乙
乙
ナイスでーす
おつおつ
投稿祭参加動画紹介生放送みたいなのって結局やらないの?
流星群と物語のzip誰か上げて下さい
今エネコンでmボタン探しまくってる
ぼつぼつ投稿祭参加動画も充実してきた感じ
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 16:05:55.08 ID:TormE8D70
殿堂入り作者初かと思ったらだれとくの人が上げてた
どっちもまともに殿堂入りしてないけどなw
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 17:13:55.38 ID:TormE8D70
やめなよ
事実だからしゃーないだろ
今回の投稿者のうちで殿堂入り作者初は綿犬じゃないの?
一応合作だけども
ところでお前らこの祭りの中で一番のお気に入りのメドレーって何よ?
何か!最強やろー
あればっか聴いてるわ
メドレーwikiをどんどん加筆・改良しようみたいな企画が立ち上がってるらしいよ。興味ある人は任せた!
何かのメロディはなんだろう、凄く鮮やかで儚いんだが疾走感がある
今回の投稿祭で一番のクオリティ
何か!俺も好きだけどさ、ID変わった瞬間また絶賛レスくると同一人物が書いてるみたいで気持ち悪く感じる
自演か?
26 :
21:2012/05/06(日) 09:56:23.31 ID:sBVC6pMW0
そんなしょうもないことで自演認定されても困る
気持ちはわかるが
yasuの麻雀できますアッピルが完全にキョロ充のそれなんだよなあ
キョロ充と言えばビビリ
GW合作今日中の投稿が危うい
ビビりはキョロ充でもない非リアだろう
頭いいアピールは田舎者丸出し
なんか生放送で色々言ってるけど馴れ合いについては何も言わないのか
合作ってメドレー全部作らなくても伸びれば売名出来るから参加するイメージ
GW合作とかどうなってんだ
責任とれない奴が主催すんなよな
投稿祭自体の主催者も結構いい加減じゃね?
太一出て来いよ。Twitterもボロクソに色んなこと言うために副垢作ったらしいのに結局全然ツイートしてねーじゃねーか
煽られないと発言する気起きねぇのか?
何か がやけに好評だから聞いてみたけどよかった。
しかしメチャクチャ手間かかってるだろうな。
何が彼らをこうも掻き立てるのか。
本当に主催者が仕事してないよな
Twitterでもロクな反応してないし
黒酢氏はソロ充な臭いがする
メドレークラスタはネタに飢えてるなあ…小者ばっかり相手にしてる
名無しでしか発言できない自分としては
叩かれるのを覚悟でHN付けてTwitterやってるような人たちはそこそこ尊敬してるよ
メドレークラスタの一部も含めて
>>35 仕事ってどういうのでしょうか。
宣伝ですか?
遅くなったが前スレ
>>993,994レスサンクス
長文でしっかりした返答がくるなんて思ってもみなかったから驚いた
スレの話題もなさそうだからちょっと色々聞いてみる
目障りな人はスルーしてください
長調ってのは大雑把に言えば明るい曲って感じだよね?
ノリのいいアニソンはほとんど長調って認識でいいのかな
ひぐらしのなく頃に系の曲とかALI PROJECTの曲は短調でおk?
>原曲のそれを壊さないように選んで重ねたり繋いだりしているのが
>聴きやすい原曲メドレーだと思うよ。
作品名出すのはあまりよくないのかもしれないけど
原曲メドレーでうまく重なってるのってどんなのがあるの?
ちょっと聴いてみたい。できたらコードが何なのかも教えて欲しい。
>>38 まず、宣伝不足はありますね
他にも主催者が当日超会議に行ってたり
大百科から繋がる祭用の公開マイリストがなぜかルーラ氏のだったり
メインの合作は投稿するどころか説明文にすら名前が入ってなかったり
結局主催者はTwitterで駄弁ってるだけで生放送はしないんですか?とか
なんというか記事立てて内輪で参加者募ってそれ以降は何もしてませんって感じにしか見えなかったんですよね
金の枠を買えと申すか…。
祭り申請したら運営が金枠提供してくれたらいいのになー。
投稿作品の宣伝でどうせ金入るんだし。
>>39 ちなみにニャル子さんのOPは短調(Cmin?)
小室進行だと進行の最初は単調だが長調に収束するからな
>>39 調のイメージとして明るい、暗いはよく言われるけど、
じゃあ魔訶不思議アドベンチャーは暗いのかって言われるとそんな感じしないし、
それよりは長調の曲を長調だぞーって思いながら何曲か聴いて、
短調の曲を短調だぞーって思いながら聴いて、感覚で覚える方がいいかも。
ただ
>>45みたいに途中で平行調に変わることもあるし、判断しにくい曲もあるので
使う音が同じ音階(ハ長調とイ短調など)について
長調か短調かを判別することにそこまでこだわる必要は無いかなと思ってる。
いわゆるアリプロっぽい曲は単純な短調ではない。
長調と短調の間でころころ転調したり、
長音階でも自然的短音階でもない音階を使っていたりするから
耳コピするだけならまだしも、理論的にとらえるのは難易度が上がる。
うまく重なってる原曲メドレーは、だれとく!?が有名か。
冒頭〜Canon rockと終盤は、カノンコードの曲をこれでもかと集めて重ねてる。
調だけでなくコード進行、リズムの取り方も合う曲が使われてるから綺麗に聞こえる。
最近ではニコニコスカイツリーも上手い重ねがあった、
と思って調べたらそれも一部カノン進行だった。
こちらは原曲からピッチ変更してないらしいけど、同じ調の曲を選んでる。
他にもいい重ねのある原曲メドレーあるだろうけどパッと出ない。誰かpls
コード進行まであわせるのは難しくても、最低限、調が合っていれば、
片方の調で使われないはずの音がもう片方で使われて生じる違和感は防げる。
また、特にフレーズの最後のコードがトニックコードの曲は多いので、
終わりよければじゃないが、最後でまとまれば
聴く側は気持ちに一区切りつけて、次の曲に行きやすくなると思う。
それ以上、より親和性を高めたかったり、
部分転調の混じる曲を使ったり、自然な繋ぎを考え出すと、
やはりコード進行をあわせる必要が出てくるけど。
47 :
sage:2012/05/10(木) 17:10:59.88 ID:6EjaaFQt0
投稿祭も見てて思ったが同じ作者が適当なメドレー量産してたり、最近現れた作者が内輪ネタに走りまくってたりしててさらにジャンルを廃れさせてる感が
>>48 見たけど確かに良いね
コンセプト重視の選曲で悪くないメドレーだと思う
ただ原曲メドレー作る人ってやたら曲重ねるの好きだよね、この人に限らず
1つの曲だけでいくつも音を使ってるんだから、無為に重ねればそりゃ不協和音にもなるだろうよって話で
>>47 馴れ合い→内輪ネタ動画蔓延&合作連発→揉める→さらに廃れる
>>43 メモっときます
>>44 マジか
めっちゃ短調かと思ってた
>>46 これは長調これは短調って判断するのはやっぱり絶対音感みたいなスキルが必要ってことだよね?
自分みたいな音楽知識無い奴は明るいか暗いかで判断しちゃうだろうし
もうそこでお手上げかも
カノンコードを調べて思ったけど結構このコードの曲多いんだね
>コード進行まであわせるのは難しくても、最低限、調が合っていれば、
ここでの調ってのは長調短調じゃなくて、
ハ長調ならハ長調同士、イ短調ならイ短調同士に最低限合わせろってことだよね?
重ねだけじゃなくて繋ぎの方でもコードって考えたほうがいいんだ
繋ぎのほうはタイミングさえ合わせれば何でもいけるかと思ってた
最近原曲メドレー多いし自分も作ってみたい、原曲メドレーなら作れるかもって思ったけどやっぱ無理だな。実際に作ってる人凄い
>>49にもあるけど原曲メドレーってなんか重ね命、沢山重ねれば凄い(ほぼ二曲進行という意味で)みたいな風潮あるし
重ねがほとんど無いメドレーとかきいてもらえなさそう
ただでさえ原曲メドレーって打ち込みに比べて敬遠というか見下されてる感あるし
個人的感想だけど
>>51 調の判断に、音楽の知識は要るけど、絶対音感は要らん。キーボードはあったほうがラク
重ねが無いのはDJmixみたいなのになっちゃうけど
NSMMHSとかだめみくすとかちょいちょいあるよね
重ねの風潮はだれとくおれとくの影響がでかいと思う
たんなる一曲進行の原曲メドレーは……
余程上手くない限り普通に原曲聴く方がいいんじゃねと思ってくる。
投稿祭メドレー紹介動画とかランキングみたいなのとか作らねーの?
まぁ今更やってもあんまり意味無いか
そういや結局作られてないね
都合の悪いレスには反応しないメドレー民
原曲メドレーで混ぜが多いのはMAD的な要素を好む人が多いからだと思う。
>>51 難しく感じたならすまない。
"あらゆる曲"に対して、調を"厳密に"判定しようとすると音感が必要ってだけで、
大体の曲の調はコードがわかれば一定の理論に従って導き出せる。
理論の知識は少し必要になるけど、理論って音感を言葉にして誰でも使えるようにするために作られたものだしね。
突然だが、ハ長調とイ短調は使われる音が一緒ってことはわかるだろうか。
ドレミファソラシドと、ラシドレミファソラ。
メインとなる音がドとラで違うだけで、使う音は変わらない。
長調と短調には、そういう同じ音を使う組み合わせが一組ずつある。平行調という。
他の調を見てみると、たとえばト長調はソラシドレミファ♯ソを使う。
ハ長調と比べて、ファが使われず、ファ♯が使われる。
ハ長調と重ねるに当たって、どちらがより違和感が少ないか?と問われたら、
自分はイ短調だと思うんだ。
長調/短調より、使われる音が一致している方が聴きやすさに大きく関係する。
そして、長調/短調を判定するより、使われる音を特定する方が(音感が鍛えられるまでは)簡単。
この2点から、原曲メドレーを作りたいけど理論とかわからない、という場合は、
ひとまず長調か短調かは置いといて、調で使われる音をあわせることから始めるといいんじゃないかな、
という内容を
>>46で言ってるつもりだった。
もちろん長調/短調も合わせられた方がいいのはいいけど、考慮すべき順番としてね。
平行調を区別せずに、この曲の調は何か?
(長調か短調かわかんないけど、長調だとしたら何長調か?)を特定するのは
主旋律を耳コピして、どの音に♯、♭が付いているかを見ればほとんどシステマティックにできる。
(耳コピも最初は難しいかもしれないが、
楽器で音出しながら同じ音はどれかな?って繰り返すと慣れていって速度・精度も上がる)
やり方は下のURLがわかりやすいかな。耳コピじゃなく楽譜から調を判定する方法だけど、基礎的な部分は。
ttp://initmusic.web.fc2.com/ongaku-riron/ongaku-riron-nyuumonhen2.html 「調判定」で検索するとより詳しく出るけど、用語がやや専門的なのが多かった。
楽譜や、調性情報がネットに転がってることもあるのでわからなければ最終手段として...
> ハ長調ならハ長調同士、イ短調ならイ短調同士に最低限合わせろってことだよね?
長調か短調かわかるならその方がいいけど、そこで言いたかったのはちょっと違う。
要は上に述べたような内容を言いたかった。
最低限って表現は強すぎたね。合わせた方が綺麗に重なるよ、くらいに考えてください。
> 重ねだけじゃなくて繋ぎの方でもコードって考えたほうがいいんだ
より自然な繋ぎを目指すなら。
絶対ってわけじゃないし、特に考えなくてもそこまで違和感を生むことは無いと思う。
気になったら「コード進行理論」とかで検索してください。
最後に一応附しておくと、いろいろ言ったけど、一視聴者の好み・要望に過ぎない。
あと、調のことから話が始まったので調の内容に特化して書いたけど、
他にもリズム、選曲、コンセプト、ミキシング、攻める方向はいくらでもある。
最初から完璧を目指していろんなこと気にしすぎてモチベーション下げちゃうよりは、
やりたいと思ったアイディアを、もっとよりよく形にしたいという欲が生じて初めて、
上で言ったようなことを参考程度にするくらいで読んでください。
一番寂しいのは、投稿がなくなっちゃうことだと思うので。
数度に渡って長文失礼しました。
>>59にはメドレー作者(になりたい人)の為の楽しい楽典動画とか作って欲しいわ。
メドレーをちょいちょい引用したりしたらぐっとわかりやすくなるだろうし
>>52 そうなのか
一応小さいキーボードあるけど
いざとなれば鍵盤ハーモニカ出してくる
>>59 ここの住民にとってはググレカスレベルのお話だと思うけど
親切に何度もお答えいただき本当にありがとうございます。
完璧じゃないけどなんとなく分かり始めてきた気がする
>主旋律を耳コピして、どの音に♯、♭が付いているかを見ればほとんどシステマティックにできる。
判断するのに何から手をつければいいかよく分からなかったけど、これなら出来そう
でも耳コピ挑戦してみて一番困ったのは最初の音が分からない
最初の音が決まってくれればあとは最初の音と比較しながら
鍵盤適当に押してコレ違うコレも違う あ、コレっぽいかなってある程度できる(つもり)
最初の音はスルーして一通り耳コピしてからキーを上げたり下げたりしてしっくりくるのにすればいいのかな
>>61 混ぜることによる強いごちゃまぜ感、カオス感
耳コピは何か楽器があると効率が全然違うんだが最初持ってないとかなり辛いよな
スケールを断定出来るようになると一発
俺の勘で話して悪いけど一番最初に出てくるコードの伴奏をみるとその音階がスケールになることが多いと思う。
それか、一番最後の伸ばしの音をみてもその音を基準にしたスケールであることが多いと思う。
本当にど素人でまったく勉強してない人の意見ではあるけど一応調を判断するのは俺はいつもそうしてるよ
最後のコードはトニックになりやすいからその見解で合ってると思う
>>59 だいたいそれでOKと思うけど、耳コピで調が分からないと言う人はそもそも音を
拾う時点で間違えるんだと思う
>>63も言ってるように、一つ目の音で間違うと基本的にそのまま違う調で起こす可能性が高いから……
絶対音感(本とかに出てくるすごいレベルじゃなく、単音が判別できる程度)があれば
問題ないが、ない場合はキーボードとかで聞き比べるのがいいだろうな。
(普通の楽器は音が狂ってる可能性があるのでここでは避けた方がいい)
ただ、打ち込みメドレーの場合は全部原曲の調で使用することはまずなく大抵移調して
使うから、とにかく別の調でもいいから起こしてその調でのコードを決定しちゃったほうが
早いといえば早い
原曲メドレーは別だが。
あとTKっぽい曲は変てこりんなとこで転調することがあるので一応注意
test
TKってAB!の奴ッスか?(無知)
小室哲哉だろ
熱いマジレス
「ニコニコメドレーお題競作」の話題が出て無いねー
hapiさんが今やってる超会議メドレーライブ再現
音源か動画で上げてくれないかなーとか
打ち込み希望原曲メドレー結構あるけどメドレー作者からするとどうなのあれは
元にする原曲メドレーの良し悪しは置いといて作ってもいいと思ってる人いるの?
多分これからもどんどん増えてくと思うけど
メドレー作者は変にプライド高い人多いから(勝手な偏見)「他人のネタなんか使いたくねー」みたいなこと思ってそう
ネタかぶりに敏感だね
>メドレー作者は変にプライド高い人多いから
さとるさんとか成り行きの人とかすごそう(勝手な偏見)
実際原曲メドレーを打ち込んでインスト化することに需要ってあるんだろうか
>>79 歌ってみたの派生は期待できそうだけど実力のある作者の打ち込みじゃないとあまり需要はないだろうなあ
流星群と物語の高音質mp3持ってる人いたら上げて下さいm(。_。)m
照英がニコニコ☆すぷらっしゅを聞いて感動のあまり号泣している画像下さいm(。_。)m
Medley-PVはこれからひぐらし関連曲の部分だけモザイクか映像無しになるな
いやな事件だったね
流星群再現まで逝ったのか…
残念だけど、仕方ないよなあ
仕方ないのは仕方ないとして、なんで今更
オワコンとか言うのは好きじゃないが……こういう削除しまくりって話題沸騰中にやるもんじゃないのか
流れに乗れないのがメドレー界隈ってことだろう
taichi_28はせっかく復帰したのに投稿祭り関連の生放送やらんのか
投稿祭はなかったことになりました
でもランキングくらいは誰か作ってほしいな
予想スレでニコニコメドレーの話するくせにこっちでは全く話さないんだなw
何のためのスレだよ
余所がどうとか言われても知らんがなとしか
>>2の一番下のまとめwiki、久しぶりに覗いたら加筆企画が動いてるのか
大百科の採用曲一覧も更新が止まって久しいし、内容拡充頑張ってほしいね
そんな3週間も前の話いいじゃねーかw
投稿祭りももうそんな前か
何があったのか裏の裏の裏組曲の作者が失踪したようだ
使用された回数の多い曲でランキングつくり、メドレーにしたら伸びそうな悪寒
まるまる組曲になりそうだが
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:13:42.66 ID:+U155EgB0
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:27:53.95 ID:N6J0oV5W0
これかなり気に入った
ピアノってところがいいな
なんか落ち着いたいい雰囲気醸し出してる
再生数すくないけどまじでいいメドレーやからみんなで再生数伸ばして有名にしようぜb
【ボカロオンリーピアノメドレー】ロール・リーク・オクトパス (6:25) #sm17972412
http://nico.ms/sm17972412
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:59:33.46 ID:DzWBADvv0
>>100 ketokuさんのメドレーはもっと評価されるべき
競作始まったねー
そうだねー
超組曲あれだけ再生数あるのにマイリス率10%越えてるってやっぱ凄いな
ランキング見ると10%越えてるのほとんど無いし
185 : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/03(日) 20:45:01.82 ID:Aj9vp+Ak0
6/3白昼突発予想スレ密会生まとめ
Ao2「(オフレコと銘打った上で)しも兄貴には悪いが、新作メドレーには期待してない」
⇒メドレーには「振り返り」の役割と「火付け役」の役割があった。
しかし、今度のメドレーでは振り返るような出来事もなく、
冷え切ったニコニコに火を付けることも出来ず、やる意味が感じられない。
それはAo2兄貴の定義するところの「オナ(自己顕示目的)メドレー」であり、
信念のないまま二匹目のドジョウで売名した麻痺氏とやってることが変わらないように思える。
ジョウケン「超組曲、新作発表の件といい、個人的には不可解。しも兄貴の焦りが見えた。
もっと言ってしまえばニコニコにしがみついて自己延命したいだけでは」
(しも兄貴は何の仕事をしているのか?というコメを受けて)
Ao2「夢を追う仕事」
Ao2「応援してやりたいが、版権闇鍋DTM作者という今の肩書きで、ニコニコの外で食っていけるのか?」
⇒一度エロゲーの音楽をやって欲しい。ヨスガノソラのように表舞台に出る例もある。
(コメ大荒れ、Ao2うろたえる)
ジョウケン「(話題を変えて)就職してからニコニコが廃れた原因が分かった」
⇒ニコニコが頼ってきたのは「大学生」の力だった。
すなわち、暇を持て余し、才能が成熟し、もっともコミュニケーションが活発になる時期。
一方で、彼らの活躍時期は短く、1,2年でニコニコを卒業してしまう。
第一期ニコ厨(2007-2008上半期)がニコニコの文化を作った高度経済成長世代、
第二期(2008下半期-2009)が彼らの文化を継承し模倣したバブル世代とすると、
彼らはすでに社会人になり、ニコニコのような時間を贅沢に使う娯楽から卒業している
一方で、現在のニコ厨は中高の一番いい時期をネットしか見て育たなかった味噌っカス世代。
何も作れない受け身の姿勢と発想力のなさの二重苦がニコニコを取り巻いている。
(ここからAo2兄貴によるモーパイ雑談に)
ゲスまとめ転載兄貴オッスオッス!
この人らはニコニコに何を求めているんだろうか
ニコニコというかニコニコメドレーに
メドレーには「振り返り」の役割と「火付け役」の役割
これ求めてるんじゃないの
振り返れることは結構あると思うけど、
その内容がみんな共通するものではないんだよな。
流行ったといえば流行ったし、流行らなかったといえば流行らなかったような、
そんな中途半端な流行ばかりだからメドレーに対する期待も薄れるんだろう。
「流行ったといえば流行ったし、流行らなかったといえば流行らなかったような」
最近のメドレーで新規に採用されるような曲は全部これだよね
しもさんまたtwitter辞めたね
版権闇鍋DTM作者とか言われたらそりゃな
思ってても言っちゃ駄目だろ…
こんなスレ見てるわけ無いだろいい加減にしろ
でも予想スレのほうは見てるんじゃないの
発言だけ見てるとAo2って人は清々しいほどのクズだな
いいメドレー作るのに
これはいい釣り堀
予想スレの書き込みに反応してアカウント削除したことにして悪者にしたいだけだろ
>>107後半みたいな衰退論ってどんなジャンルでも言う人いるけど実際のとこどうなんだろね
そういう面もなくはないんだろうけど、これだけ乱用されてるとちょっと眉に唾付けて聞きたくなる。
漫画やアニメで同じようなことが言われるときのスパンは10年20年だから影響も分かるが
しょせん1,2年のネット経験の差がそこまで影響するかね?
× 振り返るような出来事もなく、冷え切ったニコニコに火を付けることも出来ず、やる意味が感じられない。
○ 振り返るような出来事は自分の趣味の範囲外で、たとえニコニコに火が付いてもそれは自分の興味のあるジャンルではないので、やる意味が感じられない。
「ニコニコは廃れた」んじゃなくて「ニコニコは変わった」というだけ
人によっては廃れたと感じる変化かもしれんが、それならニコニコなんてさっさと辞めればいいのに、と思う
リアルでニコの話しててしょっちゅう思うがほんと個人によって見てる動画が違いすぎる。
俺もニコメドがジャンルの懸け橋になれ良いのにとか思っていた時期があったが、
ここまでくるといっそジャンルメドレーを各人で制作するほうが需要に合ってるんじゃないかと最近は思ってる。
話は変わるが最近はメドレー作者によるアレンジリレーが流行ってるな
ちょっと前はよく合作やってたね
>>122 >振り返るような出来事もなく、冷え切ったニコニコに火を付けることも出来ず、やる意味が感じられない。
って言ってるけどさ、この3年間でスネ夫やファミマなどの流行りやボカロ界の成長や超会議やtell your worldだったりさ振り返れることはそこそこあるんじゃね?
これらが振り返りに値しないほどの出来事なら、流星群や七色とかもAo2さんが言うほど「振り返り」の役割を出来てる気がしないんだが。
まぁ、七色投稿時期ぐらいからのニコ厨の俺が言えたことではないかもしれないが
すまん。122への安価はミスです
てかこのスレの連中純粋過ぎるだろ
>>107がマジであった出来事だといつから錯覚していた?
全力で釣られるのもまた一興
>>107みたいなのたまに貼られるけど、
少なくとも予想コミュやAo2氏のコミュで放送された履歴は見当たらないんだが
放送があったこと自体が捏造と認識しといていいの?
放送履歴を消したんだよ(ゲス顔)
ジュウバコノスミ打ち込むくらいなら俺のやってくれよって思ってる原曲メドレー作者いそうだよね
ジュウバコノスミの作者、打ち込んでくれと結構言ってるみたいだぞ
そうなんだ
つまり他の作者も誰かに直接頼めばやってくれるかもしれないってことか
ぞなもしうざいな
ニコぽい良いな!
二年間(だっけか?)待ったかいがあるってもんだ
「09年初春」だからもう3年以上前だなあ
とうに製作止めてたもんだと思ってたから嬉しいね
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 02:36:58.66 ID:UlW6exhb0
ぞなもしは他者を否定することでしか満足できない老害
さいきん特に酷くなってきた
いよいよ歳か
否定と批判の区別ぐらいこっち側の脳内でつけりゃええやん
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 12:12:44.13 ID:Kf6xu2fP0
あいつは具体的な事を言わんから批判ではなく非難であり否定である
自分は普通に感想言ってるだけに見えたな。
個人の意見なんだし、それによって何かを強制されるわけでも無いんだから
非難と感じる部分が混じってようが自分の役に立つ部分だけ(あれば)抜き取って解釈すると便利だし楽だよ。
文頭と文尾に「個人的には」「〜〜と思う」などを補完して
意見の一つとして読むように意識すると落ち着いて読めるよ。
ニコぽい2伸びて欲しいけどやっぱ厳しいのかな
伸びる要素が無い
そうかな?他の殿堂入りと比べても結構なクオリティあると思うけど
GW合作ですら4桁の現状じゃ苦しいか
ぞなもしさんなぁ
感情的に絡んでくるからあまり好きじゃないんだよな
精神年齢が低いというか
てか、なんで一時期引退してたんだっけ
ぞなもしが何したかわからんが作者としての発言でもなければわざわざココで言わなくてもいいじゃない。雰囲気悪くなるよ
ニコぽい2は(メドレー作者にしては)よくアレンジされているが…という感が拭えなかったな
このスレの住人はTwitterの本質およびリムーブ、ブロックという言葉を知らないんだろうか…
なんか一時期拗ねてメドレー作者やめてたんだっけ
今もメドレー作ってないよ
伸びないの分かってるからねw
違う違う。伸びるメドレーを作れないからだw
97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/17(木) 18:36:40.16 ID:tOgxcTh90 [2/5]
メドレーも作らずtwitterに愚痴を連ねる老害
かたや作品を量産しながら世界大会で優勝する高校生ノマ
どこで差がついたのか
99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/17(木) 19:39:00.50 ID:hEXygVuK0
>>97 お前の発言でぞなもしがメドレーやめる決心ついたみたいだぞ。良かったな。
人柄はどうあれ俺はあの人の作品好きだから残念だけどな。
いつかまた作ってくれることを祈る。
>>146 よくて5ケタだろうな。工作でランキングに乗れば一気に伸びるんだろうけど
これの場合あんまり目立つと消されそうだし
それにしても、GW合作は遅刻してきたのに他のどのGW投稿作品よりも伸びるという盛大なオチをつけてくれたな
ニコぽい2は歌えない部分がかなり多いから派生が出にくいのも厳しいね
その分独特な選曲になってるから面白いけど
そろそろ「歌えない部分があるから派生が出ない」論も限界だと思うんだがどうだろう
歌えない部分があるから歌われないってパターンもあるのかもしれんが
それとは関係なく歌われないってパターンの方があるんじゃなかろうか
メドレー歌う人がどういう基準で歌ってるのかは分からんが
伸びてる動画に便乗したいだけだから
3000再生くらいじゃ誰も歌わないんじゃない
歌いづらい・歌えないパートがあるから「敢えて歌わない」という以前に、
当該メドレーの存在を知らなければ「歌えない」「歌いようがない」だろうし
百歩譲って知っていたところで、組曲以来の流れがあった数年前ならまだしも、
今となっちゃメドレーそのものが好きな奇特な人でもない限り
そもそも「メドレーを歌おうという発想・選択肢自体が脳内に存在しない」んじゃないかとすら最近思う
しもメドレー以外の歌ってみたってそんなに多くないと思うが
組曲なんて歌詞が無い曲ばっかりじゃん
ばっかり?
色んな考えがあったんだろうけど、メドレー(界隈も?)がオワコン気味状態になってるからって、ぞなもしさんに辞めて欲しくはなかった。Twitter見る限りまだメドレー自体は好きっぽいから特に。
オワコンだからメドレー辞めるってだらしねえな
違う理由だったらすみません
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:28:39.01 ID:8xuFVyzG0
限界を感じて引退したならともかく
伸びないから作らないってのは俺的にクソ。
今はどんなに良いメドレーを作ってもでも殆ど伸びないけどメドレーが好きである限りちょっかい出して欲しい
しもメドレーってなんか歌っていい雰囲気あるじゃん
最初の頃は歌われるの嫌だったみたいだけど
でも他の作者って歌っていいのか分からない
インスト版出してる人は大丈夫なのかな
歌うのおkな作者でも有名どころの歌い手だけなのか下手な奴でも歓迎なのかとかもあるし
>>165 「選曲がツボついてる」程度の発言でドヤ顔するなら黙ってたらいいのにと思う
でも選曲のつぼをつくってメドレーでは結構重要なところだと思うよ
自分もあまり使われない曲使ってるのにニコニコらしさをさも出していたから凄いと思った
最近のメドレーってどうしても使われる曲が似たり寄ったりになりがちだから余計ね
まぁ結果の出せない今のメドレークラスタには耳に痛い話ばかりだろうな。全部事実だからw
ただの悪口じゃ耳は痛くならんけどな
うざいだけで
>>166 俺はインストがある=派生待機みたいなもんだと思う。
出してなくても派生が出ていやな顔する人は珍しいんじゃないか?
工作で無理矢理伸ばした動画を振りかざして威張られてもね
お前らほんとメドレーの話はしないんだな
ちょっと上で普通にしてるが
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 13:01:45.71 ID:cqq4UjX70
ちょっと上で普通にしてるが
ちょっと上で普通にしてるが
ちょっと上で普通にしてるが
白痴メドレースレ民オッスオッスwwwwwwwwwwww
>>93で晒された太一はmurata_sub2垢を消し
さんざん叩かれたぞなもしは鍵垢に引きこもった
なんだかんだでこのスレ気にしてるメドレークラスタっているんだな
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:34:53.89 ID:55m23yBd0
2ch怖いからねみんな
このスレってメドレー作者がTwitterで言えないことをちまけてるんだと思ってた
作者がもっとこっちで言いたいことぶちまければいいのにね
馴れ合って何がしたいんだあいつらは
馴れ合いたいんだろ
最近そんな馴れ合いが目に余るような場面あったっけ
次からスレタイもテンプレも変えるかー
>>180 こんな過疎スレの名無しを怖がるような豆腐メンタルなんているのか?
タイトル一体何だと思ったら良いメドレーだった
「+少し趣味」みたいな言い方よく見るけど
そんな中途半端にするくらいなら最初から「好きな曲でメドレー作りました」とか言えばいいと思うワケよ
きしめんとかおくせんまんとかニコニコで流行った曲が好きならそれはそれで間違いはないんだし
ニコニコで流行った云々がすごいブランドでそう名乗るだけで注目度うpとかなら分かるんだけど別にそうでもないし
むしろ無駄にターゲット層を狭めてる気しかしない
作者の「好きな曲」が何かなんて視聴者はわかるわけ無いんだから
「ニコニコで流行った曲」みたいな(主観が混じるのは避けられないにしても)
ある程度客観的な選曲基準を掲げてくれた方がいい。
"簡潔で間違いが無い"ことと"わかりやすい"ことは違うと思うの。
>>190 だとしたら「ニコニコで流行った曲」一本に絞った方がいいんじゃないのか
「少し趣味」とか「個人的に好きな曲」とか、視聴者はわかるわけ無いのをくっつける作者の多いこと
「ニコニコメドレー」ってタイトルやタグにつけるなら、選曲はともかく説明文に「少し趣味〜」とかはできれば書いてほしくないな
>>191 趣味曲が入ってるのに書いてないと、それはそれで「この曲は違うだろ」と文句言う人が出るよ。
というか「趣味曲」の説明が併記されるようになったのは過去にそういう文句が頻出したからだと思う。
メインコンセプトを示した上で、でも外れてる曲もあるよ、という注意書きくらいの意味で慣用的に使ってる人が多いんじゃないかな。
(その場合の「外れてる曲」の方の選曲基準は、"趣味"と書いて視聴者に伝わらなくても気にする人はいないでしょ?)
ところで
>>191がそう主張する目的というか、あなたの思う
説明文が「〜〜と趣味曲」ではいけない理由と、変えることで見込める効果が知りたい。
>>193 趣味曲が入ってて書いてないと文句が言う人が出るってのはまあ当り前だと思うけど
俺が言いたいのは「なんでそういう曲をいれるのか」って話
メインコンセプトを示した上で、なんでわざわざ外れてる曲を入れるのか
結果として「1つのメドレーに2つのテーマが入った状態」になってるわけでしょ
だったら片方に絞った方がより動画を見てもらえると思うんだよ
つうか、『メドレーです』でいいだろ。
「ニコニコメドレーシリーズです」でいいでしょ。
>>194 言い方は悪いけど、「本心では流行った曲メインの打ち込みなんざしたくない」からでしょ。
本当に入れたい・聞かせたいのは趣味曲で、それだけだとどうしようもないから流行曲を名目上入れるだけで。
テーマ縛りのメドレーでの趣味曲入れは何か違うと俺も思うけど
>>194 回答ありがとう。説明文上の話じゃなく、肝は選曲段階の話だったか。
本来のテーマが霞むほど趣味曲が多かったり、浮いていたりといった作品はたしかにあるね。
そういう場合は、一度練習としてテーマを意識してメドレーを作ってみてほしいのは同意する。
でも、趣味曲も豊富に入って、それでも聴きやすいメドレー、伸びてるメドレーもあって、
逆にテーマメドレーでも全然伸びてないのなんて山ほどあって、
検索から全体を眺めても両者の伸びにはそれほど差があるようには見えなくて、
多くの人に見てもらえない理由として「趣味曲が入っている」「(選曲)テーマがぼやけている」
というのが適切なのかなーという点に関してはやっぱり首をかしげてしまう。
方向性が決まってたら、そこにあえて趣味曲を入れるのは何か明確な意図が無い限り普通しないよね。
それは真新しさを添えるスパイスなのか、流れを自然に整えるつなぎなのか、作者が自信を持っておすすめする厳選素材なのか。
おすすめであるなら、それはどの程度信用できるか、作者の曲に対する造詣はどの程度深いのか。
量は適切か、多すぎてメインの素材を邪魔してはいないか。そもそもメインの素材が無いなら問題ないが。
テーマ外の曲にこだわりが感じられなければ、それなら入れるなよという感想を抱くのも至極真っ当なんだけど
「なんで入れたか」に対する答えとして積極的な理由が感じられればさほど気にならないし
そこは「アレンジの質」「コンセプトの質」と同じようにいわば「趣味曲の質」次第で、
いい作品に仕上がるかどうかと、趣味曲を使ったかどうかって、そこまで関係しない気がするんだよね。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:35:40.20 ID:LwJ38sBMO
ニコニコメドレーシリーズって
『ニコニコに関係ある曲メドレー』のタグだったんだ
『ニコニコに投稿してあるメドレー』のタグかと思ってたよ
人それぞれだと思うけど、一般的には
「ニコニコオールスターメドレー」と思ってる人が多い気がする
>>197 「それだけだとどうしようもないから」ってのがよく分からない
おれとくだれとくみたいに「自分の好きな曲」をテーマにして成り立ってるメドレーがあるのに
>>198 多くの人に見てもらえない理由が趣味曲関連だけとまでは言ってない
ただ1人の視聴者として、ターゲット層がはっきりしてる方が見る気が湧く
「この動画もこうしてればこれぐらい伸びてた」なんて例は出しようがないからそこは水掛け論だが
これは個人的になんだけど、"テーマ外の曲に納得できる理由"ってのがもう眉唾物
実際のメドレーで思いつくのが東方21曲メドレーsm2515783のチーターマン2ぐらい
あれはメドレーとしてでなくて「あの作者の動画として」のネタだから
流れが自然になるからってテーマを踏みにじるなんて、本末転倒だろうと
>>201 テーマ外の曲が入るのが美しくないと思う気持ちはわかる。
でもさ、中毒とかのイメージもあって趣味曲も入るのがニコニコメドレーシリーズ、みたいなゆるい認識なんじゃないかなーって
ま、俺の場合はテーマ縛りして聞かせきるアレンジ力がないゆえの逃げなんだけどね。ごめんなさい
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 09:48:37.17 ID:LZYeRwIv0
中毒にもDQとFFとか流行ったとは言えない曲も入ってるけどある程度人気ある曲だから盛り上がれるんだと思う
どマイナーな曲は入れられても盛り上がれないもん
>>204 >中毒にもDQとFFとか流行ったとは言えない曲も入ってるけどある程度人気ある曲だから盛り上がれるんだと思う
>どマイナーな曲は入れられても盛り上がれないもん
これは確かにあるかもね。カノンとかさくらんぼとかも結構採用されてるけど批判とかを聴いたことないしね
リアルにマイナーな曲は入れられても「は、はぁ・・・」ってなるだけ
>>205 さくらんぼはβ時代にFateの永久機関があったわけで
「ニコ動で流行ってないものの、一般的知名度の高さ故に採用された例」としては不適当では
今となっては作者にも視聴者にもすっかり忘れられてるのに、って文脈ならそりゃ同意するけど
物語.wavなんかで採用されてるのがFateMADを念頭に置いていないとは思えん
>>208 俺古参じゃないんで知らなかった。指摘サンクス
邪道は王道あってこその邪道
しもメドレーがあったからこそ、
ほかは差別化の意味で趣味もありのメドレー作ってたんじゃないかな
裏組曲、うらのうら、裏の裏の裏なんてまさにその流れで盛り上がった
だから七色まではこういう議論はそこまで起こらなかった気がする
しもさんが作らなくなってからもなんとなくその空気感が続いてるから
いつからか趣味曲なんて言葉が生まれたんだと思う
裏シリーズは、組曲を推す流れからの反動の要素が結構あったものなあ
おかげで裏組曲や裏の裏の裏のコメント欄は当時大荒れだった記憶
>>209 いやいや、偉そうに言っておいてなんだけど
俺だってβをリアルタイムで見てたわけじゃないし、古参新参は言いっこなしだぜ
ただ、わざわざこんな辺鄙な所までチェックしてるようなメドレー好きなら
「この曲は何故採用されているのか」を当たってみるのも一興だと思うよ
Ao2兄貴が完全な趣味曲なしのニコニコメドレー作るって言い出して実際作ってたんだが
モチベーションなくなって諦めたってTwitterで言ってた
だからある生で俺が代わりに作るからMIDIファイル頂戴って言ったら無視された
もう作らないんだよね?だったらどこに放り投げようが関係ないと思うけど
あの人の考えてる事が分からない、折角良い素材なのに勿体ない
コンセプトが分かってるなら一から自分で作ればいいんじゃね
その人の再現をする必要はないでしょ
だって1から作るのは時間かかるじゃん
基盤があって今にも捨てられそうなら是非とも再利用したい
作ってなかったんだろ本当は
ドゥンドゥンメドレー作ろうぜ
>>212 直接Twitterとかで頼めばいいじゃん
Ao2さんの別名義知ってるとメドレーなんかに時間使ってくれてたのが奇跡だと思うぞ
先生何やってんのってレベル
どゆこと?
Ao2ってcrankyのお忍び名だっけ
へーそーなのかー
ないない
全然作風ちゃうやん
熱いマジレス
仮にそうだとしたらものっそいパワーセーブしてるな
crankyレベルの凄腕作者が不協和音出しまくりショボいミックスの糞メドレーなんて作るわけがないw
ぞなもし兄貴オッスオッス
不協和音出しまくりショボいミックスの糞メドレー(6万再生)
結局メドレーに要求されるのはそういうことではないってことなのかね
それも大連鎖もニコぽい2もメドレークラスタの進む方向性とは違うメドレーだったしな
クリエーターとエンターテナーの違いみたいなそんな印象を受ける
ニコぽい2は何故ランキングあがるまでに一拍あったのか
工作だろ
言わせんな恥ずかしい
周知の通りぞなもしは予想スレ民だが、工作目当てで予想スレシンパを名乗るのが一時期流行ってたからなぁ
製作やめた人のその後の言動がどうとかいい加減どうでもいいんで
余所でやって、どうぞ
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 11:17:48.78 ID:cvUSyWprO
アレンジメドレーの場合、著作権はどうなるのか。
CD音源を丸あげするわけでも使用する訳でもないのだが、勝手にアレンジして繋げてもいいのだろうか
違法ダウンロード問題で気になってる。
いわゆる版権闇鍋DTM作者だからなぁ
滅ぶしかないんじゃない?
ま、ニコニコ内でのニコニコメドレーは、JASRACとの契約のおかげで治外法権かと
法律云々以前に楽曲の楽器演奏が許可されてる
今回問題となっている法律に関して言えば、作って公開するだけなら特に以前と変わらない。
ニコニコに上げる限りJASRACの管轄曲ならOK。
ただし著作者人格権の内に、作品を好き勝手に改変されることを差し止めるための権利があって、
これは他人に譲渡することが出来ないので、個々の著作者が持ってる。
それを著作者が行使して訴えられる可能性はある。
JASRAC以外の曲も、権利者に訴えられたらアウト。
強いてメドレーに影響ありそうなのを挙げれば、制作時の参考にするために
違法にアップロードされた原曲をダウンロードする行為に刑事罰が付くようになったこと。
違法なのは前から違法だったからな。
ただし親告罪なので、権利者がプロバイダに情報開示を求めるなどして、証拠を集めてやっと起訴できる。
なので現在の状況を見るとそこまでバンバン訴えられるようになる事態は想像できない・・・が、気分的に良くない。
公式配信されているPVやデモを取ってきたり、ダウンロードせずに配信だけ使って耳コピすればまあOK?
あとは一時ファイルから取ってくるか(違法だが、立証はさらに難しい)
・・・と自分は認識しているが、専門でも何でも無いので詳しい人がいれば自分も聞きたい。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:11:33.85 ID:cvUSyWprO
個人的にニコニコインディーズ楽曲で作者がとっくに逃亡してるやつとかがどーなのか。再正数もせいぜい500ぐらいの
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:18:34.76 ID:cvUSyWprO
あとは相当マイナーなエロゲ曲とか。まあエロゲメドレーとかあるし大丈夫だと思いますが
メドレーは宣伝効果あるし訴えられる事はないんじゃない
メドレーよりメドレーに使いたい曲の原曲との付き合いに気を付けたほうがいいのか
打ち込みアレンジならそれほど気にしなくても良い気がする
編曲関係で別の問題が浮上するらしいけど
2つくらいしか裁判沙汰になった前例がないっぽいので
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 03:18:01.81 ID:Q2yrFtyDO
原曲繋ぎをいかに打ち込みで復活させるのが逸るかもしれない。
こうなるときさいちの作品は
「ミリしら!」どまりだね。
それはそうと空気を詠まずに散々批判の対象になってる
(というよりはwwwwwとか無視とか)「ジュウバコノスミ」
打ち込んでる俺がいる。
やってみたらすげえむずい。
>>245 なんか逆にこういういわくつき系のやつをやった方が面白いと思ったので
しかし、難しい。耳コピとか。
自信ないから結局楽譜とか見てしまう。
むしろ俺が投降祭でうpしたやつ、
なんか改善点とかあったら伺いたいですね
ホントに例の法案でメドレークラスタに影響でるもんなのかね
スカイツリーはまかせろ
>>249 ぶっちゃけそれほど気にするレベルではないかと
>>250 任せた
影響出るのは原曲再現クラスタと原曲メドレークラスタだろうな
とりあえず打ち込みの方のメドレー作者は今まで通り制作に専念してくれ。
基本的には大丈夫だ、問題ない。
問題は原曲関連。
とりあえず見る専門はそれらの動画を全て今のうちにダウンローうわ誰だやめろ何をす
まあ原曲メドレーが万が一訴えられても新しく規定された違法ダウンロードより
既存の違法アップロードの方がよっぽど刑罰重いから
何を今更って感じなんですけどね。
ていうかそもそもニコニコ動画にいる時点で何を今更って感じなんですけどね。
何を今更って問題にするところが違うだろ
うpするしないじゃなくて削除される基準がさらに広がれば作ろうと思う人がいなくなるって所だろ
実際ゲッダンが消されたし再生数が多くなれば見せしめ削除されることもきっとある
しも関連の原曲再現が音源理由で消されれば確実に作者は減る
今回の法律改定内容と削除基準は微妙にずれた話題だから、
著作権周りの空気とか、全体の価値観が変わって、権利者が削除基準を変える可能性はあるだろうけど
改定と絡めて話に出すのはやや飛躍気味だなと自分は感じる。
ごっちゃに、七色再現、こないだの流星群再現と、映像を理由に削除された例ばっかで
「音源を理由に消されたら」って前提にどうにも現実味を感じないんだよなー
削除基準が変更されたってわけでもないんだし、少し先走り過ぎでは
実際どうなのか知らんが、原曲繋ぎなり元曲再現なりを投稿してる人は
削除のリスクは考えて、対策を取る人は取った上で投稿してるんじゃないのかね
>>258 音源で消される事もあっただろ
ふしぎなくすりとかルパンザファイヤーとか
>>259 >ふしぎなくすりとかルパンザファイヤーとか
そりゃ音MADや手描きMADで消された例は知ってるとも
しかし、一応今確認したけどnicotune再現なんかは消されてないわけで
勘違いさせたならすまんが、俺はあくまで
「メドレー・元曲再現で音源を理由に消された例」の話をしてるつもり
せいぜい組曲の削除騒動ぐらいで、そういう前例がさっぱり思いつかんのは
単に俺が知らないか失念してるかってだけなのかね。例があったなら教えてほしい
もちろん、「前例がないからこの先も消されないだろう」なんて寝言を言うつもりはさらさらないがね
QB「前例はないね」
あの法制化で問題なのはかなり恣意的な運用がされる可能性が高いという点だから
心配するとこは、「リアルで実は政敵がいるようなお偉いさんである」とか
「管轄の警察署が点数不足に困ってるらしい」とかそういうメドレーとは直接関係ないとこになるかと
後はtwitterで都道府県ばらしてる人で放映も配信もされてないアニメを実況しないよう気をつけるくらい
そりゃ、お偉いさんが違法ダウンロードみたいなしみったれた罪で検挙されたら、
刑事罰以上に政治的なダメージが大きいなw
マジかよ…やんごとなき旧家出身のAo2氏はヤバいな…
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 16:26:51.89 ID:a35vuQfI0
されてたっていうか君がうpったんでしょ
ジュウバコノスミは打つだけ無駄な気がする
リキエル氏の新作はアニソンメドレーだったのか
リキエル氏は作品出すごとに成長しまくり
これAo2兄貴もアニソンメドレー作ってるらしいが完全にお株奪われてんじゃん
哀れなり・・・
そういうのいいんで
既存のアニソンメドレーなんて別にいくらでもあるだろ
ジュウバコノスミは選曲の「ニコニコの主流は外してるけど知名度皆無ではない」っぷりは
嫌いではないからなんかこううまくいかんもんかなあと思う
ニコニコの主流は外してるけど知名度皆無ではない選曲のメドレーなんて別にいくらでもあるだろ
要するにどういうメドレーなのかがよくわからん
それより底辺のメドレー作者がアレンジリレーシリーズを主催したがる風潮が嫌い
彼らのアレンジ面の発展に繋がればいいんじゃないの
個人がたった数小節しか担当しないなら大した成長に繋がらないと思うがな
別に嫌うのは勝手だが、何かに対し批判的な意見を主張する時はできるだけ理由を書こうよ
嫌いって言ってるだけじゃ他人に理由も伝わらんし解決策も議論できん
ただ嫌いなだけなんだろ
ぞなもしさんオッスオッス
というか「メドレーを作ったことのある投稿者の、メドレーじゃない作品」は流石にスレチだろう
だな
再生数稼げるからにほかならんだろ
なにが?
この間の予想スレオフでし○さんとAo2さんの席が隣になってすごい空気になったわ
ちなみにAo2さんは顔見てあの人の別垢かって納得した。スレ民はほぼ誰も気付いてなかったね
M3で結構名が知られてるあの人
おはよう
洗面所はそっちよ
これからに期待できる作者って誰かいる?
リキエル、ぺぃ、おにたんあたりが
今後コンスタントに伸びるメドレー作っていきそう
リキエル、ぺぃ、おにたんあたりが
今後コンスタントに伸びるメドレー作っていきそう
あと個人的には8:51:22 pmって人も期待してる
作者スレの堂々巡りやめろ
個人名の賞賛は只でさえ自演扱いされやすいのでNG
作者の多くはここ見てないって公言してるから自演は無いよ
見られてないわりによく叩かれるけどねここ
実質予想スレ傘下のようなもんだしな
見てないって言葉を素直に信じるのか
そういう素直さが俺も欲しいよ
自演は無いよって言葉を額面通り受け取るのか
自演は無いよ(意味深)
メドレーの作者ってなんでこんなに固定された人ばっかなんだろうね。他ジャンルからの出張的な感じで作ってる人がほとんどいないよね。昔はちらほらいたっぽいけど。
逆にメドレー作者はたまにボカロ曲とか作ったりしてる。伸びてる作品ほとんどないけど
いろんな人がメドレー作って伸びないってわかったからじゃない?
>>301 努力すれば伸びるんだろうけど敷居が高いしな
工作すれば伸びる
伸びるどうこうが作るかどうかの理由にはならない気が。金亡者のボカロPとかは置いといて。
単純に制作のハードルが高いからなのかね(選曲や構成等々の作業量の多さ故)。
メドレークラスタの誰か(選曲や構成担当)がボカロPとか(打ち込み・アレンジ)と共作したら面白そうよね
東方自作アレンジ作ってる人がたまにメドレーで投稿することはある
音MAD作者でメドレーに手を出したパターンは何度か見たことある
正直取り立てて言うほど少ないとは思わん
少なかったらなんだって話だし
ハードル高い割には、メドレーでそこそこ名のある人がボカロに手を出してもいまいち伸びない気が
まあ根本的に「名のある」のハードル自体が違うのと、求められる能力が違うのかもしれないが
○○ってなんでこんなに固定された人ばっかなんだろうね。他ジャンルからの出張的な感じで作ってる人がほとんどいないよね。
○○に好きな言葉を入れてみてね!
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 10:58:09.80 ID:ybqdT/m1O
メドレークラスタにセカチャク民っているのかね?
セカチャクどころかメドレー聞くとニコニコ見てるジャンルの幅が狭そう
うん?70曲以上て多くね?弾数は足りないってことはないだろうけど
七色がHEROS併せて70曲ぐらいか
そもそも現状のニコニコに幅広いジャンルを視聴してるタイプって残存してるのか
>>313 すぐそういう考え方になる人はニコニコメドレー作るの無理だと思う
様々なジャンルで使用されている曲を網羅的にピックアップして
こういう動画/シリーズがあります、という資料館のようなメドレー作ることもできるだろうけど
それを楽しむには視聴者も網羅してるor網羅したがっている必要があるわけで
作品を楽しめる層の存在、視聴者需要を考慮するのは別に変じゃないと思うがね。
エンタメ性を考えず、ただ黙々と流行を記録していったのがニコニコメドレーだというのなら
そりゃそんな疑問持たない方がいいというのもわかるけど、そうじゃないでしょ。
>>315 その考え方がすでにズレてるんだよね ジャンルを幅広く≠網羅する だからね
あと、
>作品を楽しめる層の存在、視聴者需要を考慮するのは別に変じゃないと思うがね。
これをちゃんと考慮してる作品作ってるんなら俺の負けで
無理とかズレてるとかじゃなくて何がどうおかしいのかちゃんと言ってくれないとさっぱりわからん
それで勝手に敗北宣言されてもリアクションに困る
しものホームページ見ると確かにニコニコにしがみつきたいオーラが見えるな
良くも悪くもニコニコでしか通用しない人物だから仕方ない
なんか必死さが伝わってくるな
こちらとしては何よりだが
しもメドレー以外のリアレンジって需要感じないんだが。しもメドレーでも感じないって言っちゃったら元も子もないけど
やりたくてやってんだから、別にいいんじゃねーの?
個人的にはリアレンジ作るくらいなら新しいメドレー作ってくれ思うけどな
それくらい選曲構成に使う労力が半端ないんだろうな
リアレンジするっだったらさ、言い方悪いけど打ち込みがいうほどうまくなくて構成・繋ぎ等のすごいメドレーを上手い人がリアレンジして欲しい
例えば?
メドレークラスタのこのスレ見てないは保身でしかないよ
見てないって言っとかないとここで叩いてる奴と疑われかねないからね
スレの人間とtwitterのメドレークラスタが全く別の層のような言い方をしているのもよくわからない
ベン図描いたら半分以上被ってるだろう メドレーに関わる人は減ってるし
クラスタがここ見てるここ書き込んでるなんてどうでもよくない?
少なくともクラスタ共にとってはどうでもよくないんだろ
くだらねえツイートしてる暇あるんなら、早くメドレーつくれやゴルァ!!ww
このスレはいつ見てもシャドボ激しいな
ここの叩きにメンヘラ的反応をする奴がいるのも確かだけどな
版権闇鍋DTM作者とか車載クソ野郎とか
>>332 なんでそんなにぞなもし嫌いなん?
身を引いた人にいつまでも粘着して叩いてるお前よくわからんわ
メドレークラスタ内にここへの書き込み公言してる奴も何人かいるけどな
リアレンジの件に関しては多少同意
みんなネタにしやすいからネタにしてるだけだろw
ぶっちゃけ嫌いだけどここで名前挙げるほどのもんでもないわ
リアレンジするのと原曲メドレー打ち込むのって違うのか?
構成とか考えなくてもいいってのは同じだと思うけど
リアレンジの場合は、当然ながら元の打ち込みメドレーが既にあるわけで
それを意識せずに自分のアレンジに集中できるって点では
原曲メドレー打ち込みの方が気楽なのかなあと思う
まあ、原曲メドレーの場合は元のメドレーそれ自体でまとまってしまってるものがほとんどだから、
それをわざわざ打ち込んで、元を知ってる層の視聴にも堪えるような
より高いクオリティのものを目指すってのは、それはそれでハードル高そうだけど
どっちにせよある程度打ち込みの技術がある人がやらないと需要無い
逆に言えば需要無視するなら誰が何やっても良いんだけどね
需要があってもヘタクソがつくったら意味ないよ
ヘタクソがつくったら無意味なのか?
どのレベルからがヘタクソじゃないんだ?
ぞなもしは上手いよ
でっかい釣り針だなぁ
メドレー作者の中なら十分上手い方だと思うけどなぁ
反論できないから釣りにしたいんですね
雑魚が噛み付いてくんな
www
ちゃんと主旋律とコード耳コピ出来るだけで神レベルだからな
明日は修造合作インスト版公開ですよね
しも以外で今年大物来るのか?
大物になりそうな作者があまりいない件
どこからが大物なんですかね
>>348 打ち込み上手くても構成がクソだったらクソなのがメドレー
353 :
344:2012/07/09(月) 00:16:31.71 ID:b0gtMJ/T0
煽りが下手だなぁ
初心者?
最低でもYASUレベルいかないと大物とは言えないんじゃね?
YASUはコンプかけすぎてモコってるのがなぁ
さとしはなんであんな大物ぶってるの?
殿堂入りメドレー複数上げてたら大物でもいいだろ
さとるもYASUもDTMerとしてはまだまだなんかもしれんが
作るメドレーは面白いし実績も残してるから大物だと思うな
努力している作者は皆大物(激寒)
メドレー作者ランク付けでもするか
どうせここには作者いないんだろぉ?
メドレー作者が結構ふえてきて覚えきれない
リスト的なのは欲しいかも
>>364 おお、こんなのあったなw
ありがとう!
リストといえば大百科の「メドレー制作者の一覧」の記事が機能して無いんだよな
記事の内容としては丁寧で凄くいいと思うんだけど
あの形式じゃある程度作者のこと知らないと追加・加筆できないし、
一作しか作ってなかったり再生数少ない人は乗せられない雰囲気だし
ノマが浮いてるな
>>364 FLAGすら載ってないのにあてになるのかね
>>370 よく見ろアルファベットの作者は別ページだ
このWikiすげぇな…
知らないメドレーたくさんあるなぁ……
このなかに何個も現存してないメドレーあるんだろうなぁ
小組曲じゃないほうね
バラライカからのロイツマは正直裏組曲の印象が強すぎて他が思い付かん
大百科内全記事をその3曲で検索掛けてヒットしなかったから、記事のない作品のはずだなあ
あとロミシン本家は09年4月上旬投稿だから、そのメドレーは早くともそれ以降の投稿か
駆け抜ける系のメドレーってbpmどれくらいか気になる
駆け抜けるアニソンで測ってみたら190〜192くらいだった
結局はランキングに工作で乗ればどれもすげーってなるんだからまとめて工作してあげようぜ
ハデに工作しようじゃねえか
何が始まるんです?
自分で工作できないなら工作工作言ってても無駄だ
ランキングをメドレーが占拠するんですかい
不毛な流れがやってきてだらだら続く
その間隔が最近短すぎてうんざりする
自分で話題を持ち出すわけでもないのにスレの流れに文句言ったってどうにもならないだろ
こっちは話したいことをただ話してるだけで
お好みの話題になるまで指咥えて待ってるか自分から話したいことでも切り出せよ
メドレークラスタはクソ(周知の事実)
馴れ合い厨の集まりだから仕方ないね
匿名性がウリのスレと比べてどうすんの
流れがどうのこうのと言っておいて
自分で空気悪くしてりゃ世話ないわな、すまんね
曲が細かく切り替わるスタイルのメドレーは
視聴に専念する分にはなかなか楽しいし好き
時間が長いとコメント付けず聞き流しがちになるけど
成り行きは安定してるな
自分はむしろ一曲が長めの方がコメントしやすいな
すぐ曲が切り替わると弾幕コメしようにも停止させたりするようで面倒
7/15 しもメドレー選曲予想生まとめ
ヨモ「正直あまり興味ないんですよね…出来とか関係なくまた『どうせ一位』だから」
→もったいぶった予告HPを見て、ネームバリューにかまけていると感じた。実力で勝負してほしい。
Ao2「既存曲を避ける選曲に何か意味があるの?(半ギレ)」
→もはやニコニコを代表する選曲でも何でもない「俺セレクト」だということを確信。
ニコニコメドレーではなく趣味メドレー。「しもメドレー=ニコニコメドレー」という姿勢は傲慢
W_F「自分はぶっちゃけ、趣味メドレーですらなく、下手するとステマ的な性質を持ってしまうと思う」
→組曲の時はわからない曲があったら、過去動画を漁って勉強しなければならなかった。
しかしながら、今回はまどマギ、シュタゲ、ニャル子とかのアニメが中心になると思われる。
有料公式チャンネルに入会を促す広告塔的位置づけにならないか心配。
ヨモ「さすがにそれはないでしょ!」
(案の定、選曲予想のコメが公式アニメ関連多数)
ヨモ「まぁ…ボーカロイドと公式アニメの比重が増えますよね…」
W_F「運営に飼い慣らされたコンテンツだらけ。ほら餌だぞ、豚ども食いつけよ、養分になれよ、みたいな」
Ao2「ここ数年、しもさんが動かなかったのはそういう動きに加担したくないからだと思っていた」
ヨモ「ボカロPや東方音屋は自分で稼げる分、運営に媚びを売らなくていい。その点、メドレー作者は立場が弱いのかも」
Ao2「ようするに版権闇鍋…w」
(一同爆笑)
Ao2「ところでスマイルプリキュア (駄トークにつき以下省略)
予想スレの人たちって人生楽しんでそうだよね。うらやましいわ
何でそんな僻んだことしか考えないんだ
これは空気を読んで真に受けた方がいいのか
メドレーに対しては予想スレの方が何倍も愛を感じるな
ここ単に作者叩きしてるだけだし
新参しかいないから選曲予想も無理だろうし
無理して覗きに来なくても誰も何も言いませんよ?
>>394 弾幕コメを停止せず打つとか予知能力者か何か?
ここって煽りにスルーできない人しかいないの
>>402 切り変わりのタイミングが安定してて
きしまっとのようなフェイクじゃなければ可能だろ
ニコニコメドレーはニコニコ動画の傾向をひとつにまとめるものなんだから
ボカロだのアニソンだのが多くなるのはここ最近の傾向として仕方ないと受け止めるべき
それと
>>395 こいつらとっとと追放しろ
でも正論だから誰も言い返せない
本当にそんなこと言ったのかどうか確認しないで信じちゃうんだね
ここの人たちはピュアでイノセントなんだね
仕方ないね
ツイッターでもソース確認せずにRTとかしてるネット界の害悪なんだろ
まあそう力むなよ
何も考えずスレ民叩いてるやつはアホ
何も考えずせずメドレークラスタ叩いてるやつもアホ
数で言えば後者の方が多い気もするが
>>400 メドレーへの愛じゃなくて、しもメドレーへの愛な。
ふとランティス組曲なんてあったなーと思って聞き返してたんだけど、お前ら基準でこれってニコニコメドレーになんの?
選曲とかはまぁあんまりニコニコ関係ないけどコンセプトとしては結構ニコニコ関係あるよね
>>395を鵜呑みにするわけじゃないけど、しもの動きが不審なのは一理あるんだよね
超組曲もあからさまに誰かから言われて急ぎでやっただけの仕事だったし
超組曲って大会議のために運営から頼まれたんじゃないの?
(恐らく)そうでしょ。それなのに今までと感じが違うって言っても……
超組曲ちゃんと聞いたのは多分2,3回程度だけど、
イベント用の構成ならあんなもんだろうとしか思わなかった
そもそも発表前から期待が薄かったというか
>>412 俺なら除外するなあ
もし仮に、CD発売に前後して公式動画として投稿されてたのなら、
自分の中では「ニコニコメドレー」に含めてただろうと思うけど
逆に言えば、いくら選曲やコンセプトが
アニオタや歌い手・演奏者の信者(引いては「ニコ厨」)に受けそうだとしても、
ニコ動の外部で商業目的で発表してんならそりゃ別物じゃね、と
じゃあ組曲「らき☆すた動画」もそっちだな
だねえ
組曲の影響を受けているのが明らかだったとしても、
よそで発表されたものまで含めてしまうのはなんか違う気がするのよ
ニコニコメドレーの創始者でり組曲の作者であるしもさんは今となっては運営の被害者
お金につられてって部分も少なからずあるだろうけどね、人間だもの
運営は本気でコンテンツをお金儲けにしか考えてない
だから気に入らないものは排除するし無視する
ニコニコメドレーだって例外じゃない、お金になるメドレー作者がしもさんしかいないのが現状
何言ってんの?
そりゃ会社なんだから金儲け中心なのが普通でしょ。運営の被害者ってなんだよ。アホか。
連レスすまん
>>417「ニコニコメドレー形式」って意味ではらき☆すた組曲もニコニコメドレーと同じように扱っていいと思うけどね
ん? たとえ「ニコニコメドレー形式」を備えてても
作者がニコニコに投稿してないもんまで「ニコニコメドレー」とは呼びたくない、って話じゃねーの
それをお前さんがどう思ってるかまでは知ったこっちゃないが
>>416はランティス組曲の「ニコニコメドレー形式」は認めてるっぽいし、、
それを受けた
>>417は、「(416の基準で言えば、『形式』は備えてるけど
公式動画の投稿がない)らきすた組曲も除外だな」って言ってるんでしょ?
そこへ来て「『ニコニコメドレー形式』ではあるんだから〜」じゃあ話が戻っちゃってるよ
>>420 いや、別に「金儲けの被害者」ってのは普通にいるだろ
しもがそうかは知らんが
メドレースレで一番寒い話題やめろ
part13で未だに仕分けの話題とかマジで草生えるわ
別に何か話題があるわけでも無いし、スレ違いな話題でも無いんだから何話してもよくね
ぶっちゃけここで話されるほとんどの話題は寒い
とっておきの話題期待してます
原曲再現作者殺しメドレーはよ
irony、weeeek、Os-宇宙人、荻野ラップ(or ハウス)、ココロオドル、コネクト、ふしぎなくすり、My Soul, Your Beats!、凛として咲く花の如く
あと洋楽?
ジブリ、化物語系もきついぜよ
ニコ動線やNiconsのようにアレンジがキツいメドレーの方が再現し辛いと思うが
消されやすい曲だけのアレンジきついメドレー作ろうぜ
どうぞどうぞ
いっそディズニーメドレーでどうd・・・・・おや、誰か来
D社はアゴジンがメドレーやってたね
ニコネスブルグと革命記の完成版はいつ来るのっと
全力で未完成
しも新作は夏の終わりごろ?
いつになってもいいから満足できる出来にしてほしいぜ
誰に満足して欲しいの
俺
批判に耳を塞いでまでやることじゃないと思うんだがね
楽しみではあるが期待はしてない
自分の中じゃ、しもメドレーは流星群で完成したと思ってる。
それ以降のメドレーはどうにも馴染めない。
組曲と流星群は全体的に明るくて、お祭り的に楽しめるんだよな
七色は感動路線だから組曲・流星群が好きな人には
微妙に感じられるんなんじゃないかと個人的には思ってる
HEROSで古参受けが悪かったのもある
開始曲がREADY!!だし全体的に七色以降の流行曲って明るいのが多いイメージ
今回のメドレーはきっと流星群みたいな明るさになると予想
しもの事だからどうなるか分かったもんじゃない
しもの言う変則的なメドレーっていうのがどういうものになるのか
しもが歌うとか(真顔)
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 11:56:26.55 ID:Tdjo6Tbe0
またうんこ声が聞けるのか
歌ってみたとかどうでもいいからメドレーの話しろよ
なお自分はしない模様
ここから
メドレーの開始部分って結構大事だと思うので、開始数秒で
飽きっぽい視聴者をブラウザバックさせずに引っぱりとどめておく方法を考えるスレ
飽きっぽいというか
萎えさせないようにする方法で
開幕曲は比較的新しい曲で知名度が高い(+ポップ)
アレンジが凄くない限り古参曲(メドレー定番曲)とかoutだろう
そしてボカロが暗い曲ばかりなのでアニソンに偏ると
メドレーのテーマの中でも有名と言うか人気の曲が開幕だと聴いてる側としては入り込みやすい
ここでアイマスだな
個人的にはインパルスの入りが好きかな
あの作者にはまたメドレー作って欲しい
突然サビから始まるのより
洒落た演出から入ってくれるメドレーの方が好き
メドレーの途中をぶった切って頭に持って来たんじゃないかぐらい唐突に始まるのとかたまに見る
動画をすっげえ重くしてすっげえ再生負荷かけるように作ってブラウザ固めて半強制的に音だけ流すようにする
完璧
ブラウザバックも大変になるな
>>463 意図したこととちがうかもしれんが、物語の入りはまさにメドレーのイントロって感じがしたな。
まぁでも音楽でってのは技術的に難しいから画のほうで何とかするしかないんじゃないか
SP1の始まり方好きだなぁ
視聴者にマウス握らせたままじゃなくて
両肘ついて手のひらで顎支えた状態で視聴させるくらいの引き込みが望ましい
突然のポエムはNG
マジレスすると手はキーボードにおいてコメントしてほしい
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| (●) (●) |
/ |
/ |
( _ |
(ヽ、 / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
流星群と物語の高音質mp3持ってる人いたら上げて下さいm(。_。)m
みんなほしい
メドレーをエンコする時の解像度どんくらいがいいかね(作ってもいない)
8000x4000で
なるほど。
1280*720でおk
動画もつけたなら1280x720くらいでもいいと思うけど
静止画の切り貼り程度なら解像度そんな上げる必要ないでしょ
864x486で十分
ビットレート高くしなきゃならんしメドレーは長いので無駄に重くなるから
基本的に解像度は864x486かそれ以下にしておけ
暇〜〜〜誰か絡も〜〜〜〜〜(mixi)
メドレー作者の中では一番タイトル特定しやすいな
こういうのって割と大事よね
○○ of NICONICOとかもわかりやすいな
そういえばなんでLONは非表示なってるん?
しもさんのメドレーも分かりやすい。
しもリスペクトタイトルメドレーがたまにあるけど正直センス的にしもさんじゃないなって分かるね
ただ単に知名度高いだけだろ
それを言っちゃしも以外全否定w
たくさんメドレー増えてきたからタイトル考えるのも一苦労
メドレーはただでさえ長くて視聴者の時間奪うから
中身も大事だがそれ以前にクリックしてもらえるようなタイトル考えないといけない
作者全体の音楽的なレベルは高くないから参入はしやすいジャンルだけど伸ばそうと思うと難しい
いくら音楽ができようがニコニコに精通してないといけないからな
有名ボカロPや実力のある音屋がニコニコメドレーに参入してこないのも、そういう所にハードル感じてるからなんだろうな
作る以上完成度の高い物を彼らは求めるだろうし
違う違う。作るメリットがないからだ。
ボカロPなんかは自分の曲を書きたくて音楽やってるんだから
創りたいものを創ればいいのではないかと
作りたいもの作ってるんだから493の言うようなハードルなんて関係ない
商業デビューに必死な連中が金にならんニコニコメドレーなんて作らんだろ
それ以前にニコニコメドレーという文化に気づいてすらいないだろ
結局くちばしPもメドレー作るかもとか言っておいて全く作る気なさそうだもんなぁ
しもですら完成させても生活につながらないのがつらいと言うくらいだ
作るのも相当大変なんだろう
音楽でニコニコメドレーほど利益無いジャンルってないよね
そもそもニコニコ動画内でしか通用しないし
内輪とか馴れ合いとか言われてもしょうがないね
好きだから作り続けるけど
実際糞みてえなつぶやきしかしねえからなこいつら
ツイッターやってないからわからんけど
どんな感じなん
愚痴が多いかねぇ
あとYASUはキチガイじみてる
まあフォローすれば分かるが
お前何でその名前で登録してんのって感じ
みんな口悪いなー。disるなとは言わんが、子供かよ。あとTwitterはSNSなんだから、単にウォッチしてるやつがそう簡単にdisるなよ。
ところで、超会議2でまたメドレーライブか何かをするかも、らしいよ。楽しみだね。
スレに反抗的なつぶやきして先に反応したのはどっちだって話だよ
スレに反抗(迫真)
そうだよ(便乗)
やっぱりこのスレの空気って予想スレそっくり
スレの空気よりも予想スレの空気よりも殺伐としてるメドレークラスタのツイート
あれは殺伐としてるのか?
メドレークラスタぐらいしかフォローしてないから比較がよくできんのだが
具体例はよ
2chなんてどこも殺伐としてるだろ匿名だし
ツイッターはコテハン晒してるから馴れ合いみたいなつぶやきをするけど
内心何考えてるか分からない見えない火花を散らしてるとかそういう話?
動画のID番号順に繋げてるメドレーって既出ですか?
ネタかぶりなんて気にしないでどんどんメドレー作ろうぜ!
いやネタかぶったら辛いだろw
ぽつぽつネタいれてくるメドレーあるけど、ネタ入れるんだったらしりとりデラックスくらいネタっぷりにして欲しいよね。
昔々、音MADスレという楽園があったのさ
そこではスレでイベントを呼びかけても、ジャンルについてガチトークしても、twitterでスレを話題に出しても何でもOKだった
twitterのように作者が身分を出して発言するのと、2chの匿名性とが補い合って、何でも発言しやすい環境だった
メドレー作者が一度は夢見た理想郷だろうな
残念なことだがその理想郷は長く続かなかった
一人の予想スレ民が勝手に音MAD作者ランキングを作った瞬間に荒れ出し
ある作者がスレで他の作者の悪口を言って荒らしてるのがバレてしまった
そこからの堕落っぷりは、興味があれば今の音MADスレを見てくるといい
あんな思いをするくらいなら、今のままでもいいと思うね
>>517 動画ID順に曲を繋げるってのは
例えば陰陽師(sm9)→重いでは億千万(sm83だったか?)みたいな感じ?
それとも動画ID順にメドレーシリーズを繋げるの?
どちらにしろ多分まだ出てないと思う
途中で送ってしまった・・・
仮時代から順々に振り返っていく、みたいなコンセプトですね。仰る通り、陰陽師がトップバッターです
音MADスレとか昔からクソスレだった兼
仮時代から振り返ったらトップバッターは陰陽師じゃなくね
流行曲を流行った時系列に並べたメドレーってことね
俺も一度は考えた
繋ぎでおそらく詰むだろうから大変だと思うよ
いや、流行順とは限らないかこの場合
失礼、少々混線していました
動画ID準拠ならばβの陰陽師ですが、最初からという意識の元、仮と発言してしまいました。訂正致します
ご指摘を受けて思いますに、仮においてのみIDの縛りを取り払って、β以前の流行動画も組み込んでみるのもおもしろいかもしれませんね
序盤に陰陽師やきしめん、おっくせんまんとか大きい曲集中して後半ペース落ちていきそう
これ構成考えんの難しいだろうな…
どこで打ち切るかも難しいな。作ってる途中で新たなヒット曲が生まれるだろうし。
とりあえず原宿時代までいってコネクトで終わればすっきりしそう
こういうメドレーの場合曲の重ねが重要になって来るような気がする
今やるなら原宿の最後までだろうね(少し遅いかも)。ゼロは原点回帰だし、超会議というニコ動を総括する出来事もあったし。
あれ?今ってまだ原宿時代?それともZERO時代?
ZEROでいいんじゃないかな
ZEROの次まで原宿と併用してそうな気がする
【予想スレ夏休み】ニコニコメドレー8時間連続垂れ流し生放送【リクエストあり】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv104230495 _ __
/´=:ミ´二.ヾ\
/ '/ '´rー=、ヽ.ヽ 、ヽ
i / 〃,イ| | |_L| l l 当生放送は誰でもウェルカム
|.l.l ル'__リヽ ヘl_Nヽ!.l | 予想スレ民でもメドレークラスタでも
| |.バ ̄o` ´o ̄,"|l | お好きな曲をどうぞお気になさらず
. レ1  ̄ 〈|:  ̄ !`| ご自由にお楽しみください
ド」 、ー-----‐ァ ,lイ!
_,,... -‐| l ト、`¨二¨´ ,.イ.l lー- ...._
,ィ''"´:::::::::::::::| l.l ::::ヽ、__, .::´ :l.l |:::::::::::::::::`¨lヽ r'つ
. /:::|:::::::::::::::::::::::W \ ::::::::::: /lル:::::::::::::::::::::::|:::ヽ / 丶-‐''つ
/:::::: |::::::::::::::::::::::::l. \ / .l::::::::::::::::::::::::|::::::ヽ ,.< )ヽヾニニ⊃
. /:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l /\ .l::::::::::::::::::::::::|::::::::::ヽ /\\ i lニ二⊇
/:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l/\_/\.!::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::ヽ /::::::::::::\.ゝ-─'ー-- '
:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l ハ /:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::::::! ./ ヽ ./::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::;イ:::::::::::::::::::::::::::V V::::::::::::::::::::::::::::ト、:::::::::::::/::::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::/ |::::::::::::::::::::::::::::ヽ ./::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ::::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::/ | :::::::::::::::::::::::::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ::::::::::::::::::/
_:/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \_:/
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:45:04.86 ID:2ymmcGc20
>>530-536 ご意見の程ありがとうございます
ブランクも長いことですし、構成・打ち込み・動画併せて2,3年ほどかけて作る予定です
完成がいつ頃になるかは不明瞭ですが、投げるつもりはございませんので気長にお待ちください
8/16 ニコニコメドレー8時間垂れ流し生まとめ
ヨモ「こうしてメドレーリク生やってみると『つかみ』が重要ってわかりますね。
つかみが糞だとMax15秒ですね… それ以上はハイ、次ってなっちゃうw」
Ao2「前から言ってるけどメドレー作者はもっと『メタ視点』を持たないと。
『何を作りたいのか』、『誰のために作ってるのか』、『誰に楽しんで欲しいのか』。
結局、メドレー作者同士でオナニー見せっこしようぜみたいなクソメドレーが多いんですよね」
ヨモ「ズリダチwwwww」
Ao2「えっ…何…それは(ドン引き)」
まぁでも実際素人に見せるんだ、素人を楽しませるんだっていう意識が決定的に足りてない」
⇒ノマとさとるとでエンターテイナーとしての『格』にゾーマとバラモスくらい差がある(技術は言うまでもない)。
ぞなもしクラスまで下がると『作ってみた』だけのレベルで終わっている。「音源がフリーだから何なの?」
ヨモ「Ao2兄貴は…身内贔屓でなく普通に構成うまいですよね」
Ao2「どこかの内輪クラスタと違って、恥ずかしい物を出したくないって意識が強いんでね」
⇒アウトローゆえに持ち得た批評眼という名のメタ視点
馴れ合いのメドレークラスタでは他作者disがNGなので持ちにくい。ゆえに全体が駄サイクルに
(メドレーリク生、2時間で終わる。余った尺で作者dis雑談に)
Ao2「つまるとこ何でメドレークラスタも音MADクラスタもあんなにキモイの?」
スラ坊「2chのゲハとかもそうなんですけど
多感な時期をニコニコで過ごすと『派閥』に変な愛着を持つんですね」
「叩かれるとそれがアイデンティティ・クライシスに直結するから、必死に自分のコミュニティを擁護する。
だからどう見てもオワコンなものにしがみつく。要は自分が否定されてる気がするんだ」
Ao2「掛けてる時間が時間だしねぇ。まぁ一銭にもならんけど」
(Ao2マイクからじょしらくの音声と衣擦れの音が聞こえてきたので強制切断)
ao2さんって辛口だけど正論だよな
これ見るたびに平和だなーって思う
>>541 >Ao2「どこかの内輪クラスタと違って、恥ずかしい物を出したくないって意識が強いんでね」
>Ao2「つまるとこ何でメドレークラスタも音MADクラスタもあんなにキモいの?」
こいつにだけは言われたくねえな
こいつら自分たちの考えるメドレーこそ正しいって思ってる
ガチ気持ち悪い、どこが正論だよイミフ
なのにやってることはメドレー界隈にすり寄ろうとしているような生
馴れ合い厨はどっちだよ恥を知れや
でもメドレー作者で予想スレ民の人って割といるよね
ぞなもしだけだろ
しもが予想スレ褒めてたのは黒歴史だな
ぺぃとか戦国もたまに予想スレの話題出してるわ
お前ら今最高に輝いてるよ
他人の悪いところはどんどん見つかる
他人の良いところを見つけるのは難しい
新着のメドレー貼られてもピクリとしなかったスレでまだこんなにID出てくるんだな
Ao2のメドレー聞いたけどクソつまんねwwwwwwww
工作してるしwwwwwwww
構成がいい?wwwwどこがwwww
自分に酔うのも大概にしろクズ野郎。
派閥や馴れ合い嫌ってるくせにいつまでも近くでネチネチ批判しやがって韓国みたいな奴だな
おいおい、本気で言ってるの?
541はデマだよ?
ニコニコ関係ないかもとか言いながらしっかりニコニコメドレーシリーズタグつけるようなメドレーとかわざわざ十曲に絞ったニコニコメドレーとかしかないもん
毎回毎回ガセだよってことで話が終わるのに毎回毎回この反応ってことは
スレの住民は結構頻繁に入れ替わってるんだろうか
>>553 釣られてやんの
Ao2さんは毎度ここまでされて怒らないのかね
このスレおもしろーい
ニコニコとは関係ないかもしれないニコニコメドレーだろ
毎回この釣りはがんばってるな
でも、内容としては釣り作者が言いたいことが結構盛り込まれてるのかな
ふつーに言いたいことはふつーに訴えればいいのにね
話の論理がむちゃくちゃだから、権威をつけるために他人の名前を借りてるんじゃーん
所詮はその程度だよー
論理的には合ってるんだけども人間性がクズだなぁと感じる
そりゃあね、○○クラスタってのは馴れ合いだって感じる時もあるけどさ
外の人からそんな事言われるのは余計なお世話だ
正論というか当たり前のことしか言ってないから否定はできないけど、
だから何だよっていう話だな
あとAo2本人のメドレー論も昔聞いたけど、実際ニコニコメドレーを名乗るな的なことは言ってたぞ
ここに出てくる持論もどっかで言ってたんじゃねーの
>>562 FLAGの内輪ネタで萎えた
そこまでは良かった
>>565 Ao2が言ってたのはタイトルにニコニコってつけてるのにニコニコに関係ない選曲ばかりのメドレーってどうなのよ
ってくろぎりのメドレーを例に出して言ってたくらいだよ
全体を批判したことなんて無いはず
Ao2生まとめ(本物)
・「ニコニコで流行った曲とあと個人的に好きな曲を集めました」って選曲基準はやめろ
どっちかに絞って、ニコニコメドレーか好きな曲メドレーかはっきりすればいい
・それに限らず、メドレー作者はテーマが曖昧すぎる
・ニコニコが広くなった今じゃ包括的なメドレーは難しいってtwitterでさんざん言われてるのに
いざメドレーを投稿すると動画説明文で広くて曖昧な選曲基準を掲げるのは、正直頭が悪い
・「俺の好きな曲を聴いてほしい!」って思ってるなら「俺の好きなメドレー」を名乗ればいい
それをわざわざニコニコメドレーの土俵に上げる必要はない
・「流行が曖昧だから」という言い訳を盾に好き放題する作者が多いが、流行が曖昧ならむしろもっと選曲に神経質になるべきじゃないのか
・メドレー作者には、自分が今何を作ってるのかちゃんと考えてほしい
全体批判してたわメンゴメンゴ
それは本当に本物なのか(猜疑)
組曲改とやらを聞いて懐かしくなったのでメドレー作ってみようと思います
真実は闇の中
本当だとすると、ニコニコメドレーは流行曲だけでつくるべき派の意見ってことなのかな
先日Twitterで行われてたアンケートが綺麗に割れてたのを思い出したよ
>>568 メタ視点的なことまで言ってんじゃん…
件のまとめもどこまで捏造なのか俺的には疑問
メドレー作者っぽい目線が毎回入ってるし
メドレーで討論したい人や考えを持ってる人が集まって討論生みたいなのしたらー?
ところで掴みがクソのメドレーってどんなの
このマンガのデッサン力で「お前が言うな」と
>>577 こんなに頭の悪い叩き初めて見た
わろたわ
>>540 3年もかけて作るなら、しっかり構成練ったとしてもだ
完成させた段階で限りなく時代遅れになるだろな
まぁ楽しみにしてるよ
メドレー討論は予想スレで何回か行われてきてたけど、
結局は論点が脱線して雑談生になってんだよねぇ
なぜそうなるかって言うと、大多数が納得できるような意見が一切出ないから
ある意見を言えば、いやこうだろと言うやつが必ず半数はいる
定義を決めたり、伸びるメドレー考えたりとか、無謀なんだよ
いくら憎しでも適当言っちゃいかん
予想スレでメドレー討論やったのは1回だけだ
hapi⇒と2代目を呼びつけた奇跡の1回だよ
それも雑談になったんじゃなくて「討論の意味無かった」って結論が出た
だから討論なんて意味無い
>>575って「趣味でやってるんならそれでいいんじゃね」の一言で終わるような気がする
でそれはそれとして、Ao2の生の要約と称する文章ここで定期的に上がるけどまとめが毎度
台本みたいな感じで嘘っぽいんだけどどこまで本当なんだ
>>568は8割型あってる
選曲の方法については間違いなく断言してた
Ao2の言ってる(た)ことを本人の生から取ってきて
無関係な予想スレ民と絡めてるっぽい
脚色5割、真実5割だな
ちなみに俺はまとめ人自体がAo2だと踏んでいる
暇人なのねー
「女々しくて」と「亡き王女の為のセプテット」を混ぜた曲が
中に入ってるのって何のメドレーだったっけ?
まとめWikiに載ってなかったので気になって眠れない
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 20:19:22.53 ID:8dqt2rrg0
亡き王女の為のセプテットがアレンジのNo Life QueenでいいならNico Start!
いつまでAo2叩きしてるんだ
何でもない
>>588 これだったー!
ありがとう、これで安心して眠れる
あら、murata_sub2はいつの間にか消してたのか
面白そうだと思ったのにもったいない
投稿祭もろとも黒歴史として闇に葬るつもりか
Twitterで小節単位で制作状況の報告してくる奴wwww
いちいちご注進に来なくていいから(良心)
自分をメドレー界隈の真ん中において話を進める奴wwwww
ん?ぞなもしがどうかしたの?
それ以上は言わないでさしあげろ
メドレー界の中心で愚痴を叫ぶ
leiverra氏のメドレーが全て消えてるんだが
Ao2としもがいればまぁどうでもいいや
おいおいそんな事言い出したらこのスレの存在価値ががが
Ao2はいらないだろ
いやいてもいいけど、最後に残る二人には間違いなく漏れる
お前ら作者叩いてばっかりだけど逆にお気に入りの作者はいないの?
麻痺さん、セイさん、浅丘ヒートンさん、くろぎりさん、Shu※さん、そして当然しも兄貴
昔の麻痺さんは嫌いだったけど今の彼は良いアレンジする
セイさんは単品のメドレーほとんどないけど合作でかなり良い仕事してる
浅丘ヒートンさんは毎年のまとめメドレーが楽しみ
くろぎりさんのアレンジは耳の保養になる
Shu※さんも合作で良い仕事してる、HAMMERにはマジ感動した
しもさんは言わずもがな
ここで名前が上がるような人よりメスシリンダーの方が面白いって思うな。いつからだったか音源変わってからぐっと良くなった印象
メスシリンダーさんのアレンジは上手いとは思わないけどニコニコメドレーなら十分な実力だし数上げてるから楽しめる
結構いるじゃないか
今はいないけど いやいやよさんのメドレー好きだった
あとレネワさんと2÷すさんとか。アレンジに特徴無いけどメドレーの構成がかなり上手い人
というか言うまでもなくお気に入り作者の方が多いw
マイナー作者で言えばKetoku、ろーすぺ、のほほ かなぁ
どの人も打ち込み上手い!と言って人に勧めれるほどではないがメドレーとして聴いててすごく楽しいメドレー作るよ
ほかにもたくさん好きな作者はいるけどとりあえずマイナーどころを
ao2もなんだかんだ言って好きだわ
しも麻痺の次くらいには上手いし
構成は上手い下手がハッキリわかるけど
打ち込みの上手い下手はどう聞き分けるの
不協和音回避を大前提として
しもにどれだけ似ているか
上手い人は普通に上手いって分かるじゃん?ノマとか
Ao2うますぎ
打ち込みの上手い下手なんてDTMer同士なら分かるのかもしれんが素人は正直さっぱりだぞ
絵と同じで、パッとそれに触れたときに「あ、うまい」と思わせるのが上手いってこった
感覚よ感覚
多数決で言うとしも麻痺に次ぐ3番手はAo2氏なのか…
麻痺が2番手なのが当然みたいに言ってる時点で・・・
しもだってDTM界隈では中の上クラスだろ。メドレー界隈はレベル低すぎ
hapi⇒を忘れるなー
あとメドレーはDTMの上手さ以外も重要だー
ニコニコの知識が高い人は誰だろう
ニコニコの知識ってなんすか
以下、自分の名前を出してほしい作者の嘆きスレ
俺の名を言ってみろぉ!
さとる
しも兄貴オッスオッス!
さとし
さとられ
ねとられ
にとり
ミクメドレーがランキングに上がってきてるな
ミク5周年でもっと壮大なミクメドレーくるかなと思ったけど、来なかったね。
というか今までボカロメドレーでクソでかいメドレーないよね。ボカロ人口多いのに不思議だ
ミクメドレーは繋ぎが酷くて最後まで見れなかった
ボカロは1曲1作者1キャラ単位でのコミュニティが濃いからなぁ
大ジャンル内のメドレーとしては、曲同士の繋ぎより曲の平等な扱いに価値を見出すのかもしれない
一方その頃ニコニコメドレーシリーズは
メドレー合作企画が動き出すらしい
また合作か(通過儀礼)
メドレー作者は合作の仕事っぷりで上手いかどうかを判断してるかな
周りと比べて明らかにこのパートだけできがイマイチとかよく聞くと分かるし
2013GWニコニコメドレー投稿祭開催決定とのこと
なお2012年の事後処理についてはもう放ったらかしの模様
事後処理ってなんかすることあったっけ?
RTメドレーなんてのが量産されるのか・・・(困惑)
アレンジリレー量産とどちらが良いのか
メドレーが増えるだけ、RTの方がまだマシだろ
アレンジリレーって張り切ってる人ほど自分の実力に気づいてないからあれ
まあアレンジリレーはニコニコメドレーシリーズとは違うからスレチかもしれんが昨日のは酷かったな
メドレーもアレンジリレーも積極的に量産していけ
ストーカーの恐ろしさを感じたわ
太一氏が刺されずに成功することを祈る
刺されずに失敗に終わるだろうな
>>646 同一人物なのかな
にな確か一時期アカウントなくなってたしそれならまあわかる気がする
>>651 でもさ、ハタチ組曲を投稿してるアカウントでボカロメドレーも上げてるけど、あれもになさんなのかな?
来年も投稿祭とか運営のアホ超会議に感化されたか
>>652 音源やフォントが一緒っぽいから多分そうでしょ
ぞなもし何様?
天下のぞなもし様だろ
ここで愚痴ってないで直接文句言え
まず男尻祭と充電録は貴方の基準で言ったらニコニコメドレーには入らないのではないか
凄い『ニコニコメドレー』を作れるのはしもさんしか居ないと言っておきながらこの2つの方が楽しかったとはこれいかに
とは思った
直接言えよwwwwww
しもさんHDD破損でメドレー第6弾は延期。
辛うじて最新の録音wavファイルが残っているため再現は可能。
しかし、他の作業が迫っているため制作は来年以降になりそうらしいとTwitterでつぶやいた。
これから所用で明日以降公式告知とも。
twitter見てきたけど俺には「やめます」と言ってるようにしか見えなかった
やめたほうが野次馬的には面白いもんな
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 01:52:12.15 ID:ZMBZOVfr0
さすがは「しも君」呼ばわりしていたぞなもし様
格が違った
年齢差的にその呼称は普通だけどな
やめたいならやめたいと言うべき
HDD破損とか分かりやすい嘘つかずに
HDDのトラブルって絶対信じてもらえないよね
たとえ本当だとしても
俺だって表面は「それは災難でしたね。もっかい頑張りましょう」と言いつつ
内心では(どうせ間に合わなかったんだろ。そう言っときゃ何とかなると思ってんだろ)って思ってる
しもさん頑張ってくれ
待ってるから
間に合わなかったんだろとは思わないが、
確かに今作りたくないような感じだ、しもさん
俺もいつまでも待ってます
第6弾選曲予想のページ消えちゃったのか
誰かメモった人とかSS持ってる方いませんか?
そんなものはない
いちいちぞなもし叩くなよwww
いつまでも粘着してうざったいぞ。嫌ならブロックしろよ
つチラシの裏
アレンジリレーが馴れ合いならメドレー合作は馴れ合いじゃないのか
そもそもここで言う馴れ合いとはなんなのか
馴れ合いとかじゃなくてアレンジリレーはメドレーじゃない
いや馴れ合いの話をしてんの
どのレスに対するレスだよ
そんな話してなかったのにいきなり「アレンジリレーが馴れ合いなら」とか言われても分かんねえよ
少し上にスクロールする事も出来ないのか
>>676 落ち着け
どこにも書いてないぞ
Twitterか
正直ぞなもしの言いたいこと理解できるんだよね
しもさんのニコニコメドレー新作が全曲新規って書いてあって
俺がまず思ったことは「息苦しいなぁ」なんだよ
あの人メドレーの何たるかをまじめに考えすぎるんだよ
そこがいいとこでもあるんだけど
メドレーは自由であるべき
ニコニコで人気の曲+一部趣味曲ってのも悪くはない
ただ、コンセプトを決めた以上は歪んじゃいけないのよ
こういう路線でメドレー作るって決めたらテーマははっきりしないと
関係あるよ
ぞなもし氏のツイート熟読しろよ
なんでこの程度の正論で噛み付かれなアカンのって思ったわ
なんの前触れもなくいきなり余所の話を始める奴が多い
誰かの発言をネタにするなら誰が何を言ったのか書いてくれ
ぞなもし様に認められなければ一流メドレー作者を名乗ってはいけません
しもですらこの顛末ってほんとニコニコメドレーは何の利益にもならんな
音MADから同人作家に転身したおべべに語らせたらボロクソ言いそう
利益・・・?w
利益ってのが具体的に何なのか知りたいが
基本的にそーゆーの求める奴はニコニコメドレーなんか作らないでボカロ行くんじゃないかね
ニコニコメドレー作者はマジモンの物好き
そう言う事じゃなくてしもがメドレー作っても生活に繋がらないから辛いって言ってたから茶化してるだけだろ
メドレー作ってて楽しいならそれは趣味として
生活を支える(生活に繋がる)モノになってるわけで、
義務的にやってて辛いとかぬかすならやめちまった方が良いわな
趣味を趣味で済ますラインをしも兄貴は越えてしまった
モチベーションってのはようは楽しければ継続するんだがこの場合は特殊で、
こんなことしても価値がないなぁ・・・と考えてしまうようになってしまう
大会議への参加、着メロ専用メドレーの制作、超パーティに作品提出
どれもギャラは貰ってるはず、これが毒になってる
フリーターらしいから収入は多くでしょう、それが更にあだになってるところもあるかな
とにかくしも兄貴はもうあの頃には戻れないと思う
金貰ってたかどうかはかなりどうでもいいけど、メドレーに費やしたのと同じ時間でDTMちゃんとやってれば結構イイトコまでいけたんちゃうの
特にしもなんかは
初登場時のしもなら同年代のDTMerの中でもピカイチだったのに伸び悩んだなぁって
今ニコニコ凄い人多いからなあ
>>692 これなかなかよかったな
特に動画が高品質だった
メドレーとしては守りに入りすぎてる気もする
動画すげぇ、背景のビジュアライザは自作かねぇ
ぺい凄いな
まさに予想スレの正のパワーを身に着けて一回り作者として大成したって感じがする
守りに入るとは
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
OCHITSUKE
ふぅ… お茶が旨いぜ
世界一カッコイイ下水道
旅絵巻伸びまくってるな
なのに何故このスレに人が来ないのか
愚痴ったり作者叩きしたりしてるスレだからな
良いメドレーが来ても話すことはないんだろう
予想スレの方がまだ話題出てるわ
予想スレにも書いてあったが
同じような伸び方をしてランキングに乗ったニコぽい2と比べると
サムネとタイトルの重要性がこれでもかと現れる結果になったな
しもの真似すりゃいいってか?
なんだよそれ
あんさん予想スレで言ってることと真逆やで
野暮なツッコミすまんかった
しもの真似するってのもかなり難易度高いから誰でも出来るわけじゃないとは思うが
ランキングに上がった時しもっぽいタイトルだととりあえずクリックしてもらうことはできるわけだ
「ニコニコ動画CMY」とか
旅絵巻の裏でNHKも地味に伸びてるな
関連動画に挙がってるせいかね
あと、しものTwitterで壊れた新作のデータが公開されてる
READYとFREELY TOMORROWのアレンジだけどかなりカッコいい
完成したやつ聞きたかったな
また勘違いでメドレースレが勝手に悪者にされるのか
何の話よ
.mp3が無いぞ
https://twitter.com/simoyuki__/status/245543796417392641 しも
?@simoyuki__
うむ、メドレーが評価されているを見ると、もう俺という個人がメドレーを作る必要もないのかも、
他のものを作ることにリソースを費やした方が有意義だ、と思う気持ちも出てくる。
それでも作りたきゃ作ればいいわけで、
そんな発想が出てきてしまっている時点でどうなんだと思うし、ここにきて迷う。
実際それが答えだ、もうメドレーはしも兄貴のものだけではない
いろんな人がしも兄貴に匹敵、またはそれ以上のメドレーを作り上げてる
拘る必要なんてないよ、自由に作りたいものを作ればいい、もう頃合いだろう
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
旅絵巻聴いて思うけど、ぺぃどうこうではなく、古参曲入れて「ニコニコメドレー」作るならミリオン狙うぐらいのクオリティの作品作ってよ。そして盛大に盛り上げて。
七色みたいに比較的新しい曲のメドレーを作ろうよ
じゃあどういう工夫をしたらミリオン狙えるんだよっていう話で
旅絵巻だってアレンジは個人的にはあんまり好きじゃなかったけど動画も頑張ってたし十分よくやってると思うんだ
古参曲いれるならって話ね。
新規ユーザーがたくさん増えてる中で、古参曲のあるメドレー聴かされても……ねぇ……
懐古目的のメドレーなら別にいいとは思うけど、今メドレーを投稿して今いるニコ厨を楽しませるならそいつらに合わせたメドレーにするべきじゃないの?
メドレーは懐古的な一面があるから仕方ないのかもしれないけど、今までの旅絵巻みたいなメドレースタイルだとどんどん内輪的になるんじゃないの?
あと、ミリオン狙えるほどのメドレーなら古参も新参も一緒に盛り上がれるじゃないのかなと思うわけ
いわゆる新参を対象にすると選曲が絞り込めないのがな
ボカロだけでも大変なのに実況とかどうしろと
じゃあまずは君の作品を披露してみようじゃないか
内輪だってのは古参向けだろうが新参向けだろうが同じだろ
「ミリオン狙え」の一言でミリオンが狙えたら誰も苦労しない
旅絵巻って耳コピミスが気になって聞けない
例えばどの曲よ
724じゃないがもう一回聞いたら
ニャル子とDon't say lazyとふぃぎゅあっとになんとなく違和感
音感とかないから俺の耳が変なのかも
ふぃぎゅ@は確かに気になる
なんとなく聞く分にはそんなに気にならんと思うんだけどなー
そもそも伸びるメドレー云々は予想スレでやったほうが有意義なんじゃないかと。予想スレあんま覗かないからわかんないけど
分かんないのになんでわざわざ話題にするのか
関係ない話題を別スレに持ち込むなよ
一体ここは何をするスレなのかわからなくなってきた
伸びるメドレーの定義自体は予想スレ内ではすでに確立されてる
ただし誰もが思いつく事だぞ、当たり前だろって突っ込みいれたくなる
こないだ夏厨がわいてた時に自慢げに伸びるメドレーについて持論()を展開してた
理論上は完成されてても実現が不可能、というか音楽技術的に曖昧すぎてねぇ
かと言って音楽技術的な話はDTM板でしろとなるのは少々寂しい気もする
メドレーの話全般ならここでいいだろ
作りかけのメドレー晒して意見もらえるとかそういう流れを期待したい
かつてメスシリンダーという男がいてだな
まあ彼はちょっと顔を出し過ぎたわけだが
ニコマススレみたいに上手くは行かんよ・・・
予想スレの人って、「○○はオワコン」「○○は伸びない」ばかり言ってる気がする
メドレースレの人って予想スレが気になって仕方ない人ばっかりな気がする
メドレーのアドバイスって難しい。
不協和音があっても、作者が和音についての知識を持っているかどうかで
説明すべきスタート地点が大幅に変わるし
音源を工夫した方がいいと思っても、相手の環境によって以下同。
>>737 だから住人層がかぶっているとあれほど(ry
住民がかぶってるってだけでここで他のスレを話題に出す理由にはならないけどな
メスシリンダーはなんだかんだで上達したと思う
>>738 アドバイスじゃなくても
>>726みたいにここがこうこうで微妙だったって言うだけで
大分有益だと思うけどな
少なくてもおべっかばかりのTwitterよりはよっぽどフィードバックできる
たとえ本人が見てなくても、他の作者が参考にできるし
積極的に制作中の音源を公開していけ
ここ最近挙がったメドレーの感想を適当に羅列するわ
・MIDI Medley:長すぎ。只でさえ聞く気が削がれる上に初っ端で引き込まれないから微妙。ドラムが単調。
・途中下車:ウサテイ前後とか所々は音作り含めて悪くない。コードに違和感がある箇所が多い。構成に難があって盛り上がりに欠ける。
・金かけずに:「下手だけど」っていう前振りが見苦しい。2曲目から重ねが酷すぎる。耳コピは割と丁寧。せめてTimidityでも導入すればいいのに。
・ポケモンPKM:この手のはhapi等でおなか一杯。既存の物に勝ってる要素は皆無。裏メロが明らかに蛇足。
・入院中:短いが、動画を含めかなりまとまっていて好印象。選曲がマイナー気味なのが残念。掘り出し物感。
・旅絵巻:音・映像は、ここ数か月に公開された中では頭3つくらい抜けてる。繋ぎが微妙な点、一部明らかに趣味枠がある点以外は言うことなし。
・Sandwich:音質が悪い。アイマス好きには「関係ない曲多すぎ」と思われるし、アイマス知らない層には「アイマス多すぎ」と思われるどっちつかずの状態。
・オレンジ:テーマで縛ってる割には曲としての破綻は少ないけど、肝心のテーマが誰得すぎてよほどの物好きじゃないと聞かない。
・183:1曲目で戻りかけるくらい掴みが弱い。以降の編曲は悪くない。ミックスをしっかりやって映像付ければそこそこ伸びる気はする。
いいぞもっとやれ
その動画をうpする前にコードの相談さえしてくれれば・・・と思う作品は今までたくさんあったな
耳コピが出来るようになった次のステップがよくわからない
やはり金をかけるしか無いのか
「コードに違和感」ってよく聞くけどすごい曖昧じゃないか
>>748 とりあえずうp
色んな曲を完コピしてアレンジの幅を広げるのがいいんじゃねーかな。普通の曲でもいいし、しもとか麻痺とかのメドレーでもいいし
初見になんか変だなと思われるくらいなら曖昧なアドバイスもらってでも治したいかな
「理論にそぐわない」から違和感なのか
「原曲と異なる」から違和感なのか
「ただなんとなく好みに合わない」から違和感なのか
>>749 例えば『途中下車』で言ったら4:40とかね
その1小節だけ聞いたら問題ないかもしれないけど
前後の小節と繋がりが無いからアレンジにしても不自然
・RooT9:製作期間にしては聴けるレベルだけど、という感じ。ベースやドラムがベタ打ちで起伏が無い。
・NHK:コンセプトは明確。需要があるかは謎。世代的に選曲の可否はわからないがアレンジの幅は広くて良い。ニコニコメドレーなの?
・ナナメ:採用曲が相当マイナー。タイトルに惹かれない。音作りは面白いから時間をかければ「hyperなんちゃって〜」系統の作品になり得そう。
・#RTされた数:同じくタイトルが微妙。正直内輪以外誰も再生しようと思わないだろう。最低限の耳コピは出来てるが全体として特筆すべきものは無い。
・2マス:無理な重ねが多すぎて聞くのが辛い。が23~27等、全体の2割くらいハッとする箇所もあった。無理に重ねる必要はないのでは。
・Holmes2:テーマははっきりしていて好きなのは伝わる。ミックスのせいか音が薄い。音色が変わらず単調。
・GENERATION:伴奏楽器が無いからスカスカ。最初からメドレー作らず、短い曲でドラムのつけ方等から練習すべき。慣れた人が同じ選曲・繋ぎで作れば良作になり得たかも。
この感想自体を叩き台にしてくれ
このスレのこういう展開を待ちわびてた
しもメドレーでも是非
試聴版の感想とかも需要あるかもね
私的にはメスシリンダーさんのやつに期待
動画くらい自分で作れって思う
それはビジュアライザを使うなってことなのか
動画を別人に依頼することを批判してるのかどっちなん?
ボカロP大分敵にまわしたな
READYアレリレにいた潜越?って人は悪いこと言わないからさっさとなんかメドレー投稿して叩かれた方がいい。
実力気づいてないし過信しすぎだから合作とかでどんどん迷惑かけると思う
NHKは伸びてるし、Twitterでの反応見る限りメドレースキーな方じゃない人にも結構評価されてる気がする。NHKスキーな方にかな。メドレーとしては素敵な評価のされ方だと思う
旅絵巻って趣味曲あったか?すごく淡白(?)なニコニコ選曲だったと思うが。良い意味でも悪い意味でも
>>761 んふんふんふんふとか趣味曲と言えなくもないけど
べつに気になるような選曲はなかった様な
ボカロは人並みに聞くがアレは分かる人にしか分からないって感じの選曲だったな。そう考えるとあれは趣味だろう
分かる人にしか分からない当たり前だろ
んふんふんふんふ も あのボカロ曲も別に趣味じゃないだろ・・・再生数見てこいって
千本桜とかに比べてだ。
とくにニコニコ選曲なあのメドレーだと趣味が分かりやすい
千本桜を基準にする時点で無理があるな
>>766 千本桜に比べるってのがすでに君の趣味になってる
「初音ミク」でマイリス多い順ででも検索しなさいな
インビジブルとかその辺は趣味曲とは言えないだろー。十分ニコニコ曲でしょ。確かに旅絵巻の中では再生数とか少ない方かもしれないが
マイリス検索w
「趣味曲」って言葉から連想される意味やイメージがおそらくそれぞれ違うから
「この曲が『趣味曲』に当てはまるか否か」って議論は水掛け論になりやすいね。
わかる人にしかわからん=(再生数は多いが)流行った対象が狭い、
というのはボカロで特にありがちだしニコニコ全体がそういう方向になってる感はあるけど、
だから入れない、と言ってると選曲がどんどん硬直化するし
個人的には60万再生程度以上あるならどんどん入れてくれという考え。
勘違いしてほしくないが趣味曲=マイナーではない。
あのメドレーの選曲の中ではということを前提において話している。
まあボカロ選曲が難しいのは分かるがな
採用基準を広く取ってるって解釈もできるだろ
有名か超有名かってだけ
そもそもメドレーの役割はおさらいにとどまらず
『知らない曲との出会い』というのもあるわけで
それを「知らねーよ趣味曲入れんなカス」でシャットアウトするのはあかんこ
知ってる知ってないの話はしてません
趣味曲議論は方向性からして確立されないから無謀というか実質解答不可能
個人の価値観絡む系の問題はマジ話し合いでは解決しないからな
解決とかしなくていいよ
全くレスがつかないぐらいなら主観出し合ってるだけでも価値あると思う
他にもっと有意義な話題があるなら別だけど
なら既に決まっているという「伸びるメドレーの定義」ってのを教えてもらいたい
現在伸びてる旅絵巻や過去に伸びた大連鎖やすぷらっしゅ、Nico Startとかの伸びた理由を説明してほしい
一定以上のクオリティとランキングに少しでも載ること。
ランキングに少しでも載る条件はよくわからないが。
信者票か初動工作
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:15:04.31 ID:7fcHzBT60
10月からの改正著作権法で、
原曲再現がなくなりそう。
まあ、親告罪だからまだわからないが
(すぐに消される可能性は十分にあるけど)
>>780 >>781 そうじゃなくてどういうメドレーがそうなるか聞いてんだろそいつ
・メドレー視聴者以外が興味をひくタイトルとサムネ
・掴み(5秒も見ずに帰る人もいるってことを忘れるな 一曲目が長いメドレー作ってる人は特に)
・繋ぎ構成 曲調が変わったらしばらくそれを維持し続けないと聞いてる側は違和感禁じ得ない
・ウォッチリスト
ごめん書いてるうちにめんどくさくなった
>>779 まぁ「伸びるメドレーの定義」に必死にしがみついても楽しくないと思うね
>>782 原曲メドレーもきついです
助けてください
タイトルサムネで釣って掴みがよければ大体伸びる
・サムネ、タイトルでまずはメドレークラスタ以外の視聴者層をホイホイ
・掴みは誰でも知ってそうな曲から、なるべくノリノリでテンポ良く
この時点での安いアレンジや音源は視聴者が離れやすい
・比較的凝った動画を作る、ネームバリューがない場合は特に
凝った動画程でなくとも、ビジュアライザに何かしら他の要素を付けるなどをする
・テンションあがるアレンジ、重ねを意識し畳みかける、特に終盤
カオスゾーンと畳みかけゾーンは別物、少ない小節で重ねまくればいいってものではない
某スレでは疾走感を意図的に作り出せれば完璧と言われていた
・原曲が分からなくなるようなアレンジは避ける、選曲されてる事に気づかれないんじゃ入れる意味がほぼない
・曲調を変えるタイミングに気を付ける、多用もしない
メドレーによって異なるからその人の技量次第になる
まあようは聞いてて凄く楽しくなって、ノリノリになれるメドレーって事
そういうメドレーに良いタイトル・サムネ・動画を付ければランキングに上がり伸びるって寸法よ
カオスゾーンは適当な曲を重ねとけば盛り上がると思ってる作者も多そう
主旋律が高い曲か一音だけ高くなる曲と低い曲を重ねないと盛り上がらないと勝手に思ってる
まぁ異論は認める
某旗の人は関係ない
アレンジによっては適当な曲でも盛り上がらせることはできる
沖田わさって人がいい加減腹立つ
メドレー文化を発展させようと躍起になってる感じが鼻に付く
聞いたこともない
今流行りの炎上マーケティングみたいな感じなのかな?
誰にも注目されないから2ちゃんに出張?
自分のメドレーをボロクソに言われたんだろw
>>790 ツイート見てきたけど馴れ合いつぶやきしかしてないメドレークラスタのゴミ共と比べたら
万倍マシなツイートしてたわ
多分そいつに辛口コメントでもされた作者だろお前
IDからして複アカじゃないの
作者じゃないが
どうやって証明すんだ?
>>794 何の表記も無いから何が使われてるかわからんw
いずれ発表はしてくれるんだろうか?
作品より作者が中心となる話題はNGと言うがメドレー文化を発展させるにはどう考えても
ひとりひとりが伸びるメドレーを作るしかないので作者別に悪い点と良い点を書く流れを提案。
率先して実行お願いします
しもさんはやっぱり選曲もアレンジも申し分無いと思うけど
上で言われてたみたいに運営に踊らされているとか悪いイメージがある人も居るから
一度ニコニコメドレーでない趣味曲メドレーを作ってほしい、というか聴いてみたい
とか言ってみる
つgreenhills
しも兄貴の単品アレンジなら他に
コネクト、ファミマ、レインボーロード、王子の冒険は聞いておくことをオススメする
普通に良アレンジなんだよなぁ・・・
しもさんはメドレーより単品アレンジの方がいきいきしてると思う
メドレーも聴いてて楽しいけどこっちはノれるというか
物語修正版からちょうど5年か、おめでとう
「曲名つけてほしい」ってコメントは時々見かけるけど、
いざ曲名がついてもその後米欄が無反応だったりするのを見てるとなんだかなあと思う
むしろ実力だけでどこまで伸びるのか見ものだな
>>808 俺はそんないいと思わなかった。
確かにところどころいい繋ぎはあったけど、最後に落として盛り上がって、っていうお決まりのアレがなかったりと全体的に平坦でただつなげただけかっていう印象
繋ぎに違和感は無いけど特別盛り上がる部分も無いな〜って感じだった
アレンジは十分すごいからメドレーの構成に慣れればもっと良くなると思う
>>808 旅絵巻みたいにサビを作業的に流してるだけのメドレーに比べたら圧倒的に繋げ方うまいと思った。
Magiaからの展開もしびれたけどその流れからマジLOVE、ファミマに繋げるのはちょっと違和感。
それ以外は期待通りにメロディが流れてくれて好印象。
後半を盛り上げる事ができればもっと良くなると思うのでこれからも期待しているの巻。
アレンジは悪くないと思う。
具体的な批評が出てきて良い感じだな
構成は確かに物足りなかったが
ここの住人的にはやっぱり構成は流星群みたいな流れが一番しっくりくるのかな
トワイライト毎時に乗ったな
このまま行けば、にこぽい2・駆け抜ける・旅絵巻に続いて
下半期4作目の5ケタ再生も十分あり得る
音でかすぎるけど
二重裏組曲が伸びてないのが意外
二重裏組曲は重ねまくりでよくわからなかった
あれは投稿が唐突すぎて初動で稼げなかったのも問題だな
個人的には曲名表記ははじめからやっといて欲しい
最初から曲名表示しないって言うのもそれはそれでいいと思うけど
一ヶ月くらい経ったら投コメとかで正解発表して欲しい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18918885 ニコ的特急組曲【ニコニコメドレーシリーズ第13弾】
テンポよく曲が切り替わっていく疾走感と洗練された繋ぎを差し引いても
同じアレンジで突っ切られるとさすがに飽きそうになるので
せめて35曲目以降は少しアレンジ変えるなりバラードぶっ込むなりはしてほしかったと思いますた。
アレンジですが作者の重みのある特徴的なベース音好きだけど
若干それに頼りすぎてる感があったような無かったような。
耳コピミスや不協和音は一切感じなかった。
23のおじゃ魔女からワールズエンドダンスホールに飛ばした方が良い気がする。
最後のラッシュは好き
にこめどれ183ってやついいね。
わぁいあかり音MAD要素がほどよく入ってるメドレー大好き
垂れ流すだけでもじゅうぶんだけど
欲を言えば色々企画やって欲しいもんだな
>>823 今回の主催はメドレー作者であるって観点から見ても新しいものになりそう
作者をよんで色々と雑談するのも面白そうだな
>>825 とりあえずギンガマンあたりまで聴いて感想(続きは今度聴く)
・動画説明文は分かりやすく書きましょう。視聴者に優しく
三回くらい読み返さないと選曲基準が理解できない俺みたいなアホが居る事も忘れずに
・アレンジは一曲一曲丁寧で非常に聴きやすい。が、どうも主旋律が伴奏とちょいちょいズレて聞こえるのが気になる特に最初 気のせいかもしれない
・曲の束(メドレーの中でAメロ→Bメロ→サビみたいに一つの流れを持つ纏まりみたいなもの)が多すぎる気がする(3y3sのぶつ切りでいっそう感じた)
全体で聴いた時にどこが盛り上がっているのかわからない印象を受けてしまうかも まだ序盤だから分からないが
・投稿者コメントで曲名の他に出典等も書くと見やすさがガラリと変わるのではないか。
・趣味曲メドレーなんだから別に良いんだろうけど10分の合図とか凄い萎えるから注意して欲しい
・声ネタはすき もっとやれ
・ナイツからの流れだいすき 何度も聴いた
全体的に安心して聴けるのはかなり大きい。作者の良いところを潰したくないのと深夜で何書いてるか自分でも曖昧なので
個人の見解を語ってるだけなので参考程度にと予防線はっとく これからも多いに期待
便乗して最近上がったのの感想を辛めに書く
●月光蝶……需要はあるのかわからない縛り。各曲が月とどう関係あるのか書いて欲しい。アレンジは普通、音源は良い方。この作者の王道なメドレーを聞きたい。
●俺特疾走…駆け抜ける系。使いやすいコードに合わせて適当に曲を合わせた感じがして全体的に雑な印象。ミックスと構成次第ではポスト駆け抜ける〜になれるかも。
●Memories…選曲は王道だけどベタすぎず良い。これもミックスが甘い。億千万に色々混ぜてるところ、アイデアは悪くないが如何せん唐突。
●繋繋遊戯…23分、長い。途中のギター・ピアノetc.はリアルタイムで弾いてる?音質悪。↑の人も言ってるがメロディと伴奏が妙にずれて聞こえる。
●作り合う…手が込んでいる箇所とそうでない箇所の差が激しい。共作のデメリット(統一感の無さ)だけが浮き彫りになってる印象。
●twilight…音圧がかなり高いので人を選びそう。曲同士が自然に繋がってる。曲の雰囲気にあったシンセを使う等、主旋律の音使いが巧い。次作に期待。
聞かず嫌いしてたけど「きこり」の弾いてみたメドレーは一聴の価値あり
正直ギター裏の打ちこみだけでもそこらのメドレー作者より巧い
ニコニコメドレーかと言われると微妙だけど
メドレー三昧wktk
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 15:16:34.91 ID:oEKZwn3a0
旅絵巻の大百科記事の掲示板のレスで
「選曲に文句言うなら自分で作れ」
みたいな人がいたところでふと思った。
例えば私自身はDTMのノウハウないからオリジナルのメドレーを1から作るのははっきり言ってムリ(DTMについて独学すりゃできないことはないだろうけど時間がかかりすぎる)、
だけどこういう曲を使って、あるいはこういうテーマを考えてそれにちなんだものを作って、っていうアイディアだけは思い浮かぶ(ウケるかどうかは別として)。
なのでメドレー製作の依頼とかしたら乗っかってくれる人はいるだろうか。
少しは学ぼうかとは思うが、ド素人が手をつけるにはあまりにもやることが多いような気がするんでね・・・曲を切り貼りするだけのAudacity使った編集とはワケが違うし。
面白そうならやる
面白くなさそうならやらん
>>829 旅絵巻の選曲に文句があるから自分で作ってやろうという事か。内容によってはノる。
ただ、選曲にメルトだのアクエリオンだのおくせんまんだの入れてばっかならやんない。
万物は時代とともに移り変わるもんでニコニコにおいても同じ事
メドレーの真の役割は最近のニコニコ動画の纏めなんだからいつまでも伝説曲加えてるようじゃ甘い
最近の有名曲がメドレーに加えられていた時にやれ知らないだの趣味曲だの抜かす人はただの古参厨バカだと思ってる
もちろん特殊なアイデアや縛りがあるなら別だが。(駆け抜ける系のメドレーなら逆に王道曲使った方が良いし)
たしかに旅絵巻の選曲は、ニコ動の"まとめ"としてはビミョーな感じだった。単にメドレーの選曲としてはそれなりだったとは思ったけどね
俺とかも打ち込みできないけど、メドレー作ってみたいよ
833 :
829:2012/09/27(木) 17:22:07.80 ID:oEKZwn3a0
>>831 旅絵巻に文句はないんだけどね。むしろ私好みだったけど。
どちらかというと選曲にただ不満言うだけの人たちになんかイラっと来た立場。
製作者の好みもあるんだから自分の思い通りにはそりゃならないでしょっていう。
私の中ではたとえば「AtoZ」や「いろはかるた」みたいな縛りつきのメドレーとかやってみたいなと。
例えば1年の12月に1曲ずつ対応した曲(対応しそうな曲)を繋いだり。
12曲のショートメドレーってのもちょっと物足りない感があるけど。
あとは数字をテーマにしたメドレーとか。
既出ネタあるかなと思ったけど大百科をざっと見たりニコニコでキーワード検索かけた限りでは該当しそうなのはなかったかな。
探し方が悪かったんならごめんなさい。
月別対応曲面白いと思ったけど毎年 年末近くにいくつか来るマトメドレーに飲まれそうな気がする
数字テーマのメドレーとかは、いくつかあったとおもうよ
837 :
829:2012/09/27(木) 17:46:03.14 ID:oEKZwn3a0
ありゃ、そうか。
まあ誰かが考えそうなネタではあるよね・・・。
思いつきだけだとさすがに底が見えやすい・・・。
もう少しよく練ってからにしようかな。
レスありがと。
何かネタ思いついたらまた提案するかも。
838 :
829:2012/09/27(木) 17:49:11.56 ID:oEKZwn3a0
>>836 わざわざありがとう。
なるほどね。チェックし損ねてた。
縛りメドレーは選曲段階でエクセルさん大活躍
別に縛りメドレーに限らないけど
このスレにも打ち込みする人いるだろうから、みんなであーだこーだしながら一つのメドレーを作るのは面白いんじゃないかと思ってる。
DTM自信ない人も選曲とか構成とかで口出せるし
そんなスレ合作とかやってみたいです
選曲と構成はトーシロでも十分可能だとは思う
でも繋ぎに関しては多少なりとも音楽知識いるだろうな
こう繋げば良さそうと感覚で思ってもいざ繋いで見たら違和感バリバリな曲って結構あるもの
原曲メドレー作ってみた人は
>>829みたいな考えの人多いと思うよ
打ち込めないから原曲で作ってみようって
こういうの考えてみたいんですけど誰か打ち込んでくれませんかって思ってるはず
スレで案出し合って合作とかは面白そう
できるかどうかは別として
縛りというか、「裏混沌自由奏」は作ってみたいと思ったことがある
混沌自由奏に使用されてない曲から1000曲っていう。
>>842 てか コード変えられないから
原曲メドレーの方がむずいと思うんだが
コードとか考えて作ってるのっておれとくの人くらいじゃないの?
もしかして
>>843みたいな合作はあんま興味ない人のが多いか。
参加してくれそうな人がそれなりにいたらやりたかったんだが、残念
スレで案出して決めるってのはまとめ役以外匿名でやるってことかい?
やりたいじゃなくて誰かが「やる」と言わないとこういうのは始まらない
俺はやらないけど
興味はあるんだけど参加となるとなぁ
1回似たようなことやって結局ボツになってなかったっけ
スレ合作ってどっかで聞いたぞ
まぁ匿名掲示板特有の無責任さを大々的に放出した合作という名目で
いつ消えてなくなるか分からないスリルと楽しさをあえて味わうのも面白いと思うが
強いて言うなら俺は是非とも参加したい
でもやる以上明確にやるって事を決めてほしい
まずはまとめサイト的なものを作ってほしい、wikiでも良いから
あとは選曲とか繋ぎとか適当にこのスレをメインにいろんな場所であつめて
それを最終的に統合して1つのメドレーの構想にすればいいと思う
打ち込むのはその次の話
さあ やれ!(丸投げ)
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 07:25:54.70 ID:2VDzNjVu0
>>855 見たけどつまんね
誰でも聞いたことあるようなのをただ垂れ流してるだけじゃん
そういう企画だからな
861 :
829:2012/10/02(火) 17:52:17.28 ID:yA0aDBSw0
試しに使ってみたい曲繋いでみようかと思うにもメロディーラインの音だけなら拾えて打ち込むことはできても伴奏がどうにもならないな・・・。
原曲のキーやテンポをaudacity使っていじって繋いでみたら恐ろしくカオスなことに・・・
メドレー作ってる人はやっぱすごすぎる。
選曲云々に安易にケチつけてる連中らはその苦労分かってて言ってるんかねぇ。
物事楽しむことに作者の苦労が分かることって必要か?
ただ単純に、視聴者様野郎になってるやつがバカってことじゃないのか?
863 :
829:2012/10/02(火) 19:28:54.26 ID:yA0aDBSw0
技術的な面での批判なら作者の努力次第で改善できそうなものだし、能力向上の一つの指標になるんならいいほうだとは思う。
ただ選曲は製作者がコンセプト考えてなおかつうまく繋ぐことができそうなものを組み合わせないといけないわけで、ここをあーだこーだ言ったところで改善できるもんじゃないんでは。
そういう批判は空気悪くするだけの非生産的行為だと思うわ。
どうせ批判するなら当人のためになるようなほうがいいんじゃないかと。
選曲についての発言をなんでもかんでも批判ととらえるからいけない
ただの感想
なるほどと思ったら参考にすればいいし何言ってんだこいつと思ったらそれで終わり
ていうか伴奏に関してはメドレー以前の問題だろ
批判コメを本当に不快と感じているのは果たしてうp主なのか、それとも視聴者なのか
気に入らないから称賛以外のコメントは控えろってか
視聴者様だな
868 :
829:2012/10/03(水) 02:40:16.42 ID:sqWyHd8P0
批判するなとは言わない。
ただ曲選とか個人の好みの問題だからそういう点でケチつけるのはどうかと言っている
それこそ個人の好みなんだから良いと思う人もいれば悪いと思う人もいる
なんで一方の感想だけをそうまでして封殺したがるんだよ
言い方ってもんがあるんじゃないかなぁ
「選曲がクソ」って言うのと「ちょっとボカロ多すぎるかな」ではどちらも個人の感想だけど受け取り方が全然違う
「色々あっていいね」と「これで文句言うやつはクソ」でもだいぶ違うわけだ
明らかに内容が意味不明な批判コメントは非表示にすりゃいいだけだし
必死に論じ合う事でもない
そんなピンポイントに都合よく非表示になんてできるのか
>>873 『ユーザーが投稿したコメントの編集』という項目が意外と知られていなくてだね
私見で申し訳ないが、良い悪い形の如何に差はあるにしろ、自分の作品につけられた評価の一つを消したいとは思わないな。例えそれが的外れでも
赤文字でデカく死ねとか書かれてても鼻で笑えるような強い精神をお持ちなら構わないんじゃないですかね
そういうのは書かれた事無いけど視聴者には不快な思いしながら動画を見て欲しくないというのが強いので俺だったら消すかな
不快と感じるのがうp主だけだと思っちゃダメよ
でもまあ視聴者側も自分でNGすれば良いだけの話でもある
だからって動画荒らして良いって訳じゃないが
そういうのには反応したら負けだろ
消したら増えるだけ
荒らしがこわかったらつべにでも上げればいいんじゃない
もちろんコメント消されたら誰でも怒るから
そこは主がうまく判断しなきゃだな
✝ダーク✝ラウフェンメドレー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19089805 タイトル通りダークな雰囲気を漂わせており聴いてて不安になってくるメドレー。
作者が意図してそうしたのかは不明であるが。いずれにしてもとても最後まで聴けたものではない。
もし、最高の出来なのに何故酷評なのか等と思っているのならかなり危険な状態。
色々言われてると思うが個人的には音が中央に寄ってるのが一番気になる。
鼻の辺りが重っくるしいので多少のパン振り(左右に広げる)を希望。
耳コピミスは数やるしか直す方法が無いのでやる。不協和音はトラック数を少なくしてシンプルなアレンジで練習する
上手い人のメドレーをそのまんまコピー(伴奏も)してみるだけでも効果は抜群。
今後はシンプルな短いメドレーを数上げてアドバイスもらってく感じでやってった方が良いかもしれない
(別にメドレーにこだわる必要は無い、というよりメドレーでの打ち込み練習自体に大分無理があるような気はする)
アレンジの変化とかどうでもいいのでまず上記の事を頼む。
それとところどころ小節ガン無視が目立つ。指揮者がやるあの いちに、さんし、を守ってくれ。
繋ぎはもし打ち込みが上手かったら可成りいい感じになってたんじゃないかと思うがやっぱりこれではなんとも。
メドレーのイメージキャラは面白いと思うがあくまでメインは曲なのでコンセプトが曖昧になった時の逃げ道にだけは使わないことです。
いいよいいよー。こういうレビュー(?)のアリだよー。
↑の言ってる通りメドレーのビギナー作者や上手くない作者は上手いメドレーの耳コピすればいいんじゃないの
ノマさんとかしてたでしょ
ノマさんは元々上手かったとはいえここまで成長するとは思わなかった
>>881 ゆるゆりのちなつの描いた絵とか、ジャイアンリサイタルとかを思い出したよ
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:40:46.44 ID:74iItXPU0
>>881 なぜか荒らしコメが荒ぶってる
一部正当な批判に基づくものもあるが
メドレー+メドレー=メドレーinメドレー
コンセプトをたてて、幅広いメドレーを網羅しつつ
完成まで持ってきたのはすごいと思う。
相当数のメドレーを、繋ぎを覚えるまで聞き込むか、
繋ぎを調べて書き出してから順番を固めるかしないと
このコンセプトは実現できないわけで、そう考えるとより楽しめた。
改善点を挙げると、音がちょっときつかったかな。
出だしから頻繁に主旋律に使われてる音は
他の音を重ねても目立つし盛り上がるから使いやすそうなんだけど、
あまり長時間聴き続けると今度は刺激が強すぎて耳が痛くなってくる。
イコライザやバンドコンプで高音域を削るとましになることもあるので、
長いメドレーの場合特に、聴いてて疲れない音作りを大事にしてほしいところ。
もちろん全部おとなしい感じだと盛り上がりに欠けるので
どこで切り札を使うか、となって構成の問題が出てきたり、
聴きやすい音でも盛り上がるよう、アレンジの仕方を工夫することになる。
メドレーの動画見ててたまに思うんだけどさ、加工なし元動画をそのまま載っけるんだったら元動画のコメントもみれるようにキャプチャ(?)した動画乗っけてもいいんじゃないんか思うんだが、どだろ?
アリとかナシで。すべきとかしないべきって話ではなくね
前回が活かされてるから今回が「第二弾」なわけで
色々やりますと言ったわりに特に何もしなかった第一弾
むしろ第一弾の作品の再生数見ても失敗のような気が
いろんなメドレーのつなぎを使うコンセプトのやつで思うことは、それなら
ああ、これ名つなぎだよなってのを厳選しないと「あー、そうだっけ?」で
終わっちゃうよなという
>>886 良いメドレーだ
こういうとアレだがウボァー兄貴の作った奴より出来が良い
よっぽどメドレーが好きなんだと、俺見たいにiPodとかで効くのがメドレーばかりなんだろうか
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:08:10.13 ID:mBBWmbjvO
今更ながら第一回競作の課題曲みたけど、繋ぎが難しそうな曲が多い気がする
意図的に難しそうな曲選んだ感じだったからなあ。
それに比べると今回はまだつなぎやすい。
Bの方は知らんけど。
競作は細々と続けて行くのが大事だと思う
でも選曲以前に準備期間が短すぎるのも問題だったんじゃないかな
第一回とか発表から一ヶ月もなかった記憶がある
競作は選曲がほとんど一緒だからメドレーinメドレーしやすいだろね
一通り作品発表終わったら、それらの中から良いつなぎを引っ張りだしてメドレーinメドレーしたら?(提案)
第二弾の趣旨とは少しズレるか
イニシャルメドレー競作は面白いと思ったが、選曲固定されてんのかよ......
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 11:53:17.72 ID:kIIb8gAV0
第2弾でもやってみるとかなり無理のある繋ぎになりそう。
自由曲は1曲より増やしてもいいかもね。
または使用した指定曲より多くなってはいけないとするとか。
何曲使ってもいいけど自由曲同士をつないではいけないとするとか。
アレンジを磨くことにに主体をおいてのルール設定なのかもしれないけど、
どちらかというとつなぎが好きでメドレーを聴いてる自分にとっては
現状の、頑張ってることはわかるんだけど
やっぱり無理のある繋ぎになってしまうルールは
せっかくメドレーが投稿されるイベントなのにちょっぴり惜しいなあという気がする。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19205805 My Favorite Vocaloid Song Medley U
箇条書きで。
・繋ぎ劣化した?
・アレンジが豊富で豪華。
色々なアレンジを試すのは聴いてて面白いので別に構わないが
繋ぎが犠牲になるくらいならやめて欲しいです。
繋ぎを売りにしている作者(少なくともういうイメージで定着している印象)なら尚更。
・後半は調子を取り戻した感じで綺麗に纏まってたが前半のバラツキが勿体ない。
曲調かアレンジの種類で少し整理して欲しい
・人によってはシルバーバレットからの繋ぎでブラウザバックする人も出そうです。
・アレンジそのものに関しては全く文句無し。
確かにいいつなぎでアレンジ変化したり唐突になってるとこちょっと目立ったな
アレンジが一本調子気味なのは前から気になってたから、そこが豊富になったのは良かったと思う
批評の批評というのも言い出すと切りがなくなるが、
「繋ぎを売りにしている作者はアレンジ試すな」はちょっと独善的じゃないだろか。
別に、ある作品が、あらゆる面でそれまでの作品より進化してなきゃならないわけでもあるまい。
アレンジの切り替わりが唐突という点は自分も同じ感想を抱いたが、
同時にアレンジの聴き心地、面白さという面では目覚ましく向上してたと思う。
その向上は、試さない限り得られないものだからね。
繋ぎに定評のある作者が、アレンジという新たな武器をひっさげて来てくれたんだから、
今後はその融合に期待しようじゃないか。
わさぼう氏は十数分の普通のニコニコメドレーを作った方が伸びると思うなあ。
あとそろそろ動画編集も学んで欲しいところ
メドレー=知らん曲を知る方法というのが一つの聞く目的なのでわさぼう氏は選曲は好きなんだが
確かに長すぎて一周聞きつづけるのがしんどい
最近は繋ぎで魅せられるメドレーが少ない気がして残念。とりあえず自然に繋げれたらおkみたいな。
あにみくなんちゃらかんちゃらってやつはよかった
>>905 それでもどこかの誰かよりは100倍マシ
1000行くのにあと何日かかるだろうな
繋ぎで見せるっていうのが具体的どういうのか分からんけどな
CMYのメルト→君の知らない物語とかか?
そういうのなら旅絵巻にもまああったイメージ
旅絵巻は繋ぎ酷いだろ
メドレーファンなら聴いてて薄々思う筈
旅絵巻は特に女々しくて以降は雑だなーと思った
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 06:39:27.18 ID:pxufHCtJ0
旅絵巻の繋ぎは酷いっつーか雑い
やりたいことはあるんだろうし
ちゃんと練ったら綺麗につながるんだろうけど
それを綺麗につなげれてない
「こんなもんででいいか」的に妥協したように聴こえてしまう
実際に前後に置いただけのところも多いし
旅絵巻の繋ぎは、選曲の関係や曲順の関係で仕方なかったのかもな
旅絵巻は繋ぎで魅せるというより、一曲一曲大事にしてたから、曲の切り替え(?)っていう面でよかったと思う
取り立てて旅絵巻だけ駄目ってことはないだろー。大体のメドレーがあんなもんじゃないか?
というわけでだれか繋ぎが上手いメドレーおせーて
旅絵巻は、とんでもない再生数とマイリス数にwkwkして期待して聴いてみたら繋ぎに絶望した記憶があるわ
動画はいいと思ったけど
メドレーを特別好んで見てるわけじゃない人たちにとって繋ぎってのはその程度のものなんだろう
旅絵巻のナイツの入りが一番う〜んってなったな
MFVSMUは別段問題ないな
今年のNo.1は旅絵巻で決まりか?
11月にお題競作、そしてまた年末の投稿ラッシュがやってくるな
何をもってのナンバーワンか知らんが伸びなら超組曲
普段メドレー聴かない人が一番求めてるのは選曲なのかな
凝った動画つければ伸びるみたいだけど
「普段メドレー聴かない人」も一枚岩じゃないからな
超会議2の超パーティー2でメドレーが取り上げられるとしたらどうなるだろ?今年は超組曲だったね
メルト→君知ら は作曲者同じだからなぁ
咲阿知賀編×ミルキィ1期とか
繋ぎは普通に組曲や流星群が美味しいです
元祖だねやっぱ
それ以外だと思い付くのが駆け抜けるシリーズくらいかな
ハンマー次元もすげぇよ
しもさんはコードをどんどんアレンジしてるし、「進行」の安定感は折り紙付きだね。
人によって個人差はあるのかもしれないけど、
こういうコードが続いたら次はこんな感じのコードが来る、と曲を聴きながら予測するもので、
それがたびたび裏切られるとストレスを感じてしまう。
特に前触れ無く長調から短調に転じたり、キーが変わると、そこで強烈に(メドレーとしての)曲の切れ目を感じる。
そうでなくても、流れに沿わない曲の切り替わりは「ただ並べただけ」感が強くなる。
旅絵巻はそういうことが多いのが、繋ぎに不満が残る原因かなーと勝手に思ってる。
(アレンジが急に変わるとか、他にも切れ目を感じさせる要素はあるけど)
繋ぎの上手さの評価軸は、他に「メロディライン」もあると思う。
大連鎖のめてお→ハレ晴レや、ニコってるのルカルカ→サンドリヨンみたいに
メロディの音の上下やリズムが似てる曲をうまく見つけ出して繋いでると
積極的に「上手い繋ぎだな」と思う。
この技術は16/snowさんとかleiverraさんとかレネワさんとかうまいと思う。(消えてるの多いけど)
>>929 前半部分に完全に同意
しもや麻痺なんかはその辺りを巧いことアレンジしてることが多いね
うまく言葉で表せなかったからすっきりした
繋ぎで最近一番おおっと思ったのはNHKメドレーの三拍子のところかな
特にまっくら森〜月のワルツ〜十二国記〜月のワルツの流れは
統一感もあるし、
>>929のいうメロディラインも自然でとても良かった
最近のだとニコぽい2の中盤の繋ぎがすごく好きだった
すぷらっしゅっぽい雰囲気のところ
>>929がよく理解できないと思う人はとりあえず【原曲メドレー】 ぷちめど 2聴いとけ
そうゆう点ならメスシリンダーも結構繋ぎうまくないか?
結構知らないうちに曲が変わってたりするし
アレンジ好きじゃないが
二上幽のonly my railgun〜ラストリモートも上手いと思う
メスシリンダーは名前と音源変えてタイトルなんとかすりゃ伸びる
その前に半年ROMって勉強してこい
こんなところROMっても
半年で1スレだね
構成が良いメドレーってどういうのなん
作ってるうちに分からなくなってきた
パンティをつけてみたらどうだ
ぞなもしマジ老害
事あるごとに「これだからゆとりは」「これだから最近の若者は」
ブロックすればええんや
だから本人に言えって。女子かお前は
ブロックとかリムとかしたら晒されるじゃん
お前はリムったりブロックしたりした奴を晒してるのか
そんな奴見た事ないが
まぁぶっちゃけぞなもしさんはわかってるようでわかってないね
CMYが殿堂入りしてから2年以上たってるのにその時の物差しで測ってる感がある
CMYは確かに神メドレーといってもいいが、あの時と今じゃ作品に求められてる最低限のクオリティが違うだろうに
というか旅絵巻があれだけ伸びたのをみるとミックスとかマスタリングとかのほうが重要な気がしてならんが
旅絵巻が神メドレーだと本気で思ってる奴はメドレーみるもしくは作るセンスないと思うよ
上手くなくても協力者増やしてコネで伸ばすのがぺぃ
いざというときは人脈がモノを言う世の中だからね
一人で全部作ったから絶対評価なんてこたない
今さらだが2012下半期メドレーランキング見てきた
アニソン、ゲーソン、歌手別etc.のジャンルメドレーの比率が2/3くらい占めてたのが驚き
そんな中、純ニコニコメドレーが1,2位っていうのも面白い
あと誰か忘れたけど、近々メドレー投下するんでしょ?
動画製作とか結構なメンツが揃ったって見た記憶があるから楽しみ
だってここは、ニ〜コニコ動画〜♪
何だかんだ言いつつそろそろ次スレが迫ってきてるので相談。
てんぷれは今のままでいいのかい?
個人的に
>>3の制作wikiは更新ないし外してもいいと思うのと、
そろそろ
>>1の過去スレが長いので、まとめwikiかどこかに記録をお願いして
テンプレには直近3〜5件くらいだけ載せとけばいいんじゃね、というところ。
ずっと更新が止まってるwikiは外してもいいと思う
正直スレ合作のもいらない気がする
もう参加者でさえすっとぼけるようになってる始末だし
投稿祭は来年もやるんじゃないの
年に1回数日間のイベントがテンプレっておかしくないか
おかしくないと思う
おかしくないだろ
それくらいしかイベントないからね・・・
960 :
954:2012/11/07(水) 22:38:42.81 ID:URVn3lUG0
あれ、来年も投稿祭やるんだっけ。普通に忘れてたわ
どうせそんなに消費速くないスレだし、狭い界隈だし
来年のイベントの告知を載せること自体は別に構わんのだけど、
大百科の記事が扱ってるのはあくまで今年の分だけみたいだから
特に断りもなく来年の告知としてそのまま載せ続けるつもりなら、それには反対だわ
載せるなら、テンプレのどっかに「2013年GWに投稿祭やります」とかなんとか文に起こすか、
どこか余所で告知やってるならそこのURL貼った方がずっといいと思う。あるのかは知らんが
Twitterで誰かがやりますっつってただけだぞ
@silverknife1341
コイツ屑だな 言い訳がましく論理展開させてたけど正直意味不明だわ
ああ、王道選曲はクソと言いながら、構成は王道にしろとさ。
作ったことない人が必死にメドレー分析するとだいたいそんな感じになるだろ
大事なのは、そう感じる視聴者がいるということを踏まえて
その意見をどう噛み砕いて自分のメドレーに取り入れるかだ
問題ないかも
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:04:15.92 ID:+XfbVgoZ0
すごそう
動画が
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:17:57.22 ID:+XfbVgoZ0
動画だけな
ニコってる並みに動画が凄いから伸びる
おにたん氏はかなり上手くなってると思うよ
ユニゾンは酷かったけどこれはかなり期待出来る
二代目が絡んでるし予想スレ民が工作だか何だかして伸びるだろ
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:51:22.03 ID:1FyDrYw10
つまり2代目関係は伸びるってことか
まぁ2代目は工作員だしなぁ
スクリプトか何かでルータの再起動しまくってるのをSkype仲間に(悪気なく)バラされてた
工作以外にそんなのまずありえんし
なおソースは
工作はあくまで伸ばすためのひとつの手段だから
例えばアイドルの整形と同じでそこからの実力が勝負
別に悪い事とは思ってない 動画によるけど
不正工作は不正だろ
不正じゃない工作は工作じゃないだろ
支援工作
ちょっと何言ってるかよくわからないですね
工作は矛盾や葛藤があるなかでしか生きれない存在
工作は動画を持ち上げてくれる神行為 異論は認めない(霧っ