1 :
名無し行進曲:
吹奏楽の演奏、特にクラシックのアレンジ物をするときなんか、原曲ほどの
表情やダイナミクスの変化などがなくてつまらないと思うときありませんか?
弦楽器がないのは仕方ないとしても、きれいにまとめ上げることばかりが先行
して、安全運転な演奏が多すぎると思いませんか?
私の所属吹奏楽団では、コンクール全国大会の金賞常連団体の指導者も
来られますが、どうしても原曲のCDなどと比べると「オケでは絶対こんなん
じゃないのに」とか「この指導者は曲を知ってるんだろうか」と思うことが多いです。
無表情にきれいに吹くこの方が体力は必要としないので楽ですが、
もっとガーンと吹くべきところと押さえるところの差をくっきりと付けた方が
いいと思うことが多々あります。
2 :
名無し行進曲:01/09/19 13:08 ID:9XEQJ2ok
だから何?じゃお前が日本中の学校や団体回って教えればいいだけじゃん
3 :
名無し行進曲:01/09/19 14:28 ID:zTubsCsQ
すみませんが、理屈にならない煽りは放置します。
4 :
名無し行進曲:01/09/19 15:53 ID:OMwfLveQ
つーかその手のネタはココでは出尽くしてるので終了。
5 :
名無し行進曲:01/09/19 16:08 ID:oO0knsBs
みんなもうこのスレほっとこう
6 :
名無し行進曲:01/09/20 00:38 ID:KaRxzzTs
>>1 吹奏楽板みたいなところは厨房ばっかです。気長に行こう。
オレもオケのように吹きたいと思うことはしばしばありますよ。
7 :
名無し行進曲:01/09/20 02:21 ID:LdGJL4Xk
俺、オケも水槽も同じようにふいてる。
(さすがに、室内オケでは気をつかうが)
特に指揮者などから、音色などの要求はされないし・・・
あ、でも、例えば、水槽でも、
曲によって音色に変化を持たせようとは努力している。
(オケでもしかり)
でも、水槽より、オケのほうが充実感ははるかに大きい。(Hnです)
8 :
名無し行進曲:01/09/20 11:16 ID:u.iRiD8k
俺も吹奏楽で吹くのは好きだけど、あえて吹奏楽の演奏会に行ったり、
CDを買ったりはあまりしない。理由はやっぱり、聞いていてつまらないから。
9 :
名無し行進曲:01/09/20 22:10 ID:LdGJL4Xk
>>8 >理由はやっぱり、聞いていてつまらないから。
同意。オリジナルでも、鑑賞に耐え得る曲は少ない。
(水槽によるオケ編曲物はさらに聞きがたい。)
吹いて楽しい吹奏楽
聴いて楽しい管弦楽
なんて誰か言ってたなぁ。
11 :
名無し行進曲:01/09/20 22:57 ID:M65wdzEc
>>9 激しく同意!
鑑賞に耐え得るオリジナル作品かどうかを
見極める耳が求められている。(まずは演奏する側に)
それから進んで時間の洗礼を受けいれる姿勢が重要かと。
100年後に何曲の吹奏楽曲が残っているだろうか。
もしかしたら吹奏楽自体が消えているかもしれないが・・・
いずれにしてもオケ編曲ものの吹奏楽による演奏は
時間の洗礼を受ける価値すらなし!
12 :
名無し行進曲:01/09/20 23:28 ID:HOlnCzmg
吹奏楽は消滅しませんよ。たしかにオケ編を吹奏楽でやるのは無謀ではあるが、その雰囲気の隅を齧るというか。あの弦の繊細さは管には無理であろう。
13 :
名無し行進曲:01/09/20 23:54 ID:TgSHkZl2
1は「コンクール全国大会の金賞常連団体の指導者」になにを求めているの?
14 :
名無し行進曲:01/09/21 13:50 ID:1/OImXVo
>>13 1じゃないが、
一言で言えば、コンクールによく見られるような無難な演奏、
つまり、縦の線やハーモニーをあわせる、メトロノームではかったように
テンポを合わせるというようなことに終始した演奏や、
フォルテになりきれないフォルテが多い演奏や×ということではないですか?
15 :
名無し行進曲:01/09/21 21:41 ID:uDAXqUEk
>>1 オケのCDって一流のプロの演奏でしょ?
それとアマチュアじゃテクニックに差があるのは当然。
よって同じことができないのも当然。
それに、自分達の演奏について「こうしたほうがいい」と思う
ところがあるのなら、そう演奏すれば良いのでは?
指導者の言う通りに吹くのが音楽じゃないでしょ?
これは「吹奏楽だから」という問題じゃないと思う。
16 :
↑:01/09/21 22:51 ID:0pgNlk/g
ほう、なるほど。
>>15 支持しよう。
ただし、そうだといって指揮者の意図に反して吹くのも音楽じゃないと一言付け加えさせていただく。
17 :
15:01/09/21 23:09 ID:cN.urcEs
もちろん指揮者の意図に反するのはよくないね。
でも、指揮者に指摘されない限りは好きなように吹くべきだと思う。
そうしないと「自分達がどう演奏したいのか」指揮者に伝わらないから。
18 :
名無し行進曲:01/09/21 23:58 ID:z5ndasJY
じぶんがこうしたいと思って演奏していても、結局無難な方向にまとめられてしまうと思う。
19 :
名無し行進曲:01/09/22 00:44 ID:4ukXPGM2
1ではないけど。
>>15 >オケのCDって一流のプロの演奏でしょ?
いや、アマでもやはり表現の幅は結構あるよ。
後で定演の録音聴いて、
演奏しながら感じてたオケの音とのギャップにビクーリした。
(というか、いつも思う)
PPのソロでも、ほんとにPPで吹いてるのだが、
フワーと浮かんで聞こえてるし。(水槽ではそうもいかない)
(ダイナミクスは勿論・・・)
やはり、水槽は平坦だ!!と強く感じてしまう。
しかし、アマオケだから、特にフォルテなどの時、
弦にバラツキあったり、金管のミストーンあったりもするが。
20 :
名無し行進曲:01/09/22 06:30 ID:0Inl7fd2
>>19 それは編成による特性の違いだから仕方がない。
その違いを活かすような選曲・編曲・演奏をすればいいだけでしょ。
それを、「吹奏楽でオケの響きを目指そう」なんてやるからムリが出る。
バカにされる。
21 :
名無し行進曲:01/09/22 06:55 ID:llINTLFM
ffのところは、「ここは多少音を割った方が効果的」という曲あるでしょう、オケ曲には?
でも吹奏楽でやるときは割れない程度に押さえさせられることが多い。
そして平坦でつまらない演奏になる。
特にトロンボーンの割れた音をやたらと嫌う人多くありません?
22 :
愉味華:01/09/22 11:08 ID:RbTSF0oc
水槽で満足できる程度ならまだまだね
23 :
名無し行進曲:01/09/22 12:37 ID:4ukXPGM2
同じフレーズ(楽譜)を同じ管楽器でダブって吹いて・・・
楽器の音色もなにも・・・それこそ、金管の割った音、汚いだけ。
オケの金管でも、ffでやたらめったら鳴らしまくることないよ。
ホルンとか、音色でffを感じさせたりしないと、弦ぶち壊しになるから。
24 :
名無し行進曲:01/09/22 12:43 ID:xKe0XC2w
>>22 はいぃ〜はい!
もっとカコイイこと言ってくれぇ〜逝ってくれー!
25 :
名無し行進曲:01/09/22 12:49 ID:TbXBTM7E
>>23 >オケの金管でも、ffでやたらめったら鳴らしまくることないよ。
そこまで言ってないでしょ。大げさですよ。
そういう表現があう曲もあると言っているのですよ。でも、吹奏楽ではだいたい
押さえられて、せっかくの聞き所が台無しになるケースが多いのでは?
>金管の割った音、汚いだけ。
それは下手なだけじゃないですか?もしくは、あなたが単に金管の割れた音が
効果的な場合もあることを認められずに、ただ単に嫌いと言うだけならば、
お願いですから、吹奏楽の指導者はなさらないでください。
26 :
名無し行進曲:01/09/22 13:02 ID:4ukXPGM2
>>25 >金管の割った音、汚いだけ
水槽においての事だよ。同じ楽譜を2人とかでよくふいてるだろ。
バリバリトーン(w)が何本も重なってたら・・・
(まあ、そこまで編成大きくないなら、
小編成の音薄いなかでバリバリやる=もう醜いの極だが
まあ、クラ15くらいで、Tb4本くらいなら割っても効果的でしょう)
>吹奏楽の指導者はなさらないでください。
ご安心くだされ、オケで吹いてるよ。
ああ、どうでもいいが
>>25、IDがトロンボーンだね。
28 :
愉味華:01/09/22 14:05 ID:/GLiKMME
みんなのアイドル愉味華です
そんなにわたしに会いたいの?
クラ板にならいつでもいるのに
まあいいわ
しょせん水槽よ
29 :
:01/09/23 01:00 ID:mkQITH3c
30 :
あぼーん:01/09/23 01:39 ID:FuqeHvfM
要は自分の好きなところでやればいいんだよ。
水槽が嫌いだからってつべこべいウンぢゃねぇ。
逝ってどうにか鳴るモンでもねえだろ。
31 :
名無し行進曲:01/09/23 12:23 ID:mkQITH3c
よく演奏されてるオリジナルに、その楽器の特性を生かした曲ってあるのか?
オレ、ホルンだが、あまり感じたことない。
CTスミス、彼はホルン吹きだったから、
ルイブージェワーの四重奏、フェスヴァリの冒頭のファンファーレなどにてそれは認める。
でも、華麗なる舞曲は認めない。
あ、Rスミス、ハデなだけ。(海の男)
前半はユーフォとかぶり・・・後半は忙しいだけ。
中級くらいまでの曲では殆どホルンは他パートとだぶっていて、
同じ音域の他の楽器でも充分、と思う。
技術的な制約のもとでかいてるから仕方ないが、
大人になってまで・・・
それで、オケ編曲物に流れるのかもしれないが。
ヨーロッパものにはマシなものもあるが、
水槽におけるホルンて、音域がオクターブに集中していて。。。つまらない。
32 :
名無し行進曲:01/09/23 12:41 ID:Ec.CnDRI
水槽におけるホルンはつまらんな。
野風掲示板にもヘンなくだらんホルンの奴が嵐しておる。
「打楽器は簡単だ。ホルンに比べればどうとかこうとか・・」
鬱田・・・氏んでくれ。
33 :
名無し行進曲:01/09/23 12:47 ID:mkQITH3c
いや、俺、打楽器もやってた。
難しいよ。安い楽器でいい音出すの。
高いといい音でるわけでもないが。
つまり、打楽器こそ、センスとか一番問われる楽器でないかい?
譜面づらは簡単かもしれないけど。
(水槽のホルンと共通するか。)
34 :
名無し行進曲:01/09/23 15:04 ID:tIMg4uRs
>>33 ハゲドウ
水槽におけるホルンはくだらん。
なくても十分代わりがおる。(サクース・エウプほか)
まぁ打楽器に代わりはナイ。
このへんが管楽器と打楽器の、
桶・水槽に対する見方&見られ方の違いか
35 :
名無し行進曲:01/09/24 23:36 ID:j9c3DsLA
あげ
36 :
名無し行進曲:01/09/25 04:04 ID:ZzfukkfI
作曲者がアマチュア向けに(売らんかな精神にのっとって?)
書いてる曲が多すぎなんじゃないのかな。ソロでいけるところも
同じ音域の楽器を重ねに重ねまくって、保険かけてる感じ。
吹奏楽の標準の編成っていうのにもちと、疑問。
ファゴットなんか2,3本常にあった方がいいと思うし
クラリネットは減らしてもいいんでない?
コンバスが入るんだったら、ヴィオラも!
コンクール用の曲の方が結局売れるから仕方ないのかも
しれないけど、今の吹奏楽の編成がベストだとも思えないな。。
37 :
名無し行進曲:01/09/26 01:53 ID:Tos9potM
オレは吹奏楽団に入って楽器吹いてるけど、吹奏楽のCDは勝ったことがないよ。
なんかつまらんしね。ニューサウンズインブラスも薄っぺらい。
オケのCDは何枚もあるけどね。
38 :
名無し行進曲:01/09/27 23:36 ID:X5KrWv1Y
カラヤンやショルティあたりに吹奏楽の指揮をやってもらいたかったな。
あ、そういえばカラヤンはドイツのマーチ集をベルリンフィル管楽アンサンブルというのを振ったCDがあったっけ。
39 :
名無し行進曲:01/09/27 23:49 ID:gHUdxh8A
40 :
名無し行進曲:01/09/27 23:57 ID:gHUdxh8A
フェネルも、水槽の世界に浸かってマイナーな指揮者になってしまったが、
クナッパ―ツブッシュのアシスタントなども勤めたことのあるほどの実力なんだよ。
現在の日本の水槽の様だと、誰が携わったとしても、
閉鎖的な世界のままだよ。
41 :
名無し行進曲:01/09/28 00:02 ID:y6RT/.iw
もう皆水槽が好きなの?桶が好きなの?
それとも両方好きなの?って感じ。
自分は水槽が好きだが、桶とは完全別物として見ているため桶がどうこう言うつもりはない。
水槽ってそんなに桶に依存しているものなのかなぁ。
禿しく疑問。
42 :
名無し行進曲:01/09/28 00:09 ID:xivX0Iyo
>>41 水槽が桶に依存しているという発想がでてくること自体がおかしい。
しかし、完全別物とまではいいすぎかと。
表現においてはあらゆる音楽媒体に共通するものもある。
それこそ全く共通項がないように見えるピアノや室内楽でも。
なんで水槽も桶も好き!という人がこの板には少ないのだろう。
水槽大好き桶嫌い、または桶至上主義水槽氏ねっていってる人間ばかり。
クラ板ではだんだん水槽も好きって言う人がでてきてるんだけどね。
43 :
42:01/09/28 00:17 ID:xivX0Iyo
補足。
>>41 が水槽は桶に依存してるものではないはず、といいたかったのなら
激しく同意。
44 :
41:01/09/28 00:18 ID:y6RT/.iw
>>42 依存という言葉は不適切でした。スマソ
後半同意
本当に水槽も桶も好きだと言う人はそれぞれお互いの良い所を認めているから本来けなし合いにならないはず。
「だから桶至上主義は」「水槽は」…なんて言われるのはやはり見苦しい。
45 :
41=44:01/09/28 00:22 ID:y6RT/.iw
46 :
名無し行進曲:01/09/28 00:39 ID:mKgM/pNs
>>41-42
俺は桶が好き。実際、2つの桶に所属している。
しかし、吹奏楽というジャンルも好き。
(但し、トラでたまに逝く程度)
まあ、楽器を楽しむのに、桶、水槽、関係ない。
(でも、やりがい、という点では桶の方にかなりの魅力を感じる。)
残念ながら、今の水槽(楽団)の多くは、楽器を吹いてはいるが、
音楽は感じられない。音のパズルを組むのは上手くなってきたが。
音楽をやろうよ。
まあ、こういうと今までろくなバンドでやってなかったんだな、と言われそうだが、
一般は、転勤などでいろいろ携わってきた。
(コンクール上位団体も経験したし、地方の地域密着バンドも。
でも、どこでも、アナリーゼの問題とか仲間内の議論にはのぼらなかったし・・
あ、でもな、地方の地域密着バンド、やり方によってはものすごく楽しいよ。
馬鹿にはできないよ。>地方のバンド)
>クラ板ではだんだん水槽も好きって言う人がでてきてるんだけどね。
この板ではマジレスできなくて、クラ板に移った人もいるのだろう。
まあ、スレ違いになるが、なんで、
○校は×校より上手い、とか、A県=全国大会レベル、とか。。。
そういう発想がきもい。(まあ、そんな世界だが=水槽)
上手い、下手、それだけ考えてたら満足なのか?
支離滅裂でスマソ
47 :
名無し行進曲:01/09/28 10:20 ID:iWd7BcDc
>>46 吹奏楽の場合、うまい下手の基準が、アインザッツが合ってるとか、音程やハーモニーが
合ってる、バランスがいい、など、非常に表面的な細かいことばかりに終始している。
全体的な音楽の流れや表情、多少アラがあっても聞いておもしろい演奏をするという発想や
工夫はなかなかでてこないように思う。
48 :
名無し行進曲:01/09/28 11:17 ID:uQMbeMn.
...
49 :
名無し行進曲:01/09/28 11:31 ID:QiTTuEuw
プロがつまらない演奏しかしないから仕方ありません。
正直日本でマンセーのアメリカ空軍もどうかと。。。
非常につまらないです。
もっとプロを振ってる指揮者もプロの水槽楽団も
考え直してください。
アマチュアに媚びないでください。
50 :
名無し行進曲:01/09/28 12:08 ID:5GSJ0jvo
孤高を貫いても飯が食えないんじゃどうしようもない。
演奏会の客層、CDの購買層がアマチュアの吹奏楽愛好家で
ある以上は仕方がないのかも知れない。
51 :
両方経験者:01/09/28 12:16 ID:d53KL.lo
オケは、弦の倍音を中心とした立体的なサウンド感があるが、管楽器だけだとテクニックがないと難しい。少ない人数でも、イイ音で安定したサウンドを出すことは可能。>46 47 激しく同意。
52 :
名無し行進曲:01/09/28 14:54 ID:Etcc.UZc
53 :
名無し行進曲:01/09/29 00:38 ID:ius5Y4/Y
>>52 逆に、水槽からもコケにされてるぞ!(w。。。
54 :
名無し行進曲:01/09/29 04:13 ID:l7c.bycQ
ほんとだ。。。(;´Д`)
55 :
名無し行進曲:01/10/02 16:02 ID:Py47LRmQ
吹奏楽そのものには可能性があるはず。
取り組み方次第ではないの?
56 :
名無し行進曲:01/10/02 20:22 ID:yVZ9YBaA
>>55 >取り組み方次第ではないの?
一般団体について。
多くの楽団にそういうことを考えることのできる人がいない。(指導者を含めて)
選曲や活動など、(特に都市部)金太郎飴状態。
初心者を一般バンドに入れて活動するのは無理、という発言が某スレであったが、
それではやはり、身内、関係者のみの世界のままだし、
学校レベルである面、行き詰まっている。
(少子化、教員の課外活動うんぬんの問題、等)
将来的に、一般バンドでは厳しい状況になると思う。
そういうことを前提に活動している団体が果たしてどれくらいある?
(まあ、一部の田舎オケの取り組みが参考になるかもね。)
57 :
名無し行進曲:01/10/03 14:30 ID:WdnWT116
本来は一般団体がアマチュアのトップでなければらないと思うが、実際は
練習に人が来ないなどの理由でレベルは学生よりも低かったりする。
58 :
名無し行進曲:01/10/04 11:35 ID:EdLzRJgo
>>56 >初心者を一般バンドに入れて活動するのは無理、という発言が某スレであったが、それではやはり、身内、関係者のみの世界のままだし、学校レベルである面、行き詰まっている。
>
自治体を背景に持っていない私たちのような自主運営のバンドでは無理ですね。
第1に金銭的に
・初心者に持たせる楽器の余裕(空き楽器)がバンドにない
・初心者に教える指導者がいない(バンドの指導で目一杯)
・それだけの環境を用意できない(バンドの練習で一杯)
初心者の練習とバンドの活動は別になると思われますので、それで1つの音楽活動をやっていくのは難しい。
閉鎖的と思われるかもしれませんが、現実です。
>>57 >本来は一般団体がアマチュアのトップでなければらないと思うが、実際は練習に人が来ないなどの理由でレベルは学生よりも低かったりする。
そらしゃ〜ないでしょう。
一般団体にも色々あって、プライベートを犠牲にして音楽を「やらなくてはいけない」という基本姿勢のバンドもありますし、「あくまで趣味の一環」として活動するバンドもあります。
どちらも一般バンドとしての位置付けで間違っているとは思えませんが、後者のような環境でアマチュアのトップレヴェルの音楽を!というのは酷でしょう!
前者では「私生活を犠牲にしてでも音楽ができる!(そこまでいかないかもしれないが・・・)」という環境が必須になってきますので、逆にできない人のほうが多いのでは?
個人的には一般バンドは「好きこそもののたとえなり」でよいのではないでしょうか?
その上で「より上手く」「より楽しく」を目指すのは各バンドの方向性なのでは?
59 :
57:01/10/04 13:34 ID:U7eGnTy2
>>58 俺もしゃーないと思って書いているんだから、「そらしゃ〜ないでしょう」
とわざわざ輪をかけていわんでくれ。
60 :
名無し行進曲:01/10/04 20:30 ID:NT1AHvYo
>自治体を背景に持っていない私たちのような自主運営のバンドでは無理ですね。
自主運営の一般バンドでも、初心者をあつめ、
予備軍(まあいえば二軍、初心者バンド)として指導、
演奏の機会を与え、新しい仲間を増やしてるバンドも全国にはいくつかあるよ。
61 :
名無し行進曲:01/10/05 15:31 ID:8586xbsk
>>60 >自主運営の一般バンドでも、初心者をあつめ、予備軍(まあいえば二軍、初心者バンド)として指導、演奏の機会を与え、新しい仲間を増やしてるバンドも全国にはいくつかあるよ
>
資金面・環境面で余裕があれば、できるとは思うのですが・・・
実際そんなバンドって、どうやってるのか詳細を知りたいですね!
知ってる方情報を下され!
62 :
名無し行進曲:01/10/05 18:21 ID:iuQ2ylXE
知ってるとこは、週二回の練習(平日夜と日曜昼)を一回にして、
日曜の練習時間を増やした。(集まりの問題だろう)
それで、空いたもう片方の練習日に初心者を集め、団員の個人練習、
と、ちょっとした指導をしている。
楽器は個人の空いてる楽器、中古などをとりあえず与え、
興味もてば個人購入するよう薦めてるみたい。
初心者(足りないパートは団員が入り、ていうか、10名程度しかいない)
初級用の曲の合奏に取り組んでいる。
もう2年くらいになるのかな?
ひとつのバンドとして団費も集めて活動している。
(行事は少ないが)
63 :
名無し行進曲:01/10/07 08:14 ID:fOITa4zA
>>36 オーボエ系は目が飛び出るほど高いからなかなかないよね
64 :
名無し行進曲:01/10/10 14:33 ID:26RJrl02
やっぱりオケの曲を吹奏楽にしちゃうと、スケールちっちゃくなるねぇ。
65 :
名無し行進曲:01/10/10 17:43 ID:Qf0CVd2U
てすと
66 :
名無し行進曲:01/10/10 23:50 ID:Qf0CVd2U
てすと
67 :
名無し行進曲:01/10/11 19:46 ID:ARjnraJA
作曲家いってました「吹奏楽はオケに比べて表現力が乏しい」って・・・。
68 :
名無し行進曲:01/10/11 19:55 ID:yiPhwX8g
69 :
名無し行進曲:01/10/11 20:03 ID:.PbWnu5I
煽りにマジレスしちゃうけど。。。
演奏形態の優劣の話題もうよさない?
たとえば、フルート四重奏のリンクス
と交響楽団のN響と、その編成の違い
をもって優劣つけられる?比べられる
のは音楽の内容そのものでしょ?
それと、現代音楽の作曲のせかいでは、
「もう、シンフォニーオーケーストラの
ために作曲する意義は感じない」という
(大)作曲家も多くいますけど。。。
同じことの繰り返しになりますので、
逝きます。
70 :
名無し行進曲:01/10/12 08:06 ID:w/AcZnY2
他ジャンルをやりもせずに、
水槽が一番!とのたまう厨房がおおいんですね。>水槽
視野せまいよ!なんでも出来るのが一番(難しいけどね)
71 :
名無し行進曲:01/10/15 02:13 ID:Odzv4KbI
確かにオケ曲を吹奏楽でやると、スケールちっちゃくなる。つまらない。
72 :
名無し行進曲:01/10/16 12:37 ID:eFhPQuVr
特に金管が小さく吹かされてしまう傾向ありますよね。
それで、曲の感じががらりと変わってしまう。
それじゃクラシックの編曲ものやる意味がないと思うが。
しかもそういう演奏でよしとする指導者が多いのにはびっくり。
原曲知らないで指導してるのかって思っちゃうよ。
73 :
名無し行進曲:01/10/17 10:12 ID:JQ5vLiqc
そこが吹奏楽の限界なんですかねぇ。
オケとは別のものと考えた方がいいかも。
オケ曲でも元々管楽器が主体の曲は吹奏楽でやってもまぁまぁそれなりでしょ?
弦が主体の曲やフレーズでは、金管は、「ここはオケじゃないんだ。ひたすら
脇役に徹するんだ」と自分に言い聞かせた方がいいかもしれませんね。
木管楽器よりも金管の方がレンジは広いから、金管の方たちは周囲に気遣って
調整してあげましょう。
74 :
名無し行進曲:01/10/17 10:24 ID:zfZS3W31
100人のオーケストラに3本のトロンボーンのところを、50人の吹奏楽で5、6本のトロンボーンでやったりするのだから無理があるのは当然。
アレンジ物をやるとしたらそこをよく考えておかないと。
トランペットやトロンボーンはフォルテのところは全員で吹くのではなく、逆に最低限の人数でやるほうがいいのではないでしょうか。
75 :
名無し行進曲:01/10/17 16:12 ID:JZQzcpPC
どうも人によって金管の存在の捉え方が違うらしい。
ある人は「水槽の金管は音が小さい」
ある人は「水槽の金管は音が汚くてうるさい」
これは矛盾してますね。
水槽団体の存在する地区の特色もあると思います。
前者は主に関東のバンドに
後者は他の北海道、東北、東海、北陸、関西、中国、九州地区のバンドなどに
いえるとおもいますが。
当然例外もあるでしょう。
曲に合わせた解釈がいちばんいい。
76 :
名無し行進曲:01/10/18 01:57 ID:BQlRoOmv
>>75 >曲に合わせた解釈がいちばんいい。
理想ですねぇ。全くその通りです。
でも、オケ曲の編曲では曲の感じがガラリと変わってしまって、単独の吹奏楽曲と考えなくてはならなくなるのは
問題ではないですか?つまり、「曲に合わせた解釈」の「曲」も「あわせた解釈」もまったく別物になってしまう場合
があることが私は残念だと思うのです。
77 :
名無し行進曲:01/10/20 14:43 ID:M4zbAiSv
ふ〜〜む、確かに同じ曲をオケと吹奏楽を聴き比べると、
何でこんなに違うのかなって思うね。特に金管は木管に合わせなくてはいけないから
妙に押さえて吹いてる場合が多いね。だから安全運転で冒険しない演奏が多い。
78 :
名無し行進曲:01/10/23 23:48 ID:a4v/s9sj
納得!
79 :
名無し行進曲:01/10/25 23:46 ID:du4dnnmG
オケより吹奏楽の演奏の方がいいって方いますか?
81 :
名無し行進曲:01/10/26 22:01 ID:U8+yXY9t
桶の曲をアレンジした水槽の名演てある?
82 :
名無し行進曲:01/10/26 22:03 ID:PxESWL9H
ダフクロ
84 :
名無し行進曲:01/10/26 22:30 ID:MZcmPWvA
>>71-77 なかなかいい分析してるじゃない。
ガッテンガッテンガッテン
>>79 俗謡かなぁ。唯一の大フィルの録音ががヘタレすぎというのもある。
NAXOSの新録音にはチョット期待するけど。
86 :
85:01/10/27 00:56 ID:u5tRDnqf
87 :
名無し行進曲:01/10/28 11:58 ID:OkJice9m
基本的に桶で演奏する曲を、水槽でやってもかなわねえぅつうの。
俺は基本的に、やっても「御苦労様でした」としか思わん。
弦にはかなわないでしょ。どうあがいても。
88 :
名無しマン:01/10/28 12:09 ID:jen+j+IV
89 :
名無し行進曲:01/10/28 12:11 ID:2LrK4R5U
桶と水槽で比べても・・・しょうがないって気もする。
桶は弦がメインで曲が作られているからねぇ〜。
それより、オリジナル曲でのプロ楽団の演奏向上とか
(特に国内のプロね)、
オリジナルで桶を越えられるような水槽の名曲とかを
もっといっぱい作って欲しいね。
水槽の認識度が上がれば、わざわざ、桶曲を水槽で吹くこともなくなるし。
90 :
名無し行進曲:01/10/30 14:36 ID:OlcK4Q3v
>>89 > 桶は弦がメインで曲が作られているからねぇ〜。
これは完全に認識不足。いろんな曲あるよ。もっと沢山きこうね。
91 :
名無し行進曲:01/10/30 18:04 ID:I7AMPDFG
桶も水槽もスキ
アマチュア活動としての音楽的充実度は現在水槽に分がアリ
(なぜならクラリネットの空きが無いから。学生時代は桶経験者)
日本の尼桶聞いてメチャメチャ上手いと思ったところナシ
吹奏楽の方が平均的に音楽における真剣度は高いのでは?
コンクール、良くも悪くもみんなで萌えるじゃない。
92 :
名無し行進曲:01/10/30 18:38 ID:/yj+XXi0
>>89 同意。
もともと比べること自体無駄。
吹奏楽と金管バンドやファンファーレ・オルケスト、クラリネットクワイヤーを比べるか?
別々のものとして楽しむだろ?
それと同じことだとこのごろ思う。
だって桶と水槽の違いは弦楽器群があるかないかだろ?
アレンジものがどうこうって言ったって、
ポップスの世界で有名な楽曲を
別の人がカバーしてたりするだろ?
んで、それはそれとして聞くよなぁ。
それと同じことじゃないかと思うけどなぁ。
ああ。この手話には乗るまい乗るまいと思ってたのに。
93 :
名無し行進曲 :01/10/30 22:27 ID:VCbkmQSX
CD売り場での面積を見ればわかるが、、、水葬は演奏する人しか聞いていない
人が聞きたいと思わない(人に支持されてない)モンやって楽しい?
所詮単なる自慰行為じゃないの水葬って?
94 :
名無し行進曲:01/10/30 22:30 ID:E5x9rTZt
>>93 確かに売り物レベルではそのとおりだが、アマチュアの活動レベルは桶も水槽も大差なし。
演奏会の観客の大半は身内だし。
95 :
名無し行進曲:01/10/30 22:32 ID:7BX038Fe
アマチュア活動としての音楽的充実度は現在オケに分がアリ
(なぜなら水槽のホルンにはヤリガイ、演奏の充実度が低いから。どちらもやってる)
>吹奏楽の方が平均的に音楽における真剣度は高いのでは?
ていうか、「音楽に対して」ではなく、つるむ事?
やたらOB会(的体質)バンドが多いし、練習、演奏関係以外の活動が多い。=水槽
>コンクール、良くも悪くもみんなで萌えるじゃない。
この点には胴衣。(個人的にはそういう風潮は嫌いだが。)
そー言えばアマチュアの水槽CDは売ってるけど
アマオケのCDって見たことねーな売ってるの。なんで?
97 :
名無し行進曲:01/10/30 22:55 ID:7BX038Fe
>>96 アマの演奏よりもっと聴くべきものがあるから、他アマオケのCD出ても買わない。
(有名なアマオケのCDとか売ってることもあるよ。芦響とか新響とか)
水槽では、コンクールの影響だろうが、やたらと多いね。
購買層は、学生が大半だろうが。
98 :
名無し行進曲:01/10/31 03:00 ID:/ShJwWDk
好みに楽器ごとに差が分かれている気がする。
どうも、ホルンやファゴットの人は水槽が嫌いな人が多いらしい。
おいしいところがないからか。
逆に、クラやフルートの人はオケに空きが少ないことから
水槽にいってそこそこ充実した活動をしていると見た。
>>91と
>>95の差はそこにあるような。
>>93 音楽ってのはすべて自慰行為の延長にすぎない。
水槽に限ったことじゃないよ。
それに、アマオケだってヘタレなところは水槽並にヘタレだし。
そんな団体の演奏会もオナーニだといえよう。
そもそも、クラシック音楽自体たいした数の人間が聴きたいとは思っていない。
>人が聞きたいと思わない(人に支持されてない)モンやって楽しい?
桶だって基本的には一緒でしょ。
99 :
名無し行進曲:01/11/01 00:57 ID:XIP1OQjA
最近気づいたこと。
桶にも水槽にも知り合いは多いが、
桶もしくは水槽に固執する排他的なやつほど、
2ちゃんねら〜が多い
(しかも、自分から誇らしげにばらす)。
逆に、どっちも好きだー!っていう平和主義者には
2ちゃんねら〜が(知る限り)いない。
漏れも書きこんでるから人のこと言えんが、
ここに来るヤツの多くはねじまがってしまうのかねぇ。
それか、ねじまがったヤツの多くがここに来るのか。
どっちでもいーや。世間は『音楽』を楽しんでるよ。
『桶』でも『水槽』でもなくて。
舌足らずスマソ。
>桶もしくは水槽に固執する排他的なやつほど、
>2ちゃんねら〜が多い
>(しかも、自分から誇らしげにばらす)。
>逆に、どっちも好きだー!っていう平和主義者には
>2ちゃんねら〜が(知る限り)いない。
今時2チャンネラーなど特別でもなんでもないと思われ。
101 :
名無し行進曲:01/11/05 13:48 ID:/1yDu2nY
あげ
人に支持されていないのは水槽と桶の両方だよ。
どっちも音楽という宇宙の中の小さい部分の話。
今の日本でガキから年寄りまで支持しているのは
ジャンルで言ったらポピュラーだよ。
モー娘なんて誰でも知ってる。
このスレの提起した話題にこだわって発言すれば
俺は「満足していない」
桶も水槽もやったがクラシック偏重は変だから。
ロックもジャズもファンクもクラシックもマーチ
もポピュラーの演歌もバロックも全てができるよ
うになりたいと僕個人は望んでいるから。
だから僕自身の演奏にも満足していない。
103 :
名無し行進曲:01/11/06 12:30 ID:cw7mrxdz
俺、Tb吹きだけど、もともとオケ曲の大ファンですので、
やっぱり吹奏楽では吹いても聴いても物足りなさを感じます。
最近はこんなものと割り切って、合わせるようにしていますが。
104 :
名無し行進曲:01/11/09 13:59 ID:JI+8GeIV
105 :
名無し行進曲:01/11/10 00:54 ID:Q8pG2fDe
吹奏楽の演奏に「グルーヴ」という感覚はあるんでしょうか・・・?
ポップスやるのに必要だと思うんですが、ウチの団には見当たらない。
この手のスレって、ポップスの話があまり出ないけどその辺に関してはどうなんでしょう?
「アンプラグド」な演奏だから、吹奏楽ポップスはいい経験になると
思うんだけどねえ・・・。
オケ曲とは違った意味でやりがいがあるとおもうYO!
吹奏楽は行進曲に限ります。
107 :
名無し行進曲:01/11/10 09:00 ID:4cmKxaA3
行進曲とかは下手なオケだと弦が歯切れ悪くてまったりしてしまう。
108 :
チューバッカ:01/11/10 10:42 ID:jr8TrXg5
オケよりも学校のクラブではメインのブラスの方が経験者は多いですよね。
オケのなんだかよくわからない曲の作曲者よりも、ブラスオリジナルで
いい曲作る作曲者の方を尊敬します。
109 :
名無し行進曲:01/11/10 21:38 ID:KcIDG47m
>>逆に、どっちも好きだー!っていう平和主義者には
2ちゃんねら〜が(知る限り)いない。
悪いか!!
ブラームス萌えでブルックナー萌え、フォーレもイイぞ!
でもリード、ロースト、メリロ、オリバドーティも萌えだ!
>109
激しく同意します。
111 :
名無し行進曲:01/11/11 17:00 ID:UYnobp9p
ここにいる人は、本当に水槽をやってる人なのでしょうか。
水槽より、桶支持者ばかりみたい。
俺、ファゴットを水槽で吹いてるけど、桶で吹く気は無い。
112 :
110:01/11/11 17:35 ID:x9OnJL+I
>111
桶もやりましたが、今は水槽一本です。
113 :
名無し行進曲:01/11/11 18:30 ID:NuiaBpJY
そもそも優劣つけるのがマチガイ。
おれは桶から入り水槽やって、どっちもオモロイと思ってる。
あ、おれOb.吹きね。
114 :
名無し行進曲:01/11/12 13:58 ID:8Tokx8hd
だがね、オケのアレンジ物を吹奏楽でやってもあんまり聞き映えしないのは確かだろ。
確かにコンクールに明け暮れてアレンジ曲ばかり追いかける奴はドキュソ。
「○○高の祭マンセー!」「××中のサロメ萌え〜」とか言ってるの、もう見てらんない。
こんなのは桶の人間に叩かれても仕方ないと思う。
だからといってオリジナルの話をすると「アレンジには桶のような名曲がない」だの
「視野が狭い」だの叩かれるのもまた事実。
結局吹奏叩きを至上の喜びとする桶住人がいる模様。
116 :
名無し行進曲:01/11/12 17:01 ID:8Tokx8hd
>>115 考え過ぎじゃねぇの?
両方ともひとそれぞれ楽しみ方はあると思うよ。
俺の場合は吹奏楽は演奏してるとおもしろいと思う。
だけど聞くのはオケが多い。CD買うのもオケ。
やっぱりどうしても吹奏楽の方がダイナミックレンジ狭いし表現の幅がオケよりもない。
>115
>「○○高の祭マンセー!」「××中のサロメ萌え〜」とか言ってるの、もう見てらんない。
そういう奴らには本当に吹奏楽が好きなのか、小一時間ほど問い詰めねばなるまい。
>116
正確には吹奏楽自体に表現力がないのではなく
まだ開拓されていないだけと思われ。
オケだって最初からいまのような表現力を持っていたわけじゃない。
編成を変え楽器を変え楽器の使用法も変えて
今のような表現力になった。
俺的にはフェネルの提唱した編成は、あれはあれで一つの完成度を
示していると思うけど
いつまでも固執するのはどうかとおもう。
あの編成は万能じゃない。
でも現状の吹奏楽ではオケのほうが表現力が・・・てのは同意。
119 :
名無し行進曲:01/11/13 12:03 ID:kUGAzLRM
コンクール向けの行儀の良い演奏が増えたのも気になるなぁ。
吹奏編成でひたすら弦のサウンドを追い求めるのが嫌。
「吹奏らしいサウンドとは何ぞや」というものを追求して欲しい。
コンクールで毎年ラヴェルやらシュトラウスやらやってるそこの君たちだよ。
121 :
名無し行進曲:01/11/13 12:22 ID:kUGAzLRM
>>120 全く同感!
ひたすら弦のイメージを頭に持って、その物まねをさせようとする指導者が多すぎる。
「君の音はバイオリンのようだよ」と言われても全くうれしくないが、
「クラリネットらしいいい音色だね」などと言われる方がうれしい。
122 :
名無し行進曲:01/11/13 13:11 ID:6RjcsIqd
>>121 > 「クラリネットらしいいい音色だね」
自分の吹いてる一つの楽器にとらわれるという事ですか?
「らしい」って事は、世間一般が考える「楽器の音」のしがらみから開放されてないと思うが。
>>120 >「吹奏らしいサウンドとは何ぞや」
にも同じ事が言えるが。
いや表現方法がどうであれ、すごいものはすごいと感じるのでは?
始めたきっかけは世間一般が考える「吹奏楽」でも、最終的には
「たまたま自分の表現方法が吹奏楽だった」
というのが俺のベストかなぁ…。と。
↑文才無しだな鬱氏。
123 :
120:01/11/13 13:38 ID:L6BEOj1n
>>122 音色の話はあくまでも「バイオリンらしい音」と言われるよりはということでしょう。
バイオリンの音を求めるのならバイオリンを弾けということ。
クラリネットの音色として何がベストかはまた別の話題だと思う。
>いや表現方法がどうであれ、すごいものはすごいと感じるのでは?
確かにその通りだが、桶のサウンドをいくら吹奏楽で再現してもそれは二番煎じか代用でしかない。
「だったら桶やればいいじゃん」という論議になってしまう。
だから、桶のサウンドとはベクトルの異なったものを模索して欲しいと思うわけ。
例えは悪いけど今の吹奏楽ってチンパンジーにいかに人間の知能を身に付けさせるかの実験を
しているみたいで悲しいのよ。「ほら、こんなに人間に近づきました」って。
124 :
名無し行進曲:01/11/13 14:00 ID:lDyT2sys
そーなんだよね、でも今の吹奏楽のレパートリー考えると
オケサウンドを目指すのが得策なんだよね。
必要悪みたいなもんだと思ってよ。
じゃ、オリジナルやればいいじゃんって事でしょ?
でもねー、オリジナルって変わった曲はあっても
いい曲ってのないしねー。
やっぱり編曲モノに比べるとオリジナルって
内容的に劣るような気がする。
いくつかは名曲あると思うけど、圧倒的に数が少ない。
あっという間にやりつくしちゃうくらい。
私の勉強不足なのは認める、探せばあるのかなー?
こんな事言うと吹奏オタはアタマにくるのかな?
でも本当そう思わない?
オリジナルがダメだと言ってるんじゃなく、現状を悲しんでるの。
スミスとか、メリロとか、流行ってるけど、
例えば10年後にあるかっていうと・・・?でしょ。
結局そういう曲ばかりのような気がして。
125 :
名無し行進曲:01/11/13 14:30 ID:aW34ykr+
>124
ラ・ガッシーの「生みの肖像」はもう50年以上前の
吹奏楽オリジナルだけど、名曲として残っているよ。
それに少し形は違うがディオニソスの祭りやホルストの
組曲などもずっと演奏し続けられている曲だし、もう
少し新しい曲でも、名曲となりうる曲はあると思う。
結局「ある曲」が名曲かどうかは後生の人間が判断
する事なんだろうね。
ただ、スミスや、メリロがこの先も演奏され続けられるかは
?だけど。
126 :
122:01/11/13 15:00 ID:6RjcsIqd
ふむ。結論は「楽団のオリジナリティ」か?
で、現在の各楽団は、どこに重きを置くかをとらえ間違えてる…と。
そんな感じなのかなぁ。
一個人の意見では、吹奏楽編成でオケサウンド目指すのは好き(笑)。昔のギャルドとか。
が、あくまで
吹奏楽サウンド≒オケ
にはできるかもしれないけど、
吹奏楽サウンド≠オケサウンド
だというスタンスかな。また、オケサウンドを目指す(語弊あり)事で、
吹奏楽サウンド∞
になればいいかなぁ、と。
乱文スマソ。
127 :
名無し行進曲:01/11/13 15:00 ID:kYrYaOAe
そう、確かにホルスト、シュミットは名曲。
でも数は圧倒的に少ないでしょ?
アレンジものの方が(名曲の)数あるしね。
まっ、ウォルトン、アーノルドがいつまで残るかも?だけど。
作曲家は名曲(?)を書く。演奏家は積極的に取り上げる。
聴衆はスタンダード&流行モノばかり要求しない。
ということで、後世に残るオリジナル名曲を残していきましょうか。
128 :
名無し行進曲:01/11/13 15:09 ID:kYrYaOAe
>吹奏楽サウンド≒オケ
にはできるかもしれないけど、
吹奏楽サウンド≠オケサウンド
だというスタンスかな。また、オケサウンドを目指す(語弊あり)事で、
吹奏楽サウンド∞
になればいいかなぁ、と。
ですよね、ひとつの可能性へのチャレンジということで。
私もその精神で精進しております。
129 :
122:01/11/13 21:56 ID:6RjcsIqd
>>128 お互い頑張りましょう。< 偉そうでスイマセン。
私はサックス吹きなんで、ほかの楽器と比べるとどうしても歴史が浅く、
結構肩身の狭い思いをしてますが、いい意味で「こいつにしか無理!!」っていう音を
出したくて練習してます。音色一つで全員を納得させるような音を出したいなぁ。
いや個人のオリジナリティがバンドのオリジナリティをいい方向に持っていくかというと
必ずしもそうではないと思うが。それにイライラすることも時々(笑)。
>>124,
>>125,
>>127 ところで、吹奏楽オリジナルといえば、私は割とロースト好きなんですけど、
「シンフォニア・ハンガリカ」ってどうなんでしょうか。
具体的過ぎてスレ違いっぽいので恐縮だがage。
130 :
名無し行進曲:01/11/14 23:53 ID:kF44NzZG
131 :
122:01/11/15 08:28 ID:mpBbBY7B
>>130 ありがとうございます。
「今風の大作」かぁ…。分かりやすい曲調が好きなだけに、
この表現がちょっとひっかかるけど、機会があればCD買ってみるか。
132 :
名無し行進曲:01/11/19 16:36 ID:+urroPXL
age
133 :
名無し行進曲:01/11/23 23:02 ID:+nA3QdZW
134 :
名無し行進曲:01/11/30 18:10 ID:Gv+x+VCy
ageるんだよ。
135 :
名無し行進曲:01/12/02 23:20 ID:D5G/qcfy
木管の人たち、もっとフォルテでは楽器鳴らせよ。金管が鳴らせないじゃないか!
おまけにピアノでもちっともピアノになってない。だから吹奏楽はダイナミクスがないとか、
無表情とか言われるんだよ!
136 :
名無し行進曲:01/12/02 23:58 ID:5byagono
>135
同意。吹奏楽の木管は息が少なすぎる。
息をよく入れてるやつに限って音がきたない。
プロの生の音を聴いたことがないクラリネット吹きってきっとたくさん
いるに違いない。
137 :
名無し行進曲:01/12/03 13:50 ID:AsIeHg5X
そのくせ、すぐに金管がうるさいとか言い出すんだよな。
盛り上がりも静けさもない平坦な音楽がそんなにいいのかよ!
138 :
名無し行進曲:01/12/03 16:30 ID:I2IwA5js
>>135 >>136 一部同意。f、pの解釈が違うかもしれないんで。
(鳴らす=響かす、という意味だったら納得です。)
サックス吹きとして、どうやったらロスが少なくて
且つ音を響かすことが出来るか試行錯誤中です。
木管・金管・パーカッション関係なくどの楽器にも言える事だと思いますが。
>>137 音量のバランス?
そういう意味では楽器のベルの向きで損してる部分があるよね、
木管楽器って。ベル前向きの木管楽器なんて聞いたこと無いし。
まぁうまい人が吹いたらffだろうがppだろうが音は飛ぶんだけど(w
>盛り上がりも静けさもない平坦な音楽がそんなにいいのかよ!
いいねぇ、淡々として且つ考えさせられるような曲が。
これは各人の好みだろうと思うけど、木管吹きの多くにはその傾向はあるよね(w
曲の盛り上がりも音量だけでは決まらないと思いますが、どうでしょう?
話の流れ的には絶対的な音量のことだと思うのだが。
140 :
138:01/12/03 19:00 ID:I2IwA5js
>>139 絶対的な音量って、機械で言う所のボリュームに相当するって事かな。
そうか。その事を話してたんだったら勘違いもいいところだったな。スマソ。
# 自分は、↑の表現で言うと「アンプの能力」も含めたものを
#
>>135が指す「ダイナミクス」だとてっきり思っていたので。
桶好き多いなぁ、自分も水槽の方が表現力に乏しいとは思うけどね。
128、129>
禿同。水槽サウンドの可能性を追求したい。
まだまだ開発の可能性あるよねぇ。
でもオレ指揮者じゃないしなぁ、、、
142 :
136:01/12/03 22:56 ID:Xlzmw9pC
俺的にはボリュームプラス美しい音色が欲しいというつもりで書いたよ。
プロのクラ吹きがアマのバンドに1人が混じっただけで、音量と美音で圧倒的な
存在感を出しているのを目の当たりにしたことあるから。
こういうコンマスがいたら最高だよなぁ
143 :
◆KwOOGUp. :01/12/04 18:27 ID:Coa7EEne
>>122=
>>138す。いや何となくコテハンで。
>>142 >プロのクラ吹きがアマのバンドに1人が混じっただけで、音量と美音で圧倒的な
>存在感を出しているのを目の当たりにしたことあるから
プロと吹いた事があるなんてうらやましい…。
自分はプロの演奏を自分の傍で聞いたことが無いので、
(田中靖人さんのレッスンは一度受けたことがあるけど、ちゃんとした曲演奏を聞いたことは無い。)
実際近場で鳴っている音と、例えばホールの客席で鳴っている音のギャップがわかりづらい。
普段使ってる練習場所も狭いしねぇ…。
遠くで鳴っていると思われる音をイメージするだけでも大分違うと思うけど、こればっかりは…。
一般バンドでやってると、練習場所の問題とか。
何って言ったらいいかわからんが…、バンドの、いい響きでホールを共鳴させたいね。
144 :
名無し行進曲:01/12/05 17:15 ID:JYFPubBI
145 :
名無し行進曲:01/12/11 08:27 ID:lWZINbxg
吹奏楽の編成ってなんか変だと思いませんか?
木管に比べて金管が多すぎる団体が多い。
トランペットやトロンボーンが上段に書く10人ぐらいがズラリと並ぶような所、
多くないですか?おまけに木管が少なくて響いていない所も多い。
あれは明らかにバランス上問題でしょう。金管の音量ばかり大きくて、
本来欲しい音色が得られないことが多いのでは?
146 :
名無し行進曲:01/12/11 10:35 ID:PhxgxdHy
好み・・・かな?
小人数のラッパがヒ〜ヒ〜で吹くより、
5〜8人位で楽〜に吹く方が柔らかく聞こえるっしょ。
その中にコルネットとかフリューゲルが混ざってると尚よし。
147 :
名無し行進曲:01/12/11 12:21 ID:lWZINbxg
少なくともオケ曲をやるときはオケのような編成にするのが理想的だね。
トランペットもトロンボーンも3人ずつ、木管は40人以上?
148 :
名無し行進曲:01/12/11 14:27 ID:m9mxFIBJ
そりゃ違う!!
7型なり8型のオケサイズの中でのTp、Tb3本である。
トランスが全く原曲通りというわけではあるまい。
時にはTpで弦のパッセージを吹かされる事もあるでしょ。
PizzをTpでパンッってよくあるじゃん。
C.FgをTbでブーとかね。
総合的に考えるとオケと同じ編成では理想的とは思われない。
ハイッ、147勉強し直し。
149 :
名無し行進曲:01/12/11 15:09 ID:lWZINbxg
>>148 それにしてもなに偉そうなこと言ってんだよ。
わかっちゃいないね。あなた金管奏者じゃないでしょ?
それとも煽り?なんだかわざわざレスするのあほらしいよ。
サクースやエウプなどの本来は桶にない楽器に
>>147の言うような役割を与え、
TrpとTrbあたりはできるだけ本来の仕事以外をず、本来の編成で演奏と言うのがベターと思うがどうよ?
151 :
名無し行進曲:01/12/11 15:15 ID:g87WpzuS
152 :
名無し行進曲:01/12/11 15:16 ID:lWZINbxg
153 :
名無し行進曲:01/12/13 17:04 ID:i0JvpXWM
>>152
お前何ムキになってんだよ。
醜い、とっとと去れ。
154 :
名無し行進曲:01/12/13 17:51 ID:5e34Gyuw
155 :
名無し行進曲:01/12/13 19:02 ID:3vZljeeS
とりあえず、生理が止まったんだけど
どうすればいいの?
156 :
名無し行進曲:01/12/14 13:51 ID:E6WN3sWm
157 :
名無し行進曲:01/12/18 09:43 ID:mkUhd85k
158 :
名無し行進曲:01/12/21 19:12 ID:ok8Q/NOH
age
159 :
名無し行進曲:01/12/21 19:15 ID:RFYvZnC+
160 :
◆KwOOGUp. :01/12/28 14:25 ID:wyonwawo
駄スレ化してるし。はぁ…。
地域スレがあがるのもいいけど、
こういった割と抽象的なスレッドも活発になるべきだと思うが…。
とは言っても個人の好みの問題もあるから仕方ないかぁ…。
しかし俺の周りで吹奏楽やる人って、
「これ気持ちイイ!!だろ?」「何でこれが気持ちよくない?!!」
って他人に自分のマスターベーションを強要するようなのが多くて困る…。
「お前のやり方がよかったら、お前が強要しなくても俺からやるって。」
と言いたくなる…。
161 :
邪図@リアル工房:01/12/29 21:23 ID:HpgSwli1
俺、元々中学の時からジャズ好きで、高校に入って水槽入ったけば、吹奏楽の演奏に満足
できなくてやめた。ジャズに耳慣れしていたせいもあるのだろうか、あまりおもしろくな
なかった。それって俺だけかな?水槽のみんなゴメン。やっぱり俺はジャズが好きなんだ。
162 :
邪図@リアル工房:01/12/29 21:35 ID:HpgSwli1
でも、他の音楽を決して貶したりはしない。音楽はみな素晴らしい。
特にジャズが気に入ってるだけ。
163 :
名無し行進曲:01/12/29 22:00 ID:LEMup4d+
スイングはしないけど水槽のグルーヴ感とかドライブ感
とかも気持ちいいよ。演奏センスの問題も大きい。
164 :
邪図@リアル工房:01/12/29 22:42 ID:HpgSwli1
そうですか 水槽のグルーブ感、ドライブ感ですか〜。
ジャズ、水槽に限らず、どんな音楽にもそれらがあると思うんです。
音楽は幅広いですね。
ジャズのサックスに「ジョン・コルトレーン」というのがいるんですけど、
彼は、アメリカのブルースや黒人霊歌の他にも、インドやアフリカ音楽
そしてクラシックにも影響受けたそうです。そして彼の音楽は高い評価
を受けました。彼の音楽に影響を受けた他ジャンルのミュージシャンも
います。だから音楽をやる人も聴く人も、影響しあって仲良くしていか
ねばならないと思います。あっちのジャズ板の人達はそれを分かってな
い人がいる(全部かな?)もんだから困ったもんですよ。
165 :
名無し行進曲:01/12/29 22:54 ID:8QIur6mK
>164
うれしいこと書いてくれるねえ。
好き嫌いせずなんでも食べなきゃ自分の肥やし
にならないからね。ウチら水槽人も肝に銘じて
おきたいっす。
クラ界でもナンカロウとかピアソラなんか
ジャズやラテンの存在がなければ聴かれて
ないからね。
166 :
名無し行進曲:02/01/05 09:27 ID:DDvjlZNZ
吹奏楽でもっとも気になるのは木管楽器、特にクラかな。
バイオリンのように常時主旋を受け持つことが多いけど、「だいなみくすがない」
「音程悪い」「ハモらない」など、聴いていてイヤになることがあります。
これはプロのCDでも言えますね。
吹奏楽は自分が演奏する場としては楽しいけど、聴いて楽しいとは思いません。
もちろん、音楽のジャンルとかにもよりますが。
167 :
名無し行進曲:02/01/13 18:04 ID:sONFNdWU
吹奏楽でオケのアレンジやっても、限界がある。
吹奏楽だと割り切って楽しむべし。
169 :
名無し行進曲:02/01/26 23:57 ID:5Yx6Ehyz
一応挙げとく
170 :
名無し行進曲:02/01/28 02:13 ID:YN3bN0gq
オケのアレンジを吹奏楽でやってもまあまあ聴けるのは、やっぱりもともと金管なんかが主体の曲だね。
レスピーギの「松」や「祭」などはオケでも吹奏楽でも人気曲。でも、無数にあるオケ曲の中で、吹奏楽で
よく聴くのは一部でしかないですね。サンサーンスの「バッカナール」なんかはオケではそれほど
メジャーじゃないけど、いかにも吹奏楽にも合う曲って感じで、むしろ吹奏楽の人気のほうが
高いんじゃないかな。
「ダフニスとクロエ」なんかは、どこが最初にやったんだろう?もともと弦や木管が主体の曲だから
吹奏楽ではやりそうな曲じゃないのに結構演奏されてるのは、そのはしりとなった団体の演奏が
相当良かったんだろうね。
171 :
iniokoi:02/02/06 03:28 ID:9FkVa19M
170>「ダフニスとクロエ」ってコンクールの自由曲でものすごく
吹かれているんでしょ。なぜかというと、あくまでも予想だけど,
やっぱり、曲の難易度が高いからと思う。でもなんで難しいかというと
やはりさらうのが死難の技だからで、審査員は、この曲が吹ければ、
よくやってきたでしょう、という意味で特に予選では高得点を
あげてしまう事が多いらしい。というのが理由だと思うんだよね。
でもこの曲の「夜明け」ってまさにゆっくりと夜が明けてくるのを
表した曲だから12連符が難しい曲というのは変だと思うね.
172 :
クラリネット吹きの独り言:02/02/06 03:35 ID:ilnNBVIb
クラはバイオリンじゃありません
173 :
名無し行進曲:02/02/06 03:52 ID:bJvZAho1
あの12連符、
桶のクラならA管で♭1つのヘ長調。
水槽ではB♭管で♯4つのホ長調。
弦楽器はもとより♯系が演奏しやすい。
>12連符が難しい曲というのは変だと思うね.
キミは水槽のこと何も知らないね。
174 :
蝦:02/02/06 06:35 ID:ObUrjKz5
>>171って、
449 :iniokon :02/02/13 20:39 ID:j9LDFsX6
ていうか日本の吹奏楽人口とかオーケストラ人口ってどのくらいになるんですか?
ってあちこちで聞きまくっているDQN。何も知らなくて当然。
何が「ていうか」だ。ハンドル打ち間違ってるぞ。
176 :
名無し行進曲:02/02/21 12:09 ID:kN+o5rrw
吹奏楽とオケの両方をやっています。演奏していて好きなのはオケの方です。
吹奏楽では、タテを合わせたり、バランス考えたり、ピッチ合わせたり、必要な
ことなんだけど、ウチのバンドではそればっかりに終始してしまいます。
指揮者も音楽的なことは言わずに、吹き方の統一やタテ、バランス、ピッチばかり
注意します。楽器の演奏がまるで、機械操作みたいで、つまらないと思うときがあります。
オケでは、音楽をどう表現するかが主体になります。いかに演奏を聴いて楽しいものに
するかに重点が置かれます。もちろん、タテやバランス、ハーモニーなどは合わせますが、
自主的に合わせようという気持ちと余裕があります。演奏していても楽しいです。
吹奏楽ではあまりにコンクールが幅を利かせ、「いい演奏」=「コンクールで高得点の演奏」
という図式になってしまい、機械的なことばかりに重点が置かれるのではないでしょうか。
177 :
名無し行進曲:02/02/21 12:14 ID:CYQFwlNM
>>176 私のバンドでは「音楽をどう表現するかが主体になります。いかに演奏を聴いて楽しいものに
するかに重点が置かれます。もちろん、タテやバランス、ハーモニーなどは合わせますが、
自主的に合わせようという気持ちと余裕があります。演奏していても楽しいです」よ。
あなたの所属しているバンドはろくなバンドじゃないですよ。
178 :
名無し行進曲:02/02/21 12:18 ID:KMM1+ExS
「音楽を表現する」とは楽器を自分の意のままに操れないと出来ないのでは。
縦や横の線も合わせられないバンドに音楽表現を求めることができようか?
180 :
名無し行進曲:02/02/21 12:24 ID:kN+o5rrw
>>177 確かに、私の所属しているバンドは、技術的にもまだまだですし、コンクールでも
あまりいい賞は取れていません。
ただ、私が思うのは、吹奏楽の団体では私のバンドのように、機械的なことばかりに
終始して、練習や演奏に非常に緊張を強いられ、音楽をする余裕がないために、
練習や活動がつまらないというところが多いのではないかと思うのです。
181 :
名無し行進曲:02/02/21 12:26 ID:kN+o5rrw
>>179 そんな極論をいってしまうと、ほとんどの団体が「音楽を表現する」ことなど
できなくなってしまいませんか。
これまた極端な言い方ですが、多少ずれていても一生懸命「音楽」しているのが
伝わってくるような楽しい演奏って聴いたことないですか?
縦横の合わない演奏は物理的に悪いと思いませんか?
183 :
名無し行進曲:02/02/21 12:33 ID:KMM1+ExS
184 :
名無し行進曲:02/02/21 12:37 ID:kN+o5rrw
もちろん、縦横すべて合っていて、技術的に素晴らしい演奏はいいですね。
自分もそのような演奏をしたいと思います。
ただ、そうでないからといって「音楽」することを否定されるわけでもないと思いますよ。
185 :
183:02/02/21 12:40 ID:Sk2LXvfO
>>182 ×悪い
○気持ち悪い
>>183 「物理的」はわかりにくすぎた。つーか自分でも良くわからん。
「不快な音」とでも取ってもらえれば。
2台同時にきたエレベータの「ピンポーン」の音程がずれていた時、
踏み切りのこちらと向こうで音のタイミングが微妙にずれていた時、
その音に不快感を感じたことはないですか。
少なくとも立横が揃っていれば、「つまらない」であはあっても「不快」には
ならないということです。
186 :
名無し行進曲:02/02/21 12:41 ID:KMM1+ExS
こういう話になってしまうところがやっぱり"吹奏"だと思ってしまう。
誰も間違ったことは言ってないんだけどね。ちょっと後ろめたさが・・・
187 :
名無し行進曲:02/02/21 13:36 ID:kN+o5rrw
>>186 レスしようと思ったんですが、おっしゃっている意味がよく分かりません。
188 :
名無し行進曲:02/02/21 13:37 ID:kN+o5rrw
吹奏楽とオケの演奏方法の違いで気になることがあります。
吹奏楽では弦楽器がありませんが、クラシックのアレンジ物など、
弦楽器的な響きが欲しいときがありますね。そういうときは管楽器に
弦楽器のマネとまでは言いませんが、弦楽器的に演奏させられることが
あります。オケではそういったことをする必要は本来ありませんから、
弦楽器は弦楽器らしく、管楽器は管楽器らしくその楽器本来の音を追求すれば
いいのです。私は金管楽器奏者ですが、吹奏楽よりもオケで演奏するとき
の方がのびのびとダイナミックスも豊かに演奏することができます。
189 :
名無し行進曲:02/02/21 21:33 ID:Q3DhmbeR
>>176には賛同できるが
>>188には違和感がある
つうか、188のスタンスで176を書いているのなら賛同は撤回
190 :
春厨:02/04/06 18:49 ID:sBeMvB8s
サルベージ
191 :
名無し行進曲:02/04/12 22:56 ID:QGVGFnbk
吹奏楽は演奏していて本当につまらない。
木管の奴らは、自分たちがダイナミクスつけられないのを棚に上げて金管をやかましいと
目の敵にする。結局、木管に合わせて小さく演奏することになる。音楽がこじんまりと変化、
表情のないものになる。あ〜つまらん。
192 :
名無し行進曲:02/04/13 09:39 ID:SSdeqnzA
>>191 それは、あなたの団体の木管群が上手ではないからでしょう。
または、バランスが悪いとか。
知っている団体に、
「木管やめてくれ。でかすぎ」
とよく言われてしまうところがあります。吹奏楽だから小さく演奏するのではないと思いますが。
オケの経験もあります。
オケでは、弦の音色が管楽器群と全然違うので、
ソロなどでは、音が抜けやすいと感じたことがあります。(当方クラリネット)
経験したオケは、どうしようもなくへたくそなところでしたので、そのための感覚かもしれませんが。
エキストラの方に、「ここのコンマスは、クラリネットか。」といわれるくらい、弦楽器が下手でしたから。
193 :
三番蔵 ◆3rdCL4Ks:02/04/14 00:01 ID:a5R29GV.
194 :
名無し行進曲:02/04/14 00:34 ID:liSbVvBk
弦のメロディーはクラ中心になるがノンヴィブラートで味気ない
195 :
192:02/04/14 21:10 ID:kndoozhI
>>194 それについては、反論できません。その通りだと思います。
ただし、アレンジによっては、ヴィブラートがほしいメロディーでは、フルートや
サックスが重なっています。フルート、サックスさん、よろしくってな感じで。
わたしも、ヴィブラートをかけたいな。と思ってかけちゃうときもありますが、
たいてい、指揮者に「クラはやめて」と言われてしまいます。気持ちはかけたいのに残念。
196 :
名無し行進曲:02/04/15 10:42 ID:bxMMgt8U
クラシックのアレンジ物をやるときは木管はオケの弦楽器なみに人数が多くてもいいと思う。
吹奏楽では逆に木管が少なく、金管が多くてオケのようなバランスが取りづらいですね。
弦がピアニシモからフォルテシモまで盛り上がるときのあのダイナミクスの美しさは吹奏楽では
聴かれません。おまけに金管はオケのように吹こうとすると、とたんに飛び出て邪魔者扱い。
金管の俺は吹奏楽では欲求不満になることが多いので(思い切り吹けないからではなくて、
原曲のイメージを吹奏楽では出せないから)、オケにも入ってうっぷんを晴らしています。
持ってるCDも、どうしてもオケの方が圧倒的に多いなあ。
197 :
名無し行進曲:02/04/22 22:08 ID:E445kbuI
俺も吹奏楽やってるけど、聴くのはいつもオケのCD。
確かに吹奏楽は薄っぺらい。
198 :
名無し行進曲:02/04/23 22:51 ID:ke2UPU..
吹奏楽の曲でも、オケでやった方がもっといいだろうと思うものもあるよ。
バンデルローストのプスタなど。木管のメロディが主体だけど、絶対弦の方がいい。
クラやフルートだけじゃね・・・。オケでやると、まるでスラヴ舞曲集のようでよさげ。
199 :
名無し行進曲:02/04/25 22:35 ID:hL.UdEdw
はげどう
200 :
名無し行進曲:02/04/25 22:36 ID:hL.UdEdw
200!
201 :
名無し行進曲:02/06/14 09:38 ID:XsW.3q3c
はげ
202 :
名無し行進曲:02/06/14 09:39 ID:XsW.3q3c
「指輪物語」(デ・メイ)のオケ盤が出たそうだね。そうでなくっちゃ!
ぜひ聴きたい。
203 :
名無しの笛の踊り:02/07/07 22:05 ID:PkymlGUY
吹奏楽は薄っぺらい。
204 :
名無し行進曲:02/07/09 12:47 ID:GCYgJPdc
わざわざ吹奏楽のCD買ってまで聴こうと思わないです。
演奏会もオケなら行きたい。
でも自分は奏者としては吹奏楽とオケの両方をやることによって、
かなり勉強になることはある。
205 :
名無し行進曲:02/07/21 23:14 ID:95GQ9nM.
age
206 :
名無し行進曲:02/07/28 19:10 ID:6SbQYCgU
とある音大の吹奏楽団の演奏会に行って来ました。
正直、つまらなかった。非常に退屈だった。
たしかに個々はうまいんだろうし、バランスもいい。
でも、聴いていて面白くない。
非常に行儀のよい演奏でした。
ああいうのがうまい演奏と言うことになっているのだろうか?
とても疑問に感じたし、ショックだった。
207 :
名無し行進曲:02/07/28 19:25 ID:nBD/mZK6
きっと個々も下手だったと思うよ。
208 :
名無し行進曲:02/08/10 16:28 ID:QrcDIZTs
age
209 :
名無し行進曲:02/08/10 16:40 ID:5AL3fZCE
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ 糸冬 了. |
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
210 :
名無し行進曲:02/08/12 15:34 ID:BWtBVDaa
>>209 下手な音大関係者。
早くこのスレを終了させたいらしい。
211 :
名無し行進曲:02/08/15 22:25 ID:EbaQFxJt
age
212 :
名無し行進曲:02/08/26 16:37 ID:B4mpB2IA
吹奏楽の演奏で満足したことはないな。
水槽の演奏に満足できないので桶で吹いてますがなにか?
214 :
名無し行進曲:
吹奏楽の演奏、満足してます。
それで、どうすればいいの?