立正大学経営学部1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学籍番号:774 氏名:_____
なかったので立てました
2学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/07(金) 00:07:07 ID:???
ウンコ
チンコ
ウンコ
チンコ
ウンコ
チンコ
ウンコ
チンコ
ウンコ
チンコ
ウンコ
チンコ
ウンコ
チンコ
ウンコ
チンコ
ウンコ
チンコ
ウンコ
チンコ
ウンコ
チンコ
ウンコ
チンコ
ウンコ
チンコ
ウンコ
チンコ
ウンコ
3学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/07(金) 00:07:52 ID:???
立正大学=立ちション大学
4学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/07(金) 00:12:34 ID:IC3oprXs
あんたいいんじゃない鬱
5学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/08(土) 00:47:14 ID:BqZ4wMrt
>>1

とりあえずageとく
6学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/08(土) 00:48:49 ID:BqZ4wMrt
関連スレ

【あなたの桜】立正大学 Part13【咲きました?】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/campus/1143985084/

文文ブンブンでナムナムナム☆立正大 3
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1137070993/

【さよなら熊谷】立正大学文学部【完全大崎】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1130114530/
7学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/08(土) 15:38:10 ID:BqZ4wMrt
持ち上げ
8学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/08(土) 16:15:29 ID:PcD8LMAX
講義情報なんか交換し合ったらインジャナイの?
とくに教養的学際科目。
といっても、体育講義・比較宗教論・情報と社会モラル知的所有権・商法は
今年度開講されていない、もしくは前年度と担当者が違うため、
意味がないので数はかなり限られてしまいますが。

【教養的学際科目】
@金融論(教授・秦野真先生)
評価方法:出席(マークシート)+レポート+試験
試験問題が事前に開示されますので、かなりの高確率で優が取れます。
A経済学(教授・柏戸傳先生)
評価方法:出席+試験
試験は論述・用語説明の2種類が出題され、用語説明は5題あり、
各自で3題選択し解答をします。論述は、事前に候補問題が3題開示され、
その中の1題が出ます。用語は基本的な用語しか出ませんので、簡単です。
9学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/08(土) 21:49:24 ID:???
じゃ、俺も。

高齢化とキャリア
評価方法:出席+レポート
きちんとやっていれば単位は取れると思う。

法学
評価方法:出席+講義内レポート+期末テスト(持ち込み可)
五月蝿い輩が居るのが気になるが、それさえ我慢できれば単位はとりやすい。

ところで、自然科学概論と社会科学方法論ってとってたやつ居る?
難しいけど中身は良いらしいという話を聞いたんだが。
10学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/08(土) 21:50:38 ID:BqZ4wMrt
age
11学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/09(日) 14:15:51 ID:qfIu7S19
>>9
社会科学方法論はmixiの立正大学経営学部コミュニティにも役立つ?との書き込みがありました。
12学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/09(日) 14:21:32 ID:qfIu7S19
経営総合特論を2つとるつもりの2年生ってどのくらいいるかな。
13学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/09(日) 14:55:09 ID:qfIu7S19
2年ですが、上限ピッタシにするために
後期に知的生産法を取ろうかと思うんですが、どうなんですかね?
嘗ては必修だったようですが、今はそんなに受講者が多くない?らしいということはきいたんですが。
14学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/10(月) 05:23:27 ID:QcqQhkNb
新1年です。
教科書代って、いくらぐらいかかりますか?

また親にお金くれと言いにくくて。早くバイトしよ。
15学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/10(月) 08:47:13 ID:R2ism8yc
>>14
立正の2年です
体育講義とか上級、工業簿記(上原)の教科書は結構な値段がした記憶があります。
しかも前年度この2つは教科書の持ち込みが可能でしたので、買わないと他の受講生より不利になってしまうという罠が…

でも今考えると、部活かサークルの先輩に譲ってもらえばよかったなぁ、なんて思った1年間でした。
16学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/10(月) 12:36:57 ID:UZ3u721t
俺2年なんだけど英会話の前期は取れてるんだけど後期落としちゃった場合って
再履修は後期だけでいいんかな?
17学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/10(月) 13:13:50 ID:l7aU1C5Q
荒れない立正大ちゃんねるだよ。

http://jbbs.livedoor.jp/study/7116/
18学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/10(月) 17:58:26 ID:QcqQhkNb
>>15
ありがとうございます。参考にします。
あと、サークルの先輩からという手があるんですねー。
教科書を買うのが先か、サークルに入るのが先か、バイトを決めるのが先か。うーん。
19学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/10(月) 23:27:55 ID:???
>>16
後期だけで良し
20学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/12(水) 18:17:39 ID:PVjYeUrg
最履修の場合って先生が変わったら新しい教科書買うもんなのかねぇ?
21学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/15(土) 05:28:09 ID:4vT3KJ5a
Ohioございます。
サークルの情報って、どこに行ったら見れますか?
入りたいところがまだ見つからなくて。
22学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/17(月) 23:45:45 ID:bfVpQOH8
経営学部って、ちゃねらー少ないのか? 過疎りまくりじゃん。
23学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/19(水) 10:31:35 ID:zRqAjW/g
経営2年なのですが、特論レポの出し方がわかりません。
配布されたプリントを見てもよくわからなくて、ずっと悩んでいます。
レポを出すまでの詳しい手順をどうか教えて頂けないでしょうか?
お願い致します。
24学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/19(水) 13:47:49 ID:???
>>23
P検4級レベルの力はあることを前提に書いておく。

ワードでレポートを書く→フロッピーなりUSBメモリなりにコピーして図書館のPCへ→PCを起動して、フロッピーからレポートのファイルをデスクトップにコピー→「レポート提出」のアイコンをダブルクリック
→提出するレポートをドロップダウンメニューから提出する講義と締切日を選択→参照ボタン(だったと思う)を押して、提出するレポートのファイルを選択→提出ボタンを押す

で良かったと思われ。
細かいところは違うかも知れんが、そこらへんはカンと質問で乗り切れ。
どうしてもわからなければ、カウンターに居る女の人に聞いてみ。
25学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/19(水) 14:02:40 ID:???
>>24
よくわかりました。
ありがとうございます!
頑張ってやってみます。
26学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/19(水) 21:19:06 ID:JRET3Gwf
経総特論の初回のマナーについてのレポートって
最後までビッチリ書いてあったほうがいいの?
27学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/20(木) 00:38:03 ID:???
>>26
ものによる。
俺は毎回、最低でも2/3以上(大抵は80〜90パーセントくらい)は書いた。
28学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/20(木) 01:06:39 ID:NkRE+yLm
どもです。
初回のマナーに関するものですので、あまり力を入れなくてもいいのかな?と思ってるんですが。
次回以降のことになるかと思うんですが、シラバスには講義の内容80%、自分の考え20%と書いてありますが、
そんな程度でいいんですか?
29学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/20(木) 01:17:53 ID:???
>>28
基本はシラバス通りで良し。
まあ、そうは言っても、自分の考えを沢山に書けるに越した事はないんだろうけどね。
30学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/20(木) 10:33:11 ID:ual9fT9O
あと、レジュメは自分で印刷しておくものなんですか?
それとも講義中に配布されるんですか?
31学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/20(木) 23:29:42 ID:???
>>30
俺の時には配られたが、今年は変わるかも知れん。
何も指示がなければ、教室で配布されると考えて良いと思う。
32学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/22(土) 09:01:02 ID:33+G/9yL
楽勝過ぎて堪らない
33学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/22(土) 19:04:09 ID:yjwZ/SEq
経営総合特論つまらないんだけど。
っーかあのオヤジウザスぎ。
34学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/23(日) 19:32:41 ID:957ENHWu
教授・野宮氏って、工学修士(早大)だったんだね。
講師・城氏は、MBA(高千穂商大)
特任講師・木村氏は 工学修士 (慶大)MBA
助教授・山本氏は経済学士(慶大)なんですね。
さっき始めて知りました。
今どき、学部卒を採用するとは・・・
35学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/24(月) 14:29:49 ID:yn2qAOiE
学部卒かぁ。
まぁビルゲイツ並みに相当な経営力・指導力を持った奴とか
そこまでいかなくても、日本で1部上場している
会社の社長とかだったら分かるがねぇ。
で、どうなの?
36学籍番号:774 氏名:_____:2006/04/29(土) 18:40:11 ID:u0WeLsc2
企業会計原則論/会計測定論(担当:教授・榊原氏)の試験ってどうよ?
37学籍番号:774 氏名:_____:2006/05/28(日) 20:05:18 ID:???
>>34
頭でっかちの学者ばかりでは経営系学部の運営は成り立たないってことでしょう。
38学籍番号:774 氏名:_____:2006/05/31(水) 20:02:47 ID:0ljPoH2j
39学籍番号:774 氏名:_____:2006/05/31(水) 23:42:47 ID:???
>>38
本当だ。
井上さんは早稲田の院卒だったから、多分本人だな。
40学籍番号:774 氏名:_____:2006/06/01(木) 10:54:43 ID:vAZUe9XY
いや間違いなく本人ですから。
ちなみに木村氏はKBS・池尾恭一研究室。
41学籍番号:774 氏名:_____:2006/06/02(金) 09:23:06 ID:HnWtQpN2
経営学部の4年生で超可愛い人いない!!??
42学籍番号:774 氏名:_____:2006/06/02(金) 11:09:22 ID:???
なんか今年は変な学生が増えた気がする。
工事現場のおっさんみたいな奴とか、ヤマンバとか。
43学籍番号:774 氏名:_____:2006/06/02(金) 11:32:08 ID:/H3GifO1
そんな奴おれへんやろ。。
44学籍番号:774 氏名:_____:2006/06/04(日) 13:37:15 ID:???
井上先生って美人だな
経営は若くて美人の先生多いな
45学籍番号:774 氏名:_____:2006/06/07(水) 21:57:13 ID:GsEP40Kb
井上>|壁|長野(既婚)>|壁|孟(既婚)

意外とmixiやってる教員いるな。
46学籍番号:774 氏名:_____:2006/06/10(土) 13:47:30 ID:b5dvhEOU
たとえばだれ?
47学籍番号:774 氏名:_____:2006/06/12(月) 12:19:11 ID:???
教員で草加大出の人いるよね。大学院は違うところみたいだけど
(というかその人は出身大学を公表していない)。
48学籍番号:774 氏名:_____
誰?
いないだろ