【ニコニコ動画】FLV/MP4エンコードスレ 53【質問】

このエントリーをはてなブックマークに追加
188名無しさん@お腹いっぱい。
>>186
それは昔のお話ではないのかな?
とりあえず
http://nicowiki.com/%E6%8B%A1%E5%BC%B5%20x264%20%E5%87%BA%E5%8A%9B%EF%BC%88GUI%EF%BC%89Ex%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E9%A0%85%E7%9B%AE%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.html
のcolormatrixのところに書いてあることくらいは確認したんだろうね?
下のほうのコメント欄に確認用の動画リンクもあるよ
最近また仕様が変わったのならもちろん書きなおしてくれて結構だけど、
そうでないなら現在のキミには一切いじらないでほしいな、きんのひげさん
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 16:07:28.19 ID:TgpEk3dD0
あともう一つ
次のx264の更新でYUV422エンコードのサポートが来るから、おそらくそこで
GUIのほうも何らかの変更が来ると思うの
とりあえず書きなおすのはそのあとでもいいんじゃないかな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:09:10.58 ID:Qi2O1dfK0
>>188
すみません、ハードウェアアクセラレーションのON/OFFで色が変わるって話は全く把握してなかったです。
過去ログ見直したら前スレで丁寧に報告してくれてるのに、何故まったく見た記憶が無いのだ・・・申し訳ない。
過去のテスト動画に「直ってるね」というコメントがあったのはこれだったのか・・・。

念のため確認させて下さい。

  フルHDサイズでの色空間テスト
  http://www.nicovideo.jp/mylist/27805122

これらの動画の色は、ハードウェアアクセラレーションをONにした状態だとどう見えるでしょうか?
  ●「BT.601 --colormatrix smpte170m」 → 
  ●「BT.601 --colormatrixなし」 → 
  ●「BT.709 --colormatrix bt709」 → 
  ●「BT.709 --colormatrixなし」 → 
(ハードウェアアクセラレーション時に「HDサイズならBT.709で」といった判定が行なわれていないかどうかの確認です。
 文章から見ても多分別途テストなさっているとは思うのですが、確認用動画が全てSDサイズだったので念のため。)

いや、自分で確認できればよかったんですけど、めっちゃ古いPC使ってるのでDXVAが効かないらしいという・・・。
だから気づかなかったというのもあるんですけどねorz
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:35:37.17 ID:Qi2O1dfK0
一応ハードウェアアクセラレーションがOFFの場合の結果
  ●「BT.601 --colormatrix smpte170m」 →  正常 例:(16,180,16)→(16,179,15)
  ●「BT.601 --colormatrixなし」 →    異常 例:(16,180,16)→(3,154,10)
  ●「BT.709 --colormatrix bt709」 →  正常 例:(16,180,16)→(14,180,14)
  ●「BT.709 --colormatrixなし」 →  正常 例:(16,180,16)→(14,180,14)
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:40:07.38 ID:DzJUPgkM0
>>187
FlashPlayerで見るとローカルより重いから
60fps表示が間に合わないだけでは?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 01:11:41.18 ID:z9/ynJG30
>>190
FlashPlayerは(現在までのところは)解像度は一切考慮しない
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 08:31:26.35 ID:nlZUmFg/0
>>192
レスどうもです。
自分もそうかな?と思ったのですが、
Flashで確認する前の段階で既に30fpsに落ちてるのです。
これなら投稿後の動画も30fpsになるのは必然。

他の投稿者の「本来60fpsの投稿動画」を見ましたが、
どうもBGM流したり動画の切り貼り等の編集をしてる方の動画は、
共通してフレームレートが落ちていました。
実際全くそのような編集をしていない60fpsの30分の動画を作成して、
同様にニコエンコでエンコすると60fpsでヌルヌル動く動画が完成しました。
なのでニコニコの仕様上割り切るしかないのかなぁ?と思っています。

因みに過去に字幕のみの編集ならば、
フレームレートを落とさずに動向出来ました。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 08:56:05.23 ID:z9/ynJG30
そもそもpower directorってのは60fpsで書き出しできるのか?
この手の安物編集ソフトは素人のホームビデオ製作用の子供だましばっかだから、
フレームレートは60i/50i/30p/25p/24pくらいしか選べないのがほとんどなんだが
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 09:07:07.75 ID:Mir2PF0g0
>>194
以下の2つのファイルのMediaInfo情報を貼ってみたほうがいいと思う。
  ・PowerDirectorで出力したAVI
  ・そのAVIをニコエンコにかけて出力したmp4
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 09:43:05.75 ID:Mir2PF0g0
>>193
ありがとうございます。ということはFlashPlayerのハードウェアアクセラレーションを有効にした状態で>>190を見ると

  ●「BT.601 --colormatrix smpte170m」 →  正常
  ●「BT.601 --colormatrixなし」 →  正常
  ●「BT.709 --colormatrix bt709」 →  異常
  ●「BT.709 --colormatrixなし」 →  異常

という結果になるということであってますか?

  ●ハードウェアアクセラレーション有効時(ただし古い環境だと働かないこともあるので注意)
     ◎--colormatrixは無視される。
     ◎色空間は解像度に関わらずBT.601であると解釈されYUV→RGB変換される。

  ●ハードウェアアクセラレーション無効時
     ◎--colormatrixがある場合は、指定した色空間だと解釈し、それに基づいてYUV→RGB変換される。
     ◎--colormatrixが無い場合、色空間は解像度に関わらずBT.709であると解釈されYUV→RGB変換される。

今更すぎる感想ですが、本当に厄介な仕様なんですねえ・・・。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 10:17:23.03 ID:nlZUmFg/0
>>195
>>196
レスありがとうです。

帰宅したらすぐ確めてみます。
でも二人の指摘通り編集やソフトに問題点がありそうです。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:56:43.49 ID:wLC03GeV0
まとめWikiのcolormatrixの説明のところで

  AviUtl側の設定で、設定->色変換の設定を 入力[自動]

が推奨されていますが、「入力[自動]」だとうまくいかない例もあるので一応書いてみます。
個人的にはとりあえず入力「自動」を推奨しておいて、ただし書きとして
「ただしうまくいかない事もあるので素材にあわせて各自で正しく調整すること」みたいな一文を
つけるといいのかなと思いますが、Wikiにどう反映するかの判断は任せます。

■AviUtlの「色空間の設定」の「入力」を「自動」にするとうまくいかない例
  ※「自動」は縦解像度が720以上ならBT.709、719以下ならBT.601として扱う。

 ●ケース1:「アースソフトPV3/PV4で撮った”HDサイズ(縦720ピクセル以上)”の映像を読み込む場合」
   理由:PV3/PV4ではサイズによらずデータをBT.601で扱っているため。
       (内部データはよく知りませんが少なくともPV3/PV4のAviUtl入力プラグインはBT.601で渡してくるらしい)
   参考:
      バカだよポップさん Log 2009/06
      http://pop.4-bit.jp/log/2009_06.html

 ●ケース2:「"HDサイズ(縦720ピクセル以上)"のRGB素材をコーデックの内部処理でRGB→YUV変換している場合」

   例1.「アマレココ」で”HDサイズ(縦720ピクセル以上)”でキャプチャする際に、
      AMV3コーデックやAMV2MTのY1〜Y4、UtVideoのULY2やULY0などのYUV形式のコーデックを使っている場合。
      (アマレコTVやアマレコLiteは少し違うかもしれないが未検討。とりあえずアマレココのみ。)

      理由:アマレココはRGBでキャプチャデータを取得しコーデックに渡している。
          上に挙げたAMV3などのYUV系コーデックはRGBを入力されると、
          内部でBT.601でRGB→YUV変換を行なってデータを圧縮する。
          そのためHDサイズだからといってBT.709として読み込んでしまうと色がおかしくなる。

   例2.「AviUtl」で”HDサイズ(縦720ピクセル以上)”の映像を扱っている場合で、
       「環境設定→コーデックの設定」でULY2の「YUY2で圧縮する」のチェックを外し、
       ULY2でエンコードを行なった場合。

      理由:この場合AviUtlはコーデックにRGBでデータを渡す。(この場合「色空間の設定→出力」の設定は影響しない。)
          その結果、例1と同様にULY2はBT.601でRGB→YUV変換を行なってエンコードを行なう。
          具体例としてULY2を挙げたが、例1で挙げたようにYUV系のコーデックならほぼ全て該当する。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:57:50.77 ID:yl3e8iOc0
aviutlでエンコする場合
media infoなどで見ても
詳しく詳細が分からないようにエンコしたいんですが・・・
出来ますか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:19:36.12 ID:vzMUkExv0
x264のエンコオプションを隠したいのか?
バイナリエディタで開いて0埋めでもすれば?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:47:09.21 ID:vxIRwqab0
x264 r2085
4:2:2 encoding support
FLASHでは再生できるようだ
ニコのサムネとエコノミーは灰色になった
対応待ちだけど文字でもつぶれない限りは必要ないかな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:55:07.31 ID:z9/ynJG30
>>197
それで合ってる

>>199
反映させたいなら別ページ作ってやってくれ
昨日今日始めたばっかの人間にはまずRGBとYUVの違いすら理解出来ないし、
そういうレベルに対して過多な情報を与えても混乱させるだけ
それよりはとりあえず何らかの間違いを犯す確率が最も少なそうな方法を一つだけ、
出来るだけ簡潔に書かれている方がいいと思うんだな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:56:16.44 ID:PFm7Si4S0
>>196
調べましたら
Power directorで出力したAVIは30fpsでした。
見た目は60fpsでヌルヌル動いてますが、数字的にはビットレートさがってます。
当然ながらニコエンコでのエンコ後も30fpsでした。

今mv2aviを使って60フレームにしてるのですが…。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:55:13.99 ID:RMZY2L6M0
AviUtl使えよ
それ1つで全部済むだろ
206204:2011/09/23(金) 08:18:25.39 ID:PaAK11Q80
>>205
昨夜のフリーソフト使ってエンコしましたら60fps出たようですが、
あなたが言うソフトを使った方が手間がないので今後はそれを使おうと思います。

207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:51:35.99 ID:6OAeUFhc0
>>203
ありがとうございます。入力自動の件も了解です。
とりあえずHDキャプとかしてるスレ住人に情報提供できればよいと思っただけなので。

4:2:2対応の拡張x264guiEx 1.07がきましたね。
Wikiはいじる気は無いので編集はおまかせいたしますです。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:38:23.71 ID:4EQ2aQX60
aviutlでエンコしたんですが
指定したビットレートが変わってしまいます

650(500)ってな感じで指定した数字より増えて
容量が変わってしまいます・・・
2passエンコードです

何か原因があるんでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 03:02:23.30 ID:nCKHa6ll0
>>208
まず>>1を読んだほうがいいんじゃね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 09:19:45.79 ID:W1mTxcO60
>>208
映像ビットレートを500で音声ビットレートを128でエンコードすると
動画のビットレートは630くらいになるって知ってる?
音声のビットレート計算に入れてる?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:16:31.00 ID:pJMtTcI30
フルレンジのYUVソースをAviUtlに読み込んでx264の--fullrange onでエンコードする場合、
拡張編集プラグインの「RGB色空間で飽和」にチェックが入っていると飽和処理が行なわれてしまうようです。
フルレンジでエンコードする人はほとんどいないと思いますが、ソフ板のAviUtlスレに詳細やサンプルを
上げておきましたので、興味のある方はご一読ください。

  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1314536324/290
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:38:08.60 ID:ovorCjYS0
動画サイトで見ると以下の見方よりも画質は落ちるのでしょうか?


・共有ソフトorネット上でダウンロードしたBD・DVDの動画
・DVDやBDのディスクを直接PCに入れて見る動画


無論、動画サイトによるということはわかります。
あくまで高画質の動画サイトということ前提です。
細かい仕組みを説明できる方、よろしくお願いします。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:51:14.55 ID:svIbUtEu0
思いっきりスレ違い
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:17:20.16 ID:pfHA5Fjx0
--dts-compress付けても、考慮されてるプレーヤー使うとズレずに再生してくれるのか。
てっきり考慮されてるプレーヤーだと映像が進んで再生されてしまうもんだと思ってた。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:07:56.12 ID:7CZKlbBx0
>>214
--dts-compressはedtsを解釈してくれない再生環境(サポートしてない環境が多かった)でなんとかして
初期ディレイをなくすための苦肉の策というか仕組みじゃなかったっけ。
映像が進んで再生されてしまうというのは少し古いHaaliMediaSplitterの
edtsまわりのバグの話だったと思うけど、色々混ざってしまってないだろうか。

自分もわかってないので変な質問かもしれないけど、edtsと--dts-compressって共存してるのだろうか?
--dts-compressによって初期ディレイカットしたときは、edtsってのはどうなるんだろう?
意味がわからんかもしれないけど、edtsで「早めにデコードしてねー」と指示したうえに、
初期ディレイカットで更にデコードが早まってしまい、映像が早めに再生されてしまうようなことってないんだろか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:26:26.15 ID:4EQ2aQX60
>>210
え?そうなんですか?
何で映像ビットレートが増えるんですか?

音声は128でちゃんと出力されてますけど・・・
何で映像ビットレートに 無駄に加算されるのかよくわかりません。

映像500 音声128
でエンコードすると
650(500)音声128

↑の()って言うのがよく分かりません
でる時と出ないときがあるし・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:28:44.64 ID:W1mTxcO60
まず、>>1にある

質問時は
  1.問題点(なるべく詳しく)
  2.元ファイルの情報 (必ずmediainfo等にかけた結果を書いて下さい)
  3.エンコードして出来上がったファイルの情報 (同上)
  4.使用ソフト
  5.MP4ならば必要に応じてx264のエンコードオプション
    (Aviutlの拡張x264出力(GUI)を使っているなら設定画面の下のほうにある"--bitrate 〜"の部分)
  6.PC環境
等を忘れずに書きましょう。ここにエスパーは居ません。

これくらい読みましょう。
情報がほぼ無いに等しいいので噛んで答えるしか無い。
つまり、あなたの答えてほしいことを答えることは極めて困難ってことを理解しましょう。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 02:13:54.56 ID:gzX4CXZn0
>>203
すみません、ハードウェアアクセラレーション絡みでまた質問させてください。
  http://www.nicovideo.jp/mylist/24948566
の、--fullrange onのサンプルを見たところ正常だと書いてありましたが、
ハードウェアアクセラレーション有効時にもちゃんと反映されるということであってるでしょうか?
(一応HDサイズのサンプル→http://www.nicovideo.jp/mylist/27805122
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 04:04:59.79 ID:IH7pNF9n0
fullrangeフラグはHWアクセラレーションの有無にかかわらず常に反映される
これはflashplayer9の頃から変わらない