲は全てクソです。
ラヴェルの冒涜はやめてくさい。
バレンボイム シカゴ饗がよいです。
39 :
名無し行進曲:02/08/18 13:35 ID:GxnEHyxI
ラヴェルの管弦楽曲って最初から純粋に管弦楽のために
書き下ろした作品の方が少ないって知ってる?
スペイン狂詩曲他数曲しかないです。
40 :
名無し行進曲:02/08/18 13:37 ID:GxnEHyxI
ですから行き過ぎた原典主義も、トランス厨房
同様にDQNといえましょう。
41 :
名無し更新客:02/08/18 14:07 ID:giEKxBgl
>39
このスレはスペイン狂詩曲を語れではないのですか?
必然的に編曲という言葉が出ればスペイン狂詩曲の編曲になるのではないのですか?
何が言いたいのか不明です。
>40
DQNでもなんでもいいですけど、原曲の方が吹奏楽編曲版に比べて優れているのは
事実です。作曲者の意図の基のオーケストレーションなんだから。
世界的にも原曲の方が録音も多いですし。演奏される機会も多いじゃないですか。
従って原曲のほうが優れているんじゃないでしょうか?
冒涜という言葉を除けば決して行き過ぎではありませんよ。
水槽版のスペインって、やっぱり煌びやかさが無いのが痛い。
木管でいくら弦のマネをしたとしても、弦のような艶が出るわけじゃないし。
それを補うだけの魅力ある水槽での演奏は、ゼロに等しい。
確かにコンクールとかでもスペインはいろいろ聴いたけど、その後に残るのは、
「ふーん、それで?」という感想だけ。他のトランスモノでもたまにそう思うけど、
特にスペインなんかはただの弦抜きオケという感じがして、なーんも伝わらない。
三重大とか栄、淀工とか初声、豊島に常総っていう名演と言われてるのを聴いたけど、
やっぱり最後に残ったのは「ふーん」だけだった。アレンジだって似たり寄ったりだし。
やっぱね、ラヴェルになるといい意味でキティガイになるデュトワ&モントリオールが一番でしょ。
43 :
名無し行進曲:02/08/18 16:14 ID:D6rNrj91
俺は水槽のスペインも別な良さみたいなのがあって良いと思うけどなぁ…
44 :
名無し行進曲:02/08/18 16:22 ID:9Mzf4ro8
このスレは法律に違反しております。
いったんダフニススレに誘導されたのち、
おふらんすスレを経由し、ワールド音楽板
へ逝って罵倒されてから、クラ板に戻って
水葬氏ねと言われたので、本スレに帰って
きて下さい。
45 :
名無し行進曲:02/08/18 17:42 ID:RzBpU9Zv
なんて法律ですか?
46 :
:02/08/18 17:45 ID:vxwklHuA
ここは水槽版なんだからいいじゃん
水槽のスペイソについて語れば
47 :
名無し行進曲:02/08/18 17:57 ID:SZFuTlZ4
>1
名 電 だ な ?
48 :
sage:02/08/18 18:28 ID:UYQTIk5R
かってにやれ。
水葬でラヴェルやられても、いい、と思ったことはここ15年ない。
15年以上前は、自分もリア厨だったからそれなりにいいと思ったことも
あったが、今となってはチャンチャラおかしいや。折れも若かったなってな。
49 :
名無し行進曲:02/08/18 21:49 ID:3Qi6Zyfw
漏れも好きなんだが。。。
50 :
名無し行進曲:02/08/19 02:46 ID:dCkx53qf
オレ、ラヴェル好きだけどドビュッシーの「舞曲」の
桶ストレーションはあまり好きじゃない。
一方、グレンジャーの「鐘の谷」のアレンジは秀逸だと
思ってる。
ラヴェルっていえば管弦楽の魔術師ってことで、
桶ストレーションの第一人者である一方、楽曲の
スケッチがしっかりしてるので、桶以外の器楽編成
への編曲の可能性温存してるのよね。
マメールロアの木管五重奏版とか聴いたことあるけど、
結構面白かったよ。
51 :
名無し行進曲:02/08/19 02:52 ID:dCkx53qf
とはいえ、スペイン狂詩曲のように純粋に
管弦楽曲としてプランされた精緻な楽曲
(それこそマジシャンの真骨頂のような曲)
をトランス厨房的に、また、コン厨的に
「何年のどこの演奏がヘタだ」だのなんだの
発展性のないネタとして語られると、「嗚呼、
やっぱ水槽は厨房なんだなーとか思って(略
ダフニススレもネタスレになるまでは
そう思ってました(w
53 :
名無し行進曲:02/08/19 06:53 ID:nKiJbpHy
八田版の編成がしりたいです・・・。
54 :
名無し行進曲:02/08/19 10:14 ID:ilOe+//C
55 :
コギャルとHな出会い:02/08/19 10:21 ID:CqOcF9Ie
56 :
名無し行進曲:02/08/23 18:54 ID:SK06Etv9
あげとくか。
57 :
名無し行進曲:02/08/23 19:02 ID:nVllsmoK
>53
J総学院か、y田tか死にきけば〜。
58 :
名無し行進曲:02/08/23 19:13 ID:TZbLLzAg
59 :
名無し行進曲:02/08/27 12:32 ID:8x5K1ok3
ラヴェル様の編曲(オーケストレーション)技術と、現代の凡人の
それとを比較するのがおかしい。
編曲は一切ダメとは言わないが、別の曲として語るべき。
60 :
名無し行進曲:02/08/27 14:19 ID:PAeZrMy3
>58
あなたは年増?本家本元?なら古い人だなー。
8田氏と現在のウェストビレッジ氏の2回かー?
61 :
58:02/08/27 15:41 ID:HNVCh9pc
↑そう、賭島。だから[田×2だよ。浮気はしません。
62 :
名無し行進曲:02/08/27 17:15 ID:ZQMxFSgr
>61
年増でなんで8た×2なんだー?
確かコンクールでウエストビレッジがやったべー。
???君は元年増?
63 :
今日現在:02/08/28 11:23 ID:JvLqSYfG
■全国
愛工大名電高
天理高
明浄学院高
修道高
倉敷市民吹奏楽団グリーンハーモニー
■支部
旭川凌雲高
大麻高
宇都宮市立陽西中
常総学院高
板橋区吹奏楽団
浜松市立曳馬中
伊丹東中
和歌山商業高
城陽青少年音楽団
大田高
川崎医療福祉大
64 :
六一:02/08/29 01:36 ID:ZngbjaxD
>>62ゴメソ。言ってる意味わかった。何処の外人かと思ったよ(w)。そう、あなたのおっしゃる通り。2回目はウエストビレッジ=フレンドね。
65 :
名無し行進曲:02/08/29 10:05 ID:CiSTFemS
うちのバンドがスペインやる時、ちょと前のだけど
栄やら天理やらの聞いて上手いもんだと感心してたわけです。
それから本腰入れてオケも研究しようといろいろ集めて
聞きまくったのです。
オケはさすがに出来がバラバラで、上手いのもあるけど
びっくりするようなひどい演奏もありました。
でもどの演奏にも共通するのは「軽さ」「明るさ」ですね。
とくに3楽章はそう感じました。
で久しぶりに吹奏のを聞いてみたら、なんとも重苦しい
「スペイン」とは思えない堅苦しさ。
ショックでした。
全国大会・高校の部
前半で既にスペイン狂詩曲が4団体…。
1.修道
2.明浄学院
4.天理
13.名電
いきなり開演の1時間の内に、3つもスペイン…。
>>65 3楽章って、コンクールでやってるとこってないよねぇ。
その栄とか天理って、3楽章ヤッテルの?
68 :
名無し行進曲:02/08/29 20:35 ID:Ry+fekkP
大作曲家の名を冠したくっだらねえコン厨スレ!
もっとマトモな話題書けよ。
69 :
名無し行進曲:02/08/30 10:44 ID:N7Z7Vh5J
>>68 よいのでは?だってここは吹奏楽の場所じゃん!
コンクールでだって演奏会でだってどこでもやるべー。
だったらくだらなくてもハイソな話でも筋はあってるべー。
まともな話題ほしけりゃ、提供しな・・・。
70 :
名無し行進曲:02/08/30 10:50 ID:OEP1TWnW
嘆かわしい・・・・・・・
吹奏楽オリジナルよりもやはり桶アレンジが強いこの世の中・・・・・
71 :
名無し行進曲:02/08/30 11:31 ID:BmJ94eTc
>>70 同意。
オイラの意見なんだけど、オリジナル部門と、アレンジ部門に分ける必要が
あると思うな。
72 :
名無し行進曲:02/08/30 11:39 ID:Ly4et4di
>>71 そしたら翔洋一人勝ちっぽくならない?(w
いわゆる常連校が3団体ほどオリジナルをやるだけでも、一人勝ちはあり得ぬかと。
いわゆる常連校が3団体ほどオリジナルをやるだけでも、一人勝ちはあり得るかと。
75 :
名無し行進曲:02/09/04 23:41 ID:D22V4sa7
知らない
知ってる
77 :
名無し行進曲:02/09/11 14:46 ID:MRjyvsAD
■全国
常総学院高/愛工大名電高/天理高
明浄学院高/修道高/倉敷市民吹奏楽団グリーンハーモニー
■支部
旭川凌雲高/大麻高/宇都宮市立陽西中/板橋区吹奏楽団
浜松市立曳馬中/伊丹東中/和歌山商業高/城陽青少年音楽団
大田高/川崎医療福祉大
78 :
名無し行進曲:02/09/14 08:23 ID:7D2cuAP+
79 :
名無し行進曲:02/09/14 19:43 ID:SV31VYI4
age
80 :
名無し行進曲:02/09/18 10:47 ID:nRKqo/jX
hageた...
81 :
名無し行進曲:02/09/21 13:07 ID:miIs+94K
78です。
『スペイン狂詩曲』の着メロ、反響無いね...さみしいぞっ!!
82 :
名無し行進曲:02/09/21 13:15 ID:2F1MlGCn
83 :
名無し行進曲:02/09/21 16:00 ID:I96adZoO
84 :
名無し行進曲:02/09/21 20:01 ID:yZ/bFsHq
ここにゃぁドコモユーザーはいねぇのか?
85 :
名無し行進曲:02/09/21 20:11 ID:RtHbOMFt
ダウンロードさせていただきました。ありがとうございました。機種はP211
86 :
78:02/09/23 11:25 ID:mP0P+/WM
ベストな機種はN503i、N503is、F503i、F503isかな?
FM音源がいいみたいです。
そのうちJ、au用もアップしよっかな?
87 :
名無し行進曲:02/09/23 11:32 ID:Me0AT1ge
他には何か着メロ無いですか?
スペイン狂詩曲、ナカナカ可愛かったですよ
88 :
名無し行進曲:02/09/23 12:07 ID:xyHVWo3O
J用の着メロに期待age
89 :
78:02/09/23 12:08 ID:9PmG+o+0
他にはねぇ...
『ローマの祭』『サロメの踊り』『キャンディード序曲』『平和への行列』等...
PC初心者で、アップのやり方よくわからんのよ...(;_;)
そのうちアップできるかな?
久しぶりに上がってると思ってレス見てみりゃ、
着メロの話かよ!さすが水槽板、あいかわらず内容ないね。ワラワラ
91 :
名無し行進曲:02/09/24 12:49 ID:mmBSDK87
>>78 早くアップしてください!P211対応でお願い!!!
92 :
名無し行進曲:02/09/24 13:22 ID:ysTA2VKh
>90
全くそうだよな。
ダフニススレもそうだけどさ。
93 :
名無し行進曲:02/09/24 13:54 ID:MzCBOw6C
アングレ萌え。
94 :
名無し行進曲:02/09/24 20:15 ID:RIOxaCd/
95 :
auユーザー:02/09/24 21:52 ID:AjzviKfy
au用もたのみます、お願いしますです
96 :
名無し行進曲:02/09/25 00:39 ID:hufSP9tz
ラヴェルが「展覧会の絵」を編曲したことと、オケから吹奏楽への安易な
トランスクリプションを同列に語るアフォがいるとは。
創造性ってことに、もうちょっと目を開いた方が良いと思われ。これでは、
死んだラヴェルも浮かばれん。
え〜?
誰のカキコのこと〜?
オケ版研究したのかよっていう演奏にたまに出会う。
んでもって、そういう演奏に限って厚ぼったかったり、乱暴だったり。
オリジナルを大事にして演奏してほしいもんだけどなぁ。
とりあえず、俺もデュトワ指揮のモントリオールO.の演奏が一番で。
101 :
名無し行進曲:02/09/27 19:45 ID:updG2rLl
102 :
よっしー:02/09/27 20:13 ID:N94Ffn0s
市柏は上手いって!絶対…ねぇ?
103 :
名無し行進曲:02/09/30 09:16 ID:IyWY+akB
逝けなかったので全国でのスペイン評きぼんぬ。
アレンジャーがみな違っていたが。
104 :
名無し行進曲:02/10/01 21:37 ID:+Wlgapw8
天理と明浄がサリューソフォーンを使用。
天理はアダプターを使ってサックス奏者が、明浄は純正。
なんで関西に二台もあるんだ?
105 :
かずまさ:02/10/01 21:42 ID:vh/dMC6B
サルスフォーンは日本に3台しかなく明浄が一台あり、天理が二台所有しているということだそう。
乗泉寺がディオニソスやったときは中大からサリュソフォン借りたそうだが。
107 :
名無し行進曲:02/10/01 21:57 ID:84vTQ0NR
108 :
名無し行進曲:02/10/01 21:59 ID:nm1wSL7Y
ラヴェル「スペイン狂詩曲」を通じてコン厨を語れ!!
ってスレタイ変えろ。ラヴェルの話なんか出てきや
しねえじゃねえか。
109 :
名無し行進曲:02/10/01 22:22 ID:iWLePk6i
>>108に諸手を挙げて賛同するわけではないが...。
水葬のスペイン聞いて、心のそこから感動する人っている?
そういう人たちって、桶の生演奏のスペイン聞いたことある?
110 :
名無し行進曲:02/10/01 22:24 ID:nm1wSL7Y
>109
桶の曲ってこと自体知らないんだよ。
111 :
111:02/10/01 22:26 ID:zVEy+lso
>110
そうかも・・・・
(´・ω・`)ショボーン
113 :
名無し行進曲:02/10/01 23:36 ID:3tFA4NMK
>113
まあ、それはないにしても、
全曲通して聴いたことないヤシもいる、に3000マラゲーニャ。
115 :
名無し行進曲:02/10/02 05:11 ID:yf68q7cR
ラヴェルが作曲者名で「スペイン狂詩曲」が曲名
ってのにも気づいてないんだよ。リア厨工は。
116 :
名無し行進曲:02/10/02 11:53 ID:kuA/+keF
おのおのがた、なぜこの板におるのじゃ?
117 :
名無し行進曲:02/10/02 18:34 ID:Nw62WYQN
国立音大にもあります>猿
119 :
でゅとわ:02/10/02 19:08 ID:E4GJ3V7o
>>モン鳥おーる、ラヴェルの時は、切れてる・・・。
そうですか?文句無く、うまいけど、ほかの桶(アンド指揮者)に比べたら、どこか冷静という感じが。
だ布にス都クロエにしても。すきだけど。
アシュケナージと繰り-ヴランド管が、お勧め。
120 :
名無し行進曲:02/10/02 19:20 ID:2606YH4A
>115
いや、スペインが国名ということも知らんだろ。
狂詩曲に至ってはよその惑星の言語ぐらいにしか
思ってないだろ。
121 :
語呂輪乃麩:02/10/02 20:33 ID:mUDnMAs7
ミュンシュ・ボストン響よかった。安かったし
かなり熱い系の演奏。派手です。
やはりこの人もふらんすものでははずせないでしょう
122 :
名無し行進曲:02/10/02 20:49 ID:OcIdl/58
あついのがいいよね!
バレムボイム・シカゴ響ってすごい?ダフニスもすごかったらしいよ!
123 :
名無し行進曲:02/10/02 21:19 ID:QayHQzI0
モントリオールは真面目な田舎の優等生。それをデュトワが振るから少し色がつく。
ほんとは都会だけど。
124 :
名無し行進曲:02/10/02 21:56 ID:RANISlHG
クリーブランドはいい。サウンドはここを目指しましょう。
あつくないけど品のある・
でもほんとにど田舎にあるのはこちら。
125 :
名無し行進曲:02/10/02 22:35 ID:2DLncpXP
>124
サウンドを目指すってよか、管の音色の美しさ
参考にしるって言い直した方が。桶のサウンド
目指すのはコン厨的だからね。
126 :
名無し行進曲:02/10/02 22:40 ID:tLW2rZcJ
そのとおりです。
ほんとはそのように書きたかったのですよ。
127 :
名無し行進曲:02/10/02 22:43 ID:2DLncpXP
俺は、ブーレーズとクリーブランドの取り合わせ
が好きだな。
グラモフォンになってからのスペイン狂詩曲の
録音あるか忘れたけど。
128 :
名無し行進曲:02/10/02 22:55 ID:RANISlHG
ブーレーズとクリーブランド、好きです。
ドビュッシーの牧神、映像はいい感じです。
ラベルのはどうでしょう。
129 :
名無し行進曲:02/10/03 00:01 ID:UdUckIcA
俺はやっぱりモントリオールが一番良いと思うけどな。
132 :
名無し行進曲:02/10/04 22:17 ID:H4Nu+2G+
age
133 :
名無し行進曲:02/10/05 12:54 ID:YBCBrn61
バレンボイム・シカゴ教がいいよ。
金管爆裂。全盛期に比べるとおとなしいかもしれんが。
しかし、TPのうまさは世界でもトップクラスです。
ハーセスが居るときの録音だし一聴の価値有。
134 :
名無し行進曲:02/10/13 22:54 ID:OCqV4cGr
アゲ
135 :
名無し行進曲:02/10/15 18:54 ID:MoyItSu2
サリュソフォンと言えば。
同じくラヴェルの作曲した歌劇「スペインの時」でも
サリュソフォンが使われているのだけれど、
時計屋の店内を描写した序奏部のところで
カチコチという機械音の描写に混じって
「サリュソフォンの歌口を外して、ラッパのように甲高く鳴らせ!」
っていうような指示があったっけ。
これ、ニワトリ時計(鳩時計)のニワトリが鳴く音を描いてるんだよね。
よくこんなの思いついたもんだ。頭いいなぁ…
136 :
田舎者かしらん。:02/10/16 18:27 ID:BnfwZvzI
あのー、ダフニスとクロエもなんですけど、
バレンボイム指揮シカゴ響のCDって、普通に出回ってるんですか。
デュトワ・モン鳥は必ずあるのに。
137 :
名無し行進曲:02/10/16 21:24 ID:8839cE7Q
>>136 タワレコ等のサイトで
’バレンボイム シカゴ交響楽団’で検索すれば出てきます。
店頭にはなかなかないかもしれません。
ベルリオーズの幻想とラベルのオーケストラワークスの2枚組みです。
ダフニスもその中に入ってます。
CDNO.8573-82121-2
CDtitle.daniel BARENBOIM 50 YEARS OF PERFORMANCE
138 :
名無し行進曲:02/10/19 21:50 ID:MtUfPbuC
age
139 :
名無し行進曲:02/10/27 18:11 ID:eJXHy4Zm
age
140 :
名無し行進曲:02/11/09 06:40 ID:/xauT7F9
私もミュンシュ&ボストン響が良いです。
鋭いリズムのキレとダイナミックな展開が○!
オケ奏者の個人レベルからしたら、今日のそれとは
少し劣るけど、このコンビの驚異的なアンサンブル
は、今のオケじゃなかなか聴けないでしょうね。
できれば、輸入盤で聴いて欲しい演奏。
141 :
名無し行進曲:02/11/25 10:33 ID:HGPd6ypf
天理のスペ凶がDVD
ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラーに代表される下界の凡人連中
には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏がちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラーには似合わない私の傑作の音楽がついていますので、
ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
このようにいくら書いても書いても、2チャンの人達が来るんだよね、
カウンターが回って迷惑してます。よっぽど、ぼくの作品が聴きたいんですね。
困った事です、ファンが増えちゃって・・・・・どーしよう。
143 :
名無し行進曲:02/12/06 16:50 ID:RheuvOJI
144 :
名無し行進曲:02/12/06 19:32 ID:gKz/wCzQ
今年のスペイン対決、ずばりグランプリはどこだ!?
145 :
名無し行進曲:02/12/13 12:16 ID:U7rtwYNY
天理のスペインいいわ
147 :
名無し行進曲:02/12/24 22:04 ID:t7S3bydA
age
148 :
名無し行進曲:02/12/25 13:32 ID:kZ60hJ+A
平成3年3月に三重大が定演で全曲を演奏。
前年の全国大会で金賞を受賞しているので記憶している人も多いのでは。
149 :
名無し行進曲:03/01/06 19:26 ID:eJv84KQ1
150 :
山崎渉:03/01/21 14:11 ID:dpjVjrru
(^^)
151 :
名無し行進曲:03/01/28 23:10 ID:Z3Y05+PX
大学はやたらおおいなあ。
に太る安太太
153 :
銅賞:03/02/19 00:23 ID:xkiqzsGe
なぜ、片倉に負けたのか…?
154 :
哀☆戦士:03/02/23 23:19 ID:2CYfeiFN
ドアに気をつけな!!
祭りの中間部のとこで弦が3回ほどグリッサンドしてる所
吹奏楽だと何で代用してるの?
156 :
名無し行進曲:03/02/23 23:58 ID:B2AFMqq4
アレンジによりけり。
ていうか、演奏団体によりけり。
弦バスのハイポジでやってるのもあれば、Trbのgliss.でやってたり、
木管系がごまかしごまかしgliss.っぽく吹いてたり
157 :
名無し行進曲:03/02/24 23:47 ID:+xmLVxYY
八田アレンジいいねえ
158 :
名無し行進曲:03/03/03 00:23 ID:bhQK/xQp
>157
そうか?
159 :
名無し行進曲:03/03/03 19:26 ID:RcCU7flN
永江楽器へ頼みなさい。
そんなにいいの?
161 :
山崎渉:03/03/13 16:53 ID:TeNFOVKN
(^^)
163 :
:03/04/05 17:35 ID:vMLNBCMC
164 :
山崎渉:03/04/17 15:49 ID:yIYuxqrc
(^^)
165 :
山崎渉:03/04/20 03:18 ID:YjN874+r
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
166 :
山崎渉:03/04/20 07:04 ID:gQiaQhlb
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
167 :
名無し行進曲:03/04/24 16:25 ID:RhC4WoAD
天理の演奏が大好き
168 :
名無し行進曲:03/05/12 14:23 ID:yF7DA8Bx
94年の天理が好きなんですが.
あの時の審査結果の得点が175点ってほんと?
課題曲もうまい.すごい.大好き.
169 :
名無し行進曲:03/05/12 15:22 ID:9FyTAFPi
神奈川大学の方が上手い。
あれだけ速いテンポでもしっかり吹けているところが神大らしいよ。
アレンジは八田泰一氏のよりも大久保大輔氏の方がオケっぽいのだが・・・?
170 :
名無し行進曲:03/05/24 21:32 ID:U6Cp5kVD
名電のスペインが一番聞いてて気持ちいい。
天理は上手いけどなんか足りない。
171 :
名無し行進曲:03/05/24 21:42 ID:U6Cp5kVD
ちなみに>169さま
大久保でなく、小久保だった気がします。
>171
小久保大輔氏だよ。
去年の名電のスペインの編曲者。
174 :
山崎渉:03/05/28 12:34 ID:BLZ9zcRn
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
175 :
名無し行進曲:03/06/01 13:15 ID:cuz5oy6u
阿下
176 :
名無し行進曲:03/06/18 23:17 ID:ihp7ITW6
天理の94年02年両方大好きでつ
177 :
山崎 渉:03/07/15 14:05 ID:3JaQw3Zo
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
178 :
山崎 渉:03/08/02 02:28 ID:n3vs+dad
(^^)
179 :
山崎 渉:03/08/15 17:02 ID:SANR4urK
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
180 :
山崎パンバスター:03/08/18 21:45 ID:EqcfFaS/
山崎パンバスター
_
/ _`j
/ /`ー'ヽ←ジャム
〈 `ヽ `ヽ ↓
`、 ヽ,∧_∧ ゜。 '(⌒V⌒)
イッタダキ 〉 ( ゚) ゚' o.ヽ^^/ グニュウゥゥッ
マーース./ ノ  ̄⌒ヽ ⊂「 〉つ
ノ ' L `ヽ./ ∠)
/ , ' ノ\ ´ /
( ∠_ ヽ、_, '
i ( ヽ
_,, ┘ 「`ー-ァ j
f" ノ { /
| i⌒" ̄ / /_
ヾ,,_」 i___,,」
てえええええええやああああああ
181 :
qル名無し狂詩曲:03/08/19 01:14 ID:IQ+IMYgj
さんのう中学校が今年スペインらしい!!
182 :
名無し行進曲:03/08/19 01:30 ID:Nd+zC7w9
58>
本家本元??みんな知らないのね。この曲水槽で初めてやったの
み〜んなが嫌いなあの高校ですよ。
183 :
名無し行進曲:03/08/20 17:23 ID:zHZzvQAS
おととし?の東関東で市立銚子もサリューソフォン使ってましたよ。
学校持ち・・・なわけないですよね?
>>182 生まれてないから知らないのね。
全国で初めてスペイン狂詩曲を演奏したのは J でなく
>>181の書いた中学校。1976年
へぇ〜
186 :
名無し行進曲:03/09/25 21:07 ID:QQAchCW8
作品については誰も語れないのか?
嘆かわしい!
187 :
名無し行進曲:03/09/28 20:53 ID:Xa5Gqs4s
常総学院
188 :
名無し行進曲:03/10/11 22:55 ID:HUag3NJp
昨年、高校の全国大会に行ったけど常総学院の演奏はすばらしかった
189 :
名無し行進曲:03/10/12 01:50 ID:BYv3riEA
常総の追想は完璧だった
だれか山王のスペイン聞いた?どーだった?
191 :
名無し行進曲:03/10/13 02:14 ID:E48SHYCf
1976年は、
山王中がスペインを全国初演
出雲一中がダフニスを全国初演した記念すべき年
192 :
名無し行進曲:03/10/13 16:45 ID:Dv1nsuv0
名電だ!
たかなわ
東海大学付属高輪台のスペインがよかった。
2年前の管楽合奏かな。
現在の高輪台の片鱗を覗かせたし、
最高の音楽でした。
まさに酣!!
名電だね
197 :
名無し行進曲:03/10/19 10:09 ID:Gzhln1/t
名電より上はない!
名電優勝でいいや。
199 :
名無し行進曲:03/10/21 08:51 ID:7fh5WGjk
名電なんて!!
あんな気持ちの悪い編曲が言い訳ないだろが!悪寒が走ったよ!
200 :
名無し行進曲:03/10/21 12:31 ID:L+uqW+O2
天理の洗練された演奏に比べたら名電なんて・・・
201 :
名無し行進曲:03/10/21 13:01 ID:9nzWjlIB
ちなみに今年の山王のスペインはすごいらしいぞ
202 :
愛知県民:03/10/21 20:52 ID:OaZGJGCU
ってか、名電は金賞の中で1位だよ。。。それを・・・。
>199 サイアク。。。
203 :
名無し行進曲:03/10/26 19:41 ID:L3xt62+W
age
204 :
名無し行進曲:03/10/30 13:03 ID:rcemEPK4
205 :
名無し行進曲:03/10/31 18:51 ID:o9ip9Ts9
>>204 OBがバカでなくて現役の時からバカだからな・・・
206 :
名無し行進曲:03/10/31 20:06 ID:80DZgcm4
おまえがバカだ。ってかOBじゃないし。
207 :
名無し行進曲:03/11/01 13:35 ID:DPYJmujI
205って天理とか?!天理のフェスティバル・バリエーションだめ!バラバラ。
208 :
名無し行進曲:03/11/08 13:59 ID:zL2C9zs+
94年の天理のスペインは確かに175点ですが、
85年のセント・アンソニーは178点です。
180点満点でよくこの点数が出せましたね。
この2つはまだ全日本で1位と2位と聞いているのですが…。
209 :
名無し行進曲:03/11/09 00:36 ID:gaedVmEl
天理はここまで凄い成績残し続けてるからやっぱ神格化される
よな。去年のスペイン狂詩曲、今年の海とも音楽性は他の追随を
許さないものがあった、感動しましたよ。
210 :
名無し行進曲:04/01/12 19:43 ID:AMhMFwZV
サリュソフォーンていくらするわけ?
水槽厨房はどうして他人をけなすことしかできないのだろう・・・
213 :
D.t:04/03/17 10:56 ID:ZjFUhEsb
>204めいでんOBはバカばっかだぜ!わりーか?楽器やってる連中とは思えないほど悪い奴等でつ。
わいのツレもイカレたのがいたしな!水槽やってるオタッキーとは一味ちがうぞ。
高○商も似た匂いがしたな〜!
214 :
名無し行進曲:04/05/05 20:35 ID:Imx4fQXj
今年の淀工はどんなエスパーナを聞かせてくれるんだろ
>楽器やってる連中とは思えないほど悪い奴等でつ。
教室でお友達刺し殺しちゃダメだぞ〜。
216 :
名無し行進曲:04/05/06 21:07 ID:U7E6QOh8
スペインやったTPならわかるだろ?
ツァッツァツァツァツァツァnツツクツツクツン
祭の最後1小節前のヴァイオリンのグリッサンドって水槽だと何でやってるんですか?
218 :
名無し行進曲:04/05/07 11:49 ID:sgzgMICc
asitawakyayoubi
219 :
名無し行進曲:04/05/07 23:17 ID:HG6F2Yl2
>>216 漏れには同じおふらんす人の官僚作曲家の方に見えて仕方が無い・・・
あっちのスペインには思い出あるからな……(遠い目)
220 :
名無し行進曲:04/05/08 13:12 ID:vAtuYDqU
私も5年前にスペインを全国大会でやりましたよ。
その時サリューソフォン使いました。
音楽講師の先生から借りて世界に数台しかないと言ってました・・・・。
221 :
名無し行進曲:04/05/08 14:45 ID:OtmtsPcC
>>220 淀? でもそんなにサリュソホーン入れただけで音色変わる?違い教えて
222 :
名無し行進曲:04/05/08 15:36 ID:xlrgFB+r
222
223 :
名無し行進曲:04/05/08 18:07 ID:vAtuYDqU
>>221
220です。
淀ではなく北海道なんですけどその後に淀高にお貸しました。
サリューソフォンいれてもそんなに違いは
ないかもしれないけど
やっぱりあるだけで存在感あるって感じでした。
ちなみにそのとき金賞でしたよ★
でもあのなんともいえないビリビリ?いっている音って
すごいですよね♪
224 :
名無し行進曲:04/05/08 22:23 ID:/LWjFxWL
そもそも中高生如きのコンクールで完璧とか言える香具師は素人。
あ、誤解のないように言っとくがもちろん半年以上の努力は認めるし下手したら
仕込み3日のプロの方が全国常連高より上手、ということも往々にしてある。
でもしかしそれは日本のプロがへタレ杉なだけ。
まあ要するにだ、中高生のコンクールでは「ある程度の」技術と気迫以外に
見るべきものはない。
225 :
名無し行進曲:04/05/08 22:31 ID:NC6CWg3w
旭川商業の方ですね。
あの演奏はなかなか好きですよ。
226 :
名無し行進曲:04/05/09 11:58 ID:TCBUuDzn
>>225 そうです。旭川商業です。
聞いてくれていたんですか??
なんだか嬉しいです。
227 :
名無し行進曲:04/05/13 15:41 ID:ZaTHVzLw
>今年の淀工はどんなエスパーナを聞かせてくれるんだろ
丸ちゃんのことだから、何も考えていないよ。
全国たのしみやなあ。
228 :
名無し行進曲:04/05/15 15:37 ID:AQAwHiEg
ageときます。
229 :
名無しの笛の踊り:04/05/26 18:37 ID:eNxZS5Z5
水槽のスペインなんてどうでもいい
クラシックで十分なんじゃい!!!
水槽の曲って特にコンクールって人数制限あるから面白くない。
クラシックはコンクールあるのか知らねーがマーラーやるときなんか
100人いるんじゃないか?と思えるほどの大編成。
いくら淀工が良いっていったって
シャルル・デュトワ&モントリオールの華麗な音色には敵いませーん。
ま、アマとプロとを一緒に比べたらだめなんだが。
アマ=自己満足
プロ=客から金もらってやってるから必死(ウィーンみたいに手を抜くことはあるが。)
230 :
名無し行進曲:04/05/27 01:28 ID:rpMinueA
今年やります!スペイン狂詩曲。
231 :
名無し行進曲:04/07/05 21:39 ID:W17xEU2s
淀工の自由曲らしいです。
またか!
232 :
名無し行進曲:04/07/17 22:34 ID:vfCDeC/3
茨城の藤代もやるみたいだぞ。祭りだけだけど!
234 :
名無し行進曲:04/07/25 21:18 ID:uAAb9AZa
今年は第一がしてるよね。
235 :
名無し行進曲:04/08/13 10:20 ID:c3+jw10x
やっぱ、ジャミだろう。。
236 :
名無し行進曲:
今年の淀の出来はどうですか?