YouTubeへニコニコ動画原作者未承諾転載問題part2
色々見てたらP自身が英訳付けてつべにうpしてるのもあるんだね
んー、P名出したら迷惑掛からない?
>>7 まぁ、単純に見てみたいなと思ったので聞いてみたけど、工作員がいるかもしれないからな。
お疲れ様です。
テンプレありがとうございます。
サイト更新しました。
2次使用の許諾表示についての案内を追加しました。
http://vfca.web.fc2.com/ あとクロームで表示のおかしかった所直しました。
もし素材がいる人いればサイトからメールください。
Excel 2010で作ってます。
ご意見、添削、大歓迎です。
また夜にくるのー
ノシ
ここのスレの意見見てGoogleが動いてくれたらいいのに
つべも大量にあるだぶり動画投稿を一掃したいだろに
知り合いの作家が言うには、素人や外野がどいこうするのは限界がある
プロに任せるしかない。この場合はニコニコかYouTubeが対応しなきゃ終わらない。
とりあえず、ニコニコにチェックボックスとか付けてもらって
投稿の時にチェックするとか、固定タグで翻訳転載可とかニコニコONLYとかするって案があるよって言ってた。
翻訳可の固定タグなら翻訳してもいいよーとか
英語版ニコニコならアップ可とか固定タグでなら
既存のシステムでも出来るんだけどね
>>11 システムとしての最終的な対応は、それぞれの動画サイトに任せるしかないけど。
その結果が守られるかどーかは視聴者次第だよ。
只今お食事中。
今日も鳥の唐揚げ。
(∩´∀`)∩ゲップ
ニコニコ動画で活動されているPの皆さんへ
ニコニコ動画を運営しているドワンゴの会長がどういう考えを持っているか
彼のつぶやきにぜひ一度目を通してください
http://twitter.com/kawango38 そして、ニコニコ動画を利用することが本当にPの皆さんのためになるのか
よく考え直してください
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:22:57.32 ID:U/TDUaVCQ
作者の転載許可・禁止意思表示ベースのシステムが基本だけど、
転載内容(アレンジ、悪質な流用等)によって判断したい作者もいると思うので
許可依頼申請ベースのシステムもニーズがあると思う。
各原作動画ごとに専用の申請受付ページへのリンクがあって転載者が動画IDを記入、
原作者が未許可状態の申請に許可、却下の選択ができるようなシステム。
(IDと回答のみの極力淡泊なシステムにして言語の違いに強くすることや、
未許可状態(グレー)で放置できるようにして実質的に事後申請が可能にしておく事が重要だと思う)
これなら各転載動画に元動画または申請受付ページへのリンクを張る事で、その転載動画が今どのような状態なのかが判る。
(転載後長期間申請のない動画やリンクのない動画は却下と同様黒と判断できる。そのように申請受付ページに書いておく)
悪質な動画を明確にし、正当な第三者削除申請を可能にすることで、
笹の勝手な削除申請が悪質なものであることを証明できる。
敬称略
>>11 ただ、何と言うか、全体の意識というか空気に
影響を与えていくことは可能だよね。
特に日本人は空気に弱いところがあるわけで。
コミケでの同人活動がグレー
ニコ動でなら二次作品がおk
というのも空気というか暗黙の何かで曖昧になりたってるんだろうから。
前にトレス問題が起きた時
「トレスは著作権違反で犯罪行為だ!」って怒ってる人さんの
サイトに行ったら、本人もアニメの同人活動(公式には不許可)しながら、
「自分の行為はグレーだ」って言ってて、
皆、自分の都合のいいように勝手に法律解釈してるんだなって思った。
いや、意見はいろいろあっていいと思うんだけど、
少なくとも論理の問題ではないってことだよね。
倫理ではなくただの感情論。法律なんかはっきり言えばどんな不快な感情にも根拠なんか付けられる。
法があるからではなく不愉快だから問題が正解。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:40:33.63 ID:rwqvzwUS0
>>160 感情論と言ってしまうとちょっときつくきこえてしまうかもしれんので
「著作権的に黒になるかどうかは、著作権者の気持ちに拠るところが大きい。」
と言った方がいいかもしれない。
嬉しいと感じれば、まあ許してやるかという気にもなるし
どうでもよければ、放置で無関心だし
嫌だと思えば、マナー違反、犯罪者だと思う。
同じものを見ても感じ方は作者それぞれだと思うけど、
それを自由に言いづらい空気っていうのがあるのが、そもそも問題の根になっているような
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:01:17.60 ID:VMH3zZgli
今のところは、転載の際には転載元を明記する事(最低限URLの記載は必要)が行われている事で落ち着いている。これでも、原作者が誰かは第三者にも分かる。
念の為に述べておくが、Youtube上においても創作活動は断続的に行われている。これ迄の様に、ニコニコ動画上だけで限定して創作活動が行われている訳では無い。
VOCALOIDは、権利のオープンソース化により自由に創作活動が行える環境にある。これが無かったら、今日の様な展開は無かっただろう。
多くの人々に、VOCALOID達が育つ様子も見守って欲しいと、少なくとも私は考えています。
>>18 VOCALOIDの出力自体にライセンスによる制限が課されていたりして、
オープンソース(音楽にソースなんてあるのかという突っ込みはおいて
おいて)とかCCの適用は上手くいっていないのが現状。
ぐぐれば判るけど前にも話題になっている問題だったはず。
要するに、CCのボカロ版を作ることが、明示化の前に必要と言う
事だと思う。
メールでPが判断ってことにすると、詐術的に権利を巻き上げる
QBみたいな奴が出てくるかもしれないし、その可能性を危惧
したPはそもそも許諾をまったく出さないだろうし、(出さない場合
「つべ民はあっちいけ」で終了なので議論する必要自体ない)
ちょっと、それじゃない感がある。
著作人格権が大幅に制限されていたり、そもそもそれすら譲渡可能だったり
する国もありそうなので(アメリカはそうだった気がする)、いざとなったら
人格権があるさという考え方は、甘い考えかもしれないね。
>>22 森進一のおふくろさん騒動なんかも、
海外だったら川内康範の言い分の方が通らない可能性が高そうだしな。
まあ、日本でも、JASRACが川内の味方をしなければ
どうなっていたかはわからないが。
>>23 川内の言い分が通らない国は著作権自体が保護されてないから
森進一の改変部分自体も認められないけどね
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:09:05.45 ID:cHidLrxb0
もうgoogleとニコになんかうまい方法つくってくれと
運動起こせばいいんじゃね
今だったら海外ファンも賛同してくれそうだし
>>25 国内的には著作権関係を親告罪じゃなくする動きがあるのと
アメリカがネット関係の締め付けの動きなどがあるから
働きかけ次第では動くかもね。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:12:52.36 ID:VMH3zZgli
第三者的な視点からすれば、Web上である作品が発表された段階で著作権が発生するだろう。
仮に、このオリジナルの作品(例えば動画)が、何らかのトラブルで削除されてしまった場合は、著作権を有する著者はどの様に権利を証明する事が出来るのだろうか?
それに、Web上での共同制作において、完成には到らない途中段階の作品が削除されてしまった場合、誰が制作に関与したか分からなくなるのではなかろうか?
迂闊にVOCALOID関係のものを削除するのは、何かと支障を来すと思います。
著作者の意思表示はニコニコにあがってるものだと、
ニコニコモンズでいいんじゃないの?
で、転載許可ならインターネット全体に許可にする。
転載不可の場合はコモンズ対応サイト限定(つまりニコ内限定)にしたうえで転載不可ですって書くとか。
>>27 >著作権を有する著者はどの様に権利を証明する事が出来るのだろうか
これは、弁護士雇って裁判で権利を確定させるしかないんじゃない?
そのために、弁護士とか弁理士とかいるんだとしか言いようがない。
>迂闊にVOCALOID関係のものを削除するのは、何かと支障
ジャンジャン消せとか言ってる人ってほとんどいない気もするけど。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:38:44.73 ID:VMH3zZgli
>>28 それが無難だと思う。
>>29 不必要なトラブルを最小限に抑制する為には、制作プロセスをガラス張りにする必要はあるだろう。自衛策としてね。それに弁護士や弁理士は、第三者だろう。雇うにしても大変だよ。
>>28 いまいち。ニコニコモンズは色々と問題点を突っ込まれたりしてた
んじゃなかったっけ?
>>31 宗教的な言いがかりがおおい印象だったが。
具体的にはなにかある?
>>32 宗教を論じてる気は全くないけど。
CCで指摘した問題はニコニコモンズも持ってる感じだね。
追加の許諾条件を書く欄があるのは幾分ましかもしれないけど、
普通のPには具体的な許諾条件を書くのは難しいんじゃないかな。
後、子作品が親作品より緩いライセンスを付けることが出来ると
かどこかに書いてあった気がする。
人格権の行使範囲が不明瞭なので、ライセンスに従って素材を
利用したら、削除されたとかそういうのもあるみたい。
>>9 お疲れ様です。
凄く細かいことですが、もし可能であれば「このBBSの使い方。」の下の表の枠線について、
外枠以外の横枠線を細い枠線にした方がいいのかなと思います。
そうすると、一連の項目がストーリーの流れであることを一目で把握しやすいのではと。
>>25 個人的にはクリプトン、インターネット、ヤマハあたりに
何とかしてほしい気がする。
>>33 CCの問題ってのは改変可にの話だよね?
サンプリング素材的に使わなければとか、PCLとかボーカロイドのEULAに従えっていう条件を付ければOKなのかな?
子作品が親と別の規約をつけられる件は、問い合わせた回答をtwitter上で見たことがあって、
子作品のオリジナルな部分に関してのみの規約設定だそうだ。(後付けっぽい回答だけど)
人格権に関しては名誉声望保持権だったと思うけど、それを理由に消すのはまあ無理なんじゃない? はっきりさせるには裁判しなきゃならん気がするけど。
>>36 >無理
実際に消されたと憤慨している書き込みを2ちゃんのどこかで
見た記憶がある。何それと思ったけど、ニコ動の運営ならありうるの
かも。取締役も全然法律勉強してないみたいだし。
>PCL、EULA
かな?かな??明らかに駄目なのはなんとなく判るけど、これで問題ないか
と聞かれると正直手に余るなw
法律板とかから神が降りてこないかなぁ。と宗教臭いこと()を言ってみる。
追記しておくと、別に人格権を盾に子作品を消した人を
責めるつもりはないんだよね。予想外の使われ方をして
しまったという意味では、その人も被害者みたいなもの
だと思ってる。
そして、予想外の使われ方をする事が簡単に発生するような
ライセンスはPさんに薦められないし、賛同も得られないと
思う。
>>37,38
それは自前で利用可だと宣言したらYouTubeで意図しない使われかたしたという状況と同じでしょ。
人格権で同一性保持侵害とかで消されるのは日本の法律的にどこでもあり得ると思うが。
取締役不勉強の件は
>>36に書いた話だと思うが、映画の丸上げを著作人格権しか持ってない人が消せるかって話で、
(個人的な理解だと)おそらく無理で裁判してみないとわからない程度で、そんなに当然な話なのか ?有名な判例とかあるの? って感じだ。そこまで不勉強には見えなかった。
あとニコニコモンズはニコ動初出の作品ならアカウントによって本人確認ができるのでいいと思うけど。
>>39 「本当のところパブリックドメインにしても良い位」とか思ってる
Pさんなら、ニコニコモンズでも良いかもね。素材のライセンス由来
の制限は自分で書かないといけないけど。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:25:08.27 ID:qs2nEFpM0
>>28 Pは、どうするか宣言するべきだ。でも、その宣言によって発生する事象の責任はPが負ってね、ということを
同時に要求しているって自覚はある?
43 :
wiki”管理”人 ◆5V/z218wVy5t :2012/02/05(日) 00:37:26.10 ID:UMhbqjYc0
>>42 なんと国際色豊かな、なんかわくわくしてきました。
>>34 ありがとうございます。
明日デザイン見直します。
>>41 事象の責任がちょっと一般的すぎてなんのことかわからない。
別に現状維持がいいなら登録しなければいいと思うが。
ニコニコモンズの規約は利用者に自由を与え過ぎといいたい?
たとえばPは宣言するよりYouTubeにあげた方がいいとか?
>>43 ありがとうございます。
ネット巡回して寝ます。
英語はかなり不完全です。
デザインとともに、試験運用しながら直します。
>>46 みっくみっくにしてあげるって曲がJASRACに信託されたときの荒れ方を見て恐怖を感じた一人としては、
今まで転載についてなにも言及していなかった作者が急に転載を禁止した場合(その逆は、あまり攻撃は無いだろうけど。。)の攻撃の対象はPになるってことが一つ。
あと、途中で方向転換した場合、それを通知するのはPの責任なんだよね(当たり前だけど)途中で禁止にした場合は、当然Pが転載画像について個別に対処しなくてはならない。
あるいはtwitterやブログに許可/不許可の言及が転載されてしまった場合は、これまた個別に対応が必要。そういうのが面倒なので、今までそれをやってきたPは少数に留まると認識している。
Pに行動を起こさせるルール作っても、結局その責任を負うのはPになる。ルールを作る行為は、もしPでない人間なら、無責任な立場からものを言っていると感じたのです。
もし、あなたがPの立場なら、余計なお世話でした。申し訳ありません。
あ、、誤解を招きそうな不完全な文章でした
無責任な立場からしか言えないことも当然あるし必要なことなので、意見自体には反対ではありません。対案も、今まで通りで余計なことはしない、くらいしか無いので。。。
>>42 おい、君!
とんでもない間違いしてるぞ!
向こう×は正解という意味だ。
自分で確認したわけではないが、PSのボタンも○と×が逆になってるらしいし。
>>47 アタシあてでしょうか?
もし、そうならお答えします。
あくまで個人的な意見です。
私は、状況に劇的な改善があるまで、コンテンツ作成者は自分が作成者したコンテンツの使用許諾について、自分が所属しているクリエイティブコミュニティー以外で、表面する必要はないと思っています。
なぜなら、無断使用の問題を、制作者や、クリエイティブコミュニティーのサービス提供者側の方向へつきつめてゆくと、結局JASRAC方式に行き着くと思うからです。
ですから、無断使用の問題は、視聴者サイドの方向へ、改善策を模索して行きたいと考えてます。
なぜなら、わたしは視聴者だから。
以上です。
では、では。
ノシ
>>49 ありがとうございます。
明日改善します。
BBSはFC2の使用なのでいじれる部分が限られてます。
前スレでも、転載に関する意思表示そのもの自体がリスクという指摘があった。
そこで、法に詳しい方に質問です。
著作者は自分が作成した著作物に対して権利の行使ができるのはわかります。
権利と責任の関係ってどうなるのでしょうか。
切り離して考えられるものなのでしょうか。
著作物。例えば自分ひとりで作成した曲をニコ動にうpしたら、
自動的に曲を作成した時点で権利は発生して、ニコ動にうpした時点で責任は発生すると思うのですが。
>>24 遅レスですまんが、それは実際に裁判してみないとわからんよ。
著作権法が絶対というわけではないからね。
(著作権が大切ではないという意味ではない念のため)
The purpose of this website is Vocaloid fans communication ssistance.
Assistanceかな?
>>55 ありがとうございます。
力尽きたので明日改善します。
あと、自分が所属するクリエイティブコミュニティーがyoutubeの人もいるよなあ。
特に海外。
寝ますね。
ノシ
>>47 べつに無責任であることを否定はしません。
ただ責任ある人がルールを作っても、Pの責任に関してはそんなに変わらないと思う。
みっくみくに関しては、あれから随分たって状況も意識も変わってきていると思う。
が、相変わらずな部分もあるだろう。あのような炎上が再びおこるものだろうか?
個人的には、著作権法が複雑になりすぎてる現状では、作者が権利関係を把握したり責任を持ったりするべきなのは致し方ないと思う。
無責任な立場からは、短期的な権利保護の強化よりも自由な利用+(望めば)正当な対価の方向に行くのが望ましいと思う。
>>51 たぶん誤爆で、ついでに便乗しますが、
>>42の宣言の本人確認はBBSが初出の作品でないと困難ですよね?
>>49 PSPの日本語版ゲームと英語版ゲームを比較プレイしていて、
同じゲームなのに○と×の役割が入れ替わっていて不思議に思ってたが、
そういう背景があったのか・・・
>>57 あの頃は、JASRACとニコ動は契約を結んでいなくて、
派生動画が根こそぎ消される危機に立たされたから
ものすごく荒れたんでしょう。
なんで荒らされているのか判らないけど、荒らされてる
動画があったりしますね。最近では。
転載可=複製権とか色々と放棄
ですからね。うやむやで上手くやっていけるなら、
うやむやにしておきたいでしょう。普通。
能から俳句、歌舞伎浄瑠璃に至るまで、今と同じような発展してたと思うのですが
当時はそういう著作権の問題というか、作り手から消費する側までの全ての参加者のなかで、
各々の貢献度の高さに応じた利益の配分ってどうなってたんでしょうね
Youtubeに転載を認めるPは、
他人任せにせず自分でYoutubeにあげたほうがいい。
>>61 自分で上げても転載屋が上げたほうが伸びる。
自分のを伸ばしたいなら、他の動画は消さないとならない。
他人の動画を取り下げさせる事の出来る人なんてほんのわずかだよ?
何でもかんでもPに押し付けたら良いというものでもない。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:46:50.42 ID:APNcEBnZi
>>60 参考になるか分かりませんが、例えば「浮世絵」の場合、1つの版木から何枚を刷ったかを判別する事が出来る様に、一枚一枚に通し番号が振られているそうです。
大元のものが有り、それが存在する事。そして手にとってみているものが複写されたものである事は明らかに分かるでしょう。
ちなみに、論文において他から引用する場合は、引用元(出典)を記載する事は御約束ですよね。なお、引用先に使用する了解を得ているか否かは分かりません。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:49:41.91 ID:JmthqA/GQ
>>26 概ね同意。
著作権関係を親告罪じゃなくする動きが確かにあるけど、
そもそもこの理論自体全てのコンテンツが
コピー禁止を表明している前提になってる。
一部の権利者の勝手な理屈とも言える。
(持っている社会的な影響力(金、コンテンツ販売に関わる人間の多さ)
からすれば「一部」とは言えない程大きいが、
純粋に権利者の人数で言えば大多数ではない)
ネット上のものを片っ端から消せるようになれば
必ず違反していない物も消されるという被害がでる。
偽の権利違反の削除申請自体の
違法性を示すことが大事だと思う。
元スレでも書いたけど許可を得ている転載動画に、
偽の著作権違反の削除申請することは
著作権を侵害していると偽った
「虚偽事実の告知流布(被害者は転載者)」にあたる。
更に言えば、金銭絡みの目論みがあって
転載が許可されていた場合は虚偽事実の告知流布に
不正競争防止法(被害者は主に元動画作者)の箔も付く。
グーグルもアメリカ政府の政府の手でネット上のコンテンツ削除していくというマジキチ宣言を良く思ってないのは明らか。
敬称略
とここまで書いて、許可転載の話だから
スレ違いかも知れないことに気付いた。スミマセン。
>>62 つべの検索ってゴミクズだからね。
「初音ミク」で検索して再生数でソートすると
NyanCatとか音楽の丸上げっぽいのが上位に来るとか、
何考えてるんだか。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 03:07:41.01 ID:APNcEBnZi
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 03:27:32.46 ID:APNcEBnZi
著作権法 : 第 三十二 条には…
公表された著作物は、引用して利用す ることができる。この場合にお いて、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の 目的上 正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。
…とあります。
さて、Youtubeには、コメント欄がありますが、あれは何に使うものなのでしょうか?さらには、評価するか?評価しないか?の機能もありますが… この機能目的について、皆さんはどう考えてらっしゃいますか?
引用とコメント欄の話とどうつながるのかさっぱりわからないやと
考えます。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 04:08:46.59 ID:APNcEBnZi
>>68 主に、動画の批評の為にあるのではありませんか?如何でしょうか?
>>67 動画の批評のために動画をまるごとってのは認められないだろうね。
静止画や一部のみで十分だし、極端な話映像も音声も必要ないから
正当な範囲内と言えない。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 05:11:51.80 ID:APNcEBnZi
>>70 そうなると…
特に、著者が著作物の転載を拒絶する意思表示を明確に行っている場合において、批評の為の引用は一部だけしか正当な範囲内しか認められない。という事になりますよね。どうなのでしょうか?その場合、この一部だけの引用は、著作物の改変にあたるのでしょうか?
> 動画の批評のために動画をまるごとってのは認められないだろうね。
静止画や一部のみで十分だし、極端な話映像も音声も必要ないから正当な範囲内と言えない。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 05:21:31.26 ID:APNcEBnZi
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 05:26:07.05 ID:APNcEBnZi
(;^_^A 私とした事が…
スレ汚しをしてしまった…
常識的にはどうしても意思表示しろと迫ったら全員転載と二次創作不可を選ぶと思うけどね。
許可出した場合、自分に責任が及ぶから。
何でもありになるのは流石に怖いね。
それを公認する言質を取られるのは、リスクだけが大きい。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 06:25:15.81 ID:APNcEBnZi
VOCALOID作品の他への無断転載ですが、厳密にいえば著作者は無断転載を拒絶したい場合は、その旨を明確に意思表示すべきでしょう。
何故ならば、VOCALOID作品は、他のVOCALOID作品を素材として使用して制作される場合が多いですから、転載許可か否かは明らかにすべきでだと思います。
スレを読んでて、そう思いました。
「無断転載してもいい/いけない」の議論はモラルの問題を内包するから水掛け論化するね…
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 06:28:49.93 ID:APNcEBnZi
…スレ汚し、タイプミス等がありました。
重ね重ね失礼しました。以上
>>76 前提としてニコやようつべにうpしないことが必要かと
>>76 法的には、明確に意思表示する必要はないはず。
むしろ、その状態で無許可で転載することのほうは違法行為に当たる。
現状は権利者の訴えがなければ罰せられないってだけ。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 07:14:20.25 ID:APNcEBnZi
>>81 >楽曲を気に入ってもらえたら、ぜひコメントを残して下さい。
>また、映像など、どんどん進化させて頂けたら大変嬉しいです。
>もしかしたら、番組内で紹介させて頂きます。
この日本語の意味わかる?
そうすれば聞くまでもないと思うんだが。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 07:30:09.90 ID:APNcEBnZi
>>82 そうですよね。その言葉を聞きたかった。それだけです。コメントありがとうございました。
一応言っとくと
これは、Youtubeなので制限はないと解釈できるけど
ニコニコ動画の場合は、会員制サイトという形態なので
他サイトへの転載などを許可したとまでは言えない。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 07:52:00.30 ID:APNcEBnZi
>>84 ニコニコ動画と原作者との間の意志の疎通は、どうなっているのでしょうか?
詳細を知りませんので、御存知でしたら教えてください。
それは、転載許可には関係無いでしょ。
それとも、無断転載がデフォでは認められるってことにしたいのかな?
日本の法律ではそんなことはありえないから
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 08:08:44.78 ID:APNcEBnZi
>>86 御覧の様に
>>1 問題提議されている事なので、彼是と意見を出しあっている訳です。この議論は必要だと思われますか?
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 08:30:09.34 ID:APNcEBnZi
ニコニコ動画さんでは、ニコニコ動画上に原作者が投稿した作品は著作権がニコニコ動画に帰属するとしているのでしょうか?
その点、詳しい方がいましたら教えてください。少し気になります。
ニコ動にそんなに深い考えがあると思ってるの?
つーか、そこはある程度ニコ厨にとっては常識的なことだよ?
いままで数々の問題を起こしてるんだぞ?
>>88 だから、今更初歩的なこと聞くな。
自分で調べろ、ということだ。
俺にはID:APNcEBnZi 言ってる日本語がこのスレの議論に
ドンア関係があるか全く見えない
と、いうか何言ってるんだ?って感じなので答える気力すらない。
あ・・・誤字脱字だらけだった。。。ま、いいか
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 08:54:57.12 ID:APNcEBnZi
あ…、はいはい調べて来ました。
ダウンロードは禁止されてる様ですね。
この場合、原作者がニコニコ動画にアップロードした動画を
Youtube にも原作者がアップロードした場合は、どうなるのでしょうか?
勿論、原作者優先になりますよね?
ニコニコ動画の規定に抵触はしませんよね?その当たりを、明確にしておきたかっただけです。
http://info.nicovideo.jp/sp/rule/
>>93 俺が言ったこと全く理解しとらんな。
ニコとドワンゴが今まで如何に著作権に関して適当な事をし続けてきたかを学んで来いといったんだ。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 09:02:31.51 ID:APNcEBnZi
>>94 1つ1つ見ていく必要があるのでは?と思って重箱の隅をつっついたのですが、それが愚問だというならば議論から離脱します。以上
>>95 ここの連中のしている事に突っ込みを入れて修正するのは大いに意義があるが、
バカ揃いのニコ動の規約に突っ込んでも仕方ないんだよ。
細かい事なんてまったく考えてない連中が運営してるんだから。
>>93 そもそもニコニコ動画用にエンコした動画ファイルをそのままYoutubeにUPするような製作者はいないと思うぞ
Youtubeに投稿するならYoutubeに合ったエンコをするだろうが
>>93 98だが、すまん、見当違いの話をしちまった
改めて93に答えると、ニコ動はダウンロードを禁止しているのであって
製作者(この場合、ボカロPとか動画担当)の著作権利をニコ動がどうこうするわけではない
だから製作者がニコ動にUPした動画を他に使用しても問題ない
ついでにいっとくと、ニコ動に投稿されている動画をダウンロードすることをニコ動が認めてないのだから
ニコ動の主たる利用者であるボカロPや動画担当が「この動画をダウンロードしてニコ動以外、特にYoutubeへの転載OKです」なんて言うわけ無い
もしこういうことを言ったらそのボカロPや動画担当がニコ動の利用規約に禁止していることを促すことになる
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 09:20:00.10 ID:1DSCfnSF0
>>99 それ正直盲点だったわ。
転載問題の今までの議論が根底から覆らないか?
>>37 人格権については、氏名表示権が含まれるから、
ハンドルネームがAとBふたつあるPのハンドルネームを、
Pの希望に反して有名な方で表示したとか、匿名でお願いしたのに
本名出されちゃったとか。
友人にあげた絵を勝手にネットにあげられたとか。
ニコでありそうなのは、元は全身絵のイラストなのに、
胸元だけカットされてエロっぽく使われたとか。
ありえなくはないような。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 09:26:58.38 ID:l3ZN1iaz0
転載に関するルールを作るにしても、ある種の登録や宣言をすることで、著作権者ばかりが負担や責任を負うのは納得できないなぁ。
転載者がトラブルが起きた場合のリスクや責任を引き受けるべきなんよ。複製権を与えた形になるから。
今までは著作権者は著作物によって利益を得る立場だったから、必要に応じて文化庁に著作権登録したり、
音楽事務所と契約して法務を任せることができた。
それを会ったこともない、悪意があるかどうかも分からない個人相手に自作品を委ねるってのは、抵抗があるのも当然かも。
転載者に誓約文や念書書かせるような手続きとか、できないもんかねぇ。どう信用を担保するか、なんだよな。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 09:31:00.09 ID:i87yddqT0
>100
ニコ動内での二次使用とかもおかしくなるんじゃね?
>>103 確かにね。
まさに、その規約は「絵に描いた餅」。
全く意味を成してない。
>>100 あの項目はニコニコ動画のシステムに矛盾してるから有効性は疑問だよ。
責任逃れのために書いてある項目って意味合いが大きいと思う。
Youtubeやニコニコ動画はキャッシュを残すのでDL禁止と言っても
キャッシュを移動やコピーでDLしたのと同じことができる。
キャッシュについては何も振れてないってことは・・・。
なので、実質有名無実の項目と思ったほうがいい。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 09:47:00.32 ID:i87yddqT0
>>105 ツリー機能なんて二次創作前提の機能だしな。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 10:28:35.56 ID:JmthqA/GQ
>>102 作品内容の中でも自身が著作権を持つ部分についての著作性な面についてのみ二次利用を許可とか、
二次利用により発生する如何なる損害について自身は責任を負わない
みたいな徹底的な逃げの姿勢のテンプレを作ればいいのでは?
ところで著作権的に筋を通すには
テンプレの内容を議論する前に
テンプレが著作権フリーになることを
明示して同意されなきゃいかんはずだよね。
やってるとこ見たことないけど、
悪意のある奴が紛れてるとまた大きい問題になるので。
>>72 結論には関係ないが、誤解が拡散するとまずいので指摘しておく。
32条の「例外規定は適用されない」というのは、
2項による「転載」のみにかかっている。
(2項は政府刊行物などの印刷物への丸写しを、
特定目的で認めるという規定)
動画転載が 1項で認められないのは、
>>70 の説明の通り。
なお、1項による正当な「引用」(とそれに伴う改変)を著者は拒否できない。
>>102 リスクを過大に見積もりすぎてる気がするが、
トラブルとして思いつくのはどっかの団体のプロパガンダに使われるとかかな。
法的には人格権とかで対処できそうだが。
困る場合ってのは法人が利用するときという仮説はどうだろう?
法人格は無断で利用できない、という規約は可能なのだろうか?
>>107 http://www.soumu.go.jp/main_content/000105846.pdf このノーティスアンドテイクダウン手続きについて3にノーティスの濫用について書いてあるんだけど、かなり多いように見受けられる。
このノーティスと利用宣言は違うともいえるが、
本人確認が難しいと騙りが多くなるのではないだろうか。
「ファン活動のためだけに転載を許可します」
という断り書きがあれば十分では。
>>110 アクセスログ解析機能を搭載すれば、一定期間のアクセス情報を保存できます。
今は組み込んでいません。
インターネット上ではISPと言えども、ISPを利用している者が契約者本人であるか、絶対確実には確認できません。
我が国の電子申請手続きにおいても、住基カードを利用してネットに接続している者が本人であるか、絶対確実には確認できません。
どちらも、パスワードはありますが。
本人確認はとても難しい問題で、システム的には、経済的、技術的、その他の理由の範囲内でできるだけ強固に行う、とすることで成り立っています。
私が今回開設したサイトでは、このサイトを利用することで、無断での2次使用はいけないことなんだど、利用した方が学んでくれたらいいなあと考えています。
特に海外のボーカロイドファンには、ボーカロイドコンテンツの2次使用について正確には伝わっていない気がしますので。
もっとも、実験なので、あんまり大上段に構えるつもりはありません。
しかし、インターネット上に公開した以上、一定の責任を私は負います。
補足
電子申請手続きでは、銀行のような生体認証を導入する方向のようです。
では、一旦落ちます。
>>111 書くことで責任を背負い込む。転載の許可を出すだけでもグレーゾーン。
>>108 >作品内容の中でも自身が著作権を持つ部分についての著作性な面についてのみ二次利用を許可とか、
>二次利用により発生する如何なる損害について自身は責任を負わない
>みたいな徹底的な逃げの姿勢のテンプレを作ればいいのでは?
これは賛成だ。
一部のPの中には、自己責任で作品の利用を認めている人もいる。
というか、仮に明示サイトが作られたとしても、
意思表示したくない人は今まで通り意思表示しなければいいだけの話なのでは。
116 :
115:2012/02/05(日) 11:49:36.71 ID:nWCLdMlA0
>>115 言葉足らずだった。
「一部のPの中には、利用者の自己責任で作品の利用を認めている人もいる。」だ
著作者人格権ってこの話か。
「誰が動画を消せるのか」ニコニコ動画"丸ごと1本アップ"を巡る権利問題の行方
http://www.cyzo.com/2012/02/post_9792.html だが今月3日の未明、Twitterでニコニコ動画を運営するニワンゴの取締役K氏を名乗るユーザーが、
他の多くのユーザーから同社の違法動画の削除基準について質問を受けていた。
K氏は当初「削除するかどうかは著作権侵害が明らかになった後、つまり裁判所で判決が下った後」としていた。
しかし会話の途中にアニメ監督の北久保弘之さんを名乗るユーザーが
「自分の作品がニコニコ動画に不法にアップロードされている。自分は著作者人格権しか持たない。
当該ファイルは改変なしの丸ごと一本アップなのでそれらのうち同一性保持権を盾に取ることはできないが、それでも通報すれば削除に応ずるのか」
という旨の質問をしてきた。するとK氏は、これまでの態度を一変させ、削除すると言ったばかりか、
名誉声望保持権に基づく削除要請に対しても応ずるかのような発言をしたのだ。
これは要するに、一作品あたりでもかなりの数がいるアニメスタッフのひとりひとりに、
「お前のサイトは自分の作品を公開するのにふさわしい場所ではないから削除せよ」と言われたらその通りにする、
と宣言したのに等しい。
>>117 その論理が出ると差う集的には動画作成ソフトとかプラグインまで著作で使用方法制限できるんだよね。
ルール決めるより暗黙の了解でやってたほうがトラブルはまだ少ないと思うんだけどな。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:18:51.56 ID:l3ZN1iaz0
例えば映画だと著作者は映画監督でも、法人著作となるから著作権者は映画会社、
あるいは当該映画製作委員会になる。けど、現実に権利行使してるのはプロデューサー
なんだよね。
ニコニコ動画利用規約/アカウント規約
https://secure.nicovideo.jp/secure/rule (抜粋)
利用者は自身が登録した自己のアカウント情報を使って、
ソフトウェア(記録媒体に記録されたもの及び通信回線を介して提供されるもの、
並びにブラウザのアドイン等を含む)を介することにより、
又は運営会社が指定しない第三者が提供するウェブサイトを介することにより、
「ニコニコ動画」で視聴することのできる動画投稿サイトから動画データをダウンロードできないものとします。
「現実には無意味」とかそういうことではなく、規約は利用者が守るべきものとして存在する
実際にはニコニコ動画の投稿動画は第三者にダウンロードされたりしているわけだが、
そのことと、ボカロP(ニコニコ動画の会員)がそれを許可することは別次元の話。
ボカロPが規約に反することにたいしなにも明示しなければ、仮にダウンロードされてもボカロPに利用規約違反の責はない。
しかし、ニコニコ動画の会員であるボカロPが「自分がニコニコ動画に投稿した動画はダウンロードしてOKです」と明示したら、
そのボカロPはニコニコ動画の利用規約に反する行為に加担することになる。
よくあるケースとしてボカロPが「インストはこちらに上げてあります」という場合、
このリンク先はピアプロであったり個人のホームページであったり、
あるいはダウンロードサイトであるが、それがニコニコ動画に投稿されている動画であることはない
歌い手がボカロPの指定するリンク先からインストをダウンロード(もちおん、リンク先のダウンロードサイトの規約に従った上で)し、
それを用いて、新たに映像(映像に用いるイラストについてイラスト著作者の許可を得て)を作って「歌ってみました」動画を製作し、それをニコニコ動画に投稿することは
ニコニコ動画の利用規約になんら違反するものではない
>>122 >ソフトウェア(記録媒体に記録されたもの及び通信回線を介して提供されるもの、
>並びにブラウザのアドイン等を含む)を介することにより、(中略)「ニコニコ動画」で
>視聴することのできる動画投稿サイトから動画データをダウンロードできないものとします。
この表記だと、誰もニコ動の視聴はできなくなるんじゃないかww
ソフトを介さずにどうやってニコ動を見るんだよww
要するに今の法律じゃオープンな動画サイト自体が違法性を回避できない。
そこにアップロードするのも視聴するのも含めて。
ネットの世界のものが合法でクリーンなんてことは多分永劫ありえない。
著作権法を守らなくていいって意味じゃないけど、
著作権法ってそもそもインターネット世界を全く想定してないから、
かなり現状についていけてないよね。
ネット上でコピペするだけで著作権法違反になりうるなんて
いくら著作権法がまた若い法律だとしても、制定当初は予想するのもそりゃ無理だったろうし。
でも法改正されるまでは現行法こそが法だよ
>>125 人間の社会自体が違法性を回避できていない
ものだから、仕方がないね。
>>127 なので違法者が法を振りかざして法を守らせるっていびつな状態。
それが国内のみじゃなく海外にも及ぶ。削除申請だってツベじゃ通ってもびりびりじゃ通るまい。
もっとアングラにもぐったら尚更。
Realplayerのプラグイン入れるとFC2以外のほとんどの動画をワンクリックでダウンロードできるよ。
Realplayerはそれを売りにしてる。
Winny裁判で作成者が無罪になったように、無断使用はサービス提供者側でなくユーザー側の問題って感じかなあ。
どんな悪法でも無法よりましって偉人がいってたな
改善しないわけにはいかないだろうし
びりびり?
>>127 著作権者の権利と利用者の権利は相反するからこそ法律があるわけで、
「著作権者の権利」は著作権法で守られ、
「利用者の権利」は表現の自由で守られている。
で、どちらが勝つかは実際に裁判をしてみないとわからない。
世論も全く裁判所の判断に影響を与えないわけじゃないしね。
>>133 えー?
無断転載は利用者の権利じゃなかろうて
>>133 すまん、訂正
「著作権者の利益と利用者の利益が衝突する可能性があるからこそ法律があるわけで」
別に常に相反してるわけじゃないからな。
>>135 そりゃそうだけどコピーできる状態であるとわかっていながらそこにファイルを置いた責任てのは実は存在する。
それがないのであれば、昔の割れサイトは取り締まり不可能。
そういう自己責任論って、けっきょく作者に責任を転嫁させるだけで、
無断転載と言う行為そのものを免罪することになるから本末転倒だと思うの
>>135 いや、無断転載の話じゃなくて、法律の一般論。
利用者に正当な権限があるかどうかは裁判所まで行かないとわからないよ。
という話。
あの笹純一が最後の一匹とは思えない。
もし、未承諾転載が続けて行われるとしたら
あの笹純一の同類がまた世界のどこかに現れてくるかもしれない
>>139 おっおっ
早とちりして噛み付いちゃって申し訳ない
無断転載行為の違法性とアップロードの違法性って争ってないだけでどっちが上かわからんよ。
まぁ、そういういちゃもん付けたいわけではなく、視聴者の論理でルールの策定は不毛ではないかと思うだけ。
現にアップロードしてる側から全く賛同がきてないと思われる現状がそれを示してる。
>>143 そもそも、ルールを作ろうなどと思ってないんだけど。
明示的に許諾を与えることのデメリットを軽減して、
明示的に許諾を与えていくことのインセンティブを
示していくにはどうしたら良いか考えているで。
違った?
>>143 どの著作権を大事にして、どれをしないかは著作者によって意見が違うだろうからね。
ちなみに俺はニコ動に動画はアップしてるので、純粋な視聴者ではない。
作曲はできないが、ボカロについては二次創作はしている。
賛同は、思ってても言えないだろうな、と察する。
>>143 そりゃ見てる側から、作る人に「あなた方に推奨するルール作った」とか言われたら、普通はムカつくわね。
>>144 そうなんだけど、明示的に許諾を与えることが責任を伴った違法性があるんだよね。
なので賛同しにくいから見なかったことにしてる人が多いんだと思うよ。
なので、明示しましょうって行動自体が余計なお世話になってるんだと思う。
>>137 まずそれがDLさせることが目的のサイトかどうかと
アップロードしたのが権利者であるかで違ってくる。
ニコニコ動画もYoutubeもキャッシュにデータを残すが
DLさせるのが目的のサイトとは言えない。(できるかどうかではなく)
昔の割れサイトはDLさせるのが目的のサイト
なので同列に扱えない
>>147 余計なお世話かどうかは、各々の判断に任せれば良いだろうと思う。
同じことをしても、良いかどうかは人によって違うよ。
「明示的に許諾を与えることが責任を伴った違法性がある」というのは
すまん、意味がわからない。
>>148 キャッシュがDLに含まれるかは今まさに議論中の大問題で含まれてるとも含まれてないともいえない。
>>149 簡単に言うと音源や使用機器許諾がフリーの配布認めてるとも限らん。
サンプリング音源は大抵ここの許諾に引っかかるからボカロがアウトの可能性が高い。
>>151 少なくとも、クリならPCLで問題ないんじゃないか
って、もしかして、割れ厨の話?
俺はニコ動の動画の話のつもりでいたよ。
>>152 クリプトンのサンプリングCD音源のQ&Aね
クリプトン | サンプリングCDを使用して自分で作ったオリジナルの楽曲を、HP用のライセンスフリーBGM素材などとして第三者のHP用に配布することはいけないでしょうか?
FAQ
Q サンプリングCDを使用して自分で作ったオリジナルの楽曲を、HP用のライセンスフリーBGM素材などとして
第三者のHP用に配布することはいけないでしょうか?
A サンプリングCDはサウンドの素材集ですので、サンプリングCDを用いて新たなサウンド素材集を制作することを許諾しておりません。
そして、一部のサンプリングCD(※)を除き、ライセンスフリーBGMや著作権フリーBGMなど(以下、総称して「ライセンスフリーBGM」)
はサウンド素材集と位置付けられており、商用・非商用の如何を問わずサンプリングCDを使用してこの様な作品を制作することは認められていません。
※マルチサンプリングされた楽器のサンプリングCD/ソフトウェア音源では、製品を使用して「ライセンスフリーBGM」用の"楽曲"を制作することが認められております。
>>152 なので音源使用許諾や同時に関わった人なんかが居る場合の許諾なんか含めるととても一人でOKなんか出せないじゃないかと思う。
なのでグレーと折り合いながら現状を保つ唯一の方法論としてはなにも言わないがうまいことよろしくの
暗黙の了解がベストじゃないかなぁ。逆に嫌な人が積極的に明示してくれるとやりやすいぐらいで。
>>153 これは「ライセンスフリー」がいけないと書いてあるのあって、
曲を配布するのがいかんといってるわけではないと思うが。
>>156 障害なく曲を配布したらフリーになると思うんだけど。
宣言しなきゃフリーとは扱われないもんなのか?
>>154-155 なんとなく ID:arlV0ZPw0が言いたいことが見えてきたような気がするけど、
明示の許諾=ライセンスフリーではないし、
明示の許諾/不許諾のサイトができたからといって、暗黙の了解がなくなるわけでもない。
あと、そういう話の流れになったのは、グレーで折りえない人や外国人とかの
利用者の存在があるということがあったからだったと思う。
>>157 障害なく曲を配布しても、それは「ライセンスフリー」にはならないよ。
例えば、俺がピアノを弾いて、ミクに歌わせて、オリジナル曲を作る。
で、カラオケ音源のピアノ伴奏については俺は「ライセンスフリー」にできるけど、
ミクの声については、クリプトンが著作権を持ってるから、
ミクの声を含んだ曲全体を勝手に「ライセンスフリー」にはできない。
ただし、PCLで認めた範囲内で、
ミクの声を含む曲全体のフリーの配布は可能だし、使用や配布の自由の許諾は出せる。
フリーの配布≠フリーライセンスだよ。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:51:07.80 ID:JmthqA/GQ
>>154 本人が作曲したもので
ジャスラックに登録していない曲なら
MIDIをアップすれば一部は解決では?
まぁ、個人的な考えだ。NOの方は明示しやすいだろうがYESは難しそうと思うだけ。
個人的には結論出たので多分もう書かないと思う。良いルールで同意が得られるならそれに越したことはない。
続けるならがんばってくれ。
>>161 明示する場合はNOが基本ってのは全く同意します。
YESの明示は明示するサービスを提供する側からしても、その結果に責任持てないし。
だからといって明示してないのはYESってのは問題があると思う。
記述なしは基本NOだが個別に連絡取って許可とるってスタンスにすべき。
そうでなければ今までと何も変わらない
>>164 明示してないからYESとはならない。
個別に連絡するのも、本当はそれが望ましいが
作者の負担も考える必要がある。
という結果、こういう話になった。
って今までの話の流れ、まとめないとだめかな。
面倒だが作るか。
>>164 全く同意します。
交流実験サイトはそのような方針で作成しています。
2次使用の説明や、注意書にそのような思想を反映させてあります。
まだまだ不完全ですが。
大体PCLはキャラ(イラスト)の話だし
>>167 ありがとー
できればでいいよー
ではお風呂入るのだ。
ノシ
>>135 芸術作品は社会の共有物だから、
使用の権利や表現(改変)の自由がある
>>173 どう使われるかわからないのが怖いってことだと思う。
終わりの始まりか・・・
>>169 PCLはイラストだけじゃなく、キャラクターの版権全般だったはずだが。
>>162 「YESの明示は明示するサービスを提供する側からしても、その結果に責任持てないし 」
ふと、読んでいて思ったのは、
結果に責任が持てないというのは具体的にどういう事態を想定してるんですか?
>>176 http://piapro.jp/license/pcl 第1条(定義)
1.本ライセンスにおいて、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによります。
(1)
「キャラクター」
その存在を他と区別するために、名称を付与され、その他音声、外見、性格等によって
特徴づけられた抽象的概念を表現するために創作された、絵画の著作物をいいます。
>絵画の著作物をいいます。
>>176 そのためMMDモデルはボーン付けや剛体入れなど一人で出来ない時
協力して作り上げる例があるので
MMDのモデルはPCLに合致していないモデルが大半です。
181 :
180:2012/02/05(日) 22:01:23.86 ID:nWCLdMlA0
>>182 まあ、ボカロのライセンスも大体同じ。
製作した楽曲をフリーの素材として配布することはできるはずだけど、
そこから、音源を抽出して利用するようなやり方は、制限されて
なければならないのかな。
>>177 一つ。
争いになって司法の場にそれが持ち込まれた場合、ログが証拠として求められたとき、ログの保存や正確さが法の求める条件をクリアできていない可能性があります。
二つ。
国内だけならともかく、争いの場が海外にまで及んだ場合、サービス提供者側に課せられる義務が国よって異なる可能性があります。
三つ。
制作者や視聴者の幸福を損ねる可能性や、損ねる割合を最小限にしたい。これは個人的な感情の問題ですが。
>>184 そうか、製品名とかイラストを使用しなければ、基本的に非商用なら無断でもいいんだな。
勘違いしてた。
ありがとう、あとで印種の方も見てみる。
>>187 いや商用の話だが
>お客様は、本契約の諸条件に従うことを条件として、
>お客様が生成した合成音声を商用/非商用を問わず使用することができます。
>第3 条(別途使用許諾が必要な場合)
>お客さまは、前条の通り、お客様が生成した合成音声を商用/非商用を問わず利用することができます。
>ただし、以下の目的、形態で使用する場合は、事前に当社らまでお問い合わせください。
>>186 なるほど、ありがとうございます。
あと、返信いただく間に考えたんですが、本人確認の問題もありますね。
(確か前スレでも話題になってたような)
>>188 言葉足らずですまん。
「クリプトンや印種を含むボカロ全般は、基本的に非商用なら無断でもいいんだな」
という意味だった。
ああ、でもAHSとかソニーとか、全部確認せんと安易には言ってはいかんな。
気をつける。
逆に非商用を考えると
>(3) 映像作品での使用
>映像作品(アニメーションを含む)内の人物やキャラクターが
>歌ったりパフォーマンスしていると取れるような態様で合成音声を使用する場合。
これがあるからなぁ
>>191 これってPCLのほうで許諾されないの?
なんかライセンス同士が矛盾する感じにはなるが。
>>192 本人確認については住基カードなどを使った
電子証明書みたいなシステムも現行ありますが、
確かに絶対本人かわからないですしね。
>>193 これはソフト(声)の利用規約ね
PCL(キャラの利用規約)で動画にミクを使うのは無断でもおkだが
声も使う場合は許諾がいるってなる
余談だがミク発売前の想定の一つで
元々どっかのオリキャラの声に使われて
宣伝されたりイメージ固定されるのを防ぐためのものらしいよ
>>195 ああ、完全に勘違いしてた(というか忘れてたというか)。PCLのキャラ以外がむしろ問題か。
今になってもこの条項生きてるんだね。
>>193 以下の文言で検索すると、さらに詳しいドキュメントがあります。
携帯なのでリンク貼れなくてごめんね。
VOCALOIDライブラリ使用許諾契約書
>>198 見たよー
ニコニコ動画って無料で見れるのね。
初めて登録したよー
明示することによる予期せぬトラブルの問題はあると思うのね。
よければこのスレ読んでみてね。
読んでたらごめんね。
寝るしー
ノシ
何故ニコ動も登録してない外野が首突っ込んでくるんだ
>>198 だから、ここで考えるべきことは、Pさんが気軽に利用できる
ライセンスのテンプレートなんだよ。ライセンスを出すことに
よってPさんをリスクにさらすことがなくて、公開した結果に
Pさんが納得できるようなものが、まず必要なんだよ。
メールで連絡をとって許諾を与えるんでも、これがないと
話にならない。答えは「許諾しない」しか選択肢がないから。
違うかな?
で、現在の最大の問題は「現在ここにいる面子では能力的に
無理っぽい」ことだと思うんだけど・・・
>>198 読んだが、法律上は個人(法人)と個人(法人)の間の契約でない「許可」など
たいした意味は無いよ。そんなものを根拠に原作者に責任が転嫁できるならば、
初音ミクの全ての曲はクリプトンの責任になってしまう。
まあクリプトンと使用者の場合は、使用許諾で「契約」しているけどね。
不特定多数に許可を出すこと自体が、著作権法の想定外。
せめて
「だって喫茶店で直接、友人のボカロPに聞いたら、使っていいといったんです」
「いったっけ?」
レベルの許可はほしい。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:30:10.27 ID:jV/Uc4yB0
>>198 動画だと厳しいコメントする人ばっかりだけど
おれも
>>198さんと概ね同じ意見だよ
どうしてこうなったかといえば
著作権を持っていないであろう正体不明の人物による謎の削除がはじまる
↓
韓国が怪しい(ミクLA公演、seeu発売、ロンドン歌手投票)
↓
正体をさぐりたいが難しい
↓
削除への異議申し立ては著作者じゃないと駄目みたい
↓
じゃあ著作者さん、↓これでお願いします
※「削除された、製作した著作者さん復活申請お願いします」→著作者「まかせろ」→申請して復活
↓
P「いやなんでおれがそんな事しなくちゃいけないわけ?そもそも無断転載だぜ?」
↓
転載の許可制にしよう、それなら転載者も異議申し立てできるんじゃね?
↓
P「許可なんか出したくねーよ、許可をだすということも許可しないということもしたくねーの、関りたくねーの。許可、不許可出してなんかあったらどーすんだよ」
↓
そもそも著作権とはなんぞや、うんぬん
これであってる?
合意があれば契約だろ
何故許可が契約じゃないんだ
>>203 ただ単に削除申請してない事が確認できればいいだけなのにね
>>204 厳密な話をすると、一方的に提示されただけのものは
契約とみなされないことがあるらしい。現実にGPLとか
CCとか色々あるから、そこまで気にする必要はないと
思うが。
>>205 そこが、つべ特有の問題で。
準拠法がアメリカで非親告罪となると、第三者が通報しても
問題ない可能性がある。罪を犯してない人を通報したら
明らかにアウトだけど、結局罪を犯している人を通報したんで
あったら、つべの規約がどうであろうと、問題にならない
と思う。
>>204 厳密には「歌ってみた歓迎」は、許可じゃなくて、黙認宣言だと思う
こういう別に金とってるわけじゃねーコンテンツは
それこそ投稿者の判断でいいんじゃねえの?
もともと無断転載してたものを、悪意ある第三者(削除者)が現れたからって
なし崩し的に許可制のガイドライン儲けようってなんかおかしくね?
>>203 ※「削除された、製作した著作者さん復活申請お願いします」→著作者「まかせろ」→申請して復活
P「いやなんでおれがそんな事しなくちゃいけないわけ?そもそも無断転載だぜ?」
この二択で十分じゃないのか。
投稿者ってのはもちろん転載する人の意味も含めてね
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 08:50:59.18 ID:zd/GYqGH0
許可を出すにしても、削除された動画を復活させる申請にのみ許可を出せばいいと思う。
ボカロPがわざわざ自分でやる必要はないよ。転載者を申請代理人とすればいい。
クリプトンがなんか公開してるよ
http://originalcreator.net/ YouTubeが自動でなんらか他の著作物が入っていると認識されたら
自動で広告が入って原作者に分配する仕組みらしい
これがたぶんこのスレで議論してるような問題へのクリプトンの答えと動きなんだろうね
>>198 見て思ったんだけどさ
そもそもニコニコ動画にUPされている動画はダウンロードして他のサイトに
UPしてはダメ
↓
実際には数多くの転載動画がYOUTUBEにUPされている。
ニコニコの運営が削除申請するのが正解?それとも違う?
著作権でなく民事的な契約による違反なので
一応文句は言えるが著作権による削除でないため
youtubeは突っぱねる事ができます。
その後は必ず揉め事になるので日本の企業なら削除するけど
相手はアメリカなのでどうなることやら。
>>213 そもそも、最初はニコニコがyoutubeにタダ乗りでできたサービス。
初期の動画はyoutubeからの輸入と違法物件ばかり。
現状でもグレーを含めれば9割が怪しいのになんか、ごく健全なところとか思ってね?
>>215 まさかそんなことは思ってないよ
色々と問題があるだろうによくまだ残っているなと驚いている
ニコファーレができたときはどうするんだこれと思ったものさ
なんつうか、西成の泥棒市に居るのにデパートの接客を求める滑稽さがある。
買ったときに正当に対価払うにしても仕入れ先聞かないのはお約束みたいなとこがニコニコでありyoutubeだろ。
世間的にもそうだと思うけど。
>>207 だから親告罪かどうかと削除請求できるかどうかは別の話だって
民事と刑事ごっちゃにしたらあかんよ
結局、Youtubeをメインで使ってた方がメリットあるじゃないか
ニコニコとyoutubeじゃ西成とヨハネスブルグぐらい秩序が違うからな。
>>201 >ここで考えるべきことは、Pさんが気軽に利用できる
>ライセンスのテンプレートなんだよ
同意です。
そうでないと、結局萎縮して自由な創作が阻害されかねないし。
(
>>198のスタンスには疑問です)
ただ、確かに具体案は難しいです。
実際に考えるなら、国際特許扱ってる事務所に相談に
行くとことくらいしか(自分は)考えられません。
まあ、すぐに素案ができるわけではないとして、法学部の学生さんなら
専門の教授に相談したりできるかも知れませんけれど。
>>223 誤:行くとこと
正:行くこと
訂正。
実際に相談して考えてもらうとなると
かなり高くつきそうで…。
制作者サイドに詰めてゆくと、
信頼できて、国際法規ができて、その道の資格かあって実務ができて、多言語ができて、そんでもって無料の代理人が欲しいってなるよ。
それ以外は、なしがしかの負担を制作者に求めることになる。
視聴者であるアタシからは、制作者にそんな負担を求められないわ。
だって、自分は何も負担してないんだし。
それは虫が良すぎると思うの。
俺、法律の話は分からんので、勉強するかな
自分の知識を充実させんとな
>>223 ようつべやクリプトンやヤマハに、海外でもボカロPを守る
システムの構築をお願いするための署名サイトを立ち上げた方が
早くて、効果がありそう。
自分たちで企業並みのことをするよりも、企業に動いてもらう。
海外ビジネスのチャンスですとか、メリットを強調して。
>>227 クリプトンはmikubookやチャンネルで既にやってる。
問題としては翻訳がされてないところだがそこだけ進めばそれに統合されるんじゃね?
>>228 翻訳を進めるためには、何が必要なんだろう?
翻訳を求めている動画タグ?
クリプトンは自社の持ち出しでやってるらしいよね。
スゴい負担だと思うわ。
ニコニコも動画事業は赤字らしいし。
Googleやフェイスブックがあそこまで大きくなれたのは、アメリカには寄付の文化と制度が発達してることが大きな要因の一つだと思うの。
あと企業もネット広告に対する理解が日本より大きいんじゃないのかな。
対する日本は、下流喰いビジネスモデルがITビジネスとして代絶賛されてる。
お寒い状態だわ。
>>229 翻訳が済んだ動画をチャンネルに登録してほしいと申請を出してもらうのが早いと思う。
その窓口をクリプトンが作ってるかは確認が必要だけど。
>>229 無料のエキスパート。
国際法規と多言語の。
mikubook登録者は数千人だけど
規模としては大きいんだろうか。どうもプラットフォームとしては心もとない
紹介だから余り大きいとまずそう。
最終的にはチャンネルに統合してお互いにメリット出れば問題は終息するだろ。
>>230 資金を考えるなら
ユーザーやファンが気軽に寄付できる仕組みを模索できれば
何らかの助けにはなるかもしれませんね。
例えばボカロ支援シールのようなものを制作し、二次創作などで
収益が見込める場合に貼付け、1枚あたり5-10円程度の寄付の協力を
求めるとか。
(
>>227さんのお考えを拝借して)
企業の側から、例えばヤマハやクリプトンなどが共同してボカロ基金
のようなものを設立する。それをベースにボカロの発展に寄与する
プロジェクトをいくつか立ち上げ、ファンやユーザーを支援するような
枠組みがあれば、寄付もしやすいかも知れません。
(寄付については、クリック募金なども考えられますし。)
>クリプトンは自社の持ち出しでやってるらしい
については、本当に恐れ入ります…。
何にしても人は基本、利によって動くものだからいくらルールを策定してもそれを利用する利が無ければ誰も付いてこない。
その中で、利益をフィードバックすることにより転載許可を得るクリプトンのやり方が現状ベストだと思われる。
>>235 企業の側から動いてもらえればありがたいけど。
クリプトンにこれ以上の負担は求めたくないの。
個人的には。
だって自分は何も負担してないから。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 12:22:57.63 ID:gUhFMki20
>>235 ニコ動が動画広告の何%かを、その動画作ったクリエイターに還元すればいいんだよね。
あるいはプレミア会員に新規で入った時に、インセンティブとして支援したいクリエイターに投票するというやり方もある。
自分が一つ思ったのが、今回、これだけ人がなんとかならないかと
集まったのは、削除された中に翻訳字幕動画が含まれてたのもあると思う。
ただの転載動画の大量削除は今までもあったし、
それだけなら、自分もこのスレまで来なかった。
もし今回の翻訳を含む二次創作動画の大量削除が
ニコ動で起こっていたら、製作者の人達の反応は違ったんだろうか。
全く同じ無許可の二次創作作品でも、
ニコ動に上げられたら、おkまたは歓迎で、
Youtubeに上げられたら、無断なんだから無関心または不愉快で削除されて当然。
なんだろうか。
(もちろん無断転載禁止を明示してるなら、どちらもダメだが)
>>238 見た目はそれに近いことやってるが実態は著作権詐欺。ニコニコに企業倫理は期待すべきじゃないと思う。
>>239 それが正解だと思うし、ただ、無断転載が無ければ世界にミクが広まることもなかったことも事実。
最終的にお互いに利益がある方法が模索できない場合、最終的に破たんする。
>>237 >クリプトンにこれ以上の負担は求めたくないの。
確かに。
同感です。
>>238 なるほど。
ニコ動はそういった方法も模索できますね。
そういった取り組みが成功すれば、動画の投稿も活発化が
見込めるし、クオリティUPにも結びつくかもですね。
>>242 クリエイター育成プログラムでググればニコニコに期待すべきではないってのがよく解ると思う。
インフラとしては非常に優秀だが企業姿勢は別であると考えた方がいい。
>>240 最近しばしば目にするアレの事ですね…。
自分は視聴のみなので、詳しくありませんが^^;
>>245 利益はお金とは限らない。転載のデメリットに目をつぶってもニコニコに出すのは多数の視聴者が居ると言うPのメリット。
例えば視聴者がピアプロの方が多かったならニコニコはボカロ投稿は半減する。
>>246 鋭い!
でも鋭いって書いてゲシュタルト崩壊したよー
何にしても利の無い動きは生物はしない。提案をする場合はどんなメリットを説けるかで動く人数が決まる。
その点をクリプトンは熟知していると思う。基本は任せておいた方がいいと思うよ。
多分収入の何パーセントかは当然クリプトンに入って最終的には黒に持って行くと思う。
>>246 それを考えると、転載動画でも本家ブッチギリで
すごい再生数になってるものがありますね。
転載の是非はおいといて、世界中の人々に注目され、評価され
愛されるものを生み出した事実について、なにがしかの思いを
持つPさんもいらっしゃるかも知れませんな。
>>248 クリプトンには信頼と期待を寄せてます。
ですから、今私自身ができるのは、私自身にボーカロイドコンテンツの話題で話しかけてきた人に、マナー良く視聴できたらいいねーって話すことくらいなんですよ。
海外展開するのは企業として当たり前だが
売れないのを国内に押し付けるのは、結果としてユーザー不信しか招かんな。
何を言ってるのかわかりません。
>>252 MIKUBOOK.comのトップページに羅列されるボーカロイド動画はyoutubeの埋め込みなのね。
中にはニコニコからyoutubeへ、制作者サイドが転載したものではないと疑われる動画があるね。
自作楽曲の権利を守るための組織をつくるとか、特定の企業に期待するのは
費用・管理を考えると実現可能性が薄いとおもう。
ボーカロイド文化が各国で花開いて、多くの自作コンテンツがネットにUPされる未来を考えるに
コンテンツ製作者の【権利の表明】を助ける仕組みが必要と考える。
誰にでも解りやすい、簡潔で明瞭なガイドラインを作成して。
>オリジナル製作・権利者:○○
>このコンテンツは「ボーカロイド・ガイドラインの 3 まで許諾します」
>二次製作・権利者:○○
>このコンテンツは「ボーカロイド・ガイドラインの 3 で作成されました」 <--- これらは署名のようなもの
>三次製作・権利者:○○
>このコンテンツは「ボーカロイド・ガイドラインの 3 で作成されました」 <--- これらは署名のようなもの
> :
> :
ボーカロイドのガイドラインを、各国の言語で翻訳しておけば
世界中のどこの地域の人でも、自分が理解できる言語に照らし合わせて理解できる。
コンテンツ製作者はテンプレートにそって番号を選ぶだけでよく、
世界各国からの理解不能な言語での問い合わせも防げる。
なによりUPされたコンテンツが権利者の設定したルールに違反しているかどうかを
視聴者たちで監視できる。
基本的に【権利の表明】が無いコンテンツは、二次使用を認めないものとして考える。
ガイドラインで設定するべき内容は誰でも理解できて、意図的な誤解ができないような簡潔さで。
> ○=GOOD ×=NOGOOD
>
> × 問い合わせ(○ならば、問い合わせ言語)
> ○ 二次使用
> × 商用使用
> ○ オリジナルの改変
> ○ :
> × :
> × :
どんな項目が必要になるでしょうか。
こんな仕組みができればボーカロイドに限らず
ネット上で公開する自主制作物の権利が、いまよりマシになるのでは。
荒い考えで問題は多々あるのですが、もし以前に同じような提案があったのなら重複スマンです。
>>257 ピアプロ英語版の実現可能性はそれなりにあるんじゃない?
ttp://piapro.jp/help/ ピアプロの会員は、他の会員が投稿した作品を自分の作品に利用することができます。
ライセンス条件とは、他の会員の作品を使わせてもらうときに守っていただくルールをまとめたものです。
ライセンス条件に登場するルールには、次のようなものがあります。
非営利目的に限ります
すべての作品に共通の条件です。ピアプロ投稿作品を、お金をとって
使ったり会社の宣伝などに使ったりすることはできません。
作者の氏名を表示してください
この条件が付けられている作品をお使いになるときは、必ずライセンス条件に
指定された作者のお名前を表記してください。
改変しないでください
この条件が付けられている作品をお使いになるときは、作品に手を加えず
そのまま使わなければなりません。
この条件が付けられていない作品は自由に改変することができますが、
その場合でも作品の価値を落としたり他人を不快にしたりするような改変はできません。
なお、ライセンス条件として定められたルールではありませんが、クリエイター間のマナーとして、
作品を利用したときにはできるだけ作者に「使いました」報告をして下さい。
>>257 ボーカロイド製品そのものは商品で、しかも今後販売する企業や販売先の国がさらに増える可能性があるの。
今でもボーカロイド製品によって2次使用の条件は違うので、今後さらにそれが多種多様ななる可能性もないとは言えないの。
今、savemikuの名前が付いてる動画は一気にに増えてる。
れらの動画に素材として使われている動画や曲は、はたして2次使用に関する条件をクリアーしているのか、アタシにはわかんない。
知らないだけなのか。
知っていて、無視しているのか。
知らないなら、知ったら守るのか。
そもそも、知りたいのか。
世界のボーカロイドファンが、一体何を考えているのか?
どんな未来を望んでいるのか?
アタシは全然承知していないわ。
今は。
>>258 > ピアプロ英語版の実現可能性はそれなりにあるんじゃない?
ピアプロが作成したガイドラインは大変参考にると思います。
ただ今後、クリプトン社以外のボーカロイドが発展した場合を考えると
企業間を問わずにコンテンツ製作者で決められるルールが必要になるのではないかと。
それは新たに製作を始めようとする子供からでも理解できるような簡潔さと
苦労しないでガイドラインが設定できるようなテンプレ化が重要ではないかと思います。
ボーカロイド製作会社でルール設定に違いが発生するのは確実ですね。
ボーカロイドを使った創作物は、ボーカロイドが楽器である以上、全て製作者の自由な演奏になるべきだと
個人的には思います。
>>260 アタシはボーカロイドコンテンツに関しては視聴者なのでクリエーター側のルールは決められないわ。
それはクリエーターのコミュニティーで決めてもらうしかないの。
昔、アタシはアマチュアバンドやってた。
その頃に、もし視聴者の側から創作活動に関するガイドライン作ったとか言われたら、ビョウ付きの手袋でラリアットかましたでしょうね。
たとえそれが正論でも。
だって、居心地の良いぬるま湯の世界か破壊されるから。
システム的な話をすると、公平性と正確さの担保、それと遵守される確実性の担保がないと、広くは利用されないと思うの。
ファンがお爺ちゃんからお嬢ちゃんまでいるボーカロイドコンテンツ世界で、それを実現するのは難しいわ。
今のところ、グレーゾーンを受け入れざるを得ないの。
youtubeのように。
創作活動はクリエーターの自由であるべきだと同意します。
それが表現行為の根源だと考えるからです。
ネットの発達で niconico や youtube に乗せた製作物が世界中の人達に観てもらえるようになりました。
この多言語の人たちに製作者の設定した二次使用の範囲を理解してもらうのは
個人の能力では困難なことだと思うのです。
そこであらかじめテンプレートがあれば、製作者は最小の労力でルールを周知できるのではないかと。
製作者を縛るのではなく、製作者の権利を示すしくみが必要だと思っています。
>>262 アイコンを作るってことよね。
文章であろうが無かろうが。
それには全然反対しないよ。
じゃ、晩ご飯食べるのー
ノシ
>>263
はい。世界中の人が自分の言語で理解するための、まさにアイコンですね。
今回の事件はコンテンツの二次使用が曖昧で、ルールが無かったことから起こったことだと思います。
現在ネット上にアップされている翻訳動画が許諾を受けたものであるのかの確認は困難です。
この事件を教訓として、ルールを作るべきなのだろうと考えます。
なるべく無料で、コンテンツ製作者が苦労しないで済むような、持続可能な仕組みを。
ネット上で無償のサービスを長期間、管理するのは大変なことですが、
相互監視はとても強烈に働く。そこを生かせないかと。
今回の事件で、代表的な言語を翻訳できる場ができたのなら、
これは大きなタイミングなのかもしれません。
では、よいお食事を!!
話を巻き戻すようだが表示する側にメリットが出ない以上絵に描いた餅で終わると思う。
もしくはリスクを最大限考慮するあまり禁則事項が増え続けて先が途切れるかどちらか。
>>264 あなたの言う「今回の事件」というものが、ボカロPや動画担当者にとっては
事件でもなんでもないことを理解しましょう
それと、このレスをずっと読んでいて感じるのですが、
ニコニコ動画で活動するボカロPや動画担当者にとってYoutubeはなんの関係もない場所だということを
少しは理解してから議論してほしい
だいたい、ボカロPにとって気になるのはニコ動の再生数とマイリス数であって
Youtubeの動画の再生数を気にしている人は皆無といっていい
それともうひとつ
この中で昨日のボーマスに参加した人、どのくらいいますか?
この1ヶ月の間に、日刊ボカランやその他のボカランをどのくらい視聴しましたか?
ボカロPのニコ生、どのくらい視聴しましたか?
あなたは、この1ヶ月で、いくつのボカロオリジナル曲やMMD動画をマイリスしましたか?
書き込みにニコニコ動画とYoutubeをひっくるめている人がたまにいるけど
そういうボカロPたちの現実がまるでわかっていない人たちがいくら議論しても、
そんなものに賛同なんてできるわけがない
あなたたちがしようとしているガイドラインや使用許可の表示といったものを
作ろうとする行為には、危険性しか感じられない
>>266 >リスクを最大限考慮するあまり禁則事項が増え続けて先が途切れるかどちらか。
たしかに製作者がどこまで許可するべきかの範囲が
・歌ってみた ○
・踊ってみた ○
・演奏してみた ×
・アレンジしてみた ×
・ :
・ :
・ :
詳細になって複雑で無意味になるかもしれませんね。
>>267 >あなたの言う「今回の事件」というものが、ボカロPや動画担当者にとっては
>事件でもなんでもないことを理解しましょう
私がボーカロイドに魅力を感じたのは、その創造の連鎖です。
世界中に点在する個人の創作が、反応しながら連鎖してゆくのを観て
自分は21世紀に生きているんだと思いました。
今回の youtube での削除騒動がコンテンツ製作者さん達にとって
何の問題も無いことならば、私達が意見するのは不要なことかもしれませんね・・・。
ボーカロイドの各国語版を聞いて、好きになっていた人たちは
まったく視聴者の対象外であったと認識するのは、なんとも空しくもあります。
>>268 なので、現状を無理にいじるよりyoutubeに有ることがメリットを生む状況になれば事態は動く。
そこに関してはクリプトンが動いてくれてるのでルールを無理やり策定しようとかの事はしないほうがいいのではないかな。
>>268 >私がボーカロイドに魅力を感じたのは、その創造の連鎖です。
>世界中に点在する個人の創作が、反応しながら連鎖してゆくのを観て
>自分は21世紀に生きているんだと思いました。
そのとおりですよ。創作の連鎖によるボカロ文化の広がりは素晴らしいと思います。
だからなんです。
ふとしたきっかけで作ってもらえたPV動画は本当に嬉しいですし、生放送で自分の曲が取り上げてもらえたときも同様にとても嬉しいのです。
それがニコニコ動画の中でいつも湧き上がっているんです。
だから、多くのボカロPはニコニコ動画にいる。
発表の場であるニコニコ動画、交流の基盤を作っているにゃぽん、そしてピアプロでの絵師さんとの出会い。
そして、いわゆる「視聴者」に支えられていると感じるのは、やはりマイリスが増えていくとき。
これだけで十分すぎるほど広い活動の場が約束されているのです。
この今の状況の中で、自分がまったく関与していないYoutubeで転載された動画が消されているからといって、それをどう感じろというのですか?
もし仮に、今回の削除の件が、ニコニコ動画上で、自分が自ら作って投稿した動画であったら、
または、交流のあるボカロPの動画であったら、おそらく全力で解決しようとしていると思います。
でも、今回の件は、Youtubeでの出来事です。申し訳ないが、本当に無関係だと思っています。
>>268 テンプレートって、たとえばこういうもの?
無名の人が「素材集」として、クリエイター用の文章を提供したもの。
中国語の規約をつけたいんだけど、
翻訳してくれる人が見つからない
とおっしゃる日本のWEB素材屋さんたちのために…。
規約を少しですが中国語に翻訳致しましたので、
自由にコピーしてご利用くださいませ。
ttp://kiyaku.s7.xrea.com/
>>268 少し疑問なんだけど、あなたはこのスレを最初から最後まで読みましたか?
読んでいたら申し訳ありません。
私は、サービスを提供する側の負う責任や、本人確認の問題についても少しだけ書いています。
提案者のみでいる限りは、それほど関係無い話しですが。
それと、youtubeの多言語で多制度な世界を相手にするためには何が必要か、それはどうしたら用意できるのか、よければ提案して、頂けたら有り難いです。
文句言ってるわけではないので、ごめんね。
あなたの提案を実現する為には、今何が必要か、あなた自身から提案していただけると、嬉しいです。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:24:16.60 ID:ONuW2lDA0
>>270 > この今の状況の中で、自分がまったく関与していないYoutubeで転載された動画が消されているからといって、それをどう感じろというのですか?
>
> もし仮に、今回の削除の件が、ニコニコ動画上で、自分が自ら作って投稿した動画であったら、
> または、交流のあるボカロPの動画であったら、おそらく全力で解決しようとしていると思います。
>
> でも、今回の件は、Youtubeでの出来事です。申し訳ないが、本当に無関係だと思っています。
このスレは削除問題スレから派生しましたが、
ここでは原作者に断り無く転載や改変が行われている現状を扱っています。
Youtubeでの削除のことでしたら削除スレでお願いします。
削除の話と、無断転載を切り分けて考えた上で、こちらの話題に興味がありましたらガシガシ書き込んで下さい。
本来ならこの話題にはもっとPさんの意見が必要だと思っています。
自分が著作権持ってるのに、無断転載とはいえ、それを差し置いて偽りの権利者に勝手に削除されて
喜んでる人達って居るんだろうか?
本当に英訳も含めてダメだって公言するならその意見は絶対だし、従うしか無いけど
前にドイツ軍の軍服動画(ヘタリア)にはニコ動外の転載禁止って書いてあったな
それはよく分かる。ナチ関連の動画を海外に晒すのは危険極まりないし
>>271 >テンプレートって、たとえばこういうもの?
>無名の人が「素材集」として、クリエイター用の文章を提供したもの。
世界中の主な言語だけでも複数あるので、
コンテンツ製作者が指定したいルールを自国語のみならず
番号 も使って指定するといった案です。
『 guideline_1 :この曲は一切の改変を禁止します。字幕のみ許可』
とあれば、多言語の人も 自国の言語テンプレートと対比して
guideline_1 は認められているのなら字幕動画に協力しよう
といった創作行為が可能になります。
もっとも、
>>270さんが言われるように
全てはオリジナル製作者さんの考えが基準です。
製作者が日本国外での公開を望まないのであれば
それが尊重されるべきでしょう。
>>272 お気遣いありがとう。
本人確認が出来ないのが大きな欠点です。
たしかにニセ者が勝手にガイドラインを設定できてしまう。
これはオリジナルの製作物、おそらくニコニコ動画にアップされた時に示された
ガイドラインを基準とする、くらいしか対策がありません・・・
こっちのスレでやるべき議論はもう残ってないと思うけどね。
無断転載がアップロード側にとって喜びである可能性は今のとこ低いし。
>>273 いやいや。
このスレで、あったらいいなあって話しあわれてることが、ニコニコで活動してるクリエーターに、とんでもないトラブルをもたらす可能性があるから、わざわざ来てくれてるんだと思うよ。
アタシもそれは感じてるし。
たとえ一部の有志が作って、ごく一部の人が使うにしても。
そのサービスをインターネット上で公開し、提供する以上は。
じゃ、お風呂入るしー
ノシ
>>273 私は
>>268さんへの返答として書いたわけですが、返信を向こうで書けと言われても難しいですね。
>>274 喜んでいる人はいないと思いますよ。そうではなく、どうでもいいと思っているだけだと思います。
>>275 私自身は「日本国外での公開を望まない」のではなく、自身で公開する気が無いだけです。
現に私自身の曲もいくつもYoutubeに転載されています。もちろん、転載した人がどこの誰なのか知りません。
Youtubeに転載されたのを知ったのは、ニコニコ動画上の「海外の反応」を見たときです。
Youtubeで検索したところ、確かに私がニコニコ動画に投稿した作品が転載されていました。
ただし、その動画のページには私の名前は書かれていませんでしたけど。
気になって自分のP名を入力したら、いくつもの作品がでてきました。
なるほど、P名を記載したり、ニコニコ動画の投コメをそのままコピペする人もいるんだなあと。
ただ、タイトルまでそのままコピーしているので、もしかしたら誰かがその投稿者を私と勘違いするかもしれないなと思いました。
だけど、それについて何かアクションを起こすつもりはなかったですし、今もありません。
私の曲が外国語訳になっているのを見かけたことはないのですが、仮にあったとしても、どのみち自分が投稿した動画ではありませんから。
私自身は、仮になにかしらのテンプレートができたとしても、それに従うことはないと思います。
それを非協力的だと思われるならそれはそれで構いません。
もちろん、ボカロPの中にはそれに賛同する人もいるかもしれません。
ただ、そのとき、そのボカロPに、「ニコニコ動画の外に出て行くものに対し、なにかを明示すること」について、少しだけ考えて欲しいと思っています。
>>261 >その頃に、もし視聴者の側から創作活動に関するガイドライン作ったとか言われたら、ビョウ付きの手袋でラリアットかましたでしょうね。
>たとえそれが正論でも。
横スレすみません。
大爆笑しました。
>ボーカロイドの各国語版を聞いて、好きになっていた人たちは
>まったく視聴者の対象外であったと認識するのは、なんとも空しくもあります。
これ自分も凄く思った。
まぁ、それはあくまで視聴者側の感情。海外の視聴が製作者側の喜びにつながっていない現状が改善されればいつか変わると思う。
>>278 >私自身は、仮になにかしらのテンプレートができたとしても、それに従うことはないと思います。
>それを非協力的だと思われるならそれはそれで構いません。
>もちろん、ボカロPの中にはそれに賛同する人もいるかもしれません。
>ただ、そのとき、そのボカロPに、「ニコニコ動画の外に出て行くものに対し、なにかを明示すること」について、少しだけ考えて欲しいと思っています。
私がテンプレートがあれば良いと考えたのは、外国の人からメールが来て驚いてしまったという話を読んだからです。
ニコニコ動画に投稿した作品に感動したスペイン人やポルトガル人が、字幕付加をメールで問い合わせてきた場合
作品製作者は途方にくれてしまうだろう・・・それはテンプレートだけで解決できるのではないかと。
外国語の基本的なルールのテンプレートがあれば助かる、それは単純化した番号で、そんな素朴な考えです。
作品製作者がテンプレートを表示するかどうかは、まったくの自由意志で決められるべき物だと考えています。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:19:56.72 ID:SJCu6r050
>>282 許可や委任には責任が伴う。察してあげるべきかと思うよ。
>>282 そのテンプレートというのは、仮にメールがきたとき、そのメール返信にメールにコピペして使用する定型文ということなのですか?
権利者には関係ないという意見と責任やリスクを押し付けるなという意見が出たので、
転載による具体的なリスクについて考えてみたい。
1. 異文化的に問題のある表現が含まれていて、大問題に。最悪国外で死刑宣告: 予防しようがない。表現の自由などによって法的には保護。
2. 表現を変えられたり。いわゆる人格権侵害: 行使するなら裁判。予防は困難か。
3. 問題ない形で酷い評価を受けた。人格権である程度法的には対応可能。
4. 営利利用された: 利益を受ける機会を失うかも。
5. アフィの糧にされた: 営利かどうかが微妙? 大抵儲からんのでスルーか。
6. 第三者が権利主張した: これだけでは権利者に具体的な損害はない。犯罪だよね?
あらかじめライセンスで宣言することで二次利用を許可しつつ予防可能なのがあって、4とかがそう。
1、3は表現がきわどいならライセンスである程度公開範囲を限定できる。
ライセンスにより第三者が判断できるので、周りが対処してくれる確率が上がる(責任が減る)。
4、5、6あたりが人の価値観とかによる思っている。とりあえず思いついたのは上記だが、他にあるだろうか?
>>285 >そのテンプレートというのは、仮にメールがきたとき、そのメール返信にメールにコピペして使用する定型文ということなのですか?
作品発表ページそのものに
『 guideline_1 :この曲は一切の改変を禁止します。字幕のみ許可』
などと表示して、外国人さんは自国の言語テンプレートと対比して意味を知れる、といった案です。
>>284 >許可や委任には責任が伴う。察してあげるべきかと思うよ。
インターネットで創作表現するということは、それだけで勇気のいる行為ですね。
この件の表現者ではない、私の案はここまでといたします。
>>212のOriginalcreatorってどうなの?
>>267 >ニコニコ動画で活動するボカロPや動画担当者にとってYoutubeはなんの関係もない場所だということを
>少しは理解してから議論してほしい
>だいたい、ボカロPにとって気になるのはニコ動の再生数とマイリス数であって
>Youtubeの動画の再生数を気にしている人は皆無といっていい
Youtubeに関心のあるPさんが圧倒的に少数派なのは確かですが、
これはあなたの周りの人がそうだというだけで全員がそうというわけではないでしょう。
Youtubeにチャンネルを持っているPさんもいますし、皆無というのはどうかなと思います。
海外のサイトを定期的にチェックされてるPさんもいます。
自分もニコ動で時々ヘタレな動画を作るので、ご心配されるのもわかる気はしますが、
すでにニコ動外への転載を想定して、使用の可否について明示しているPさんもいます。
まあ、その人の考えや活動場所の違いによって温度差があるのは確かですね。
>>274 残念に思う人もいれば、喜ぶ人もいるでしょう。
もちろんどうでもいい人も。
>>286 法律的なことはあまりよくわからないのですが、
私の場合、大前提として、ニコニコ動画にボカロ曲を自分で投稿している場合になります。
会員制動画投稿サイトであるニコニコ動画は、会員登録するにあたりニコニコ動画の利用規約を守ることを約束します。
(規約が現実的になものかどうかはともかく、利用規約に沿って行動をする前提になります)
ご存知のとおり、ニコニコ動画の利用規約には「(視聴以外の)投稿動画のダウンロードを禁止します」という規約があります。
第三者がこの規約を破って勝手にダウンロードしてYoutubeに転載された動画に責任を負うことになるのでしょうか?
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:47:13.93 ID:F/7Z7w/0O
ニコニ・コモンズの方が危急の問題のような気がするが
>>290 Youtubeのみで活動しているボカロ曲製作者さんがいることは知っています。
ただ、ボマスその他で知り合いなのは1人だけですが。
(この人の場合、ニコニコ動画で活動しない本人なりの理由があるようです。とかくYoutubeのみに投稿している人の場合、それぞれの事情があるかと思います)
ですから私の話は「ニコニコ動画で活動するボカロPや動画担当者」と限定させてください。
もちろん、私がニコニコ動画で活動するボカロPの総意であるはずもありませんので、そのあたりもご理解お願いします。
>>288 >>そのテンプレートというのは、仮にメールがきたとき、そのメール返信にメールにコピペして使用する定型文ということなのですか?
>作品発表ページそのものに
> 『 guideline_1 :この曲は一切の改変を禁止します。字幕のみ許可』
>などと表示して、外国人さんは自国の言語テンプレートと対比して意味を知れる、といった案です。
なんとまあ。
そんな危険を背負い込むようなことはしたくないです。
いや、それ以前に、その案、本当にボカロP(というかニコニコ動画の投稿者)が使うと思ってます?
>>291 (自分も法律のことはよく分らんのだが)
既に指摘されてたと思うけど、規約は民事上のものなのでニコ動が動かないとダメで、ニコ動にコンテンツを流してる会社とかでない限り現実的ではないのでは?
そして転載動画がニコ動経由かというのは必ずしも(ニコ動とか)外部から見てわからない。権利者が渡しているのかもしれない。
>>275 レスありがとう。
>>271のような著作物の近くにコピペするタイプだと、
長文を載せられない動画サイトで数カ国語に対応は無理だから、記号的な単語を
記すというのは、合理的だろう。しかし、記号だけを並べるのではなく
クリエィティブコモンズみたいに、
記号の意味を解説したページにリンクを貼る必要があるよね?
わざわざ飛んでくれるかな?
「規約必読」という言葉は数カ国語で記すの?
>>295 そうですよね。規約や規定といったものは、その規約文や規定文の文責となる人あるいは団体が動かないとダメですよね。
であれば、仮にご立派なライセンス宣言をしても、結局、それについて、そのライセンス宣言の文責者である投稿者が行動をおこさないといけないですよね。
(ライセンス宣言をしたでしょ?と言ったところで、それが法的根拠に基づかないわけですから。それはあなたがニコニコ動画の規約について説明したとおりです)
一方、ライセンス宣言でなにかを許可する場合、想定外のリスクを背負い込む可能性があります。
そう考えると、今現在の状況のままでいい。と思うのでは?と私は感じています。
>>297 真摯で本音の発言ありがとうございます。
許可を出したからといって、転載者がやったことまで
作者が責任を負うケースというのはあまり具体的な事例が思いつかないのですが、
何かありますかね。
誰かが「包丁を買った人が人殺しをしたら、それは売った人の責任ではないだろ」
とコメントしてましたが、それに近いのではないですかね。
動画では人は直接的には殺せないので、良い例えかはわかりませんが。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:07:02.29 ID:zd/GYqGH0
ここに集まってきている人達は、ようつべへの無断転載に関してルール無用の野放し状態である現状を何とかしたい、
そう思っているはずなんよ。
ボカロPでなければ、表現者でなければ発言しにくいような雰囲気にするのはマズいと思う。
私はボカロ作品て、オリジナルの楽曲だけで完結するようなものではなくて、時には数千にも及ぶ派生動画や他者の作品に
引用された表現等も全部ひっくるめて1つの作品だと考えている。
そうした流れが海外にまで波及していくのは、自然なことだと思うしムリに押さえ込む必要もない。
できれば法律やルールで縛りたくはないけど、海外は日本みたいに暗黙の了解ってのは通用しないからなぁ。
>>297 ライセンスも利用規約も法的根拠はあるでしょ?
ライセンスとニコの利用規約の違いは権利主体の違い。
想定外のリスクって何?
ライセンスで第三者が判定できることである程度防止できるでしょうというのが自分の意見。
著作権が関わるライセンスは親告罪だが、刑事罰なんじゃないのか? 最悪、警察が動いてくれる(という理解)。
これは大きな違いなはずだ。
>>297 貴重な機会なので、質問させて頂きます。
ご自身でYoutubeにチャンネルを開くことには、
今のところ、全く興味がないのですか?
また、知り合いのPの皆さんはどうお考えなのでしょうか?
>>300 それを説くべきは海外の方だから直接転載してる人のチャンネルで説得してみてはどうか?
>>299 まず一つにはニコニコ動画の利用規約に反する行為を許可する。というのが最初にあると思いますが、動画で書いたとおり、これはさしたる問題ではないと思っています。
正直言うと、ここや向こうのスレを読むまでは、あまり難しく考えていませんでした。
ところが、自分の認識(ニコニコ動画上でのみで活動している立場)では考えもしなかった話を色々と見ました。
それは法的な解釈を拠り所にした難しい話であったり、海外に広まったのは無断でYoutubeに転載されたからとか。
そのなかで、どうやらこの話は、自分の思う範囲で「許可」を出したつもりでも、海外でその額面どおりの範囲にならない危険性があると感じました。
先の包丁の話ですが
「この包丁はどんな使い方をしても構いません」と書くようなものかな。と思います。
この「どんな」を具体的に書けばいいし、そういうモノを構築する。というのかもしませんが、
それは行き着くところ、膨大な事例に対し各々具体的に規定しないといけないだろうし、
そうなると、大部分は「上記以外の使用は許可しません」となりそうです。
でも、本心として、ニコニコ動画上で使用される分にはなにひとつ注文をつけたくないんです。
じゃあ、Youtubeに限ってNGをだすの? というと、そんな真似もしたくないわけです。
実際、私個人としては海外の拡散は本当にどうでもいいことなんです。
こんな言い方したくないけど、海外でボカロが人気になっていても私自身には無関係だと思っていますから。
(CDの委託販売もしていますが、委託先で私のCDが海外から注文受けているとは思えませんし)
そういうことを考えたとき、やっぱり安易に使用許可を出すのは本当に危ないと感じています。
実際、こんな言い方したくないんですが、こちらやもう一つのスレの人たちの意見を聞いていると、
あまりにYoutubeの視聴者目線すぎると感じます。
上手くいえないんですが、おそらく普通(あくまで私にとって、ですが)に考えれば「○○」だと思うようなことでも、
「ミクの動画を守る」というスローガンの元に、「××もあるよ」→「××だ」という解釈(私にとっては曲解。皆さんにとって正しい解釈)になりかねない怖さがあります。
ここのスレやあちらのスレ、そしてWikiでの、「Save Miku」という活動を皆さんはしているように、
私は私で、自分の感じた「安易に動画の使用許可を『明示』することの危険」を、
それぞれのボカロPさん自身に考えてもらえればいい。と思っています。
>>300 現実的に考えればルールや法律でも縛るのは無理でしょ。
転載者には日本人も多いから、Youtube=外国人ではないし、
日本人なら「暗黙の了解」があるっていうのも幻想だし。
>>299 俺も同じ疑問を持ってるわ
もし例えば転載の許可をして何らかの責任を問われることがあるなら
無断転載を知ってそのまま放置していたときにも同じように責任問われることになるはずだが実際そんな例は聞かない
俺は認めてない転載者が勝手にやったは万能の弁解ではなく
不作為なら大丈夫と思ってるなら法律的にはちと認識が甘いと思う
すいません。あんまり頭がよくないので、もうこのくらいにさせてください。
302さんの質問だけ答えさせてもらって、あとはお許しを。
>>302 じつはYoutubeにも投稿していたときがありました。だいぶ前です。
ちょうど「みっくみく」のときでしたかね。ズーミー大移動な話が出たとき、ズーミーの登録とともにYoutubeに・・・。いや、よく考えたら最初はYoutubeだったです。
ここから話すのは誰でもない私の例であって、他のボカロPとは無関係です。(←これはとても重要なことですから)
最初、ニコニコ動画に投稿するのは怖かったです。
だから確か最初はYoutubeだったんだと思います。
Youtubeでいくつか投稿しましたが、そのときは、投稿しっぱなしでした。
人の評価とかなにも気にしないでいました。というか、私にとってYoutubeはそういうのを気にしないで済む場所でした。
でも、ある程度、曲作りが軌道に乗り、ピアプロで人から絵を借りて、動画を担当してくれる人が現れてから、ニコニコ動画に投稿する決意をしました。
今でも覚えてます。ニコニコ動画に投稿するとき、本当に不安でした。
Youtubeと違い「ここ(ニコニコ動画)はボカロの桧舞台」と思っていましたし、おそらくその認識は間違っていなかったと思います。
案ずるより生むが安し。というのでしょうかね。
なんとか再生数もマイリス数も(もちろん本当に少なかったですが)、絵を描いてくれた人や動画を作ってくれた人を悲しませるほど悲惨なものではありませんでした。
それから数作品を作って投稿するなかで、少しづつですが手ごたえみたいなものを掴みました。嬉しかったです。
もし、あのとき、ある一定ラインに届いていなかったら、きっとニコニコ動画への投稿は止めていてYoutubeに引きこもっていたと思います。
そうしてしばらくして、ボカロPとなりました。
今も言うなれば底辺Pです。
でも、ネット上とはいえ、交流してくれるほかのボカロPや絵師さんもいて、居心地の良い空間として居続けています。
(「P名言えるかな」で名前があったときはホッとしました。)
だからおそらくこの先もニコニコ動画で活動していくのだと思います。
新曲を投稿して、投稿したらツイッターやSNSで告知して、初動を気にして、
たまにメールやダイレクトメッセージとかもらって、ボカランを気にして、そうやって次のCDに向けて曲つくりをしていくと思います。
Youtubeのアカウントは残ったままだと思います。
でも、パスワードも忘れましたし、自分がYoutubeに投稿した動画を見に行くことはないです。
(ごくたまに、Youtubeからメッセージ通知と書きますがロクに読まずに捨ててます)
というか、ニコニコ動画を見るのに精一杯でYoutubeを見に行くことは全然ないです。
(今回の件で自分の動画がどのくらい転載されているか確認しにいった程度です)
駄文すいませんでした。それではこれにて。
>>304 ニコニコモンズのクリエイター奨励プログラムはライセンスを明示するインセンティブにならないの?
というのを聞いてみたい。
同人みたいな黙認が続く状況はイヤだな。
本当は権利者にとって問題ないことなのにリスクを恐れるあまり黙認という形にしていると、
二次創作系なんか全部黒だぜとレッテルを貼られる。
文化の発展という意味では悪ではないのに、著作権法という(今や古い)法で悪と評価される。それが見ているほうとして不快だし、作者にとってもよくないはずだ。
>>304 >ニコニコ動画の利用規約に反する行為を許可する
動画の許可=規約違反ではないですよ。
それにダウンロードして規約違反になるのは利用者であって、作者ではありません。
それでももし心配なら、別のサイトで動画を上げればいいだけの話です。
>自分の思う範囲で「許可」を出したつもりでも、海外でその額面どおりの範囲にならない危険性がある
これはピアプロで日本人同士でも同じことが言えます。
「改変不可」のライセンスがついた絵はどこまで不可なのかわからないので、
私は動画には使わないようにしています。
>「この包丁はどんな使い方をしても構いません」
と書いたとしても、それで買った人が人殺しても、
売った側の責任にはなりませんよ。
ちなみに自分がこのSAVE MIKUの人達の活動に全面的に参加してるわけでも
ないので、ここに書き込んでる人が反対意見と書かないからといって
全員賛同者ってわけじゃないと思いますが。
>あまりにYoutubeの視聴者目線すぎると感じます。
というのは、pMOWo+xS0さんご自身が、Youtubeがどうでもいい方なので
ニコ動とYoutubeの両方に関心がある人というのが、ご自分と違うので、
強い違和感を感じてらっしゃるんだと思いますし、
違っていたら申し訳ないですが、自分と違う価値観の人間は怖いと
感じてらっしゃるのかもしれません。
でも、それはそれでpMOWo+xS0さんの価値観というか感覚だと思うので
それはそれでいいんじゃないでしょうか。
私はpMOWo+xS0さんの意見を読んで
自分が楽観的にすぎたと感じております。
ボーカロイドの創作の連鎖ばかりに目が向いていました。
日本国内に限定した表現の、世界に拡散したときの危険性は
予測できないものがあり、これは恐怖ですね。
『ニコニコ動画へ発表した動画は、ニコニコ動画上で視聴してください。
他サイトへの転載は認めておりません』
というスタンスが、表現者を守るのには良なのかも。
海外の人には残念ですが・・・。
>>307 真摯な解答、本当にありがとうございました。
YouTube視聴者の立場からの勝手な意見ではありますが、
今回の件は、多くのPの方々がYouTubeにも投稿するようになって、
初めて問題の突破口が見つかるものと個人的に思っておりました。
Pの皆様にYouTubeに投稿する特別なメリットが生じない以上、
出来ることは限られているかもしれませんね。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:00:56.94 ID:zd/GYqGH0
ボカロPVを見たいからプレミア会員になった自分としては、ようつべを優遇するつもりはさらさらないのだけどね。
ただ今後、ミクさんの海外への本格進出を考えれば、そうも言ってられないのかな、とも思う。
包丁は「危険なので料理以外に使わないでください」と明示しとけばいい。
後はどんな使い方しようが、使った人の自己責任でおk。
もっとも犯行現場に勝手に置かれたら、そりゃアリバイ作りに苦労するだろうけどさ(汗
>>279 だって、グーで殴ったらケガするじゃない。
あとyoutubeへ制作者が直接転載してるコンテンツは、ビアプロ海外公式のMIKUBOOK.comに行けばいっぱい見れるよ。
無断転載の疑いがある動画もあるよ。
動画の上で右クリックすればyoutubeのURLがコピーできる。
それをブラウザのアドレスに貼り付ければ、youtubeの該当動画のページにいける。
転載した人の情報がわかるよ。
興味ある人は見ておいで。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:16:23.12 ID:cA2i9hlfQ
>>207 非親告罪云々の件について、
そもそも著作権者が「著作権者または
その信託者以外の者が当著作権の
侵害について訴え及びそれに準ずる
行為を禁ずる」みたい宣言したら
それで終わりじゃないの?
315 :
wiki”管理”人 ◆5V/z218wVy5t :2012/02/06(月) 23:33:51.75 ID:Ao2P91QH0
>>313 あー、普通にあるんですねそういうサービスが
曲や絵に関しての許諾意思表示サイトはすでにピアプロにあるわけだけど、
あれはクリプトンの公式だから大丈夫、と
あまり著作権や許可不許可やライセンスについて考えずに
投稿してる人が多いのかもな、とは常々思ってる。
だから、投稿した後で、こんなふうに使われるとは思ってなかった
というようなトラブルがよく起きているんだと思う。
>>315 制作者が直接youtubeに転載してる動画は、制作者がどっかのレーベルに参加してるのとかが多いみたいよ。
よーするに面倒を処理してくれる代理人がいる人達ね。
たまにyoutubeの動画ページにニコニコから転載としか書かれてなくて、ユーザーのページにもなんもないとかあるよ。
>>316 私が作った曲の世界観壊されたら、たとえ2次使用の許可出してても怒るよ。
裁判沙汰にはしないけど。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:45:32.08 ID:jV/Uc4yB0
>>307 自分はある仕組みを考えているのですが
それはこのスレで語られているものとは違う出発点から考えられ、結果的にまあまあの解決点に導けたら、というものです。
システムの「骨格」としては
>>14さんのものとよく似ています。
この仕組みをきちんとまとめた上で、できれば見て欲しいと思っております。
すいませんがもしも気が向けば捨てメルアドでも教えていただけないでしょうか。
この仕組みを載せたメールに対する返信が無しでもかまわないと思っておりますのでもしよければお願いします。
320 :
wiki”管理”人 ◆5V/z218wVy5t :2012/02/06(月) 23:48:03.03 ID:Ao2P91QH0
>>317 なるほど、じゃあ有名どころは大体海外でも普通に聴けるんですね。
ニコニコの英語版の開始は比較的遅めだったと思いますし
日本で言うニコニコ内での派生動画の様な感覚だったりするのかな
そうなると本当に余計なお節介になってるのかもしれないなぁ・・・
>>318 難しいですよね。
一人のクリエーターさんにはその人の世界観があると思うので。
ピアプロから絵をお借りして、プロフも読んで、
自分なりに出来るだけ大切に丁寧に使わせてもらったつもりでも、
動画を作って使用報告して、数日経ってから見に行った時に、
ご返信がないまま絵が削除されてたりすると、
どうしようか悩んで、結局動画は消しました。
2回くらいそれが続いた後は、しばらく動画が作れなくなりました。
今は、だいたいどういうタイプの方か何となく
つかめるようになったのでそういう事もないですが。
>>320 自発的にyoutubeで公開してる人達の中で大御所の人達は大丈夫みたいね。
やっぱり問題は、海外のボーカロイドファンにボーカロイドコンテンツの2次使用条件が上手く伝わってないことみたいね。
大福Pさんの指摘は正しかったわけ。
違反動画が減れば削除も減る。
ただ海外のボーカロイドファンが日本の制作者に許諾を求めるのは敷居が高いわ。
許諾を求められた方も、普通は無視すると思う。
youtubeのアカウントから接触されたらね。
所属するレーベルが、その辺の処理にたけてる大手でもないと、レーベルに許諾求めたって返事すら貰えないかも。
返事きても丁寧なお断りかもね。
海外ユーザー同士だったら違うかもしれないけど。
>>321 昔、バンド仲間でよく喧嘩したわ。
複数の人で何かを作るのって、ほんと難しいわ。
だからボーカロイドコンテンツは、ほんと奇跡だわ。
>>325 詩につけた曲が気に入らないとか、その逆とか。
キーが高すぎるだろボケなすとか。
こんな曲やりたくないとか。
リードギター氏ねとか。
>>324 本当にそう思います。
だから、そうやってできたコンテンツの作者の方全員から
許可を取るというのはほとんど不可能のような気がします。
MMDならなおさらで。
ただ、だからといって無断転載がいいわけじゃないですしね。
329 :
wiki”管理”人 ◆5V/z218wVy5t :2012/02/07(火) 00:17:03.66 ID:NWPZPstn0
ちなみに私も音楽作って絵描いて動画投稿した事があります、動画もまだ残ってます
で、もしも海外から許諾求めるメールが来たらたぶんスルーします
内容すら読まないかもしれません
んで持って行くなら持って行ってくれ、問題があったらそのときに「だから許可しなかったじゃないですか」って言うし、うまくいったらそのまま感動だけ貰います。
そんなずるい手を使うと思います
ただしそれは、あくまで今の環境がこのままずっと続いていくという前提であって
放って置いても作品が保護されるという前提があっての考えです
もっと言えば、文句を言った時に、相手が完全に言う事を聞いてくれる前提です
なのでなんといいますか、ボーカロイド文化はこれから世界に展開していくのは
おそらくもう間違いないと思っているんですが
そうなるとこれまでのやり方っていうのは、良くも悪くも崩れていくと思うので
(ニコニコ動画だけで見ても、様々な試みで仕様の変更が行われているわけですし)
ちょっと、考えた方が良いのかな、というのが
たぶん私が今回の出来事に同調した理由だと思います。
なんか知らないうちにヘンテコになるのだけは嫌だなと
抗いがたい部分もあるでしょうか、そんな事を思ったりします。
ど底辺でPですらないですけどね、間違いなく創作者の一人ですが
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:27:04.59 ID:mK3R3B+VQ
確認だけどここでの議論の前提として、
ここのみんなはボカロの海外進出を
望んでいるんだよね?
ライセンスやテンプレートなんかも
自分達と同じような気持ちのPが居たら
その手助けになりたいから議論してるんだよね?
以上確認でした。
あと、私個人的な前提としては、
ミク登場以前のネット上のDTM文化を
ジャスラックが一度は壊滅に追い込んでまった結果からして
絶対禁止主義の著作権管理体制は
ボカロ文化に悪影響であると思っています。
敬称略
ってライセンス関係で荒れぎみだったから
なだめようと思って文を長々考えてたら
だいぶ流れてた・・・でもせっかくだから書きます
>>329 >で、もしも海外から許諾求めるメールが来たらたぶんスルーします
>内容すら読まないかもしれません
>んで持って行くなら持って行ってくれ、問題があったらそのときに「だから許可しなかったじゃないですか」って言うし、うまくいったらそのまま感動だけ貰います。
>そんなずるい手を使うと思います
これは管理人さんだけでなく、結構、言わないだけで
そう思ってる人も多いんじゃないかと思います。
(∩´∀`)∩ ◆9NQBepEvz6 さんみたいに
許諾出した後で怒りたくなる人もいると思いますしw
難しいですなー。
管理人さん、ゆっくり休めたのかなぁ〜
昨日の今日のことなので無理はしないように。
それと老婆心ながらここではコテ消した方がいいよ。
変な工作を呼び寄せる恐れがある。
>>313 返信なくて良かったのに・・・あまりに笑いのツボに嵌ったのと、昨日まで全く気が付かなかったけど
今日のレスを読んでいたら突然“可愛い”声が聞こえてきましたので。
ここでしている議論はとても重要だと思う。
「決まり=法」は人を縛り付けるものだけど、逆に解放される部分もある。
各々の利害対立者が互いの権利を尊重しながら(あるいは窮屈なものを感じながらも)
共存できる仕組みができればいいんだけどね。
最後に
管理人さん、あなたが壊れた時、いくつもの励ましの言葉がありました。
それはこの運動に共感しながら見守っている方々の素直な気持ちであり、そのような方々が
これからもこの運動が危機に瀕した時に現れて励ましてくれるでしょう。
コテを持っている人、ここに応援カキコしている人、それ以外にも自分のような人間があなたの
バックには何倍もついています。
あなた方は決して孤立していません。自信を持ってください。
分かり切っていることでスレ汚しすみませんでした。
ロム専に戻ります。
>>332 スレの総意みたいなのを問うても意味薄いと思うが
俺はもちろんミクなどの国内ボカロの海外進出は望むが、飽くまで権利関連クリアなのが前提
>>245のサイトを見てみた。2年近く前の話だから、今はもっと?
>iTunes Storeで初音ミクを初めとする大量のボーカロイド楽曲が配信されて
>いるが、クリプトン社のTwitterによると、iTunes配信のボーカロイド楽曲の売り上げは
>30%がアメリカからの購入となっているようだ。
ttp://temple-knights.com/archives/2010/07/itunes-hatsune-miku-30.html iTunes Storeで曲が配信されるレベルのPの中には、自分の曲を海外の人が
買うのは当たり前で、だからYouTubeに
自ら英語タイトルをつけて曲を投稿するのも当然という人もいるんだろうね。
そういう人にとっては「YouTubeへのニコニコ動画原作者未承諾転載問題」
なんて、まさにどうでもいいだろうな。
337 :
wiki”管理”人 ◆5V/z218wVy5t :2012/02/07(火) 00:36:55.12 ID:NWPZPstn0
>>334 ありがとうございます。
ちょっとこの事は名前出してレスしておこうかなと思ってレスをしました
今後はちょっと使い分けも考えます
>>332 ジャスラックが何を壊したの?初めて聞いた。。
>>338 ジャスラック 耳コピ MIDI で検索。
かつてネットではJASRAC管理局を勝手にMIDI化してUPするサイトが
たくさんあった。オリジナル曲やゲーム音楽など、色々あった。
JASRACがm、ネットで流す場合も、著作権料をJASRACに払えといって
そういうサイトは激減した。MIDIからMP3,YouTubeに時代も移ったしね。
その当時にも、外国人による日本人作成のMIDIの無断転載は問題になっていて、
自分たちも趣味だし、著作権侵害だから、彼らの自由にさせてあげようみたいな文章を
あげていたMIDI作者もいた。今はそのサイトは無い。
>>339 そうだったんだ。。教えてくれてありがとう
まるで今の状況に似ているなw…
【本部】スレのコテハン、MMsky氏はSaveMikuの活動メンバーですか?
彼の発言 431
>MMDモデルの利用規約に則っているなら、問題ないですよ。
>日本のSAVE MIKUビデオもそれに則っています。
これはMMD動画については動画制作者が転載を禁止していない場合つべにMMD動画を転載して良いと言ってるように聞こえるのですが、それはMMD動画制作者の総意ということですか?
>>341 本部スレ見てきましたけど。
彼の発言は本部スレの
>>431に対するレスですよ。
つまりオリジナル動画を作成する場合。
転載については発言していませんよ。
>>341 ぶっちゃけた話、向こうで聞いてください。
ここはSaveMiku本体ではないので。
夜更かしし過ぎた。
寝ますね。
みんなも寝てね。
ノシ
>>342 本当にそういう意味?
431の問いかけは最初に
本部スレ 410
>あのさ、ちょっと聞きたいんだけど 消されてる動画って(著作権的に)清廉潔白なものなの?
>初音ミクを使うこと自体はクリプトンが認めてるから問題ないとして、音源とか映像とか全てにおいて一ミリたりとも問題がないものなの?
と聞いている
これに答える流れとしてMMsky氏が答えている
>>343 向こうで聞けば「無断転載に関する話なら別スレに行け」と言われるからこっちで聞いたまで
本部スレもここも410の質問に単純に回答しないし全体的にフェアじゃないね
じゃあねー
寝る。
>>346 じゃあ改めて確認するけど今回の削除で「オリジナル動画自体」が削除された事実は判明しているの?
>>345 >>341質問に答えることが出来るのはsavemikuのメンバーだけでしょ?
ここは、savemikuのスレじゃないから。savemikuのメンバーも少なからず
いるかもしれないけど、ここで聞くことではない。
本部の方針には強烈に疑問を持ってるから、向こうとは十分に
距離をとっておきたいとも思ってる。
>>348 そこまでの内容チェックまでは行っていないから分かりませんよ。
ただ 一般にオリジナルはニコ動にあるし、それを転載してYouTubeに投下されるのが普通だから、
そういう意味では オリジナルの削除例は 無いか 限りなく少ないと思われ。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:52:14.78 ID:mK3R3B+VQ
>>339 私としましてはMIDIの時よりも、
その直後のMP3へのジャスラックの対応に
問題があったと思ってます。
話がそれてすみません。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 06:00:26.11 ID:zMUwF3e/0
ジャスラックの対応に問題はなかっただろ
JASRACの問題は、JASRACの管理してる曲を無許可で使ったからだろ
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 07:34:30.08 ID:mK3R3B+VQ
>>352、353
MIDIは楽譜データだからNGなので
ジャスラックが正しいけど、
MP3についてはホームページの業者や
アフィリエイトでアップ主が儲けれるから
無償の演奏に当たらないみたいな
無理のある論理を通してたと記憶してましたが?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 08:33:04.63 ID:i/+prUXK0
>>354 JASRACは違法着うたサイト相手に訴訟を起こして、去年5月に東京地裁が1億7千万円の支払い命令を下してますよ。
つまりそのサイトはそれだけ儲けていたということ。無理のある論理とは言えない。
たとえMP3データが無償で手に入れたものであっても、有償で販売したらダメに決まってる。
本来なら著作権者が得るべき利益だったのだから。
★米格闘技の試合、「ニコ動」に公開した疑い
・米国の格闘技の試合を無断で動画投稿サイト「ニコニコ動画」に公開したとして、
警視庁は6日、千葉市稲毛区穴川、無職奥山整容疑者(26)を著作権法違反の
疑いで逮捕したと発表した。逮捕は5日。
発表によると、奥山容疑者は2010年9〜12月、米国の総合格闘技「UFC」の
38試合を、自宅のパソコンからニコニコ動画に投稿し、不特定多数が閲覧
できるようにした疑い。調べに対し、「自分が好きな試合を多くの人に見てほしかった」と
供述しているという。UFCを主催する米国法人が昨年10月、同庁に相談していた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120206-OYT1T00604.htm
>>345 >単純に回答しないし
基本的に、問題を考える場であって明確に組織として
機能してるわけではないからでしょう。
個別具体的な問題について、全体の意思が統一されていわけでもないし
責任を持って回答できる立場というのも難しいし。
それ以前に単純に回答する以前に、問題そのものを現状認識を
踏まえて、具体的に説明して、論点を絞らないと、問題点自体が
伝わらないと思われ。
つーか清廉潔白かどうかは、動画の素材(音源・映像等)を作っている人間にしかわからない。これは、動画を作った人間とはイコールではない。
いくら掲示板で身分を隠した人間が灰色とか黒とかあるいは白とか言ってるけどそれは妄想の範疇。
判断ができるのは権利者のみ。ここや本部のほとんどは権利者じゃないだろ。
聞く相手を間違っているし、答える人がいれば、それはその人が作成した素材のみに言えること。
>>358 法律や規約についての一般論や凡例、具体的に詳細が明らかに
なってる事例なら、匿名でも意見は言えるし議論できるけど
(例えば「○○の場合、権利者の許諾を取っていれば原則的に白です」とか)
個々の動画についての詳細は当事者同士しかわからないからね。
昼休みにちょっとだけ
イロイロ考えたんだけど
翻訳字幕版の動画をYouTubeにアップするまえに
ニコニコ英語版に先にアップして、
説明欄に元動画とYouTubeの動画にリンクを貼れば
ワンクッション置いた転載になるかな
YouTubeの動画からも元動画とニコニコの翻訳動画にリンクすると。
翻訳動画がニコニコにあれば元動画の人も把握しやすいかも?とか思ったり。
これについて、翻訳動画さんの意見聞きたいなぁ。
はぁ、アメリカンの脳筋率忘れてたよ、ぱねぇ
それともニコニコとYouTubeの分断工作なんかねぇ?
YouTubeと違ってニコニコは連絡手段が無い事が多いから
許可貰う以前に事後報告も難しいからねぇ
議論しようとしてる方が、問題点を把握(あるいは理解)
できていない場合もありそうです。
インターネット利用者(≒動画投稿者)の意識の問題とコンテンツの
直面している状況といった問題を混同してた方もいらっしゃるようです。
もちろん法的な側面で考えれば、「権利の上に眠るもの」として
無関心も当然許容される話ですが。
笹については、無許諾の動画を消している分には、何も問題ない。
非親告罪で起訴もありうる転載者を通報するのを、契約ごときでは
縛れないでしょ。常識で考えたら。法律>契約だよ。
許諾済みの動画やうp主が権利者の動画を消したら、うp主が
動画を復活させたうえで笹をあぼーんするでしょ。本部のやってることは
まさに時間の無駄使い。
というわけで、そろそろ、本題に戻ろうね。笹の話はスレ違い。
>>362 >許諾済みの動画やうp主が権利者の動画を消したら、うp主が
>動画を復活させたうえで笹をあぼーんするでしょ。
YouTubeには不当な通報を繰り返した人間を、アクセス制限する
システムがあるのか?
てすと
>>360 英語版にアップされた動画って日本語版でも表示されんの?
常駐できない日に限ってトンでもない展開になる法則…
俺は、このスレに今まで書かれたさまざまな立場の人の意見を
読めただけでSAVE MIKUの運動には感謝してる。
今まではこういう問題に見て見ぬふりをする人が多かったから
率直な意見を聞くことができなかった。
今後、Youtubeやニコ動で活動していく上で、役立てて行きたいと思う。
>>363 一度、異議申し立てがなされた削除申請者が
再び同じ動画を削除申請することはできない、と思う。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:00:13.26 ID:QqR76rl90
調べてみたけど、DMCAの第三者通報の通報者もノーリスクじゃないんだな。
通報の内容や回数によってはYoutubeの調べが入って、
身元が割り出されたり、それが公開されることもあるらしい。
371 :
370:2012/02/08(水) 00:06:04.06 ID:QqR76rl90
>>370 正確に言うと、
「第三者通報した通報者の身元が割り出されたり、それが公開されることもあるらしい。 」
だった。場合によっては、通報者も起訴されたり、逮捕される可能性があるようだ。
まあ、今回の笹のケースは第三者通報ではないが。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:07:59.84 ID:gykHufU30
ニコ動運営、権利者にタメ口→ホントに権利者だと分かってビビる
ニコ運営「権利者からじゃねーなら知らねーしwww」
監督「権利者です」
運営「…え…!?」
監督「初めまして、アニメーションの監督 北久保弘之です」
運営「…う、うわあ…ああ…べ…別の連絡手段で…」
監督「twitterで^^」
http://togetter.com/li/251513
>>367 あなたの前向きな言葉を聞いて元気がでました。
ありがとう。
おやすみなさい。
>>368 それはいいシステムだね。でもアカウントを取り直せば、
何度でも削除申請できそう。まあ次の標的を定めたほうが効率的だね。
>>369 それはミクでいうならば、クリプトンを騙っての削除みたいなケース?
このスレでこんなこというのもなんだが今回の問題のうち無断転載にフォーカスされすぎじゃね?
個人的には翻訳動画が認められる&守られれば極論完全な転載は消えてもしょうがないかなぐらいのスタンスなんだけど
(翻訳動画はただの転載でないということ&原作者との権利関係を解決すること→二次創作環境の維持)
翻訳動画を中心に話す場合ふさわしいのはこのスレ?それともsavemiku?
>>377 ここは未承認転載問題を話し合う場所です
翻訳動画がただの転載ではないと思うのでしたら他でやるか自分で立ててください
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:05:41.36 ID:3tlhnqPK0
このスレでいいんじゃないの
翻訳にしたって未承認なんだから
そんなにスレ分岐する必要なんかないよ
まず韓国によるパクリを消すこと。話はそれからだ。
基本的にこの問題は個々の著作権者が自己の権利を行使すべきこと。
著作権者でもない
>>1が口を挟むべきではない。
韓国による無制限なパクリは黙認し、
ミク動画の転載のみを狙い撃ちにするのはどういう意図があるの?
>>378 一応翻訳動画もただの無断転載と一緒くたにして扱われちゃってたから最初にこのスレに書いたんだ
歌ったり踊ったりと違って翻訳に何のクリエイティビティもないかと言うとそんなことはないと思う
"吾輩は猫である"って一文を英訳してって言われたら頭ひねるでしょ?
(分かる人にしか分からない系の話だけど昔MTGってカードゲームやってて日⇔英の翻訳で
名訳とされるものはやっぱり何がしかの創作性が伴ってたっていう個人的な感想もある)
無断使用には違いないんでそこは解消されないといけないんだけど
楽曲をただそのまま使うのは駄目でも何かしら新たな価値を見せられれば使用OKってスタンスの人もいるし
翻訳行為がそういった創作性を伴う行為ってのが認識されれば
許諾を得るシステムなりなんなりを作るときにただの転載可否と別に選択肢を提示できると思うんだよね
日本では著作権法違反は、親告罪だけど、
アメリカでは非親告罪というのは、どこから出てきた話なんだろう
そういう法案が審議中とかで、まだ施行されていないんじゃないの
アメリカの著作権法は、著作権者が提訴してから話がはじまる前提で
書かれているようだ。
外国著作権法 >> アメリカ編
第5章 著作権侵害および救済
第501条 著作権の侵害
第502条 侵害に対する救済:差止命令
第503条 侵害に対する救済:侵害物品の差押および処分
第504条 侵害に対する救済:損害賠償および利益
第505条 侵害に対する救済:訴訟費用および弁護士報酬
第506条 刑事犯罪
第507条 訴訟の制限
第508条 訴訟の提起および決定の通知
第509条 〔削除〕
第510条 ケーブル・システムによる番組改変に対する救済
第511条 著作権侵害にかかる州、州の機関および州の公務員の責任
第512条 オンライン素材に関する責任の制限
第513条 個人経営者に関する相当な使用料の決定
ttp://www.cric.or.jp/gaikoku/america/america_c5.html
このスレの最初から最後まで読んでね。
因みに翻訳は2次使用だよ。
じゃまたあとで。
ノシ
>>378 翻訳物は法律上二次的著作物とされてるんだから転載と全く同じってのはラフすぎるだろ
初めてこのスレッドに来られた皆様へ。
このスレッドには、とても重い真情の吐露も含まれています。
ですから、簡単にまとめを作って、これよんでね、とはできないです。
アタシには。
ですから、初めてこのスレッドに来られた皆様にお願いします。
どうか、このスレッドを、最初から最後まで熟読してください。
どうか、どうか、お願いいたします。
アタシへのメールでしたら、
>>1にあるアタシのサイトから出せます。
転載改変される側になったら急に法律で守ってくれないか探って語んのか?w
映画で泥棒が死に際に命乞いする感じで滑稽だなwww
著作物転載悪い事だね、はいはい。
転載禁止って書いたみたいだけど。youtubeにしたよ?
そんで?だから?
著作権者本人なら
youtubeで”自分で探して””住所氏名を明かして””順序にのっとって削除依頼を出す”
手段・ページはちゃん用意してありますよ?
手間?知らねーよww
そういうことを長年強いて来たんだろ。おまえら?ww
>>386 「転載無断、無断翻訳するやつは逝ってよし」な著作者については、
そもそも議論する余地はない。権利者が権利を行使して消すだけ。
ここで問題になっているのは同人的な慣習に従っている著作者の
作品についても第三者によって削除できてしまうこと。日本の法律
なら、権利者しか権利を行使できないので、この問題は生じないけれど、
非親告罪なら、権利者が明示的に許諾を与える必要がある。
でも、そんな面倒くさいことをするPさんがいるとも思えないから、
このスレがあると認識してる。
複製にしろ、翻案にしろ権利者の許諾が必要なのは変わらないので、
このスレで扱って良いんじゃないかな。
どこの国だろうと権利者でない第三者が動画を削除する権利を有するなんてことはありえない
その国が非親告罪にしてるかなんてのは無関係
無断転載動画の削除は著作権の侵害を排除する著作権者の権利行使の一場面
>>389 その理屈に基づくと、殺人犯を見つけようが、殺人予告を
掲示板で見つけようが、通報しちゃいけないってことに
ならないか?
Youtubeの規定では
無許可の転載の時点で違反なので
Youtube側が無関係の第三者の報告で削除しても
Upload者が許可を得ていることを証明しなければ
削除したことに問題はない。
ってことになる。
家に帰ると妻がいつも死んだふりをしているのですがどうしたらよいでしょうか
とりあえず、一番手っ取り早い解決策としては「ニコ動で見る」
かな。ドイツのサイトがなくなったのが痛いな。
Pさんと訳詞者さんにコネが出来ていけば自然と状況も変わってくる
でしょう。ちょっと楽観的すぎるかもしれないけど。
391の追記
Youtube側に問題がないって意味ね。
権利者でないのに削除させた人については
これも規約違反なのでYoutubeはペナルティを課せられる。
ただし、削除した動画を復活させる義務はYoutubeにはない。
無断転載の場合、規約違反状態なので
権利者削除でなくても削除されてもおかしくない状態と言える。
あと、権利者の許可をとったのが削除前か後かで
動画を元の状態にさせられるかが変わってくると思う。
無断転載>削除>権利者に許可をもらう
この場合、消されたのは違反状態でUploadされたものなので
Youtubeに復活される義務はない。
あるのは彩度Uploadしても消されないってことだけ。
消されないためには、権利者の許可をとっとかないとってことだね。
で、youtubeは許可を取っていない、と言うのをちゃんと確認して消してるの?
>>390 なんで?
その例えで言えば(不正確だが)殺人の犯罪通報の話と殺人による被害の損害賠償の話をごっちゃにしたら議論が混乱するだけと言ってるんだけど
親告罪ってのは刑事訴追=公訴提起の要件であって著作権侵害の差止めという民事請求とは無関係だよ
もし犯罪臭いから消すってスタンスをYoutubeが取ってるなら規約で通報者に権利者であることという要件を付けるのはおかしいでしょ
>>393 ニコは再生スタートまでのタイムラグがあって
行きたがらない外人が多い。
ニコはいちいち再生ボタン押さなくちゃいけないとことか
再生がなかなかはじまらないのがうざいなあ
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 13:55:50.76 ID:1cgs+Ael0
小、中学生のニコ動率も低いよ
登録してる子供もいることはいる
だが、YouTubeのほうがはるかに手軽に見れるんだよな
上げてしまってすまん
>>391 ソースは?
申請するのに自身が権利持ってるの示す必要があるようだが
>>394 無理だと思うね。
Pや作詞家さんも一人一人意見が違うし、
それぞれ仲の良い内輪のグループが個々別々に存在している状態で、
複数のグループにまたがってコネを作るなんて不可能に近い。
あと、Pさんや作詞家さんがOk出しても、
絵師さんや動画師さん等、制作に関わった全ての人に
正式に許諾の返信をもらわないと結局は無断転載。
連絡を取っても、返事が返ってこないことも多いだろうし、
全ての人から正式な許諾を得られているとは思えないから、
ある程度数をこなしてる翻訳者は、確実に無断転載者なのが現実だろう。
翻訳だったら無断転載じゃなくて無断利用じゃね
>>404 逆にある程度数をこなしている翻訳者に、日本人のPが
「自分の曲を翻訳してくれるとうれしい」って話を持ちかけることも
できそうだね。
黙って無断翻訳されるのを待つよりよさげな人に、声をかけまくって
訳を監修するのが、合理的な気もするが。
>>405 動画やイラストに関しても無断利用になるんかね
>>407 動画全体として見た場合、翻訳字幕が入ってることによって元と同じではなくなってるから無断利用じゃない?
転載だとするならニコニコの歌ってみたなんか無断転載だらけってことになるけど
>>397 著作権法違反は刑事罰もあるんだよ。で、疑問に答えたことになるのかな?
親告罪って言ってる時点で刑事の話だと思うんだけどな。
>>402 横レスだが、どう見てもソースは明らかだと思うぞ。
>>408 そうなると、やはり
ニコ動での無断利用は基本的に黙認だけど
Youtubeでの無断利用に対しては意見がバラバラ
というところが問題になるのかな。
Pさんの方から声がかかれば問題ないと思うけど、
そもそもYoutubeに関心が薄い人が多いのが現状だからなあ。
>>410 ニコとつべでの違いは問題の発生源の一つで間違いないんじゃないかな
まあニコニコの無断利用もそろそろ見直す時期なのかもしれないけどね
ボカロが元々グレー扱いになることが多かった二次利用に許諾を与えた故に発展した側面もあると思うんだけど
参加者が増えたことによって許諾関係が明白だったものがまたグレー成分多目になってきちゃってるよね
あえてグレーにしたいって人もいるだろうけど何か上手いやりかたがあるならそこらへんクリアに出来るといいな
>>411 CCみたいにオープンなライセンスで著作物を共有して、
バザール方式で発展させていければ理想的なんだと思う。
問題は、ここの製作者の努力にどうやって報いていくか
だね。
ここの→個々の
同人方式でやってると、そのうち、深刻な問題を引き起こす可能性が
高い気もするんだよね。
CCは問題も多いし、著作物の共有化というのはなかなか難しいだろうね。
例えば、翻訳の許可を取るとしても、翻訳だけなら作詞家さんだけの許可でいいけど、
曲も声も動画も利用するとなれば、作曲家、調声師、絵師、動画師その他にも
明確に許諾の返事をもらわないといけない。(連絡入れただけでは不可)
共有化について同じで、参加した全員からの明確な賛同が必要になる。
そこをクリアするのはなかなか難しい。
まあ、大きな問題が起きるまで、趣味だし同人方式がいいって考える人と
JASRACや大手レーベルと契約しはじめてる人の間でも温度差はかなりありそうだけど。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:44:56.73 ID:1ykKQA+00
ニコがあんだしユーチュウブから消えても大丈夫だと思うのだが。
ミクは日本の文化。
そういえば、財産権としての著作権法は、作者の金銭的利益を守るために存在している。
だからCDショップで曲を流すのは、宣伝として無断利用が許される。
なので少なくともCDや着うたを売っている曲に関しては、
ニコニコ動画の商品欄を根拠に、
「この曲はCDの宣伝として流しています」と言って、少しは罪を軽くできそう。
YouTubeには動画のそばに、そのような曲を買えるボタンとかつかないのだろうか
>>416 KarenT/itunesで販売してるボカロ曲の一部については、
Youtubeの動画の右下にituneへのリンクが表示されるようにクリプトンが設定しているようだ。
全曲ではないみたいだが。
そろそろ簡単にまとめたらどうだろうか。
part1から始まりけっこう繰り返されてる部分もあるので。
>>416 それだと著作権者は迷惑だといえばただちに宣伝として流すのをやめないといけない事になります。
それでとある音楽協会CDショップの視聴やネットの視聴を潰したのです。
個人的には今の音楽業界の低迷なった原因の一つでないかと。
著作権者が色々と面倒なので動画サイトは訴えられただけで削除する様になった。
418
言っては悪いのだが作詞作曲の一次著作権者になるP氏たちの
まとまった意見がない限り議論してもループになる案件が沢山あります。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:44:52.96 ID:96TH+fQN0
ニコ動もYouTubeも今はJASRACと包括契約を結んでいて、ちゃんと著作権料を支払っている。
具体的には年間の事業収入の2%。放送局が1.5%だから若干高い。
だからJASRACの管理楽曲だったら、流しても問題はない。著作権者に分配される仕組みになってる。
ただ、ボカロ曲はJASRACに信託していない曲も多い。その辺が問題なんだよな。
>>420 .____
/ ヽ、 _ノ\
/ (○)iji(○)\
/ (__人__) \ <やる夫もPだおッ!ループにならない部分だけでもだお!
| |::::::| | <「とある音楽協会」とピーって隠すのが行けないおッ!
\ l;;;;;;l /l!| ! そーゆうのはポロっとさりげなく出すのが礼儀だおッ!
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ
`ー、_ノ 煤@l、E ノ <
レY^V^ヽl
アタシが学生のころには貸しレコード屋ってのがあってね。
ものすごく流行った。
だけど著作権に問題があってね。
強烈な規制が始まったの。
丁度その頃、MTVやCDの登場で、貸しレコード屋の衰退は音楽業界にほとんど影響を与えなかった。
景気もよかったし。
レコード屋でバイトしてたので、あの頃の激変はよく覚えてる。
そしてその後、失われた10年がやってくる。
でも、その失われた10年に活動してた人達には、失われた10年って呼びたくない人もいるでしょうね。
>>418 すまん、俺、まとめようと思ってその旨の発言したんだが
いろいろな意見がありすぎるのと俺の文才がなくて、まとめきれなかった。
>>423 実利的な利益のない音楽を著作権で保護する必要って
そもそもあるのかなぁと素朴に疑問には思う。
Pさんとかは怒るかも知れないけど、音楽なくても
そんなに困らないし、自然に民謡とかが生まれてくるのに
まかせておけば良いんじゃないかなぁ。
ちなみに、知財系の法律は元々、知識や情報が秘匿されて
流通しなかったりするのを、著作者にインセンティブを
与えて公に共有していくことを狙ったもので、権利者を
守るための法律ではないみたいね。
>>426 著作権の起源は、海賊版取り締まりといわれる。
もとは作家ではなく、出版社を守るための法律。
ルーツをたどるならば、法はあゆではなく、エイベックスをまもるためにある。
>>426 非商用の著作物の2次使用についてはクリエーターの所属するコミュニティーのルールがまず第一だと思うのね。
しかしそんなルールでもJASRACのような実力行使部隊がないとなかなか守られない。
ルール破りはさらなるルール破りを呼ぶ。
著作権というものがあってもなくても。
割れ窓理論。
これは人間の本質だと思うのね。
それが創作活動にプラスかマイナスか。
少なくともアタシなら創作意欲がそがれる。
無法状態なら。
>>427 著作権がなかったら海賊版も存在しないんじゃない?
PDをいくら複製しても海賊版にはならないのと同じ。
複製物を自由に認めると、肝心の製作者にお金が回らなくなる。
すると、製作者は制作に必要なコストをパトロンに求めることになる。
その結果、制作物は秘匿されてしまったり、パトロンに都合のよいものしか
表に出なかったりするようになる。これでは、言論の自由とか
言っても絵に描いた餅なので、製作者を公で保護する必要が生じる。
あくまでも公益を守るための法律だよ。
クリエイターの感情抜きにこの問題を詰めても肝心のクリエイターが指示しなかったら
やがて表に出てこなくなるだけだと思うの
そして地下の世界で成長したクリエイターたちは独自の文化を作り上げる
ある時一人の商売人がそれを見かけ、表に引っ張り上げる
地下の人々は喜んだ、俺たちの文化が認められた!と
かつて自らが弾圧された事を覚えている者はそこにはもういなかった
そしてそれは流行を生んだ、一つの大きな流れとなり、誰もが知るものとなった
そうして、地下は滅亡した
彼らは自分達だけの文化を失ったから
これはアタシが作ったものだ。
その主張は、アタシが作ったもが良いものだと信じているところからくるの。
少なくとも、アタシは。
その信じているものと、そこに詰め込まれている世界観を守りたい。
アタシはそう思う。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:40:02.18 ID:BxKE0mEK0
>>424 JASRACの使用料規定で細かく定められているよ。サイト見たら分かる。
ちなみに楽曲以外の可視的な利用(歌詞テキスト、楽譜等)および
音楽以外を主とした利用(動画、小説、パソコンソフト等)にも
ちゃんと使用料の規定はある。
>>432 微妙に判りにくい記事だな。
複製されたのは版木ってことなのかな?
>>434 いいですよ。
でも使いにくいよ。
もともと日本語のBBSだから。
あと、トピック保持数とコメント保持数が少ないの。
増やせるけど。
英語だけなら他のBBSのがいいんじゃない?
>>436 なるほど、言われてみればそうですね、では他の方法を探してみたいと思います
ありがとうございます
>>437 失礼、他の方法も、です。これも提案してみたいと思います。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:59:45.45 ID:BxKE0mEK0
ボカロ曲のおかげでニコ動は会員を大幅に増やすことができた。
間違いなく利益を得ている訳で、JASRACに信託するしないに関わらず、
クリエイターにはそれなりの利益還元すべきなんだよな。本来であればね。
けど、支払った著作権料はJASRAC会員にしか分配されない。
使用実績の報告義務もないから。分配の算定基準も不明。
>>438 投稿間隔を5秒。
トピック保持数を無制限。
コメント表示数を100にしました。
パスワードロックもあるけど公開が原則と考えてるので設定しません。
一応、フリートピックも作りました。
じゃ寝るねー
ノシ
>>441 おやすみなさい、本スレの方で提案だけしておきました、ありがとうございました
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:14:50.54 ID:BxKE0mEK0
こっちは過疎ってるな(*´Д`)=з
MMもあんなとこで愚痴たれてないで、こっち来て言いたいことぶちまけりゃいいのに。
寂しいからどこぞの工作員でも呼ぶか?w
こりゃもう管理人さんのWiki消します宣言に同意するしかないかな。
GPLならぬMMLでも定義が必要な時期に来てるんかね
そういえばPが許可出すのは危険って話の内訳のなかで
使用機器に関連して許可を勝手に出したらまずい的な話があったと思うんだけど
「この作品のうち自身が有する権利の範囲においてあれこれを許可します/しません」
って形にすれば回避できるんじゃね?
savemikuの旗印は大きくなり過ぎたわ。
あれやりたい、これやるな議論だけで終わるなら、savemiku japan の消滅も止むを得ないかも知れない。
クリプトンのレーベルを細分化して、このレーベルはここまでOKとしたら
駄目なのかね。海外の人にも分かりやすいと思うが。
本部スレにしばらく貼り付いて、こっちのスレが全然読まれてないのわかったわ。
実際に活動してた人達は忙しいから、しかたないけど。
>>447 でも海外にまかせて大丈夫なのかとも思うけどな。
今議論しているのはマナーに関してなんだから両論併記でもいいような気がするが。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:34:33.50 ID:BxKE0mEK0
savemikuは事実上終わったと思ってる。
欲を出したらキリがない。理想を言ってても、現実に弾かれる。
>>447 ちなみに(∩´∀`)∩ ◆9NQBepEvz6さんはどういう方向を望んでたんですか。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:38:40.19 ID:BxKE0mEK0
大量削除を実行した勢力には、充分にダメージを与えた。
ミクさんを敵に回した時点で、世界中から批難される恐怖を味わったことだろう。
>>452 savemikuとしての方向性には、アタシは関与せずの立場です。
クリエーターやクリプトンに迷惑がかかりそうな方向に行かない限り。
だから、アタシのサイトには、savemiku の文言を一切使いませんでした。
>>454 なるほど。
ということは、savemikuで、例えば本スレで俺が提案したような
情報を流すということは微妙な感じですかね。
まだwikiも残っているし、俺としては発起人さんに迷惑がかかることは
避けたいんで、俺個人としても活動してもいいかなと今は考えてます。
457 :
456:2012/02/10(金) 23:49:40.23 ID:OcHD/8zr0
「俺個人としての活動にしてもいいかなと今は考えてます。」
です。すいません。
>>456 あなたが本気なら、誰にも止めることはできません。
あえて言うなら、名無しでやるのはやめてほしい。
やるときは。
それだけです。
お?
久しぶりにこっち見に来てみたけど、
「ニコ動がイリーガルな場所だからイリーガルな転載も認めろ」的な主張はもうなくなったのか
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:57:39.34 ID:BxKE0mEK0
著作権問題をすっきりさせるには、ニコ動とようつべでクロスライセンス契約結んだ方がいいんだけどな。
つまりコンテンツ制作者は、ニコ動とようつべで共通のライセンスキーを所有する。
もちろん個人情報も登録しなきゃならんけどさ。そうすれば広告収入もきちんと入る。
二次創作されても、その使用状況に応じてインカムが配分される。
>>459 そんな主張あったっけ?
少なくとも、ニコ動のボカロ界隈、特にオリジナル系はイリーガルな
行為にかなり厳しいんだが。
>>460 これ以上ぐぐるの情報収集の範囲を広げられても困るんだが。
ぐぐるって世帯単位くらいで情報を管理できるレベルで
情報収集してないか?
>>458 メアドやYoutubeのアカウント名は晒せますが、ネットで実名は晒せません。
俺にも事情があるので、それはリスクが高すぎます。
でも、(∩´∀`)∩ ◆9NQBepEvz6さんのサイトを使う方向にはしませんので、
そこはご安心ください。
>>461 ID:CBtNpfrv0みたいなやつ
前スレではよく見かけた、というか議論もどきをした
>>463 使っていいですよ。
使いにくいけど。
あとFC2のサービスなので不安定です。
それでもよければ。
アタシはアタシの開設したサイトについては責任を持ちます。
>>460 また壮大なw
転載禁止なんて不可能じゃないの。世界で見れば。
いいものは転載される。大企業が取り締まれないのに2chでどうしろと
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:15:58.96 ID:liDlPHks0
もちろんアフィサイトにもそのライセンスキーを売る。
着うたサイトやカラオケにもね。そうすればかなりの収入になるだろ。
て、これじゃJASRACと同じだなw
>>465 そういって頂いて、ありがとうございます。
ただ、(∩´∀`)∩ ◆9NQBepEvz6さんは俺(昨日のID:OcHD/8zr0) が
提案した内容については心配されてるようだったので、
俺としては、(∩´∀`)∩ ◆9NQBepEvz6さんと方向性が異なるなら、
やはり御迷惑になりますから、使わせていただかない方が良いように思います。
>>464 このスレだけ見ると比較的まともなことを言っている気もする・・かな・・・?
>>468 わかりました。
ありがとう。
無理しないでね。
作詞作曲だけならCCでライセンスすることもできるのかな・・?
CCは製作者にどうやって報いるのかという問題をどう解決できる
と思ってるのかな。そういえば。ソフトウェアだと派生した業務
でお金は取れるよみたいな感じみたいだけど。
>>470 避難所として、したらば掲示板借りました。
そちらのBBSにアドレス書き込みしました。&リンク貼りました。
よろしくね
>>472 わかりました。
新しいトピック作ればよかったのに。
それと、あのBBSは1日数人しか来ませんよ。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:33:15.56 ID:liDlPHks0
ようつべなら楽曲登録しておけば、たとえ二次使用されても検出されて、
その再生数に応じた広告収入を受け取れる。いずれは動画もそうなると思う。
それをニコ動と連動したり、ようつべの外でもできるようにすればいい。
技術的には充分可能なはず。法改正が必要になるかもしれんけど。
つまり合法的に嘘字幕シリーズとかも作れる。
もちろん著作権者はそんな収入いらんから消せ、という事もできる。
>>473 まだ本格起動していないのですから これからじゃないですか?
それと、新しいトピック建てるほどでもないかと思って〜
避難所、ちゃんとスレ見てる人ならたどり着けるように繋がりを考えると
(∩´∀`)∩ ◆9NQBepEvz6さんのBBSはうってつけってのもありました。
しかし、機械翻訳複数使って海外の反応調べたり投下したりしたことはあったけど、
機械に頼らず英語力上げたほうがいいのかなぁ。 チャロでも買って読むかなw
ざっと読んだけど正論はこれだね。
18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:01:17.60 ID:VMH3zZgli
今のところは、転載の際には転載元を明記する事(最低限URLの記載は必要)が行われている事で落ち着いている。これでも、原作者が誰かは第三者にも分かる。
念の為に述べておくが、Youtube上においても創作活動は断続的に行われている。これ迄の様に、ニコニコ動画上だけで限定して創作活動が行われている訳では無い。
VOCALOIDは、権利のオープンソース化により自由に創作活動が行える環境にある。これが無かったら、今日の様な展開は無かっただろう。
多くの人々に、VOCALOID達が育つ様子も見守って欲しいと、少なくとも私は考えています。
A.転載元が明記されている、あるいは、オリジナルの単純な転載
B.転載元記載なしでオリジナルを改竄し全く別のオリジナル作品と誤認されるコピー作品
優先順位としては、より悪質なBの対策が先。
逆にYouTubeで発表された英語のミク曲を
許可をとって日本語字幕つけてニコ動に掲載するという人はいるのだろうか
無許可転載者は、
アップロード画面の下側に
「重要: アップロードするすべてのコンテンツについて著作権または必要な権利を有している必要があります。」
と書かれてあるのは知ってるのかな?
気づかなかったと言い逃れることはできないんだけどね。
>>483 補足します。
自分の思い込みで勝手に判断することはできませんよ。
明確に違反であると主張するための根拠や必要な事実関係の証明を
権利者と投稿者に無関係な人間が、どうやって得るんですか?
さてさて。
ちなみにニコ動の投稿規約(
ttp://www.upload.nicovideo.jp/rule)にも
下記が定められています。
・法令に違反する行為及び違反する行為を幇助・勧誘・強制・助長する行為
運営の解釈や説明についての批判もあるようですね。
ニコ動で、権利者(法人など)と無関係な人物がアイマスやMADなどを
片端から利用不能にしていけば、どのような現象がおきると考えられるか。
また同様にコミケを妨害する人間が現れれば、どのような現象が起こるか。
ボカロ動画策削除事件と、問題の本質はあまり変わらないような
気がしますけどね。
自由な創作活動をしてくれればな
無断転載と一緒にできん
ちなみに二次創作、と自称されるモノについても
権利者と争われて認められなければ、違法な複製となり得ます。
また自由な創作活動といった、私的な思い込みによる
免責理由は意味をもつのは個人の内部のみです。
尚、内面の自由(他者に影響を及ぼさず、行為となって現れないもの)
については、少なくとも日本国憲法で保障されています。
>>487 ちなみに、非商用利用が許諾条件の時
無断転載は許諾条件の範疇に入ると考えますか?
入る、入らないについて根拠となる理由を述べて
考えを説明していただけると助かります。
ID:nEyZ4eC+Oさん。
ごめんなさい。
八つ当たり気味に書き散らしてしまいました。
お詫びについても、言葉が足りなかったかも知れませんね。
ごめんなさい。
あと、ありがとうございました。
幾分冷静になれました^^。
落ちます。
>>488 >ちなみに、非商用利用が許諾条件の時
>無断転載は許諾条件の範疇に入ると考えますか?
そもそも非商用利用であるかどうかと無断転載であるかどうかは別の問題だろそれ
非商用利用という条件を満たしていても、無断転載は無断転載として成立する
範疇に入るとか入らないとか以前の話
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:52:20.79 ID:nEyZ4eC+O
>>489 レスが少し遅くなりすいませんでした
八つ当たりだとは感じていませんので、大丈夫ですよ
気にしないで下さいね
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:01:19.14 ID:nEyZ4eC+O
大福Pさんのご意見を見て思ったことです
音楽を作ってきたPさんやアーティストの方々が作ってきた素敵な曲はニコニコで拝見させて頂いてましたが、savemiku以前からYouTubeで見かけることはもう既にあった現象でした
著作権問題に関してはびっくりしていたことも色々あります
どうにかしたいと強く思っていた方がいても、残念ながら誰もどうすることも出来ていなかった話だと思います
私もどうしたらなるべく全ての人に良くなる話なんだろうと考えこんだ話なので個人的には繊細で複雑な話だと思っています
私は音楽も絵もダンスに関しても、全てのアーティストの方々を蔑ろにする気持ちは全くありません…
素晴らしい作品を産み出して下さって、楽しませて下さった事への感謝だけがあります…
個人的にもまた色々考えてみたいと思います
Twitterを見るとこの活動がP達にまったく支持されていないことが分かってくる
やるせない
>>494 言ってしまえば勝手にやってるだけだからね
大前提としてその自覚が無いといけないんだけど
別に正義のヒーローではないし
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:24:39.39 ID:nEyZ4eC+O
世界のプロのアーティストの人もsavemiku活動関係なく…それより前に、著作権問題に関して言っておられた気がするので、その問題と少し似ている気がしています…
自分でもまた色々と勉強してみます…
>>490 ふむふむ。
転載は送信可能化権の範囲だから
何で利用じゃないんですかね?
著作物を「利用」するとは、著作物を複製する、公衆送信するなどという
著作権者の許諾がなければできない行為を意味します。
また著作権は法律的には許諾権であり、報酬請求権であるともいえます。
噛み砕いて説明すると、著作権とは著作物の利用(または使用)について
権利者が、他人の利用を許可するかしないか、まず自由に決められること。
利用を認める条件として対価を受け取ることを認めた権利といえます。
従って、許諾を与えるということは、著作物の利用について
通常考えられる(著作権法の規定する)利用の範囲となり
著作者の保障される権利行使の範囲について認められたもの
であると考えることが可能ではありませんか(私見)?
>>497 利用に関する対価の有無は著作権の適用範囲と関係ない
あなたの主張の落としどころが見えないので論旨をくれ
>>498 まず著作権法における利用とは何か
次にその許諾の与えられる範囲を述べてくれ、といってます。
それが質問の主旨なので。
著作権法などに照らして、学説や判例を挙げて
説明してください、とお願いしてるんですけど。
ここ法解釈スレになったのか
たとえば非商用利用であっても無断使用が許容されるわけではないのは
フォントやテクスチャなどをはじめとする、組み込まれることを前提とした媒体においてさえ
当然のことだと思っていたのだが、そうでもなかったのか
>>501 困ったな。
分からなかったので聞いていたのです。
フォントやテクスチャなど
この辺は許諾条件で決めてるものだと思ってましたし。
おかしな印象あたえちゃってたら反省ですね。
>>501 ああ、補足です。
許諾条件が「非商用利用」と定めてあった場合のケース(
>>488)
についてのお話でした。
さてそろそろ時間いっぱいですので、ホントに落ちます。
あっちの方は困ったな。
…いくらでも反論できるけど、あー迷惑かけちゃった orz
>>503 要点をくれ
「非商用利用が転載の許諾条件の場合、商用利用しなければ無断転載してもいい」ということ?
>>501 許容されませんよ。
>>481 そのとおりです。「公益を守る手段として、著作者に占有権を
認める」のが著作権法というわけです。逆に言えば、自由に
やった方がより公益になるのであれば、占有権を与える必要は
ないわけです。まあ、ここで議論する事ではないかもしれませんね。
>>503 許諾の文書の内容によるんじゃない。
不特定多数に許諾する趣旨で書かれてたら、許諾されているので
連絡なしで使っても無断転載にはならないということになるね。
極端な話、「PDとします」と書かれていたら、人格権以外の権利は
全ての人に許諾されてるから、連絡は不要かな。かな?w人格権を
放棄する内容の許諾自体が無効にされるんなら、なにも許諾していない
ことになるねwホウリツムズカシイネw
単に、実際に許諾する際の条件を提示しているだけであった
場合、連絡をとって許諾を取る必要がある。
>>484 普通は判断できないね。それをあてずっぽうでやってるらしいのが、笹。
通報があてずっぽうだからといって、無断転載、規約違反の事実がなくなる
わけではないので、異議申し立てとかできないと思うよ。
笹自身は、許諾を受けてる動画を通報した時点で、逮捕フラグが立つん
じゃないかな?
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:47:35.73 ID:liDlPHks0
nyan cat事件の時も似たような経緯があったね。
あの時も著作権者を騙った第三者による削除申請だという事はすぐに分かった。
ところが、いわば三次創作作品だっただけに、原曲の著作者、それをアレンジした二次創作者の許諾を確認して、
削除申請者が彼らから依頼された代理人でないことを証明するのが大変だった。
そこまで苦労して復活させたのに、削除申請出した奴はお咎めなし。
つか、どこの誰がやったのかいまだに不明。
2chの犯罪カキコを運営に報告してIP晒して貰っことあるよ。
それから警察に通報したの。
そのあとどーなったかは知らないわ。
正式に告発したわけじゃないから。
>>510 許諾を得たのが通報された後だったら、お咎めなしでも
仕方がないんじゃない?実際に侵害はあったわけだから。
つーか。
【原曲の著作者、それをアレンジした
二次創作者の許諾を確認して、
削除申請者が彼らから依頼された代理人
でないことを証明するのが大変だった】
って意味不明なんだけど。大変も何も、許諾とってるなら
同じところに連絡取るだけでしょうが# それって、
【著作権を侵害している】って自白してるようなものでは?
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:09:11.18 ID:liDlPHks0
動画制作者とアップロードした人物が別だったんだよ。
nyan catの人気を妬んだ人間が、勝手に削除申請して動画消してもいいっていうのか?
著作権侵害してるって、当事者でもない人間がどうして分かるというんだ?
つまり作者自身が公式チャンネルで配信すればトラブルを避けられるってことだな
>>515 主要な国の言語(数ヶ国語)の字幕付きでアップすれば問題は最小限・・・って感じ?
字幕は普通に二次創作として扱ってあげてもいいと思うよ
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:27:31.98 ID:liDlPHks0
nyancatのケースでは、グッズの商品化企画も持ち上がっていて、そのために権利関係をはっきりさせて、
ライセンス契約を結ばなければならないという事情もあった。
そうすると楽曲のほかに、意匠関係をマネジメントする会社との契約も必要となる。
この辺は憶測でしかないけど、水面下で色んな思惑が渦巻いていたのかもしれんね。
>>514 不正にアップロードされた動画が消されることについては、
何の問題もないと思うよ。実際に侵害がなされているなら、
通報者を責めるのは逆恨みとしか言いようがない。
>>503 とにかくあなたは、議論や反論の前に、削除対策スレの
>>182を取り消してください。
俺は書いた。
「作曲者に迷惑は掛けられない、自分の身も明かせない。
ただクリエイター軽視・蔑視で、見る側の論理ばっかり正当化することへの怒り」
あなたによるとその意見は「支離滅裂」らしいですね。あんたがほんとにクリエイター侮蔑してたことが証明されたよ
あんたの議論が有意義だと?
ソースも証拠もない思い込みでしゃべって、俺が工作員であるかのように印象操作したくせに。
人のスレ違いを責める前に、あんたがテンプレ違反してただろ
>>517 翻訳は基本的に元の詩と同等のものであるという前提
があるから、普通の二次創作よりは慎重にやるべきかなとは
思う。
アルカリを灰汁と訳すとか、
推理小説の訳注でネタばれするとか
本当に、時々酷いことになるからね…
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:28:22.25 ID:liDlPHks0
>>519 不正にアップロードされたんじゃないんだって。ちゃんと調べて発言してくれ。
著作権侵害だっていうけど、事後承諾でのコラボはニコ動だってよくあることだろ。
皆がみな権利をがちがちに守ってたら、ボカロムーブメントなんて起きなかっただろ。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:38:31.82 ID:liDlPHks0
>>523 向こうのスレだと工作員に情報与えて、人格攻撃のネタを提供するようなもんだからね。
議論したいならこっち来たのは正解だったかもよ。
どっちにしても、SaveMikuはもう活動終了したと思ってる。
目的果たしたってのに、いつまでもgdgd残って具にもつかない話しても仕様がない。
日本人同士の小さいニココミュと同じ土俵で発言するか
>>523 ざっとやり取り見たけど荒らし煽り等の耐性0なのにコテつけて活動とか無謀としかいいようがない
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:08:17.86 ID:RMX9Sb3x0
自分が持つ著作物の権利をシェアするっていうのは、ボカロムーブメントの最大の強みだよ。
正直言って、無名の素人の作る制作物の著作権買取金額なんて本当に安い。可哀相なくらいね。
けど、色んな才能持った人間が集まっていい作品に仕上げていけば、注目されるし商品価値もハネ上がる。
踊ってみた、歌ってみた、演奏してみたでさらに人気が広がって、レーベルとも対等に交渉できるようになる。
けど、自分ひとりで全部抱え込んでやろうとしても、なかなか底辺からのし上がっていけない。
クリエイターってのは魚を釣り上げる漁師みたいなもの。捌いて料理するには腕のいい職人が要るし、
店を作る人、飾って運営する人、接客する人、客を呼ぶ人が必要だろ。コラボありきなんだよ。
まぁ今まではレコード会社や音楽事務所がそれをやっていたんだけどね。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:16:56.70 ID:RMX9Sb3x0
もっとも、それができるのもミクさんがお客集めてくれてたから、ってのもあるんだよね。
だから、それなりに売れたら恩返しはしなきゃいけない。海外市場まで開拓してくれてるんだから。
>>524 まあ、冷静に事実を積み重ねて議論しましょう。
>>525 1行目と2〜3行目が微妙に主張がぶれているように見えるのは
気のせいですか?
「不正にアップロードされたのではない=事前に使用許諾を得て
動画を作成して、アップロードした」のであれば、連絡を取るのも
簡単だと思いますが?←これに対する反論ということであれば、
「事前に使用許諾を得ていたんだけれども、かくがくしかじかという
理由で連絡を取るのに苦労したんですよ」とあなたがおっしゃること
になるわけですよ。わかります?
事後承諾は日常茶飯事でしょうね。たぶん。ニコ動内では。それを
黙認する空気があるのも事実ですね。でも、それは厳密にいえば
権利を侵害しているんですよ。ニコ動の準拠法が日本の法律なので、
権利者が動かなければ、何も起きないだけで。そして、「まずかったら
本家が消すだろう」「まずかったら消せば良いや」でなんとなく
上手くいっているので、つべのために積極的に動く気がしない人が
多いというのが、つべにとっての問題な訳です。ニコ動の問題では
ありません。
そして、ピアプロで楽曲の使用許諾を得る形で、権利を全く侵害する
ことなく作られた動画も多数ニコ動に存在する訳です。それから、twitterで
P同士が連絡を取るようにもなりました。最初から、コラボ前提で
動画がアップされたりしているわけです。
ニコ動のボカロ界隈はあなたが思っているよりは著作権にシビアですよ。
大分昔からね。
さるがどーのとかエラー出たのでもう寝ます。ノシ
まあ同人的なやり方(本来グレー)に白黒はっきりつける(黒とするのではなくて白判定の方向性)ことで
発展してきたってやつだよね
ボカロは初期から権利関係を明確にしよう、そのうえで他者が利用しやすくしようって合わせ技だった点が大切で
「権利を固めよう」「権利なんて知らねぇ好き勝手使ってしまおう」このどちらでもボカロ特有の文化にはならなかったね
大手を振って同人活動していいんですか?やったー!みたいなとこが原動力の一つだと思うんだけど
どんな背景やシステムによってそれが許可されているかを知らずに表面的なノリだけに着目しちゃうと
今回みたいな悲劇というか厄介事が起きてしまって
権利者削除じゃないですか!やだー!ってなってしまうという
グレーはグレー。
さじ加減ってこともある。
ニコ内ならユーザーも日本人が多く、コミュも図れるし、改変も日本的なアレンジが多いというかね・・・。
つべを同じ土俵だというのは無理がある
ニコ動内とニコ動からYoutubeへではPにとっても意味合いが違うのは
前スレとかから見てたらわかることなので
同列に扱ってニコ動でもやられてるからYoutubeでも問題ないって流れに持っていくのは強引すぎる。
>>535 正しくは意味合いが違うPもいるだな
全てのPがそうであるとするのも強引とまではいかないまでも見落としを生む
>>534 MMskyには決して触らないで下さい。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 02:01:50.65 ID:RMX9Sb3x0
権利者削除をする権限は、著作権者かその代理人しかできないはずだ。
権原を有しない無関係の第三者が、権利者を騙って勝手に削除していいはずないだろ。
私が問題としているのはその行為だ。スレチかもしれんけどね。
著作権侵害であったとしても、そこは変わらないはずだ。
本来なら権利者に通報し、権利者の手によって削除申請させる手順を踏むだろう。
動画の著作権については、事後承諾になったが解決し侵害状態は解消している。
>>538 そりゃどうかな?
第三者がチクるのは、ありなんじゃない?
それを元に実際に削除(=権限を持つ)するのは、ツベとかのサーバー側だからねw
ある動画が削除されたみたいなので様子を見に北
【MME】Water ripples
http://www.youtube.com/watch?v=GvYF6dUuZgI MMDとキネクトとの連携に関する動画。
Sony Music Entertainment(Japan) Inc.
Sony Music Entertainment (Japan) Inc.
Sony Music Entertainment (Japan) Inc.
「複数の申立」と言うが、企業は一度だけ申立をするはず。明らかに悪意の第三者だね。削除されることが目的になっている。
もうGPLとかMITのようなフリーソフトのライセンスみたいに
最初から削除できないような枠組みと規格を動画に付与して欲しい。
クリプトン === ユーザー === Youtube
といった感じに包括契約して、
クリプトンとYoutubeがクラウド上で登録サイト作ってID発行(ボカロのシリアルナンバー入力必須)
↓
動画うpの際にID要求
↓
Youtubeではその動画に限り削除申請をスルー処理(タイトル横にLicenseマークとか)
みたいに。
あとは広告の利益が本家動画主に行くよう処理すりゃ良いと思う。そうなりゃ転載も問題なし。
ミクは再生数が多いコンテンツだから不当な削除はツベにも悪影響だと思うんだけどなぁ。
>>538 鯖がアメリカにあるので、第三者通報が法的に有効な米著作権法が適用されてるらしい。本当のところは知らないけど。
それと動画の数が膨大で個別対応は無理の様です。アルゴリズム仕事。
>>540 それ単独じゃなくて連鎖削除じゃね?
つーか連鎖削除はミクで消された可能性がほとんどないんだから、ここに持ち出すの止めないか
>>541 >連鎖削除
そういった事もあるんですか…
削除問題発覚後はしばらく2chから離れていたので知らなかった。
レス消耗すみませんでした。
>>542 いや、知らないのも無理ない気がする
むしろ一部の人物がそこをスルーして無理やりSaveMikuの運動を進めようとしてた感があるんだよな
俺の認識ではミク単体で削除されたと思われる動画は20もなかったはず
そしてそれらはすべて無断転載動画もしくは無断で海外訳版の動画
あとになってわかったのさ
じつは「ミク動画大量削除」つーのは、ミクを狙った削除なんてわずかしかなくて
あとは単純に版権モノとかの削除依頼によってIDごと抹消されたせいで巻き添え食って削除されただけだって
>>544 それ本当ですかね。便乗した人間は0では無いという疑いの余地から抜け出せない。
仕事での癖か、問題の所在が常に一点にあるとは思ってないので…
それに削除申請者にはタイ語の企業名もあったりと不思議な出来事だった。
それに以前、レディー・ガガの公式アカウントまで削除された事もあったし
WEB上でのユーザーの不信感が高くなるような状況だった。
ミクの影響力も広くなったもんだ。
ブームはいつも知らない所で起きる。
で、結局つべに抗議なりなんなりの接触した人はいたのかしらん
>>547 正当な権利者のPによる削除なら既に相当数あるだろ
ただ、それが表面化して騒ぎにならなかったのは
ボカロ動画を消した時点でそのPの情報発信能力が極端に落ちて
まるでこの世に居なかったごとくスルーされてたから、ヒドイ話だが
ニコのミラーにようつべがになればいーよーな気がする。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 09:06:08.42 ID:RMX9Sb3x0
>>540 私が460で言ってたライセンスキー方式だな。
IDとPWを持った人物のみが権利者削除できる仕組みにすれば、無関係の第三者による悪意の削除から
動画を守ることができる。IDに時系列や個人識別情報も付与しておけば、無断転載動画が他に出てきた時も
IDを明記した削除申請で両者を照合し、著作権侵害を自動判別できるはず。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 09:16:07.42 ID:RMX9Sb3x0
>>550 ニコ動に毎月会費払ってる身としては、タダで見れるようつべよりもニコ動を優遇したい。
ようつべに上げるのはクロスフェードだけにして、本動画の視聴およびコラボはあくまでニコ動で
やるように誘導すべきかと。
>>544 少し誤解を招きそうな表現なので補足させてください。
発覚している単独削除が20に満たないのは事実。
ただし、YouTubeでは3回削除申請を出されると、アカウントごと削除されるシステムになっている。
今回の削除劇は主に「笹○純一」によるものだが、
この削除申請はアカウントをまるごと削除することを目的としている可能性が非常に高い。
このアカウント削除による動画の消失は(連鎖削除を含めて)1000以上(把握不能)にのぼる。
今回はこれが問題になっている。
また削除動画の中に作者による公式動画が見つかっていないのも事実。
正当な著作権保持者による版権ものの削除によって巻き添えを食って削除された動画が多いのも事実。
最後に単独削除と連鎖削除の違いは決定的に重要なので、
初見の人にも周知徹底したい。
>>552 とっても重いけど埋め込みフレームでどこでもニコは見られるよ
もともとニコはようつべの埋め込みフレームにコメント付けてたので
ニコにあるものがようつべにあっても漏れは違和感がにゃい
>>554もうちょい足し
同様にようつべにあるものがニコにあってもいいと思ふ
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 09:40:33.31 ID:RMX9Sb3x0
と思ったら、コンテンツIDってのは既にあるんだなw
http://www.youtube.com/t/contentid?gl=JP&hl=ja >>553 メディアインタラクティブの件は成りすましだったんだろ?
他の会社名による削除で疑わしいものはないの?
なければそれに越したことはないけどさ。
結局、組織的な偽申請者による大量削除はなく、被害はその程度だったということか。
8日に325の動画が復活したって聞いてたけど、ほとんどが連鎖削除だったってオチか?
だったら、何であんなに某国の関与をほのめかす工作員が湧いて出たんだろうな。ホント不思議な事件だわ。
>>556 947 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/02/07(火) 21:47:27.67 ID:S9YSqzPG0
http://mediainteractive.co.jp/ 「YouTubeにおける初音ミクの動画に関しまして」
YouTubeにて初音ミクの動画が削除要請により削除されており、一部の方より、当社が関与しているのでは
ないかというお問い合わせをいただきましたが、当社が削除要請等をおこなった事実はありません。
本件に対するお問い合わせに関しまして当社は内容を関知しておりませんのでご了承くださいませ。
成りすましがないとは言い切れないと思う。
今回の削除劇は組織的なものかどうかは、正直自分にはまだわからない。
個人でも十分可能な量の削除申請であることは事実。
ただ自分は「被害はその程度」とは考えていない。
連鎖削除が犯人の目的である以上、合計1000以上の動画が消失した事実は重い。
個人の仕業であるならなおさら。
今回の件でとても簡単に大量の動画を削除する方法が明らかになったのだから。
こっちのスレまで先祖帰りしてるわね。
個別の要素毎にあれこれ主張してもまとまらないだろうね
こっちは未承認転載についてのスレであって、
なりすまし削除についてのスレではないはずだが
>>560 あんたがスレに適した話題を振ってくれればいいんじゃね。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:58:53.81 ID:RMX9Sb3x0
工作員が湧いてこないから、こっちの方が話はしやすい。
未承諾転載問題は奴らにとって無関係だし、工作する理由がない。
ホントそーいう意味では分かりやすい連中だわ。
>>563続き
問題をスレタイに沿って少し整理してみます。
原著作者が未承諾のケースではなく、多くの人間が気がついていない
だけで、利用にあたり一部許諾条件を満たしている可能性も
ケースによっては、あるわけです。
上記の場合は、原著作者の意図とは関係なく、与えられた
許諾条件を利用者が満たしていたかどうか、契約上の法律行為と
しての問題となってきそうです。
従って、笹が無権理者であり、利用妨害をしている場合。
かつその利用が、例えばアメリカ等で一部が適法な範囲と認められるなら
笹という人物は著しいリスクを抱えることになります。
以上のように考えると(
>>508)
彼(?)は、訴訟社会の米国で適切な利用を妨げられたわけです。
YouTubeにIP開示などの請求がなされ、米国で裁判が裁判が
起これば、米国に赴かねばなりません。
アメリカの法については良く分かりませんが
仮に、本人不在のまま、莫大な賠償金の請求が認めらても
私は同情しませんねw
ホウリツオソロシイネw
>>565 誤記を修正します。
そのようなケースでは
笹は、訴訟社会の米国で適切な利用を妨げたことになるからです。
YouTubeにIP開示などの請求がなされ、米国で裁判が裁判が
起これば、米国に赴かねばなりません。
ただ無断転載OK派にはこのへんのyoutubeのスタンスも一読していて欲しいところ
http://www.youtube.com/t/copyright_what_is > ?ケーブル テレビからの録画、テレビからの録画、他のウェブサイトからのダウンロードなどで入手した動画も
> 依然として著作権の侵害になる可能性があるため、再配布には著作権所有者の許可が必要です。
> また、著作権に関する法的な例外の範囲内でしか使用できない場合もあります。
> ?著作権所有者、著者、作曲家のクレジットを動画中に表記したとしても、
> 著作権の侵害になる可能性があります。
> ?動画を販売する意図がないとしても、著作権の侵害になる可能性があります。
> ?同じような動画が YouTube にアップロードされている場合でも、著作権の侵害になる可能性があります。
> ?動画中に著作権表示がある場合でも、著作権の侵害になる可能性があります。
> ?著作権で保護されているコンテンツを基に短いクリップを自分で作成した場合、編集者はあなたですが、
> 著作権の侵害になる可能性があります。
※もちろん虚偽の申し立てはダメだよ
>>566 自己レス
>裁判が
大切なことなので、二度繰り返してしまいますた…(´・ω・`)
まー、本スレで地道に証拠集めして削除申請動画を
リストアップしていき、被害IDと連絡が取れれば
それが、そのまま犯人探しになるわけですな。
米国で裁判が起こってなんかの結果が出れば未承諾転載問題にも
跳ね返ってくるってお話で。
>>567 いあ。
無権理者から連絡(≒通報)、つまり利用者が誰でもできること
の話を出したので、そこはあえて選んだのれす。
>>531を書いた後で思ったんだけど、ニコ動のボカロ界隈って
必ずしもシェアによって機能している訳ではないですね。
シェアを共有地に例えたりすることがありますが、
同人の場合、本家が(黙認によって)土地を与えて、派生が
(権利は完全に本家にあるという意味で)忠誠を誓うという
ことだから、封建制に例えた方が近い気がします。
ピアプロは基本的に共有によるものと言っていいですが、
利用報告が推奨されていたりして、許諾を求めて使う
方向性が欧米のコモンズ系のライセンスより強いような
印象を受けます。
最初からコラボするケースは共有とか関係ないですね。
そうすると、つべ民が「ボカロは共有によってうんたらかんたら」
と主張するのは、かなり的外れだと思いますが、いかがでしょう?
多少変則的な部分はありますが、方向性としては、「個別に許諾を
取って利用する」というルールで動いていると思います。
そうすると「シェアしろ」「権利を放棄しろ」といえば言うほど、
Pさんは引くことになると思いますね。Pさんがあっちいけな
空気になったとしても、それは、仕方のないことでしょう。
572 :
540:2012/02/12(日) 13:28:03.58 ID:QfUQlfp90
>>551 それと企業が著作権に基づく動画削除を申請する場合、
Youtubeのどこかで削除を宣言する場が必要だと思う。
掲示板形式での運用が可能だから負担も少ない。削除情報をユーザーは照会できる。
出来ればネガティブリストとポジティブリストの両方が欲しい。
そこで宣言された情報が真実かどうかは企業がYoutubeのIDと自社サイトでの発表を照合できるようにすれば
現実での法人格に権利と責任が存在するかどうか追及できる。
誰が削除を申請したか明らかにする必要がある。
ユーザーがコピーライト宣言を明記していない動画でも
オリジナル性が有って状況的にユーザーが著作権を保有している場合や
元動画から再頒布が自由に行えるという許可を貰っている場合がある。
同時に無許可転載対策として削除に関する
ネガティブリスト (無許可転載は削除)
と ポジティブリスト (転載自由指定、ただしアドセンスの利益は元動画主へ)
というルールは必要だわな。
YouTubeは世界の情報をインデックス化する事が目的のGoogleグループの企業なのに
ネット動画の所属分類とインデックス化はやらないんだなw
現状じゃ個人と法人の区別もなく無許可転載も出来るカオスな状態だし。整備必要だよ。
>>568 無断転載OK派なんているのかい?
権利と倫理の違いをきちんと考えて論点絞らなきゃ
議論にならないよ?
それに、自分が許せる・許せないの問題でもないし。
それでこのスレも何度か迷走してる。
>>573 >無断転載OK派
こっちのスレではいないのか
スレ違いの本スレでは結構よく見かけるのに、いったいどうなってるんだ…
過去には面倒くさいから、無断転載黙認派というのはいたよ
>>574 何じゃそりゃ?
まるでよく分からないカテゴライズだが
そんな風に分かれてディベートでもしてたんかいw
よくわかんないけど、OKなんて出されなくても
無断でやるやつはやるだろ。
だから、権利を軸にするか倫理を軸にするか
自分で気がついてないと議論にならない。
倫理については思想信条の問題も絡むからややこしいけどね。
>>573 一部そういった発言をしている人はいるよ。
ただ、このスレでは少数派だと思うね。
このスレでは
1)使用許諾を取るべきで、無断転載/無断改変/無断二次創作は禁止派
2)使用許諾を取るのが望ましいが、現実的には不可能なので、無断転載やむなし派
3)使用許諾を取るのが望ましいが、現実的には不可能なので、
無断改変/無断二次創作(翻訳含)の場合はやむなし派
4)ニコ動でも使用許諾を取られていないことが多く、現実的には不可能なので、
無断転載/無断改変/無断二次創作もOK派
に分かれてる気がするが、(2)か(3)の人が大半だと思う。
使用許諾は本来取るべきだけど、実際には不可能に近いからどうするかね、みたいな。
>>575 それは権利者(原著作権者)であって、許諾を与える際に
明示しない立場の者をさす話だったはず。
カキコが断片的過ぎて意味が分からない。
>>574 そんなことを公言する奴がいるわけないだろ。
「俺、万引きOK派です」って言って、どんな意味があるんだよw
>>577 それ、自分の権利についての話だと思ってます?
エチケットとかマナーとか、自分の倫理観の立ち居地を
示すためのカテゴライズとして理解すればよいのかな?
自分は一つの場合分けを明示したものと解釈してたけど。
>>574 まあ、考えはいろいろあるのが普通だしね
でも創作意欲を削ぐ意見はやっぱり気分が良くなかったわ
ま、少し俺も考えが変わってきたよ
互いに匿名で身を明かしてないから、本スレで対立した人が偶然にもファンだった線もあるよね
ちょっと前まで、それは絶対嫌だと思ってた
今は「どうでもいいや」と肩の力が抜けたかも
>>577 いや、(2)と(3)は明らかにおかしいだろ。
使用許諾が取れないなら、無断でするなよ。
許諾取れたものだけの活動で何の問題があるんだ?
本気で意味が分からないんだけど・・・。
でも「現実的には不可能なので」は便利なエクスキュースにならないように注意しないといかんね
585 :
540:2012/02/12(日) 13:45:06.40 ID:QfUQlfp90
>>572 追記
転載宣言を動画タイトルの横辺りにマークする仕様とかも欲しいな。
転載マークと転載元のURL紹介が無いのに転載していることが発覚
↓
通報
↓
アルゴリズムでポジティブリスト参照
↓
アルゴリズムでネガティブリスト参照
↓
いずれのリストにも違反 ↓
↓
削除受付実行 リストにおいて違反なし → リストの条件に基づき削除申請を拒否
最低でもYouTubeはこれくらいのプロセスでアルゴリズム組んでくれないかな。
Googleグループの一員だから得意技だろうし。
NGが入ったんで抜ける。
以上。
>>583 法律があっても犯罪者は後を絶たないから理想を追うのはあきらめよう的な思想だと思う
抜けるというより、ちょっと距離とって
眺めるわw
>>588 そういうのはいちいち口にしてたら逆効果だし、あまり感じいいものじゃないお
俺がNGかw
まあ、しょうがない・・・
ごめんなさい
>>589 表示が飛び飛びになってよく分からなくなるんだよね。
>あまり感じいいものじゃないお
ごめんお。
>>583-584 そういう考えの人は基本的に(1)になるね。
ただ、ニコ動でも、全てが許諾を取っていなかったり、事後承諾だったり、
黙認だったりするケースも少なくないのが現実なのに、
Youtubeだけ規制が厳しいというのが変だなあと思う人もいるだろうからね。
>>587 >>584が釘をさしてるように、それは犯罪者に餌をやる行為でしかないんよ。
俺には「確認取れなくてもどうしても転載する必要がある」というケースが想定できないなぁ。
題目くらいは綺麗に保っておきたいところ。
>>592 それって、あっちの車がスピード違反してるのに俺の車だけ捕まるのはおかしい、みたいなノリだな
あと
>>548みたいにニコ動内でも無断転載は嫌われる行為だよ
595 :
540:2012/02/12(日) 13:57:01.70 ID:QfUQlfp90
>>577 そういうのは
動画をアップロードする際に
ユーザーが選べるように出来たらいいよね。
そのルールに基づいた上で著作権違反が発覚したら通報って感じで。
事前のルール作りと自動対応可のシステム構築があったらいい。
>>594 うん、だからニコ動でも規制を厳しくするなら、そういう人も納得するんじゃない?
あと、個人的にこのスレで一番多いのは、(3)じゃないかと思う。
>>596 だからニコ動でも無断転載は叩かれてるんじゃない?
規制しろっていう話ならニコの運営を動かさないとどうにもならんけど…
(独り言。スルー推奨)
殆ど日本的コミュの暗黙の了解と事後承諾おkの空気だったニコ。
つべは規模が違いすぎて、「知らぬ間に転載され、改変され」の問題が膨大すぎる。
で、俺的には「土俵が違う」と言いたいが、外人さんは納得しないかもな。不公平だと。
>>595 このスレでも"ルール"についてはいろいろ意見が出てるけど、
製作者内でも視聴者内でも、意見の統一を図るのは困難。
だから、ルールを作るは難しいし、そもそもルール作りに否定的な人も多い。
というか、このスレと前スレを一通り目を通してほしい。
>>592 ニコ動のボカロ界隈をひとつのコミュニティと考えれば
すっきりといくんじゃないかな。コミュニティの内と外で
対応が違うのは当然のこと。
言われてみると確かに、文化も人種も違う海外の巨大サイトのユーザたちに
国内の限定的なコミュニティの空気を読んでもらうというのは、考えてみれば無理ゲーだな…
>>577 切り分けるなら、ボカロPの多くがニコ動の住人であることも考慮したほうがいい
確認しやすく自然淘汰が期待できるニコ動の中でなら無断や事後連絡で使われても暗黙の了解みたいなのがあるけど
確認が難しくて目が届かないYoutubeへの無断転載や無駄使用は嫌だと
そのことを仮に投稿コメに書いたところでYoutubeに無断転載するヤツが後を絶たないだろうからYoutubeは放置という感じかと
>>597 ニコ動で無断転載が叩かれるのは、作者なりすましが多い気がするが。
それとは違う話?
>>603 なりすましなんてしないで、フルボッコ。
それがニコ動クオリティ(ぇ
権利者は普通に運営するんじゃない?
>>577 自分はピアプロの英語版かなにかができて、外国人も許諾を受けやすくなるか、
YouTubeの動画から、原作者に利益が入ってくる仕組みが充実すればいいと考えてる
許諾を得るのが楽になるか、日本人が自らYouTubeに出て行くメリットが増えれば、
無許諾動画の比率は下がるだろうね。
最終的には、言語の壁というものがあるけどね。
システムが変われば、人の動きも変わる。
>>602 うん、それはPさん側の意見として、前スレでも出てきてたね。
まあ、自然淘汰が実際に機能してるかは別として、
その意見には一理あると思うし、そういう意見の人も多いだろうね。
運営する→運営に通報
>>603 ニコ動のボカロ界隈で無断転載つーのは聞いたことがないな。あったのかもしれないが
ニコ動の場合リスナーはまず「ボカロP」を意識する部分が強いから仮にどっかの馬鹿がなりすまそうとしても
事実上不可能に近いし、そんなことすればフルボッコ
まあ、再生やマイリスが伸びずに沈んでしまえば存在しないに等しいのがニコ動だから、そういうのは誰も気にしない
aRthの件は極めてレアケース。あれは今回の話とは次元が違ってここに持ち込むべき話じゃない
英語版ミクを発売するなら、いずれにしてもPCLやピアプロの英語化は
必須だから、クリプトンも検討中だとは思う。
あと、無断転載の可否についても結局のところ、作者の一人一人意見が
違うから、「無断転載は禁止に決まってるだろ」という意見も個人的にはどうかと思う。
自分の作品について言うなら自由だけど。
>>610 ほー あるんだな 投稿したヤツ、何のためにやったんだか知らんが、馬鹿だなw
マジに知らなかった というか、どれも見たことない
>>612 同人的な立場のことを言ってるなら、無断転載・利用は禁止です。
本家が派生を消すときには無断利用で消すわけですから。
ピアプロで許諾されたものを使うのはそもそも無断利用じゃないし。
>>612 でも無断転載が著作権に違反した犯罪であることには違いないよ
親告罪だけど
作者の言質取りみたいな事故責任論へと推移しかねないし、
個人的に無断転載はアウトが前提であるという考え方は譲りたくないな
>>614 「同人的な立場」ってちょっとよくわからない。
どういう意味?
>ピアプロで許諾されたものを使うのはそもそも無断利用じゃないし
それはその通り。
>>615 うん、俺も無断転載はOkで何の問題もないだろ、と思ったことはないよ。
ただ、最終的な判断は作者に委ねられているというのは大事なところだと思うんだ。
>>618 >「まずかったら 本家が消すだろう」「まずかったら消せば良いや」でなんとなく
>上手くいっているので、つべのために積極的に動く気がしない人が
>多いというのが、つべにとっての問題な訳です。ニコ動の問題では
>ありません。
この辺かな?
ニコ動では何となく上手くいってるからという感じだから問題ではないと。
>本家が派生を消すときには無断利用で消すわけですから。
とすると、これもニコ動での話かな。
でも本家が消えても派生が残ってるってよくあるよね。
620 :
619:2012/02/12(日) 14:42:09.92 ID:P1V5ksNd0
あ、読み間違えしてた。
「でも本家が消えても派生が残ってるってよくあるよね」
は俺の勘違いレスなんで無視してくれ。すまない。
>本家が派生を消すときには無断利用で消すわけですから。
って具体的にそういうケースってあったっけ?
>>619 許諾がすでになされていたか、消すに忍びなかったとか、
消したときのデメリット(維持したい人間関係まで
破壊するリスクがあるとか色々)がメリットより大きいと
考えたとか、まあ、権利者削除はしなかったということですね。
>>620 有名なのは5ラウンドP。ぼからんを消したPとして
変な意味で有名なPになってしまった人。
>>621-622 なるほど。
そうなると、例えば、Youtubeでの(無断)転載/利用者や状況の
まとめサイトでもあれば状況は変わってくるのかな。
情報がほしいボカロPがいれば、Youtubeでの作品の利用状況が一覧で表示されるような。
実際に作れるかどうかは別として。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:00:13.34 ID:RMX9Sb3x0
パクリがバレて叩かれて、自主的に削除ってのは今までもあったじゃない。
やっぱ皆が見てるから、下手なことはできないよ。2chでネチネチ叩かれるしさ。
逆に映像は無許可なんだろうけど、嘘字幕の出来の良さで感心してしまって、
なぜか許せる気分になってしまうこともある。ジョーカーさんマジいい悪役演技w
狭いニコだとパクリはすぐバレるが
つべは巨大すぎで、発見が遅れてシラを切り続けるケースがままある。
最近のニコはあんまり知らんのだけど、ニコはタグ機能、検索機能が優秀だから
日本的暗黙の了解、事後承諾の空気を助けてる。
つべは検索が糞なので、横の繋がりが良くない。規模もでかいし。
>>625-626 だからこそ、作者が自分の作品の利用状況を把握できるまとめサイトがあれば、と。
ただし、あくまで情報提供であって、管理はしない。
つでへの転載や利用をどうするかを判断するのは、各作者が決めることなので。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:45:20.78 ID:PtcEd7Sq0
www
ドワンゴとはどういう会社なのか?
http://togetter.com/li/256417 >ちなみにデマツイート問題のとき、ちゃんと正式な謝罪を社長がするべきだと言ったら、
>僕は人間のクズよばわりされました(笑)
>それはすごく驚きましたが、ドワンゴの社員から僕に泣きながら電話がかかってきて、
>「みんなが悲しんでるからやめてくれ」と言われたので僕はとりあえずTwitter上で
>なにか言うのはやめました
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:13:41.91 ID:jJY/GbHjO
俺つべで演奏派なんだがそんなことするのいるんだ、スレとかまとめとかもう作ってらっしゃるの? 見れないんで帰ったら確認します。
>>627 言論の自由などを担保するために、著作権法に基づく占有を
認めないケースがある。そのひとつが引用。引用の要件を
満たしていれば、権利者の許諾は不要。
引用部分だけで構成されたメドレーとかは、引用の要件を
満たしていないので、通常の著作物の利用になり、権利者の
許諾が必要となります。日本では引用やその他の例外は法律に
がっちりと記述されていて、2次利用的な利用は基本的に
出来ないと考えたほうが無難です。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 08:59:13.57 ID:G+awyfN60
>>634 そもそも窃盗の要件を構成しない。
君が気に入らないなら、まず権利者に連絡すれば
いいだけですよ。
>>615 >>634のうp動画を見れば分かるけど、ニコ動には著作権に
無頓着な動画が作成されてアップロードされてることを理解してないと
議論が錯綜するだけですよ。
>>615 無断転載(ここでは許諾のないアップロード)は著作権を構成する
支分権の一つである、送信可能化権を侵害する余地のある行為です。
例えば、アニメのMADやMMDモデルでも、同様の無断転載(送信可能化権)
の他にも、複製権、翻案権、同一性保持権など、より以上の侵害行為の余地が
出てくるわけです。
同じように犯罪であることに変わりはないとして、持論を展開なさる
おつもりでしたら止める気はありません。
そうだね無断転載は歓迎されるべき文化的行為だよね(真顔
>>636 例えばピアプロのようにアップロード時に複製に関するガイドラインを
アップロード者本人が指定するようにすれば問題は減ると思うが。
著作権が親告罪である以上、本人が気がつかないうちに複製されているという点が
最大の問題であるのだし、また動画サイトは基本その無許可の二次作成物を著作者の
チェックに依存して放置しているグレーゾーン的運営方法でココまで伸びてきたのだからな。
vimeoのように厳しくするのも良いしMegaVideoみたいに告発されるのも良かろうw
ただし、問題が大きくなって非親告罪化したあとにどうなるかなんてのはいうまでもないだろうw
その手の「グレーゾーンで育った文化だから存在自体がグレーゾーン」みたいな論はどうなん
思考停止と現状維持へと繋がるだけに終わりそうなんだが
あとニコ動もつべもルールでは無断転載禁止ってことになってるんだし
>>639 ルールで無断転載禁止になってるのに実際に守られてないのは民度が低いからってことでいいのか?
そうなると非親告罪化して警察が取り締まるべきだという議論に拍車をかけるわけだがw
>>640 非親告罪化の前に、サイト運営者が著作権違反コンテンツに対して対策をとればいいだけのこと
なんでそんな一足飛びに法改正までいかにゃならんのだ
>>641 そりゃ著作権が守られていない状況が続く=著作財産権保持者の遺失利益が莫大になるからだろうw
対策をとってもユーザがそれを守れない状況が続く、つまりマナーによる解決が図れなければ当然
法による解決を試みることになるわなw
無許可転載の問題はミクによって始まったわけでもないし、ミクだけの問題でもない。
youtubeに関してはコンテンツIDというシステムが導入されるようだが、ニコ動に関してはどうなのかねぇ。
取締役が著作権問題で恥をさらすような企業に期待しても無駄な気もするがw
>>642 そうなると非親告罪化という段階の前に、まずサイトの閉鎖という過程によって
現行の法範囲内でカタがつくんではないかな
まあそうならないように、つべも著作権侵害についての対策を講じてるんだろうけど
ただ、確かにニコ動の脇の甘さはちょっと引く……あの取締役はどうなんだ……
>>643 サイトの閉鎖を勝手にするのは構わないが、そのたびに今回のように騒ぐのかwww
非生産的だな。
それと同時に閉鎖してもまた同じレベルのサイトが出来れば言葉通りいたちごっこであり
そもそも著作財産権を抑えている連中が黙ってるわけがなかろうw
少なくともMegaVideoの件で、ユーザ側も多少の勉強はしたものだと思ってたんだけどなぁ。
個人的には著作権法違反の非親告罪化は極めて遺憾なんだが。
取り締まる側の主観で創作物を扱われることは製作者の萎縮を呼ぶだけで文化振興にプラスになるとは思わない。
そうならないようにするためにはサイトの運営方法もさることながら、ユーザ側も意識改革をしなくちゃいかんと思うよ。
パクリ選科の三国人じゃあるまいし、何でこういうスレがあるのかも再考できる余地があるんじゃないの?
ニコ動は脇が甘い、というより言い訳は得意だが直す気はないということだろうよ。権利運営を分散して判りにくくしてるのも
マスゴミの商法と一緒で自分が告発するときはやりやすく、自分が告発されるときはされにくくしているに過ぎん。
>>644 そりゃみんな自分に都合いいように振舞うのは世の流れだけどさ、
法の手が入ってはいゲームオーバー、みたいな結末は誰も得しないと思うんだよね
著作権になんか無頓着なフリーライダーたちは後を絶たないだろうけど、
それを野放しにした先に何が待ってるのかを考えると、サイト運営者の管理は必須要件と思うわ
もちろんユーザが自覚を持てというのはあるけど、どうしても例外者は出るだろうしね……
>>645 そうだろw だからニコ動に関しては折角コンテンツツリーってのがあるんだから
最低限それを活用する程度のことはしないといけないだろうよw
なんで無断転載を糾弾するような空気にならないのかっていうことの一番の原因は
二次創作をされる作品が優秀であるというのにもかかわらず、それを認めないことが
悪であるという二次創作を造る側や見る側の勝手な思い込みによるところが大きく、
二次作品を認めないと正当に主張するオリジナル作者が、自分が叩かれることを
懸念して黙っているしかないという誤った二次創作のあり方そのものだからな。
そもそも創作物の作者、特にオリジナルの作者というのを軽視しすぎなんだよ。
だからこそ、無断転載された動画ごときで「消された!許せん」と騒ぐことになる。
元の動画が残ってるんだったら何も問題はないだろうw
本人にアップロードを依頼するか、本人自身に複製許可を取れば済む問題だ。
>>646 >そもそも創作物の作者、特にオリジナルの作者というのを軽視しすぎなんだよ。
哀しくなるほど同意
著作権者が望むなら無断転載/利用禁止と表明するのが
もっと表明しやすい空気になるといいとは思うけど、
「オリジナルの作者を軽視してる」かどうかは
作者によって感じ方が違うから、
著作権違反=犯罪=悪という図式は単純すぎるし勝手な決め付けだと思うね。
著作権違反=文化=善というのと同様に。
でも作者の考えを尊重するなら、それこそ前提は無断転載禁止であるべきなのでは
「無断で転載してくれないといやだ」っていう作者は極めてレアだと思うんだ
>>648 文化的側面と実際の基準である法をごっちゃにしてはいかんよ。
「引用」など正規に認められている部分もあるのだから。
何より著作権保持者に問い合わせをして許可を貰えば法的には何の問題もない。
>>648 >オリジナルの作者というのを軽視しすぎ
という事情を考えるならば、何も一般利用者に限った話ではなく
出版権の設定と契約によって商品化権を抑えるような出版社の
ありかた、関連スレで問題の指摘された音楽業界のありかた等
といったことも絡んできますね。
また、著作権法の立法趣旨(文化の発展≒公益)を考えるなら
著作者の立場を絶対視するものではないような気もします。
法で割り切るだけなら、結構簡単かもしれませんけどね。
>>649 「無断で転載してくれないといやだ」が例え極めてレアだとしても、
少数派だから尊重されなくてもいいというわけではないだろう。
それと、俺も無断転載が良いとは思っていないよ。
ただ、俺の作った動画がつべへ無断転載されてるのを見た時は正直、複雑だったけど、
その動画を「無断だから削除しろ、犯罪だ」と俺に断りもなく要求してる奴がいたら、
「何で作者本人でもないお前が勝手に決めてんだ」ってやっぱりいい気分はしないね。
その辺は作者によって反応が違うだろうと思うよ。
>>651 「文化のためなら作者もつぶす」的な方向へ転がりそうなロジックだな…
>>651 そのために分権があるのだろう?
隣接権はその著作物に関わったものの権利も含めるために定義されてるものだと思うが?
>>653 えーと「無断で転載してくれないといやだ」はネタのつもりだったんだが
わかりにくいレスだったみたいで申し訳ない
>>656 このスレは基本的にマジレス多いから、
ネタは煽りだと思われるから気をつけた方がいいかもな。
>>653 >その辺は作者によって反応が違うだろうと思うよ。
本来騒ぐべき人間が騒いでないという点が一番の問題だわな。
無断転載されたオリジナルの作者が、その無断転載を消されて怒る理由が見つからんw
本人が知っていたというなら、それは黙認、暗黙の了解であって無許可じゃないしなw
それに関しても消去を能動的に行う行為が自分にとってデメリットであるという
>>646で書いた
話が土台にあるから、決して積極的承認であるとは言いがたいがw
作者としては無断転載が消されたのならそれを復活させるよりも、自分自身が作って公開してる動画に
誘導してもらいたいと思うのは人情だろうw
>>656 作者ならば愚痴のひとつも言いたくなるもんだw わかるよ。
>>654 創作の担い手である作者(原著作者)を保護することによって
文化の発展に寄与するという発想ですよ。
>>655 意味がよく分からないので、もう少し分かりやすく
説明していただけますか?
>>658 >本来騒ぐべき人間が騒いでないという点
ぜんぜん問題ではありませんよ。
それは騒ぐ必要がないと推定されるだけです。
それを騒ぐべきだと決める根拠がありませんが。
>>646 >二次作品を認めないと正当に主張するオリジナル作者が、
>自分が叩かれることを 懸念して黙っているしかないという
アンチコモンズの悲劇を引き起こすような権利の濫用が
非難されるのは当然のこと。自分の権利が公益をも
満たすと主張できるなら、すればいい。著作物の占有が
認められたからといって、他者の言論の自由まで奪うことは
出来ないよ。
僕が大金持ちだったとして、世界中のストラディバリを買い集めて、
「バイオリン発破ショー」
とかやっていいの?非難するのは筋違いかな?バイオリンの次は
法隆寺炎上ショーとか目指すかね?文化財保護法を政界に圧力
をかけて廃止させればおk?
それ自体は制裁を受けない行為だとしても、その後の僕の被る不利益は
半端なものではなくなる気がするのは、僕の気のせいかな?
一方で、無断転載が消えてもたいした問題ではないなぁ、
とも思ってる。コモンズの悲劇を引き起こすような
権利の濫用も許されるものではない。言論の自由とか
(利用者)皆が喜んでるじゃないかとか、もっともらしい
事を言って、個人の権利を収奪していけば、最終的に
創造的なものを生産する基盤が失われて、致命的に
公益を損なうことになるよ。
音楽がなくなって損なわれる公益って何よと言われると
微妙に反論に困るけど、まあ、役に立ってるんだろう。たぶん;
そして、このスレが目指すのは「どうやって、つべの利用者と
ニコ動の製作者を結びつけるか」であって、利用者叩きも
権利者叩きも不毛なだけだと思う。
結論:論点がずれてるので修正しろ、と言いたいが過疎ってるし
まあいいかみたいな感じ。
>>658 >無断転載されたオリジナルの作者が、その無断転載を消されて怒る理由が見つからん
俺の場合はだけど、勝手に俺の名前を騙られたり、
第三者に勝手に判断されて削除されたら、嫌だし不愉快だね。
だから、この運動には参加してないが、スレはのぞいてた。
それと、「騒ぐべき人間」というのは存在しない。
騒ぐかどうか、無関心かどうかもそれはそれぞれが決めることだ。
>>659 著作者が著作物を作るには本人だけでは出来ない諸所の事情があるだろう?
それと同時に著作者だけでは著作物を公布できないから、それに関わるものの権利も発生するだろう?
動画サイトでもアップロード時の規約があるのだから、最低限それはよく読むべきではないのかwww
>>660 著作物を消されたのは著作した本人やその配信権を持つものの問題だろう?
何故第三者たる視聴者が何の権限で以って削除を不当と決めるのかそのほうが根拠に乏しいとは考えないのかw
騒がないのは当然騒ぐ必要が無いか、巻き込まれたくないということだろうな。
単に揚げ足を取りたいだけなら邪魔だから去って欲しいのだが。
>>661 他者の言論というものは引用の範囲内でなら認められているし、異常な二次著作物の排除は
著作者人格権における同一性保持の観点から排除可能だと思うが。
他者の言論の自由というのは当然そのもの以外の言論の自由を侵さない義務と抱き合わせになるだろw
その引用や複製に関する明確な許可基準を示すのがサイトの課題だろう。
バイオリン爆破ショウとかはやりたければやればいいんじゃないのw 例えばリッチーブラックモアや
イングヴェイマルムスティーンとかはステージ上でギターぶっ壊すのを売りにしてたしwキースエマーソンは
オルガンにナイフ突き刺してたぞw
それを許す許さないは視聴者やファン、それと君が言ってる文化財保護の側面からの問題であって
著作権云々とは関係がない。大切だと思っているものを壊されれば怒る人間が居るのはごく自然だ。
>>663 上
ちょっと曖昧でよく分かりません。
まず著作隣接権の話なのか、契約の話なのか論点を
絞っていただけないと。
>動画サイトでもアップロード時の規約
また、これはアップロード者と利用サイトの取り決めですよ?
>>661 中
>著作物を消されたのは著作した本人やその配信権を持つものの問題だろう?
違います。
>削除を不当と決めるのか
明確に判断できるケースを除いて、正当とも不当とも
判断しがたいということになりますね。
>>664 出資者と著作者が違うなどの理由により、著作物に関する権利を分割して管理しやすくするために存在するのが
著作隣接権の役割であり、それを取り決めるのが契約だろう。
法的に著作財産権を譲渡販売したりする場合に必要な行為が契約だからな。
>また、これはアップロード者と利用サイトの取り決めですよ?
当たり前だろう?アップロードする時点で当然そのアップロードされる著作物に関して、アップロードできる権利を
アップロード者が持っているという大前提でなければアップロードは出来ない。そうでなければ問題外だ。
>違います。
どう違うのか明確に言ってもらいましょうか。
>>661 下
人格権に関しては一身専属権であり、他者の問題ではありませんね。
一般化して述べるなら、腹を立てる人もいれば、腹を立てない人もいる。
それだけの話です。
>>665 上
契約なら、契約の存在と取り決めが分からなければ
当事者以外にはなんともいえませんでしょうに。
中
無い、と判断する明確な根拠を証明してください。
契約は口頭での承諾も有効です。
下
アップロード者と権利者の問題ですね。
>>667 >当事者以外にはなんともいえませんでしょうに。
あたりまえだw だから本スレでは著作権に関する問題をわざわざ切り離してココに持ってきているw
都合が悪いのかどうかは知らんが、この問題は著作権上の問題そのものだ。
当事者の契約もわからんものが勝手に「消された!許せん!」と騒いでいるのが一番の問題だろう?
>>667 >無い、と判断する明確な根拠を証明してください。
口頭だろうがアップロードが可能な契約してるのなら何も問題が無い。で?
質問の意味が理解できないぞ?何に対して何が「無い」のが問題なのかまずそれを明確に示せ。
>アップロード者と権利者の問題ですね。
配信権っての理解してるか?
>>668 面白い理屈ですね。
権利者で無いものが消したなら、それはおかしい
という騒ぎではありませんかね。
>アップロード者が持っているという大前提(
>>664)
この前提を、(あるか無いか分からない)契約に無関係な第三者が
覆しえるだけの事実証明についてどうぞ。
>配信権っての理解してるか?
配信権について、お考えをどうぞ。
>>663 「こいつは利己的過ぎるから、コミュから排除しよう。」
↑引用は必ずしも必要ありませんね。で、そういう人間に
限って、「俺をコミュを排除するのは不当だ」とか言うわけですね。
わかります。
ギターとかぶっ壊すバンドとかあったみたいですね。
で、彼らは何の非難もされていないし、不利益も被って
いないんですね?本当に?
>>669 >権利者で無いものが消したなら、それはおかしい
>という騒ぎではありませんかね。
現に消えたのならそれを判断するのはサイトであって事情もわからない人間は憶測を飛ばす以外に何も出来ないだろうw
おかしいというのならば徹底的に調べればよい。そんなことは本スレでもとっくに提案している。
だが未だにおかしかった事例が出てこなかったのはなぜかね?
正当な権利者による削除、もしくは客観的に見て完全な複製であり
配信権を持つものが許可していなかったのが明確だからではないのかw
>この前提を、(あるか無いか分からない)契約に無関係な第三者が
>覆しえるだけの事実証明についてどうぞ。
それを考えるのがSAVE MIKUで削除を不当だと考えるものの役割だろう?
>配信権について、お考えをどうぞ。
ggrks
>>670 >ギターとかぶっ壊すバンドとかあったみたいですね。
あったよ。不利益云々なんてのは主観の問題だ。法的に訴えられてないのなら法的な問題は無いというだけの話で
モラルとしてそれが許されるかどうかとは別の話だ。コレが問題だというのならば左翼のように法律の提起でもすればよい。
それにそんなことを証明するのは俺の役目でもないし本人に聞けばよい。
>「こいつは利己的過ぎるから、コミュから排除しよう。」
>↑引用は必ずしも必要ありませんね。で、そういう人間に
>限って、「俺をコミュを排除するのは不当だ」とか言うわけですね。
>わかります。
全く意味がわからんから、よくわかるように説明しろ。そもそも誰が利己的なのだ?
>>671 >現に消えたのならそれを判断するのはサイトで
意味不明です。
今回の問題についてはYouTubeの手続き上の問題ですね。
>だが未だにおかしかった事例が出てこなかったのはなぜかね?
全貌が解明されたわけでも無いので、判断できませんね。
>それを考えるのがSAVE MIKUで削除を不当だと考えるものの役割だろう?
それはあなたのSAVE MIKUに対するお考えですね。
まあAVE MIKUやってる人に聞いてみればよろしいかと。
>配信権
こちらについてまずご説明願います。
あなたの考えと論点となるポイントが分からなければ
議論になりませんが。
>>673 おっと訂正です、4段目
AVE MIKU→SAVE MIKU
>>673 >今回の問題についてはYouTubeの手続き上の問題ですね。
そうだが?削除をしたのは削除依頼人ではなくyoutubeなんだがw
>まあAVE MIKUやってる人に聞いてみればよろしいかと。
じゃあ何故俺に聞くw 会話にもならんわ。
>こちらについてまずご説明願います。
何でお前に説明しなくちゃいかんのだ。俺は先生ではない。わかりもせずに
>アップロード者と権利者の問題ですね。
こんなことを書いてるのか?無責任な奴だな。
アップロード者はサイトに対して配信を委託しているのであり、その契約内容が規約に書かれている。
その大前提として配信を許可する権限、配信権がアップロード者に無ければならないのは当然だろう。
権利者というのは多分に別れている。演奏権や出版権を持つものも居る。
もう一度言うわ ggrks
>>672 >二次作品を認めないと正当に主張するオリジナル作者が、
>自分が叩かれることを 懸念して黙っているしかないという
>あったよ。不利益云々なんてのは主観の問〜
ならば、このオリジナル作者も自分の権利を行使して、
叩かれたら自分の正当性を主張し、非難する人々が彼ら自身の
権利を行使してこの作者を排除するのを、甘んじて受けるべき
ですね。それが嫌で権利を行使しないのであれば、それは
そのオリジナル作者の判断と言うことではありませんか?
ID:aZy9KMS00は「作者本人以外は無断転載に文句言わずに黙ってろ」って主張したいの?
>>677 当然だろう?それが今の風潮だろうしな。そして叩かれたくないから黙っている。ごく自然なことだ。
>>676 YouTubeの「著作権の侵害に関する通知」に関してなら
判断というより、利用停止の仕組みってことですね。
>じゃあ何故俺に聞くw
>SAVE MIKUで削除を不当だと考えるものの役割だろう? (
>>671)
と貴方が述べているからですよ。
>アップロード者は
だから、アップロード者の事情は、無関係なものには
判断し難いと言うことですが。
>>678 権利の話と倫理、特に個人的な主観の話は分けて考えないと
議論が錯綜する、と上にありますね。
いま、権利に拠って理屈で話をしてます。
それだけですので。
>>680 >この前提を、(あるか無いか分からない)契約に無関係な第三者が
>覆しえるだけの事実証明についてどうぞ。
こういう俺が教えてもらいたいぐらいの奇天烈なことをお前が聞いてくるからだ。
お前には問題点の整理も出来ないのかと脳を疑ったわ。
>だから、アップロード者の事情は、無関係なものには
>判断し難いと言うことですが。
当たり前だろう。何度も同じことを書かせるな。
もう一度書くわ
単に揚げ足を取りたいだけなら邪魔だから去って欲しいのだが。
>>682 揚げ足取りは、君ですよ。
アップロード者が真に権利を持っているかどうかは
外部から判断できない。
故に一方的な決め付けはできない、という事実があるだけです。
>>678 尚、無断転載とは何か、を原理原則で考えると
コミケのようなものは、ほぼ壊滅しそうです。
そのあたりは、もう少し深くお考えください。
>>679 叩かれたくないから、黙ってる人もいるだろうけど、
叩く必要がないから黙認してる人もいると思うが。
俺はたまたま派生作品を作ってもらってるを見つけたことあるけど、
無断ではあったけど、すごく嬉しかった。
黙認状態ではあるけど、それは叩かれたくないからではないね。
>>681 お前の話には理屈にもなっていない。
>>683 散々引っ掻き回しておいてその言い方か。
諸所の権利についてその権利を発動できるものが処置を行うのは当然のことであり
それを
>>651のくだらない細分化によって混乱せしめようとしたのはお前自身ではないか。
しかも俺の主観は無視して都合のいいところだけを俎上に上げようとする姿勢は
まるでマスゴミの記者みたいな根性の奴だな。
>>684 黙っているものの気持ちはその本人しかわかるまいw
コレによって代弁したとも思わないし、嬉しいものが居るということも否定はしない。
何故なら俺も無断転載を最初にされたときは、なんとなくだが嬉しかったからなw
ただし、嬉しいものは捨て置いてもそれを嫌だと思うものが保護されないのは機能不全だ。
ちなみに、ID:vHgQwIIm0の主張が
まるで理屈になってない、ということの証明が
これまでのやり取りの結果です。
>>688 どう理屈になってないのかまとめてくれ。
俺も興味がある。
馬鹿には分からん。
>>677 当然ですかね?正当性を主張できない権利なんて
存在する意味がありませんよ?このオリジナル作者
さんがするべきことは、自らの権利を行使し、その正当性
を主張して、非難する人々を説得することだと思いますが。
その説得の基盤になるのが、公益な訳です。「俺が得するから
正義なんだ」では誰も納得しません。
で、公益を考えるなら、製作物が利用される方向で考えなければ
ならないわけです。そして、利用されることによる利益を
十分に製作者に還元されなければならない、ということに
なると思うのですが。
>嬉しいものは捨て置いてもそれを嫌だと思うものが保護
>されないのは機能不全だ
行動しないものの権利など保護する益がありませんよ。
>>691 >行動しないものの権利など保護する益がありませんよ。
そうだろう?だから最初に言ったとおりコレがモラルで統率されなければ最終的には
著作権法違反の非親告化につながるといってるんだよ。
>>692 保護する益がないのだから、公権力が介入する必要もありません。
従って、非親告罪化する必要もありません。
権利というのもは行使するのも、しないのも自由なので
行使しない、ということは許容したものと推定されるという
まあ原則論ですね。
>>693 まじめに言ってるのかw
何も言わない=文句が無い という訳ではないのだぞ?
>>687 そのために著作権があるんだから、
無断転載禁止を明示して、削除等、権利行使するしかないだろう。
つべならContent ID system使うとかな。
だが、ネットや複製機がある以上、完璧な機能は存在しない。
というより、機能不全にならない方法があれば逆に教えてもらいたいね。
>>695 文句があって、それが周りを説得できるような
内容なら、行動すればいいんですよ。正当な
権利を守るべく努力しないものが、正当な
権利を享受することはありませんよ。
>>696 それを考えてるのがJASRACとかの権利団体だろうw
ユーザ間による著作権管理が機能不全に陥っているのなら
法的に縛るのが一番楽だし合理的だ。そのための非親告化だし。
動画サイトがそれをやられたら、生き残れるところはきちんとガイドラインを示して
それに沿った運営をしているところだけだろう。二次創作好きな連中からすれば詰まらん作品だらけになるだろうなw
むしろこの問題は日本より米のほうが進んでるのではないか。
詭弁のガイドラインでも貼った方がよさそうだ。
>>697 そりゃそうだろw だからこのSAVE MIKU運動に関しては色々と疑問を持っている。
特にスレタイにある未承諾転載に関する問題について、肝心な未承諾転載をされた被害者の
意見がもっと聞きたいものだ。
>>699 貼ればいいじゃんw 誰が詭弁を弄してるかチェックしてもらおうぜ。
>>697 例えば
権利を行使することで利益を得るのか
権利を行使しないことで利益を得るのか
判断するのは権利者である、ということでもありますね。
>>700 とりあえず論点整理してから議論しようね、君は。
>>701 じゃあ論点を提示してくれw
お前が俺の主張を理解できないのはココまでのやり取りでよくわかっておる。
>>698 法律で非親告罪になんてしたら、作者の意思が無視されて
第三者が使用の可否を判断できるようになるだろ。
冗談じゃないね。
そんなのになるくらいなら、俺は今の方がいいね。
アメリカは突っ走って極端なことよくやるからな。
で、やりすぎたなと思うと、正反対に極端になったりする国だから
進んでるといえるかどうか。
705 :
703:2012/02/13(月) 17:38:49.75 ID:9dk/BwsD0
訂正。
「第三者が使用の可否を判断できるようになるだろ。」
>「第三者が使用不可と判断できるようになるだろ。」
やれやれ。
こまったお子さんだこと。
>>698 つべが機能していないからこのスレがあるのであって、
ニコ動のボカロ界隈は今日も平和です。つべの動画がニコ動の権利者に
削除されても、ほとんどのニコ動民は気づかないと思いますよ。
機能していないサイトが準拠している法律が、機能しているサイトの
準拠している法律より優れているというのも合点がいきませんが?
>>704 というか、俺はお前の非親告罪化論の方が危険な方向に向かってると思うね。
本気で言ってるなら。
>>709 俺も勘違いして突っ込んだけど、その人は非親告罪化は避けたいから
もうちょっと努力なり自重なりしようぜっていう主張だと思う
>>708 MegaVideoの閉鎖問題やP2Pの問題を聞きもしなかったわけではなかろう?
そしてコンテンツIDなどの取り組みもなw
つべが機能してないのなら削除されることはなかろう?
それが自分の気に入る方向か気に入らない方向かってのは別の問題だw
無断転載を実際にして垢停止されたやつにとっては死活問題かもしれないけどねw
ニコ動のボカロ界隈が平和なのはそれだけ基準が甘いのと原作者が寛容だからだろう。
消されたことが問題だというのなら何故問題なのかを陰謀論抜きで語ってもらいたいものだと思うよ。
極論を言えば、ニコ動とJASRACは包括的契約を結んでいるはずだから、そのお陰で寛容に対処できる部分もある。
それはニコ動がJASRACに貢いでいるという意味でもある。
それを承知でJASRAC許せんとかいう話になると、これはもう子供が親に反抗しているだけのようにも見えるw
今日のレスは作者側の権利を軽んじた論が多いように見える…
>>712 作者側の権利、という部分は一見正しいし、事実その通りなんです。
ただし、それをある種の方向性に用いると、賛同したものにも
壊滅的な打撃を与えることになりかねないのです。
>>709-710 そうだよ。非親告罪化したら二次創作は許可物以外全てアウトになる。
そして報道のピックアップなど文化以外に影響を受けるところが大きすぎる。
こんなことになる前に、民度が高い日本人なのだから自制できるのではないかという淡い期待を持っている。
>>710 自重つってもなあ、作者一人一人考え方が違うしな。
本来、許可は取るべきっていうのは正論だと思うけど、
許可取ってないから全部ダメかというとそういうわけでもない。
規制と自由のバランスは難しいからな。
>>713 無断転載の禁止が、文化に壊滅的な打撃を与えるような状況って想像つかないんだけど……
二次創作の禁止とかじゃなくて無断転載の禁止でしょ?
>>711 消されたこと自体には、問題はないと、何回も主張しています。
ここは、savemikuスレではありません。陰謀論の話がしたいなら、他所へ
どうぞ。
このスレは、「無断転載氏ね」のスレでもなく「権利者黙ってろ」の
スレでもなく、「転載に関する諸問題を解決する手段を模索する」
スレです。忘れないでね。
>>716 「無断連載」という行為が、著作権法上のどのような権利を侵害する
余地があるのか、から考えてみるのも理解に向けた一つの方向性ですね。
>>636をご参照ください。
>>717 俺は陰謀論が嫌いでねw そうでなければ話し合う余地はあると思うよ。
ただし、実際にここでモーションを起こすといっても動画サイトの規約やシステム変更を要求する以外に
やることはあるのか?
>つべが機能していないからこのスレがあるのであって
こう書いたのは君だが、機能していないと考える根拠は何かな。
>>719 ああすまん ID見間違えたわ。 腹が減ってきたし集中力が続かんw
ID:x/HX2EfN0だったな。
>>718 結局、無断転載は犯罪ということじゃないか
なんなのあなたは?
>>721 そうでもありませんね。
侵害の余地がある、にとどまりますよ。
>>722 それをいうのなら「侵害の可能性がある」だろうw
>>722 無断転載が著作権の侵害ではないというのなら、もういいよ…
いくらなんでも話にならない
>>721 親告罪だから
黒でも白でもない
申告された瞬間に黒になる
>>724 著作権の話ですし侵害を構成する余地がある話でもあります。
「無断転載」をどのような事例で捉えているのか、ケースバイケース
の話になりますよ。
自主規制ができないようだと
非親告罪化の流れは現実味を帯びてくるかもしれないね。
その流れを嫌ってYoutubeというかGoogleが自主規制で規則を厳しくするだろうが・・・。
投稿者に対して厳しくなる形で。
>>725 > 親告罪(しんこくざい)とは、告訴がなければ公訴を提起することができない犯罪をいう。
>>727 世界規模の話ですし、著作権については
英米法系と大陸法系の違いもありますので。
WIPOなんかでも問題になったりしますし。
まあいろいろ難しい。
>>719 1.ニコ動のボカロ界隈の不文律を明文化すること
2.明文化されたものを基盤にニコ動の製作者がインセンティブを
得うるライセンスのテンプレートを作成すること。
3.そのライセンスを元に、ニコ動の製作者とつべの利用者
(さらには、つべの製作者とニコ動の利用者)をつなげること
これが出来ないと、動画共有サイトのシステムをいじっても無駄と思う。
個人的には、神の光臨待ちかな。条約、国際法、各国の著作権法に
通じてる人。
ぶっちゃけ、今日の議論なんてスレ保守程度の意味しかないよねと
思ってるorz
>>727 著作権に関する国際的な取り決めはベルヌ条約でググって見るといい。
アメリカの著作権法は非親告罪なんじゃないの。
>>727 ただ、こうやって意見の統一化が図れない以上、自主規制は難しい。
というか無理。
それと、非親告罪化の流れは既得権者の利益と政治の絡みもあるからな。
アメリカの非親告罪化も献金とロビー活動の影響が大きそうだし。
まあ、アメリカは良くも悪くもそういう国だから、
試しにやってみてもらって、その結果で日本も右に習えになるだろな。
あと、民事訴訟は原告が告訴しないと始まらないと
思うよ。どんな場合も。
>>730 懸念することは無断転載時のオリジナル証明を無断転載者が行ってしまった場合の担保が無いってことだろうか。
まぁ実際に著作権の執行をする場合にその創作期日、創作者を明確にするために、その内容を封じた
簡易書留などを作って自宅に送付するなどの手が紹介されてたこともあったがw これは原始的だけど
比較的有効だから覚えておくといい。三者未確認で封を切った時点で無効になるというのも覚えておいてなwww
それは別として理想論ではあるけどライセンスの一元管理できるようなスタイルはぜひとも歓迎したいところだ。
>>733 非親告罪化したときにどういう条文になるかだわなぁ。運用によって過大解釈されるようなことになるのが一番怖い。
>>727 アメリカなどは権利者団体の圧力が、まず強いようですね。
「権利者」の意(利益)にそぐわない、ということで。
日本の場合、権利者(企業など)と二次利用者、使用者などの
利益が複雑に絡む(ようです)ので、コンテンツ産業について
どのような圧力が働くのか、自分にはちょっと想像できません。
自主規制については、結局企業の判断になりそうですが…。
>>736 ボカロ界隈はほとんど企業は関係ないんだけどね。
YAHAMAも音源メーカーもなんとかボカロで色々作って
盛り上げてほしい立場なわけだし。
クリプトンはピアプロにキャラクター等の利用の
ライセンスがある。
インターネットもライセンスは出してたはず。
AHSは公開しているのを見たことがないけど、
DVDにはキャラクター使用ライセンスが一応ある。
#公開してほしいとは思うけど。
オリジナル動画を作ってアップする分には
グレーの要素はないんじゃないかな。あれば、
働きかけて解消できる余地も、今までの
同人よりずっと大きい。権利の利用者で
あると同時に、お客様でもあるから。
問題は、個人対個人。
>>737 非親告罪化として大きな圧力が働くような事態は
無秩序な二次利用が横行して、企業利益を著しく損なう
ような場合に起こり得るのではないかな、と思ったわけです。
ただ、現状では産業構造として、いろいろ複雑になってる
業界もありますので、さてどういう場合に非親告罪化として
大きな圧力が生まれるのか、と考えたわけです。
分かりにくいカキコで恐縮です。すみません。
>>738 2段目を訂正します。
非親告罪化として→非親告罪化に向けて
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:48:32.43 ID:4hzxc/C30
法律は紛争を解決するためのもので、著作物の権利を切り分けるナイフみたいな役割しかないから、
創作の連鎖によるクリエイティビティを保証してくれるものじゃあない。
著作権法も数年ごとに改正を繰り返して、現状に即した運用ができるよう変わってきたしね。
米国が非親告罪なのは、訴訟社会であることに起因するものだと思う。
弁護士がメシのタネを作りやすいようにできている訳だ。日本だってそうなるかもしれん。
でも、日本の社会ってのは法律よりもコミュニティ内のルールを優先させてきた。
昔からね。ムラ社会と言われようが、そーいう共同体意識ってのは無形の財産だと思う。
現状に即した運用にはまだまだなってないだろう。
特にネットやソフトウェア関係。
そして、コミュニティ内のルールも現状ではおそらく意見がバラバラ。
つべへの無断転載も大半が日本人。
無断転載に関してほとんどのボカロクリエーターが黙ってるのは、
興味がないか、あるいは、建前はともかく、
皆が本音を言い出すと意見が分かれて収拾がつかなくなるのが
わかってるからのような気がするけどな。
>>740 >創作の連鎖によるクリエイティビティ
(とりあえず法律論を離れて)これをもっとも大切にしたい
って考え方には共感します。
>>742 んじゃ、伽藍方式とバザール方式とどっちが、ボカロ界隈の
創作方針として優れているかな?と話題を振って、離席。
>>743 カテドラルといってもらったほうが分かりやすかったw
ただ、勘弁してくれ。考えるのは面白そうだけど
スレチにもなりそうだし。
自分も、そろそろ落ちるとしましょう。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:35:53.74 ID:4hzxc/C30
>>741 別に今の著作権法がベストだと言っている訳ではない。
でも、2010年1月1日より施行された現行の改正著作権法では、
@違法配信されている音楽・映像を違法と知りつつダウンロードする行為を禁止する、いわゆる「ダウンロード違法化」の措置が盛り込まれた。ただし、違反者に対する罰則はまだ設けられていない。
A海賊版DVDなどを違法複製物であると知りつつネットオークションなどに出品する行為を禁止。
違反した場合の罰則(5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金または併科)も設けられた。
B著作物利用円滑化に向けた措置として、ストリーミング配信におけるキャッシュや、検索エンジンが行うコンテンツの複製などについて、
必要と認められる限度においては、権利者の許諾を必要としないことを明文化。
C権利者不明の場合の裁定制度については著作隣接権にも範囲を拡大し、過去のテレビ番組などの利用円滑化を図る
などの条項が新たに設けられた。
新しい時代のニーズに応じて柔軟に運用できるよう、着実に整備されてきているよ。
それに、文化審議会著作権分科会・法制問題小委員会の契約・利用ワーキングチームにドワンゴの川上会長も名を連ねてる。
毎月会合を開いて、著作権に関する諸問題を討議し法制化に向けた検討や調整をしている。議事録も公開している。
そろそろ次の著作権法改正に向けた動きが出てくると思う。
>>740 アメリカはハリウッド映画と米ドラマとディズニーの違法コピーを
おまわりさんが見つけ次第、しょっぴけるようにしたかったのでは?
世界一のコンテンツ企業大国だからな
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:49:52.63 ID:4hzxc/C30
私はネットもニコ動も、新しい時代のムラ社会だと思ってる。
いろんな意見があるのは当然だけど、なんだかんだ言ってやっぱり職人やクリエイターをリスペクトする気持ちは大事にしてるじゃない。
某国の工作員と接触すると感じるんだが、奴らとはなんかメンタリティが違うんだよな。だから話してるとすぐ分かる。
極論かもしれんけど、
ボカロ文化は日本のコミュニティが作り上げたもんなんだから、別に欧米の連中の流儀に合わせる必要なんてないんだよな。
>>745 著作権法は個別対応の追加で複雑になり過ぎという評価をよく聞くんだが。
とくにダウンロード違法化はぐだぐだだった気が...。
文化審議会とかあまり期待できない。権利者側の声が強過ぎる。
(なぜ日本の著作権はナントカとかいう本を読むとなおさらそう感じる。)
議事録とかみても、ネット上のコラボ創作かなんかに関する話題があったが、
現行法で限界はあるもののピアプロとかがあるじゃん、法改正とか無理、とかそんな感じ。
一方で、現行法の非親告罪とDMCAのセーフハーバー条項がない(=Youtubeみたいにすぐ消さない)状況というのは、黙認を促し、権利者の騙りをスルーすることで、同人とか二次創作の発展に貢献している気はする。
個人的にYoutubeは広告に頼りすぎてることもあり、創作活動の場としてあまりいいと考えていない。
安易に米国に追随して欲しくない感じ。
欧米にマーケットが広がってるのに
法が後から現状を追いかける形になるのは仕方ないとしても
遅いよなあという印象しかない。
ソフトウェア関係の知人の話聞いてると苦労話が多いしさ。
工作員やってるような奴を基準に外国人を見てメンタリティを語るのはどうかと思うが、
日本人でなくてもリスペクトはするだろうし、向こうには向こうの表現があるだろ。
ただ、ネットに国境はないから、そこはお互いが歩み寄らないと誤解が起きやすいような、
ってスレチだな。
権利者の騙り
権利者の騙りって……(愕然
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:49:03.81 ID:4hzxc/C30
権利者の騙りって表現は、語弊があるなぁ。
確かにクリエイターが創った舞台の上で、沢山の二次創作者が遊ばせてもらって賑わったんだろけど、
才能のある演出家と数多くの観客が集まったのは、仕事選ばない看板女優のミクさんのおかげだからね。
権利者騙りの間違いじゃない?
占騙り、霊騙りみたいな。
>>744 スレ違いなのはむしろ著作権論争のほうな気が。
ニコ動の製作がどういう形で進められているのかとか
そういったことを明文化していくことのほうが本筋でしょ。
その辺をきっちりとまとめていかないと、何をどう
許諾するように促していくべきなのか見えてこないと思う。
うーん、スレの流れから外れているかもしれないのでスルーしてもらっても
かまわないんだが、もう海外のファンは例え権利者の削除だとしても
受け入れないんじゃないか。消すと増えますみたいに。
これからは初音ミク名義で例えば初音ミク@カレントみたいな権利者名なら
納得して削除を受け入れるだろうか。
ん、なんか変なこと言った?
権利者を騙って削除依頼する犯罪のことだが。
>>753 ?
753は漢字を読めなかった可哀相な人なので、
生暖かくスルーしてあげましょう。
>>758 読んだ。で、法律の議論だけをしたいの?
つべの無断転載の状態を解消するために何かをしたいの?
前者なら法律板に行ったほうがいいよ。板違い。
>>760 法律の議論だけをしても意味がないが、最低限の知識がない状態で議論になるか?
スレチってことは法律の話が鬱陶しいということなのか?理論で話が出来なきゃ感情論しかないが。
>>756 やっぱ、Do Not Reprintとか動画内や動画説明文のところに表示すれば
少なくとも日本人でも外人でも悪意のないファンは転載しないし、
第三者でも指摘しやすいんだけどね。
最小限に侵害を留めるには、何らかの意思表示は必要なんだよね、実際。
(無断転載が良いか悪いかはとりあえずおいとくとして)
>>761 素人の法律談義は、しょせんスレ保守程度の役にしか立たないよ。
許諾しない方向の議論は、権利者が権利に基づいて消せば
良いだけ。簡単なこと。それによって発生する道義的非難
や不利益は権利者自身でなんとかすれば良い。第三者が骨
を折って守ってやる必要まではない。要は、「勝手にすれば」
でおk。
許諾する方向は、難しいですね。権利者も利用者も守っていかなくては
ならない。となると出来そうなことから詰めていくしかないでしょう?
>>762 んじゃさ そのDoNotReprintのマークをピアプロとかでオリジナル作品用に誰か作成して公開したらいいのではないか?
文字で直接書くよりはソフトになるし、例えばミクを使ってシンボルを作れば良いアイキャッチにもなるだろ。
で、画面の4隅のいずれかに貼ればいい。
法律談義をするなとはいわないし、僕自身参加するかもしれないけど、
それは本筋じゃない。そこを詰められるのは本当のところ実務の
できるプロだよ。
本筋は「つべの無断転載を解消すること」ですよ。違いますか?
>>764 なんかそういう風にきつくならない感じで利用できるのがあるといいかもな。
「You Can Use This Video Only On Nico(ニコ動内なら利用可)」とか
「Do Not Reprint Without Permission (無断転載禁止)」とか
選択肢がいくつかあって選べたら、なおいいと思う。
英語は合ってるかわからんが。
>>765 解消は無理だが、軽減策ならある(かもしれない)。
あと実務のプロでも判例にないことは裁判してみないと基本的にはわからんよ。
一応法律でメシ食ってる人間だが
法律解釈論だって一つの学問分野になるくらいなんだから多少は議論の土台となる素養が必要
ニュー速なんかでよく見かけるがその素養が不十分な人の法律談義は正直誤解を広める役にしか立ってない
ちょっとそれ違うんじゃないか?と指摘して反論があることは全然構わないけど
その反論自体が知識不足から来るものだとその説明だけで時間掛かって仕方ないから
そんな時間ないし指摘するのはやめとこかとなりがち
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:10:16.96 ID:DjE218pu0
動画窃盗犯のアカなんてガンガン潰してやるのが正解
広告の収益化には時間がかかるが削除依頼は一瞬
動画窃盗犯は削除依頼のスピードには絶対に敵わない
ビジネスでやってる盗人は趣味でやってる粘着相手にしてたら銭にならんからね
先日大騒ぎになった「つべミクの削除騒動」も、
犯罪認定されにくいミク動画の無断転載で広告稼いでたバカが
一斉削除されてファビョってただけの話
中韓の陰謀とか、↓こいつみたいな動画窃盗犯のでっちあげだよwwww
http://www.youtube.com/user/20100904sakusei/videos
>>768 同人的な不文律で動いている人たちが、納得して使える
ライセンスってありますか?なければ、何からしたら良いですか?
まあ、俺も含めてだが、たぶん大半の人が、
うっすらとしか著作権法のことはわかってないからな。
自分が気に入らないことがある時だけ、
都合良く「著作権法違反だ、犯罪だ」と持ち出してるような処もあるだろうし。
商業誌の同人活動しながら、「自分の同人絵が無断転載された。著作権違反は犯罪なのに!」
と言ってる人とかたまにいるしな。気持ちはわかるんだが。
>>766 明日早いからもう寝るけど、そういう発想こそがクリエイターの真骨頂ではないのかと思う。
ニコ動ではニコ動用のマークを付けてうpすれば転載しても元のソースがそれしかないんだから
加工しない限りニコ動用のマークは残るし、加工しても部分的にボケたり不自然になるわけだから。
逆に言えばつべ用のマーク作ればつべからニコへの転載もわかりやすくはなるだろ。
まぁこの手のことは是非クリプトンにでも仕切ってもらってコンテストでもやってから利用するのが一番だと思うけどね。
動画サイトによってマークの色などで差を付ければボカシ入っても残るし、そのあたり検討の余地はあるかも知れんが
手軽にアピールできるという点ではかなりいいんじゃないだろうか。
>>768 めんどくさいといわれることが一番重要だったりするから、避けて通れない話というのはあるよな。
土台がしっかりしてないと上に積み上げるものは容易に傾くから、この問題の著作権に関する
知識ベースがテンプレにでも入れば判りやすくなるのではないかな。
明日7時おきだからもう寝る。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:25:59.89 ID:D2kDJ1CtQ
久々に書きます
1、無断転載 について、
@無断転載は著作権侵害。
↓
A著作権侵害は親告罪。
↓
B親告罪だから訴えられるまで罪じゃない。
上記は728のいうようにBは間違いで罪は罪。
議論がこじれる問題は@が必ずしも正しいわけではないということ。
無断転載という言葉が語弊があり議論をややこしくしている部分もあるので、
著作権者非所望・感不快転載とか
著作権者非所望・感不快無断転載とかの表現にすれば、
一部の言葉尻についての言い争いはなくなるかも。
(まあ作者がどう感じようが事前に断りがないのはマナー違反ですが。)
このスレで重要なのは著作権者がどう感じているかで
罪か否かを決めるのはそれだけしかない。
で、問題なのは肝心のそれ(著作権者の所感・所望)がほとんどわからない。
これが分かんない以上、動画サイトにどんな規約を求めていいかわからないし、
著作権法すらもろくに適用のしようがない。
現状についてこれであってます?
>>772 乙かれ。
ニコ動用マークはいいかもな。
それで、オリジナルのリンク先が入ってれば完璧だな。
法律議論に全くついていけない素人ですが、
問題の本質は転載が違法か否か云々というよりは、
ニコ動とYouTubeの文化の違いをどう乗り越えていけるか、
という実効的な戦略をねることにあるんじゃないか、
と思ったけど、
みんなそんなこととっくにわかった上で議論してるんだよね。寝る。
ボカロ以外だとニコ動にもYouTubeからの転載がありまくりなわけで
杓子定規に法律論でやるより「企業じゃない個人の創作物を尊重してほしい」
とかの情緒論の方が共感してもらえると思う
>>775 ぶっちゃけ、ここの法律議論が正しいかは非常に怪しいよ。
ついて行くいけない以前に。
>みんなそんなこととっくにわかった上で議論してるんだよね。
判ってるのかね?まあ、判ってることを、もしくは判る人が
来ることを祈りましょう。寝る。
>>776 本当は転載が嫌な作者本人が「転載禁止。されると辛いです」と書ければ一番なんだけどね。
法律違反だから無断転載しないのが当然、常識的に無断転載しないのが当然、
マナーだから無断転載しないのが当然、されたら辛いのはわかって当然。
と当然と思って言わないでいると、ネット上には色んな人や国や文化や考え方があるから
自分の「当然」はわかってもらえないわけで。
何で著作権者の方から言わないといけないんだって意見もあるだろうから難しいだろうけどね。
>>634 >>769については、一見正しい。
そして、これに共感すると笹になる、ということに
気がつきにくい。
いわゆる転載厨について反感を覚えるのは当然。
制作者に敬意を払う人間であるほど、嫌悪感をもつと思う。
正直に言えば、自分も好きにはなれない。
ただ、そういった転載動画が再生数を稼ぐなら
やはりそれは「拡散」という役割も果たしていると
考えざるを得ない。少なくともそのような側面も考えられる。
善意や正義感を刺激して、笹的人物を増やそうと
考えるなら、このような檄文はおそらく有効だろう。
自分の知っている限り、コミケについても
ニコ動についても、まったく価値を認めない人はいる。
漫画、アニメ、ゲームそういった現場の第一線で働いてる人の
言葉は、自分にとってしばしば重い。
そういう価値観に則り、早い段階で存在そのものを
消してしまえば、おそらく複雑な問題は派生しなかったとも思う。
ただ、やはりニコ動にしてもコミケにしても、多くの人がそれを楽しみ
存在意義を認めてる現実を知っている。
自分も好感を持っているし「創作の連鎖によるクリエイティビティ」について
考えるならもっと複雑な気分になる。
ファンの作品への愛着、その広まりとファン同士の共感に対して
制作者への敬意を持ち出せば、誠実な人間ほど悩み・迷うことになる。
狙ってやるなら、さらに効果的だろう。
でも作品が拡散されてほしいかどうかは作者が決めることだと思う
効果があるのは確かだけど、それは免罪符にはならんからなあ…
だからこそ作者には意思表示してほしいところがある
今まではいちいち言わなくても大丈夫だったんだけど、
言わば大転載時代が幕を開けた今では、黙ってるといいようにされるだけ
視聴者が視聴者の立場から手前勝手な意見を言うのは、全然悪いことではないと思うよ。
むしろはっきりと自分達が何を望むのかを主張するべきだと思う。
作り手を尊敬することも大切だが、
勝手な憶測をもとに、特定の意見を封じ込めてしまうような余計なお世話はいらない。
作り手は作り手で自分の立場を主張すればいい。
あんまり作り手に気を使いすぎてビビる必要はないと思う。
もともと作る側の人間と見る側の人間で利害が完全に一致することなどあり得ない。
お互い何を望むのかをはっきりと付き合わせた上で、妥協点を探っていけばいいと思う。
何が(倫理的/法的に)正しいかではなく、
自分が何を望むのかを出発点に、それを実現するための戦略を練れないものか。
それこそ「拡散してやってる」は余計なお世話じゃねえのか
作り手は視聴者を兼ねてるが
多くの視聴者は片側の立場しか知らんのよな
関係は非対称的だ
>>783 そのとおり。自分も余計なお世話だと思う。それで作者に恩を着せるなら。
拡散の目的が「自分のため」だったらいいんじゃね。
それが作者に取って利益になるか迷惑になるかは関係なく。
>>784 なるほど。一理あると思う。
だからといって「何も作らない視聴者は主張するな」というのなら同意しないけど。
>>786 >だからといって「何も作らない視聴者は主張するな」というのなら同意しないけど。
これには同意
ただフリーライダーにはフリーライダーの仁義があるんじゃないかなと思うのも事実
転載する場合は、高校は付けないってのは最低限の仁義だろ。
他人の褌で相撲をとったらダメだ
>>787 いや、まったく正しいと思うよ。
ただ自分の主張の出発点が
>>782の
>何が(倫理的/法的に)正しいかではなく、
>自分が何を望むのかを出発点に、それを実現するための戦略を練れないものか。
なので。
仁義や感情論ではなく、「どう動けば自分(フリーライダー)にとって得になるか」から考えれば、
何かきっかけがつかめるかも、と思ったわけで。
高校じゃなく広告ね
例えば自分がYouTubeでもっと快適に動画が楽しみたいとする。
YouTubeに公式チャンネルを開く作者がもっと増えてくれたら嬉しい。
そのためにはどうすればいいか考えるとか。
例えば悪質な無断転載が横行することで、作者が創作意欲を失ってしまうなら、
それは自分にとって得にはならないだろう。
だったら自分に出来ることを考えようとか。
>>791 積極的に海外進出しようとするのは、他人の自分に対する無礼や幼さをあまり
気にしない人が多いと感じる。
好意的であれば英語で「今日わvvあなたのお歌大好きv」みたいな
メールが来ても、素直にうれしいと感じるタイプ。
これはもうその人の性格なので、周囲がどれだけお膳立てをしても、
礼儀や気遣いを求めるタイプは海外の人の多い場には出ていかない。
YouTube日本人街ミク町みたいな、ネット上の移民街として機能する
レベルのコミュニティはまだYouTubeにはないよね?
細かいことを気にしない積極的な人を呼び寄せたいのなら重要なのは、
「YouTubeで公式チャンネルを開くのはとっても簡単。
世界中の人が見ている。英語でタイトルをつければ、より多くの人が見てくれるよ」
とかいうようなフロンティアアピールだろう。
海外の反応動画や海外の反応サイトが、かなり貢献してるんじゃないかな。
出先でID変わっちゃってるけど
>>768です
>>770 そういう人たちがどういうものなら納得できるのか自分は分からないので何ともいえないです
とりあえず法律はおいといて動画に係わるいろんな立場の人がどんなニーズを持ってるか
現状の動画の扱いによってどんなメリット・デメリットが生じてるのか
互いの立場で何が衝突するのかなどの現状分析をすることからでしょうか
現状の認識が正確にできてないとどんなルール作っても上手くいかないでしょう
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 10:25:04.11 ID:4R/Y2sOz0
ニコ動やボカロ・コミュニティへの導線としての転載や埋もれた名曲を発掘するようなマイニング、創作の連鎖をシリーズとして楽しめるような
そんな編集意図を持った転載であれば認めてあげてもいいと思う。
けど無償でやらなければダメだ。あくまで無私の心で、作者をリスペクトし支援する気持ちがないとね。
>>772 テンプレ化できたらいいとは思うけどそれが一人歩きすることを考えるとおっかなくてオレには無理だわ
著作権法は民事法と刑事法が融合してて両方の法分野の応用編ともいえるので元々とても理解しにくいものだと思う
著作権絡みの事件は事務所にほとんど来ないから実際のことになるとよく知らないというのもあるし
>>792 動画にもよるけど、Youtubeの動画を見てるのは8割方日本人なので、
英語のタイトルや説明書きよりニコニコの元のタイトルや説明書きを
つけた方が再生も伸びるし、埋もれにくい。
>>795 でも、実際、ピアプロでは「ライセンス条件」という一種のテンプレが
すでに使われているし、最低限の意思表示はしないとネット上には
いろいろな人間がいるから、作者の意思が伝わらない。
特に「○○禁止」という禁止項目については、
独り歩きしても特に問題ないと思うんだが。
Cマークとかだと、話がややこしくなるから使いづらいが。
797 :
796:2012/02/14(火) 15:44:12.73 ID:i/pMwFCN0
>Youtubeの動画を見てるのは8割方日本人
は「Youtubeのボカロ動画を見てるのは8割方日本人」
今日は休みでMMD杯とか見てるんだが
MMD杯の動画、tubeに転載してるのほとんど外人だわ
各国ヲタが待ってましたと言わんばかりにねらっとる
ここまで来てしまうと、議論しても虚しいんじゃね
一方 niconico.comでは Youtubeタダ乗り機能が復活
ある意味、転載問題を無効化できるよなコレ
>>798 いや、逆だろ。
だから議論する必要があるんだろ。
>>797 それデータあるの?
どこいったら見られる?
ちょっと色々と分析したい
>>799 niconico.comって通常のニコ動のサービスとは切り離されてなかったっけ?
あと、準拠法がアメリカの法律ならつべと状況は変わらないかも。
権利者がニコニコなわけではないでしょ?
>>802 Youtubeタダ乗り機能があれば
Youtubeからニコ動への転載は不要ってだけな
これの逆はサーバー強度的に無理だろうな、残念
>>793 ということは、まず、Pさん絵師さん動画師さん他にアンケート
を拡散させれば良いのかな。どんなアンケートが良いのかな…。
1.転載…2択なら聞くまでもない気がするがw
2.コラボに対するスタンス。どういう方法で作っていきたいと思っているか。
・カテドラル(伽藍)方式−あらかじめ特定のメンバーを募って制作
・パザール方式−不特定のメンバーが色々と作り足していく方式
他−良く知らないけどあるかもなので。
3.インセンティブに対するスタンス
・無料でいい。ただし、継承してね。
・金銭的フィードバックはあるべき。
・その他−ここはPによって凄く意見が分かれそうな予感。
4.利用許諾に対するスタンス
・個別に許諾。
・不特定に許諾、要連絡。
・不特定に許諾、連絡不要。
・その他
こんな感じかな?思いついたのを書いただけなので、
推敲は必要と思われます。
>>801 前にどっかでブログに表作ってる人がいたんだけど、探しておくよ。
とりあえず伸びてる動画の右下の「動画の統計情報の表示」を見ると何となくは把握できると思う。
日本人ならニコニコで見れば検索とか楽なはずなのに不思議な感じ
仮説としては登録しなくても見られるから皆がYouTubeで見てしまうってこと?
それが本当で日本人ですら登録とか面倒なら、外国の人は尚更面倒かもってことになりそうな話
>>804 アンケート、一度やってみたいですね。
1.転載について
積極的容認/消極的放置/削除の三択がよいと思われ。
加えて翻訳転載についても聞いてみたい。
個人的にはなるべく分量を絞り込んで、
特に1と4の項目について優先的に意見を聞きたい。
>>806 知らない人にとってはニコニコ動画という場所自体が、
かなり独特で入り込み難い雰囲気を醸し出してると思うよ。
例えば自分の場合は、普段、動画はニコ動で見てるけど、
他人にURLを貼って紹介したり、一緒に見るときは
Youtubeの方がやり易かったりする。
画質制限がうざい
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:44:17.15 ID:7eq289gk0
>>807 確かに紹介する時に登録してない人に登録ありなしの違いがあったら、無断転載知らない人は紹介しやすいほうを選ぶ気持ちちょっとわかるかもしれない…
>>808 画質制限のことがあったね
SAVE MIKUが原因で【SAVE MIKU】を付けた転載動画がどんどん
上がる件についての日本人の考えは?それでいいのか?と外国人に聞かれました。
本スレで転載は禁句のようですが、このスレでもスレチですかね。
もう「SAVE MIKU」の活動をしていた人達っていないんでしょうか。だったら、
それについては何もせずに解散した、と答えればいいですか
>>811 したらばの避難所で聞いてみたら?
すぐに返事くる訳じゃないけど。
あとSAVEMIKUの活動してた人数はピーク時には物凄く多かったと思うよ。
2chには顔出さない人もいたろうし、たまにしかこない人もいたよ。
時間帯もバラバラ。
無断使用については意見がバラバラだったと思うよ。
だからこのスレができたの。
本スレの流れが早すぎて、そこで転載問題までやっちゃったら連絡事項が殆ど伝わらなくなるってこともあっただろうし。
そもそもSAVEMIKUチームってなんでしょね?
WikiチームがSAVEMIKUチームなの?
本部スレで転載問題に触れるのに反対してた人達は?
2chスレのまとめとしてWikiがあったのなら、Wikiに一般的な正論が載るとは限らない。
2chスレが転載問題を語るなとする声で占められたならWikiにはどう載せるべきか?
今、youtubeの利用者に、どうやって、何を呼びかけるべきか?
SAVEMIKUチームとしての返事なんて出しようもない。
できるのは個々人としての返事でしょうね。
youtubeに溢れてしまった、無断使用を疑われる動画について、例え誰かが答えようとしても、その答えを実現させることを思えば、二の足を踏むかもしれませんね。
そして、それは、私自身も。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:36:36.65 ID:iRpHJAmi0
>>813 > そして、それは、私自身も。
おまえ自分に酔ってるだろ?
>>815 夜に詩を書いて朝読むと破り捨てたくなるものよー
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:03:19.74 ID:0U/T8pbB0
そもそもSAVE MIKUキャンペーンは、緊急性を重要視してたうえに某国の妨害工作で目的を見失わないために、
著作権問題や犯人捜しは棚上げしてましたからね。
もともとは英訳字幕の付いたボカロ動画を笹シリーズによる不当な削除から復活させることが目的でした。
そのまま転載しただけの動画は対象外だったはずなんです。
そこをわざわざ絡めて、悪質な印象操作をしたのが某国の工作員。巧妙な問題のすり替えだね。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:12:34.56 ID:0U/T8pbB0
>>811 SAVE MIKUは10日の昼過ぎにひとます活動休止しました。
8日未明に削除された動画のうち、325動画の復活が確認されて周知活動が一定の効果をあげたことを確認したということと、
この活動そのものがイデオロギーが絡む政治的な活動に利用されないためにいったん解散することにしたのです。
819 :
811:2012/02/15(水) 22:49:22.45 ID:JHLiumtY0
皆様、レスありがとうございました。
幸い、英語版(SaveMiku overseas)が充実した内容なので
海外組はそこで独自に続けるようですね
>>817 >緊急性を重要視してたうえに某国の妨害工作で目的を見失わないために、
>著作権問題や犯人捜しは棚上げしてましたからね
棚上げっていうよりか、気付いてもいなかった…が正解
笹シリーズが不当な削除だったのかも分かっていなかった…が正解
その証拠にPの突入後は急に慌しくなった
テンプレ変えなきゃ変えなきゃ…ってね
>>807 まず、Pさんに問いたいのは「なにがしたいの?なにを望んで楽曲を
アップしてるの?」ということなんだよね。例えば、お金が欲しいというのと、
創作の連鎖で今まで見れなかったものをみたいというのでは、色んな
事が違ってくでしょ。単純にボカロが好きで実のところ何も考えて
いない(考えたくもない)人もいるかもしれない。
1.4.は変に言質を取られることにつながると、Pさんに不利益を
もたらすことになりかねないから、逆に外した方が良いかと思い始めた。
>>821 おれ、MMDなんだけれど、純粋に聞いて欲しいンじゃないのw
弄られるのも楽しんでいて、オモロイと思ってくれているんじゃないかなァ
うたってみた、おどってみた、
んでMMDにした
>>821 >まず、Pさんに問いたいのは「なにがしたいの?なにを望んで楽曲を
>アップしてるの?」ということなんだよね。
ナニサマ
>>822 >弄られるのも楽しんでいて、オモロイと思ってくれているんじゃないかなァ
ナニサマナニサマ
>>824 MMDが文句言われることって、聞いたことは無いんだがwww
出来が悪くても、生暖かく許して頂ける
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:59:31.79 ID:grfgRP1z0
リスナーとして楽しんで作品の感想言う分には勝手だろうけどさ
直接創作活動に対して質問するからには、当然それなりの覚悟してるよね
>>825 運よく文句言われてないだけと思ったほうがいろいろ吉だと思うよ
これは個人的な意見だけど
>>823 上から目線に感じたらすまないが、Pさん自身がこれを考えるのは
大事なことだよ。これが定まってないなら、誰にどういう許諾を
とれば良いかなんて、判らないでしょ?
>>824 ?
いや、そのへんの言動に自分で違和感を感じないのだとしたら、
それはそれですごいことだと思う……俺とは絶対に相容れない感覚だが
>>830 逆に、公の場に作品をアップするんだから、Pさんの
方こそ覚悟を持ってほしいとか思ってしまうんだが。
>>832 公の場に出した作品に対するスタンスを明らかにすることが
どうしてフリーライダーに結び付くのか判りませんが?
いいんじゃね
そうやって金の卵を産む鶏の腹を裂きたがってるのも一興だと思うよ
ネットが普及して、こういう受け手側の傲慢さってホントに増えたな……
「これをX円で買ってくれ」というスタンスなら、
X円を払う価値があると考えれば払うし、
ないと考えれば、その著作物を利用しない。
それだけのことです。逆にシンプルで良いくらいですよ。
もっと、違うものを理想としている人に対して
どう振舞うかは、悩ましいですね。だから、ここに
いるのかもしれません。
単純にニコ動でフリーライドしてた方が、はるかに
楽なんですけどねぇ。プレミアだから厳密にはフリー
ライドではないのかもしれないけど。
>>834 公の場に出した作品に対するスタンスを明らかにすることが
何故「そうやって金の卵を産む鶏の腹を裂く」ことになるの
かも、ちょっとわかりません。申し訳ありませんが。
お約束の「反対表明してないなら無断転載OK」論だろ?
>>837 そんなことを言ってる人もいましたね。
私は、「無断転載した時点で犯罪で、アメリカの法律が非親告罪
なら、どうみても犯罪者なので、笹の罪がどうあれ、消されても
復活はできないだろう。」と主張してきています。
クリエーターのコミュニティーに参加してる人にとって、2次使用について、自分の立場を明らかにすると、コミュニティーの中での自分の立場に影響あることもあるのよ。
どこかのレーベルに参加してる人なら、答えは聞くまでもないから、おもに狭間にいる人の場合だけど。
デリケートな問題なのよ。
そこんとこは理解してあげてね。
じゃ寝るからー
ノシ
>>839 なんだかとっても醜い人間関係が目に浮かんだ気がしますが、
デリケートな問題なのは理解しました。
明確な許諾を必要とする国の人はあきらめるしかないのかな。
>>840 布団のなかからこんにちは。
(-.-)zzZ
アタシは商業音楽目指してた訳じゃないけど。
もし、今でも音楽やってたら、きっとSAVEMIKUのような活動を白眼視してたと思うわ。
今は違うけど。
アタシは古い人間だから。
じゃ寝ます。
ノシ
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 02:53:07.29 ID:+JpMmyWO0
>>840 これまでに何回か話題になったけどクリプトンさんがいろいろ準備してることがわかってる
でも正式稼動してるわけじゃないから応援してるならむしろ待つべし、というところかな
英語版ミクさんが出たら海外を無視する事は不可能になるだろうから
いずれなんかしらの形になって紹介されるでしょ
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:07:16.82 ID:/1X2Umxe0
動画サイト間の無断転載によるフリーライダー行為が許せないというなら、防ぐ方法がなくはない。
例えばコンテンツIDを暗号化して、投稿された動画ファイルのなかに組み込めばいい。
ようつべに転載しようとしてアップロードした時にそのIDを検出して、同じIDがニコ動にあるか照合する。
同じIDがあればブロックするだけでいい。この逆の流れにも対応できる。
そしてその暗号キーを解除するパスワードを元動画をアップロードしたボカロPに与えれば、
転載あるいは二次創作したい場合にはボカロPの許諾を得てそのパスワードを教えてもらう。
もちろんそのパスワードは1回しか使えないようにしておく。
>>842 クリプトンは初音ミクというキャラクターと音源の
権利者でしかなく、楽曲や動画そのものの権利者ではないので
出来ることは限られているかなという気がします。
「占有する権利に対する考え方を表に出す事が、
不利益になるから、出さない」
という考え方の人がいるならなおさらでしょう。
vocaloidotakuの人たちは個別のPさんの許諾状況を
着実にまとめているようですね。
自分からガイドラインを公開してるクリエーターの情報を集めようというのはとてもいい試みだと思うわ。
向こうのユーザーにとっては貴重な情報だし。
クリエーターさんへの影響も少なくできる。
ただ海外からの許諾伺いが増えて戸惑う場面が出てくるかもねー
ていうか、それをやってるのがピアプロよね。
そしてそれを海外でやろうとしてるのがMIKUBOOK。
MIKUBOOKはyoutubeがベース。
クリエーター参加型だからリアルタイムアップデートだし。
ただ、事業が拡大し過ぎたら将来は有料とか、なんらかの費用負担を求める方向にいくかもって話しがクリプトン社長さんの対談記事に出てたわ。
そりゃ通訳や国際法規の専門家の手を借りる場面も出てくるだろうし。
システムインフラへの投資も増えるからね。
>>847 ほんとならクリプトンの許諾貰ってから載せてほしかったなあー
それからピアプロのガイドラインはピアプロの中での話しだからねー
>>848 規約って著作物だったっけ?
どっちにしても、フェアユースとか引用で認められる範囲な気がします。
>>849 そーゆーことじゃなくてね。
リンクの許可と、内容のチェックをお願いしてみたらってこと。
>>850 それはむしろ「Please translate all.」的なものでは;
#クリプトンの雑用がどんどん増えてくなぁ。
まあ、ピアプロのライセンスが会員間限定なのは理解してる
っぽいので、問題ない気がします。
>>849 クリプトンが権利主張するかどうかはおいといて私人の規約は言語の著作物になると思うよ
わざわざ著作権法で法令を著作健の目的から除外してるところからしてもね
昔PCLをねちねち調べたことがあるけどよく考えられて作られてると感心したわ
>>853 中山信弘「著作権法」(有斐閣)40頁以下参照
個人的には土地売買契約書は誰が書いても同じような内容にならざるを得ないので創作性がないと考える
それに比べてPCLは対象範囲が限定的で一定の場合に著作権法上の権利を権利者のクリプトンが行使しないといった
特異性などで誰が書いても同じ内容になるとはいえないから創作性ありといえると思ってる
>>851 クリプトンに負担はかけたくないけど、微妙なところは相手の胸を借りる度胸がないとね。
男はどきょー
でしょ。
Google先生と遊んでたら疲れたので、てきとーに巡回して寝るね。
ではでは。
ノシ
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:24:11.04 ID:bN6r6weZ0
MIKU BOOKは二次創作作品からの広告収入も得られる画期的なものだけど、
KarenTに登録された約500人の選ばれたクリエイターしか対象とならない。
1万人は居るとされるボカロPのほとんどは、そのシステムの恩恵に預かれない訳だ。
もっとも、売り出し中の新人クリエイターや底辺のボカロPは、
無断転載されてでも作品の知名度を上げたいだろうからそれでも問題はないかもしれんけどね。
Amonderevexのアカウントは消えたみたいだ
本スレでのやりとりを貼ろうと思ったら、アクセス制限かかって無理だったorz
とりあえず、自分としては許可を取るように勧めたりするのは賛成だけど、
それを「日本のマナー」として絶対化するのはどうかなあ。
例えば、ニコ動内で無許可の二次使用もマナー違反というなら筋は通ってる。
ただ、ニコ動はおkで、Youtubeはダメだとなると、
ダブルスタンダードで説得力に欠けるな、と思う。
>>857 本スレに実際そういう人が来てたこともある
転載自体を拒絶するPはそんなに多くないと思う。
許可を取れば…ということでしょう。
>>860 「作者が日本人なので日本のマナーを前提とする」というのはどうだろう
でも本当はどうあっても作者本人に聞くべきだとは思うがね
そしてこのスレでは散々がいしゅつだけど、ニコ動内でも無断転載は叩かれてる
>>861 このスレでは既出だけど、許可取ろうと思ってもなかなか
返事が帰ってこないらしいからね。
もちろんPに返信する義務はないし。
本スレから来たぜ
>>860 転載、二次創作どちらにしても
せめてボカロP名と本家のURLぐらいは
貼って欲しいものである
一番良いのボカロPさんに許可が取れて
かつボカロP名やらその辺しっかり出来てる事なんだけどね・・・(・ω・`)
>>862 本来はそれが筋だね。
ただ、マナーは人もそうだし、価値観や国によっても違うしな。
フランスにはパロディ法とかあるらしい。
>>867 とすると、xN1H5zWx0としては、
二次創作は無断でも削除する必要はなく、無断は削除するのがマナー?
MMDにも各モデルに規約があり、それを守っているMMDerは多い。
許可を取る方法は、日本限定のマナーではない。
マナー以前に法的権利がある。
日本的マナーについては「暗黙の了解」というやつで
「言わなくても分かるだろ」の世界。
ニコのみで動画が出回ってた時代はそれが通用したが
海外組みがつべに転載するようになり、日本的暗幕の了解だけでは通用しなくなった。
これは今後、Pたちが無断転載禁止のタグ付ければ解決する。
実際、今回の騒動で、無断転載禁止の表記を始めたPもいるという情報が本スレにあった。
俺は確認してないが。
ただ、無断転載禁止を表記することで、「ケチな奴」と思われてしまうのを恐れるPもいる。
暗幕じゃねぇや
暗黙の了解、ね。
>>867 とすると、xN1H5zWx0としては、
二次創作は無断でも削除する必要はなく、無断転載は削除するのがマナー?
>>868 つべにおいては、権利者が削除するのがマナー以前にルール
確か規約でも、権利者でないと駄目だし虚偽の申請はすんなよって書かれてる
>>871 つべにおいては、権利者が削除するのがマナー以前にルール
確か規約でも、権利者でないと駄目だし虚偽の申請はすんなよって書かれてる
>>872 それはおそらくニコ動でも同じだよ。(後で確認するが)
Youtubeでマナー以前にルールだというなら、ニコ動でもマナー以前にルールのはず。
>>874 だからニコ動でも無断転載は叩かれるし企業から削除されたりもするんじゃね?
>>875 だな。
ただ、無許可の二次創作についても同じはずで、俺が言いたいのはそこ。
許可を取るのがマナーで前提なら、
無断転載はもちろん、無断使用についても同じになるはず。
とすると、無断使用の二次創作も削除すべきなのがマナーってことだよな。
>>876 なるほど
俺は踊ってみたとか翻訳字幕は二次創作物としては限定的な権利を持てると思うんだよね
もちろん原作者からダメって言われたらそれまでだし、その場合は削除されてしかるべきだけど
そしてニコ動はコンテンツツリーとかで、少しづつだけど問題の解決を試みようとしてる
>>877 そうすると、
Youtubeでの無許可転載/利用は、許可が取れてないなら削除するべきだが、
ニコ動での無許可利用については、許可が取れてなくても削除しなくて良い
と。
うーん、言いたいことはわかるんだが、
これがマナーですって説得力もたすのはキツイ気がするな。
>>878 ニコでもつべでも二次創作は条件つきでOKだと思ってるよ?
俺がアウトだと言ってるのは無断転載についてなので
>>878 すまん、修正前に送信してしまったよ。
無許可転載は、許可が取れてないなら削除するべきだが、
無許可利用については、許可が取れてなくても削除しなくて良い
だな。
> 許可が取れてなくても削除しなくて良い
なんだそりゃ
結果として黙認されるケースはあるが、あくまで「黙認」ってやつで
「削除しなくて良い」というルールは無い
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:50:42.59 ID:bN6r6weZ0
もうね、他サイトからの無断転載が発覚して、警告を送っても無視する悪質なユーザーには、
法的措置を取るとともに制裁金として1千ドル請求しますっていう風にした方がいいよ。
そうすれば、わざわざコストかけて許諾認証システムとか導入する必要もない。
>>881 すまん。正確に言うと、
無許可転載は、許可が取れてないなら削除するべきだが、
無許可利用については、許可が取れてなくても「作者から言われない限り」削除しなくて良い
かな。
ただ、これは俺の意見じゃないんだけどな。
>>883 無許可利用というのが二次創作を指すのなら合ってる
ただし極端なやつはどうかと思うがね
左右反転しただけで削除逃れをしたがるアホとかもいるけど論外
>>884 アニメのBDとかで、そういうのが多いな
まあ結局、デリられるんだがw
>>884 そういうふうにやっぱ個人個人で基準が違うのが、難しいところだよな。
自分としては、
例えば「許可を取るのがマナー」として一般化するなら、
無許可転載か無許可利用で区別するのは一貫性がなくて筋が通ってないと思う。
>>887 自分も個人的には無断転載と無断創作物を同一だとは思ってないよ。
ただ、
「創作物なら許可が取れていなくてもマナー違反ではない」
というのは反論が来ると思うし、筋は通っていないと思う。
マナーとルールは分けて考えないと、わけわかめになる
ルールはルールで、つべにもニコにも適用できる
>>888 こちらは
>>872以降はルールの話をしていたつもりなのだが、誤解させててすまん
マナーでいうならそりゃアウトだ
>>890 すっかりマナーのつもりで話してた。こっちこそすまん。
ただ、ルールの話になると、
無許可転載も無許可利用も両方、つべでもニコでもアウトだと思うんだが。
コンテンツツリーは一つの試みではあるけど、カバーしきれるかどうか。
>>891 二次創作は本家からダメだと言われなければ(場合によっては言われても)法的に創作物として許容される
そしてコンテンツツリーなどの試みが即時的解決力を持っていなかったとしても、
そういった枠組みをツコツコと作り上げていくことは大事だし評価できると思ってる
ただドワンゴの取締役はダメだなあれw
>>892 法的にはその通りだと思うし、試み自体は自分も評価してるよ。
あの取締役がどうしようもないのも同意だな。
というか問題は、やっぱりマナーとかリスペクトの基準を
どうするのかに戻ってくるな。
「日本のマナーを海外に押し付けるのは筋が通らない」という考えもあるが、
オリジナルが日本人作者で、日本のサイトで発表されたものならば、
外人さんも日本のマナーを尊重してほしいね。
ルール面は・・・一般の著作権法、そしてクリプトンを初めとする規約。
MMDにも各モデルに規約がある
ルール面は誰にも平等だ
が、マナー的なものは日本的な暗黙の了解などもあり、必ずしも平等とは言えない面もあるだろう
各Pの匙加減もある。
無断改変なども、その改変がオリジナル作者を不愉快にさせるものなら、厳しい措置が取られることもある。
ただ、この面では統一されたマナーを確立するのは無理。
各Pが自分の作品に対する考えが違うしね。
大幅な改変さえ大歓迎するPもいるだろう
こういうのは日本だけとは限らない。
また、ボカロに限ってもいない。
MADなんかでもオリジナルを侮辱するような作品なら、原作者が怒る時があるからね。
ただそれって「原作者がその様に判断した場合」だから、事前に明確な予測は出来ない。
フェアユースとか著作権法で例外として認められる範囲での
著作物の利用は、当然認められるよね。範囲は各国バラバラ
っぽいけど。
それ以外の通常の著作物の利用に権利者の許諾が必要なのは
自明だよね…だよね…ね……。つべもおかしいけど、同人の
ノリを持ち込んでる著作者も、それに期待して利用している
利用者も、完全におかしなことをしている、んだよね…‥。
どうしても人間、自分のルールやマナーを一般化したがるからね。
で、意見の違う他人から見ると、それってお前の個人的な考え方だろ、となるわけで。
「日本のマナー」って言ってる人も、
そんな日本人全員に共通するものはないってことに気づいてないか、
自分のマナー=日本人のマナーって思ってる可能性が高い。
「無断転載はだめ」は国だの個人だのマナーだの以前にルールだけどね
>>897 それを言ったら、無許可の二次利用も今のところルール違反なわけで。
って、話がループしてるな。
>>898 だな、
>>877に戻りそうになった
これを解決するには、やっぱり転載許可を円滑化する手段の実現、に落ち着くかなあ
ひとまず今日はこれくらいにしておくわ
お付き合いありがとー
>>899 付き合ってもらえて、自分もいろいろ考えないといけないなと思ったよ。
こちらこそ、ありがとう。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:18:20.13 ID:s160c9hO0
>>901 そしてそれを追っていくと、動画紹介サイトに結びつく、つまりアフィ厨だったりするわけだ。
GoogleAds貼ってたりなw 結局きちんと取り締まらないのはyoutubeもグルだってこと。
>>901 これの一番上の奴今回のMMD杯動画ほとんど転載してんのな
別に俺の動画は転載されようがどうでもいいんだが
つべにチャンネル持って自分で上げてるスキャットマンの人のとかも入ってて
本人より再生数多いのはやりきれんな
ユーザー: 20100904sakusei
これが全部消えてた
Pがニコに出すときに転載OKとかこれはダメとか
つければ一番はやいんじゃないの
見つけた人が報告するだろうし
アフィ厨同士の潰し合いやってるだけだろw
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 08:07:09.01 ID:ljwJW8pL0
>>901 一番上の奴チャンネル登録者数8000人ぐらいで
国籍はマレーシア
ひたすら転載だけで小遣い稼ぎ
日本の動画は需要あるんだし、作ってるpも
みんな団結しないと外人にしたい放題されるよ
正義感と潔癖さを利用して、日本発のコンテンツを
日本人の手で潰そうというんなら、うまいやり方だと思うけどね。
>>904 転載を気に入らないという人が、権利者のPなどに
問い合わせて、本人の意向を確認して、代理人として
削除と監視を行えばいいだけかと。
ちょっと失礼な言い方になるかもしれないけど
作成者本人を無視して、勝手にあれこれ考えても仕方ない。
自分の判断で何かするというなら、作者無視して勝手に権利を行使する
という点で、勝手な利用者と変わらない気もする。
つか、仮にクリエイターの気持ちを大切にしたいって人が
ご本人に確認する手続きすらしないで、自分の個人的な
意見で私的制裁に走ろうとするなら、大切なのは
クリエイターなのか自分の正義感なのか良く分からない。
>>911 意味不明。
だから、JASRACは削除申請できるわけだが。
なんでそんなに無断で転載したいんだ……そのメンタリティが理解できん
>>913 その発想が分からない。
転載にしろ、削除にしろ権利者と利用者という
当事者の問題である。
何故、そういう曲解が出てくるのか?
>>913 アフィ厨だからだろw CGMコンテンツは転載し放題な上に
告発されるリスクが小さい。アニメみたいに訴えられることがまずないからなw
朝からコンビうちですか、やれやれ。
朝から工作人認定ですか。実にくだらない脳だな。
アフィ厨認定と変わらないじゃんかw
なんだコンビうちって
マナーってさ、誰かに何かを強いるのとはなんか違うような気がするの。
そこでアタシは考えた。
そうだ、違反っぽい動画は見ないよーにしよう!
ところが、これがとんでもなく難しいんだよー
難しいですね。
紛争の解決って話でもありませんし。
権利者大事だから、古本屋や特に新古書店は
絶対利用しないって人も知ってますしね。
そうした態度に好感も持てば敬意も払いますが、古書店でないと
買えないものもありますし…orz。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:35:17.32 ID:l38YP5Nc0
>>921 絶版本は古書店か図書館探さないと読むこともできんからな。
著者が亡くなった書物は、早めに電子化してほしいと思う。
話題としては古いが、どっかの漫画家が、面白い活動してるよな。
絶版本を電子書籍化して、無料で配布すると言う。
ただし広告を入れる。
広告の収益は、著者に還元する。
>>922 図書館にあると思って清水義範のエスパーコネクションシリーズを
人にあげちゃったら、すぐに図書館からなくなっちゃって、
涙目になったことがある。図書館は書籍を保存するのが主たる
役割だと思うんだけどね‥。
>>925 うん。転載は単純な2次創作より侵害している権利は
少なく見えるけど、現実には、2次創作は気にしなくても
転載は許さないとか、少なくないと思う。
ニコ割アンケートがきちんと無作為にサンプリングされているか
と考えると疑問も感じるけど、ある程度客観性のあるデータ
と見ていいのかもしれませんね。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:55:15.27 ID:l38YP5Nc0
書籍やCDは採算が合わないと重版できないし、店頭在庫が多くなると経営にも響くから古い本は置かなくなる。
でも少数でも欲しい人は居るだろうし、時代が会わなくて出会ってない人も多いと思うんだ。
ボカロによるカバーで80年代の歌謡曲を知って、その魅力に触れた若い人も多いんじゃないかな?
もうとっくに賞味期限切れた曲でも、ボカロでカバーすることで売れた曲もあるしね。
そーいう二次創作による名曲の発掘の仕方もあっていい。
Vocaloidotakuに貼られているニコ動の外部プレーヤーを
再生してみたんですが、普通に見れるんですが。プレミア
アカウントのせいかなと思って、ログアウトもしてみましたが、
やはり普通に見ることが出来ます。
つべの無断転載なんて全部消えても何の問題もない気がしてきました。
翻訳の人の場合?
翻訳できる人なら、日本のニコ動に入るくらい訳ないはずです。
許諾をもらうことも、日本人同様に出来るはずです。詩歌の
翻訳の難しさを考えれば。
仮にニコニコ動画へのアカウント登録とかの方法を解説すれば、元動画へもたどり着く事はできる訳だよね?
あれ・・・目からウロコが・・・
>>928-931 外部プレーヤーの場合は普通にアカウントが無くても見られるよ。
ただ、許諾が取れるかどうかは日本語力とは別の問題もあって、
それはこのスレで既出。
もちろん本来取るべきなのは言うまでもないが。
>>932 詩歌を翻訳できるレベルの人なら、その辺の事情も
自分で把握して対応出来ると思いますが。
あと、アカウント取得の画面には言語の選択メニューが
あるようです。
savemikuの連中は一体何と戦ってるんでしょうか……?
いや、マジで目からウロコというか、絶句だわ
拡散してみては?
(∩´∀`)∩ ◆9NQBepEvz6さんのサイトに
言語選択までの手順を書いておきました。
ご確認お願いします。>各自
>>935 ありがとー
明日見るねー
あとは、埋め込み方法の普及と操作方法の普及だね。
これで海外からも視聴できる。
鯖の能力の範囲内でだけど。
それから2次使用については、海外サイトに参加してる方がガイドラインを公開してるクリエーターの情報を集めて紹介してる。
ものすごい労力だよね。
ほんとうにご苦労様と言いたい。
じゃ寝るねー
ではでは。
ノシ
後はSeeUの無断改変動画は通報で潰すようにすれば対韓スレ的にもひとまず解決
笹シリーズの必死の努力もvocaloidにおいては無駄足になりうる
後は正式な手順を踏んだ翻訳者は後ろ盾がある栗の公式チャンネルに集められるようにすれば笹シリーズも手が出しづらい
これだけは囲い込みに繋がりかねないし、そもそも可能か分からんから各翻訳者の判断に任せるべきだけどね
着地点としてはなかなか良いのでは?
あ、忘れてた。
(-.-)zzZ
海外サイトでも、ニコニコで見ればって話しや埋め込みについては話しされてたよ。
まだ全部読んでないから内容把握してないけど。
ではでは。
ノシ
抜けてた
海外における二次使用は正式な手段を周知させ、後は翻訳者と同じ
(-.-)zzZ
気になって海外サイトチェックしてみたよー
もう知ってたー
ニコニコ英語サイトがオープンした時点で。
ただ埋め込みに問題があるのと、あっちのファンは若年層なのでどうするのーって意見がきてたよ。
ボーカロイドオタクとWikiaをチェックしたら。
なかなか上手くいかないなあ。
>>935 Wikiaのほうに紹介しました。
ありがとうございました。
>>933 語学力があれば原作者(往々にして連絡先無し)に連絡がとれる
語学力があれば、原作者(往々にして複数)の許諾がとれる
語学力がある相手なら、原作者(往々にして多忙)が見ず知らずの相手にメールで許諾を与える
そういうこと?
許可が本当に欲しいなら1週間くらい待つのは普通だと思う。
複数の場合もボカロの場合、ボカロP、動画製作者、絵師(数名)になるのかな
このくらいなら1週間のスパンなら問題なくやり取りできる
連絡先がない場合はちょっと反則だが
ニコニコ動画でアップしてツリーに登録して
詳細などに連絡差連絡先書いてようすみするってのもあると思う。
>>943 つーか、
ニコ動でも連絡方法なんて限られているが、皆はドウしているのだろうか・・・
ただ、手続きはなるたけ簡便化できた方が良いとは思う
つーか、ここで散々話し合われてるか・・・
広がりが阻害される結果になるのはなるたけ避けてお互い幸せになれる流れになってほしい
>>933、942
許諾が取れない事情は書ききれないので、
前スレとこのスレを全部読んで、確認してほしい。
あと、連絡先が不明な場合はどうするか、
ニコ動でも無許可の二次創作が頻繁に行われている等の問題点もあるし。
コンテンツツリーは一つの解決策になるといいなとは思ってる。
>>942 条件は日本人と同じだということです。
このレベルの翻訳者さんが出来ないことは
日本人にも難しいと思いますよ。
>>940 問題あるように見えないので、「問題がある。」と言われても、
困ってしまいますが…。
>>948 大丈夫だよ。
あっちの人はtechnical writerでシステムについての知識もあるの。
ニコニコ英語サイトにUIの改善要望を送りますって言ってるよ。
>>949 普通ニコ動と言ったら、nicovideo.jpだと思うんですが
…。基本、別サイトの様に見えますし。
あと、freeを連呼してますけど…freeじゃないですよね。
うp主が認めているのはニコ動のサービスの範囲内での
動画の利用だけですし。
黙認狙いの人々は大きなリスクの元で活動していること
とか、一度説明したほうが良いのかも。
あと、その手法が日本以外の著作権法では通用しない
可能性が高いことも。
>>950 ニコニコ英語サイトで日本の動画見れるよ。
そんでもって操作性がいまいちなんでユーザーインターフェースの改善要望出すって。
それからアッチの人はかなりのキャリアの人で漫画やアニメの二次創作問題も知ってるよ。
ボーカロイドコンテンツの2次使用の条件も知ってる。
それを掲載したページもあるよ。
>>951 海外サイトでは許可とりましょって話しになってるよ。
虚偽通報者対策と言う点では、nicovideo.jpの
方が有利っぽいですね。
印象だけで言うならドイツ、スペイン、台湾にニコ動のサイトが
あって、フランス、アメリカ、イギリスになかったというのは、
法律の問題っぽいかなと、感じてはいました。検証はしてませんがw
>>963 著作者が転載を消せば良いだけなので、議論する
様な事はなにもないと思います。
>>964 それは簡単な話ではないです。
今回の騒動で転載者は訴えれば復活するのをしりましたので
転載元の動画主がつべに言って削除出来ても復活して二度と消せれなくなる可能性がでました。
何を持ってつべは転載元の動画主と間違いなく判断してくれるか解かりません。これが次の問題です。
>>967 最近のお前さんのKYさは気に食わんが、しかしこの議論はひどいな
知名度のためなら作者も殺す!みたいな
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:45:10.44 ID:a1VOIhGU0
クローズアップ現代のコメント欄より引用↓ こういう人も居ること考えると、あまり作者に負担はかけたくない。
>もう5年以上たちますが、双極性障害(世間で言う躁うつ病)になりました。
>救急車で運ばれたのも2回、一ヶ月以上入院したのも2回ほど。
>きちんとした形の正常に社会復帰できる人の割合は1割未満と医者に言われました。
>うつ病と違い治ることは無い病気です。
>一生クスリと付き合って自分を自制して上手に管理できないと大変なことになります。
>この病気の厄介なのは躁状態の時は普通の状態とちがって頭が抜群に活性化して発想でも
>アイデアでも凄いことがぽんぽんと出てくる。
>正常なのかがわかりにくい。
>もちろん、私の街で知らない人はいません。
>他の方々に迷惑をかけないために、あえて公表して役員等、責任のある立場のものはすべて下ろさせてもらいました。
>(この事自体迷惑をかけたのですが・・)
>こんなキチガイという扱いを受けるかと覚悟していたのですが意外にみんな優しかったですね。
>人間て本当に困っている人間を邪魔物扱いはしませんでした。
>まあ、多分に田舎ということもありますが。
>ここ一年くらいだと思います。
>ようやく正常な生活をとりもどしつつあるような気がします。
>----私が始めたのはMMDという初音ミクをモデルとした動画作成ソフト)---
>出会いは2ヶ月前となります。
>-----------
>感情表現にこだわりを持つ作品を作れるようになりたいものです。
>心の琴線に触れる作品を作り、自分の中のイタイ所を作品に込めて・・。
>ラジpさんというMMDの世界では有名人作品の「package」がMMD作成のきっかけになったのは、
>とりあえず涙が出てきて感動したんです。
>自分の情緒不安な部分や悲しみ切なさ悲哀などは作品の中で発散して、
>普段の生活ではなるべくにこやかに穏やかに楽しく笑って過ごしたいためです。
>実は私にとってMMDは単なる遊びではありません。
>もう二度とあの状態に戻りたくないための一つの手段です。
>ひどい時にはふた桁の足し算ができません。
>異常な時には辞典30ページをあっという間に丸暗記句読点の位置まで記憶できます。
>そして、そんな想いを込めて作品を作っている方が他にもいるのです。
>(公表しないだけで精神など障害者が少なからずいるのに私も驚いた)
>>970 ごく稀で特殊な事象に対応しようとすると、話が何も進まなくなるおw
>>970 そういう事例が、作者の権利を守ることと何の関係があるんだ?
創作自体が負担だ。
だがクリエイターは自分の意思でやってる。
「あまり作者に負担はかけたくない」と思いやりを示す振りして、お前のエゴを正当化するんじゃねぇよ。
一番ムカつく汚ねぇ野郎だ。
「負担はかけたくない」とは具体的に何を指しているんだ?
クリエイターに創作活動をさせたくないという意味か?
転載や二次利用で、許可や連絡を取らせたくないという意味か?
どっちの場合でも、馬鹿げた意見だ。
創作が辛いなら、やめればいい。誰も強制していない。
転載許可の連絡をするのが辛いなら、無断転載を受け入れればいい。
どっちを選ぼうと自由だ。
誰も「全員が同じ選択をしろ」とは言ってない。
いつもお前のような奴が現われ、話を後退させようとする。
本当にしつこい。
その必死な執念の正体はなんだ?
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:40:46.81 ID:a1VOIhGU0
>>972 掲示板ではいつもアンタみたいに声のデカい奴が、自分の意見を力づくで押し切ろうとする。
さぞかし素晴らしい作品をいつも作ってくれているご立派な権利者様なんでしょうが、
どんな時でも自分の権利をしっかり主張するそういうアクの強い人間ばかりじゃないってことさ。
法律や契約関係に疎かったり、未成年だったり、調整能力に乏しい上記のケースだってあるだろ。
それを特殊な事例と切り捨てて議論したところで、実際の運用面で破綻するのは目に見えている。
原作者ならともかく二次創作者の立場は弱い。創作に専念できる環境にもないかもしれん。
原著作者と翻訳、転載を求めてくる人物との間で板挟みになるのが、プレッシャーにならないとでも?
>>972 >転載許可の連絡をするのが辛いなら、無断転載を受け入れればいい。
これはずいぶん乱暴な意見だね。
>>967で「無断行為が正当化できるとは思わない。」
という意見を書いた人の意見とはとても思えない。
>>962 テンプレありがとー
海外のコミュに日本の人が書いてるけど、許可は、取るのも、出すのも、とんでもなく難しいよね。
だって、ボーカロイドコンテンツは複数の人が作り上げてたりするから。
そのことは、このスレにも書かれてる。
それから、このスレは、国会で法律決めてるわけじゃないからね。
今日は酒買ってきたどー
飲むどー
ノシ
>>973 弱くて苦しい思いをしている人が、全て小声で、何も言えないような人ばかりだと思ったら大間違いだ。
俺はあんた達が思ってる以上に、心の弱い人間だ。
こんな場所で議論すること自体、いつも必死で気を張ってなきゃならない。
特にwikiチームで作業に終われてた頃は、何度も気が狂いそうになったし、壊れかけたし、本スレ住民もそこに気付いて、心配する人もいた。
だが、あなたには、この俺が「図太い神経で声のデカい奴」にしか見えないんだろうね。
そんな鈍感な奴に
>>970みたいな思いやりを呼びかけられても、ムカつくだけだ。
どんだけ人の心が分かってるんだよ。
あんたの言うプレッシャーは俺も理解できるよ。
許可1つ取るシステムだけでも、「ケチ臭い奴」という謗りを受けてしまう可能性があるし、外人とのやり取りなら語学面の問題もある。
てか、俺は削除対策スレなどで、そういうデリケートな問題にも言及したことがある。
法律関係に弱いのは俺も同じだ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1328709521/221 以前の俺は、未承諾問題スレでまともに議論もできなかったんだよ。
今でも法律や業界の詳細は分からない。俺は詞しか書かないからな。
>>974 それは不適切な表現だったと反省してます。
極論と言えば極論だけど、乗り越えるべきハードルでもあると思います。
俺は基本的に無断転載には反対だし、無断転載する連中を批判してきたんです。
でもPの方の意識改革も必要だと思う。
無段転載禁止を表明しとかないと、著作権フリーだと勘違いする外人さんもいるし
それにね・・・、
ほんとはフリーじゃないことが分かってるくせに、Pの転載禁止の「未表示」の穴を突いて、厚顔で転載しまくる輩もいるんです。
弱みに付け込むようにね。
俺が本スレで以前書いたように、無段転載禁止を表明すると、「ケチ臭い奴」と思われてしまうのを恐れるPさんもいる。
ニコだけなら日本的な暗黙の了解が通じる狭い世界だから、それでもよかった。
でも、つべは規模が違う。
Pの弱みに付け込んで、平気で盗んでゆく獣も多いんですよ。
だから、日本のP側も、強気に出る必要があると思う。
むろん、それが出来ない人もいるし、精神的にも辛い思いをする人もいるだろうし、なにかサポートできる方法も必要だと思う。
ただ、俺が
>>972で言いたかったのは、自己選択の意識ってことです。
周りがどんだけ気遣って、サポートしてくれても、最後に頼りなるのは自分だけだし。
冷たい言い方かもだが、ネットで作品を公開するなら、避けて通れない道だと思う。
無断転載禁止になったら歌ってみたどうなるんだろ?
>>965 同じような被害にあっている人を集めて、日米の弁護士を雇って、
つべと転載者を告訴するしかないんじゃないかな。
そして、それは2ちゃんで話すレベルの問題じゃないので。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:24:30.32 ID:A1CIzqOL0
たとえば二次創作の場合、原著作者が1人じゃなくて複数居るのが普通だろう。
原著作者の間で意見が割れて、対立して喧嘩にまで発展したら、どう収拾つけるんだ?
許諾どころの騒ぎじゃなくなるだろ。
あれだけ高いモチベーションと切迫感のなか始まったSAVE MIKU活動も、メンバー間の意見の対立から醜い言い争いになり、
たった10日間であえなく崩壊してしまい、gdgdになっちまってあのザマだよ。
個性と自己主張の強いクリエイターが集まって意見をまとめることの難しさが、それだけでも分かるじゃないか。
>>978 ニコ動内ではあまり変わらないかも。
無断でやるやつはやるだろうし、
表からは許諾の有無なんて判らないし、
nicovideo.jpは日本法準拠なので、
表から見てグレーな動画が第三者によって
消されることはないだろうし。
厳しく対応する本家が増える可能性はある。
それ位かな。
>>980 結局は、コモンズ系の使えないライセンスではなくて、
ボカロ界隈で使いやすい公開されたライセンスが
必要と言う、結論に達してループするんだと思う。
歌ってみたって基本無断じゃない?
無断転載なくなったらPに使用許可のメールが迷惑メール並に行くと思う
千本桜とかどうなることやら・・・
そもそも、なんで結論だす必要があるん?
気負い過ぎたら疲れるよ。
1%良くなるかも。
0.001%良くなるかも。
海外の人に日本のこと教えてあげたらいいかも。
じゃ、やってみよー
そんなんでいいとアタシは思うよ。
>>983 千本桜(というか黒うさP)は楽曲の使用に関して利用条件が明示されているのでそういった懸念はクリアされてる
ということでやっぱり必要なのはなんらの簡易許諾システムという結論にまた戻る
あ、動画に関してだとまた別だな。結論変わらないけど
ここ数時間でageてる人は、IDは異なるが、決まって二次創作の話をしたがり、極端な方向に振りたがる。
俺は特殊な少数の事例を切り捨てるつもりはない。
だが、一番大事な中心的方針やガイドラインが明確にならない限り、特殊な事例にも対応できなくなる。
まず軸を固めないと。
>>980 MMDなら各MMDのモデルの規約に明文化されている。
どんな意見が割れても、その規約を超えることは出来ない。
そこまで分かってて発言してるのか?
収拾をつけるも何も、当事者でない者がどうやって収拾つけるんだ?
そこまでは俺らの義理もない。
俺らは著作権意識の啓蒙活動や、承諾手続きを適切で簡潔に行えるシステムのアイデアを話し合ってる。
今はSAVE MIKUの海外協力者のサイトが活発に議論しているようだ。
>>987 そろそろ「人」の話をするのをやめましょうか。
「誰」が意見を述べているかなんてぶっちゃけどうでもいい。
「何」を述べてるか、ですよ。
それができないから荒れるんだと思いますよ。
>>987 規約の範囲でならMMDモデルを利用できるということが
分かるだけだよ。
君が何を主張したいか分からないね。
たとえばLat式ミクの使用条件は下記のように記されている
>::使用条件::
>モデルデータは、版権元のキャラクター利用のガイドラインと同様になります。
>その範囲内であればデータの改変・流用を含む利用・再配布等オールOKです。
このようにモデルを、「3Dのモデルデータとして」使用する際の条件を
定めているわけで、そのように使用する場合の取り決めを定めている以上
条件に沿って使用すればよいだけの話。
ペースが速くなってきたな