***中学の時どんな楽器使ってました?***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
ちなみに俺はトランペットで、一年のころはヤマハの安物。
2年から自前のバックを・・・
学校の備品ってなんでヤマハが多いのかな?古い楽器は案外セルマーだったり、
クランポンだったりと良い楽器が多い。あとトランペットってうちの中学は自前
みたいな暗黙の・・・他の学校はいかがでしたか?
自分が担当した楽器以外のメーカーなんかもわかればよろしく!!
2 :02/06/22 14:34 ID:fDE1VpxI
  
3ラッパだけど:02/06/22 14:45 ID:SmrsOXxQ
中学限定なのか?

中1・・・日本管楽器協会(備品)
中2・・・ジュピター(備品)
中3・・・ヤマハ(備品)

高1・・・バック(自前)
高2・・・ 〃 (自前)
高3・・・ 〃 (Flugはケノン製を購入。しかしぐちゃぐちゃのピッチで馴染めず T.T )

大1・・・バック(自前)
大2・・・ 〃 (自前)
大3・・・ XO (自前)
大4・・・ 〃 (自前)

今はやってません。
楽器も売却しました。
数千円にしかならなかったけど(藁
4名無し行進曲:02/06/22 14:46 ID:JlDxXjP.
ヤマハのユーフォとチューバは、
最近になって品質が急上昇してるから、
下手に海外のメーカーは混ぜない方がいい音します。

俺はヤマハだったけど、残念なことに管がボコボコだったよ!
51:02/06/22 14:50 ID:b9xrxI3.
>>3
別に中学以外でも可。ただ中学くらいだと顧問も何にもしらずに備品購入してる
人が多い気がしたので。あとどんな楽器使ってるのか気になっただけで・・・
6名無し行進曲:02/06/22 14:53 ID:UK.XUDQc
中2・・・ニッカンの赤いテナーTb
中3・・・ヤマハのテナーバスTb

ニッカン使ってた頃、スライドクリームだけコーンのやつ買って
「おお、これで俺の楽器もコーンだ!!」とかホザいてました(w
7さっくす:02/06/22 14:58 ID:QwNkDrXY
中学の時はヤナギサワかヤマハしかありませんでした。
今は、自前でセルマーです。
8名無し行進曲:02/06/22 15:06 ID:1te9JcFA
>>4折れもそう。
9名無し行進曲:02/06/22 16:45 ID:Ndiok6a6
中学校3年間ニッカンのユーホ。
手のひらに着いた緑錆をなめて「ニガー」とか言ってた(w
10名無し行進曲:02/06/22 17:33 ID:eQrId2p2
漏れは日管のドイツ式トロンボーン。なんでも、顧問が学校の教師になった時、バンドを作りたくて、自前で楽器を買い集めたうちの一本。いまから16年前の時点で新品同様(!)。
すごく気に入って、5万円で譲ってもらい、いまでも現役。
11名無し行進曲:02/06/22 18:21 ID:WyEl5Cdk
10>
お!日管のドイツ式。俺の中学もそうだった。2種類あるよね。
ロータリーがひも式のとレバーのやつ。ひも式のはF管がベルの方にちょっと出てるやつで
レバーのはレッチェみたいな巻きだった。中細だからマッピも選べねー。
彼らは今、我が家にいます。
12名無し行進曲:02/06/22 21:30 ID:2NzEYzEk
中学の時の最初の楽器がメーカー不詳のサビサビトロンボーン。
すべての位置でスライドが止まる。音階練習やロングトーンは
音を伸ばしている間、右手はぶらぶら。

半年後にヤマハの新品が与えられるも、吹き始めて10秒で
スライドを落とし先生に激怒(すごい激怒だった)された。

オレだけが悪かったのか今でも疑問だ。
131:02/06/22 22:31 ID:qwD9yEIY
学校の備品楽器がこれなら最強!!と思うメーカーなり機種をあげてください。
予算の限度はないものとします。
俺なら、
サックス・・・セルマー      オーボエ・・・クランポンもしくはヤマハ
クラリネット・・・クランポンRC  ユーホ・・・ベッソン
ファゴット・・・シュライバー   ホルン・・・ホルトン
トランペット・・・これが一番の悩みどころバック、ヤマハゼノ、F.ベッソン
トロンボーン・・・バックもしくはコーン
チューバ・・・ヤマハ 
パーカス・・・レフィーマ(バスドラム)ソナー(スネア)ティンパ(パール)
この他の楽器ははっきり言って知識なし。
14名無し行進曲:02/06/22 22:36 ID:jDFkXyMw
ホルンはホルトンじゃねいね・・。
15 :02/06/22 22:37 ID:J6o2xTfY
>>13 (>1)
途中で急に変えんでくれ。12まで読んで、よし、オレのこと書いたろと
おもたら、ガクっと来たよ。
だから元に戻す。

中学のとき日管の首長ユーフォに始まる。その後チューバに変わった。
チューバはヤマハのYBB−102が最初だったよ。
16名無し行進曲:02/06/22 22:40 ID:UQCLOL2.
トランペットにF.ベッソンもないな。
171:02/06/22 22:41 ID:qwD9yEIY
変えたつもりはなかった。スマン!!
これも聞いてみたかったもんで。ということで好きな方で書き込みしてくだされ。
18名無し行進曲:02/06/22 22:41 ID:te3Oxpjc
学校の備品ならヤマハ。
191:02/06/22 22:42 ID:qwD9yEIY
>>16
そーかな??俺的には好きなのだが・・・結構いいよ。
もし良ければ理由を教えてくだされ。
20名無し行進曲:02/06/22 22:43 ID:jDFkXyMw
おもしろい情報交換の場になってますね
2115:02/06/22 22:49 ID:J6o2xTfY
中学のとき、備品は、日管とヤマハだった。
チューバはカレッジモデルを買ってもらったが、トランペットと
トロンボーンとユーフォがインペリアルモデルでサックスがプロ
モデルを備品として買っていたのは、ちょっと複雑な気持ちだった。
いやぁ、懐かしい思い出だよ。

#学校の備品なら、同じメーカーで揃えた方が良いかも、
 と言ってみるテスト
2215:02/06/22 23:08 ID:J6o2xTfY
ホルンは無かったよ。メロフォンだよ。2台、日管。2台、ヤマハ。

書き忘れたが、その年に、10年位活動が止まっていた吹奏楽部が
復活したのだよ。ゆえに、赤サビの出てる日管と、新品のヤマハだけだった。

2年目から木管が加わったって、フルートはヤマハ、クラリネットのみ、
クランポンだったよ。
23名無し行進曲:02/06/22 23:14 ID:jDFkXyMw
メロフォンやら日管やら・・・。懐かしいね〜。結構古い人ですか?
2415:02/06/22 23:18 ID:J6o2xTfY
今年で40才になります。
25名無し行進曲:02/06/22 23:21 ID:jDFkXyMw
ゼネレーション系の情報交換、おもしろい。昔、一度捨てられかけたチューバのケースがなんだか、フランケンでも出てきそうでした。子どもながら怖かったっけな。
26名無し行進曲:02/06/22 23:52 ID:/odfsfSg
日管のバリトンでした
ユーフォじゃなくてバリトン
ほんの10年前の事
27名無し行進曲:02/06/23 00:02 ID:g/1y.zHQ
小バスっていうのもあったっけね。
28ふぁごっと:02/06/23 00:13 ID:PXAboQlM
ふぁごっと吹きです。
最初の楽器はシュライバーでした。
自分が中二のとき学校にやってきました。
オーケストラモデルで割といい楽器でした。
中一はバスクラ吹いていました。
高一の9月にモースマン#448を購入。(おとーさんおかーさんありがとう)
今に至ります。

学校の備品楽器は自分的に
Fgはシュライバーかモースマン、アドラー、ドッペルロアあたりが
よろしいかと思います。(予算も加味)
ヤマハは備品にはあまり向かない感じ。
初心者が慣れるまで少し労力が必要だと思います。
(その代わり慣れたらすごいいい音がしますけど)
以上私見でした。
29名無し行進曲:02/06/23 02:08 ID:TL7Hg5WQ
自分が最高だと思う楽器を書きます。
フルート・・・ムラマツ   クラ・・・クランポン
オーボエ・・・マリゴ    ファゴット・・・ピュヒナー(シュライバー)
サックス・・・セルマー   バスクラ・・・セルマー
トランペット・・・バック  トロンボーン・・・バック
ホルン・・・アレキサンダー  ユーホ・・・ベッソン
チューバ・・・ヤマハ(B&S) 
打楽器・・・レフィーマ(BD)ソナー(スネア)パール(TIMP)
ですね。そうでなくてもいい楽器は山のようにありますけど、
やはり公立中学の備品だとヤマハが安く買えるんですかね。
ヤマハですべて揃えても最近はいい楽器が多いですから
いいと思いますけど、それでも楽器は値段で音も変わりますから・・・
クラリネットなどは最低グラナディラ製の物をおすすめします。
っておすすめするスレではなかったですね・・・ 
30名無し行進曲:02/06/24 19:20 ID:8dleCYeM
age
31名無し行進曲:02/06/24 21:05 ID:rVbn6i2U
YTR−1310ニッケルメッキ仕上げ
つかっとったよ。今でもあるのかな。
親指のトリガーが付いてなかったなー
あわせんくて良いのか。あの楽器は。
32名無し行進曲:02/06/24 21:40 ID:hwrIteNM
29は無知だぞ。
トランペットがバックだったり、チューバがヤマハやB&Sってのはヤバいでしょ。
33名無し行進曲:02/06/24 21:44 ID:GfAbCwrc
>>23   ニッケルメッキ! 懐かしいね。
34名無し行進曲:02/06/24 22:04 ID:JGSWKBJc
ヤマハの楽器はベルマークで買えるんだそうな。
って、何万枚集めりゃいいんだ(w
35名無し行進曲:02/06/24 22:55 ID:/SdcBK5g
>>32
TUBA吹き!スレではB&Sがマンセーされております。はい。
ヤマハはYBB641が普及してる割にあんまりよくないとは思いますが(音程はいいけど
641ならYBB321のほうがいいと思います。
36名無し行進曲:02/06/24 23:34 ID:Hm5bT6gI
>32
とりあえず29は知っている楽器のメーカーを
並べているに過ぎないのでは?
文章からそう感じるんだけど。
37名無し行進曲:02/06/25 00:20 ID:UTjNAYNQ
いや、29の言ってるメーカーはけっこう当たってると思う、
と言ってみるテスト
38名無し行進曲:02/06/25 00:27 ID:u0TkhyvQ
クランポン?
セルマーの方が全然いいぞ。
39名無し行進曲:02/06/25 00:36 ID:z1MKeq5I
今中3。クラリネット男。
フェスティバル貯金はたいてかっちゃった・・・。
すっからかんです。小4から貯めつづけたお年玉。
親が怒って進学校の男子校以外は私立受けさせないって言い出した。
(元々そこが第一希望だけど難しい・・・。)
40名無し行進曲:02/06/25 00:40 ID:FqfMfxMY
ファゴットはピュヒナーとシュライバーじゃ音色がぜんぜん違う。
同列にしちゃあいけない。
41名無し行進曲:02/06/25 01:34 ID:gGN.ek8c
チューバのB&Sは、種類が多くて値段が安くて、
吹き心地に癖がないから、世界的にヒットしたが、
音色や楽器が助けてくれる度合いは、
アレキサンダーやマイスターアントンの方が上。

ただ、学校の備品ならヤマハで統一した方が、
バンド全体にとってはいいと思うよ。
少し値は張るけど、ヤマハカスタムはアレキに迫る名器なんだよ。
大学の先生が言ってたから間違いないと思う。
421:02/06/25 08:42 ID:32Co5zGk
>>38
そーなんですあか?てっきりクランポンが・・・まあけどメーカーに関していえば
好みの問題があるので何ともいえませんね。俺の姉はクランポン使用者です。最近
セルマーもいいとはいってたけど、なんかキーアクションがクランポンは良いそう
です。トランペットに関しては、前にも書いたけど悩みどころなんですよね。俺的
には・・・バックは当たりはずれ激しい、でも当たり良いと結構良い。あと、F.BE
SSONはコントロールしやすく俺の好みしかも結構安くなるし・・・トータル的に一
番中学生にあってると思うのはヤマハゼノかもしれないのも事実!!ゼノはかなり
吹奏感がすっきりしてて、しかも真のある音!!音程も良いし初めて触れる楽器と
して一番良い気も。(上達が早そう癖ないぶん)あと体力的な部分でもバックやベ
ッソンは多少無理かもね。以上個人的意見でした。
43コントラバス弾き:02/06/25 12:02 ID:2roxQsik
中学生の時は鈴木ヴァイオリン社のコントラバスを使用。
1年の時はNo.不明のオンボロを使っていたが、色々とゴタゴタがあって
2年の終わりにNo.86を部費で買ってもらい卒業まで使ってました。
弓は何処のかは不明。
高校では茶木製のコントラバスだった。
44名無し行進曲:02/06/25 13:27 ID:wQ5V9AmM
>>29
クランポンのクラはいいけど、ヤマハとそんなに変わらない。
ヤマハでもカスタムのSE−V,CS−VはR13と同等です。
むしろはずれのないヤマハのほうが学生向きです。
今度楽器買うけどヤマハにしますよ。
451:02/06/25 18:35 ID:32Co5zGk
>>44
ヤマハ買うんですか?買ったら感想カキコしてくださいね。
あと音高、音大いくつもりならクラリネットはクランポンの最低R13くらいは買っておきましょう。
RCの方がいいと思うけど。ヤマハのカスタムも良いらしいけどやはり現実問題クランポンっていう流
れは変わってないからヤマハなら替え変えろっていわれますから・・・マウスピースはバンドレンの
5RVライヤー支流みたい・・・
461:02/06/25 18:45 ID:32Co5zGk
支流間違った。主流ね。
47名無し行進曲:02/06/25 22:20 ID:ntj8bXn.
>>42 俺の姉はタンポン使用者です
48名無し行進曲:02/06/25 22:36 ID:GBTDfhRU
中学校で顧問してますが……
ヤマハ以外のメーカーを買おうとすると、
なぜか、市教委が問い合わせて来ます。。
「なぜヤマハじゃダメなんだ?」みたいな……。
少しでも安くていい楽器を買おうと努力してるのに……。
結局、ヤマハになっちゃいます。
ま、
最近はヤマハもいい音するけどね。
萩山中学校とか、全部ヤマハでそろえてるみたいだよ。
それで、あの音だもん。スゴ………
49某顧問:02/06/25 22:38 ID:tbanHrCg
>>45
R13だからRCだから良い楽器という訳ではないですよ。
音大行くのにクランポンに買い換える必要があるというのは寡聞にして知りません
でしたが、師匠の助言には素直に従っておいた方がよいでしょう。
クランポンはコストパフォーマンス悪いです。R13でもあと15万円くらい安け
れば充分推奨できるのですが・・・。
50名無し行進曲:02/06/25 22:49 ID:FYjNC5pI
ヤマハって、音程イイし、しっかりした音が出やすいんだよ。
不安定というよりは、安定しているって感じ。
だから、学生の吹奏楽には向いてるんだよね、まとまりやすいから。
でも、ソロとか、心から「歌う」ってのは向いて無いかも。
私もいろんなメーカー試してみたけど、
ヤマハは、違う吹き方(歌い方)しても、楽器が言う事きいてくれない。
他のメーカーで同じ事をすると、今度は思うに近い歌い方が出来る。
簡単に言えば、ヤマハは特にアンサンブル向きで無難。
得意不得意が、各メーカーにあるって事だと思うよ。
511:02/06/25 23:08 ID:32Co5zGk
>>49
俺自身もクランポンだから良い楽器って思ってる訳じゃないですよ。要は楽器
も使用者の好みですから・・・
R-13よりRCのほうがはずれの可能性が低いそうです。まあ師匠が使ってる楽器
を買うっていう方が正しいかも知れません。セルマーの方ならセルマーだろー
し。しかし、プロの方がクランポン愛好者が多いのも事実だし・・・実際姉の
後輩で音高はいって持っていたヤマハカスタムをクランポンのRCに変えさせた
らしいですから。しかも2人。R-13持ってたひとは大丈夫だったみたいですけ
ど・・・暗黙の了解って奴でしょうね。トランペットでいうバックみたいなも
のじゃないでしょうか?
52ホルン:02/06/25 23:34 ID:THfQN7O2
中学=やってない
高校1年=ヤマハ313(備品)
高校2年〜大学=ヤマハ664(新聞配達でお金ためて購入)

社会人になって
ヤマハ866D
  ↓
ヤマハ867D
  ↓
アレキ103G


中学くらいならぜひヤマハを薦める。

将来的にやるかどうかもワカラン厨に、
高価な個人持ちの楽器を買い与えるのは是か非か?

近所で、音楽の道に逝きたいというのでマリンバを買い与えたが、
高校の途中で水槽もやめて、置き場所もなく、困ってる、つ〜親がいる。
53同胞県民 ◆03SK9r9M:02/06/26 01:21 ID:n77YV8h.
中学 ヤマハのEuphラッカーの普通の4ピストン

高校 ヤマハのEuphシルバーの普通の4ピストン(かなり嬉しかった)

大学 ソノーラのバスーン+ヘッケルのボーカル
   現在にいたる

>>52
マリンバ( ゚д゚)ホスィ
54某顧問:02/06/26 07:03 ID:DnRi.Q4M
>>51
ふーむ。その変えさせた先生というのは、かなりのDQNと見た。
患者が医者を選ぶ時代なのだから一人の先生に固執するのもどうかと思うよ。
いわゆる業界標準(デファクトスタンダード)ってヤツがある事は否定しないし、
Tp.ならBachだろうし、Euph.はウィルソンだろうし、サックスはセルマーだろう。
でも最近は特に各メーカーの品質が拮抗してきている。車と同じで、トヨタカロー
ラが一番シェアが高いからってそれに乗らなければいけないってことはない。
実際カローラは優れた車だが。ホンダでも品質は充分でしょう。
もはや、ブランド信仰で楽器を選ぶ時代ではないということ。自分のやりたい
音楽が何かよく考えて楽器を選んでください。プロだから音楽的に優れてるので
はなく、音楽的に優れているからプロなんでしょう。
55某顧問:02/06/26 07:29 ID:7/dR32wE
あと一点だけ。楽器購入スレでもさんざ話題になっていますが、木管楽器は特に
調整が重要です。
メーカー出荷のままのプレステージュは、優秀なリペアマンに調整されたヤマハの
プラ管にあらゆる点で負けます。
最近出たヤマハのプラ管のバスクラ、中学生にはいいと思いますよ。
561:02/06/26 19:30 ID:follnoIs
リペアは大事だけど。プレステージュだって購入してリペアしちゃえばいいわけだしょ。
それにしっかりした特約店なら調整買う前にしてくれますよ。プラ管と同じ扱い
するのはいくらなんでもやりすぎですよ。あと中学生くらいなら先生や楽器店やプロの
方の意見を聞き買うこととなります。よって自分で選ぶっていうのも無理かと・・・
ヤマハは確かに良い楽器になってると思います。ただ万人向けの傾向が強く個性はあまり
感じられない。車でいうトヨタですね。
あと変えさせた先生はDQNとは思いません。やはり師事してもらうわけですから当然かと
・・・自分自身が独り立ちして初めて自分が良いと思う楽器が買えるのではないでしょうか。
まず師匠に従順であることがこの世界では必要だと思いますし。変えさせたといってヤマハを
否定してるわけではないと思います。一応この道のプロなのですからそれなりのお考えがあっ
てのことだと思いますよ。さあこの話題はこれくらいにして、俺の中学の備品でピストンのホ
ルンがあったなそーいや。ロータリーしかないのかと思ってたから、かなり衝撃うけた。あの
楽器いつの時代のだろう・・・
57名無し行進曲:02/06/26 21:01 ID:X.3PbR3Y
俺の厨房時の楽器歴(Tp)

・ヒュッテル:型番不明(借り物・西独製のメチャメチャ糞楽器。新品で3万程度の輸入物って…)
・CONN:20B(先輩から中古8万で譲り受ける。Mボアで、ジャズの定番のコンストの廉価版みたいなの)
・Bach:180GBL(質屋で8万で購入。やっとまともな楽器に…この楽器に代えてメチャメチャ上達しました)

ヤマハやニッカンは使って無いな…新設校で備品無かったし…
58某顧問:02/06/26 21:06 ID:P7lgslO2
>>56
特約店って何かご存じないようですし、あなたのいうプロと私の想像しているプロとは
別の人たちのようです。ついでにデニス・ブレインも聞かない人のようですから、
ちょっと話が合いそうにないです。退散します。失礼しました>>1
59名無し行進曲:02/06/26 21:15 ID:X.3PbR3Y
>>58
ブレイン聴くからって彼がラウーのピストンHr吹いてたって知ってるとは限らないけどな…
60某顧問:02/06/26 21:18 ID:P7lgslO2
>>59
・・・ですね。ラウーはともかく、>>1にはルブランやノブレとかについて
語って欲しいと思いますね。ではホントに退散します。ではでは。
61名無し行進曲:02/06/26 21:20 ID:plzFuZh.
ホルン吹きです

中学
ヤマハ コーン
高校
ハンス
62名無し行進曲:02/06/26 21:23 ID:ycpyW4rY
>>56
>メーカー出荷のままのプレステージュは、優秀なリペアマンに調整されたヤマハの
>プラ管にあらゆる点で負けます。

こういうくだらないたとえを使う相手にマジレスしても無駄w
63名無し行進曲:02/06/26 21:25 ID:QQVhkGsg
ピストンホルンだからってみんな上昇管とは限らない。
64名無し行進曲:02/06/26 21:26 ID:X.3PbR3Y
ピストンHr(ニッカン)は新設校で備品の無かったうちの中学にも借り物で来てました。
Hr吹きの女の子が「こんな楽器でコンクール出るのやだ」って泣いてましたな…
折れ的にはメチャメチャ新鮮で格好良く見えたんだけどな…ノーラッカーで良い色に焼けてたし。

地区大会を抜けた頃にはその子の祈りが通じたのかヤマハのBシングルのHrが備品として
購入されピストンHrは返却されてました。
65名無し行進曲:02/06/26 21:29 ID:X.3PbR3Y
>>63
ニッカンのは只のFシングルですた。
何所のコピーか知らないけど。
チューニング管の部分が丸い管(説明し難いけど)で
クルークつーかボーゲンっぽい雰囲気で格好良かった。

ゆるゆるで吹いてると勝手に落ちてきちゃうんでハンカチで
チューニング管結んでる姿は涙を誘いましたが…
66名無し行進曲:02/06/26 21:37 ID:QQVhkGsg
67名無し行進曲:02/06/26 21:40 ID:HgVbkhjI
いや、彼の言っているのは実はメロフォンかもしれんぞ。
http://www.ume4.com/vme/
68名無し行進曲:02/06/26 21:42 ID:X.3PbR3Y
>>66
おお!
まさにこれだ!
俺の記憶よりチューニング管の巻きがデカイ…
これだけデカければ重みで落ちて来るのは当然だな。
69名無し行進曲:02/06/26 21:47 ID:X.3PbR3Y
>>67
ウメ4か…彼ら格好良いよね。
メロフォンは学校に無かったな。

Hrとメロフォン混在の学校ってのが俺が厨房の時分には時折有ったが…
向きが揃ってないと興ざめだよね。
潔くメロフォンのみで揃えて欲しいっす。
701:02/06/26 22:26 ID:follnoIs
>>65
1です。まさに俺がみたのはこれだー!!これを見たときうちの吹奏楽部の伝統を
感じたね。俺くらいの世代のやしならピストンホルン見たことあるヤシ少ないぞた
ぶん・・・ホルン=ロータリー!!
あと某顧問さんあなたとはこちらも意見があいそうにありませんので・・・あと一
応俺が言ってる先生はみくらかなんかっていう女のクラリネット奏者ね。その人も
クランポン!!あとクランポンの楽器は特約店経由の楽器は一応日本のクランポン
で再調整されて出荷されます。姉もリペアはクランポンに出してますけど・・・あ
なたがお付き合いしている特約店さんはあんまりみたいですね。特約店にだって立
派なリペア専門の人いますから・・・以上!!
おーっとまた違う話をしてしまいました。そーいや最近学校のバスドラムラディッ
ク少なくなってきましたね。一次は一色ラディックになるかと思ったくらいだった
のに・・・ラディックいずこに・・・他になんか最近気づいたことないですか?カ
キコよろしく!!
71名無し行進曲:02/06/26 23:04 ID:I2wExdHg
ラディックは皮がゴツイ。
72名無し行進曲:02/06/27 00:00 ID:1F6bYSHs
フレンチホルンの中で、ひとりだけメロフォンでした。

合奏中ベルがあたるっつーの!
73名無し行進曲:02/06/27 00:35 ID:7RpH0mOg
>>72
お前が1stになれば当たらずに済んだのだ…
74名無し行進曲:02/06/27 00:46 ID:XccV1sjk
サクース。
うちの厨の備品はA、T、Bオール日管でした!
すべてラッカー残存率40パーセント以下。
いま人にいうと「かっこい〜〜〜」といわれます。
(いちおうまだ音楽準備室にひっそりとあるらしい)
75名無し行進曲:02/06/27 22:26 ID:DFxARTHI
メロフォンスレ立てる!萌ゑ〜〜〜〜〜
フロントベルメロフォンmore萌ゑ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
てか、なんでホルンてロタリーばっかなのかね?
チューバなんて最近ピストン流行してるのに。
76名無し行進曲:02/06/27 22:42 ID:OYZlZuXQ
ダブル(F&B)にした時、
ピストンバルブよりロータリーの方が都合いいからだよ。
77名無し行進曲:02/06/27 22:52 ID:6eTTXQeE
>>76
まじ??
そんだけの理由??
じゃ、シングルならピストンでもいいのか??
78名無し行進曲:02/06/27 22:55 ID:OYZlZuXQ
一部にはピストンホルンもあるよ。
セルマーなど。
79名無し行進曲:02/06/28 14:21 ID:q2esC586
ピストンのほうが音のキレがいいから、シングルF管は皆ピストンにしるぅ!!
楽譜の読み換え問題、b管、c管、etcスレの1だったら・・・売って売って売りまくってくれるんだろうけどなぁ(w
>>78画像ある??  擦れ違い&スレ立てるまでも無いのでsage
80 :02/06/29 19:31 ID:0voO/wlI
ん??  ここって、
***中学の時どんな楽器使ってました?***
だったよな??

***中学の時どんな楽器使ってました?***
だよな?

***中学の時どんな楽器使ってました?***
で、間違いないな?

どこから、変わったんだ?  >>75 か?  

どうする?今後は。
81名無し行進曲:02/06/29 20:22 ID:Xhfjp5sY
>>78
それってF管?
メロフォンみたいでやだな〜。
82 :02/06/29 21:09 ID:0voO/wlI
>>81  あんた、アフォ?
83名無し行進曲:02/06/29 21:27 ID:8oIhbq1o
>>81
俺の見たセルマーはセミダブルだったよ。
3ピストン+1ロータリー。
ルシアン・テーヴェ大先生がアドバイザーだったはず。
84名無し行進曲:02/06/29 21:33 ID:mUPE.Iu6
カラヤンがパリ管からピストンHr駆逐しなければ今でもセルマーやコルトワがピストンHr作ってたかもね。
8575:02/06/29 23:27 ID:fiPu9g9E
すまん、ここを「ピストンほるん」スレにするつもりは毛頭ありません!
あまりにあの姿が好きなので調子に乗りすぎますた!

***中学の時どんな楽器使ってました?***
YBB201(3ピストンチューバ欝
861:02/06/29 23:53 ID:jWAcaqKg
おーっと!!少し見ない間にホルンスレ化しそうだったのか。
そーいやうちの中学のホルンにジュピター製のがあったな。あとトロンボーン
はヤマハとコーンだった。なのにトランペットはヤマハのプロモデル一台あと
は学生さんモデル!!しかも2台。あとは自前。自前のやしもこれににたよう
なものばかりだったな。俺がバック買った時は先輩に妬まれた。女の・・・怖
かったな。
87ntgnma008219.isdn.ppp.infoweb.ne.jp :02/06/30 00:23 ID:56H1cw6Y
OBOE
中1 クランポン
中2 YAMAHA 
中3 マリゴ
でした 
88名無し行進曲:02/06/30 00:25 ID:pKbxf4kM
リア厨のときは掛け持ちでした。
バスクラ→セルマー
ファゴット→シュライバー

そういやウチの中学にもピストンホルンがあったよ。
近所の高校の廃棄楽器を拾ってきて修理して使っていたなぁ。
89名無し行進曲:02/06/30 00:36 ID:w1CsqLV6
>>88
逆だね。うちは近所の中学の古を貰ってきて修理して使ってたよ。
高校のまともな備品【ホルン)は1本しかなかった。
90名無し行進曲:02/07/02 22:03 ID:2dFoC8Nw
終了の予感
91名無し行進曲:02/07/03 22:19 ID:69AZuNqg
うちに中学には銅鑼がなかった。必要なときは他の中学からかりてたな。
だから写真に残る銅鑼は何種類もある。知らない人が見たら、何台あるの
かなーっておもうだろう。
92名無し行進曲:02/07/04 03:36 ID:gEAAeLZ.
ニッカンの赤錆たEpっぽいの。Euphかどうかもあやしい。
93名無し行進曲:02/07/04 05:50 ID:S7JhCuTo
ヤマハの3ピストンフロントベルのユーフォ。実はバリトンだろ?あれは。
94名無し行進曲:02/07/04 21:18 ID:zfJsyACQ
>>93
漏れ、中学のとき吹いてたけど、ユーフォだよ。
型番は、YEP−211だよ。取説、とってあった。
付属のマッピも48番で、ベル径φ280 ボアサイズφ14.5
YEP−321と同じだしね。
95名無し行進曲:02/07/05 12:38 ID:MYoNeyM.
ヤマハのカレッジモデル。トロンボンね。
96名無し行進曲:02/07/05 13:51 ID:SSTb6KBA
>>92
ニッカン首長(くびなが)ユーフォて呼ばれてたやつだろ?
それって、YAMAHAのユーフォよりボア径は太かったよ。
97 :02/07/06 21:43 ID:1Epq1gkI
age
98名無し行進曲:02/07/06 22:00 ID:39uuf1Po
ヤマハカスタム
99ファゴット:02/07/07 13:37 ID:x0WidgQk
モースマン。
その楽器吹いたのは私が2人めだった。
今考えると、随分吹奏感が重かったような。
100名無し行進曲:02/07/07 17:13 ID:pExt.Omw
俺の中学。ごく最近でございます。
木管:クラ、フルートのみ。もち日管、クラはプラ管。オーボエ、その他は高校で初めて見た。
金管:ラッパ、田辺(?)製。ピストン押さえる丸いとこがないのもあった。なぜがロータリーが1本あった。
   ホルン、今だに全員ピストンですが、なにか?
   ボーン、日管製。スライドがポジションごとに止まるで。
   テューバ、日管製。みょーに赤かった。マウスパイプがとれてたので、セロテープでとめてた。
打楽器:ティンパニーは今だに音程を手動で変える。あとのは知らん。でもろくなんじゃない。いつも同じマレット使ってたし。
いやぁ、コンクールとか恥ずかしかったよ。他の学校はきれいな楽器だしね。俺は金管なんだけど、手が緑になるからね。
そんな愛する母校もついに廃部に・・・。
101名無し行進曲:02/07/07 18:49 ID:CkTQ.vsw
コーンのフロントベルユーフォ(デタッチャブル、3ピストン)とか
クラはイベット(クランポンじゃないよ)だし、ピッコロはノブレの金属管。
102e:02/07/08 17:29 ID:aVUtTqYw
/adjfa
103名無し行進曲:02/07/10 22:11 ID:.O4bkKRw
おいらの中学ファゴト一台しかなかった・・・
たしかシュライバーだったなあ。ティンパニーはペダルじゃなく
ハンドル式だった。恥ずかしかったな。他の学校はペダルだったのに・・・
最近の中学はどこも高い楽器使ってるよな。何でだろう・・・
104名無し行進曲:02/07/13 00:20 ID:LS3F5EcY
age
105名無し行進曲:02/07/13 01:23 ID:NYw7FFVQ
最近は確かに手回しのティンパ使ってる学校少ないね。
ゲージつきが当たり前になってきてるし。
自分はベコベコのケトルのティンパを大事に使ってたっけ。
106名無し行進曲:02/07/13 12:07 ID:WHgJLAkk
ティンパ二、FRPの白いやつだった。軽いのが取り柄。もちろん手締め。
メーカーはニッカン。

以前はティンパニの音をひろえるチューナーは無かったから、耳であわせるしか
なかったよな。
107名無し行進曲:02/07/15 01:20 ID:.LNmP/P2
なんでもいいけど日管ってヤマハの学校用楽器のブランドじゃなかろうか?
昔々の。
108106:02/07/15 09:12 ID:NYg7F3Ks
>>107
昔は、「日管」という管打楽器メーカーがあったよ。
ヤマハに吸収合併された。
しばらく、日管取り扱いの問屋、商社向けに、ヤマハがNIKKANブランドで
管打楽器を供給していたんだよ。
おれが上で書いたティンパニは、年代的に日管製だったと思う。
1091:02/07/15 20:58 ID:hs4og.52
>>108
ニッカンっていうメーカーがあったんですね。知らなかった。
俺くらいの年齢ならしらない人多いかと・・・いつくらいにヤマハに合併
されたんですかね?
110106:02/07/15 22:54 ID:j1Af3W9A
日管はもともと、日本楽器(ヤマハが社名変更前はこういった)と姉妹会社で、
昭和45年に合併したんだよ。「楽器が語る音楽の現場(2)」に載っていた。

中学に入学た時は吹奏楽部はなかった。2年のとき創設された吹奏楽部に入っ
たのが最初で、その時点から推定10年前に廃部されるまで使
われていた古いニッカンが残っていたんだ。

高校に入っって学校が買った新しいチューバに「NIKKAN」のマークが
あって、不思議に思って調べたら、作ってるのは日本楽器(ヤマハ)だった
んだよ。

おれくらいの年齢(30代後半)でも、知らない人多いと思う。
111名無し行進曲:02/07/17 15:50 ID:E74wlwQk
良スレ  age
112名無し行進曲:02/07/17 19:23 ID:IK3wLytA
部活なかったから授業でアルトリコーダーしかやらなかた。1、2回授業でクラ吹いたけど音出なくて自分にムカついた
113名無し行進曲:02/07/17 22:39 ID:QvSrpVoo
俺はテューバだが、中学のときジュピターのフロントピストン使ってた。
音はYBB-641Uよりいいと思って使ってたけど、つくりが最悪だね。
当時6年ものだったが、もうすでにピストンガタガタ。
あれじゃあ概出のニッカンのような歴史は作れないなー、とてもじゃないが30年ももたない。

なんだかんだ言って、学校備品ならヤマハがいいよ。
ケースも本体も頑丈だし、壊れても部品がすぐ手に入る、
音もまあまあで初級者でも吹きやすい。
あんまり使ってる学校見たことないけど、YBB-621もいいかもよ。
3/4サイズだから小学生や女の子でも扱いが楽だと思う。
聞いた話だが、見かけによらず音もいいらしい。
ただ受注生産なんだよね〜。
114名無し行進曲:02/07/21 23:05 ID:R5KW4i4I
俺もテューバだったがうちのテューバは全部ヤマハだったかな。
2年になってから先輩お下がりの結構新しいロータリーに。
マじ使いやすかったな。
途中、顧問がキーの違う一回り小さい銀テューバ(たしかS管かな)を持ってきて
俺に勧めたが指違うのが嫌で結局やらなかった思い出が…
115名無し行進曲:02/07/22 17:22 ID:IyXjGGKY
ちょっと質問なんですけど、チューバって普通何管何ですか?
いろいろ管があってやったことのない僕には分からないんですけど・・・
116名無し行進曲:02/07/22 18:18 ID:jUwl2cXI
ドラム
117名無し行進曲:02/07/22 18:30 ID:IZf2Xtbo
>115
普通って、何が普通かは、誰も知らんと思う。

日本の吹奏楽では、べー管が一番使われてるのではないか。
最近は吹奏楽でも、つぇー管を使う奴も増えてるようだが。
えす管も使われるよ。 

吹奏楽でえふ管つかってる奴、いるのかな。
118名無し行進曲:02/07/22 20:14 ID:IyXjGGKY
楽譜はどのように書かれてるんですか?やはりベー管ですかね?
119名無し行進曲:02/07/22 20:36 ID:yWDL9G3Q
楽譜はヘ音記号のinC。ピアノとかと同じ。
120名無し行進曲:02/07/22 20:37 ID:1fTbV/oo
>>118
何の楽譜?
Tubaだったら、実音表記(つまりinC)だよ。
(「ド」って書いてあれば「C」。この時、B管なら「レ」だしEs管なら「ラ」F管なら「ソ」を吹く)
121名無し行進曲:02/07/22 20:46 ID:IyXjGGKY
>>120
吹奏楽の楽譜です。運指表なんかの音は、例えばベー管のチューバの実音ドは
シ♭との運指でかかれてるんですかね?
122121:02/07/22 20:49 ID:IyXjGGKY
表現がおかしいかも。何も知らない人がチューバでドを吹いたときinC
でいうとどの音が鳴ってるんですかということです。(ベー管の時)
123名無し行進曲:02/07/22 21:18 ID:1fTbV/oo
>>122
B管で「ド」を吹けば実音(inC)で「シ♭」が出ます。
つまりB管で実音ド(C)を出す為には「レ」の指で吹かなければなりません。
Euphの場合はinCで書かれていますが、本当はB管なので「レ」の指を「ド」として覚えます。
うーん、訳分からなくなってきたかな・・・(苦藁
124名無し行進曲:02/07/22 21:28 ID:IZf2Xtbo
そろそろ、誘導してくれる神、出てくる頃だと思う。


元に戻そう。 と言ってみるテスト。
1251:02/07/23 09:50 ID:9SWjgH3g
そーいや俺の中学のアルトクラリネットはセルマーだった。なのに、バスクラ
はクランポンとヤマハ。統一性なーーーーい。
126名無し行進曲:02/07/23 10:21 ID:V0FmC0NQ
厨房の時はYBB−321で工房の時はYEB‐321sでございました。
今は舶来使ってますがこの間吹かせてもらったら軽く鳴るのに驚いた…
抵抗が少ないんですね…
127名無し行進曲:02/07/23 17:26 ID:7IjLBrkA
チューバ吹きす
 小学校  ニッカンのTrp コンストのコピー
 中学一年 ニッカンの「中バス」 ボコボコ 穴が開いてたが 良く「ピカール
      で磨いたよ クサー
 中学2年  山葉201 (かなりうれしかった)
 高校   アマティBB♭ (泣くほどうれしかった)
 大学   アレキBB♭、ヒルスCC、B&S F、アレキF(以上学校の)
      自分ではB&H E♭を買った
 
 
128cl:02/07/23 22:38 ID:7Wl7tM.U
セルマー
10G・10S
基本的にセルマーで、E♭管だけルブラン

卒業してから、新しい10SU☆が4本購入された。

私らの実績のおかげなのになんか切ない・・・・・・。
129名無し行進曲:02/07/24 00:19 ID:R2NnWhx.
>>126
ちなみに某6/4の楽器使ってます。
これは山羽とは違ってとっても息が要ります。
でもいい音鳴ります。
130名無し行進曲:02/08/01 01:44 ID:9peJ9hPg
age
131名無し行進曲:02/08/01 02:13 ID:K7LYm0dc
抵抗の少ない楽器がいいとは限らないらしい。
1321:02/08/03 14:07 ID:MAum51mo
>>131
確かに抵抗が少ないからといっていい楽器ではないでしょうね。抵抗に関しても
人それぞれ違うから何とも言えないけど、多少の抵抗があったほうが音表現が
豊かになる気がする。ちなみに俺はトランペット吹きだが俺が感じた抵抗は、
ヤマハゼノ<F.BESSON<Bach<シルキーって感じだ。
おおっとまた話が脱線しそうになった!!そーいやうちの中学のバスドラムはヤ
マハとラディックだったな。今はどうやらレフィーマになってるらしい・・・
ヤマハのコンサートバスドラムもまだまだ使えるのにな。当時の顧問がこのバス
ドラは50万位するから気よつけて運べっていってた。かなーり重かったな。
133名無し行進曲:02/08/04 02:15 ID:K72AcjfY
ずばり、紺サーティナー
134名無し行進曲:02/08/05 23:47 ID:r2QaS22g
age
135名無し行進曲:02/08/22 11:29 ID:bWi6j/q4
>>132
バスドラ3台もあるなんてうらやまし〜!
136名無し行進曲:02/08/22 11:31 ID:XZZM1QAu
しょっぱなかなセルマーのテナーサックス





























中古だけど
137名無し行進曲:02/08/22 11:32 ID:Hpe/jBPu
うちの中学には何故かトロンボーンがヤマハのテナーしかなかった。
おかげで高校入ったときトロンボーンなのに管がグルグルと巻いてあったりピストンがあったりという事にかなりのショックを覚えた。
138名無し行進曲:02/08/23 00:39 ID:2+eFUFYW
F管がピストンなんてすごい!
見たことも聞いたこともないぞ。
抜けいいかな〜。
139名無し行進曲:02/08/23 14:45 ID:pcVK4A7a
>138
137は、高校の楽器がF管付なんて、書いてないぞ。
バルブトロンボンと思われ。
140名無し行進曲:02/08/23 22:25 ID:gxgOGHHa
バルブトロムボンなんて思いもせんかった。
スマソ。
でもふつーの水槽でそれ使うのか?
俺は見たことない。
マーチングか?
141名無し行進曲:02/08/24 07:18 ID:Efl1TYo/
>>140
欽ちゃんバンドで、佐藤B作が吹いてたyo。

俺が中学の時はメロフォンがあった。ホルンはなかった。
メロフォンもピストンじゃ。
トロンボンは、ニッカソ だった。F管付は、もちろんなかった。
142名無し行進曲:02/08/24 22:14 ID:U2SlyMPD
ニッカンのブラス製スーザフォン!コンクールもでただよ。
143名無し行進曲:02/08/25 22:21 ID:tRDjBsQb
マーチングの時に使ってたテナーを先輩が「こんなぼろいのでやってられない・・・」






3年になってから見たらなんとアメセルの9万番台ですた・・・
144名無し行進曲:02/08/25 22:26 ID:tRDjBsQb
間違えた・・・フラセルのM6ですた
1451:02/08/26 01:10 ID:lC0t9Kg1
久しぶりに来てみたけどそこそこ盛り上がってるな!!
そーいや俺が中2のときホルンの先輩がジュピターの楽器(新品)が
来たからって今まで使ってたホルトンを二年に・・・この時あなたは
新しい楽器ならなんでもいいのか!?って思った。
>>135
近くの現役部員と話す機会があったので聞いてみたら(しかもパーカ
ッションらしい)現在4台あるそうです。ヤマハ、ラディック、レフ
ィーマ、パール。ラディック以外はヘッドは全て革らしく管理が大変
らしいです。雨の日は・・・らしいですよ。
146名無しは武道館:02/08/26 01:26 ID:K51jRYyF
あのー、ひとつ質問ですが、小学生がクランポンのR−13を使ってたらどう思いますか?
147名無し行進曲:02/08/26 01:38 ID:Ec19i66w
小さなころからいい楽器にめぐりあえて幸せなんじゃ
ないですか、といいたいところですが、
クランポンってヤマハに比べて結構吹くのに抵抗があって
小さな子には大変な気がします。
それはおいといて。

でも、子供だからって高価な楽器を吹く事は
悪い事ではないと思います。
もし、自分と相性のいい楽器に早くめぐり合えたのなら、
それはとてもすばらしいことだと思いますよ。

あ〜。わたしもR-13欲し〜。
148名無しは武道館:02/08/26 02:18 ID:sx0Kz1X/
ありがとうございます。
実は母校の小学校は公立のくせにめちゃめちゃ金が入っていて、小学校はサックスでしたが当時小四・九才にしてセルマーの38万円くらいのアルトを使ってました…(アルトが一人だけだったのもあったけど…)
その他にもベッソンとかもあって、40人前後しか居ない小学校バンドにも関わらず、オーボエは二つあり、ドラまでありました…。スクールバンド物はせいぜい一部の打楽器類とクラの初心者(しかも今年からプラ管ゼロ)位でした。
クラリネットはR−13が二つあって妹が吹いていました…(妹は中一、私は高一。)
149名無しは武道館:02/08/26 02:43 ID:iN4/zCmP
そんな小学校だったのでずっと歴代部員どこの学校もそうだと思っていました…。
それが変わるのは中学校に入部する時でした。サックスだった私は中学校にはソプラノがないと聞いてショックでした(馬鹿)ましてクラもR−13なんかあるはずがありません。どこのパートもヤマハやゼンオンの山。(さすがに日音は無かったですが…)
ブーたれる後輩を見て、先輩は昔の自分の面影を見つつ『贅沢言うな!小学生がR−13使ってる方がおかしいんじゃ、ヴォゲッ!!』っと、毎年の様に突っ込んでいました…。
150名無しは武道館:02/08/26 02:52 ID:vINN9jNP
そして、今年。
私はクラに転向し、妹は中一になりました。妹は今ヤマハです。私は今クランポンE−13です…。高校もやや高級思考…。妹にはいつも狙わています…。
1511:02/08/28 08:15 ID:MS9bYoWg
>>149
確かに小学校でR−13あるところは聞いたことないですね。まあでも中学なら
結構あるんじゃないでしょうか?うちはセルマー・ヤマハ・クランポンと多種多
彩でしたよ。クランポンはR−13・RCだった。個人持ちはヤマハかクランポ
ンだったと思いますよ。
152名無し行進曲:02/08/28 08:30 ID:qwTb5bX2
クラリネットのこと、良くわかんないや。
俺が厨房の頃、クランポンのプラ管、6万数千円だったってのは、覚えてる。
25年程前だけど。全員、それを買ってたよ。

R−13って、高いの?
一番安いプラのクラリネットって、他メーカーも含めて今はいくら位するの?
一番高いクラリネットって、いくら位するの?

教えて君でスマソ
1531:02/08/28 23:56 ID:L7sMhuIV
R13は確か36万(定価)くらいだったと思います。少し前に値上げされましたから・・・
R13は言ってみればクランポンの主力製品で一番の売れ筋だと・・・
プラ管については全く知りませんので・・・俺の中学・小学共にプラ管は一台もなかった。
154名無し行進曲:02/08/29 07:37 ID:83P2OYyJ
中学3年のとき

何でサックスの1年がヤマハのプロモデルの楽器で、3年の俺が、
カレッジモデルのYBB-102なんだ!  

                   カレッジモデルとか、プロモデルって、今は
                   言わないのか。
155:02/08/30 11:53 ID:zuR5IN55
今もやってるけど中学からHrやってて
中1〜中3までずっとヤマハでした。
高1でもヤマハで
高1の10月くらいから
My楽器のハンスホイヤー使ってます。
156名無し行進曲:02/08/30 12:31 ID:9BYKd+Il
中)ヤマハのコルネット。
高)ヤマハのらっぱ
それ以降ヤマハプロモデル⇒
ゼノ1⇒なぜかXO−SDG−B
結構XOはいいよ,たたかれてるけど。
でもめっきのはげ具合が今まで使っていた中で
一番はやい(それだけ真面目に練習した
といううわさもあるが)

157名無し行進曲:02/08/30 17:01 ID:Jn0wTFu6
中高六年間琴やってました。
…スマソ、吹奏楽じゃないか。
つーか和楽器ってどこの板に行けばいいんだろう。
158名無し行進曲:02/08/30 21:46 ID:9V6YQPYT
>>157
ここのスレからは外れてないよね。
できれば、メーカー名とか、型番を書いてくれ。

でも、水槽住民(俺を含む)には理解は難しいから、わかりやすい
説明をつけてね。
(プロはいくら位の楽器を使ってるが、中学のときはいくらの楽器、みたいな)

(あと、単独でやってたの?合奏でやってた?)
(吹奏楽といっしょに演奏したこと、ある?)
(上手に書かんと、自治厨から誘導されちゃうから、注意しないとね。)
(まだ、その辺に夏厨がいるんだよ。)

(あ"、和楽器の板、俺にはわからん、水槽と半角しか逝ったことないんだ、
きっと、だれか、親切な人が教えてくれると思われ。しばし待て。)
159名無し行進曲:02/08/30 23:39 ID:kZcADUc+
>>157
この辺じゃないか?

伝統芸能板
http://ton.2ch.net/rakugo/
ワールド音楽板
http://music.2ch.net/wmusic/
160名無し行進曲:02/09/02 19:48 ID:1m8cPp9y
1年の時にはピストンは戻らないメッキは剥げ剥げ、それはそれはというようなメロフォンを吹いてた。
メーカーはよく憶えてないが、ニカーンだったような気がする。当時我が校にホルンは2本しかなかった。
それが2年になるときに、学校の創立40周年でイパーイ楽器買ってもらって、あてがわれたのは
ヤマハのYHR−663、ベルカットのフルダブルでなんだかものすごいものをもらったような気がした。
実際、当時近所の学校でベルカット使っていたのは全然なかった。
161名無し行進曲:02/09/03 07:21 ID:rJQZmqwW
俺が中学を卒業した翌年、それまでメロフォンしか無かった出身中学が
フルダブルホルンを1台買ってたよ。コンクール本番2週間前。
そのホルンでコンクールに出た後輩、当時は無謀かもしれんが、すげぇと思った。
OBもホルン経験0だから、誰にも教わってなかったんだよ。
(高校ではメロフォン経験者は、トランペット系をやらされてた)

普通の水槽指導者なら、絶対そんなこと、させないよね。
162名無し行進曲:02/09/13 01:40 ID:sAedKrlb
age
163元cl吹き:02/09/16 23:39 ID:lLR/7AZT
中1 おんぼろクラムポン
中2 クラムポンRC
(学校で買ったもの。超新品。慣らしは自分がやった。)
中3 中2の冬に買ったクラムポンR13

RC→R13は辛かった。鳴り方が全然違うから。
楽器としてはR13のほうが好き。
バランスの良さはRCが上。

最近はなんか山羽ばっかりで埋め尽くされてるみたいで。
出身中学校は、今年も全国大会出るらしいが、
自分が育てたRCちゃんはどうなったのかと
かなり気になって仕方がない・・・。
誰か吹いてるのかな・・・。いい楽器なのになあ。
164名無し行進曲:02/09/17 01:00 ID:zoDXXVPm
Euph
中1:日管の「バリトン」(緑青だらけ)
中2〜中3:日管の「321」(今のヤマハと同じ)
高校〜現在:ブージー&ホークス「インペリアル」(サテン仕上げ、ヨーロピアンシャンク。バイトして買った。現在のメイン楽器)
社会人1年〜現在:ベッソン「ニュースタンダード」(サテン仕上げ、太管。この頃、周囲に合わせて太管を買った。最近はあまり使わず)
社会人3年〜現在:ベッソン「ニュースタンダード クラスA」(バリトン、サテン仕上げ。中1の時に吹いたバリトンが忘れられず、思わず衝動買い)


こんな所です。でも、最近のウィルソンやベッソンって、かなり吹き易いのね。うちのバンドでは、私の音色だけ異色です(W
165名無し行進曲:02/09/17 01:39 ID:69tWj6hK
>>152 clは私が知ってる中では、B管でクランポン WS Prestige(エーらー)
が68万。普通のなら、Elite65万ですね。

私は、中学でcl.のR-13でした。今は五年使って変えましたので、違う機種。
166名無し行進曲:02/09/17 02:18 ID:rXYclPO3
trumpet
ヤマハの下から2番目のやつ!
当時はニッケルがあったな。
167プープープー:02/09/17 07:53 ID:dHlsaclM
ニッカントランペット
168名無し行進曲:02/09/17 14:59 ID:8XCUoaxA
age
169Fg吹き:02/09/20 16:40 ID:rBoFwPi6
今から26年前鹿児島の離島にいて、おそらく鹿児島の中学では
初めてのFG吹きだと思います。
なんせ離島なので誰も教える人がいませんでした。
英語の教則本で独学でしたのでえらく苦労しました。
170名無し行進曲:02/09/20 17:26 ID:Om1sPZhj
チューバなんですけど
最初はニッカン3ピスの一番安いやつ(ぼろぼろ)
次にどこかの中学から借りてきたヤマハのフロント3ピス
しまいには楽器が無くて鉄のスーザ(爆)吹かされてたw
マーチングやらない学校なのに(笑)
んでw1年の12月にアマティの4ロータリー買ってしまった(笑)
どうですwこの飛躍のしかたwww
講習会でもMYチューバを持ってる人がいなくて、講師の先生とすぐ仲良くなってしまうしw
その縁で、先生につくことになったしw
その先生の紹介で、第1回バリチューバコングレス(普門館フェスと同時)の中学生代表モデル
にもなってしまったw
1年の時、チューバを買ってなかったら、きっと全く違う運命を歩んでたんだろうなぁ〜
171フルーティスト:02/09/20 20:49 ID:8PobW/Cm
中学の時はサンキョウのシルバーソニック。
高校の時はムラマツのAD。
そして今(大学)ではムラマツのSRを使ってます。
172名無し行進曲:02/09/22 00:47 ID:PICVFDV4
R13のクラでそろえてありました。すっごくぼろくてキイが緑になってけずれてたのを一年が使ってました。自分のもR13買いました。E13を中古で親戚に譲ってもらった時みんなに白い目でにられました・・・。
173172:02/09/22 01:04 ID:PICVFDV4
フルートがミヤザワアルタスサックスがセルマークランポンミヤザワホルンがヤマハとなんとかラッパがベッソンバック一年の子が自前でジュピタートロンボーンがベッソンバックユーフォがベッソンウイルソンとかいうのチューバがベッソンヤマハパーカスはほとんどパールかな?
174173:02/09/22 01:05 ID:PICVFDV4
なんか変な書き込みになってしまいました。すみません。
175名無し行進曲:02/09/22 08:49 ID:GwpJAi5A
TB吹きのアッシが中学で初めて与えられた楽器は
ニッカソのテナー。かなりの年代物で唾抜きから緑青がブレンドされた
緑っぽい液体が出てきたのが強烈に印象に残ってるなー。

1年後ヤマハのプロモデルテナーバスに換えてもらったときは
まじ涙出た。
1761:02/09/26 13:55 ID:8yYXH/bP
管楽器ではないが俺の中学にはハーモニーディレクターが2台あったな。なんでだ??
部専用だったし・・・
177名無し行進曲:02/09/26 14:29 ID:Ggp6QLO4
ラッパ吹きですが、中学のときは中古の自前のバック。
高校で、もう一台新品のバックを買って今にいたります。
178TUBA:02/09/26 16:13 ID:Yppvmk0d
中1の時はスーザフォンでコンクールに出場(泣
3年が引退してやっと3本ピストンの日管を吹けるようになった。
179名無し行進曲:02/09/26 16:38 ID:ucVsAJID
アルトサックス
中1〜現在:アメリカンセルマーマーク6(14万番台、高F#付き)。親父のおさがり。厨房の頃、学校の備品のピカピカのヤマハインペリアルが凄く羨ましかった(W)。その後、ソプラニーノ、ソプラノ、テナー、バリトンもマーク6で統一。
180名無し行進曲:02/09/26 16:40 ID:Ly+CoMcm
>>170は、いまだに厨房なんだろ?
181名無し行進曲:02/09/26 20:11 ID:30p4ph8c
だね
182名無し行進曲:02/10/06 15:09 ID:bhtdPseq
age
183とらんぺーて:02/10/07 16:00 ID:BMlEVzq6
小4〜 ヤマハの黄色いラッパ(マウスピース抜けず)
中学 お年玉で買ったヤマハの赤ベル
高校 酒屋でバイトして買ったバック180MLGB(現在進行中ヘビー化が続く)
社会人 ヤマハのカスタムのピッコロ
    ヤマハ カスタムC管 
    ベッソン ソヴェリンコルネット
やっぱ社会人になると、収入があるから楽器はふえちゃうよね。
でも社会人になってからの楽器は全て中古品だったりする。
現在はシルキー貯金中 いつになるやら・・・
184名無し行進曲:02/10/07 17:06 ID:s/h8B/dS
そして、ケコーンすると、また、楽器が買えなくなるんだyo。
185名無し行進曲:02/10/07 23:24 ID:9SkINYoO
ケコーンしてなくても、買えない。(泣
186名無し行進曲:02/10/16 14:20 ID:bz25hxx9
漏れフルート吹き。
入部したときは、アートレーのぼろぼろフルート。
緑青が出てて、そこに紙やすりかけて怒られた。
中1の夏から、YFL311(親が買ってくれた)
高1の秋から、ミヤザワのハンドメイド(親が買ってくれた)
で現在に至る。

ピッコロは中3から高3までYPC61
今はYPC82(ヤフオクで入手)

フルートは最初はヤマハがいいよ。
187名無し行進曲:02/10/26 02:45 ID:wnRlufdG
age
188名無し行進曲:02/11/02 23:35 ID:xjpW14ff
age
189テナサク吹き:02/11/03 13:56 ID:7iTwK4cb
1年―ヤナギサワの何年前のものかわからないぐらい古いやつ
(1個キ−が足りなかったと思う。)
2,3年―ヤナギサワのT901だったと思う。これはなかなか良かった。
190名無し行進曲:02/11/13 10:13 ID:JJvE7pFp
age
191岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/29 04:48 ID:5kFzhoOX




ここのスレッドにタムロしている暇な暇な2チャンのクズ共へ

お・だ・ま・り・だ・わ。ほんとにウザいわねぇ。
あたしのゴーカな音楽ホームページ「K.OKADAワールド」
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/
を語るスレッドには邪魔よ。出てってちょうだい。
オネェ言葉も使えない、あったまの悪い奴ね。

皆さんが死んでくれたらインターネットは快適になるわ、ホントに。

192名無し行進曲:02/11/30 16:20 ID:gvaV7wsu
age!
193kon:02/12/07 21:18 ID:u1RQ8u2w
hage?
194名無し行進曲:02/12/07 22:02 ID:DQux/VPo
YEP211→YEP201→YEP321S
195名無し行進曲:02/12/24 03:35 ID:VrTxBoKc


岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50
196名無し行進曲:02/12/25 02:49 ID:YmZM4A8b
厨1の1学期〜2学期:日管の緑青だらけのEupとベル長バリトン?。
厨1の3学期〜工3まで:ヤマハYBB-201。
工3の2学期〜卒業まで市民バンドでアマティの一番安いモデル。
現在:この15年以上はミラフォンの86aスタンダード

最近なぜか厨房・工房の時に使ってたトップピストンの楽器が欲しくて
YBB-631を狙ってるが宝くじでも当たらないと買えない......。
197山崎渉:03/01/21 14:12 ID:SOOznQ8l
(^^)
198名無し行進曲:03/01/25 17:40 ID:U/qhWO3B
ニッカン
199名無し行進曲:03/01/30 10:36 ID:7pNFwfZE
私もニッカン!!ティンパニー。重くて3本足。
油さして、ペダルないから、急いでチユ−ニングできるように
頑張った。そのお陰で、チュ−ニングは大好き!
クラのニッカンのマッピも持ってる。
う〜!ニッカンと木造校舎このセットがなつかしいよ〜!
そ〜いや、私達の時代の中学のコンクールでは、
学校にティンパニーがない所が結構あって、
変なプラスチックの白い胴のティンパニーを
使ってる学校があった。あれは、何処のメーカー
なんだろうか・・・。勿論手巻きで、ノーペダル
実は、うちのオケではニッカンのティンパニーで
手巻きペダルがついてるのを使っておる。
最近の若い子にゃ〜わからない世界だろうけど・・・・。
200199:03/01/30 11:05 ID:7pNFwfZE
>1
200ゲットのつもり!
すみません。初めてここに来たからなんか懐かしい話で
色々書きたくなった。さて、白のティンパニーはニッカン
だったのですね。スマソ!ところで、ずっとスレ読んで思った
けど、あん、あんまり打楽器の人はいないのですね。
打楽器のメーカーでお薦めのメーカーは下記の通りです。
Timp−は、ラディックでいいと思います。理由はパールは
調整が大変。1つのティンパニーでの音域の幅が広いのは
やっぱラディックかな。ただ、一昨年くらいから、パールの
最高級モデルのティンパニーがよくなってきてる。
スネアのソナーの時代は終わった。音が抜けすぎて、吹奏楽曲
でしか合わない。スネアこそパールが結構良い。マリンバは
こおろぎかヤマハ。こおろぎの方が音が良い。シロフォンは
んー。ヤマハ、・・さいとうかな〜。ビブラフォーンはさいとう
でしょう。グロッケンはお金があればディーガン。なけりゃさいとう
で我慢だね。チャイムは、ディーガンといいたいが、結構ヤマハも良い
バスドラはレフィーマだが、ヤマハとパールは良くない。まだラディック
です。あとは、Timpもだがヘッドで音色を変えてくれ。
シンバルは今はKジル。楽器を支えるスタンド類はパールがいいな。
トム類はパールが無難。ヘッドで結構かわるよ。ドラはkmkです。
長くてすみません。
201名無し行進曲:03/01/30 22:49 ID:FgmakpRJ
オヤジ・オバハン限定スレッドで、中学のときの楽器のこと書いてあったよ。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/979125767/687-690n
そこの690は、漏れだけどね。こっちにもコピペしたら「マルチウザイ」ので
リンクだけ貼りにきた。

>>199-200
漏れが厨房のとき、ニカーンの手締め白ボディティムパニあったよ。すごく軽かった。
202名無し行進曲:03/01/31 02:12 ID:b9C6B3Kb
>>201
俺、両方のスレに出入りしているけど、ココと向こうは共通点があると言うのか、
年齢限定スレで面白い。一寸今時の若い衆じゃネタの古さについて行けないところが
かえって面白いと思う。なんとなく30代からしか立入り出来ない雰囲気が....。
ちなみに俺は1962年生まれの今年厄年です。
203名無し行進曲:03/01/31 14:06 ID:QeOhthZB
☆クラについて☆
みんなワカッテないよぉ
クラはクランポンが一番いいんだよ
知らないの?
だいたいプロの3割がセルマーで、7割がクランポンなんだよぉ
プロの人から聞いたよー
ヤマハなんて問題外
あの赤坂さんは、よくヤマハ宣伝してるけどさぁ
楽器もよくヤマハ持ってたり、演奏してたりする
でもアレって、ヤマハから金もらってるからでしょ?
赤坂さんの技術でクランポンのRCとか吹いたら
どんないい音がするんだろうね
クランポンは結構音色が暗いんだよ
セルマーは明るい
まぁ自分の好みで買えばいいね
オーボエだってねぇ
ヤマハなんてダメなんだよ
プロはみんなマリゴだぜ
ヤマハは安くないくせに、質が悪い。最悪
もぅみんな、それくらい常識として覚えててよね!
まぁ、楽器なんて吹く人の技術にもよるけど    プッ
204名無し行進曲:03/01/31 14:25 ID:4HmVALU/
中学の時の備品(クラリネット)はヤマハのカスタムだったよ。
先生が変わって備品も変わってセルマーの10Sになった(U☆じゃない)
でも僕はクランポン買っちゃったからまわってこなかったよ・・・
205名無し行進曲:03/01/31 14:47 ID:gr0Vbbto
>203
204だけど・・・確かにクランポンはいい楽器だよね
確かに大半がクランポンだよね セルマーもいい楽器と思う。
でも別にヤマハもあなたが思っているほど悪い楽器じゃないと思うよ。
まぁあなたの言うとおり自分の好みでしょうけどね
今SE-V使ってます。
赤坂さんはカスタム使う前にprestige使ってたよねその時のCD聞いてみたらいかがでしょう?
206名無し行進曲:03/01/31 16:50 ID:F7GvgPii
>>203
なんかこのスレの意味解ってないんじゃないの?
お前が プッ
207名無し行進曲:03/02/01 02:00 ID:dtXkYZ5k
注額のときはヤマハのバストロンボーンとコーンの88Hとテナーのゼノ
今はオールズの赤ベルとバックのバストロンボーン50B3O
あとスライドトランペット(でもあげちゃった)
勿論今は自もち 
208名無し行進曲:03/02/02 13:59 ID:7c+Z7Ja9
>>206
お前が プッ
ムキになるなよ ププッ
209名無し行進曲:03/02/23 18:54 ID:o1MQ6sCO
QBBプロセスちーず。
210名無し行進曲:03/02/25 22:55 ID:e/1VGAF3
中1の頃しょっぱなから
ド新品のシルバーユーフォ使ってました。
嬉しかった反面キズつけないように扱うのが苦労した(;´Д`)
あと指紋が・・・めだつっ!!!。・゚・(ノД`)・゚・。
毎日のお手入れかかせません。
今もあのシルバーユーフォ健在してるのだろうか・・・
元気でいてほしいじょ。
211名無し行進曲:03/02/26 17:15 ID:jjhbDPmd
中一ん時はニッカンのクラリネット
中二でパート替え。トーカンのニッケルのペット。
中三でヤマハのプロモデルのペット。
現在ベッソンソヴェリンコルネットとゲッツェンエテルナ。
>>203
忠告。ネットだからって安心してそんな発言ばかりしてると、
実生活でもにじみ出てきて周りの音楽仲間に間違いなく嫌われるから
気をつけた方がいいよ。だれも一緒に吹いてくれなくなるよ。
212今は柳T800、10年目だw:03/02/27 23:52 ID:DYQjDS8e
厨1 YAS−61
厨2、3 YAS−32
パッド交換すらしてない代物、実に学校備品らしかった(w
もう20年前だ(w
>211 ネタにマジレスカ(略
213名無し行進曲:03/02/28 18:00 ID:SMAxswRP
>>212
omaemona
214名無し行進曲:03/03/01 18:37 ID:f6S1DGqp
ニッカンのメロホンは?
215名無し行進曲:03/03/02 18:57 ID:dWoEQwVz
>>214
今の中学校にまだ現存するかな?
漏れらの頃はホルンパートの3番目くらいに
入部した1年生が毎年吹かされていたけど。
ちなみに当時うちの中学にダブルホルンは1本もなかった。
216名無し行進曲:03/03/16 14:09 ID:Y5tAwjBE
ニッカンまんせー!
217名無し行進曲:03/03/16 16:45 ID:UPDbWInW
ベッソン→バック→シルキー→バック でつ。当方Tp。
218名無し行進曲:03/03/16 16:45 ID:QOmZ/F03
ベッソン→バック→シルキー→バック でつ。当方Tp。
219名無し行進曲:03/04/06 13:07 ID:T/SvFM8C
漏れサックスだけど、セルマーとかヤナギサワだった。
クラも吹いた事あるけど、そん時のはクラムボン(藁
220序所:03/04/06 13:18 ID:Heilh2zI
漏れはHORNだが
一年 ハンスホイヤー 
二年 ホルトン
三年 アレキ
でも個人的にはホルトンのシルバーいいとおもた。。。。
221名無し行進曲:03/04/06 13:24 ID:T3TQJNtI
>>215
漏れのときは、「ホルン」すら無かった。全て、メロホン。
ニッカン×2台 ヤマハ×2台、計4台のメロホンだたよ。昭和5×年。( ゚-゚)゚-゚)゚-゚)

>>220
うらやますいな。厨房からハンス、ホルトソ、アレキか。
222名無し行進曲:03/04/06 16:51 ID:fwZ7f6p/
222いただきっ!
223山崎渉:03/04/17 15:45 ID:xs6DHKhg
(^^)
224名無し行進曲:03/04/19 00:27 ID:zb4vgRnE
>>221
はげどう、なんつーか厨房が鳴らせるのか、そんないい楽器を?
225山崎渉:03/04/20 03:22 ID:YjN874+r
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
226山崎渉:03/04/20 07:07 ID:gQiaQhlb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
227名無し行進曲:03/05/08 21:49 ID:B3garJF4
>>220
うらやますい!!
228???�?a°?÷:03/05/23 21:52 ID:wlACfIQd
リア厨だけどbachのTbだよ(my
229名無し行進曲:03/05/24 23:06 ID:cF0Mmeoa
僕もリア厨なんだけど

一年・YAMAHAの赤ベルのテナバス
二年・YAMAHAのバストロ(YBL-322)
三年・YAMAHAバストロ(YBL-813UG)

来たよ! 新品Xeno非常にうれしい限りであつた。
230名無し行進曲:03/05/25 00:15 ID:DRAWRDYK
私(EUPH)は中学では普通にヤマハ
高校ではベッソン→ウィルソンっす。
231バスクラ:03/05/25 12:28 ID:HOpKmjoS
中1、中2=ノブレ
中3=ルブラン
現在36歳 クラムポン プレスティージュ Low-C

1の方は何歳ですか?
232山崎渉:03/05/28 12:32 ID:f412rCl0
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
233名無し行進曲:03/06/02 10:26 ID:GT+sthsT
ホルトン使用中(w
234市立名無し行進曲:03/06/15 21:05 ID:t3DkS5yp
あれ?ヤマハ擁護スレ?
235名無し行進曲:03/06/23 22:07 ID:fhm+Gmil
1年・・・YAMAHA YEP−201
2年・・・楽器の入れ替えでYEP−321S
3年・・・       同上

現在高1。相変わらずYAMAHAを吹いてる。
今度楽器を買うかもしれんが、そのときもやっぱりヤマハだろうね。
236名無し行進曲:03/07/06 10:18 ID:/te3ZS2Z
漏れの中学にあるサックス
アルト・・・・・・YAMAHA・ヤナギサワ・セルマー
テナー・・・・・・YAMAHA・ヤナギサワ・セルマー
バリトン・・・YAMAHA・ヤナギサワ
ソプラノ・・・ヤナギサワ・セルマー
ソプラニーノ・・・YAMAHA
237山崎 渉:03/07/15 10:54 ID:3JaQw3Zo

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
238名無し行進曲:03/07/15 11:35 ID:sVWam0Zg
オーボエです。
中一・・・・・・・アームストロング(プラ管)
中二から・・・・クランポン(自前)
239山崎 渉:03/07/15 13:25 ID:3JaQw3Zo

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
240名無し行進曲:03/07/19 23:42 ID:+YXNv0yd
>236おそれす
最下行 (゜Д゜)ハァ? 柳の間違い? にしたって厨房にニーノはいるまいて…
241名無し行進曲:03/07/21 00:09 ID:U32DlWpx
高校時代なぜか傷、へこみが一切無く、スライドの状態が問題なく注任具管も
まったく問題の無い新品同様の「ニッカン・インペリアル」を使っていました。
どうやったらあんな状態をたもてるのか??使えば傷つくし、使わなければ
楽器は痛むし??
当方高校デビューの24歳、価値がわからずに使ってました
242名無し行進曲:03/07/21 00:09 ID:fphGiUkm
◆◆2日間無料で見せています。お母さんゴメンナサイ!!◆◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
243山崎 渉:03/08/02 02:23 ID:n3vs+dad
(^^)
244名無し行進曲:03/08/02 18:18 ID:CmIxCRdP
>>241
その楽器は、ココで言うところの日管で生産した「ニッカン」ではなくて、日管が製造を止めた後で、
「ニッカン」の楽器の総代理店?だった宮路商事(だったと思う)が、山羽で製造した「カレッジ」
「インペリアル」の楽器に「Nikkan」の刻印を付けて販売していた楽器と思われます。
この手の山羽製造の「Nikkan」は、旧ニッカンとは比べ物にならないくらい楽器の質が良くなってます。
最近では見かけなくなったけどね。
245名無し行進曲:03/08/02 18:31 ID:NMY0AnZ7
>>244 惜しい。宮地商事。
YAMAHAに、「Nikkan」マークつけた楽器を作らせてた。物はYAMAHAと
まったく同じ。マンピーにはYAMAHAの刻印が入ってた。
24603:03/08/10 01:49 ID:CIz0gATO
今ニッカンってどうなってるの?
247名無し行進曲:03/08/10 08:37 ID:4JFKuX9H
>>246
だいぶ前にYAMAHAに吸収されて、会社がなくなった。
その後>>244-245が書いてるようにYAMAHA製にNIKKANマークのついたもの
が販売されてた。
現在は、それも行われてないみたい。(←ここんとこ、詳細情報教えて)

田辺とトーカンは、どうなったんだ? (使ってた奴、いない?)
248山崎 渉:03/08/15 16:03 ID:/RAg9JXn
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
249名無し行進曲:03/08/23 23:31 ID:wDM/lHpT
モネット
250HORN吹き:03/08/28 17:33 ID:ZZ/friix
今私は大学1年生ですが、中学のときは
  1年・・・ヤマハ
  2年,3年・・・コーン
でした。私の在住していた市は、昔吹奏楽が盛んだったせいか、
楽器も比較的良いものを使っているようです。私の学校だけではなく、
市内のほとんどすべての学校のホルンはフルダブルホルンで、シングル
ホルンの人はほんの少数しかいなかったのを覚えています。
251名無し行進曲:03/08/28 17:47 ID:Rf877rJC
今は学生が親から楽器買ってもらうなんてことは珍しくなくなってると思うが、
俺の家は母子家庭で貧乏だったから、楽器なんて買ってもらえる余裕なんてなかった。
すごくうらやましかったな、持ってる奴が。
高校生になっても、俺だけは学校の公物楽器(プラ管のクラ)を使っていて、
周りはみんなマイ楽器。高校進学とか誕生日のお祝で買ってもらったとかでさ。
「お前、プラ管だから音色あわねーな。」って言われた時は、悔しくてしょうがなかった。
貧乏の家になんか生まれてこなきゃよかった!って悪態ついたときの
母さんの悲しそうな目、今でも忘れないな。
どうしても自分の楽器が欲しくて、それから新聞配達して金貯めた。
母さんにも無理言って、半分お金だしてくれるよう頼んだ。
そして、楽器を買う当日、母さんは封筒に入れたお金を渡してくれ、笑顔で俺を送りだしてくれた。
これでようやくマイ楽器が買えると思ったんだけど、楽器店の前まで来て買うのやめた。
そのかわりに小5の妹に自転車を買ってやった。
それまで、大きなカゴをつけた母さんの自転車を、恥ずかしそうに乗っていたから。
母さんにはお金を返して、かわりにハンドクリーム買ってやった。いっつも手が荒れてたから。
去年俺は結婚したんだけど、結婚式前日に母さんによばれて、
錆びたハンドクリームの缶と赤茶けた封筒を大事そうに見せられた。
泣いたね、、。初めて言ったよ「生んでくれてありがとう」って。
252名無し行進曲:03/08/28 17:50 ID:WDDhgsVT
>>251
泣ける話だが、学校もひどいな。
YCL-451か、E-11くらい備品で買えよ。
253名無し行進曲:03/08/28 17:57 ID:JnrMvAVu
>>251
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
もとい、
。・゚・(ノД`)・゚・。 ええ話やぁ
254名無し行進曲:03/08/28 22:58 ID:HT954J6C
>>251は、なんかのコピペじゃないのか?
255名無し行進曲:03/08/28 23:06 ID:j+RemN/R
>>254
↓の72だ
吹奏楽の感動話
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1054302456/l50

いいんだよ。事実じゃなくても。
現実には、愛と優しさが足りなさすぎるよぅ〜
。・゚・(ノД`)・゚・。ウェエエエン
256名無し行進曲:03/08/29 08:07 ID:TjHY4fab
20代前半@♂@当方、クラ吹きです。(今はろくに吹かないしバンドにも属さず・・・。)
中学 やってません(スレ違いですいません。)
高1 セルマー 10S(備品)
高2 セルマー 10S(備品) 7月からセルマー レシタル(Fレゾナンスキー付き)(自前)
高3 セルマー レシタル(Fレゾナンスキー付き)(自前)(学校合併(某私大付属)を理由にやめて系列大学のサークルに入る)

合併する相手先の高校が宗教的な色が強くて、かなりコンクールでも強いバンドだったんだけど・・・。
こちらは弱かったからなぁ。学校が合併しても主席でもやっていけるよって棒振りの先生がおっしゃってくださいましたが・・・。
自信が無い及び考え方が合わないので辞めてしまいました。(汗
現役で吹いていた頃が懐かしい・・・。今じゃ思い出だけど・・・。

>>252
激しく同意。
257名無し行進曲:03/08/29 08:17 ID:aLo4ZAqY
30歳ホルン吹き。
中学のときはすごかったね。当時はそんなもんだと思って吹いてたけど、
今考えるとようやってたわ。
中1=ヤマハのFシングル(型番忘れた)。学校備品。しかも、4人の1年で
3本の楽器を交代で使ってた(w
中2=ヤマハのプロモデルのフルダブル。OBからの借り物。
中3=ヤマハのB♭シングル。学校備品。なぜか2年から退化。

それでも中1〜中3まで毎年コンクールでは県代表で、部員も100人くらい
いたよ。
そのレベルの学校であんな楽器だったんだから、他はもっとすごかったのかもな。
高1でヤマハのセミダブル買いますた。失敗ダッタケド(´c_` )
258名無し行進曲:03/08/29 09:15 ID:isg3BiHB
中1の夏からアレキサンダー103です。
259名無し行進曲:03/09/28 23:10 ID:zC6mzF7C
中2からfoxです。かれこれ26年も使ってる〜。誰か20年以上同じ楽器使ってる
ヒトいる?
260名無し行進曲:03/09/28 23:20 ID:FI4EvY/s
>>251
半分寝ながら2chしてたら泣きました!
いい話(ρ_;)
261poopoo:03/10/05 21:10 ID:/bUpzz9W
Saxはセルマー・Tpはバック・Claはクランポン
Obはマルゴー・だったと思う。何気に中学のときはハープとか
高級そうな楽器が備品でたくさんあった。
262名無し行進曲
1年:YBB201
2年:YBB321
3年:YBB641
全てヤマハのバス・テューバ。