A.リード総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
坂太郎
2名無し行進曲:02/06/17 22:30 ID:wcUKFQfw
イントラーダドラマチカ
3名無し行進曲:02/06/17 22:38 ID:vQgBmklY
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=47306460

武蔵野音大によるオセロ。廃盤
4名無し行進曲:02/06/17 22:43 ID:vQgBmklY
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=47306460
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c20504513

たまたまなのか、ほぼ同時刻に終了予定。
さあ、どっちが勝つか?
武蔵野音大のCDはすぐに
廃盤になっちゃうから入手困難だけど、
なかなかいいよねー。
5名無し行進曲:02/06/18 13:18 ID:PsmZ0Y8c
エルカミーノレアルでいい音源ない?
6名無し行進曲:02/06/18 16:46 ID:nggskdB2
春の猟犬♪ブラボー(^^)/
7名無し行進曲:02/06/18 17:50 ID:Vc6/DvuA
やぱ『アルメニアンダンス・パート1』でしょ
8名無し行進曲:02/06/18 20:11 ID:FE53HIlY
>>5
よく大曲吹の東北大会特別演奏が挙がりますが、私はスウェーデンの
海軍バンドの演奏(CD品番:SERCD15)が素晴らしいと思います。
高い技術によるクリアなサウンドで、テンションも高いです。
CDは結構前にタワーで買いました。

リードの代表作で「アルメニアンダンス」の名がよく出ますね。でも最近は
ちょっと飽きてきました(面白い演奏が少ないのも原因かな)。
初期から中期にかけての優れた大作(「パッサカリア」「交響曲第2番」
など)の認知度が低いのは、ある意味残念というか、リードが親しみやすい
曲だけを書く人だというイメージが強くなってしまっている気がします。

もちろん、単純に楽しい曲やカッコいい曲も持ち味のひとつと言えます。
9名無し行進曲:02/06/18 20:40 ID:nggskdB2
この前の日曜日に山形に来たらしいんだよね。行けなかったけど…(T_T)かなり行きたかった!誰か行った人いませんかー?
10名無し行進曲:02/06/18 20:42 ID:nggskdB2
この前の日曜日に山形に来たらしいんだ。かなり聴きに行きたかったけど行けなくて(T_T)誰か行った人いませんかー?
11名無し行進曲:02/06/18 21:35 ID:VIp6L2gE
最近出た横ブラのCDのエルカミ聞いた人いない?
12名無し行進曲:02/06/18 22:17 ID:QfwGoq3E
福島の磐城高校の定演に来たよ。みにいった
13名無し行進曲:02/06/20 22:10 ID:Ur/f4g2I
リードと言えばエルサレム賛歌でしょう!
14名無し行進曲:02/06/21 00:42 ID:/tz9rv1w
リードって何歳?
15名無し行進曲:02/06/21 00:43 ID:fJkVow3Y
>8以外に内容のあること誰も書いてないね。
16名無し行進曲:02/06/21 01:42 ID:jzQGgVb6
>>4
武蔵野音大の演奏会に行くと、売ってたりするんだよね(藁
17名無し行進曲:02/06/21 20:59 ID:PcgzJrJU
誰かオセロ今年のコンクールでするとこ知ってませんか?教えてください
18名無し行進曲:02/06/25 12:52 ID:OpZWF9kc
sage
19名無し行進曲:02/06/27 20:10 ID:F6K9LdNs
gannbare!
20名無し行進曲:02/06/29 00:30 ID:lH3YqbqQ
今日リードのコンサートいってきました。
洗足の演奏
春の猟犬ヨカタ
21名無し行進曲:02/06/29 00:43 ID:ZTs/5hhw
>>20
最近の洗足リードコンサートとかはどんな曲やってんの?
相変わらず「エルサレム賛歌」「春の猟犬」「ラッシュモア」?
22名無し行進曲:02/06/29 20:47 ID:9y1/n0cg
>>21
「威風堂々 第3番(リード編曲)」
「Musici in the Air!」
「ハムレットの音楽」 ねむい
「春の猟犬」
「吹奏楽のためのラメント」
「吹奏楽のためのラプソディア」
「アルメニアン・ダンス I」

こんなかんじ
23名無し行進曲:02/06/29 20:48 ID:9y1/n0cg
Musici→Music
24名無し行進曲:02/06/29 22:28 ID:tJuBrsSM
>17 潤徳女子高校
25名無し行進曲:02/07/02 11:18 ID:GJ80Ykm6
さくらってどんな曲?
26名無し行進曲:02/07/02 20:18 ID:hX8zCVtc
去年コンクールで吹いたのが「オセロー」のT・V・Wですた。
27名無し行進曲:02/07/03 17:45 ID:DHcFulyM
なんでオセロのほうが人気あるんかなー。
絶対ハムレットのほうがいいと思う。
28名無し行進曲:02/07/03 17:53 ID:I3Bcl2EI
オセロの方がいいと思うひともいるからね。
29( ・∀・)∩:02/07/03 20:13 ID:vZIPhCuk
「オセロー」の原作にも目を通していたほうがいいかと
原作からしたら断然「ハムレット」だがね
30名無し行進曲:02/07/03 21:26 ID:9B9Yfilo
この人はつい博士って呼んでしまうなあ。
31名無し行進曲:02/07/03 21:33 ID:lX4ZMfzQ
>27
コンクールの演奏では、オセロの方が楽章抜粋しやすいからでは。
ハムレットは楽章の間に楽章をはさむという荒業に抵抗があるし、
かといって普通に抜粋したんじゃ物足りない。

ただ、演奏会で全楽章やるには終楽章がネック・・・・
32( ・∀・)∩:02/07/04 00:42 ID:lzKjcw86
数年前のコンクールだったか,
審査員の父親を持つ少年Aとともにコンクールにて「オセロー」U・V・Wを演奏。
他校は「オセロー」T・V・Wを演奏し、漏れらよりヘタだった。
しかし他校は金賞一位で漏れらは金賞二位
その時Aは「Tを演奏せんかったから」と呟いた

「オセロー」は楽章で抜粋はできるが抜粋する楽章を間違えると駄目なようだ。
少なくともTは必ず入れること。(始まりがパッとしないらしい)
制限時間もギリギリだし。
「ハムレット」は、むしろ全楽章演奏したほうがいいと思う。
33名無し行進曲:02/07/04 01:14 ID:4Hd5bioM
>>29 同意!

「オセロー」の教訓
・良家の娘は黒人と駆け落ちするべからず
・人妻はハンカチ類を失くさぬよう注意すべし
・夫は証拠を十分確認してから嫉妬すべし

「オセロー」読んでないと意味不明sage
34名無し行進曲:02/07/04 01:34 ID:BRmboxKU
法華経からの三つの啓示が好きなんだが。。。
勘違いジャパンって感じもするけど、何か
真摯なのよね、この曲。
35名無し行進曲:02/07/04 11:58 ID:8/w.mALQ
>>32
機種依存文字はやめていただけませんか?
3632:02/07/04 15:41 ID:lzKjcw86
>>35
了解しますた。
37名無し楽器=32:02/07/06 02:26 ID:ZsjRQNAQ
「オセロー」はたいがい1楽章のインパクトが大きく,
ほんの少しのミスは掻き消えて気付かれなかったりする。
少なくとも出だしだけは揃えないとどうしようもない.
昔ボーンとペットとパーカスとシンバルが全く合わずに
リズムを戻せず最下位になったりもする。
っていうかどの曲にとっても最大の弱点だけど….
38名無し楽器:02/07/06 21:42 ID:1CC4XOOg
あ、それと[気高きカスケード連峰の歌]は
祝典音楽で結構いいよ。
39名無し行進曲:02/07/07 23:31 ID:Q8qcJN1A
序曲「パンチネルロ」ってどうよ?
40名無し行進曲:02/07/07 23:37 ID:xPvhFf82
>>32
負けたからといってそんな言い訳するのはよそうね。
W、Xで代表になったとこもあるよ。(まあ、地区だけど)

ていうか、音楽や物語とか考えれば抜粋なんてこと、しないだろ?
(コンクールで取り上げないだろ?)
41名無し行進曲:02/07/08 11:29 ID:s6WI6sh.
今年課題曲4でオセロTVWをします…今12分45秒くらいなんですけど、
カットの場所を考えています(._.)
名案、経験求めます!
42名無し行進曲:02/07/08 12:14 ID:RwpgYMUM
機種依存文字の意味わかってないの多いんじゃないか?
T→IまたはI
U→IIまたはII
V→IIIまたはIII
W→IVまたはIV
X→VまたはV
・・・いらんお節介でスマソ。でもMacじゃ読めないんだよねきっと。
43名無し行進曲:02/07/08 12:59 ID:yqq0Tvqg
リードと言ったら神奈川の野庭じゃない?
44名無し行進曲:02/07/08 14:29 ID:bIRW7eJE
>>41
IIIの大幅カットで対処するケースが多いでしょ。或いはそれに加えてIVもちょこっとカットするとか。
IIIのカットは、中盤(Vibraphoneのソロがあったりする所)をごっそりカットするケースが多いんじゃないかな?
>>43
人により好き嫌いが激しい気もする。俺は好きだけど
45名無し行進曲:02/07/08 14:32 ID:bIRW7eJE
機種依存文字の意味わかってない人はここ読んでね。
けど、半角カナが普通に使われてる2chでそんなこと言ってもなぁ、という気はする・・。
ttp://apex.wind.co.jp/tetsuro/izonmoji/
46名無し楽器:02/07/08 23:07 ID:4tfHKaS2
>>44
漏れのところは3楽章の中盤を削るYQ!
47名無し行進曲:02/07/23 00:12 ID:GXaIjbGQ
アルメニアン・ダンスPart2-3 ロリの歌
をコンクールでやるんですがカットがなかなか難しい・・・。
指定テンポはPresto176-184ですが、
佼成も160-165程度ですし、原版はさらにもっと遅いですね・・・。
48名無し行進曲:02/07/23 00:13 ID:1tinV62U
沈んでるので、age

O.リードを語るなよ。
49名無し行進曲:02/07/23 00:16 ID:1tinV62U
もういっこのリードスレより。。。

 11 名前:名無し行進曲 メール:sage 投稿日:02/07/23 00:12 ID:wfWPBg0E
>>8
気にするな。
関係ないけどO・リードだっているんだから。

カブタ。ワロタ。
50名無し行進曲:02/07/25 22:09 ID:RSgGrBTY
50get
51名無し行進曲:02/07/26 20:50 ID:jVV2VGiM
>>5
アムステルダムなんとかの演奏は?
詳しくはよく分かりません・・・・詳しい方誰か。
52名無し行進曲:02/07/26 21:08 ID:4QWcuMrU
コンクールでオセロのXやったところってあるの?
TVWが一般的だけど。
>>32
○崎西?
53名無し行進曲:02/07/27 14:57 ID:Kp5CDntw
フレーズの中で表情がつけやすい
54名無し行進曲:02/07/30 20:01 ID:qMuxaH5w
アルメニアンダンス2-3ロリの歌で、ハープのパートをピアノでやるんだけど
どう演奏すればいいかなかなか難しいね・・・・・
どんな感じなんだろう?
55名無し行進曲:02/07/30 20:58 ID:R2nO8kAQ
>54
ハープみたいにやればいいんだよ(w
56名無し行進曲:02/07/30 22:22 ID:qMuxaH5w
むずいよー(笑)
でも実際そうなんだろうけどね。
5754:02/08/08 04:53 ID:6PauasS6
ちなみにそれはコンクールの自由曲なんですが、
どうやったらプロみたいないい演奏が出来るんだろう・・・
まずは鳴らすことでしょうか?
それともアクセントとかをうまくつけて、マルカートに吹くことが先?
うーん・・・うまく聞かせるこつはなんなのでしょうか?
当方Tb吹きです。
58名無し行進曲:02/08/08 23:35 ID:x7nHgqbY
>>52

うち今年やりましたよ。4,5だけど。
59名無し行進曲:02/08/09 13:56 ID:s.zp.Ld2
カーテンアップ、ソロが続きませんでした…。
Tp吹きです。
簡単そうに聞こえる曲ですが、
ソリがかみ合わない部分多いので、
かなり難しかったです。
60名無し行進曲:02/08/09 14:13 ID:hYoq9hUo
>>52

87年に福岡の筑紫工業が1と5をやった。この組み合わせ以外とカコイイ!
61名無し行進曲:02/08/11 20:13 ID:OCTJLdWk
Alfred Reedの世界 だっけ?
あの本かったんだけど、内容が薄くて・・・。
リードの曲いろいろやる人にはいいかもしれないけどさ。
62名無し行進曲:02/08/15 01:25 ID:rMvO9hKV
オセロやハムレットを作曲した経緯ってどんなんだっけ?
63名無し行進曲:02/08/17 19:53 ID:R/S+jT1+
オセロの映画ってあるの?
64名無し行進曲:02/08/18 20:02 ID:GSM18mFP
Aリードの
Aって何の略_*?
65名無し行進曲:02/08/18 20:03 ID:056bjclo
ばかだなあ。Altoだよ。
66名無し行進曲:02/08/18 20:25 ID:A9povb/p
アルフレッド
67名無的行進曲:02/08/18 20:54 ID:NLUmVA7e
Alfred Reed

と見せかけてじつは厚いリードのことだったりする
68名無し行進曲:02/08/18 20:55 ID:gvs5tuVQ
O.リードは?
69名無し行進曲:02/08/18 20:57 ID:UubKWVgR
oboeリードだよ。
70名無し行進曲:02/08/18 21:09 ID:IQK886yv
え〜〜どれ?????
71名無し行進曲:02/08/18 21:10 ID:hEjmnxCH
今日のミュージックキャンプin多摩を見に行ったヤシ感想キヴォンヌ。
72名無的行進曲:02/08/19 09:07 ID:KpzMna2J
Owen Reed
で、よかったっけかな?
73名無し行進曲:02/08/20 10:31 ID:vNhQYscV
音楽祭のプレリュードは名課題曲
74名無し行進曲:02/08/20 11:24 ID:jLuZn0LY
いい曲だよね。この前定演の頭にやった。
またリード課題曲つくらないかなあ。
75応援リード:02/08/20 15:17 ID:tN7yzxAJ
元気ないぞ!
76名無的行進曲:02/08/21 19:02 ID:/UuRcG7K
元気ないのであげ
77名無し行進曲:02/08/21 21:27 ID:oqTeqEhp
クイーンストーン序曲大好きなんだけど・・・
あまりやらないね
78名無し行進曲:02/08/21 21:46 ID:qZ/qTftt
最近のリードの曲で名曲はある?
リードといえばやっぱり少し前の曲が未だに強いじゃん。
79名無し行進曲:02/08/21 21:50 ID:SyPfipP/
コンクールでパンチネルロを演奏しました。
ただいま他校との合同演奏会に向けてアルメニアン・ダンスPart1を練習中です。
80名無し行進曲:02/08/22 18:29 ID:Y00T2GPb
「音楽祭のプレリュード」、
真ん中あたりはバーバーのコマンドマーチのパクリではないか!

と言ってみるテスト  (・∀・)
81名無し行進曲:02/08/29 22:37 ID:BEsuWdEO
最近どのバンドも楽譜も小編成化してきているせいで
このあいだアルメニアンダンスのスコア見て
うわーーーーーーーーーーでっかい編成!!!
ておもたよ(^^;
82名無し行進曲:02/08/29 22:58 ID:+HHxb3WN
> 最近のリードの曲で名曲はある?
> リードといえばやっぱり少し前の曲が未だに強いじゃん。

ない。
音の輪ウインドという団体が毎年リードを読んで自作自演してて、
そこで結構最近の曲を演奏するんだけど、はっきりいってつまらんね。
年を取ると創作力が衰えるのは仕方のないことかもしれない。
83名無し行進曲:02/08/29 23:01 ID:SlPNV5kG
第4組曲から後のリードは認めたくない。
84名無し行進曲:02/08/29 23:05 ID:RXXz0A96
一時期演奏会のプログラムに必ずリードを入れてました。
印象が薄かったのがプロセルピナの丘。

ところで、エルカミのアコギ入れたバージョンの音源ありませんか?それと、吹コンで楽譜に載ってるアコギとかアコーディオン(タコのジャズ組曲)は演奏可能ですか?
85名無し行進曲:02/08/29 23:15 ID:mqEOWSVK
>>84
演奏することは可能だろうね。失格にはなるだろうけど(w
「自由曲の編成は木管楽器、金管楽器、打楽器(擬音楽器を含む)とする。但し、
コントラバス・ピアノ・チェレスタ・エレキベース・ハープの使用は認める。」
86名無し行進曲:02/08/29 23:24 ID:0vKq/IHa
つまりはある意味オリジナル編成を否定するってこと。

他の例としては、
「フェスティバルバリエーションのチェロのパート
を原典ママで演奏したらダァメダァメYO by睡蓮」
ってことよ。
87名無し行進曲:02/08/29 23:27 ID:q4+72tqK
デメイの指輪も冒頭旋律チェロが最高に合いますが
入れたら駄目駄目。BY水練
88名無し行進曲:02/08/29 23:41 ID:0vKq/IHa
82年仙台第一高校自由曲「グランドキャニオン」
「山道を逝く」にてバヨリン使用。
「ま、いいんじゃないの?」銀将。
89名無し行進曲:02/09/03 09:27 ID:BR4slohg
age

90名無し行進曲:02/09/12 21:04 ID:FAHJeHMv
小組曲は名曲
91名無し行進曲:02/09/12 21:37 ID:LwzYsehE
ビュッセル編のやつか?
92名無し行進曲:02/09/12 22:00 ID:Xf0Yv7eh
そんなんあるんすか?
93名無し行進曲:02/09/12 22:06 ID:ERVCZN74
ビュッセル編はドビュッシーの小組曲のことか?
94名無し行進曲:02/09/12 23:00 ID:0mNZA8IW
小組曲の中のバレエは
♪おーいみんなたき火だよー、ミミズもカエルも出ておいでー、
の歌詞で有名だね。
95名無し行進曲:02/09/12 23:08 ID:h81dnYPR
>94
初耳。
「ミミズも・・・・」はいいが、最初が分からん。
「おーい」がアウフタクトにはまらんぞ。
96名無し行進曲:02/09/12 23:15 ID:0mNZA8IW
オ|オーイミーナ|タキビダヨ ー|ミミズモカエルモ|デテオイデ |
97名無し行進曲:02/09/12 23:21 ID:h81dnYPR
>96
納得。
98名無し行進曲:02/09/16 10:49 ID:K6S5B67k
路利の歌。
99名無し行進曲:02/09/16 13:55 ID:SSP9YwjX
Aリードの第5組曲ってステキじゃない?
100100:02/09/16 14:03 ID:WPdJfBUX
 
101名無し行進曲:02/09/23 08:37 ID:5o5ciguH
オセロやハムレットのあのカットのしかたについて、
リードはどう思ってるんでしょうねー。
102名無し行進曲:02/10/05 23:14 ID:1k0gntWK
>99
第3組曲までしか認めたくない。
103名無し行進曲:02/10/16 18:16 ID:BnfwZvzI
どこかのすれで、桶板があるって読んだんですけど。
104103:02/10/16 18:29 ID:BnfwZvzI
ある目にアン・ダンスのです。
105名無し行進曲:02/10/16 18:33 ID:neMi+qtX
第6組曲の阿波踊り。楽しい。
106名無し行進曲:02/10/27 15:55 ID:2iOtKRpt
第4交響曲が好きです。
あれ、何かの課題曲だったっけ?
107親父:02/10/27 23:21 ID:a4mc9C1L
Alfred Reed と言ったら、35年以上前の曲しか知らないが、
Symphonic Prelude, Festival Prelude(日本名:音楽祭の〜)
は当時では現代的で良かった。彼は確か 1921年生まれでしたね。
108名無し行進曲:02/11/12 22:39 ID:e4HRAHRg
第2組曲が最高だと思う。
109岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/29 04:46 ID:Tl2dsdCL
ここのスレッドにタムロしている暇な暇な2チャンのクズ共へ

お・だ・ま・り・だ・わ。ほんとにウザいわねぇ。
あたしのゴーカな音楽ホームページ「K.OKADAワールド」
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/
を語るスレッドには邪魔よ。出てってちょうだい。
オネェ言葉も使えない、あったまの悪い奴ね。

皆さんが死んでくれたらインターネットは快適になるわ、ホントに。

110名無し行進曲:02/12/05 08:42 ID:riI5GZ5t
第三組曲だろ。                       
111喜屋武:02/12/11 21:59 ID:LHk+oa1Q
(*゚Д゚)ズバッと111ください♪
112名無し行進曲:02/12/11 22:42 ID:5Tn7GrMt
第三組曲よりは第ニ組曲の方が魅力的だな。
もちろん、第三組曲も悪くないが。











それにひきかえ、第四以降は(略
113名無し行進曲:02/12/24 03:50 ID:1jASSN6B



岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50
114名無し行進曲:02/12/24 13:33 ID:D4Z5nHWo
リードの命はまだ無事ですか?
115名無し行進曲:03/01/05 04:44 ID:qdt2vog4
交響曲も組曲も第二が最高だな。後へいくほど落ちていると感じる。
116名無し行進曲:03/01/05 05:22 ID:1p+NH8rK
>>114
一応存命だが、
アゴがほとんどニワトリ状態。
117名無し行進曲:03/01/06 19:55 ID:iGtBdnF+
>>115
第8組曲と第6交響曲、早く出ないかなー。
118名無し行進曲:03/01/06 23:10 ID:CZT+eVvG
第7組曲ってあるの?
119名無し行進曲:03/01/08 12:06 ID:MESk/QQF
アメリカ人のA.リードは、母国アメリカでは、全然有名ではありません。
(´・ω・`) ショボーン 有名なのは、日本でだけ。
120山崎渉:03/01/21 14:12 ID:khrmfXrv
(^^)
121名無しの中学生:03/01/23 01:34 ID:qDjodQBd
去年のコンクールでハムレットやったぞ〜。 それだけ・・・
122名無し行進曲:03/01/28 17:52 ID:qd200C4d
あまり知られていないが「北国の伝説」ってシブくていい曲だと思うのですが。
123名無し行進曲:03/01/29 00:01 ID:RnhRk4W6
しかし2組のCLのソロを上手く吹く人ってあまりみかけないのだが、どうか?
124名無し行進曲:03/01/29 01:31 ID:N+DQVsE/
そうだね。CLのスケール(アイヒラーやディディエ)、エチュード(ローズ、ランスロ、ジャンジャン、
ブランク)を練習、それにウェーバーのコンチェルト、バーンスタイン、ブラームス、プーランク、サン
=サーンスのソナタあたりを各曲のスタイルを勉強してセンス良くくらいの技術と音楽性がなければ上手
くは吹けないだろうね。2組の他にもリードの曲にはオイシイSoloが沢山ある。法華経2楽章、北国、ハ
ムレット2楽章、5組の4楽章、6組の冒頭と2楽章などなど。



125名無し行進曲:03/01/29 08:24 ID:J9ryozKv
そこまで言わなくても良く解りました。















オマエがヤなヤシだということが・・・
126良山達達太太:03/02/05 22:11 ID:z0IgSVpr
良山達達太太
127名無し行進曲:03/02/07 02:09 ID:lO/E42SZ
ハムレット最高!
128名無しの中学生:03/02/08 23:46 ID:o+0kBGYW
≫127
激しく同意!!
129名無し行進曲:03/02/08 23:47 ID:5K/MdNJE
ハム太郎最高!
130名無し行進曲:03/02/08 23:50 ID:yKPcBesF
>>129
よくやった
131名無し行進曲:03/02/15 13:00 ID:6uJQesTF
age
132名無し行進曲:03/02/19 01:14 ID:Y3+/6cb5
リード氏は素晴しいお方です。いつまでも元気でいてほしいです。
133・・・そして栗の姿はどこにもない:03/02/19 01:27 ID:uJ9weaYi
洗足の練習のときに奥さんが来るとすごいらしいね。
張り切っちゃて、休憩がないらしい(知り合いのHorn吹き談)
134名無し行進曲:03/02/23 16:36 ID:SvVOkgQ5
「ロバート・ライカ」編曲でオーケストラ版にアレンジされているね。曲目は
・春の猟犬
・エルカミーノレアル
・オセロ
・ハムレット

APIより上の4曲がレンタル譜としてある。
レンタル代金も吹奏楽オリジナル出版譜より高い(当たり前か)
春の猟犬とエルカミーノレアルが一回の演奏で、プロ4万、アマ3万
オセロとハムレットが    〃       プロ5万、アマ4万
となっている。

オーケストラ版でCDがでているのか?どれもリードの名曲聴いてみたい。
エルカミの中間部のオーボエのソロがビオラになったりして?
135名無し行進曲:03/02/23 21:43 ID:eKRim2jo
age
136名無し行進曲:03/02/23 21:44 ID:C4Mpd/59
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/wara/
137名無し行進曲:03/02/23 21:50 ID:tNLON8cr
>134 まじすか?
CD情報キボンヌ
138名無し行進曲:03/02/23 21:51 ID:buVrMSy+
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
139134:03/02/23 21:58 ID:eKRim2jo
>>137
音源に関してはわからないが、楽譜に関しては存在している。
APIのホームページにあった。
140名無し行進曲:03/02/24 20:04 ID:bhx32rXl
オケ版でリードの名曲聴いてみたい。
141名無し行進曲:03/02/28 00:58 ID:sLXo6DLI
第7組曲聴いた&演奏したことある人いる?
142名無し行進曲:03/03/04 17:26 ID:k5oyqULN
第5組曲の山伏神楽好き!!
143横浜市立田奈中学校吹奏楽部:03/03/04 18:08 ID:cmW758x+
私たちは、来る3月13日(木)に、青葉台の「フィリアホール」で第4回定期演奏会を開催します。
場所は、「青葉台東急スクエア」の5階です。東急田園都市線の青葉台駅から、歩いてすぐです。
開場時刻は17:00・開演時刻は17:30です。
アルメニアンダンス・パート1も演奏しますので、是非いらして下さい。
144名無し行進曲:03/03/04 18:36 ID:OuXBK8v7
>>143
いや
145名無し行進曲:03/03/04 22:47 ID:WNixmgSI
田奈中はスゴイ宣伝量だね・・・
ちなみにわたしの学校はオセロやります
146山崎渉:03/03/13 16:50 ID:TeNFOVKN
(^^)
147名無し行進曲:03/03/20 00:18 ID:i+7aaYIy
第二組曲をコンクールでやるのってありなんですか???
148名無し行進曲:03/03/24 22:44 ID:xfo9JrkS
パッサカリア、やったよ〜。18分くらいあるやつ。

感想: 疲れた
149名無し行進曲:03/04/10 16:10 ID:X4lcyY3y
>>141
大阪市音楽団のCDが発売されるね。
>>147
ありです。B部門で多いです。
150山崎渉:03/04/17 15:35 ID:mRAEB/UI
(^^)
151山崎渉:03/04/20 03:29 ID:gQiaQhlb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
152山崎渉:03/04/20 07:11 ID:ejJ97Pax
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
153名無し行進曲:03/04/25 22:40 ID:CrnYSBqJ
第7組曲演奏したよ。
海のあるところでした。CDはつくらなかったけど。
154名無し行進曲:03/04/26 13:04 ID:pF60kOXk
オセロ吹いたことある人の具体的な感想聞きたいでつ。
できればTpとかとか
155竹安功:03/05/03 13:58 ID:xqXLf5PF
(^^)
156名無し行進曲:03/05/06 14:53 ID:8ZqPSmgO
こないだの音の輪、聴きに行った人いないの?
157名無し行進曲:03/05/06 15:13 ID:KSSPeH1o
こないだの音の輪、時間の無駄だった。
158名無し行進曲:03/05/06 19:06 ID:oI0AN+Yd
音の輪聴きに行きました。
愛する人が出ていたので
159名無し行進曲:03/05/06 19:14 ID:Nhz+a020
こないだの音の輪、出なければよかった
160名無し行進曲:03/05/06 22:32 ID:gXbmFjRd
音の和は練習が数回しかないのではあの程度の演奏が限界だろうな。あれは学芸会みたいなもんだ。
上手い人もけっこういるんだけどね(今年はフルートに新日本フィルの人がいたな)。その分下手なやつらも集まってくるから、結局は玉石混合といったところか。

とはいうものの、現在ではリード御大の曲を演奏する数少ないバンドという意味では貴重な存在かもな。
161名無し行進曲:03/05/07 12:53 ID:9NmmRDsI
音の輪・・・多分もう出ないだろうな。
それなりに楽しかったけど得るものがなーんにもなくて
だったら自分の楽団の練習するし、みたいな。
162名無し行進曲:03/05/07 20:31 ID:y8H1vqRL
俺も乗ったことあるが、あそこは何かを得るための場所じゃないだろ。
吹奏楽をやっている者であれば一度は触れる機会がある(と思われる)リード作品を、
自身の指揮で演奏するという行為自体のみに存在価値を見い出さなきゃ。
演奏の質なんか最初から期待してはいけない。
自己満足といってしまえばそれまでだが。

てか彼自身あと何年持つかわからないわけだし(失礼)、
来年あたりまた乗ってみようかな…
もしかしたらそれがリードという大作曲家に間近で触れる最後の機会になるやもしれぬ。

163名無し行進曲:03/05/08 23:04 ID:oxu9pLjJ
大阪でこんなのありますYO。↓
ウインドカンパニー管楽オーケストラ "リサイタル3"
2003年6月15日(日)13時30分開演 森ノ宮ピロティホール(大阪市中央区)
指揮:アルフレッド・リード
プログラム:音楽祭のプレリュード、アルメニアンダンスパート1、
エルカミノレアル、トランペット協奏曲、交響曲第5番「さくら」他
164名無し行進曲:03/05/09 14:43 ID:qPJWCsAg
>>154さん
Trpで吹いた事があります、3rdでしたが。
あれは5曲目がひたすら怖かったです。pの所はアタックの音が聞こえないように、
でも絶対「ぷすっ」とかやってはいけないと散々注意されたので。。
1&4&5曲目は体力を消耗し、3&5曲目は精神をすり減らすのでとにかく辛かったです。
亀レス&詳しくない感想でスマソですた。。

ところで6日に原宿でリード夫妻らしき方を見かけたのだが、あれは人違いだったのだろうか。。
165名無し行進曲:03/05/09 20:13 ID:gQkE/UOD
埼玉の淑徳与野高校の6月にある定期演奏会に
A.リードさんが来ます。
入場無料だし。漏れは行って来ます。
166名無し行進曲:03/05/13 17:22 ID:deQdT6Ak
A.リード氏のスレがあるとは。
数年前、うちの高校の芸術鑑賞会(wに来てくれました。
しょぼい吹奏楽部だったのになぜ?って感じです。
私たち吹奏楽部以外の生徒は「あのじいさん誰?」状態だった。
だけどどっかの楽団連れてきて一緒にリード氏の指揮で演奏できて嬉しかった。
一緒にとった写真と、スクラップブックにしてくれたサインはいい思い出。
とても感じのいい方でした。
167名無し行進曲:03/05/15 20:44 ID:WgTQe4C8
>>166
いいなぁそれ。羨ましい。
168名無し行進曲:03/05/15 20:48 ID:eqY1HVt/
横浜市の港北区民吹奏楽団の指揮も振ったんでしょ??
そこのテーマ曲も書いたらしいし。
169名無し行進曲:03/05/18 04:01 ID:FcZv0VwO
自由曲がエルサレム讃歌に決まりました。
170名無し行進曲:03/05/18 06:01 ID:EdWcNZl3
音の輪、それなりに楽しいんだけど、変な人がいるから・・・

ずっと参加してるっぽい人が凄く偉そうにしてて
正直感じ悪かった。
それ以外は楽しいのに。
171名無し行進曲:03/05/18 08:06 ID:EPxp02UC
んなモンどこでもそうだろ。
172竹安功:03/05/22 19:30 ID:6SRb4PsJ
(^^)
173竹安功:03/05/26 19:11 ID:MHkDlVRA
(^^)
174山崎渉:03/05/28 13:02 ID:kiTOOig7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
175名無し行進曲:03/05/30 00:56 ID:pyCGZeYf
リードたんまだしなないで〜
176竹安功:03/06/06 18:03 ID:/zK+uNtW
(^^)
177名無し行進曲:03/06/12 23:41 ID:0jyXKUyf
来日中のリード氏と中華居酒屋に行きました。
元気だったよ。たのしかた
178竹安功:03/06/20 18:41 ID:8rBF2PzW
(^^)
179竹安功:03/06/28 10:49 ID:t/saP4SV
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      竹安功
180竹安功:03/07/05 10:47 ID:UlCXQn43
(^^)
181竹安功:03/07/13 06:54 ID:OwiGCMCj
(^^)
182山崎 渉:03/07/15 14:05 ID:3JaQw3Zo

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
183竹安 功:03/07/25 19:57 ID:1UohiDqR

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         竹安功
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
184名無し行進曲:03/07/26 22:25 ID:M1C1VyMF
第四交響曲のタランテラが好き
185名無し行進曲:03/07/27 00:30 ID:I7m+sbzP
漏れの部は今年課題曲UとオセロU・V・Wをやるぞ。T楽章やりたかったよぉ…
186名無し行進曲:03/07/27 00:35 ID:I7m+sbzP
185はスレ違いか…スマソ。まぁオセロ→リードつながりとゆ〜ことでw
187名無し行進曲:03/08/02 01:45 ID:Z84ltz5/
>>170
毎年出てる人がでかい顔をしている・・・
ほんとですよね。一回目から出てる人も某パートでは神扱いだし。
○の輪はたのしいけど、もういいや。
188山崎 渉:03/08/02 01:50 ID:n3vs+dad
(^^)
189竹安 功:03/08/06 10:46 ID:ij5+a35/
(^^)
190名無し行進曲:03/08/12 00:42 ID:fEXRZvHE
Aリードの四枚組みのCDを持っているのですが他にリードのお勧めのCDありますか?
191山崎 渉:03/08/15 15:48 ID:bDl1VAxz
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
192名無し行進曲:03/08/22 17:32 ID:6lCSxPF1
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <竹安功が保守いたします(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      竹安功
193名無し行進曲:03/08/26 19:13 ID:MTucVRVz
>>190
それはいいね。
でもエルカミとアルメニアンが入ってないんだよな。
194名無し行進曲:03/08/27 02:46 ID:fVGmkuR0
「オセロ」のオススメCDってありますか?
195名無し行進曲:03/08/27 18:44 ID:6rIPkZY+
>>194
東京佼成のオセロのCDが好き
196名無し行進曲:03/09/04 23:38 ID:g0KUBVnE
>>194
武蔵野音大W.E.のCD Vol.5の演奏が好き
197 :03/09/14 21:28 ID:oxKRCUr8
198名無し行進曲:03/09/27 21:26 ID:3gpQKXN5
アルフレッドリードの指揮で演奏したことあります。
体格いいですよね。好きな食べ物は・・・?
英語はよくわからないけどaudienceとかいっぱい
いってたきがする。ちなみに曲はアルメTです。
199名無し序曲:03/09/29 17:48 ID:nTrXcODC
>198
最近?
オレは大昔にアルメ全曲その他やったことあるけど
指揮をする姿、振りながら指示を出すのがカッコよかった。
200名無し行進曲:03/09/29 23:08 ID:EZwBIvmk
200!!!
201名無し行進曲:03/09/29 23:10 ID:c1x8mi/E
イントラーダドラマチカ聴きたいんだけど、お勧めのCDおながいします。
202名無し行進曲:03/09/29 23:46 ID:tFDfjnQt
>>201 日本コロンビアから出てる吹奏楽名曲選ぐらいしか音源が無いのでは。
203名無し行進曲:03/09/29 23:57 ID:KNwuy6Fa
>>199
8年くらい前でしょうか?
千葉県東総地区の選抜メンバーで演奏しました。
とてもたのしかった記憶があります。

204sage:03/09/30 23:58 ID:gvSi5pf1
漏れも↑のイントラーダドラマチカのCD欲しくてアマ○ンで買おうと思ったら、「確保できなかった」というメールが来た。他に買うことのできるショッピングサイトってありまつか?
205名無し行進曲:03/10/01 00:05 ID:g16/COm+
サウンドマップで聞いてみ。ひょっとしたらあるかもよ
206名無し行進曲:03/10/03 01:46 ID:JZ28uuHq
更正のアルメニアンダンスのCDとオセロとハムレットのCD買おうと思ってるんだが、いい演奏してる?
207名無し行進曲:03/10/04 09:02 ID:HsrQWi5C
↑やめれ。聴かれたものでない。
208204:03/10/06 18:56 ID:/7NXehio
>>205 サンクス
問い合わせてみたら、在庫あるって。ラッキー
209 :03/10/22 18:15 ID:UdvcC4Zv
210名無し行進曲:03/10/23 01:24 ID:R9RZ0szo
ほーっしゅっしゅ
211名無し行進曲:03/11/03 20:49 ID:wXT3ylqz
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <竹安功が保守いたします(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      竹安功
212名無し行進曲:03/11/15 09:12 ID:l8fbG+7X
相模原でもやってるみたいよ
213名無し行進曲:03/11/25 18:29 ID:ViZHdrBP
214_:03/12/06 21:08 ID:pwxi0Iwp
_
215名無し行進曲:03/12/13 22:11 ID:B5JuhhGH
あげ
216名無し行進曲:03/12/29 13:40 ID:jIuB6SPq
217名無し行進曲:04/01/15 21:57 ID:WoHSKzd5
あけましておめでとうございます。
218名無し行進曲:04/01/21 19:50 ID:AUKlYBaI
オセロ、ハムレットのオケ版ミニスコアを買ってみました。
なんかこの編曲変じゃないですか…?
2ndTrbより3rdTrbの方が音が高い譜面(Hrみたいにしてある)なんて、あんまり見た事無い。
Trpもほぼそんな感じ。吹奏楽版のスコアもこうなのか…。
他に買った人いませんか?情報求む。
219_:04/02/04 17:18 ID:aPoIQ+Kj
_
220名無し行進曲:04/02/11 17:20 ID:sPtFfSJq
この前 家にリード先生が ご飯食べに来ました
ご飯食べながら ずっと歌っていたなぁ…
221_:04/02/22 11:02 ID:vves35Kr
_
222名無し行進曲:04/02/22 22:22 ID:35bC7q/q
2月22日 22時22分
222番Get
223_:04/03/13 08:03 ID:TJGYTx2L
_
224名無し行進曲:04/03/28 19:12 ID:ge2n/crU
     
225名無し行進曲:04/04/02 01:21 ID:qjxq7BtW
で、どうなん?
226名無し行進曲:04/04/09 12:46 ID:8VZ5JorB
>>220
定食屋さんかファミレス店長さんですか?
それにしても行儀悪い! いい歳して!
227名無し行進曲:04/04/09 12:53 ID:Y5GHiMAd
リードに限らないのだけれど、吹奏楽の作曲者のCDは、クラシック売り場のどこを探せばいいのでしょうか?

TowerRecords渋谷店でWIND/BRASS(木管・金管)というコーナーで吹奏楽はあるのだが、
有名校の演奏や、有名な海外バンドのCDが多く、リード作曲の楽曲を探せませんでした(´・ω・`) ショボーン

J.V.Roostとかも揃えてみたいのに_| ̄|○
228名無し行進曲:04/04/09 13:48 ID:JCRioFK2
>>227
ミュージックエイトで買えば?
229名無し行進曲:04/04/10 16:13 ID:j7hIqSeo
12夜ってどうよ
230名無し行進曲:04/04/17 10:39 ID:i5zP74Qu
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1075459967/l50
923 :名無し行進曲 :04/04/12 21:39 ID:xCXVpqiv
をいをいマヂかよ?リードを知らんとな?
旭川睡蓮BBSで何て幼稚なカキコが多いことか?
リアル厨房バカーリ

924 :名無し行進曲 :04/04/12 21:51 ID:mlapBsL+
ついに旭川睡蓮BBSでも釣り発生か

926 :名無し行進曲 :04/04/12 22:53 ID:iEA/lj6z
>>924
そうともいえない気がする。
自分がコンクールでやる曲だったら聞くだろうけど、それ以外はほとんど
聞かないんじゃない?

927 :名無し行進曲 :04/04/12 22:59 ID:m5r1pwDV
>>923
最近はコンクールでリードはあまり演奏されなくなっているから
厨房は知らないんでない?
スミスのフェスティバルヴァリェーションを知らなかった
97年の全国大会高校の部を聴きに来ていた聴衆のように。
ソースはここ

[1233] Re:[1232] 投稿者:バタフリー種市 投稿日:2004/04/12(Mon) 21:02

> 教えて下さい。アルフレッドリードって何ですか?
アメリカの作曲者ですよ。もう結構お歳を召しているのでは…?
 <作品>
春の猟犬、ハムレットへの音楽、オセロ、エル・カミーノ・レアル、
アルメニアンダンス などなど

ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/asa-suiren/light.cgi
231名無し行進曲:04/04/17 23:31 ID:AWin4vQg
明日は岡山age
232名無し行進曲:04/04/17 23:39 ID:BaBD9Q8H
>>227
Band Powerで何枚か買いました。Reedでないですが。
普通の店では水槽って置いてないから,最近はほとんど通販だなあ。
233_:04/05/08 08:14 ID:/RryHK4G
_
234名無し行進曲:04/05/19 22:21 ID:2oFx0ify
age
235名無し行進曲:04/05/29 20:01 ID:DhoZEyyX
俺はロシアのクリスマス音楽が好きなやあ
236ホルンの人:04/05/30 13:41 ID:3aSx2F3+
アルメニアンダンス・・・漏れは中2の時Hr2ndしたが
glesandサイコウ!!ぱーいん・ぱーーいん・ぱーいいいん・・・みたいな・・
237名無し行進曲:04/05/30 17:24 ID:0ZFAuoLt
誰かアルトサクソフォンとバンドのためのバラードについて情報キボソタ
238名無し行進曲:04/06/04 21:50 ID:QuIbtDu0
あげ
239名無し行進曲:04/06/14 19:19 ID:8tSDFM3d
エルサレム賛歌のいいCDしりませんか??
240名無し行進曲:04/06/14 20:26 ID:HZ2f6UC5
日本で荒稼ぎするのやめてほしい!
241名無し行進曲:04/06/14 20:29 ID:wTLhqCiR
>>226
文化の違い、つ〜もんを理解できないのか?
242_:04/06/26 23:43 ID:7pKF84Df
_
243_:04/07/11 15:31 ID:yJOcM+Be
_
244名無し行進曲:04/07/15 19:49 ID:3A64diES
高校時代、リード先生の指揮で演奏会をした。指揮振ってるとき『ナメラカニ〜』を連発してた。
245名無し行進曲:04/07/18 16:33 ID:Vo919+BK
>>293
エルサレム…尚美のCDの演奏良かったけど…
246名無し行進曲:04/07/28 21:49 ID:I0MdRe8Q
アルメニアンダンスは名曲だと思います
247_:04/08/10 18:26 ID:Ac5oE79m
_
248名無し行進曲:04/08/23 14:12 ID:sqUhiMU6
スコア持っている人がいたら教えて欲しいんだけど
第三組曲の2楽章
Flソロの後、テーマが始まるまでに
4小節かけてコードがあがっていきますよね
そこのコードを順に教えてくれませんか
当方、耳コピーもできない素人です
すいません…
249名無し行進曲:04/08/23 15:50 ID:PCWaxO9I
耳で聞き取れないならスコアを買え。
250248:04/08/23 17:22 ID:sqUhiMU6
そりゃそうなんだけど
とりあえず今必要なのがその部分(テーマが始まる前まで)だけなんだよ
by出す金は1円でも惜しい貧乏人
251248:04/08/23 17:23 ID:sqUhiMU6
というわけで
6時からのバイトに出かけます
しばらく返事できません

優しい人がいることを期待しつつ…
252名無し行進曲:04/08/23 21:28 ID:xpkFPPox
ウインドカンパニー大阪ではかなりいい演奏をするプロ集団、今年もリードが指揮をスルョ。
しかもシンフォニーホール!!
http://www10.ocn.ne.jp/ ̄wind.co/chirashi4.html
253名無し行進曲:04/08/26 10:06 ID:HFiOUYeL
ウインドカンパニー
http://www10.ocn.ne.jp/〜wind.co/recital4.html
254名無し行進曲:04/08/27 11:51 ID:9WwqNZvw
アルメニアンダンスのパートI、吹奏楽曲で一番好き☆
いつまでたっても聞き飽きない。
255名無し行進曲:04/08/28 19:42 ID:x0PbjcKb
エル・カミーノ・レアルが好き♪
256名無し行進曲:04/09/01 23:02 ID:1+iXLUQI
>>252もいってるけど
http://www10.ocn.ne.jp/~wind.co/wind.co.html
みんないく?
257名無し行進曲:04/09/05 11:08 ID:CrICCHC4
>>239
あたしも、尚美のエルサレムが好きだな−
258名無し行進曲:04/09/10 23:40:10 ID:1JwJbI6h
タッドウインドのエルカミどう?
259名無し行進曲:04/09/12 22:48:40 ID:pVdjCaBK
スコア関連の話題だけど、買えなくても銀座YAMAHAのB1Fとかで譜面が売ってるから、
買うふりして立ち読みとか(ゲフンゲフン
260名無し行進曲:04/09/20 10:36:16 ID:JBFQHx+P
エルカミの良い演奏はどこですか。
佼成?オランダ?大曲?タッド?
261名無し行進曲:04/09/21 19:16:53 ID:Qnrz0T/r
↑どうよ
262名無し行進曲:04/09/21 19:25:52 ID:U6nskggG
>>260
コンクール版でも良いなら天理、野庭もメリハリがあって面白い
263名無し行進曲:04/09/21 19:49:56 ID:3yToGI8u
>>262
天理はコンクールでやってないのでは?
264262:04/09/21 19:57:44 ID:NXo1qsu3
>>263
そうだったかも。庭園のをコンクールと勘違いしてるっぽい。
265名無し行進曲:04/09/21 20:56:31 ID:3yaZFFmk
タッドはライブか?
266名無し行進曲:04/09/22 02:04:59 ID:mFpd9P6S
↑どうよ。
267名無し行進曲:04/09/25 00:54:10 ID:NZXTA6uY
?↑
268名無し行進曲:04/09/25 22:55:31 ID:DmJRNB1i
また来日するの?
269名無し行進曲:04/09/26 02:40:29 ID:N1XCuHMO
u
270名無し行進曲:04/10/02 18:11:20 ID:p7g53oY3
ago
271名無し行進曲:04/10/02 18:32:45 ID:JYqmDqDD
11月に、仙台で地元仙台フィルによるリード作品のオーケストラ演奏会が行われます。
指揮は加養氏ですが…。

ttp://www.city.sendai.jp/soumu/kouhou/shisei/sis0409/gei.html
272名無し行進曲:04/10/02 19:23:42 ID:rYjyaS5p
どなたかオセロの楽章名の下に書かれている英語の訳知ってる人いませんか?
273名無し行進曲:04/10/02 20:49:08 ID:CV/WqQUE
例の「リードのオケ版」ってCDとかあるん??
274名無し行進曲:04/10/02 20:55:23 ID:0PPQkqHF
そりゃ、かのベートーヴェンだって「春の猟犬」のメロディー書いてるもんね。
275名無し行進曲:04/10/03 22:59:55 ID:F8uxtfws
シンフォニアノビリシマのオケ版なら知ってる。
すれ違いでした。
276名無し行進曲:04/10/07 02:45:27 ID:e3xUCjAl
リードは関西最後になるらしい。私は昨年もいったけど市音よりもとてもうまかった。
http://www10.ocn.ne.jp/~wind.co/wind.co.html
277宣伝すみません:04/10/09 00:07:33 ID:bYQagHhj
****都道府県別部門スレの是非について****
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1096512258/

ローカルルールにおける都道府県別部門スレを認めるか否かについて議論が進んでいます。
参加よろしくお願いします。
278名無し行進曲:04/10/11 09:59:38 ID:sRjjhpNo
>>272
T.前奏曲:ヴェニス
U.朝の音楽:キプロス
V.オセロとデズデモーナ
W.廷巨達の入場
X.デズデモーナの死:終曲
279_:04/11/04 16:55:08 ID:w3dkoYxl
_
280名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/08 20:50:02 ID:7PL9AajS
ジュビラント序曲好きな人いない?
リードの曲の中では、マイナーなのかな?結構好きなんだけど。
281名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/08 21:04:50 ID:CIZCs1J9
来年で引退です。
282名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/14 15:39:45 ID:mao3ZRoU
A・リード/東京佼成のロシアンクリスマス聞いた。うま〜い。
283名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/14 15:53:00 ID:Zyoj/mLc
>>281
洗足のことか?
284名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/21 23:57:46 ID:ngItFhQw
リードの最上級曲といえば4響では・・・?
あとマイナーかもしれないが
序曲インペラトリクスが結構好き・・・
285名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/22 07:38:53 ID:T4nccsbu
エルサレム賛歌のコンクールカット版の音源を探しています!
演奏が上手くてカットも自然な流れ。。。そんな音源ありませんか?
286名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/24 23:03:13 ID:6mrKXqqA
ロシアのクリスマス音楽いいねえ。まあ今頃だけど。
色んなバージョンがあって面白い。
287名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/24 23:28:05 ID:I0mAtUFR
>>284
4響は最高。
特に1楽章だけでその存在価値がある。
演奏はトルン聖ミカエル吹奏楽団に限る。
288名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/25 00:13:09 ID:TqNOOfon
十二夜、演奏したことあるって香具師いる?
289名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/25 01:11:35 ID:3YOtPaoB
11月28日に仙台フィルがリードの吹奏楽曲のオーケストラ編曲版を
とりあげる演奏会があるよ。
確か春の猟犬とか数曲演奏する。
あと、大阪俗謡もやるらしい。
290名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/25 01:15:33 ID:8o2IsS3G
>>285
95年の大曲吹(by ルイルイ)これ最強! 
291名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/25 03:04:27 ID:TqPMab/o
>285


大曲も良いけど00'の出雲北陵のも(・∀・)イイッ!ぞ
ハーモニーとかはちょっと変えてるみたいだけど
鈴が峯のはちょっとな・・・支部探せばもっとあるかもね。
292名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/25 07:23:28 ID:AWxaCZXU
リードって、原ひさ子ばぁちゃんに似てる…。
293名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/25 18:33:57 ID:X2U14In3
>>288
ついこないだ演奏した。
294名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/25 22:13:56 ID:Q42r4qv8
大曲いいんだけどカットがな…
295名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/27 10:24:05 ID:C5O1Jnmy
リードの眼鏡が面白い
296_:04/12/25 07:37:31 ID:3jZROhar
_
297名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 10:38:31 ID:MmMrRfnm
 パッサカリアの音源いいのないすか?
 渋い名曲だと思うんですが、いかんせん、佼成の音源はイタイ。演奏も録音も。
 販売サイトとかへのリンクみたいに紹介していただけるとありがたいっす。
298名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 11:07:12 ID:7EYjW+6V
サスカッチアンの山が好きです。
299名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 09:06:12 ID:QEpMcKpc
オセロってオーボエおいしい?
300名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 21:34:49 ID:KqZMIDtY
300。

>>299
吹いてて楽しいけどあんまりおいしくはない
301名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/08 11:54:11 ID:MDFi9IDz
法華経萌え〜

ディープそうな題名じゃなきゃもっと演奏されているだろうに。作曲経緯上致し方ないが。
302名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/09 13:43:25 ID:fQN1277r
>>299
オーボエおいしいのなら、エル・カミーノ・レアルでしょ!(o^−^o)
303名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/09 16:19:00 ID:7ctOpW94
そういえば昔リードにアルメ1の指揮で演奏しました。テンポはや!
304名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/15 14:42:03 ID:DcGFrzO3
>>301
法華経の音源って、東京校正(秋山、リード)、音の輪、イリノイ大学くらいしかないのかな?
リードとイリノイは抜粋だし…。
305名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/15 14:58:43 ID:ntss97Zr
>>303
日本語変だぞ。
そういえば、最近のリードの指揮はやたらテンポが遅いな。
306名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/15 15:08:31 ID:MXr4p7LS
>>305
もう腕が思うように動かないとか
307名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/25 00:37:17 ID:zxObZdZs
御大誕生日。.:*・゜゚・*:.。. オメ!! 。:*・゜゚・*:.。.:*・゜ヽ(´∀`)ノ ゚・*:.。.:*・゜゚・*:。
308名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/07 22:35:08 ID:V6dK69nb
そういや何歳になったんだ? 博士は。
309名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/08 23:32:21 ID:VugxVUq7
リード博士は84歳になられたそうだ。
吹奏楽に携わっている者として、リード博士にはいつまでも元気でいてもらいたい。
310名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/24 03:38:23 ID:HAv73F0f
ageついでに
Alleluia! Laudamus Teていうリードの作品いいねえ。
途中からオルガンとか入ってくるし、終わり方とかエルサレム賛歌
ににてるし。お気に入り
311名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/24 08:15:11 ID:hM/rHkuG
以下の曲で比較的手に入りやすい音源(という事でコンクール)名演奏はどこじゃ?
・アルメニアンダンスPart1
・アルメニアンダンスPart2
・エルカミーノレアル
・法華教からの三つの啓示
・エルサレム讃歌
312名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 02:17:49 ID:M3b70z4h
エルカミは大阪市音楽団の80かな?スウェーデン海軍モいいと聞くが・・
アルメニの一番はまあ完成度のたかさでオランダ海軍かな?
313名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/24(木) 00:57:50 ID:FgYHiYYh
314名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/29(火) 09:42:06 ID:VWEnnmLG
>>313
エルカミ長っ
315名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/29(火) 16:09:17 ID:z10FO/Tz
リードは今年で引退だよ。
316名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/06(水) 14:56:50 ID:l4S0dKg7
monkeyというアルバムのエルサレムいいね。名演奏まではいかないが、
(途中ミスがあったりして)だけど、音楽の隅々まで聞ける感じ。
317名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 03:53:07 ID:/umgl2Wz
うちの定演にリード来ます!
客演指揮者として呼びますが、この人って作曲家だよね...
微妙
318名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 07:41:54 ID:D20caOc1
トランペット頌歌イイッ!
319名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 01:25:58 ID:VSG7xDQk
どこのていえん?いきたい。<317
320名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 06:01:21 ID:nR8qElOm
321名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 13:52:04 ID:YEAJ+JXR
322名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 14:01:20 ID:wHrTfMTt
>>317
作曲家が指揮をやるのはよくあることだよ。
過去のクラシックの大作曲家たちの中にも指揮者として活躍してた人は
結構いる。
何より、曲のことをよくわかる人だから説得力ある演奏に仕上げられるしね。
323名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 18:24:53 ID:XZG39VCp
>>313
アルメ全曲15分・・・?
324名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 18:26:20 ID:Bd6wJaAj
>317
R.シュトラウスやストラヴィンスキーの自作自演を聴いた事あるか?
「名演奏」を期待して聴いたらすげぇ肩透かし喰らうぞ。
325名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 18:32:34 ID:V1WacEiM
何が説得力無いってこれ↓が一番説得力無いよな

>何より、曲のことをよくわかる人だから説得力ある演奏に仕上げられるしね。
326名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 18:38:08 ID:Bd6wJaAj
自作自演を名演にできるのはバーンスタインとブーレーズぐらいだと思うが。
327名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 04:24:59 ID:HKgLOkMB
322 釣りか?どうにしろ相当イタいな‥
328317:2005/04/22(金) 22:56:00 ID:GOYatI7L
>>319
321のリンク見れば載ってます。
>>322
学生の時にスパークやローストの指揮で演奏したが、拍子抜けしたので作曲者自身の指揮はそれほど期待してない。
329名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/22(金) 23:10:42 ID:u78LT8A4
アルメニア1&2、音プレ、オセロ、エルカミーノレアル、Viva musica
リードの作品は色々やったけど、音プレが一番好きです。

15年ほど前のブラスエキスポでクラブのウィンドブレーカーにサイン貰って
写真も撮ってもらったけど、どこに仕舞ったか分からん。今度探そう〜っと
330名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 17:14:14 ID:GVbC/KwQ
ttp://www.asahi-net.or.jp/%7Ezi6y-mrkm/

リードの作品一覧見れるよ
超既出だったりする?
331名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 17:31:16 ID:8747LmAb
>>330
既出っていうか不足してる。
332名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 22:02:04 ID:2Uv4j+6D
音の輪行ったが、まあ演奏は例年と大して変わらず。
指揮椅子から立ち上がるときに手すりに捕まったり、
礼をする姿が横の人に支えられているように見えたり(笑)、
博士大丈夫なのか〜?と心配になったり。

>>329
音プレいいよね。
で来年の音の輪の予定に音プレ、アルメニ、シェイクスピア3作などがあり、
とうとう来年は集大成なのか?とまた心配になったり……。
333名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 23:37:07 ID:0zF29zuu
>>332
音の輪に出演しました。
特別バンドだったので一回の練習だけで本番となったのですが、ある程度の技術がある人には物足りないと思います。
リズムが間違ってるのに合っていると思って吹いている人や、小節の頭から音符があるのに出られなくて途中から、しかもフォルテで入ってくる人。
隣りにそんな人がいると、とても吹きにくいです。
一度だけ出ればもう良いですね。
334名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 01:08:15 ID:6A1VCPjb
>>331
スマソ。
逝ってくる。
335名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/06(金) 20:05:20 ID:uLbLD73x
>>333
音の輪、あの程度の演奏なら500円くらいでいいよな。
当日券2000円はどう考えても高いだろ。あれじゃ客怒るで
ステージ乗るやつもっと負担すれば?
古参のヤツはトリプルで良いよ。いやなら乗るな
もしくはオーディションしてほしいマジで。

たのむからまじめに練習してくれ
336333:2005/05/06(金) 22:17:48 ID:s7uDQt5+
>>335
二部三部のメンバーは何度か練習していますが、一部のみ参加メンバーは前日のみの練習でした。
事前に楽譜が送られていると言うのに、合奏で吹けないってどうかしてますよ。
前日の合奏でエルカミの指揮をした伊藤先生なんて、指揮を振りながら「1と2と〜」とか数え始めちゃうし、情けなかったです。

出演者としても、オーディションはして欲しいです。
337名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/07(土) 03:20:19 ID:m1G0mPht
1部の特別バンドてのは仕方ないんじゃないか?
前日のゲネ、リハで完璧に出来るんならプロを超えてるよ。

2・3部のレギュラーてのが正規?音の輪は
全体的に演奏はあんなもんじゃねぇの?
ボーンに印象的なの居たな。
シンフォニックプレリュードとかで、でしゃばらず、引っ込まずて力加減をキレイな音で吹いてたよ。
まあ少々セミプロ、プロも混ざってるし、上手いヤシはそっちかな
338名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/08(日) 17:00:50 ID:+ksQmM4Z
>>333のリンク先

「コンサートバンド、ウィンドアンサンブルのためのオリジナル作品」と書くなら
「シンフォニックバンドのための〜」と書き分けて、該当する作品をそちらに移してほしい。

数少ない「編成の書き分け」の出来る水槽作曲家だから。。。
339名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/08(日) 23:37:01 ID:VbAUZwLS
音の輪特別バンドに乗ったものです。
あのメンバーは、戦力外が3割はいます。
その中でも数名は、参加することに意義がありなのか、全く吹けてません。
本番当日の控え室で、なに今さらそんなにゆっくりさらっているんだ、しかも間違いだらけだし。
コイツ何しに来てるの、ってメンバーもいました。
明らかに初心者で、しかも全く練習していない感じです。
あれじゃ、出てても本人がつまんないだろうにね。
何しに来てるんだろ。

別に初心者来るなって言っているわけではないです。
参加するならそれなりの準備をしろ、って言いたいだけです。
かくいう自分も、決して上手いとは思っていませんが、少なくとも必至に練習して、
十分戦力になったと思います。
表現の仕方や音質などで、劣る所はあったと思いますが、少なくとも指が回らないとか譜面が読めてない
ってことはなかったです。今後も精進していくつもりです。
340名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/09(月) 16:46:49 ID:feW0pZFy
>>339
出演者を集めるのに必死なのも分かりますが、
楽器経験が○年以上とか少しは条件を出さないと、
リード氏の指揮で吹きたいが為に参加する人が増えるだろうな。

来年も特別バンドがあるみたいですが、あれは一度で良いって思いますよね。
でもアルメニと音プレ吹きたかいし。。。
341名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/12(木) 22:50:05 ID:pteHYqEt
>339>340
音の輪そのものが参加記念みたいなものだし、さらに参加記念的な特別バンドでレベルうんぬん言っても無理ねえか

>337
多分あんたと同じヤシを聞いてたな
2部が1番で3部が2番だったと思う
音がキレイだったな
誰だろう?
342名無し行進曲:2005/06/10(金) 20:22:40 ID:eRJ49K6m
リード自身はもうあぶないかもな・・・。
指揮が早くふれないってね。でもこの人は本当凄い人だよ。
カリスマって言うのかな?
343名無し行進曲:2005/06/10(金) 21:41:52 ID:Y6/v9aeb
春の猟犬てグレードいくつ?小編成でもいけるかな?30人なんだけど。
344名無し行進曲:2005/06/10(金) 21:58:00 ID:Ho2IZN+5
4だったよ。小編成でいけるかはわからない。
とりあえずmsjpにでも問い合わせてみれば?
345名無し行進曲:2005/06/11(土) 10:45:59 ID:aY8CGcYz
>>343
うちのバンドは26人でやった。何とかできた。
346名無し行進曲:2005/06/11(土) 21:34:28 ID:icR7umns
>>343さん
チューバの友達から聞いた話ですが、チューバは2パートに分かれているような話を
していました。確か大編成用の曲だとも言っていた記憶があります。うちの地区で大編成
でやったところは3,4校知っていますが、小編成でやったバンドは聞いたことが
ありません。詳しくありませんが、参考にしてください。
347名無し行進曲:2005/06/11(土) 21:36:29 ID:icR7umns
A.リードの編曲作品なのですが、シネノミネ(?)という曲が入ったCD知っている方が
いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
348名無し行進曲:2005/06/12(日) 04:12:11 ID:JEimpJCL
346
テューバは一人でいけるよ。
ちなみにバスクラいますか?
349名無し行進曲:2005/06/12(日) 08:07:25 ID:6g6NyrwW
>>343
コルネット2人のほかに、トランペットは3人必要。
両パートで3人しかいなかった時は、コルネットを2人で吹いて、
トランペットは、1stを吹くんだけど、後半のテンポが速くなったところで
低音楽器から重なっていく部分を3rd、2nd、1stと一人で吹いてごまかした。
350名無し行進曲:2005/06/12(日) 13:48:07 ID:w/2KQAsQ
>>349
持ち替えるって手はなかったの?
>コルネットとトランペット
351名無し行進曲:2005/06/15(水) 23:45:10 ID:bZ5y0w6b
組曲全部聞いた人何人いる?
352名無し行進曲:2005/06/18(土) 19:13:30 ID:cTxY0AhB
アルメニ2ってグレード何??
353名無し行進曲:2005/06/19(日) 11:27:00 ID:+OBDZsR3
>>352
5くらい。。。
354名無し行進曲:2005/06/19(日) 17:17:16 ID:xYY1MzGB
厨房が吹ける?かな?
355名無し行進曲:2005/06/22(水) 09:16:56 ID:taKDVtPv
正直、ウチの地区(ド田舎)では聞いたことがないです。
356 :2005/06/24(金) 22:48:18 ID:1tBTcDpE
15年くらい前にゥチの学校Aリード来てたヮラ
357名無し行進曲:2005/06/24(金) 22:56:22 ID:pMPEdqcC
>>351
佼正のA.リード全集で1〜4と小
市音のNWRで5〜7
…○○○組曲ってのだとこんなとこ?(除 交響曲)
あと、各種録音でアルメニアンダンス
358名無し行進曲:2005/06/29(水) 00:13:36 ID:7M7J+aYu
中学んとき、アルメニ2吹いたが、ロリの歌はやばかった。農民しかやらなかったが。グレードはダフクロくらいだろう。厨房でもレベル高いとこはふきこなせる。
359名無し行進曲:2005/06/29(水) 00:17:55 ID:lwWVF/Cx
マニアックですが、プロセルピナの丘が好きです。コンクール向きではないけど。
360 :2005/06/29(水) 00:22:20 ID:xQwGiFp3
ほとんどトランペット休みだからAリードはトランペット嫌いとか
361名無し行進曲:2005/06/29(水) 00:28:08 ID:lwWVF/Cx
オーボエ2本のソロの影譜はコルネット2本になってるみたい。リードはラッパよりオーボエ大好きみたいですね。エルサレム、アルメ、ロシアンクリスマス、第三組曲、聖歌などたくさん。
362名無し行進曲:2005/06/29(水) 00:33:33 ID:xjPpX/Ul
>>360
彼は10歳からトランペットを吹きはじめ、高校生の時点で既に相当の腕前だったことをご存知ないようですね。
戦時中、3年間ほど U . S. Air Force Band のメンバーでもありました。
その後、ジュリアード音楽院では作曲家・編曲家となるために作曲を専攻しましたが。
363362:2005/06/29(水) 15:58:27 ID:IZnh/1h5
あ、2行目は U . S . Air Force Band と書くとちょっと誤解されてしまいそうなので、訂正しまッス。
正しくは 「第529陸軍航空隊所属の音楽隊 に開戦当初から終戦直後までの3年半在籍」してました。
364名無し行進曲:2005/07/05(火) 00:40:53 ID:iQgeJxXA
宣伝

各作曲家のナンバー1を決めよう!@吹奏楽板
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1119796796/

ただいまA.リード投票中。
クラ板のオリジナルを良く読んで雰囲気を掴んでから投票するのが吉かと。
365名無し行進曲:2005/07/05(火) 13:41:54 ID:kOzXsSse
日本でめちゃくちゃ有名なのは日本人が好きなメロディーで簡単だからなんでしょ?
アメリカじゃあんま評価されてないって聞いた。
366名無し行進曲:2005/07/05(火) 19:51:43 ID:kxXf4zs5
そこ、人づて話を得意げに言わない
367名無し行進曲:2005/07/06(水) 23:10:22 ID:80/1zPdS
366なんか教授が言ってたからあってるんじゃない?俺は好きだよ。
368名無し行進曲
どこかエルサレム賛歌やる団体ないかな〜
生で聴いてみたい・・・