●私大ナンバー1 中央大学法科大学院

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
について語ろう!
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 06:30 ID:NkbI3Fqk
じゃぁ2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 19:05 ID:2xyk9hNw
3
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 19:25 ID:???
4
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:32 ID:+LldCUXJ
5
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:38 ID:CvempPiQ
6
7不正:04/03/12 11:17 ID:ScO6j+7H
本年度、中央大学大学院文学研究科の入試不正の疑い。要調査。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 21:45 ID:???
渥美先生、来年は京都産業大に行っちゃうんだろ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 23:00 ID:???
定年だからね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 12:23 ID:m6ll2yQk
私大No.1は早慶やろ。
中央大卒で法曹界入る人って何回もすべって、
それでも受けて5年くらいたってようやく受かって、
だけど学歴的に中央大じゃ通用せず、みな弁護士しかなれないんでしょ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:51 ID:???
>>10
そうかもしれないが、司法試験受かってるひとを前にしてそんな態度は
とれないだろ。弁護士しかなれなくても、弁護士なら十分ではないか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 15:58 ID:r40ytlFC
10さん、ちょっと違うよ^^
4,2,2,1の法則があるんです。
最高裁判事の数ね、4は東大、2は京都と中央、1はその他どうでもいいとこ。
いわゆる勢力図ですよ^^
法曹界は基本的に東大、京都、中央を出ていないと、出世できません^^
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:35 ID:40CbjHNT
(´・∀・`) ヘー
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 10:20 ID:m0sTjVgM
いやいや、普通に早稲田でしょ。だって、センター点数東大より高くなきゃダメだったんでしょ。今年。
それに、放火大学院委員長も法学部教授の奥島先生だし。わせだの
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 11:50 ID:???
早稲田は弁護士ばかり。「行列のできる〜」を見ても分かる。
しかし、中大も最近は任官は少ない。昔は検事任官率第一位が
ずっと続いていたが、最近は落ち込んでいる。最近の最高検検事、
次席検事、検事総長人事を見れば一目瞭然。学生に対して、弁護
士になることを煽った結果がこうなった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 14:47 ID:???
>>12
最高裁判事って14人じゃなかったっけ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 16:58 ID:MTWawamM
中央は圧倒的な受験者数を誇る。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 17:23 ID:???
>>17
そして圧倒的な不合格者数で凹む。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:46 ID:???
>>16
何を言ってるんだよ。最高裁判事は15人だよ。大法廷で判決を出すときに
必ず最低でも8対7で決着がつくようになっている。ちなみに、最高裁判
事で京大の人数が出ているが、これは根拠なし。最近まで京大なんてほと
んど司法試験に合格者は上位に食い込んでいない。京大なんて、本当に最近。
以前は明治にも負けていた。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 09:53 ID:???
>>19
ごめん。判事14人+長官ってこと。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 07:18 ID:???
私大ナンバー1だかなんだか知らないけど、
序列は学歴板でやって下さい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 16:58 ID:???
何をもってNo.1とするのか、さっぱりわからん。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 18:26 ID:hyLw+Uqx
23
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 18:27 ID:EC/UZNRG
        __-、     .r‐、               r−、
   .r── ' ´ ̄   _,,,ン     |  | r‐―――――、    }  /  __
    ――ー−! .广´      __|  |__`――‐┐ r‐ー′/'''''''''   ̄  |
   r───'′└───、  .{_、 _|     |  |    ―-┐ r‐¬'´
   └――‐┐ r‐――ー′    | .|_     |  |        |  |   ___
   ____|  |____  ,-ー'´   _|     |  |        |  レ'´ ____ \
   |____  ____|  `l_,-、 .|´      |  |      |  ,/   `'i  }
         |  |          |  |      |  |      `ー'´     丿 !
       __} |         __| .|    _|  |          _, -‐´ /
      `l  _,ノ        \_ノ    \__ノ        | ̄  _, -‐'
        ̄                               ̄ ̄


          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"

25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 18:47 ID:???
>>24
択一落(ry
しだいNo1は早稲田か慶應だろ。
中央は昔の話でしょ。
中央卒の人ならともかく現在とこれからは早計以下でしょ。



>>10>>11
嘘ばかり。いつもの中央誹謗中傷工作員おつかれ〜
28あっまちがった:04/03/26 10:56 ID:???
>>10
嘘ばかり。いつもの中央誹謗中傷工作員おつかれ〜
>>15
嘘ばかり。
法務省の職員録をみりゃ、中大卒の検事が要所にずらり並ぶ。
全国の検事正の数も中大がダントツ。
>>17=>>18
中央大学は、多人数の夜間部・通信教育課程組の受験者(1000人単位)も、
一括りに「中央大学」の受験者数とされてしまうのだから、膨れ上がるのは当然。
━―━―━―━―━―━―━―━―━━―━―━―━―━―━―━―━―━
■■司法試験合格者総数ランキング■■
 順位 大学名  合格者総数 〓1949〜2003年累計〓     
  @ 東京大学 5,960
  A 中央大学 5,207
  B 早稲田大 3,679
  C 京都大学 2,604
 (D 慶應義塾 1,681)  
------------------------------------------------------------------
 順位 大学名  合格者総数 〓1949〜1991年累計〓
  @ 中央大学 4,092
  A 東京大学 3,625
  B 早稲田大 1,959
  C 京都大学 1,554
━―━―━―━―━―━―━―━―━━―━―━―━―━―━―━―━―━
3215:04/03/26 21:46 ID:???
>>29
俺は中大だよ。ウソは言っていない。俺は「検事正」のことはいっていない。
最高件検事、次席検事、検事総長レベルの人事のことをいっている。このレベ
ルだと、中大は「最近」少なくなっているといったのだ。分かったかな?。
>>30
これは、全く真実。ただ、従来から夜間の奴で受けている奴は実力者が多い。
通教は祈念受験組も多いが、真剣組も多い。昨年は3人も受かった。
>>31
おお!懐かしい数字が並んでいる。「ああー、中央、我らが中央!、中央の名よ、
光あれー」と思わず歌ってしまう。
>>32
学歴板でやれ、タコ!
やっぱり中央ってコンプ野郎ばっかりだって
よくわかるよ。
今朝の日経に出てるぞ。読んだか?
>>33
何にコンプだと?。何もないぞ。関係ない香具師はすっこんどれ!。
平成15年度 司法試験第二次試験大学別合格者数及び合格率
http://homepage2.nifty.com/law-maeda/Html/ShihousikenngoukakurituH15.html

国際キリスト大
上智大
慶應義塾大
早稲田大
同志社大

以上の私立大学に合格率では負けてますね
>>36

>>30を読みましたか?
「合格率」を持ち出すとは、
自らの知性の低さを自慢しているようなものでは?
そのとおりだ。中大の実情は、中大生か中大卒業生しか知らない。
まあ、偏差値が多少低くなっても、司法試験では上位を維持して
いる中大を煽ろうという気持ちがあるのは分かるが、無駄なこと
だな。「合格率」は、中大を煽る材料にならないということはす
でに周知の事実なのだが、それが分かっていない素人がまだいる
のだな。
39学籍番号:774 氏名:_____:04/04/04 04:25 ID:l8I2bPFn
誹謗中傷はバカバカしくてあんまり相手にする気しないけど、一言。
現在も中大は任官者が多いと思いますよ。
自分が現役の時だったので、少し古いですが、95年に見た資料の記憶です。
検事任官者 中大21 東大20 早大19 京大8 慶大4 一橋2
こんな感じでした。ケツ2校は少ないのでアヤフヤですが、調べてくれて
いいですよ。法務省キャリアT種もこの年は中大が一番だった筈です。

大学の評価と言うものは、一朝一夕には変化しないものです。
やはり法曹界での評価は、私立では中央が一番だと思いますよ。


 
40学籍番号:774 氏名:_____:04/04/04 04:32 ID:l8I2bPFn
思うに、こんな所で誹謗中傷するのは、半端な奴だと思いますよ。。
早慶出て、何年も浪人して択一止まりの奴とか。
半端な学部の奴とか。早稲田の教育、社学や、慶応の
商、文など。こう言うところは就職もあまり良くないですし、
ストレスがたまってるのでしょう。

41学籍番号:774 氏名:_____:04/04/04 04:48 ID:l8I2bPFn
昔、三羽烏と言われた時代がありました。
マスコミに強い早稲田政経、財界に強い慶応経済、法曹に
強い中央法です。
思うに、これが中央にとって災いしたんでしょうね。
法曹界なんて言うのは、一般庶民にとっては、雲の上の存在です。
例えば検事正は、叙勲される時、知事と同順位なんですよね。
そんな世界で強くても、庶民は知りうると思いますか?

他方、慶応は財界に強い。といっても上場企業なら部課長レベルまでで、
株価時価総額の大きい会社では、全然いないくらい。要は、中小企業の
オーナー社長が多い。つまり一般庶民のレベルで知りうる範囲で、強い
大学。だからこそ、大学が大衆化していく中で、慶応は伸びていった
んじゃないですかね、もちろんそれだけが要因ではないでしょうが。
早稲田もマスコミに強い分、自分の大学をよく宣伝しますからね。
これも構図は同じだと思います。
42学籍番号:774 氏名:_____:04/04/04 04:50 ID:l8I2bPFn
↑「株価時価総額の大きい会社を引っ張る社長では、全然いないくらい」に訂正します。
43学籍番号:774 氏名:_____:04/04/04 05:34 ID:l8I2bPFn
0
44学籍番号:774 氏名:_____:04/04/08 03:26 ID:/VzfSTLj
>>40
思うに、こんな所で誹謗中傷するのは、半端な奴だと思いますよ。。

って文章おかしいだろ。

何年も浪人して択一止まりの奴

ってじぶんのこと言ってるの?
45学籍番号:774 氏名:_____:04/04/10 07:48 ID:2WHnal7i
何を基準にナンバーワンなんだ?
学歴ロンダしたい人は今年のロー既習を受ければ簡単だったのに。
47学籍番号:774 氏名:_____:04/04/10 12:46 ID:na0/vrom
まあいくら主張したってゲンジgつにそうじゃなきゃいみないんだけどな中央も
早稲田mお慶應もその他も結局東大よりしただからなぁ
まあ頑張っておいこせればいいんだけどねぇ。皆がんばって漏れはあまりやるきでないけど
48学籍番号:774 氏名:_____:04/04/21 22:04 ID:WnNLIphC
age
>>1
司法板で立ててみろよ
糞スレ晒しあげ
51学籍番号:774 氏名:_____:04/05/06 03:17 ID:lxirFI7P
でも今はもう中央は司法試験合格者数

5位だよ。

もう、放火の中央とは言えないね。

移転して見事に落ちぶれた。
52学籍番号:774 氏名:_____:04/05/06 03:20 ID:tIORvZO4
■ロー制度を実りのあるものにするために
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1083723861/
なんで東工大とか受かるの?
そしてなぜ東外大は合格率高いの?
2004年05月10日

●大麻密輸で私大生ら逮捕 約1億円分国際郵便で

大麻を密輸し帰国学生仲間に売っていたとして、大阪府警水上署と大阪税関は10日ま
でに、大麻取締法違反などの疑いで、東京都東村山市、中央大4年田中佑輝容疑者(21)
と東京都江戸川区、上智大3年服部幸司容疑者(22)、私立高校生ら計8人を逮捕。乾燥
大麻計5・5キロ(末端価格約2200万円)を押収した。田中容疑者らはシンガポールから
の帰国学生で、同国で買い付けた大麻を国際スピード郵便で自分あてに送っていた。田中
容疑者らが密輸した乾燥大麻は2002年11月ごろから合わせて約25キロ、約1億円に
上るとみられる。「自分たちで吸いたかったのと、小遣い稼ぎでやった」と容疑を認めたという。
調べでは、田中容疑者らは昨年8月と今年2月、同国から乾燥大麻計約3・8キロを隠した
手提げ金庫を段ボール箱に入れ大阪市内の私設私書箱に郵送。服部容疑者は今年1月、
大阪府岸和田市の専門学校生(20)=逮捕時(19)=と同国から乾燥大麻約1・7キロを
CDボックスに隠して専門学校生の自宅あてに郵送し、密輸した疑い。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20040510/20040510a4260.html
55学籍番号:774 氏名:_____:04/05/16 11:57 ID:O2aSLFXo
和田はもうおしまいだよ。
>>1を晒し上げ
57学籍番号:774 氏名:_____:04/05/31 23:01 ID:LtIgiFbe
中央法科大学院 出身大学 
 中央  99名
 早稲田 63名
 東京  29名
 慶応  25名

だそう・・・ 
ちなみに面白そうな本を探すならこの三つが最強だと思う

http://www.isis.ne.jp/

http://www.maromaro.com/

http://www.tomita.net/

真ん中は宿敵東大生
59学籍番号:774 氏名:_____:04/05/31 23:29 ID:UmwZ7sHb
学内に有利な合否判定なのか?
60学籍番号:774 氏名:_____:04/06/02 00:34 ID:jbKr2Ma5
中央法科大学院の入学式の来賓代表は中大学員でもあり、中央法科大学院教授に
就任予定だった才口最高裁判事!
61学籍番号:774 氏名:_____:04/06/02 00:38 ID:jbKr2Ma5
中央法科大学院の出願者数は5413名で全国1位だが、今年は
高倍率が敬遠されるかも??
62学籍番号:774 氏名:_____:04/06/02 11:09 ID:d8wsFrtV
辞退も多かったけどね。
63 ◆1GzOTMaVQU :04/06/03 02:53 ID:???
あのさぁ、中央って総合大学でしょ。単科大学じゃないんだよ。他の学部をもりたてなくちゃ、中央のブランド力が低下し、その反射的効力で法学部までレベルが下がるじゃないか。
64 ◆1GzOTMaVQU :04/06/03 02:53 ID:???
いつまでも、中央の法!中央の法!とかいってんじゃねぇよ。学部間対立を解消した早稲田を見習え!まったくもう!!
65学籍番号:774 氏名:_____:04/06/03 04:12 ID:8qZM7Xuk
つーか結局、早稲田の法と中央の法、両方受かったら
迷わず早稲田行くんだろ
66 ◆1GzOTMaVQU :04/06/03 11:31 ID:???
>>65
痛いな、その質問。

併願できないなら中央。
併願できて両方受かれば早稲田。だから併願できない法科大学院は中央って感じ。

でも、いまは一橋、首都大のように学生のレベルが一定で、学問中心の大学かいい。
中央にとっては一期生の結果が非常に大事になりそうだね。

で、中央のローは中央法の4年生であと1歩で論文も合格したような
奴が結構受かったと聞いた。
恐らく、そういうやつは東大や早慶のローも受ければ受かったのだろうが
中央に来たというところだろう。
だから内部優遇というよりは、数年以内に現在の試験でも受かりそうな
優秀な現役を何とか確保したという感じではないだろうか
早慶に比べれば全然内部優遇なんかじゃないよ。
慶應が酷いが果たして試験結果にどう表れるかね
半分以上が中央出身なら内部優遇とか言われてもいいが、たかだか100/300だ。
毎年100人前後が司法試験で受かっている大学なんだから、普通にやって
100人受かって当然なんだがね。
しかも、東大京大早慶に流れてない以上、優秀な人は母校を受けた現実を
考えると100人は明らかに少ないよ。
こういうところに変な「中央らしさ」が出るんだろう。
慶應は幼稚舎から慶應カラーを培養するから、ローにおいても慶應出身者が
断然有利な訳だが、中央にはそういう意識がまるでない。
小学校も中学校もないわけだが、明らかに政策としては失敗だな。
やはり御受験で評価の高い他の有名私大を見習わないと!
あとさ、定員が300人と多いわけだが、これもかなり危険だよな。
なぜなら、現行の試験でも中央は合格率が悪いだの煽られる訳だが
受験者数があれだけ多ければ合格率が不利に決まっているんだよな。
医者のように絶対評価の免許試験とかではないんだからさ。
受験者数が少ないICUに負けてるとか言われているが、そもそも期待値が
違いすぎるもの同士を比べる方がおかしいだろ(w
昔の二部や通教の人が受けているとかいう以前の問題。
だからさ、新司法試験でも定員が多いことは不利なんだが、
現行の司法試験のように合格枠の5倍もの志願者が受けるとかではなく
全員合格も可能な訳だから、それ程の不利はないけどね
とりあえず、現行司法試験においては、予備校が全盛化、多摩への校舎移転、
優遇合格枠、刑訴民訴必須など色んな意味で中央に逆風が吹いていただけに
ローになってよかったんじゃないだろうか?まー、期待したいです。
69学籍番号:774 氏名:_____:04/06/12 03:17 ID:3kWUam0n
司法試験第二次試験短答式試験合格者数激増


過去5年間の推移
平成12年 681人
平成13年 682人
平成14年 641人
平成15年 660人
平成16年 741人
となり、大幅に増加した。

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/2004/0608_1.htm
70学籍番号:774 氏名:_____:04/06/12 05:42 ID:5hg5pxaY
最終合格者もこの調子で、大幅増となりたいところだね
君の彼女は、君にとって一番。
俺の彼女は、俺にとって一番。

それでいいんでないかい?
ムリに序列をつけるなよw
ローあげ
73学籍番号:774 氏名:_____:04/06/27 18:51 ID:HmsT9/QK
age
74学籍番号:774 氏名:_____:04/07/09 01:06 ID:IQDZxgD9
おちるぞ
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:48 ID:InnPZjVR
白門中央
★大麻所持容疑で中央大生2人を逮捕

・埼玉県の高校生らのグループが、大麻を買う金欲しさに 空き巣などを
 繰り返していた事件で、警視庁は新たに 中央大学商学部2年で、いずれも
 19歳の 男子学生2人を 逮捕しました。

 2人は今月24日、 それぞれ自宅で乾燥大麻を所持していた疑いが
 持たれています。うち1人は既に逮捕された 別の中央大学生に教わり、
 実際に自宅で 大麻を栽培していて、警視庁は大学の中で 大麻が
 広がっていた 可能性があるとみて 調べています。
 http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1006561.html

※動画URL: http://news.tbs.co.jp/asx/news1006561_12.asx
77学籍番号:774 氏名:_____:04/08/01 02:32 ID:7jhFgdh5
地方国立大のものです。
法化大学院は中央をメインに受けようと思っております。
皆さんは受験に向けて、どんな対策をなさってる(なさった)のでしょうか?ご指導のほどお願いします。

あと、刑法の先生はどんな先生がいらっしゃるのでしょうか?
無知ですみません。
結果無価値なのか、行為無価値なのかだけでもかまいませんので、よろしくお願いします。
78学籍番号:774 氏名:_____:04/08/06 23:52 ID:+UYU4pGA
中央ローって、今年現行受けた奴って何人位居るの?
ローの質の1つのバロメーターにはなるんで一応聞いとく。
蓮池さん復学上げ
            ,   ― '
          γ∞γ~  \
          |  / 从从) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ | | >  < |〃 < うぐぐ、かあああああああ!!
          `wハ~ Oノ)    \_________________
         /)) ー -- ー( \ 
        / /(      )ヽ \      
       . ( ξ. ) ミ  彡 ( /ξ.. )    
        ./ |  |ヽ、______,/  |  |    
      .  |  |  |   ,     .|  .|    
        \| ̄ |  ((゚))   /|. ̄ |
         |  |_)*(_/. |  .|     メチメチ
         ( ⌒) ‖    ( ⌒)      メチ ブシャアアアアア

sage



ロー制度は、無能な大学教育に蝕まれた司法制度わが国において辿り着いた最後の墓場である。(判例・通説)





83学籍番号:774 氏名:_____:04/09/15 01:46:10 ID:rGiMI9l+
LECが大学作る時代だもんな。
84学籍番号:774 氏名:_____:04/09/17 21:16:29 ID:e/UO5bAJ
>>36
合格率・・・
あの大学は、今まで合格いなかったんでしょ。
そういえば、上智と明大で大麻で捕まったね。
85名無しはいやよ:04/09/24 12:31:00 ID:i/6+iYuC
主要官庁の課長職以上の出身大学別

東大  1001人    中大21人
京大  137人    早大17人     
東北大 58人     慶大8人
北大  30人     日大10人
阪大  14人     同志社9人
名大  11人     関西学院6人
九大  56人     関西8人
一橋  17人     立命 4人
筑波  12人     近大2人
広島  9人     明大5人
横国  7      法大3人
86学籍番号:774 氏名:_____:04/09/27 02:30:16 ID:1Vsr/GPd
皆さん、頭いいですねぇ…。。
なのにどうして日本は住みにくくなるんですか?
87電脳プリオン:04/10/24 18:49:11 ID:???
法学板に立てたほうがいいのでは?
私大は金かかるからパス
あげ
age
92小倉優子:05/01/06 14:44:56 ID:???
【勉強】小倉優子の司法試験相談室【がんばりんこ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1104901131/l50
93学籍番号:774 氏名:_____:05/01/31 22:58:44 ID:YQrI3cZh
多摩動物園
関関同立(関西,関西学院,同志社,立命館)
産近甲龍(京都産業,近畿,甲南,龍谷)
京関外阪(京都外国語,関西外国語,阪南)
摂神追桃(摂南,神戸学院,追手門,桃山学院)
95学籍番号:774 氏名:_____:05/02/09 12:02:53 ID:+XyxhQf7
http://www.denpan.org/book/DP-161d-25bc-1/


香ばしすぎ!!!!!!!!!!!!!
ホームページも日記もマジヤバイ!!
極左か?なぜ北朝鮮があるのか?歴史的検証が必要だといっているぞ。

大丈夫か中央大学w
96学外者:05/02/15 05:49:54 ID:kjGazDr9
>>7
噂として聞いたことがあるような。。
97学籍番号:774 氏名:_____:05/02/25 15:36:46 ID:KgGjB+jV
中央の法か
98学籍番号:774 氏名:_____:05/03/09 20:43:17 ID:my9PSFTU
age
99学籍番号:774 氏名:_____:2005/03/23(水) 00:03:23 ID:???
>>86
マジレスしよう。
一人ひとりの能力が高くても、組織として動いた瞬間、その能力が上手く活かされないからです。
逆に、高い能力が負の方向に効果を発してしまう可能性もあります。

例えば、公認会計士になるのは難しく、その資格に合格する人は高い能力を保持していますが、
組織の一部としての機能は「脱税の指南役」になります。
その公認会計士の能力が高ければ高いほど、脱税という脱法行為を巧妙に行う事が出来るわけです。
100学籍番号:774 氏名:_____:2005/04/10(日) 17:33:15 ID:???
      ._______ ___.___________________________
          _,/___,.-‐'''" ,.-‐''"ヽ:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三|
        // 'フ;;:::'' /   ,/    |:|三 y. ,.-'/;;;:::::: 三三三三三三三三三三三三三三./ / /.====|
     _,/.../    /..,.-''".................,ノ:|三 ,ゝ´ .ノ;;;::::::: 三三三三三三三三三三三三三 ./ / /.三三三|
  ,_/´__二二二__,´____ヽ :|三  フ/;;;:::;::: 三三三三三三三三三三三三三./ / /.三三三三|
  ,|  i ._/@二ヽ . Of ̄~i.r――:i.|i‐i |.:|三三三 ‐t‐i -- i -t-i '' i i _ イ軍 三/ / / 三三三三三|
 [;;] ! (・∀・ )  |[;;] |.|    ,!|l .l |.:|三三三  ノ 」 _ノ  ノ 」 ノ.レ   .|.乂 / / / 三三三三三三|
  ヽ| っ⌒'と )  l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三三三三三三三|
   i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|.:|________________/ / 三三三三三三三三|
   |、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~  __'、__i.:|_________________,/..三 S E I NO 三三三|
   ,!==iニ====ニi===l|i-――,:''"ニ|_|・______.・______.・______・______.・_______・|
   |‐-.,ニニニニ,.-‐y!l__/ /⌒ヽ;;;;;;;//⌒ヽ;;;;i、-ヾ---o----,、ヾi;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;iヾ. /__//⌒ヽ.ヽ‐!;iー――'
    ! ̄= [二] = ̄~ !二二|」;i ($).i二tiii ($).i;;;;|三||三三三三三||三三三三三||三;;;;;;|ii ($).i;;;;|二二二l]
     ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄~ゞ;三ノ''ゞ_,ノ   'ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄  ̄ゞゞ,_ノ ̄        ≡3

すいません、ちょっと>>100取りますよ。
101文系(特に法)w:2005/04/12(火) 01:32:24 ID:ouPNtU8K
0.立花隆先生もご指摘のとおり、日本の文系、とりわけ法学部は教養がない。
理系学生の書斎が安藤忠雄の建築事務所(研究所)みたいな資料の山だとしたら、
文系(特に法)学生の書斎は立花隆のネコビルw

1.規模だけでなく質でも文系(特に法)は見劣りがするね。何度か連中の自宅
に招かれたから、ちょっと参与観察してみたんだ。冗談半分でさ。仔細に文系
(特に法)学生の本棚とか見てみると、これがもう滑稽なんだww

2.面白いから蔵書タイトルを全部メモしたんだけど、まずいきなり机の上に
開いた状態の宮台真司『権力の予期理論』!プゲラを抑えるのに必死だったぜ。
続いて、何度も読んだ形跡のある伊藤&柴田の司法試験論文対策即席要点集。
お前サルかよ、それでも人間かよ、って問い詰めたくなったね(苦笑)。他にも
オママゴトみたいな社会学大辞典、カント・マルクスをはじめとする岩波文庫
300冊程度(といっても日本語であって原文ではない)、オクスフォード
英英辞典とシソーラス、小林康夫『光のオペラ』、我妻民法、佐藤憲法、前田
刑法&商法、新堂民訴法、山本国際法(←物凄い日本語w)、○○学がわかる
シリーズ(プッ)、ソシュール言語学講義、ダンス・マガジン(お前ホモかよww)、
スティグリッツ経済学(原文じゃなくて翻訳)、ウィトゲンシュタイン論理哲学、
アリストテレス詩学(ギリシャ語で読めよな)、M・フーコー『知の考古学』
(「パンのように売れた」ベストセラーw)、三島由紀夫文庫、仏露独蘭伊中国語
辞典、トクヴィル、大江健三郎、コーポレート・ファイナンス、ドストエフスキー
文庫、西尾行政学、柄谷行人文庫、フロイトの技法、Yale Law Journal、ハンナ・
アーレント、浅田彰『構造と力』、別冊ジュリスト判例百選、大前研一(ワラ)、
シェイクスピア文庫、田中行政法、中公『世界の歴史』(お前高校生かよw)、
マンデル貨幣理論、岩井克人『ヴェニスの商人の資本論』(プッ)。これだもん
ねぇ。他にも数百冊持っていたようだがあとは推して知るべし。で、トドメは
ピーター・ドラッカー、ピエール・ブルデュー、フォーリン・アフェアーズ、
ハーバード・ビジネス・レヴュー、知の論理!!もう俺その場で大爆笑。
プゲラー止まらなかったぜwww

3.参考までに連中の持ってた理系テキスト挙げようか。ま、予想通りだけど、
杉浦・解析入門(高校4年生の一般教養にはいいかもね)、岩波講座・現代数学
の展開(なぜかモジュライ理論、Lie環、Weil予想、コホモロジーw)、リーマン
・アティヤー・岩澤・シュバレー・ヴェイユ・セール・ブルバキ・ウィーナー
など書店で目につくもの(持ってるだけね、知的ファッション)、The Cell
(教育ママに買わされた赤い電話帳ね)、東京化学同人『分子細胞生物学』
(ゲノム解析ブームの名残だろうな)、岩波数学辞典第3版(お前、万引きした
ヤツだろ?これ)、ノイマン『ゲーム理論&経済行動』、プリゴジーヌ『散逸
構造』、ファインマン物理学講義。これだもんねぇ。他にも何十冊か持っていた
ようだがあとは推して知るべし。で、トドメは日経サイエンス、ニュートン、
大学受験過去問(東大&京大理系)、数学セミナー!!もう俺、こんな連中と
面識あるなんて、恥ずかしいね。あいつらよく平気で外を歩いてるもんだ。
せめてNatureくらい読めよな、文系(特に法)なんだからさwwww

4.学部時代で既に無教養な文系(特に法)だから、あとは推して知るべし。法科
大学院テキストは学部で使ってたのと同じw 女子大生(特に法)が読む雑誌
と大差ない罠(たとえばMarie Claire、magazine litteraire、Cosmopolitan、
Critical Inquiry、Le Monde、The London Economist、American Economic
Review、Fortune、Foreign Affairs、Yale Law & Policy Review、The New
England Journal of Medicine、Michelin)。

5.やっぱり、こいつら文系(特に法)は2年くらい缶詰め状態でケンブリッジ
大学政治学・法学・経済学・社会学・古典学・人類学・言語学・哲学・歴史学・
文学・論理学・芸術学・音楽・数学・物理学・化学・建築学・地質学・工学・
生物学・医学セミナーを聴講させなきゃダメだな。
102他大院生:2005/04/13(水) 02:04:07 ID:qiliyyu6
教授
103他大院生:2005/04/13(水) 02:05:25 ID:qiliyyu6
基礎法学の森末教授はどこ行ってしまったのでしょうか?
104学籍番号:774 氏名:_____:2005/04/30(土) 11:05:13 ID:a1BiucSj
>>101
グラサン?
105学籍番号:774 氏名:_____:2005/05/11(水) 16:49:18 ID:R6ZNehcw
和田は明らかに中大生を排除してんだろ^
中大ローも和田生入れんなよ^
106学籍番号:774 氏名:_____:2005/05/25(水) 04:33:15 ID:eHChfb0A
2004年 国家T種 『5大上位省庁』 採用者数(法律、行政、経済)

経産省  東大18 京大2 慶応1
財務省  東大15 京大1 慶応1     一橋1 
警察庁  東大 9 京大3 慶応2 中央1 
外務省  東大14 京大3 慶応2 中央1 一橋2 早大1 筑波1 神戸1 ルーバン大1
総務省
自治分野 東大15 京大1 慶応1      

東大は相変わらず圧勝、次いで京大は安定、一橋低迷。
                       早大低空飛行、慶応義塾上昇、中大法学部安定。
地底は・・・・・0。



第57−55期検事、大学別任官者数の推移(含む大学院)

     第57期       第56期      第55期
一位 東京大学16人  早稲田大16人  東京大学16人
二位 中央大学10人  東京大学15人  中央大学11人

三位 早稲田大 8人  中央大学 7人  早稲田大11人
四位 京都大学 7人  慶應義塾 7人  慶應義塾 7人
五位 一橋大学 5人  京都大学 6人  京都大学 6人

地底は・・・・・0
107学籍番号:774 氏名:_____:2005/05/30(月) 15:07:54 ID:???
http://jbbs.livedoor.jp/school/5641/
スーパー六大学ちゃんねる
108学籍番号:774 氏名:_____:2005/06/03(金) 22:28:47 ID:???
超マイナーな話題でスマンが 以前うちの講師やってた子臭い吟のN沢とか
いう香具師、学歴詐称みたいやね。本当は害大卒で灯台は学士編入か何か
の裏口入学組のクセに、エラソーに灯台卒ってプロフィールに書いてるらしい。
政府系銀行なんて、所詮そんなモン? まあ、行革で潰されてもしょうがない
な、そんなレベルの低い香具師らしかいないなら。講義自体も実に下らなくて
面白くなくて眠っちまったしなw なんか、ママゴト遊びのような講義だったこと
しか思い出せないwww
109学籍番号:774 氏名:_____:2005/06/03(金) 23:46:13 ID:???
中東戦争(ちゅうとうせんそう)とは、1970年代から1980年代にかけて、司法試験合格者数において双璧であった中央大学と東京大学との首位争いを、両大学の頭文字をとって一部のマスコミが命名したもの。なお、現在はその東京大学に加え、早稲田大学や慶應義塾大学などに、
合格者数及び最終合格率においてどちらも倍近い差を付けられ、中央大学は後塵を拝している。

中央大学と東京大学が激しく競いあう様子が、当時社会的に強い関心を集めていたアラブ諸国と新興国イスラエルとの激しい戦闘状況に通じることから命名されたらしいが
語源の真相は定かではなく、現在は専ら中央大学関係者により冗談半分、懐古趣味的に用いられる死語になっている。

1980年代後半から東京大学が首位を独占するようになったことで、この言葉の使われる機会は著しく減少した。2006年度から始まる新司法試験において、全大学院中最多の定員数である両大学の首位争いよ再びとの期待が一部にあるようだが、
当初の予想に反し法科大学院卒業後の合格率が低く抑えられることが判明し、現在実績で上回る東京大学や同じく全大学院中最多の定員数である早稲田大学や慶應義塾大学などの法科大学院の入学難易度を下回ることから、結局合格者数の順位は現在のままであるとされる。

また中央大学法科大学院の入学者の3分の2以上が東大・京大・一橋・早慶などの、現在中央大学よりも司法試験合格実績で上回る大学生で占められ、中央大学生の割合は2年連続で下落していることから、学部のレベル低下の危機が叫ばれている。
110学籍番号:774 氏名:_____:2005/06/04(土) 20:12:49 ID:???
中央大学大麻ネットワーク事件(ちゅうおうだいがくたいまねっと
わーくじけん)は、2004年5月、中央大学生による大麻の密輸発覚
を皮切りに、大麻欲しさに窃盗を重ねて一大「大麻ネットワーク」
を築いていた多くの中央大学生・他大生・高校生らが次々と大麻取
締法違反と窃盗で逮捕され、構内駐車場などにおける取引など中央
大学キャンパス内での大麻汚染が明るみに出た事件。当時、マスコ
ミでも大きく取り上げ報道された。

ウィキペディア記事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%A4%A7%E9%BA%BB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E4%BA%8B%E4%BB%B6
111学籍番号:774 氏名:_____:2005/06/04(土) 20:45:40 ID:8J+mpkxA
事実をよく確認しないまま父を逮捕され、警察官によって安心できる家庭を
 破壊された幼児がおります。
  空色の図形と涙に注目してください。

 <冤罪事関連ブログ>  冤罪事件の真相。
       http://white.ap.teacup.com/applet/enzai2005/archive?b=5
112学籍番号:774 氏名:_____:2005/06/04(土) 21:11:54 ID:dovghTBi
東大の学士編入がどんだけ難しいと思ってんだよ!ハーバードくらいのレベルじゃないと受からないんだぞ。編入だって最終学歴東大卒は詐称じゃない。疑うならお前、学士編入受けてみろ。門前払いだから。
113学籍番号:774 氏名:_____:2005/06/05(日) 08:54:22 ID:RXxj/VZU
騒音振動共鳴障害にNO! 〜殺人未遂〜
http://hello.ap.teacup.com/happa2005/
  ついに日本弁護士会/横浜弁護士会の人権救済拒否を公開。
  こんなページを警察板で発見。 
  マイクロ波使用のマインドコントロール その8/9
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1079608546/
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1107563785/
114学籍番号:774 氏名:_____:2005/06/06(月) 16:51:30 ID:1B7BZ2+4
2004年 国家T種 『5大上位省庁』 採用者数(法律、行政、経済)

経産省  東大18 京大2 慶応1
財務省  東大15 京大1 慶応1     一橋1 
警察庁  東大 9 京大3 慶応2 中央1 
外務省  東大14 京大3 慶応2 中央1 一橋2 ★早稲田1 筑波1 神戸1 ルーバン大1
総務省
自治分野 東大15 京大1 慶応1 

こういう表を出すと、やれ早稲田は国一・キャリア官僚を目指してない
とかの反応が出るが、それは方便でしかなく、
実際は、官僚の出身校が、民間にも色濃く反映されている。
早稲田は一学年1万1千名あまりいてのこの実績は、悪いとしか言いようがない
と断定してしまっても構わないと思う。


「早稲田にはオタクっぽい学生が集まりやすくニートになりやすい」(和田秀樹@AERA)
http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C478131471/E564374431/index.html

早稲田の学生はフリーターやニートになってしまう割合が、東大や慶応に較べて高い。
入学試験がマークシート形式で面接もないから、オタクっぽい学生が集まりやすいことが一因でしょう。
早稲田に子供を入れた親たちが心配するのはこの辺りです。
115学籍番号:774 氏名:_____:2005/06/08(水) 18:47:09 ID:???
■中央法の”猛”凋落 2004

|【司法試験最終合格率】.|【司法試験合格者数】|【中央大学法科大学院の大学別占有率】 |
|                 |                  |                             |
|-1位 7.48% 京都      |1位 226人 早稲田  |1位 54.8% 早稲田・慶應・東京・京大・一橋|
|-2位 6.69% 東京      |-位 226人 東京    |2位 25.2% その他                   |
|-3位 6.25% 一橋      |3位 170人 慶應    |3位 20.0% ★中央★                  |
|-4位 5.55% 大阪      |4位 147人 京都    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|-5位 5.02% 慶應      |5位 121人 ★中央★|
|-6位 5.00% 名古屋    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|-7位 4.64% 神戸      | 【補足”猛”凋落データ】
|-8位 3.93% 東北      | 
|-9位 3.78% 早稲田    | 1.法2005年志願者数14,668人・・・前年比−2,585(85.0%)Down!
|10位 3.72% 東京都立  |
|11位 3.69% 広島      | 2.法2006年代ゼミ偏差値63・・・前年64から−1ポイントDown!
|12位 3.65% 立教      |
|13位 3.45% 九州      | 3.法科大学院の卒占有率・・・前年26%からさらにDown!
|14位 3.44% 上智      |
|15位 2.84% 北海道    | 4.総合就職率・・・・・・・・・・・・立教法70.0%>>>法55.0%プッ!
|16位 2.51% 学習院    |
|17位 2.46% 関西学院  | 5.AERA人気企業就職率・・・立教法13.0%>>>法6.4%プッ!
|18位 2.21% ★中央★  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※合格10名以上のみ
116学籍番号:774 氏名:_____:2005/06/12(日) 12:39:48 ID:xnJMkRP2
463 :学生さんは名前がない :2005/05/28(土) 17:12:27 ID:hDut8bsj0
          専修>上智
2004年 司法試験
     出願   択一合格  論文合格  合格率(論文)   合格率(択一→論文)
駿河台 103    12       3      2.91        25.0
創価  347    41      10      2.88        24.4
明学  279    19       4      1.43        21.0
専修  564    45       9      1.60        20.0
上智  727   152      25      3.44        16.4


2003年
     出願   択一合格  論文合格  合格率(論文)   合格率(択一→論文)
専修  553    31       3      0.54         9.7

2002年
     出願   択一合格  論文合格  合格率(論文)   合格率(択一→論文)
専修  486    41       1      0.21         2.4
117学籍番号:774 氏名:_____:2005/06/15(水) 04:00:13 ID:FYUbl5XK
中央受けようと思ってるんだけど、ローの雰囲気ってどんな感じ?
118学籍番号:774 氏名:_____:2005/06/15(水) 04:10:20 ID:???
中央受けようと思ってるんだけど、ローの雰囲気ってどんな感じ?
119学籍番号:774 氏名:_____:2005/06/15(水) 06:18:46 ID:eIgSHX0s
いいと思うよ 現行にしろ
120バジル氏 ◆HIS9SB.Row :2005/06/20(月) 21:57:52 ID:k9WfgAJR
マジナンバー1とか恥ずかしすぎ
東大がなんでそう自称しないのか考えろよ
121学籍番号:774 氏名:_____:2005/06/23(木) 15:44:43 ID:G/I3SL+Z
中大や早稲田って司法試験の合格率を出されると不利なんだよな

なぜなら受験者数がそれぞれ5000人前後、5500人前後も居れば、期待値が下がるからね。
出願した時点で3500人の不合格が確定している。
つまり、1500人全員が中大生としても合格率の最高は30%しか行かない。
で、そんなの無理だ。早稲田が5000人だとしても、200人合格者を出しても4%。
100人中5人受かって合格率5%の大学と、5000人中200人の4%の大学の
どっちが凄いかと言えば断然後者だろう。(1500人中の占有率を考えれば)
でも2ちゃんでは志願者数の違いを考慮せずに一概に比較するから
中大は不当な評価を受けてしまう。
しかも、中大には地の頭のあまりよくない通信や二部のベテランが相当数
受けているから率は尚下がる。
できれば中大法の昔の二部や通教出身者を別にすれば結構いい率になるはず。

つまり、偏差値的に早稲田や慶應に勝負できるとすれば法ー法出身者な訳で、
最近の法律学科の学生は合格者数も絞り込んで入学者偏差値は結構高いと聞いた。
だから学生の質は落ちてないと思う。
問題は過去のOBの中の、旧二部や通教の割合だ。
旧二部とかは偏差値55前後でレベル的には日東駒専レベル以下だったから
彼らが中央法という理由だけで司法を受ければ率を下げるのに貢献している
だけに過ぎなかった。
まあ同じ中央だから差別するなという意見も解りますが、やはり最近は中央法に
対する風当たりも強いので、仕方ないかと。

122学籍番号:774 氏名:_____:2005/07/20(水) 11:49:02 ID:???
量で攻めればそれなりの合格者は揃う。
大学としての校風はそれでよいと思う。
みんな負け腰、負け犬で、司法試験なんて難しいものはとても自分らには、などと思っていて受験者数のそろわない大学よりもずっとましである!

チャレンジ精神を大きく買うよ!!
123:2005/08/01(月) 20:06:10 ID:lsd+NoR3
討ち死にも多いがソコソコ惜しいとこでというのが多いから
124学籍番号:774 氏名:_____:2005/08/04(木) 17:30:48 ID:/BKpPnsg
中央法かあ
125学籍番号:774 氏名:_____:2005/08/11(木) 18:40:57 ID:beU+PAov
中央大
>>39
>自分が現役の時だったので、少し古いですが、95年に見た資料の記憶です。
馬鹿だね、お前。
そのころはまだ、司法試験合格者数2位だったけど、今は5位。
そのときと、今の差は大きい。
今は早稲田の半分。
これじゃ、50年後は早稲田が昔の中央の地位に就くだろう。
127愛のエメラルド:2005/08/15(月) 22:42:19 ID:ZJTBWbT2


司法の名門 中央大学と日大

   どうします、中央大学さん!!。
 名門で、出遅れていた日大も、主婦の友跡地に、お茶の水の再開発が、いよいよ始まります。超出遅れの
國學院大學でも、本拠地の、渋谷のビル建築のラッシュです。

 2年前、私の地元で往年の大歌手、守屋浩クンのコンサ−トが開催されました。
その中で、守屋クンは ♪〜 5っとせ いつも神田で叩き売り バイトするヤッは
中大生 〜♪ と歌っていました。確か、大学数え歌と言う唄だったョ。

 日大法学部が、いよいよ埼玉県の大宮を撤退して、神田に最集結します。司法の名門復活、目指して法律学科中心に
切り替えます。すでに法学部は土地を購入済み。

 また最高裁と日弁連の協力した、中村雅俊出演の法務省の広報ビデオ
「裁判員制度-もしもあなたが選ばれたら-」に撮影された舞台は、
日大カザルスロ−スク−ルです。日大は本気です。

 更に、日大は全国の大学の先頭に立って、定員の大幅削減に取り組みます。
日法は定員をなんと、来年から、驚くなかれ、4割も減らします。

 中大も、明治20年代に法典論争で勝利した時と同じように、
いよいよ学生、OBの出番です。ここで
がんばらないと、神田には戻れないョ。ロ-も尻つぼみかも!!。  どうする・・・どうする…中大
  http://gj0012.hp.infoseek.co.jp

128学籍番号:774 氏名:_____:2005/08/16(火) 02:07:02 ID:???
2005年 国1採用 文系 受験ジャーナルより
【財務】 東大16 京大 一橋 慶応
【外務】 東大17 早稲田3 慶応2 京大 一橋 阪大 つくば
【経産】 東大16 京大2 一橋2 東工大 慶応 早稲田
【総務】 東大22 京大5 早稲田4 慶応3 一橋
【警察】 東大11 京大2 慶応 早稲田 ケンブリッジ
【金融】 東大6 慶応2 京大
【税関】 慶応2 東北 上智 中央
【国税】 早稲田2 東京 慶応 中央
【農水】 東大6 早稲田6 京大2 北大 慶応 中央
【防衛】 東大6 慶応2 京大 一橋 埼玉 関学 ハーバード
【文科】 東大11 京大2 阪大2 北大 東北 九州 学芸 慶応 早稲田 中央 同志社
【国交】 東大18 京大3 慶応3 一橋2 早稲田2
【厚労】 東大7 一橋5 京大5 北大2 東北2 早稲田2 慶応 九州 お茶
【法務】 早稲田4 中央4 上智3 横国2 京大 北大 東北 名古屋 九州 神戸 筑波 都立 島根 熊本 慶応 基督 同志社 立命館 リヨン第二
【公安】 東京外大 立教
【会計検査院】 東大 京大 中央
【内閣府】 東大6 慶応3 阪大 一橋
【公取】 慶応2 東大 京大 一橋 早稲田
【財務局】 一橋2 慶応 早稲田 関学
【人事院】 東大 阪大 九州 都立 慶応 学習院
129学籍番号:774 氏名:_____:2005/08/17(水) 15:57:46 ID:71j+MBqi
法務省発表の司法試験大学別合格率では2%程度である中央大学だが,
中央大学法学部1部法律学科の司法試験合格率は推定4%はある。

 (受験者約5000人の内訳)

 旧2部法律学科OB 300人、他学部出身者200人、通信生1200人  
 法学部法律学科在学および卒業生 2500人 (参考-記念受験組500人)
 法学部政治学科等 800人

 合格者 法学部法律学科 100
     法学部他学科  10    100/2500=0.04
     通信および他学部 10

これは記念受験組も含んだ概算値だが、それを織り込んでも慶応法には
合格率で適わない。慶応にも通信生や他学部受験者がおり、これらを
考慮すると、慶応法学部法律学科のみの推定合格率は5%くらいなるだろう。
 よって、学生の質は 慶応法法≧中央法法≧早稲田法>上智法

130学籍番号:774 氏名:_____:2005/09/03(土) 03:13:22 ID:a5NcDT2s
中央大学市谷キャンパスって何学部があるトコ?
131学籍番号:774 氏名:_____:2005/09/03(土) 03:27:00 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

『受験申し込み締切間近!!』
『一流企業へは推薦就職抜群!!』
『旧帝に並ぶ世界最高水準の研究機関!!』
『創造性豊な人材募集!!』
大学院進学の際は是非、奈良先をどうぞよろしくお願いいたします。

国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学(通称NAIST)
http://www.naist.jp/
情報科学研究科
バイオサイエンス研究科
物質創成科学研究科
大学紹介ビデオ
http://www.naist.jp/japanese/common/video/jpn04.ram

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
132学籍番号:774 氏名:_____:2005/09/27(火) 21:21:23 ID:wuMP9P7A0
中学生のころは中央法は知ってたけど、早稲田法は知らなかった。
東大・京大・早大・慶応・上智・中大法・東工大のどれか行けと
中学の担任の先生に言われたが、結局中大法だった。
133学籍番号:774 氏名:_____:2005/10/22(土) 22:27:30 ID:j/KQK2p/
上智は本当に知らなかった。
134学籍番号:774 氏名:_____:2005/11/02(水) 17:40:52 ID:y/RiZLv6
 
135学籍番号:774 氏名:_____:2005/11/03(木) 03:32:36 ID:u71NRbxK
法科の中央
★これでも東横線の女性専用車両を容認するのか★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131076308/
137学籍番号:774 氏名:_____:2005/11/11(金) 19:01:08 ID:zkfQdZjB
中央にはすばらしい先輩がたくさんいるよな。
特に検察。
がんばって東京地検の特捜部にいってください。
138学籍番号:774 氏名:_____:2005/11/13(日) 22:20:36 ID:XkNUO+t5
東大京大=骨董品 早慶=ブランド品 中央=無印良品 明治法政=バーゲン品
139学籍番号:774 氏名:_____:2005/11/21(月) 16:44:28 ID:???
「ダブル合格者はどっちを選ぶ」
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
明治政経vs中央法
2002年
明治政経に進学 3人
中央法に進学  3人

2003年
明治政経に進学 2人
中央法に進学  2人

早稲田社学VS中央法
2003年
早稲田社学に進学 7人
中央法に進学   1人

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/
代ゼミ併願対決データ
早稲田社学○中央法×→37人 早稲田社学×中央法○→82人
◎早稲田社学−中央法▲
↑早稲田社学には合格したけど中央法に落ちた人が37人。
中央法には合格したけど早稲田社学には落ちた人が82人。
140学籍番号:774 氏名:_____:2005/11/30(水) 19:59:44 ID:/6p3Avn7
もし、出身大学(大学院)ブランドで出世が左右される事が今後も
続くなら、それは国家にとって不幸な事です。意味もないし、学生は
大学の神通力に頼り大学は其れを誇りにすると云う、哀れな事に。
141学籍番号:774 氏名:_____:2005/12/23(金) 00:55:32 ID:???
ミルク、受験板と渡り歩いてたらここを見つけました。
よそに書くと荒らされる元なのでここにカキコします。
中大法って東大文二合格した人でも落ちるんですって?
東大併願というのは聞いてたけど凄い学部なんですね。
142学籍番号:774 氏名:_____:2006/01/03(火) 04:58:10 ID:???
借金120万未返済逃亡詐欺女氏名手配中!

名前:佐藤はるか
年齢:20代前半!?
身長:156cmくらい
体型:ふつう
職業:フリーター(風俗系・出会い系)
特徴:黒ずくめの服装。必ず帽子をかぶる。
行動:東京、千葉(船橋周辺)、神奈川(横浜周辺)によく行くらしい。
住所:千葉(茨城寄り)らしい。

この女の画像は以下(ブログ)を見て下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/satoharu_gogo/20631380.html
この女をご存知の方は、
上記ブログ内にあるメールアドレスに情報をお願い致します。
143学籍番号:774 氏名:_____:2006/01/06(金) 00:03:05 ID:NMpLl3Ae
>>141
頭の悪さがにじみ出るレスだな

つか、中大製がここまで妄想オナニー好きだとは・・w

144学籍番号:774 氏名:_____:2006/01/09(月) 23:43:18 ID:???
>>143
頭悪くてすみません。
実際、私は通りすがりの者でして
思ったままカキコしただけです。
妄想と言われましても中大生ではないので困ります。
145学籍番号:774 氏名:_____:2006/01/10(火) 02:35:16 ID:???
>>144
中央落ち東大とか、例外を一般化してはいけない。
その逆パターンの人間が何十倍もいると思う。
146学籍番号:774 氏名:_____:2006/01/11(水) 02:59:13 ID:rb2Zdgb6
東大受ける奴が中央なんて併願するかよw
バカじゃねーの。
147学籍番号:774 氏名:_____:2006/01/11(水) 04:29:47 ID:A56Igd6u
中央(特に法)って、本気で自分達が早慶と同格だと思ってるの?
148学籍番号:774 氏名:_____:2006/01/12(木) 15:06:09 ID:???
さすがに早慶法は格上だな
でも上智法は同格じゃん
149学籍番号:774 氏名:_____:2006/01/21(土) 13:54:41 ID:???
>>146
某進学校出身だが
ふつーに東大受験者は中大法を併願してる人もいるが・・・
一橋の併願でもある。そんなにおかしなことじゃないと思う。
150学籍番号:774 氏名:_____:2006/01/23(月) 00:30:21 ID:???
   ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す
151学籍番号:774 氏名:_____:2006/01/25(水) 13:53:42 ID:???
152学籍番号:774 氏名:_____:2006/02/05(日) 10:23:47 ID:WN0NEEJw
おまいらバレンタインデーぬるっぽすんの?
153学籍番号:774 氏名:_____:2006/02/17(金) 00:40:38 ID:???
中央大学は超一流大学
154学籍番号:774 氏名:_____:2006/02/22(水) 13:14:21 ID:m5EOmUE2
中央の法法と同志社法受だったらどっち行くべきかな?
155学籍番号:774 氏名:_____:2006/02/22(水) 17:31:27 ID:???
あなたはどこに住んでるの?
関東なら絶対中央をおすすめしますよ。
156学籍番号:774 氏名:_____:2006/02/22(水) 20:19:48 ID:m5EOmUE2
関西に住んでます。
157学籍番号:774 氏名:_____:2006/02/22(水) 23:59:55 ID:c8njwTAh
>>156
このスレッドは過疎なので w
中央大学ミルクカフェ掲示板に行かれたらどうでしょう?
大学受験板にも中央大学スレッドがあるのですが
今は受験生の情報交換でちょっとバタバタしてるようです。
ただ煽りや荒らしも粘着してるので心して質問してみてください。
虚虚実実かも?です。
158学籍番号:774 氏名:_____:2006/02/23(木) 00:19:55 ID:sYJbberH
OTL
159学籍番号:774 氏名:_____:2006/02/23(木) 09:50:09 ID:QPt99isI
>>157
わかりました、そっちで聞いてみます。
アドバイスありがとうございました。
160学籍番号:774 氏名:_____:2006/03/06(月) 16:20:35 ID:???
40万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

意外とおもしれーぞ
161学籍番号:774 氏名:_____:2006/03/24(金) 03:50:08 ID:???
花粉症イラネ。
162学籍番号:774 氏名:_____
>>161
今年は楽だね。どうよ?
っていうかここ過疎だね。w