◇◇◇◇◇◇吹奏楽の名演奏◇◇◇◇◇◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
今までにも立っては消えていったスレッドですが、吹奏板の
水準を向上させるためにはなくてはならないものだと思います。
CD、生演奏何でもいいので語って下さい。

ただし、日本のコンクールにありがちなカット演奏は扱わない
方向でよろしくお願いします(「楽章の抜粋」などはアリで)。
21:01/12/17 23:53 ID:Ni1vVPkU
誰も何もないんでしょうか?
3名無し行進曲:01/12/18 00:03 ID:fYXYoLER
「カット演奏を扱わないで名演奏を語れ」ってのは
「このはしわたるべからず」級の難題なのでしょう(ワラ
41:01/12/18 00:32 ID:3BIPvPPQ
>>3
そうなんですか。
悲しいですね。

何か具体的に曲名を出した方がいいんでしょうか?
5名無し行進曲:01/12/18 00:34 ID:0nLQMeGf
まあ、あまり悲観なさらずに。
できれば1が話題振るにこしたことはないですね。
61:01/12/18 00:46 ID:3BIPvPPQ
>>5
分かりました。といっても、どう振ればいいのか…

私としては、話題に上った演奏はできるだけ聴いてみたいと思いますので
CDなどを紹介していただけると嬉しいんですけどね。
(いや、名演奏というのは生で聴くのが一番なのは分ってますが。)

吹奏楽やってて「これを聴かねば恥だ」という演奏ってありますか?
あとは、いい演奏をする団体の名前とか。
7若年寄 ◆Y3O11mJ6 :01/12/18 00:49 ID:v1ZWF2vq
ヤマハ浜松吹「古祀」(ノーカット版)。

冒頭の木訥なファゴットのソロから、情感あふれる前半部と中間部の木管群、
そして祭りの情熱的な風景を歌い上げる金管群のコントラストがはっきりしている。
特に中間部のソロは子守歌のようで心地よい。最後の消えゆくような和音も心に染みいる。
邦人作品の中の名作を、日本人が見事に名演奏に仕立てた良い例だと思われる。
81:01/12/18 00:57 ID:3BIPvPPQ
>>7
あ、その曲やったことあります。いい曲ですよね。
ノーカットということは、コンクールの演奏ではないんですよね?
確か10分以上あったと思いますし。

その演奏は今からでも聴くことはできますか?
9名無し行進曲:01/12/18 01:01 ID:U3qjzShG
古祀といえば・・・ヤマハ浜松、天理、浜工、野庭、東海4、浜商の順番に好きです。
どれも名演奏ですがカットなしで聞きたいですね。
10若年寄 ◆Y3O11mJ6 :01/12/18 01:02 ID:v1ZWF2vq
>8
原田元吉/ヤマハ吹奏楽団浜松(1985) TOCZ-9231 (東芝EMI)

他にも「吹奏楽のためのファンタジー」(夏田鐘甲)などのノーカット名演あり。
演奏時間は12分ちょっと。絶版の可能性があるので、EMIに連絡したほうがいいかも。
11( ´∀`)さん :01/12/18 01:07 ID:A6PHu75F
>10
確か廃盤です。あの夏田鐘甲もいいですよね。涙が出そうです。
121:01/12/18 01:11 ID:3BIPvPPQ
>>9
純粋に聴いてみたいですけど、スレの主旨に合わないので話を広げるのは
やめておきます。

>>10
それ、もしかしたら聴いたことがあるかも知れません。
「抒情的祭」が入ってるやつですか?
13名無し行進曲:01/12/18 01:11 ID:U3qjzShG
愁映もいーよね?
ファンタジーといえばまたまたヤマハ、天理、野庭ですね。どれも泣けるー。
14( ´∀`)さん :01/12/18 01:14 ID:A6PHu75F
>12
そうですよん♪
今入手できないのが残念ですが。
15名無し行進曲:01/12/18 01:15 ID:U3qjzShG
カット演奏ばかり思い浮かぶのでもう逝きます。さようならー。
16( ´∀`)さん:01/12/18 01:18 ID:A6PHu75F
>15
いえ、カットが無いのが少なすぎるのです。今後に期待。
韓国のバンドでスタジオ録音とか…出ないかなぁ。
17若年寄 ◆Y3O11mJ6 :01/12/18 01:23 ID:v1ZWF2vq
>12
それっす。あの演奏は素朴ながらも名演奏だと思われ。

>13
「愁映」だと関西学院大か市立習志野(定期演奏会)、
「ファンタジー」はヤマハとソウルウインドアンサンブルがおすすめ。
ソウルウインドは、曲の素材が韓国民謡ということもあってか歌い上げ方がドラマチック。
ヤマハの場合は素朴ながらも美しく仕上げていると思う。
二つともサックスソロへのアプローチが違っていて、聴き比べるのも面白いと思われ。

ソウルウインドのファンタジーは、1995年世界吹奏楽大会の実況CDに収録済。
18名無し行進曲:01/12/18 01:24 ID:U3qjzShG
>16
そうですね!確かに・・・でも定期演奏会でもカットしてたりしてがっかりするね。
でも未だにアルプス交響曲が7分位とかおもってるつれいるよ!さようならー。
191:01/12/18 01:25 ID:3BIPvPPQ
>>16
そういえば、「世界吹奏楽大会ライヴ」というCDに、韓国の方の
演奏でファンタジーという曲があったような気がします。
あれ? 「古祀」も入ってたような…

CDを持ってないのでうろ覚えです。
20( ´∀`)さん:01/12/18 01:26 ID:A6PHu75F
>17
そうそう、ソウルウィンドのはちょっと借りて聴きました。
ちょっと荒々しい感じでドラマティック。激情生々しい印象。

それで「スタジオ録音」なら…!?と思ってしまうわけです。
211:01/12/18 01:28 ID:3BIPvPPQ
>>17
あ、私が言ったCDはそれのことでしょうか。
「習志野の定期」はいつのですか?
22若年寄 ◆Y3O11mJ6 :01/12/18 01:32 ID:v1ZWF2vq
>18
アレンジ曲を全曲聴かないで演奏しているというのが信じられない昨今。

>21
1990年10月。同時収録曲に「神話」「メトセラII」「古代の聖歌と祭りの舞踏」
「ローマの松(全曲)」などなど。
「ローマの松」は、やるにはちょっと若すぎの印象が。
でも「愁映」は素朴な響きでなかなかの演奏。
231:01/12/18 01:36 ID:3BIPvPPQ
>>22
何かそれもCDを聴いたことがあるような…。
オリンピック・ファンファーレとかが入ってるやつですか?
「古代〜」の演奏がカッコ良かった記憶があります。
241:01/12/18 01:45 ID:3BIPvPPQ
スレ立てといてなんですが、今日はもう寝ることにします。
頑張って話題についていきますので、今後ともよろしくお願い
します。
引き続きご自由に盛り上がって下さい。
25名無し行進曲:01/12/18 02:58 ID:WGGTA+OE
>>22
あのホルジンガーはイイ!
愁映はFl.を中心にしたあのサウンドがイイ!
ああ、カットがなければ完璧な音源なのに…。
261:01/12/18 18:08 ID:3BIPvPPQ
もう収まりましたかねー。

話に出てきましたので、「ローマの松」の吹奏楽版での名演とか
どうでしょうか?
アレンジ曲というきらいはありますが、ノーカットでの音源も
比較的豊富なのではないでしょうか(方々で見かけますし)。
私は航空自衛隊のCDの録音が結構好きです。
271:01/12/18 20:24 ID:3BIPvPPQ
話は戻りますが、「古祀」は佼成や市音、神奈川大の録音もある
みたいですね。このあたりはどうなんでしょう。

「松」ですけど、「上手な演奏」じゃなくて「名演」について
知りたいところです。
ありますかねー?
281:01/12/18 23:08 ID:3BIPvPPQ
これも難題なのでしょうか?
それとも名演がないんでしょうか?

話題の振り方も難しいですねー。
29名無し行進曲:01/12/18 23:12 ID:pE/kmlho
アレンジものでは・・・・。
「相対的にみて名演」って話になってしまうな。
30若年寄 ◆Y3O11mJ6 :01/12/18 23:17 ID:wWRtjP3K
>26
「ローマの松」は、全曲版だとヤマハ浜松吹。
抜粋版だと英国空軍のアッピア街道と浜松交響吹のジャニコロ・アッピア街道かなと。
ヤマハはしっかりとした金管が木管をうまく支えている感じ。
英国空軍は重厚、浜松交響吹の場合はジャニコロから清涼感が漂っていて好印象。

ちなみに「古祀」の全曲版は、佼成・市音は安全運転。
神奈川大は録音が悪いのと少しキズがあって惜しい演奏。
でも同時収録された「スターズ・アトランピック'96」は結構いいと思われ。
ヤマハ浜松吹に優る演奏、未だに無し。
311:01/12/18 23:28 ID:3BIPvPPQ
>>29
なるほど。吹奏楽での絶対的な名演というのはないですか。
>>30
毎度どうもです。
ヤマハというのは世界吹奏楽大会のでしょうか?
アメリカ空軍バンドとかはどうでしょう。以前聴かせてもらったのは
ラジオで録ったものらしく音質は良くありませんでしたが、結構上手
でした。

アレンジがダメとなると。吹奏楽曲だと、何がありますかねー。
321:01/12/19 00:00 ID:N+Qc5drH
いろいろと調べてみると、ギャルドとか、ベルギー・ギデとか、
アメリカ海兵隊バンドとか、佼成とか、たくさん録音がありますね。
日本でも高校とか大学とかの定期でよく演奏されてるようですし。
そのへんはどうなんでしょう?

あ、「松」の話です。
33若年寄 ◆Y3O11mJ6 :01/12/19 16:22 ID:f44OQtdH
>31
それっす。アメリカ空軍のは未聴なんで評価はできないっす。
あと松は関東第一高のレジェンダリーにも入ってはいるけど、ちと迫力不足。

吹奏楽曲だと、
世界青少年選抜吹の「プラハ1968年のための音楽」(K.フサ自作自演)と、
大阪市音の「交響曲第3番」(J.バーンズ)がおすすめ。
プラハは殺伐とした感じと終楽章の悲壮感・焦燥感は心にぐっと来る。
1楽章の鋭いファンファーレは突き刺さるようだし、不安げな2楽章も緊張感漂う。
特に3楽章の打楽器アンサンブルから数台のスネアのロールで突入する4楽章は
ゾクゾクする。フサ氏の感情が上手く込められた、ドラマチックな演奏。

「交響曲第3番」は、市音では希な名演。
3楽章「ナタリーのために」は、優しくも悲しい幻想的な雰囲気が良く出ていた。
語りかけるようなオーボエやホルン、それを支える低音とハープ、中盤の木管の掛け合いも素晴らしい。
終楽章の喜ばしい感じもよく出ている。特にフィナーレの金管による聖歌と、
その後ろで細かく動いている木管のコントラストがいい。ラストの締めも十分。
特に3楽章はおすすめだと思う。
Windsで3楽章だけライブ・ノーカットで聴いたけど、これもなかなか。
341:01/12/19 18:37 ID:N+Qc5drH
>>33
なるほど。
市音のバーンズは確かに熱演ですね。所々トロンボーンが微妙だった
ような気がしますが…
その「プラハ」は聴いたことがないような気がします。今度聴いて
みますね。

何かの曲に限定して一番良い演奏を聞くより、「自分が今まで聴いて
来た中でこれが最高の演奏だ」と言えるものは何ですか、と質問した
方が良かったかもしれませんね。
というわけで、みなさんにとっての最高の名演を教えて下さい。
351:01/12/19 19:44 ID:N+Qc5drH
これまた反応がありませんね。
みなさん吹奏楽を鑑賞することに興味がないんですか?
36名無し行進曲:01/12/19 19:48 ID:inDQgWob
たった二日で35レスじゃ上出来じゃないの?
あまり焦るなよ。
37( ´∀`)さん :01/12/19 19:53 ID:DHJeyEcs
そうそう。マターリマターリ。

因みにワタシは「どれが最高か」というのにあまり興味がありません。
いろいろ聴くのが楽しいので。
381:01/12/19 20:08 ID:N+Qc5drH
>>36
そういうものですか。
ではじっくり待ってみます。

いろいろな意見を聞きたいので、たくさん聴きまくってる
マニアさん以外の人にも、「これだ」というのがあれば教えて
欲しいです。
よくコンクールで話題に出るように音楽の価値は人それぞれ
ですから。
391:01/12/19 20:09 ID:N+Qc5drH
>>37
複数回答でもいいですよ。
「一番」という言葉にはこだわりません。どんな「名演」が
あるのかに興味があります。
40名無し行進曲:01/12/19 21:18 ID:TxZBXF2M
国立ブラスのダフニス。大橋ゆきお指揮。
411:01/12/20 00:19 ID:sQauhQbU
>>40
なぜか聴いたことあります。
レコードのライヴ録音ですよね?

編成が大きいみたいで、音が柔らかい印象がありました。
合唱(付いてました…よね)も上手だったような。
42名無し行進曲:01/12/20 14:30 ID:HPh+HFKO
武蔵野音大Vol.8に「松」が全楽章収録されてたよ。
さすがにウマいとは思ったけど、他に聴いてないから名演と言えるのかはわかんないけど。
どーなんでしょ?
431:01/12/20 18:34 ID:sQauhQbU
>>42
あっ。それもありました。
武蔵野のCDは聴いたことありますが、アメリカの現代吹奏楽作品を
よく演奏しているところらしく(違ってたらすいません)、すごく
シャープな感じの華やかさ(?)を感じました。
「氷の彫刻」という印象です。
分かりやすい曲だと個性が良く出て面白いですね。
44名無し行進曲:01/12/20 21:45 ID:SE7lfulm
>43
武蔵野のシリーズの中では異色だね。<松
何であの年だけアレンジ大曲が入ってるのか不思議。
451:01/12/21 13:10 ID:bu8j9Qk5
吹奏楽の名演というスレッド、ヤフーの掲示板にもあるんですね。
ちょっと覗いたら、出る意見の全てがコンクール。
誰ひとりとして、コンクール以外の演奏を挙げていないのが無性に
悲しかったです。
彼らの中では、日本の高校生が世界一なんでしょうか?
46名無し前奏曲:01/12/21 16:57 ID:8wVST07x
>>1
気持ちはわかる。
しかし、「名演」と聞かれると「コンクールの」と連想する感覚になっているのも事実。

ちなみに私の「名演」は、、、、
1988年全日本吹奏楽コンクール全国大会職場の部
ヤマハ吹奏楽団浜松演奏 メトセラU
(「コンクール向きに作りなおした」とはいえノーカット)
後の浜商・東海一高・札幌白石・等聴いても「すごい」と思わない。
思ったのは、後にも先にもこれ1回。
471:01/12/21 20:39 ID:bu8j9Qk5
>>46
確かに、気合が入った演奏という意味ではコンクールの演奏は良いと
思います。満場の観客と審査員の前では自然と演奏も熱くなるという
ものでしょう。
でも、私はカット有の演奏で満足してしまいたくはありません。

ヤマハのメトセラUですか。
何と言うか、「田中賢の世界」を表現しているという意味では
ずば抜けていると私も思います。
浜商は2回目のコンクールの演奏が結構好きですが、太鼓が少し
安物っぽい音なのが残念でした。楽器に文句つけても仕方がない
ですけどね。
481:01/12/21 20:42 ID:bu8j9Qk5
>>41
国立のダフニスはCD時代の録音もあるみたいですね(不勉強)。
こちらは聴いたことがありません…すごいんでしょうか。
491:01/12/22 18:48 ID:oxEzTg+K
あげます。
日本のバンドの演奏が多く紹介されていますが、知っているものも
結構あるので新鮮味に欠けますね(ワガママ)。
海外はどうでしょうか。いや国内でも構いません。
まだまだみなさんの「名演」をお待ちしております。
501:01/12/25 19:37 ID:NvcU2pCv
久しく書き込みがないですね。
しばらく上げ続けます。
51名無し行進曲:01/12/30 23:43 ID:EMIqUiFd
乗泉寺の「ディオニソス」は、生で聴きましたが、やはり「名演」ではないでしょうか?
当時の吹奏楽の王道的演奏だったように思えます。
52名無し行進曲:01/12/31 08:40 ID:RhUwkUaN
イーストマンの「そしどこ」が凄いと思うのだが。
531:02/01/04 17:47 ID:wMz4KX4Q
しばらくぶりの1です。

>>51
それって93年のコンクールでしょうか?
ならば却下です。
演奏自体についても、私からはコメントしません。

>>52
私は大阪のライヴCDしか聴いたことがありませんが…
この曲は好きなのでいろいろCDを聴いてみたんですけど、繊細な
曲の性格上ライヴでは傷が目立つのが残念なところです。
アメリカの海兵隊バンド、カリフォルニア州立大学の演奏も同様
ですねー。
ノース・テキサス音大のような演奏がライヴで聴けると最高なん
ですが。
54名無し行進曲:02/01/05 14:20 ID:o0tg75Kx
コンクールの話で恐縮なんですが
 98埼玉栄 くじゃく
 99淀川  ダフクロ
   横浜ブラス ローマの祭
   ヤマハ アルプスの少女
 01浜松交響 GR
   神大  ・・・そしてどこにも
55名無し行進曲:02/01/05 15:29 ID:87WW+D8k
中大 レ・プレリュード 都大会特別演奏
56若年寄 ◆Y3O11mJ6 :02/01/05 16:56 ID:GaiUeA+o
久々のカキコ。

Meadows Wind Ensemble & Meadows Percussion Ensembleによる、
オリヴィエ・メシアン作曲「異国の鳥たち」。管楽合奏だけど吹奏楽にとりあえず分類。
ピアノ協奏曲の様相を呈しているけど、管楽器と打楽器の統一感が素晴らしい。
鳥のはばたきのような細かい動きも見事に吹きこなしていて、エキゾチックな世界が展開されている。
タイ・ゴングや数台の銅鑼がバックで鳴っている時に管楽器と打楽器とピアノがそれぞれ別の動きをしていても、
変拍子なども分散せずにちゃんとまとまっているのは凄まじい。

ちなみにこれが入ってるCDには、Harmonie-Orchester << St.Michael >>Thron.
(ハインツ・フリーセン指揮)によるJ.デ=メエイの「Tボーン協奏曲」も収録されている。
トロンボーンの繊細な、そして骨太な響きがいいんでおすすめ。
入手は困難かもしれないが。
57名無し行進曲:02/01/05 16:59 ID:8yR40Cr7
>53
ノース・テキサス大の「山」はクラヴィアのCDですよね?
あれは個人的には名盤だと思ってます。ほんとライブで聴きたいなあ。

神奈川大のは是非ノーカットで聴いてみたいです。
近々行われる定期演奏会では当然ノーカットだと思っているのですがどーなんでしょ?
あの解釈はとても興味深い。

でも神奈川は遠い…。
581:02/01/05 19:10 ID:PHUDeJfD
>>54
いろいろ挙げて下さって申し訳ありませんが、それらはほとんど
「論外」、却下です。
浜松のGRは詳しくないので分かりませんが、演奏時間の制約に
起因するカットはあるのでしょうか?

>>55
ちょっとローカルになると私は全然分からないです…。
できれば演奏についてコメントを頂きたいです。
やはり「名演」というからには、何かあると思います。

>>56
いきなり本格的になってきましたね。
メシアンは最初にちょっと聴いたときの印象があまり良くなく
(当時若かったせいもあるかな?)、ちゃんと聴いたことが
ないんです。
今度勉強してみます。

>>57
定期でやるんですか?
私も行くことは無理だと思いますが、聴いた人の感想が聞けると
いいな。
59名無し行進曲:02/01/05 21:23 ID:m8l1AuGO
>>54
正しい!
60若年寄 ◆Y3O11mJ6 :02/01/05 23:07 ID:sIsEBiR6
>58
コンクールでのGRはズバズバ切ってる。むしろ自主制作CDに収録されてるほうがいいぐらい。
だったら、ウチは同じCDに収録されてるギリングハム「主よ、我を導きたまえ」を推しておく。
GRも確かにいいけれど、情感のこもったフルートとユーフォニウムの音色はいい。
あのCDの中でも白眉の演奏だったと思う。「現代作曲家」なギリングハムとはまた違う一面が
ちゃんと見られる、いい演奏に仕上がっている。

メシアンに関しては、いい演奏が少ないのが残念。
「我、戦死者の復活を待ち望む」は、頭がグラグラするほどの濃い世界をどれだけ展開できるか
というのが肝だと思うけど、それも少ない。都立永山高のはノーカット版が聴きたいと思ったけど、
あれは短縮したからこそ出来たと思うので、多くは言うまい。

TKWOの珍しい名演として「時は時の向こうの向こうにある」(平石博一)を挙げておきたい。
「吹楽II」で演奏されたものだが、ミニマル音楽の名曲を色彩感豊かに演奏していた。
場面転換が上手く、管楽器の和音がよく響いている上に打楽器の響きがアクセントを添えている。
細かい動きもはっきりしていて、情感も豊か。20分間という長い時間を退屈させないような演奏になっている。
無難な演奏が多いTKWOにしては、スマートで綺麗な演奏だった。
61名無し行進曲:02/01/05 23:32 ID:N40pXIN6
つーか>>1って何様。
ここは別に>>1に名演かどうか認めてもらうスレじゃないでしょ。
あんたがどんなに素晴らしい耳持ってるか知らないけど却下却下って態度デカ過ぎ。
62某顧問:02/01/05 23:37 ID:FWO8TINg
>>61
1をよく読みましょう。カット演奏は含まずと書いてあるではない
ですか。その趣旨は私も賛成です。

>>若年寄さん
ひょっとして物書きさんですか?
ご意見どこかで見たような記憶が・・・。
63若年寄 ◆Y3O11mJ6 :02/01/05 23:39 ID:sIsEBiR6
>61
>1に「カット演奏を扱わない」という注意書きがあって、それを遵守して「却下」と言ってるなら、
やむなしとも思う。最初に断ってるんだし。個人的主観で「却下」と言ってるなら問題だが。

名演かどうかという以前にそういう判断をしていると思われ。
64名無し行進曲:02/01/05 23:40 ID:N40pXIN6
>>61
そこは読んでる。
物の言い方や態度の問題。
6564:02/01/05 23:41 ID:N40pXIN6
>>62の間違い。
66若年寄 ◆Y3O11mJ6 :02/01/05 23:42 ID:sIsEBiR6
>62
あっしはしがないエロゲ屋ですわ。
まあ場合によっちゃそうとも言えますが。

スレ違いsage。
67誘導係(2) ◆U/DOyjcs :02/01/06 00:08 ID:1Vr3XmjF
>61、>64
積極的に1が顔だしくてくるスレは、なるべく1の思惑の中で
個人個人が話題に参加して楽しめばよいと思われ。

1のスタンスが気に食わないのであれば、来なきゃいいだけの話でしょう。
(と言ってしまえばミもフタもないけど)

>>54
コンクールの名演の話でしたら、ここよりもふさわしいスレがありますよ。
そんな肩身せまくしなくてもいいと思います。
      ↓
全国吹奏楽コンクールCD
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1004727737/
68誘導係(2) ◆U/DOyjcs :02/01/06 00:10 ID:1Vr3XmjF
またやっちまった。
×顔だしくてくる
○顔出ししてくれる

当面の課題は「推敲してカキコする」ですね。逝ってきます・・・・
691:02/01/06 00:15 ID:24TaiviP
>>61=64
お気に障るようでしたらすみません。あまりにもコンクールの
話しかしない人が多いので、時々イラついてしまうんです。
却下の根拠は「カットがあるから」という理由だけです。
演奏の良し悪しは関係ありません。

日本のコンクールにも良い演奏があるのは、私も今まで沢山
聴いてきましたのでよく分かっています。
しかし演奏時間や編成の制約、レパートリーの異常なまでの
偏りを見る限り、発展性には乏しいと言わざるを得ません。
だから、たとえどんなに思い入れがあろうとも、そのような
演奏はあえて「却下」し乗り越えなくてはならないのだと
考えているところです。

>>60
吹楽のCDは持っていますが熱心に聴いたことはなかったです。
これから聴いてみます。
7061=64:02/01/06 00:22 ID:+OeuWNiI
>>1
了解。
気持ちは良くわかるよ。以後マターリ頼むわ。
711:02/01/06 00:22 ID:24TaiviP
ちなみに、「論外」というのは論じて良い悪いを決める以前の
問題だ…という意味で使ってます。
「却下」というのも、良し悪しを判断する以前に問題として
「取り上げない」という意味で使った言葉です。

なので、ここで出たコンクールの多くの演奏(「メトセラU」
なんかは別ですけど)について、ダメだとか悪いとか言って
いるわけではないことを念のため断っておきます。
721:02/01/06 00:41 ID:24TaiviP
>>61
ご理解いただきましてありがとうございます。
ここ数日で妙にコンクールものを挙げる方が多かったので
つい。

しょうもないレスであげてしまったついでに、たまには私が
いいなと思った演奏を言ってみます。

4年に1度オランダで開催される世界音楽コンクールのCDは私の
お気に入りのシリーズです(割とすぐ廃盤になるのが残念ですが)。

93年の12回大会のときの吹奏楽部門の課題曲はアルフレッド・
リードの「交響曲第4番」なのですが、実況盤に収録されている
オランダ王立トルン吹奏楽団の演奏は素晴らしい演奏かと思います。
クラリネットを中心として透明感のあるサウンド、凄まじい技術と
迫力で聴かせるホルン、大編成にもかかわらず立ち上がりの良い
低音楽器、柔軟でツボを押さえた表現と、全てにおいて一級品です。
録音がちょっと悪くて音像が遠いのが難点ですが、曲が終わる前
から会場中が大歓声に包まれるのも納得の名演です。

この曲は録音が多いので、聴き比べる楽しみもある所が良いですね。
73名無し行進曲:02/01/06 11:34 ID:ijdg1dJp
>72
そういえばWMC2001のCDが出てましたね。
近畿大の大阪俗謡や、他の団体でも「ディオニソスの祭」、ダナ・ウィルソンの「ピース・オブ・マインド」等、
気になるのがいろいろと。

後、優勝したと思しき、スペイン(推測。国名略がEsだったので)のバンドの記念CD(間違いだったらスマソ)も一緒に出ていて、
「この地球を神と崇める」全楽章が入っており、これも非常に気になるところ。

どなたか聴いた人いましたら感想等聞かせて頂きたいのですが。欲しいんだけど今カネが…。(T_T)
741:02/01/06 11:59 ID:24TaiviP
>>73
01年のは吹奏楽のを2つ買いました。
優勝したアルティスティカ・ブニョルのCDも買っちゃいました。
まだ全部聴いてはいませんが、どれもかなりのレベルです。
買って損はしないと思います。

「崇める」は、サウンド面では今まで聴いた演奏の中では最高かと
思います。
録音のせいもあるのでしょうが、打楽器のバランスが大きすぎて
微妙な箇所がいくつかあったのが残念です。
全体には相当うまい演奏です。これで自作自演だったら文句ナシの
名演だったと感じました(精神的なモノが、自作自演に比べると…)。
これは93年のWMCの演奏らしいです。
75若年寄 ◆Y3O11mJ6 :02/01/06 13:57 ID:C5tvI8ms
>72=74
あ、それは未聴なんで是非とも聴いてみたいところ。
それにしても、リードの曲には名演が少ないような気がする。
アルメニアンダンスパート1はシエナがまあまあ良かったという感じで、
全曲だと本当に少ない。パート2にいたっては1・2楽章の演奏頻度が少ないから
もっと少ない。TADが吹いた「エルサレム賛美」はなかなかだと思ったが。

「崇める」も是非とも聴きたい。フサが大好きだし。
そういえば、からす川音楽集団によるフサの自作自演というのもあった。
「スメタナ・ファンファーレ」は、緊張感のあふれる演奏。クラスターも肝心のファンファーレも、
突き刺さるような響きでゾクゾクする。録音が少ないのでいい参考にもなるが、
出回っている数が少ないのは難点。同じCDには、同じからす川による「ぐるりよざ」全曲や、
別の楽団だが「ローマの祭り」全曲(もちろんマンドリンやオルガン付き)も収録されている。
なお、前出の「プラハ」「異国の鳥たち」なども実は同じCDのセットに封入されている。
「世界吹奏楽大会1997」は、見かけたら即査収をおすすめしたいところ。

では、ここでもう1曲。「剣と王冠」の自作自演での名演を紹介したい。
「エドワード・グレグソン作品集」の中に収録されているものだが、
サックスなどを使用していない楽譜に忠実な編成で、さらに合唱も少年合唱団を使ったりと、
ひと味違った演奏に聴こえる。
冒頭のトランペットファンファーレの掛け合いもしっかりと吹き込まれていて、
2楽章でのリコーダーやピアノ、終楽章冒頭のティンパニ2台による掛け合いや
堂々としたホルンの響き、ダイナミックな打楽器、ラストのファンファーレと、
聞き所は十分。特にホルンのメロディーの裏で堂々とリズムを刻んでいる打楽器と
ピアノが美麗。
なお、このCDはタワーレコード新宿店での存在が先日確認されている。
「フェスティーボ」「セレブレーション」「メタモルフォージス」などの日本ではあまり知られていない曲や、
「Missa Brevis Pacem」という合唱と吹奏楽のための作品もあり充実しているのでお薦めしたい。
DOY CD 043「EDWARD GREGSON - WIND MUSIC」で、見つかると思われる。
76名無し行進曲:02/01/06 15:12 ID:5aXa3G58
別スレでもちょっと触れた事があるが、自主制作盤と思しき Landesblasorchester
Baden-Wurttemberg のCDはなかなか充実した内容なので紹介したい。

スパーク「祝典のための音楽」やバーバー「コマンドー・マーチ」、ミードを独奏に
迎えたカーナウ「シンフォニック・ヴァリアンツ」なども良いが、注目はアルバム
タイトルにもなってるルディン「Die Druiden」とコミタス「アルメニア狂詩曲
第1番」。
前者は最近佼成のCDでも取上げられ、他のルディン作品も Kravierのシリーズ
で見かけるなど徐々に注目され始めているようで、マッシブで緊張感に溢れた作風
が特徴。鈍い光を放つような演奏がよく合っていると思う。
後者はちょうど上で話題の出たWMC2001の課題曲?「A Night of Culbin Sands」
の作者コミタスがオランダ王立陸軍バンドのために書いた曲で、ハチャトゥリアン
やリードの作品でも耳馴染みの在るアルメニア調の旋律が、先達よりもモダンな
解釈で楽しめる。

先に述べた通り入手はやや困難かもしれないけれど、一聴の価値はあると思う。
紫色の装丁と BAUER STUDIOS, ACD 6014-3 を手掛かりにされたし。
771:02/01/06 19:34 ID:24TaiviP
>>75
リードの名演は確かに少ないですよね。
「アルメニアンダンスT」はオランダ海軍バンドの演奏が結構
好きです。これでタンバリンが完璧だったら文句のつけようの
ない名演と言えたんでしょうが…シエナは、ちょっと音楽が浅い
印象です。間違いなく上手なんですけど。
「エルサレム賛歌」はいい演奏少ないですね。名演と呼ぶには
物足りませんが、洗足学園大の録音は上手だと思います。

「剣と王冠」は初演の演奏が好きです。
作品集もいいんですけど、女声合唱が妙に違和感を感じてしまい
ます。

>>76
ドイツのバーデン=ヴュルテンベルク青少年吹奏楽団ですね。
「シンフォニック・ヴァリアンツ」はすごい演奏だと思いました。
スパークはちょっとリズム部分で不満が残ってしまいました。
タワーレコードとかでは扱っていないようですが、SMDJさんで
注文できるようです。
78名無し行進曲:02/01/06 20:41 ID:nhPwZpkG
全国的には有名じゃないかもしれないけど
3年前?の厚木西の『闇の中のひとすじの光』がすごかったです。
今まで聞いたことない演奏でした。
東関東でも金賞を受賞したそうですよ。
どなたか聴いた方いらっしゃいますか?
791:02/01/06 21:37 ID:24TaiviP
>>78
すいませんが、それは却下です。
その演奏を私は聴いたことがありませんが、確か10分程度の曲
だったはずですから、コンクールではカットされていたと思われ
ます。
厚木西高校のCDにはノーカットの演奏が収録されていますので、
もし語る場合はそちらでお願いします。
80名無し行進曲:02/01/07 20:08 ID:ZjWlv8Vs
ギャルドのディオニソス。少しテンポに疑問が残るが、やはり群を抜いた演奏だと思います。
81名無し行進曲:02/01/07 20:22 ID:asF89Kfd
>80
どういうところが?<テンポに疑問
8280:02/01/07 20:28 ID:a6iPIQO9
>81もう少し遅めのほうがいいのでは(特に終盤)。
83名無し行進曲:02/01/07 20:41 ID:asF89Kfd
>82
あー、なるほど。
俺はギャルドがすり込まれてるから違和感感じないな。
他の人達はどうかな?
84名無し行進曲:02/01/07 22:03 ID:KHGHaNCx
逆にギャルドやパリ警察といったお国物以外の名演を知りたいのう。
85:02/01/07 22:04 ID:fI8ti1rB
★★★★超人気アイドルのお宝画像満載!!★★★★
http://takara.free-city.net/index.html
86聞く価値比べ:02/01/07 23:35 ID:oNHLdhHn
オケ曲名演奏>>>>>>>>>>>>>>>オケ曲DQN演奏>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>ブルヲタの独り言>>>>>>>>>>>>>
>>>>ベルキス(オケ演奏)>>>>>>>水槽名演>>>水槽DQN演奏
87若年寄 ◆Y3O11mJ6 :02/01/07 23:51 ID:q+8JFOI/
脳内あぼーんって便利やね。

>>77
剣と王冠は少年合唱団ってのが違和感強くさせてるかもしれんな。漏れは慣れたけど。
確かに男声のほうがあの曲には似合うし。

>>79
「闇の中の一筋の光」は、まだ熱演が多いと思う。
心がゾクっとする演奏が欲しいなと思う今日この頃。

>>82
あの畳み掛けるような感じもいいと思われ。祭りの終焉って感じで。

んじゃもう一曲。
ちとポピュラーな曲で「チャルダッシュ」。
演奏はDanish concert bandで、ソロはTuba。
普段打楽器や木管楽器での演奏が多いだけに、真新しさを感じた。
ペダルトーンからハイトーンまで、縦横無尽に駆けめぐるように吹いていて面白い。
感情の入れ方も発音も綺麗。特にピアニシモで吹いてる部分は本当に綺麗。

たまにはこんな感じのもいいかな。
88名無し行進曲:02/01/08 00:07 ID:bJWrrBih
「天使ミカエルの嘆き」の音源を捜してるのですけど、名演奏に値する音源教えてください。
コンクールとかの音源でもいいけどカットとかされてるのかな?
89若年寄 ◆Y3O11mJ6 :02/01/08 00:13 ID:MeiEqVz9
>88
前出のヤマハ浜松吹の「古祀」が収録されてるCDでの演奏ぐらいだと思われ。
<全曲版で名演奏に値するもの
少しおとなしいが、しっかり丁寧に吹かれてると思う。
佼成よりはいい演奏だと思われ。
TOCZ-9231「吹奏楽オリジナル作品集」に収録されているが、絶版らしい。

そういえば、東京ブラスソサエティによる金管バンド版ってのもあったな<ミカエルの嘆き
スレ違いスマソ。
90名無し行進曲:02/01/08 01:15 ID:tTsbateb
なんかときどきレスが増えますね。
お宝画像がどうとか…

>>80
私も最初に聴いた「ディオニソス」がギャルドだったので。
落ち着きがないような部分もありますが、技術の支えがあるので
むしろ積極的な感じがして良いと思います。
未聴ですが、川越奏和奏友会のCDに収録されている演奏は評判が
いいみたいです。

>>87
しまった、少年合唱でしたか。無知ぶりを露呈。

>>88
10分近い曲なので、コンクールの演奏は全部カットがあるはずです。
録音が少ないので比べるのもできませんが、私は佼成の演奏は結構
好きです。特に最初の盛り上がりの部分はヤマハより気に入って
ます。

>>86
オケは上手なところもたくさんありますし、個性ある指揮者も、
レパートリーも、歴史も、録音も、どれも吹奏楽より充実しています。
だから面白いのは当然であって、何も改めて言うことではないかと。
あと、比較をする場合は、ちゃんとそれぞれの演奏や主張を吟味して
からお願いしますね。
知りもしない「吹奏楽の名演」をベルキスの下に持ってこられても、
たぶん誰も納得いかないと思います。
91名無し行進曲:02/01/08 10:51 ID:cAL8JPWj
っていうか、オケ信者って何であんなに傲慢なの?
水槽ヲタにはオケを馬鹿にする人間はいないのに(これはコンプレックスと尊敬心からくると思う)

名演の話ですが、野庭高校の「くじゃく」(全曲版)は名演だと思います。
サウンド、表現、緻密なアンサンブルなど、全てがつぼにはまりました。
数年前のWMCに入っていた「くじゃく」もすごいサウンドだったが、乱暴な感じでしたね。
92名無し行進曲:02/01/08 12:35 ID:tTsbateb
>>91
私も書いたように、オケというのは中身どうこうではなく、今までの
積み重ねがとても大きいわけです。
それと、今世紀に入ってから盛んになり出した吹奏楽を優劣の面で比較
するのはあまり意味のないことだと思います。
まあここではオケとの比較を論じるのはスレ違いなので、特に書き
ません。

野庭高の「くじゃく」はレジェンダリーに入ってる定期の演奏で
しょうか?上手ですよね。
くっきりした明るい音なので、地味な印象のある曲が良く聞こえます。

WMC1997の聖セシーレ・エイスデン吹奏楽団の演奏は野庭高とは
対称的な感じがします。どっしりした安定感には欠けますが、その分
柔軟かつ過剰な(笑)表現ができているという印象です。私は
あまり乱暴という感想は持ちませんでした。
ただ、何箇所かで音の間違い(おそらく編曲段階でのミス?)が
あったのが残念でした。
93名無し行進曲:02/01/08 16:02 ID:F/bqxhKs
87でも挙がっていたDanish concert bandのCDにも、「剣と王冠」が収録されてるのが
ありますね。一楽章の合唱が、高音パートが女声、低音パートが男声になってるのが特徴的。
三楽章のティンパニの掛け合いが少し弱めな気もしますが、全体的にはイイ演奏だと思います。

他にもこれまた前述のデ・メイ「Tボーン協奏曲」や、ギリングハム「コンチェルティーノ」等が収録されており、
かなりオイシイ内容だと思います。
94若年寄 ◆Y3O11mJ6 :02/01/11 03:53 ID:8/IUtO1K
あげついでに1曲紹介。

今回は>>93でも挙げられてる、デイヴィッド・ギリングハムの
「打楽器とウインドアンサンブルのための小協奏曲」を紹介したい。
1997年世界吹奏楽大会で、オクラホマ州立大学ウインドアンサンブルにより
世界初演されたもので、まさに鳥肌が立つような名演。
冒頭からの緊張感が終始持続されており、各種打楽器の独奏も聴き所。
特に鍵盤打楽器の乱打では縦の線がきっちり合っているし、
金管楽器の骨太な響きがそれをさらに引き立たせていたりと聴いていて飽きさせない。
フィナーレでの畳み掛けるような金管とシロフォン−トム−シロフォンの掛け合いは圧巻の一言に尽きる。
演奏終了後の凄まじいブラボーの歓声と口笛が、その素晴らしさを物語っている。
ギリングハム好きだけではなく、打楽器奏者も一聴の価値あり。

まだもうちょっと97年世界吹奏楽大会シリーズが続くかも。
このボックスには本当にいい演奏が揃ってるし。
95若年寄 ◆Y3O11mJ6 :02/01/11 15:48 ID:MFsWmjBH
マターリ、マターリと。

マターリついでに、マターリとした名演を一つ。
浜松交響吹の「ニュー・シネマ・パラダイス」より 初恋。
有名映画音楽だが、オーボエやサックスの訥々とした歌い方がいい。
テンポが変わってからの中低音の豊かな響きがほっとできる。
消えゆくような静かなフィナーレの余韻も、聴いていて気持ちいい。

たまにはオリジナルや桶アレンジだけじゃなく、こんな演奏も。
96名盤さん:02/01/11 21:41 ID:5yhCwYEY
コンチェルティーノは厚木西が上手いですね
97名無し行進曲:02/01/12 00:58 ID:irb5V/zS
>60
>95
浜松交響吹の自主制作CDに収録されてる「HANA−BI」も木管のサウンド
が秀逸で、聴いていて音楽に引き込まれます。
98名無し行進曲:02/01/13 17:03 ID:VfTC9gcI
WMC2001・吹奏楽編VOL.1のCDを買いました。
ダナ・ウィルソンの「ピース・オブ・マインド」とてもよかったです。一楽章がないのが残念でしたが。
最後の、TUTTIの大音響から唐突に音が消え、木管のピアニッシモのみが残ってそのまま消えていく所なんて最高にカッコいい。

ウィルソンと云えば、厚木西のシャカタもなかなか。国内盤では唯一のマトモな音源だし。
991:02/01/13 18:50 ID:rGrNuFME
92は私でした(超遅レス)。

>>93
「剣と王冠」は私も好きであれこれと音源を探した時期があったん
ですが、実際に演奏してからちょっと飽きがきてしまい、その
デンマークCBのCDは未聴なのです。気になってはいます。

>>94>>95
世界大会のCDは昔聴いたっきりなので、あまり記憶にないです。
いろいろ推薦されると、また聴きたくなります。

>>98
いちおう全曲だったと思います。トラック分けが楽章ごとじゃ
なかったみたいです。
確かにあの演奏は良かったですね。
アメリカのバンドとは違う、シンフォニックなウィルソンも
新鮮でした。
100名無し行進曲:02/01/13 20:20 ID:qplCkcgd
100?
101名無し行進曲:02/01/13 21:10 ID:yCZ0LXRw
101?
102名無し行進曲:02/01/13 21:18 ID:iBYOArcs
市立川口
無言の変革より「問い」
103名無しの笛の踊り:02/01/13 22:23 ID:TWq9MqcF
吹奏楽で名演奏?
ちゃんちゃらおかしいね。
104名無し行進曲:02/01/14 12:15 ID:C32vCm5P
「シャカタ」は国内版ではろくな演奏がない。
海外版でいい演奏ないですか?

>>103 アホ
1051:02/01/14 20:55 ID:baDxIAYj
>>102
私には何ともよく分からない曲なんですけど、名演なんでしょうかね?
冒頭とラストしか覚えていません…。
当時の録音では、サウンド面でのクオリティの判断が難しいので
微妙です。


>>104
国内盤ってそんなにあるんでしょうか?
タワーレコードとかで宣伝されていたアメリカの大学バンドの演奏は
普通に聴けます(どこだか失念してしまいました)。
「シャカタ」は声をうまく聴かせるのが難しい曲だと感じます。
106名無し行進曲:02/01/14 21:06 ID:7wxOZ4Lq
>>104
シャカタクって読んじまった。
史のう。
107名無し行進曲:02/01/14 21:34 ID:pztyO0T4
>106

いや、懐かしくなったので許す。
ナイトバーズ萌え。
108名無し行進曲:02/01/15 13:10 ID:KRn/BX2t
>>105
あ、そうですね。厚木西と片倉(コンクール)しかなかったです。
どちらもあまりいただけない・・・ってことで。
女子高生の高い声で「シャカタ!」って叫ぶのに違和感があるんですよ。
いや、別に女声でもいいんだけど、もっと効果を考えて叫んで欲しい。
アレも音楽の一部なんだから。
その点アメリカの大学バンドの演奏はしびれました。声もかっこよく決めてる。
10998:02/01/15 16:10 ID:tLmc6azQ
漏れは国内盤の2つしか聴いてないんすよねえ>シャカタ
どっちかといえば厚木西の方がまともかなと個人的に思ったり。
片倉のは闇雲な叫び声がちょっと萎え。

108氏の挙げている洋盤、是非聴いてみたいすねえ。廃盤になってなければよいけど・・・。
110名無し行進曲:02/01/17 18:55 ID:B/wK46lM
WMC2001の近畿大学の全演奏を収録したCD聞いたけど、
びっくりするくらい上手。バーンズのThird Symphony
とかハイライトにも入ってる大阪俗謡、課題曲と思われる?
曲が聴けます。これはまさしく名演!拍手も凄いよ。
1111:02/01/17 19:51 ID:ESglvbvw
>>110
そのCDは一般人でも買えますか?
バーンズはすごく興味があります。
WMCは編成や時間にかなりの自由が認められているので、近畿大と
してもやりがいのあるコンクールなんでしょうね。

「大阪俗謡」、上手でしたが冒頭に落ち着きがなかったのが
残念でした(ちょっと突っ込みすぎかな?)。
1121:02/01/25 19:46 ID:00RjLhQQ
しばらくぶりに来ましたが書き込みはないですね。

久しぶりに思い出しましたが、ブランの指揮でギャルドが録音した
ベルリオーズの「ハンガリー行進曲(ラコッツィ行進曲)」は
ギャルドの優れた録音の中でも特に好きなものです。
初めて聴いたのは中学の時で、当時は演奏団体など全く分からない
(興味もない)無知ぶりでしたが、それでもこの演奏からは上手・
下手の域を超えた「凄み」を感じ取ることができました。

私は中学時代はコンクールの演奏は全く聴かず、顧問の先生に
吹奏楽指導全集(でしたか?)のCDなどを借りて聴いていました。
最初に何を聴くかによって、その後の音楽の聴き方も差が出て
きますね。
113若年寄 ◆Y3O11mJ6 :02/01/26 00:09 ID:wj3jUrQ0
今日から職場復帰。土日は無いのがつらい……

自宅に世界吹奏楽大会のCDを置き忘れたんで、別のCDから紹介。
「日本の吹奏楽'93 Vol.12」から、ヤマハ浜松吹奏楽団の特別演奏で
「Im licht - 光の中で」。この演奏はノーカットで、しかも例年と比べても
打楽器よりも管楽器に重きを置いていたという点で評価したい。
冒頭のソプラノサックスのカデンツァから闇の中にいるような不安げな緊張感が続き、
時折安堵したような暖かい響きもあったかと思えば、再び闇の中に突き落とされた絶望感が
表現されたりと、細やかな表現も隅々まで行き渡っていた。
 そして圧巻はラストの壮大なコラール。煌びやかな管楽器の響きとバックの銅鑼の響きが、
心にまで響いてくる。まさに「光の中」にいるような雰囲気の演奏だった。

 実は生まれて初めて買ったCDがコレ。以降リア厨時代はコンクールCDに傾倒してたけど、
工房以降は大阪市音のバーンズの3番を聴いてからいろんなCDを買うようになった。
広い世界に出会ったようで嬉しかったよ。コンクールのCDも聴くけどこっちのほうが面白い。
114名無し行進曲:02/01/26 14:19 ID:8RYWC68/
98年甚大サロメかな。
115名無し行進曲:02/01/26 14:23 ID:DwH4TM0v
>>114
カット演奏はご遠慮ください。
まあ確かにアレは良かったが・・・
116名無し行進曲:02/01/26 14:26 ID:E9v+uxSO
>>115
スマソ
だが、翌年の定期でやってるだよ。
117名無し行進曲:02/01/26 15:48 ID:KiIhhNAU
関東一高のレジェンダリーに入ってる「ベトナムの回顧」。
シンシナティのよりも洗練されていて、異様に美しいコラールは
凄く深い「意味」を感じることができます。
日本でギリングハムがメジャーになったのはこの学校の演奏が
大きく影響してますしね。
118名盤さん:02/01/26 21:03 ID:MDvdWr5a
そうですね。そして厚木西も影響してると思いますよ
1191:02/01/26 23:44 ID:8BJtQJVG
>>113
「im Licht」、いい曲ですね。
ヤマハの演奏しか聴いたことがないので比較による評価はできませんが、
素晴らしい演奏であることは確かだと思います。
個人的にはテンポの速い部分の後からが特に印象に残っています。

>>114
すみませんが、却下となります。コンクールの演奏は私も知っていますが
定期の方はどうだったのでしょう。

>>117
今久しぶりに聴き直してみました。
技術的には至らない点もありますが、ツボを心得た曲づくりが良い
と思います。
シンシナティの演奏はちょっと無機的なきらいがありますね。
イリノイ大の録音は大編成のためにシンフォニックすぎてピントが
ぼけているのが残念です。いい演奏ではあるんですけど。
120名無し行進曲:02/01/27 17:38 ID:slcMwAig
ノース・テキサス大の「静められた夜に」(シュワントナー)は良い演奏かと。
つーか他にいい音源が手に入りにくく、比較対象が皆無なのが残念ですが(厚木西のはとりあえず置いといて)
あの寂寥感、透明感がたまらなく好きです。改めて水槽にハマるキッカケになった曲でもあるし。

シュワントナー自体はリア工時代に聴いた埼玉栄の演奏を聴いてからハマりました。
でも「静められた夜に」はコンクールで演られる機会は無さそうな気もします。
カットしようがナイじゃんとか思って。それでも演るトコは演るのかな?
1211:02/01/27 20:29 ID:nmaVa/9i
>>120
そうですね、私は厚木西高のほかに、アメリカ海兵隊バンドのCDを
聴いたことがあります。
これはライヴだったので、上手なんですがミスが気になってしまう
演奏でした。
ノース・テキサス大の録音はテイク数もかなりのものになるらしい
ですが、あの緊張感を本番一発で出すのは至難の業かもしれません。

まあコンクールで流行るかどうかは、有名なバンドが全国大会で演奏
するかどうかだと思いますので、今後どうなるやら…ですね。
122名無し行進曲:02/01/27 21:15 ID:Zc9kRkY8
コンクールでの評価は良くなかったが、それでも語る必要がある名演。
市川西高の「終わりの日」はよかった。
コンクールでの演奏も良かったけど、やっぱり定期演奏会でのピリピリした空気が忘れられません。曲が終わってからしばらく動けなかった。
いや、マジでしびれた。
1231:02/01/27 22:11 ID:nmaVa/9i
>>122
すみませんが、どこ都道府県の高校でしょうか?
「終わりの日」というのは誰の曲でしょうか?

分からないまま言うのもなんですが、もしコンクールでの演奏が
カットしたものならばスレの話題としては却下となり、定期での
演奏が対象になります。
124名無し行進曲:02/01/27 22:28 ID:sycc03Iu
>>123
終わりの日はH.メルテンスの曲ではないでしょうか?
もしこの曲ですとオランダ王立海兵隊バンドの
演奏もお勧めです。CDソニー SRCR1566です。
カップリングにディオニソス、剣と王冠、チャンスの交響曲2番です。
ディオニソスや剣も前出の演奏に引けを取らないと思います。
このバンドは既出かも知れませんがアルメニアン・ダンスパート1や
フェスティバル・バリエーション、ドラゴンの年の名演もあります。
125名無し行進曲:02/01/27 22:31 ID:Zt6aHev8
>124
すまんが、漏れはそのディオニソスはいいと思わない。
126名無し行進曲:02/01/27 22:35 ID:plqnrb53
>>125
いやらしいためかたに1票
1271:02/01/27 22:36 ID:nmaVa/9i
>>124
私もまず思いついたのがメルテンスの曲でしたが、どこかに
似たようなタイトルの曲があったような気がしたもので。
そのドラゴンの年は聴きたいと思いながらまだ聴けていません。
アルメニアンダンスTは確かに名演だと思います(私はこの曲の
ベスト盤だと思っています)。

>>125
どこがおすすめでしょうか?
ディオニソスは録音の数も多いですからいろいろ比べることも
できますね。
128名無し行進曲:02/01/27 22:39 ID:6kGsMZzA
あのアルメニアンが??どこがいいの?
1291:02/01/27 22:45 ID:nmaVa/9i
>>128
あらら、よくないですか?
ノリや勢い重視の人には受けは悪いかもしれませんが、品があって
とても綺麗な演奏だと思います。
変拍子のタンバリンはちょっと微妙ですけどね。
いろいろ聴き比べた結果、私はオランダ海軍バンドの演奏に落ち着き
ました。

ここらでアルメニアンダンスとディオニソスの名演について語って
みましょうか?
カット演奏はナシです、念のため。
130名無し行進曲:02/01/27 22:48 ID:mQyV432v
アルメニアン、いっぱいあるな。とりあえず音源のノミネートを希望。
131名無し行進曲:02/01/27 22:51 ID:6kGsMZzA
いや、あれでも「勢い」の演奏だね。
「やまうずら」なんかはもっとマターリとしてほしい。
リードの指揮でも「歌」は感じられない。
(コンクールなんかはもってのほか!)

アルメについては、個人的には名演奏といえるものはなかった。
漏れを感服させるだけの演奏が聞きたい。
1321:02/01/27 23:14 ID:nmaVa/9i
>>131
ある意味ほっとしました。マターリしている演奏は、あまり聴きません
ね。そういう解釈をする人自体少ないのでしょう。

>>130
私の知る限りの音源を書いてみます。漏れもあると思います。どなたか
補完して下さい。
<全曲>
・リード指揮、佼成
・リード指揮、洗足学園大
・フェネル指揮、佼成
・ベギアン指揮、イリノイ大学
・キューネル指揮、武蔵野音大

<パートTのみ>
・オランダ海軍バンド
・シエナ
・リード指揮、佼成(古い方)

なんか全然思いつきません(恥)
忘れているのか知らないのか、まだまだあったような。
1331:02/01/27 23:16 ID:nmaVa/9i
そういえば、フェネル指揮、佼成でパートUのみ、というのも
ありましたっけ。

今のうちにディオニソスの録音も探しておきます。
1341:02/01/27 23:27 ID:nmaVa/9i
あと、自分でネタをふったのでディオニソスもいくつか出しておきます。
・ブラン指揮、ギャルド
・ドンディヌ指揮、パリ警視庁
・ノルウェー・アーミー・スタッフス
・ビュイテンヒュイス、オランダ海軍
・フォーリー、アメリカ海兵隊
・グラハム、アメリカ空軍
・レイニッシュ、RNCM(北王立音大)
・フリーセン、トルン聖ミカエル
・コーポロン、シンシナティ
・野中、陸上自衛隊
・加養、土気中学校
・佐藤、川越奏和奏友会
・ストックホルム・シンフォニック
・忘れてしまいましたがWMC2001に出演していたフランスのバンド

あたりでしょうか。適当ですみません。
私は川越、ストックホルムは未聴です。
1351:02/01/27 23:51 ID:nmaVa/9i
いきなりレスがなくなってしまいました。
私もいろいろあって眠いので、今日はもう寝ることにします。

ディオニソスは、私はやはりギャルドです。
もっと良い環境で録音していたら、さらに凄い演奏だったのかと
思うと複雑な気持ちになります。
思えば、中学の時初めて聴いたディオニソスがギャルドのCDでした。
136名無し行進曲:02/01/28 14:55 ID:7vj3ZfAF
アルメニアンダンスは確かに良い演奏が見当たらない。
プロやセミプロの演奏は何か勢いが足りないし、薄味だし・・・
日本の高校生の演奏は熱すぎて何が言いたいのかよくわからんし(w

というわけで、私は中央大の1999年定演の演奏を推します。
学生指揮ですが、サウンドがやわらかい上に適度に熱く、またアンサ
ンブルの緻密さは特筆物です。
市販CDになってるので持っている人は多いと思いますが・・・
1371:02/01/28 18:41 ID:9RnXMvW9
>>136
CDの存在を知りませんでした。どこで買えるんでしょうか。

私は、パート2の演奏は洗足学園大の演奏が好きです。
カッコ良く聞こえる録音のおかげもあると思いますが、どの曲も
丁寧にまとめられているんじゃないでしょうか。
「ロリ」も少し遅めのテンポなので、重厚な印象です。

パート1、オランダ陸軍バンドの録音もありました。確かリード指揮。
138名無し行進曲:02/01/28 19:10 ID:GWnTXXk9
>プロやセミプロの演奏は何か勢いが足りないし、
全く逆の意見だな。「やまうずら」で早いのはすかんし、
「ナザン」も早くて求愛のダンスが足もつれるようではだめ。
もち、「あんずの木」「アンギラス」ではたっぷりと歌って欲しいし・・・
とにかく、中大だろうがオランダ海軍だろうがシエナだろうが、佼成だろうが、
ダメなものはだめ。

まあ、アルメニアンダンスならハチャトゥリアン、
フェネル&イーストマンでも聞いてなさい、つーことだ!
1391:02/01/28 19:41 ID:9RnXMvW9
>>138
「ナザン」はリードが振るとテンポが速いですよね。
自作自演が世に出回る前の録音では、割とゆったりした演奏が
多かったような記憶があるのですが。

ハチャトゥリアンのは曲が全然違いますよ…。
140名無し行進曲:02/01/28 19:47 ID:GWnTXXk9
>「ナザン」はリードが振るとテンポが速いですよね。
武蔵野音大のほうがもっともっと早いよ。
>ハチャトゥリアンのは曲が全然違いますよ…。
もとはUの第3楽章と同じ曲。
1411:02/01/28 20:15 ID:9RnXMvW9
>>140
武蔵野音大の演奏は全体にちょっとせかせかしてますね。
そこがいいと言う方もいらっしゃると思いますけど。

ハチャトゥリアンの話は、題材の話ではなく完成した曲が全く
違うという意味です。
142名無し行進曲:02/01/28 22:05 ID:Xn5UzwSR
関東第一の「饗応婦人」と「カンタベリーコラール」。
「饗応婦人」は、特に最後の方スローテンポで好き。
「カンタベリー」はオルガンの音がするぞ!!
もちろんオルガンなぞは使ってはいないが。
あとは、定演版の「ベトナムの回顧」。
1431:02/01/28 22:24 ID:9RnXMvW9
何度も書くのは気が引けますが…

>>142
おそらくコンクールの演奏だと思いますが、「カンタベリー・
コラール」は却下です。

「饗応夫人」ですか。上手ですが、これは「名演」でしょうか?

「ベトナム」については少し前にレスがあります。素晴らしい
演奏だと思います。
144142:02/01/28 23:44 ID:mpDIFpFe
>143
「饗応婦人」は「名演」です。
どういう意味でしょうか?
もし、これが「名演」と言えないのならば、
どうやら、私とあなたでは感性が違うようです。
他の団体による「饗応婦人」のほとんどが、
教科書的な演奏であるので、
非常につまらないものだと思います。
演奏することがやっとで、芸術的感性がない。

あとは、塩谷先生指揮、薔薇崇師ウィンドシンフォニーによる
「管楽器のためのソナタ」もよいと思いますが。
いかがでしょうか??



145名無し行進曲:02/01/28 23:47 ID:GWnTXXk9
はたして、きちんとそろってるだけで名演といえるのかな?>>144
>芸術的感性がない。
コンクールの演奏なんてそんなもの。
146144:02/01/28 23:55 ID:Id4KOJDF
>145
一度、塩谷先生の演奏聴いてみるとよろし。
147名無し行進曲:02/01/28 23:59 ID:hj4SNTF+
このスレずっと見てて気になること一つ。
語ってる内容は真っ当でいいんだけど、1の「却下」という表現が偉そうに聴こえて仕方ない。

きゃっか きやく― 【却下】

(名)スル

(1)請願などを採り上げずに退けること。「願書が―された」
(2)官庁・裁判所に対する行政上・訴訟上の申し立てを退けること。民事訴訟法では、手続き上の要件を欠くため、訴えの内容を審理せずに不適法として門前払いをする裁判を棄却と区別していう。→棄却

なんかどうしても「偉い1が審判を下すスレ」に見えてしまう。
本人にはそのつもりはないのかも知れないけどなんか気になる。
できれば「対象外」とかもう少しソフトな表現を使ってみては如何かと。

スレ内容と関係ないのでsage
148名無し行進曲:02/01/29 00:00 ID:PrwCKcxP
>>142
あー。「饗応夫人」は普門館(全国)で聴いたけど、
まるで印象に残ってないわ。
149名無し行進曲:02/01/29 00:04 ID:siaIzXwi
>>146
聞いた上で言ってるのだが、何か?
150名無し行進曲:02/01/29 00:04 ID:n1AqBJpT
>147
確かに、そうだね。
1の思うところとは違っても、
多少はそれに言及してほしい。
151名無し行進曲:02/01/29 00:08 ID:LPQo6k7l
>>142
私も聞いたけど普通でしたよ!!カンタはよかったです。

多分関一の関係者の方だと思いますが身内の演奏はどんな演奏でも
良く聞こえるもんですよね。

関一スレを見て目を覚まして下さい。
152名無し行進曲:02/01/29 00:09 ID:ZKY439xi
>149
ま、それぞれの好みがあるからね。
それ以上のことは言わぬが。
153名無し行進曲:02/01/29 00:11 ID:PNLz62iy
関東一高今市に一票です。。。
154名無し行進曲:02/01/29 00:13 ID:siaIzXwi
芸術性云々といってるけど、
塩谷氏がプロのオケや水槽を振ってるわけでもないし、
録音がレコ芸で絶賛されたわけでもない。(w 

>>151胴囲。
目を覚ませよ!>>144
155名無し行進曲:02/01/29 00:19 ID:sAOv0F8S
>>144
はずかしいからあまり言わんほうがいいと思うよ。
ファンもたくさんおるねんから・・・元気だしてね。
156名無し行進曲:02/01/29 00:20 ID:jEMNeL4X
>154
ううむ。
確かに納得できるがの。
やっぱねー。
でも、他の演奏も良いものは良いと認めてるぞ。
157名無し行進曲:02/01/29 00:23 ID:SLK/jioo
すごい恥ずかしい。
もうやめてけれ。
158156:02/01/29 00:23 ID:jEMNeL4X
さらばじゃ。

159若年寄 ◆Y3O11mJ6 :02/01/29 00:30 ID:2vCmWOOP
関一はその年の定演でやった「トリティコ」全曲のほうがいいと思った。
CDで聴いただけだけど。まあまあ熱演といったところで。

再び「1997年世界吹奏楽大会」のCDから紹介。
Bucks Symphonic Wind Ensembleの「グローバル・バリエーション」(N.ヘス作曲)で。
ユニークな曲をしっかりユニークに演奏しているのがいいところ。フランス国歌の変奏と
インド風の変奏はなかなか楽しく聴ける。5分あたりの絶叫はなんかふっ切れてる感じだし。
多少アインザッツの乱れはあるものの、最後まで巧くまとめている。

そして別スレでも紹介した、ソウルW.E.の「朝鮮民謡の主題による変奏曲」(J.B.チャンス作曲)。
以前「吹奏楽のためのファンタジー」でもこのバンドは紹介したけど、やはりご当地とあってか、
歌い上げ方がいい。冒頭の「アリラン」の主題の朴訥とした雰囲気から、各種変奏がしっかりと演奏され
(特に堂々とした行進曲風の変奏が良い)、フィナーレの主題歌い上げまで、しっかり聞き入ることが出来る。
素朴ながらも本当にいい演奏。CDの収録では青少年選抜のプラハの後だっただけに、
清涼感の漂う演奏でもある。歌い方が本当に巧いバンド。

てなわけで、これで世界吹奏楽大会の名演紹介はオシマイ。
160名無し行進曲:02/01/29 00:33 ID:sAOv0F8S
おう!!
1さん早く却下して下さーい!!別スレでお願いしますとかに
したほうがいいよ!!普段はつかわんでしょう??
161名無し行進曲:02/01/29 11:17 ID:0eiZEQjl
ここは前々から覗いているのだが、
1の発言は冷たくないか?
好意を持って書き込んできた奴らに対して、
失礼だと思うがな。
言葉にトゲがありすぎる。
やわらかい口調はできないものかね?
162名無し行進曲:02/01/29 11:28 ID:9u8glaye
>>161
なんかカット演奏と言うよりも、必要以上にコンクールを敵視している気がするよね。
課題曲やノーカットの自由曲を挙げ続けたらどういう反応示すかな。
163名無し行進曲:02/01/29 11:32 ID:puzifpLp
>161
所詮2chだからねー。
1は現実ではしょぼい奴なんでないの?
吹奏楽曲だけ知ってても楽器できない無能なやつ?
164名無し行進曲:02/01/29 11:39 ID:0eiZEQjl
関一のカンタベリーってカットしてたっけ?
165名無し行進曲:02/01/29 11:42 ID:iN4oCje4
>>164
序盤と終盤をバッサリカットしてる。
前に「ブラスの響き」でベルギー・ギイデ吹がやってたときは、
6分か7分近くあったし。
166名無し行進曲:02/01/29 11:49 ID:h9ZEPXjm
>165
実に上手いカットだったんでわからんかった。
全部は聴いたことないんで。
カットにも上手い下手があると思う。
167名無し行進曲:02/01/29 11:52 ID:6ukFHDMb
>>137
中央大の定演CDは、ちょっとだけ市場に出回って、すぐ絶版になっている
のでもはや入手は困難かと。
他に伊藤康英「叙情的祭」、「ダフニスとクロエ」第1組曲、第2組曲が
入っていて、どれも素晴らしい演奏です。

>>162
カットしてないならOKじゃないですか?
まえ関学の「愁映」とかヤマハの「メトセラU」とか挙がってたし。
課題曲の名演は難しそうですね。だって昔のCDには課題曲がほとんど入ってない(w
168名無し行進曲:02/01/29 12:20 ID:9u8glaye
メトセラ2もトーテムポール2も本当ははコンクール向けカットなんだよね。
1691:02/01/29 12:33 ID:0adKEcuw
随分叩かれてしまってますね。

>>147さんが詳しく書かれていますように、「却下」という言葉は
実際には「偉いから使う」ような意味のものではないです。
私がここで扱いたい「ノーカットの演奏」という条件に合わなければ
やっぱり却下です。
もう一度断っておきますが、「却下」という言葉には「その演奏は
ヘタクソだ」という意味は全然ありません。
その演奏が演奏自体はどれほどすごいものであっても、条件が合わない
からここでは良し悪しについて語ることはないという意味です。
でも評判が極度に悪いので、今後「別スレで」と言うことにします。

物言いが偉そうなのは知人にもよく言われます。丁寧語だから余計
慇懃無礼な感じが出てしまうんでしょうか? 反省します。

>>161
実際冷めた性格だと思います。それであれこれ聴いているせいか、
結構すごい演奏を聴いても割とすぐ飽きてしまいます。

>>162
いいですよ。

>>163
おっしゃる通りで。楽器の腕はさっぱりです。
でも聴く耳の方は演奏よりちょっとだけ自信ありますよ。

>>166
「カットした方がまとまって聞こえてしまう曲」は、作曲家の方には
失礼ながら存在してしまうと思います。
だからといって「カット演奏でもカットが上手ならいいだろ?」という
事にはできませんので、そのことは敢えて話題から外しましょう。

まだ続きます。
1701:02/01/29 12:51 ID:0adKEcuw
>>159
世界大会はまだCD聴き直してないんです。すいません。

>>162
コンクール演奏を敵視する気は全くありません。これでも相当な
コンクール好きですから。
ただ、「コンクールが一番」と言うタイプの人とは話が合わないと
思ってます。

>>167
入手できませんか。どれも聴いてみたい曲です。


あと、こういう方々はさすがに「却下」です。
>>145>>151>>154あたりの書き込み。
しょせんコンクールとか、身内だとかオケを振ってないとか、演奏に
対する客観的な評価と全く無関係の所で言い合いや議論をして欲しく
ありません。

私は関東一高の「饗応夫人」について、名演なのかどうか>>142さんに
意見を求めたつもりですし、>>142さんははっきりと理由を言葉にして
説明してくれました。私も納得できました。

議論はやりまくりたいですが、ちゃんと筋の通った意見をお願いします。
1711:02/01/29 13:10 ID:0adKEcuw
それから、今後もコンクールの演奏がいろいろと「名演」と
して挙げられていくと思いますが、もうひとつ断っておきます。

私はこのスレで、「吹奏楽の名演」を探したいと思っています。
つまり、「高校生の中ではすごい」とか、「アマチュアの域を
超えている」などというレベルではないものを求めています。
プロもアマも同じ土俵に上げて、100人中60人以上が(ちょっと少ない
設定ですが)「名演だ」と太鼓判を押すような演奏、を知りたい
のです。
なので、挙がった演奏の中には厳しい評価をしてしまうものも
出てきてしまうと思います。なぜなら、演奏を評価することに私が
一切の妥協をしないつもりでいるからです。

そこの所をご理解いただきたいと思います。


>>168
作曲の動機はいろいろありますから…。これにチェックを入れてたら
面倒なので、OKということで。
1721:02/01/29 13:28 ID:0adKEcuw
あと「カット演奏は別スレでやって下さい」の理由は…。
あまり自分の長い書き込みばかりでは読んでもらえなくなってしまう
ので、簡単に書きます。

15分の曲を8分にカットしたのが素晴らしい演奏だったとして。
きっとそのバンドはノーカットで演奏しても上手に違いないでしょう。
でも、8分のときの気迫や緊張感が、15分になっても同じように
出せるのか、続くのかどうかは保証できないんですよね。

つまり、カット演奏の「名演」は、あくまで条件付きということです。
173名無し行進曲:02/01/29 13:47 ID:xX3JStjF
終わった?もういいかな?
174名無し行進曲:02/01/29 14:58 ID:vkL9T/iE
いいとも!
175名無し行進曲:02/01/29 15:00 ID:KFjJSUw2
じゃあそろそろお友達を…
176120:02/01/29 16:54 ID:szWrqh6V
陸上自衛隊東北方面音楽隊による、ギリングハム「ギャラクティック・エンパイア」のCDはイイです。
チト硬い感じもありますが、歯切れがよく明快。この曲の魅力がうまく出ている録音だと思います。

他にも、キャンプハウス「ローザのための楽章」ホルジンガー「アブラハムの追跡(エイブラムズ・パーシュート)」
前述のヴァン・デル・ロースト「カンタベリーコラール」等、とても充実した内容です。

せっかくの良スレ。マターリ逝こうよ。
1771:02/01/29 19:28 ID:0adKEcuw
>>176
フォローして下さってありがとうございます。
私が一番問題ありそうな気がしますが、できるだけ事を荒立てない
ようにしたいと思います。

そのCDは、買おうかどうか迷っているうちに廃盤になってしまった
んですよ。
選曲がなかなか面白そうなので気になってはいたんですが。
このCDの中で特にイチオシの演奏はどれですか?
178名無し行進曲:02/01/29 20:00 ID:70hWlEIX
上にも関一の演奏について書かれていたが、
わしは、その関一の「吹奏楽のためのパッサカリア」を
あげる。
これは、定演のものだが、素晴らしいと思う。
技術的欠陥が多いが、程良いテンポ設定だし、
特に最初から最後まで、塩谷氏独特の世界観が提示されていると思う。もちろんカット無し。
いかがであろうか?
179名無し行進曲:02/01/29 21:23 ID:HwePYzmE
パッサカリアは今年の定期で神大が演奏してたらしい・・・・。
誰か聴いたヒトいたら、感想求む。。。
180名無し行進曲:02/01/29 22:04 ID:siaIzXwi
また出てきたの?DQN関一関係者。見苦しいからやめてね!
181名無し行進曲:02/01/29 22:15 ID:qyebEztC
>180
「また」??

182名無し行進曲:02/01/29 22:27 ID:pMCKz5Lf
「パッサカリア」で思い出したけど、兼田敏の「シンフォニック・ヴァリエイション」。佼成、指揮は秋山和慶。
これは重圧な演奏で、冒頭部分が好き。でも、曲の中間部の完成度が低いので、各奏者、指揮者の解釈が分からない部分もあり。
183120:02/01/30 16:58 ID:VRFlmX5W
もう廃盤なんですか。入手しといて良かったです。

176で挙げた曲のほか、シシー「ガリレオの月」シェルドン「ロング・フォードの伝説」ラプラント「草原の歌」が
収録されています。余談ですが、指揮者の武田 晃氏は、ノース・テキサス大のユージン・コーポロンに師事していた事もあるそうで、
選曲をみて妙に納得。勿論全部が武田氏の意向ではないのでしょうが。

この中で一押しというのであれば、CDタイトル曲でもある「ギャラクティック・エンパイア」を挙げたいと思います。
僕自身、ギリングハムが好きというのもありますが、さすが自衛隊と思わせるような重厚なサウンドがとても曲にあっていて(特に一楽章)
カッコいいです。ちょっと重すぎるという人もいるかも知れませんが、僕は好きですね。

でも他のも甲乙つけがたくイイですよ。
1841:02/01/30 20:02 ID:EaO68VhO
>>178>>179
これは兼田敏の「パッサカリア」でしょうか?
どちらも聴いたことがありませんが、関東一高の演奏は興味を
そそります。
(神大はすごくアカデミックな感じの演奏をするだろうな、と
何となく想像できてしまうような。)

>>182
長らく聴いていない演奏です。秋山シリーズはなかなか渋くて良い
演奏が多いと思います。
このCDに入っていた「交響的音頭」はやたらとテンポが遅くて、眠く
なった記憶があります。

>>183
確か廃盤だったと思うんですよね…。
どこかの店を覗いたらそんな話だったような。
「ギャラクティック〜」は冒頭部分のインパクトが強いです。
185名無し行進曲:02/01/30 20:25 ID:7Wtm6mSA
福岡第一高校の、池辺晋一郎作曲、「胎動の時代」。
これは、2000年度全国大会のものですが、
まろやかな演奏です。
バスドラの扱いや、最後の方のクレッシェンドがよい。
あとは冒頭部分の控え目なスネアも良い。
しかし、トランペットの高音部がよろしくない。
課題曲「赤いけしの花」もいいが、これはカットしてるからね。。。
1861:02/01/30 21:36 ID:EaO68VhO
>>185
いま手元のCDを聴いてみましたが、「名演」かどうか、微妙では。
コンクールの演奏を出す場合、上の方のレスにもある通り、厳しい
評価や理不尽な叩きが出てくることを予め考えておくと良いと
思います。
それでなくても、「胎動の時代」は名演と呼べる演奏をするのが
非常に難しい曲ではないでしょうか。

この年は高校と大学の全国大会を実際に会場で聴きましたが、
技術・表現共に有無を言わせないような説得力のある演奏を聴く
ことはできませんでした。
どうも作為的な表現が気になりやすい楽譜のようです。
187185:02/01/30 22:01 ID:mq9K/wkq
>1
厳しいお言葉で。
確かに「胎動の時代」は「名演とよべる演奏」をすることが、
難しい曲だと思います。
しかし、福岡第一の「胎動の時代」は、池辺氏の解釈を理解しようという試みが全体を通して見られると思います。
コンクールではなくコンサートで聴いてみたいものです。

池辺氏の作品は「胎動の時代」に限らず、表現が難しい曲ばかりですからね。特に管弦楽曲「悲しみの森」。
188名無し行進曲:02/01/30 22:12 ID:q0k2b6XM
まだCitadelのスタンプ/キーストーンWEのシリーズが出てないね。
個人的に好みなのは「Song of Abelard」と「Pageant」の2組。

前者はバリトン独奏付きのデロ=ジョイオのタイトル作も注目だけど、やはり
クレストン「セレブレーション序曲」とキャンプハウス「Watchman tell us
of the Night」が曲・演奏共に優れていると思う。メニン「カンツォーナ」や
マー「Fantagia in G」も地味にイイ。

後者はタイトルのパーシケッティにベネット「シンフォニックソング」、それに
チャンス「呪文と踊り」が抜群に楽しい。ジェンキンズ「アメリカ序曲」なども
正にアメリカのバンドカラー全開という感じ。

いずれの盤も「世界初」「デジタル初」とか書いてるのが結構イイカゲンなのが
愛嬌だけど、音源としての価値が高いのはホント。聴いて損はありませんぜ。
189188:02/01/30 22:14 ID:q0k2b6XM
×マー「Fantagia in G」
○  「Fantasia in G」
1901:02/01/30 23:12 ID:EaO68VhO
>>187
こちらこそ、不快な思いをさせていないか心配です。
演奏会、そうですね。
普門館では無理に大きい音を出すバンドが多いようですが、この
福岡一高の演奏もそんな力みを感じます。
もう少し楽に演奏できたら、もっとスマートな演奏になったかも
しれません。

>>188
このバンドはCDの選曲が良いですね。ノース・テキサス大の
シリーズが注目の新譜を集めたものなら、こちらは名作を中心に
集めたシリーズと言えると思います。
「呪文と踊り」は関係者の間でも評判の録音ですし、私も上手いと
思います。
でも、あと一声! 欲しいんです。
「呪文」の神秘的な雰囲気がもっと欲しかったり、「踊り」の躍動感が
もっと欲しかったり。それでいて完璧なメカニックな演奏がいい…
そんな演奏はないものでしょうか。
好きな曲だけに要求も高くなってしまいます。
この演奏以外で、「この呪文と踊りはいい」というものがある方は
ぜひ教えて下さい。

キーストンWEのシリーズは他にも語れる曲や録音が沢山あると
思いますが、また今後話していきたいですね。
191名無し行進曲:02/01/31 01:24 ID:xrP4h9yH
>>190=1
私見ですがキーストンやコーポロンの諸録音は録音の趣味が雰囲気を損なっている部分もあると思う。

特にコーポロンの録音は、
時々「全ての音を細部まで明晰にしたい」
という感じが強すぎる事があり、
聴いていて引いてしまう事がある(例:メキシコの祭)。
マイクいっぱい立て過ぎな気も時々するし。

でも曲によってはそれがはまっていてよい(例:ダンス・ムーブメント)。
一時期のブーレーズに微妙に近い(かも)。

>>176=120
ギャラクティック・エンパイアは、
ノーステキサスの世界吹奏楽大会(99年)のライブ(マークカスタム/3144-MCD)
がかっこいいと思う。

冒頭のホルンのテクニックに絶句。
「ここってライブでも凄いんだなー」と思い知らされました。
192名無し行進曲:02/01/31 01:30 ID:2qxQZgfz
>>166
カンタベリ全曲知ってから関一聴いた口なのですが、
ダメージ大でした。
そのあと冷静に聴いたら「やっぱうまい」と思えたけど、
最初の感想は「は?何これー」でした。
まあ、生で聴いてないからってのもあるけど。
193176=120:02/01/31 15:24 ID:CpAmmnsN
>191
おお、ノーステキサスの演奏があったんすか。とても興味あります。ご親切にどうも。

コーポロンの録音なら、シンシナティの演奏でギリングハム「セレナーデ・夜の歌曲」が演奏、録音共非常にイイと思います。
日本ではマイナーな感のあるこの曲、小編成向けに書かれた様で、5つの楽章からなり、鍵盤打楽器の神秘的な響きが印象的。
知らない方向けに参考までに楽章名を挙げると、

1.Journey into Darkness
2.Apparitions
3.Romance
4.Nocturnal Life-Force
5.Journey into Daylight

特に印象的なのは3楽章の鍵盤打楽器群とピアノ、フルートで大半が構成される神秘的な音の響きと、
5楽章の夜明けを思わせるトランペットの歌いっぷりがすごく好きです。静かで微妙なニュアンスの多いこの曲、
コーポロンの録音の長所がよく出ていると思いますがどうでしょう。

ちなみにこの曲、クラヴィアの「Song & Dances」というCDに入ってますが、かなり前のレスにあった「ディオニソス」も収録されてます。
こっちは良くも悪くも冷静な感じの演奏といった印象。勿論凄く上手いですけど。
1941:02/01/31 19:46 ID:oGbMus94
>>191
録音は重要ですね。
アメリカのバンドなんかは音がシャープなのに輪をかけてクリアな
録音をしたりするし、ヨーロッパのバンドはただでさえ大編成で
シンフォニックな響きがするのに録音はそれが更にぼやけるような
音象の遠いものがあったりしますし。
日本の録音はクリアさと適度な響きを合わせる場合が多いと思います
ので、こういう極端な録音を聴くと耳に馴染みにくいです。

「ダンス・ムーヴメント」は最初にアメリカ空軍バンドの演奏を
聴いたせいか、私にはノース・テキサス大の演奏は軽くきこえて
しまいました。

>>193
「ギャラ〜」はそのノース・テキサス大のライヴと、厚木西高校の
演奏を聴いたことがあります。
ライヴでも徹底してきっちりした演奏をしているのには驚きました。
ただ録音はあまり良くないです。マークカスタムですし。
かつてマークカスタムが某演奏会の録音でマイクを立てている様子を
見たことがありますが、相当いい加減だったのを記憶しています。
1951:02/01/31 23:25 ID:oGbMus94
そういえば>>188で出ていましたが、「シンフォニック・ソング」は
フェネル指揮のイーストマンWEの演奏の素晴らしさが忘れられません。
当時のフェネルの音楽は、快活でどこか品の感じられるものだったと
思います。
どうも佼成と組むと、その「品」が全然感じられないんですけどね。
なんでこういう差がついてしまうんだろう…
196名無し行進曲:02/02/01 00:26 ID:7+Qbe5p2
ベルリンフィルの管楽セクションの演奏したベートーヴェンだとか、
CHANDOSのグレインジャー作品集だとか、クリーヴラントのメシアン
とか、N響の「木挽歌」とか、そういった「オケの管セクション」の
やった水槽曲ってのは、水槽CDの中では名盤と呼べるような気がする。
もっとも、水槽曲ではなく弦抜きオケという見方もあるが。
そんな中でアモス指揮ロンドン交響楽団の録音したパーシケッティ
作品集を挙げとこう。オケメンバーが集まって水槽編成の曲を演奏
しているのだけど、これと他の水槽団体が演奏した「ディヴェルティ
メント」とか比べると、1さんの言う「吹奏楽の名演奏」がどんなもの
なのかが分かる、かもしれないかな。
197名無し行進曲:02/02/01 00:28 ID:NETytt3j
>アモス指揮ロンドン交響楽団

胴囲だな。
アルメニアフィルのハチャトゥリアンの水槽曲もあるよ。
198196:02/02/01 00:32 ID:7+Qbe5p2
訂正スマソ
グレインジャーはCHANDOSではなくEMIのラトル/バーミンガムのやつ。
補足するならN響の木挽歌はヤマハ吹奏楽団の古祀とかが入ってる
邦人作品集にはいってる水槽版のほうであってオケではないので
念のため。
1991:02/02/01 00:41 ID:pfMetusZ
>>196
パーシケッティはCD持ってますから分かりますよ。
確かにオケの奏者や指揮者だと、「音楽」としての完成度が
他の吹奏楽の団体と比べて優れている印象が強いですね。
特に「ディヴェルティメント」は編成的にも普通のバンドの
スタイルとは異なりますし、オケの方が得意な曲かと思います。

ただ正直、N響管打の「木挽歌」はどこがいいのか分かりませんでした。
私にはかなり雑な演奏に聞こえたんですが。
これなら、N響の「管弦楽のための木挽歌」の演奏の方がずっと
上手だと思います(まあこちらは指揮者も違いますが)。

恥ずかしながら、CHANDOSのグレンジャー集はまだ全く聴いて
いません。評判も上々なので、興味はあるんですが…
ベルリンフィルのベートーヴェンも聴いてみたいです。

>>197
ハチャトゥリアンは聴いて疲れる曲(と演奏)が多いので、今まで
食指が動きませんでした。
今度探してみます。
2001:02/02/01 00:52 ID:pfMetusZ
>>198
それは良いらしいですね。(まだ聴いてないんです…)
今まで「リンカーンシャー」と言えばフェネル&イーストマン
という感じだったと思いますが、この録音が出てくら替えした
人も多いようです。
聴かねばと思ううちに月日が過ぎてしまいました。

このスレもレス数が200に到達しました。
最近は書き込みの量も増えてきて、またこの道に詳しい方も徐々に
登場して下さっているようです。ありがとうございます。
私は司会進行は苦手ですので、必要がなければ今後は皆さんに
スレッドをお任せしても構わないと思っています。
どうしたものでしょうか。
201196=198:02/02/01 01:11 ID:7+Qbe5p2
>1さん
 N響の木挽歌はたしかにあの独特の音色に対する好みは分かれる
ところかもしれませんな。個人的にはあれは「適度にガチャガチャ
(いい意味で)させた土俗的雰囲気の再現」と受け止めて興味深く
聞いたのですが。佼成の木挽歌はオケに媚びてる、というか呪縛が
あって「吹奏楽版」の意を成してないような。
 まぁ、たしかにN響では水槽より桶がいいのは事実。196では
 「水槽CDの中では」とは断っていたのですがね。そもそも、
「後ろで弦のハーモニクスがなってる」という曲を水槽でやろう
と考えた小山の考え方自体に共感できんのだが。
2021:02/02/01 11:27 ID:pfMetusZ
>>201
おっしゃることは分かります。
1楽章なんかは、どう考えても吹奏楽で演奏効果が得られる楽譜とは
思えません。
N響管打の人たちも演奏意欲がわかなかったりしたんでしょうか。

私は吹奏楽の「木挽歌」の演奏を最初に佼成で聴いたので、この曲は
こういうものなのかと思っていました。
こちらの方が吹奏楽版として違和感なく聴けるような気がします。
上手いかどうかは別の話として、ですが。
203名無し行進曲:02/02/01 14:19 ID:rxtUcPyN
佼成のアーノルドセレブレイションは皆様聞きましたでしょうか?
期待しすぎてしまったせいでしょうか、正直いっていまいちでした。
曲の表現がどうのこうのいう前に「吹けてないじゃん」と思わず言ってしまいそうに
なってしまいました。
序曲「タモシャンター」は、標題音楽としての完成度も高くコンクールで
演奏しても楽しいなとは思うんですが・・・佼成の演奏がどうも・・・
2041:02/02/01 18:23 ID:pfMetusZ
特に何も言われないので、1として登場してみますが。

>>203
私はアーノルドの曲自体があまり好きでなかったのと、店で試聴
した印象で判断したのとで、買わないことに決めました。
私の感想も「いまいち」です。

「タモシャンター」は最近は録音が増えてきているようですが、
私が聴いた中ではアメリカの海軍バンドの演奏が歌、サウンド、
バランス、アンサンブルなど技術面ではピカイチの演奏だと
思いました(音楽性が極めて高い…とはちょっと言えません)。
残念ながら一般には入手できないCDらしいので残念ですが。

楽譜を見たことはありませんが、「ピータールー」などよりも
相当難しい曲ではないかと思いました。楽しく演奏できるかは
腕次第ってところでは。
205名無し行進曲:02/02/01 23:29 ID:NIMtnGxA
アーノルドのバンド編曲集というと REFERENCE RECORDINGS から出てる
ダラスWSのものが手許にあった。「タム・オ・シャンタ Tam O'Shanter」も
悪くないと思うがいかがかな。
206名無し行進曲:02/02/01 23:53 ID:7IiUWj3g
>>205
だから、それが「タマシャンター」
もしかしてわざと?
207名無し行進曲:02/02/02 14:36 ID:AkRuytpG
わざとでしょ、綴りも併記してるところを見ると。実際そういう記述あるし。
意味的には「シャンターのタム」。続けて読むと「タモシャンター」。

原作のロバート・バーンズの詩を読んだわけではないけど、かつて大航海時代に
活躍した英国の帆船「カティーサーク」は、主人公タムを早足で追い掛ける
魔女ナニーのニックネームとのこと。そしてその船首には魔女のフィギュアが
据えつけられていたそうな。

で、この曲はやはりナニーに追われるタムの描写があるのかしらん?
スレ違いなのでsage
208名無し行進曲:02/02/03 04:10 ID:vjPqpVN1
>>1
TKWOと組んだフェネルが上品さに欠けるのではなくて、
年とって音楽が強引になったのではないかという気もする(バーンスタイン状態)。

もっとも、もともと巷で思われているほどフェネルは
オーソドックスな解釈者ではないと思うが。
209名無し行進曲:02/02/03 04:22 ID:Yfv0tlhg
そんなにアーノルドセレブレション悪いかな・・・

サクソフォンコンチェルティーノの色加減などなかなか悪くないとおもうのだが・・・

確かに凄い名演ってほどの完成度ではないけど。
2chてTKWOに厳しい人多いのかな。
酷いCDもあるのはみとめるけど。

TKWOのお勧めCDってないのでしょうか?
2101:02/02/03 08:45 ID:B+oLskwc
>>208
言われてみればそのような気もします。
昔のフェネルがどういう指揮をしていたか知らないので、その違いは
はっきりとは分かりませんが。
解釈自体は、私は好きでないものの方が多いように思います。
特にホルストの組曲や、クリフトン・ウィリアムズの「ファンファーレ
とアレグロ」などは私の好みとは対極の解釈です。
それだけ個性が強いということなんでしょうけどね。
(もちろん、中には違和感なく聴ける曲もあります。)

>>209
私の場合は、昔の秋山和慶のシリーズと、邦人作品のシリーズは
割とお勧めできると思います。
邦人作品は他に音源のない曲も結構ありますので、比較する以前の
問題かもしれませんが。
あとは、キングレコードから出ていた何枚かのクラシック系の
アルバムは丁寧な演奏が多かったように思います。
211名無し行進曲:02/02/03 19:57 ID:ElvDmjrZ
今は亡き(だよね?)ストックホルムSWOが広上淳一と入れたアルバムは
とても出来がいいと思うがどうだろう。確かな技術で安心して聴いていられるし、
何と言っても選曲のセンスが良いね。

・古典=シェーンベルク「主題と変奏」、メンデルスゾーン「序曲」
・バンドお国物=グレンダール「Trb協奏曲」、マロス「オーロラ」、サリネン「コラーリ」
・指揮者お国物=黛「礼拝序曲」

個人的にはマロスの吹っ切れた開放感、対照的なサリネンの濃密な陰鬱さ、そして
岩城/佼成の「トーンプレロマス55」よりもノリの良さげな黛が気に入ってる。
212名無し行進曲:02/02/04 15:07 ID:zPvIpXYW
ストックホルムSWOが広上淳一と入れたアルバムは
とても出来がいいと思うがどうだろう。確かな技術で安心して聴いていられるし、
何と言っても選曲のセンスが良いね。
>>おしゃるとおり!

ところで最近見つけたアメリカ空軍のホルストの第1・2組曲。アンサンブル
の正確性、ダイナミクスの幅、古典に必要な解釈、すべてかね合わせています。
ダラスWSやどの音源と聞き比べてもこれが一番!他にネリベルの交響的断章など
入っている「エボリューション」 持っている方ご意見を。
213名無し行進曲:02/02/04 15:20 ID:zPvIpXYW
 >>212 続きでごめんなさい。
世界吹奏楽コンテストにも興味があるのですが、1993年優勝のトルン聖
ミカエルの死と浄化、素晴らしいと思います。このコンクールで(コンサート
ディビジョンで)過去に優勝した団体の演奏は皆上手いのですが・・・・
今年のWMCのハイライトはコンサートディビジョンの上位団体を中心に収録されて
います。http://www.wmc.nl/ ←こんなの見ながら聞くと楽しいですよ。
214名無し行進曲:02/02/06 08:41 ID:8e4se7qW
>>211
個人的にはグレンダールのソロが不満。

もっと歌ってほしい。
2151:02/02/06 23:04 ID:GulXQQ5S
>>211
選曲は玄人向きのアルバムですよね。
もうなくなってしまったんですか、知りませんでした。

>>212
相当な「通」の方でしょうか? いろいろお詳しそうですね。
アメリカ空軍バンドのCDは、持ってはいませんが聴いたことは
あります。
あのホルストはまさに名演と呼べる演奏だと思うのですが、
知名度があまりにも低い音源なのが勿体無いですね。
落ち着きのある音色・表現でありながら、各楽器の色が鮮明に
浮かんでくる演奏は他にないと思いました。
個人的にはメニンの「カンツォーナ」やハンソンの「ディエス・
ナタリス」も素晴らしい演奏だったと思います。
ネリベルの「交響的断章」は少し雑な演奏に聞こえました。
重厚で華やかなサウンドが良かっただけに残念です。
2161:02/02/08 19:34 ID:w5UKhNvv
上記のホルストの演奏をもう一度聴いてみました。
やっぱり素晴らしい演奏です。フェネル&クリーヴランドと、
バンクス&イギリス空軍バンドの良い所だけを抽出して、更に
磨きをかけたような内容です。

最近、巷で話題の「指輪物語」のオケ盤を買ってみました。
どうせ吹奏楽以外で話しても仕方のないことだと思いますので
ここに感想を書いてみます。
録音のレベル設定がいただけないのはおいといて、やっぱり
オケの奏者はソロなどの表現の幅が広いと感じました。
こういう演奏を吹奏楽の人が聴いて、「吹奏楽団も頑張れよ」と
思うようになるといいんですけどね。
ただしカップリングの「弟子」は聴くに耐えない演奏でした。
最近のイギリスのオケってこの程度なんでしょうか? それとも
指揮者が悪かったんでしょうか?
「指輪」はともかく、「弟子」がまともに演奏できていないのは
言い訳できないような…。
2170200:02/02/08 20:55 ID:tsGSCFIw
もう過去に出ているかも知れませんが、キーストンウインドの
トッカータマルティアーレを紹介させて下さい。
同CDに収録されているホルストの1組2組も結構良いのですが
なんと言ってもトッカータ〜です。
この手の曲はイーストマンに代表される様な、中人数での演奏が
普通かと思いますが、演奏を聴く限りかなりの大編成で、
シンフォニックな作品に仕上がっています。
私は、この演奏を聴いてトッカータ〜って良いなと
初めて思いました。
今更トッカータ〜と言わずに是非、聞いて下さい。
2181:02/02/08 22:27 ID:w5UKhNvv
>>217
ぜんぜん今更じゃないですよ。名曲です。

「トッカータ〜」は、曲の性格上アメリカのバンドの方が
引き締まった演奏ができるように思います。
イーストマンやキーストンのような、はっきりした音を出す
バンドで演奏すると、すごくかっこいいですよね。

私はアメリカ空軍バンド・オブ・ロッキーズの演奏をおすすめ
します…といってもどうやら普通には買えないCDらしいですが。
なんと、この曲を3分40秒台で演奏しています。
突っ走り過ぎてところどころ雑な部分もありますが、技術が伴って
いますので聴いていて不安になることはありませんでした。
219名無し行進曲:02/02/08 23:15 ID:SrjFkbo9
ヲタ談義もほどほどにね、
たまにはこういうスレにもレスつけてね。
オナーニ水槽君たちよ!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1008990062/l50
2201:02/02/09 00:07 ID:NrYX+N3N
>>219
紹介の仕方はどうかと思いますが、良スレですね。
私も以前書き込んだことがあります。

最近は掲示板の雰囲気を見直す流れになっているようです。
このスレでも、純粋に音楽について語っていけるといいなと
考えています。
2211:02/02/12 00:00 ID:DiH54lg+
>>213のところで世界音楽コンクールの話が出ていますが、1989年の
課題曲になったゴトコフスキーの「華やかな交響曲」(「輝かしい
交響曲」)の名演ってないものでしょうか?
ライヴCDに収録されているポホルツ・フィルハーモニーの演奏は
爆発しすぎてちょっと最後がヤケクソ気味なのがもったいないん
です。
マイナーな曲ですがご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

最近はレアなCDなどを発見して喜ぶことがあっても、中身を聴いて
演奏に興奮することがほとんどなくなってしまっているのが自分でも
さびしい気がします。
昔は、ソニーから毎年出ていた「吹奏楽名曲集」を聴くだけでも
「上手い演奏だ」などと思っていたものですが、今と比べてどちらが
幸せだったんだろうと考えてみたりします。
222名無し行進曲:02/02/12 01:19 ID:52WOVFvk
222>

私はボホルツの演奏が好きです。
あの吹きっぷりは凄い。
同コンクールのアルプス交響曲もよかった。

その他にはモレナール出版の
NATIONALL JEUDO HARMONIEORKEST(オランダ国立青少年ウインドオーケストラ)
指揮JAN COBERの演奏がありますがあまり上手くないです。
CD番号MBCD31.1033.72 Masterpieces For Band9 Testpieces at Kerkrade

その他にベルギーのギィデ吹奏楽団が録音しているのですが
残念ながら聞いたことないです。ご存知の方ご感想をお願いします。

この曲ってマイナーなんでしょうね。
是非、生で聞いてみたいです。もちろん大編成の演奏で。


 
223名無し行進曲:02/02/12 13:53 ID:xQ0SUz+4
ゴトコウスキーはマイナーだよねー。
「炎の詩」とかいい演奏ないですか? 一度だけ演奏したことがあるんですが、
参考音源が見つからなくって・・・。
2241:02/02/12 16:29 ID:DiH54lg+
私は花粉症で毎年注射による治療を受けていますが、今年から保険が
きかなくなってしまったようです。
輸入盤1枚分の負担増です。

>>222
たぶんその演奏は聴きました。
上手じゃない…というよりも「この部分にこんなパッセージが?」
という発見があって、最初は新鮮でした。
部分的には良い所もあると思いますが、名演とは言えないでしょうね。
ベルギー・ギィデ吹奏楽団の演奏も聴きましたが、この曲に関しては
あまり印象は良くありませんでした。
編成が大きいせいで、曲の輪郭がぼやけてしまった感じです。
どの演奏も一長一短かと。

>>223
そもそも音源の数をあまり知らないので自信は持てませんが、
やはりベルギー・ギィデ吹奏楽団のCDはどうでしょう。
作品集の1枚目に収録されています(ルネ・ガイー、CD87-033
だったかな?)。

ただし、どこかで見た情報では、このギィデ吹奏楽団のCDを多く
出している出版社の都合でCDの流通がストップしているとか。
今からの入手は難しいかも知れません。
225名無し行進曲:02/02/12 21:16 ID:jwV4EJsc
私の名演というか印象に残ってるのは創英が東関東選抜大会でやった
アーノルドの「タムオーシャンター」(ごめんなさい曲名はあんまり覚えてないです)
部員全員で演奏してたと思うのですが(130人ぐらい)、
まず凄かった。が、第一印象です。
耳が痛くなるくらい大音量だったんだけど、音の輪郭もハッキリしてたし
そろっていたし、圧倒されました。

選抜では習志野の「〜のクリスマス音楽」って曲もよかったです。(確かリード作曲だったような)
三浦の聖アンソニーもなかなかでした(コーチが天理の人だからかな?)
2261:02/02/12 22:39 ID:DiH54lg+
>>225
一瞬、題名もうろ覚えな曲の演奏を凄いと思えるのかな?と疑問に
思ってみたりしましたが、確かにそれもアリですね。
はい、タイトルはそれで一応合っています。
習志野のは「ロシアのクリスマス音楽」、リード作曲です。

極論ですが、技術が確かで迫力があれば、アーノルドの曲の場合
良い演奏としての条件は満たされていると言っても良いようにも
思えます。
私はこの演奏を全然知りませんが、なんとなく想像はつくように
思います(ただ、自分の記憶では創英は丁寧系だったような?)。
227222です:02/02/12 22:41 ID:52WOVFvk
>>224
ギィデもだめですか。私もCDの生産がストップすると聞いて
買おうかどうか迷っていたのですが。

ところで古い録音なのですが
ソビエト国防省吹奏楽団のコゼフニコフ作曲の
交響曲第3番スラヴァンスカヤが好きなのですが
これはCDになっていますか?
リムスキーのTB協奏曲(独奏バタショフ)は見つけたのですが。
2281:02/02/12 23:39 ID:DiH54lg+
>>227
まあダメとは言いませんが、名演とは…という感じです。
でもカップリングのファンファーレや、「春の交響曲」は
なかなかの演奏だと思います。
生産ストップというのは、全てのCDがそうなってしまうと
いうことでしょうか?

ソビエトやロシアの吹奏楽は私は全く詳しくないのでちょっと
分かりません。
ですが、CD化された話は聞いたことないですね。
ときどきヤフーのオークションにも出るので一度聴いてみたいと
思ってはいるんですが。
「スラヴィアンスカヤ」は最初ソニーの「吹奏楽名曲集96」の
佼成の演奏で聴いたんですが、その印象があまりにも悪かった
ので以来あまりCDを聴こうと思えませんでした。
229227です:02/02/12 23:55 ID:52WOVFvk
>>228
SMDJさんのHPより
Rene Gailly社のCDですが、日本輸入総代理店の話では
Rene Gailly社の問題により当分CDが入荷してこないとのことです。
SMDJでは当面SMDJに在庫のある分だけの販売をさせていただき、
この状況が改善されるまでの間は、在庫のないCDのお取り寄せを控えさせて
いただきますので、ご了承の程お願い申し上げます。
 
との事です。

あの佼成は最低ですね。あんなCD売るな!
もし聴くのでしたらオランダ陸軍(スラヴァンスカヤ○、メエイのネス湖○、
R.ニクソンのパシフィック・セレブレーション△)です。
未聴ですがアメリカ海軍版(ブルジョワがアメリカ編成に編曲)もいいのでは。
230229です:02/02/13 00:04 ID:NNuXlCAH
アメリカ海軍じゃなかったです。アメリカ海兵隊バンドです。すいません
2311:02/02/13 00:11 ID:zm16IWDX
>>229
情報どうもです。
ギィデのCDには良いものも多いだけに、残念ですね。
今まで買い込んでおいて良かったです。

オランダ陸軍のはCDが廃盤になったんでしたっけ?
昔聴いたんですが、どんな演奏だったかあまり覚えていません。

アメリカ海兵隊バンドの演奏は名演級だと思います。これは
聴いて損なし、と言えます。
バンドパワーさんのショップでこの演奏の入った5枚組のCDを
扱っていますが、これ1曲に1万以上も出すのは微妙でしょうか。
ただし、この演奏はブージョワの改訂版を出しているウィンガート・
ジョーンズ出版社の出しているCDにも収録されていますので、
これなら1枚分の値段で済みます。
このCDは店頭には並んでいませんが、楽譜の注文と同様にして
購入ができるのでは…と思われます。
232名無し行進曲:02/02/13 03:56 ID:82c/EXtA
>>227さん

>ソビエト国防省吹奏楽団のコゼフニコフ作曲の
>交響曲第3番スラヴァンスカヤが好きなのですが
>これはCDになっていますか?
>リムスキーのTB協奏曲(独奏バタショフ)は見つけたのですが。

そのバタショフのCDについて、曲目、指揮者、CD番号など詳しい事を教えて下さい。
233227です:02/02/13 22:33 ID:NNuXlCAH
>>232

LE CHANT DU MONDE LDC278815
RIMSKI-KORSAKOV Quintette a vents,Concertos

収録曲1〜3 Quintette pour piano et instruments a vent en si bemol majeur
Alexis NASEDKINE,piano Valentin VZREV,flute
Vladimir SOKOLOV,clarinette Sergei KRASSAVINE,basson

4,Concetro pour trombone et orchestre a vents
5,Variations pour houtbois et orchestre a vents
6,Concerto pour clarinette et orchestre a vents
Victor BATACHEV,trombone Evgueni LAKHOVIEZKI,houtbois
Lev MIKHAIL,clarinette
Orchetre du Ministere de la Defense
dirige par Nicola NAZAROV,Youri PITIRIMOV,Leonid DOUANEV

多分フランス語ですね。分かる範囲で訳します。間違っているかも知れませんが・・・

  1〜3ピアノと管楽器の為の5重奏曲変ロ長調
     ピアノ、アレクシス・ナセトキン フルート、バレンティン・ヴズレフ 
     クラリネット、ウラディーミル・ソコロフ  ファゴット、セルゲイ・クラサヴィン
     なぜかホルン奏者の名前が書いてありません。
  
  4、トロンボーンと吹奏楽の為の協奏曲
  5、グリンカの主題によるオーボエと吹奏楽の為の協奏曲
  6、クラリネットと吹奏楽の為の協奏曲
    トロンボーン、ヴィクトール・バタショフ  オーボエ、エフゲニー・ラホヴィエツキ
    クラリネット、レフ・ミハルコフ
    演奏 ソビエト国防省吹奏楽団

  元々の音源はソビエトのメロディアでしょう。
  今はロシアン・ディスクになっているはず。
  日本ではビクターが販売していたのですが(レコード)
  国内版の復刻を願います。
 
  このCDは10年程前、秋葉原の石丸で購入しました。
    

234232:02/02/13 23:41 ID:82c/EXtA
>>233さん
ありがとうございます。

私もナザロフの演奏には名演が多いと思います。
全盛期のギャルドより好きな楽団です。
235233です:02/02/14 00:25 ID:v/p73BWY
>>234
いえいえ、お役に立ててよかったです。
ナザロフ指揮か分かりませんがもう1枚
チモフェイ・ドクシツェル(TP)の伴奏なんですが
Marcophon CD904です。
ロシアのバンドは独特な響きがしますね。

236233です:02/02/15 00:15 ID:97e/slAh
このスレで何回かトルンの演奏が紹介されていますので・・・
この町には2つのすばらしい楽団があります。
1枚ずつCDの名演紹介します。

オランダ王立トルン吹奏楽団
ヤン・コーバー指揮
 ランセン/マンハッタン交響曲
 LUYPAERTS/Quatre Dances dans le style Roumain(Wim Tonnaer,Piccolo)
ラヴェル/ダフニスとクロエ第2組曲
 ゴトコフスキー/オリンピック・オラトリオ
KRO KK CD 9202

トルン聖ミカエル吹奏楽団
ハインツ・フリーセン指揮
 ガーシュイン/ラプソディー・イン・ブルー
 ギリス/交響曲5 1/2
ビリク/アルト・サックスとバンドの為の小協奏曲(サックス ノルベール・ノジー)
 パーシケッティー/パラベル\
KRO KH CD 9101

両方ともすばらしい演奏です。
是非聞いて下さい。


237名無しの笛の踊り:02/02/15 00:22 ID:FfWDW6Xb
プロから見れば吹奏楽のレベルってどれくらい?
個人的に言わせてもらえば野球の甲子園より、ヘタって気がするんだけど。
音楽になってねぇーーーよっ!
238名無しの笛の踊り:02/02/15 00:23 ID:FfWDW6Xb
学生コンクールきいていてってことね。
2391:02/02/15 01:00 ID:5sN8UlGx
>>233
ロシア・ソビエト系の楽団に無知な私には、ありがたい情報です。
…が、今でもそのCDは入手できるのでしょうか。10年前というのは
微妙な数字ですね。

>>236
いちおうどちらも聴いたことがあります。
ただし、このトルン吹奏楽団のCDはあまり紹介されていないんです
よね。
音がきれいで、色彩感もとても豊かな演奏だと思うのですが。
一方のトルン聖ミカエル吹奏楽団のCDではビリクのサックス協奏曲が
お気に入りです。

>>237>>238
本来はスレ違いなので答えなくてもいいんですが、暇なので1回だけ
レスします。
私は、普門館と甲子園の差は技術ではなく表情だと思っています。
野球の甲子園では、高校生たちのガッツや闘志などが表情・動きに
生き生きと現れます。見ていてとても爽快です。
しかし、最近の吹奏楽コンクールを見ていますと、とにかく演奏者を
歯車のように扱い、全体を平たくならそうとする傾向があると
思います(減点を減らすには、これが近道ですからね)。
ですから、いくら上手でも演奏者一人一人の顔や表情が、音から想像
することができません。爽快な気分になれません。

私はいつも、感情を抑制したような演奏と、表彰式での学生たちの
騒ぎぶりとのギャップに違和感を覚えています。
240名無し行進曲:02/02/15 01:07 ID:3ZKdwG5D
>>239

スレ違いを承知でレス…

>しかし、最近の吹奏楽コンクールを見ていますと、とにかく演奏者を
>歯車のように扱い、全体を平たくならそうとする傾向があると
>思います(減点を減らすには、これが近道ですからね)。

送りバントとスクイズの高校野球も同じことが言えると思いますが。
コンクールに出てくる高校生の表情は皆死んでいますか?
煽りっぽいのでsage
2411:02/02/15 01:16 ID:5sN8UlGx
>>240
うーむ、細かいツッコミです。
バントとスクイズだけが野球なわけじゃないですし、そこは
まあ柔軟に考えましょう。
コンクールの学生が皆死んでいるとは思いません。昔よりは
生き生きした音が来ないなと私が思っているだけです。まあ
柔軟に考えましょう。

関連した話題ですが、「演奏者の顔が見えるような」 演奏が
私は好きです。
コンクールで言うなら最近より昔の演奏。
シンフォニックバンドよりウィンドアンサンブル。←まあこれは
一概には言えませんが。
私がアメリカ空軍バンドの演奏を聴いて感動したのは、きっとそれが
理由ではないかと自分では思っています。
ただ上手なだけじゃなく、音を聴くだけで、演奏者の人柄が分かる
ような気がするんです。

こういうことを考えるのは私だけでしょうか? いや別に同意は求め
ませんけど。
2421:02/02/21 17:18 ID:BEe7RIe3
昨年、スイスのルツェルンで行われたWASBE2001のハイライト盤を
買ってみました。
6枚組で10000円、微妙な値段です。しかも実際はBOX付きでも
なく、2枚組のCDが3つあるというだけのもの。分売はできない
ものなのでしょうか?

さて、半分くらい聴いてみましたが、ラストに収録されている
アメリカ海兵隊バンドの演奏はすごいですね。
シュワントナーの「打楽器協奏曲」はすっかり聴き入って
しまいました。これは名演だと思います。

どうも初演曲が多いので1回聴いた程度では良く分からないの
ですが、これからまた聴いてみます。
243名無し行進曲:02/02/21 18:41 ID:CTts5viW
>>241
>シンフォニックバンドよりウィンドアンサンブル。←まあこれは
>一概には言えませんが。
>私がアメリカ空軍バンドの演奏を聴いて感動したのは・・・

シンフォニックバンド、ウィンドアンサンブルの意味って知ってる?
Bクラが12人もいればウィンドアンサンブルではないと思うが。。。
実際、「コンサートバンド」となってるよ。HP見てごらん。
244名無し行進曲:02/02/21 18:51 ID:gZ4i5Pev
>>242
AMOS はちゃんと団体ごとに分売しているみたいですね。
日本に入ってきていないだけ?内容はこちら↓
http://www.blasmusik.ch/
全19枚。1枚33ユーロはちょっと高いなあ。
245トロンボーン:02/02/21 18:59 ID:/Yb1A/q1
関係ない話かもしれないけど、「ARSENAL」って言う曲
知っている人いたらおしえてくださーい。。。。。
246名無し行進曲:02/02/21 19:30 ID:sU1czWv1
>>245
アーセナルの入ってるCDか?
デハスケの「ヴァンデルロースト作品集vol.3」に入ってたような。
2471:02/02/21 19:55 ID:BEe7RIe3
>>243
アメリカ空軍バンドはウィンドアンサンブルというには編成が
確かに違いますね。
一緒に書いたので誤解を生んでしまいましたが、イーストマンの
ような、本当のウィンドアンサンブルという厳密な意味ではなく、
「個々の音を大事にしている」という程度のニュアンスで使い
ました。

この辺はきっちり区別しないとだめですね、反省します。

>>244
情報ありがとうございます。これから見てみます。
2481:02/02/21 21:22 ID:BEe7RIe3
>>245
ヴァンデルローストの曲でしょうかね。確か3分あまりの作品です。

>>246の方がおっしゃっておられるように、デ・ハスケ社のCDに
収録されているはずです。
私が持っているのは佼成の録音によるものですが、おそらく
作品集のVol.3と同じ音源ではないかと思われます。
この手のCDはいろいろなところで購入できるでしょう。

演奏は…参考程度でしょうか。佼成のワースト録音にノミネート
できそうな内容かもしれません。
雑誌か何かの紹介でも相当叩かれていたような記憶があります。
249トロンボーン:02/02/22 20:28 ID:6xCb9IYN
>>248
さん、いろいろ教えてくれてありがとうございます!!
そうです。その曲です。
今やっていてパートは名前のとおりトロンボーン(バス)です。
その曲は僕のお気に入りなんですけど
ARSENALのMIDIを探しても探しても見つからないんです。
もしそのMIDIを持っているかHPを知っているのなら
教えてください。おねがいしま〜す!!!
2501:02/02/22 20:48 ID:NpfFMSGy
>>249
音源とかの話でしたら、別スレの方がレスがあると思いますよ。
確か音源に関するスレがあります。

>>244
見てみました。聴きたいCDも結構ありますね。
でも33ユーロって、日本円で3800円くらいですか?
ちょっと高すぎますね…。
2511:02/02/22 21:00 ID:NpfFMSGy
>>249
「吹奏楽作品の音源」
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1005919121/l50

MIDIの話は、やめた方がいいですよ。
著作権法にひっかかるそうですからね。
252名無し行進曲:02/02/22 23:45 ID:vMHTIhiP
これらはどうなんでしょうか

ttp://www03.u-page.so-net.ne.jp/kc4/napp/cd_index.html

個人サイトなのでsage
2531:02/02/24 00:10 ID:aw3ejqEf
私は片田舎に住んでいますが、きょう久しぶりに上京しました。
いつもは怠けて新宿タワーぐらいにしか行かないのですが、今日は
秋葉原の石丸ソフトワンにも行きました。
既に廃盤の、精華女子高校「青春まっただなか」(「2」ではなく
1枚目です)がありましたので、欲しい方は行ってみると良いかも
しれません。
最近ヤフーのオークションでは、コンクールものは異常な値上がりを
することも珍しくないですから…

タワーレコードでCDの紹介カードを読んでいて思ったことですが、
「○○吹奏楽団だから演奏はハズレなし、安心して買え」みたいな
書き方が気になることがあります。
バンドの名前だけで「今回の新譜も間違いない」と言ってしまうのは、
思考停止につながるものではないかと思います。
「今回の演奏がどうであるか」ということをもっと重視した紹介の
仕方の方が良いような気がします。
こういう所をきっちり聴けるようにすると、耳も育つのでは。
2541:02/02/24 01:06 ID:aw3ejqEf
というわけで、今回はこのスレの前の方にあった、ラトルの
グレンジャーを買ってみました。
まだリンカーンシャーしか聴いていませんが、これはトラがたくさん
参加しているのでしょうか?
ソロや表現に関しては素晴らしいと思いますが、バンドとしての
アンサンブルやまとまりといった点では今一つの印象です。

それとも、ラトルが吹奏楽の編成に慣れていなかったのでしょうか。
いま他の録音を聴いていますが、オケ曲の方がしっくり来ます。
255名無し行進曲:02/02/24 20:58 ID:nKpFzz5I
>>229
2002.2.22 Rene Gailly社の件について、
日本総代理店の新世界レコード社より下記の通り正式な見解が出ましたので、
お知らせ申し上げます。
ルネ・ガイー社(ベルギー)倒産確定の件

標記の件、昨年暮れよりルネ・ガイー社の存続及び後継問題が現地で顕在化し、
一時的に音信不通の状態となりました。
そのため、弊社(新世界レコード社)は取引店様に対し、
正確な情報開示もままならないまま今日を迎えてしまいました。
結果は誠に残念ではありますが、先方の管財人からの報告で倒産が
確定した旨連絡が入りました。

今年2月現在、貴社(SMDJ)に於かれましてはルネ・ガイーのCDの取扱について
暖かい配慮の元受注・残中処理をされていることと存じますが、
従来の直輸入ルートにより供給は今後望めない状況でございます。

ギィデのCDが買えなくなります。
今のうちに買っておきましょう。

2561:02/02/25 20:47 ID:Bxh4XNko
>>255
たいへん残念なことです。
こうなる前にBPさんなどで積極的にCDが紹介されたのは、それまで
存在を知らなかった人には良かったことだと思います。
先日足を運んだ新宿タワーには、もう店頭にはほとんどルネ・ガイーの
CDはありませんでした。
むしろ、石丸などのマイナーな店の方が、まだ在庫がありました。
品揃えは完璧じゃありませんが、石丸の輸入盤はタワーより安いのが
いいと思います。

ついでに、SMDJさんでは1995年のWASBEのCDが6割引くらいで買える
みたいです。
10000円が4000円、は大きいのでは…興味がある方は買ってみると
いいかもしれないです。
録音がちょっと良くないのと、CD収録曲の選考のセンスの無さと、
ライヴなのに拍手が収録されていないのと、で不満はありますが、
たくさんのバンドの演奏を聴ける良い機会かと思います。
2571:02/02/26 22:13 ID:PoI3KHUm
間違えました。
上の書き込みは、10000円が4000円、ではなく3000円が正しい
値段です。

ここのところお金がないのにCDを買ってばかりですが、大阪市
音楽団のアンコール集CDの宣伝はがきが来たので注文してみました。

これは相当微妙な演奏かと思います。
個人的には、「指輪物語(本邦初演)」CDの最後に収録されていた
「ゆかいな仲間の行進曲」のようなテンションの高い、かつ上手な
演奏を期待していたのですが…。
意外にノリの悪い、野暮ったい演奏が多くて残念に思いました。
指揮者などの環境も曲ごとに違いますので、演奏にバラつきがある
のは仕方がないとは思います。

1500円という値段を考えれば、収録時間は長いし楽しく聴ける曲が
多いしでお得な印象はあります。
258名無し行進曲:02/02/27 20:07 ID:55VxlWRq
>>257さん、その大阪市音楽団のCDはどのメーカーから出されているのですか?
ブレーン?東芝EMI?

 ところで>>221さんと同じCD(世界音楽コンクール1989)に収録されている
La Artisticaの演奏した、マーラーの3番・1楽章 これヤバうまじゃないですか!?
傷は少しあるけれど、吹奏楽のマーラーでこれ以上上手い演奏を聞いたこと
ないですよ。同コンクールの1997年にフリーセンのバンドもマラ3やったみたい
ですが聞いたこと無いので分かりませんが・・・・・
 どなたかこの2つの音源を聞かれた方、ご意見お待ちしています。
259名無しの行進曲:02/02/27 20:19 ID:C8/1Z1kP
「シバの女王ベルキス」の全曲版のCDって、
どこのが、1番いいんでしょうか?
260名無し行進曲:02/02/27 20:24 ID:55VxlWRq
>>259さん
オランダ陸軍の演奏なんてどうでしょうか。スケールはさほど大きくありませんが
よく仕上がっていると思います。
261名無し行進曲:02/02/27 20:40 ID:HYx05TY0
>>259
ジェフリーサイモン指揮のもの
2621:02/02/27 20:40 ID:q0WHRRji
>>258
ええと、いちおう自主制作のようです。店頭には置かれていません。
たしかバンドジャーナルにも注文方法が書いてありました。
郵便振替で、「大阪市音楽団友の会」様に申し込みます。
口座番号は、家が散らかっていて案内はがきが見つからないです…
ちょっと直ぐには分かりません。

>>259
私は普通にフィルハーモニア管弦楽団の演奏が好きです。
この演奏は賛否両論ですが、大胆で粗暴な音がレスピーギらしくて
良いかと。
吹奏楽版では、どうでしょう。>>260で挙げられているオランダ陸軍
バンドも普通に上手だと思うんですが、木村のアレンジがあまり
好きでないので私はダメですね。
あまり自信を持って薦めることはできませんが、東芝EMIから出ている
東京シンフォニックWOの演奏はいかがでしょう。
この演奏には私の楽器の先生も出演されていたので、「おいおい」な
裏話も聞いてしまいましたが。

吹奏楽のベルキスで、「名演だ」と思った演奏はコンクールを含めても
ひとつもないです。私の場合。
2631:02/02/27 20:46 ID:q0WHRRji
>>258
大阪市音楽団のCDですが、製造は日本コロムビアとなっています。

WMC89のマーラーは、今話題のアルティスティカ・ブニョルとは
若干名前が違う団体のようですが…。
実際聴いてみて、ハイライトCDの中で一番凄い演奏だと思いました
ので、スペインにはハイレベルな団体がいくつもあるんだ、と
勝手に感心していました。
実は同じ団体なんでしょうか?

私はWMCは普通のハイライト盤しか聴いたことがないので、97年の
マラ3というのは分かりませんです。
264名無し行進曲:02/02/27 20:48 ID:55VxlWRq
>>260です。
確かに吹奏楽の演奏は編曲、楽器編成、演奏レベル的に「あまい」
のかも知れません。しかしベルギスの音源に関してはオケの音源が
あまりにも少ないので・・・・・・
 私自身はこの曲は吹奏楽に適した曲だと思います。
265名無し行進曲:02/02/27 20:54 ID:55VxlWRq
>>263
同じ団体です、はい。指揮者は違いますが。スペインの団体のレベル自体
はそれほどでもないようですがこの吹奏楽団は飛びぬけて凄いのです。
266259:02/02/27 21:04 ID:C8/1Z1kP
ジェフリーサイモン指揮のベルキスって、
国内版じゃないですよね?
どうやったら手に入るんですか?
267名無し行進曲:02/02/27 21:16 ID:tV7H2xBv
>>266
イギリスのシャンドスから出てるべ

日本人だったら大植&ミネソタ管弦楽団の奴を買うんだべ
268名無し行進曲:02/02/27 21:18 ID:244LIkJr
>>266
ある程度大きなCD店ならほとんど置いてあるのでは?
ベルキスがブームだった時に「唯一のオケ版CD」としてもてはやされてましたから
269名無し行進曲:02/02/27 21:27 ID:55VxlWRq
そのベルキス、名演とは言いがたいのじゃありませんか?
270259:02/02/27 21:29 ID:C8/1Z1kP
大植&ミネソタ管弦楽団のベルキスのCDは国内版?
2711:02/02/27 21:33 ID:q0WHRRji
>>265
ありがとうございます。
正直、この演奏で課題曲のゴトコフスキーを聴きたかったです。

>>268
そうですね。こういう「超有名な輸入盤」は、国内の出版社が
解説付きとかにして売っていたりもしましたので、入手は容易かと
思われます。
永らく足を運んでいませんが、ヤマハ銀座店には国内扱いでCDが
置いてあったような気がします。
大植のCDは、どこかに聴いた人の感想が載っているスレがあった
ような。
「レコ芸」の新譜コーナーにも紹介されていました(結構前です)。

>>264
レスピーギの、編成の大きな管弦楽曲はよくそういう評価を受けて
いますね。
それだけ管楽器の重要度が高くて弦は逆…という意味なのでしょう。
それでもやはり弦の音がする方が聞こえは良いと思いますけどね。

>>269
はい、したがって私も「好き」程度の表現にとどめています。
272名無し行進曲:02/02/27 21:44 ID:55VxlWRq
>>271さん

>>265 >>268です。あなたかなり詳しい方ですね。
よく音楽を聴いておられる事がよくわかります。
いっぱい名演と呼ばれる演奏情報を提供して下さいね。
2731:02/02/27 22:02 ID:q0WHRRji
>>272
いやー、そうでもないです。
私のモットーは「広く浅く」なので、突っ込んだ話になると
サッパリということがよくあります。
ひとりの作曲家、ひとつの団体、ひとつの演奏にあまり入れこめない
のは、そのせいかもしれません。

というわけで、まだまだみなさまの名演奏話をお待ちしてます。
2741:02/03/01 23:08 ID:izpMypZi
ちょっと最近、理由あってコンクール全国大会のCDやレコードを
聴いている毎日です。
2001年から始まって、現在1989年まで溯っています。1956年まで
いく予定ですが、まだ先は長い…

そんなわけで、コンクール以外の音を聴いていないので、他の話題を
思いつかない状況です。
とゆーわけで、しばらくのあいだネタを提供できないかもしれません。

吹奏板は近頃めっきり活力が失われていますが、私で答えられる
範囲の質問であれば、多少はスレ違いでも応じるつもりですので、
遠慮なくどうぞ。
2751:02/03/02 14:20 ID:d2Iv9y6b
出版社倒産で大変なルネ・ガイーのCDですが、BPさんのショップに
1枚入荷しているようです。
デュセーヌ時代の録音で、フランス組曲その他が収録されている
ものです。でも、ほとんど残り僅かでしょうか。

演奏自体は最近の録音に聴かれるようなマイルドなシンフォニックさ
はありませんが、アメリカや日本のバンドとは明らかに違うサウンドの
色が出ています。

私の場合、聴きたかったCDはなんとか揃えることができました。
でもチャイコフスキーの作品集は途中で音とびするんですよね…。
ここのCDでは、割とよくあることらしいです。
2761:02/03/02 14:22 ID:d2Iv9y6b
おっとと。上げ忘れました。
277名無し行進曲:02/03/02 16:47 ID:91xge2Dq
高校生の演奏ですが
昭和54年度吹奏楽コンクール全国大会 秋田南高校による 
矢代秋雄 交響曲より 第4楽章
は今聴き返しても素晴らしいと思います。
278名無し行進曲:02/03/02 16:56 ID:7rbiadYx
1はコンクールの演奏が非常に嫌い
279277:02/03/02 17:06 ID:N01yBfqU
あ〜、本当だ。すみませんね。1さんのコメント最後まできちんと読んでませんでした。
ただ、コンクール枠に留めておくのにはちと勿体無いんだけどなあ…。
280prominence bird:02/03/02 18:14 ID:iUQ7S1tv
デイヴィッド・ホルジンガー作曲「春になって王達が戦いに出るに及んで」


>>269
個人的には近畿大学吹奏楽部がベルキス全曲やったほうが名演奏だと思う。
>>277
同意。たしかに素晴らしい演奏だと思う。
2811:02/03/02 18:34 ID:d2Iv9y6b
>>277>>299
まあそういうことです。
>>278で言われていることはちょっと違いますが、そう理解して
いただいた方が、このスレではむしろ好都合かもしれないですね。

ただ、最近は「他スレで」と言いたくても、他にこういう話をする
スレがないみたいですね。
「コンクールCD」スレなら演奏の話も大丈夫でしょうか?

>>280
うーん、近畿大ですか。
フィルハーモニアと比べたら、まだ近畿大よりは良いと思うんです
けど、そうでもないんでしょうかね。
ちなみに、フィルハーモニアの演奏が良くないと思う人は、どのへんが
良くないと感じるのか、参考までに知っておきたいです。
(いや私も最高だとは思ってませんよ。)

「春に」は、その名演について語れということでしょうか?
282名無しの行進曲:02/03/02 22:32 ID:xWzYATtG
近畿大のって招待演奏でやったやつですか?
2831:02/03/02 22:49 ID:d2Iv9y6b
>>282
おそらくそうだと思います。
1994年、アクトシティ浜松でのものですね。
この演奏、写真を見ると恐ろしいくらいの大編成ですね。

>>280
「春に」は、ありきたりですが武蔵野音大(ソニー)の録音が
一番でしょうか。
あまり劇的な表現はなく、ダイナミックレンジもそれほど広くないと
思いますが、何より丁寧で安定した演奏は安心して聴けます。
ホルジンガーはじめ、関係各位の高い評価を受けたという95年の
ミッドウェスト・クリニックでのライヴ演奏は、何とも言えません
でした。
録音が悪すぎて、CDだと(恐らく生演奏よりずっと)貧相に聞こえて
しまっているようです。

海外のバンド等でいくつか聴いたんですけど、体力の限界が来ている
のが明らかに分かってしまうような演奏が結構多いです。
大変な曲なのは楽譜を見て知っているんですが…
284名無し行進曲:02/03/03 00:31 ID:TtvQaUCP
>>283

近畿大の「ベルキス」だったら、94年コンクール招待の演奏よりも、
92年の定演CDに収録されている演奏のほうがはるかに上手いと思います。
スペインでの行われたWASBE(綴りあってるかな?)の演奏だったと
思いますが、アマチュアの吹奏楽の演奏では個人的にはこれが一番好きですね。
2851:02/03/03 20:34 ID:VYxwrdIW
>>284
偶然その音源を持っていたので聴いてみました。
93年のヴァレンシアでのWASBEのライヴ、らしいです。

さて。録音がヨーロッパ型…というか、音像の遠いもので、ときおり
何をやっているのか分からなくなります。
このおかげで、弱奏でのメロディは美しく聞こえますが、強奏では
響きすぎてダメかと。
94年のコンクール特別演奏より繊細な表現が聴かれたように思います。
これを人に聴かせて「名演だ」と言ってもらえるかどうか…。
私には言えないです。

「ベルキス」に関しては、私の耳がおかしいのでしょうか?
ちなみに、私の場合は95年コンクールでの野庭高校の演奏のような
表現と解釈は全然ダメです(上手い下手・名演かどうかは別の話)。
286284:02/03/03 21:49 ID:TtvQaUCP
>>285
近畿大の演奏は本当の生録じゃないですかね?
WASBEの演奏だけ、おっしゃるように極端に録音状態が違います。
私は会場で素人が録音したものだと思っていましたが・・・(笑)

野庭の演奏ですが、ものすごく賛否両論があるようですが、
個人的には「こんな表現の仕方がレスピーギにもあるんだ」と単純に
関心した演奏です。恐らく「金管が鳴らない」とかの舞台裏が
あったんでしょうが(笑)、紋切り型の解釈が多い中で自分にとっては
「目から鱗」の斬新な演奏だったんですが…

すいません、別に煽っているわけではないのでご容赦を。
287名無し行進曲:02/03/04 04:41 ID:Uy1sj0V9
カラヴィニエリの話題について誰も触れられていないので。

この楽団も素晴らしい名演を残していると思う。
有名な「ワルキューレの騎行」は是非聴いていただきたい。
2881:02/03/04 12:37 ID:zsSFgjKn
>>286
もちろん解釈は人それぞれですので、無理に同意していただかなくて
良いですよ。
演奏に関しては、これ以上言及すると自ら「掟破り」になってしまう
ので、やめておきます。
近畿大の録音は、たぶん公式なものではないでしょうか?
ヨーロッパではあんな感じの録音は多いですよ。

>>287
しばらく聴いていなかったので、どんな演奏か忘れてしまいました。
このバンドのCDはBMG(?)の復刻盤しか知らないのですが、他にも
あるんでしょうか。
289名無し行進曲:02/03/04 17:25 ID:l3wvzti2
テンプル大学、フサ自作自演の「プラハのための音楽1968」(アルバニーレーベル)は名演だと思いますがどう?
他スレでガイシュツではあるのだが、最近ようやく入手できたので挙げておく。
特に終楽章の最後のコラール、怒涛のようなスネアドラムなんか鳥肌モノ。
2901:02/03/04 20:26 ID:zsSFgjKn
>>289
これは名演でしょうね。
私も打楽器の演奏が素晴らしいと思いました。

自作自演で有名な「プラハ」にはミシガン大の演奏もありますが、
こちらは某「名曲・名演」の本を事前に読んで期待しまくっていた
ため、そこまでの感動はありませんでした。
迫力は凄まじいですが、アンサンブルの乱れがどうも気になって
しまい、総合でみるとテンプル大の方が上を行っているように
思います。
むしろミシガン大は「この地球を神と崇める」の方がすごいです。
いま巷で宣伝されているアルティスティカ・ブニョルの演奏よりも
圧倒されます。

「自作自演の方が良い演奏」というのは、実際には多くないと
思いますが、フサの場合は別のようです。
291289:02/03/05 16:26 ID:+O5JnW8y
>242
このレスで挙げられている、シュワントナー「打楽器協奏曲」って、同じくシュワントナーの
「管弦楽と打楽器の為の協奏曲」の吹奏楽版(作曲者アレンジ)ですか?桶版は3楽章形式で、
終楽章に打楽器群のカデンツァがあるのが特徴的な曲です。
因みに桶版はスラットキン指揮、ナショナル交響楽団の演奏でCDが出ています(RCAより)。

シュワントナーは大好きなので非常に興味があります。
2921:02/03/05 20:46 ID:2Iz4ISfa
>>291
そうです。
スラットキンのCDは聴いたことはありませんが、こちらの演奏は、
まずおすすめできます。
ライヴ演奏ですが傷は少ないです(スコアを見たわけではないので
見落としがあるかもしれませんが)。

2,3楽章のみですが、何年か前のイーストマンWE来日公演でも
やっていました。
これはNHKの衛星放送で流れましたが、実際に演奏しているのを
見ると、ソロ奏者の大変さがよくわかります。
293名無し行進曲:02/03/05 22:43 ID:kqkMFleE
WMC1997ハイライトに入ってる「Diptic Symphony」。
曲自体がこの年の課題曲らしいから
そもそも他に録音が無いかもしれませんけど、
この難曲でこの出来。
名演だと思うんですが、、、
皆さんはどう思いますか?
2941:02/03/06 18:18 ID:o2tW3ntV
>>287
というわけで聴いてみました。
ワグナーは「ちょっとやりすぎでは?」という迫力で疲れます。
ヴェルディの作品あたりの方が、編成を生かしたサウンドが聴けて
良いかと思いました。
もっといろいろな作品の演奏を聴いてみたいところです。

>>293
音源自体は他団体のものを入手する方法があるようです。
私もこのトルン吹奏楽団の演奏でしか聴いたことはありませんが、
素晴らしい演奏だと思います。
でもこの時のライヴCDって、あまり騒がれてないようですね。


SMDJさんに、ミッドウェストクリニックでの、アメリカ軍楽隊の
ライヴCDが何枚か入荷しているようです(ということは、タワーでも
再入荷してるのでしょうか?)。
ただ演奏は良いんですが録音が…。
88年の海兵隊バンドのライヴCDでは、バーンズの「パガニーニ・
ヴァリエーション」の初演が聴けます。
295名無し行進曲:02/03/07 04:11 ID:kvj8w/su
カラヴィニエリは、かつては幾つかレコードがあったようですが、今ではBMGのCDだけみたいです。
音色への細心なまでの徹底ぶりは、この時代の吹奏楽というものが広くクラシックというジャンルの中で、
その存在を強く主張してたことが窺えます。

1960年代くらいまでの、ギャルド、カラヴィニエリ、ソヴィエト国防省、パリ警視庁などは極めて高い音楽水準の中で、
芸術的な響きと表現を聴かせてくれていたと思います。

こうした楽団は、吹奏楽独特の響きを追究した、美しい練り上げられた響きを持っています。
オーケストラとも今の吹奏楽の響きとも違います。

こうした楽団の演奏は、私は強く印象に残ります。
演奏技術が高いのは言うまでもありません。
296293:02/03/08 02:41 ID:vBKqYYeg
>>294
そうですか。他の団体の演奏もあるんですか。
ちょっと聞いてみたい気もしますね。
このWMC1997ハイライトって
どの演奏もみんなけっこう上手いですよね。
孔雀もけっこう面白い(興味深いの方がいいかな)演奏だし。
ダンスムーブメントもなかなか。
でもなーんか「あと一歩で名演!」って感じの演奏が多い気もします。

前々からあった素朴なぎもんなんですけど、
1さんはいったい吹奏楽のCD何枚くらいお持ちなんですか??
2971:02/03/08 21:58 ID:SaeruaZ6
>>295
すべて、ヨーロッパの名だたる吹奏楽団ですね。
これらのバンドは、私にはサウンドの独自性が強く印象に残って
います。
ただ、その多くが全盛期を過ぎてしまっているのが残念な限りです。

>>296
まあ、いちおうアマチュアバンドですからね。
半プロ・半アマという構成を持つバンドもあるそうですが、さすがに
それで完璧な演奏をするのはちょっと難しいと思います。
このハイライトCDなどを聴いて思ったことですが、ヨーロッパの
バンドに多い大編成のシンフォニックな演奏で、しかも完璧な
演奏をするということは、要するに100人単位で上手な人を揃える
必要があるわけです。
「大編成の名演」には、完璧さとは違うモノを求めるのが良い
ような気がします。

吹奏楽のCDですか?
私は大して持っていませんよ。
私よりすごい人を沢山知っていますので、ちょっと自慢することは
できませんね(逆に恥かきそうです)。
298名無し行進曲:02/03/08 23:18 ID:Z/kq9efD
佼成の「ドラゴンの年」
佼成のCDの中ではかなりがんばってる方だと思う。
てかプロなのにイマイチなCDが多い事自体問題だと思うけど。
299名無し行進曲:02/03/09 00:26 ID:Q0hcfdvb
名曲あってこその名演奏、というわけでヒンデミットの変ロ調交響曲の
お薦めを伺いたい。今手許にはこれらのCDがあったが、十分満足とは
言い難いので。

・王立ノーザンカレッジWO(CHANDOS)
 …まあ無難かなぁ。端正過ぎるかも知れない。
・ベルリンドイツ響(WERGO)
 …かなり重〜い。正にドイツへの回帰といった感じ。
・ストックホルム交通局音楽隊?(TwinMusic)
 …正直ウマクナイ。生誕100年記念企画の心意気は買うが。

昔エアチェックしたイーストマンは結構好き。自作自演モノラル録音も
気にはなってるが未入手。
3001:02/03/09 02:07 ID:SByikXSA
>>298
そうですねー。だいぶ前に聴いたっきりなので、細かい所は
ちょっと覚えていません。
が、録音環境の違いか指揮者の違いか、サウンドが他の録音に
比べて全然違っていると思います。
名演と言えるか分かりませんが、佼成の録音の中では比較的
丁寧に作られたものと言えると思います。

>>299
イーストマンというのは、フェネルの録音でしょうか。
テンションは高いですが、ちょっと粗い部分が気になるように
思います。
あと自作自演盤ですが、これは録音が悪いです。まるで客席での
生録のようです。解釈は自作自演ならではの説得力を感じますが、
それだけではちょっと満足できませんね。
他に、入手は難しいそうですが、アメリカ海軍バンドのライヴ盤が
あります。
アンサンブルの素晴らしさはおそらく随一かと思われますが、
表現が少々乏しいのと録音が今一つなのが惜しいと思います。

私としてはベルリンドイツ響の演奏が気になります。
これは現在も聴けるでしょうか?
この曲は、完璧なアンサンブルと説得力のある迫力があれば
文句なく名演と言えると思いますが、なかなか難しいですね。
301299:02/03/09 14:27 ID:SAKuWtBM
お返事サンクス。と言いつつまずはミステイクを陳謝。
好きと称していたのはイーストマンではなくUSエアフォースの演奏だった。
ヘインズの序曲と一緒に録音したので、恐らく下記の音源と思われ。

ttp://liber.ithaca.edu/MARION/AAI-3875

>私としてはベルリンドイツ響の演奏が気になります。
これまた下記を参照。2000年新譜のわりに情報少ないみたいなので
早めに探した方が良いかも。

ttp://www.wizvax.net/abe/cgi-bin/display.cgi?ID=1684&lang=ja
302名無し行進曲:02/03/10 03:39 ID:hp7mjOyc
だーいぶ前の発言にレスするけど許して。
デュオニソス、あんまりたくさん聞いてないけど、
ナント・フィル吹奏楽団(WMC2001にでてたフランスのバンド)の
演奏がけっこう気に入ってます。
音が明るめで、わりと躍動感があるデュオニソスですよね。
ギャルドも大好きなんですけど、
なんかちょっと重たい感じがしちゃうんです。
この曲でギャルドを否定するのは
限りなく少数派だと覚悟の上で発言してみました。
なんとなく、sage
303名無し行進曲:02/03/10 17:40 ID:Er14miER
>>302
 いつのガルドと比べているかは解らないが、ブラン時代の演奏と比べているの
だとすれば楽器編成の違い、録音技術の向上などが理由で重たく感じるのではな
いかな。もともと、ディオニュソスは今の編成スタイルで書かれていないわけだし。
3041:02/03/10 22:40 ID:Xlgx8y1O
>>301
情報ありがとうございます。
空軍バンドの演奏でしたか…私はバンクヘッドが指揮者を務めて
いた時代の録音はあまり聴いたことがありません。
興味はあるんですが、入手は無理そうですね。

>>302>>303
ギャルドの録音は、編成よりも当時の演奏スタイルや録音技術の影響が
大きいのではないでしょうか。
ブランの時代は、音を割る一歩手前の絶妙なサウンドが持ち味だと
私は考えますが、しかしそのサウンドは100人中100人に賞賛される
わけではないと思います。
しかも、そのサウンドが古い録音でさらに荒く感じるようになって
しまっているように感じられます。

「重たい」のは、装飾音符の奏法とかの問題でしょうか?
これもしばらく聴いていないので、また聴いてみます。
305名無し行進曲:02/03/10 23:33 ID:QcHNopIl
今日美都交響いってきた
2部にだけ力はいってたYO
306302:02/03/11 03:02 ID:rRmJsw2U
>>303 >>304
レスどうもです。
ギャルドの演奏はブラン指揮のものです。
で、やっぱり録音が古いのがいけないのかなぁ、
と今日改めて聴いて思いました。
考えてみたら自分トスカニーニの「祭」とかも
なんか受け付けないんですよね。
しかしギャルド「杉並公会堂」で録音って、、、
もっと音響いいホールは当時無かったんですかね(^_^;)
3071:02/03/11 12:40 ID:omD5Xp8j
>>306
古い録音がダメな人は、やっぱり苦しいかもしれないですね。
トスカニーニになると既に録音レベルが演奏に追いついてませんし…

私は、歴史が好きな影響なのか、SPやシリンダーのような録音でも
面白く聴けるんですけどね。
308名無し行進曲:02/03/11 16:36 ID:0Ru6rzTP
ギリングハムの「目覚める天使達」の名演奏ってやっぱノース・テキサス大すかね?
最近いくつか他の音源を入手したので書いてみたんすけど。因みにCDを挙げると、

ジョージア大学、世界初演(マーク・カスタム)
ドレイク大学(マーク・カスタム)
厚木西高校(ベーシック・ビデオ・アーツ)

録音・演奏共にイイと思えるのはやはりノース・テキサス大学かと思うのですが、ジョージア大学の
ライヴ録音ならではの雰囲気、それと前半部の激しさを前面に出した解釈もイイと思います。
ただ、前のレスにもありましたが、マーク・カスタムのCDは録音がイマイチよろしくない様で。
特にドレイク大学の録音はもうちょっとなんとかして欲しいなとか思ってみたり…。しかもかなり最近の録音の様です。

聴いた事ある方(あまりいないかもしれませんが…)感想、所見等お待ちしています。
3091:02/03/14 20:24 ID:5VqfdOd4
>>308
私はギリングハムはちょっと知識不足なので、あまり言えることが
ありません。
ノーステキサスとジョージア大の音源は持っているんですが、どちらも
はっきり覚えていません…
これも聴いてみます。


SMDJさんにアメリカ海兵隊バンドのCDが入荷するようです。
同タイトル・同内容の自主制作盤を元に製作されているようですが、
このCDはすごく良いです。
おそらく、日本で普通に買える海兵隊バンドのCDの中でも最高ランクに
位置づけられる演奏だと思います。
日本のコンクールでもしばしば演奏される曲が収録されていますので、
編曲ものが好きな方にはオススメです。
3101:02/03/14 20:47 ID:5VqfdOd4
>>308
私はギリングハムはちょっと知識不足なので、あまり言えることが
ありません。
ノーステキサスとジョージア大の音源は持っているんですが、どちらも
はっきり覚えていません…
これも聴いてみます。


SMDJさんにアメリカ海兵隊バンドのCDが入荷するようです。
同タイトル・同内容の自主制作盤を元に製作されているようですが、
このCDはすごく良いです。
おそらく、日本で普通に買える海兵隊バンドのCDの中でも最高ランクに
位置づけられる演奏だと思います。
日本のコンクールでもしばしば演奏される曲が収録されていますので、
編曲ものが好きな方にはオススメです。
3111:02/03/14 20:52 ID:5VqfdOd4
しまった、二重カキコすみません。

コンクールの歴史を溯る企画は、数日の中断があっていまだ1984年
ぐらいを聴いています。
企画自体に、精神的にしんどいものがあります。
この頃は録音があまり良くないようですね。
312名無し行進曲:02/03/16 12:12 ID:j7ZOt+DG
NAXOSから「矢代秋雄作品集」ついに発売!
交響曲全曲収録。演奏・録音とも素晴らしい!あのクオリティで1000円は絶対買いです。
因みにタワレコでは690円!

思いっきり板違い(本来クラ板)なので下げますが、水槽畑の方々にも是非聴いて頂きたいと思いカキコした次第。
マジでイイです。
313名無しの行進曲:02/03/16 22:21 ID:Rhb/3e5a
矢代秋雄の交響曲まじいいですよね!
でも第4楽章しか聞いたこと無くて・・・しかもコンクールの。
全曲入った吹奏楽の音源ってありますか?
もしなかったら、そのオケの買おうと思うのですが。
3141:02/03/16 23:11 ID:wVi6XjbG
>>312
私も「交響曲」は好きなので買ってみます。
これを機会に、全曲に触れる人が増えると良いなと思います。

>>313
この曲、私は1楽章が一番好きです。
オケのCDは今までに2枚買いましたが、フォンテックから出ている
どこぞのオケのCDは丁寧で繊細な音が聴けました。
もう1枚は、ライヴで少々キズがありましたが、速いテンポでテンションも
高めです。
(両方とも現在手元にないので、演奏団体その他が思い出せません。)

吹奏で全曲というのは、ないと思います。
伊藤康英氏が4楽章のノーカットアレンジをしています。
315名無し行進曲:02/03/16 23:48 ID:DF0OKztU
誰か知ってる人教えて〜!
「ディオニソスの祭り」に合唱(歌)のパートがあるときいたことがあるんだが、入ってるCDをみたことも聴いた事もない。
これは単なる俺の勘違いか、それとも本当にあるんすか?EMIからでてるギャルドのCDには入ってると思ってたが入ってないし。
誰か知ってる方いらっしゃいます?
316名無しの行進曲:02/03/17 00:10 ID:4bDd+TlU
確かに「ディオニソスの祭り」には、もともと合唱はあるようです。
僕のもってるCDの解説書より
「オリジナルには合唱も含まれていましたが、出版にあたって除かれ、
 現在のスコアには入っていません。」
とのこと。
317名無し行進曲:02/03/17 00:50 ID:fa3vnMll
ありがとう!ありがとう!
315より。
3181:02/03/19 00:20 ID:Tba80ZkZ
最近ネタが少なくなっています。
一気に出して底をついても仕方がないので、小出しにしていこうかなと
思ってたりします。

何だかスレ違いっぽい質問その他もありますが、そうそうネタが
ありふれていても困るスレッドなので、多少は良いかなと。
私の代わりに難しい質問に答えてくださる方もいらっしゃるようで、
ありがたい限りです。

コンクールを聴くのも、78年まで溯ってきました。
いよいよ限界です。他の人に代わって欲しい…けど、それでは意味なし。
319名無しの行進曲:02/03/21 14:07 ID:5ojnx1mE
結構前にベルキスの質問した者ですが、色々なCDを聞いてみたのですが、
繊細さと言う意味では、東京シンフォニックWO
迫力、雰囲気では、オランダ王国陸軍軍楽隊の物でした。
コンクールのもので恐縮ですが、僕がはじめて出会ったベルキスは
93年のコンクール全国大会での幸田町立北部中の演奏だったんです。
この演奏は運良く2、3、4楽章のカットのものでした。
これがもしも、1,4楽章のカットのものだったら、あまり好きにはならなかった
と思います。
とりあえず、色々とご意見、ありがとうございます。
320名無し行進曲:02/03/21 17:59 ID:0GS8yCt6
チェスター序曲の名演ってありますか?
3211:02/03/21 19:10 ID:wfC.3zFw
>>319
北部中の演奏が最初でしたか。あれは調変えてましたっけ?

私の場合はキングから出た佼成のCDが最初でした。
1、4楽章のみで、しかも1楽章は後半が全カットと、このスレで言う
正に「論外」な収録のしかたでしたが(シリーズの解説に「原則と
してカット楽譜は使わない」などと書いておきながら…)。
この演奏を聴いて、私も前にコンクールで「ベルキス」を演奏しました
が、流行とはほど遠い「4楽章のみノーカット」という抜粋の方法で
やりました。
後になって2,3,4楽章のカットを初めて知ったとき唖然としてしまい
ました。

演奏については前にも書いた通り、自信をもって人におすすめできる
音源を(私の場合は)紹介できません。
お聴きになったものの中に、満足できるものがあれば良いんですけどね。
3221:02/03/21 19:22 ID:wfC.3zFw
>>320
この曲はなかなか良い作品だと思うのですが、あまり多くの演奏を
聴いていないので私には何とも言えないです。
最近では武蔵野音大がソニーからCDを出してますが、これはどう
なんでしょう。聴かれた方の感想を聞いてみたいです。
あと、佼成(佼成出版社)も未聴です。

私が聴いたものでは、コロムビアから出ているどこぞのバンドの
CD(下手ではないがピッチが不安定すぎる)と、1979年の全国大会での
出雲吹奏楽団の演奏(これも下手ではないけどラッパのピッチが非常に
気になる)、あとはラジオで放送されたアメリカ空軍バンドの演奏
(輪郭のはっきりした、キビキビした演奏…でも少しあっさり気味)が
あります。

この中ではアメリカ空軍バンドの演奏が一番ですが、名演というには
物足りなさを感じるところですね。
しかもCDも入手不可、だと思います。
323名無し行進曲:02/03/26 14:42 ID:Ua8WO3WY
近畿大のHPを見ますと
1997年と2001年のWMC世界音楽コンテストの
CDが発売されていますがこのベルキス(97年)誰か聞きました?
組曲全曲録音されているのでしょうか。課題曲も興味あります。
324名無し行進曲:02/03/29 19:22 ID:mEqSO37c
WMCのベルキス(97年)は2楽章がかなり逝けてますね。4楽章のラッパソロ
が上手くいってれば…… 課題曲のシンフォニアブレビスは素晴らしい。
2001年のWMCの聴きどころはバーンズの3番か。これも1・4楽章はアグレッシブ
な演奏で非常に上手い。近大定演でカッタWA
325名無し行進曲:02/03/29 20:47 ID:mM.B84jY
以前からベルキスの名演が話題になっていますが私の場合、ベルキス
よりもローマの祭りの吹奏楽での演奏(もちろんノーカットで)
の方が明らかに名演と呼ばれるシロモノが少ないと思うのですが。
ベルギーギィテにしても東京佼成にしてもヘロヘロですね。
 こいつぁ名演奏ってやつ、紹介して欲しいな。
326名無し行進曲:02/03/29 21:44 ID:mM.B84jY
↑に加えて、名演と呼ばれる演奏を探しています。
 ※吹奏楽でノーカット演奏で。
ティルオイレンシュピーゲルの愉快な悪戯
ドンファン
聖アンソニーヴァリエーション
展覧会の絵
ディエスナタリス
パガニーニの主題による幻想変奏曲(バーンズ)
ポストカード(ティケリ)
327名無し行進曲:02/03/29 22:58 ID:YBWB64zw
聖アンソニー:
ノーカット(天理バージョンじゃないやつ)は廃盤になったソニー盤しかないと思われ。

ディエスナタリス:
入手困難だけどアメリカ空軍バンド

ポストカード:
コーポロン/シンシナティ・ウィンド・シンフォニー
3281:02/03/30 03:25 ID:zCvcOrX.
久しぶりの書きこみです。

>>325
「祭」の名演@吹奏は私も知らないですね。
アメリカ空軍バンドの演奏もイマイチな印象です。
技術面では不満もありますが、航空自衛隊の演奏は割と好きです。

>>326
「ティル」はオランダ王立トルン吹奏楽団のWMC1997でのライヴCDが
すごい演奏です。ただこのCD、最近はあまり見かけません。
「ドン・ファン」はベルギー・ギィデ吹奏楽団でしょうか。このCDは
まだかろうじて入手できると思います。
「パガニーニ〜」は録音が悪いですがアメリカ海兵隊バンドの初演
ライヴのCDがマークカスタムから出ています。演奏は上手です。
これはSMDJで注文できたように思います。
「展覧会の絵」はあまり好きな曲じゃないので真面目に演奏を比較
したことがないのですが、ブレーンから出ていた佼成のライヴCDや、
ギャルドの録音(来日ライヴではない輸入盤のもの)は上手だと
思います。
3291:02/03/30 03:37 ID:zCvcOrX.
>>326
聖アンソニーの改訂版でしたら、私の場合は「なし」です。
天理高校の演奏もよく頑張っていますが、どうもパリっとしない
サウンドが不満です。他はあまり良い演奏を聴きません。
原典版でも改訂版でもないバージョンに、文教大が81年の全国大会で
演奏したものもありますが…これはもはや「カット」なのか判別が
つきません。

「ディエスナタリス」はアメリカ空軍バンド、私もそう思います。

「ポストカード」は録音がアメリカの大学をはじめとして結構数多い
ので、もしかすると隠れた名演がある…かもしれないです。
シンシナティの演奏は面白味には欠けますがとても上手です。
入手は難しいようですがアメリカ海軍バンドのCDがあります。これは
変拍子が少し重いですがなかなかの演奏だと思います。
330名無し行進曲:02/03/30 07:06 ID:b0eTm1Qc
>321
あのベルキスは淀彰さんのアレンジでしたっけ?
淀版ベルキスは最初1楽章の後半は書かれていなかったので
譜面ノーカットというのはある意味では正しいのかも知れませんね。
(後半は某一般バンドの委嘱で後に書かれたようですが)
331名無し行進曲:02/03/30 07:39 ID:RzJs4itE
>>1
ポストカード、何年か前にソーカ大學が都予選でやってたのを
聴いたことあるぞ。たしか、課題曲がベリーを摘んだらの年。
名演と呼ばれるかどうかはわからないが、
かなりいい演奏をしていたおぼえがある。
ただ、残念ながら正規の音源はないかも。
3321:02/03/30 16:36 ID:zCvcOrX.
>>330
そうですね。いちおう私が演奏したのが淀版だったので、楽譜自体に
カットがあるのは知っていました。
コンクールの練習をしながらオケの演奏を聴いて、初めてカットが
あることに気付いた次第です。
でも、カットのある楽譜を出版するのもどうかとは思いますが…
それはまた別スレでさんざん言われていることですからここでは
触れません。

ところで「ローマの祭」ですが、私はオケではトスカニーニ&
フィラデルフィア管の演奏が一番好きです。少数派ですが。
録音が超古いのが難点ですが迫力や勢いはNBCの録音より凄いと
思います。
吹奏楽では、今度シエナがCDを出すようです(あまり期待はして
いませんけど)。
333名無し行進曲:02/04/05 21:15 ID:HPPf0nPw
バンドパワーで紹介されている、キシュクンフェーレンジハーザ
交響吹奏楽団のシンフォニアハンガリカって絶賛するくらい
上手いんですか?聞いたことないんで・・・・・
 私は大阪市音とか近畿大学とかも生で聞いたんですけど
今のところ近畿大学の演奏が一番でした。市音の10倍は良かった。
ベルギーのヨハンヴィレムフジョーカベルもなかなかですが。
まだまだ録音、演奏が少ないのでこれから名演がうまれる
のでしょう。
3341:02/04/07 19:55 ID:QvHBn5Ck
>>333
絶賛に値するかは人それぞれだと思いますが、いかにもヨーロッパの
シンフォニックバンドらしい音がしてます。

私はどうにもこの曲が好きになれないんですけどね。
ヴァンデルローストは前のほうが良い曲を書いていたように思います。
335名無し行進曲:02/04/07 20:49 ID:kCQeT70g
>>334
確かにスコア見てても繰り返し多すぎ!!ってかんじしますもんね。

>>327
アメリカ空軍のディエスナタリス聴きましたけど、さすがって
唸ってしまいました。前スレで紹介されたホルストなんか完璧すぎて
生で聴いたら吹奏楽人生変わってしまう様な演奏です。
336名無し行進曲:02/04/20 01:31 ID:D0AmZ6Gk
保全age
337名無しの行進曲:02/05/02 22:23 ID:N.FxDwFc
マーク・カスタムの、
『1990 MID−WEST/
東京コンセルヴァトワール尚美wo(小澤俊朗)』
の、CDに入ってる「シバの女王ベルキス」は、
何楽章が収録されてるの?
本題から、かなりズレてますが・・・・・・
3381:02/05/03 01:37 ID:w31L5/UE
>>337
2,3,4楽章のコンクールカットです。
それなりに上手ですが、何とも。
3391:02/05/03 01:50 ID:w31L5/UE
久々に書き込んでみたはいいんですが、最近は演奏会を聴かない、
CDも買わない、なので新しい情報がゼロです。

オススメな新譜などありましたら、どなたか教えて下さい。
340名無し行進曲:02/05/03 02:14 ID:IEBk0ZEs
野庭の春の猟犬他多数。
定期演奏会でやってたけど、素晴らしいと思う。
CDもたしか、発売してるとおもうけどなー
341名無し行進曲:02/05/03 03:15 ID:XNPRG67w
邦人スレで概出だが、NAXOSの大栗裕作品集はどうか?桶だけど。
神話や俗謡等が入っていて、水槽版との響きの違いが楽しめる。
なんつっても安いし。
3421:02/05/03 13:29 ID:w31L5/UE
>>340
早速ありがとうございます。
でも、これ相当な旧譜ですよね…確か昔の定期のCDなんかはほとんど
廃盤と聞いています。最近のは分かりませんが。
「リードメドレー」は聴いたことがあります。「?」な曲?でした。
私も似たようなモノを遊びでやってみたこともありますが、何とも。

>>341
これは機会があれば買おうと思っています。というか邦人シリーズは
まだ全く購入していません。
演奏について良い評判をあまり聞かないのが気になります。
3431:02/05/04 11:33 ID:hUY.tSf.
ネット上のショップをいくつか見ていたら久しぶりに欲が出てきたので
何枚か注文しました。聴いてみて名演があれば紹介したいと思います。

ロバート・スミスの「神曲」で新しいCDが出るそうです。
最初の作品集になったジョージ・メーソン大学の演奏より良いという
話ですが、この曲が好きな人には朗報なんじゃないでしょうか。

個人的に興味があるのは土気シビックの新譜ですが、買う人がいたら
感想をお願いします。リードの「ハムレット」が気になります。これ
佼成ぐらいしか録音ないですからね…。
私は土気シビックのシリーズは1枚も買ったことがないんですが、どうも
手が出にくいんです。
344名無し行進曲:02/05/05 14:35 ID:Gut6W7bM
>1 
ハムレットに限らず、オセロ、エルサレム賛歌なども、
「名演奏」と呼べるものは意外に無いんですよね。
リードといえば、吹奏楽オリジナルの作曲家では真っ先に名前が挙がるのに・・・。
簡単に手に入る音源はコンクールのカット演奏(ハムレットなんか特にひどい)と佼成のCDのみ。
佼成のCDにいたっては、同一音源で廉価版として再発売するらしいです。(w
345名無し:02/05/05 20:14 ID:qeuvWcps
アメリカ空軍の「ディエスナタリス」はどうやったら入手できるんですか?
3461:02/05/05 21:53 ID:XHZ67iVM
>>344
そうですねー。
私の場合、「オセロ」は妥協して佼成の演奏を聴いています。
武蔵野音大や自衛隊の演奏も悪くないんですが、音が綺麗すぎても
悲劇的な重みが出てこないんですよ。テンポの遅さも生かされていない
印象を受けます。
5楽章の壮絶な演奏、というのを一度聴いてみたいです。

>>345
1999年の12月にシカゴに行く、入手する方法は他にないと思います。
「ディエスナタリス」が収録されたCDは自主制作で、広報用の非買品
なので、どこの店に行っても、またアメリカ空軍に問い合わせてもダメ
だと思います。
あとはCDを持っている人を探すしかないですね。
3471:02/05/05 22:00 ID:XHZ67iVM
失礼、「非買品」ではなく「非売品」でした。

>>344さんがおっしゃっている再発の廉価盤ですが、コンクール
課題曲でありながら某バンドの「音源紛失」などという理由で知名度が
低くなってしまっている「シンフォニック・プレリュード」が
収録されてるんですよね。
「オセロ」「ハムレット」はともかく、他の作品は結構面白いものが
あると思います。
もっと安かったら資料用に持っていてもいいんですが…
348名無し行進曲:02/05/05 22:17 ID:hJ8l7ohQ
>>347
>課題曲でありながら・・・・「シンフォニック・プレリュード」が・・・

課題曲なら「フェスティバルプレリュード」だと思うけど、、、
349アントンセン:02/05/05 22:18 ID:DYM5vxfk
この前買ったシカゴのベートーベンはよかったぜ!
350名無し行進曲:02/05/05 22:27 ID:hJ8l7ohQ
追加
おせ〜〜〜てください。

エルガーの威風堂々第1番の水槽版のいい演奏をおせ〜〜〜てください。
どうも、水槽でやるとしょぼくなってしまう。
(他のオケ曲とは比べ物にならないくらいひどい演奏になってしまう)

今度水槽でやるのですが、以前オケでやってて、
どうも水槽での演奏のイメージがつかめんのどす。

おせ〜〜〜てください。おながいします。
(シエナ、自衛隊は却下ね)
351名無し行進曲:02/05/05 22:27 ID:ikuADQt6
パガニーニのやつは埼玉栄の庭園が上手いよ!
3521:02/05/05 22:39 ID:XHZ67iVM
>>348
やっぱりというか何というか、知名度が低いんですね。
「シンフォニック・プレリュード」っていう課題曲も実はあったん
ですよ。
昭和40年の大学・一般の部課題曲、だそうです。

>>349
それだけではよく分かりませんが…
あんまり吹奏楽に縁のない曲でもスレ違いになりすぎるので、深追いは
やめておきます。

>>350
個人的にはフェネル指揮、イーストマン・ウィンド・アンサンブルの
録音がずば抜けていると思います。
1959年という時代を全く感じさせない演奏と録音技術です。まさに
名演だと思います。マーキュリーレコード、品番434-322-2のCDに
収録されています(今も買えるかな?)。
これは少数精鋭(40数名)による演奏です。実際の演奏の参考にもなるかと
思われます。

>>351
17回くらいの定演のCDでしょうか。確かに上手です。
この曲も際立って名演、というのは耳にしていません。
3531:02/05/05 22:42 ID:XHZ67iVM
何を勘違いしたか、エルガー」と「エルザ」を間違ってしまいました。
恥。

エルガーの「威風堂々」、このCDが入手できるのかちょっと分かり
ませんが、イギリスのロイヤル・マリーンズの演奏はすごくいいです。
354名無し行進曲:02/05/05 22:43 ID:hJ8l7ohQ
>>352
>フェネル指揮、イーストマン・ウィンド・アンサンブル

ありがとう。
でも、それもだめなんだな。
ロイヤルエアフォースもだめ。

中間部の刻みとか、なんかねえ、しょぼくないやつってない?
3551:02/05/05 22:48 ID:XHZ67iVM
>>354
353に書いたやつはどうですか?
ヴィヴィアン=ダンという人の指揮で、結構古い録音です。
EMIの出している録音です。
356名無し行進曲:02/05/06 01:20 ID:ZKQDb49g
威風堂々はどうしても原調じゃないのはなじめないので
カフアから出ているアンサンブルリベルテのCDの演奏が一番好きです。
これは飯島俊成氏の編曲で原調版です。

おそらく350氏の演奏する版はB&Hのやつだろうからあまり参考にはならないかも
しれないのでsage
357名無し行進曲:02/05/06 14:23 ID:tJgxZ2qQ
・交響詩「スパルタカス」(ヴァン=デル=ロースト)
・ハンガリー狂詩曲第2番(リスト)
・ダフニスとクロエより夜明け、全員の踊り(ラヴェル)

これらで名演ありますかね?
ダフニスはカットなしの演奏はオケしかないのでしょうかね。
3581:02/05/06 14:48 ID:i7rsIaWE
>>357
「スパルタカス」はどこの演奏でもあまり変わらない印象です。
名演とは言えませんが、佼成(佼成出版社)で充分では?
ケベック音楽大学の演奏は端整な感じでした(「指輪物語」CDの
カップリング)。
あとは好み次第ですが、航空自衛隊、中央大学、オランダ空軍?
などなど多数音源があります。

「ハンガリー狂詩曲第2番」は、吹奏楽での演奏ならばギャルドの
演奏が素晴らしいと思います。録音もいくつかありますが、ブラン
指揮のステレオ録音(1967年?)が一番かと。

「ダフニスとクロエ」は、「夜明けと全員の踊り」という聴き方を
するのであれば答える気にはなれません。
大して時間のかかる曲でもないですし、せめて第2組曲くらい全部
聴きましょう。
第2組曲の全曲ならば、佼成、大阪市音、オランダ王立トルン吹、
ベルギー・ギィデ、アメリカ空軍…とたくさんあります。ただし
ものによっては入手が難しいようです。

念のため書きますが、第2組曲とは「夜明け」「パントマイム」
「全員の踊り」の3曲で構成される、バレエ全曲の第2部にあたる
部分です。
3591:02/05/06 14:58 ID:i7rsIaWE
ちなみに、「スパルタカス」は私自身も佼成の演奏である程度
満足しています。
この曲は多少荒い方が聴き栄えのする演奏になるのではと思います
ので。

「ダフニスとクロエ」は、コンクールの演奏に慣れている人なら
日本のバンドの演奏が違和感なく聴けると思います。カラーが似ている
場合が多いですので。
中でも大阪市音のライヴ録音(フォンテック)はおすすめです。
360名無し行進曲:02/05/06 18:11 ID:blEMQV4k
>>350
威風堂々第一番ならば大阪市音楽団の演奏がいいですよ。
SALUTE FROM OSAKA 2000というCDに入っています。
361名無し行進曲:02/05/06 18:16 ID:ySLZYSA.
なんか、威風堂々は水槽でやるべき曲じゃあないんだよね。
なんかどれもどれもダサくて。

水槽+オルガン+合唱で聞いたこともあるけど、オケに比べりゃあださださ。
362名無し行進曲:02/05/06 19:53 ID:HRKhWwDQ
>361 トリオの有名な旋律は水槽の音色でも美しいと思うが、
最初の「ざんっ、ざんっ、タカタカタカタカ」とか、盛り上がったところの
四分音符の打ち込みは弦楽器でやる方が断然に良いと思う。
363357:02/05/06 22:01 ID:gnASJi6Y
>>358
返答ありがとうございます。

パントマイム嫌いなんで、ここの団体はパントマイムは下手だから
ってあげてもらえなくてもあれなんで書かなかっただけです。
そんなにバカにしないでください。
3641:02/05/06 23:11 ID:i7rsIaWE
>>361>>362
そうですね。旋律その他は間違いなく弦楽器向けなものです。
私の推薦盤もしょせんはアレンジ、調も変えてあります。
ただ、それで語るのをやめてしまっても仕方がありませんので…
「カット演奏はなし」と言っておきながらアレンジは問題なし、と
いうのも何だか変な気分ですが、今は深く考えないようにしたいと
思います。考え出すと「演奏」の枠を外れておかしな方向に行って
しまう予感がします。

>>363
あ…、すみません。パントマイムがお嫌いとは、考えもしませんでした。
改めて「夜明け」と「全員の踊り」ですが、この2曲だけのノーカット
録音というのは多分存在しません。
あとは、ご自分でカセットなりMDなりCD-Rなりに編集するしかないと
思います。

…でも「夜明け」と「パントマイム」って、続けて演奏されますよね。
365音圧派:02/05/06 23:16 ID:9H9lv7mo
柏高校の「斜影の遺跡」。(吹コン課題曲集Vol.6所収)
シビレました。
(流れ無視な発言でゴメン)
366名無し行進曲:02/05/06 23:17 ID:ySLZYSA.
>>362 トリオの有名な旋律は水槽の音色でも美しいと思うが、

サクースを中心とした木管+ホルン、ギスギスして嫌だよ!
ちぇろなどの上にあってこそホルンの音色は生きて来る、と思う。
ホルストの木星なんかもね。
3671:02/05/06 23:36 ID:i7rsIaWE
>>365
もともとこのスレは流れとかないんで、気になさらなくていいですよ。
「斜影の遺跡」、曲自体はよく分かりませんが演奏が難しいのは
感じます。
いくつかコンクールの演奏を聴いて、最後のラッパが大変なんだなと
思ったり。
そんな中で柏高校の演奏は、確実でスピード感もあります。たぶん
大会中ではすごくいい演奏だったんでしょうね。

>>366
私の好きなロイヤル・マリーンズの演奏は、そういった音色面での
問題は克服したものだと思います。よかったら聴いてみて下さい。

「木星」は私もオケの方が断然良いと思います。というか、吹奏楽で
あの曲を演奏した場合、越えられない壁が大きすぎるのでは。
368音圧派:02/05/06 23:47 ID:9H9lv7mo
>367
フォローどうもです。

>そんな中で柏高校の演奏は、確実でスピード感もあります。たぶん
>大会中ではすごくいい演奏だったんでしょうね。

そう! スピード感と躍動感、頭からラストまで途切れない緊張感、
CDで聞いてて鳥肌が立ちましたよ。
こんな演奏ができる高校生が存在するのか!って。
369名無し行進曲:02/05/06 23:52 ID:74.tuNQk
>>366
サクースを中心とした木管+ホルン

ホルストの1組「行進曲」のトリオもこのような組み合わせだったと思うが、
ああいう音色はお嫌いか?上手くブレンドされればいい音になると思うが。
370名無し行進曲:02/05/06 23:53 ID:74.tuNQk
ところで、威風の調違い版(Cだっけ)はエルガー自身による楽譜だと
聞いたことがあるんですけど、真偽のほどは如何に?
3711:02/05/07 00:00 ID:IJ8eYBoQ
>>369
そこは私も思います。
たぶんサックスの音色次第で、かなりの差が出ると思います。

>>370
こういう話はあまり詳しくないので、私は答えられません。
打楽器がオケの原曲と結構違うような印象(記憶がおぼろげで実際は
そうだったか…)があるんですが、どうなんでしょうね。
372 :02/05/07 01:24 ID:Ma.Gfq7g
フィラデルフィアのローマの祭りうまいよね。
373名無しの行進曲:02/05/07 01:26 ID:2IbgIku2
オケ?
374名無し行進曲:02/05/08 00:20 ID:45jx/qxw
hage
3751:02/05/08 20:33 ID:VABLunB6
>>372
私に同調してくれる人が!…と思いましたが、冷静に考えれば、
「フィラデルフィアのローマの祭」と言えば普通はムーティの
演奏のことでしょうね。

最近なって、ようやく第8回世界吹奏楽大会のCDが聴けるように
なりました。
以前教えていただいたモノを中心に聴いていますが、現代曲など
馴染みのない曲が多いのは疲れます。
やっぱりプロの楽団はいい演奏してますね。
376名無し行進曲:02/05/08 21:11 ID:3tebhDmo
>>375
>「フィラデルフィアのローマの祭」と言えば普通はムーティの・・・

普通はオーマンディだと思うけど。
3771:02/05/08 23:07 ID:VABLunB6
>>375
あ、そうでしたか?
私の周辺はなぜかオーマンディ嫌いの人が多いので、何となく
普通じゃないような気がしてしまっていました。

ところで、どなたかご存知でしたら教えていただきたいのですが、
関西学院大学が1976年のコンクールで演奏している「奇想曲」は
吹奏楽のオリジナル曲なんでしょうか?
作曲者のパート(プート?ポート?)という人は、どこの人なんで
しょうか。
割と面白い曲だと思うんですが、他に音源も知らないし曲自体の
情報もないので困ってます。
378名無し行進曲:02/05/08 23:07 ID:FJCL3F.E
379 :02/05/08 23:08 ID:pyAH5Hok
>>378
ブラクラ

っちゅうか禿げしくガイシュツでつまらん。
380名無し行進曲:02/05/09 00:58 ID:Qf6W0pE2
>377

Masterpieces for Band 4
(Molenaar / MBCD 31.1017.72)

に収録されています。オリジナル作品です。
ベルギー生まれでパリでデュカスに師事したそうです。
だから読み方はポート (Poot) でよいのではないでしょうか?
3811:02/05/09 01:18 ID:qawVKVFY
>>380
マイナーな感じのネタなのに、早速情報が聞けて嬉しいです。
ありがとうございます。

モレナールのCDは、昔店頭で手に取って見たような記憶があるの
ですが…その当時は興味がなくて、内容までは覚えていなかった
んでしょう。
買えるものなら買いたいですが、最近はここの出版社のCDはあまり
見かけないような。
382名無し行進曲:02/05/10 21:41 ID:UkducF6I
>>341
演奏はいまいちだと思う。
俗謡は朝比奈指揮のほうがいい。
神話のオケ版が聞けるのは収穫(なぜかカットがある)

>>350
威風堂々1番はやはりビビアン・ダン指揮のロイヤル・マリーンズでしょう。
ところでこの指揮、この団体のモアトン(モーティマー)のメダリオンは
CD化されてます?

>>357
・交響詩「スパルタカス」(ヴァン=デル=ロースト)
  ピエール・キュイペルス指揮オランダ陸軍軍楽隊
  ・・・佼成の演奏は嫌いです

・ダフニスとクロエより夜明け、全員の踊り(ラヴェル)
  断然トルン吹がいいでしょう

>>377
奇想曲(カプリチオ)って関学やってたんですか?CDになってます?
 マーツリヒトしか聞いた事ないです。
  
ロンドン・シンフォニック・ウインド・オーケストラの
「惑星」や「ナイジェル・ヘス作品集」は
いけていると思いますがいかがでしょう?
383 :02/05/10 21:45 ID:IT4z2IEU
>>376
オレはムーティのほうが好き
3841:02/05/10 22:46 ID:KGo1TmFM
>>382
たくさんの御意見ありがとうございます。

大栗集はネットでの評判も全体にそのような感じみたいですね。
メダリオンはCD化されてたかな…CDが手元にないので確認不能です。
オランダ陸軍バンドの「スパルタカス」は何のCDに収録されている
のでしょうか。よろしければ教えて下さい。
トルン吹の「ダフニス」は評判いいですね。ただこのCDは現在も
普通に入手できるのでしょうか。あまり店頭では見かけないような
気がします。
奇想曲、関西学院大の演奏はCD化されていないと思います。私は
レコードで聴きました。1976年の全国大会レコード、Vol.2です。

ロンドン・ウィンドの「惑星」は残念ながら聴いたことがありません。
このシリーズはCDが入手できず、全く聴いていないのです。
ヘス作品集はハデな録音だと思います(もちろん上手です)。が、これは
違う演奏団体なのではないでしょうか。微妙に名前が違いますし。
385名無し行進曲:02/05/10 23:35 ID:3UEx1ozA
メンデルスゾーンの「序曲 作品24」は
DGのアバド盤を持っているのですが
なかなか良い録音だと思います。
アバドはメンデルスゾーンが大得意ですね。
マリナー盤(レーベルどこか忘れた)を
聴いたことある人いませんか?

ただ、この曲は古典派寄りの曲想なので
多用される打楽器が少々煩わしいと思うことがあります。

編成にティンパニが含まれていないのがまだ救いに思う。
作曲(出版?)当時の編成の事情に依るものかも
しれませんが。
386382です:02/05/11 00:29 ID:9uK8kLEU
>>384
オランダ陸軍のスパルタカスはデ・ハスケの
ヤン・ヴァン=デル=ロースト集Vol.1に収録されています。
(元々はフラッシング・ウインズというタイトルのCDに収録)

関学の奇想曲はやはりCDになってないのですか残念。

惑星とヘス作品集の演奏団体って同じじゃなかったんですか。
誠に失礼しました。
惑星のCDにはロイヤル・エア・フォースの指揮を振っていた
エリック・バンクスがイギリスのオケ奏者や音大教授を集めたと書いてあります。
そうするとヘス作品集の団体はどんな団体ですか?他にCD出しています?
3871:02/05/11 01:04 ID:OoOwmv/E
>>385
この曲は最近まであまり好きになれなかったので、音源もそれほど
聴いていないのです。というかむしろ私に教えて下さい。
マリナー、アカデミー室内管弦楽団のCDはコロムビアから出ている
みたいです。機会があれば聴いてみようと思います。

>>386
あのCDって陸軍バンドでしたっけ。空軍かどこかかと思ってました。
失礼しました。
関西学院大の演奏はかなり上手いです。ただし、私にはあれがカット
演奏かどうかが分からないんですけどね。

バンクスのシリーズは、「ロンドン・ウィンド・オーケストラ」でした
よね、確か。
ヘスのCDは「ロンドン・シンフォニック・ウィンド・オーケストラ」
なので、違うのかなと思っただけなのですが…。
よく分かりませんが、シンフォニックの方もメンバー表を見る上では
名手の寄せ集めという感じがしないでもありません。
388382です:02/05/11 01:22 ID:9uK8kLEU
>>387
マーストリヒトの奇想曲の演奏時間は7分33秒になっています。
この時間ならコンクールでもカットなしでいけるのでは。

バンクスのシリーズ(「惑星」と「ローマの松&展覧会の絵」の2枚しか知りませんが)
の演奏団体もロンドン・シンフォニック・ウインド・オーケストラに
なっています。ただし英語表記はLondon Symphonic〜で
ヘス作品集ではThe London Symphonic〜とTheがついています。
メンバー表も見ましたがバンクスの2枚でもほとんどいっしょの
メンバーがいません。ヘス作品集のメンバーも見ましたが
ほとんど重なっていませんね。その時限りの寄せ集めなんでしょうね。

イーストコーストの2楽章でも旧録と新録で音色全然違いますし。
3891:02/05/11 01:31 ID:OoOwmv/E
>>387
うわっ。あいまいな記憶で大変失礼しました。
どちらもシンフォニックだったんですね。

関西学院大の「奇想曲」、レコードのジャケットを見る限りでは
演奏時間7:00となっています。
課題曲の「協奏的序曲」が4分半くらいの作品ですから、微妙な
ところじゃないでしょうか。
この演奏を聴くだけでは何とも…早く他の音源を聴いてみたいです。
390名無し行進曲:02/05/12 23:22 ID:ToWaIQRk
関西学院大学の青銅の騎士全楽章はどーでしょうか?
要交代指揮です。
391名無し行進曲:02/05/13 20:05 ID:SWj45poU
ちなみに用交代は、今年から東京都の乗泉寺吹奏楽団の常任指揮者に
なりました。
関西を捨てて、東京で一旗あげるつもりでしょうか?
392名無し行進曲:02/05/13 20:05 ID:SWj45poU
age忘れた…
393名無し行進曲:02/05/13 20:15 ID:mIo7ygH6
1979年 静岡県の島田第二中学校の自由曲
「ガイーヌより バラの乙女の踊り、レズギンカ(ハチャトウリヤン)」

これはすごかった。最初のフルートソロはとても中学生とは思えない音色だ。
レズギンカのテンポの速さにはビックリ。すごい迫力で、曲が終わるやいなや
もう拍手の嵐だった。
(もちろん課題曲B「プレリュード」も素晴らしかった。この時は文句なしの
 全国大会 金賞だった)
394名無し行進曲:02/05/13 22:21 ID:T/pSg7lI
どなたか、クラヴィアの新譜「リコレクションズ」聴いた方はいらっしゃいますか?
北テキサス大による「プラハ」が収録されているらしく、非常に期待しています。

地元のタワレコではまだありませんでした。入手なさった方、感想等聞かせて下さい。
395名無し行進曲:02/05/13 22:39 ID:ECPV2EB2
テルプシコーレ(マーゴリス)の音源ってあるんすか?
3961:02/05/13 23:02 ID:9by0yYbw
急にアマチュア系の紹介が増えましたね。

久しぶりなのでもう一度断っておきますが、少なくともこのスレでは
「コンクールの中では」とか「高校生にしては」という狭い世界の中で
演奏を判断することはしていません。
好みの問題は置くとしても、技術や表現などの要素で「どう聴いても
こりゃ名演とは呼べない」という演奏には容赦しないのでよろしくお願い
します。

>>390
CDの存在は知っていますが、聴いたことはありません。
「青銅の騎士」は曲じたい私の趣味に合わないので…どなたか代わりに
感想をお願いします。

>>393
うーん。私には名演とは言えません。
「アイシェ」の3拍子の舞曲が表現の面でかなり苦しいです。しかも、
この曲に関してはカットがあるので本当はスレ違いになります。
「レズギンカ」もパワー不足かと思います。

いくら上手でも熱い演奏でも、「踊り」としての優雅さや熱気が
感じられなければ。
それはたとえリムショットでハッタリをかました場合でも、同じ事です。
3971:02/05/13 23:09 ID:9by0yYbw
>>394
割と有名な曲が集められたCDですね。なんだか今更なプログラムなので
買いはしませんでしたが。
演奏がイーストマン&ハンスバーガーの録音と同等のクオリティならば
購入しても良いかなと思っています。私も聴かれた方の感想を聞いて
みたいです。

>>395
あります。
コーポロン&シンシナティの演奏で、クラヴィアから「ポストカード」
というCDタイトルで出ています。確か再販されていたと思います。
あとは、マークカスタムからヒューストン大の演奏で出ています。
演奏は、シンシナティは上手ですが少し音色面できつい、ヒューストン
大は教会録音だそうで、こちらの方が耳に痛いということはないと
思われます。
私はカップリング曲の良さも考えてシンシナティ盤を推薦します。
398名無し行進曲:02/05/13 23:10 ID:KXyKsoBE
>>395
ユージン・コーポラン指揮シンシナティー大学ウインド・シンフォニーの
CDが出ています。国内盤は東芝EMIから。
輸入盤はクラヴィアから出ています。(同じ内容です。)
この演奏も名演では?

他の大学の演奏がマーク・カスタムから出ていたような・・・
399名無し行進曲:02/05/13 23:11 ID:TTiOD8y6
>>395

KLAVIERレーベルより、

「POSTCARDS」(KCD-11058、シンシナティ大、ユージン・コーポロン指揮)

に収録されています。輸入盤で、しかも比較的古いのでなかなか無いかも知れません。

国内盤はちょっとわかりません。スマソ
400名無し行進曲:02/05/13 23:14 ID:KXyKsoBE
397とかぶった
401399:02/05/13 23:19 ID:sVBdvo5g
漏れもカブった。スマソ
4021:02/05/13 23:43 ID:9by0yYbw
>>398>>399
今回はかぶってしまいましたが、今後もアドバイスをいただけると
嬉しいです。私にも至らない点が多いので…宜しくお願いします。

シンシナティの「テルプシコーレ」ですが、4楽章は本当はハープが
使われるのでしょうか?楽譜を見たことがないので分からないんです
けど。
シンシナティ盤では管楽器が頑張ってグリッサンドをやっているのが
少し大変そうに聞こえて、気になります。
403名無し行進曲:02/05/14 01:14 ID:gBMWuOhQ
マーゴリスの「テルプシコーレ」はヒューストン大学の音源もあるんだが、
(米マークカスタムMCD-1875)
こちらは多少アラが目立つ。
名演奏という意味においては前述のシンシナティ版の方がふさわしいと思われ。
シンシナティ版を入手できなかったときの保険として参考にされたし。
404名無し行進曲:02/05/14 17:38 ID:DTTxKWw2
ところで、何度かこのスレで取り上げられている、
J.バーンズの3rdシンフォニーの名演は?
当方所有の音源は、木村氏の指揮では、大阪市音楽団
近畿大学(第34回定期ライブ)、近畿大学(WMC2001ライブ)
その他、USAF(サザーンのサンプル)、野中氏の指揮の
陸上自衛隊中央音楽隊の5枚。
あえてベストを選べば、大阪市音。3楽章ナタリーの浪花節的
歌い回しは日本人には応えられない。各楽章ともゆとりを感じるが
決してだれていない。テンポ設定も抜群。少し地味だが良い仕事してる。
USAFは技術力は図抜けているが、2楽章はイージーミス(特にマリンバ)
が多く集中力に欠ける。3楽章は淡泊。反面技術力の問われる1,4楽章の
特に金管セクションは素晴らしい。
近畿大学の2枚は、ライブ盤だと言うことを考慮すれば非常に完成度は
高いが、いかんせん逆に傷が目立つ。テンポ設定等も木村氏の指揮にしては、
納得いかない箇所もあるが、アマチュアゆえ止む終えないのだろうか?
定期演奏会盤は落ち着いた演奏だが、3楽章が中だるみ気味、ファゴットソリ
の傷が痛い。WMC2001盤はコンペティションとしてのアピールは抜群だが、
観賞用としては、いささか落ち着きに欠ける。特に1楽章、4楽章はアクロバット
テンポ。3楽章はテンポが定まらない(音楽的なアゴーギグでなくて)技術的には
素晴らしいが・・・。
陸上自衛隊は、正直ノーパッション。地味。つまらん。

USAFは、自主制作盤もあるようだが、これはサザーンのサンプルとは別音源?
別音源なら聞いてみたい。
4051:02/05/14 18:50 ID:oEQmQ.rY
結構前の話です。 >>320で出た「チェスター」、コーポロンと
シンシナティ大の録音を忘れていました。名演と呼ぶには淡々として
物足りない演奏ですが、技術的な部分での不安がないので鑑賞に充分
耐えうると思われます。

>>404
私は近畿大の演奏を聴いたことがないので判断はしかねます。
その他の各演奏については、私もだいたい同様の感想を持っています。
アメリカ空軍バンドの「集中力不足」は同感です。それも、結構
「見せ場」でコケていることが多いので残念なんですよね。私の場合は
4楽章も「らしくないな」と思う箇所がいくつもありました。
今現在、私が聴いた中で一番と思えるのは大阪市音の録音ですね。情感が
豊かで、曲をちゃんと「作品」として演奏できている所が大きいと思います。

サザンのサンプルと自主制作盤の音源は同一のものです。音質にも大差
なく、これだけの大曲を、自主制作盤の貴重な録音で、かつ比較的簡単に
入手できるメリットは大きいと思います。
ただし、サザンは最近サンプル盤をCD-Rに切り替えているようですので、
今はCDで入手するのは難しいのかもしれません。
406名無し行進曲:02/05/14 20:02 ID:gYJu/eTA
1って自分の主観のみでもの言ってるね。
まあ、1の憂さ晴らしスレだからいいけど。
4071:02/05/14 20:45 ID:oEQmQ.rY
>>406
当然です。音楽は究極的には主観で語るものです。私はコンクールの
審査員じゃありませんから。
ですから、私に主観で音楽を語る自由があると同時に、私の言うことに
反論したり批判したりする自由が、誰にでもあります。
むしろ考えの異なる方が出てきて、遠慮のない意見を聞かせて頂ける
方が面白いと思います(こうした議論が吹奏楽の世界で一番不足している
ことだと思うのですが)。

誰にも批判されない演奏を「名演だ」として推薦する方が、よっぽど
恥ずかしいことだと思いませんか?
…まあ、まだ録音の積み重ねが少ないですから、クラシックの名曲の
ようにあれこれと語る余地が少ない苦しさはありますけどね。

いちおう真剣なご批判と受け取って、簡単に考えを書いてみました。
408393:02/05/14 22:07 ID:EYMLZ26s
>>393を紹介したことについて
地元の中学校が、過去にこんなに素晴らしい演奏をしていたということで
多分知っている人はここにはいないんじゃないかと思って書き込んだのです。
いやあ、>>1さんよく知ってる。(リムショットでハッタリ…そうかもしれない)
もしかしてコンクールのCD全部持ってる?
4091:02/05/14 22:50 ID:oEQmQ.rY
>>408
こちらこそ言いたい放題で申し訳ないです。
ご気分を害されたかもしれませんが、いちおう説明したように
「このスレでの聴き方」を例外なく通したいので…本当は中学生とかの
演奏をあんなふうに貶したくはないんですけどね。心も痛みますし。
過去のコンクールで優秀な成績を収めていたバンドについて積極的・
好意的に語るスレッドもありますので、そちらに行ってみるといいかも
しれません。
それでなくても、「島田二中のガイーヌ」と言えばじゅうぶん有名では
ないでしょうか? 特別演奏を除けば、コンクール全国大会で最初の
「ガイーヌ」ですからね。
(私はどちらかというと翌1980年の選曲と演奏が好きなんですけど。)

「リムショットでハッタリ」、これは別の演奏を指して書いたつもり
でした。まぎらわしくてすみません。
コンクールのCD、レコードは持っている数は少ないですが、これまでに
かなり聴く機会がありました。このスレでは、コンクール演奏の多くは
自分で課した制約があるので語ることはできませんが、気が向いたら
他の所で何か書くこともあると思います。
410404:02/05/15 01:09 ID:g.7s/L1M
>>405=1
実は、あえて「J.バーンズの3rdシンフォニーの名演は?」
と質問したのには、理由があります。
確かに大阪市音のCD(ニューウインドレパートリー1997)が、私の中
でも3rdシンフォニーのベストディスクだとは思っているのですが、
「ブラスの響き」にて放送された大阪市音による世界初演の音源と聴き比べた場合、
一歩譲る部分があるのが否めません。ただし世界初演の音源は「ブラスの響き」の
番組枠のため残念ながら3楽章、4楽章のみの放送でした。この音源がライブCD
で発売されればと切に願っています。また大阪市音東京公演を聴きにいきましたが
このときの3rdシンフォニーも素晴らしかったです。(ちなみにプログラムは、
大阪俗謡、ベルキス全曲、そして3rdシンフォニー全曲と非常に精力的でした。)
こういった音源がお蔵入りするのは非常にもったいない。最近の演奏会はフォンテックから
ライブ盤を発売していますが、過去のものは無理ですかね?
あとUSAFの演奏、確かに4楽章でも危ういところが散見されます。
・・・が、金管セクションのサウンドは決して他のバンドでは出せない輝かしい
張りのあるサウンドはやはり魅力的です。本来3rdシンフォニーはUSAF
のために委嘱された曲ですが様々な理由で、大阪市音が初演しましたので
USAFのメンバーも複雑な気持ちだったのかもしれません。ここら辺が
「集中力を欠く」理由だったかもしれません。USAFの名誉回復とわたしの
もっとも好きな吹奏楽作曲者のJ.バーンズの曲を紹介するために以下の音源
を私は強く推します。
J.バーンズ:デュオ・コンチェルタンテ(ソロコルネットとソロユーフォニアムのための)
サザーンサンプルCDより。このほかミッドウエストでのライブ盤もあり。
当然演奏は共にUSAF。超絶技巧を遙かに越えるソロコルネットとソロユーフォニアム
そしてバンドの伴奏もUSAFの猛者どもをもってしても、決して余裕を与えない緊張感
を伴う超絶技巧。是非聴いてみてください。
411名無し行進曲:02/05/15 02:06 ID:xuAFZw7c
デュオコンツェルタンテのサザンのサンプル、わたしも買いました。
全く持って同意です。
超絶技巧もさることながら、なによりその技巧の中でも損なわれない音色、アンサンブル、どれを取っても十分に満足。
「非の打ちどころのない演奏」とはこの演奏のためにある言葉なのではないかと思うくらいです。
わたしも、この演奏はお薦めします。
4121:02/05/15 20:34 ID:AEcrdD12
>>410
すごく聴きこんでいるみたいですね。
市音のライヴ演奏はどれも聴いたことがないので、さらにコメント
できませんです。
アメリカ空軍バンドの実力は私も認めています。あの技術で市音の
ような音楽ができていたら、というのは多くの人が思う所かも…。

「デュオ〜」は素晴らしい演奏だと思います。ソロだけじゃなく、
伴奏であるバンドもはっきり自己主張をしているのが爽快かと。
サザンのサンプルで聴くバーンズには良い演奏がたくさんあります
よね。
「ラプソディック・エッセイ」、「ロンリー・ビーチ」「ゴールデン・
フェスティヴァル序曲」などなどアメリカ軍楽隊の録音やライヴが
目白押し(中には佼成も混じってますけど)、贅沢な内容です。
(ところで、サンプルに収録された「デュオ〜」は録音状態を考えると
自主制作盤か何かの音源のようですね。指揮者は誰なんでしょう?)

ちなみに私がバーンズの作品で一番好きなのは交響曲2番なんですが
好きな演奏の録音がありません。少し残念です。
413名無し行進曲:02/05/15 21:55 ID:brFEMtNU
バーンズの話題で盛り上がっているところ誠に申し訳ないのですが、
ポール・クレストンの名演がありましたら教えてください。
「ザノニ」「祝典序曲」「プレリュードとダンス」しかしらないのですが、
氏の著作「リズムの原理」は愛読書なのですが、氏の作品の名演というも
のを知りません。よろしくお願いします。
4141:02/05/15 23:32 ID:AEcrdD12
>>413
残念ながら、名演どころか音源すらあまり知りません。
クリフトン・ウィリアムズなんかと同様、曲の評価に反比例して録音の
少ない作曲家だと思います。

クレストンは、オケの作品が多少輸入盤で聴けるほかは、吹奏楽の
録音はかなり限られているようです。
「ザノニ」に至っては、関西学院大のコンクール演奏しか知りません。
「プレリュードとダンス」は関西学院大のコンクール演奏が有名
ですが、どうやらカットがあるようです。近畿大が1980年に演奏した
コンクールの音源を聴くと、そんな感じです。で、他の録音はない
ようです。

「祝典序曲」に関してはアメリカ空軍バンドや同陸軍野戦隊バンドなど
アメリカ軍楽隊による優れた録音がいくつか存在します。が、いずれも
入手が困難であるようで残念です。
「アナトリア」という作品は佼成やイリノイ大の録音がありますね。名演
ではなさそうですけど。

クレストンの作品はこれまで演奏したり楽譜を見たりする機会がなかった
ため、あまり情報のストックがないんです。すみません。
ファンの方は結構多いと思うんですが…
415名無し行進曲:02/05/16 00:19 ID:FJ1icMnA
もしかしたらすでに語られてるかもしれませんが、
クレストンって「祝典序曲」と邦訳できる曲を
二曲書いてるんですよね。
前述の関西学院大の演奏した曲とは別に、
「Celebration Overture」という曲が。
キーストンウインドアンサンブルがCD出してます。
(米シタデル CTD88128)
「名演」と呼べるかというと疑問に思うけど
なかなかいい演奏ですよ。
416413:02/05/16 00:32 ID:j9fxISUk
>>1
ありがとうございます。手元には「プレリュードとダンス」のフルスコア
のみあるのですが、吹奏楽オリジナルとしてすばらしいできだと思ったの
で尋ねてみたのです。自分の所属するバンドでやろうと思ったのですが、
あまりにむずかしすぎて手が出ませんでした。
>>415
それは知りませんでした。さっそくCD手に入れて聴いてみます。

しかし、ポール・クレストンのような哲学的な作曲家こそ、その「答え」
となるような名演が欲しいものだとつくづく感じます。
417415:02/05/16 01:31 ID:BXyxSDbU
あ、訂正。
「祝典序曲」のもう一つの方の音源はUCLAの来日盤に収録されたものでした。
ただ、演奏はアラがめだったように記憶しています。
入手したくともすでに廃盤になって久しいですが…
418名無し行進曲:02/05/16 04:44 ID:Hozc5ApY
すげー知識。もうついていけない(w
419ベルキス:02/05/16 17:14 ID:foel3DpM
ネバダ大学ラスベガス校ウィンド・オーケストラ
の、IT TAKES A VILLAGE
のCDのベルキスって、全曲収録されてる?

これ編曲した鈴木孝佳って、福岡工業大学高校吹奏楽部の指揮者だよね?
420名無し行進曲:02/05/16 17:42 ID:hrNy7eiA
>>419
カットあります。
どんなカットかというと、
福工大附高のコンクールカットに酷似。
カットはあるが、かなり聴ける演奏。
ただ、このスレの趣旨にそぐわないためsage。
>>1氏には申し訳ないが、返答のみはさせていただいた。
421名無し行進曲:02/05/16 19:45 ID:K9dHI.yY
ちなみに、>>419氏が挙げられたcd、
J.ウイリアムスの「ザ・カウボーイ」、
M.キャンプハウスの「トリビュート」、
以上2曲が収録されてますが、
こちらは名演といっていい演奏ではないでしょうか。
特にトリビュート。
キャンプハウスのある種独特なハーモニーと、
ダイナミックかつ絶妙なバランスを持つ鈴木氏の音楽がジャストフィットした
すばらしい演奏です。

この二曲だけでも、このCDを買う価値はあると思います。
4221:02/05/16 20:02 ID:Jw4NptIE
>>420
全然構わないですよ。音源に関する質問は、スレ違いであっても
私も答えるようにしていますので。
私は演奏うんぬんより、アメリカに行ってまであんなカットで
CDの録音をしていることにまずガッカリしました。
その後はだんだん健全な(?)スタイルになっているみたいです
けどね。同校のシリーズを聴くと、回を追うごとに質が良くなって
います。

>>421
「トリビュート」は入手できる音源が限られている、という意味でも
貴重ですよね。
「カウボーイ」はボストン・ポップスの自作自演を聴いてしまうと
ちょっと…。あのパワーとカッコ良さに比べると見劣りしてしまいます。
423420=421:02/05/16 20:33 ID:K9dHI.yY
>>422
>私は演奏うんぬんより、アメリカに行ってまであんなカットで
>CDの録音をしていることにまずガッカリしました。

・・・わたくしも同じ思いを持ちました。
何か理由があったのでしょうか。
非常に残念でした。
424404:02/05/17 10:37 ID:DWDgGYkU
再び、バーンズの話題に戻し恐縮ですが、
2ndシンフォニーも確かに名曲です。
私は、国内版のみ3枚CDを所有しています。
木村吉宏指揮:大阪市音楽団、J.バーンズ指揮:東京佼成ウインドオーケストラ 
鈴木竹男指揮:阪急百貨店吹奏楽団。
この中で、私の好みは木村吉宏指揮:大阪市音楽団です。
バーンズ氏の作曲家しての才能は大いに認めますが、こと指揮に関しては、
「餅は餅屋」、そういった意味でも木村氏の指揮による演奏は、いかなる作品
においても良く煮詰められた木村氏のエキスが注入されており、作品をより生き
生きとしたものへと育んでいるように思えます。

東芝EMIから出ていた「吹奏楽のための交響曲シリーズ」は国内盤としては稀な、
非常に優れたシリーズだったと思います。第5集で現時点では終了してしまって
いるのが、非常に惜しい。

ところで>>1さんは、木村吉宏指揮:大阪市音楽団「吹奏楽のための交響曲シリーズ2」
に収録された2ndシンフォニーにどのような感想をお持ちですか?
4251:02/05/17 19:00 ID:QTO1GfpY
>>424
では、バーンズ2番の音源について。
私は上記3つの音源では、どれか1つ選べと言われれば佼成を選びます。
演奏ははっきり言って雑なんですが、代わりに生き生きした力強さを
感じることができます。
特にラストの、息をつかせない迫力とスピード感は一番だと思います。

市音の演奏は、好みの問題なんですが、シンフォニックでスマートな
響きが、私の考えるバーンズの音楽と少し違うような印象を持ちました。
ラストで失速してしまう(演奏もちょっと間延び気味かな?)のも、
解釈として違和感がありました。
でも1楽章はこういう演奏の方がいいかもしれないですね。

全体の印象の違いを一言で言うと、演奏の温度差でしょうか。
どうも市音の演奏から熱気が感じられないんですよね。録音環境の
影響でしょうか。
4261:02/05/17 19:23 ID:QTO1GfpY
EMIの交響曲シリーズはあの5枚で終わってしまうと、果して本当に
良い企画だったのか疑問に思えます。

某所でノース・テキサスの新譜の感想を読ませていただきました。
演奏や録音のスタイルはいつも通りらしいです。
…となると、「プラハ」よりもパーシケッティの「ディヴェルティメント」
の出来の方が今度は気になってきます。
これ名曲ですが新しい録音はないですよね。
427名無し行進曲:02/05/18 00:11 ID:7Kaag6KE
>>426
あくまで推測ですが .....
本当はもっと長いシリーズで出るはずだったのが売上げが伸びずに中止、
最後ということで日本人に委嘱した作品で締めたという感じなのでは?

NAXOSの邦人シリーズみたいに、まずラインアップを発表して期待を持たせる
という戦略もあったと思いますけどね。

ジャンニーニの3番はぜひ入れて欲しかったし、市音のヒンデミットも聞いてみたかった気がする。
428名無し行進曲:02/05/18 11:57 ID:o1d.iCBs
ハンスバーガー指揮・イーストマンウィンドアンサンブルのイギリス民謡組曲なんてどうですか?
一般にはフェネル指揮のものが好まれているようですが、
ハンスバーガーの解釈もなかなかいいと思います。
ライブ録音にもかかわらず、ミスもほとんどありませんし。
聴き終わったあと、心から拍手を送りたくなる演奏です。
もうひとつ。大阪市音のニューウィンドレパートリー1998に収録されている、交響詩「モンタニャールの詩」を挙げます。
終盤やや息切れの感もありますが、中盤のリコーダーカルテットには心動かされます。

それにしても、1さんがこんなに丁寧にレスを返すスレも珍しいですね。
このスレもできてからちょうど半年が過ぎましたが、これからも頑張ってくださいね。
429名無し行進曲:02/05/18 17:32 ID:E5D1vXL2
>>426

「いつも通り」ですか。つーことは熱い「プラハ」はあんまり期待出来ませんかね。技術的にはやはり上手いのでしょうが。
全曲版ではテンプル大の自作自演しか聴いた事が無いのですが、こちらは非常に熱い演奏だと思います。
イーストマン/ハンスバーガーのはどうなんですかね?評判は大変良い様ですが。
欲しいんですけどまだ廃盤になってませんよね?
4301:02/05/18 18:56 ID:AliyeLy.
>>428
「モンタニャール」はCDを買っていないので聴いたことがありません…
プログラムに魅力を感じなかったからかな。
「イギリス民謡」は初来日ライヴの演奏でしょうか?これもCDが手元に
なく、久しく聴いていないのであまり覚えていませんが、端整で完成度の
高い演奏だったと思います。
フェネルの録音は確かに凄いと思いますが、時々「気合が入り過ぎ?」と
思わないでもありません。

本当は放置してもレスが付きまくるようスレが理想なんですよ。
最初に自分でレスしすぎたのが失敗で、こういう感じのスレになって
しまいました。
いちおうルールに従って、責任取るつもりでレス続けてます。

>>429
現在聴けるものでは、テンプル大の演奏は最上級だと思います。
イーストマンは精神性でテンプル大の自作自演には劣りますが、
完成度の高さは素晴らしいと思います。
このCDは海外盤もありますし、国内盤も何度か値下げしつつ再版して
いますので、たぶん普通に入手できると思います。
431名無し行進曲:02/05/19 16:10 ID:ACt4HUzY
熱いプラハ = ミシガン大・テンプル大
クールなプラハ = イーストマン・ノーステキサス

とすると市音はどちらに入りますか?
買おうかどうしようか迷っているのです。
432名無し行進曲:02/05/19 18:51 ID:xzE/4zGA
市音のプラハはあんまりイイ評判を聞かないですね。
4331:02/05/19 23:35 ID:MqMaq936
市音の「プラハ」は聴いていませんが、今まで挙げられた録音に比べると
やはり見劣りしてしまうんでしょうね。というか市音と「プラハ」の
組み合わせに「似合わん」と思ってしまうのは私だけでしょうか。

故・兼田敏氏を偲ぶスレでいろいろ語られていますが、思えば私が最初に
演奏した吹奏楽曲は氏の「交響的音頭」でした。
演奏の参考に、1日中テープを回して曲を聴きまくったのが懐かしいです。
あれは大阪府音楽団の録音だと後で知りましたが、思いっきりリピートを
カットしてましたっけ…
氏のご冥福をお祈り申し上げます。
434名無し行進曲:02/05/20 23:22 ID:WTIIVwCQ
メンデルスゾーンのフィンガルの洞窟ってどーよ?
435名無し行進曲:02/05/20 23:24 ID:9z8Mi4WM
>>434
どーよって、どこの演奏だよ。
4361:02/05/21 23:48 ID:b1fnl0Zo
>>434
「この曲の良い演奏は?」という意味でしょうか。
序曲の吹奏楽版は佼成が録音していますが、特筆するほどの内容でも
ないです。
メンデルスゾーンを本格的に聴くなら、吹奏よりクラシックの世界に
赴くのがよろしいかと。

某ショップで予約をしていたCDが届きました。

1枚はバーデン=ヴュルテンベルグ吹奏楽団の新譜(でも結構古い)。
スパークの「ダンスムーヴメント」に期待したんですが、余り良い
内容ではなかったです。ついアメリカ空軍と比べてしまいます。
ラッパのトップ吹きの人がコブシききすぎで凄い演奏でした。
木管で演奏する2楽章の出来が一番良かったように思います。

いちおうライヴということで傷も少なくないんですが、テンションが
全体に低いのが残念です。
バーンスタインの「ディヴェルティメント」は、ラストだけ突然
ノリが良くなって、「最初からそうしていてくれたら…」と。この曲は
CDの中で最高の演奏でした。

いまはホルジンガー作品集の8を聴いています。演奏はかなり上手いの
ですが(アメリカ空軍バンドの演奏はさすがです)、でも曲が…
4371:02/05/23 19:07 ID:uweFo662
>>390で話に出た関西学院大の「青銅の騎士」のCD、収録曲を見たら
C.ウィリアムズの「ファンファーレとアレグロ」と、保科洋の
「交響的断章」が収録されているんですね。
私はむしろこの2曲の方が気になる…。聴かれた方の感想を聞きたい
です(良さそうなら買ってみようかな)。

ホルジンガーの8枚目は、全部聴いたら楽しい曲もいくつかありました。
演奏のレベルはシリーズ中最高なんじゃないでしょうか?聴きものと
しても充分だと思いました。
438名無しの行進曲:02/05/23 22:09 ID:6Vz.4Sy.
01年度の東海第4のローマの祭りと吉江中のリバー・ダンスかな
4391:02/05/23 22:32 ID:uweFo662
>>438
すみませんが、このスレの>>1を読んでから書きこみをして下さい。

最近流行を知らないので吉江中の「リバーダンス」がどんな演奏か
分からなかったりするんですが、東海大四高の「ローマの祭」は
カットがあるのは聴かなくても分かりますので、このスレでは
「名演」として扱ったり、演奏について意見を述べたりはしません。
440名無し行進曲:02/05/26 05:23 ID:nDH0i3pQ
>>439
吉江の川踊りはカットどころかかなりの付け足しがある…
あれはコンクール的によかったんだろうか。
スレ違いsage
441名無し行進曲:02/05/27 03:24 ID:QDhe.3qg
良スレage
442名無し行進曲:02/05/28 20:53 ID:/bFplqFA
ピエール・ブーレーズ指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
「管楽器のための交響曲」/ストラヴィンスキー
完全な吹奏楽とは言えないかもしれないが
木管の透明感が好き。
演奏も綿密でよろしい。

あと、スレ違いですが、
武満徹の「12管楽器のための協奏曲」
聴いたことある人います?
この曲、前から気になってて・・・。
4431:02/05/29 20:15 ID:us/I91ME
>>442
これは「シンフォニーズ」のことですか? いつか聴こうと思って
いながら、まだ未聴の音源です。
最初に聴いた時に拒否反応を起こしそうになったのを、今もちょっと
引きずってしまってます。
こういう作品も吹奏楽の世界として語らなければ、いつまでも外部から
認められる音楽ジャンルにはならないと思います。

武満の作品はちょっと知らないです。まだ良さが分からないのか、自分の
好みに合わないのか、今のところ何とも。
4441:02/05/29 20:26 ID:us/I91ME
前に話題に上った関西学院大の定期のCDを購入してみました。
名演かどうかはさておき、オリジナル曲の選曲が渋めで良いです。
保科洋の「交響的断章」のノーカット演奏はこれが唯一の音源に
なるのかもしれません。
巷では「風紋」が人気のようですが、「古祀」などと並ぶ名作だと
思います。

さらに先日、フェネル指揮のC.ウィリアムズ「交響的舞曲」2番・3番の
音源を某所で購入してみました。
ありそうでなかった録音なので期待大でしたが、多少作為的な部分も
あるものの作曲者の意図するモノを引き出している好演だと感じました。
3番の「フィエスタ」はダラスWSの録音が有名ですが、あれはちょっと
音楽的な解釈に違和感を覚えます(演奏自体は素晴らしいです)。
445名無し行進曲:02/05/29 20:57 ID:4EAynrrE
シンフォニックダンス2番はマスカーズでしたっけ?
1番というのも存在するのですか?
4461:02/05/29 22:13 ID:us/I91ME
>>445
そうです。
確か「交響的舞曲」は5曲から成る作品で、うち2番と3番がフェネルの
依頼で吹奏楽編成に改編されたようです。
1,4,5番は、吹奏楽としては存在しないことになりますね。
447442:02/05/29 22:44 ID:sH2hPeKU
>1
「シンフォニーズ」とはどういう意味ですか??
すみませんです。。。
このCDはストラヴィンスキーの交響曲を集めたものです。
「管楽器のための交響曲」は単一楽章です。
この曲は、日本の今の現状では演奏不能じゃないですかね??
聴いた感じ難解だし。たとえプロの吹奏楽団が演奏しても
あまり良い効果が得られないと思うのですが・・・。
指揮者だったら(プロアマ問わず)フェネル氏、塩谷晋平氏あたりが
上手く引きだしてくれそうな気がします。
ホントはブレーズが振ってくれるといいんですがね。
逆に自衛隊や軍楽隊の指揮者はダメかな??という感じがします。
あと、武満徹に関しては、映画音楽「乱」を吹奏楽に編曲しても
問題ないかな?と思います。
また、内容がずれてしまった気が・・。
4481:02/05/29 23:18 ID:us/I91ME
>>447
「シンフォニーズ」は、そこらへんの解説文から拾ってみたところ
「交響曲」という意味ではなく「鳴り響く楽器」の複数形の意味だ
そうです。
ストラヴィンスキーの管楽合奏作品は、これとピアノ協奏曲などが
ありますが、多くはやはり難解かつ親しみにくい印象を持ちます。
吹奏楽の演奏会では間違いなく需要がないでしょうね。
449名無し行進曲:02/05/29 23:29 ID:J9SRb702
>>442
武満「室内協奏曲」のことならここに。
ttp://www03.u-page.so-net.ne.jp/kc4/napp/kako52.html
topから入り直して作曲者別作品リストのところを読むとなおよし。
450442:02/05/29 23:37 ID:CirM4hrM
>1
ありがとうです。
そのCDの解説文には、同じようなことが書いてありました。
451名無し行進曲:02/05/30 12:46 ID:O6gD04t.
>>447
アメリカ海兵隊バンドの「シンフォニーズ」いいですよ。
SMDJ から買える CD-R のやつ。

この曲は音色とかバランスにストイックさが要求されるから、
指揮者も演奏者も吹奏楽的な発想では曲にならないのではないかと思います。
452名無し行進曲:02/05/30 22:15 ID:tNpJzLBY
今日、タワレコで北テキサス大学の「Wildflowers」なるアルバムを\1,000弱で買った。
これに入ってるシュワントナーの「・・・そしてどこにも」、結構イイと思うんだが、
ここには話題に出てないところを見るとあまり皆さんの評判よくないのかな。
453名無し行進曲:02/05/30 23:34 ID:IlwIcphk
>>452

いや、俺もあの「山」はスゲー好き。なんつっても録音の良さが活きているかと。
んであのCD、他の収録曲もかなり充実してると思う。特にチャイルズの「打楽器独奏の為の協奏曲」がイイ。
三楽章のジャズの場面で、ノリの良さを保ちながらも決して下品にならないあたり流石だなぁとオモタヨ。

拙文スマソ。
454452:02/05/31 00:05 ID:pUVEK14w
>>453
ああ。俺もそう思う。拙文なんてとんでもない。
このCDのリンカーンシャーも、結構イケてる。
録音のよさ・・・確かにいいな。
ニュアンスどころか息使いまで聞こえてきそうだ。
しかし、このCDタワレコの\1,000クリアランスワゴンセールの中で見つけたんだよな。
掘り出し物とはこのこと。
455名無し行進曲:02/05/31 00:09 ID:UkWMU2TA
>452-453
だいぶ前、>>53-57辺りでもちょっと言及されてた。
オレも愛聴してるが、特にトッホとグレインジャーが好み。
456452:02/05/31 00:26 ID:pUVEK14w
>>455
ちなみにトッホの曲は「鏡」と訳すのが正解ですか?
457名無し行進曲:02/05/31 00:52 ID:pUVEK14w
いや、マジでいいぜこのグレインジャー。
本気で名盤かも。
458455:02/05/31 01:01 ID:UkWMU2TA
>456
いや、'Spiel'は「遊戯」。何となく楽しげでしょ?
英語のplayとか仏語のjeuあたりのイメージ。

ちなみに鏡はspiegelだったかと。
459453:02/05/31 01:04 ID:w.Ac0RK6
>>452=454

フォローサンクスです。そう、正に息遣いが聞こえてきそうな終盤の静かな場面が最高にイイんだよね。
口笛や鍵盤打楽器の効果がここまでバッチリ決まった録音はそうお目にかかれないと思う。

イーストマンや神奈川大(定期のCDね)にもそれぞれの良さ(特に神大の解釈−好みは分かれそうだけど)があるけど、
やはりココのが一番好きだなぁ漏れは。

あと最後の曲、ポール・ハートの「カートゥーン」も好き。トムとジェリーまんまの楽しさがまたたまらない。演奏会受けも良さそげだし、
日本でももっと取り上げられてもいいと思うのだが。ムズいけど。

それにしても\1000とはイイ買物でした。漏れは通販で\2800…。イヤ惜しくはナイけど。
460452:02/05/31 01:24 ID:pUVEK14w
>>458
ありゃ。そうでしたか。
無知ぶりを露見。ハズカシ
っていうか、WPNPで何人か持ってったぞ。
まずいな。ま、いっか。

>それにしても\1000とはイイ買物でした。漏れは通販で\2800…。イヤ惜しくはナイけど。

何気に見つけてラッキーでした。
今日はこのリンカーンシャーが頭にこびりついてはなれそうにないです。
461名無し行進曲:02/05/31 01:36 ID:GeTrTcdI
あのグレインジャーは確かにイイ!つーか今聴いてる。
4621:02/05/31 18:07 ID:Icz7XLss
「リンカーンシャー」は素晴らしい演奏がいくつもあるのが良いと
思います。吹奏楽の世界でも、聴き比べて楽しめるような優秀な録音が
さらに増えて欲しいものです。

「カートゥーン」は楽しい曲ですね。いくつか音源ありますが、どの
演奏もトランペットが苦しそうです。
大江戸とかシエナとか、楽しい演奏会を目指すのならばこういう曲を
もっとやるべきだと思うんですけどね。
クラシックのアレンジでなくても、流行している有名な曲でなくても
面白い作品は結構ありますよね。

>>451
私は先にハイライト6枚組のCDを購入してしまったので、海兵隊バンドの
CD-Rは手が出ませんでした。
選曲が魅力的ですし、聴きたいとは思うのですが……高い。
463名無し行進曲:02/06/03 01:23 ID:el3hzPFI
優良スレage
464名無し行進曲:02/06/03 01:37 ID:3/swy5HU
おお、吹奏楽は詳しくないので、やさしいかたはぜひ教えてください。
ホルストの「吹奏楽のための第3組曲」ってゆうような曲。ありますよね?・・ありますか?
アレはいわゆる古典的名曲ですかね?そんなことも無いでしょうか?
それはさておき、現在入手できるCDでよい演奏(録音含めて)があれば教えてほしいのですが。
ちかくのCD店で取り寄せますので。
あの3曲目のマーチがすごいすきなのですよ。
465名無し行進曲:02/06/03 03:09 ID:htG48MCE
テラークが出してる、フェネル指揮、クリーブランド管のやつが普通にいいんじゃない?
細かく言うとつまらん演奏だが、他のは手に入りにくいし。
高校の全国大会とかでやんないかな?
常総、習志野、野庭、福工大あたりにやってほしい。
因みに組曲2番までしかないからね。
そのマーチは1組の3楽章。
466名無し行進曲:02/06/03 04:18 ID:34lRNKio
一組か…話は尽きぬネタだよな。
フェネルの残したイーストマン、クリーブランド、更生、
バンクスのロイヤルエアフォース、
アメリカ陸海空軍海兵隊、
どれも一長一短。
好みの差もあるだろうから是非色々聞いてほしい。
オレ個人的に言わせてもらえば、叩かれることを覚悟で更生を採る。
フェネル就任直後の録音ながら、
(逆にその時期だからこそできたのかもしれないが)
フェネルの音楽を何とか表現しようと団員が応え、
それが音にまで現れた数少ない音源の一つだと思う。
467名無し行進曲:02/06/03 07:37 ID:x928i7yk
一組なら、ノーステキサス/コーポロンによるCDも出ているね。これが一番新しい録音かと思われ。
演奏も、スマートで格調高く、いい演奏だと思われ。

クラヴィア「TIMEPIECES」(Klavier 11121)

輸入盤だが、漏れはタワレコで普通に買えた。尚、

www.klavier-records.com

もし興味があればこちらも参照されたし。
468名無し行進曲:02/06/03 10:06 ID:QMLKVvrQ
ホルストはデニスウィック指揮のロンドン何とかの演奏したのもよかったような。CDは後輩に貸したままどこかに行ってしまったので今は聞けませんが。でもLPは持っています。これももう聞けないけど。
4691:02/06/03 12:32 ID:w31L5/UE
ホルストの1組の名演については、万人に共通のものはないと思います。
一般的に評価の高い演奏…にしても、結構な数になりますしね。

私は今まで聴いた中ではアメリカ空軍バンドが一番、二番目はイギリス
空軍の演奏(イモジェン・ホルスト指揮のほう)です。
個人的に3楽章が遅い方が好きです。
フェネル&クリーヴランドの録音は好みではありませんが、細部に至るまで
音楽的な主張が感じられる、という点では抜きんでていると思います。

昨年のWASBEでのアメリカ海兵隊バンドの演奏がとても良いという噂ですが…

>>468
その演奏は3番目くらいに好きです。でも、私もCDを紛失されてしまい
再購入すべきかどうか悩んでいます。とほほ…
4701:02/06/03 18:05 ID:w31L5/UE
>>464
というわけで、お好みによっておすすめできるCDも変わってきます。
最も簡単な分け方としては、落ち着いた雰囲気のイギリス風な演奏と、
血気盛んなアメリカ風の演奏といった所でしょうか。
他の国のバンドの演奏は、指揮者にもよりますが大体は両者の間を
とった中庸な演奏が多いように思います。

CD自体は現役盤でも充分な数が出ていますので、ゆっくり探しても
大丈夫です。
471若年寄 ◆Y3O11mJ6:02/06/07 10:50 ID:21GI4BGg
ageついでに、久々に一曲紹介。ロイヤルコンセルヘルトボウ管弦楽団による、
メシアン作曲の「されば我、死者の蘇るを待ち望む」。
管弦楽団とはなってるけど、実際には管セクションのみでいわゆる「管楽合奏」になる。
(95年に都立永山高もやったので、とりあえずここでは吹奏楽の特殊編成として紹介)

秋葉原の石丸電気で偶然見かけたのをゲットして聴いたけど、これがなかなか。
今までこの曲の演奏は流してやっていたり、慎重だったりで惜しかったのが多かった。
しかし、この演奏はしっかりと足を地に着けて吹いているという印象。
第1楽章の低音中心の響きから、第2楽章の木管・金管の対比の色彩感。
第3楽章のチャイム・タムタム・ゴングの強烈な響きに、複雑な第4楽章でも
空中分解せずにまとまっているリズムの統一感。そして熱狂的な第5楽章と、
ちゃんと一曲としてまとめられた演奏だと思う。

特に第4楽章のセンセロス連打や、三位一体を模した3台のゴングの「間」、
さらに金管・木管・打楽器で全くバラバラのリズムを吹く部分などは、
聴いていてゾクゾクする。この演奏の場合、そのどれもが埋もれることなく
それぞれが主張し、しっかりと吹いているので各楽器の良さが出ていると思う。
ゴングの「間」も、余韻を十分に残していて心に響いてくる。
現代音楽ということで好き嫌いは分かれるところだと思うが、聴いておいて損はない
曲だと思う。自分の場合は1200円で購入したので、そんなに手が出しづらくはないはず。
1970年録音の復刻版で、フィリップスからPHCP-9748として発売中。
カップリングは武満徹の「ノヴェンバー・ステップス第1番」。こちらも悪くはない演奏。
472若年寄 ◆Y3O11mJ6:02/06/07 11:36 ID:21GI4BGg
あと、ここで兼田氏死去に際してもう2曲。
まずは、福岡工業大学附属高校が「吹楽III」で演奏した「シンフォニックバンドのためのパッサカリア」。
この演奏は実際にサントリーホールで生演奏を聴いて、低音楽器による冒頭のモチーフが
体にずっしりと響いてきたのが印象深かった。高校生としては驚くほどしっかりした演奏で、
フィナーレのおおらかさも十分にあった。指揮である屋比久氏の十八番というのもあったかもしれない。

そしてもう一曲は、ヤマハ浜松吹が演奏した「吹奏楽のための序曲」。
冒頭の瑞々しい響きから、中盤のEuph→Trp→Fl&Ob→Claと続く細かい動きがしっかりと
吹き込まれていたりと、じっくりと聴かせる演奏になっている。特にオーボエの朴訥とした
響きと、ユーフォニウムの豊かな響きは心に染み入る。フィナーレでは特に中低音の響きが
しっかりとしているので、聴いていて充実感がある。
こちらの演奏は、絶版王で有名な東芝EMIから発売していたということもあって、
入手困難なのが残念。

氏の御冥福を、謹んでお祈り致します。
473名無し行進曲:02/06/07 19:10 ID:Uq.lrNfM
>>471

「我、戦死者の復活を待ち望む」って邦題でもいいんですよね?手元にはブーレーズ指揮のものがあるんですが、
演るのも聴くのもとても難解な曲ですよね。自分も4楽章のゴング3連打がすごく印象に残っています。
あれがキリスト教の三位一体の表現とは…目からウロコな気分であります。

後、終楽章の和音の後ろの打楽器の連打も死者の行進のようで聴いていて鳥膚モノ。
曲に対する理解を深める為にももっと沢山聴き比べてみたいですねー。
474ベルキス:02/06/07 20:54 ID:Osghck0o
ベルギー・ギィデ吹奏楽団の「ティル」がなかなかイケてると思うのですがどうでしょう?
ベルギー王国ゼーレ聖セシーリア吹奏楽団の「アリババの伝説」なんてどうでしょう?
最後に1999年平田中の課題曲2「レイディアント・マーチ」もかなり感動しました。
475名無し行進曲:02/06/07 21:26 ID:lM9jNfMc
>471
久々ですな。モミジネコ殿。
ノベンバーステップス「第1番」とはこれ如何に?
476若年寄 ◆Y3O11mJ6:02/06/07 23:36 ID:rbe1WQP.
>473
その邦題でも大丈夫なはず。都立永山高はその邦題でコンクールに出てたし。
ブーレーズは未聴なので聴いておきたいものですわ。
#自分が聴いたのはEMIから出てるハンベルグ響の。
5楽章は後ろのチャイムとゴングの乱打が凄まじいですな。
鬼気迫るようなあの場面はこの曲の一番の聴かせどころかもしれませぬ。
生演奏は都立永山高の4楽章抜粋のみ聴いたけど、打楽器の扱いが凄まじかったような。
ゴングを左右後ろと配置して叩きまくったのが印象的。タイ・ゴングやセンセロスも
異様な配置。ただやっぱり高校生には扱いが難しいなという曲でしたわ。
この曲のCDはもっと欲しいもんです。

>475
なぜかそう記載されてたもんで(w
「November Steps No.1」とブックレットには表記されてるし。
477名無し行進曲:02/06/07 23:44 ID:80NT9TG.
メシアン、今まで聞いた中ではブーレーズ/クリーブランド管がいちばん好き。

>>475
かつて「グリーン」という管弦楽曲が「ノヴェンバー・ステップス第2番」と呼ばれていたです。
478雑談の1です。:02/06/08 01:04 ID:mZFdgrvg
すみません、ちょっと亀なんですが、教えて下さい。

シンシナティの「テレプシコーレ」なんですが、
私の持っているCDは冒頭部分が前の「ポストカード」のトラックに入っています。(泣

これは現在出回っている物では改善されていますでしょうか?
479名無し行進曲:02/06/08 09:05 ID:/H6LmZ3o
>>478
東芝EMIから出ているCD(一番古い?)は
大丈夫でした。
問題があるのはクラヴィアのCDですか?
480473:02/06/08 09:13 ID:xWnLxAsw
>>476

そういや当時永山高の馬場氏は牧師の資格を持っているそうで。
そういう意味ではメシアンの曲に対する理解度はある程度深いのかも。高校生にはやはりキツいと思うが。

スレ違いスマソsage
481478:02/06/08 19:27 ID:OM82OVtU
>>479
そうです。クラヴィアです。
最初はEMIのを持っていたんですが、貸したら帰ってこなくて(泣
4821:02/06/14 19:23 ID:2r3JRDfo
特にネタはないんですがちょっと上げときます。
当方、メシアンは素人なのであまり分かりません。「待ち望む」は
ブーレーズ&クリーヴランド盤のみ持っていますが、コメントするのは
まだ10年早いような気もします。

>>472
「パッサカリア」は、個人的には東京アンサンブルアカデミーの演奏が
好きです。テンポの速い部分は結構いい加減なんですが、終盤の音楽の
作り方が良いと思います。その他でいいなと思ったのは佼成(金洪才が
指揮したほう)、浜松工業高のコンクール演奏ってところです。
ヤマハの「序曲」はいいですね。ご紹介の録音からはだいぶ溯りますが
71年のコンクール演奏も良いと思います。
4831:02/06/14 19:32 ID:2r3JRDfo
>>474
「ティル」の収録されたCD自体が良い出来だと思います。
上品な響きでの落ち着いた演奏が心地良いです。
「ティル」に関しては録音の多さもあって、良い演奏が他にもあると
思います。
「レイディアントマーチ」は、ソロが微妙ですけど神奈川大の演奏が
上手かと。平田中も良かったです。
参考演奏は市音でしたが、私は佼成で聴いてみたかったです。

あと、アッペルモントの曲は今まで全く聴いたことがありません。
この人はいい曲書くんでしょうか?
以前友人に聞いたら、あまりいい返事が返ってこなかったもので…
484名無し行進曲:02/06/14 19:46 ID:96d5sW4Y
>483
アッペルモントねぇ。
個人的には「子供だまし」という印象だなぁ。
485名無し行進曲:02/06/15 14:49 ID:7ZoFj0P.
ところで、
ヴォーン=ウィリアムス「トッカータ・マルツィアーレ」(勇壮なトッカータ)
の名演(音源)は何を挙げますか?

ハンスバーガー/EWE はそこそこだと思うのですが。
486名無し行進曲:02/06/15 15:31 ID:M7YX56Dg
>>1
2000年の課題曲の吹奏楽のための序曲(?でしたっけ)
の名演ってどこかありますか?
487名無し行進曲:02/06/15 15:55 ID:BbzB2hcU
>>485
定番ながらオレはフェネル/イーストマンを勧めたい。
確かな技術に裏付けされたクリアなサウンド、力強さは随一。
488名無し行進曲:02/06/15 18:01 ID:uIzQyi5o
アッペルモンド?
「ガリバー」「ノアの箱船」は演奏会でやると結構ウケがいいぜ。
こういうのを「通俗的な曲」というんだろうか。
あまり吹奏楽になじみのない人でも楽しめる。
だからかもしれないが、あまり名演と呼べるレベルの録音がないのも確か。
4891:02/06/15 20:39 ID:BdQ.TGf.
なんかこのスレは時折まとめてレスが付くみたいですね。

>>484>>488
レスどうもです。しかも友人のコメントとほとんど同じです。
何となく通俗的なのは分かりました。
興味がわかないうちはあえて聴くこともなさそうですね…

>>485
私はその演奏に一票です。
未発売音源ならば、アメリカ空軍ロッキーズバンドの演奏がすごい
テンポですっ飛ばしていて、なかなか爽快です(なんと演奏時間3分台)。
肝心のアンサンブルもギリギリのところでまとまっています。

>>486
私は率直に大阪市音楽団の参考演奏を薦めます。名演とは言い難いですが、
曲の流れがスムーズで演奏がさわやかという点ではコンクールの各演奏より
優れていると思います。
コンクールで聴いた演奏は意外にも、あのリズムをちょっといじって
いる部分(スコアが手元になくてハッキリ言えません)が今一つ決まらない
団体が多かったように思います。
490名無し行進曲:02/06/15 21:04 ID:vKXFllzQ
なんでまた、そんなにも水葬を嫌いなのかと、よく聞かれる。
この「水葬オタいびり」を実行すれば、あなたも、おいおいそういった
発言に出会うことだろう。そのとき、水葬ヲタに対して、論理的に
発言してやってもなんのためにもならないので、やめること。
「ダッセーし、カッコワリイし……」
で、じゅうぶんである。
 わたしは、それほど、吹奏楽は嫌いではない。
 水葬ヲタにいたっては、むしろ好きな方だ。
「センスの悪い連中を、いじめていじめて、いじめぬくのが大好きなだけだ」
現在、この日本に、ここまでキモいヲタの集団は、他に存在しない。
だから、なんの躊躇もなく、水葬ヲタどもを踏み潰すことができる。
五分の魂どころか、一厘の音楽性もないような連中が、はっきりと
わかる形でいてくれて、たいへんウレシイのである。
491名無し行進曲:02/06/15 23:55 ID:S6KE2Eok
4921:02/06/16 00:38 ID:UJI1ZhZg
イーストマンと言えば、50周年記念CDが出ましたね。
曲目を見ると、編曲ものが多く、いまいち買おうという気が起こり
ません。むしろ疑問を感じる選曲かも…あれが「50周年」のCDに
ふさわしい内容なんでしょうかね?
もし購入された方いらっしゃいましたら感想などお願いします。

>>490
このスレに参加していただいている方の多くは、吹奏楽、及び吹奏楽に
関わる人や社会の問題についても考えておられることだろうと思います。
どこか、他のヤバそうなスレで忠告してあげて下さい。

>>491
これは何でしょう?
493名無し行進曲:02/06/16 01:33 ID:3uMULS56
>>492
わたくしも同理由で購入見送りました。
なぜああいう選曲になるのかぜひききたい。
4940200:02/06/16 01:59 ID:n.NbkZKE
>>485

過去に自分で書いた文章の転載ですが...
トッカータ・マルティアーレは、キーストンウインドに限ります。
同CDに収録されているホルストの1組2組も結構良いのですが
なんと言ってもトッカータ〜です。

この手の曲はイーストマンに代表される様な、中人数での演奏が
普通かと思いますが、演奏を聴く限り結構な大編成で、
シンフォニックな作品に仕上がっています。
私はこの演奏を聴いて、初めてトッカータ〜って良いなと
思いました。
495名無し行進曲:02/06/16 03:02 ID:08rPSN5k
>>494
その演奏はわたくしまだ聞いてないですね。
キーストンは結構好んで聞くバンドですので、購入して聞いてみます。
ありがとうございます。
4961:02/06/16 12:00 ID:UJI1ZhZg
>>494
久しぶりに聴き直しましたが、いいですね。録音も良いです。
ふだんのアメリカの作品の録音に比べて、音色その他に変化をつけて
いる印象を受けました。

ホルストの組曲ではコルネットの表現が微妙にイヤラシイような感じも
しますが、全体には穏やかで暖かいサウンドに仕上がっていると思い
ます(それでいて細部がぼやけることもないようです)。
唯一、低音部がすこし安定感に欠けるでしょうか?

評価の分かれるホルストとは違って、ヴォーン=ウィリアムズは米国の
バンドによる演奏が高い評価を受けていることが多いですね。
よく一緒に録音される二人ですが、音楽は別物ということで。
497名無し行進曲:02/06/17 13:24 ID:dfH3TRks
>>486
全国大会を全部門聞いた限り、創価グロリア吹奏楽団が秀逸。
聞き所は、斬新なテンポ設定とTpソロ。
4981:02/06/17 20:55 ID:RLu4SSUo
>>497
そういえば、巷で聞く評判もそんな感じでしたね。
私はこの演奏で何が良いかって、スネアドラムの人が上手いと思います。

あえてコンクールの演奏で挙げるなら、私の好みでは丸亀高校ですかね。
際立ってうまいわけでもすごいわけでもありませんでしたが、暖かみの
ある演奏で非常に好感が持てました。
金賞でなかったのでCDはありませんけどね。
499497:02/06/19 22:59 ID:LcWIpths
>>1
丸亀、私も聞きました。
純朴で素直な演奏だったのを覚えてます。
500名無し行進曲:02/06/21 23:15 ID:zUhZr1t.
>>471にて挙がったメシアンのCD聴きました。ブーレーズ/クリーヴランド管と聴き比べて
特に驚いたのが終楽章の速さ。ブーレーズ:6’34に対してハイティンク:3’56と、
2分半も違うという凄まじさ。個人的にはハイティンクの方が気に入りました。最後の追い込みの凄さがツボですね。

とは言っても今日入手したばかりなのでこれから更に聴き込もうかと思っています。

追記。輸入盤だとばかり思ってたら国内盤でチョト意外。
501名無し行進曲:02/06/26 22:00 ID:c95wQbYY
age
502名無し行進曲:02/06/26 23:23 ID:g3Cy950c
>>465
私もクリーヴランドが1番よいと思います。

>常総、習志野、野庭、福工大あたりにやってほしい。
のばは、ハムレットをやった年の定期演奏会でやりました。
503若年寄 ◆Y3O11mJ6:02/06/29 16:20 ID:tMbXhqds
今回はちょこっと変わり種。
90年市立柏高校チャリティーコンサートより「杏里メドレー」を紹介。
たまたまCDが手に入ったんで聴いてみたら、これがなかなかのもの。
「オリビアを聴きながら」のサビの歌い方がなかなか艶っぽいし、
フィナーレ(曲名失念)も高校生らしい溌剌とした演奏で、好感度大。
このCDには他にも「春の猟犬」「ベルキス」「マンボNo.5」
「カーペンターズ・フォーエバー」も収録。「猟犬」は好きな演奏だけど、
ちょっと前半とラストが高速すぎるのが残念。
まあ、たまにはこういった曲も。

>500
最後の追い込みのすごさと、3楽章の木管&重々しい打楽器は秀逸だと思われ。
国内版だというのにもビックリしましたわ(w

組曲1番は、これといった演奏にまだ出会えてないのが残念。
いい演奏が聴きたい……
504名無し行進曲:02/06/29 17:31 ID:BToZ8b3.
>>486
全国大学職場一般を聞いた限りで、「ブリヂストン久留米」
をオススメします。
とりあえず、ファンファーレ部分のリズムサウンドが抜群です、
(中間部の崩れが惜しい)
草加グロリアは、Trpソロが秀逸ですが、ファンファーレ部分が
雑すぎるのでオススメできません
505名無し行進曲:02/07/01 19:53 ID:2ssirpQY
昨年のコンクールから、秋田南高「クープランの墓より 1.前奏曲 6.トッカータ」を挙げてみたい。
なにげに高いテクニックに裏打ちされた、暖かみのあるサウンドが非常にイイと思う。
天野正道氏によるアレンジも素晴らしい。ピアノ版からのアレンジと云う事もあって、
オケ版とはまた違った趣のある響きがするのがとても興味深い。
吹奏楽でアレンジ物をやる意義を改めて考えさせられる演奏だと思う。出来る事なら全楽章聴いてみたいものだ。


楽章の抜粋はアリと云う事で挙げさせてもらいますた。原曲及び時間配分から考えてもカットは無いと思われ。
506名無し行進曲:02/07/01 23:03 ID:0akxrgwk
>>505
プレリュードはカットしてると思われ
507名無し行進曲:02/07/02 19:07 ID:TI7WcKp6
>>506

あらマジすか?以前桶版聴いたこともあって大丈夫かなーとか思ったのですが。
悪気は無かったんすよ。スマソ
508507:02/07/02 19:15 ID:TI7WcKp6
505=507です。念の為。
5091:02/07/03 21:18 ID:A6LdsYwQ
久しぶりの書きこみですが、私自身は相変わらずネタ切れです。
CD店にも行きたいんですが時間がないです。

>>505
聴く限りでは、1楽章にカットはないと思います。
上手で編曲も面白いですが、表現に品がなさすぎて名演とは言えないと
思います、私は。
特にプレリュードの一番盛り上がる部分でのわざとらしいクレッシェンド、
あれが最悪でした。なんであんなことをするんでしょう。
良くも悪くも若い演奏でした。たとえ全曲の編曲譜があっても、「フーガ」
や「メヌエット」あたりは苦しい演奏になってしまいそうな気がします。

ただし、トッカータに関しては良い感じで華やかさが出ていたと思います。
編曲はミュートのラッパを上手に使えているという印象です。ラストは
何か私のイメージと違う終わり方でしたけどね。

>>503
1組ですが、昨年のWASBEでのアメリカ海兵隊バンドのライヴ演奏の評価が
高いです。
SMDJさんのHPで注文できると思いますので聴いてみてはいかがでしょう。
(私は値段が高くて手が出ませんでした。)
510名無し行進曲:02/07/08 23:39 ID:IMeHXg46
良スレ上げ
511名無し行進曲:02/07/12 01:44 ID:NqpmcZPw
演奏:NATIONAL SYMPHONIC WINDS
指揮:ロウェル グラハム
題名:WINDS of WAR and PEACE
収録曲:リバティ・ファンファーレ / ジョン・ウィリアムズ
    コマンド・マーチ / サミュエル・バーバー
    エル・カミーノ・レアル / アルフレッド・リード etc・・・

このCDについて知ってる人!!!
512名無し行進曲:02/07/12 04:23 ID:KVBLcpcs
>>511
持っています。
C.ウィリアムズのシンフォニック・ダンスの3番も入っています。
演奏は上手くないです。
513名無し行進曲:02/07/12 11:06 ID:GnZAQYtw
>>512
レーベルとか分かる?
514512です:02/07/12 16:14 ID:KVBLcpcs
>>513
WILSON AUDIOPHILE
WCD-8823
って書いてあります。
10年ほど前秋葉原の石丸で買ったと思います。
5151:02/07/26 01:42 ID:aZXc7jG2
最近はローカルルールの影響もあってか、徐々に吹奏楽の音楽について
語るスレが増えているようです。いい傾向ですね。

というわけで久しぶりにひとつ。
どこから巡ってきたのかちょっと不明な音源ですが、アメリカ空軍バンドの
演奏と思われる「シンフォニック・オーヴァーチュア」(J.バーンズ)。
決してテンポは速くないけれど、各セクションがとにかくクリアかつ豪快に
鳴りまくり。
特にトランペットの輝かしさは他のバンドには真似できないでしょうな。
その他、ユーフォニアムやチェロが全体のサウンドを分厚く骨太にまとめた
優れモノの演奏です。

この曲は佼成や洗足、オランダ陸軍の自作自演のCDもありますが、イマイチ
納得いかないというか、超絶技巧的な面が楽しく聞こえてこない演奏が
多かったんですが、これは本当にカッコいいです。
さすが委嘱者は違いますね。
516名無し行進曲:02/07/28 00:37 ID:KZXtp.D.
三善「深層の祭」と間宮「カタロニアの栄光」の名演はどれでしょう?
どちらも佼成の邦人シリーズに収録されてますが、前者はTrbがズレて
る箇所があるし、後者はリードミスが痛い。
課題曲という性質上多くの録音が残されていますが、いかんせん
アマチュアの演奏。SONYの課題曲全集に入っているものが最もよい
というのは本当なのでしょうか?
プロの演奏で最上のものはないものか。それとも、練られたアマチュア
の演奏のほうが(現時点では)最上の録音なのか。
皆様の御意見やいかに?
517名無し行進曲:02/07/28 02:33 ID:ZsMpCXAU
>>516
あまり話題にされているのを聞いたことが無い演奏ですが
「深層の祭」は個人的に神奈川大の'88のコンクールでの演奏が秀逸だと思います。

著作権で録音NGのサロメの代わりに収録されていたので
課題曲全集には収録されていないと思いますが
バランス感覚に優れたパーカッションとバンド全体のアンサンブルが見事です。
伝え聞いたところによると、練習時にはこの曲を指揮者無しで
最初から最後まで通して演奏が出来たとのこと。
神大のアンサンブル能力の高さが伺える逸話です。

この録音はコンクールCDかブレーンから出ていた「響宴」ぐらいしか
知りませんが、現在ではどちらのCDも入手困難かもしれません。
518516:02/07/28 02:48 ID:B2zdEvDw
>>517
レスありがとうございます。
神大の「響宴」は持っています。確かによい演奏ですね。
私も課題曲集の豊島区吹奏楽団のものよりも好みでは
あります。
アマチュアのコンクールものでは他にヤマハ浜松のものも
演奏はいいのですが、冒頭がSaxに吹き替えられている
(のですよね、コレ)ので、う〜ん。
5191:02/07/28 12:18 ID:vKWGsCjQ
>>516
「深層の祭」、私は豊島区吹と天理高の演奏が好きです。
ただ豊島区のは真ん中あたりで「あれ?」と首をかしげるミスがあった
ような。
この音楽を完全に消化し、かつ技術面の不安もない演奏というのは
今のところ耳にしていません。
天理の音源は吹連の課題曲集、ブレーンの「レジェンダリー」に収録
されています。

「カタロニア」は吹連から出ているCDに市川交響吹の演奏が収録されて
います。シャープで切れ味の良い演奏かと思います。
あとは、もう廃盤のような気もしますが、課題曲マーチを中心に録音した
自衛隊のCDがキングレコードから出ていました。
手堅い演奏ですが安定感があって良かったです。
520名無し行進曲:02/07/28 14:27 ID:zYdP7he.
カタロニア、イーストマンの録音の話が出てこないところを見ると、
みんなあの早いテンポが嫌いなのかな。
5211:02/07/28 15:14 ID:vKWGsCjQ
>>520
存在すらすっかり忘れてました。
CDを引っ張り出して聴いてみましたが、やはり速すぎじゃないですか?
中間部は急いでいるせいで異国情緒を味わう余裕がないです。

このライヴのCDは「ライヴ演奏の割に」キズの少ない安定感のある
演奏が多いですが、感心するようなものは多くないような。
ハンスバーガーの演奏は、時代が下るほどに音楽の情感を感じない
ものになっていったと思います。無表情というか。
522名無し行進曲:02/07/28 16:25 ID:8j6LpBcU
「深層の祭り」は私も神奈川大学と天理高校のが秀逸かと思います。
特に天理の前奏のエスクラソロが好きです。
ここの部分リードミスが多かったのに余裕だなと思った。
523名無し行進曲:02/08/01 10:45 ID:uzqRVyfo
81年 城陽中の「恋は魔術師」
524名無し行進曲:02/08/01 11:26 ID:MR9WPlqI
>>523
そりゃ「却下」じゃねーの?
5251:02/08/04 16:43 ID:CXLNdaEI
遅レスですが…
>>524
簡単に聴き直したところ、少なくとも後半の「火祭の踊り」の方は
カットなしっぽいです。
ファリャは詳しくないので前半部分とかは分かりませんが。
というか、いちいちこういうのを調べるのが疲れますが。

あえて演奏に踏み込むと。オーボエは上手いです。この時期のコンクール
にオーボエばかり活躍する曲を選んでいるのも、当然と言えば当然ですね。
全体には、疾走感が今一つかと。これは曲が曲だからかなあ?

演奏後のお客さんの、罵声のような歓声が耳障りでした。
526名無し行進曲:02/08/12 01:23 ID:.3IkL9a6
このスレに人気がないのはコンクール時期だからだろうか。残念。
まぁ夏厨紺厨に食い荒らされるよりはよっぽどましだろうけど。
独り言sage
527名無し行進曲:02/08/12 14:12 ID:2UhgiKym
>1=515
「シンフォニック・オーヴァーチュア」
 佼成しか聴いたことない。すごくいいんだけど、空軍は持ってないので比べられん。
 比較してどーなん?
 洗足はCD化されたけどライヴのほうがよかった。
528名無し行進曲:02/08/13 13:18 ID:m65sG2F1
>>404
バーンズの3rdシンフォニーは私も大阪市音楽団の演奏がベスト
だと思います。近畿大の演奏は定期演奏会?の演奏は所有しておりま
せんが、WMCのCDは手に入れる事ができました。確かに>>404さんの
通りアクロバティックな演奏ですが、1・4楽章においては極めて
完成度が高いと思います。高音から低音の鳴りが均一でオーケスト
ラみたいに拡がりがありますね。
 私個人的には1・4楽章は近畿大、2・3楽章は大阪市音といった
ところでしょうか。
529名無し行進曲:02/08/13 13:27 ID:oKgvyUoJ
>>520
>>521
私は好きですよ。バンドピープルに「アメリカにあるカタロニアの栄光」
のような講評がありましたね。
CDは大阪の録音だったと思いますが、ブラスの響きで流れた
東京のサントリーホールの演奏のほうが僕は好きです。
(エアチェックしたテープ無くしちゃったんだよね)
530名無し行進曲:02/08/13 17:15 ID:tPYGrvSh
>>528
近畿大はWMCの時間の関係上テンポ設定を早くせざるを得なかったと聞きました。
参考演奏とした聴くなら市音ですかね。近畿大のは悪魔でLIVE演奏。
531あぼーん:あぼーん
あぼーん
532名無し行進曲:02/08/13 18:50 ID:m65sG2F1
>>538
時間設定とかってあるんですね、WMCって。
近畿大のWMCの演奏にはセミプロとかOBが混ざってる
って聞きました。ソロとかはそういうメンバーが吹いてるの
では?
533名無し行進曲:02/08/13 19:14 ID:0szIPS+s
>>531
おれも大好きだけどこのスレじゃ却下らしいぜ
534名無し行進曲:02/08/14 09:15 ID:69/NnYTn
第3の近大のWMCは全員現役だけ。そこまでせこくないでしょ?近大でも・・・。
535名無し行進曲:02/08/14 09:18 ID:6nw8KN2x
>>531
メール欄のTEL番号は本物?
536名無し行進曲:02/08/15 02:24 ID:U9F4l45l
>531
あちこちに書いてるんだな。
537名無し行進曲:02/08/15 02:24 ID:U9F4l45l
あげとくか。
538名無し行進曲:02/08/15 02:41 ID:qn8PE4jL
ぐるりよざの名演ってあるのか?ということで他スレより転載。

>呉・・・・全体的に重厚な感じがして迫力も満点。フィナーレはこの中で一番綺麗に吹き上げてる。
>佼成・・・・良くも悪くも響きが立体的(特に2楽章は龍笛が浮いている)。でも荘厳さはしっかり出てる。
>からす川・・・・荒削りだけど、3楽章の「祭り」の雰囲気はしっかり出てる。
>市音・・・・しっかり吹いてはいるけど、表現まで軽い。ラストが心に響いてこないのが残念。

この他イーストマンなんてのもありますが、どうだろうか?
539名無し行進曲:02/08/15 04:20 ID:1eXNDgZF
昔、中央大学が演奏してた白鳥の湖とかはどう?
オーボエソロ絶品!
540名無し行進曲:02/08/15 12:07 ID:n3Dph53+
カットしてなければアンコンでもオッケー?

たぶん2000年演奏の玉川学園中学部のバルトークのルーマニア民族舞曲
はいいと思うんだけど・・・

アンディサクソフォンカルテットというのも持ってるんですが結構好きです。
他にお勧めありますか?
541ベルキッス:02/08/17 22:22 ID:p0AG1UFO
近畿大学のHPを見たんですが
第29回定期演奏会・第33回定期演奏会・Legendary・1997年WMC
この4枚に収録されているそれぞれのベルキスは
全て異なる演奏ですよね?
ちなみにどれがお薦めですか? 
542名無し行進曲:02/08/17 22:40 ID:GrU9zQWI
>>541
第29回定期演奏会がお勧めです。巧いです。
全盛期の近畿大そのものです。
543ベルキッス:02/08/17 22:45 ID:p0AG1UFO
>>542
もしかして第35回定期演奏会のも聞いたことある?
544名無し行進曲:02/08/17 22:52 ID:GrU9zQWI
>>543
カルミナですかね。まあまあですね。
近大マニアでは決してありませんが、結構詳しいですよ。


545若年寄 ◆Y3O11mJ6 :02/08/17 22:56 ID:FMN1qJwB
ベルキスかぁ。いい演奏って少ないんだよなー……

>538
イーストマンは3楽章の土臭さがなくて綺麗すぎ。でも1楽章は綺麗にまとめてると思われ。
ぐるりよざは呉が一番。激しく、そして美しい。
一緒に入っている「北海変奏曲」「抒情的『祭』」も好演。

「ぐるりよざ」といえば、佼成の同名CDに入っている保科 洋氏の「響宴I」は
なかなかの名演だと思われ。T.K.W.O.の演奏の中でも珍しいほどに。
透明度の高い木管の響きと、流れるようにゆったりとしたメロディ・ハーモニーが
心地よくて引き込まれる。冒頭のイングリッシュホルン、また木管グリッサンドが素晴らしい。

でも、保科作品の中でもかなり知名度が低いんだよな。この曲……
546ベルキッス:02/08/17 22:59 ID:p0AG1UFO
>>544
ちょっと感動です。
ところで、そのCDの「イースト・コースト」と「6宿」は
全楽章収録されているのですか?
あと、ベルファゴールの出来前は?
547名無し行進曲:02/08/17 23:07 ID:GrU9zQWI
イーストコースト=全曲収録、出来は中の上。
第六の幸運〜=確か全曲収録、中の中。
ベルファゴール=全曲収録(原曲知らないが・・・・)  
        コンクールの方が良い気がする。中の中。
 これ以上聞かないでおくれ。
548ベルキッス:02/08/17 23:10 ID:p0AG1UFO
>>547
どうもありがとう。
549名無し行進曲:02/08/17 23:13 ID:GrU9zQWI
>>548
YOU ARE WELCOME
また会おうね。
550名無しの行進曲:02/08/19 23:08 ID:2eDNmmJ1
ショスタコヴィッチの祝典序曲のイイ音源しりませんか?
551名無しの行進曲:02/08/20 01:49 ID:M/ooXrNK
age
552名無し行進曲:02/08/20 04:38 ID:5rV70VMs
>>550
やっぱり89年の富山商業の演奏が良いかと。
98年の西宮高と比べるとやはり完成度が高い高い。
最初の方のクラリネットソロでスラーとって演奏してるけど、これはこれで
好きだな。今津中が名演とか言われてるけどやっぱり富山商業のが一番だと
思う。とにかくミスがない密度高い、完成度高い。

ちなみに手持ちの89年全国大会CDには
1福岡工大付属高 ベルキス (金)
4市立習志野高  交響三章 (五年連続決めた金)
5高岡商業高   ローマの祭り (金)
6東海第四高   神話   (金)
7富山商業高   祝典序曲 (金)
9兵庫高     ディオニソスの祭り (金)

という蒼々たる内容だった。結構名演ぞろいな一枚だと思われ。
また、これらの曲にかこまれて祝典序曲で金賞をとるというのはやはり光っていたと思われ。
坪島先生最後の全国大会だった。
553名無し行進曲:02/08/20 04:50 ID:5rV70VMs
弘前南高の「南の島から」
課題曲だけど結構すごい。とても20年前の高校生の演奏とは思えない。
課題曲集CDや最近ではmp3音源も出まわっているようなので機会があったら
是非きいてみて欲しい。
中盤終わってスパートかける前の「よ〜〜〜〜〜〜っ、ヤーッ!」にはワロタ。
N響の一番トランペット吹き、関山氏がOBであり、指導にきていたという歴史もあるからなのか
トランペットの音色は高校生ばなれしているような気がする。
554名無し行進曲:02/08/21 00:32 ID:ScsUTCH4
>>553
>「よ〜〜〜〜〜〜っ、ヤーッ!」
なんだぁ?楽譜には ha−−−−−yah って書いたあったと思うが。
確かに、この演奏は好きだよ。へっへっへ、折れが持っているのは「LP」だ。
おぢさんだぞ。まいったか。・・・別にまいらんでもいいのでつっこまなくてもよろし
ちなみにこのLPは前橋商業の花祭り(課)、東海第一の二つの断章、高岡商業の
パシフィックセレブレーションなどなど、超個性的な名演がいろいろ入ってる。
スレ違いスマソ。
555名無し行進曲:02/08/26 17:30 ID:JF1+tY3l
>>538
>>545
イーストマンって「ぐるりよざ」録音してるの?
556名無し行進曲:02/08/26 21:05 ID:O5lwFQPl
>>555
はい。しています。ただしCDになっているかどうかは分かりません。、
以前ブラスの響きで流れていたのを聞いたことがあるだけです。

もうひとつ思い出したのでは、北テキサス大の演奏もありますね。
こちらは国内版のCDが出ているので、手に入りやすいと思います。
557若年寄 ◆Y3O11mJ6 :02/08/26 23:46 ID:2DBh4+cu
>556
解説・樋口氏んときだったっけ? 結構忘れかけ。
KLAVERのCDはまだ未聴なんで聴いてみたいところ。
コーポロン氏の解釈が面白そうなんで。

今、名演を捜してるのは「カディッシュ」と「トリティコ」「メキシコの祭り」。
日本で出回ってる盤が少ないのと、これといった演奏が少ないのがなー……
カディッシュは市音、トリティコは関東第一、メキシコはまだまだ。
もっと捜すべさ。
558名無し行進曲:02/08/27 15:46 ID:8DcqVmcU
>>557
KLAVIERの「ぐるりよざ」はコーポロンじゃなくてデニス・フィッシャー。
第1楽章の聖歌を男声独唱にしているところから「違うだろ」と思ってしまう。

559名無し行進曲:02/08/28 01:50 ID:0ARl3ikK
「メキシコの祭り」は、天理高校がうまいよ!
560名無し行進曲:02/08/28 04:25 ID:R0f62jjz
>559
おいおい、ここではそれは「却下」だぞ。

その前に、うまくはないしな。
561名無し行進曲:02/08/29 22:28 ID:tyBcTrZE
>>560
「却下」のやつにどうこう言うのも申し訳ないから下げるが、
「うまくはない」の前に「今聞くと」をつけるなら同意。
あの時代では間違いなく傑出した演奏だった。
562名無し行進曲:02/08/29 22:43 ID:k7UDg65K
川越奏和のディオニソスを聴きました。
技術的にも、音楽の解釈もなかなかいいですね。
やはりディオニソスといえばギャルドですが、
録音の優秀さなど川越のほうが勝る面も結構あるように思います。

もうひとつ、1999年のWASBEでのアメリカ空軍バンドのディオニソスも聴きました。
奏者個人の技術面では文句なしに一番ですね。
しかしなんというか・・・。管楽器のサウンドもぱりっとしていて、非常にアメリカンな演奏です。
さらには、オドムという人が編曲したらしいのですが、
「あれ?こんな音あったかな?」というのが何箇所かありました。(グロッケン、ハープなど)
聴き終わった後、市立川口高校の演奏を思い出してしまいました。

563名無し行進曲:02/08/30 02:12 ID:kDvRuvsD
アレンジモノで恐縮ですが、バッハの
トッカータとフーガ ニ短調の名演ってありますか?

このスレでは却下になることを百も承知で書きますが、
友人は1995年コンクールの福工大付高マンセーと言っています。
たしかに、オルガンではつけられない強弱の差や、音色による
コントラストをつけようとしているのはわかりますが、
作為的なものを感じてなりません。
原曲(オルガン)のイメージは崩さず、だけど
吹奏楽ならではの表現を活かした演奏、しかもノーカット(藁)
には未だ出会えたことがありません。
564名無し行進曲:02/08/30 02:37 ID:DbwuMGFF
>>563
正統派ならギャルド。
色物好きならイーストマンを勧める。
565若年寄 ◆Y3O11mJ6 :02/08/30 03:27 ID:SbUEMAwE
>558
スマソ、逝ってくる。
しかし独唱て……

>559
まあ、当時としては頑張っているというか。

>562
ディオニソスは、やっぱりギャルドのテンポ設定が絶妙。
奏和は確かに悪くない。さっぱりとまとめてるって感じかな。

>563
トッカータとフーガだと、やはりギャルドかイーストマン。
あと、定演で演奏した関東第一高も重厚でいいと思うけど、アレはカットありだったような……
この学校、定演でもよくカットしてたからなぁ。交響的序曲とか。
ヘタに打楽器を使わずに、管+ティンパニで重厚さをよく醸し出していた。
音量を極端に抑えることもなかったし、打楽器をドカドカ鳴らさないからじっくりと聴ける。
やっぱりこういう音楽はいいね。

ついでに1曲紹介。
アンサンブルリベルテ吹が96年の定期演奏会で演奏した「海の歌」(R.ミッチェル)。
それぞれの管の特性を上手く活かして、この曲の雄大な感じをよく出していたと思う。
よくコンクールではカットされてしまうビブラフォンとオーボエのソロも、
前者はゆったりとしたさざ波のように、後者はカモメが海上を軽やかに舞っているように
表現豊かに吹かれていたのが印象的。朝日が輝くような雄大なトゥッティ、夜の闇に包まれるような
静かなフィナーレも、しっかりとした低音の上に乗っかって吹いていたように思う。
メインだった「ゴーストトレイン」はモヤモヤしててかなり重く、必要以上に暗かったけど、
直前に演奏されたこの曲は素晴らしかった。

6年前のだから少々美化してるところもあるかもしれず。でもこの曲の演奏としては最上級だと思われ。
こういったスタンダードな曲を吹きこなしてこその吹奏楽、と思う……のは、自分だけかな?
566名無し行進曲:02/08/30 09:34 ID:+TBpBfok
スレ違いっぽくて恐縮でつが、イサカ大学のフサ作品集「この地球を神と崇める」(MARK.2枚組)を
聴いた方いますか?フサの曲はジサクジエーンが一番だというハナシは有名ですが、
このCDはワリとレアな曲も入っている様なので出来次第では買ってみようかなと。
只、MARKなので録音の質にはあまり期待出来ないかなぁとも思っております。

教えて君ですみませんが、感想・所見等おながいします。
567名無し行進曲:02/08/30 21:25 ID:Bo20K5yf
age
568名無し行進曲:02/08/30 22:50 ID:hJ6Jft6/
>563
ギャルドの来日公演
「良かったぞ〜」
569名無し行進曲:02/09/01 22:17 ID:nDHjn2xt
保全age
570名無し行進曲:02/09/01 22:39 ID:Lq0TVRlp
北テキサス/コーポロンのCDなら「DREAM CATCHERS」もイイと思われ。
特にギリングハム「目覚める天使たち」の後半の歌いっぷりは感動モノ。
他にも、シュワントナー「暗く深き千年の闇から」等、録音・演奏共非常に素晴らしい。
571名無し行進曲:02/09/01 23:05 ID:yzT3lhBH
>570
それ評判いいね。
572570:02/09/01 23:38 ID:nDHjn2xt
確かに評判イイみたいですね。
こんなCDがもっと聴かれる様になれば吹奏楽への不当に低い評価が
少しは減りそうな気がします。
573名無し行進曲:02/09/01 23:42 ID:9X+cVBya
北テキサス大(・∀・)イイ!!
574名無し行進曲:02/09/02 00:20 ID:qrryNONi
オレも北テキサスは至上の演奏ばかりだと思う。
テンポ設定や解釈など、是非の余地がないくらいの計算し尽くされた音楽、
そして何より磨きに磨かれたアンサンブルの結晶とも言えるどこまでも澄み切ったサウンド。
まさに、至高の演奏群と言えよう。
575名無し行進曲:02/09/02 17:45 ID:zOu0xfaC
KLAVIERのホームページに北テキサスの新譜案内が載ってる。

ttp://www.klavier-records.com/kwp2.htm
576名無し行進曲:02/09/02 19:57 ID:BHl9SfGB
北テキサス・ギリングハムというならば、「RECOLLECTIONS」に収録の「汝は我が幻影」もイイ。
中間の盛り上がり方は涙モノ。クリアなサウンドも最高。

>>575

オリジナル(海外)スレにも出てたけど、SMDJで予約受付してますたね。
同HPの「RECOLLECTIONS」のレビューに、もうこのシリーズは出ない様な事が
書いてあったのでどうなる事かと思いましたがまだリリースされる様でヨカタヨ。
577574:02/09/02 20:03 ID:36Mzw52W
>>576
そのCDに収録されてるフサ、
私はこの演奏をもってこの曲のベスト演奏としてる。
この団体のCDを買うといつも思うことだが、買ってよかった。
578名無し行進曲:02/09/02 20:45 ID:luFaBS49
>>576
>この団体のCDを買うといつも思うことだが、買ってよかった。
禿同。1968も、フサ自作自演の熱さとはまた違った、
緻密で落ち着いた魅力に溢れるアンサンブルが素晴らしい。

他にも、パーシケッティやフィニーの軽妙で心地好い表現を聴いていると、
このバンドと指揮者の幅広い表情に驚かされる。
579578:02/09/02 20:52 ID:lfMMzTrp
>>577ですた。誤爆スマソ
580名無し行進曲:02/09/03 11:03 ID:c2o1+SHn
北テキサス大のコーポロン氏が振った昭和音大のCD、
誰か聞いた人いない?
北テキサスやシンシナティでのコーポロン氏の演奏が大好きなんだけど、
どうも買うのがためらわれる。
スレ違いかもしれないんで一応下げる。
581名無し行進曲:02/09/03 15:54 ID:+gRUkeba
>>580

俺聴いたよ。買ってもソンはしないと思われ。ライヴ録音で多少アラはあるけどウマい。
中でもヘスケスの「ダンスリーズ」がお気に入り。哀愁を感じる歌い方が俺的にツボ。

あと、グレインジャーの「戦士たち」を聴いた時はポカーン(゚Д゚)とかオモタヨ。
俺の中でのグレインジャー観が一変しますた。やっぱりウマかったけど。

他の曲も勿論充実した内容だし、買ってみても悪くないと思うよ。

最後に俺も質問。北テキサスの「戦士たち」ってどう?実はまだ聴いてまそん。
昭和の聴くまではあんまり興味なかったモンで…。感想キボン。
582名無し行進曲:02/09/03 19:43 ID:hSc2smDt
>581
「戦士たち」は管弦楽版も聴くべし。
ラトルの「リンカーンシャー」にカップリングされておる。
583580:02/09/03 20:02 ID:ayw+1WNj
>>581
情報ありがとうございます。明日にでも購入しようと思います。実は私も北テキサスの「リンカンシャー」を聞いて、
私の中でのグレインジャー観が一変したクチで。
楽しみに明日を待ちます。
584名無し行進曲:02/09/03 23:44 ID:NQcrKmVD
その北テキサスのリンカーンシャーは大分前のレスでもあった様に、
非常にイイ演奏ですね。あのCDも名盤といえると思う。
585名無し行進曲:02/09/04 19:14 ID:/GzORu7e
コッペリアの入ったCDでおすすめはありますでしょうか?出来れば吹奏楽
のものが聴きたいです。私が聴いた事あるCDはシエナと更正の演奏だけです。
どちらもあまりうまいとは思いませんでした。私は冒頭のきれいな部分が
すきなので特にそちらがうまいところが聴きたいのです。
みなさんの豊富な知識でどうかご教授願います。よろしくお願いします。
586581:02/09/05 00:44 ID:ibbwmYn9
>>582

情報サンクスage

戦士たち原曲はピアノ3台らしいスね。聴いてみます。
587名無し行進曲:02/09/05 01:57 ID:5mMeV0fO
>>585
シエナがダメって言われるなら、
どれ聞いても多分満足行かないと思う。
原曲を聴くべし。
と、言っても後オレが知る限りカットなしのコッペリアの録音って言えば
陸上自衛隊中央と鈴木孝佳氏時代の福岡工大ミッドウエスト録音くらいなんだが、
シエナに勝る演奏無し。とおもう。
力になれないのでsage
588名無しの行進曲:02/09/09 22:12 ID:8TkqH7TL
ムサ音の他にオセロ全曲の良いCD知ってる?
589名無し行進曲:02/09/09 22:52 ID:C4p8AcBl
>>588
佼成。
590名無し行進曲:02/09/10 20:22 ID:Zj4+9VyF
age
591名無し行進曲:02/09/10 20:23 ID:F7s6LLNl
age
592名無し行進曲:02/09/10 22:10 ID:TfEbuqGV
更生の「パリのスケッチ」ってCDってどーですか?収録曲のアウェイディが気になる。
593名無し行進曲:02/09/10 22:49 ID:zyLqIsiT
>592
クラヴィアの買え。
594名無し行進曲:02/09/14 12:02 ID:iMd0gP+J
>>592
解説がほしいとか、選曲でつかうとかなら買うなとは言わない。
そこまでひどい演奏とは思わないからね。
ただ、>>593氏の勧めてるクラヴィアの北テキサス大の演奏の方が感銘度は何倍も上。
資金があるなら比較してみるのも面白いが、
(アウェイデーは市音もあるし米海兵隊もあるし。)
そのためだけに構成を買うのもどうかと思う。
ただ、先に北テキサスを聴くと構成は間違いなく糞に聞こえるはず。
595名無し行進曲:02/09/16 16:02 ID:DUWQ9SDc
吹奏楽でダフニスの全曲ってある?
596名無し行進曲:02/09/16 23:30 ID:63yL68BJ
>>595
淀工とか習志野が出してるけど、名演はゼロ。
あくまでも、あくまでも参考音源として聴いておいたほうがいい。

素直にオケ版買ったほうが名演に会えるよ。

597名無し行進曲:02/09/16 23:42 ID:M1pVaXzH
>>595
ブートリー編曲・指揮のパリギャルド版がある。
でも596の言うとおり、素直にデュトワ指揮のモントリオールでも聴いた方がいいと思う。
598名無し行進曲:02/09/16 23:49 ID:EgAh8TxS
クリュイタンスやミュンシュもお忘れなく。
599名無し行進曲:02/09/16 23:57 ID:nxV1FPqx
>>595
全曲ってまさか2組全曲じゃなくて
バレエ全曲ってことじゃないよね?
600名無し行進曲:02/09/16 23:59 ID:I51qNf/K
>>596
淀工も習志野も出してないでしょ。
あれは第二組曲。全曲ではない。
601名無し行進曲:02/09/17 03:54 ID:nAlZMrOW
2組全曲なら、創価グロリアの新譜ってどうなのかね?真島氏の編曲版。
合唱付きと聞いていますが、漏れは聴いてません。スマンコ。

勿論デュトワやクリュイタンス聴いた方が良いとは思うが、吹奏アレンジ版という事で挙げてみますた。
602名無し行進曲:02/09/17 07:28 ID:2hZjTUjl
ムーアサイド組曲/ホルスト 吹奏楽版のいい演奏はある?
603名無し行進曲:02/09/17 07:46 ID:v7jxj3Lu
>>601
あまりお薦めできず…。コーラスが悪いのか編曲が悪いのか…、クドイ。
604名無し行進曲:02/09/18 22:45 ID:NvAKD0Km
既出だったらすみません。ホルスト作曲の「吹奏楽のための第1組曲」と、「イギリス民謡組曲」はどの演奏がよろしいでしょうか。
605名無し行進曲:02/09/18 23:09 ID:sN6Jthne
1組:
アメリカ海兵隊バンドの2001年WASBEライブ か
ハワード・ダン/ダラス・ウィンド・シンフォニー

イギリス民謡組曲:
フェネル/イーストマン・ウィンド・アンサンブル か
フェネル/クリーブランド管弦楽団管楽器セクション
606名無し行進曲:02/09/18 23:36 ID:jk0VskNp
>>604

かなり前のレスで結構いろいろ出ていたので見てみるのもよろしいかと。

漏れはRVWは聴いた事ないのでなんとも言えませんが、ホルストなら>>605氏に同じく
WASBE2001のを薦める。他、北テキサス大/コーポロン指揮のもなかなか。
607604:02/09/19 19:23 ID:eHtE7kCP
書き込みありがとうございます。書き忘れでイギリス民謡組曲は
R.ヴォーン・ウィリアムズですね。もうしわけありません。
608名無し行進曲:02/10/01 01:21 ID:fQE22KFq
保全を兼ねて書き込みます。
今時期に挙げると根厨に食い荒らされそうなので敢えて下げますが。
>>602
フェネルかハンスバーガーかわからないが、イーストマンの録音が出てきた。
出所も不明だが、演奏は悪くないぜ。
609若年寄 ◆Y3O11mJ6 :02/10/02 12:59 ID:t6koIT5c
保全カキコ兼、ローカルルール再掲。

>今までにも立っては消えていったスレッドですが、吹奏板の
>水準を向上させるためにはなくてはならないものだと思います。
>CD、生演奏何でもいいので語って下さい。
>ただし、日本のコンクールにありがちなカット演奏は扱わない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>方向でよろしくお願いします(「楽章の抜粋」などはアリで)。

 んでもって、名演を外国から一つ紹介。
 吹奏楽名曲コレクション39に収録されている、コーポロン指揮・シンシナティ大学
ウインドシンフォニーによる「テレプシコーレ」(マーゴリス作曲)。
古典的舞曲を現代的ユーモアにあふれたアレンジで彩った曲だが、現代音楽を
得意とするコーポロン氏のテンポ設定は決して安全運転にならず、また暴走もせず、
丁度いいものだと思った。なおかつバロック的な優雅さを醸し出す管楽器・シンセと、
エネルギッシュな彩りを添える打楽器の豊かな響きが素晴らしい。
 特に2楽章におけるフルート+オーボエ+バロック・ハープ(シンセ)のしなやかさと、
野蛮さがこもったトロンボーン+皮革打楽器のしっかりとした対比、4楽章のオルガンから
始まる密やかな場面から、活発的なフィナーレへと突入していく際の、全楽器による
煌びやかな響きは特筆すべきものだと思う。

 CDは既に絶版だが、秋葉原の中古CDショップで見かけることもある。
同時収録曲の中には「フランス組曲」「パッサカリア(B-A-C-H)」といった名曲の
かなり良い演奏も含まれているので、おすすめしておく。
610名無し行進曲:02/10/02 22:26 ID:ugBPpgxx
>610
その音盤はKLAVIERと東芝EMIの共同企画らしく、現在は前者のリマスター盤
が出回っているので(アルバムタイトルは「postcards」)、入手はそれほど
困難ではないだろう。

で、全体として良いCDであることは同意だけど、唯一含まれたアレンジ物、
アダムズ「Short ride in a fast machine」はちょっと不満。やはりオケ
原曲のラトル/CBSOと比較してしまうと、どーしてももっさりした感じが
してしまう。なのでこの曲が気に入った人は、ラトル盤も聴くのが吉。
「Harmonielehre」メインのアダムズ管弦楽曲集(EMI)で国内盤はなし。
611名無し行進曲:02/10/02 22:27 ID:ugBPpgxx
あらまちがえちった。>609でソーリー。
612名無し行進曲:02/10/05 03:26 ID:2a7DcyGZ
age
613名無しの行進曲:02/10/07 22:07 ID:vKvN/nVa
フォンテックから出てる陸上自衛隊中央音楽隊の
「交響曲 第3番/バーンズ」に収録されてるリードのオセロ
聞いたことある人いる?どんな感じ?
614名無し行進曲:02/10/07 22:34 ID:YQ5CoUOJ
厚木西の演奏を聞いてギリングハムの曲っていいな、と思ったのですが、
厚木西以外にどこの演奏がおすすめとか、教えていただけると幸いです。。。
615名無し行進曲:02/10/07 22:56 ID:3W0G03bA
今はじめて、このスレよみました。全部。
アルメニアン(腐ってそうなねたですが)なら、野庭高校の定期演奏会の物がよかった。
それ以上に、同じときの「アパラチアの春」の全曲版!誰か聴いた人いません?
616名無し行進曲:02/10/08 01:48 ID:2RH+2B7k
>>615
聴きましたよ、野庭のアパラチアの春。
全曲版というか「吹奏楽全曲版」ですね、多分。
コンクールの演奏もうまいなーと思いますが、
あの定期のカット無し版を聴くと
技術的にも表現の幅も大幅アップしてて
正直コンクールのも聴けなくなりますね。
はっきりいってライブ演奏とは思えません。

もちろんその定期のアルメニアンもなかなか好きですよ。
こちらはもろライブ!と言う感じで
それはそれでまた良いですね。
617名無し行進曲:02/10/08 09:13 ID:wBjO0usT
あんなマイナーなCDを持ってるんですか?>616
よかった〜知ってる人がいて・・浮くかと思ってヒヤヒヤ!
618名無し行進曲:02/10/08 14:11 ID:CmQTZJEH
>>614

どの曲を聴きたいのかにもよるが、国内盤なら武蔵野音大Vol.8に収録の「黙示録による幻想」、
輸入盤なら少し前のレスにもあったが、米国クラヴィア(KLAVIER)社のコーポロン指揮/北テキサス大のCD
「Dreamcatchers」に収録の「目覚める天使達(原題Waking Angels)」をお薦めしておく。

特に後者はギリングハムの作品の中でも傑作と言えるので是非聴いて欲しい。
輸入盤で入手に少し手間が掛かるとは思うが、WEB上で通販しているCDショップ(SMDJ等)もあるし、
都内ならタワレコ・HMVあたりでも取り扱っていると思われ。
ちなみに、今年の東京都大会で都立片倉高が演奏している。

他にも、このスレの前の方に色々と挙がっていたのでチェックしてみるのも良いかと。


619名無し行進曲:02/10/09 21:30 ID:BuM3IHnc
保全カキコ
620名無し行進曲:02/10/11 07:56 ID:UqYYgFbr
ベルキス(レスピーギ)の名演はどんながありますか?

ただ、コンクールでの演奏は音楽ではないので遠慮させてください。
また、アマの演奏も音的に頼りないので遠慮させてください。
621名無し行進曲:02/10/11 08:00 ID:UqYYgFbr
>>620に追加。

合唱の入ってるやつってありますか?
622ナナシ:02/10/11 08:13 ID:TF7FPwDe
>>621
ミネソタ管弦楽団のやつはオフステージのラッパが男性独唱になってますよん。
623名無し行進曲:02/10/11 08:46 ID:6TpsxI4a
>>622
え゛っ!?
女声じゃなかったっけ。メゾソプラノかアルトくらいの。
624名無し行進曲:02/10/11 08:47 ID:z4PMYQd2
>>622
え゛っ!?
女声じゃなかったっけ。メゾソプラノかアルトくらいの。
625623:02/10/11 08:53 ID:uZox8Ngb
ダブリ、スマソ。
>>620
吹奏楽なら市音のがおすすめ。
626名無し行進曲:02/10/11 09:16 ID:7PVdQ6/b
>>620
コンクールの演奏を音楽じゃないといい切る人間が、
ベルキスを欲しがるってのもどうかと思うが…
627名無し行進曲:02/10/11 18:16 ID:zOcpYI/P
>>620
アマにはアマの味があって良いと思うよ。ただし、極端に下手なやつは除く。
ベルキスやってるかどうかは知らんけど、川越奏和とか浜響、土気シビックなど
はアマだけどお勧めできる。
628名無し行進曲:02/10/11 19:11 ID:F5IAtu5r
>>626
言ってることがよう分からん。ベルキスはあれはあれでいい曲やと思うが。
あと620が言ってるのは、コンクールの音楽というのは、デフォルメされ過ぎて、
原曲のイメージからかけ離れた演奏が多い、と言いたいのではないか。
カットだらけだし。
629名無し行進曲:02/10/11 19:23 ID:q4+5Y76P
ちょっと話題ずれるけどいい?いつの間にかコンクールでやらなくなった「黙示録のための幻想」
の完全版、要するにカットなしの音源って何処に売ってるの?個人的にかなり気に入ってるんで
情報お願いします。ってかないのかな・・・・。
630名無し行進曲:02/10/11 19:31 ID:11ErHP/j
>>629
ギリングハム?それなら武蔵野音大Vol.8
631名無し行進曲:02/10/11 19:33 ID:F5IAtu5r
>>629
武蔵野音大のCDに入ってるよ。
632名無し行進曲:02/10/11 19:34 ID:7PVdQ6/b
新屋のクープランはどうやろか?
633名無し行進曲:02/10/11 20:07 ID:tGBZqs9e
新屋のクープランは1楽章の一部がカットされているので、
ココではなく適当なコンクール関連スレで話題を振るのがよろしいかと思われ。

去年の秋田南のはカット無しなんだが。
634629:02/10/11 20:38 ID:jAUM9j6T
>>630,631
ありがとう。さっそく明日直行です。
635名無し行進曲:02/10/11 20:53 ID:jj5DMOKk
>>633
そしたら、秋田南はどうなん?
636633:02/10/11 23:41 ID:GaQCWL81
>>635

高い技術に裏打ちされており、イイ演奏かと。
一楽章の解釈やテンポ設定にはちょっと首を傾げたくなる様な場面もあるが、
後半のトッカータは華やかさが感じられて非常に良いと思う。
637名無し行進曲:02/10/21 00:05 ID:Fu5j+/P7
保守
638若年寄 ◆UkY3O11mJ6 :02/11/05 15:05 ID:Z46bfoZw
ここ最近、カキコが少ないなー。
というわけで、今回は軽いところを一つ。
土気シビックW.O.の2枚目のCDに収録されている「不滅の光」(J.スウェアリンジェン)。
スウェアリンジェンと聞いて「なーんだ」と思う人がいるかもしれないが、
この演奏はかなり情感豊かなものになっている。スウェアリンジェンの作品の中
でも特異な作品(A-B-A'ではなく、A-B-C)だが、全体的に管がよく「唄って」いる。
ソロもあるのだが、ここでは合奏時のFl.に注目したいところ。低音・中音によく乗っかって、
綺麗な響きを出している。さらに、終盤のコラールはたっぷりと唄っていて、
この作品の雰囲気をよく醸し出しているのがいい。
土気シビックは他のバンドと違い、こういったスタンダードな曲をCDに収録して、
しっかりと、彩りを添えて演奏しているというのも好感が持てる。

同CDに収録されている「フェスティバル・バリエーション」も、いい水準の
演奏だと思う。もうちょっとビートが感じられるとなお良かった。

まあ、たまには大曲じゃなくこういうのもね。
639別スレ691:02/11/05 19:58 ID:QriuP+ON
>>638
>まあ、たまには大曲じゃなくこういうのもね。

これを「たまにはおおまがりじゃなく」と読んでしまった私は
逝ってよしでしょうか。

640名無し行進曲:02/11/05 21:01 ID:OjQX7fOH
バンド・パワーでアメリカ空軍ワシントンDCバンドの
演奏が3曲聞けました。全部上手いですね。
曲はアメリカン・サリュート(モートン・グールド)
ハリスンの夢(ピーター・グラハム)
ダンス・ムーブメント(フィリップ・スパーク)でした。
ところでハリスンの夢とダンス・ムーブメントは
北テキサス大のCDも出ていると思いますが演奏はどうですか?


641名無し行進曲:02/11/11 17:25 ID:rs95rnBp
>>640

ダンス・ムーヴメントはなかなかイイよ。
他にも、シュワントナー「静められた夜に…」が非常に秀逸なので買って損はしないと思われ。つーか買っとけ(w

「ハリソンの夢」はまだ聴いてない…しかしグレード7って…。
642641:02/11/11 17:26 ID:rs95rnBp
あ、北テキサス大のCDの話ね。
643名無し行進曲:02/11/11 19:54 ID:wXKy5Hfc
関東一高の「カンターベリー・コラール」は前にも出ていたけど、最高ですよ。
みんな初心者からはじめてやったとは考えられないくらいの、すばらしい演奏だと思う。

あと、愛工大名電のコンクールでの「フェスティバル・ヴァリエーション」最高だと思います。
644名無し行進曲:02/11/11 20:04 ID:N/lg09FP
途中の拍手さえなければ.....
645名無し行進曲:02/11/11 20:31 ID:/pQTQ+tZ
またコンクールのカット演奏かよ。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 曲壊してよく名演って言えるよな。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
646名無し行進曲:02/11/11 20:40 ID:pJG7L61k
>>643
貫一はカット有りだよ。
定演とかで全曲やってるのかな?
647名無し行進曲:02/11/11 20:42 ID:/BDmzowV
>643

>1を読んだ?
648名無し行進曲:02/11/11 21:00 ID:kgEKwVPR
>>643
このスレにおいては突っ込みどころ満載の書き込みですね。
過去レス全部読むのは無理でもせめて「1」は読んで下さい。

私は「スカンジナヴィアン・コネクション」というCDに収録されているヨハン・デ・メイの
「T-ボーン・コンチェルト」をお勧めします。
吹奏楽によるトロンボーン協奏曲です。
演奏はハルモニー・シント・ミヒャエル・トルン。(聖ミカエル・トルン吹奏楽団)
トロンボーンソロはクリスチャン・リンドバーグ。(リンドベルイ)
まずはなんといってもトロンボーンソロが素晴らしいです。トロンボーンを吹く人は
リンドバーグ(ベルイのほうが一般的でしょうか?)を聞いたことはあると思いますが
彼の響きの美しさと輝くような音色、パワーが存分に発揮されています。
そしてバンド。スキのない曲作りで金管楽器、木管楽器、打楽器のバランスも良く
鋭さ、柔らかさも自在。かけ合いの相手として十二分にふさわしいです。
ライブ演奏ということもあってテンションが高くしかも曲をしっかり捉えていて
完成度も高い録音です。(ライブの『きず』がほとんどありません)
ソロとバンドが共にひっぱりあって明るく伸びやかな演奏になっています。

>>若年寄さん。ご意見をよく参考にさせてもらっています。
実はヘルシング吹コン版の作者です。ワラタを頂きましてどーもでした。
何をいまさらの遅レスですが(w
649名無し行進曲:02/11/12 00:26 ID:I8San7Km
>>648
わたしもそのCD、もってます。
月並みな言い方しかできないですが、「書くも書いたり、吹くも吹いたり」という表現が私の中でしっくりきます。
しかしこのCDってこの曲以外、演奏がぱっとしないんですよねぇ。
650若年寄 ◆UkY3O11mJ6 :02/11/12 13:12 ID:KuLghBJt
>>646
関一のカンタベリーは、定演でもカット演奏。チャイムが無いと寂しいんだよな、あの曲は。
個人的にはその定演でやった「トリティコ」全曲が面白かったけどな。
カンタベリーとは違った硬質のネリベルサウンドが上手く響いていた。
あと次の年にやった歌劇「ヘンゼルとグレーテル」ハイライトも良し。カットじゃなく抜粋だし。
児童合唱→独唱と木管による「祈り」のハーモニーは透明感があっていいやね。
91年のカルメン以上に面白かった。

>>648
あ、どもっす。つーかアレは反則ですわ(w

Tボーンだと、前にも挙げてるけど97年のWASBEでの演奏もなかなか。
ただ、同じトルンの演奏だし、もしかしたらその録音からの収録……かな?
骨太だったり繊細だったり、あのTrb.はよかったっす。
651名無し行進曲:02/11/12 14:54 ID:5tjMF4We
土気シビックのゴッドスピードは名演だと思いますが、どうですか?
初めて聴いたからってのもあるけどインパクトもありましたし。
652名無し行進曲:02/11/12 23:03 ID:w+fdq59K
土気と言えば、最近「イーストコーストの風景」のCD聴いた。
なんか全体的に、大トロばっかり食ってる気分になったな。確かにうまいんだけど。
特にイースト〜は重厚すぎるニューヨークに正直辟易しますた。

でも、1曲目の「乾杯!」(J.スタンプ)はラッパが最高にウマかったなぁ。
後、内藤淳一氏の「素敵なショーを始めよう」もナニゲにイイと思った。
653名無し行進曲:02/11/13 14:20 ID:xQtR5/nV
age
654名無し行進曲:02/11/13 21:02 ID:xQtR5/nV
更正の新譜「飛天の舞」に入っている「饗応夫人」を挙げる。
特に最後の方のクラの長い音、この音のなんとも儚げで狂気じみた揺れは
聴いていてゾッとした。
655名無し行進曲:02/11/13 21:04 ID:svhYU+uT
更正の新譜「飛天の舞」に入っている「饗応夫人」を挙げる。
特に最後の方のクラの長い音、この音のなんとも儚げで狂気じみた揺れは
聴いていてゾッとした。
656名無し行進曲:02/11/13 21:13 ID:WclKAQvt
>655
オーボエじゃなくってクラ?
657名無し行進曲:02/11/13 21:23 ID:s4MFR8go
>>656

スマソ。スコア見た事無くて…クラだとばかり思ってますた。
聴き直したら確かにオーボエかも。揺れ方とか…。

後二重カキコもスマソ。逝ってきます…。
658名無し行進曲:02/11/13 21:39 ID:Ydk8FB0A
>>655
ほう。
他の曲はどうだった?
構成の法人作品は結構イケてる演奏多いから、
買おうかどうしようか迷ってたんだ。

参考までに聞かせてほしい。
659655:02/11/13 22:08 ID:s4MFR8go
>>658

演奏のクオリティは高い部類に入るのではないかと。
少なくとも、いわゆる「やっつけ仕事」のニオイは感じなかったな。

「交響曲」と「飛天の舞」は正直ムズかしくて…もっと深く聴き込まないといかんなぁ。
「ジャポニズム」は三楽章の躍動感にあふれた祭りの描写が特にカコ(・∀・)イイ!!

なんだか漠然とした感想で申し訳ない。邦人作曲家スレにもネタが
振られているのでそちらを見てみるのも良いかと。
660658:02/11/13 22:36 ID:CC4yXWvE
>>659
情報感謝。
そちらも今からみてみる。
661648:02/11/14 17:52 ID:r0raypqS
>>649
ありゃ。「スカンジナヴィアン・コネクション」はT-ボーン以外はデンマーク・コンサート・バンド
の演奏ですがいいと思いますよ。「マーチ・アメリカーナ」が表情豊かな演奏で好きです。

ライブ演奏お勧め第2弾
ケルクラード世界音楽コンテスト2001(WMC)のシンフォニックウィンドオーケストラ編1から
近畿大学の「大阪俗謡による幻想曲」木村吉宏指揮。
冒頭から突っ込んだ演奏で実にハイテンション。「近畿」大学だからといって関西語圏の人ばかりでは
ないとは思いますが木村氏指揮の元、アクセント、フレーズの歌い回しがこれでもかと大阪弁。
それが曲のつぼにはまって心地良く聞くことができる。ボケとつっこみのコントラストが
見事でパワー一辺倒ではなしに演奏されています。
そしてエンディングの狂騒ぶりが圧巻。録音も良くお勧めです。
過去レスでも触れられていましたがこのCDは良い演奏がたくさん。一聴の価値ありです。
662名無し行進曲:02/11/14 22:10 ID:pU4iaCnc
>>661

そのWMCのCDイイよね。メルテンスの「祈り」なんて日本ではまず聴く機会が無いと思われ。
漏れのイチオシは「ピースオブマインド」だな。近畿も好きだけど。

日本のコンクールと違って自然なブラボーと鳴りやまない拍手が演奏の素晴らしさに華を添えてるなぁと。
663名無し行進曲:02/11/15 21:59 ID:clBBJSa5
某所で強力に勧められている、
コールド・ストリーム・ガーズの新譜を買ってみた。
商売目的で勧めているわけではなかった。
スパークのフィエスタ!や、ヘスのステファンソンのロケットに聴かれる、
音楽の推進力と躍動感は稀有の演奏だといえよう。

正直な話、演奏面では全然期待していなく(失礼!)、
ヘスの初録音曲がどんなものか聞ければ・・・程度のものでしかなかったが、
非常に感銘を受けた。

ここにあがっている名演奏CDと比べても全然遜色ないと思われる。
664名無し行進曲:02/11/16 11:36 ID:EN9pBUgs
>>661
確かに近畿の演奏は淀工なんかよりも数段うまいよね。
このCDには入ってないけどその時にやったバーンズの3番も
かなり行けてる。
665648:02/11/18 00:00 ID:GD7T3oUf
>>662
レパートリーの広さが素晴らしいですよね。ぜひ生で聴きたい。

>>664
そのバーンズの3番が入っている、近大の演奏を全て収録したCDを聴きたいですね。
タワレコで売っているのでしょうか。
ところで一つ言わせて頂くと、○○なんかより、という言い方には同意できません。
素晴らしい演奏があったとしてもそれ以外の演奏が価値を落とすわけではないと思います。
666名無し行進曲:02/11/18 00:50 ID:K2LDnRZj
ヤマハ浜松の「かわいい女」(1995年度コンクール全国大会)を挙げたいのだが、あれって
カットあったっけ?響宴の川越奏和のと比べて30秒程短い様なのでひょっとして…と思った次第。

最近CD聴いて非常に感銘を受け、カキコしてみますた。是非他の方の感想も聞いてみたいのですが、
カットありならスルーして下さい。
667名無し行進曲:02/11/18 00:55 ID:0xAZsDsG
>>655-657
エスクラにビブラートの指示がでてます
668655:02/11/18 01:35 ID:5bs5+WfW
フォロー有難うこざいます。あの更正のエスクラの音はビブラートなんてモンじゃない気が…。
最後の方は一音位下がってた様な。それが他のパート、ひいてはバンド全体・曲全体の流れと
ウマく引き立てあって、これまでのどの演奏よりも「饗応夫人」という
題材の持つ儚さ・危うさをよく表現しているなぁと思い、「名演」として挙げてみました。
669名無し行進曲:02/11/18 12:47 ID:RumyvDcW
>>666
というか、初演版はもっと長いです。
コンクールの演奏はどちらにしてもカットされています。

>>668
佼成の「饗応夫人」はちょっと安全運転のような気もします。
テンポ設定や声部のバランスへの踏みこみが甘い感じ。
(リハ時間が限られているプロだとしょうがない?)
コンクール音源はそんなに聞いていないけどリベルテのはいいと思います。
670名無し行進曲:02/11/18 13:17 ID:lgylh+wl
サウンドがバランス的に高音に片寄りがちだけど
コンクール時の常総もいいよ
671666:02/11/18 15:10 ID:NcUUZTEX
>>669

うーん、て事は奏和の饗宴の演奏もカット版ですか?アルプスの少女といい、
是非ヤマハ浜松の演奏で全曲聴いてみたいものですね。レスどうも。
672名無し行進曲:02/11/18 21:08 ID:K2LDnRZj

673名無し行進曲:02/11/23 22:28 ID:kjOmnUJn
保守
674岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/29 05:10 ID:8aPSP/pW
ここのスレッドにタムロしている暇な暇な2チャンのクズ共へ

お・だ・ま・り・だ・わ。ほんとにウザいわねぇ。
あたしのゴーカな音楽ホームページ「K.OKADAワールド」
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/
を語るスレッドには邪魔よ。出てってちょうだい。
オネェ言葉も使えない、あったまの悪い奴ね。

皆さんが死んでくれたらインターネットは快適になるわ、ホントに。

675名無し行進曲:02/12/05 15:01 ID:LVPxFThK
hoshu
676名無し行進曲:02/12/05 22:38 ID:C5/8T62f
もっと感動したい!!!!
677名無し行進曲:02/12/05 23:05 ID:Cr9pK9R0
コンクールでの饗応婦人は関東第一のが一番好き。
変拍子のアプローチの仕方が凄い。
678名無し行進曲:02/12/06 11:27 ID:xO9uU4G7
>>677
ここは釣り堀ではありません
679名無し行進曲:02/12/11 23:41 ID:F2Wy1lQN
クラヴィアの「パリのスケッチ」に収録されている、
パーシケッティの「ディヴェルティメント」。
キビキビとしたテンポ感と、精緻なアンサンブル、
素晴らしい演奏だと思いますた。

680名無し行進曲:02/12/15 12:36 ID:N2CJ4u2D
>>679

禿同。最後のマーチは特にイイ。

681名無し行進曲:02/12/17 22:11 ID:2xadUhKN
>679-680
漏れも同意。ただ、そのディスクの「プラハ」はイマイチだなぁ・・・

てなわけで、
「プラハ1968(もちろん全楽章)」のオススメありますか?
682名無し行進曲:02/12/17 22:18 ID:Nw262L22
>>681
無難な所でイーストマンとか…

いくら機械的でもあこまで完璧に仕上げてるのは無いでしょ
683名無し行進曲:02/12/17 22:23 ID:2xadUhKN
>682
即レスどうも。

イーストマンのは来日公演のヤツ?
684名無し行進曲:02/12/17 22:28 ID:2xadUhKN
自己レス。
SMDJで、”Prague”&”Husa”で検索してみたら、5枚しか
ひっかからかった。思ったより少ないな。
国内盤では大阪市音のやつくらいかな?

http://www.musicstore.jp/php/datacenter/search.cgi
685名無し行進曲:02/12/18 00:33 ID:bOPeqqYB
>>681
フサ指揮、テンプル大学のがいい。
686名無し行進曲:02/12/18 22:53 ID:ZheIjh2z
北テキサス大のプラハはアリアの重苦しさは良いと思う。やはり4楽章がクール過ぎるきらいはあるかと。
テンプル大/フサのは今手に入る物では一番良いのでは。なんつってもラストの熱さは髄一。
でも取り寄せるのにかなり時間が掛るのでやはり完成度・入手のしやすさでEWE/ハンスバーガーがオススメか。

市音は…どうなんだろ?
687名無し行進曲:02/12/18 23:11 ID:essTlY3W
イーストマン、録音の質が好みではないけど、
シャープで鋭角的な演奏はなかなかのもの。

この演奏のティンパニ、上手すぎ。

688名無し行進曲:02/12/20 00:18 ID:WcYTC//y
このスレに触発されて最近フサ漬け(w
689若年寄 ◆UkY3O11mJ6 :02/12/20 17:23 ID:8KlCXZkN
プラハに関しては、上のほうにも結構レスがあるんで読んでおくといいかも。
オレモカイテルケドナ。
個人的にはフサ自作自演。熱い。<世界青少年吹

>686
>市音は…どうなんだろ?
ちょっと、というか、あまり……(略


ここ最近、名取吾朗氏の盤を探してるけど、なかなか見つからない つД`;)
どこかの高校がやったというアトモスフィアの全曲盤があったけど、ラストがアレだったし……
蘇演されんかのぅ。
690名無し行進曲:02/12/20 19:38 ID:voF26NXC
フサ繋がりで挙げるが、イサカ大のフサ作品集を聴いた。レアな曲がかなりあってなかなか興味深い。
特にディベルティメント。曲名が示す通り、フサの曲としては若干軽めだが、
前述されたパーシケッティのとは対照的な、ちょっと陰のある感じの曲想が味わい深い。

ちなみにこのCD、メイン曲の「この地球を神と崇める」を期待して買うとちょっと微妙。
演奏自体は水準以上だが、やはりフサ自演に比べると熱さに欠けるなぁと。
MARKなので録音がちとアレなのも残念。とは云え、貴重な音源という意味ではかなりオススメ。

それにしてもフサという人はやはり偉大だなぁ。鬼気迫る様な楽曲、またその自演…熱い。
691名無し行進曲:02/12/21 23:23 ID:ujer8SE0

692名無し行進曲:02/12/24 04:33 ID:0+Z5Oz1l

岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50
693名無し行進曲:02/12/25 16:57 ID:aeFyRtsb
近大のシンフォニアハンガリカ!
市販はされてない。購入は直接近大になる。私は生演奏も聴いたしCDも買った!
聴く価値有り!!
694名無し行進曲:02/12/25 22:14 ID:tjXdNPWp
>>693
君の耳、感性疑う。
695名無し行進曲:02/12/26 20:11 ID:pWNKrgIf
age
696名無し行進曲:02/12/26 21:08 ID:KDTpt+C3
>>694
禿げしくはないが、同意したい。
697名無し行進曲:02/12/29 01:44 ID:wyZF88Tk
>>696
いや、おれは正直上手いと思う。
他に収録されているのは大したことないが
シンフォニアハンガリカは確かに上手い。
698名無し行進曲:02/12/31 01:29 ID:27pCIAFI
age
699名無し行進曲:03/01/02 23:02 ID:W71AJGR3
>>685
テンプル大のジサクジエーン盤って評判いいけど、どこらへんがいいの?
終曲のテンポが(作曲者には失礼だが)気に入らない。

「あれが正しいテンポだ!」って言われればそれまでなんだけど。
700名無し行進曲:03/01/02 23:13 ID:W71AJGR3
ついでに700
701名無し行進曲:03/01/03 17:54 ID:QtXLF/nO
フサついでに・・・・
「この地球を神と崇める」もけっこう録音されてるみたいだけど、
どこの演奏がオススメ?
702名無し行進曲:03/01/04 16:57 ID:Zcmsx1Qo
エレビーの「パリのスケッチ」、どこの演奏がいいですか?
703名無し行進曲:03/01/04 17:49 ID:cB5muiZA
高商吹奏楽コンクールの歩みの曲目分かる人いる??
スレ違いなのでsage
704名無し行進曲:03/01/04 19:30 ID:KJy/CNuL
703の神経を疑う。
705名無し行進曲:03/01/04 20:56 ID:hbEuCO80
全くだな・・・・
706名無し行進曲:03/01/04 23:59 ID:GSNDfeiZ
>>703
激しくスレ違いだけど正月だから特別サービスやぞ

1、アルメニアンダンス Part1
2、パシフィックセレブレーション組曲 (祈り パレード)
3、バレエ音楽「ロメオとジュリエット」より モンタギューとキャピレット タイボルトの死
4、夜想曲 (祭り)
5、3つの交響的素描「海」より 風と海との対話
6、展覧会の絵 (ババヤーガの小屋 キエフの大門)
7、St.アンソニーヴァリエーション
8、ローマの祭り (チルチェンセス 主顕祭)
9、マリーンシティ
10、シンフォニェッタより V X
11、シバの女王ベルキスより U T W
707名無し行進曲:03/01/05 00:34 ID:Nglg4svn
>706
厨を甘やかしてはいけません
708名無し行進曲:03/01/06 16:54 ID:slpTeIeR
age
709名無し行進曲:03/01/06 17:16 ID:rq/fL2US
>>701

マークカスタムから出てるアルカンサス大のはどうだろうか。>崇める
フサジサクジエーンのやつ。ライヴ録音で少々傷は見えるけど、かなり熱い演奏。比較的入手し易いのもイイ。
後はアルティスティカ・ブニョルのWMCでのライヴ盤があったと思うが、こっちは聴いてない・・・。
評判は悪くない様だけどな。

>>702

クラヴィアの「RECORECTIONS」(北テキサス大/コーポロン)がお薦め。
ちょっと前のレスで出ている「プラハ〜」や「ディヴェルティメント」が収録されてるCD。
710名無し行進曲:03/01/08 19:29 ID:svoPPKcY
age
711名無し行進曲:03/01/09 23:56 ID:7IKbu4ee
ギリングハム「コンチェルティーノ」のイイ演奏ないですかね。
武蔵野しか聴いた事無いのですが、ちょっと音色が汚くて(´・ω・`)ショボーン
712名無し行進曲:03/01/10 05:58 ID:+Kk9Gh2X
>>711
武蔵野の演奏が「音が汚い」といわれるなら、
これも汚いと言われるかもしれないが、
WASBE'97に収録されてるオクラホマ州立大学の演奏は秀逸。
会場の熱狂も「さもありなん」と思われる。
713711:03/01/10 19:51 ID:/kG+G2nB
>712

レスありがトン。まだそのCD売ってますかね?手に入れば是非きいてみたいです。

武蔵野のは、後半から終盤にかけてのテンションの高さは好きなんですが、
金管がちょっと吹きすぎて音が荒れてるかなという印象があり、その点惜しいなぁと思います。

コンチェルティーノのみならず、Vol9は7や8に比べて、全体的に音色が荒い様な気がします。

個人的には、8に収録の「黙示録による幻想」が、曲全般に渡り良くコントロールされた秀演だと思います。
714712:03/01/11 00:25 ID:2krcVVkR
>>713
多分まだ廃盤にはなってなかった気がするけど未確認。
出版は今をときめくブレーン。
715名無し行進曲:03/01/13 03:37 ID:tCjeE85Q
ノルウェーの吹奏楽曲集だと(実際には北欧系といったラインナップだが)
このノリで日本の吹奏楽曲がリリースされる日も近いと見た。

http://www.chandos-records.com/NewRelease.asp?Listing=SUMMARY&visit=3&CatalogueNumber=CHAN%2010038
716近衛隊長 ◆CxROOryVnM :03/01/13 04:32 ID:3SP7IGgE
吉報です。待てば海路の日和あり。
とにかくこのホームページをご覧あれ。(English verで)
これからがものすごく楽しみだね〜。

http://www.mirasound.nl/wwm/
717名無し行進曲:03/01/13 14:33 ID:tCjeE85Q
LA PASSIO DE CRIST

これを「キリストの情熱」と訳していたBP編集部。
頭が悪いにも程がある。

しかし、BPショップのCD紹介は、なぜかくもバカみたいな文章が連なっているのだろうか?
718名無し行進曲:03/01/13 14:48 ID:y7lyL8NA
>717
もうちょっと大人しく、的確なものを書いて欲しいと思うよな。
まあ、あそこのヤシの性格上無理なのかもしれないけど。

スレ違いsage。
719近衛隊長 ◆CxROOryVnM :03/01/13 15:19 ID:PwPrzzQe
あんまり気付かないようなので・・・。

(WWMのホームページより)
ROYAL SYMPHONIC BAND OF THE BELGIAN GUIDES
We are proud to announce that Mirasound is the official distributor and recordcompany of the recordings of this beautiful orchestra conducted by Norbert Nozy.
With a minimum of two a month earlier releases will be available on the WWM label. Also two new releases a year will complete this fine catalogue of the Belgian Guides.
Expected in December.

このまま廃盤のままでは勿体なかった。
これからどんどんリリースされていけば、これほど嬉しいことはない。

>>711
ギリングハム「コンチェルティーノ」はノーステキサス・コーポロンが一番だと思うけどいかが?

>>717
俺はそのCDのつもりではなかったのだが。
確かにBPショップは誇大広告が多すぎる。商魂たくましいというか・・・。
720名無し行進曲:03/01/13 16:41 ID:tCjeE85Q
>>719
そのシリーズは持っている友人が何人かいるので・・・。
で、「キリストの情熱」(ワラ)が目に付いたと。

BPはCD紹介が論外であるのは言うに及ばず、H口氏のエッセイが
スケールの小さい自慢話ばかりになってしまったのにも萎える。
721名無し行進曲:03/01/15 09:47 ID:vUiQPeyi
Passioが受難だと知らなくても、
普通変だと思って辞書(和英でも何とかわかるはず)くらい引くよねえ。
722名無し行進曲:03/01/15 13:58 ID:H0zIL2GL
>>721
バッハの「マタイの情熱」や「ヨハネの情熱」(藁)を聴いたことがある人なら気づくと思うのだがな。
やっぱ、吹奏楽ばかり聴いているのは良くないよ。
723名無し行進曲:03/01/15 14:54 ID:oXWjpiuu
>>722
「マタイ」じゃなくて「マシュー」でしょ?(w
724名無し行進曲:03/01/15 15:04 ID:HfTzS85c
コンクールでの饗応婦人は関東第一のが一番好き。
変拍子のアプローチの仕方が凄い。

いや、栄の演奏の方がいい!!

725名無し行進曲:03/01/15 15:22 ID:H0zIL2GL
>>723
「マシューの情熱」って良いな。藤井隆が大暴れしていそうで。
726名無し行進曲:03/01/18 12:36 ID:ZYAC4cSI
保全age
727名無し行進曲:03/01/18 19:58 ID:qeqTGYXv
ヤマハ浜松と翌年の三条市吹奏楽団のメトセラ2
728若年寄 ◆UkY3O11mJ6 :03/01/18 22:42 ID:3O3zx6vH
ちゃんと紹介してなかったんで、ここで紹介。
海上自衛隊呉音楽隊が定期演奏会で演奏した「ぐるりよざ」全曲。
今まで佼成や市音、からす川の音源が出回っているが、稀少音源としてここの
演奏も存在している。演奏の質は前出した団体のものよりも華麗で、そして土臭い。
これは良い意味で言っているのでご安心を。

1楽章はグレゴリオ聖歌の部分が幻想的に唄われている。それは声だけでなく、
楽器でも同じことで、高中音の金管が緩やかに、そして密やかに歌い上げてした。
その後の展開も整理されていて、テンポごとに煌びやかだったり、情熱的だったりと、
場面転換もきっちりしている。特に木管の音色が秀逸で、表での旋律や裏の動きで
しっかりと存在感を出していて、瑞々しさを醸し出している。
2楽章は、やはり龍笛の情感が秀逸。余韻といい唄い方といい、前後楽章との対比を
考えても素晴らしい響きになっている。ここでも木管はその龍笛をうまくサポートしていて、
ブレンドした響きが曲に奥行きを持たせているのが良い。
3楽章は、なんといっても「長崎ぶらぶら節」。迫ってくるような打楽器に、朗々と歌うトロンボーン
とクラリネット、そして掛け合いのトランペットが心を沸き立たせる。中間部のトランペットを
中心としたアンサンブルからのコラールは、殉教者の魂が昇っていくかのような敬虔さを
感じさせた。とにかく絶妙な感情な込め方。
再度の「長崎ぶらぶら節」はさらに情熱が増していて、フィナーレへの展開も木管と金管が
しっかりブレンドされている。ラストのコラールは全ての楽器が輝かしく響いていて、
終幕にふさわしい説得力を持っていた。
最後の余韻が、無粋なブラボーによって消されていたのが残念でならない。
とにかく、この曲の演奏の中では一番といっていいものだろう。キズも多少はあるが、
それ以上にこの感情の込め方は並みじゃない。しかもそれでいて荒々しすぎず、また
萎縮しすぎていないのだから、素晴らしいと言う他ない。

コンクールの演奏では味わえない、足がしっかりと地に着いた演奏だった。
729山崎渉:03/01/21 14:04 ID:PsmRNGkf
(^^)
730名無し行進曲:03/01/25 18:51 ID:2OLczi7l
ピータールーのノンカットを探しています。
日本では東京佼成が二枚出していて
アーノルドセレブレーションと序曲集とあるのですが
どちらの演奏の方がおすすめでしょうか?
とりあえず序曲集は1500円なので、すぐ買おうと思っているのですが
よろしかったら聴いた方は感想をお願いします。

>>728
ぐるりよざは佐世保音楽隊のCDを買いましたが
呉音楽隊のCDは販売されているのでしょうか?
佐世保の演奏も熱い演奏で、図太い演奏という気がしました。
731名無し行進曲:03/01/25 23:22 ID:WSulgHja
>>730
序曲集は浜響吹がWASBEで演奏したものだからカットあり。
コンクールカットをそのまま持ってきてたのでアゴ外した。
よってもう1つのほうがいいかと。
……スマソ、あまりアレンジ物のCDは買わないで演奏はわからん。

あと、呉のぐるりよざのは非売品。あるツテで入手した。
祭→北海変奏曲→舟歌→ぐるりよざのコンボは素晴らしい。
特に「祭」は、日本海の荒波のように押し寄せるフィナーレがいい。
732若年寄 ◆UkY3O11mJ6 :03/01/25 23:23 ID:WSulgHja
かちゅの名前が消えてたyo(´Д`;)
sage。
733名無し行進曲:03/01/25 23:23 ID:CnBclOJx
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/saitama/
734名無し行進曲:03/01/25 23:27 ID:Sfldtk9m
>>731
オレもとあるつてでその演奏、「祭」のみ聞いた。
おっしゃるとおりだ。まったく同意。
聞いてるこっちまで熱くさせてくれる熱演だ。
735名無し行進曲:03/01/25 23:49 ID:V2vv2uUv
>>730
アーノルドセレブレーション、
漏れは買ったことを激しく後悔した。
演奏がクソ。
736名無し行進曲:03/01/26 07:49 ID:r6Ln1H6r
イリノイ大のライブシリーズ(全15集でしたっけ)
あれ、演奏どんな感じですか?
良い集があったら、教えてくださ〜い。
737名無し行進曲:03/01/26 09:45 ID:QacZejCJ
>>731
ちょっとカットありなのはイタイですね。
浜響吹のコンクールの演奏は持っているので、そのCDはやめておきます。
呉のCDいいですね、一般販売ぜひならないかなー。
知り合いが居ないわけではないので、聞かせてもらえないか頼んでみます。

>>735
演奏が下手なんでしょうか?
それとも、テンポがおそいとか?

知人がオケのピータールーを持っていたので、それを聞きたいと思います。
情報を下さった方、ありがとうございました。
738名無し行進曲:03/01/26 23:29 ID:5e3MH0ZF
>>737
オレは>>735が言うほど悪くはないと思ってるが、
あまりにありきたりで面白くないからあまり聞いてない。
コンクールの参考演奏みたいだ。
739名無し行進曲:03/02/12 20:57 ID:jGnLCmsa
保全age
740名無し行進曲:03/02/15 19:48 ID:wBXmTcqz
ブルーシェイズ(ティケリ)のお薦めCDありませんか?
741名無し行進曲:03/02/15 19:54 ID:PBWNnMYF
>>740
案外武蔵野がよかったりするぜ。
742名無し行進曲:03/02/15 20:55 ID:SKpcqZ5d
>>730
近畿大学が定期演奏会でやったはず。
確かCDになってるんじゃなかったか?
問い合わせてみ。
743名無し行進曲:03/02/15 21:15 ID:ZTkxefEP
イーストマンがやった「プラハの春」が良かったと思います。
744名無し行進曲:03/02/15 23:33 ID:gaIRT6l4
消えないでぇ!
age!!
745740:03/02/16 00:14 ID:ViP655Ms
>>741

ありがトン。ちなみに漏れが持ってるのはジョージア大のライブ盤。演奏はともかく録音が…(;´д`)まぁマークのCDだし。

>>743

あのプラハはイイよな。入手しやすいのも◎。
746名無し行進曲:03/02/16 00:16 ID:hBe3mTbf
>>730
ブレーンから出てる(た?)淀工のグリコンのCDにあるよ。
そのまま「序曲 ピータールー」ってタイトル。
たぶんノーカットだと思うけど。
747741:03/02/16 00:21 ID:xDKs3mbL
>>740=>>745
後は月並みだが北テキサスを勧める。
曲解析目的ならなおさらだ。
隅から隅まできちんと聞こえるぜ。
748740:03/02/16 00:51 ID:ViP655Ms
>>747

度々どうも。この曲に限らず北テキサス大よくあがるねー。

実は前から聴いてみたいと思ってたCDだったけどなかなか入手する機会に恵まれなくて…。

ココのシュワントナーとか聴いたけどホントにキメ細かい録音するよね。収録曲のセンスといい、正にグッジョブってモンだろう。
749741:03/02/16 02:05 ID:qGt7Xcbb
>>740
シュワントナーいいね。
「…そしてどこにも〜」もよかったが、
オレはどちらかというと「暗黒の一千年代から」に魅かれた。
激しさと透明感が同居する演奏はなかなかないんだよな。
750名無し行進曲:03/02/16 02:07 ID:/ljvyhbi
「静められた夜に・・・」もお忘れなく。自分はこの曲が一番好きだ。
751740:03/02/16 03:11 ID:ViP655Ms
いいよねシュワントナー。北テキサス大のは演奏・録音共にスゲー質が高いし。
この作曲家のキモの一つである「透明感」を堪能するなら一番いいんじゃないか?

後、なんつっても三部作全て録音した事は功績と言ってもいいんじゃなかろうか。

どの曲が好きかってぇと…それぞれ違った魅力があってなかなか絞り込めない。
752名無し行進曲:03/02/16 08:46 ID:cHLTsQ8n
んと、「二つの交響的断章」って曲知ってる?
これ、どうしても聞きたいんだけどCDとか出てないかなぁ・・
753名無し行進曲:03/02/16 09:10 ID:cZ60qLAo
>>752
ちゃんと自分で調べてから質問しろ。ググればいくらでも出てくる。
っていうかそもそもスレ違い。
それ専用のスレがあるが自分で探せ。
754名無し行進曲:03/02/18 02:09 ID:rWGKlkZS
曲名:Symphonic funebre et triomphale,opus15
作曲:Hector Berlioz
演奏:Orchestre d'Harmonie de la Police Nationale
現存するCDのオリジナル演奏の中で、良い演奏だと思います
*オケ版(Dutoit/OSM)が有りますが、原曲は吹奏楽作品
755名無し行進曲:03/03/02 21:35 ID:Uewd0pAb
鼻歌程度にしか覚えてない曲などを調べることができる
サイト、ご存知ないでしょうか?
教えて下さい。
756名無し行進曲:03/03/02 21:49 ID:gQOriXOG
>>755
スレ違いです。

スレッドを立てるまでもない質問
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1037353931/
にコピペしとくから、続きはそちらでどうぞ。
757名無し行進曲:03/03/11 00:48 ID:UgtKgGkv
保全age
758名無し行進曲:03/03/11 10:22 ID:3FGo1OEN
759山崎渉:03/03/13 16:28 ID:leWAKgfd
(^^)
760名無し行進曲:03/03/20 19:28 ID:QrAn0fKU
武蔵野音大Vol.11が出てましたね。
早速購入して聴いたけど、ギリングハムの「and can it be?」が特に良かったと思う。
全体的にゆっくり目のテンポでじっくり歌い上げられていて、
中でも後半の静かな場面は非常に美しく、感動的だった。

余談だが、一昨年のコンクール某高校の演奏聴いた時は正直、この曲の魅力がわからなかった、というより
ギリングハムらしくないと思っていたが、武蔵野の演奏を聴いてようやく魅力がわかった気がする。
761名無し行進曲:03/04/02 19:21 ID:biVvcKi8
保全
762名無し行進曲:03/04/03 07:58 ID:NM/9ycHK
指輪物語でお勧めの演奏はございませんか?
変なカットでなければ、コンクールでもかまいません。
よろしくお願いします。
763名無し行進曲:03/04/03 20:30 ID:k2IJTy76
>>762
一般的に良く言われているのはオランダ陸軍かな。
おれはアメリカ海兵隊が好きだけど。
764名無し行進曲:03/04/06 01:09 ID:xx0dPW8P
保全age
765名無し行進曲:03/04/06 01:12 ID:5uqSdwpI
766名無し行進曲:03/04/06 01:23 ID:QA7/KtqZ
>>693
> 近大のシンフォニアハンガリカ!
> 市販はされてない。購入は直接近大になる。私は生演奏も聴いたしCDも買った!
> 聴く価値有り!!

OSB(大津シンフォニック)が、4/20に琵琶湖ホールでやるようだな。
聴きに行ってやる。
767山崎渉:03/04/17 15:46 ID:xs6DHKhg
(^^)
768山崎渉:03/04/20 03:21 ID:gQiaQhlb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
769山崎渉:03/04/20 07:06 ID:ejJ97Pax
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
770名無し行進曲:03/04/27 09:53 ID:CDp4HbhP
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"
771名無し行進曲:03/05/02 22:22 ID:8UPFygy5
保守だ。
この名スレを消すわけにはいかん
772名無し行進曲:03/05/10 20:08 ID:GP3RIsiW
グールドのジェリコを聞いて好きになりました。
グールドの作品でお勧めのもの、演奏などありませんか?
773山崎渉:03/05/22 04:46 ID:UeZ+rf1Y
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
774竹安功:03/05/26 18:27 ID:MHkDlVRA
(^^)
775山崎渉:03/05/28 12:53 ID:BLZ9zcRn
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
776竹安功:03/06/06 17:42 ID:/zK+uNtW
(^^)
777名無し行進曲:03/06/08 22:10 ID:eBp3b0w/
777
778名無し行進曲:03/06/08 22:12 ID:I8j01+7R
☆クリックで救える○マ○コがあるらしい!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
779竹安功:03/06/18 17:42 ID:e7wU3o4l
(^^)
780竹安功:03/06/24 19:16 ID:dQPUTLb1
(^^)
781竹安功:03/07/04 08:40 ID:VNnZo2gE
(^^)
782竹安功:03/07/11 16:40 ID:5Kol9WCH
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      竹安功
783山崎 渉:03/07/15 14:06 ID:3JaQw3Zo

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
784竹安 功:03/07/25 19:59 ID:1UohiDqR

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         竹安功
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
785山崎 渉:03/08/02 02:28 ID:g6sJhguu
(^^)
786名無し行進曲:03/08/04 19:56 ID:NpgU7q2u
age
787名無し行進曲:03/08/15 13:01 ID:ZlCX4VN6
保守あげ。
788山崎 渉:03/08/15 14:42 ID:bDl1VAxz
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
789名無し行進曲:03/08/16 02:03 ID:Jx6x6zF7
名演奏は死滅した

のか?
790名無し行進曲:03/08/19 11:20 ID:fk3uSjNz
フェネルとクリーブランドのは永遠の名演だね。
791名無し行進曲:03/08/19 11:32 ID:rPW7CHuW
てか、語られつくされた感があるね。
新譜ではなかなかこれといったのもないし。
792名無し行進曲:03/08/25 02:15 ID:DNAwU31O
トスカニーニローマさんぶさく
793名無し行進曲:03/08/25 02:17 ID:DNAwU31O
あああれは置けか
794名無し行進曲:03/08/25 03:04 ID:VMWSQoAg
タッドウィンドシンフォニーのエルカミ
795名無し行進曲:03/09/10 18:38 ID:QXTAsLV0
     ∧_∧
ピュ.ー ( ゚∀゚ ) <竹安功が保守いたします(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      竹安功
796名無し行進曲:03/09/14 05:27 ID:ajJw2d8d
誘導屋さんに捧げる保守。。。
797名無し行進曲:03/09/26 00:04 ID:wGap+T7G
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__
798名無し行進曲:03/10/08 18:04 ID:F3eCqlbI
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <竹安功が保守いたします(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      竹安功
799 :03/10/22 18:38 ID:UdvcC4Zv
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__
800名無し行進曲:03/10/26 21:54 ID:rCMjnCR/
800いただきっ!
801名無し行進曲:03/10/29 18:33 ID:hTZ6M9HZ
ディオニソスは今までギャルドをはじめいろいろ名演が挙がっているけど、
何故か今まで出てきていないこの演奏が一番のお薦めです。

 大阪泰久指揮 国立音楽大学ブラスオルケスター(フォンテックFPCD1544)
  第33回定期演奏会のCD。他収録曲はサンサーンス:英雄行進曲、交響曲第3番他。
  サンサーンスがメインのようなCDだが、はっきりいって「ディオニソス」しか聴いてません。
  多分廃盤。残念ながら録音状態が良くないが、限りなくオリジナル編成に近かったとか。

なお、当方ディオニソスは大好きな曲なので、ひたすら集めてます。自分が持ってるCD化された全曲演奏全26団体中の秀逸の一品。
802 :03/11/09 15:28 ID:LRLD6dzJ
803_:03/11/24 17:49 ID:hNlVongQ
804名無し行進曲:03/12/07 08:12 ID:XB/DjF6J
   ∧_∧
  (  ^^ )< 保守ぽ(^^)
805名無し行進曲:03/12/10 01:36 ID:4MCVvhwD
ageついでにネタふり。
最近出た昭和ウィンドのCD「ストコフスキーの鐘」に
収録されている「三つのジャポニズム」はいい演奏ですた。
冷静でありながらも、決して安全運転という感じではなく、
曲の内包している熱さを損なっていないあたり、やはりコーポロン氏は偉大だなぁと思いますた。
他の曲も素晴らしく、ここ最近のCDでは一番良いのでは。
806名無し行進曲:03/12/28 22:30 ID:+NSBO86O
   ∧_∧
  (  ^^ )< 保守ぽ(^^)
807名無し行進曲:04/01/14 18:32 ID:1T4Sz+Rx
808_:04/01/30 20:23 ID:POsnqtMt
_
809名無し行進曲:04/02/13 14:19 ID:e7mX+hnt
   ∧_∧
  (  ^^ )< 保守ぽ(^^)
810名無し行進曲:04/02/22 20:53 ID:6NDLsRSo
811名無し行進曲:04/02/22 20:54 ID:6NDLsRSo
>>219 >>756のアドレス変更
◆地域社会と吹奏楽◆
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1008990062/
スレッドを立てるまでもない質問
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1037353931/
8121:04/02/25 17:30 ID:zO2kSoKy
いやーこのスレまだ落ちてなかったんですね。
懐かしい限りです。
私自身、ここの情報からいろいろなことを勉強させてもらって
とても感謝しています。

諸事情により今後ココに書き込むことはないでしょうが、一言
あいさつしておきます。
皆さん、ありがとう。これからも吹奏楽の名演奏を語り継いで
いって下さい。
813 ◆UkY3O11mJ6 :04/03/06 04:43 ID:Gigg0AfE
まだだ、まだおわらんよ。
814名無し行進曲:04/03/12 04:00 ID:iXpl7WFJ
ベニスの謝肉祭。
去年の豊田市でもコンサート。名電の部長の子のソロすごかった。
815名無し行進曲:04/03/18 14:58 ID:2DlMocS8
>812

おい1よ、海外にでも行くんか。
おまいがいなけりゃこのスレは成り立たんのじゃ。

どこからでもいいからこのスレに書き込んでくれぃ。
816名無し行進曲:04/04/01 21:49 ID:VEpS3iVz
まだまだ終わらんよ。
817_:04/04/25 07:50 ID:/YQxxekI
_
818名無し行進曲:04/05/01 13:53 ID:GVZiLnK5
あのー、今頃質問なんですが、どなたかルネガイ版ギィデのCDに収録され
ているエルサレム賛歌を聞いたことアル人いませんか?
819名無し行進曲:04/05/01 15:06 ID:dpexpI20
アリますよ。
820名無し行進曲:04/05/01 22:37 ID:G+OsGSS8
やっぱ佼成やら、タクトがふったエルサレムよりいいですか??
821名無し行進曲:04/05/01 23:00 ID:W5v9wbxj
>>820
タクトって誰でつか?
822名無し行進曲 :04/05/01 23:04 ID:dpexpI20
私もタクトとやらは知りませんがギィデいいですよ。
もしかしてTADのこと?あちらも悪くないと思いますけど。
823名無し行進曲:04/05/01 23:36 ID:ZqZor48b
なるほど!!参考に(?)なりました。でも自分はギィデのフェスバリ持っ
てるんでそれだけで満足です☆
824名無し行進曲:04/05/01 23:38 ID:ZqZor48b
すいません!タッドでしたもうしわけない
825名無し行進曲:04/05/02 00:03 ID:2zRrdHqe
私もギィデのフェスバリ持ってます!フェスバリ好きなら一部で話題の
大阪市音の「80」に入っているフェスバリいいですよ。
826名無し行進曲:04/05/02 00:36 ID:EHa3XRLM
80、ギィデのフェスバリもわからなくもないけど、やっぱりUSAFのフェスバ
リが一番凄いです!!テープのやつですんでノイズとか荒いけど技術で言うと
USAFですね。

827名無し行進曲:04/05/10 13:32 ID:dwMqgqI1
最近流行ってるハイランド賛歌のいい演奏ってやっぱり、ロイヤル
マーリンズですかね??
あとミッドウエストのアメリカ海軍のカルミナって最近気になるのですが・・
828名無し行進曲:04/05/10 14:50 ID:e9QbI5FP
カルミナと云えば北テキサス大の合唱付き全曲盤はどうだったんだろう?
DVDも出ているみたいだが…。
829名無し行進曲:04/05/10 19:33 ID:/z6c93MY
オランダ海軍のフェスバリは、USAFに負けず劣らずよいと思います。
両方ともすごいので、甲乙つけがたいです。
830名無し行進曲:04/05/11 01:24 ID:D4y8ZPC5
シングシング寝具のいいCDありませんか_?_
831名無し行進曲:04/05/19 00:45 ID:Nw5myda2
>>829さん。よければそのCDの名前だけでも教えてください
832名無し行進曲:04/05/19 01:15 ID:Nw5myda2
わかりました。Lustrum 1990 ですな
833名無し行進曲:04/05/19 11:44 ID:T8hIZXU9
グロの巨人4楽章聴いたけど
これすごいな。
よくライブであそこまで聴かせられるもんだと思って
感心した。
834名無し行進曲:04/05/19 11:56 ID:6559s7y5
イ言者ウザイ
835名無し行進曲:04/05/19 12:35 ID:vjlrKjJ5
>>830
大江戸ウィンドオーケストラLive in 2001に入ってるよ。
そちらを聴いてみてはいかが?
836名無し行進曲:04/05/19 13:54 ID:T8hIZXU9
信者でもなんでもないのだが・・・>834
同じCDにはいってるクラウドバーストも初めて聴いたが
これもなかなか面白い曲だった。
ほかにやったところがあれば情報求む。
837名無し行進曲:04/05/19 14:12 ID:HhyGIJ3t
来月の埼玉栄定演でやるみたいだよ>クラウドバースト
あとヶ丘もやるみたいね

今年流行りそうなヨカーン!
838名無し行進曲:04/05/19 18:23 ID:srApCg+h
過去の全国大会の名演奏といえば、銚子商業の寄港地でしょ。
839名無し行進曲:04/05/20 00:35 ID:SJhgJWLa
>>830
うーんドウなんでしょう?聞いたことはありますが・・。
もっとグッと来る演奏をさがしてるんです。ロイヤルマーリンズ
のCDはなかなかと思ったんですが
・・。
840名無し行進曲:04/05/20 03:00 ID:jMTjM/Cc
どんどんレベルが下がっていくな。
841_:04/06/02 20:01 ID:4FYVfEZQ
_
842名無し行進曲:04/06/05 18:03 ID:vt5otPhy
>>811のアドレス変更
◆地域社会と吹奏楽◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1008990062/
843名無し行進曲:04/06/05 22:52 ID:8c98YcdP
やぱりブラバンだけどブリタニカの鬼ドラゴンこそがやっぱり最強かと。
844たしか…:04/06/09 08:31 ID:rHZ0q8Kp
>836、837
クラウドバーストなら昨年5月にリベが定期でやってたよ
845名無し行進曲:04/06/19 08:07 ID:zz//cH95
USAFのC.T.スミスやホルジンンガーは、バンドの毛色もあってか
力押しな感も否めないけど、それでも他の追随を許さない圧倒的な迫力があるね。
「フェスバリ」は入手困難だけど、
「華麗なる舞曲」「危険な上空を制圧する」なんかは比較的容易に手に入るし。
846名無し行進曲:04/06/19 11:58 ID:sPZQS3FF
USAFのフェスバリは冒頭のホルンが
ぺぺぺぺぺぺぺっぺぺーぺー
ぺぺぺぺっぺペーぺぺぺぺっぺっペー
って感じでどうも…、それ以降はやっぱすごいと思うんだけどね。
847名無し行進曲:04/07/10 09:06 ID:noppChAF
age
848名無し行進曲:04/07/19 21:28 ID:AfUjE9qd
大阪市立城陽中学校吹奏楽部よろぴく
http://jyoyo.com/
849_:04/08/03 23:36 ID:uWHJ3dN9
_
850名無し行進曲:04/08/14 01:35 ID:jdCDeiEl
>>837
クラウドバーストってウィテカーのですよね?
栄は今年の定演でやりましたよ。
851名無し行進曲:04/08/14 13:26 ID:GoCgEgO1
94年のコンクール
総社東中学校「バレエ組曲黄金時代」の音源持ってる方いらっしゃいませんか?
852名無し行進曲:04/08/14 13:43 ID:Nj8/OS5+
SonyのCD持ってる
禿げしくウマイ!厨房とは思えん>総社東中
853名無し行進曲:04/08/14 13:49 ID:GoCgEgO1
>>852
久しぶりに聞こうと思ったらCDなくしちゃったんですorz
よろしかったらうpしてくれませんか?
854名無し行進曲:04/08/14 14:29 ID:pi28an4E
予感AGE
(おかやま山陽高校の中国大会特別演奏が名演奏になりそうなので)
よかったら聞き言ってください。8・28
855_:04/08/28 16:49 ID:29GaGwl+
_
856名無し行進曲:04/09/18 15:46:34 ID:bihMni7x
保守
857名無し行進曲:04/09/25 16:43:42 ID:VIZXca0h
hoshu
858名無し行進曲:04/09/25 21:52:17 ID:phy+SwIx
age
859名無し行進曲:04/10/05 23:28:22 ID:YX5pLW04
ho
860名無し行進曲:04/10/08 23:05:21 ID:nvbZylKj
テキサス大WEの「ストコフスキーの鐘」(REFERENCE RECORDINGS)は
大変よろしい。表題作は昭和WSの演奏より求心力が高いと感じる。
スザート「ダンスリー」やRVW「イギ民」も悪くないが、さらに興味を
惹くのがデル・トレディチ「戦時」(でいいのかな?"In Wartime")。
あまり話題にならないのが不思議なくらい、充実した音盤だと思う。
861宣伝すみません:04/10/09 01:26:31 ID:bYQagHhj
****都道府県別部門スレの是非について****
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1096512258/

ローカルルールにおける都道府県別部門スレを認めるか否かについて議論が進んでいます。
参加よろしくお願いします。
862名無し行進曲:04/10/11 17:09:21 ID:uKmF1vBV
>>860

無理して日本語訳しなくて良いと思うのだが…

「ヒーローズ・ロスト・アンド・フォールン」なんて
かっこいいタイトルが台無し…
863名無し行進曲:04/10/14 00:11:56 ID:LN6dodOu
全国招待演奏の市川交響吹奏楽団のウエストサイドストーリーが最近のお気に入り
864名無し行進曲:04/10/18 09:40:33 ID:m7P1snPc
>>863
同意
865名無し行進曲:04/11/06 13:09:41 ID:tS/svuIu
ロン・ネルソンの「パッサカリア」の名演教えてください。
個人的にはダラスかなと思うんだけど。
866863:04/11/06 14:02:48 ID:hfPHyDSr
亀レスだが
>>864
あの演奏はとても丁寧に造り上げたって感じが良いよな。
867名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/07 00:14:18 ID:n5mEvQFN
ほしゅ
868名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/09 12:08:07 ID:/CuVvK2k
フェスバリ
ギィデ>USAF>市音>オランダ

フォラトゥル
USAF>市音>福岡>土気
869名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/10 22:10:23 ID:RWoHFUVm
>>868
どっちもほぼ同意、福岡って福工大附のこと?
舞曲は生目南がかなりビックリでおもろい。
870名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 21:13:22 ID:qx6kXIWe
>>869
漏れは華麗は生目南しか聴いたこと無いから比較はできんがが、中学特有の線の細さが
とても気になる…。
871三文文士 ◆mFrCipDnNY :04/11/18 12:04:53 ID:msu46FDK
>869
>870

あの年の中学校代表3校では、鶴谷が他の2校(吉冨、生目南)よりワンランク上のような気が…
872ドナ ◆wWSnh9Ijbg :04/11/21 17:00:45 ID:WRUBxzlx
>>862
それを言うなら「中国の不思議な役人」こそ駄訳!なのでつ!!
バレエ音楽「ミラクリアス・マンダリン」でよかったのでつ!
873名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/21 17:17:56 ID:BAPJaU/I
>>872
ポッとでの水槽曲と役人を同列で語るな。ヴォケ
874名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/21 17:23:55 ID:6KDR1Hc4
>>872
ぽっと出のコテハンうざ。
875名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/21 18:48:44 ID:w+4KraLw
872 ドナ ◆wWSnh9Ijbg New! 04/11/21 17:00:45 ID:WRUBxzlx
>>862
それを言うなら「中国の不思議な役人」こそ駄訳!なのでつ!!
バレエ音楽「ミラクリアス・マンダリン」でよかったのでつ!
876名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 00:28:48 ID:G4wHNAzP
midwest1996ロバートスミスの海の男たちがマジうま!!
877名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 00:39:14 ID:F9WKL5zI
龍谷の何年か前の惑星より木星はどうかな?
878名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 07:00:31 ID:G8c2TUTu
>>877
2000年の全国大会か?
あれはうまかったな。
あれが銀賞ってのは納得いかなかったな。
879名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 07:28:03 ID:HjOL4gnF
>>877,878
木製なら石田中だろ
880名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 13:55:03 ID:JueShTR5
かなりレベルが下がったね。
>1のいないこのスレはもう駄目かな。
数少ない良スレだったのに…。
881名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/10 22:29:29 ID:j1KYA/BS
>550
今買えるもので祝典はオランダ海軍のCDでは?
誰の編曲かは知らないけど、シンバルの出どころも全然違うし、まじうまい。
あとカップリングのクラウンインペリアルのいい。木管の響きが図太い。
ガーズの演奏とは全く違うや・・。
882名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 01:37:44 ID:xLpetlEz
○×中最高!
00年の△□高校名演!!
、、、どっか他のスレでやってくれ、、、。

ヴァレーズのアメリカ(吹奏版で)のお勧めありますか?
今んとこ吹奏だと「トルン聖ミカエル」と
「アルティスティカブニョル(であってる?)」のCD持ってますが、
いまいちピンときません。
他の音源って出てませんかね、、、?
883若年寄 ◆UkY3O11mJ6 :04/12/22 02:34:46 ID:m1BOQV4I
フェネル氏への哀悼の意を込めて。

以前「カディッシュの名演は無いか」と書いたが、最近手に入れたフェネル/TKWOの
「リンカーンシャーの花束」に収録されていた「カディッシュ」には衝撃を受けた。
失礼ながらフェネル/TKWOの組み合わせには「教科書的な演奏」という先入観を持っていたのだが、
「カディッシュ」を聴いた途端、そう思っていた自分を思わず恥じてしまうほど、悲劇的で鋭い演奏だった。

故C.ウイリアムスへの追悼を表すかのような、静かなチャイムの連打。そこから静かに、しかし力強く
歌い上げていくそれぞれの楽器――その一つ一つに「悼む」ことへの明確な意志が込められていた。
鼓動のように鳴り響くバス・ドラムとティンパニや、心に突き刺さるほど悲しげで硬質な金管楽器に、
慈しむように訥々と唄う木管楽器。そしてフィナーレでの、魂よ昇華せよと言わんばかりに力強く響く
コラール……まさか佼成でこんな「活きた」演奏が聴けるとは思わなかった。

表題作となってる「リンカーンシャーの花束」ももちろんいいのだが(素朴な演奏が逆にこの曲の
土俗性を高めていて良かった)、この曲も是非とも一度聴いて頂きたい。マクベスの名曲であり、
そしてフェネル氏が遺した演奏の中でも、個人的に屈指の名演だと思う。


Mr.Fennell, god bless you.
884名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/22 16:19:24 ID:sDyKT9tl
誰か最強のドラゴンの年を教えてくれ!!
885名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/23 00:05:22 ID:nckhfYcz
>>884
ブリタニア・ビルディング・ソサエティ・バンドの、
いわゆる「鼻血ドラゴン」を聞かれたことはありますか?
92年のヨーロピアンブラスバンド選手権のライブ盤に入ってます。
もし吹奏楽での名演奏をお望みならこのCDは役に立ちませんが、
技術・歌いこみ・テンション、どれをとってもすばらしい演奏です。
一時手に入りませんでしたが最近は再販されて比較的容易に入手できますし、
お奨めです。

吹奏楽の演奏は佼成のものしか聞いたことがありません。
「これホントに佼成?」と思うような透き通った音色で個人的には好みです。
ただ少し丁寧にまとめた印象で「最強」とはいえないと思います(笑)
886名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/23 01:46:11 ID:+NxFMLbd
すいません。スペ狂の熱い演奏しりませんか?
887名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/23 04:37:49 ID:UTNOYC6G
>>886
山王の全国初演
888名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/23 18:50:49 ID:4eBPxLi4
>>884
ブラスも入れて良いなら>>885に同意。
吹奏楽はオランダ海軍がすごいらしいが入手困難。佼成の演奏は自分としては論外、遅いだけ。
コンクールで金賞取るために難しい曲選んだけど、減点怖くてテンポ上げられません的な演奏。

ブラスからの編曲って、オケからの編曲よりも更に微妙な気がするのは俺だけ?
ブラスの大曲は大抵、チャンピオンシップでの技術と熱さが高レベルで共存した
音源があるからってのもあるだろうけど。
889名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/23 19:00:32 ID:Mo9JlEng
>>888
ドラゴンは鼻血の印象が強くて微妙に感じるが、カンタベリーコラール
エリクソンの祝典あたりは吹奏楽曲としても違和感はあまり感じないなあ。

ハリソンはブラスも吹奏も微妙だけど。
890名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/24 00:26:04 ID:v88vGuh1
> コンクールで金賞取るために難しい曲選んだけど、減点怖くてテンポ上げられません的な演奏。
同じ理由でブリーズブラスバンドも却下でし。
891名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/26 22:57:36 ID:iCvSGmtn
そういえば、広島大が定演でドラゴンやったらしいけど、
誰か行った人いますか?
892名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 00:48:05 ID:37vOhOJt
ブリタニアのドラゴン(セッション版)はどうです?
893名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 00:55:32 ID:YfPaIEB4
>>550
チェクナヴォリアン指揮アルメニアフィル

>>886
ケントナガノ指揮ロンドン響

>>883
あのカディッシュはいいね。。。
マクベスの作品をまとめたCDっていくらくらいあるのだろう?
VESTIGE(?)から出てる「THE CREATIVE WORLD OF MACBETH」
名演、とまではいかないが、いいね。
894名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 02:05:20 ID:p+xrLXL1
東京校正ウィンドの
「ドラゴンクエスト5」は
どうでしょう?
NHK交響楽団のより重厚でいいサウンドだと思うんですが
895名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 07:59:04 ID:YfPaIEB4
>>894
きゃっか!
896名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 08:42:44 ID:Fx44zKFL
2004 千代崎
なかなかの熱演で俺は気に入った。
897名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 19:04:12 ID:YfPaIEB4
>>896
馬鹿
898名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 15:36:32 ID:uh60+VLz
いまさらだけど年始age
899名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 17:13:46 ID:K0cvOedP
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |  バルサンしますと
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д ` )    <   >>898
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<   >>897
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /〜\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) <  >>896
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /〜 ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) >>895
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )‐
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >   (゚∀゚)  >>1-894の順にバルサンされます。

900名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 17:15:06 ID:K0cvOedP
   /      ヽ        
  /  /) ノ ) ノ) )
  |  / ノ- 、_  .-ヽ!         ,, -─── 、
. ヽ__.|  | >|  |< ||)       /____    ヽ
  i r  `−′ ゝ−|        |− 、 \ |    |
  `- 、  ┌─− ノ\        |ヘ  |──|__   |
  / ノヽ、.__ ̄_ /ヽ,,.)       d_丿 U 6 i  /
  ─ ′ /ヽ∧ /⌒ヽ    _ __<__ノ  -´゙<
     | |   /  / |   /_⊂)  !_'ノ____ //\
.     | ヽ /  / l  //  ̄ ̄       !/   \
.     | `/___/__l/ /   _      / ヽ    \
      |-/ ノ  /ヽ /   /  /__ ___ /  / 900   ヽ
      !_uuu ./⌒ノ /   / ⊆  |     /ヽ   __./l
        `┬-/  / ′    ̄   ̄  ̄ ̄   | ̄     |
       | /  /                 .|___ ノ
       | ヽ   ヽ               /  |   |
       |____\ノ \            h  /|   `┬┬ 、
       |  | \ 丿ヽ           |─ | ヽ、___|__|  |
.      ___|__|   |=  |           ._| _|       |  |
     (  ''  ).  !___ノ         (___)       ゙−′
901名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/06 22:18:06 ID:cn+CIpzC
なんだかなぁ
902名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/06 22:59:38 ID:NK1E9v5x
>>882
俺もその二つ持ってる。他に出てんのかなぁ。
桶版ではブーレーズ/ニューヨークフィルの持ってるけど、微妙だった。

903名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/07 16:58:24 ID:gbtqgC66
去年の駒澤の祭りは名演奏だよね。
904名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/07 17:02:18 ID:CycYBzH3
アタシも千代崎sound好きですよ
905名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/07 17:12:58 ID:RUNobIOo
>>903
金賞としては駄演 


>>904
ウンコ
906名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/07 17:13:03 ID:D+QQbYfh
駒沢は名演だと思う!!すごい重々しい祭だったよな
907名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/07 17:56:09 ID:Io+HGAfT
コンクールでの演奏を書き込む方がいらっしゃいますが、このスレッドではなく、
コンクールの名演スレッドが他にありますので、そちらに書き込んで頂けないでしょうか?

このスレッドは昨年1年間の書き込みが100レス以下と、過疎スレッドになって久しいのですが、
かつては吹奏楽板屈指の名スレッドでした。
ぜひ、最初から読んで見て下さい。
「1」さんの方針でコンクール演奏以外の演奏を話題の対象としていて、非常に参考になる
スレッドになっています。900レスを超えていますが、書き込まずにゆるやかに保守を続けて、
いつでも誰でも読めるスレッドとしたいのです。
908若年寄 ◆UkY3O11mJ6 :05/01/07 19:42:54 ID:GSB/ABA5
「ローマの祭り」の吹奏楽での良演というと、リア系スイスW.O.ぐらいか。名演とまでは行かないが、
パイプオルガン、マンドリンに主顕祭の打楽器とフル編成揃っているし、フィナーレは楽しげ。
カットは最初から除外するとして、1楽章、もしくは4楽章のみの演奏というのはあるけれども、
全楽章を演奏していくことによる「前段の積み重ね」がない分どこか軽く感じてしまうのは致し方ないものだろうか。

もちろん、「松」のアッピア街道のように単体で演奏しても効果的なものはあるが、
どうも「祭り」に関しては単楽章演奏というのは物足りなく感じてしまう。個人的な感想スマソ。


今回は、以前紹介したWASBE1997から、アメリカ1997選抜の「すべて、真実のこと」(M.キャンプハウス)から。
「聖アンソニー変奏曲」と同じく「聖アンのコラール」をモチーフにした変奏曲なのだが、
その1つ1つのバリエーションを実に彩り豊かに演奏している。
切々と歌い上げるユーフォニアムの独奏から、木管低音による重厚なアンサンブル、
悲しみに満ちた金管と木管高音の響きという冒頭の展開がとても切ない。
また、トランペットの重要な旋律が計3回あるのだが、それぞれ悲しみの中での追悼歌、
静寂の中での葬送歌、昇華してゆく魂を讃えるかのような賛歌と、実に佳く表現の使い分けをしている。
全合奏響きでも決して煩くなることは無く、透明感のある響きはこの曲の演奏にとても良く似合うものだった。

日本ではブレーンが取り扱っているものの、年代が経っているので入手困難の可能性も。
他にもいい演奏が多いので、是非とも聴いて頂きたい。
909882:05/01/09 21:17:52 ID:k6hC+ped
>>902
返事遅れました。
オケではシャイーのコンセルトヘボウを聞いたことがあります。
テンション高めなのと、打楽器が乾いたいい音出してるのとでわりと
好きです。原典版だそうでウィンドマシーンとかが入ってるので、
たまに「おぉっ!?」と思います(笑)
ドホナーニの振ったヤツ(オケどこだか忘れてしまいました)は
かなり微妙でした。ぬるかった、、、。
ブーレーズだめですか、次に手を出すならそこかと思ってましたが。

>908
吹奏のローマは確かに微妙なのが多いですね。
どうでもいいですがギティのレスピーギ作品集の祭りは
さすがにあまりの出来の悪さに耳を疑いました。
あれ、移調してますよね、、、?
かなりなぞの多い演奏です。
910名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/09 21:42:04 ID:cPL6PyOy
>>909
ギティじゃなくてギデね。
ギデのCDは当たり外れが大きい。自分の中ではコッツフォルドシンフォニーの入ってるのは
いい!ダッタン人なんかもいい出来。

それに比べて序曲集なるものを買ったが、編曲の酷さに閉口。それを楽譜どおりに演奏してしまうから
聴く気が失せた。まぁ、演奏自体の出来とは関係ないか…
911名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/11 19:43:52 ID:dE0I4qJr
>>908
すべてのことはキャンプハウスの和音の感覚も良いよな。
去年のイーストマンの演奏したキャンプハウスの曲も良かったけど、演奏が…
912882:05/01/12 01:46:21 ID:TUNdWbrh
>910
ご指摘ありがとうございます。
ギデかギィデか、いずれギティじゃないそうですね。
今まで5年くらい間違ってました、、、(鬱)
913名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 01:50:02 ID:46aHAuUR


キティ      









           ちゃん
914名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 02:45:46 ID:Iwoki5ck
今頃だけど、エルカミの名演ってどこだろ?
オランダ陸軍はスマート。大阪市音は熱い。premiere1と言うcdに収録され
ているエルカミは遅いけど結構吹いていると思うのだが・・。他にいいCD
があったら教えてください。他にはロサンゼルスを食い尽くすゴジラや、
カンタベリーコラールなど。お願いします。
915名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 03:24:43 ID:G++PBtlM
ロサンゼルスを食い尽くすゴジラ?そんな曲ねーよ。

エルカミは、横ブラが録音としてはかなりいい感じに仕上がってる。
916名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 07:52:40 ID:GKuNUM68
>>915
馬鹿?
917名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 08:23:15 ID:9fK7Wzyi
911
曲名教えて下さい
918914:05/01/13 09:15:17 ID:LXeDIx3o
すいません!!ラスベガスを食い尽くすゴジラでした。
919名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 09:29:50 ID:/L16hGhz
どっちでもいいけどそんなのないからー
920名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 10:23:24 ID:pCCdvc6M
>914,918
>ゴズィラ
ttp://www.musicstore.jp/
カテゴリは「CD」
Keywordは「Whitacre」
で検索

>カンタベリー
大阪市音楽団のライヴでいいんでないの?
ttp://www.rakuten.co.jp/bandpower/457688/479123/#469770
921名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 11:21:39 ID:46KqPnp1
シエナのローマの祭りって結構よくないですか??
922名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 13:12:04 ID:yLuXAUFc
>916
>915はなにも間違ったことは書いてないと思うが。。。
ラスベガスは三団体くらいしか聴いた事ないけど厚木の演奏は以外と好き。
923914:05/01/13 17:12:49 ID:xVph5NXH
>922そのCDは例の初演集ですね。でも今は手に入らないぽい。
>920大阪市音楽団ならいいかも!!ありがとうございます。モンタニャール
も聞いてみたいし。

924名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 19:48:22 ID:kVEOq7Sx
>>921
イマイチ
925名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/15 17:28:50 ID:oiBvOF+A
ここで一つネタをWMC Open Dutch Championships 2003の
ダンス・フュナンビュレスク ストレンスを名演にあげたい。
トルン吹奏楽団の優勝記念ライブだがフュナンビュレスクは世界吹奏楽
コンクールの課題曲であり唯一の音源であるが木管、金管ともにテンション
が高く、またスネアがとてつもなくおいしい曲だと私は思います。
ナタリーもなかなかの名演奏だと思うが、金管が鳴らしすぎでは?
と言う場面のあるが、あまりのテンションの高さに許してしまう。
926名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 09:06:28 ID:XVhgI2Zf
>>925
唯一じゃないよ。
バーデン=ヴュルテンベルク州吹奏楽団の音源あり。
自分は塔で見つけた。
927名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 12:00:17 ID:wsk7BPMe
>>925
レーベル等の情報おしえていただけませんか?
すれ違いすまそ
928名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 13:47:08 ID:/ZFdIIrR
>>926本当だ!!逆にそっちの方も聞いてみたいですねえ。
>>927
レーベル World Wind Music
指揮 Jan Cober
アルバム名WMC Open Dutch Championships 2003
929名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/18 06:07:21 ID:NHp7Nppk
>>925に追加。ローマの祭りも熱い。吹奏楽の中では結構上位に入るの
ではないかと?ただ金管が木管を無視しちゃってんじゃないの?って感じと
途中のペットソロとか日本人が吹く吹き方とは全然違う感じ。
曲の最後も打楽器でおして終わる感じではなく、管でおして終わるになって
ます。
930名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/18 21:48:42 ID:4gXQIRXl
>>929
「熱い」だけで「名演」にカウントできるレベルではないと思われ。
そのCDだとナタリーが好きだな。
931名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/24 00:45:34 ID:ici2FAq7
市音のノビリッシマが好きな自分は厨ですか?
932名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/24 07:46:05 ID:26PTr+Nw
>>931
1998年録音ならいい。
933名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 00:48:21 ID:oQRP2L8N
B・マルゴリスの「テルプシコーレ」ってお薦めの音源ってあります?
自分はユージン・コーポラン指揮のシンシナティー大学ウィンドシンフォニー(TOCZ-9214)しか持っていませんが…。
934名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 01:43:12 ID:bxKGu4+n
あれ、ちゃんとした演奏って滅多にないからなぁ、、、
大阪音楽大学吹奏楽研究会がやった(恐らく)日本初演の演奏が一番だが、録音はなし。
楽譜セットに付いてるデモ演奏は笑う場面非常に多い迷演。
しかも超長時間テープ(180分?)なので、デッキに巻き込む可能性大。
マンハッタン・ビーチ・ミュージックからダウンロードするのがいいのでは?
935名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 22:10:35 ID:x7bldFvF
名演はベルリンフィルのアイーダ凱旋行進曲 迷演は福工大のアイーダ敗戦行進曲 聴き比べたら( ̄□ ̄;)!!
936名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 23:46:56 ID:WiZ1aJHH
>>935
スレ違い
937名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/15 23:07:34 ID:36rQsvLi
さびしい・・・age
938名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/21 19:50:58 ID:a8nWSjhi
お伺いしたいんですが、イースト・コーストの風景のオススメはどこでしょうか?
個人的に土気シビックのはあまり好きになれなかったので(^^;
939名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/21 20:35:49 ID:V0zUOO5t
>>938
好きになれないの問題じゃない。ありゃダメポ。
知人に輸入版の貸してもらったことがあるが、若干の乱れに
目をつぶれば、爽快感、スケール感があってよろし。でも
どこの演奏かは忘れた。  スマソ
940名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/21 22:40:52 ID:gcbFkjz9
>>939
やっぱりそうなんですか。
全曲版聴いたのがあれが初めてだったんであんなもんなのかと思ってました(^^;
コンクールのなら99年の長崎東高の持ってるんですけどね…
941名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 02:14:08 ID:M3b70z4h
942938:05/03/04 16:16:47 ID:gSNTKKBT
>>941
入手して聴きました。確かに良いですね。ニューヨークのラストには笑ってしまいましたが。

もしかしたら>>939様が紹介して下さったのかもしれないですね。
943名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/05 15:11:41 ID:voYh+hx5
さてネタがすくないようなので1つCONCORDIA UNIVERSITY WIND SYMPHONYの
SINFONIA VOCIをあげようと思います。特にお勧めしたいのはタイトル曲
になっているSINFONIA VOCI (ホルシンガー)です。ホルシンガーといえば
春王と思う人も多いと思いますが、この曲も春王に負けないくらいの合唱
パートが含まれておりいい水準で演奏してます。
またAlleluia! Laudamus Te(リード)やJesu, Joy of Man's Desiring
などもいい水準で演奏されていると思います。まさしく名演奏というより
名盤ではないでしょうか??
944名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/05 16:04:52 ID:cIqDLv41
名演奏を見たい!!聞きたい!!ならこれ↓

埼玉栄高校吹奏楽部DVD「青春譜1997-2004」が3月10日発売☆
収録曲目
全国大会 2003 第51回全国大会
 イギリス民謡による行進曲 (高橋 宏樹) 
 青い水平線 (F.チェザリーニ) 
2002 第50回全国大会
 追想 〜ある遠い日の〜 (岡田 宏) 
 「ミス・サイゴン」より (C-M.シェーンベルグ/宍倉 晃)
2001 第49回全国大会
 あの丘をこえて (星谷 丈生) 
 アルプスの詩 (F.チェザリーニ) 
1999 第47回全国大会
 行進曲「エンブレムズ」 (正門 研一) 
 バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より (M.ラヴェル/中村俊哉)
1998 第46回全国大会
 アルビレオ (保科 洋) 
 ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲 (Z.コダーイ/森田一浩)
1997 第45回全国大会
 ラ・マルシュ (稲村 穣司) 
 交響詩「ローマの祭」より (O.レスピーギ/佐藤正人・磯崎敦博)

演奏会 レクイエム K.626より (W.A.モーツァルト/宍倉 晃) 
小フーガの幻想 (宍倉 晃) 
クラウド・バースト (E.ウィテカー) 
三つのジャポニスム (真島 俊夫) 
瑜伽行中観 〜吾妻鏡異聞 (天野 正道)
美しき青きドナウ (J.シュトラウス2世/宍倉 晃)
945名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/05 19:01:31 ID:s5aemuMp
はりすぎ 関係者にみせかけたアンチか?
946名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/17 19:24:34 ID:WFo4xObm
>>943
ホルシンガー作品集第1集のCDは結構いいですね。
「しんふぉにあぼ〜ち」は合唱入りバージョン、バンド演奏のみ、両方入ってるし、
なぜ、続編をこの組み合わせで出さなかったのか、とさえ思ってしまう。
947943:05/03/18 03:51:12 ID:O3j3THMO
最近のお勧めは国立音大のスクーティンハードロック!
もうスピード感がたまらない
948名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 04:41:03 ID:5guyufZ6
>947
すげぇ分かる!あれ良いよな。作品集とかCAFUAセレクションとか色々聴いたけどあのスピード感とかたまらん!w
949名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 06:49:28 ID:5guyufZ6
>947
あ、ちなみに
×「スクーティンハードロック」
〇「スクーティン・オン・ハードロック」 ね。
950943:05/03/18 07:28:15 ID:H8xj+X24
申し訳ない。でしたね。うる覚えですいません。
スクーティン・オン・ハードロックは以前BPラジオで聞いたのですがその
演奏を上回る音源でびびりました。他にはヴィリアの歌、ゴーストトレイン
、ハーリ・ヤーノシュなど久しぶりの名盤だと思いますよ。
951名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 09:59:52 ID:jPvlhHBg
アメリカ空軍の”ハリソンの夢”聴きました。
確かに上手い。アンサンブル、アーティキュレーション、素晴らしい演奏です。
が、ミキシングがかかっているのか各セクションのバランスはめちゃくちゃでフレーズを
つなぎ合せたかのようなサウンドの違いも見受けられました。
かなり調整したかのような演奏に、これがライブで聴けたらなあ、、と感じます
952名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 10:14:46 ID:96luLLgy
国立音大のスクーティン、CD売ってるんでしょうか?もしあれば聴いてみたいので詳細を教えて頂きたいのですが…。
953名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 14:22:41 ID:5guyufZ6
>950
あれ!?今思ったけど国立だっけ?武蔵野じゃなかった?・・・間違ってたらすまん。俺が勉強不足かも。
>952
武蔵野なら普通にCDショップで市販されてるよ。
もし国立で間違いなかったら>950から>952に教えてあげてくり。
954943:05/03/18 14:29:04 ID:y3THyHz8
http://news.kma.co.jp/topics/p_007.shtmlこれやけど・・。
まあもしよかったら>953の人も聞いてみたら??
955名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 15:45:03 ID:5guyufZ6
>954
あ。やっぱ間違えてたわwすまん!2
聴いてみるよ。ありがとー。
956名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 18:00:30 ID:K85RN9TF
なにわ≪オーケストラル≫ウィンズってどうよ?
957名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 19:49:22 ID:Iq7RKd97
>>956
いいよ。今年も五月だったかにやる。
958名無し@ローカルルール改正議論中
前紹介したWMC Open Dutch Championships 2003のCD、BPによると
製造中止になったらしいぞ。今ある在庫限りみたいだね。1997の記念
盤はヤフオクで5000円になってるし。そもそもWMCって何年に一回?
てか、2001年は優秀団体のCD売ってるのに、2003年はトルンの
CDだけなの?