アルトホルン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
お客様の中に、アルトホルンの方はいらっしゃいますか?
2名無し行進曲:02/03/21 22:20 ID:1kL2mlNU
おれ持ってる
3名無し行進曲:02/03/21 22:28 ID:/.UGOIDI
過剰誘導はしたくないけど…

こんな特殊楽器を使った、見た、困った
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1007802577/

ネタの需要からしてこの辺で十分じゃないか?
4名無し行進曲:02/03/21 22:30 ID:1kL2mlNU
あるとほるんは特殊楽器じゃないずらよ
5名無し行進曲:02/03/21 22:31 ID:Ne/y8uWc
俺が中学のときはむしろフレンチホルンのほうが特殊楽器だった・・・
6名無し行進曲:02/03/21 22:31 ID:EqRASxAY
充分特殊だろ…一般的な学校は持ってないし使ってない
7名無し行進曲:02/03/21 22:35 ID:1kL2mlNU
いや、小学校のブラバンではけっこう使ってるずらよ
8名無し行進曲:02/03/22 01:06 ID:cXcsoGlQ
アルトホルンとテナーホルンの違いをおせえてクデ。

調も同じ、みてくれもだいたい同じ・・・。
9名無し行進曲:02/03/22 01:10 ID:jYyfOa7U
小学生がフレンチホルンの代わりに使う楽器=アルトホルン
ブリティッシュブラスバンドで使う中音域楽器=テナーホルン

しかしてその実態は

同じ楽器
10名無し行進曲:02/03/22 01:13 ID:e3FxJ8IY
映画「ブラス!!」で主人公の吹いてる楽器がテナーホルン(=アルトホルン)
です。ユアン・マグレガー様かっこいいです。ひそかにファンだったので、
スターウォーズ・エピソード1でも主役に抜擢されたときは嬉しかった。
11名無し行進曲:02/03/22 02:27 ID:V9B7RHGQ
>>8
 ここでちょっと話題になってますね。
ttp://www03.u-page.so-net.ne.jp/kc4/napp/kako54.html
 文字がいっぱいですが、一番下のほうにここらへんが
のってるっす。
12名無しさん:02/03/22 05:38 ID:???
ageてみました。

>>3
誘導,流行っているみたいですけど
しばらく様子見しましょう。今は金管バンドスレも無いし,発展性があるかもしれませんからね!

で,私もテナーホーンやってます。
移調読み&運指が出来るならフレンチホルンの人にも挑戦してほしい楽器ですね。
マウスピースはヤマハで販売しているアダプターを使えばフレンチホルンのものでそのまま演奏できます。
でも最近は音色に疑問を感じてきたのでアダプター使ってませんです。
13名無し行進曲:02/03/22 12:26 ID:HIa6L26z
14名無し行進曲:02/03/22 18:02 ID:fGkxNg0i
いいじゃない、アルトホルン。
昔は吹けたけど、今はマウスピースが小さすぎて漏れには吹けない。
でも、吹いてる友達いるよ。カコイイよ。
15名無し行進曲:02/03/22 20:02 ID:2U9W7uFe
アルトホルンはいいよ〜
独特の音色はきちんと作られた曲なら効果抜群だしね。
でも実質使える音域がせまいので、フリューゲルやバリトンとセットならなお良し。
16名無し行進曲:02/03/22 20:43 ID:UXQOyYOf
17名無し行進曲:02/03/22 20:50 ID:9OwpNTfi
ひ・・ひんでみっと
18名無し行進曲:02/03/24 14:47 ID:.rDGHWnk
>>15
天野さんの「Emanacje i Medytacje」で2本のアルトホルンと
フリューゲルがとても効果的に使われているよ。
特に最後のオフステージの効果は抜群だった。
19名無し行進曲:02/03/26 20:42 ID:/pCmzjvI
あるとほるんは中途半端な楽器。
ゆーふぉのようでゆーふぉでない。
ほるんのようでほるんでない。
げるほんのようでげるほんでない。
あるとほるんは中途半端な楽器。
20名無し行進曲:02/04/09 23:27 ID:AWi7J6ZE
アルトホルンいいですよ。
21名無し行進曲:02/04/09 23:50 ID:HgC5KDDc
B♭管?俺この楽器知らないから。
22名無し行進曲:02/04/09 23:55 ID:hxmAvqEY
S感
23名無し行進曲:02/04/09 23:56 ID:XNQPiGik
フランス作品をコンクールで演奏する時は、必ず使います。
サクソルン属を6種類そろえると、独特の美しい音色がします。
中途半端なんて、とんでもない!!
全国金賞常連校では、これ常識!
24名無し行進曲:02/04/09 23:59 ID:XNQPiGik
6種類
E♭ ビューグル
B♭ ビューグル
E♭ アルトホルン(テナーホルン)
B♭ バリトン
E♭ バス
B♭ バス
25名無しの笛の踊り:02/04/10 00:03 ID:jZdd//RM
アルトホルン、恐るべし!
26名無し行進曲:02/04/10 00:10 ID:kKtR.lag
>サクソルン属を6種類そろえると、独特の美しい音色がします。
>全国金賞常連校では、これ常識!

昔のギャルドじゃあるまいし、50人編成じゃ人数足りねーよ。
27名無し行進曲:02/04/10 00:12 ID:Gzv7/vmM
>>24
全部揃えるのがいいんですね?
28名無し行進曲:02/04/10 01:23 ID:AJcGUGMU
アルトホルンは重要ですよ。
日本の吹奏楽では余り使わないだけです。
それだけで小馬鹿にするのは世界が狭い。
そんな事言ったら、オケの世界ではサックスやユーフォは
特殊楽器に入ってしまいます。
29名無し行進曲:02/04/10 01:38 ID:0zi1gNi2
>24
あのう・・・Euphは?
あとEbビューグルってサクソルンでもかなり特殊なのでは?
写真でも見たことない。
30名無し行進曲:02/04/10 01:44 ID:RWR.Fw1o
>>26 >>27
別に、揃えることが、云々といってないよ。
音色に、こだわりがあるからです。
よく、金賞常連校などを、
「楽器に金かけてるから、うまいのは、当たり前!」
というヤツがいるが、それは、まちがい!
金をかけるからウマクきこえるのではない。
ちゃんと、基礎的な技術を完璧にしてからこそ、
音楽性、芸術性を追求をするために、特殊楽器が必要になるからである。
楽器を揃えるのがいい、なんていってるようでは、
レベルが、低いよ!!!
31名無し行進曲:02/04/10 01:50 ID:RWR.Fw1o
昔、ある顧問の先生が、雑誌で、
「楽器に金をかけてるから・・・」
というヤツがいたら、
「ウチの学校の楽器を全部貸すから、
ウチと同じレベルの演奏をしてみろ」

といっていたよ。
それを見て、そこの学校は、やっぱすごいと思ったモン。
3226:02/04/10 02:01 ID:kKtR.lag
あー、>>26だが
別にカネ云々の話はしてねーよ。

50人編成の金管でどうやってサクソルン属に人手を割くのかということ。
コンクールよりも人数無制限の定演の話なら納得するが。

ちなみに>>23、自分の文章読み直せ。
どう読んでも>>30の後半のような意図はこの文章からは読み取れんぞ。
3327:02/04/10 08:40 ID:3tKPbLeA
27のおれも金の話はしてねーよ。
音楽的に全部揃えた方がいいのかって聞いてたんだよ!
おれをそこらのバカ顧問と一緒にするな。
34名無し行進曲:02/04/10 22:21 ID:X/zSVRjo
>>30-31
的はずれ説教、チトカコワルイ。 晒しage。
35名無し行進曲:02/04/10 22:38 ID:iICer7CA
カナリ、カコワルイ
36名無し行進曲:02/04/10 22:49 ID:q66eyf0E
6種類とあるけどさ、
近年は演奏技術も上がってんじゃない?だから
B♭ ビューグル
B♭ バリトン
B♭ バス
をdvi.ればいいんではないかと思う。(あえて金管のS巻を入れて苦労することない)
もちろん現在あるものばっかだけど、楽曲の書かれ方はそうじゃないよね。
サックスパートみたいに一つのセクションとして確立できるといいと思う。
・・・って裕香
金管バンドのラインナップをそのまま導入するのはちょっと無理がでるんでは?

ちなみに金管バンドの編成を否定しているわけではないですからね、念のため。
あくまで吹奏楽のほうから見てです。
37名無し行進曲:02/04/10 23:57 ID:PAEzL6mc
>>12
そのアダプターはいくらぐらいするの?
38名無し行進曲:02/04/11 08:23 ID:bkDRqWEk
>>30-31
ここですか、説教をしてもらえるスレは!漏れも頼む!
最近、だれているんだ。
39名無し行進曲:02/04/11 09:10 ID:QD907KaM
ここは今から
>>30-31が説教をするスレ」
となりました。

あ、アルトホルンの話題も引き続きどうぞ。
40名無し行進曲:02/04/11 09:33 ID:5uYtYCfU
>37
ヤマハ純正品でたしか2700円くらい。
修理専門店で特注で作ってもらっても良心的な店なら3000円くらいだよ。
41名無し行進曲:02/04/12 01:35 ID:NMw7/mfE
>>36
吹奏楽だと使われるSaxは、
Bb Soprano
Eb Alto
Bb Tenor
Eb Baritone
(Bb Bass)
ってとこだと思うが、
あんたはEbかBbかどっちか無くして残りをDiv.すればいいって思うかい?
純粋に質問ね。
42名無し行進曲:02/04/12 08:50 ID:NvOQuOXI
>>41
金管とサクースの音域の差を考えろよ。
43名無し行進曲:02/04/12 12:27 ID:IYFzDSL.
>42
一般的には確かにSaxの方が音域は狭いだろうけど、
だからって極端に狭いワケではないよ。
44名無し行進曲:02/04/24 23:24 ID:rTOpWTB2
そらそうだ。
45名無し:02/05/10 11:47 ID:a9GqjhK6
アルトホルンはどこにいったんだ?
アルトホルンは,ホルンかトランペットの人が趣味でやるか,ユーフォがサブでやるかしてれば面白いはずよ.
去年,自衛隊を聴きに行ったらサクソルン入ってました.アルトホルンもバリトンもユーフォも別物だからおもろい.
アルトホルンとテナーホルンは,メーカーの呼び名の違いだけらしいですよん.
46名無し行進曲:02/05/10 16:17 ID:naf5A4P6
サクソルンて音嫌い。
アルトホルンもそうだけど、サックスなんかも。
47リス男:02/05/11 23:46 ID:CanRVQLA
アルトホルンやってます
始めて3週間ですが
48名無し行進曲:02/06/01 23:16 ID:8yXJv1aQ
>46
チェコのチェルベニーはアルトとテナー両方作ってますが何か?
アルトはEb調で、テナーはBb調ですが何か?
49名無し行進曲:02/06/01 23:58 ID:J1W6nXcw
やっぱヒンデミットのソナタは名曲よ
50同胞県民:02/06/02 00:22 ID:keGdhFQ.
八田氏が心底愛した楽器ですわ
51名無し行進曲:02/06/11 06:08 ID:sNG9zbD6
>48
>45のまちがい?
52名無し行進曲:02/06/11 17:31 ID:67.J8FTI
アルトホルン(テナーホルン)
10年以上やっていますが。
53名無し行進曲:02/06/11 18:36 ID:gY5LdPzU
age
54名無し行進曲:02/06/11 20:02 ID:RLHLGvhg
アルトホルンとテナーホルン。
国やメーカーによってまちまちのようですYo。
私の感覚(←ンなたいしたモンでもないですが・・・・・)では
アルトホルンはS感、テナーは米冠(=バリトン)
・・・・・ってカンジなんですケド。
55名無し行進曲:02/06/11 22:16 ID:pCbfVc1U
age
56名無し行進曲:02/06/11 23:16 ID:qIA.MND2
ついでにメロフォンも語るべえや。

考えようによっては便利な楽器だったと思うが・・・。
57:02/06/11 23:22 ID:YAsKoQjk
いやぁ、懐かしいですなぁ!
オジサン、涙ちょちょ切ッス!!
58名無し行進曲:02/06/12 01:17 ID:AHGkYZhg
腐ったメロフォン学校にあったな〜
59名無し行進曲:02/06/12 03:39 ID:4dBsIRww
あれっしょ、右巻きピストン式ハイF管ホルンでしょ?フレンチホルン
基準で見ると。

いずれもアルトホルンの仲間で今では死滅した楽器ですな。

しかしアルトホルンはギャルドの編成の正式メンバーだったはずなのに。
パリの高等音楽院んもアルトホルンクラスというのがあったんだと。
昔は。
60名無し行進曲:02/06/12 12:19 ID:mLFvw6U.
アルトホルンって、よく小学生が吹いてるやつ?
61名無し行進曲:02/06/12 12:52 ID:1PaxxfH.
アルトホルン、うちでも使ってたよ。
ハーモニーがまろやかさんになるんだこれが。
ただしメンテはすごい手間。なんせ40年ものの日管だし。
62名無し行進曲:02/06/12 17:55 ID:VLE/qNnE
メロフォン使ってますが?
ヤマハのYMP201っす。Es管、20年物っす。
63名無し行進曲:02/06/12 17:57 ID:lqek.eeI
ヒンデミットのアルトホルンソナタは
卵型(ワーグナーチューバみたいな形)のアルトホルンの為に書いたらしい。
だから、サクソルン族のアルトホルンで吹いてもダメらしい。
でも、アルトホルン欲しい(ネットには高いのかクズしか転がってない)。
64名無し行進曲:02/06/14 13:09 ID:qziXCARc
とりあえずageてみる。
65名無し行進曲:02/06/20 13:26 ID:wC6FrXOQ
なかなか浮上しませんな〜
66名無し行進曲:02/06/21 13:04 ID:mDXawwU.
カラアゲ
67名無し行進曲:02/07/10 03:15 ID:xv5T8ZeQ
八田氏が心底愛した楽器ですわ
68名無し行進曲:02/07/17 01:05 ID:SOG1QnLE
>>1
わたし、テナーホーン吹いてる元ユーフォ吹きです。
結構面白い楽器です。
でも楽器の性能さえ改善されれば、いろいろ使えそうなのに。。。と
思うこともしばしば。
69名無し行進曲:02/07/21 12:57 ID:rzdaHwj.
天野氏の「Emanacje i Medytacje」にはアルトホルンが2パート入っているけど、
日本人のオリジナルでアルトホルンが入っている曲って他にどんなのがありますか?
70名無し行進曲:02/07/23 21:21 ID:neKIT2s.
E♭ ビューグル = E♭ コルネット        
B♭ ビューグル = B♭ コルネット
でいいんだよね?
71名無し行進曲:02/07/26 09:42 ID:oNkt54P6
小学校の鼓笛隊で初めてあてがわれた楽器がアルトホルンでした。
宇宙戦艦ヤマトの「パッパパー・パパパ|パッパパー・・」
というのを吹きました。20年以上前のこと。
72名無し行進曲:02/07/26 16:10 ID:nWyoM9V2
>>70
フリューゲルのことでは?
73名無し行進曲:02/08/01 02:28 ID:K7LYm0dc
コンクールでアルトホルン吹いてるところってホトンドないよね。
74名無し行進曲:02/08/02 11:55 ID:XXX3t7Nk
>>69
響宴のCDで聴いて一体どの楽器で演奏しているのだろう?と
思っていたが、これで謎がとけた。ありがと。
75名無し行進曲:02/08/09 00:29 ID:e54gXwbI
>>73

日本国内で、まじでテナーホーンをメインでやっているやつが
まず何人いるかだろう。

ちょこっと持ち替え程度じゃ、テナーホーンらしい音が出せないからね。
楽器の改善があんまり進まないからかも知れんが(w
76名無し行進曲:02/08/09 00:32 ID:PQPaQ/uE
たしか大昔の今津は1stをアルトホルンにしていたと思う
バンジャの写真で見た覚えがあります。
77名無し行進曲:02/08/09 10:16 ID:M6QU0BOI
>76
それは、1stではなく「Alto」のパートだと思いますよ。
昔の今津がよく使っていた木村氏の編曲には「Bugre」パートがよく使われています.
(今で言うとフリューゲル2・アルトホルン・バリトンホルン)
78名無し行進曲:02/08/09 10:46 ID:VyRt5Yrw
2年前(かな?)、しRがカルミナやったとき
アルトホルンでソロやってたYO。
原曲バリトンソロのかわりで。
結構雰囲気出てたよ。
79名無し行進曲:02/08/09 13:38 ID:4QNb/FHU
この楽器って、うまい人が吹くとどんな音が鳴るの?
ホルンみたいな音?
ユーフォの高音?
うまい人の演奏聴いたことがないもんで。
スパークのブラスのCD買ってみたけど、
どの音がアルトなのかいまいちよくわからん・・・
80名無し行進曲:02/08/09 14:56 ID:nurHrMeU
>77
そういう事だったのですか、長年の疑問が解けました。
貴殿もベテランですね(ワラ
81名無し行進曲:02/08/09 17:48 ID:M6QU0BOI
>80
77です。
いや、お恥ずかしい、確かに年は食ってます。
実は私も木村編のAltoパートを幾つか吹いた事があります。
もちろん今もアルトホルンは吹いています。
82名無し行進曲:02/08/10 02:13 ID:CR/MBw3k
>> 79

うまい人が集団で吹くと、教会のコーラスのような不思議な響きがします。
それはユーフォでもホルンでもないですね。

1本だけだととてもセクシーでハスキーなユーフォという感じでしょうか。

私が聞いた中では元OHBの橋本さんが一番上手ですね。
83名無し行進曲:02/08/18 20:38 ID:ucle4iHh
んじゃぁ、メロホンでいい音出してる人は?
録音物で挙げていただいてもいいし、
マーチングブラスも探す範囲に入れていいから・・・。
84名無し行進曲:02/08/18 20:49 ID:dRoBK2F4
>>83
激しくスレ違いだよ
85名無的行進曲:02/08/18 20:55 ID:NLUmVA7e
んー松坂がでてた航空会社のCM思い出しちゃった
86名無し行進曲:02/08/26 10:29 ID:UFjwl//Y
87名無し行進曲:02/08/26 11:46 ID:UFjwl//Y
8836:02/08/27 23:42 ID:fZiI5sHZ
>>41
はげしく亀レスですが(笑
→おもわないよ。くす。
だってサックスは吹奏楽でも室内楽(サックス四重奏)でも
確固たる編成を作ってるでしょ。
それに対してサクソルン族はまだ吹奏楽でどのように扱ったらよいか
暗中模索なのだと思うのだよ。さらにもっと前のレスにあったように
コンクールで強いとこが当然のようにやっていて,それが確実によい方法だと
証明されているのなら,もうすでに作曲・編曲も世界的に楽譜の書き方が変革
されているはずじゃないかな?(つまりサックスのようにお決まりの
スコアリングが定着していてもおかしくないんじゃないということ)
現実世界の問題としてそうになっていないということは、
ひとつは変えようとする人がいない。のと、
もうひとつは,まだ実験段階だということだと思うよ。
だから、どうしようかって話しを提案してる。

方法論としてはサクソルン族をそのまま受け入れる方法。ギャルドがやったけどね。
それから現実の吹奏楽でのサクソルンの使い方につけたしをする方法。私の案はこれ。
まあ、賛否両論でしょうからみなで確かめていくしかないんではないかね。

あ〜。スコアをわざわざ書き換えなきゃならんのも障害のひとつだなー。
89名無し行進曲:02/08/28 01:01 ID:XB/71Bp/
>>88
ああ、普遍的な議論したかったのか。
じゃあそれでいいんじゃないの?
俺は例えばサックスが確固たる編成を作ってるとはちっとも思わないし、
サクソルンの吹奏楽での扱いが暗中模索だとも思わないよ。

どうも金管バンドだから、吹奏楽だから、って分類したがるのが解らんのだけども.......
型に嵌めずに、集まった楽器で曲を書く、演奏するってスタンスでいいんでないの?
それがどういう影響を及ぼすかなんて知ったこっちゃないし。
90さわこ:02/09/05 22:48 ID:U+tgyZRP
はじめまして。
あたしもアルトホルン吹いてます。
今度楽器を買おうか迷ってるんですが…。
まず、お金を貯めないと…。
91名無し行進曲:02/09/06 00:11 ID:3S+nluys
>88

テナーホルンもコルネットも役割をわかってて吹かないと普通の金管楽器と
同じ音しかでないから・・・難しいですね
92名無し行進曲:02/09/11 23:08 ID:2ks6mg9h
うちのバンドのアルトホルン君は、まるでトランペットの出来損ないのような音がします。
まあ、トランペットから移ってきた人だからしょうがないのかもしれないが、どうなのかな。
93名無し行進曲:02/09/12 16:55 ID:w4er/14m
良スレです。
94名無し行進曲:02/09/14 14:41 ID:DvbfGo4o
>>90
どこの何を買うの?
ひょっとして買うこと自体を迷ってる?
9588:02/09/14 18:14 ID:CuL8pICE
>>91
禿堂
そーなのだよね。
サクソルンという自覚がないで吹くと全く系統性が維持できない。
(楽器として欠陥か!?)アルトもそうだけどフリューゲルなどは特にそうだ。
ジャズではぜんぜん使い方が違うしね。
系統性を断固維持して減額やサクソフォンアンサンブルのように使うのか
それともまったく無視してそれぞれの楽器の特性を別々に生かすのか
方針をはっきりさせておかないとつまんない楽器群になるということで・・・
96名無し行進曲:02/09/14 22:45 ID:CuL8pICE
なんか知らんけど
昔,金管バンドのプロやってる友人に
アルトホルン。っていったら,「テナーだろ!」って強く言われた
その道(BB)の人ってなんかこだわりあんの?
97名無し行進曲:02/09/15 06:30 ID:02CeGC9V
アルトとテナーって、楽器(道具)としては同じ物。イギリスだと「テナーホーン」と言っている。と思った、たしか。

買うならベッソンのがいいなあ。
98名無し行進曲:02/09/16 16:30 ID:BqsKN1Rh
いいなー。
99名無し行進曲:02/09/16 18:24 ID:dZYc3hYs
そういえば、Amatiのオーバルのテナーホルン
ロータリーバルブでワグナーチューバみたいでカコイイ
100euph奏者:02/09/16 20:11 ID:ZVxTyUM0
バリトンはどうっすかぁ〜〜
101名無し行進曲:02/09/27 01:53 ID:EaAtPyGG
相当前にヤフオクで入手したニッカンのアルト。
ようやく時間ができて洗って磨いてベルの変形を修復して、
遊ぶために使うには十分なレベルに復旧したよ〜。

>>96
ヤマハはアルトホルンの名前で販売。ベッソンはテナー。
で。ブラスで使われる楽器の王道(?)ベッソンファンの人の中には、
ブラスバンドでヤマハの楽器を使うことに抵抗を感じる人多いので
アルトって呼ぶと拒絶反応を表す人が結構います。
102スパーク:02/09/27 02:34 ID:diqG82FX
板水のテナー本、吹きはうまかった
あいつ、BBCにでもいけばいいのに
なんで吹奏楽なんてやってるんだろう
あのソロは今まで聞いたテナー本の中で一番うまかったな
103名無し行進曲:02/09/27 02:55 ID:WXNMihwh
ブラスバンドな人たちは何故「テナーホーン」と言うのか。
英国ではテナーホーンというし、楽譜にもそう書いてあるから。
104名無し行進曲:02/09/27 16:41 ID:QbM9D3ez
以前に所属していたバンドではサクソルン族をとても効果的に使っていたような気がする。
でもサクソルン族って音色と使い方を熟知していないと使っても効果的じゃないよね。
ちなみにE♭ビューグルも吹いたことあるよ。
105名無し行進曲:02/10/03 13:14 ID:zHZ2CQ7B
素朴な疑問なんだが、大人のアルトホルン吹きって日本にどれくらいいるの?
あまりみかけないんだけれど。
106名無し行進曲:02/10/11 01:19 ID:M2T4qxkf
保全あげ
107名無し行進曲:02/10/14 23:46 ID:YzE1NKhG
108名無し行進曲:02/10/23 23:42 ID:aq5tx9Ac
あげ
109名無し行進曲:02/10/25 01:00 ID:Lo8VOUYb
ヤマハのアルトホルン用マウスピースってどうよ?
110名無し行進曲:02/11/08 00:11 ID:gZRRBgl8
しらないあげ
111名無し行進曲:02/11/08 19:06 ID:IB9eSMR3
>109
大きい方(型番忘れた)は専門奏者が使うには良いと思うが、ホルンやラッパからの持ち替えだと音はともかく、大きすぎて扱いにくい(当たり前だが)
小さい方は知らん。
俺(ホルン)はデニスウィックの一番小さいやつでも結構シンドイ。
112109:02/11/16 12:11 ID:qUnnw6WH
>>111

なるほど。
ありがそう。
113岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/29 04:59 ID:0Y4+QWeE



ここのスレッドにタムロしている暇な暇な2チャンのクズ共へ

お・だ・ま・り・だ・わ。ほんとにウザいわねぇ。
あたしのゴーカな音楽ホームページ「K.OKADAワールド」
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/
を語るスレッドには邪魔よ。出てってちょうだい。
オネェ言葉も使えない、あったまの悪い奴ね。

皆さんが死んでくれたらインターネットは快適になるわ、ホントに。

114名無し行進曲:02/12/08 12:02 ID:kTfh7/a6
アルトホルンです。
115国立音大Cor:02/12/10 20:52 ID:3aMFuVSr
今はどうか知らないけど、俺が学生だった頃、国立音大ブラスオルケスターでは
必ずホルンの2年生がアルト吹かされてたよ!藤田玄播の編曲には必ずサクソルン
族が入ってたからね。特注でヤマハのアルト用MPのリムをホルンのリム幅にし
たのを作って貰ったよ!楽器はベッソンだったな。

116名無し行進曲:02/12/10 22:05 ID:XbfWKrwc
アルトバイエルンです。
117名無し行進曲:02/12/11 00:21 ID:6Sc6saOi
アルトホルンって、ホルン奏者が持ち替えるの?
調性が1音違いだったり、同じ記譜音でも指が違ったり。
CorとかEupとかの方が楽そうだけど。

>>116
ワラ
118名無し行進曲:02/12/20 01:26 ID:70Z+IE5s
age
119名無し行進曲:02/12/24 04:18 ID:5mhWZzn8
岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50
120名無し行進曲:03/01/07 14:09 ID:t9pGol4X
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"
121名無し行進曲:03/01/12 14:31 ID:RVTE9P/Y
部室に3本ある
ディオニソスやるために買ったそうな
122山崎渉:03/01/14 04:09 ID:vrJ/aGbY
(^^)
123名無し行進曲:03/01/18 19:41 ID:JIDUTr/K
age
124名無し行進曲:03/01/18 19:53 ID:oLuNQ3g7
小学校の金管バンドではよく使います。コルネットよりも吹きやすいと思いますので
私は初心者、あるいはコルネットで伸び悩む子をいったんアルトに送り込んだりしました。
中学校の吹奏楽部に入る子は続けられないので、小学校卒業と同時にあるとホルンも卒業します。
意外に、アルトサックスやフレンチホルンには進む子は少ないなあ・・・

以前、トットちゃんで売っていたK光学園のS藤先生に「アルトホルン」を借したことがあります。
何でも「明治時代に存在した?吹奏楽」を再現しようとされたようです。
125名無し行進曲:03/01/18 22:06 ID:8+Xmvzi9
126名無し行進曲:03/01/18 22:57 ID:WYwkxHvb
卵形あるとほるん買いたいんだけど、どこで買えるかなあ。
>125の4本ピストンのやつも、入札しようかと思ったんだが
河合というところに不安を感じた。
127名無し行進曲:03/01/19 00:18 ID:015BqgHi
B&S ソベリンほしいんだけど 中古でいくらぐらい?
128名無し行進曲:03/01/19 08:49 ID:RTreAkJU
↑B&H?
129名無し行進曲:03/01/19 22:56 ID:jFCoFmG5
はっきり言ってよー、本番で使いもしないくせに買うなよ。
楽器コレクター共が。
俺のように、毎週必ず吹くっていう奴だけが買え。
そういう俺は、オークションで負けた貧乏人です。
落札した人、俺にゆずってくれよ。

130山崎渉
(^^)