【県庁所在地】日本大学文理学部34号館【分からない地理学科】
縄文〜現在までの時代を言えない史学科
おまんこの位置が分からないボックン学科
地理学科は日統一で下位の奴ばかりだよ。
一緒にしないで欲しい。
常用漢字が書けない国文学科と中文学科
前のスレに書き込もうとしたら書き込めなかった・・・
奨学金関係って延長してるよね?
ここはボックンが立てたスレだから、また荒れたスレになるよ
どっち使うんだよ
工学部ってどれくらい学生数いるの?
工学部のスレ覗いてきたけど
まるでVIP・・・
工学部から来ましたwww
日大東北ですwどうもw
文理の3年に知り合いいるでよw
工学部ってなんか鬱屈としてそう
工学部ってかっこいいよな
俺、バイク乗ってるから憧れるわ
自分で全部整備出来ちゃうんだろ
理工学部との違いがよくわからない
ましてや文理の理系もいらないんじゃないかと
赤男爵と書かないあたりがまたリアルに就職先っぽい
文理は都内の大学には珍しくバイクの駐輪場があるから
バイクで来るのが多いのよ
工学部と交流すればお互いのツーリングサークルなんて出来そう?
27 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/30(水) 02:13:30 ID:UdSm0VMB
文理の理系より工学部のほうが就職よさそうだ
交流サークルが可能ならとっくにできてると思うぞ
それに都内の学部なら交流サークルあるよ
大学のバイクサークルはグル珍。
はしかで休講になった分の補修はいつやるのかな?
6・7時限にやるという話も出ているらしいが、
授業終了が21時になるぞ。
片道1時間半〜2時間の人は、帰宅時間が22時半とか23時という事に。
それで、朝9時から1限がある人も居るのに。
教職を取っている人なんか時間割びっしりだろ。
32 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/30(水) 07:11:25 ID:f+smif5u
甲州街道に飛び出してー!!!
まぁそんなことする勇気はないですけど。妄想で楽しんでおきます。
>>27 友達が言ってたけど、うちの理系は基本的には教員養成が目的
だから理工や工みたいに純粋な技術者養成学校と比べても意味ないらしい
教員養成目的にしては失敗しまくってるような
土1・2は通常授業が入っている人が居るだろうし、
土午後だけでは補講しきれないような
土曜に補講やるとバイトあるから迷惑
38 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/30(水) 11:27:55 ID:f+smif5u
どうやら補講は夏休みの最初と最後をちょっとずつ削るらしい。
前スレの続きだが煙草と喫煙者は世間的に非難されているのであって
別に日大とか文理とか関係無いぞ
禁煙ヶ所が増えたり煙草税が増税されたり
国内で煙草を減らそうという活動が盛んになっているなかで
煙草を吸い続ける喫煙者がまさに異常者
やめたくてもやめられないんじゃないの?
よく知らないけど
JTが外務省の天下り先である以上、タバコが無くなるなんてねーよ
42 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/30(水) 14:59:28 ID:L9g2SYu7
麻疹休みがこんな歪みを生むとは…
小石川age
今日は補講で6限あったぜ
補講、6限とか7限とかなんなんだよマジで
そーいやいつぞやの小石川語録はどうなった
完成したのか
46 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/30(水) 20:39:39 ID:n/BBXjb+
7限って事は、21:10終了なのか
すごいな
帰りの時間なんて計算したくねえよマジで
片道1時間半かかるんだぜ俺は
資格・検定の講座があるときは夜遅くまでやってるよ
今日は雨のおかげで教室がすいてた。
小石川が授業で
「セックス、セックス、セックス、セックス」
と連呼したのは本当かい?
いいかげんお前ら、講義を録音しろと
で、学生課に匿名で送りつけるんですね!
教務課のほうがいいんじゃね
小石川はちゃんと授業聞いてなかったら怒るよ。
熱心な先生だよ。
>>50 授業真面目に聞いてなかったから自信ないけど、人類学のY田が言ってたかも。
猿の交尾のこと
57 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/31(木) 00:13:04 ID:xqYg80ou
>>47 夜の電車は本数が少なかったりするから
特に井の頭線とか。
22:40帰宅で、翌朝09:00の授業に行くために、07:20に家を出ないといけない。
それで、夜疲労で神経が高ぶって寝れないなんていう人も出てくるんだろうな。
第一、6・7限まで授業を入れられたら、自習する時間が無くなるよ。
教職を取っていると、元々授業が忙しいんだから。
帰って寝るだけだな
大学に泊まるしかない
再履修届けが反映されてる確認表ってもう貰えるのかな?
昨日は雨降ってたから小石川が出席取ると思ったら取らなかったな。
小石川の話題はほどほどにして、学食のドブメシ、の話題にしないか?
まだ学食食ったことねぇwwww
学食がまずいのは、大学側による商店街への配慮
これ真実
66 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/31(木) 10:58:26 ID:GWOcC2Pf
>>65 配慮っつか、商店街から裏金でももらってんじゃねぇの?w
>>47 温過ぎ
そんなのザラだよ
>>56 言ってたwチンパンジーだけどな。
堀ちえみ最強
69 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/31(木) 14:43:04 ID:GWOcC2Pf
俺、チンパンジーに生まれてたほうが幸せだったかな。
3歳児の頭脳でセックスしまくり。
今日の小石川は女性を大切にって言ってたよ。
さてはここ見てるな
どんどん毒を吐いてください>小石川
タバコのポイ捨てはどうにかならんかね。
灰皿にゴミ捨てるな
まだ灰皿ならいいよ。俺のチャリのカゴよりは。
東大の男は無理かな…
早稲田の男だったら…
そんなことしゃべってるバカ女を見てると学歴だけで女を釣れるんだなって感心したよ。
再受験しようかな
女子大生はやめて女子中学生にしようぜ
>>75 チャリのカゴにゴミ捨てたことあるわ
6号館前あたりで
今すぐに学科を変えたいんだが。哲学科にいきたい
日大ってなんでこんな陰湿な人ばっかなんだろう。
それともただ単に俺の周りの人が悪い日大生なのだろうか・・・
日大のいじめがここまで陰湿だとは思いませんでした・・・
大学生にもなっていじめなんてあるのか。
いっそのこと日大やめちゃって早稲田や東大めざしな!!
>>85 そしたら上記のようなバカ女が釣れるからな
>>76 今日そんなバカ女をリアルでみたぞ。中途半端な顔してた。
>>82 それ若干名で、仮に枠があったとしても
受かるのは超難しいよ
低額歴付属のゴミ女
何で哲学科に行きたいのか疑問
>>92 日大生という現実から逃れるためには精神の世界=宗教しかないのさ!
>>89 何!?付属のクズ共よりはできるはずなのに。
本格的にほかの大学いこうかな。
>>94 他学科にいるけど哲学科の専門が出来ているってこと?
スレ的には地理学科がお勧め
地理学科へ行けば成績トップになれること間違いなし
哲学科に友達いるけど、そいつを含めて恋人持ちがかなり多い。
なんでだろう、付属率が高いからかな?
>>98 哲学、心理、教育、英文は恋人いる人が多いよね
それも付属が多いせいか
地理学科はとにかくレポートが多い。
自分で地図作ったりデータ集めて文を書かされるよ。
学会のレポートも必修だし、日帰りや泊まりがけで学科単位、ゼミ単位で合宿、フィールドワークするのが必修だし、面倒臭い。
文系でも理系的な授業を受けるのが必修だし、
専門科目の必修単位数が78もあるし、
卒論は卒論発表会でプレゼントしないと卒業できないし、とにかく地味で金かかって(授業でいろんなとこいかされるから)、面倒極まりないから地理とか電車とか旅行とかがよほど好きじゃないかぎり、いくべきところではない。
他の学科のほうがよっぽど楽しく楽に華やかな日常を送れるよ。
>>99 入試の点数は大学では全く評価にならない
大学での成績と、転科なら専門科目の成績が重要
文理の理系はどこもヌルいよ
理工の連中と違って夜中まで実験だとか
そういったことは一切無いから余裕こいてても大丈夫
地理学科は大学院になると、理工学研究科扱いになって、所属は御茶ノ水になるけどな。
授業も半分くらいは御茶ノ水でやるそうだ。
てか、理工学部とかぶっていない理系学科はそれなりに大変だ。
地テムと地理だけだが。
何でそんな中途半端なことやってるかというと、
地理学専攻が理工のお荷物なので文理に追いやった。
これは煽り抜きで真実。どの教授に聞いてもそう答えるよ。
>>101 正直、電車好きは地理学科では楽しめないと思うんだけど。
大学院の地理学がお荷物なんだけで、地理学科がお荷物なわけじゃないだろ
そもそも地理学科はどこの大学も文系扱いなのに、日大と首都大だけが理系扱いになってる。
文系なのに理系扱いされるのはうれしいこと。
東大では自然地理は理学部に、人文地理は教養学部に分けているが、多くの大学は自然人文混ざってても人文扱いになる。
日大のように自然人文混ざってて理系扱いなのは極めてまれ。
そもそも地理学専攻は文系の教員がほとんどなのに、理系教員しかいない理工学専攻にいたら邪道扱いされるのは当然。
でもこれは地理学という学問そのものが文系と理系両方含んでいるから起こり得ることであって、
べつに地理学専攻がダメでお荷物というわけではない。
地理学そのものと、日大という組織での折り合いでそうなっただけだ。
先輩なんか就職活動の時に「文系です」と言ってるってさ。
理系に求められるものを持ってないから、あえて自分で文系だと言ってるらしい。
>>109 文系と理系両方含んでるってのが意味不明。
文系だろうと理系だろうと、実験実習やるか理論やるかの違い。
理工だろうと文理の理系だろうと、文系の素養も理系の素養も必要。
組織の折り合いなわけないだろ、学部長がどこの学科にいるか知ってて言ってるのかw
地理学科教員の研究業績を見たら分かるけど、質が断トツで低い。
理工からはじかれるのは当たり前だ。
自然地理学のゼミに入ってるなら理系と名乗ってもいいかもしれんがな。
それ以外は就活のときは文系と名乗るのが普通だ。
ただ、今30代の某先輩から、理系出身という肩書きがあったおかげで昇給に優位に働いたという話は聞いた。
企業によっては使える場合もあるってことだな
>>110 理系の人が文系就職するケースだね
その先輩は超負け組だからあまり参考にしないほうがいいよ
うちの理系は文系就職するんだよ
研究職や技術職なんて絶対無理だから
よその理工系じゃ文系就職なんてゴミ扱いだけどな
理系就職できないから営業だとかね
いや、たとえば地学系の授業(地形学、気候学、リモートセンシングなど)は理系だし、文化地理学とか歴史地理学は文系だから、
両方含んでるってこと。
地学の実験して実験レポートだって書かされるし。
研究業績なんかが、学歴コンプレックスの塊でしかない、高校までの受験勉強しかしらないボックンなんかにわかるのかよ(笑)
客観的に論証してみなよ(笑)
異なる学問同士の比較をして論証しな(笑)
>>115 そんなの文系にくくってる社会科学系の学部もそうじゃね?
経済とか商だと数学必要だし、心理や社会なら統計学でこれまた数学必要だし。
何度も言うけど、多くの場合、地理学というのは文系に所属するものなのに、理系に所属させること自体がまれなんだから、
理工学部になじまないのは当たり前だということだ。
研究業績うんぬんの違いではなく、地理学そのものの違いでそうなってるだけだ。
文句があるなら、地理学そのものに対して文句言えよ(笑)
>>116 掲載論文が学科で出してる紀要にしかない、または査読つきの論文が皆無
そして日大OB、学位無し
これでもう充分だな
必要とかそういう問題じゃなくて、地理学そのものが文系と理系の融合体なんだって。
経済学は経済学それだけでは文系の学問。
社会学は社会学それだけでは文系の学問。
心理学は心理学それだけでは文系の学問。
地理学は地理学それだけで文系と理系の化合物なんだって。
過去から現代において、地表面で起きている、自然と人間の関わりに関する現象を解明するのが地理学なんだから。
122 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/31(木) 22:04:09 ID:sySaVldp
ここに書き込んでるのは本当に地理学科の連中なのか?
地理学科は元々文学部人文地理学科だったんだぞ。
勝手に理系学科にされてるけど、地理学科は英国社選択で完全文系でも受けられる。
数学選択しても数UBまでだから文系レベルで大丈夫。
だから理系というより入試科目から見れば文系向きなんだよ。
文系の人もいるから文系就職する人がいるのは当たり前。
ただ、付属上がりは理系出身が多い。ここに書き込んでるのは付属の奴らだろう。
大学院が理工学研究科のお荷物でこちらにあるだけで、
学科がお荷物なわけじゃないことは分からないかな。
>>121 明日上四行までを自分の指導教授に言ってごらん
多分馬鹿って言われるから
>>121 「それだけ」って何?
例えば「経済学それだけ」ってのは何をさすの?
>>120 全く論証になってないじゃんwその学問自体の検証さえなされていないし、学科ごとの比較方法も明示されていないしw
その学問分野では、どこの大学でも(私大)掲載論文のほとんどが紀要に載せてあるものばかりではない可能性だってあるし。
いち学部生でしかないボックンが比較なんてできないんだよ。甘すぎる。
あと、各学科の教員を具体的に挙げて、比較し、
さらにその学問分野の他大学の教員の掲載論文や社会活動、主要学会でのポジションを表示して
比較しないと、ボックンの思い込み、独断と偏見に過ぎないよw
126 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/31(木) 22:09:32 ID:sySaVldp
文系就職が負け組というけど、生涯賃金で言えば文系のほうが上なのは
就活していて嫌と言うほど聞く話だろ。
人事の人間の大半が文系なんだから。
確かに地理学科は理系大学の中で見るとレベル的にも就職や進学でも厳しいよ。
でも大半が普通に就職できてるから。
>>123 地理学の定義でググればいい。
>>124 うん。たとえば経済学という概念そのものという意味。
>>122 そうだよ。
文系だからこそ、理工学部から敬遠されて当然だってことさ。
もともと地理学ってのは多くの大学では、学部も院も文系学部に属しているんだから。
>>125 研究業績が無いのは地理学科のホームページで教員の業績見れば明らかじゃん。
その分野の中で業績がないんだから、その分野でレベルが高いとは言えないのは間違いない。
他学科の教員とどうやって比較するの?まずそれから教えてくれないか?
そして比較することの意味。
日大の地理学科が、地理の分野でレベル低いのは事実だと思うんだが。
地理学科は実質文系なんだから、文系就職して当然だよ。
負け組でもなんでもない。普通の就職組だ。
ただ、文系就職した後、その理系出身という肩書きが昇進や昇給に意外に優位に働く場合があるということさ。
企業によってはな。
130 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/31(木) 22:15:59 ID:sySaVldp
だから、学部も大学院も日大の地理学は人文地理学なの。
理工学研究科にあること自体おかしい話なの。
理工学からはいらないって言われてるの。
でも、文学研究科からもいらないって言われてるの。
それだけの話だよ。
理系出身という肩書きが
昇進や昇給に優位に働くってどんな業界だよw
>>128 ホームページをみれば明らかとか、それでは
他の大学の教授の業績だって紀要がほとんどの可能性だってある。
てか、他の私大の教授の業績みても大半が紀要ばかりだよ。地理学会というのはそういう世界。
東大の人文地理が腐ってる学会なんだからw地理学会自体が、今、その存在意義を問われているくらい、
今は迷走中なんだよ。
他学科と比較すると言い出したのはお前、ボックンだろw
他学科と比較できないのなら、地理学科が無能とはいえないだろ。
地理学科が文系だから理工学部に敬遠されて当たり前というだけの話であって、
業績云々の話ではないってこと。
>>127 経済学という概念そのもの
ってさらに意味が分からないんだが。
仮に
「経済学は経済学それだけでは文系の学問」
を換言すると、
「経済学は、経済学という概念そのものだけでは文系の学問」
になるよな?
「経済学」ってものすごい広いよな?それが全て文系だということ?
それはおかしな話じゃないか?
>>131 その先輩は測量関係って言ってたよ。
>>130 でも実際に存在している事象は、日大地理学科は理系であり、大学院は理工学研究科にあるということ。
日大という組織と特殊性、地理学のもつ文理にわたる学際性が、日大地理という突然変異みたいなものを産み出したというだけの話。
おかしいとかそんなこといったって、意味ないさ。
135 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/31(木) 22:22:05 ID:sySaVldp
>>132 日本地理学会のことだよな?そんな話聞かないぞ?
東大が腐ってるなんて、どの教授が言ったんだよ?
発言には責任持てよ。
>>132 日大の地理学科は人文系であり、
理工にはいらないのに何で理工学研究科に設置してあるの?
答え
文学研究科には不要だから
経済学とは
社会科学の一分野で、経済現象を研究する学問。
理論経済学・経済史学・経済政策などの部門がある。
地理学とは
地球表面のいろいろな自然および人文の現象を研究する科学。
主に地形・気候・土壌などの自然現象を対象とするものを自然地理学、
産業・社会などの人文的事象を対象とするものを人文地理学という。
理工学研究科から見れば、地理学は単に場所的に邪魔だっただけだよ。
それも大昔の話。
もちろん、一番不要だと思われていたから文理におかれただけなんだけどね。
明日でもいいから先生に聞いてみな。
学生の憶測ばかり飛び交ってるけど。
>>137 理論経済学・経済史学・経済政策「など」
行動経済学やゲーム理論、経済物理学なんて理系連中も混じってるぞ
もう論理破綻が起きたw
>>136 なんと言おうが、理系扱い、理工学研究科なのは変わりない。
そこにお前の感想を入れたって何も変わらんよw
>>135 東大の地理はもともと、人文地理も自然地理も合わさって一つの専攻だったんだよ。
でも、人文地理は教養学部、自然地理は理学部になってわかれてしまってから、
だんだんおかしくなった。
今、日本地理学会を引っ張ってるのは立命館だよ。あとは広島大学、高崎経済大学あたりくらいかな。
そのほかはどこもダメダメで、方向性さえ見出せない状況だろう。
日大の地理学科は文系主体の受験科目になってるけど、
例えば慶應の経済なんて理系でも受けられるようになってる。
数理経済学とか応用数学などは文系クラスでやってきた連中が手を出すのはとても厳しい。
経済学が文系なんて言ったらアホって言われるよ。
なんでこんな伸びてると思ったら地理学科かorz
おとなしくしとけよ同類と思うと恥ずかしい・・・。。。
>>141 じゃ数理論も文系かw
お前相当アホだなw
>>142 だから何度も言っているように、学問そのものの話だって。
受験レベルの話とか、理系知識が必要だっていうような、そんな表層的なレベルのことではない。
学問の本質の話をしてる。
>>143 研究業績が無いと言われてキレた地理学科の教員や助手が混じってそうだなw
二匹いるのは確認w
>>144 数理論は理系。哲学にだって理論はあるけど、哲学の理論は文系。そういうレベルの話。
>>145 経済学は学問の本質で言うと文系、と言いたいのか?
お前が主張するのは勝手だけど、誰がそんなこと提唱したの?
>>143 少なくともここを見た受験生は地理学科を受けるのをやめるだろうな
>>147 言ってることに一貫性がないじゃんw
ゲーム理論は行動科学で実験分析も含まれるから文系と言い切るのはヤバイなw
>>148 そう。経済学そのもの、本質では文系ってこと。
経済学ってのは、人間がいないと何も始まらない学問だろ。
人間の行動現象を数式を使ったりして解明したりする。
自然現象そのもののの解明なんか、経済学では本来扱わないだろ。
地理学では、自然現象の解明も、人間の行動現象の解明も両方あってはじめて、地理学になるんだよ。
>>150 ゲーム理論だってなんだって、研究対象に人間がいなければ研究対象にならないじゃん。
地理学には、人間が一人もいない環境を研究する分野も研究対象となる。自然現象の解明。
153 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/31(木) 22:38:40 ID:sySaVldp
>>145 学問の「本質」の話をしたら、お前が言う文系の話になるのは当たり前だろ。
「本質」は哲学用語だぜ?
154 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/31(木) 22:40:56 ID:sySaVldp
>>140 東大がだんだんおかしくなった、というのは誰が言ってた?
分かれるとなぜおかしい?
ただの一学生、それも日大生が東大をおかしいと言ったところで馬鹿にされるだけだよ?
>>153 どんな理系の学問分野でも、essence、本質という用語を以って本質の話をする。
そうでなければ論文などできない。
そもそも学問の本質を問うときに、
文系か理系かなんて分け方をするのかどうか・・・
俺は初耳。地理学科の教員はそうやって教えるのか?
>>154 いろんな学会に出席していろんな大学の院生や教授の話を聞いていればわかるよ。
東大の人文地理はとっくに死んだってね。1990年前後に完全に死んだよ、東大の人文地理は。
今じゃ、人文地理学自体、存在意義が危ういけどなw
立命館などの西日本の大学がひっぱざるを得ない状況がここ20年近く続いているというのが
今の日本地理学会の現状。
158 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/31(木) 22:46:36 ID:sySaVldp
>>157 それじゃどの学会のどの先生や院生が言ったの?
少なくともうちの先生はそんなこと言わないよ?
勝手に作り話するなよ。
>>156 それが地理学の唯一のアイデンティティだからさw
他の学問を見ても、ある程度歴史のある学問で、理系と文系が混在する学問なんて無いからな。
でも戦後、地理学が世界に貢献してきたことなんてほとんどなかった。
だからこそ、そのアイデンティティ自体を存在意義としてなんとか生き残ってきたって感じ。
それももうそろそろ滅びるかもしれないなw
160 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/31(木) 22:49:16 ID:sySaVldp
>>155 理系じゃなくても「本質」を問わないと論文にならないと思うんだが??
ところで、お前が言う学問の本質って何?
>>158 先生や院生の名前を言うと個人情報、批判につながるので具体的な名前は伏せるが、
西日本のO大学の団塊世代の一つしたあたりの年齢の先生とそのドクターと、
R大学の団塊世代の先生の話。
彼らの話では、これは地理学の世界では常識的な話とのこと。
偏差値50程度の日大のくせに、東大を罵倒するなんて身分違いもいいところ
その学問の定義において最も多く存在する説、主要な説となっている定義。
大半は辞典に載っている定義が、それに該当する。日本語の辞典でも。
164 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/31(木) 22:55:10 ID:sySaVldp
>>161 院生はともかく、何で先生の名前は伏せる必要があるの?
公式発言なんでしょ?
だったら名前出して書いたって問題ないでしょ?
もし、ただの雑談とか講義中に陰口程度で「東大はダメだ、日本地理学会はダメだ」
なんて言っても誰も相手しないと思うが?
彼らの話で常識なら、尚更書いても問題ないと思うが。
それがない以上は誰も信用しないし、日大の一学生が馬鹿なこと言ってるだけとしか受け取らないだろうね。
>>162 偏差値は高校までの勉強量測定にしかならないわけで、就職に関係はあっても、
学問そのものにはほとんど関係しない。
でも、東大は自然地理学の分野では相変わらずトップか2番手(首都大もすごい)だとは思うよ。
理学部にあるやつな。
教養学部にある人文理理学の分野ではダメダメだけど。
>>164 暗黙の了解が広がって禁忌事項であるけれど有名になっているということであって、
公言して良いという問題とは無関係である。
東大の人文地理に関しては、日大の人文地理だろうが駒沢の人文地理だろうが変わらんってこと。
立命や筑波が引っ張ってるくらい。(さっき、筑波を度忘れしていた)
人文地理に関しては、東は筑波、西は立命館。これ常識。
167 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/31(木) 23:01:57 ID:sySaVldp
>>163 それが学問の本質?
だったらもう後進の人間は研究する必要なくない?
自然地理学
東大>首都大>筑波>東北>これ未満は目糞鼻糞状態
人文地理
筑波=立命>広島>高崎経済>これ未満は目糞鼻糞状態
>>166 どうせそんな先生居ないんだろw
お前の脳内かなw?
>>167 もう馬鹿は相手にするなw
どうせ日大レベルだからw
>>167 本質は太古の昔から変わらないけれども、
時代は刻々と変化しているわけで、その時代の事例研究やその時代特有の研究対象は出てくるわけで、
後進の研究者もその意味で研究する意味がある。
本質とかそういう大きな枠組みは、医学だろうが経済学だろうが
どんな学問でもすでに出来上がってしまっているからな。
偏差値はものすごい関係あるよ。
うちの物理学科と地理学科の入学者の学力が低すぎて、
高校の物理や地学からやり直さなければならない、
やり直しをしているということが教授会で議題にあがったらしいよ。
実際にそういうレベルの講義をしているはず。
>>169 尊敬する先生に迷惑をかけることは絶対にしたくないからな。
調べればすぐにわかる。煽って聞き出そうとしても無駄。
174 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/05/31(木) 23:09:24 ID:sySaVldp
>>166 学問の世界で暗黙の了解っておかしな話だと気づかないか?
全く根拠のないことを言っても、暗黙の了解だと言えば逃れられるじゃん。
無責任な発言しているような先生はクソでしょ。
どうせ日大じゃ学会で相手にされないから愚痴ってるだけだろう。
>>172 関係ないよ。
それ言い出したら、社会学科や体育学科だって同じことが言える。
実際、授業は学部生のレベルに関わらず厳しいままだよ。
地理学科の留年率は17学科中2位だからな。1位は化学科で極端に高いらしい。
文系なのに理系の授業が必修の授業がたくさんあるし。
社会学科とかその他の学科は、別に理系の授業が必修なことはないしな。
>>174 それ言ったら、地理学会に属する教授はみんなクソだよw
そもそも愚痴ってるのは立命や大阪市立大学の教授や院生だしw
日大の教員や院生はみんな大人しい。内弁慶ばかりで、愚痴なんてする度胸ないしw
まぁ、数人例外はいるがw
>>175 でも地理と物理以外ではそのようなことをしていない以上は、
物理と地理が特別レベルが低いんじゃないか。東大と比べたら死にたくなるくらい差があると思う。
今までのレスをまとめると、地理をやっている奴はみんなクソってことだな
さすがお荷物学科・専攻
>>177 だから地理や物理だってそんなことしてないってw
てか、仮にやってるとしても、その程度の対策なら他の学科だってしてる。
>>178 そうw
日大に限らず、この時代において地理学をやる人間は終わってる、糞ってこと。
どこの大学でも、地理学科はお荷物扱いされてる場合がほとんどだしw
ただ、さっきに挙げた立命館と筑波、首都大と東大の理学部(自然地理学)、広島大、東北大は
比較的、学内で邪魔者扱いってほどまではいってないけど。
「日本の地理学」は終わってる。古典的な形にとらわれてるから。
でも「世界の地理学」は未だに強い力を持っている。柔軟だから。
だから地理学を「終わってる」とは言わないでほしい。
伸びていると思ったらまた地理学科か・・・
休講はとっくに終わったというのに、おまえら暇そうだな。
でも、社会との接点というか、社会との関わりとかという点では地理学科はまだましなほうかもな。
人文系にしては経済学とかに近い学問ではあるし。
文学とか哲学とか史学とか心理学とかやったって、抽象的過ぎて社会との接点が少ないし、部屋の中でもんもんとしてそうな感じだし。
社会学科が一番、経済学に近くて、社会との接点が多いし、面白そう。
でもそれとその学問の質とでは、全く別の話だし、哲学科や文学関係の学科は
学問の質としては高いんだろうが。
>>182 アメリカの地理学というか、地域研究はどんどん斜陽化してるらしいけどなw
どんどん地理学教室が縮小してきてるらしいw
でもヨーロッパでは依然、強い影響力をもっているようだが。
でも、確かにどうしようもないのに自覚が無い奴もいるから、
そう言いたくなるのも仕方ないんだけどな・・・
>>185 社会学は一見役に立ちそうだけど、実はどこが役に立つかよく分からない学問なんだぜ
>>188 それはでも地理学科に対してのみの話ではないけどなw
どこの学科にもそういう奴は結構たくさんいるから困る
化学科は3〜4割が消えるらしいよ・・・こえー。
地理学科でもどこの学科でもそうだが、ピンきりだけどな。
日大地理学科卒業してアメリカの大学院を修了して学位取って、
今は立教大学の文学部だか社会学部だかの教授になってる人もいる。
あ、この人この人↓
実松克義[サネマツカツヨシ]
1948年、佐賀県に生まれる。
日本大学文理学部地理学科を卒業後、カンサス大学大学院修士課程を修了。
シャーマニズム、古代の伝統と叡智、および古代文明の研究をライフワークとし、
主に中米のマヤ地域、南米のアンデス、アマゾン地域においてフィールドワークを行う。
とりわけマヤ地域の中心であるグアテマラには十数回滞在し、マヤのシャーマン、研究者の協力を得て、
知られざる古代マヤ文明の伝統を発掘する。立教大学社会学部教授。専門は宗教人類学および英語教育学
>>192 ちょっと調べたら分かるけど、言語教育の先生らしく、
たまたま地理学科を出ただけという感じだね。
地理学科を出てから修士を出るまでに8年も間があるけど何をしていたんだろう。
あと、名前でぐぐると面白いよ。
関連語が「トンデモ」
地理学科はなんでもありだからな。
地理学科を出たからといって地理学の先生になるということでもないし。
地理学は社会学や民俗学、人類学などと深い関係があるし、領域の広い学問。
地理学やってる途中で、人類学の方向に転換したんだろう。
そのツールとして教育や英語だったのが、それが専門分野化していったってことか。
転科とか転部とか、再受験とか考えてる奴もいるだろうけど、
まずはやってみるという姿勢も大切だってことだな。続けていくことで見えてくることも多いから。
フィールドワークで各地をいろいろ調査して回っていたと思われる。
はしかの休講による補講で、6・7時限目に授業をやるのは、
ごく一部だね。夏休み前に補講期間を作ったらしい。
198 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/01(金) 10:31:50 ID:bKOwvD9U
オナニーで疲れたお
若い兄ちゃんが携帯をいじっていた。隣にばあちゃんがいて、ばあちゃんは
「医療機器使ってるから電源切ってください」と言った。
その男は「来たメールを読んでるだけだから」と言って、いじるのを止めない。隣のリーマンが
「今は読んでるだけでも読んでるうちにメールが来るかもしれないだろ。切りなさい」
と言った。兄ちゃん、怒り狂った口調で「ああ?!!」
逆切れだ!リーマンやばいぞ!(兄ちゃんはかなりいいガタイ)
見てる人が皆そう思ったとき、兄ちゃんは携帯をリーマンに突きつけながら言った。
「見ろよ!俺に来た最後のメールは4ヶ月前だ! それ以来誰も送ってこないんだよ!
今更誰が送って来るんだよ!!! 俺から送る相手もいないんだよ!!!」
みんな黙り込んだ。しかしその中に一人だけ、無愛想な顔をして彼に近付く若い女がいた。
彼女は男から携帯を奪い取ると何か操作をして、再度男に突き返した。
男が呆然としていると、女は自分の携帯をいじり始めた。
しばらくして、男の携帯が鳴った。
男は目を見開いてぱちぱちさせながら携帯を見た。
もうね、多分みんな心の中で泣いてた。男も泣いてた。
世界は愛によって回っているんだと実感した。
ばあちゃんは死んだ。
200 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/01(金) 13:49:27 ID:bKOwvD9U
履修の修正と削除は何で別日程なんだ?
(´;ω;`)イイハナ…ねーよwwwwwwwww
とりあえずジェンダー論で喋りに来てる奴は二度と来るな。
それか死ね
授業中に先生が「聾学校はどんな学校か分かるかな?」ってみんなに質問したの。
そしたら誰にあてても分からないの。
みんな答えるのがだるかっただけだよね。
204 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/01(金) 17:59:08 ID:MimKF+hC
ここの国文の教師の質の高さは異常だぜ??
俺、宮廷文学部だが、ここの教師の知名度は東大と比べても遜色無い。
俺は日大の中でもインテリな方なので、教員とだけは話が合う。
学生の中で話が会うのはごくわずか。
>>204 そういえばそんな話をどっかの新書で読んだな。今気付いた。
せめて受験前に気付いていれば社会学科ではなく国文を受けたのに。
後悔です。
>>206 自分のやりたいことじゃなくて、教授の知名度で進路決めるの?
日大しか入れないレベルじゃその程度だよ
権威に頼るしかない
はいはいワロスワロス
210 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/01(金) 22:19:57 ID:UjRGQDd8
国文の教師って例えば?
気になる。
日大卒のインテリ
日大卒のセレブ
両方とも形容矛盾しています。
私は小石川宣照氏をリスペクトしています
私もです
私も同じくそうです。
215 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/02(土) 02:24:07 ID:l4T1/SQt
それでは私もそうなりますね
それには私も同意せざるを得ない
死ねメタボリックジジイ
218 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/02(土) 07:52:10 ID:ZaXve0RJ
>>217 まさか君は小石川大先生のことを言っているのかね?
そう思うのはあなたがそう思っているからでしょう
まあ鋭い
まあ短気なお方
まぁあまさずしゃぶれよ
5時限終了後の補講はどうかと思うんだ。
先生にも色々事情があると思うがこっちにも事情があるんだよ。
バイトとか。
こっちは金を払ってる客なわけでそっちは金もらってんだろ。
短絡的な考えだなぁ
都合が悪ければ出なければいいと思うよ
1回や2回休んでも大したことないだろ
>>225 確かに5時限終了後にやるくらいなら夏休みを少し削ってもらったほうが助かる
講義を一回でも休むと、前回の話に付いていけなくなる気がして
絶対に講義をさぼるとか出来ない俺チキン
しかも不覚にも眠気で意識飛んじゃった講義とか、自分が恨めしくて仕方ない
そういえば最近、制服着た奴見ないな
>>229 まあ授業にもよるが補講は出なくてもいいおしゃべり内容のが多いぞ。
補講に出れる人と出れない人でテストに差がついてはならないとかいう理由で補講はたいていテストの本論と関係ないことをやる。
231 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/02(土) 21:48:42 ID:+kVbxiWn
6限、7限に授業をやられると、自宅学習やレポートをやる時間が削られる
教職等の資格を目指している場合、他にも授業が沢山ある。
土曜日午後の補講にされると、レポート作成等に支障が出てくる。
遠距離の人は帰る時間が無くなる。
18時以降の補講は現実的で無いよな。
学生の事も考えてほしいよ。
夏休みを削ればいいじゃん
テスト期間もずらすことになるから、
そうすると大学職員の夏休みも減るから困るんだろ
課外学習で補講の代講するのもあるけどな。
学会とか博物館見学とか美術館見学とかに参加すれば2コマ分カバーする。
>>230 そうか?
「今日は忙しいのに参加してくれたから試験の内容少し教えちゃうぞー」
みたいのが多いような希ガスry
>>234 だったら、先生に
「補講はどんなことやりますか?」って聞いてみるといい。
俺が前聞いたら、
「別に授業に関係ないことやるから、出なくていいけどね。」
って言われた。
236 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/03(日) 01:46:53 ID:m//6xY20
左の子のバストにハァハァ
>>232 大学教員の夏休みを確保するために、無茶をして学生に負担をかけているんだな
1年次なんかは、履修上限があったりする。
年間何単位までしか取れない。
しかし、平日6・7時限目や、土曜3・4・5時限目の補講によってそれ以上の授業を受ける事になるんだよね。
244 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/03(日) 10:10:33 ID:i7jzQLv7
夏休みの特別補講って契約違反じゃね?
契約書読んでないから解らんが、契約不履行による授業料返還もありうるんじゃね?
自分で言うとか痛すぎ
掃溜めに鶴子さん
日大にインテリ
僕、鶴ちゃんだよ
今日も何かやってたな
>>20・・・遅いレスで スマン!
日大東北〜懐かしいね・・俺もそう。
で、あと誰いるの??
馴れ合いはみくしぃでやれ
ここで馴れ合ってもいいじゃない。ミクシーは友達いなくてできないんだよ。
日本・文理53
哲学50
史54
国文53
中国語中国文化50
英文54
ドイツ文52
社会51
教育53
心理53
地理53
日本・文理49
地球システム科学50
数学50
情報システム解析47
化学48
日本・理工A方式49
土木工46
社会交通工45
建築51
海洋建築工44
機械工51
精密機械工46
航空宇宙工52
電気工48
電子情報工49
物質応用化47
物理48
数学50
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
53もあれば充分じゃね?
今年の1年、史学科って入れすぎて溢れかえってるって聞いたけど
偏差値的には下がらなかったんだな
その代ゼミの偏差値を見てくれれば分かるが、史学科の場合、
都内だと日大より上なのが国学院の58で、それ以上は59〜61のマーチと64の上智しかない。
55〜57がなくて、53〜54が日東駒専。
さらに下が帝京と東海。
そうなると中堅の日大に受験者が集中するのは当然。
こんなことは分かりきってるのに合格者出しすぎて失敗したらしいよ。
国学院は文学部だけ、極端に高いからなw
国語の教員になるなら国学院って言うくらいだからな
他の学部は終わってるけど
国学院受けたことないからそのリンクから調べたら、
文学部は57・58あるけど経済と法学部が53・54しかないね。
しかないと言ったけど、それでも文理の上位学科と一緒というのが悲しい・・・
でも、國學院大學って、全学部、得意科目入試だからなw
3教科のうち、一番得点の高かった受験科目の配点を倍にして
合計点で判定するってやつ。
得意科目入試もある、の間違いだろ
まさかだが
>>263は得意科目受験で国学院落ちたのか?
代ゼミの表に載ってるのは普通の3教科型の偏差値みたいよ
日大のほうが知名度では遥かに上です。
国学院なんて興味ないし、うけてねーよw
国学院いくくらいなら東京農大いくわw
てか国学院は分野全然ちげーしw
史学科だけど国学院落ちた。
でも浪人してまで入る大学じゃないと思ってた。
数学科だけど中央の理工落ちてきた。
でも浪人してまで入る大学じゃないと思った。
日大史学科にも、学外からたくさん教授や講師が来てくれて専門科目の授業担当してくれるしな。
そんな浪人してまで国学院にいかなくても日大でも十分、学外のいろんな教授から教授してもらえるし。
専門科目の授業担当してる教員の学内率が異様に低くて、
ほとんどが外部の教員が担当してくれる学科が結構多いしな。
文理の授業は外部の教員でもっていると言っても過言ではないだろう。
>>257 創価・工53
情報システム工53
生命情報工53
環境共生工53
てか、文理の一般入試は入試形態が少なすぎる。
センターと3教科入試だけって、少なすぎだろ。
立命館とかみたいに各学科8つ以上入試形態あるようにしてほしいな。
他の中堅大学、いや、マーチレベルでさえいろんな入試形態があるのに、日大は全く力入れてない。
少しは周りを見習って入試形態を増やせばいいのに。
>>271 他大の教授でも文理では非常勤講師だからね。
講師の多さでも文理は群を抜いているらしい。
日大は学部ごとの独立採算なので、
教員の人件費をそうやって落としているわけだ。
そんなことするより大学職員を減らせばいいのに。
学習院・理53
物理52
化学53
数学53
法政・デザイン工53
都市環境デザイン53
建築54
日大文理は外部の教員が多いから、国学院くらいの差なら
そんな浪人してまで入ることないんだよな。文理自体、外部みたいなもんだしw
日本・文理[2]50
物理50
物理生命システム49
これって二教科受験ってこと?
二教科でこの偏差値ってやばくない?
俺、社会科の教職取ってるけど、
取った単位の半分くらいの講義が講師受け持ち
他大の教授とかならまだいいんだけど、
ただの非常勤講師ばかりってのが
どうなってるのかと・・・
>>275 学習院に理系あったのか
全然知らなかった
文系だとマーチより上なのに、理系だとマーチよりだいぶ下だね
シンクタンクとか民間の研究所勤めで、毎週2時間くらい会社から休暇もらって
文理に教えにきてる非常勤講師もいるけどな。
282 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/04(月) 22:48:31 ID:MSHg400F
>>281 出てるならよくわかると思うけど、
そういう講師って肩書きばっかり凄くて、
講義内容はただの自慢話や経験談で終わっちゃうんだよな。
前にも同じ話聞いたよってのが何度もある。
>>282 明らかな代ゼミ側のミスだな。文理には3教科入試しかないし。
電話して修正するように言えば戻ると思う。
>>276 浪人してまで入る大学って、早慶上智と国立くらいだと思う
日大とかマーチとか付属があってしかも馬鹿ばっかりの大学って
現役じゃないと相当痛いと思う
最大手予備校である代ゼミに間違われるほど存在が薄いんだな・・・
なんか悲しくなってきた
>>285 現役じゃなくたって浪人して結果的にそうなったんなら別にいいだろ。
浪人したって実際のところ、ほとんど失敗して早慶やまともな国立にはいけない。
せいぜいマーチ、普通でニッコマレベルだしな。現実は甘くない。
体育学科と独文も抜けているしな。
>>268 どこまでネガティブなんだよw
これが発表されたのは6月1日だからまだデータが粗いんだろ。
昨年度までも、立命館や早稲田や明治などでもこれくらいの時期では
たまに間違いがあったようだし。
でっかいから細かいところまでは気が行かないんだろう。
まあ、所詮、予備校ってことだな。
日大の場合、高い金払って予備校行ってまで受ける大学じゃないし、
第一希望の奴なんて皆無だから、予備校が間違えるのは仕方ないんじゃないか。
>>286 文理なんてここ何年も受験科目変えてないのに何でここで間違われなきゃならんのだろ?
変えてないんだからデータを変える必要ないのに。
>>289 原因と結果をとりちがえちゃいかんよ。あと、ネガティブすぎ。
予備校に行ってた日大生は多いよ。一般組はほとんど予備校経験者だと思う。
目標だけ高くて結果はそういうのが多い。そういうのが多いから、予備校がこんなにもうかるんだろw
4月は気合い入っていて早稲田にいくぞー!といってた奴が、
夏にはやっぱマーチでいいや〜wそして3月になり結果的に日大行きっていうパターンが多いしな。
>>290 センター入試導入で、てんぱったんじゃね?
早稲田から日大かよwそんな奴稀だろw
大体そんなに目測誤ってちゃ、予備校行ってたのは相当無駄じゃね?
自分のレベルをしっかり見極めて、見極めてもらってこその塾とか予備校じゃね?
全滅や浪人などしたくないんだから高い金払って塾行くわけで。
>>293 どっちにしろ、日大に一般で入ってきた人は日大を滑り止めにして入ってきたのが多いわけで、
予備校経験者がほとんどなのには変わりないだろ。
結果として日大に来たのであって、原因、つまり目標、第一志望として日大を志望し、
日大に入ってきたのはほとんどいないんだから、予備校経験者がほとんどなのには変わりない。
第一志望じゃなくたって、滑り止めの大学としては使われることが多いわけで、
受験生市場における、滑り止めだったり最後の牙城としての重要な位置にはいるわけで、
そのことを予備校が間違えるのは仕方ないというように、強引にミスの理由につなげるのは無理がありすぎるということ。
叩くなら日大じゃなくて代ゼミを叩けよwミスしたのは代ゼミなんだから。予備校なんてそんなもんってことだよ。
へんさちなんかに まじになっちゃって どうするの
滑り止めなんていうけど、3校受けた時点で10万5000円だぞ?
そんな簡単に沢山の大学受けられるかよ。
日大は確かに滑り止めだが、早稲田記念受験とか考えもつかなかった。
日大に入ったんじゃ予備校に行った意味なんて無いさ
金をドブに捨てたようなもの
浪人する時点で金をド(ry
>>298 だれが受験するって言ったよww
あくまで4月の段階で早稲田に入るって言ってた奴がいたとしようという例に過ぎないだろがw
その例では、実際に早稲田は受けていないってことだよ。
受験で実際に受けたのはせいぜいマーチくらいだろうなってことだ。
>>299 それは結果論だけどな。
結果的にそうなった場合は、考えるだけ無駄だ。
もうそうなってしまったんだからな。
>>299 みんなそう思ってるが単なる結果論だ
入学した以上は日大でがんばるしかない
304 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/04(月) 23:42:41 ID:6s5L6e09
お前ら何校受けてどういう結果で日大来たの?
付属校推薦に決まってんだろボケェ
306 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/04(月) 23:56:33 ID:4sKsHRGD
>>305 君のような馬鹿のおかげでみんなが優越感に浸れます。ささやきな幸せをありがとう。
マーチ落ち
帝京蹴り
偏差値の話はやめてセックスしようぜ!セックスセックス!
>>309 お金があったらやるけど、今お金ない・・・
311 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/05(火) 13:56:40 ID:T72GsyE5
ミラクル小石川あげ
Коисикава Ура!
史学なんだけど、学科の事務の人って働く気あるのかな。
314 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/05(火) 18:01:24 ID:gBsUakNj
ハゲハゲハゲハゲ共
・―・
働く気ない職員なら哲学科の俺が哲学科に一票入れるぜ
学科事務室評価 文系編
(全学科の学生がいる某サークル内評価)
社会:事務員は多いがいつも暇そうでただいるだけって感じ
スペースがかなり余ってる
学生はあまり来ない
教育:最もフレンドリー、学生の出入りが多い
事務員が色々と相談に乗ってくれる
心理:事務員が美人(先生の好みで選んでるという噂)
入り口のドアが壊れているのかと思うくらい開けづらい
体育:暗い、体育学科以外だと入りづらい
カビ臭い
哲学:実は事務員が常駐してない?いてもかなり暇そう
たまに50過ぎのおばさんがいるがまったくやる気なし
若い事務員との入れ替えが望まれる
ただ、哲学科の学生がDQN多くて事務員が嫌になってるらしい
史学:比較的若い女性が数人、事務の人が多すぎ
事務員同士でおしゃべりしてるだけでかなり暇そう
あまりフレンドリーではないという声が多い
国文:可も無く不可も無く
どちらかと言うとフレンドリーではない
中文:暗い、淡々と仕事をこなしている
あまりフレンドリーではない
英文:フレンドリー、学生の出入りが多い
事務員が色々と相談に乗ってくれる
独文:可も無く不可も無く
事務員は何年かおきに入れ替えするらしいので、
駄目な事務室が今後よくなることに期待。
>心理:事務員が美人
????
事務室の築年数と事務員のモチベーションは反比例
誰か理系編作ってくれよ
心理だけど綺麗な人は多かったお
小石川
その暇そうな大学職員の平均年収は700万
ボーナスは6.6ヶ月
退職金は平均5000万
中には1億という人も
いくら日大でも、受験者・入学者減少で厳しいのに、
いまだに給与は上がり続けている異常事態
いらない職員を減らせ
受験板に毎年、ぽつりと日大統一のスレが立つのを皆さんはご存じだろうか
〇〇の日大
北海道:北海学園大学
東北:東北学院大学
関西:近畿大学(元日大)
九州:福岡大学
研究棟の一番上だけど、事務員変わってくれないかな。
来年には変わって欲しい。
セックスなんて都市伝説
友達の友達からしか聞いたこと無い
悪いが、その君の友達の友達は俺のことだ
>>323 そんなに待遇いいのかよ。たかが事務職で何でこんなに高いんだろ?
でも働き甲斐がないだろうな。
ずっと事務職で要するに下っ端なんだから。
事務室って暑いよね
君たち・・・外泊はだめよ
特にメスたち。。自分を大切に・・・!
・・・と思ってる親御さんたちが・・・大勢いる。
哲学科の学生がDQN多いんじゃなくて、あのおばちゃんの態度が横柄で
学生が嫌になってるんだよ
あの人達ほんと優しさねぇもん orz
あと学生課の受付は噂どうりに最悪でしたね
334 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/06(水) 09:18:13 ID:SERghJGx
教務課はやさしかったよ
> 心理:事務員が美人(先生の好みで選んでるという噂)
確かに授業中に入ってきた事務員を見たときの長嶋さんの態度が少しやさしくなっていた気がする。
教務課のお姉さんは美人ではない
可愛い
337 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/06(水) 19:16:19 ID:OIcSKzmG
ほう〜〜そうかい??熟が好きなの??
>>336 学生課の間違いでは?
あの人中国人だよね?
>>338 教務課にも好みのお姉さんがいたよ。熟女もおk
6号館前でケツ出してタバコふかしてるギャルども死ね
氏ねじゃなくて死ね
邪魔だ死ね
今度いたら隠し撮りしてここで晒す
>>340 多分俺も見たと思うけど、いつ頃いた奴?
今日もいるぞ
死ね
今日授業で目の前に居る奴が携帯で2chに
「お前は死んだ方がいい・・・」
とかカキコしていた。
結構普通そうなやつだったのに・・・
あータマタムレムレ
カットしたい
タバコギャルの写真まだあ?
アナルにタバコ挿したい
>>329 うちの職員の給料が全般的に高めなのは確かだが、
学科の事務員は任期制なので契約社員と同じだよ。
去年までは任期2年、今年から採用された人は任期3年。
更新は1回だけなので最長でも4年か6年しか居られない。
結婚までの腰掛にしてる人がいるのは確か。
>>323 給料が上がっている?
勤務年数に比例して給料が上がっているだけじゃないか?
教員もmixiやってんのなwwwwwwwwwwwwww
流行語大賞候補に選ばれたくらいだから、
やってる人がいてもおかしくないだろう。
アホか。
352 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/07(木) 17:11:40 ID:xwx9JWg/
夏休みの補講いつになった?
今回はまとまった補講期間というのはない。
授業によって時期が違うので、今月から始めてるところもあるぞ。
補講は前期終了の7月第3週までに終わらせることになっているが、
その間にできなかった場合は8月の第1週にやることになっている。
>>348 じゃ哲学科の俺としてはあのババァが消えるのは嬉しい
あと何年だ?
>>354 その人はもしかして副手じゃなく助手なんじゃないか?
助手でもなければ副手でもない婆さんが事務にたまにいるけどな。
かれこれ8年くらいいるらしいが。8年前までも、違う学科で事務やってたらしい。
じゃあ普通にうちの職員なのかも。聞いてみれ。
哲学科オワタ
だけど哲学科ってうちでは偏差値高い方だよな。
>>257を見ての通り
文系では中文と並んで哲学科が一番下だよ
因みに中文は昔から馬鹿の代名詞らしい
坂本ちゃんも受かったくらいだから・・・
そのランキングってちょっと違うんじゃないか?
哲学が第一志望だったけど落ちて中文行った奴いるし。
最下位は独文だと思うが。
哲学科はわからんが、中文と独文が昔から文理文系学科の最下位争いしてるのは事実だよ。
そしてほとんど中文がワースト1になってる感じ。
>>361 何百人という受験生のデータによる予備校のランクと、
お前の知り合いという一例が比較になるのかw
昔から中文が一番下だよ。
中国語なんてやっても就職できないから。
それにうちの中文は中国語できない。
文学や文化を勉強するところで語学をやるところじゃないから。
それは英文と独文にも言えるがなw
>>356 哲学科のババアは大学職員だから
その次はまた別の事務室などへ行くだろうよ。
あんな人間だからたらい回しにされてるんじゃね?
辞めさせられない状態なんだろう。
日大の職員組合とかうるさそうだもんな。
だから独文と中文が最底辺なんじゃないか
英文で英語できなかったらやばいな
>>363 同じ偏差値なら何で落ちたのかよく分からん。
やっぱり中文の方が少し下なんじゃないのか。
>中国語なんてやっても就職できないから。
中国に支社や工場を持っていたり、
中国語を必要としていたりする会社は多いよ。
メーカーとか商社とか。就活サイト見てみろ。
英文はまだ英語というものが絡んでるからあれだけの偏差値をキープできるがな。
てか、英文の3年の奴でも英検準2級落ちてるのもいることだし、別に英語できなくたっておかしくはない。
ドイツ語こそ必要性が薄いと思うが・・・
商業とかビジネスの場では中国市場相手でも英語を経済言語にすることがほとんど。
中国語って(笑)
ドイツ語はヨーロッパにおいては最も使用されてる言語だから欧州においては重要な言語。
先進国だから企業などでの実用性もある。中国はまだまだ基盤さえ出来てない状況だから
この先20年後くらいになって基盤ができてはじめて少しは役に立ってくる言語だろう。
それでも英語が第一だがな。
ドイツ語とは意外だな。
一番使用されているのは英語じゃないのか。
そのわりになんだかマイナーな希ガス・・・
>>367 知ってるけどそんなの極稀だよ
それに商社はネイティブレベルじゃないと厳しいよ
文理の場合だと、中国人留学生で日本語もかなりできる人だね
世界的には英語だが、欧州限定だと、特にEU圏内限定だとドイツ語が最も多い。
ヨーロッパでは英語は一つの言語に過ぎない。
どこもその国独自の言語があることがほとんどだから。
>>370 中国で英語をまともに使える人がいるのは北京やら香港やら都市部だけ。
ビジネスシーンで中国の地方都市へ行くと英語が通じない。
テレビ東京の経済番組でも見てみれば?
>>373 中文関係者?
1年留学すれば日常会話くらいはできるようになるらしいが、
その程度じゃ難しいのか?
語学の話になってるが、文理は語学をやるところじゃないから。
英文だけどまともに英語はなせない奴ばっかりだから。
中文の奴も中国語全然できない。
>>375 経験からして、北京は通じない場合が多い。
一流のホテルやレストランは知らんが。
だからドイツ語を勉強するんじゃなくてドイツ文学を勉強するんだよ、日本語で。
ドイツ語がやりたかったら外国語学部へ行ってる。
だけど、英文も中文も交換留学生がいるだろう。
そういう奴は話せるんじゃね?
>>375 中国の地方都市にまで行って経済活動を展開しようとする企業なんて、
極めてマイナーで、ベンチャーだし、行き先不安定な企業または部署だよ。
北京とか上海、香港のような都市部において経済活動を展開して確実に展開させていくのが
メジャーだし、普通だ。
よって、今の時代に中国語なんて必要ないし、英語ができれば十分であるということ。
中国語やるくらいならまだドイツ語やフランス語、アラビア語やったほうがまし。
>アラビア語
何で?油田?
一部のマスゴミは中国語の必要性を煽ってるが、あんなのにハマる馬鹿なんていないだろうにw
あ、このスレにいたかw
>>378 北京出身の留学生は英語ペラペラだぞ
向こうの英語教育は間違いなく日本より上
留学生と北京行ったけど、日本や韓国より断然英語が通じる
>>382 経済基盤があるイスラム圏のほうがまだ中国と比べれば役に立つってこと。
中国語が活きてくるのは早くてあと20年、普通に考えればあと30年後だな。
俺らが退職するかしないかの時期になってようやく役に立ってくる言語。
俺らの子どもの世代だな、中国語に有用性が帯びてくるのは。
>>381 ものすごい勝手な妄想入ってるぞ・・・
中国語が出来る人間は財閥系商社で実際に採用されているわけだし、
もう少し調べてみれば?
だいたい、英語できる人間なんて腐るほどいるわけだし。
だからお前ら、うちは語学じゃなくて文学をやってるの。
語学系の学科がこんな偏差値低いわけないだろ。
どうも中国語を叩きたい奴がいるようだな。
とりあえず中文はイラネでFA?
財閥系ってすごいな。去年?
中国語ができる人間なんじゃなくて、英語が出来るからというのと他の面で優れた面があるから採用されるんだよ。
中国語なんてまだまだ。試行錯誤の段階だし、一種のベンチャー企業orベンチャー部署みたいなもん。
そんな不安定な言語を専攻するなんて死にに行くようなもん。
>>388 中文だけど、語学系もやってるよ。
あなた知ったかしてますね?
多少低学歴でも中国語ができるってことで大手商社に入れるよ。
その多少低学歴ってのは早慶のことだけど。
周りは東大一橋だらけでね。
日大?そんなの大学じゃないよって感じの世界。
他学科だって中国語を取れば語学系やってるがな
>中国語ができる人間なんじゃなくて、
>英語が出来るからというのと他の面で優れた面があるから採用されるんだよ。
詳しいねえ。
採用者か人事に会って聞いたことあるの?
知り合いの中文の奴は4年になっても全く中国語は話せない
そいつだけなのかと思いきや、中文で中国語話せる奴なんて全然いないって
そんなもん
背伸びするなよお前ら
中国語ができるだけで優遇して採る企業もあるにはあるが、それはベンチャーとして
賭けとして採るだけであって、そういう人間、部署がいくつかあれば、成功すれば大きいと考えてるだけ。
自分の人生を賭ける気持ちでいるのなら、中国語ができるのを買ってくれる企業にいけばいいさw
少なくとも俺には一度しかない自分の大切な人生を、パチンコや競馬のように賭けることはできないがなw
>>395 文学や文化と同様に、語学専門のゼミがあるということだよ。
というか、財閥系はもともと学歴フィルターがあるだろ。
>>391 残念ながら留学生の話
必要とされるのはネイティブレベルだから
>>397 それは嘘だな。
各学年に数人はいるよ。
みんな留学経験者だけど。
>>400 学歴フィルタ大きいよな
日大に進学した時点で、だいぶチャンスを逃してるよな
ギャンブルみたいな人生になりつつある
仮にいたとしても数人だけ
所詮そんなもん
大体留学なんてどれだけの人間ができるんだよ
留学するなら語学系の大学や学部行けよ
文理なんてゴミだぞ?
フィルターなら都銀もあるだろ。
マーチ以上はリクルーターがいる。
>>404 ガキじゃないんだから就職課で調べれば?
ただ日大って時点で俺らは無理だよ
100%ES落ち
ここは学歴コンプの塊ですね。
さすがボックンが立てたスレだけあるわ
哲学科の須田だっけか?
何が?
不評の事務員
個人名は避けた方がいいと思うが・・・
ホームページに名前載ってる
どこの大学でもそうなんだが、心理が一番なんだよ
うちの心理はその世界ではそれなりにメジャーらしいな。
楽に臨床心理士が取れる大学院で有名
Fランクでも東大でも課程さえ修了すれば臨床心理士
心が病んでる奴が多いから心理学科は大盛況らしい
なるほど、心理学科の連中は心を病んでるのか
他人を助けたいというより、自分の心を知りたい
自分を助けたいという人が多いな
日大が有名なのは実験心理のほうだよな
いずれにしろ心理学を学んでも自分が楽になれるとは思わないが
臨床心理士って仕事あんのか?
偏差値や心理学としては名門かもしれんが、心理学自体、就職には不利なんだから
学科全体としてみても、心理学科は就職がかなり悪い。
というか、進学者が多いよな。
まあ、人文系は総じて就職には関心が薄いだろ
いや、他の学科とは比べ物にならんくらい、軒並み悪いよ、心理学科の就職は。
文理学部が2ヶ月ごとくらいに出している出版物に、学科ごとの就職状況、進路状況のグラフ
が載ってるけど、毎年、心理学科が一番悪い。
心理は社会科学系だが?
まーたボックンって奴か
強いて言うなら人間科学?
文理学部報か?
手元にあるけど、昨年度の就職希望者に対する就職率は85%。
90%代の学科がほとんどを占める中、他より若干低めだな。
文理学科に社会科学系の学科なんてないよ。
社会学だって人文科学の学問だし。
社会科学系というのは、経済学とか法学とか政治学のような学問。
文理の区分だと社会系として心理学科はあるが、
社会系だから就職がいいだなんて全く関係ないw
心理学科はどこの大学の文学部、またその類の学部全体みても就職状況が最も悪いのが普通である。
心理学を専攻するのは女の比率が高いというのも就職状況が悪いということに関与してるというのもあるかもな。
>>432 あんた知ったかだろ。
心理・社会学・教育も社会科学系だよ。
文学・哲学・歴史が人文科学系。
文理学科なんてありません。
いや、心理学と社会学は人文科学系。
社会科学は経済学や商学、法学や政治学のような、経済学部や法学部にある学科のことを言う。
教育学はどれにも属さないが。教育学は文学部に属するよりも教育学部という学部に属する場合がほとんどだがな。
東大や早稲田など、主要な大学の大半では社会学や心理学専攻や学科は文学部にあるし、
社会科学系とは程遠い。社会学が社会科学だなんていってる奴は、大学に入って間もない新一年くらいだろw
どの学部に所属するかで、
その学科が何系か決まるんじゃないよ。
学術雑誌とか紀要とか読んだことある?
学術的な区分けで、社会学や心理や教育は
社会科学系だって決まってるの。常識だよ。
>>424 心理学のある大学の中でも、偏差値・倍率何をとっても楽なほうだよ。
もうほっとけ。
文理では人文・社会・理学と系統を分けているんだからそれに沿えばいいんじゃないの。
クズ共、定義のグレーゾーンを突いて楽しいか?
>>441 そうだよ。
一人おかしい奴がいるだけ。
心理学でも社会心理学なら社会科学になるし、
心理学史なら人文科学になり得る。
学問の系統の違いなんだよ。
この大学がこうだからこうなんだ、なんて言ってるのは馬鹿の極みだぞw
例えば心理学だけで見ても、東大筑波は実験系だし、
マーチや日大は臨床系だし。
早稲田だけにしたって、文学部にある心理は実験系、
教育学部のは教育心理、人科だと工学系になる。
各大学・学科の系統を知らずに、ここの大学はこうだから系統もこうだなんて何も知らないガキでしょ。
真鍋先生ってどこに行けば会えますか?
病欠の友達に伝言頼まれてて…
誰それ。
448 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/08(金) 01:58:45 ID:3sEo+3f6
いや、そんな細かい研究分野まで区分けしていくのなら、哲学や史学だって社会科学系に区分けできることになるだろ。
心理学、社会学の段階で見た場合は、人文系だ。
心理学や社会学一般、全体としてみた場合、人文系ということ。
社会心理学とか実験系臨床系というように、そこまで細かく区分けしていったらそりゃあ、いくらでも社会科学系にせしむることができるだろ。
あと、社会系とか人文系理学系というのはあくまで文理学部が勝手に決めてることであって、学問がそう区分けされているわけではない。
そもそも社会系であって、社会科学系とは文理学部当局さえいってないし。
社会科学系は経済や法律の類であって、社会学は人文系に過ぎないってこと。
だから大学の専攻も文学部に属することがほとんどで、そこをベースにして、紀陽なり雑誌に投稿される。
そうそう。
学科がどの学部に属するかというのは
その学科の学術的な方向性に左右される。
450 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/08(金) 02:02:27 ID:3sEo+3f6
この一連のレスによって、心理学科の男がボックン、またはボックンファミリーであることが実証された。
ボックン顔真っ赤にしてレスしまくり丸分かりw
451 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/08(金) 02:06:39 ID:3sEo+3f6
社会学や心理学は学術的な方向性がどうだろうが、ほとんどの大学で人文系の学部に属するけどな。
だからどの学部に属しているからとかは関係ないんだって。
研究対象や研究手法によって何系に属するかが決まるの。
>心理学、社会学の段階で見た場合は、人文系だ。
>心理学や社会学一般、全体としてみた場合、人文系ということ。
根拠は何よ?
>社会系とか人文系理学系というのはあくまで文理学部が勝手に決めてることであって、
>学問がそう区分けされているわけではない。
そんなことはない。
各分野の方向性から細かな系統はだいたい決まってる。
うちが心理や社会学などを社会系でくくっているのは、
ここの学問的な主体があくまで人文科学系だから。
文系の大学院が全て文学研究科で統一されていたり、
研究機関が人文科学研究所となっているのはそのせい。
文理が学術的な方向性から人文科学系としていることと、
一般的に社会科学系でくくられていることは話が別。
おい低学歴、社会学は社会科学だろ?
おい低学歴、釣り宣言もせずにおやすみですか?
455 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/08(金) 02:42:24 ID:HNnAZqCh
低学歴は理系 化学や数学に入ってるやつは恥ずかしくないのかね
文系も十分低学歴だよ。
457 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/08(金) 03:23:34 ID:HNnAZqCh
とくに数学は将来性がないね。どうせ数学おたくばかりで友達もできないだろうしサークルすら入れない。アスペ発動して大卒ニートテーケイ
warukattana
なんでペーパーテストの点数が低いだけなのにこんなにも違うのかな。
>>452 文理だけじゃなくて、ほとんどの大学において人文科学系としているよ、心理学や社会学は。
一般的には社会学は人文科学系の学問とされている。
人文科学系の学問を研究対象や研究手法によって社会科学系としてみるとしたら、
哲学や史学だって社会科学になることになるだろw
社会学一般として、心理学全体としてみれば、社会学は人文科学だよ。
細部や研究手法などというようにみていけば、そりゃあどんな学問でも社会科学系になるからな。
学部がどこに所属しているかは関係ないだ?w
お前が関係ないといったところで、それはお前の感想にしかならない。
現実は、学部のほとんどが社会学は人文科学を基礎にして紀要なり学術雑誌などが出版されるんだからな。
一人で社会学は社会科学だとか言ってろw
社会科学系の専攻は就職に有利。経済学部や法学部のことな。
でも
人文科学系の専攻は就職に不利。社会学科や心理学科のことな。
就職に不利な社会学科の馬鹿が、経済学部や法学部と同じ社会科学系を名乗るなよw
社会学は人文科学であって、就職も人文科学系の学問と同じで就職が悪い。
またボックンか
あきれた。
>>461 ねぇ低学歴のクズ。
心理学は人文科学で社会学は社会科学だよ。
入門書でいいから読んできてよ。
せめて広辞苑でもいいや。
釣りだったらまんまと釣られてるんだけどさ。
もうやめとけ。
あー補講8月は勘弁だな。
467 :
法学部生:2007/06/08(金) 12:26:20 ID:???
辞典で調べてみたが、社会学は社会科学でもあり、人文科学でもあるって書いてるぞ。
経済学部にある学科でも社会学が絡むと就職悪くなるみたいだし、
社会科学の王道、経済学部や法学部側からみれば、社会学なんてお荷物だろうな。
地理学科といい社会学科といい、文理学部にある学問は所詮、臭い学問の寄せ集めってことだな。
他の学部から臭がれるものは全部文理学部に持ってきたってことだなw
はいはい
469 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/08(金) 13:12:46 ID:pKgiA0iM
補講いつよ?
掲示板見ろよ
>>471 トンクス
でも、肝心なところが影になって見えない・・・
月曜行って確認するか。
数学って意外に将来性あるんだぜ。
475 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/09(土) 06:54:58 ID:j0+Px/kW
数学のどこに将来性があるか教えてくれ。方程式とかできてもなんの役にも立たないと思うんだが。
役に立たないもの=数学&哲学
理系なら研究職や技術職があるんだが、数学科の場合はそれがない。
教員になれるのは極僅か。
保険数理士の資格とか取れれば勝ち組人生じゃね?
479 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/09(土) 12:37:45 ID:R4OxU4hG
>>476 そんなこと言ってるから低学歴って言われるんだよ。
数学&哲学は総ての学問の根幹
481 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/09(土) 18:55:07 ID:foxfVgw8
バイトはじめた
>>480 昔は確かにそうだが、今のご時世では「マシン語分からない奴はコンピュータ触るな」って言うようなものだろ
数学科だって、考えようによっては、公認会計士とか税理士とかファイナンシャルプランナーとか、
そういう方向にもっていけるからいいだろ。文系学科なんかと比べればはるかに実用性がある。
>>481 サークルの一年生はみんなバイトしているんだけど
こんな早い時期にバイトと講義を詰め込んで大丈夫なんだろうか
俺はある程度余裕が出来てから塾講始めたけど
>>485 一年がみんな沢山履修してる訳じゃないし、
仮に50単位とかでも上手く組めれば沢山時間あるよ
通年50単位なら、週14〜15コマ位じゃない?
体育実技と英語は1単位として。
488 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/09(土) 22:25:30 ID:R4OxU4hG
みんな結局何単位くらい取ったの?
44
490 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/09(土) 23:41:01 ID:fKvlJ6xi
教育2年の田〇って人カッコいい(≧ω≦)
貴方は、この大学は…好きですか?
わたしはとってもとっても好きです。
でも、何もかも…変わらずにはいられないです。
楽しい事とか、嬉しい事とか、ぜんぶ。
…ぜんぶ、変わらずにはいられないです。
それでも、この大学を好きでいられますか?
何このキモい書き込み
こんなこと言う気持ち悪い女がよくいるね。
もはや意味不
>>487 それくらいだよな
緩いサークルとバイトくらいは出来る
授業終了20分前から遅刻じゃなくて欠席になるんだっけ?
開始20分で欠席。
授業によって違くない?
まぁ遅れるなって事だよ
うん、もっと短いところもあるね。
ただ文理は基本的にそういう指針になっている。
まあ目安にしてもらえれば。
なあ、地理だけ何で単独スレがあるの?
前期授業終了から夏季休業が始まるまでの期間は何をする期間ですか?
>>498 30分じゃなかったっけ?
確かに15分で欠席扱いにする講義がある。
みんなバイトは週何時間位しているの?
0時間
週15時間が、学業と両立できる境目だと思う
>>508 根拠は?学科とかサークルとか考えず、15時間ってなんだ?
頭悪すぎだろ。
15時間ってのはお前のキャパが狭いからだろ。
だいたいってことだろ。
人によってバイトに力入れたりサークルに力入れたり教職とかに力入れたりするのでバラバラ。
そういうのを総合して平均するとだいたいそんな感じだろということだろ。
根拠とかソースなんかあるはずがないが、なんとなくそう感じたってことだろ。
そんな深刻にとらえるな。
そうだよ。むきになるなよ。
通学時間も関係するだろ。片道2時間かけて通っている人も結構いるし
15時間/週だと、1日5時間×3日とか
学校に寝泊まり可能?
サークル室以外で
どこであっても泊まることは禁止。
サークルで寝泊りしたところがあって、後日活動停止になったところあるよ。
>>515 そうなのか〜。サンクス
遅刻症&通学1時間半の俺としては1限テスト時の手段として考えてみたのだが…
やめとくわ
奨学金決定者って集まりあるよね?
518 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/12(火) 14:42:45 ID:tDN6Je+H
警官がいっぱい周りにいるけど何かあったの?
ボックン逮捕
522 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/12(火) 19:13:12 ID:tDN6Je+H
>>521 そっか。入学後に申し込んだ人かと思った。
特待生も発表になってたな
誰かお薦めのエロ漫画家教えて
エロ漫画じゃなくてAVなら
おいおいエロマンガとか俺の得意分野じゃないか
エロマンガ島
俺が初めて読んだエロ漫画はペンクラだった
その時のちゃたろーと飛龍乱で何度も抜いた
関谷あさみと鬼束直エロいし萌えいからオススメ
ロリだけどね!!
エロ漫画は射精を伴わない快楽を味わえる
AVに無い胸が締め付けられる様な愛でたさは射精以上だ
日大生なら二次元だろ?
三次元のアソコはグロ
俺は三次元が悪いとは思っていない
ただAVは行為そのものを見て自分でセンズリこいて抜く能動的なモノで
エロ漫画は情景に自己を投影する事で知らずの内に射精してしまう受動的なモノだと勝手に思ってる
童貞の俺にはグロかどうかもわからない
グロいのでモザイクが掛かってます
後期に始末書書いて追加登録しないと卒業できなくなってしまった
オワタヨー(^o^)/
土曜日の午後に補講をやる授業が多すぎる。
補講同士がぶつかって片方しか出席できなかったりする。
あれは本当にやめてほしいね。
コピーロボット使え
540 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/13(水) 17:57:35 ID:pQDZwwL1
>>538 講師に言って届け出せば出席扱いなるでしょ。
両方の講義を聴講したいという奇特な人なら仕方ないけど。
通学二時間だけど週17時間バイトしてる
ほぼ五限の日か、あるいは何もない日しか無いしな
サークル
あー近所の日大生が大声で歌ってるよwwwwww
バンドやってるっぽいけど、この声じゃあなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>541 週17時間バイトして、大学は片道2時間?
週何コマ授業を履修しているの?
546 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/13(水) 22:01:30 ID:EpLS273N
8月1日〜4日の集中講義を履修している。
補講とぶつかる可能性が高いな。
集中講義の日程をずらせばいいのに。
>>548 今やっと静かになったわ・・・
朝っぱらから窓開放して大音量で曲かけてたし
マジで常識無いんだなwww
>>549 こんなやつのせいで「日大生は…」って言われるんだぜ
俺の住んでるアパートはほぼ日大生で埋まってる予感
と、思ってたら大家さんも日大OB、息子も日大。
僕も日大生。
お父さんもプリキュアです。
うちのアパートの隣の学生が、夜中の11時半〜1時半位まで
コンボで音楽を鳴らしていて本当にうるさかった。
不動産屋に苦情を言うとマシになった。
サークル・部活どっちもやってない奴って、全体の何割ぐらいだ?
>>545 週14コマ、後期は少し増える予定
バイトは五時間が二日、七時間が一日
今更だけど、履修登録の確認表貰いに行ってなかったw
サークルにも入ってない、バイトしてない奴って
どうやって友達作るんだろ
クラスやゼミに友達がいる。
学科専門と、英語・保健体育はクラス単位だし。
理系は1年から実験とかゼミとかいろいろ集まる機会が多いよね
彼女が欲しい
仮にブサイク連れてても
カップルが羨ましい
俺はAVだけで満足してる
童貞じゃないゆえに言える、SEXは色々と面倒
AVはレズモノが好きだな
それ凄く分かる。男優がキモいからな。
エロ漫画だろ
エロマンガで最近出たなら
初犬2が自分的におぬぬめ
バイトしてようがサークルはいってようが友達できない奴はできない
572 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/14(木) 23:50:51 ID:uuxb+AB9
まあそうネガティブになるなよ。
普通に過ごしているうちに友達も増えて彼女もできるから。
普通じゃない奴らがぼっちになってる現実
上辺だけの付き合いがくだらないと思っているならどうしようもない
>>575 思っては無いが、向こうはこっちに寄ってこないし、こっちも向こうに寄ろうとしないだけ
というか、学科の奴とほとんど喋ったこと無い
普通の会話なんか冗談抜きでしたこと無いな
普通じゃ無い奴ってどんな奴ですか
見た目が普通じゃない
>>566 >>567 男優はうざいんだよ。DQNみたいな男優が気持ち悪い。
レズモノやトイレ盗撮モノなんかは、女性しか映っていないからいい。
両方とも元ぼっちっぽいのに、お互いほとんど喋ったりせず黙々と本読んでる二人組を見た。
一緒に来て隣りに座ってたし、友達?なのかもしれないけど、なんかワロタw
蹴りたい背中
蹴られたい背中
普通な感じの人でもぼっちになってる人もいる。そーいう人は逆に女に興味持たれて話したりしてるトコも見る。俺もぼっちなりかけだったがキッカケがあり友達できた。ぶっちゃけ自分から動く勇気がないと運によりけりで高校まで普通でもぼっちになる確率はある気がする
ぼっちにならずとも運が悪ければ本当の友達なんてできない
585 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/15(金) 11:25:45 ID:1S2con09
前にクラスで雰囲気が落ち着いてるっつーか、優しそうだったから気軽に声かけたら4年生だった。
余裕ある人間って顔色も良いよね。話しかけやすい。
怒った顔(真顔なんだろうけど)で小さくなりながら一人本読んでるヤツとか、絶対に声かけらんないし。
どんなに若くても今年で19。ハタチ以上のが多い訳だし、冷静になって一歩引いて考えればしっかり自分の考えをもって勉強をしなければと思う。
が友達といるとさぼってしまう現実。大学入ったら本を腐る程読もうと意気込んだがサークルとバイトを理由に全く。学校に一人でいる時間を作るのも大切かもしれない。もちろん四年間一人じゃ悲しいけどさ。
全部充実させたいと思うけどやっぱり不可能なんかな…
587 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/15(金) 18:04:36 ID:7LCHYSXG
もう一つスレがあるけどどっちが本スレですか?
レスの数で見抜けゆとりめ
京王線の車内でキスをしている日大カップルがいた。
同じ日大生として恥ずかしかった。
一緒の駅で降りるのも恥ずかしかった。
日大のビニールバッグを持っているのが更に痛かった。
ビニールバッグ持ってるのは田舎者だろ
付属の馬鹿に間違いない
てか日大のビニールバック持ってる奴は恥ずかしくないの?
最近あのビニールバッグよく見かけるけど、流行ってるの?
>>586 よくよく自分の一日の行動を見つめ直してみれば、
意外と「死んでる」時間があるもんだぜ。
それをうまく生かせばかなり本読める。
>>580 全然普通じゃね?読んで感想言い合うのが面白いんじゃねぇか。
本読まない人には不思議に見えるのか?
図書館で借りた本ですらハンコとかシールとか気になって電車で読めない俺が
あんなビニバックもてねぇよ
付属くらいだろ日大誇ってるのはww
>>592 いや、本当にいたんだよ。
2限に間に合うくらいの京王八王子方面行きで、
まわりの乗客ドン引きだったよ。
>>598 俺、毎朝井の頭線に乗るためのパスモを学生手帳に入れてるんだが(財布には東急用が入ってるから)
正直改札の前であれを取り出すのが恥ずかしいから違う定期入れが欲しくなってきた
しかも駒場東大前に来るたびに、なんか意味もなく自分の無能さにうちひしがれてる
土曜日なのに6時まで授業があるよ。
_ ,,, . .,,, _
,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
/,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
. ,',;;;;;;;;;;;i'" ヽ;,.'、
{,;;;;;;;;;;;;{ _,,;;;;,、 ,,;,、;,.',
_l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;! '´ ̄ ` { '=ッ{;< ! . , , .
. ヽ.ゞさ;;} ,.r'_ ,..)、 !;,.! ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
ヽニY ,.r' _`;^´! ,';/ ) 童貞のお前ら、
ヾ:、 ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´ おれみたいにフーゾクで我慢しろよ!!
ノ,;:::\ ` ー" , ' )
,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、 , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
>>593 かっこいいと勘違いしてる痛い連中だよな
>>586 俺は大学入ってから本読むようになった。
電車の中とか、時間を有効に使わなきゃなりませんね。
ビニールバッグ???
クラッチバッグだよwww
日大の大学名入りなんて
恥ずかしくもなく持てるのが凄い
駒場東大駅で無力を感じたり図書館の本も読めないとか
もはやコンプレックスを通り越して強迫観念の一種だな
日大に頭でっかちが多いのも特徴の一つか
610 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/15(金) 23:23:06 ID:7LCHYSXG
今日の小林先生の社会学は出席取りました?どなたか教えてください
とってない
あと明日の1限に補講
キャンパスクラッチとかクラッチバッグとかいうんだよ
素材ビニールじゃないし
>>609 強迫観念まではいってないと思うよ
普通にコンプレックス、というか、自分の努力の足りなさに絶望かも
まあ、元々図書館の本に手袋しないと触れないタチだから、自分で本買って通学中に読んでる
潔癖性か?自分で買った本もどこで誰が触ってるか分からんぞ
潔癖性まではいってない
普通に日常生活送ってるし、図書館の本も手袋がないと絶対無理って事はない
自分が買った本も誰が触ってるかわかんないのは確かにあるが、一応買ってきたら表紙と返しの部分は拭いてる
そんな涙ぐましい謎の努力
616 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/16(土) 00:14:58 ID:1KGO9uQk
617 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/16(土) 00:16:56 ID:1KGO9uQk
>>616 東大はまあ自分の程度を知ってるから夢見たりはしないが
自分の努力の足りなさを自覚して、高校の苦手だった(最後まで受験で足を引っ張った)科目をいくつかやり直してる
学校の課題もあるのに、自分でもなにやってんだかとは思うね
テスト期間の時間割りは平常時と同じですか?
621 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/16(土) 04:48:23 ID:JwJeG5Ge
倫理学(永井均先生)の時間割を教えていただけませんでしょうか?
曜日、時間、教室番号です。
宜しくお願い致します。
もぐり?
>>621 聞いてどうすんの?
そういえば俺、倫理学の授業全然出てないなぁw
624 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/16(土) 18:49:45 ID:1KGO9uQk
625 :
621:2007/06/16(土) 19:11:36 ID:0xGXsj+p
もぐりです。
すみませんが、教えていただけませんか…?
宜しくお願い致します。
>>625 火曜日の5限(16:20〜17:50)で教室は333だよ。
ちなみに教科書いるけど話してることと変わりはないから
気にしなくていいと思うよ。
永井師って出席取らないで、淡々と講義して風のように去っていくよな
他大から来た新しい人だっけ
628 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/17(日) 08:15:27 ID:ySJTJcA+
テスト期間は7月22日(月)〜30日(火)。
テスト期間以外に、テストをやる授業もあるけど。
例年は、テスト期間が2週間ちょっとあったけどね。
重要】前学期学事日程の変更について
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
臨時休講措置により,学事日程を以下のとおり
変更しますので,注意してください。
●前学期授業終了 7月20日(金)
●前学期末試験期間 7月23日(月)7月31日(火)
●振替授業期間 8月1日(水)より6日(月),8日(水)より11日(土)
※振替授業期間に行う授業は,補講日に変更になる
場合があります。
詳細は,教務課掲示板で確認してください。
○後期ガイダンス 9月18日(火) 詳細は,
追って掲示します。
○後学期授業開始 9月19日(水)
○詳細は全学掲示板(正門横)または教務課掲示板
(2号館と図書館間)で必ず確認してください。
8月1日(水)〜4日(土)の集中講義を履修している。
集中講義と補講がぶつからなければいいけど。
i:::::::::::::/ o 丶:::::::::::::i
|:::::::::::::ミ 0 ミ::::::::::::::|
.|::::::::::::ミ ミ:::::::::::::|
ヾ:::::::::ミ ミ:::::::::/
ヾ::::/.:iilllllii;;:. .::;;llllllii;;;ヾ::::丿
,V -=・=-〉 〈 -=・=- ソ
ヽ_i  ̄ / l l丶 ̄ i_ノ
l イ丶 )、 ノ.l 待ってるぞお前ら
.| 、`^-^´ ,、 l
http://www.mobaito.com/ | ``ニニニ'" /
てすと
試験期間が短縮されたってことは補講みたいに夜7時半までテストするのかい?僕死んじゃうよ。
頑張れ。
終われば楽しい夏休みが君を待ってるよ。
どうせみんな適当だから大丈夫だよ
こざかしいことをしてくれる
>>632 一般教養で2単位になる。ジェンダー論とか物理学とか、地域研究とか。
3コマ連続×4日で最終日に試験がある。
4日間だから、内容はしっかり覚えているから、試験にも対処しやすいよ。
>>634 7時半まで補講や試験をやられると、勉強する時間が無くなるんだよ。
今日レポート仕上げて、月曜は連続で5コマ授業を受けて、
火曜日のゼミの発表に備えて・・・。
月曜日泊まりたいな
>>632 今年の場合は、6月1日までに登録していないと単位は無理
Sを取りたいのだがどうすればいい?
がんばれ
今の4年生はSが無いよ。
かなり頑張ってこれはSだと思ったのがAだったり、
Bかと思ったらSだったりする…
前者は自分が思ってるより出来なかったのかもしれないし、
後者はラッキーだが、教授がちゃんと採点してるのか疑わしく思える…
もう出席とらない授業全部出てないんだけど、テスト前の勉強でどうにかなるか?教職系なんだが
俺は教職系じゃないが、
>>645みたいに授業に全然出てなかったら
レポ−トの課題が出ててビビった。
教えてもらったからなんとか助かったが・・・
>>644 300人とか超えてるような大人数授業は教授の採点がアバウトになると聞いたことはある。
とにかくもっともらしいことを長ったらしく書いていれば点がもらえるとか・・・
テスト前に溜め込むと時間不足で消化できない事があるから、
そろそろ友達からノートをコピーさせてもらったほうがいいよ
誰も貸さねえよ馬鹿
B推薦シネ
A推薦とB推薦の違いって何?
付属校のHP見てもわからないので教えて。
A アホ
B 馬鹿
非常に分かりやすいな
同意
付属の進学希望者は全員、11月に日大統一試験(4教科)というのを受ける
その試験の点数(標準化得点)+面接で合否が決まるのがA推薦
その試験の点数に因らないで評点と面接のみで合否が決まるのがB推薦
更にA推薦にはセレクションというのがあって、定員を超えた場合は足切り点が設けられる(同点の場合は内申で決まる)
但し、法学部にはセレクションが無いし、経済学部には面接が無い
つまりB推薦シネ
何でもいいけどとにかく付属は全部やばい
付属の全員が全員パッパラパーという訳じゃないということも・・・時々でいいから思い出してあげてください
B推薦の奴らと一緒くたにして欲しく無いね
幾ら付属といえども
日大文理ごときで何を張り合ってるんだか
付属だろうとなんだろうと、クズはクズだし出来る奴は出来る
世間一般で見て日大文理がどれだけ下層民かいい加減認識しろよ
アハハ、で、ですよね〜
卑屈になって達観したつもりか?
ただ、英文学科のB推薦の基準が英検二級以上・トイック550以上だったと思うからそれは一目置くけどね
(B推薦の始まる時期までそのレベルまで持っていった努力という点を)
アハハ、で、ですよね〜
英文B推薦乙
アハハ、で、ですよね〜
>>664 俺は英文じゃない、というか一緒くたにするなと言ったろ
ただB推薦の基準が下駄を履かせられる学内評点が多い中
英文が外部の資格等を基準にしてるから一目置いてるの
俺センター英語で76点だったけど、トイック550点超えたよ、ギリギリだけど
AだろうとBだろうと推薦のカスには変わりない
アハハ、で、ですよね〜
人生終わってる日大生同士仲良くしようぜ
アハハ、で、ですよね〜
俺は推薦だけにしてもいいと思ってるんだが。
日大に浪人して入ってくるなんて考え物。
ましてや多浪なんていないでしょ。
ごめん、俺太郎っていうんだ…
2浪?
キモーイ♪2浪が許されるのは東大とかまでだよね☆
アハハ、で、ですよね〜
推薦はどこの大学でも行われてるし
付属推薦だって社会的に認められている
むしろ早慶マーチみたいな附属生は全入の大学の方がカスだね
うちの学科に2浪いるよ
うちの学科にもいるよ。
一目見てちょっと風変わりな奴だ。
2浪決まった時点で大学諦めて働けよ
ましてや日大にしか入れないレベルなのに
少し寝坊しただけで学校さぼっちまった…
なんかさぼり癖あんの俺だけみたいですげー嫌悪感にさいなまれる
俺は講義の部屋の席が大半が埋まってたら帰るけど
図書館くらいは静かにしろよ。偏差値が低いと図書館の使い方も知らないのかよ。
684 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/19(火) 15:27:44 ID:Vf9wjJDO
現役以外氏ねで良くね?
685 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/19(火) 16:08:21 ID:HK0IDmfQ
実はオタが一番マナーが良くてやさしいな
自己紹介乙
687 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/19(火) 18:15:42 ID:mnO8C0JO
テストっていつからよ?
>>680 2浪が決まった時点で、すぐに就職活動しても、高卒後1年以上の空白期間があるんだぞ。
就職出来るわけ無いだろ。
>>683 地下書庫静かでいいぞ
たまにDQNが糞デカい声でしゃべってるけど、それでも上よりずっとまし
ただトイレがないのがネック
2階のPCコーナー周辺最悪。
DQNが友達連れて大声でしゃべっているし。
本当にFランク大学だよな。
691 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/19(火) 18:31:14 ID:GIx3Losq
クラスの奴らがDQNかつバカで
実験の授業がつまらなすぎる
>>668 そのスコアは大学受験後のスコアだろ?
B推薦の始まる9〜10月頃までに英文科の推薦基準を満たせられたかって話
まして英検なら6月の第一回までに取得しなきゃ評価されないから時期がもっと早まる
こんなところに入った自分が悪いんだけどさ。ここは勉強したい奴にとっては地獄だよ。
ねぇ、今日ってさ、なんで人多かったんだ?いつも以上に多くて窒息しそうだったわ。
ここ数週間、比較的少なかったのに。
テストやレポート関係はまだ先だろうし。
バカでも勉強したいんだよ…
>>691 クラスの奴らもお前のことDQNかつバカだと思ってるよ。
>>697 そんなこと思ってないだろ。
知らない奴のことなんか考えもしないだろうし。
>>698 どういうこと?
クラスの奴にとって
お前=知らない奴
なの?
周りのことなどどうでもいいからうるさくしているわけで
図書館はうるさいかもしれないが、ラーニングスクウェアは「比較的」静かだぞ。
>>693 >ここは勉強したい奴にとっては地獄だよ。
激しく同意。1年から2年になる時に、他大へ転編入すべきだった。
授業中はとにかくうるさくて聞き取れないし、勉強する環境じゃないよ。
やる気の無い教員と学生がむかつく。
時間と金の無駄だな
>>701 2階のラーニングスクウェアは何時まで空いているの?
>>702 そういえば、前に図書館で騒いでいる奴らに文句を言ったら「プッ」て笑われたな。
時計や洋服を丸井のクレジットカードで10回払いで買う話をしていた奴だが。
時計や服を10回払いなんかで買ってどうするんだろうね。
金利の無駄使いのような気がする。
うるさいと思いつつ聞き耳立ててるお前がきもいよ
とりあえず
傘、飲み物は持ち込み禁止な
とりあえず付属はごミ
↑それは言いすぎだけど、付属でまともな奴って見たことない。
日大レベルで付属とそうでない奴の差って何だよwww
そんなこと言うのキャンパス内だけにしとけよ恥ずかしいからwww
これからの季節7月8月は、水分補給しないと脱水症状になるぞ。
いや、一般組と付属組の差はひどいほどあるよ
英語の授業で、それは露骨に出る
五十歩百歩
前述の通り、英文科じゃ付属も一般も変わり無いだろうな
じゃ、英文科以外で
しつけえなw
世間から見りゃ鼻糞程度の差しかねえよ
そんなちいせえプライドいつまでも引きずってないで現実を見なさい
「あいつらは俺より下だ」って下ばっか見てっから、所詮は日大文理レベルなんだよw
実際、付属のひどさは見れたもんじゃないからしかたない。
まあ英文以外のB推薦は俺もひどいと思うよ
日大統一で220点超えてない奴とかザラ
細かい点数まで出して見苦しい
be動詞すら知らない奴もいるくらいだからなw
「へ〜・・動詞って一般動詞とbe動詞があるのか〜俺天才にまた一歩近づいたw」
とか言っててびっくりした
附属は書き込むなよw
>>719 A推薦で何処かしらの学科に受かるには220点以上は必要だから書いただけだ
文理の何処にも受かりそうもない奴が下駄履かせてもらって
校内選考以降のうのうとしてるのが腹立たしかっただけ
つか、そういう奴等・それとつるんでる奴等が授業妨害しているという本末転倒という罠
B推薦のDQNらなんて勉強したくて大学に行くんじゃない
大学生という体裁が欲しくて大学に行くんだ
日大に通う理由ってそれ以外あんの?
「勉強したい」とか本気で思ってるような人なら、学力日大レベルでおさまらないと思うけど。
日大に通う理由がそれだけなら授業妨害に対し不平不満を言う権利は無い
今日の6限の哲学はびっくりしたぜ。後ろの方のやつが教室を出たり入ったりしてるの。
一つのグループなんだけど男も女も喋りまくり。
しまいには何かポコポコ叩きだす奴がいるの。せめて寝ててくれればいいのに。
>>729 一万人もいれば中にはいるだろ。
形容詞と副詞の違いがわからない奴なら見たことあるぞ。
そいつは体育の奴じゃなく、附属か一般の奴だと思うが。
勉強する気が無いなら寝るか外に出て戻ってくんなよ邪魔過ぎ
ネタじゃねーよwww
そういうやつが少数ならいいんだが、結構な割合でいるから困る。
このスレタイの都道府県わからない地理学科の奴とかも、かなりの高確率で付属だと思われ。
>>730 一般で形容詞と福祉の違いが分かんなかったら、日大だって受かんないだろ…
>>730 外国語科目ならそこまで問わんし…別に良いだろ
>>725 勉強したくて大学に通ってる上に、受験勉強も人並みにはやった挙げ句浪人日大なんだけど
黙って講義を受けて勉強を続ける日々です
>>732 結構な割合でいるわけないだろ。
何学科だよ?
736
この「こだわり」方は、まさにボックンそのもの
英語の授業と言えばdis〜をthis〜って書いてる奴がいて驚いた。
中学レベルも出来ないとは…
さすがに焦ったね
就職指導課の人が話してるのを聞いたけど、付属生が母校で教育実習中に大問題を起こしたらしい。
母校にまで迷惑をかける人間ってなんなの?名前と学籍番号を掲示してもいいんじゃない?
文理のB推は普通に頭いいだろw
学科ごと一人しか選ばれないんだから…
地理2年だけど、周りに「地理嫌い」の学生多すぎ…
嫌いなら他学科行けばいいのに…
1万人もいればおかしな奴が100人くらいいても不思議じゃない
その馬鹿な奴の割合が高すぎるから困る。
文理の付属率は30パーセントだから、三千人近く中学英語もできない馬鹿がいるということ。
だから困るんだろが
俺は付属と一般とに差があると言うつもりはない(一般にもバカはいるから)。
でも講義中に余裕で喋ってる奴見ると「ああ、常識ないんだな」と思って
そんなのと一緒に講義受けてるのが嫌になるのは確か。
しかも出席を点呼で取る時に、自分が呼ばれたら喋りだす奴とかマジ死ねばいいと思う。
まだ呼ばれてない奴いるんだよ。そういうのって学力以前の問題だろ、と思うわ。
そういうのも学力関係あるよ。
ある程度の学力は育ちとか教養にも作用するからな。特にこういう中堅大学は、ある程度の学力、すなわち文系の偏差値50以上か未満かで、差は著しく出ると思う。
付属が一般入試で入ると確実に偏差値45切るだろうし、ある程度の学力があるとはいえないわけで(全国の受験生の平均点数が偏差値50だから)、そういうとこで一般入試組と付属組で差が出てくるんだと思う
日大統一は考慮に入れないのかよ
あとやっぱりB推薦は馬鹿
>>744 少なくとも文系学科じゃ有り得ないな
どうせ理系だろ?
数学を捨てた私文専願に付属は馬鹿だなんて言われる筋合いは無いね
日大統一の難易度の問題じゃなく、
数学という主要教科を捨てる様な奴には何も言われたく無い
将来賃金に差が出るっていう統計も出てるし、どうせ一般は自滅するだろうけど
さて、一限に出るためにそろそろ家を出るかな
朝早いのはキツいのう
付属の数学は中学レベルだからなあ…。
あんなレベルの問題、一般入試で大学受験した人なら誰でもできるよ。
一般入試組は、一般入試の数学を受験の教科として使う場合が少ないだけであって、付属入試の数学ができないわけじゃないからな。
そもそも、一般入試組は日大を第一希望としている場合が少ないわけだし、たいてい、国公立を受けて失敗したから入る人も多い。
センター試験の数学は必須だからな。
付属の馬鹿がセンター試験の数学受けたら10点も取れないだろう。時間制限も厳しいしな。
対象にしているのは私文専願だって言ってるのに、馬鹿かお前?
お前みたいないきなり御門違いな書き込みする奴ほど実は図星なんだよ
時間制限が厳しいと言っても付属は70分
付属の方が試験時間は短いんだよ
お前ろくに問題も見てないで言ってるだろ?
英語と国語以外は60分だよ、数学も60分。
私立専願だって、地歴公民ではなく数学を選択科目にしてる人(理系の人が文転)だっているし、センターだって受けて私立のセンター利用入試で使う人もいる。
センターとか一般入試ってのは、問題量に対して時間が少なすぎなんだよ。
だからかなりのスピードで付属入試の何倍も難しい問題をひとつひとつ解いていかないといけない。
知識量や基礎力がないとスピードあって正確な解答なんてできないしな。
だから一般入試と付属入試で入ってきた人間の間には大きな差が生まれるんだろう。
日大の内部が腐ってるのは日大生なら誰でも知ってる。
そういうところが、付属入試という場面でも出てしまうのは、何も不思議なことではない。
私文専願の意味する所を分かってないな
国英社で私立のみ受験する奴の事だよ
お前が問題見てないのは分かった
第一、付属生に試験を課す大学は日大くらいで、腐ってるとは思えない。
むしろ附属中学、高校入ったら、エスカレーター式で、はい終わり。なんて大学(早慶とか)の内部生の方が腐ってる
あと日大付属生が無試験で入れると思い込んでる奴多すぎ
まぁ実際附属の人もクズばっかじゃないと思うよ。
確かにどうしようもないのも多いけど
そんなことよりコンプ全開の浪人生の方が腐ってると思うんだが…
「〜からな」とかさっきからうざいんだよ
どうせ同一人だろうから言うが、
お前の主観が入り交じってて全然説得力無いんだよ
ガラナでも飲んでオナニーしてろ屑
>>755 むしろ他大付属も試験あるものだと思ってたわ。
試験するのって日大くらいなんだ。もう卒業するってのに初めて知ったw
759 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/21(木) 11:15:25 ID:1Bhao1b8
おっと忘れてた
今日はコレをやらねば始まらんな。
小石川age
>>757 てめぇ…ガラナを馬鹿にするのは許さんぞ
761 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/21(木) 19:14:50 ID:aBjl6wsd
小石川先生、雑談多くない?
どの教授の授業も雑談みたいなもんだろ
どうせ日大生相手にまじめに授業やっても私語ばっかり&寝てる奴ばっかりだから
教授だって雑談で済ますんだろ
なんで先生は雑談を黙認するの?
直接聞いてみればいいだろ
大半が諦めてる
それに難しい講義よりも楽で単位が取れる講義のほうが評価が高い
これが日大クオリティ
私語をするなら単位をやらないと言えばどんなクズでも黙ると思うんだ。
そしてその授業の人気はガタ落ちという罠
>>693 >ここは勉強したい奴にとっては地獄
お前のその言葉がこの大学の全てを物語っている。
体中から「愚かさ」の悪臭を放つ学生たち。
学生たちを教授する気などさらさらない「教授」たち。
この大学で「まじめ」や「誠実さ」はマイナス要素。
馬鹿のくせに要領がいいやつがここでは一番得をする。
一番悲惨なのは、大学に入ってから勉学に志を向けたやつらだな。
いわゆる一流大学のやつらより目覚めるのが少し遅かっただけなのに、
その芽は踏みにじられるんだ。この大学に。ひいてはこの社会に。
まぁ本当に勉強するやつはあまりこだわらないんだろうけど。
いずれにせよ、ここの環境が勉強する者にとって、
劣悪極まりないことは誰も否定できまい。
ここでこんなだと大東亜帝国って呼ばれてる大学がどんな感じかぞっとするね。
大して変わらなかったりしてw
まあ特に最近は、学生の質はどこも似たようなもんだけどな。
早稲田や明治だって付属がいるわけだし、早稲田は早稲田で2ちゃんで付属組と一般組で醜い争いをしてると思われ。
三十年前とかまでならまだ違いがあったのかもしれないが、最近はどこも大して変わらないと思われ。
772 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/22(金) 10:18:28 ID:kLcN4X+D
期末試験も90分?
774 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/22(金) 11:54:06 ID:kLcN4X+D
>>773 それじゃいつもより休み時間が増えるんですか?
うん、休み時間というか、次のテストまでは30分、時間が空くよ
777 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/22(金) 15:50:44 ID:tUrepaa3
>>746でFAだろうな
日大みたいな中堅中の中堅大学は、丁度平均以下と平均の境目があるからバカも多いんだろ
778 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/22(金) 15:54:57 ID:tUrepaa3
>>704 そしてお前、言ってることは間違ってないが、
お前がいかにも女にモテなくてイケてなさそうな見た目だったから笑われたんだと思うよ
イカツい奴が一喝すれば弱虫DQNなどすぐ黙る
779 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/22(金) 18:20:48 ID:kLcN4X+D
>>778 そんなイカツイ体育推薦の奴がよく騒いでるよw
その通りだからそっとしといてやれよ
ちげーよ。
まあ、そう思いたい付属の馬鹿はそう思ってれば良い。それが付属だから
自分が決め付けられたら怒るくせに
相手は簡単に付属と決めつけかww
さすが日大生は民度が低いな
文理って可愛い子いないよね
うん。みんな化粧濃くてえびちゃんだかなんだか知らんけど
みんなおんなじ顔してるよな。
それだけに、たまにいる純粋な美人、かわいい子が目立つ。
格好いい男も居ないけどな
サルみたいなチャラ男と、俺みたいなキモオタばっかり
噂にはきいてたが、
ウェブの森昭雄の叩かれかたはすごいな。
夢くらい見させてやれよ
化粧などしなくてもきれいな子。みんな同じ顔で魅力ないしな。
まあ、髪染めて化粧してても魅力ある子は魅力あるけどな。
ただのえびちゃんコピーみたいなのが多すぎで、そういうのには何の魅力も感じんってこと。
こういう子が実際にいるから仕方ない。ほとんど芸能人のコピー女しかいないだけに、
こういう子がいると目立つ。そういう子に恋焦がれるわけだ。
たしかにいる
服も簡素で化粧も薄い、だが逆にそれが美しさを際立たせる
俺の稚拙な語彙力では到底表現できない
ナイフで心臓をえぐられるような美しさ
同じ空間にいるのが恥ずかしいくらいだった
どんだけ可愛いんだよwwwwwwwwww
垢抜け切れていない、中途半端でおとなしめな子が一番好きだ。
>>793 半径10m以内にいる男が全員一瞬にして禿げ上がるくらい
授業真面目に聞かない奴は粛正してくんねえかなぁ
無理かなぁ、金が命の私学だから
どんどん留年させればいいのに
801 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/23(土) 23:43:38 ID:qrh3/O6k
sageて書き込み特定されないようにしてる根性がキモいお前ら
ヒント:上がって良い事なんてない
803 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/24(日) 00:46:55 ID:T8DACW/x
さげるのがローカルルールなんじゃないの?
盛り上がればどちらでもいいよ
とにかくゴミみたいな付属連中は消していいよ
成績優秀者、特待には付属の奴がいないって聞いたよ
しつけえwwww
本当、低レベルな事にこだわってんな自称・優秀な外部様はwww
付属じゃないけどここまでだと流石に引くわ
一般:コンプレックス丸出しのくせに、主張してる事のレベルが底辺
付属:学業において他人にも自分にも無関心、何しに大学来てんの?
さすが日大だな
このスレ見てると、付属と一般の違いが一目瞭然じゃん
付属は「文句あるならID出せよー」とか言いながら空気もローカルルールも読まない馬鹿
一般は文句ばかりグチグチと女々しくて、自尊心を守るのに必死なクズ
ボックンブチ切れスレ荒れる♪
はい はい はいはいはい♪
とりあえずこのスレにいる
授業中に喋(ry
歩き煙草、ポイ捨(ry
等の発言に対して
同じ日大のくせ(ry
じゃあ他の大学に行(ry
一般にも馬鹿はいる(ry
等のレスで話のすり替えをする奴がいるが
日本語勉強しろ
今日もくだらない話題で盛り上がってるね
今日も同じ煽りしかできないんだね
おまえらそんなことより日大アワー見ようぜ!
814 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/24(日) 12:45:25 ID:x6WsKj8B
日大アワーに長澤まさみでてる
日大アワーってなに?
レポート書くのこんなに難しいのなorz
毎週レポート書いてた俺はもう慣れちゃったよ
佐々木先生ありがとう
うちの教授で早慶でも教えに行ってる先生が授業中言ってたけど、
日大生のレポートとは雲泥の差らしい。
早慶基準で言ったら、100人いたら2人くらいしか合格出せないって言ってた。
それでも日大の場合は大半が単位もらえてるわけだし、適当に書いておけば単位もらえるよ。
>>820 適当なレポート書く奴にはそう公言しても構わないだろうが、真面目に授業受けてる学生がそれ聞いたらショックデカイだろうな
真面目に受けてきちんとレポート書いたのに成績悪かったとか言ってる奴いるけど、
それは単にレポートやテストの出来が悪かっただけ
たかが日大生にそこまで求めんなよ
そろそろポン大ごときが〜って言うヤツの登場↓
くそっ!!!
めっちゃくやしい!!
>>821 その先生が分かりやすい証拠としてあげてたのは、
日大は留年者がものすごく少ないってこと。
バカでも卒業させる、4年なら評価や出席は甘めにって
大学から言われてるらしいよ。
要するに教授がレベルを下げているわけか
入試で点が取れないだけなのになんで他のこともバカなのかな。ちょっと不思議。
高校時代に高校のことが出来なかったら
大学で大学のことも出来ないという理屈
そして会社も同じ理屈
だから学歴フィルターがある
>>829 それぞれでやることが違うじゃない。抽象化すると似てることなのかな。
俺、そういう奴等とはあんまり関わらないようにはしてるけど、
普通にちょっと喋った分ではそんなに酷い奴等ばっかじゃないよ
付属の奴等含めてさ。
>>829 830だけどうまく読めなかった。高校で学んだことを基礎に大学で学ぶことがあるってことかな?
>>826 確か四年生の一般教養受講者は出席点が自動的にプラスされるんだよな。
先生方もレベルが低いなりに授業を行わなくてはならなくて大変だな。
小学生には小学生の授業、大学生には大学生の授業か。
同じように、日大生には日大生、東大生には東大生だな。
>>830 真面目に頑張ってる人はいるだろうけど、採用担当なんて木を見ず森しか見ないから
>>832 高校と大学の勉強に関連性があるか無いかは人によると思う
学問の関連性云々ではなく、
自動的に努力ができない人間とみなされるってこと
ここで付属をたたいてる奴がいるけど、
実際客観的に見て付属で成績優秀な奴って見たことがない。
付属連中のGPAが2.3とか2.4とかマジ終わってる。
>>833 四年生だから単位くれて当たり前、みたいな感じで授業後教授に話してた奴がいたな。
なんだろうこのレベルの低さは。
早稲田も日大も学生のできの悪さは変わらんよ。
そうやって教授が偽りを言って、学生の意欲、なにくそ根性を引き出そうとしてるだけだから。
そのまんま東が早稲田にいたとき、早稲田の学生が写真撮ってばら撒くなど、常態化してたらしいからなw
TAをやってるんだけど、文章になってないレポートだらけで教授が困っている。
文がおかしいのはまだしも、文が途中で終わってるなんてレポートもある。
高校までの学力というより大学入学後のやる気の問題だと思う。
人がどれだけ劣ってるかを熱心に話すより
いま自分がどれだけ優秀になれるかを考えてみたら?
841 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/24(日) 21:27:50 ID:iYya5tm1
840がいいこと言った
文理の場合はレポート出せば単位は取れる
これは確実
日大に入った時点で優秀かどうかなんて考えること自体間違っている
現実に優秀な文理の学生なんて一握り
特待オンリーと言っていい
>>845 学生支援機構の奨学金を受け取ってるといくら優秀でも特待生にはなれないから
それは間違っている。
>>847 後援会奨学金という、支援機構から借りてる人向けのがあるよ
ただし24万円しかもらえないけど
あと大学院生はモラトリアムで行ってるニートだから優秀とかそういうの関係ないからね。
>>848 いや、それも支援機構借りてる人は借りれないよ。
文理の奨学金も特待生の奨学金も、支援機構の奨学金を借りていたら
1円たりとも借りれないっていうのも、日大のおかしいところ。
借りれない→×
受け取れない→○
>>849 それもただの偏見。
入るのは簡単だけど出るのは難しいのが大学院。
モラトリアムで入った人は中退してくよ。
>>850 去年だけど、どちらも支援機構から借りてる人が貰ってたよ。
それは支援機構側からの条件であって、日大が条件を出してるわけじゃないから。
結局、知ってる奴が得をするわけね。
いや、逆だよ。
支援機構側は問わないって記載があるけれど、
日大側が、ほかの奨学金を貸与か受給している人は奨学生として採用しないようになってる。
学部時代からずっと支援機構で借りてたマスター院生が、去年後援会奨学金を貰ってたよ。
院生なので40万円。そいつは今、教員をしている。
ここの大学って、表向きでは条件を書きそろえてても、聞きに行くと実際と違う場合が多すぎ
俺の場合は、ダブルスクールに関して聞いたらそうだった
院生なら事情が変わってくるんだろ。
院生は半分以上が奨学金借りたり受給するなりして学費とか工面してる反面、
学部生が奨学金を借りたり受給する割合は1割前後しかいないからな。
学部生の奨学金の審査は親であることがほとんであるのに対し、
院生の場合は審査基準が院生当人の収入で決まるということにも関与しているんだろう。
859 :
858:2007/06/24(日) 21:55:00 ID:???
支援機構のそういう事情も考慮して、日大側も院生の奨学金受給審査も学部生に比べると甘くなってるんだろう。
>>858 実際、特待生は親の給与関係ないよ。
今年取った奴で金持ちの子どもいるからw
あと、院生の場合は研究実績だから。
>>850 去年の理系学科の特待生で支援機構から借りてる人がいたよ
学生課に聞いてみれば?
862 :
858:2007/06/24(日) 22:05:46 ID:???
>>860 そんなことは知ってる。
親の収入は関係なくても、学生支援機構の奨学金を借りていたら受給できないんだから仕方ない。
マスターの場合は研究実績なんて関係ないよ。支援機構なら志願すればたいてい通る。
院生の奨学金受給率が高いのもそのため。
研究実績が関与してくるのはドクターになってから。マスターなんて研究実績なんて卒論程度しかないし
M2になるころにようやく少し研究実績ができたとしても微々たるもの。
M2終えるころにようやく研究実績たるもの、すなわち修士論文とその発表が秋から春にかけてあるんだからな。
863 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/24(日) 22:05:58 ID:jCGO5GMX
金借りてまで日大へ行くって・・・
日大に学費払うなんて元々ドブに金を捨てるようなものだが
864 :
858:2007/06/24(日) 22:08:35 ID:???
>>861 いや、表向きは大丈夫だとは言っても、実際は採用されないんだから仕方ない。
俺は学科で2位の成績で、2年連続申し込んだけど通らなかった。
先輩に聞いたら、支援機構借りてると特待生も文理奨学生にも採用されないとのこと。
865 :
860:2007/06/24(日) 22:08:51 ID:???
>>862 大学院は実績だと聞いただけで、詳しくは知らないけど、
特待の連中は金に困ってる奴って意外と少ないと聞いたよ。
てか、日大の大学院って人いないんじゃない?
みんなロンダするって聞いたけど。うちの学科だと去年東大院へ行った人がいるって聞いた。
>>863 たいていの大学生は、親に学費払ってもらってるよ。
親に払わせることに比べれば、支援機構の奨学金借りて自分で返済していったほうがずっとまし。
>>864 学科5位くらいの人で支援機構受給で、文理学部奨学金を貰ってたんだが・・・
人物的に問題があったとかw
868 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/24(日) 22:13:15 ID:TLwwtQG/
>>849 大学院生はなぜ肉団子が多いのか
・働かない
・動かない
・研究していない
・食べてばかり
・朝遅く夜遅い不規則な生活
869 :
864:2007/06/24(日) 22:14:32 ID:???
>>867 そいつがうそついてるだけだろ。実際は支援機構の奨学金をもらっていないということ。
支援機構の奨学金さえ受給していなければ俺だって何の問題もなく特待生や文理奨学生に採用されていたのに。
でも、支援機構の奨学金はすべて学費にあてているから、支援機構を切ることもできない・・。
支援機構に借りてても文理学部の奨学金はもらえるよ。
大学院だろうと学部だろうと関係ない。
特待生の掲示で学籍番号が載ってるわけだし、
同じ学年学科の奴がいたら聞いてみればいい。
親の年収が980万というのも関係しているのかな・・?
俺はさっきの、学科2位で連続不採用のものだが、
学生支援機構の奨学金を受給しているけれど、親の年収が980万円っていう状況。
親は一切学費を出してくれないので、学費は奨学金でまかなっているいるのだが・・。
>>870 いや、実際は支援機構もらってる人は採用されないんだから仕方ない。
>>870 そんな親しくない奴に話しかけられるかよw
しかも金に関するデリケートなこと、よほど親しい仲じゃないと聞けないから。
年収が1000万近くあって、子どもが日大にしか入れなかったらそりゃ怒るよな。
それだけあれば塾にもそこそこ通わせただろうに。
というか、学費払う気が失せるな。
いちいち他人の境遇を煽らないとモノも言えないのか?
>>873 なんのソースにもなってないだろww
だから逆だって。
支援機構側は、別にほかに借りたって問題ないと言ってるけど、
日大側は、ほかの奨学金を借りると日大関係の奨学金には採用されないようになってる。
支援機構の奨学金を借りても金が足りないとか、よほど貧乏じゃない限り、採用はされない。
付属が優先的に採用されるというのもあるのかもな。
880 :
871:2007/06/24(日) 22:25:40 ID:???
親にも日大にも支援してもらえず、支援してくれるのは学生支援機構のみ・・・。
支援してもらうことを中心に考えてる時点でお前はもうダメだと思う
後援会奨学金の3種なら支援機構の条件はもともと無いよ
>>873 【日本大学奨学金(貸与)】
のみ、支援機構から借りてると対象外になるとあるね
他はいいんだな
日大がこれだけ奨学金を用意しているのに、勉強する学生が少ないのは悲しい事実
そのお陰で努力をするともれなく得をする
885 :
871:2007/06/24(日) 22:35:51 ID:???
>>881 公平に評価してもらえなきゃ、そりゃあ納得いかんだろ。
俺よりも成績悪い奴が採用されて奨学金もらってるのに、
俺は支援機構もらってる、親の収入過多といいう理由だけで、
いくら成績良くても特待生にも文理奨学生にもなれないんだからな。
886 :
871:2007/06/24(日) 22:38:20 ID:???
>>884 いや、実際はいくら勉強してももらえないようになってるんだから、勉強する学生が少ないのは当然。
いくら努力をしてももらえない物はもらえない。
>>882 3種って、親の不測の事態とかで学費払えなかったりしたらもらえるやつだろ。
そんなのは条件あってもなくても、不測の事態が起こっていない普通の学生には関係ない話。
まあ、いくら学科の成績1番で成績良くても、
申し込まなければ採用されないしな。
支援機構含めて学部生の奨学金受給率が1割前後なことからもわかるように、
優秀でもそもそも申し込んでいない人がいてもなんらおかしくないわけだ。
>>885 【日本大学特待生】
学部・通信教育部・短期大学部の学業成績・人物ともに優秀な2年次生以上の学生を対象にした制度です。
~~~~
よく読んだ?
871は自分で人物的に問題がありますと言いたいのか
人物なんて関係ないよ。
院生の場合は面接があるけれども、学部生には面接がない。
カンニングとか不正乗車とか殺人とかして、全学掲示板に掲載されたりするような、
よほどひどいことをしない限り、人物云々は関係ない。
ちゃんと学校普通にいってて、成績が良ければ採用されるのが特待生。
少年はいつまでもいつまでも片思い
>>889 何かしら問題があったんだろうな。単純に成績順だから。
親の年収が980万なのに日大って・・・
年収はすごいけど、親父は地元の私立大学卒だよ。今はEランって呼ばれてるところ。
近々Fランになるらしい。
別に日大だから学費払わないってわけじゃなくて、
親父が浪費癖があって車買いすぎたというのと、博打やりまくってすってるというのと、
4人兄弟みんな私立大学(理系2人、芸術1人、俺→文系1人←俺)通ってるというのがあって、
払いたくても払えないって状態なんだよ、親が。
卒業するときに成績優秀者(首席)だと何かあるのかな?
卒業生氏名発表のときとか、成績順に掲載されるのかな?
卒業生キボン
浪費癖のDQNの子どもだから日大なんだよな
日大はあらゆる意味での落ちこぼれの集まりだからな。
そういう点から見れば附属も一般も浪人も院生も変わらないな。
付属はゴミ
また話をはぐらかす輩が現れたな
904 :
895:2007/06/25(月) 22:15:19 ID:???
四人のうち、いまは三人が大学生。
1番上の姉貴が一昨年、音大卒業して家事手伝い状態になってる。
三人が大学生というと年子もありか?
895は今何年なんだ?
院生=ニートかもしれないぞ。
907 :
865:2007/06/26(火) 00:34:23 ID:???
四年。
妹二人が一年と二年で、地元の私大に行ってる。
院生はニートではない。
企業にも学校にも所属せず、企業に就職するための活動や訓練もしていない、また、学校に所属するための活動や訓練もしていないのが、ニートだ。
学校に所属してる時点でニートではない。
専門学校でも通信制大学でも、所属していればニートではない。
また、バイトを少しでもしてたらその間はニートではなくフリーターだ。
>>907 よし、まずは妹を紹介しろ。話はそれからだ。
911 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/26(火) 01:59:13 ID:rBX+8Eo1
また今週の土曜日も補講同士がぶつかった。
夏休み授業をやりたくない教員の都合だろ。
補講しない先生も居るし。
無理に短時間で飛ばしまくってみんな消化不良だよ
>>911 夏休みに大学に来たくない大学職員の意向
>>908 ねちねちしつこいな院生は、暇なのか?
まあニート予備軍ということに変わりはないがな。
ニート養成塾=大学院
卒業後の進路=ニートor家事手伝い(ww
そんなこと言ったら誰もがニート予備軍だろ
卒業後すぐに就職して疲れ果てた奴、もしくはそうなりそうな在学生が
気楽に研究ばっかしてる院生を妬んでるだけのお話
気楽に研究なんてできないから。
学部生からみたら気楽に思えるのかもしれないが、そんな気持ちで実際に大学院に入ると中退する。
“気楽”で務まるなんて考えてたら中退する。
過酷な院生生活に比べれば、就職して働いた方がまだ楽だ。
ほんと、院生と真面目に語り合ったこともないくせに、偏見だけで院生をみる馬鹿が多すぎるわ。
院に行こうが就職しようが、過酷だ。妬むほど院生生活は甘くない。
通信制とか専門学校いくとか、卒業後編入してまた学部3年生からやるというのなら、まだ楽かもしれないが。
院に行きたくても行けない貧乏馬鹿が嫉んでるだけだろ
ほっとけ
917 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/26(火) 16:17:12 ID:fh751/B8
俺の親の年収は3K弱。死んだときが楽しみです
まぁ院生と言っても
日大
だけどなw
919 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/26(火) 17:01:25 ID:fh751/B8
付属の連中は2%の素質ある奴と、98%のクズだよ。
私の友達で、休学しないで一年間趣味で海外留学して、現地でバイトしたり服の卸して稼いでた奴いたけどソイツは付属だった。
帰って来てから1ヶ月ぐらいしか就活しないで大手の良いとこ決まってたし。
普段から行動が人並みはずれて奇行だった奴だけど、こいつには勝てないっと思ったよ
まあ、俺も大学入る前は文系の院生なんてっていう偏見持ってたけど、大学に入ってからは尊敬の念しか持てなくなった。特にゼミに入ってからは。
優しい教授が指導教授ならまだいいんだろうが、研究室の運営や中には、研究してる院生の研究テーマをぶち壊して教授自身の研究テーマを院生に押し付ける教授とかいるけどな…。
五十代、六十代で、外部での活動が盛んな教授に、そういうのが多い。
しかも学部生の指導もきっちりやって、就活もやって、押し付けられた研究テーマを修論にして発表して、すべて指導教授の成果にされる。
ほんと尊敬するしかないし…。
俺なら絶対できない
まあ、バリバリ研究してる教授の下につくとろくなことない。
四十代の若手で、准教授あたりの研究室に入って研究するのがわりと良いのかもな。若手の教授って、研究室に所属する院生が少ないせいか、指導に割ける時間が多いのかも知れない。
まあ、どんな研究室にいても、過酷なのは変わらんが。
バッカ、お前またニート乙って煽られるぞ
院だろうと学部だろうと所詮日大
世間的に見ればゴミ
私の姉がマスコミの採用試験の最終面接に行った時も
日大、駒澤、専修、国学院などの学生が多かったと言ってますし
やはり最終的な拠り所と成り得る物は大学名より学生時代の努力だと思いますよ
>>907 地元がどこか分からないけど、日大より上なの?
四兄弟で一番頭の悪い日大だったらカワイソウス
なんかこのスレを見ると胃がキリキリしてくる……
925
俺が1番高いよ。
姉妹はみんな地元のFランクだし。
>>920 よく考えろよ。年収なんだから
3クローナに決まってんだろ。
>>921 それのどこが尊敬できるの?
しかも文系の院生を尊敬だなんて頭が狂ってるとしか思えないよ・・・
あなたの尊敬している対象は重い荷物を背負わされて、じっと耐えている「奴隷」ですか?
私はマザーテレサじゃないからそんな人尊敬できません・・・
>>927 Fランクってなぜか学費高いんだよなw
んで文系なら、日大が一番安いだろうな。
文系でも、心理学科とか学費が高い学科もあるんだっけ?
文系で学費の差って、いったいなんなんだろう。
>>931 実験器具とかが高くつくんじゃないか?
心理学の実験器具なんて解説書プラス実験用紙?10枚で10万とか普通にあるものな。
930
そんなに虐げられているのに、学部生の俺らの面倒まで丁寧にみてくれるから尊敬する。
普通、卒論の指導やゼミ調査の指導とかは教授がするもんだが、院生が多いところだと全部院生に丸投げするんだよ。
教授は自分の研究しかしないし、たまに月一くらい、顔見せる程度。
院生にはいろいろお世話にになるし、迷惑かけっぱなし。
教授による嫌がらせや教授の皺寄せや修士論文や博士論文や学会発表などで、学部生なんかに構ってる心の余裕なんてないはずなのに、丁寧にちゃんと指導してくれる。
人格的には、教授なんかよりずっと高いと思うし、人間的には院生を心から尊敬する。人間的には教授をひどく軽蔑してる。
もちろん人格的にちゃんとした教授もいるけど、そういう教授はたいてい外部の主要学会ではほとんど活動してない。
バランスの取れた教授と出会うのは至難の業だが、院生はたいてい人間的に尊敬できる人が多いため、院生は基本、尊敬の対象となってる。
↑そうなんですか(涙)
博愛の人たちなんですね。
ほんとそう。
院生たちはそんな境遇に置かれながらも、教授を心から尊敬してるみたいだしな…。
まあ、外部で活躍しまくってるのを毎回直接見せつけられてるから信仰するのかもしれんが、俺にはできない…。
いくら外部で活躍してたって、人間的にひどすぎる教授には尊敬どころか、軽蔑しかできないな…。
大学院は就職浪人のための場所だよ
と言っても大半がうまくいかないけど
学部のときうまくいかなかったのに
2年経ってよくなるわけがない
文理でそんな活躍してる教授っていたっけ?
ひょっとしてゲーム脳の先生か。
就職浪人で入った院生なんてほとんどいないよ。
そんなのがいても、前期のうちに途中で中退してく。
院生と交流がないといつまでたっても偏見もったままだな。
院生生活に比べればリーマン生活のほうがはるかに楽。
甘い幻想をもって院になんか入ったら一人のこらず中退だよ。
二年猶予ほしいなら、院にいくよりも卒業してから編入すればいい。
明治とか早稲田なら学部編入(三年生)があるし、院生生活よりははるかに楽。大学受験に比べるとはるかに楽だしな。
二年猶予ほしいだけなら別に大東亜帝国でもいいし、専門学校でもいいしな。
とにかく、確固たる研究テーマがないかぎり、院に入ってもすぐ中退するし、いくべきではない。
一学科に一割くらいは外部で活躍してる教授がいる。
ゼミ選ぶときは気をつけな。どの学科にもバリバリ活躍だが人間的にはキチガイ教授がいるから。
いかにも活発なところ、院生が多い、年齢は50代60代、講義の授業でレポートをたくさん出す教授、主要学会で代表者・幹部になってる教授、自分勝手。
↑このような教授のゼミには入らないほうがいい。
逆にオススメなゼミ
30代〜40代前半の教授、准教授、院生がいない、いても一人で、研究室にはほとんどいない、
講義では雑談はほとんどせず小レポートを出させて淡々と授業を進めてくタイプ、
一見地味だが、桜麗祭で出店するし合宿もする、まあまあ充実したゼミ、謙虚な性格の教員
>講義の授業でレポートをたくさん出す教授
???
内外問わず、バリバリ活躍してる教授の授業は、レポートをたくさん提出させる(三回以上)場合が多いから。それでいて、期末テストもしっかりやる。
課す、出させる
お前の主観ばっかりだな
どこの学科の話だよ
うちの学科は院生なんて全然見かけない
てか院生って就職あるの?
専攻によって全然違うのに一緒くたにして偉そうに話す馬鹿(笑)
文系の院生はクズだよ。
いつも彼らを近くから見ているとよくわかるよ。
某氏は修士論文が書けずに中退、某氏は修士三年目で就職できるかも危うい。
某氏は教職浪人何年目か知らない修士卒業者(三年かけて)
某氏はアカポス狙ってバイトしながら論文書いてるようだ。
いえいえ、沢山居ますよ
いつも長文書いてるのは同じ奴なのかね
まぁ弁明しないと心苦しくて仕方ないんだろうな
誰か守屋の情報科学受けてる人いる?
教科書名が知りたいんですが
シラバス
学会などで著名な教授を教えてください。ゲーム脳以外で。
u-cat期間内に受けるの忘れた俺ヤバス
>>958 うちの学科の準教授
学会でバリバリかは知らないが、アジア人で初のゲーデル賞を貰ってた
>>961 これの10分の1でも功績出してもらえれば働かないメタボの豚=院生も、尊敬されるんだろうな。
その話はもういいよ
毎回話し合わせてやってるこっちの身にもなってくれよ
>>958 各学科の看板教授みたいのは果たしているのかなと思った
第二種奨学金って、落ちる人はどれくらい居るんだろう
親の年収に対して兄妹の数が釣り合ってないから、落ちたら相当困るんだが……
奨学金とか真面目な話のところ豚切ってスマソ。
この前、体調悪くて一回授業休んだ(しかも必修)んだが、欠席届って出すべきだよね?
っていうか欠席届ってどんなもの?
ぼっちで誰も聞く人がいないよ…orz
968 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/28(木) 05:41:24 ID:bkoj3mfa
>>966 日大はバカだから割り当てが少なそうだよね
最近2ちゃんもcomitsも全然更新されないけど何でだぜ?
>>967 マジレスするとそんなんで欠席届けなんか出せねーよ
医者の診断書、就職活動なら人事の名前、もしくは他のアクシデントならそれを証明するもの
最低限それがあって、欠席届けが出せる
しかもそれを考慮してくれるかどうかは講師次第(まぁ受理されるけど)
具合悪くて休んだ程度じゃサボったのと同じ扱い
欠席届けを無理やり作って提出したところで欠席であることに変わりは無い
と必修の半分近くサボってる俺がマジレスしてやんよ
要は、1回2回休むなんて、出席点とかそういう問題に関してはほとんど問題ないってことさ、必修でもな。
ただ、休んだそのときに、テスト範囲とかテスト形式とかレポート課題が提示されたりすることもあるから
そこは自己責任。
972 :
学籍番号:774 氏名:_____:2007/06/28(木) 15:51:32 ID:8WGHbhGj
必修と補講かぶったから
補講側の先生に聞いたら紙に書いて出していわれたんだが
ふつうの白紙に書いとけばいいの?
≫≫974
こんなバカがいると何かほっとするな