吹奏楽バストロ奏者の悩み

このエントリーをはてなブックマークに追加
857名無し行進曲:04/01/28 12:26 ID:StBGU1bI
チャイコフスキー 交響曲第4番
フランクフルト放送交響楽団
エリアフ・インバル指揮
DENON(デンオン)

バストロ吹きなら買うべし
858名無し行進曲:04/01/28 14:07 ID:V8VZvNOo
○地
859名無し行進曲:04/01/28 14:53 ID:TOGv6kRS
おかまいなしに吹きまくってるので悩みなんか無いです
860名無し行進曲:04/01/30 23:13 ID:H1wP4RHY
>>857
それ持ってるけど、かなりいいよね。
1楽章の最後は息が足らなくなって脱落、4楽章の最後は息が足らなくなって吹き直し。
861名無し行進曲:04/02/08 15:22 ID:wkEr26oz
age
862名無し行進曲:04/02/09 22:23 ID:dP9eJoIG
ドンマイ!!
863名無し行進曲:04/02/09 23:16 ID:z0Jej6GB
ドンマイ!
864名無し行進曲:04/02/12 09:34 ID:dBzs4ViH
865名無し行進曲:04/02/12 19:14 ID:k3mpg2iA
バストロの楽譜があるとうれしいよね!!
866名無し行進曲:04/02/15 21:43 ID:JZBBEjML
ドイツ・タインのハグマンバルブのバストロンボーン
価格いくらするのでしょう?
教えてください。もちろん日本円で、
また、Es/D管ボーゲン  って何でしょうか
知っている方教えて!!!!!
867名無し行進曲:04/02/17 13:01 ID:YyopxxhL
>>866
ボーゲンってのは、この場合はチューニング管のことですよ
868たいん:04/02/18 01:25 ID:+/vMz8rZ
867さま・・・・・・ありがとうございます。
869名無し行進曲:04/02/18 01:41 ID:DHtTsoZ8
ボーゲン=替え管
じゃないの?
870名無し行進曲:04/02/18 02:02 ID:DHtTsoZ8
・・・ついで
ボーゲン(bogen)
英語では「bow(弓)」といったとこでしょうか

で、曲管のオプション(替え管)のこと
871名無し行進曲:04/02/18 14:45 ID:TSz5XY8/
アタッチメントなんていいますよね
F管付きのテナーバスを普通のテナーにする替え管を「テナーボーゲン」
といいます
普通、ベルの付け根あたりからスライド取り付け部あたりまでを
ごっそり取り変えられるようになっています
「Es/D管ボーゲン」はバストロの2番?バルブの替え管のことです
872名無し行進曲:04/02/23 10:25 ID:SaTWKT3b
暴言!?
873名無し行進曲:04/02/23 10:45 ID:MhG4X/G4
放言
874名無し行進曲:04/02/26 16:33 ID:hnzUJfaV
バストロ奏者の悩みは「暴言!?」・「放言」
age。
875名無し行進曲:04/02/27 01:29 ID:dFOp8djW
突然の宣伝失礼致します。

*2ちゃんねる第九プロジェクトへのお誘い*

「2ちゃんねる第九プロジェクト」は、
2ちゃんねる大規模OFF板での呼びかけにより、発足した団体です。
形態的には2ちゃんねるのOFFとなっております。
2004年4月18日の演奏会に向けて東京を中心に全国で練習を行っています。

詳細はこちらになります→http://no9.mine.nu/

現在、【バストロンボーンパート】を【激しく】募集しております。
(募集人数は1名です)
募集にあたっての条件として、
「本番に乗れる方(当たり前ですが・・・)」
「3/6、3/7、4/17の全体練習に、1度でも参加できる方」
にお願いしております。
(出来れば、練習参加回数をより多く取れる方が望ましいです。)

技術面に関しては、オケの性質上色んな人が集まっているので、
「はじめて楽器触ります・・・(((;゚Д゚)))ガクブル」でなければOKです!
(勿論、桶・水槽・アンサンブル経験者は大歓迎!)
それだけに、皆真剣に取り組んでいますので、
やる気がある人は、是非是非ドウゾ!![・∀・]ノ

「第九(*・∀・)スキ!」な方、一緒に演奏しませんか?
876名無し行進曲:04/03/02 01:14 ID:QOQLVRWe
http://www.jat-home.jp/
トロンボーン・アカデミー&フェスティバルで今年もアンコン有りますね。
877名無し行進曲:04/03/02 01:39 ID:yHZ3hNIn
マルチうざ
878名無し行進曲:04/03/02 18:47 ID:i8n7vutY
age
879名無し行進曲:04/03/03 01:04 ID:9O70rdBz
なんかCD買おうと思ってるんですけど・・・。
とにかくバストロ吹きはこれを聞けってのはありますか?
880名無し行進曲:04/03/03 08:51 ID:mPkWUEiH
>>879
うぃーんとろんぼーん四重奏団
881名無し行進曲:04/03/03 09:59 ID:NHCv7Zss
882名無し行進曲:04/03/03 22:55 ID:QE+iharC
>>879
ベン・ヴァン・ダイクのNana
883名無し行進曲:04/03/09 13:56 ID:OVYVlCVF
チューバ吹きですが、時々バストロも練習しています。バックのマウスピースで一番の大きいのは3Gしか持ってないので、ゲッツェンの1 1/2Gを使ってます。でも実際にはゲッツェンは使い物にならないものなのでしょうか?
884名無し行進曲:04/03/09 22:53 ID:5CEPogbR
楽器によるッス
Bachのコピーだけど、使ってる人はあんまりいないんじゃ・・・Getzen
885名無し行進曲:04/03/10 14:11 ID:GMFQVO1I
マウスパイプが3本・・・
付け替えても漏れには違いがわかりませぬ・・・鬱
宝の持ち腐れか・・・
皆様はどういった場面でマウスパイプを付け替えておりますか?
この哀れなへたくそにご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いしやす。
886名無し行進曲:04/03/10 17:45 ID:ancSwhcf
>>885
違いがわかるようになったら
好みのものを選べばいい。逃げはしないし。
しょっちゅう付け替えるモノでもないし
887名無し行進曲:04/03/10 21:05 ID:s4m6+XoA
大阪の篠崎さんナニガシはいいからー

 オイラの口腔原液の時、くじゃく をやったんだが、Eupがいなかったんよ。
で、1stのヤシがEupを任された。ソイツわ、それ以降Eupに転向した。
オニュウで買ったBACHは音抜きもされないまま、ドナドナ(ワラ
その金で、Eupを購入した。
たしかに、トロンボニストにとってEupは麻薬!!(゚Д゚)


あの張りのある透った低音を奏でられるのはバストロだけだと思われ。
Tubaや弦バスじゃあ、音がモヤモヤするだろ。
だから、バストロはガンガン音出してもOK!(曲にもよるが…)

しかも、1・2番はTrpやEupに消されるコトが多い。
が、バストロは独自の道を歩いていってるだろ。

さらに、Trbの歴史…いやさ、管楽器の歴史からみても、
バストロにはすごいモノがある。
 だから、オイラは、バストロにこそ、トロンボーンイズムを感じるぜ!!!
  バストロ マンセー!!

>>
888名無し行進曲:04/03/10 22:26 ID:PP2Frwpm
888
889名無し行進曲:04/03/11 23:46 ID:u3TkXZFk
トロンボーンアカデミー&フェスティバルのアンコンを受けようと思うのですが・・・
皆さんは受けますか?? 締め切りが13日の消印有効という事で迷ってます。
アカデミーもフェスティバルも懇親会も楽しそうですね。
http://www.jat-home.jp/  

890名無し行進曲:04/03/11 23:51 ID:2HZpsAca
↑ええと・・・、このレスを見るまでは聞きに行こうかと
思ってましたが、貴方のレスを見て行く気がなくなりました。

   マ  ル  チ  ウ  ザ  イ
891名無し行進曲:04/03/20 17:01 ID:OlRlHI7e
何で課題曲はバストロンボーンの譜面がないんだ??
892名無し行進曲:04/03/23 16:17 ID:RdTJmWMK
ageてみた。
893名無し行進曲:04/03/26 23:37 ID:TAhkYIw0
891
私も思ったー;重ねられるのはもうヤだよ〜;

 そうそう、ここに来るとすぐ愚痴っちゃうんだけど、、、
定期演奏会のパンフにエスクラとベークラというように
細かく分かれてるはずなのにわたしはトロンボーンだったわ;ばかあっ

894名無し行進曲:04/03/27 00:16 ID:o2Guuqw5
>>893
僕もそう思った!!
895名無し行進曲:04/03/27 00:20 ID:r8STMI2I
主張しないからだよ
896名無し行進曲:04/03/27 01:24 ID:1lS/7tjU
>>895
「楽譜くれぇ〜!!」「四管にしろぉ〜!!」って?
897名無し行進曲:04/03/27 09:12 ID:MKGfsdZe
課題曲(ラメント以外)でB.Trbの楽譜見た事ない・・・
全部3rdトロンボーン・・・
898名無し行進曲:04/03/27 12:10 ID:XX4+3x68
別に3rdでかまわんと思うのだがなあ。
なにが不満なんだ?
Trbにセクションでのコラール以上の旨みがあるとはどう考えてもあるとは思えんのだが。
899名無し行進曲:04/03/27 13:06 ID:c2vqfeBm
そうやって課題を上手くクリアするのが
「課題曲」
900名無し行進曲:04/03/27 13:29 ID:o2Guuqw5
>>897
五月の風(‘97)はBtbの楽譜があるよ!
901名無し行進曲:04/03/27 19:28 ID:r8STMI2I
Btb吹きたるもの四の五の言わずに3番だろうがBtbだろうが淡々と
吹き倒すのが使命。
902名無し行進曲:04/03/27 21:57 ID:XKw3YP+k
3rdと言えばバストロのこと、と法律で決まってる。
903名無し行進曲:04/03/27 22:48 ID:n2v69iTT
ハーモニーの重鎮だったり
ブリバリ言わせて大迫力だったり
おいしいとこだらけジャン、バットロ。

しかも、Tb.って良い人多いし。
Tp.って自己主張の強い人ばっかでつかれんだよ。
904名無し行進曲:04/03/28 08:30 ID:Oz5N1qYr
898みたいにコラールに旨みを感じる人も居る。
漏れはコラールも旨いと思うが、低音群のエッジとレスポンスを
引き立たせるような張りのある動きや延ばしと、瞬間芸のように
その場の雰囲気を一発の音で転換してしまう音がBtbにしか出
来ない最大の魅力だと感じる。
905名無し行進曲:04/03/28 09:41 ID:na9Tezje
トロンボーンで一番低い音にはまちがいない
それなりのことをしてくれ
906名無し行進曲:04/03/28 09:42 ID:+y/Iv7aB
バストロが低音群の楽器と動くときのかっこよさは否定しない。
自分でも吹くときは快感を覚えるのだが、やはり上吹きが一緒にないと物足らない。

欧米のオケは(欧米のオケのほうがバストロにしろ、センスがいいと思うのだが)
1番をバストロがはるかに凌駕して聞こえるということはない。
一流の楽団になればなるほどそうだ。

一番の音量も踏まえて吹くのが、本当のバストロ(3番あるいは4番)奏者ではないだろうか。
もちろん首席奏者の技量というのが大きいのだが。
ビッグバンドでは少し異なるかもしれない。

そういう意味で市音はどうかなと思う。
技術的に下手だとかは思わないが、音楽的には疑問符を覚えるときがある。

出すべきときは、出すべきだし、割るような音が必要なときもある。
ただ、バストロだけでは変という意味。
セクション、直管ラッパ属、あるいは金管セクション。
揃ってナンボでしょ。

長文すまそ。
907904:04/03/28 21:23 ID:Oz5N1qYr
904で書いた意見からいうと(元)師恩のBtbはマンセーな漏れだが、
906の言うことはもっともな話。勿論低音、上吹き共に揃ってこそ旨みを
感じることは言うまでもない。
個人差もある。上が揃ってるバンド、下が揃ってるバンド・・条件が
そろっる、揃ってないところで求めるものは違う。
自分にない物を前向きな意見として捕らえて練習するか。

908名無し行進曲:04/03/29 02:46 ID:kOl9FiDK
実は本当の意味の
“吹奏楽バストロ奏者の悩み”は

「おいおいたのむから上吹きさんしっかりしてくれよ・・・」
なのかもしれない。なんちゃって

そろそろこのスレも終わりが近い
909名無し行進曲:04/03/29 20:16 ID:EFCYO94Y
確かに、紫苑の課題曲CD聴いてると1,2TbはマターリしてるのにBTbだけ爆裂してて
何か不自然だなあ。
910名無し行進曲:04/03/30 00:43 ID:JftpCKr7
アマチュアバンドで、馬鹿バストロの野郎め、事あるごとに勝手にオクターブ下げて吹くんじゃねえよ!
ちゃんと楽譜に書かれた音を吹かんかい!
911名無し行進曲:04/03/30 12:56 ID:Z71DCHMG
こないだ日曜4国のTくしまの田舎のほうであった演奏会で出てたバストロ、下手だった。
バカみたいに吹いて全体の音楽を壊し、自己満足的な演奏しとった。なんだありゃ?
もしかして割ってふくことがかっこいいとでも思ってるのか、メガネのおまえ。

まああこまで下手なのに主張してるバストロ聞いたの久しぶりだ。
912名無し行進曲:04/03/30 13:33 ID:XuX+nF6C
「バストロ=バリバリでかく吹く」という考えが吹奏楽に於いて定着していることは否定出来ないと思います。
私自身,このスレに出会うまではそう思っていました。
今まで自分の犯してきた過ちを反省し,後輩にはバストロのきちんとした在り方を伝えていきたいと思います。
913名無し行進曲:04/03/30 19:32 ID:Esn6mvv+
>>912
吹奏に限った話ではないと思うがなあ…
914名無し行進曲:04/03/31 08:27 ID:+aY9sxSz
915911:04/03/31 09:48 ID:Lm5sqoXn
そこにはのってないですね

ムギでしたから・・・
916名無し行進曲:04/04/02 01:26 ID:4J3usOB/
知り合いから、
バストロ買わない?って話を持ち掛けられたんですが、
ぜんぜん知らないメーカーなんです。
K&Hってメーカーらしいんですけど、
どうなんですかね?
どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
917名無し行進曲:04/04/02 02:20 ID:ppAyiNkD
ドイツ製でクセあるけど良いのはいい
楽器どうこうより奏者が吹きこなせるかが問題になりそう
あ、第二ヴァルブはオフセットちがったっけ
インラインもあったっけな
最近自分の周りではあんまりみないな、そういえば

だいぶアメ管ぽくなってると思う・・・
個人的には、ほしいけどあまり普段は吹きたくないって感じですかね
値段次第では買いだと思うけど、嗜好が解らないから無視して
918名無し行進曲:04/04/02 09:06 ID:IsA6Jthy
まあ、とりあえず吹かせてもらってからにすれば?
919名無し行進曲:04/04/02 10:07 ID:AD4wREb9
最低2週間は借りてお試しされたし
920名無し行進曲:04/04/02 21:26 ID:f/EIGrKa
キューン&穂イヤーより、「タイン」か「フレッチィナー」でしょ。
吹いてる人いる?
921名無し行進曲:04/04/03 11:24 ID:GnCcjbOL
最近ユーロ高くない?
922名無し行進曲:04/04/03 11:28 ID:PKLR50uA
タインのマッピを直で『買ったよ。
高いけど価値はあるかな。
923名無し行進曲:04/04/03 14:43 ID:ESxHg/oH
ブラックヒルいいよぉ
グレッグブラックもいいよ
924名無し行進曲:04/04/03 17:59 ID:GnCcjbOL
まっぴはいいからー

ドイツ間でプレイしてる人いないの?
925名無し行進曲:04/04/05 13:55 ID:Zu0PuaiU
ベッソンのルネ・ハグマンのバストロってどうですか?
926名無し行進曲:04/04/08 12:04 ID:wNQ2Qv2v
タインのベン・ヴァン・ダイクモデル吹きました。
誰が吹いても、ダイクのような感じの(あくまで感じ)ような独特の音がします。
価格は販売価格が120万でした。関西には一本しか売ってないそうです。
けど・・・・ものすごくいい!!買う金ないなら吹くのはやめた方がいいと思います。
絶対ほしくなる。アメリカの楽器とはぜんぜん種類が違う。どっちがいいとかじゃなくてね。
927名無し行進曲:04/04/08 16:46 ID:+ByvGu7G
中学入っていきなり持たされたのがバストロ。
高校でも2年間バストロ。
今はテナバスですら吹くのも持つのもきつい
928名無し行進曲:04/04/09 00:01 ID:GfQvR6sF
>>927
この幸せものが
929H:04/04/09 01:38 ID:huEpaxNt
>>926
確かに従来にない吹奏感かもしれませんね。
伝統的なドイツ系の鳴り方とも違うし大流行のセイヤーなアメリ管とも違いますから。

ということで、金が唸るほどあれば「伝統的ドイツ管」「流行的アメリ管」それと
「タイン」の3本を揃えて使い分けたいところ。
930名無し行進曲:04/04/09 02:36 ID:RqA0w2JN
厨な質問ですいません。
バストロを突然やることになりました。
でもまわりに教えてくれる人が誰もいません。
そこで聞きたいんですけど、

下の音ってどの辺の音域が自由に使えれば
バストロとして認められるのでしょうか
ここまで使えれば十分って音と、
目標としてこれが出ればすごいっていう音を教えてください。



931名無し行進曲:04/04/09 07:15 ID:mGF6ZF/3
>>930
やるバンドなりオケなりで楽譜見せてもらえばいいじゃん。

ま、吹奏楽やビッグバンドではペダルBbまで吹ければ足りるでしょ。
オケは知らん。
932名無し行進曲:04/04/09 11:47 ID:zEbJG8xD
>>931
「幻想交響曲」で、ペダルBbの下のAがあります。
933名無し行進曲:04/04/09 11:53 ID:lL/PoDvo
>>932
Aより半音上のHや一音上のCのほうがつらい
934名無し行進曲:04/04/09 13:22 ID:gSlf6XSi
>>930
オケなら、下のEs〜Hぐらいまでをコンスタントに出してくれれば
十分ありがたい。ペダルトーンは細管テナーでも出るし。
Lo-Cをpできちんとコントロールできるようになれば、
ブラ1でも、まあ、何とかなる。あとは口でHまで下げられれば
オケコンのグリッサンドまでもう一歩、ってとこか。

ちなみにオケだとエルガーの1番で、1st&2ndに
ペダルトーンのAsが出てくるぞ。あれは当時の
イギリスのG管バストロでは出せない音だからか?
935名無し行進曲:04/04/09 17:13 ID:DdnjoRT6
ペダルB♭の下のF位までは出せるようになればOKでしょう。
LowC、Hはしっかり練習しないと出ないのでがんがれ
936930:04/04/09 17:28 ID:RqA0w2JN
みなさん、ありがとうございます。
ペダルの下のF、さらにその下のLOW C 目指して頑張ります。
今はまだペダルBの下の2ポジのAがやっとでつ。
しかも低音専用のアンブシュアで・・・。
937名無し行進曲:04/04/09 21:36 ID:VilwbSYP
935
アンブシャは同じだよ。LowC、Hはペダルのすぐ上の音。
2個のロータリーを使う音っていう意味です。
ま、それなりの覚悟あるようだ。がんがれ!
938名無し行進曲:04/04/11 20:21 ID:knJex8qj
>>460 >>636のアドレス変更
ホットなニュースを聞かせておくれ(^-^)
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1042909020/(dat落ち)
クラシック@2ch掲示板
クラシックトロンボーンの魅力
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1056264710/
939名無し行進曲:04/04/18 22:07 ID:g+pATcuk
もうすぐ1000!!
がんばっていきましょー!
940名無し行進曲:04/04/20 07:05 ID:jG3D/a3I
ぜんぜん伸びませんな
941名無し行進曲:04/04/21 22:50 ID:T4mljYb/
皆から音割れてるって言われます。
イメージが大切なんですかね・・・?

未だにバストロらしい音っていうのが分かりません。
何か良いCDとか有りますか?
942名無し行進曲:04/04/21 23:46 ID:QpRzbGIH
>>941
ベン・ヴァン・ダイクの「Nana」と「First Song」がおすすめ。

ところで誰かK&Hのバストロで「BigBand」ってモデルを
使ってる人、使い心地を教えてくれませんか?
943名無し行進曲:04/04/22 12:51 ID:3+XQ9Um3
hage
944名無し行進曲:04/04/22 23:30 ID:Lg6RKSq8
945名無し行進曲:04/04/23 21:30 ID:IxAQo5Df
キューーーンルアーーーンドフォイヤーーーーーー!!!!
946名無し行進曲:04/04/25 07:05 ID:fVtPIH8E
947名無し行進曲:04/04/26 22:21 ID:DJkzS1jt
「ディスコキッド」を最近やったのですが、
なぜかテューバより低い音を吹いたりしてました。
つまり、バンドで一番低い音です。
とりあえず、テューバの人の音符が1オクターブ上だったので
交換してもらいましたが、
果たしてバストロがテューバよりも低い音を出すことに意義はあるのでしょうか?
バストロはトロンボーンとは違うとは言っても、
構造上はトロンボーンですから、無理ありますよね。ね、ね?
どうなんでしょうかね・・・

あ、決してバストロが嫌いというわけではないのですよ。
むしろ、好きです。愛してます。
948H:04/04/26 23:54 ID:OmmVfL8C
>>947
音域ではなく音色を求められたと解釈すべし。
949名無し行進曲:04/05/02 21:30 ID:cA7gN8yo
音を割るべし
950名無し行進曲:04/05/02 22:03 ID:Fu+95s05
>>947 改訂版ではそのなとこないけど...コンクール版のテューバがオクターブ上で書かれていた(E.Bassの書き方)といううわさがあるからこれが原因と思われ。
 ま、桶の世界(特に古めの曲)では(音域の逆転は)よくあることだ。
951名無し行進曲:04/05/03 20:37 ID:faeKOswr
>>947
とりあえず、スコアどおり演奏汁!
ついでに、チューバの人に死んでこい!っと言っとけ!

チューバに関してはあのスコアはディスコキッドの醍醐味だと思うんだがなあ。
んでも、バストロはそんな低い?チューバが1st2ndTrあたりと合わせて吹いて
バストロは普通に低いだけだと思うけど。チューバはありえないくらい高いけどね。
952名無し行進曲:04/05/05 02:34 ID:Df9FOv14
>>951 うちにある楽譜(開廷晩)だとTubaの最高温が第3戦のDesだぞ(最低温は下線4本のE)。ありえないくらい高いってどの音だ?
953951:04/05/05 10:48 ID:7T+y2Tuj
>>952
うちは原曲のスコア持っているんで、改訂版をGetして今簡単に確認中なんだが。
なんか、改訂版はフェリスタス(コンクールの課題曲で吹いた)見ている気分だな(w

楽譜自体の変更は2箇所かな?
改訂版の8/原曲の2の3小節目、頭は2オクターブ上で、Euphと同じスコア、
つまり休符無しでバストロの1オクターブ上な(w
次は、改訂版の94/原曲の17の2小節前、ここもEuphと同じ主旋律だな。

ちなみに、原曲の出だし(改訂版の8/原曲の2の3小節前)は1オクターブ上だ。
つうか、上記2箇所と微妙な休符以外は全部1オクターブ上じゃないか?
改訂版も大変だな、概ね1オクターブ上なのは原曲の方が簡単だと思うぞ。ただし、

改訂版の57/原曲の10の1小節前と2小節目が1オクターブ上なのは微妙かも(w。
改訂版の83/原曲の15からも1オクターブ上って(w
954名無し行進曲:04/05/05 14:32 ID:eWskV/QA
このすれ、次スレ立てなくて良いからね!

バストロンボーン大好き!1st pos.
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1083157671/l50

で、埋めage.

955名無し行進曲:04/05/09 12:30 ID:skOePjqn
何故?
どちらかというとバストロ大好きスレが削除依頼の対象だろうが!
言い方にムカつく!
956名無し行進曲
>>955
まぁ、バストロだけで2つもスレもいらないだろ。
ちょうどこちらも45レス円満終了なんだから、別にあっちに移動したって良いだろうよ。

それとも、余程謙らないとスレの移動も出来ない程オコチャマなのですか?