全日本吹奏楽連盟ってどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
社団法人?である吹連も民営化?
天下りってあるの?
2名無し行進曲:01/10/11 17:17 ID:KVQPkmOY
私は吹連は嫌いです。
存在は必要だと思いますが、日本の吹奏楽の世界でその力は大きすぎると思います。
コンクールに出場したことはあるんですが、
そのときの支部長に自分の評判を上げるためにがんばれ、
見たいなことをいわれた気がします。
連盟の中で勢力争いがあるかどうかは知らないですが、私はあなたの名誉のために音楽やっているわけじゃないです。
3名無し行進曲:01/10/11 17:20 ID:yiPhwX8g
以前も同じようなスレ立ったけど、大した論議もなく沈んで逝ったね。

日本吹奏楽連盟って?
http://yasai.2ch.net/suisou/kako/977/977986503.html
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/suisou/yasai.2ch.net/suisou/kako/977/977986503.html
4名無し行進曲:01/10/11 17:25 ID:yiPhwX8g
>>2
こんな話もありますからね。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1000509918/52-64n
5名無し行進曲:01/10/11 17:53 ID:KVQPkmOY
>>3
確かに・・・。学生や先生じゃいいたいことあっても連盟に言えないからね。
だからここでわいわい言ってるんだ。
6酒井正幸(仮名):01/10/11 17:56 ID:BeNeSvRY
無くなっても困るだろう??
7名無し行進曲:01/10/11 18:22 ID:KVQPkmOY
うぁ、やろうと思ってたのに<酒井正幸
先を越された・・・。
確かにコンクールは無くなったらいやな人がいっぱいいるだろうけれど、
審査方法なんかでもめるくらいなら別のコンクール創ったらいいかなと思って。
ほら、いるじゃん。団体の中であれこれ不満言いながらそこにずっといる人。
8名無し行進曲:01/10/11 18:28 ID:0hDa1pbk
マーチングは結局大失敗だった。
もともと別でコンテストが存在するのに無理に始めた。
今や完全にお荷物事業。
旗を振ったのはやっぱりあの松平・丸谷ラインなんだろ。

ほっておいてもいつかは撤退するだろうけど、早い方が
いいんじゃないの。
9///:01/10/11 18:42 ID:eqeDlt4Q
10名無し行進曲:01/10/11 18:50 ID:Uqz0DK1A
私、中学高校って吹奏楽一筋で頑張ってきたんです。で、やっぱりその吹奏楽人生って
はっきり言って、吹奏楽連盟のコンクールでどれだけいい成績が出せるかじゃないですか。
でも全国大会や代表に選ばれる学校って、もうだいたい決まってると思いませんか?
ちなみに私は千葉県吹奏楽連盟ですので、N高校とか・・・・。T中とか・・・。
特にわかりやすいのが一般バンドのコンクール!あれなんかもうわかりきってるじゃないですか!!
私の顧問の先生はそういう「裏」みたいなのは絶対ない!って言ってたけど、なんか納得で
きずに今もモヤモヤが残っています。
11名無し行進曲:01/10/11 19:00 ID:yiPhwX8g
>私の顧問の先生はそういう「裏」みたいなのは絶対ない!って言ってたけど、

それは生徒に対して表向きにそう言ってるんだと思う。
この世界、裏がないと本気で確信している人は、ただの世間知らずのお坊ちゃん。
12名無し行進曲:01/10/11 19:01 ID:S25iKl0g
あの・・・・ID・・・・
13名無し行進曲:01/10/11 19:31 ID:Uqz0DK1A
IDがどうかしたんですか?
14名無し行進曲:01/10/11 19:37 ID:Uqz0DK1A
そっかあ・・・世間知らずのお坊ちゃんねえ・・・。その先生もういい
歳なんですけどね。でも世間知らずと言えばそうかも。まあ、純粋な子供
心を気遣う先生なりの優しさだったのかな。
15名無し行進曲:01/10/11 19:53 ID:yiPhwX8g
>>14
いや、裏のことをちゃんと知った上で、
生徒にはやる気を消失させないように「絶対ない」と言ったのでは?
16名無し行進曲:01/10/11 19:58 ID:Uqz0DK1A
>15
・・・ということはもちろん何かありますよね。お金がらみ・・・?とか。まあ審査員
の先生方の顔とかもあるか。
わかってはいても、心のどこかでそういう汚い事、なくて欲しかった・・・。
あ〜あ。一生懸命やってた頃がなつかしい。
17名無し行進曲:01/10/11 20:10 ID:yiPhwX8g
ちょっと言葉足らずでスマソだが、
その顧問が吹連の内部事情についてどの程度知っていたかは知らないが、
分別の付く大人なら、きっと何かはあるだろうなぐらいは思うはず。
あるいは、知っていたからこそ、あえて生徒にそういったとも考えられる。

大人の一般バンドの指導者が、社会人の団員に対して「裏は絶対ない!」
なんてことを大真面目で言ったら、
「この人大丈夫か?」とバカにされるだけだぞよ。
18名無し行進曲:01/10/12 10:11 ID:lxMI90C.
裏はあるでしょ。ほとんどの団体と名が付くもので裏が無い所は無いんじゃない。
それは人間の摂理と言うものです。
19名無し行進曲:01/10/12 10:38 ID:yu5Syebc
その顧問に聞いたのも中学校の時だし、まあ、先生もわかってはいたのかな?で、でもかなりあのときは断言してた。
>「この人大丈夫か?」
確かにちょっと変わってたかも・・・!でもすごくいい先生でしたよ。今は全然音沙汰なしだけど。
でも私がやってた一般バンドの人達も結構変わってた。だから今はなんとなく吹奏楽から離れちゃったのかも。
一般バンドで一っ番頭にきたのは、バンド内のもめごとに巻き込まれること。
あと、やっぱり全部そうじゃないいと思うけど、みんな口ばっか。他のバンドのことけなすくせに、自分たちの演奏なってない。
そういう所が下手なバンドの特徴なのかな。
20名無し行進曲:01/10/12 11:11 ID:lxMI90C.
>>19
そうそう、この業界の人って多いよね、そういう人。
人間として付き合いたくない人。ただ、自分が絶対そうではないと断言できないところはあるけれど。
引きこもらずに外に出てみろよって言いたくなるなぁ。
21名無し行進曲:01/10/12 11:52 ID:yu5Syebc
やっぱりそう思う??良かった〜分かってくれる人がいて。
ぶっちゃけ、演奏をしに来てるんじゃなくてそのバンドの中である色々な
男と女のよこしまな気持ちで来てるんだもん。なんかすっごくみなさん子供っぽかった。
そのバンド、まぐれで一回だけ金賞取ったんだけどね。それでまた自身付けちゃって。
あ!・・・確かバンドジャーナルにも載ったっけ。
2236:01/10/12 12:58 ID:lxMI90C.
>>21
でもね、男から見たら女の子が多いって言うのはうれしい。
それは仕方ないです。男の性(さが)なんです。一般的にはね。
動機は不純でも終わりよければ全てよし!ということで許して。
偏見ですが、この業界の人って音楽とったら何にも残んない人多いよね。
あ、それはどこの世界でもおんなじか。
23名無し行進曲:01/10/12 13:00 ID:lxMI90C.
ところで、今のこのコンクール主体の業界は吹連の思惑どうりなんでしょうか?
24名無し行進曲:01/10/12 13:24 ID:yu5Syebc
>>22
ズバリその通りだと思います。だって本当にそれ目当てで入ってきた奴を
私、知ってます。私も被害者の一人・・・・。きっと楽しければいいって感じなのかな?
それに確かに音楽取ったらみんなただの一般サラリーマン。唯一のお楽しみの場所なんだろうな。

>>23
私はきっとそうだと思いますよ!なんか思惑どおりって言うのも腹立たしい気がするけど・・・。
2522:01/10/12 15:40 ID:lxMI90C.
さっきまでアメリカの吹奏楽協会(Windmusic Inc)のHP見てたんだけれど、
コンクールのことは書いて無かったです。ただし、個人の演奏のコンテストはあります。
向こうの人はコンクールに出なくても楽しんでいるのかな?
風土の違い?日本より音楽が根付いているから。

>>24
楽しいことはいいことです。ただこの場合音楽ぬきで楽しいのはちょっとね・・・と思いますよ。
人間不足の団体なんかはそういう人でも必要なんでしょう。
過疎の村みたいな。
26名無し行進曲:01/10/12 16:42 ID:Z52XL0IA
思惑っていったってねえ・・。
社団法人といえど任意の団体みたいなものだから・・。

センスの悪い人がセンスの悪いこと決めてる。
頭のいい人は陰で悪口言うか、儲けてる。
27名無し行進曲:01/10/12 17:35 ID:lxMI90C.
>>26
それはいいことなの?悪いと思っているの?
28名無し行進曲:01/10/16 16:59 ID:eBdcxvKW
頭悪くてセンス悪い人が、一生懸命良いことを
やってるつもりなわけだ。
でも的外れなので失敗ばかり。
今のあり方はやはり悪いと思う。

前れすにもあったが、失敗例としては
・全国3金、3出制
 気持ちや趣旨はある程度理解できるが、もうちょっとなんとか
 ならんかったのか。今も議論百出。アンサンブルにも3出制が
 あるなんてどういう意味?
・マーチングコンテスト
 完全な失敗。屋上屋を重ねる愚。ほとんど意味をなさない県も
 あるとか。本当はやめたいと思ってる県も多い。
・小学校バンドフェスティバル
 あまり知られてないが現在の形が良いと思っている現場の教師
 は皆無らしい。全然形態の違うバンドを体育館で一斉にやるって
 どういう意味?小学生らしさって何?
・課題曲の長い曲
 結局楽曲開発になってるのか?定着した曲が1曲でもあったのか。
 それにまだ再来年から5番を作るらしい。わけわからん。

思惑はなくて、思いつき。
失敗しても開き直り。
しょうもないことばっかり決めずに、別スレにもあるように
コンクールの統一審査基準ぐらい決めたらどうだ!

 
29名無し行進曲:01/10/16 23:39 ID:xNIu7Rx8
age
30名無し行進曲:01/10/17 01:23 ID:XY+KX9NO
禿同
31名無し行進曲:01/10/17 02:14 ID:iqKBvCMd
所詮は素人の烏合の衆>吹連
32名無し行進曲:01/10/17 02:18 ID:N0KGcGEG
>>28
ほんとにその通り。
いろんなことが「素人の思いつき」程度の施策。

アンコンの3出なんて、ほとんど意味ないよ。
アンコンなんて個人競技なんだから。
33名無し行進曲:01/10/17 09:01 ID:6EOi9APa
吹連はある種の裏の意図を持ってコンクールやってるのでは
ない。しかたなく惰性でやっているのだ。日本最大の音楽
団体だから小回りがきかない。
それを利用して汚いことしてるヤツはいるだろう。
どこの世界でも同じ。

マーチングコンテストはまさに失敗だな。
都道府県別参加団体数を見よ。
どんどん減ってる。
旗振りの松平がいる大阪だけ突出して多いのが笑える。
34名無し行進曲:01/10/19 14:00 ID:Xl5ZLSdI
五年連続金賞&翌年特別演奏 の復活をモトム!
35名無し行進曲:01/10/19 14:25 ID:TODgyRth
ついでに順位制の復活もモトム!
出場団体数が増えて金賞の価値が相対的に低下したいまこそ順位制を!
36名無し行進曲:01/10/19 15:18 ID:GSCI4D5y
34同意。3出制も廃止せよ!
37名無し行進曲:01/10/19 15:23 ID:U06dQiAk
参加団体の3金1休や、3出1休、みたいなクソ制度を作るくらいなら、

連盟理事など役員選出の「5出∞休」くらいの制度を作れ!
38名無し行進曲:01/10/20 00:16 ID:EpwDBrzj
>>37
オモシロイ
連盟役員が固定化するのは良くないね。(ワラ
39名無し行進曲:01/10/20 09:09 ID:vaSBrxz4
順位制反対。
なんの意味もない。

全日本って専従の職員は何人?
40名無し行進曲:01/10/20 19:35 ID:lctYqxzg
産出禁止せよ!
41名無し行進曲:01/10/21 21:08 ID:Oyf6TZka
産んでどうすんのよ?
42名無し行進曲:01/10/22 02:56 ID:P8DmxCwY
全国大会、連盟関係者のための座席取りすぎ。

おまけに、審査員の紹介で一人だけ忘れるし…
あれは最悪だったな。
43名無し行進曲:01/10/23 13:10 ID:vMsnS7MQ
全日本の理事ってどうやってきめるの?
44名無し行進曲:01/10/23 14:54 ID:rp8IKAq7
このスレ大事なスレじゃない?

多分、支部の理事だか理事長だかの推薦で決まるのでしょう。
だから支部の理事か理事長だかかが良くないのだと思います。

みんなが納得できて意識の高いことやってほしいなあ。
45名無し行進曲:01/10/23 16:29 ID:AYpQBqFJ
九州睡蓮は、上層部全部とっかえないと、これから全体のレベルがんがん落ちるよ。
関西でさえ落ちてるって感じるのに、九州がこれ以上落ちたら目も当てられない。
46名無し行進曲:01/10/23 17:03 ID:klVZp9z0
演奏レベルは基本的には連盟のせいではなく、個々のバンドが
それぞれ頑張るのが筋だけど、今年の九州の一件なんかは完全に
連盟の失態。
だって混乱させただけで、前向きなポリシーもなんもないもの。

でっかい組織にありがちな思考停止の一例。
47名無し行進曲:01/10/23 17:08 ID:dR+/EKOw
東京モナー
48183:01/10/23 20:03 ID:FoYYppIA
読んでるかな〜。
全日本の役員。
49名無し行進曲:01/10/24 01:01 ID:dpLKlOWE
全日本の役員なんてジジィばかりだろ。
パソコンすら使えないやつらだと思う。
50名無し行進曲:01/10/24 07:26 ID:14GqQjEl
事務局の柳沢ってまだいるの?
51名無し行進曲:01/10/25 06:35 ID:67p2hIx4
age
52名無し行進曲:01/10/27 07:37 ID:VZW8X9yv
age
53名無し行進曲:01/10/27 08:56 ID:1WsnwcgO
「すいそうがく」(全日本の広報)が送られてきました。
来年の課題曲の販売方法と楽曲の説明が載っています。
それから相も変わらず、会議報告として重要な事柄がさらっと
小さく載ってます。

・中学・高校の人数制限を55名にする案
  中学はこれまでどおり50名。高校は継続検討。
・全国の日程を以前の日程に
  普門館の都合により10月の3,4週、9月の
  最終週のいずれかになるので、それに合わせて支部
  の日程を組む。
・小学校バンドフェスを音響の良い会場でやりたい
  幕張メッセも神戸ワールドも音響上問題ないので変更
  の予定なし。
・大学の部の前(午前中)に小学校の座奏の大会をしてほしい
  やらない。今の座奏、マーチングのミックスの形を継続する。

あとマーチングでB組を作って参加数を増やしたい、とのこと。

みなさんどう思われますか?
54名無し行進曲:01/10/27 09:51 ID:XRicA4GM
おつ、やっとこのスレらしい話題が始まったな。

いち宗教団体の都合で日程決めるコンクールなんてあるのか?
なんか変。
出演バンドの都合が大事なのではないのかな。
55名無し行進曲:01/10/27 10:13 ID:gDa0mgj2
高校の部を55名にする案があるなんて初めて知りました。
別にいいと思いますが。
それなら大学も60名にすればいい。

普門館の使用に関しては話がおかしいと思います。
56名無し行進曲:01/10/27 10:19 ID:xUiEpFNH
まあ普門館はタダで使わせてもらってるからねえ…。
57名無し行進曲:01/10/27 10:32 ID:FY+BAGX1
>>53
 中高生の場合、10月は中間テストが
あるので、学業との両立を考えれば、
ある意味で9月末の開催は妥当なのかも
しれない。しかし、10月中旬で見慣れ
てきた一聴衆としてはこれに慣れるのに
もう少し時間がかかるかもしれない。
 当時、中高生で10月開催だった時の
出場経験者諸君は疑問を感じなかったの
か?あるいは根性論で乗り切るしかなか
ったのか?
58名無し行進曲:01/10/27 10:34 ID:QACR7YBd
小学校バンドの話は>>28にあった話題ですよね。

現場から出ている要望をことごとくはねのける全日本、
っていう構図なわけね。すごいわこりゃ。
できれば小学校の先生の生の声を聞きたいな。

でも全日本の理事に小学校関係の人っているの?
59名無し行進曲:01/10/27 10:39 ID:apNGrKND
>58
いるよ、愛知の味岡って人
60名無し行進曲:01/10/27 10:50 ID:1UIX2w9x
漏れが聞いた話じゃあ、今のかたちにする時も
かなり強引だったらしいよ、小学校。
あの大柏小のような演奏に、もの凄い拒否反応を
起こした理事がいたらしい。(例の関西の人かな?)
それで小学生らしい演奏を、ってことになったんだ。
意見聴取でも現場の指導者は誰も賛成しなかった
ってことらしいよ。

結局反発した大柏小は吹連には出なくなった。
61名無し行進曲:01/10/27 11:19 ID:DCMu2SsL
受験考えれば9月末が限界でしょ!
9月末と10月3,4週目じゃあ全然違うやん。

にしても小学校のはなし、かわいそう…。
62名無し行進曲:01/10/27 12:31 ID:3lFJ1ri+
age
63名無し行進曲:01/10/27 14:32 ID:Bwtu2T51
学校関係者からすれば、9月中旬から下旬が限度だと
思います。
運動部でも、インターハイの予選は6月くらいには終わるし
野球部でも7月中には終了で3年は引退。
8月以降に引っ張るのは吹奏楽部くらいなので、学校では
ものすごく肩身が狭いです。
全国大会が特殊なホールのスケジュールのために、10月まで
ずれるのはやはり納得いきません。
64名無し行進曲:01/10/27 16:23 ID:vbUiSVlB
おやおや全国は9月下旬に固定するはずじゃなかったのかな。
65名無し行進曲:01/10/27 17:06 ID:JQG4H8/7
良スレage
66名無し行進曲:01/10/27 17:24 ID:mxqUN6m3
9月っていったら就職試験だな。
実業系の高校にとったら都合悪いんじゃないの?
67名無し行進曲:01/10/28 00:06 ID:EPChMSQw
小学校の話、えぐいね。
68名無し行進曲:01/10/28 04:40 ID:34fPS0Ww
一般の部に人数制限を設けるか、2部門に分けろ!
どう考えても、50人くらいの編成と80人くらいの編成を
同じ土俵で審査するのは異常。
69名無し行進曲:01/10/28 06:19 ID:tQ1xZ81U
今さら一般を人数制限したら大混乱するぞ。
学校とは違う。
50人と80人は別に比べられると思うよ。
70名無しですが:01/10/28 06:31 ID:+gejFFG6
>>69
68じゃないけど、
最近の一般部門を聴くと68のように考えるのはむしろ自然。
異常とまでは言わないが、
同じ審査基準で審査するのは無理があると思う。
実際に人数ごとに分けるのは無理だろうけどね。
71名無し行進曲:01/10/28 07:45 ID:BE/uW+43
高校の部55人をゼヒ!
72名無し行進曲:01/10/28 14:36 ID:t5Y/bsvy
一度でいいから「なるほど!」っと思える事を
決定してほしい。
「何それ?」って事ばかりだものな。
>>28の例を見よ)

全日本の総会も、いつも収拾がつかないぐらい
各府県から意見が出るんだろ。
理事のみなさんもまず多くの意見を聞いてから
いろいろ決定した方がよいと思われ。
後で言い訳や開き直りしなくてすむよ。
特に老害松平は早く引退すべきだね。
73名無し行進曲:01/10/28 16:14 ID:TTNlkc1g
巨大一般バンドが有利みたいに思ってる人
いるけど、それは全国大会だからです。
支部ぐらいでは
人数多い=音にごる、あるいはこもる
という傾向にありますよ。
経験からいうと70人くらいがベスト。
だから80人越えるバンドはそれなりに
もの凄い苦労をしてるはずです。

それに実際の運営面を考えたら人数制限は無理です。
だってメンバーから洩れたら、その間その人はどおすりゃ
いいんですか?練習場所は?団費は?
全国出るほど長期になったらどうするんですか?
スクールバンドとは全然違うのです。
74名無し行進曲:01/10/28 16:26 ID:V0m72V1L
>>73
なに偉そうにいってんの。
書き込み内容は、文句ばかり。

建設的なこと書きなよ。

巨大バンドが有利みたい。。。ってさ。
実際有利じゃん。
全国大会でも50人前後のバンドなんてほとんど
出てこないし、たとえ出てきても金賞なんて
とれないのが現状だよ。
75名無し行進曲:01/10/28 16:54 ID:0NDW5Qbo
そんなバンド出てきたらおもしろいのにね。
76名無し行進曲:01/10/28 16:57 ID:VTiyTAu/
有利かどうかはてさて??
77名無し行進曲:01/10/28 16:59 ID:b2h/+nm8
age
78名無し行進曲:01/10/29 00:12 ID:MRti+s+5
有利とはいえないよ。
大編成の良さを生かせる運営をできる
立派なバンドなんだと思うよ。
人数多いとやっぱり音にごると思うよ。

しかしこの話題スレ違いかも・・・。
連盟のおはなしでした。
79名無し行進曲:01/10/29 00:16 ID:b4yP7wqU
>>74
>>75
薔薇崇師は「唯一」そんなバンドでした。
三鷹の分析でも都代表になったことが如何に常識外れだったか分析されている
80名無し行進曲:01/10/29 03:05 ID:07OJG2Qi
薔薇崇師

50人以下で全国金
(゚д゚)ウマー

人が増える

普通のバンドになる

(゚д゚)マズー

確かに上手かったが年々…
81名無し行進曲:01/10/29 07:44 ID:msT1qeQ2
て優香、そろそろ吹連のお話しに戻るか・・。
82名無し行進曲:01/10/29 11:21 ID:UiEKGaqi
しかし建設的な意見が全然取り上げられない連盟
っていったい何なのだろうな?
小学校フェスは根本的にやりたくないのかな。
マーチングは意地で続けてるだけ?
吹連としては、マーチングも出来るバンドを推奨
したわけだ。
でも現実には普通の座奏すらままならないバンドが
80%以上(推測)なのに、無理があった。
盛り上がらないのはあたりまえ。
83名無し行進曲:01/10/29 11:25 ID:+nV28PWX
初歩的な質問でスマソ
なんでマ−フェスって動きを見る審査員がいないんですか?
84名無し行進曲:01/10/29 11:39 ID:QVVxPNz5
水練が小学校に冷たいのは、
現在の小学校バンドが学校運営から保護者会や地域の運営に
移行しているからでは?

水練て学校の先生の集まりじゃん。
外部の人間の言うことは聞きたくないんだろうね。
85名無し行進曲:01/10/29 11:49 ID:IUwpXEVx
小学校フェスは話題にもならないですね。
全国大会は今はどんな感じなんですか?
86名無し行進曲:01/10/29 12:12 ID:3BuA4/Ek
>>85
消防2ちゃんねらーがいないからだと思われ。
87名無し行進曲:01/10/30 07:41 ID:VmnJ65UK
見てる教師だったらいくらかいるだろ。
88名無し行進曲:01/10/31 08:39 ID:qAKTVoQL
「すいそうがく」読んだ。
来年の課題曲、手元にスコアも音源もないのに
得々と詳しく語られてもなぁ。
なんだありゃ。
89名無し行進曲:01/11/02 09:31 ID:fV298iNB
age
90名無し行進曲:01/11/02 11:50 ID:jZl3C5jv
>>88
全国一般の部の順位教えてくれ
91名無し行進曲:01/11/02 12:35 ID:iQP/hx4A
>90
まだ載ってないヨ
92名無し行進曲:01/11/03 07:50 ID:COAK3o8Q
載ると思ってたのにな。
93名無し行進曲:01/11/15 07:49 ID:bLDtXaoj
来年の全国大会中、高の部の日程が戻ると聞いた
連盟は言っている事とやっている事が違う
94名無し行進曲:01/11/15 21:52 ID:3eHGzmRj
最近加盟団体が減ってコンクール出場団体が減ってるし。
課題曲の楽譜が売れないのが悩みらしいよ!
2010年には「吹奏楽のワールドカップ」企画してるらしいよ!
95名無し行進曲:01/11/16 08:37 ID:fMM+iuBP
九州ってなにしたの?
96名無し行進曲:01/11/21 05:59 ID:6qRM11LH
age
97名無し行進曲:01/12/02 16:36 ID:IEDhIV2a
コンクール止め
98名無し行進曲:01/12/15 14:19 ID:KCPEjTME
あっそ
99名無し行進曲:01/12/15 14:51 ID:W0Au2rru
再来年の一般の部全国の開催地は宇都宮です。
東京文化を予定してましたが、連続する2日の確保ができませんでした。
100100:01/12/16 13:01 ID:ax3+7wzU
100
101名無し行進曲:01/12/16 19:42 ID:ley41KUW
来年度のアンコン全国は長野らしいね。
102名無し行進曲:01/12/16 22:48 ID:L3z+VOBn
宇都宮より横須賀のほうが音響はいいと思うが…。
それに、中・高は東京でやってるんだから、何も全部東京が独占することない。
だから、大・職・一は東京以外の10支部持ち回りキボーン!
103名無し行進曲:01/12/17 02:23 ID:Bnh+3kiu
10支部持ちまわりでもいいけど、固定しちゃえばいいのにね。
札幌、仙台、さいたま、横浜、名古屋
金沢、大阪、広島、松山、福岡
でどう?

地方の小都市ですると、ホテルとか少なくて大変なんだよー。
せめて政令指定都市か、それに近いクラスの都市が良い。
104名無し行進曲:01/12/17 12:49 ID:0UPtnzXo
>>103
札幌:持ち回りではちと遠い。地方からだと飛行機の乗り換えは辛い。
金沢:新幹線がある新潟の方がいいと思う。いいホールがあるか知らないけど。
大阪:びわこホールの方がいい。京都から近いし、そんなに不便じゃなかった。
松山:やや不便か。
105名無し行進曲:01/12/17 21:07 ID:/zYQkX5O
>>104
結局、こういうふうに地方持ちまわりだと、
遠いだの、交通の便が悪いだのという理由があるから、
今の東京・浜松・大阪に固定しようとしたんでしょ。

東京・浜松(名古屋)・大阪(びわこ可)・福岡 あたりで
持ちまわればいいと思うんだけど。
106名無し行進曲:01/12/18 19:38 ID:ANiUCxEk
全日本の理事ってどうやって決まるんだ?
107名無し行進曲:01/12/18 19:45 ID:WheBaast
>>105
福岡は勘弁してください。
108名無し行進曲:01/12/27 01:23 ID:ehyqsgX9
>>107
ご当地から遠いからですか。勝手に北海道の方とか想像しちゃって
ますが。

この歳になって初めて知ったのですが。ふつうに切符を買って旅行
するよか、旅行代理店のツアーを利用すると交通費+ホテル代込みで
正規の往復運賃よか安い場合があるげですね。そういうのを利用す
るとか。

あと。毎年確実に集客できるし需要も見込めるものならば、旅行代
理店にとっちゃおいしいビジネスですのでサービスしてくれそう。
吹連が入札して安値を出すとか。たしか、コンクールの協賛企業
(プログラムに載ってる)には、近ツとかあったような…うろおぼえ。
109作曲家:01/12/31 15:16 ID:+uNVlnbk
課題曲の著作権が今は、連盟に帰属するってホント?
昔は3年くらい経ったら作曲者に帰属したと思ったけど、今はそうじゃないん?
それって、連盟の陰謀じゃないか?
そんな待遇だと、みんな応募しないぞ!
110名無し行進曲:01/12/31 15:34 ID:1wkCCyqG
持ち回り復活きぼ〜ん
北海道にいながら全国聴けるジャン。
出る方は大変だろうが。
何年かに一度自分の支部に来たときは
楽だと思うけどな〜。
111名無し行進曲:02/01/05 02:08 ID:O2PG/Q2K
>>110
禿堂
112名無し行進曲:02/01/10 19:36 ID:BvfFsXLK
>>110
おいらも禿げ同。
113名無し行進曲:02/01/10 23:39 ID:3T9Mzw68
どなたか、会報に掲載されているコンクールの審査結果をアップされた方がいれば
教えてください。
お願いいたします。
114名無し行進曲:02/01/16 23:16 ID:xYdQKHXO
水練の関係者いたらのせてあげてよ
115名無し行進曲:02/01/22 21:59 ID:wnLXbbw7
今日きてたよ「すいそうがく」。
誰か計算して。
116名無し行進曲:02/01/23 08:58 ID:9IaIdL8+
ざっと見た感じ、淀工が1位だ。
東海4も点高そうだ。
117名無し行進曲:02/01/23 23:17 ID:nrb/EUBd
大学の部は、どうなの?
118名無し行進曲:02/02/05 15:56 ID:7iXbo693
近大・駒澤のオールEはやりすぎ。←日フィルの箱山芳樹とおもわれ。
裏工作ありと大いにおもわれ。
119名無し行進曲:02/02/05 16:02 ID:WxxrT3zc
>>118
審査員よくわかるね
120名無し行進曲:02/02/05 18:41 ID:rF6exxiK
>>118
同意。
いくら好みがあるっていっても、駒澤は、他の審査員でも
オールAを付けている人が三人もいるのにな。
121名無し行進曲:02/02/06 01:16 ID:+aEHPxy3
全部のアルファベットの審査員がだれかわかるひと
教えてね。
122名無し行進曲:02/02/16 00:01 ID:/IRT+AWt
知りたい、知りたい
123名無し行進曲:02/03/16 23:15 ID:Y+0TEcaU
annkonnage

124名無し行進曲:02/04/05 19:10 ID:jCpJ7tdc
保全
125名無し行進曲:02/05/01 23:05 ID:35fQhn4s
   ___        __
  /    /\     / _/\      ___
/ ̄ ̄ ̄\/|   /| ̄ .\/|    /    /\
       |  |   |/\__.|/  /| ̄ ̄ ̄\/|
  / ̄ ̄~|/|   \/_/    | |____|/
./| ̄ ̄ ̄.|  |.      ̄/__    |/     /
|  |     |  |   /フ ̄/\   | ̄| ̄ ̄ ̄
|/\   .|  |  /| ̄ ̄ ̄\/|  |/\
\/ ̄ ̄~|/|  |/\    ___|/  \  \   __
   ̄ ̄ ̄~|/  \/ ̄ ̄/      \/ ̄ ̄ /
              ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄
126:02/05/22 00:09 ID:ms/Gc8Ow
age
127名無し行進曲:02/05/25 23:34 ID:UsCBz2MQ
掲示板の書き込み宣伝が長くてUZEEEEE>連盟
128名無し行進曲:02/05/30 09:36 ID:7OzJM.mY
>1はエロいな。
129名無し行進曲:02/05/30 22:14 ID:q6qQnjc6
事務局の給料やすい。
ほんとにやすい。
なんとかならん?
130名無し行進曲:02/06/07 09:34 ID:RXd7nC9E
駒沢はおとが粗い。
131名無し行進曲:02/06/17 15:56 ID:QRu1ClsQ
コンクール参加規程に、1つの加盟団体から複数コンクールに登録してはいけない
という規定はないらしい。
どうも、各連盟毎にローカルルールであるとか、自主規制で遠慮しているというの
が実情のようだ。
部員数の多い学校は、1軍と2軍両方をコンクールに登録してもゆるされるの?
132名無し行進曲:02/06/17 16:03 ID:QRu1ClsQ
で、一般バンドの場合は、そもそも人数制限がない上、別団体を登録して
しまえばいいわけなんで、1加盟団体が複数コンクール登録する必要は
まったくないと思われます。
問題になるのは、人数制限がある部門、又は同一学内に複数の吹奏楽サークル
が存在する大学の場合でしょう。

六角橋問題というのは、当方地方在住なんでまったく知りません。
133名無し行進曲:02/06/17 16:04 ID:U6qO2N5M
528 名前:名無し行進曲 投稿日:02/06/17 15:54 ID:H1UfZlOE
補足べつに2軍の行き場所として六角橋が誕生したのではない。
あくまでもOBバンド。

むこうから拾ってきてレス。

初代六角橋(OBバンド)は横ブラに改名。で、2軍バンドがその後の六角橋吹奏楽団。
ここで問題になっているのは2軍バンド時の話。
1校複数団体が認められているのなら2軍が一般で出る必要はなかったということ。
134名無し行進曲:02/06/17 16:12 ID:QRu1ClsQ
>>133
大筋の流れはなんとなくわかりました。
ただ、その時の六角橋側と吹連事務局の対応がどうだったのかですよね。
六角橋側が自主規制又は複数登録は頭から不可能だと決めてかかって一般に
登録したのか、複数登録しようとして事務局に断られたのか。
また、その場合事務局側は規定違反として断ったのか、規定上は問題ないが、
倫理上遠慮してもらうよう六角橋側にお願いしたのか。
135134:02/06/17 16:19 ID:QRu1ClsQ
すいません、自粛要請があったようですね。失礼しました。
むこうのMSGをよく読んでませんでした。
136名無し行進曲:02/06/17 16:41 ID:4noreUCM
某県では…
同じ学校の1軍と2軍がコンクールに参加するという実績があります。
ただし同じ部門ではなく、
全国大会予選の部門(A部門?)と支部大会止まりの部門(B、C、D部門?)
とに別れてですがね。
同じ部門に登録している例は見たことはないです。
137名無し行進曲:02/06/17 16:47 ID:h4SJWGjE
神奈川の厨・工はAとB両方出してもOKだった。
ただしBの方はいくら成績良くても県どまりで支部には推薦されない決まり。

同部門の同カテゴリに出していいなら全国常連クラスの2軍でも支部まで
平気で残りそうな気がする。
138名無し行進曲:02/06/17 16:58 ID:QRu1ClsQ
そうなんですよ。その同部門同カテゴリに出してはいけないという明文化
された規定がないんです。
ですから、各支部でローカルルールを定めているか、先ほどの六角橋のように
事務局から自粛要請がだされているというのが現状のようです。
ですから、大学の部で、吹奏楽部と同好会が両方エントリーすることも可能
なはずです。吹奏楽部側の理解と協力が不可欠でしょうが。
139名無し行進曲:02/06/17 17:01 ID:h4SJWGjE
厨工の部活はともかく、大学のサークルなんかは完全に別組織なんだから出させてもいいと思うが。
ただし2軍バンドは微妙。
140名無し行進曲:02/06/17 17:25 ID:QRu1ClsQ
>>139
微妙なのはわかりますし、感情的には出して欲しくないです。
だからこそこれまでは、2軍はせめて支部大会止まりの部への参加という
形になっていたんだと思います。

ただ、規定に明文化されてない以上、事務局の説得にも耳を貸さず、全国予選
の部に2チームエントリーするのを強行されたら却下はされないはずです。
もし、今後多数の学校がそういう形を取ってきて、問題化すれば明文化する
でしょうね。
141名無し行進曲:02/06/17 18:57 ID:CCmUIprk
大学の人数規定を撤廃すれば2軍問題はなくなるのではなかろうか。
それから、学校名同じでも団体違えば出してもいいんじゃない?
大きな大学なんかは桶や水槽が何団体もあって大変じゃん。
逆に地方では単独でコンクールに出れなかった中学校が
仕方なく合同バンドで一般の部に出たという例もあるらしい。
もちろん予選落ちだったそうだけど、さすがにこれは可哀相だよね。
今後増えそうな話だし、そのへんは規定緩くしてもいいんじゃない?
となると、インカレの扱いはどうなるんだろう?それもOK?
142名無し行進曲:02/06/17 20:52 ID:QRu1ClsQ
>>141
たしか、高校野球は部員数の少ない学校同士の合同チームを認めたんじゃなかったっけ?
それと同じように、中学や高校では連盟の許可を条件に合同バンド認めていいんじゃない
ですかね。確かそういう議論もされていたと思いますよ。

インカレは難しいでしょう。やっぱり一般扱いでいくしかないと思いますよ。
143名無し行進曲:02/06/18 00:25 ID:4ybJ8q7U
【一般バンドの苦悩 2】スレより移動
一般の部のエキストラは、果たして規定違反か否か。
・吹連の加盟規定には「楽団員に報酬を払ってはいけない」と書いてある。
・コンクール参加規程には、「一般の部は職業演奏家及び重複出演以外は可」と書いてある。
・上記参加規程には、「一般の部の構成員は楽団員に限る」との明文規定はない。
144名無し行進曲:02/06/18 00:53 ID:9McGQKbU
「一般の部の構成員は楽団員に限る」
という規定があっても、(金を払ってはいるものの)
「コンクール時期は団員になってもらってる」と言えばOK!
そもそも、そういう規定があれば
コンクールのために組んでくるバンド(OBバンドなど)は参加できないね。

だから、学校、職場バンドのように一定の枠がないわけだから、
「報酬、職業演奏家、重複」の3つに引っかからなければいいんだよ。

まあ、学会叩き、職場の部叩きが納まれば、次はエキストラか。
一般コンクール厨は話題尽きないね!(w
145名無し行進曲:02/06/18 10:07 ID:zawiIv7M
参加規定より加盟規定の方が上位にあるわけだから、
「報酬を払ってはいけない」のはコンクールでも同じなのでは?
146名無し行進曲:02/06/18 13:18 ID:hFLkpb1E
そうか?
147名無し行進曲:02/06/18 19:02 ID:9McGQKbU
でも、ダメなのは演奏に対しての「報酬」であって、
楽団がトラの人を拘束する(1日つぶれてしまうからね)という意味での
せめてもの「償い」と考えれば別におかしくはない。

団員は楽団に拘束されるのを覚悟の上でやってるんだからね。
148名無し行進曲:02/06/19 13:23 ID:vrsjTcWo
エキストラ問題は奥が深く難しいものです。
149名無し行進曲:02/06/19 15:44 ID:ey2S.SuY
ウチのバンドはコンクールのみ活動している団体で
エントリーの2週間前に応募を打ち切ります。
その間に不足パートの人員確保をしエントリー完了です。
不足パートの方には交通費と称して謝礼をお渡しし、それは当初のメンバーで
割り勘です。
150名無し行進曲:02/06/19 15:52 ID:DDBLAf0U
>>148
エキストラ問題は、確かに奥が深く、難しいものだと思います。引越し前の一般スレ
での経緯を見てもそれはわかります。
ただ、それは道義的な問題とか、トラを入れてまでいい賞を狙うことがどうなのかの
問題であって、規定違反かどうかだけを考えるのならば話は単純です。
「職業演奏家」でなく、「複数団体で出場」していなければ、規定違反とはいえないと
思います。

例えば、プロの演奏家の方がいらして、趣味で一般バンドに入っていたと仮定します。
毎月会費を払い、もちろん本番に際してギャラなんか一切貰ってなかったとしても、
その方がコンクールのステージに乗ればそれは規定違反です。
逆に、アマチュアが謝礼程度のお金でステージに乗っても、規定上は問題ないと思い
ます。
もし、税務署に見つかったら申告漏れとして指摘されかねないほどの謝礼であれば、
それは貰った方がいくら「自分はアマチュアだ」といっても演奏報酬として考えざる
を得ないでしょうし、その方は「プロ」だとみなされても仕方ないと思います。
151名無し行進曲:02/06/19 18:34 ID:DMDX79O6
なるほど。
なんかよくわかったような気がした。
152名無し行進曲:02/06/22 01:26 ID:LJ2ievgE
>プロの演奏家の方がいらして、趣味で一般バンドに入っていたと仮定します。
>毎月会費を払い、もちろん本番に際してギャラなんか一切貰ってなかったとしても、
>その方がコンクールのステージに乗ればそれは規定違反です。

どのへんからプロって扱いになるの?
音大出でフリーでちょこちょこ仕事してるヒトは?
153名無し行進曲:02/06/22 15:41 ID:.Ynwj5zs
主たる仕事が演奏ならば、年収にかかわらずプロだと思うが…。
どう?
154名無し行進曲:02/06/22 23:22 ID:8uQxvGuU
毎年確定申告するほどの収入があって、その収入のうち演奏報酬のしめる割合が
大きければプロなんじゃないかな。
いくら主たる仕事が演奏だとしても、奥さんや親の扶養家族になってるようでは
プロとはいえないでしょう。
155名無し行進曲:02/07/08 03:34 ID:u5OkfYhY
理事ってどうやって決まるんだ?
156名無し行進曲:02/07/08 06:42 ID:wXPSDGaY
ポーカーで決めます。
157名無し行進曲:02/07/15 12:31 ID:29HGVvkU
来年からコンクールの一般の部、人数制限される方向だとか…。
80人以内に制限されるらしいね。
158名無し行進曲:02/07/15 13:07 ID:fOw.cAhI
うちは中高一貫で、部活も普段から一緒にやってるんで、
コンクールは中学生も高校の部に一緒に出てます。
でも、アンコンには別々に出てました。でも連盟から、
コンクール別々に出ないならアンコンも高校の部のみにしろと言われて出れなくなってしまいました…
これは正しい事ですか?
159名無し行進曲:02/07/15 13:10 ID:29HGVvkU
>>158
どっちもどっちという気がするけど。
吹奏楽コンクールでは合同で、アンコンでは別々で…って
君の学校、良いとこどりだけしてるだけじゃないの?(w
160名無し行進曲:02/07/15 14:08 ID:es3EsuKU
人数制限80人?
ないのと変わらんな。
161名無し行進曲:02/07/15 14:41 ID:MmUmG8is
イパーンの部に200人でエントリーしたバンドがあると聞いたことがあるがどこ?
162名無し行進曲:02/07/15 14:50 ID:ETRETJmg
3分の間にちゃんと搬入搬出できたのか?
163名無し行進曲:02/07/15 15:29 ID:.ralOOL2
現在
中学&高校  50人以内
大学&職場  55人以内
一般     無制限 → 来年から80人以内

とのことだけど、上限 65〜70人位でもいいんじゃない?
80人はやっぱ多過ぎ。
164名無し行進曲:02/07/15 16:24 ID:i9o1lWuw
>>159
きちんと別々に加盟して費用も別に払ってましたよ。ただコンクールは一緒に出てただけなんですが、やっぱりダメですか?なんか納得できないんですよね(^_^;)
165コギャル&中高生:02/07/15 16:26 ID:PyuD8Ffg
http://www1.ocn.ne.jp/~kado77/mimi/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
166名無し行進曲:02/07/15 16:41 ID:es3EsuKU
>>163
同意。
地方ではそれに引っかかるバンドの方が珍しい。
少なくとも今年の福岡県大会一般では皆無。
167名無し行進曲:02/07/15 17:54 ID:NE4qYhSo
80人規制だと、東京・東西関東、関西ぐらい?
東海にも該当バンドあるかな?

一般バンドで80人規制の場合、
コンクールに出るとこで微妙な団員数の団体は
団員募集とかしなくなっちゃうかもね。

コンクールメンバーの決定とか大変そうだね。
スクールバンドだと上級生が優先されそうな感じだけど
一般で年功序列とかやられてもねぇ…。
168名無し行進曲:02/07/15 19:30 ID:0yYHHqLo
会報すいそうがく
を定期購読したいんだけど、どうしたらいいかな?
169名無し行進曲:02/07/30 15:54 ID:SpBJN5lg
全吹連って「社団法人」なんだけど、会員は誰なんだろう???
加盟団体…じゃないよね。総会の案内なんて来た事ないし。
各都道府県の吹連、なのかな?一度定款を見てみたいものだ。
170名無し行進曲:02/07/30 16:10 ID:ILcrWus.
>>169
会員って、細かく言えば全団体なのでは?
でなければ、コンクールに参加できない。
総会の案内は、全団体に通達されるのが妥当かと思うけど、
費用云々を考えて、理事とか、各支部、各県理事長のみに通達されて
いると思います。
定款は、法務局に行けばいいと思います。
171名無し行進曲:02/08/13 20:44 ID:HQ2IwLuw
age
172名無し行進曲:02/08/21 11:13 ID:V5nB+QYk
>170
どこの法務局なのだらう。
お近くの法務局というわけにゃいかんし。
登記してるとこ知ってる?
173名無し行進曲:02/08/21 11:50 ID:i1Kv9keb
>>172
東京のことは詳しくないけど、
本局、文京、港、台東、墨田、品川、城南、世田谷、渋谷、目黒、
新宿、中野、板橋、豊島、北、練馬、江戸川、城北、多摩、町田、
田無、府中
の法務局があるようです。
連盟の事務局が千代田区にあるので、千代田区の近くの法務局では?
174名無し行進曲:02/09/01 00:40 ID:NnX9l/B1
一般の部って80人になるのか。
175名無し行進曲:02/09/01 09:50 ID:BmY/mNOl
>>172-173
千代田区は本局管内ですので、東京法務局本局へ行きましょう。
登記簿は郵送でも請求できますので、地方在住でしたらお近くの法務局へ行き、
郵送請求のやり方を窓口で聞いてから登記簿謄本を請求するといいと思います。

ただし、法務局では登記簿謄本(住所、目的、理事の住所氏名、資産の額等)は
見ることは出来ますが、定款は見ることが出来ません。
設立登記時に添付しますが、利害関係のない第三者が行って見せてくれるもの
ではありませんし、そもそも保存期間が5年間ですからすでに法務局にはない
と思います。

本当に定款が見たいのなら、所属吹連の事務局にでも頼んで全吹連から取寄せて
貰うしかないでしょうね。
176名無し行進曲:02/09/10 21:02 ID:/J+N7qXA
一般は本当に80人になるの?
177名無し行進曲:02/09/17 09:29 ID:0PhH9DgH
さあ。
178上下cut審査表:02/10/04 11:15 ID:eZDEekLf
670:名無し行進曲 :02/10/02 18:06 ID:VDl28HeZ
>>669
上下カットした点貼ってくれたら信じてやる。

9.29全日本吹奏楽コンクール全国大会の順位発表。合計/ 上下cut

午前金賞 1位 埼玉栄高校       165/152 A
   2位 愛知工業大学名電高校  163/148  A    
     3位 おかやま山陽高校    159/143 A
     4位 柏高校//天理      159/140  A
     5位 天理高校//東海第四   155/140  A                                             
     6位 東海第四高校//柏    154/137  B

午後金賞 1位 習志野高校//常総    159/148  A 
     2位 常総学院高校//習志野  153/146  A 
     3位 東海第高輪台高校    142/134  B 
     4位 明誠学院高校      130/125  B 
総合1位は埼玉栄高校です。
179全国、高校の部順位
>>732どうせなら全体アップしてくれないかな?ダメなら銀賞と銅賞の一位

それでは、銀賞の順位です。
 前半 1、城東 2、利府 3、八王子 4、翔洋 5、明浄
 後半 1、狭山ヶ丘 2、磐城 3、白石 4、明石北 5、秋草学園
     銅賞の順位です。
 前半 1、修道 2、松陽 3、伊予 4、富山商業
 後半 1、城南 2、新屋 3、光ヶ丘 4、武生東 5、丸亀  

となりました。来年もがんばってください。