【VOCALOID初音ミク等】ボカロ制作総合スレ part5
<方針>:part1 の
>>1 さんの書き込み
細かい内容やスレ趣旨については今後の進行次第で決めていくものだと思います。
自分の考えとしては、ニコでのいわゆる「ランク」や技術的に高度すぎるからスレ違いだといった突っ込みなしで、
ボカロ制作の話題ならなんでも受け入れるスレを意図して立てました。
通常は総合スレから話題が分化して専門スレが立つものですが、この場合は逆になるかもしれません。
DTM制作全般からニコ動向けエンコード・楽曲の味付けやらのニコ動関連話題も含めた何でもスレ。
「完全初心者だけど質問していい?」とかなら初心者スレでやった方が親切な人が多いよ、といった位置づけになればいいですね。
【初音ミクなど】最底辺制作者のスレ 48再生目【VOCALOID】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1279382590/ 353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/26(月) 16:42:15 ID:qf57e8kaP
今までフリーソフトで頑張ってた部分を、試運転がてら新しく買ったプラグインバンドルのソフトに差し替えたら
音の差に愕然としたわ。しかもCPUパワーも減ってノイズも減ったし。
やっぱ、フリーじゃ限界あるわ。
354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/26(月) 16:53:56 ID:0x7SLrrj0
>>353 何から何に変わったのかkwsk
355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/26(月) 17:08:39 ID:qf57e8kaP
>>354 音源じゃなくってコンプレッサーとかなんだけどね。
いままでendorphinっていう奴とかTLs pocket limiterとか使ってたわけですよ。
エフェクトとかはCubaseの最初からある奴とか。
それをWavesのNative power packっていうのを買ったら衝撃受けた。
マキシマイザーとかヤバすぎ、マスターにただ差しただけでもう違う。解像度がぐっと上がった。
ディレイとかクリアすぎ、コーラス太すぎ。アンシュミとか使えすぎ幅広すぎ。
416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/19(木) 07:06:04 ID:VRtxWoFG0
SONARの一番高いバージョン持ってる人はWaves買わなくてもいいらしいね。
つっても、2008年の話だけど。
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-SONAR7-Producer-Edition%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88-CW-SN7PE/dp/B00107D9VO > 付属プラグイン? とんでもない、そちらが値段の本体。, 2008/2/27
>
> 64bit内部処理がどんなものか、あまりピンと来なかったけど。
> 使ってみて実感しました。
>
> …持っているプラグインが全部…音圧で負けた…。
>
> わりと音が聞けないと特徴が持てないのでZETA+やV-Vocal1.5のおまけのように紹介されていますが、使ってみて分かるその圧倒的性能。
> このプラグイン単体でも売れるんじゃないだろうか。しかし海外のCakewalkのDL販売にもラインナップなし。
> きっとこのSONAR7PE版は多分LP-64のためにあるんだと思います。
>
> これがあれば外部のマスタリング用プラグインを買う必要は殆どないです、
> 例え老舗WavesであろうとL3など
> 単体10万クラスの最新のものでないと見劣りするので。
> そう言い切ってもいいぐらい、現在バラ売りされているものと比較しても最高ランクのマルチバンドコンプでした。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 16:16:09 ID:qBRMTLfj0
皆マスタリングのときマキシマイザー何使ってる? 今までBuzmaxi使ってたけど、最近出音に違和感を覚えるようになって 別のプラグインに乗り換えようかと思ってる なるべくフリーで…
>>4 いくつか試したけど最終的には「George Yohng's W1 Limiter」に落ち着いた。
マキシマイザで上げるのがいいのかな DAWのフェーダー上げると、 音数が多いところでノイズ混じりになっちゃうんだけど
解決した リミッタ緩めに噛ませてエンハンスかけたら無問題
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 12:53:11 ID:r0F4bKkT0
LoudMaxてやつを最近試験的に使ってる
>>3 の意図がいまいち良くわからんわ
もうちょっと要点まとめろよ?
>>9 3行にまとめてみた。
>>3 > やっぱ、フリーじゃ限界あるわ。
> WavesのNative power packっていうのを買ったら衝撃受けた。
> SONARの一番高いバージョン持ってる人はWaves買わなくてもいいらしいね。
>>11 ベースの音色はもう少し高いものを選ぶ選択肢があるかもです。
バスドラムとかぶってないって点ではいいんだけど、
PCスピーカーのような低域のでないシステムだととあんまりきこえないです。
タイトル書くのが恥ずかしい前の曲のほうがバランス的には好みです。
ボーカルがところどころレベルオーバーっぽくなっているのはなんだろう・・・
以前に超初心者スレでBRIとかCLEが高すぎるとノイズが入るってのがありましたが。
歌詞のフォントが明朝体というのは文学少女っぽい路線を考えたのかなあとも思いますが
手書き風フォントも検討してもいいかな。
女の子っぽい字の手書きフォント9つ
http://tokuna.blog40.fc2.com/blog-entry-1268.html イラストは、
・キャラクターの視線・あるいは姿勢を視聴者にむける
・視聴者といっしょに同じところを見るようにさせる
を意識するのが「あざとい」手法としてあると思っています。
暴走Pさんの作品のサムネを体の向きや視線の方向に注目してみてみると結構同じ傾向が見えます。
内容がないんだけどそのリンク
>>13 下にスクロールすると本文が出てきます。
私も最初引っ越し表示だけ見て無くなってると勘違いしました。書いてとけば良かったですね。
>>11 うわ、だせーとしか言えないなぁ
ありがちなメロディ、チープを極めた管楽器…
延々と四つ打ちを続けるリズム…
聴いてて面白い!とはならない
ポップを追求したいなら
ポップを希釈してカラオケ商品化したJポップとか聴いてたらダメです。
>>14 うーん、何も感じないかな
サビも含めてインパクトが無さ過ぎる
ピアノバラードってことでメロディに偏った構成だと思うので
やはり歌メロを磨いて欲しいと思う
テーマ的に作者にとっての悪魔祓いになればいいのかな
でもそれだけだとリスナーは別に面白くない、という話なので
色々とユーモアが欲しいです。
>>16 >ありがちなメロディ、
ありがちな、と感じるポイントを書いてもらえると個人的には嬉しいです。
全体的にもっと歯切れ良くしたほうがリズム隊に負けないのでは・・・とは感じましたけど。
音階の変化とか、それとも譜割なんでしょうか。
>延々と四つ打ち
強弱をつけなかったり音色でアクセントつけなかったりすると退屈に感じるってのは
それこそお経の木魚きいてると眠くなる原理で何となく想像できますがどうなんでしょう。
>>17 歌メロ・アレンジに魅力を感じない、ということです。
何度も聴き返したくなるようなフックに欠ける。
例え最終的に軽いポップスに仕上げる場合でも、
作曲段階では自分をさらけ出さないと、良いものが出て来ない。
もっと自分だけのものを出して欲しいです。
それが個性であり才能であり、面白さにつながるので。
リズムは我々はDTMなので(強弱も可能だけど)、緩急ですね。
まあ、あくまで私の意見なので「いち意見」として見て下さい。
失礼します。 こちらは、動画投稿していない曲を貼ることはOKでしょうか?
すいません、夜のぞきに来ます。
>>18 フックという言葉でぐぐっていろいろ見ましたが、「引っかかる」という意味以上のものは
何かいろいろ解釈があるようですね。
とりあえずはおおざっぱに「サビの部分にそれまでとの大きな変化を感じない」って風に解釈しました。
「どういうことなの!?」みたいなのはたしかに引っかかりますね。
急に音階あがって雰囲気が変わる。
>>16 >>14 です。む〜ぅ、インパクト不足は常に自分でも悩んでいる問題です。
シンプルとインパクトは両立すると考えているので、
これからの課題にしていきたいと思います。
歌詞ももっとアンテナ張らなくちゃ。
ありがとうございました!
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/30(日) 16:43:55 ID:otALIMxO0
>>23 低音が深いのがいいですね〜
全体的に巧くポップな音に仕上げてるかと
ただミクの声はちょっと怖いw
ウェーブコーラスって良く分からないんですが
活かせる曲にハマると凄そうですね
>>24 緻密なアレンジが凄いですね
サビが良いので曲が締まってます
個人的には奇抜な物が好きなので物足りないですが…
>>11 >>17 聴いてきました。一応前曲も聴いてきました。
曲自体は良いというか、作りなれている感じがしましたが、
>>18 のフックが無いというのが同感です。
・サビだけ聴くとサビだけど、通して聴くとサビに入った感がしない
・曲のどの部分を再生しても同じに聴こえるというか、コピペっぽいというか…
(逆に言えばリフとかキャッチーなものは作れているとも言える)
※私の思うフックは「お、今のとこ何なに?」って感じに、巻き戻して聴きなおしたくなる一瞬の音・フレーズ・コード進行です
やり方が間違っているわけではないので、そう聴こえる人もいるんだくらいに思ってください。
>>14 曲はきれいですし良くできていると思いましたが、
・せっかく巡音ルカのコーラスを組んでいるのに、そのハーモニーに聴き入ることを許さない
俺様的なピアノ
でしょうか。ピアノの和音が低音寄りに分厚すぎるのか?
アレンジの意図をきちんと認識できているわけではない(歌詞を聴き込んでいない)ので正確な判断ではありませんが、
若干乱暴に聴こえるピアノアレンジに疑問を持った次第です。
>>23 これも曲は良いですね。
ただ、ウェーブコーラスというものがどういうもので、どんな効果が売りなのかわからないので
ご説明いただくとありがたいです。
聴いた限りではボリュームにモジュレーションがかかってうねっているだけで
聴きにくいという印象でした。
あと、これも意図的なのかもしれませんが、ボーカルのリバーブ深度が3分以降どんどん浅くなっていきますが…
全体的にリバーブの量多目で、良くできてるはずのアレンジとボーカルが沈んだように感じました。
>>24 これも曲は良い。素材も十分揃っています。
ただ、ノリが変です。定まっていないというか、ドラムとか右のギターの刻みとか、
アクセントの置き方がみんな勝手に聴こえて、ノリノリのハズがのれてない感じです。
やっぱドラムアレンジが乱暴かなぁ…と思いました。
>>26 シンプルでかっこいい!
生バンドで生歌にしてもそのままいけそうなところに安心感があるのだろうか。
作り手としてはこういうのができるのがうらやましいです。
包丁の軌道が急激に変わりすぎてたのが唯一惜しい点と思いましたが、
修理ではなく改造する道を選択したのは、元プロダクトデザイナーから見てもナイスアイデアだと実際感心しました。
あと、ロボ娘の絵に萌えました…orz
ニートっぽくこんな時間から全てに感想書き連ねましたが、当方主観なのであくまでもご参考までに。
>>31 26ですが、感想ありがとうございます。
今回は特にシンプルなものを目指しました。
絵はちょっと抜けてますよね。。。
>>34 惜しい出来ですね。
曲展開は(何を参考にしたにせよ)良いと思うけど
オイシイところ(Bメロ、Cメロ)で、コードと歌メロが存分に活かせてない。
この曲ならベースは可能な限りの低音で、
歌メロはカッコいい不協和音で来るべきでしょう…と思う。
書くところをどこにも持ってないので、 調声について自分が思ったことを(反省の意味も含めて)書いてみる。 多分人によるだろうけど、自分の場合ってことなので。 ・大前提:すっぴんを活かし、なるべく少なく済ませることを常に意識。 ・DYNは、音素毎にばらつく音の粒をそろえたり、不自然な部分の調整として使う。 ・曲の大きな流れとしてのディナーミク表現にはDYNは使わず、DAW上でレベル書きするべき。 ・反対にピッチ補正はDAWに行く前になるべく調声でやってしまう。 ・一瞬出るノイズや繋がりで変になる部分はパート分けではなくて、 データ自体を別にもう一つ作ってDAWで合成してもいい。
37 :
前980 :2011/02/01(火) 02:04:42 ID:shgDwFfU0
コメントありがとうございましたー 参考にさせてもらってます mogwaiとかradioheadとかですけどあんまり伝わらないと思いますww 90年代のUKロックが好きなのでそれ系の曲もまた作りたいです コメントもマイリスも全然増えなくて心折れそうになりますけど リアルでは3桁の人数が聞いてくれる状況もそうそう無いと思って作ってます 需要ないと思いますが コメント見る前にmixし直したmp3用意してるので良かったら。 作ったらまた貼ります
いい耳してると思うよ 頑張ろうぜ
>>34 うん、
>>35 と同じになりますが、ハズシてしまった感があります。
コードとピアノアルペジオの構成している音が狙っているものと違っているのでは?と思わせます。
こういう曲の場合、そこがキモだと思ったので…
あと、後半スネアが入ってくるパート、スネアにプレートか深めのリバーブかけて奥から鳴ってる様にすれば、
最後ラララ〜で深まってくるリバーブと溶け込んでかっこいいかも…と思いました。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/01(火) 20:14:20 ID:LTcrmrOp0
>>40 その神曲たちをコピーできるくらいの実力と環境が欲しいのか、
似ても似つかない今の自分の曲を神曲と呼ばれたいのか……
「神曲」とか最高に気持ち悪いなw
>>35 >>39 34です。
具体的かつ鋭いアドバイスありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきます。
この曲は割と行き当たりばったりで作ったので、良くも悪くもその影響があるのかもしれません。
仮決めでも一度形ができてしまうと、後でなかなか変えられないんですよね。
だから音が活かせない部分ができたのかもしれません。
次作るときには、もっとよく考えて作ってみたいと思います。
神曲っていうか、半分くらいは「たまたまウケた」だけの曲じゃね? 同程度のクォリティもった曲が平気で埋もれたりするから このレベルが量産できてもヒットするとは限らない 勝負は時の運ってのを強く感じるよ
「神曲」ほど胡散臭いものはない。
>>40 >>44 のいうとおり歌詞が面白いとかやたら早口とかで
ウケたというのが大きいとは思う
曲のクオリティ自体は大した事ないな
音楽のクオリティだけで言えば
あつぞうくんとかのほうがよほど上だとは思うが
それだけでは大ヒットに結びつかないのは
ニコ動だろうがJ-Popだろうが同じ
47 :
4 :2011/02/02(水) 20:31:04 ID:lr8/DR+u0
>>5 >>7 thx
自分もあれから色々集めて散々試してみましたが、どうやらW1が一番違和感が少ないっぽいです
今まで出てるのって ミク、リンレン、ルカ、ミクアペンド、あと何だっけ?
>>50 なるほど、数社が参入しているわけか
ありがとう
>>52 曲は凄く良い!と思うのですが、エフェクト処理に疑問を感じます。
ボーカルがノイジーなのはささやきのつもりなのだろうか?
ハイハットはなぜわざわざジャリジャリした音に加工しているのだろうか?
イメージ的には透明感のある処理に振った方が良いと思うのですが…とてももったいない感じでした。
>>53 返事ありがとうございます。
確かに歌声は、聞き取りづらいかも…と思いつつ
このままにしてしまいました。
ベロシティを変に調整しすぎたのが悪かったのだろうか…
私が目指したのはその貼ってくれたURLの曲に近いです
ニカ寄りの実験環境音楽、みたいな…
>>54 返事ありがとうございます
歌ノイジ―ですか…コーラスをかけたらこっちの方が好みな声だったので
ささやきのつもりかといわれると、私の考え不足だったなあ、と…
透明感のある処理、ですか。mixに対して明確なイメージを持ってなかったので
次はその辺も気をつけていこうと思います。
コメントありがとうございます。
参考にしてまた頑張ってみます!
>>55 ボーカルそのものが聞きとりにくさの原因じゃないような気がします。
バスドラムが柔らかくて音が大きめ、で、キーボードの左手?がかぶっているように感じます。
低音がいろいろ混ざると全体的に上手くいかなくなるって話を以前にOSTERさんがしてました。
バスドラムの音を「どおん」って感じから「とっ」という感じの、ハッキリするけど小さめな音にするとか。
ノイジーなのは、シンセドラムのハイハットの音が混ざってノイズっぽく聞こえているような気がします。
機械っぽい音にしたいだろうなあという意図を感じるので耳につく部分をEQで落とすとか。
あるいは定位変えてみるとか。
>>56 ありがとうございます。すごくわかりやすいです。
確かに低音ぐっちゃりしているような…
周波数が重なってところどころ聴こえなくなっちゃったり。
もっとすっきりさせることを意識したほうがいいんですね。
難しい…mixむずかしい
>>57 こういうサイトあったんですね!
ありがとうございます。ざくざく見ていこう…
他の楽器は低音をばっさりと切ってしまっていいものなんでしょうか?
今回の曲はベースがないのでその辺のバランスがとれなくて…
>>52 全体的に荒削りだね。
MUMみたいな雰囲気が好きで、雰囲気で終わってるという感じ。
荒削りというのは、曲のコンセプトがしっかりしていないから
聴き終わった後に残るものが無いし、構成も練れてない。
水精とは本当にこういうものなのか?
キックは良いけどハットのノイズは不要かもな。
>>60 そうですね。元々なんのイメージもないまま作って
気が付いたら「これ水っぽい」と思ってこんな題名になったので
そのまんま当たってると思います。
もうちょっと考えてから作った方がいいのかな…
>>61 えぇ〜っ、そういうことだったのですか?
それは作り手が音から受けて後から付けたテキストイメージと、
まとめて聴いた聴き手のトータルイメージにズレがあるということですな…
>>62 聴き手じゃなくておまえの耳がおかしいだけ
>>63 よく読め、読解力が無いだけって思われるぞw
>>65 最初から最後まですっと同じ調子でいっているので、気になる人はピアノのプレイが乱暴なだけに聴こえてくるかも?
でもみんな絶賛してたから趣味の問題だけかもね
>>66 前の曲も聴いたのですが、トータル(ファイナル)コンプが効き過ぎっぽいのかな…
シンバルの減衰音が変にうねってるので気づいたけど、全体的に音量がうねってる気がします
そういう効果を狙ってるのかもしれないけど、リズム隊だけとか、ギターだけとか個別にコンプ効かせて、
全体一括のコンプは薄めに済ませられるようにするとスッキリ聴こえると思います。
まあ、こちらも皆さん絶賛されているので、趣味の問題かもしれませんが…
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 16:45:13 ID:ekwmOu4R0
>>68 左右ギター鳴らす時右をハズしてるのはワザとですよね?
単なる不協和音に思わせないハズし度合いはセンスと技量を感じます。
サウンドの密度、まとめ方も私は言うことなし、とても気持ちよく聴けました。
こういう感じは昔のムーンライダーズを聴いてるみたいで楽しいです。
>>67 アドバイスありがとうございます。
次はピアノをもう少し弱くして動きをつけようと思います。
ありがとうございました。
>>68 私はバクチクっぽいと思いました。
オルガンとかシンセとかワンポイント入ってると
もっと、グッと来ると思います。
とりあえず、作り続けて練度を上げるともっと良くなる
と思います。まだまだ腕が伸びると思います。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 22:35:19 ID:SsONpeGd0
>>68 曲の雰囲気と歌詞の世界観が合ってて私はすきですねー。
不協和音ギリギリの外し方がかっこいいです。
ミクにリバーヴかかってるのがちょっと新鮮でした。
73 :
71 :2011/02/08(火) 22:52:11 ID:VOdvcHgv0
あ、すみません。底辺スレかと思ったのレスしました。 無視してください
>>68 歌詞を書いたとおり発音させてることに違和感ありますが、
狙ってそうした・・のかな。発声通りの所もあるし。
>>74 「空を仰ぐ」と「生きる強さの」の間のような流れは個人的に好きです。
スムーズにAメロからBメロにつながってるって感じますし、これなら人が歌うのも歌いやすいだろうなと思います。
2コーラス目に楽器を増やしたり変化付けたりと単調になってないのもいいなと思います。
ただ、楽器の音色は見直す余地あると思います。
全体的に軽いのかなあと思ったらときどきすごく低いところまで「どーん」という低音が響く。
スネアも金物も高音域が大きいのか、なにかラジオのノイズのようなざらついた感じがします。
ミックスと言うより、アレンジの上手い人が手直ししたらもっと聞きやすくなりそうです。
歌詞が見づらい対策としては、単純に黒帯をしたに入れてゴシック体で文字書いちゃうという手もあると思います。
>>65 イントロの時点で終わってる
Aメロ…というか全体的に基本的なアレンジが稚拙なので
もっと色々な音を聴いた方がいい
>>66 Aメロのカウンターメロが機能不全
Bメロも同じく
4分のポップソングで同じテンションを2分以上引っ張ってるけど
そういう展開に持っていくには魅力(フック)不足
ベースは音色がとても良い
これでポップな曲が出来てくれば、もう一回り大きくなると思う
>>68 良い個性とギターテクをお持ちで。
ミクの調整がイマイチで抑揚が無いのが残念
VELとDYNをキチっと仕込んだ方がいい
オケとミクが4:6くらいなので、逆にした方がいいと思う
あとは良いソフトが欲しいところですね
>>74 何だっけ、「まにょ」とかそこら辺かな
特に光るもの無し
詞が意味不明なのがさらに厳しい
>>68 高評価のようなのでわざわざ言うけど、
これは普通に気持ち悪いw
>>74 イントロが(くるり)ハラカミの薔薇の花っぽいw
全体的にこなれててプロっぽいアレンジ。
スネアと金物の高域得意げに指摘してる人いるけど
ただビットレート低くてシャリってるだけ。気にせんでいい。
ドラムのコンプ感もいい。ただ「おおっ!」てほどの
くるものがない。上手いだけに惜しい。
ここはもっともらしい口調で見当違いのアドバイスする人多いから
俺を含めてあまり信用しすぎない方がいい。
通りすがりの者だが、
>>77 →
>>80 の順で読んでグッと来たよw
アドバイスだから上から目線は全然良いと思うけど、
"自分が正しいと信じて止まない"臭が文章に滲み出てるのほど見苦しいのはないよねw
自分が正しいと信じてなきゃアドバイスなんてしないほうがいいだろう
>>74 ボーカルもきれいだし曲はとても良いですが、これはすごくもったいない感じがしました。
前回の曲も聴きましたが、無駄のないフレーズをトラックに並べる技量がうかがえます。
自分としては
>>76 さんの感想と逆で、アレンジは良いのにミックスがNGかと思いました。
ずっと流れているディストーションギターのリフは単純かつかっこいい、でも音がでかすぎというか手前過ぎ。
全体的にボーカル音量が常にMAXで聴こえるようにDist.ギターにコンプを少し効かせつつレベル抑え目にすれば…
目安としては思い切って 2:35のギターソロの音量と同じくらいに。ギターソロの間はそれより抑え目にしないとギターソロも涙目です。
メロはキャッチーだし、何かのTVアニメEDコンペに残りそうな出来だと思いますよ、個人的に。
84 :
74 :2011/02/09(水) 14:59:07 ID:35rLFW/E0
様々な意見が聞けて嬉しいです。 ありがとうございます!
>>74 これはいい、個人的に好きだ
波形編集とか効果的に取り入れてるのも勉強になるし、スネアの打ち方とか参考にさせて欲しい
あと凄い遠くから聞こえてくる左右のディレイも幻想的な感じがしていいね
確かにボーカルはもう少し大きいほうがいいかなと思った
人が歌うとかなり化けると思うよ
感情がこもるという意味なので、そういう調教を意識するだけでも変わるはず
楽器の音色選びはアレンジの領域として考えてましたけど、 楽譜では表せない領域に踏み込んでいるのでミックスというか「音作り」としたほうが適切なのでしょうか。
>>86 例えばあるフレーズがあって
それをギターにするのかピアノにするのかバイオリンにするのか
もうちょい細かくいえばバイオリンなのかビオラなのか
トランペットなのかトロンボーンなのか
といった事を考えるのはアレンジの範疇だと思う
そっから更に突っ込んでピアノがグランドなのかアップライトなのか、あるいはどこのメーカーの音源なのか
といった音質そのものの追求はやっぱミックスの範疇かな
ギターアンプの選び方なんてミックスの段階でしょ
ただ全部一人でやっちゃうならその辺切り分ける必要もあんま無いと思うけどね
楽器ごとに得意な音域や美味しい周波数帯なんかもあって
アレンジの段階でそういう事を意識して作るとミックスも楽だったりするし
>>87 DAWでミックスするというとパラ出力したwavデータからスタートするって思いがあったので
それより前はアレンジなのかなあと漠然と考えてました。
バンドスコアから後ろの工程はミックスだという考え方のほうが
掲示板でコミュニケーションとるときには円滑にいくのかなと思いました。
一人で全部やるとなったら工程を切り分ける必要ないというのはそう思います。
DTMマガジンでのインタビュー読んでても、作曲とアレンジミックスの区別つけてないってひとも見かけますし。
>>74 の曲は、昨日(9日未明)の公式ニコ生・世界の新着動画で「完走」してたね。
俺の曲も(ランダム枠で)選ばれてたから、その権利でさっき見たw 俺はG.のソロがスゲー好き。
短尺の「逃げ切り」を除いては、完走は2本だけ。ボカロで完走はこの「THE MOON」だけだった。
>>86 領域の定義のことだけで言えば(DAWのことはとりあえず忘れて)、俺の感覚だと、楽器選択はアレンジの仕事で、
楽器・アンプの設定(シンセの音色の調整含む)は演奏の仕事で、録音からがミキシングの仕事という感じ。
もしチームを組んで分業するとき、どこからどこまでが誰の責任か、というのと同様でしょう。
でも実際には俺もDAWだから、手順的にはむしろ
>>87 の説明の通りなんだけど。
>>79 >>81 れっきとした曲の感想なんだが。
お前らがなんで俺の感想、侮辱できるわけ?
そもそもなんの飾りのない普通の意見だと思うけど。
まじめに書いてるのに頭くるわ。
あと時間あいてもスルーしないから慎重にレスしろよw
91 :
78 :2011/02/10(木) 01:54:25 ID:T5T+L1Pt0
>>81 >"自分が正しいと信じて止まない"臭が文章に滲み出てるのほど見苦しいのはないよねw
これ俺に言ってんならけんかうってるわほんと
92 :
78 :2011/02/10(木) 01:56:36 ID:T5T+L1Pt0
普通に気持ち悪いと感じたのにそれじゃ小学生で なんか深いもの感じないといかんって? なんもないのにばかばかしいわ
93 :
78 :2011/02/10(木) 01:58:40 ID:T5T+L1Pt0
いや、なんか感じるのは勝手にすりゃいいけど そうじゃない人に対して小学生だとか侮辱はいかんだろ
94 :
78 :2011/02/10(木) 02:05:52 ID:T5T+L1Pt0
俺のは茶々じゃなくてただの感想だからな それでも小学生だの、上から目線はいいけど死ねとかいわれれば怒るわそりゃ
95 :
78 :2011/02/10(木) 02:09:23 ID:T5T+L1Pt0
別にスルーのほうがいいならそのほうが楽勝過ぎるからスルーする 感想言わないで煽ってるほうが楽なんだから だが気持ち悪さをどのくらい狙ったかはわからんとしても 実際に気持ち悪くなってるという感想は、重要だと思うけどね
ボクちゃんの繊細なハートが傷ついちゃったんだろw
/ -- 丶、 / ノ ●) ヽ┏┓ .| (●, ,⊃ ノ ┏┛ .ゝ、 `´ .へ ・
>>96 言葉遣いを別にすれば普通の意見に感じます。
「これこれこういう風に感じました」という書き込みに対して
「こういうことかく人は幼い」という人格攻撃的な返しかたはいかがなものか、とは思います。
反論自体もその返し方に対してのものであり返した人そのものへの攻撃にはなってない点で
人格への配慮を感じます。人格攻撃に転ずるなら「そういうこと言うあなたこそうんぬん」って言い方になるかと。
ただ、内容はともかく文体とか言葉遣いだけで人格攻撃と判断される可能性はある、ということも思っています。
>>91 多分
>>76 あたりかと思います。>正しいと信じてる感
実際私自身は「間違っているかもしれないけど書く」こと自体はそれほど無意味とは思っていません。
的はずれな書き込みに的はずれだという反応がつくことで私も、他の人が得られるものはあると思いますし。
76からのやりとりでアレンジとミックスの認識違いに気がついたし
エンコード時の音声ビットレート設定を確認すべきと言うことも気がつきました。ありがたいです。
たしかにmediainfoとか見ずに高音がざらつくとか感想書いてたのは良くなかったです。
「こういうことは最初から分かってて書くべき」という意見は個人的に認めたくないです。
ほんとのプロの人しか感想書けなくなってしまう。
>>91 お前のことじゃなかったと思うけど、その行動は痛い
>>91 だからよく読んでってば。どの文を指してるかわかんないんだからほっとけって
「死ねとかいわれれば」ってどこで言われたのかわからんけど…俺には見えないよ?
釣られすぎ、もう入れ食い状態だよw
(以下、誰に言うでもないけど)
感想の書き方は自由だけど、変に聴こえたらそれが「どの部分」で、
欲を言えば「自分ならこうしてみる」まであれば自貼りさんも参考にしやすいのでは?
あと口が悪いだけで上から目線にひとまとめにされるっぽいので気をつけよう
104 :
66 :2011/02/11(金) 00:22:05 ID:wSfo646B0
>>76 の動画情報をmediainfoで確認してみました。LC-AAC126kbpsでした。
これはビットレート低いとは思えないです。iTunesStoreのものが128Kbpsですし。週刊ぼからんが96Kbps。
画面解像度が320x240だったのでサーバ再エンコードなのかなと思いましたが違うようです。
音だけ再度チェックするためにmp4からwavファイル化してwave file player for Referenceで再生して
ヘッドホンで聴いてみましたがスネアや金物の高音が気になるというのは違う気がしました。
PCスピーカーだと高いところが分離し切れてなくて全体的にざらついて聞こえてたという気がします・・・
>>103 感想と言うよりは素朴な疑問なのですが、
動画コメントで「厚みがない」というのがありましたが基本的な楽器が足りてないって感じはしません。
こういうときは空間系エフェクトの量が足りないのか、パッド系統のシンセを薄く入れるとか
なんか手があるんでしょうけどどういうのが効果的なんでしょう。
てすと
てかこれフリー音源か古いハード音源じゃないですか? この音源使ってるうちはもういくら音数増やしても厚くはならないんじゃないかなぁ 今時の市販ソフト音源ならこんな硬くて平坦な音色なのは無いよ
109 :
103 :2011/02/11(金) 13:47:02 ID:sIQ8zRCk0
>>106 確かに厚みはない感じがします、楽器もそれなりに重ねたのでやはりリバーブやディレイでしょうか・・・
>>108 仰るとおりフリーや古い音源しか持ってないので厚みが出せないのかも・・・
うーん・・・新しいソフト音源購入を考えてみます
>>103 他の曲も聴いてみましたが、使用パート数は変わりないのに確かに厚みが足りなく聴こえる部分があります。
前半のAメロBメロにスカスカ感があります(多分サビ後の盛り上げのために前半抑えたのだと思いますが…)。
自分なら
>>106 の案「パッド系統のシンセを薄く入れる」をやります。
現状SAW系シンセが使われていますので、それ以外のソフトなパッドをバックに(全体を包むように)白玉で流してみるとか。
注意するのは、このソフトパッドは実音として聴こえるほど大きくするのではなく、
再生トラックのON/OFF切り替えして「あ、入ってたんだ」と思う程度の音量にしておくことです。
>>110 SC-88シリーズはマルチ音源としてそれ一台の中で作ると、なぜかミックスの馴染みが良くなるので
フレーズ的なアレンジが間違っていなければそこそこ良く聴こえてしまうんですよ。
自分は88Pro使ってましたが、大抵どんな音色で並べてもマズくなることはありません。
(その代わり、音圧的には抑えられてしまいます)
>>103 ,106
聴かせてもらいましたが、これはアレンジの問題ですね
音源の質としては別に悪い訳ではなくて(上位音源と比較して見劣りはするかもしれないけど)
ミックスとしてもきちんと音圧を稼げてる感じはします(少し低域に寄り過ぎではあるけど)
一つには音域をきちんと上から下まで埋めるようにする事
一つにはカウンターをもっと入れる事
一つには音色の硬さのバランスを考える事
音が薄い感じがすると言っても、全体的にそうじゃなくて
所々はきっちり厚みが出てる箇所もあるんですよね
例えばAメロ中間のフィルインとか、Bからサビに入る部分とか
ただ楽器を増やしたり音を重ねれば厚みが出るという物じゃなくて
どこにどんな音が不足してるのかを考えて、そこを埋めてやる意識が必要です
さっきAメロ中間のフィルイン部分は厚みを感じると書きましたが
次に始まるA'メロは厚みがガクッと減ってます
せっかくフィルインによって巧く静から動へと転換できてるのに
A'の厚みが不足してるからフィルインが無駄に主張してるだけで終わってるんですよね
ベースがあって右にギターがあって、左がちょっと高めのピアノ
ここに例えばストリングスとかパッドで中域を埋めてやると音が飽和してきます
今の状態だと音場がやや右下に寄っててバランスが悪いです
ピアノの左手を使って中低域の音を混ぜてやってもいいし
ボーカルのカウンターで入ってくるピアノの下降音を別の楽器で入れてもアクセントになるでしょう
そのカウンターをキッカケにして楽器を増やしてやると(もしくは交代)、自然と盛り上がりも出るし単調さも減ります
Bメロなんかベースもピアノもギターも同じ動き方をしてるので
ブレイクが効果的を通り越してスカスカ感を助長してる感じですよね
音を揃える、抜く、というのはテクとして必要だけど、構成によっては逆効果な事もあります
せめてA'でもう少し盛り上がりがあれば、これくらいの抜き加減でも映えると思います
サビへのブリッジはいい感じに盛り上がってるので、トータルバランスも良くなるんじゃないでしょうか
サビはいきなり楽器の数が増えて、カウンターも効果的に入ってるんですが
ベースのすぐ上が抜けてて全体的に中高域に寄ってる感じがするので
中低域をもう少し柔らかい感じの音で包んでやると飽和感が増すと思います
個々のパートの主張が強すぎるのも、こういう包む系の音があればまとまりも良くなります
サビの後の間奏はやや左寄りにギターが入ってきて中低域をカバーしてるので
左右・奥行き・高低のバランスが良くなってますよね
こういった事を、パート毎に何を主張したいのかと、ボーカルと低域(ベースとバスドラ)の邪魔をしない
という点を気をつけながら、足しすぎず抜きすぎずのバランスを保ってアレンジしてやると
全体の厚みも増すし、ミックスもやりやすくなると思います
>>111 デスっぽい曲だと思って聴いてたらサビ(どんなに貴方に愛されても〜)の甘いメロでグッときました。
個人的(趣味的)な感想になってしまいますが、デスっぽい部分はデスじゃなくスタイリッシュ寄り(?)なアレンジを所望します。
(でも、他の曲も聴きましたが、デス+甘メロの構成が主の持ち味なんですよねぇ…)
サウンドに関しては格好良く、申し分ないです。
115 :
103 :2011/02/11(金) 16:57:27 ID:sIQ8zRCk0
>>112 >>113 長文の的確なご指摘ありがとうございます!
アレンジをこれほどまでに意識したことは、お恥ずかしいですが正直ありませんでした
やはり構成をきちんと考えた上で曲作りに臨まねばなりませんね
凄く自分にとっていい経験になりました!ありがとうございます!
117 :
111 :2011/02/12(土) 00:25:52 ID:yyhDwtBZ0
>>114 ご視聴ありがとうございます。
スタイリッシュなアレンジがどんな感じかイメージ湧かないのが、
残念ですが…
>>116 音そのものについては、ボーカルにディエッサー入れたほうがサ行がきつくならないと思います。
この辺が参考になると思います。
FL Studioを使った手探りのDTM フリーのディエッサ SPITFISH の紹介
http://filenotfound.blog15.fc2.com/blog-entry-226.html 初めての動画作りということでニコニコムービーメーカーを使ったことはいい選択だと思います。
エンコードに失敗するとか気にしなくていいですからね。
歌詞に明朝体とゴシック体を使っているのは意図したものか、そうでないのか、よく分かりませんでした。
あんまり狙うところがないのなら一種類にしたほうが見やすいと思います。
ミキシングについては、まずは何が「微妙」と感じているか自分の感じ方を掘り下げてみると
試行錯誤するにしても効果的だと思います。個人的な、考えていくポイントとしては
そもそも、リズム感を強調するのかハーモニーを前面に出していくのか
どの高さの音をどの楽器に担当させるのか
ハーモニーを作る楽器は何で、それはメロディを邪魔していないか
リズムを作るときに主役になる楽器は何なのか
で、自分の狙い通りであればおめでとうですし、そうでなければ微妙と感じるんだと思っています。
歌ものですから歌のメロディが前に出るのが基本としてもそれを他の楽器がどう後押ししていくかは
無数の答があると思うので一概にこれこれこうすれば、というのはなんとも言えません。
ま、自分の曲に限って見えにくいもんなんだよな 後から修正したい箇所がない曲は無いし
120 :
116 :2011/02/12(土) 18:15:12 ID:b/+gC0fl0
>>118 長文ありがとうございます!!
自分の考え方、もっと明確にして作っていこうと思います!
ミクも次からはディエッサー導入したいと思います。書体はさっき変えましたww
本当にありがとうございます><
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 01:47:39 ID:1S9bGlFM0
>>68 です
>>69 >>71 >>72 >>75 貴重なご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。
これからも練度を上げて頑張ろうと思います!
またお世話になるかもしれませんがその時はよろしくお願いします。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/16(水) 07:55:06 ID:qEgpALle0
【巡音ルカ】 ミラーボールガール 【オリジナル曲】 1 03:05 03/14 19:11:27 IaCHW4 m(_ _)m 9 03:00 03/14 19:44:33 IaCHW4 GJ! 14 03:12 03/14 20:30:25 IaCHW4 かっこよすぎる 32 03:10 03/15 00:05:23 IaCHW4 GJ 44 01:16 03/15 09:31:58 IaCHW4 かっけぇ 50 01:30 03/15 12:27:27 IaCHW4 オシャレだ かっこいい 52 03:03 03/15 18:16:36 IaCHW4 GJ! 69 01:14 03/15 23:01:47 IaCHW4 直球のEasyPopサウンド 71 03:20 03/15 23:09:00 IaCHW4 GJ 74 03:03 03/16 06:33:07 IaCHW4 GJ! 79 01:46 03/16 17:58:48 IaCHW4 すげえ歌詞 85 03:12 03/16 21:06:14 IaCHW4 GJ!! 95 01:12 03/17 12:23:59 IaCHW4 かっけぇ! 1に自演、2に工作、3、4が無くて5に楽曲www これがボカロ
工作だ!と 騒ぐ奴が 工作員 …てのはよくある話w
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/16(水) 19:57:44 ID:qEgpALle0
http://nico.xii.jp/comment/?url=nm7921300 【巡音ルカ】失恋ディスコ【オリジナル曲】
2 04:19 09/13 07:21:55 1 [↑]【投稿者】 是非描いて頂けますでしょうk
3 00:20 09/13 07:21:55 1 [↓]【投稿者】 埋もれるのは趣味です\(^o^)/
4 01:39 09/13 07:21:55 1 [↑]【投稿者】 ま じ で す か !
5 04:25 09/13 07:21:55 1 [↓]【投稿者】 PVたのしみにしてますぞ!
6 00:00 09/13 07:21:55 1 [↑]【投稿者】 広告ありがとうございます
7 01:09 09/13 07:21:55 1 [↓]【投稿者】 PV製作乙です。楽しみにしてます
1 04:39 08/13 05:03:10 NCm49A 【うp主が削除】 m(_ _)m
8 00:06 08/13 09:18:17 qMWCOS エロポップw
10 00:00 08/13 09:51:24 qMWCOS 【うp主が削除】 よろしくお願いしますm(_ _)m
11 04:53 08/13 10:03:14 qMWCOS GJ!
15 00:35 08/13 11:58:44 qMWCOS 【うp主が削除】 トロポップw
20 04:54 08/13 14:36:39 qMWCOS GJでした
27 00:27 08/13 21:07:39 qMWCOS エロクトロポップw
31 00:28 08/14 00:58:44 qMWCOS 一発でわかるわw
36 04:33 08/14 14:08:47 qMWCOS あぁ〜ん
44 04:52 08/15 06:54:16 qMWCOS GJ!!
62 00:47 08/15 23:36:15 qMWCOS ヘッドホン推奨(あぁ〜ん的な意味で
63 00:24 08/16 07:38:40 qMWCOS あぁ〜ん
78 00:24 08/16 23:02:53 qMWCOS ああーん
83 00:23 08/17 10:04:21 qMWCOS おぉ〜ん☆
84 00:23 08/17 18:12:16 qMWCOS あぁあーん
87 01:04 08/17 18:47:25 qMWCOS 【うp主が削除】 そうだ!(うp主
97 04:28 08/18 22:43:01 qMWCOS 不当埋没曲だな
101 00:23 08/19 06:46:18 qMWCOS あぁーん
102 04:11 08/19 17:42:37 qMWCOS いいと思う
自演や工作、みんなやっていて当たり前、これもボカロ文化の1つの楽しみ!
バレても堂々としていればいい!さあ、みんなやっちゃおー!
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/16(水) 20:51:28 ID:4/FSVMLx0
それでマイリス1000いくんならやる価値はあるかもな 商業だってサクラは戦略の一つだし 俺はやらんけど
セッションしたようですシリーズの新作が伸びてるが ああいう本来音楽やってる者同士だけで聞かせあってた趣味の音楽が ボカロ絡めることで広く聞かれるってのは面白い現象だね パソコン通信時代のMIDI鬼打ち込みとかmp3が普及しだした頃に競われた無意味速弾きとか テクノポップだって80年代に一度廃れて90年代はマニアしか聞いてなかったもんなぁ インディーズの人が自分の曲をボカロに歌わせたら再生100倍とかもよくあるし 無名プロの人たちがこぞってアイドルに曲を提供したがる気持ちが素人にもよくわかるようになった
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/19(土) 21:49:19.74 ID:roDgdvkR0
>>130 Re:Presentとちょっと音のバランスが違うような感じがします。
なんか意識したところがあったら書いてもらえると嬉しいです。
134 :
130 :2011/02/20(日) 19:49:07.72 ID:M0edy3VF0
>>133 ありがとうございます。「Re:present」も知っていただけていて、嬉しいです(^−^)
Mixは、たしかに「Re:present」とはちょっと違う感じのコンセプトになっているところもあるかもしれません。
「この曲は、ピアノ伴奏だけでもいいかも」ぐらいの気持ちがあったので、
かなりピアノを中心にした感じのMixを心がけてみました。
「全体のバランスを整える感じ」というよりも、どちらかというと「ピアノのパート以外はオマケ」みたいな感じの気持ちでやってみました。
なので、バランスをとる感じのMixと比べると、ベースとかはかなり小さいかなと思います。
>>130 声の音色が狙ってるんだろうけど、違和感あるな
曲は個人的に眠くなる
>>136 ドラムが小さい
曲についてはポップなのは良いけど芯が無いので、印象に残らない
細かいアレンジはこなれているので、
音のバランスに気を配ればそれだけで変わると思う
音楽好きなのは伝わって来たよ
>>136 イントロはここ数年の掴みのパターンみたいなあざとさを感じますが、これは好き嫌いの範疇でしょう。
イントロを含めて各メロはよくできてると思うのですが、メロごとのドラムパターンというかノリが
それぞれ変わりすぎな気がします。色々見せたいでしょうがドラムの人我慢してください…みたいな?
各メロに要素を盛り込みすぎているのか、いい曲聴いた気はするのに一曲としての印象が全く残りません。
他の曲も聴いてみましたが、ノリはいいけどやっぱり要素が多すぎて、
私の小容量頭脳では曲として記憶できませんでした。
test
>>136 アームカバーPじゃないか 久しぶり!!演奏とかはやっぱりいいね。
アレンジや曲はやっぱりポップでうまいと思うよ
それよりミックスが.. それぞれの楽器がバラバラになっててチグハグになってる
モニタースピーカーをそろえて ミックスの本を参考にしてみて欲しいな
141 :
136 :2011/02/21(月) 20:10:30.36 ID:qK0S2UGL0
沢山のアドバイスありがとうございます!
>>137 印象に残らないのは痛いですね・・・確かにあまり個性はないかもしれません
>>138 楽曲がゴチャゴチャな作り方なのは自覚があります。気をつけるべきでした
ゴーストノートにばかり力をいれてしまう癖が出てしまいました
>>140 お久しぶりです。ふらっと帰ってまいりました。今後ともご贔屓にww
MIX難しいなー
よくみんな出来るなって感心するよorz
いや、ミックスは聴いて違和感有るか無いかだと思うよ 色んなジャンルで1万曲以上聴いていれば大丈夫
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/22(火) 02:49:42.46 ID:x0+8NuGl0
>>143 何でそんなスレがインスタント麺板に立つんだよw
バレバレだっつの
最近はダム板じゃないのかw
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/22(火) 03:59:06.56 ID:AmRmqe370
初めてMarQchisan estubo aquiを受けたんだが、これは誇るべきなのかい? それともそんなに興味ない動画にコメントしているのだろうか…
初めて知ったゎ
2年前投稿した時ついてたから結構長い事いるんだね
>>149 その曲の中で
『これ書いてる人は日本人っしょ?』
みたいにツッコまれてなかったっけ?
>>134 音量・音色バランスとしては、ピアノ・ストリングスとも音量が大きく、そしてやわらかいと感じています。
じゃあ、どういうバランスが考えられるかというと。こういうのが好みです。
柴田淳-片思い[PV]
http://www.youtube.com/watch?v=JG-0qkOC1lM こんな風に音量それほど大きくなくてボーカルの邪魔しないけど存在感を失わないってのがいいなあと思うのです。
とはいえ、自分でやろうとするとただ小さいだけになってしまうのが素人の素人たる所ですが。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/24(木) 22:20:46.78 ID:H+NJMwj90
ちょっと作詞してくれよ。曲作るから。リンレン。
ピアプロで借りてくれば?
作詞っつっても異常に幅広いからなぁ 日記書くのおすすめ
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/25(金) 18:24:23.06 ID:xaeer4Pv0
ううむ・・・あざーす
何でもいいんだよ 自分が思ったことを書けば さらけ出せばさらけ出すほど個性が出る
LastFM使ってるの俺だけか? こないだ同僚が教えてくれたんだが、なかなか面白いぜ
>>161 Last.FM自体は知ってるんですがあんまり知ってる人いないこともあって。
実際どんな感じなんでしょう。
>>162 iTUNESとかWMPとかで聞いてる曲が「Scrobble」って機能で自動的に登録される。
で、どのアーティストを一番多く聴いてるか、とかのチャートが見れたり、
同じ傾向のアーティストがパッと出てきたり、
同じ傾向を好む世界中のリスナーが表示されたりとか。
リスナー同士でフレンド登録とか、メッセージのやりとりとか、そんな感じかな。
最初は「音源のクラウド化か?」って思ってたけど著作権とかあるし、よく考えたら無理だよねw
>>160 絵だけで聴く気がしなかったけど、聴いた
意味不明な歌詞のおかげで何が言いたいのかサッパリ
>>160 せっかくだから前作・前々にもマイリストリンク貼るとか
新曲へのリンク書いておくとかしてもいいと思います。
曲は、繰り返し聞いても耳が疲れなくて気持ちよく聴けました。
>>160 おぉいいね。
音作りは低域が足りない気もしたが、バッサリ落としちゃった方が全体の音作りしやすいんだよなぁ。
なのでこれでもいいと思う。
>>164 単語が抽象的かなという所はありますね。
もちろん夢を追いかけるってテーマだからある程度抽象的になるのは仕方ないんだけど
歌詞の中に何か象徴的なアイテムを用意すると印象がちょっと変わってくるんじゃないかなあと思っています。
おっさんホイホイな古い曲でなんですが、中西圭三「Ticket To Paradise」とか、
基本的に抽象的な歌詞だけど、サビのキーワードで引っ張ってくれてるんじゃないかなあ。
【第6回MMD杯本選Ex】-DDR-神速ステップ-【メイキング前半】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13717190 MMD杯出場作品のメイキングですが、
2:44〜の構図とカメラワークの考え方はかなり参考になると思います。
カメラワーク考え初めてから3ヶ月くらいの人が意識していることという意味でも理解しやすいかと。
・1カットで1アクションが基本(1カット中でカメラの方向を変えない)
・意味を持たせたいときだけ、特殊なカメラワーク(ズームインアウトとか)をする
・画面を3等分した線上にものをおくと安定する
・デザインとして同じ形のものをならべるとリズム感が出て生き生きする
このへんはイラストを配置したり動かしたりするときにも応用できそうですね。
【第6回MMD杯本選Ex】-DDR-神速ステップ-【メイキング後半】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13717575 後半は各カットの意図について説明。
もちろん楽曲動画で常にMMD使うわけじゃないですが、どの場面にどういうイラストを入れようか
考え方のサンプルとして使えると思います。
「クレジットは最初か最後だろう、動画の途中で入れると視聴者が途中で現実に引き戻される、
それでもやるなら演出を意図するほうがいい」のダメだしは、なるほどと思いました。
いつも参考にさせてもらってます。 久しぶりに新曲を投稿したので自貼りさせて下さい。
170 :
169 :2011/02/28(月) 13:45:18.32 ID:QvUX+cWy0
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/28(月) 18:10:39.86 ID:TbSZR9Jv0
超初心者スレから誘導されてきました、質問です wavからmp4(AAC-LC 192kbps)に変換した時、ニコのflvプレイヤー環境で再生すると音が篭るのはどうすれば解決しますか? ちなみにエコノミーになっているわけでも鯖エンコされているわけでもないです mp3変換をすると別に普通なんですが、ニコで再生すると篭り(特にボーカル部分)がどうしても気になります
>>172 一旦、アップロードする前のmp4ファイルを動画プレイヤーソフトで再生してチェックしてみたほうがいいかも。
ブラウザが原因なのかエンコーダーが原因なのかハッキリさせたいところです。
mp4エンコードの場合は「つんでれんこ」あるいは「ニコエンコ」をおすすめしておきます。
>>173 flavieで再生した結果がブラウザとほとんど同じ感じでした
つんでれんことニコエンコを試してみます、ありがとうございました
>>171 せっかくなので制作談義をしたいなあと思うのです。
初めての投稿、と言うことなのですがボカロ知ったきっかけとか。
もともとギター弾いてて歌ものに挑戦したんでしょうか。
>>171 MIXの注文としては、ドラムが小さすぎ・ルカがややデカすぎ
ギター1本という根性はとことん褒めたい
カッティングもなかなか深いし、いいね
曲はこれからもっと良いのが出来るよ
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/04(金) 02:07:15.45 ID:IRNepzwR0
>>177 聴きました。
シンセのシーケンスフレーズの主張が強い・・・かな?
リバーブかけて後ろに持っていこうとしているんだけどそれでもなお、って感じで。
ボーカルとは音域が違うのでボーカルがきこえないってほどじゃないんだけど
ときどきボーカルを「食ってる」感じがします。
字幕の表示タイミングはもう少し調整しても良かったかなと思います。
歌い出しの少し・・それこそ0.3秒ぐらい前にしておくと読みやすいです。
歌と歌詞を同時に出すと情報量オーバーで消化不良を起こします。
「ぼかりす」でおなじみの産業総合研究所の研究結果があります。
これはナレーションと字幕の関係ですが、歌詞表示にもある程度応用できると思います。
http://unit.aist.go.jp/humanbiomed/projects/aist_rehab_joint/jaep06a.pdf >画像情報を1秒程度先行させ,2種の情報の同時提示を避けることが,
>分かりやすさの向上につながることが示唆された。
さらにこの成果をふまえた、画像、テキスト、音声の組み合わせについても研究があって
結論としては画像→字幕→音声の順番で、タイミングはそれぞれずらすのが効果的のようです。
http://unit.aist.go.jp/humanbiomed/projects/aist_rehab_joint/spsy06a.pdf >(1)ナレーションは,画像の1秒後に提示されると分かりやすく,
>画像とナレーションのラグが2秒になると,分かりやすさがやや減少する。
>(2)字幕は,ナレーションと同時,もしくはナレーションより前に提示されると分かりやすい。
>(3)字幕は,画像とナレーションの間であれば,
>いずれの時間に提示されても分かりやすさに大きな違いはない。
>(4)ナレーションが画像の1秒後に提示されたとしても,その間に
>字幕が提示されなければ,字幕かナレーションの一方が欠ける場合と大差がない。
>以上の結果をもたらした理由は,次のように推察できる。
>(1)画像はコンテンツの概要を伝達する先行オーガナイザーの役割を果たすため,
>ナレーションより前に提示されると分かりやすい。
>(2)ナレーションによって聞き取りにくい情報が字幕によって補われており,
>そのためにナレーションの開始時に既に字幕が提示されていると分かりやすい。
>>177 ボーカルが完全にオケに埋もれてる
ボーカルが奥に引っ込みすぎてるせいで全く主役を張れてない
これはたぶんリバーブのかけすぎや音量バランスというよりも
リバーブ音がズレなしで全体にかかってるのが原因じゃないかな?
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/05(土) 10:23:16.04 ID:NFftwlzP0
>>178 主張しすぎですか……。かなり最初に思いついたフレーズだったので、
意識しすぎたのかもしれませんね……。
字幕の表示タイミングにもそんなに細かいデータがあったとは……。
さすがの産総研ですね……。
アドバイスありがとうございます!
>>180 一応「うたもの」なので、歌が前に来ることを期待しますね。
やっぱりそこは意識したほうが歌を聴きたいって人の要望にかなうと思います。
せっかくだからこのフレーズは合いの手的に入れて終始入れない、とかも選択肢にあったかもです。
モザイクロールとか冒頭のフレーズ印象的ですけど、ときどき入るからより印象に残るような気がします。
リバーブをかけるのは音を後ろに持っていく手段の一つでしかなくて。
コンプでアタックを速めリリース遅めにして立ち上がりを鈍くした上で音量上げてみるなんて手もあると思います。
(ミックステクニック99の受け売りでなんなんですが・・・)
>>177 曲とかフレーズとか良くできてると思います。私は結構好きです。
ただ、せっかく深くて広い海っておいしいシーン設定はあるのに、音に奥行き方向が出てないんです。
178さんの意見と同義かと思いますが、選んだリバーブの種類が失敗しているのでは?と思いました。
通しで鳴り続ける左のシーケンス(既に割れ気味)をもっと抑えて(奥に置いて)、
合間に打っている「キン」ていうレゾナンス音を、例えばソナー音に見立てて
アクセント的に聴こえるようにする(しかもパンリバーブとかにしてみたり)と
奥行き感・広がり感が出る気がします。
あと、サビに入っても、というか全体を通したフレーズの盛り込み量にメリハリが無く、
6分半の長尺がもったいないです。
といいつつ、最後まで聴くこと自体は苦にならない何かがあります。
んで、後から他の全部聴きましたが、音色のチョイスとフレーズ作りにセンス(分けて欲しい!)が感じられました。
結果、ミックスが慣れてないだけ、長尺でも聴ける音楽だと思いました。
期待大です。
>>182 ミックスと言ってもコンプとかEQとかリバーブの使いこなしうんぬんの話じゃなくてもっと初期段階の
「全体の中でどの楽器の音をどう位置付けていくか考える」ことの方なんでしょうね。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/05(土) 12:21:06.90 ID:NFftwlzP0
>>181 、183
以前作った曲でも、何度かミクの声が埋もれすぎだとか、「うたもの」
であるという前提がすっぽぬけて、ミクがまんま楽器扱いだと指摘されたんですが、
モロにその問題を直せていない感じですねえ。
「楽器の位置づけ」←個人製作色の強いDTMだと気付きにくいですが、
ライブ演奏になると大人数編成でもごちゃっとした印象があまり無い
ですもんね。「これは良さそうだな」というような、軽い気持ちで
パートを増やすべきではないですかね、やはり。
これまであまり指南本の類には(経済的事情で)手を出したことは
なかったので、特にミキシング系から勉強し直してみます。
回答ありがとうございます!
>>182 実は、ソナーの探査音への見立てで音作りはしていたんですが、なるほど
奥行きが足りないのですか……。よくよく思い返せば、リバーブも単なる
残響伸ばしとしてしか使ってませんでした。
あと、確かに長い曲時間で単調なフレーズの繰り返しになってしまうのは
いけませんよね。自分の曲は長くなりやすいみたい(投稿した4曲中3曲が
6分以上)なので、より飽きずに聴きとおせる創意と工夫が求められんで
しょうか……。
自分の曲なんかを評価していただいて大変恐縮です!これからも精進したい
と思います!回答ありがとうございました!
>>185 ちょっと聞いた感じだとドラムの(特にバスドラ)処理次第でもっと迫力でると思いました
>>185 上手すぎてグゥの音も出ないゎ。
あとは、ボカロの歌唱力(長い高音とか)を前面に出すとか?
>>185 エレガントですな、そして…Xjapanフォロワーですなw
メタルは普段聴かないですが曲もアレンジも違和感無くカッコいいと思いました。
ただ、そのカッコよさからすると惜しいと思えるのはギターのアタックの部分です。
リフのアタック感(立ち上がり、まさしくピッキングから音が最大に到達するまでの時間)に
数ミリ秒レベルだと思いますが、モタツキを感じます。
弾くタイミングが遅れてるというより、回路的に遅い?ように感じます。
自分はギターの音作りは実績がないので、上に述べたことが実際にありうるのか、
解決方法があるのか、そんなこと言うのがおかしいかもよくわかりませんが…
一応過去曲チェックしたら、Deep in the Darkの人ですね
あの時「スタイリッシュ寄り(?)なアレンジを所望します。」って書いたら
「がどんな感じかイメージ湧かないのが、 残念ですが…」って返されてその通りだと思いましたが、
きっと、エレガントにまとめたらいいと思うって言いたかったのかも知れません、自分。
190 :
185 :2011/03/05(土) 23:31:36.79 ID:UXXuW8lq0
みなさま感想アドバイスありがとうございます。
>>186 低域が足りない感じですかね。
ベースがかなり埋もれてしまっているのは、自分でも気になります。
>>187 最底辺スレでも、歌メロをもっと立たせた方がニコニコ受けするってアドバイスを頂きました。
ギタリストのエゴがちょっと出過ぎたミックスですよね。
>>189 前作でもコメント頂いた方ですか!
今回も長文でありがとうございます。
X JAPAN色、出しすぎましたねw
ギターの遅れは、コンプとマキシマイズでアタックが潰れてしまっているせいかもしれません。
もしくは、レイテンシーある中で録音しているので、実際に弾くタイミングが遅れている可能性も高いです。
ある程度は、波形編集で直しているんですが、多分リズム感がある方だと気になってしまうんでしょうね…
ご指摘とても参考になります。
ありがとうございました。
【初音ミク】ねぇねぇ今どんな気持ち?【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13785502 歌詞はともかく・・として。
終始ほとんどの楽器が鳴ってるのになんか普通に聴けてしまうのは
各楽器の音域が住み分けを意識しているからなんでしょうか。
ベースが一番低くてバスドラムがその上、ボーカルをはさんでギターとドラムの金物って感じ。
なんというかこの人の曲というかアレンジはミックスに苦労してなさそうな気がします。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/06(日) 15:56:08.35 ID:5ai3fhVF0
>>179 スルーしてしまいました。すいません。
確かに、リバーブの設定はトラックごとでほとんど同じように
かけてしまっていました。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/07(月) 00:10:34.27 ID:/Y2vkyLK0
>>194 せっかく貼っていただいたからには制作談義をしたいと思うのです。
当たり前と言えば当たり前ですがさすがにプロらしいなあと感じます。
この左右に広がりのあるベースってどうやってつくってるんでしょう?
こういう、バスドラムときっちりすみ分けが出来る音作りってどうやったらいいかわかんないです。
>>194 ボカロを使った作品は「VOCALOID」カテゴリに投稿したほうが圧倒的に再生伸びますよ?
意図的に音楽カテで投稿されたのでしたらスミマセン。音楽的には申しぶんないです。
>>194 作りかけの四つ打ちだね
下品なのは良く分かった
>>195 昔のユーミンっぽいな
似ても焼いても喰えないポップとしてすごく良い出来です
ブリッジのベースは良いですね〜
>>196 ミックス的にミクがやや大きいかな
一部だけギターが出てくるのが唐突感あるかも
お疲れ
プラネタリウムで上映してるはやぶさのオーケストラ曲が気に入って CD買ったら全部打ち込みって書いててビックリした。 ものすごく高い音源使ってるんだろうけど、同じDTMでこんなことできるのか・・・。
>>203 まずは、203さんが「音楽らしい」とはどういうことか、適当に思いつくところから上げてみることかなあと思います。
あるいは、好きな曲をあげてもらうとか。
自分がこんな音楽をやりたいっていうイメージがあいまいだと音楽らしくはなくなっていくと思います。
目指すゴールをハッキリさせたら、また質問してもらえればきっといい答がくると思いますよ。
・・・逆に言うと、歌っているメロディ・歌詞・オケの楽器それぞれがみんなばらばらになってて
同じ方向を向いてないって感じがします。極論言うと一緒の部屋で思い思いに演奏の練習しているような感じ。
>>204 今の自分にはすごくわかりやすくてぐっとくる説明でした・・・・
ありがとうございます!!
なんていうかもっと自分のイメージをはっきりさせたいと思います!!
>>206 パッド系シンセの音の音域がボーカルとかぶってきてる感じ。
ボーカルを大きくすると言うより、オケを削ってボーカルの場所を確保しようと言う意識のほうが
結果がでそうな気がします。
DAW上で一つずつ楽器を足していって、ボーカルが聞こえにくくなったらその楽器が原因。
その楽器の音量を下げてみるとかイコライザーで中音域を削ってみるとか。
どの音域をどの楽器が担当するのかをあらためて自分の中で整理して、
その上でアレンジとかミックスの方向性を考えてみてはどうでしょう。
この曲調なら、音量バランスはyuukissさんが最近だした曲が参考になると思います。
どの楽器がどんな音量でどの位置でなっているか、そこだけぱくってしまうとか。
>>206 確かにサビのパッド系シンセはもうすこし音量下げてもいい気がします。
あとミクの音抜けが非常に悪いのでイコライザで聞きやすくしてあげると
いいと思います。参考としては普通のミクの場合、100〜125Hz以下は全て
カット及び3〜10kHz付近を6db程ブーストしてあげて500Hz付近を少し削って
あげるとかなり聞きやすくなると思います。
経験上特に500Hz付近の中低域がかなりこもりの原因になりやすいです。
後楽曲のMIXについて一言、MIXはまず土台となるベースとバスドラムの住み分けを
しっかり。今の状態だとベースとバスドラムの音が被りまくってバスドラム
の音がかき消されています。ベースのバスドラムと被っている音域を見つけて
削ればかなりすっきりするかと。たぶん音圧が稼げないのも低域楽器の処理が
甘いからだと思います。この辺はもう感覚なので説明だけでは難しいでしょうが
色々と試行錯誤してみてください。無駄な音域を見つける際、スペクトルアナライザー
があると便利ですよ
>>203 これはいい
アマチュアならではの荒削りな輝きがある
USAインディ−の香りが個人的に好きです
>>204 さんの言ってることも分かるけど、誰でも出来ることじゃないし
それが個性(才能)だと思うので、この感じは失って欲しくない
>>203 時間掛けて作ってあるなと思う
個人的には曲が凡庸で退屈かな
ボッサ+ニカって難しいんだね、というより
必要ないところにトランスっぽいパートを引きずっているので焦点がボヤけてる
声は決して小さくないので音色の味付けと波形のコントロールを
>>207 お返事ありがとうございます
確かに、あまり考えずにぽんぽん楽器を足していったので、
音域がごちゃごちゃになってしまいました。
必要最小限を心がけようと思います。
引き算を意識して…
yuukissさんの新曲を参考にしてみます。ありがとうございます。
>>208 お返事ありがとうございます。
ミクの声は低域は全部カットしたのですが、500Hz付近は考えてませんでした。
これから反映させていこうと思います
低域の処理もあまり考えていませんでした…高域ばかり気になってしまって。
周波数の処理をきちんと出来れば音圧を稼げるようになりますよね。
アナライザーは使ったことありませんでした。お金があれば検討したいです。
DAWについていたかもしれない。
>>210 お返事ありがとうございます。
たしかに一部フィルとかにトランスのループを使用しました
もうちょっと曲の方向性を決めてとりかかりたいと思いました…。
声は小さくないとは思うのですが、全体的に小さいな、と思っています。
波形のコントロール、というのを様々な所で見かけるのですが、
いまいちどういうものか掴みづらくて置いてきぼりにしてしまいます;
213 :
むっし :2011/03/16(水) 16:15:36.14 ID:BOP8aCPo0
パンダヒーローはやべーかっこええゆうがすげーぇぱねええ
東京在住の人間でいまだにデスクトップつけて曲や絵や動画を作ってる奴ら。 お前がどれだけ電力消費しているのか自覚してるのか? 恥を知れ。
そういうおまえ自身が基地局の電力無駄に消費してんじゃねーよ
個性を失わないようにするって話は結局の所 なにを自分の個性とするか自分で決めるって話に行き着くような気がしています。 まわりはそれを邪魔しないようにすることはできても、積極的に後押しはできないかなあ。
自分が作りたい物作ってりゃ、個性なんて後からいくらでも付いてくるよ たとえ他人の猿真似ばっかだとしても、一本通す芯を持っときゃ大丈夫 それが揺るがない限り、数作ってく内に自分の色は自然と出てくるもんだ
なんていいことを言うんだお前は
だったら全員プロになれるなw クズ共が意味不明なこと言いやがって 個性=才能なわけ 自分で選べるものでもなく、いくらでも付いてくるものでもない
>>220 「個人を個人たらしめる特徴」が個性であり、それ以上でもそれ以下でもないと思っています。
個性があるからって結果がついてくるってものでもないですし・・・
個性が効果を発揮するのは「求められる個性」と認識されたときからでしょうね。
>>221 言葉通りに捉えれば、個性はそりゃ誰でもあるだろうけどその大きさってことだね
大きな才能=大きな個性=大きな苦しみ
だと思って貰えればいい
過去の天才たちがどんな人生を送ったか
もちろん見い出されないまま、苦悩の人生を送った人は数知れず…
寝起きで不機嫌なレスしちゃって申し訳ない…作曲に戻ろう
どいつもこいつも正鵠を射ようと必死なようだが、 そんなんだからお前らはダメなんだよいつまでも
こういう時はえーと、アレだ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)< オマエモナー ( ) \_____ │ │ │ (__)_)
絶望の道連れ探してるような奴の歌に誰が夢見んだよ
>>226 聴きました。
インダストリアルというとボカロではsansuiPさんのを数曲聴いた程度ですが、
攻撃的な音の後にふっと開放されたような・・という流れはいいなと思いました。
>>227 個人的になぜかわかりませんが安心して聴けました。
せっかくだから制作談義なんぞしたいなあと思うので作るときに意識したこととか
書いてくれるとうれしいです。
>>228 返信ありがとうございます!
インダストリアルはあまり聴いた事ないのでそう形容してもらっていいものか畏れ多い所はありますが、
最後の所は自分でもしっくり作れたので、嬉しいです!
sansuiさんは、曲のコンセプトが一見統一しているようで音の出し方に無尽蔵なバリエーションがあって楽しいですよね!
>>227 ニコニコでは少し遠ざけられがちの曲調だと思うのですが、
明確な曲の作りと一行目の歌詞でぐっと来たのでマイリスしました。また聴かせていただきますー
>>226 インダストリアルですな
災害にマッチするというwのはいいユーモアだと思います
>>227 可愛い曲と絵!マーチングドラムが合ってますね〜
ポップセンスが素晴らしいです
癒されるなぁ〜マイリスしました
234 :
226 :2011/03/21(月) 00:19:34.47 ID:blZs/y+20
>>233 ありがとうございますー。
ドラムの人とかは洒落にならない状況の中でなんとかスタジオでドラム録ってくれたので
この曲を作るにあたってもユーモア的な意図は一切ないんですけどね・・・
具体的に災害をテーマにしようとは思わなかったのですが、心情的にそういうものが顕れたかも知れません。
>>226 聴く人を選ぶ感じ?
製作意図というか、何を目指して色々試行錯誤したのか知りたい所です。
「インダストリアルを目指しました」と言われたら「あ、そうですか」としか言えませんが…
>>227 ビッパーマンが何であるかわからないと、タイトル見ただけじゃなかなか再生されない気がします。
ググっても一発でわからないので諦めました。逆に言うと、この作品も聴く人を選ぶ感じです。
サウンド自体は聴きやすくできてると思いました。
>>232 出だしの表情と、若干アンニュイなフレーズとテンポで包丁の曲の人とわかりました。
つまり、作家性が出ているということです。
サウンドに関しては言うこと無し、私にはシブくてカッコ良く、聴きやすいテンポのロックって感じです。
歌詞が見にくいのは残念です。
ミドルテンポのロックってのは、なぜだか歌詞がよりカッコ良く見えるので、
見せないと損だと思います(全くの持論ですが)。
ビッパーマン=Vipper+パーマンてことかなwもしかして
確かに分かりづらい…
>>235 ありがとうございます。包丁です
歌詞はMusicMakerの字幕なんですが、どうも上手く表示出来ませんでした…
フォントによるのか、設定がおかしいのか
ともかく、ありがとうございます!嬉しいです
>>235 ありがとうございます。
226の曲に限らないのですが、いつも切迫感のあるリズムをどうやって出すか考えて色々試しています。
インダストリアルについては、ナインインチネイルズもミニストリーもちゃんとCDで聴いた事もないので
例えられるとちょっと畏れ多いです。
質問なんですけど波形編集ソフトのように波形を表示できる フリーのVSTプラグインってないでしょうか? s(M)exoscopeやFL付属のwavecandyを使ってたんですがちょっと見難いんで あとああいう波形って専門用語だとなんていうんでしょうか?
え、DAWって普通に波形表示されるもんだと思ってたけど、FLってプラグイン使わないと見れないの? 呼び方については、波形は波形だと思う スペアナとかの話じゃないよね?
スペアナじゃなくてサウンドフォージやSoundEngineで切ったりするときに表示されるあれです FLはオーディオファイルなら波形出ますがMIDIというか 例えばsynth1をピアノロールで鳴らした時の音はプラグイン使わないと出ません
>>241 あー、MIDIから直接波形を表示させたいのか
そういう必要を感じたことがないから解んないな、ゴメンよ
ボカロだと「はちゅねのないしょ」にそういう機能があったから技術的に難しいもんじゃないのかな
「MIDI、波形、表示」あたりでググったら見つかるかも?
ちょっと製作談義から外れますが、質問させてください。 Pさんたちの中には他の方に作詞をしてもらう方もいますよね。 そういった場合、権利関係はちゃんとやっているものなのでしょうか? 無断で楽曲を好き勝手に使わないということはわかっていますが、 書面でのやりとりや権利の確認など、しているのでしょうか?
>>244 基本的に無償の範囲でなら自由にやらせてもらう、という事前確認はするよ
CD作るときはこういう割合でお金払うってのも話して、納得してくれた人とだけコラボさせてもらってる
事前に許可もらってないケースで金が絡む事は、発生するたびに許可の確認取るし
文書はメールを中心にネット上でのやり取りのみだから口約束に近いけど
趣味の範囲でやってる人にあんま堅苦しい事求めても敬遠されるしね
同人の枠超えて金が動く時は大体企業との間で紙の契約書がかわされるから
その辺は相手のスタンス見極めて、金が絡む可能性のある曲の時は
一番最初にこの人は金の話をしてもいい人かどうか、てのは考えるようにしてる
246 :
244 :2011/03/22(火) 23:13:54.99 ID:yg9VDS9b0
>>245 具体的なお話ありがとうございます。
なるほど、確かにあまり堅苦しいと敬遠されるっていうのも納得です!
初歩的な質問ですいません。 歌詞を書いてみたんですが、サビが全部同じ歌詞だと単調でダメですか? やっぱり2番のサビだけ歌詞を変えた方がいいですか?
>>248 参考にしてみます!
ありがとうございました!
その昔、YAH YAH YAHという名曲があってだな
久々に新しいボカロ聞いたんだが、調教こんなに進んでたのか・・・凄いな
Macで制作しているユーザーのパソコン環境教えてほしい 当方 intel core 2duo iMac2.66 メモリ4GB OSX 10.5.8 これで十分動くのかな? win osはどれがいいんでしょか
>>254 そのPCでどんなソフトを同時に立ち上げるつもりか書かないとわからん。
>>254 とりあえず自分の環境
メインマシン製作がMacBook(’07)Intel Core 2 Duo、メモリ4GB
OSはMacOS10.6.7(以前は10.5.8)
ブートキャンプでXP上でボカロ(ミクなど)を動かしてます。
DAWはガレージバンドを使っているので、OS切り替えてボカロエディタから
音声wavを書き出して、それをガレバン上に貼って作成してます。
ということでWin上で動いているのはボカロだけですね。
まあ仮想ソフト使っWin動かせばMacOSのままでいけるんですけどねw
>>254 CrossOver というやつを使ってボカロ動かしてます。
WinOS要らないです。
>>253 昔の歌謡曲みたいなメロディーだね
個人的にユーロビートはタイプじゃないけど
いいんじゃないでしょうか
裸ニーソだとっ・・・ふぅ
>>256 >>257 サンクス
CrossOver Mac 9 ですか?
ちゃんと動いてくれればCrossOveでもいいんだけど
あまり宜しく無いって記事を見たので敬遠してます
最底辺スレの話題を部分的にこっちに持ってきます。 楽曲の音楽的なクォリティって言葉がとびかってますがなんか得体の知れない感じ。 楽曲のクオリティってどんなものだと思います? 個人的には歌ものであれば「歌声、あるいは歌っている内容が伝わるかどうか」が クオリティを考える上で重要な尺度ですが・・・ 音響的には周波数帯域が広く感じるものは高品質に聞こえる傾向があるとかありますけど。
作曲した本人に「俺のこの曲はこの形以外ありえない」みたいな確証があれば音楽的といえるだろう 逆に少しでも疑問疑念があるならばそれは贋物って事だ
>>262 何を基準にするかで変わってくるものだと思われますね
・単純に音源そのものの音質が上がった
・音圧の処理がうまくいった
・アレンジがより良くなった
等など、作り手側がどの辺りを意識したかを提示してくれれば、クオリティの評価に誤解が生じにくくなると思う
>音響的には周波数帯域が広く感じるものは高品質に聞こえる傾向があるとかありますけど。
これはMIXの領域かな、EQ処理とか。現状揃ってる素材をどれだけ際立たせられるかの部分で、
うまくいくと総合的にもクオリティを左右する部分だと思うよ
失敗するとせっかく入れた音が打ち消しあって全く聞こえなくなるんよ。過去にキック音が消えて不思議に思った時期がありましたw
音質的なクオリティアップは数値的なものでもあるから参考書とか経験でクリア可能だけど、
>>263 さんの挙げてる事だと思うけど、アレンジに関してはセンスが絡んでくるから、
自分も最後に残されるクオリティの壁だと思ってます
>>262 実際歌ってる内容が伝わらなくても聴けるものな。
洋楽とかそういう人も多いし、逆に日本の曲が海外に出た時に
全く歌詞が違うけど人気が出たりするし。
日本でもたまにあるよねw
案外クオリティとそれが多くの人に受け入れられるかどうかは
関係あるようで関係ない。
>>262 楽曲のクオリティってのは単純に良い曲って意味で
良い歌+良いアレンジ+良い演奏って話
>「俺のこの曲はこの形以外ありえない」みたいな確証があれば音楽的といえるだろう
それは音楽とは関係ない話だねw
って思ったけど…ああ、そういう意味か
「良い曲っていうのは必然的な姿をしていて、逆にダメな曲は構造が一聴して分かってしまう」
って有名なアーティストが言ってたけど同じ意味だね
>案外クオリティとそれが多くの人に受け入れられるかどうかは
関係あるようで関係ない。
クオリティの意味が分かってないし、悲惨な日本の現状に影響され過ぎ
>>266 その良いってのが非常に曖昧な言葉なんだよね。
単純にクオリティいうなら「楽曲として破綻無く一定レベル以上」で
いいんじゃないの?
そこのレベルの概念を入れても意味ないと思うのよ、個人の好みが
入って来ちゃうから。
楽曲は理屈で組めるけど、音を聴いて感じるのは人の感情だからね。
だからこそ音楽であるけど。
ちなみに
>>265 は「歌声、あるいは歌っている内容が伝わるかどうか」
にしか言及してないよ。
厨受けすればクオリティ低くてもいいんでしょ、みたいな思考は僻みっぽいし永遠に底辺から抜け出せなさそう クオリティが低いってハードルを乗り越えられるほどの何かをその楽曲が持ってたって考えの方がいいと思う
最底辺スレの企画云々の話は「ラジオスイミーを聞こう」ということで一定の結論、って感じですね。 理想は「ラジオスイミー系」って一ジャンルとして認識されるぐらいまでの知名度獲得することだけど。 AHSやインターネットの社長さんとかフットワーク軽そうだしラジオスイミーにゲスト出演とかも やれそうな気がすると適当なこといってみます。
般若心経アレンジリンクで一番伸びてる、本家の般若心経ポップや、nyanyanya(以下略)とか聞くと 音域のバランスが整ってて、リズム感が単純明確に感じられるものが受けるのかなと思ったりします。 聞き手に若い子が多くて複雑なものを消化しきれないという仮説を適当に立ててみたり。
クオリティとかそういう言葉の周りを ぐるぐる回ってる限りは永久に同じ場所だろうね
>>271 整った曲の場合は展開に応じて複雑になったり単純になったり、部分的には単純だけど全体は複雑だったり
まあ柔軟ってこった
>>272 クオリティにしてもよい曲にしても絶対的な指標ってないですからね。
自分の作っている曲に対して最低限これだけは必要ですっていうモノが
誰にでも分かるように提示されているわけでもないし。
「現在○○%」みたいにねw
そんな所で悩んだりグチグチするより、曲を作り上げてキチンとアドバイス出来る人を
捕まえてきて指導を受け精進するか、好き勝手作って楽しんだ方がいいかな。
DTMマガジンとか投稿すればいいのにな 嘘でもプロ目指してますとか書いて送れば完膚なきまでに打ちのめしてくれるぞ
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/02(土) 15:31:15.72 ID:hptr+Acb0
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/03(日) 04:12:46.07 ID:xSQYBDyD0
Tubeはあんまりよろしくないらしいよ。
670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/04(木) 14:08:13 ID:pIj8lxNx0
YouTubeは、ユーザがアップロードしたオリジナルファイルを
全部消さずに置いていて、
新しいフォーマットを採用したらそれ用に全部エンコードしなおすっていう
すさまじいことをやってるから、
H.264 + AAC の場合、もしかしたらYouTubeによる再エンコードの回避は
無理ってこともある気がする。
いいからオリジナルのファイルをアップロードしておけ、
エンコードはこっちで何度でもやってやるからと。
ユーザのほとんどが、制限内におさまるようローカルでエンコードしてから
アップロードしてるってニコニコ動画の文化は、世界的に見ればまちがいなく異常。
ニコニコ動画は、それを容易にするツールを無料で配布するって方向に進んだけど、
YouTubeのすさまじい力技のほうが、マスに対するアプローチとしてはやっぱり正統だと思うし…。
671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/04(木) 14:32:00 ID:mnYiWqGp0
ダイナミック・大雑把なメリケンらしいとう事だろう
日本は無駄なく省スペースでやろうという国民性の違い
方式的にはつべが理想だけどアップロードの手間考えると手軽じゃないのが欠点
673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/04(木) 17:10:22 ID:+PXa1nip0
>>670 たしかになぁ
この前某所で「つべにクソエンコくらって音ズレした」って泣いてるフランス人に
「nicovideoかzoomeに上げろ」ってフィンランド人が言ってたよ
世界的に見ても再エンコ回避できるサイトはこの二つくらいしかないらしい
675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/04(木) 17:13:59 ID:OGqukZpB0
>>670 再エンコードしないとプレイヤーの欠陥を攻撃する動画を排除出来ない可能性がある
というセキュリティ上の理由から全て再エンコードするんだと思ってた
別の切り口で聞きますけど、「いい曲」を作るために何を意識してます? 個人的には「リズム感を全部の楽器でそろえること」ことかな。 バックビートにアクセントを置く楽器はきっちり、そう聞こえるようにしておく、というふうに。 歌詞だったら「全体的に理屈っぽくならないように、かといって感情的にもならないように」。 理屈っぽいのは頭に重たいし、なまの感情をそのままみたいなのは別の意味で重たい。
>>279 その前に「いい曲」の定義をハッキリしてください。
作る時の意識云々なら「自分の作りたい音を目指す」がFAなんじゃないかと思う。
>>279 難しい質問やなあ。
ただ、結論としては自分が「気にいる」ことに収束する気がする。
どの作業を取っても自分が気に入らない状態のままにしておくことは
ないもんなあ。
結局自分が良いと思うのが「いい曲」なんじゃないかなあ?
>>277 これまでの流れでそういう事言っちゃう不思議
まあ、日本語以外の感想が欲しいならそれでいいんじゃない?
>>279 これもクオリティ云々と同じに思うが…
リズムのとり方も歌詞の要点も、必要性に合わせて改善するってだけで、
皆が皆同じようにやってたら、同じ曲ばかりになってしまうぞ
なので、
>>281 さん同様、あなたが考えてる「いい曲」に近づいていればそれがあなたにとってのいい曲だと思うよ
>>279 俺の場合たとえば、男性にも女性にも受け容れられること(主に詞だけど、曲調も)。
>>284 ヒット曲に挙げられるよくある理由っぽいけど、よくよく考えると人類男と女だけなわけで、
投票数的には圧倒的なのは当たり前のような気がするぞ
投票数が多い=いい曲 ってことになるのかどうか?
「いい曲」は「自分にとってのいい曲」と解釈してもらえればいいです。 いくら、ニコニコでは力抜いて作ったもののほうが受け入れられることがあるとはいっても、 基本は「ここを良くしよう」と意識しながら作ったほうが「いい加減に作ろう」としたものより 納得いく、いい形になるでしょうし。
ミク→ルカって順番にインスコしたんだけど ミクでしか再生出来ない 複数のボカロを歌わせる(同時にではない)にはどうしたらいいの? ググっても出てこない…orz
>>288 画面下の「singer」の行を右クリックしてlukaの選択肢はでてきますか?
>>289 出てこないです
もう一回インストールし直した方がいいですかね?
>>290 画面下を選ぶ前に、譜面を一番左までスクロールさせてから選びましたか?
一番最初に表示される場所では選べないので、まず左端までスクロールさせて選んでみてください。
それでダメなら再インストールですね。
>>291 スクロールしたらできました!
丁寧に答えて下さりありがとうございました
おいおい、
>>288 はともかく、教える方も適当な事言ってんなぁ
singer変えるのは左ダブルクリックだよ
鉛筆かラインの状態にして、下のsingerの欄を左ダブルクリック
最初から表示されてる以外にも途中で幾らでも変えられる
つーかググる前に説明書くらい読もうぜ
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/03(日) 18:13:41.67 ID:fXfk0vDP0
カレントTで一番売れた曲って何? ボカロ曲でもいいけど コンピじゃなくて
>>293 自分は初めて知ったけどw
左にスクロースさせないと出来ないと思ってた。
ちなみにそれを試した時に、変なやり方したからか
書き出したwavが最初ルカで途中からいきなりミクに
変わる変なのが出来たw
ボカロの歌をつくっていざ曲と合成しようとしてmidiを合成したら ノーマライズしろと出ました ノーマライズ後に曲を再生しようとしたらCPUに高負荷がかかるといわれました どういう風にすれば良いのでしょうか?
>>296 ボカロにおける「ノーマライズ」てのは
1つのトラック内で同時に2つ以上の音が鳴ってるのを、同時に1つまでしか鳴らないように直す事を指す
メニューのジョブの中に「音符のノーマライズ」てのがあるけど
わざわざこれを使う機会は殆どなくて、意図せずして音符が重なってて警告食らう事が殆どだと思う
で、CPUへの高負荷とノーマライズは何の関係もない
ボカロエディタで再生する時には、一々音声を合成しながらだと高負荷がかかるんで
一旦合成してから再生させる方法があって、一番下のトラックタブの所で右クリックすると
現在(全て)のトラックを合成ってのがあると思う
トラックタブの右端に「R」てのが付いててこれをクリックでもOK
これをせずに再生すると、毎回合成しながらになるから重くなる
で、負荷がかかり過ぎるのを防ぐために、5トラック以上が非合成状態だと
高負荷がかかるって警告が出て再生ができなくなる
これが出たら非合成状態(トラックタブに「R」が付いてる状態)のトラックを4つ以下にしないといけない
ただし、一度合成しても音符を動かしたり歌詞を変えたりするとまた合成し直しになるから注意
あと、合成する時に既に負荷がかかっててノイズが乗ったりすると
合成し直すまでずっと同じところにノイズが乗ったままになるんでコレも注意
>>297 親切にどうもありがとう
あとフリーのDTMソフトだったらREAPER 0.999がいいのかな?
自分が調べた範囲ではこれが良さそうなんだが
ボカロで曲はできてるんだがDTMに自分の限界を感じたとき、アレンジ依頼とかってどうやってやるんでしょうか? そういうことって全然知らないので教えていただけると幸いです。 ちなみにニコニコに一曲だけあげてます。
>>298 Reaper0.999使いです。
フリーDAWとしてはおすすめできます。多少欠点をフォローする必要ありますが。
(ラフスケッチをDomino+VSTHost、ミキシング以降をReaper0.999というのが一つの手かも。)
ミキサー機能はある意味有料含めても最強かもしれません。
使用トラック無制限、バストラックが無制限、使用エフェクト数無制限と言えるので。
実際にはマシンパワーの限界があるのでそんなに使えませんが。
一部のVSTiに使えないものがあります。個人的に知ってるもので言うとQLSO Free、ProteusVX。
VSTエフェクトにも使えないものがいくつかあります。これらはReaperの3だと読めたり。
MIDI打ち込みは私は最初から使っていません。Dominoでつくったものを読ませるって考え方。
曲の途中でのテンポチェンジは一応できるのですが、テンポチェンジを境にファイルを変える
必要ありと使い勝手の悪いもの。
付属音源はあってないようなものなので、個人的には総合音源代わりにSampleTankFreeの導入を
おすすめします。軽くて、それなりに使える音色が揃っていると思います。
>>276 見ました。
個人的には、もっとビートに合わせてる感を強めてもいいかな?と思います。
ミクが完から出てくるタイミング見るとあわせてるのはわかるんですが、
出てくる速度がゆっくりなのでちょっとぼやけ気味かもしれません。
>>285 感想と言うよりは他に聴いた方に質問なのですが、
なんか低音がにごって聞こえるような気がするのは私だけでしょうか。
>>302 >>285 、俺はサウンドのほうは特に問題無く聴こえた。液晶モニタのスピーカだけど。
動画のセンスについては少々心が濁っているかも知れないが、面白い。
>>285 確かにいつもに比べ音の処理が「これで正解なの?」という感じが…
ベースもドラムもオーバードライブに通してみました的なヴヴォヴォヴォっていうひずみが出ています。
曲はポップ寄りだというのに、制作者の意図やいかに
絵に関してはいつも通りの安心クオリティで胸が締めつけられます
>>299 1.ピアプロにユーザー登録する
2.まずは落ち着いてサイトページの構造と掲示板の仕組みを観察する
3.自分のページに件の曲を投稿する(オリジナル作品であること!)
4.掲示板の「共同制作者募集スレ」を見つけて、コメント欄を探す
5.コメント欄に「わ、私の曲をアレンジして欲しいのですが、まずはメッセージください」
などと、なるべく謙虚に手伝ってくれる方を募る文を書いてポチる
以上
ポチるとは??
307 :
304 :2011/04/05(火) 12:57:55.92 ID:ECud9YxR0
>>305 ただボタンをクリックして先に進むだけ
素晴らしい共同制作者が現れることを願いたいが、原曲にも原石としての魅力があることが望まれるぞ
おぉいいこと言った
どうせ作曲始めるならキーボードは必須で買うと思うんだ。 最近のキーボードとかってLEのDAWとか普通についてくるからフリーで不自由感じたら考えてみてもいいんじゃないかな。 こないだケークウォークのMIDIキーボード買ったらSONAR8.5LEが付属してきた。スペアのDAWとしても重宝してたりする。
ハチさんや暴走Pのような歯切れのいい歌わせ方がどうもできないんだが、どうすればいいんだろうか。
312 :
299 :2011/04/06(水) 06:58:38.33 ID:qn2AQTab0
ありがとうございます!!
>>311 俺は1音1音ノートの先頭から後ろに向かって
DYNを右肩下がりに描いたりしてるよ
手間はかかるが効果は意外とある
>>313 ありがとう、かなり効果あるな。もうちょいがんばってみる
>>310 ピアノでねこふんじゃったが轢けないレベルでもキーボードって意味あるですか?
自分はまだオーディオIF持ってないのでSONAR8.5LEのついた3万位のを買う予定で
キーボードはいらないかなって思ってた所です
>>316 適当に音取ったりリアルタイムに打ち込むのに楽よ、カバーの耳コピとか。
酷い時は音聞かずにメロディのテンポに合わせて適当に鍵盤押して(音消して
あとで音階合わせたりとかするよw
ソフト音源のドラムとかでも使えるし、弾けないなりに使えると思う。
もちろんキーボードはUSBでMIDI入力できる物が前提だけど。
>>310 さんが言っているのもそういうキーボードで、オーディオIFは
必要ないです。
>>317 なるほど、弾けないなら弾けないなりに使い道があるのですね
夏はオーディオIFとオケ音源を買う予定なので
しばらくはぺんちゃんで頑張って、
余裕が出来たら購入を検討してみようと思います
ありがとうございました
319 :
304 :2011/04/07(木) 03:48:23.99 ID:CNER2eJL0
>>318 オーディオIF買う予定ってことは、ギターとかボーカルとか録音するの?
SONARって外部の音を録音していくのが主体だっけか?
>>319 楽器が出来ないので録音をする予定はないです
クラシックが好きなので、QLSO辺りを買ってオーケストラ風の曲を作りたいのです
ついでにVOCALOIDにも歌わせられたらなぁと思っています
今のPCにはゲーム用のサウンドカード(SoundBlaster)が入っているのですが
PCも近々買い換えるので次のPCはサウンドカードを入れないでオーディオIFを買う予定です
DTMにはオーディオIFが必須と聞いたのですがどうなんでしょう
とりあえず勉強する事多すぎ、本がドンドン増えていくよ…もうネル
SD-50っていうハード音源使ってるんだが。 オーディオインターフェイスとして使えるし音源も豊富だし、ボーカルもギターも録音できる。 USBで当然接続できるし、外出先では乾電池あればそれPC不要で録音できる。 何がいいってとにかく軽い。 ノートPCでも不自由なく使える。
>>321 SBならASIOドライバ付いてない?
無くてもサイトで配布してる気がする
オーディオIFはあった方が良いと思うよ 特にフルオケやるなら、FirewireのCPU負荷が少ないの ところでWavesセールやっているけれど DeBreathってボカロにかけて意味あるだろうか?
全部内蔵で済ますならIF要らなくないですか? 少なくとも自分は何も困ってないですよ 勿論、無いよりあった方が総合的に良いのは解りますけど
連投すいません ノイズが云々とかあるけど、プロとアマの作った物を同じオンボのPCで聴いて クリア感に差があるってのは制作側のIFの有無とは無関係ではないにしても 別の要素の方がでかいですよね?
レコスタのウン十万の機材触ったことあるけどそんないいもんじゃなかった 世間の評価はおっさん補正と懐古補正入ってると思った
>>325 SoundBlasterでも安いのだとついてなかったかも。
X-fi GamerあたりならASIOドライバついてますね。
MIDIキーボードのレイテンシ対策とD/Aコンバートの音質狙い程度なら内蔵ボードでもと思ってしまいます。
録音するんだったら話は全然別ですが。
>>328 EQでハイパス掛けてみ。他にもいろいろいじるといい。
追記。音がくぐもってたり若干ノイズっぽく聞えるのをすぐに機材のせいって決めつけないほうがいいよ。EQはマジで大事。本当に機材のせいだったら俺を殴ってくれ。
ところでおまいらアペンドつかってる?俺はSolidをメインで使ってるんだが。あの冷めた声が好きなんだ。
EQ大事やね 全部フリーソフトでコンプとEQしか使ってないけど ミックスでたまに褒められたりする ボカロの声は400〜600Hz辺りから下を抑えるだけで かなりクリアな雰囲気になる
え?そうなの? 逆に厚みが減って、キンキンするんだとばかり思ってたw ちょっと試してみるよ
>>334 俺はミクとミクAppendのみ所有だが、Appendはどのキャラも調声が楽で重宝してる。
SOLIDって、ネーミングからして無機質な曲調向けかと最初思ってたけど、意外に使えるよね。
DARKさん用に作ったJazz系PopsがDARKだと全然ダメで、SOLIDに変えたらずっと良かったことがある。
GEN下げsweetのロリ声最高っすw
>>331 SoundBlasterのイイ奴ならASIOドライバ付いてるのかー
内蔵の方が楽だし場所取らないし、録音はしないし、PCゲーはたまにするので
SBの方がいいっぽいですね
更に、オーディオIFを買うより安上がりだし、そのお金を別のことに使える!
別に無理にお金を使えという気は全くないけど やはり内蔵だとノイズが乗りやすいよ 気にならないなら良いけれど
>>339 PCI ExpressカードならSound Blaster X-Fi Titanium、
PCIカードならSound Blaster X-Fi XtremeGamerがASIO対応。
買ったらだいたい1万円程度かなあ。
ちなみに、Sound Blaster X-Fi Xtreme Audioはいかにもオーディオ製品っぽいですが
ASIO対応してないので注意です。
>>341 色々教えてくれてありがとうございます
DELLでSound Blaster X-Fi Titaniumのせて4年プレミアム保障つけて軽ゲーミングマシンぽくして15万弱だ…いい感じ
オーディオIFもPCも高い買い物だから
>>340 氏の言うようにノイズの事もあるし夏のボーナスまで熟考してみます
さすが
>>334 殿、わかってらっしゃる。 てかふざけてジェンダー思いっきり上にしたらミクがマツコDXになって現実逃避しそうになった件。
ルカ曲でコーラスだけジェンダー下げたら「ネギトロwwww」とか 「ミク背景扱いwwwww」とか言われた。ルカだっての いやまじ結構アニメ声になるんよ
フリー音源だと音色の使いこなしが難しいから買ったほうがいいって話がときどき出てくるんですが、 体験版の音源だと、バリエーションは乏しいけど音色も使い勝手も有料と遜色ないのがあるような。 AD体験版、DrumCoreFree、SampleTank2.5Free、QLSO Free、IndependenceFreeあたりは 充分戦力になるような気がします。
GEN下げルカコーラスは、たこルカが歌っているという設定にしてそういう動画にすれば もれなく「タコーラス」タグがついてきます。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/11(月) 03:14:35.04 ID:wxLQmoq20
ピアプロのトップの注目の作品ってランダム?
三年前の曲がなぜか突然選ばれたり、 再生500に届かなかった埋もれ曲が選ばれたりとかしたことがある。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/11(月) 14:11:32.65 ID:0pO7TEud0
ランダムじゃないのか。 でも俺はバックで流しながら気に入った曲があればそのPをチェックするやり方で曲を探してる それともニコ動に上げる人がやっぱ多いのか? そっちのチェックの仕方がどうも分からないな
>>349 俺の場合、ただ単純に(PIAPROにおける)ブックマークが3になった時点で「注目の作品に追加されました」のコメが入るょ。
いろいろ調べても、試してもわからず、ここにたどりつきました。よかったらヒントください。 調教にblockfishを使っているんですが、それをかけたあと、かならず「プツプツ」という音が何箇所かに入ります。 それをとりたいのです。 子音にアタックがかかりすぎたためと想像してますが、ピンポイントでとれません、てか、まったくとれません。 よろしくお願いします。
上の話。原因まちがっていました、すみません。 どうもwave出力段階でのノイズ?みたいです。 うーん、やりなおしか。 なんど再出力しても同じところででるんですよね。
>>355 一度ノイズが発生したら再合成かけるまでは何度出力し直しても同じ箇所にノイズが乗るよ
音符を何かしら動かしたりエディタ再起動とかして合成自体をやり直して
それでも全く同じ箇所でノイズが乗るなら考えられる原因は2通り
1つはライブラリの収録時や構築時に乗ってしまったノイズ
もう1つはパラメータを変に弄った事で発生してるノイズ
前者なら誰がやっても同じだからどうしようもない
無理やりどうにかするなら、波形状でノイズの部分をカットしてしまうか
それも出来ない最悪の状態なら、同じ発音でノイズが出ない音を作って
(音程変えたり別トラックにその音だけ入れたり)
ピッチ操作とか色々やって切り貼りするって手がなくはない
後者なら一度ベタ打ちの状態に戻して、ノイズが出る原因を探っていく
上の話。ようやく解決しました。 ベロシティ全開にしたら消えました。 カ行、タ行が鬼門だったみたいです。 ありがとうございました。お騒がせしました。
あ、いきちがいに・・・
>>356 どうもありがとうございます。
今回のはそもそもノイズではなかったんかもしれません。
しかしこんなに頻出するのはじめてで手をやきました。
レス内容、コピペして保存しておきます!
たぶん、やくにたつと思います。
勉強になります。
>>358 使ったのルカかGUMI、あるいはAppend系かな?
多分話を聞いてる限り、ノイズというよりシビランスに近い状態っぽいね
特にルカ以降のボカロって発音(滑舌)を良くしようとした結果
カ・サ・タ行が耳障りになりやすい
アクセント下げたりDYNを音符の頭の辺すこしカットする感じに書いたりするのも効果があるよ
>>359 ご親切にありがとうございます。
どういうわけなのか謎なんですが、初代ミクです。
コンプレッサかける前、何もしないうちから、ブチといっていました。
音域はC3です。
しかしともあれ、いろいろ勉強になりました。お聞きしてよかったです。
おまいらに朗報。期限あと少ししかないんだが、T-Racks今めっちゃ安いよ。 リンク貼らずに申し訳ないんだが興味あったら探してみてくれ。 コンプとかEQとかリミッターとかバラで買えて、1つ3000円くらい。 欲しいのだけ買えるし、全部買っても3万くらい。ちなみにソフトね。 俺もう持ってるから言えるんだが、特にEQがほんと使いやすくて重宝してる。一生これだけでもいいってくらい。
T-Racksってマキシマイザも結構優秀なんだっけか?
全部使えるよコスパ良いお
>>348 いつも通りのアンニュイという名のフィルターを通した、ポップ路線でしょうか。
これも全体的にズゴゴゴゴっていうドライブがかかった区間は好みの問題とはいえ若干聴きにくいかも?
ドラムはもうちょっとパーンと抜けて聴こえた方がいいかな…
ボーカルが左右に振ってあって、センター無しっていうのは物足りないというか、
意図はわかりませんが、やはりセンターがないとボーカル曲としてのパワー感が出ない気がします。
私は主旋律中央とコーラス左右にしたい所を、トラック数が足りなくて主旋律右+コーラス左でステレオ感UPするかなとかやってみて、
結果あまり効果が得られなかったことがあります。
でもギターのリフは超カッコいいです。フランジャーで浮き出させた区間は特に気持ちいいです。
素材は上質だけど、Web版はわざと音質を落としてるのでは?と疑問を抱かずにはいられないですぞw
それでもまた聴きたくなってしまう不思議。
そしてベストマッチングないつものイラストには『残念萌え』というジャンルを与えたいです。
>>365 ご意見ありがとうございます!
自覚はしているんですが、音質がイマイチなんですよねー
何がイケナイんだろう…音の位相が被ってるからかなぁ
ミクのさ、iの発音がどうもうまくいかないんだ。アタックはちゃんと出るんだがその直後に何故か音量がガクンと下がる上にアタック後にiというよりもuに近い声になってしまう。
ノーマルミクのイ段の濁りは 「ベンドの深さ」を上げると解決することがある。
うーん、どうしても子音の「ハネ」がでちゃう どうしたらいいでしょうか? ベロシティ最大、アクセントゼロ。ダイナミクイスも削って・・・ でもコンプレッサーかけて、ノーマライズするとアウトorz ブツブツと、要所で非常に耳障りです。 みなさんこれをどういうふうにして回避してるんでしょうか。普通にやってれば出ると思うんですが。 タ音とかパとか破裂音。 あとからそこのみ取ることができるんでしょうか? 音数少ない編成にしてるので、余計にめだっちゃうんです。
>>369 ディエッサーは試しましたか?
ミクにディエッサーはほぼ必須アイテムなので
試していなかったらフリーのディエッサーでも
ダウンロードして使うと良いです
>>371 ありがとうございます!
ディエッサーは、spyfishをソフトfemaleにして、とりあえず的にかけてます。
けど、あいかわらず・・・
もしかしたら使い方がわるいのかもしれません。
ツマミいじってみます。
光みえました。感謝します。
うーむ、s行は落ちますが、tとkが落ちないですね。なかなか。 削りすぎるとべつものになっちゃうし、ピンポイントでもなかなかさぐれないですね。
>>373 書きだしたデータか元のVSQでもあれば色々探れるかも
もし差し支えなければでいいんだが
ちなみにだけど、人気のある曲でもシビランスやその手の破裂音系が耳に痛い曲は結構あるよ
そういう細かい所もっと気にして作りゃいいのに、といつも思う
>>374 ご親切にどうもありがとうございます。感謝の言葉もありません。
どうも直前のダイナミクスをゼロにしたらうまくいきました。
子音のとがりを殺し、かつ全体のバランスを失わない地点がありました。
ミリ単位でちがうんですね、びっくりです。
お礼といってはなんですが、できたら聞いていただけると幸いです。
たびたびのこと、本当に感謝です。
Wavesのセール何買おう・・・
>>370 Aメロのボーカルと一緒に鳴ってるシンセの音が大きい・・というか、
思い切ってなくしてもいいかなあと、個人的には思います。ボーカルを食っちゃってるように聞こえます。
カウンターメロディとして扱ったほうがボーカルもオケも生きるんじゃないかなあ・・・・
ボーカルが埋もれてるってコメントがつくのはボーカルの問題じゃないと思う。
>>376 激しい音ならべてもボーカルがきっちり聞こえるのは声質のおかげなんでしょうか。
>とてもほんわかした良い曲になったと思います!
哲学的な質問になっちゃいますが「良い曲」ってどんなものだと思います?
>>378 個人的には、サムネイルは「視線を感じるもの」が目を引くと思っています。
「背を向けた人に声はかけづらい」のと同じで。
以前に、サムネイルについて検討したことがあったときは、
空間を感じさせる、コントラストのハッキリしたものが目を引くという意見が出てました。
何かの参考になれば。
>>381 ありがとうございます!ボーカルは1音1音それぞれ合うように別々EQかけて
はっきり聞こえるようにしています。(やかましい音は完全に趣味です)
良い曲・・・作り手の視点としては よし!ぐっと来た! と作った後に自覚できるものだと思います!
他人の曲にはなるべく言わないようにしています。他の言葉のほうが相手に伝わりそうなので・・・
>>370 なんつーか、自分にとって耳の痛いコメだけを必死で消すぐらいなら
最初からニコニコにうpしないで別のサイトで活動したほうがいいと思います
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/16(土) 18:27:12.33 ID:FHygMeo90
ボカロ曲作ってみたんですが、絵がかけません、 また絵のかけるような知り合いもいません。 みなさんはどうやって、絵師さんとお知り合いになるのでしょうか。。。。
390 :
388 :2011/04/16(土) 19:12:31.84 ID:FHygMeo90
イラスト探して借りるだけだったら、もっと簡単に… まあいいか。
>>390 おぉ、すげぇ。きっちりしたリズム隊の上に刻まれる安定したサウンドも素晴しいが(Vocalはもうちょっと前面に出てきてほしいけど)楽曲として実によくまとまってる。サビはキャッチーだし、転調もいい。
ところでPIAPROで画を借りるだけなら、必ずしも先に曲を投稿しなくても、画を先に借りてきて作り、完成した動画のリンクを貼れば基本おkですょ。
393 :
388 :2011/04/16(土) 20:49:18.43 ID:FHygMeo90
おお、そうなんですか、素敵な絵がたくさんあって、こういう人たちに お願いするのは大変なんだろうなあ と思っていました。とりあえずそれでお借りしてみます!
>>370 テクノというより普通にユーロビートでは??
キックに締まりが足りない気がします。各パートのリバーブの掛け方のせいか、全体がボヤっとした感じです。
そのためか、シンセソロも本来目立ちたいのに前に出てきません。
>>376 コラージュ的な作り方する方だったんですね。文句言う暇もなく1〜2分でまとめきってしまうのは凄いと思います。
実際やかましくても音のまとめ方が良いのか、文句の付けようもありません。
ただ、何をもって「とてもほんわかした」と説明しているのか、それだけは納得ができませんので説明が欲しいです。
>>378 アレンジも音も普通に上手いです。好きな人は好きなのではないでしょうか。
ただあまりにも普通に上手いので、個性とか引っかかる物が個人的には感じられません。
前三曲は結構良いと思いますが、マイリス率がそれを示しているように思いました。
>>384 う〜ん、やっぱ素材は良いのにミックスが…
コーラスが左右にいますが、メインボーカルもやや左に寄っちゃってますよ?
「メインボーカル・ドラム・ベース」のセットだけで音質と音量を先に確保してから、周りの音を配置していき、
それでドラム・ベースが大きかったら下げていきます。
メインボーカルはなるべく下げることが無いようにがんばります。私ならそうします。
オッサン顔には萌えられませんのであしからずw
>>386 調教はそれほど下手ではありませんが、うっすら掛かってるハモリの音程が上手くないです。
ハモリはサビに、バラードなのできれいに合わさる音程をじっくり突き詰めた方がいいと思います。
ちなみにシンセだけでハモリを作ってミクに置き換えると、あれ?こんなはずでは…ということはよくあります。
(もしかしてハモリエフェクターで自動で付けちゃってます?)
Ah〜っていうコーラスはそのまま使って良いと思います。
曲は凄く良いです。ドラムアレンジはなかなかドラマチックです。
ピアノアレンジは一辺倒なので、最後はオクターブ高いのにしても良かったかと思います。
>>390 音質、というかエフェクトの効果がイマイチかもしれませんが、曲自体はちゃんとできてるっぽいです。
なので、動画アップしてから意見もらったり、数曲完成させていくうちに何がイマイチなのかわかってくると思います。
意図はわかりませんが、デジロックの中でも90年代っぽい感じがしました(特にドラム)。
>>393 処女作なの?よくできてるね。
リスナーには「ミクの声聞き取りにくい」いわれそうだからもう少し前にだすといいかもね。
個人的にはオケも楽しめていいともうけどリスナーはオケじゃなく
ボカロの歌をメインとして聴いてるから。
これくらいの曲なら使用後報告でも絵師はつかってもらえて
嬉しいなって反応するとおもうよ。pixivにいるプロ指向の厳しい人は覗いてねwうpしたら聴きにいくよ。貼ってね。
>>394 いや、
>>384 は意図的に左にミクを配置してるんだけどw
もっと色んな音楽を聴いた方がいいと思うよ
ファイナルミックスの音圧ってみなさんどうしてます? 0デシベルにぎりぎり近いですか? CDなんかは−15くらいだと聞いたことがあるんですけど。 しかし、動画作成の段階で問題になることですかね、それは。 動画作成時の音量がいまいちわかんないです・・・
>>397 俺は、DAWで最後の最後に通すMaximizerの値で、-0.1dBです。その.wavを動画編集ソフトへ持っていき、そのままのGainで出力。
目一杯上げないと、他の作品より音量が小さく聞こえてしまいます…。
>>398 ありがとうです。目いっぱいあげたほうがいいですか。
そのままのゲインって、どうやったらいいのでしょうか。
ウィンドウズのムービーメーカーなんですが、その音量設定が謎で・・・。
いろんなソフトあると思いますが、おおよそ
デフォルトの真ん中?で、そのままってことなんでしょうか
>>399 あ、そうですね。
編集ソフト側でのGainの設定方法はそれぞれのソフトによると思いますが、多分「触らなければそのまま」のソフトが多いでしょう。
WindowsMovieMakerの場合は、オーディオクリップを選択した状態で、メニュー>クリップ>オーディオ>ボリュームを見てみて
スライダが目一杯上がっていれば、元のオーディオファイルのレベルで出るように思えます。
>>400 ありがとうございます。参考になりました。
にしても、ファイナルミックスの段階で致命的箇所がみつかるとしにたくなりますね
402 :
388 :2011/04/17(日) 02:18:28.50 ID:hpiQUng70
>>392,394,395 ありがとうございます。 ミクのキーをあげてみたらだいぶ良くなった気がします。 イントロなども変えてみるつもりです。 大事なのはやっぱりうたですよね!
>>390 曲はいいんだけど、なんか一般人がカラオケで歌ってるような感じに聞こえる…?
ど素人なんで上手く説明できんけどw
404 :
388 :2011/04/17(日) 04:55:12.86 ID:hpiQUng70
>>403 イントロをかえたり
ボーカルを上げてみたりしたんですが、
やっぱりどこかぺラっとして感じ?なんでしょうか
そのあたりは調教しだいなんでしょうね。。。
うまい方のを聞くとぜんぜんだめで死にたくなります。。。
ピッチはむしろぴったりだと変に聞こえたりもしますね。
巷で噂のボカロというのを始めてみたのだけど作詞作曲など到底できないので既存の曲を歌詞打ち込んでカラオケと組み合わせてミクの炉心だーってやろうとしたのだけど 速さがどうしてもあわない 声の響きとかも違ってボカロの声そのものにも他のソフトとかで加工してるのかな? むずかしすぎる
ミックスの段階で、切り張りにミスすると、ノイズが断絶音かへんなの入りますね
ようやく取り除けました
>>405 自分は加工してますね。というか、エフェクトをかけてます。
エフェクトかけるときらきらしていいですよ。
オートチューンとかソフトでやる人もいるみたですね。
速さの話はわかんないですが、テンポを統一するか。
重なりがずれてるなら、ミックスの段階で合わせるか・・・
大丈夫、そんなにむずかしくはないですよ
というか、ミックスの段階で、各部分の音量を調節するときに、デシベル差があるとき 場合によってはノイズ入るみたいですね なんでだろ、状況が不明
こんな長文レスが可能だったんだな
>>404 おきまりの質問ですが
・初音ミクのアップデートファイルは全部適用してます?
もし覚えがなければクリプトンにユーザー登録してアップデートファイルを全部適用してみましょう。
・設定−デフォルト歌唱スタイルを見て、ピッチコントロールのベンドの深さが「12%」とかになってませんか?
そうであれば8%ぐらいにしてみましょう。
ちなみに、VSQのつくりかたとミックスのバランスは、これが参考になると思っています。
初音ミクの場合は、言うほどパラメータにこだわらなくても結構うたってくれます。
PIAPRO(ピアプロ)|音楽「【オリジナル】初音ミクで「なみだめ☆ロック 〜 DTM板に捧ぐ 〜」」
http://piapro.jp/t/AUt0 あと、歌っているときの伴奏のギターの音量がそれほど大きくないことも注目点ですね。
>>394 一応、イントロ+リフ+ABSの形式で、ユーロビートの構成に乗せようとしたんですが、
サイケデリックトランスのような性格を持たせようとしたんですが、うまくいきませんでした。
新しい雰囲気を乗せるつもりで、スペーシーな音を選んだのと、
幻想的な空間を作ろうとして、リバーブを強めに設定したのがうまくいってないかも知れません。
また、哀愁感を出すために、わざとキックのスーパーローはカットしてあるんですが、
そのままのが良かったかも知れませんね。
412 :
388 :2011/04/17(日) 18:50:25.10 ID:NkZSJWDV0
>>410 おおお、その曲すごいですね。全部歌詞がはっきり聞き取れる
あおアップデータ等教えていただいたことをやってみて、なんとなく
ピッチはあってきた気がします。。。。
414 :
388 :2011/04/19(火) 02:47:50.11 ID:whoW6E5H0
>>414 かなりイイ!
全体的にていねいなつくりで、かつ、要所ですごく工夫されていて、それでて自然で、世界観もありますね。
マイリスいれさしてもらいます。
>>414 色んな音楽を聴いて欲しい
でも最初だし、習作だと思って次に進むと良い
>>415 ミントブルーさんらしい
ひたすら空虚な感じが伝わって来る
>>414 Bzの古いのとかWANDSっぽい何か聞いたことあるような
全体的に調教が甘いのはしょうがないかな
AhがOhに聞こえるw
420 :
414 :2011/04/19(火) 16:12:07.41 ID:CjN3zidz0
ありがとうございます。わりと好評な感じでうれしいです。 確かにいろんな音楽は聴いていかなきゃですね。 自分はジャズなども割りと好きなんで、 そんなエッセンスも今後は入れてみたいなあと。
>>421 ノンパッケージ版は別途iLokキーが必要になるので注意
>>423 ありがとう
iLokキーってなんだお…?WAVEに登録すればいいのかな
>>424 まずは購入する前にいろいろ調べたほうがいいマジで
>>425 フムフム…
AiLok.com アカウントを取得する
その前に糞Vistaなんで…
@Vista用のドライバーをダウンロードしてインストール
それからClient Helperをインストールしてください(iLok.comのHelp>Downloadsから)。
コンピュータを再起動したらiLok.comにログオンしライセンスとilokキーを管理できるようになります
そのまま清水の舞台から落下でおkっぽいな
@からやってみます、警告ありがとう
>>426 いや、まずUSBポートに刺すハードキー(iLokキー)が手元にあるかどうかからかと
おまえら、エンコード、ソフト何使ってる? 画像は落としても、音質は落としたくないよなあ、やはりPならば。 少し落ちたほうが、声の角がとれていいこともあるのだが。
>>428 CD買わせるために音質わざと落としてPもいるんじゃね?
aviutl + x264
>>429 わからんなー。
ボカロのCD一度聞いたことあるけど、そこまで音質がいいとは思わなかったな。
むしろニコでいいじゃんと思った記憶。
>>430 同じ
わざと落としたら普通に楽曲の評価も落ちそうだが
エンコならつんでれんこでいいだろ、簡単だし 本家の更新はストップしたけど、有志による拡張版の開発は続いてるし
SSW9買ったはいいがキーボード反応せん。SONAR8.5LEに逆戻りか・・・。MIDI不便なんだよなアレ
>>434 そんなことで逆戻りとかもったいなさすぎ!
インターネットはサポートが抜群だからな。
サポートのページから一回訊いてみては?
>>436 リメイク前の音質を比較できないので度合いはわかりませんが、
飛びぬけて違和感を感じる部分もないし、直近のものと比べて確実に良くなってると思いました。
氏の作られる曲たちには、古く小さい劇場のボロ椅子に身を預けてボケーっと聴きたくなるような、
リアルな作用があります(私比)
そういえば一般的にどんな意味かわからないような英語を持ってくるなどタイトルにセンスを感じます。
PVもいつも通り神々しくて?良かったです。
>>396 にコメントありましたが、ご本人でしたら意図を汲めなくて済みませんでした。
ちなみに今回のメインボーカルはセンターに聴こえます。
>>437 ありがとうございます
前のはリミッタを使ってなかったのでノイズ混じりでした
>>439 和む良曲だと思うけど
こういうのはジワジワ伸びていくようなタイプじゃないかな
441 :
439 :2011/04/24(日) 22:45:39.30 ID:3zCuTq/I0
>>440 聞いてくれてありがとうございます!
ジワジワのほうがいいです。
爆発的に伸びると、何だか一発屋みたいでw
>>439 渋谷系とか思い出した
フックが無い曲は個人的には趣味じゃないけど、
好きな人は好きだろうなぁ
作者としては狙い通りの仕上がりかな?
>>439 なんだこのイラスト作者名以外なにもわからん覆面投稿w
突っ込みどころの無いアレンジと音作り、これ以上継ぎ足し不可能、これ以上そぎ落としも不可能なくらいな絶妙さで
マジでみんなのうたからぶっこ抜いてきたんじゃないかと思いましたよ?!
あ、凄く良い感じの曲です。宣伝効果高いリスナーに見つかったら一気に伸びちゃうよw
ボカロでの活動はわかりませんが、商業レベルか、それ同等の場数踏んでいる方とお見受けしました。
444 :
439 :2011/04/24(日) 23:52:19.47 ID:3zCuTq/I0
>>442 ありがとうございます!
渋谷系はそんなに聞かないけど、あつぞうくんの音楽は大好きですw
ほのぼの系のイメージは出せたかなって感じ?
>>443 ありがとうございます!
でも、ちょっと言い過ぎ>< 商業なんて全然経験ないです。
ニコ動って、この2ちゃんと同じで、匿名性がすごく大事だったんじゃないか
なって気がします。
タイトル、aとかtheって要らないの? リアルな絵がいい メロディーは「心」から作った方がいいよ
いま、拝聴することはできないけど、 ライク・レイン で、響きはいいじゃないかな
>>449 マイリスしたったwww
おばちゃんは死んだん?
452 :
449 :2011/04/29(金) 21:16:58.84 ID:S8rRoC/D0
>>450 ありがとうございます!
おばちゃんは、引越して行ってしまいました。
ご存命です。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/30(土) 23:59:40.81 ID:ikQV3pRV0
>>448 凄すぎワラタwwかっこいいし良い感じに厨二だわ…好きです
次曲を全裸待機してます
>>454 好きだ…なんかこのテンポ自分的には凄い馴染みやすい気がする
自作も頑張って下さい!!
>>455 自分このほわほわ感好きだわ
なんか耳に重く残る…素敵
sage忘れた…御免なさい
>>445 イントロのピアノのリフ(アルペジオ)が雨がパラパラと当たる感じに思えて良かった
間奏のクリーンなギターも良い雰囲気です。
ミクだとキーが高く辛そうなのですが、人間なら案外丁度いいのかも?
最後ぶつ切りになってますが、私ならイントロのアルペジオを数小節流してからぶつ切ります。ベタですが。
>>448 リズム隊とピアノの音作りとノリが今流行っぽい感じで、言い方悪いですがパクリ・パクラレっぽく聴こえてしまいました。
ピコピコが違和感ありますが、それがなくなるとなおさら私の脳では他の人の曲と同じに聴こえちゃうかも…
でもこれはこれで完成度は高いと思います。
>>449 たまに出てくるマレット(?)と、4分過ぎからの「ン〜」っていうボイスは
音程合わせたほうが良いような気がしました。
あと、歌詞が全部ひらがなだと思ったら人名とかは別として漢字の語句とかありました。
そのあたりのバランスとか考え方が理解できません。
>>451 サビの「ぱぱぱーぱーぱぱぱーぱーぱぱぱー」っていうSAWサウンド?の打ち方のパターンに
もうちょっと気持ちの良いパターンがありそうな気がします。あと、一部コード感が残念な部分があったかも。
>>453 前半のハーモニーが変です…何かのポリフォニーにのっとった形式なのかもしれませんが、変に聴こえます。
私の音感が変なのかもしれませんが…
>>455 Aメロまでのベースは良い感じのノリなのに、それ以降がなぜかダメっぽいです…
凄く惜しいです。
>>458 ハンモックの表現というか、一部ロープが異空間化してますけど…
曲に関しては言うことなし…いつもより内容が怖い感じでしょうか。不安に満ちてます。
私があなたの画風を安心して見られる理由が今回やっとわかりました。
それは私がウィザード&プリンセスとかマデリーンとかサラトマの世代だからです、多分。
コード感…
>>459 445です。
貴重なご意見ありがとうございます!
サビの歌のキーは元々オクターブ下だったのですが物足りない気がしてあげてしまいました
今後は注意して作ってみます!
リズム感・コード感・メロディアス感は重要。
コード感というのはハーモニー感のことかな。
いや、和音に対して上物をどう鳴らすかで 最終的にどう聴こえるか、ということ
初歩的な質問でごめん 上物でなんだろう、たとえば
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/02(月) 00:58:21.40 ID:l/+Acqbh0
グルーブ感も重要だね
>>468 広い意味ではリズム感でいいと思う・・・
で、般若心経アレンジ祭りを一通りきいて感じるのは、
スクエアで分かりやすいリズムのほうが受けてるのかなと。
ちょっと前の歌だけど、アニメソングの鳥の詩にしたってきっちり拍子刻んでるし。
あるいは「明確な変拍子」。
>>469 あれは有名Pのパフォーマンスだよw
有名Pがありえない事をするだけでああなっちゃう。
曲がウケたと言うよりは、人間自体がウケたんだと思うよ
たい焼きがいいな
水まんじゅうで!食べたくなってきた…
その水まんじゅうは、おっぱ…
だよなw
自貼り増えてきたな いやいい意味でさ
自貼りしたいけど完成しないよ〜w
ここで自貼りしたのがトップランクまで伸びたらこのスレ見た奴らが宣伝乙とか叩き出しそうだよな
意味が分からない ゆとり語全開って感じ
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/09(月) 18:29:14.17 ID:uRhFbCSm0
質問があります ゲームサウンドクリエイターになりたくて今から作曲の勉強をしようと意気込んでいたのですがどんなソフトを使ったらいいのか分かりません 一応、Music Maker 3 Producer Editionというソフトを購入したのですが、使える音が少ないのと自分が想像してたシステムと食い違っているので戸惑ってます… あとボーカロイドも使って歌わせたりもしてみたいです ソフトはミクかメグを検討していてデコ27さんみたいな楽曲を製作したいと考えています どうかご指導のほどよろしくお願いします
>>479 最底辺の方で、音楽経験とか普通にある奴が単にミク初ってだけで処女作タグ付けたら
期待の新人とか言われていい感じに伸びてて
それ見て卑怯だとか言う奴が少し前にいたんだけど、そういう事じゃね
>>480 プロとして仕事にしたいならMusic Makerなんかじゃなく、SONARやCUBASEみたいな上位DAWを買うべき
あるいはDAWごとの特徴をしっかり調べて、どういうタイプの曲作りをしたいのかに合うDAWを選ぶところからかな
あと、どのDAWにも言える事だけど、付属の音源だけで完結させるより別売りの音源も視野に入れたほうがいい
特にゲーム系ならオケ音源やシンセ音源の良いのと、エレキやベースは自分で演奏できれば更にいい
打ち込みだけだと色々限界があるからサンプリングCDなんかも色々揃えたいかな
あとアレだな、オーディオIFとMIDIキーボードも出来れば欲しい
作曲の勉強って事だと、とりあえず目指す方向に合ったゲームサウンドを色々聴きつつ
コード理論やオーケストレーションにおける禁則事項、対位法と色々覚えたい事はあるけど
これに関してはソフト云々よりは専門書とか、音楽講座系のサイト巡りをするのもいい
(出来上がった2MIXを加工する)波形編集とか、音素材物を効果的に使う事も視野に入れたいね
仕事にしたいならやれそうな事は何でも手出していかないとダメだよ
ゲームサウンドだと幅広いジャンルが求められるから、時には自分の苦手なジャンルにも対応できないといけないし
>>481 便乗して質問
WAVESってどうなんでしょう
あれはDAWじゃなくてプラグインですか?
とてもお高い(プロ用の)エフェクトプラグインセットですのよ おほほ
じゃあ大抵のDAWで使えると ありがとう
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/10(火) 03:13:30.33 ID:rzXtge+H0
>>481 SONARやCUBASEでも色々と種類がありますがプロ志向なら安いのより高い方がいいんですかね?
どういうタイプの曲を作りたいっていう構想はまだないのですが、ゲームのジャンルでいうとRPGやアクションゲームの曲を作りたいと考えています
ボカロを使った作品の場合はDECO27さんの愛迷エレジーやモザイクロールみたいな感じの曲が理想的です
あとサンプルCDとは他のアーティストの音源のことですか?
キーボードは打ち込んで好きな音を作れるやつで、オーディオがギターとかの演奏を取り入れるやつでしたっけ?
まだ用語分からないです…
あとギターは弾けますけど簡単な曲をコピーするくらいしか出来ません
ゲームだとGMで曲作れる必要もあるんじゃないかな?
>>487 携帯電話向けのゲームだとGM用のSMFで納品することも
ありそうだね
>>486 駆け出しのうちはやりたいジャンルなんて言ってられないぞ?
給料貰ったら嫌いなジャンルでもやらなきゃいけない、それがプロってもんだ
>>486 サンプリングCDはこういう奴
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod/sc 簡単に言うとワンショット(スネアを叩いた音だけとか、ヴァイオリンで「ド」を鳴らしただけとか)と
ループ(ある程度のフレーズになってて、基本ループさせられるもの)の2種類
MIDIの素材もあるけど、生音の素材は打ち込みや安い音源では出せない音が手軽に使える反面、柔軟性に欠ける
他の人が作った作品の一部を素材として使うのもサンプリングの一種だけど、権利関係があるから何でも使っちゃダメ
DAWは基本高いほど色んな事ができるけど、欲を出しすぎても使いこなせなかったり不要な機能もあったりするかもしれない
何がしたいのかと、何ができるのか
例えば打ち込みはSSWでやってループはACID、プラグインはSONAR付属の物を使う、みたいな事も極論としては求められる
あと、まだまだ解らないことだらけみたいなんで、もっと色んな事を調べた方がいい
誰かに聞いて教えてくれるのを待ってるだけじゃダメだよ
ネットで調べりゃ幾らでも出てくるんだから、解らない言葉はすぐ調べるクセをつける
ゲームのジャンルと曲のジャンルは必ずしも一致しないよ
例えば一口にRPGと言っても、DQ、FF、テイルズと曲調は様々
もちろんシーンによってもジャンルは多岐に渡る
ゲームとかアニメドラマのサントラみたいなのは、いかに世界観に沿った曲を自分の色で書き上げるかが求められる
歌ものも詞の世界観に合わせないとダメだけど、こっちは曲先でもいける
>>480 俺もゲームサウンド専攻。メインはMIDIだろ?今後上位DAW買うならSONARが無難。CubaseとProToolsはMIDI弱いんだ。
かく言う俺はSSW9使ってるが。
MIDIでこれに敵うDAWはまず無い。
ゲームの音屋さんは大変だろう。 昔コナミのサウンドスタッフがサントラのライナーノーツでぼやいてたが、 チーフスタッフから音楽制作依頼されるときに「小乗仏教っぽいの」「エジプトっぽいの」 とか、スッゲエあいまいな指示で曲作ることになってたそうな。
ゲー音屋さんは一日一曲とかザラなんて話を聞いたことがあるけど 本当なんだろうか?
一日一曲程度でいいの?仕事の方の話ね。
ジャンルや長さにもよるとしか言えんよ。 逆に〆までの範囲で出来ることをするとも言う。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/11(水) 09:49:38.01 ID:uR/BtczK0
steinbargのフォルダにvocaloid2のファイルが入ってたんですけどなんでですか?? インストールするときに特に指定した覚えはないです。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/11(水) 14:38:24.84 ID:wUCF3FAX0
>>480 ですが皆さん丁寧に教えてくださってありがとうございます
遅くなってしまいすみません…
ソナーだったら安いやつでも大丈夫ですか?
それとも今後のことを考えて高いものを購入したほうがよろしいのでしょうか?
>>495 インストーラーの初期設定が そのフォルダーになっています。
他のDAW系ソフトと連動させるのに必要な ファイルが入っています。
大概のDAW側の初期設定が そのフォルダーになっているから サービス設定かな?
カスタムインストールを選択すれば 指定可能な筈です。
>>492 ゲームにもよるけど〆までに百曲以上制作とかザラ
>>496 プロ思考なのに安い物をと妥協するのはあまりおすすめしない
今は安い物でも満足できるかもしれないけど、慣れてくると絶対に物足りなくなるから
逆に出費が増えるはめになるよ
遊びじゃなくて本気でやるつもりがあるなら妥協せず上位版を買っておくべき
うん、俺も上位のやつ買うべきと思う 初期投資こわいんで、MC5かったが、 プロ至高なら、最強、準最強の買うべき オスター氏は、ソナーの最強の使ってるくさいよ
機材への先行投資は本気度を試されるよな
上位に行くほど使える機能やプラグインも増えるから
操作に慣れる、色んなテクを覚えるという意味でも上位を買うべき
これはプロの人も雑誌なんかで言ってたし
今正に俺が安いやつで我慢出来なくなってて、一足飛びに最上が欲しくなってる
>>492 アプリ系の簡単で短いループ曲くらいなら1週間で数十曲とか作るし
開発期間の長いコンシューマ向けなんかだと数カ月で数百曲て感じかな
ボツは絶対出るから必要数の3倍は作らないといけない
FF8の時に植松さんが、4、500曲作ってその内90曲くらいしか使われてないって言ってた
そうだな、俺もMusicMaker買って後悔してるw そもそもDAWを詳しく調べて無かったのも悪いんだけど 代替というか上位としてはcubase6が妥当かな 逆にcubaseより上ってなると、どんなのがあるんでしょう? 「教えて」で申し訳ない
NUENDOもProToolsもDTM用のDAWじゃないと勝手に思ってる。
DTMと一口に言っても、完全に打ち込みだけで済ますのか 録音と併用するにしてもどっちがメイン寄りなのか ループは多用するのか それぞれのDAWに専門というか得意とする分野があるんだよな だからCubaseより上というよりはCubaseより○○が強いDAWは何? て感じだと思う Music MakerとかReeper0.99みたいなエントリーモデルから見れば明らかな上は存在するけど
なるへそ、ありがとう Music MakerにWAVESを載せるとか考えてるんですが、変質者でしょうか
かごめPと根気PはMusicMaker使ってるんだよね
プラグインと音源で強化すれば安いDAWもそれなりには使えるよ でもMusic Makerってインサートで挿せる数とセンドバスが少ないし エフェクトのかける順序も固定だし 外部エフェクトのオートメーションが書けないし 内部のオートメーションも使い辛いし やっぱりある程度本格的な事をやろうとしたら限界あるよ 格安な動画編集ソフトにDAW機能が付いてると思った方がいいくらい 少なくともニコ用に紙芝居とか字幕乗せるだけとかでも便利すぎると思う
音源って?普通にやってたらwindows内蔵なんだっけ
DAWはともかくボカロエディタを何とかして欲しい って書き込んだのは、これで何回目だろう・・・
よーし、WAVES買うぞ〜 でもiLokキー?ってのがメーカー純正だとか何とか… オダには分からねえ…土曜日に電話で聞いてみるか
Windows内蔵音源なんて、着メロを作るときとか昔のMIDIファイルを鳴らすときぐらいしか存在を意識しないなぁ。
>>509 せめてあの下部のパラメータのカーブを描くところで、グリッド吸着機能がほしいものだ…。
>>511 何を仰る、俺はアンドゥを20回くらいに増やしてくれる
ただそれだけで満足だぜ・・・・
そんな難しそうなことよりも、 VOCALOID2 VSTiが4個しか起動出来ないという 謎制限を解除してくれぃ・・・ > VOCALOID 2では最大16人のシンガーを設定し、 > コーラスや合唱曲を歌わせる事が可能です。 これ大嘘になってんじゃねーかヽ(`Д´)ノ
>>513 ボカロのシーケンサーのほうで16トラックいける。
この流れなら言える トランスポーズがお手軽にできてほしいよ まいどめんどくさすぎ
小節単位じゃなくてTick単位の挿入と削除(切り詰め)機能も欲しい…
>>514 正直エディタでそんな事したらPCが悲鳴上げるか、レンダリング時間で自分が悲鳴上げるかだけどな
一回WAVに書きだしてDAWで合わせるなら16人どころか100人でもいけるわけだし(理屈の上では)
>>515 トランスポーズそんな面倒か?
Ctrl+Shift+Aとか使ってる?
それともランダマイズかけてたりクォンタイズOFFってたりする系?
なんか音痴に聞えるんだけどさ、いい初期設定って無い? デフォのまま調教始めてる?
>>518 なにが?
初音ミクとかは、とりあえずクリプトンのサポートから
アップデータを入れてからじゃないと酷いままだよ。
>>518 ミクが音痴なのは既出の不具合
ベンドの深さ長さの初期設定値がちょっとおかしかったみたい
アップデートしてもまだおかしいなら、とりあえずデフォルト歌唱スタイルを開いて
上行・下行形でポルタメントを付加のチェック入ってたら外して
ベンドの深さは5、長さは10辺りを基準に調整してみて
>>518 正規品だったら黄色い紙が入っててね、まずはその設定値を打ち込むことから全てが始まるんだよ
入ってなかったら残念でした
Cadenciiって、vsqの読み書きできるの?
>>523 VSQどころかVOCALOID1 MIDIもUTAUのUSTも、MusicXMLも読める。
家の(v323,324b)は読めないんだけど…しかも「あ」しか発音しない
>>525 もしかして・・・メニューの「VSQ/Vocaloid MIDIを開く」じゃなく、「開く」から開いているとか。・・
ってさすがにそんなことはないか。
設定−プリファレンス で、VOCALOID VSTiが入っているフォルダが正しいかチェックしてみる
価値もあるかな。
>>526 さすがにそんなことは…( ゚д゚ )
m(_ _)m
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 00:46:06.00 ID:lHaqMQ9q0
あらためまして
>>480 です
お世話になっております
皆さんのご意見本当に参考になるのでもう少しだけアドバイスをいただきたいです
Sonarの上位版だったらX1PRODUCER
cubaseの上位版だったらcubase 6で間違いないというか無難なところなんでしょうか?
人によったりやりたい分野によってソフトやメーカーも変わってくると思うのですが、是非皆さんのオススメソフトやメーカーなどがありましたらお聞かせください
>>528 個人的にはCubaseかなあ。単にVSTの本家という安心感からって所がありますが。
私はフリーソフトメインでやってますが、フリーならDAWはReaper0.999一押し。
ミキサーとしての機能は売り物と比べても遜色ない。
Waves買わないならSONARがいいらしいよ。
>>10 参照。
Waves買うならCubaseでいいんじゃね?
>>528 Sonarかcubaseであれば、どっちでもいいと思うよ。慣れれば問題ない。
いずれにせよ、音源とかエフェクトはあとから必要に応じて強化していく必要はある。
ただ、どっちかに慣れた後に、移行するのは非常に苦しい。
もしMacにする予定があるとかなら、cubaseはWin、Macどっちでもいけるよ。
SONAR vs Cubase の場合、
Cubase の一番良いところは
>>529 で言われてるとおり VST 本家ってこと。
つまり、DAW 以外にもプラグイン類買う気があるなら断然 Cubase。
(アウトボードとか使う人も Cubase のほうが良いのかな?)
一方でSONAR は付属品が充実してるのが長所。上位でも下位でもね。
プロが使うようなもの要らないから、そこそこのが一式あれば良いよってんならお勧め。
要するにDAW以外にも金をつぎ込む気があるなら Cubase、そうでないなら SONAR系が良い。
参考になるなぁ MM3+Ozone4使ってるけど、結局MM3の異常なクラッシュ頻度が ストレスになってる やっぱCubaseにするかな!
曲作りながら足りないものを順次足していく、じゃあかんの? お金出して解決できる事は、お金があれば他の人にもできる事でしょ。素人でも。 プロになりたいって人がそこに長々拘る理由がわからん。もっと大事なことがあるでしょ。
お金で買えない価値がある。 買えるものはセールスレで
>>480 元ゲームサウンドクリエーターの
デPいわく、クリエイターに大切なことは
「先輩に対するおべっか」
冗談っぽい呟きかもしんないけど
理想とする師に追従して技を習得するというのも
あながち外れてない意図かもしんない。
業界を目指すなら掲示板で聞くよりも
その筋の本職に弟子入りした方が良さげ。
趣味の範囲ならこのレスはスルーでよろ。
趣味でも数字を伸ばしたいのなら営業は必須やね そこそこの技術とセンスさえあれば、あとはとにかくコネを作って多くの場所に露出すれば 大抵評価されるもんだ 逆に技術もセンスもあるのにコミュ障なせいで埋もれる人のなんと多いことか
場所って例えばどういうとこ?
まだ始めたばかりならAーPROっていうキーボード買うといいよ。めっちゃ使いやすい上にSONAR8.5LE付属してきた。 大体最初から上位版を買うのは間違ってるよ。 いくつか使ってノウハウ覚えながら一番自分に合ったDAWに落ち着くのが無難。 あんまり急ぐなって。 ちなみにSONAR8.5LEなんだけど普通に録音なり打ち込みなりMIXなりプラグイン追加なりするには充分な内容だよ。エフェクトが不満な程度。 ほんとにタダでもらっていいんですかって店員に言ったもんw
まぁニコニコこそ一種の営業だわな。人気出てきてCD売れてプロに目付けられてっていう流れも実際あるし。 いずれにせよ実力は大前提だが
>>541 ニコニコより自分から売り込んだ方が微妙に早いよ。
マイリス100にも満たない人が、プロのゴーストライターを始めてる人がいるし。
ゴーストライターか それは嫌だなぁ
>>532 Sonar使ってるが(いまだバージョン7)、使えなかったVST、VSTiの経験はほとんどないなあ。
(あった、使えないVSTi、ボカロだけだわwww)
今となっては、VST使うのにCubaseのほうがいいってことはないんじゃないかな。
アウトボート使うのにも、どっちがいいとかはないと思う。
ミキサー(DAWとオーディオインターフェース両方)の使い方に慣れれば。
Sonar LE は、本家で登録すれば最新の X1 LE をDLできるらしいよ
VST本家だから=Cubaseって考えは分かるけどw 実際はそんなこと無いんだよなこれが。 ちょっとパッチ当てたら以前使えなかったプラグインがちゃんと動いた、と思ったら 逆に使えてたプラグインが動かなくなったりして、今やVST自体もバージョンがあるせいで怪しいし こうなると他社でもちゃんと動かないものがあるのと変わらなくなってくる。 使うのは鉄板大手プラグインしか使わない!ってのならリリースしてその会社が 100%テストしてるから安心感はあるかも知れんが、フリーやらシェアウェやらを使い出すと 意味は薄れてくる。
>>547 マジで!?
前に6LE登録して8.5LE貰ってきたんだが
X1LEも貰えるのか!?
メールには、金がかかるように書いてあったような気がして
貰いに行かなかったんだが…
ちょっと行ってみようかな?
普通、2回も無償なんてないだろw
>>552 初めて聞いたけどリフそのまんまだな
これは酷いパクリだ
ギターひかないからわからないけど、これはよくあるリフではないのかな? オアシス神曲だわ
555 :
549 :2011/05/16(月) 16:24:47.30 ID:FnIK+9nO0
X1 LE貰ってきたよー レジストレーションもちゃんとできて期間制限もなし ドラム音源と総合音源も付いてきた 操作方法がかなり変わってて戸惑うけど ぼちぼち慣れていけばよさげ
まぁリフとかコードはダブるのも無理ないさ。大目に見てやれよ。 つーかX1アップデート情報ありがたい。ぜんっぜん知らないまま8.5いじってたw
>>552 まぁ、ノエルのギターコードってかなり特徴的なので、その使い方が似てるっていうレベル。
楽曲の完成度は、Don't Look Back In Angerの足元にも(ry
普通にいい曲だと思うけど、ドント〜と比べたらいかんだろうよ オアシスでいちばんいい曲じゃないの
っちゅうか俺には ルーリードのワイルドサイドを歩けに聞こえるんやけど…
どうでもいい曲だなぁ 退屈で聴いてられない
その、なんだ、否定的意見で、つつかなくてもいいような気がするんだが
「至高の」ってはいってるのがまずいのかな ただ、いままた聞いたが、アルペジオの入れ方とかも似てる コードももしかしたら類似してるのかも まあしかし、リスペクトってことでいいんじゃないのかな
オイェイシスはかなり堂々とパクッてるからなw
>>552 なんでこの曲こんなに伸びてるんだろな?
この曲調なら俺らが多分同じ曲+1枚絵でうpしてたら絶対こんなに伸びないよな。
先にブランド化しちまえば強いんだよね。 というわけで自分自身の売り込みを強めたほうがいいかもしれんぞ?
>>564 名前が商品価値になってしまってる。
いい曲を書いて上の方にいる人も、いるのはいるけど全てがそうじゃないし、
テクが低いまま有名になっちゃった人は、全然テクが上がってないままとかもある。
無名のPさんの場合、色々試してて面白いものに出会えることも結構ある。
あれだよな、ボカロアンチが鬼の首とったように言うのはいやだよな ボカロだろうが、なんだろうが、音楽をまじめにやってるのは同じだろうに
>>570 音の優しさは◎
パート毎にアレンジ面で抑揚を付けた方がいい
ややぼやけた音像が大物感を醸し出していると思う
>>571 アレンジがやや△。
アルペジオやアウトロのキーボードが気になるかな
サビは最初の良い部分をもっと貪欲にして欲しい
アニメソング的な、小奇麗で冗長なカウンターで外してしまわず
最初のラインを少し変えるだけでいいはず
そこら辺は歌メロ・コードの処理だけどリスニングの経験が物を言う…
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/19(木) 03:29:45.77 ID:LdQOoGcR0
574 :
573 :2011/05/19(木) 07:44:50.56 ID:Kjuo27bl0
>>571 です
アドバイスありがとうございます
アルペジオはBメロのですか?
あと『小綺麗で冗長なカウンターで…』の部分をもう少し詳しく説明していただけませんか??
>>574 イントロの二胡のフレーズがちょっと中途半端かなあ、せめて綺麗に(〆て)終わって欲しい
アレンジもバランスもまとまりもいいとおもう。
途中に入る中国語の台詞喋ってるのがなかったらもっと良かったかもw
入れるならもっと展開考えてハッキリと入れて、アイディアはあるけど辻褄合わないようなら
思い切ってそれを捨てるのも勇気。個人的には「なんかまだしっくりこないけど入れてみた・・・」
っていう自信のなさを感じた。これは二胡のソロも同じ。
>>571 >>575 イントロのスクエアリードもっと他に無かった?肝心の冒頭が一気にスーパーのBGM並に
安っぽくなってると思う。曲も曲調も悪くないと思うけどメロもアレンジももうすこしメリハリが欲しい。
作詞も作曲に負けてるかな、日本人は詞を重んじるからもっと力入れた方がいいよ。特にキメのDメロで
「アニメの〜録画は〜」はちょっとネタ曲っぽく聞こえる。
アレンジはエレキのバッキングもうちょい頑張って、打ち込みに聞こえる。アルペジオはリズムに乗れてない。
難しいのは分かるけど、ストリングスを和音で敷く使い方をしないのであればもっと弦アレンジの勉強を。
(いっそパッドの方がよかったのでは)
あと曲中もやっぱりリード音が気になる。。。 シンセに大して興味がない、良さを知らない人からすれば
どれも似たような音なんだろうが、テクノロジーの象徴みたいな音だから、やっぱり流行り廃りもあって
適当な音にすると入れない方がマシって事が多いものだよ。失敗するとスーパーになる
578 :
570 :2011/05/19(木) 12:44:04.28 ID:kIa1kS1z0
>>572 感想ありがとうございますぅ。
>ややぼやけた音像が大物感を醸し出していると思う
お褒めの言葉と受け取ってよろしいですかっ!
パート毎のアレンジについては、もうちょっと引き出しを増やしたいなぁと思っております。
>>575 アルペジオはA〜Bメロかな
タタタタ〜だけで、タタタタ〜「タタタ」が無いのが気になる
サビはもっとシンプルに、って意味で書きました
最初の一番キャッチーな部分を繰り返せる構成にするといいと思う
ただこの曲の場合、コード進行上、そのままじゃ無理なので
そこはテクニックを使う必要があって
型通りじゃないコードを入れて戻って来るとか、
変拍子を使うとか、そういう技量が要ると思う
もちろん歌メロもハマるように…
コピったりはしてないのでその辺不可能だったらゴメンナサイw
>>578 褒めというか、80年代のCDの音みたいで「好き!」って人は多いと思う
最近の音圧バリバリ!みたいなのより全然良いですよ
メリハリは無いなら無いでも面白いけど、何らかの変化は必要かな
>>580 イントロから焦点が定まらない
メロディも心を感じないからスッ入って来ないな
と思ってたらサビはジュディマリじゃねーかw
聴くに値しない
心を感じないって言い方だと怪しい宗教みたいだけど 単純にメリハリがなくて聞き飽きるのは確かに自分も思う サビも高くなっただけだし 雰囲気はいい感じだからミクファンには受けるタイプの楽曲だと思う、耳には残らないけど
なるほど!やはり耳に残るメロディを意識して考えないとですね。 バラードはごまかしが効きませんし、ましてやボカロなんで 抑揚もないですからね。サビがジュディマリっていうのはちょっとよくわかりませんが…
>>580 いい曲じゃん。
音楽も動画もステキ。再生、米、マイリス、広告がそこそこ多いのもうなずける。
ジュディマリと言われたのは、全体的なメロの感じもそうだけど、調声の上行ポルタメントがYUKIを思わせるからかも??
>メロディを意識して考えないとですね メロディは意識して考えるものじゃない 心から出たものでなければ、心に響かない
それは一概に言えんのちゃう? 理論的に考えて美しいメロディもある。
>>583 単純なメロディと複雑なメロディのメリハリを加えれば覚えやすい曲になるだろうけど
覚えやすくないことが味になってる場合もあるから一概に何がどう良いとは言えないとも思う
複雑な心情を歌う歌が単純明快なメロディに乗ってるのはちょっとチグハグだろうし
心から出たメロディなんていうと何かのオカルトに突入してるけど、
ここはハッキリ聞かせたいところだっていうところは全く同じ譜割を繰り返してインパクトを出すとか、
ここはそうでもないってところは地味で抑揚の無いメロディにするとか、
主張したいこととメロディを噛み合わせた方がリスナーには親切だとは思う
色々理論的なことを言わなくても色々音が鳴ってる中でボーカルだけ目立たせようとするなら
同じメロディを繰り返すか思い切り譜割を単純にするかのどちらかになると思うんだ
人間の耳なんて馬鹿なんだから、あれこれ鳴ってても気づけないし
T、W、Xをメインにするとキャッチーなメロディにはなるよね。 強進行は意外に使いづらいが。 あとは音域を狭く、音符間の度数ととばないようにして、シンプルにすれば。 かなりの部分、音楽は理屈でいけると思う。 もちろんそれだけじゃなく、「心から」的なところも必要とは思う。
偉そうな批評の3割はただの嫉妬だろ
>>580 アレンジが失敗じゃないかなあと思う。出来が悪いというのではなくてね、
Aメロをはじめとして動きが不安定すぎるので、それを強調、活かすように
もっとアート寄りなアレンジ、ピコピコでビートも打たない奇抜なサウンドにすれば
序盤のメロも引き立つのではと思った。生音を一回無くすか破片を幾つかだけ使うつもりで
リアレンジしてみては?曲自体は悪くないと思う。
>>587 これはすごく参考になりますね…
聞けて良かったです。ありがとうございます。
>>590 ほう… アレンジもまだまだ練る余地がありそうですね。
曲に一番合ったアレンジを見極められるようにしたいです。
ありがとうございました。
>>545 音が良くなった!!
EQ調整もかなりされたのか、各楽器やフレーズもそれぞれ埋もれずバランス良く聴き取れますよ。
リバーブもリフやパートごとに設定分けているのか、通して聴いた時の満足感が感じられました。
慣れない仕事に就いて疲れ切った私には癒しの音です。Graveだけど。
そしていつものPVも相変わらずの8ビットLINE文ドローイング風味と謎展開で
まだまだ私も頑張らないとと思いました。
>>570 リズム隊が全編同じに聴こえてしまうというか(ハイハットの使い方が特徴的というのもありますが)、
曲の内容からするともっと変化に富んでもいいのではと思いました。
同様の理由でぼやけた音像に聴こえてしまうのは、Sky High!!というイメージにはマイナスではないかと感じました。
でもメロはいい感じですよ!
>>571 曲自体はきれいですが、他の人のコメントにあるように左のDist.ギターのアルペジオがリズムに乗ってないのが残念過ぎます。
>>574 中華風ポップと言った方が通りが良い様な気がします。
二胡をフィーチャーした意味合いが強いはずなので、もうちょっとリバーブ減らして
ボーカルと同列で聴こえるくらい手前に出てくる場面があっても良かったと思います。
中国語っぽいのは単なるイメージのコラージュだと思いますが、私も効果の程は?だと思いました。
っていうか、やっぱり中華風ポップじゃんw
>>580 サビの盛り上げ感とサウンドの洪水感が気持ちいいです!
ただ、ギターリフがずっと続いているせいか、サビの手前までのパート数は減らしているものの
サビの盛り上がり効果が発揮できていない気がします。
例えば、サビに入る直前のギターリフ・その他をOFFにして、一呼吸置いてサビ突入っていうのを試したくなります。
メロディは心から出たものでなければ、心に響かないとかどこの精神論だよ…
595 :
570 :2011/05/20(金) 12:41:45.56 ID:yckZ60Vu0
>>592 具体的な指摘、かなり感謝!
リズムとメリハリの無さを解消する方法をちょっと模索してみます。
音楽は最も崇高な精神の発動の場である BY フルトヴェングラー
その一方、技術や論理だけで作るなら猫でもできるわけで…
598 :
573 :2011/05/20(金) 13:23:17.19 ID:8G0qc2oO0
>>576 ,592
アドバイスありがとうございます!
たしかに中華スパイスが結構多かったかもですね。
和風っていうか東洋テイストということで。。。
おかげさまで、ぴあぷろでは注目の作品に選んでもらいました!
でも、ニコニコの再生数では、いまだ底辺なので、、、
そんなにたくさん聞いてもらえてるとは思えないのですが、
あれは誰かが聞いて選んでくれてるんでしょうか、、、、
だとしたらうれしいですね。
それともアルゴリズム?
>>598 ブックマークされた数から選出されてるようですよ。
ただ、ニコ動の数字にはあんまり関係なさそうな。
600 :
580 :2011/05/20(金) 17:36:33.82 ID:ZXyctOrH0
>>592 ありがとうございます!
その点に関してはちょっと自覚がありました^^;
やはりそうですよねー… もっとメロにメリハリをつけて
アレンジもより良いものにしていきたいと思います。
>>599 ブクマ2で注目の作品になった俺のは相当運がよかったのか
三年前の埋もれ曲が突然注目の作品に選ばれたときは驚いた。
>>601 ブクマ10個以上ついてっけど、ニコ動は過去最低マイリス・・・
>>601 ブクマした3人のうち1人が退会したりすると、その現象が観察されることがあるょ。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/22(日) 14:28:59.80 ID:hA9QpEFx0
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/22(日) 15:59:16.32 ID:XYJtOzkJ0
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/22(日) 21:14:15.56 ID:m3JHLgkbO
>>605 ちょっと日頃思ってたこと質問させてよ。
例えば君が本気こいて完成した歌詞。ここで評価を聞いている点や、作曲してくれと言っている点からして、そこそこ自信がある歌詞だと思うんだ。
その歌詞をぜひ作曲させてくれと、再生数が常に3桁のPに言われたとしたらどう思う?
自分は歌詞が書けなくて、よく歌詞投稿のサイトとかみて、コラボ組んで作詞を頼みたいことがしばしばあるのだが、作詞さんが、私の歌詞の曲3桁しか伸びないのだったらなにか嫌だなぁと思われてたらこっちも悲しいから頼むことができなかったんだ…
正直な感想を聞かせてほしい。
他の人もどう思うかちょっと考えてみてくだちい。
作詞も作曲も自分でやってる俺には関係の無い話だ。
>>608 605さんではありませんが。
公開した歌詞を見た上でぜひ作曲させてくれという話であれば嬉しいです。
>>605 私自身は動画制作やってて作詞はしないのですが
文章として読む限りはちょっと消化しにくい印象を持ちました。
音としての響きに気を遣っているんだろうなあと言う印象は持ちましたが。
いい加減なアイデアとして受けとめてもらえればいいんですが
「名状しがたい」ものをイメージする名詞を最初に持ってくるほうが受け手が消化しやすいと思います。
映像を連想しやすいキーワードがちりばめられていると動画作るのが楽と言うところはありますね。
黒とか白とかの色なんかもキーワードとしては結構強力という印象があります。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/23(月) 00:00:28.43 ID:+VJvpALL0
ボカロ専用スレだが、まあええだろう やっぱり合成音声歌唱スレとか必要なんだろうな
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/23(月) 00:24:47.44 ID:+VJvpALL0
SUNX(^-^)
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/23(月) 03:16:13.31 ID:Ez/A3xyf0
いまUTAUやってるんだけど、ミクの購入迷ってます
>>618 UTAUとVocaloid(ミク他)、両方 使ってます。
それぞれ 良いところがあるから適材適所で。
UTAUがメインでVocaloidが バックコーラスになる時もあります。
お小遣いに余裕があって PCの性能が足りてるのなら 買っちゃえ!w
あまり余裕がなければ ゆっくり貯金して 「Vocaloid3」の購入代金に。
迷ってる時が一番 楽しいから 焦らずジックリ 楽しんで下さい。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/23(月) 08:53:39.13 ID:Ez/A3xyf0
>>619 なるほど!ありがとうm(__)m
ボーカロイド3というのも出るのですね〜。PCの性能には余裕がなくていつもフリーズしながらやってる感じですがw今度お店にいって見つけたら購入しようかと思います!
>>608 わかるよ
だからといって、曲先行で上げて広く歌詞を募集するのは、どんなのがくるかわからないから怖いという…
ジレンマだねw
>>608 気持ちは分かる
俺は曲作るのはダメだから歌詞とか絵とか書いちゃいるが底辺クオリティだし、誰かの曲にビビっと来るものがあっても俺が殺してしまうだろうなと思って、結局手を上げられないでいる
逆に俺の書いたもので一緒にやらせてくれって言われたら、ホイホイOKしちゃうけどなw
それも底辺ゆえか…
>>608 底辺Pで作詞はわからないけど、
ピアプロだと歌詞募集中ならどんな曲でも歌詞が集まる。
歌詞から曲は滅多に無いことから察するに、作詞をする方からすればどんな曲だろうが自分の詩に曲がつくのは嬉しいんじゃないだろうか
曲になってればね
>>623 あー、ピアプロってそうなんだ、、
登録すらしてないので知らなかった
歌詞が絶対的に出てこないので今度お邪魔してみよう、作詞してもらえるのありがたい
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/23(月) 17:18:50.37 ID:Ez/A3xyf0
ミク買いました。17000円もした(^-^;
ピアプロ見にいってみたけど、 使い方、というか、どうアクションを起こしたらいいのかがわからないw なんか複雑なかんじ? mixiとかと変わらないのかな コラボ、ってのはなんなんだ、、 ただのトピックみたいなものなのだろうか、、 全て承認制なのか、、? 浦島太郎気分です。。 通常、最初はどうするんですか? まずは自分の作品を上げなければならないのたろうか、、
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/23(月) 18:01:30.54 ID:XIbDTMOL0
>>612 感想ありがとうございます。
もっとうまくなれるようにがんばります。
>>626 ピアプロで底辺歌詞書き専業やってる者ですが。
まずは「歌詞募集」のタグつけて曲うpで。
〆切はあまり長いとすごい数の歌詞が集まって選考に苦労するので、
2週間程度で様子をみるのがよいかと。
ちなみに、歌詞募集してると
「文字数教えて」って問い合わせしてくる人が確実に出てくるので、
面倒でもボカロで「ららら」とか仮ボーカルを入れておいた方がいいかもしれません。
コラボは、簡単にいえば
「個人サークルを作ってメンバー募集中ができる」って感じです。
自分がコラボ主になってメン募するもよし、
面白そうなコラボ探して入るもよし。
ピアプロそのものについては、ソーシャルネット板にピアプロ総合スレがあるので、
そちらも見てみるといいと思います。
629 :
628 :2011/05/23(月) 19:17:45.92 ID:gEwf2X17i
>>608 自分はニコでの再生数には拘泥してないので、
歌詞を拾ってもらえて曲がつくなら、それで充分嬉しいですね。
むしろ数字が伸びないと
「あー、俺の詞のせいで伸びなかったんだろうなー(´・ω・`)」
と思います。
>>628 ありがとう
すごくわかりやすかったです
選考に困るほどの歌詞が集まってしまう場合があるんですね…
でもそれじゃ…せっかくみんな書いてくれたのに、そこから選ぶなんておこがましいっちゅうか、、申し訳ないというか、、
ちょっと躊躇してしまうなあ
好みの詞を上げてる人に個人的にメッセージで依頼、なんてことも許されるのですか?
もし断られてもそっちの方がなんぼか気が楽な気がします(~_~;)
それとも採用されなくても、みんなイベント的に楽しんで書いてくれるのかな
そのへんの距離感をつかむまで様子見ながら参加してみます
ありがとう!
あ、あといっこ聞きたいです! 歌詞書く方、たとえば部分的に使われる、、とかはやはり気分を害しますか? 数人の歌詞を合体とか、そういう事例もあるなら、考えたいです 募集時に明記すればいいのかな ただ、そういう募り方は嫌がられるのかな、本音ではどうなのかなー、と思いまして。 もしよければ聞かせてください
>>630 不採用でも文句言う歌詞書きはいないんで、
安心して「自分がいちばんいいと思った1本」を選べばいいと思いますよ。
俺も何本となく不採用になってますけど、
それは単に俺の詞の出来がよくなかったからだと思ってるので。
もちろん、自分が「この人は」と思った人に直接声かけるのも大いにアリですし。
>>631 そういう募集形態は、俺は見たことないですが、
募集の際に作品の投コメに明記しておけば大丈夫じゃないかと。
>>631 うぅん…、もうあなたの中で結論が出ているような気もしますが、やはり詞というものは全体のストーリを練って作るものなので、
大抵の人は部分的に使われるのは気分的に複雑なのでは?あ、それは憶測ですが、少なくともおいらはそうです。
ルール的なことを言えば、ピアプロでは投稿者が個々の作品について「改変」の可/不可を指定できるので、
応募作がもし改変可で投稿されていれば、その一部だけを用いてもルール違反にはならないはず。
まぁ杓子定規なことは置いといて、やはり仰る通り募集時にそういうこともあると明記するのがトラブルを避ける最善策ですね。
>>632 ありがとう。
そういうものですか!
そのあたりはあまり気にしすぎず募集してもよい場なのですね。
参考になりました。
>>633 なるほど、
あまりそういう事例はないとかんがえて良いと。
ありがとう!
>>634 作品をいじられるのって、確かに複雑ですよね。自分もそうです
ただ、ストーリー性の薄い、ほぼメロディと語感だけで成り立たせたい曲なんかがあったりしたので、ちょっとそのへんを想定して尋ねました。
でもそれだって同様ですよね。全体通して一作品ってのは、やっぱりあると思います
規約はともかく、十分注意をはらいながら行動することにします。ありがとう!
歌詞の重要性は大きいと思いながら、
自分では一向に納得のいく歌詞ができあがらない
作詞に関してはできる人尊敬しますほんと、、
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/24(火) 00:51:31.62 ID:vF3tfd6V0
相場はいくらぐらいかな
\15.8kくらい?
間違えてAppend買ったとか?
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/24(火) 02:26:39.40 ID:vF3tfd6V0
いや普通のボカロ2のミクさんだと思うんだが(>_<)ま、いいや
キャラの価値が付加されてんだよ
攻略本付きのやつじゃないの?初めてのボカロならむしろいい選択だ
3トラック録っていくつかエフェクト差し込んだら早速プツプツ言い出した PenDC2.4GHz RAM2GB XP32の組み合わせじゃもう限界なのかなぁ・・・ みなさんどの位のPCでどのくらい音使ってます?ギター&ベースを手弾きするんで VSTiはDrumCoreFreeくらいなんですけどエフェクト類も同じくらいリソース食うんですかね
>646 Core2Duoの3GB XPだけどその症状はでるね。トラック数はVSTの組み合わせで変わるのでまちまち。 エフェクトでもアンシミュとか重い。一旦ブツブツ言いだすと、リソース解放してもブツブツ言いやすいので 再起動掛けてる。 VSTで合わせずに各個楽器はwavにして合わせるようにしてる。
>>646 Core2Quadの2.4GHz、RAM実質3GBですが、ブツブツ言いだしたのは一回だけで、その時の内容は
ボカロ7トラック(レンダリングせず)+オーケストラ音源各単音×11トラックで、各トラックにVST一段挿入、全体にセンドリバーブ。
でもボカロをレンダリングすれば問題無かった。これ以上重い設定はやったことないっす。
>>646 Core2Duoの2.4GHz、メモリ2GB、XP32ですが
オーディオ25トラックにバス2本、ほぼ全部にVSTを刺しても
滅多にプチプチ言いません
お使いのVSTが余程重いんですかね?
あとはオーディオを置いているHDDをデフラグすればかなり改善するので
試されては如何
HDDの空き容量ってのはあるんだろうな でもVISTA以降って自動じゃなかったっけ?
>>648 ボカロ7トラックもレンダリングせずに放り込んだら、そらブツブツ言うわ
あれは4トラックまでしか推奨されてない
そもそも幾らマシンパワーがあるからつってもミックスは一旦WAVに書きだしてからやるのが基本
毎回音源から音書き出してたら音質がPCのパフォーマンスに左右されすぎる
エフェクトも挿し過ぎて重くなるなら複数回バウンスするもんだしな
DAWのバッファとかレイテンシとか調整してる?
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/26(木) 03:00:49.95 ID:BwrRVO980
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/26(木) 08:58:06.17 ID:+DcLxgPf0
>>654 はじめて泡沫Pさんの曲聴かせてもらいましたが、凄く独特な世界観で中毒になりそうです。まだまだ僕はこの域には達っせなさそうだけどがんばろう
>>652 今回の曲でエフェクト使いまくったら
エクスポートでブチブチ言い出したからあげた
>>655 『作った歌メロ』だとすぐに分かってしまうんだけど、
芯が無く、冗長で伝わって来るものがない
雰囲気が好きで雰囲気を作ったって感じかな
まあニコニコのメイン層には良いんじゃないかなと思う
あとドラムはイントロ〜Aメロあたりで違うグルーヴを選択していると感じた
最近になって「作曲のコツ」とかでぐぐって作曲講座系のサイトめぐりもするようになって、 メロディにしても跳躍進行の使いどころとか、歌詞の言葉に合うようにフレーズを検討するとか AメロBメロサビでのメロディのありようとか、 コードに対してメロディがどういう立ち位置になるかチェックしてみるとか。 コード進行にしてもコード選択だけじゃなくてどのコードを何小節伸ばすかとか ドミナントからトニックに解決させたくなる性格を利用して曲に加速感を加えるとか そんな手法の紹介読んでいると、センスなくても、コードとメロディだけの段階で 意図的に練り込むポイントはたくさんあるんだなあと感じています。
ぶっちゃけ人の琴線に触れるメロディってのも理論で作ることは可能 出てくるの待ってるだけじゃ職業作家はやってけないからプロは大抵やってるはず プロとアマを絶対的な基準で分けるとしたらそこなんだよ 自分が作ってて楽しいかどうかを二の次にしてでも、売れるものを産み出していくのがプロ 勿論アマでも計算で創りだすのが楽しいって人もいるだろうし プロでも自分が楽しめない物は作りたくないって人もいるだろうし バクマンとかその辺の葛藤を描いてて面白いんだよな
理論で琴線に触れるメロディーが作れるとなると、音大卒とか頭良い人にはまず勝てないはずだし 有名なヒットメーカーみたいな人は永久に良いメロディーを作り続けられるはずなんだけど そうじゃないところが面白いんだよな
ある程度の、よいメロディーの方向性は見出すことができるけど、 ブラックボックスの部分はあるよな
あくまでも理論で作れる良いメロディってのは最低ライン程度だな そこからいかにして琴線に触れるメロディまで持ってこれるか そうなるとやはり作家のセンス次第ってことになる そもそもヒット曲なんて運も大きく絡んでるわけだし、なかなか難しいところがあるよな
作曲ってほんと神秘的な体験だけど、ひらめき以外は全て努力だね ユーミンでも誰でもいいけど、 良質な作品を出し続けている人は 鉱脈を掘り当てるまで、掘り当てた後の努力をもの凄くしているはず
俺の師匠、作曲科出身のガチな人は、 作曲は忍耐だと言っていた 納得する
誰だったか忘れたけど、何かの演奏家が言ってた言葉。 「やたら凝ったコードを付ける作曲家は、自分のメロに自信がないんだろ」
それ、名言かもしれん、いいこときいた コードはたぶんシンプルでぜんぜんいい
和声法的に機能が示せるコードは、“やたら凝ったコード”ではないと考えております…。
>>668 複雑なコードは使いこなせる自信ないからコード進行は
シンプルになってしまう俺は・・・
4
>>668 複雑なコードを使いこなせる演奏家や作曲家が言うなら説得力あるが
そうでないなら自分のレベルの低さを棚に上げたただの言い訳にすぎない
つまりこう言うこと
↓
>>668 複雑なコードは使いこなせる自信ないからコード進行は
シンプルになってしまう俺は・・・
>>671 やりたいことがはっきりしてて、シンプルな進行でそれが達成できるんだったら
それでいいんじゃないかなあと思います。
その昔にプログラミング覚えたときと似たような感覚が今はありますね。
最初はよくわかんないまま見よう見まねでつくって、動いた動かないで一喜一憂。
それが一段落すると次は結果よりまずいろいろな機能を使うことが目的になってくる。 ←多分今この辺
RPGで使えるアイテムが増える楽しみというか。
それに飽きると自分なりの手慣れたやり方に落ち着く。
凝った機能はここぞと言うときだけ・・といった使いどころが見えてくる。
歌ものなら 3コードで十分だよね。 凝れば凝るほど ボーカルの邪魔になるから。 おしゃれなコード進行は間奏に入れる位が丁度いいと思う。 坂本龍一さんが言っていた。 「以前は音楽理論を駆使して作曲していたが、今は理論を使わずに作曲している。」 「理論を駆使するのに飽きたから」 らしい。
変わったコード進行、意表を突く進行を織り込むのはすごく楽しい、もちろんメロディありきで うまくいったらテンションあがる 自分が音楽続けるモチベーションのひとつ 純粋に好きでやってる僕みたいなのも否定しないでね
>>675 凝った進行はメロのないところにはさむというか、
裏メロディ的に入れると気持ちいいのかなと思うことはあります。
ドラマでCMにはいるときにアイキャッチはいる・・みたいな。
この手のコード進行凝ってみるとか言うのはyuukissさんみたいに
10数秒のデモつくってみるって形で遊んでみるのがいいのかもですね。
ビートルズもコード凝ってる時代のあるけど、 シンプルにせめてやつのほうがいい、たぶん後にのこる。 けど、3コードじゃぜったい足りないと思う シンプルさを志向しつつ、あらゆる可能性を考える そのうえでなおシンプルになのが一番じゃないの
ヒットした曲のメロディのモチーフとかを探すのは面白い 意外なほど基本の構造は単純なんだけど、だからこそ耳に残るんだろうな
>>678 CFGCの繰り返しの曲でハーフミリオン売り上げた曲があったりするから
絶対足りないと決め付けるのは早計だと思うぞ
民謡とか、伝統歌とかみると、むっちゃシンプルだよ けど、そういうシンプルさこそ一番むずかしい 料理でたとえると、オムレツが最後一番むずかしい料理であるように
邦楽が一番コード進行が複雑というか、めんどくさい。 洋楽なんてほとんど転調しないから、逆にそれが聴きやすい
>>680 そうだな、ぜったいは言いすぎだ。
「まず足りない」と言いなおそうか。
ただ、無駄に代理使っている曲や、サスとか別にやらんでいいこともやっている曲はださいと思う。
むしろ問題はテンションコードなんだよな。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/28(土) 00:00:46.96 ID:g2T+3MmZ0
シンプルでいいモノもクソもある 凝ってていいモノもクソもある それだけなのに
そうなんだが、同じいいものならば、シンプルのほうが勝ると俺は思うな 凝ったのを否定しているわけではまったくない ようするに何がよいかってのは個人の主観だから、俺がシンプル好みであると言えばそれまでだが
編曲テクニック99に「長く伸ばしたメロディはコード構成音として機能する」みたいな記述があって、
言われてみれば当たり前だなあと思うとともにコード進行だけ語るのは片手落ちなんだなあとも思ったり。
メロディの音がテンションの場所に来るって形もあるんでしょうし。
複雑なこと考えなくても,他の楽器が普通に引いてるところに割り込めばいいよね、
って発想もあるみたいですね。
http://www.cwo.zaq.ne.jp/shinya2000/new/gakki/guitar/1.htm ------------------------------
・G7(9,13)
このコードをぱっと見て、以下の思考ルーチンで考える。
(慣れれば何も考えずに出来るようになるが、最初は理解する為に考えながらやりましょう)
1).まず構成音を理解する。→G,B,D,F,A,E
2).次にバンドのメンバーを見渡してみる。
→ベースとピアノ(もしくはギター等コードが弾ける楽器)がいる場合:3a)へ
→ベースしかいない場合:3b)へ
−ピアノとかがいる場合−
3a).ベースにルートの音と5度の音を任せる。
→構成音がB,F,A,Eとなる
4a).ピアノに普通にG7を弾いてもらう
→構成音がA,Eになる
5a).Aのパワーコードを弾く
以上、テンションコードの出来上がり。
------------------------------
>>685 シンプルにしたものをつくるのと、シンプルなものしか使い方が分からないのとでは
軽自動車の時速60キロとスポーツカーの時速60キロぐらい印象が違うような気がします。
シンプルというとQueen の We Will Rock Youを思い浮かべてしまいます。
>>687 その通りだと思うよ、まさに。
だからシンプルなのが難しいし、極まると強い。
>>686 基本は3コードだけど、メロディーをテンションコードの位置に乗せるというのは、
シンセサイザーミュージックのごく基本的な構造ですよと。
SAWWAVEで構成した音色は、テンションコードが、きれいに響かないのが理由です。
あーわかる 最近トークロイドで有名なPのVSQを見たんだけど、凄まじくシンプルなのに めちゃめちゃ感情豊かかつ流暢に喋るわけよ なんつーか武道の達人の足さばきを見せられてるような気分だった
ここは「ボーカロイド」限定なのかな?
>>690 それはたぶん貴方の耳が慣れてしまっただけ
>>684 おまえは思考停止してろ
ま、複雑なコードだのが曲の質に関係ないことは
NIRVANA聴けば分かるな
テンションコードをカッコ良く聴かせてるバンドと言えば
SUMMERCAMPとかね
テンション使いこなせない奴がテンションを 無理に使おうとしても音がぶつかるアレンジしかできないから そういう奴は無理せず素直にダイアトニックオンリーで 曲作ったほうがいいよ
ダイアトニックのテンションから始めればいいじゃない?
あんまり聴いたことないものを入れて違和感で耳をひく・・という話であれば 7thを半音ずらしてmaj7にしてみるだけでもちょっと雰囲気変わりますからね。add9でも。
>693 ありがとう。 でも内容的にはボカロというよりはボカロ系音源総合っぽいし ボカロ専門スレもある。他音源救済のためにもスレタイ考えて ボカロ系総合扱いした方がいいと思う。つべ板だし。
>>700 それ誤爆だから削除すべき。
そもそも総合とか一人しか言ってないし。
自治スレ@DTM板 Part.3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1194777856/ 367 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/05/08(日) 19:47:17.41 ID:npeXowSa
スレ立て依頼します。
【ボカロも】PCシンガーr総合スレ1曲目【UTAUなども】
ボカロ寡占市場だからボカロスレが独立して、
エレうた系(?)他音声合成と乖離してしまっています。
ボカロもUTAU等も機械ボーカルの歌モノとして
本来は同じ土俵で語られるべきかと思うので総合化します。
もちろんボカロ等個別の問題は従来の個別のスレへ。
369 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/05/08(日) 21:09:57.49 ID:Y0a8U1uz
>>367-368 総合化するとか誰が言い出したん?
現行スレで問題なくね?
370 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/05/09(月) 22:27:49.90 ID:QvbydfT2
ボカロとUTAUが別ジャンルとは思えない。
まあボカロ側からすればUTAUは似非ボカロだから存在を抹殺したいのだろうけど。
371 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/05/17(火) 19:16:50.26 ID:ZGjqheDV
無理にジャンルでまとめなくていいよ。
重複した話題が多いとかならともかく。
372 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/05/19(木) 22:37:37.04 ID:m+w1wK0C
メジャーリーグの話をしている中に誰も知らない草野球選手の話をしたら迷惑だろ?
つまりはそういうことだ。
377 名前:忍法帖【Lv=26,xxxPT】 投稿日:2011/05/26(木) 21:05:56.54 ID:bQjWelgt
>>367 アレンジして立てたら楽器スレに誤爆したw
>>702 そうなんだ。
個人的に音声合成総合スレで充分だと思うので。
ボカロは他とは違うんです(キリッ
まあこのスレタイを ボカロ「系」制作総合にすればいいだけなのだろうけど。
>>706 ま、そういうことだよね。
普通に考えれば。
>>705 ・Bメロの最初にクラッシュシンバル+バスドラムを入れたい
・サビの前にフィルイン入れたい
・・というのはダサいでしょうか。
メロの切り替わりのところはフィルイン→クラッシュとしてしまいたい感覚が。ワンパターンかなあ。
目立つ合図を入れたくなるんですよね。
なんかこの辺のリズムパターン入力で意識していることあったら聴かせてもらえると嬉しいです。
UI慣れというのは大きいのは大きいんですよね。 うちの親が20年来使っているOASYSのワープロはすいすい使えるのに、 同じ配列のキーボードを買い、同じソフトをWindows上で実装したソフトには移行出来なかったという ことがありましたし。でもフリーセルはよく遊んでるという不思議。
フリーセル面白いもん
711 :
705 :2011/05/29(日) 00:43:44.75 ID:6eYe7dxM0
>>708 感想ありがとうございます!
なるほど。。。やっぱり決メの弱さが、、、、
ドラムに関しては未だによく分からないところがあって毎回手探りなのです。
なるべくフィルインの使いどころは考えているのですが。
意識してるのは、うるさくならないようにするっ!という一点でしょうか。。
>>711 うるさくならないように、という点で言えばハイハットの使いどころは考えますね。
基本クローズで、オープンハイハット連打はよほどのところじゃないと使いたくないとか。
私はこのサイト参考にしてます。
参考にしてハイハットとクラッシュシンバルの使い方を工夫するだけで雰囲気変わった記憶がありますね。
ドラム打ち込みに関して
http://tuaiky.exblog.jp/14324011/ あと、個人的には低い音・・フロアタムを絡めたフィルインが好きです。
俺はハイハットの開け閉め、結構好きなんだけど、あんまりやると左足が疲れるから控えるようにしてる。
718 :
705 :2011/05/29(日) 12:02:43.10 ID:6eYe7dxM0
>>712 いいサイト紹介して頂きました!
ドラムは全く演奏したことがないので、実際に手の動きがどうなるか想像出来ない分、
いつもハットの打ち込みには恐怖すら感じるのですw
なので、今回はグリッチに逃げてみたりもしてみました(かなりブッチャケ)。orz
今、製作中の楽曲でハットとクラッシュを意識してみたところ、なるほど印象かなり変わりますね。。
やっぱりリズムの緩急は重要なんだなぁ。。
>>718 ドラムをどう叩いているのか分からないというのなら
演奏してみたなんか参考になるよ。
カメラ位置をどう叩いてるか良くわかるポジションにしている人の
動画は役に立った覚えがある。
ドラムはどの音がどのパーツから出ているのかが解れば耳コピしやすいし
基本フレーズの組み合わせで済むから、演奏してみた動画や既存曲を聞きまくれば他の楽器より簡単にそれっぽくできるよね
それで思い出したけど、昔こんなサイト作ってたw
http://tomuosub.blog31.fc2.com/ ドラマー目指してる人やドラムの打ち込みに悩んでる人向けに詳しく作ろうとしてたけど、急に忙しくなったのでついさっきまで完全に存在忘れてたw
>>712 のサイトよりもっと初心者向けの内容しか書いてないけどこれからちょこちょこ更新してみる
ドラムの話題、かなり参考になります。 しかし、、、ボカロで動画をうpするって、どんだけマルチスキル必要やねん!と つくづく思いますな。
戦後間もなくの人々の思想は一点集中にあった。いわば、「ある1つの技術を磨く、1つのジャンルの専門家になる、ということ」が望ましいとされていた。 明治以降から森鴎外がヨーロピアン精神を学び、日本に普及させていったのが分散集中だ。1つのジャンルを専門にするのではなく、広く・浅く・総合的に学ぶことが重要だとといた。 最近では総合という授業があるように、森鴎外の考え方が主流になりつつある。 それがこのvocaloidにもあてはまる。総合的に、マルチに学び倒さなければ一曲は完成しない。森鴎外は、vocaloidオリジナル曲を動画として完成さしえることはこのように総合的なことだと、すでに説いていたのである! 森鴎外万歳!! ボーカロイド万歳!! Pさんすべてに万歳三唱!! うおおおおおぉおおおおお!!!
きもい。巣に帰れ
森鴎外まで読んだ
俺達、森鴎外。 ,. -──- 、 , ‐''´____, -‐' `ヽ、 冫´ ヽ `、 / ヽ ', / l | l l _ | lr ニ 、 ,ィ ニ 、.. l /r‐l ',.,r,ァ、l `イエェ- l / 、i' l| ! ̄ / l l ノソノ ', l 、 ヽ,l __ノ ヽ ゙,,‐,,''''゙ |. | ャォ,,,ミミミミミ、 / |)、 `''''''、'ー‐-''ヾソ / /;;;;;;ヽ ヽ , -'´ /;;;;;;;;;;;/;;ヽ _, -‐''`ー─、' //;;;;;;;;ハ;;;;;;;ヽ , -'´;;;;;;;;;;;;;/;;;;| lヽ //;;;;;;;;;/;;;;;;;゙、;;;;/ //´;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;! | / /;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;У;;;;;; //;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;', |/ /;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;; . /;;;/;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;'イ /;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;l;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;/ ;;;;;;;/;;;;;',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;/;;;;;;; ;;;;/;;;;;;;;;',;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;/;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;
>>726 脚気は菌じゃねーんだよ
二度とくんじゃねえよ
あげ
コード使いこなす自信が無いなら5度圏の円グラフみたいな表が有名だからそれ参考にしたら? 音楽やってて長い人でも普段書いてない雰囲気の曲書く時に見直したりする人いるみたいだよ。 うちの学校でもあの表は担任の授業より役に立っているっていう罠
テクノ書いてる時のドラム打ち込みほど楽しい時間は無い パンとかレゾナンスとかいじったり もはや作曲以外に生き甲斐が無い俺はこのまま生活すら安定しないまま死ぬんだろうな
>>730 他が全くだめでも、音楽だけ立派にやればいいじゃないか
>>732 俺の曲でもニコで1000ちょいで止まってるのに、
ツベだと1万に届きそうなのがあるから、外国の反応はよくわからんw
総合的云々のことがありましたが
作曲カウンセリング≫ 作曲のコツ記事タイトル一覧
http://sakkyoku.info/?title_kotsu ここに書いてあることが有効かどうかはともかく、
メロディとコード進行だけでもこれだけ意識的に工夫するポイントになり得るものがあるんだから
ミックスにしても動画にするにしても工夫する余地はまだまだあるような気がします。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/02(木) 15:50:39.03 ID:OOnzO+yW0
keenoさんのギターサウンドの作り方が謎すぎる。どうやって作ってんだあれ?
>>735 ハイトーンですね
Aメロ、ライトのリズムギターがちょっと合わないかな
Bメロはキャッチーな感じに出来れば良かったのに、惜しい
ミクは要調整(ボリュームがやや小さいなど)だけど
Aメロのシンプルさは◎です
必要な裏メロ・コード感を楽器で鳴らせるようになると
聴き終った後も残ります
>ミックスとか音作りの話をしてくれんかな。
決定的に聞こえにくいって話はむしろミックス以前のアレンジが原因のほうが多いような気がするんですが
どうなんでしょう・・・。以前にあったケースではピアノが左手を刻んでる同じ音程をベースがひいてて
低音がにごってる、なんてのがありましたが。
アレンジの段階で音域のすみわけを意識したほうがいいってはなしは昔ここでも話題になった気がします。
音源も、お金かけるんじゃなくて混ぜやすいもの・・・TTS-1とかSampleTankとかでやりきっちゃう方が
派手さはねらえなくても安定して聴けるような気もしますし。
【初音ミクなど】最底辺制作者のスレ 53再生目【VOCALOID】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1303796834/804 804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/02(木) 11:29:47.23 ID:fmZAjcvXO
マイリス2桁がやっとの奴から言わせてもらうとコード進行うんぬんって話は興味ないんだよ。
それが原因でマイリス1桁になってるわけじゃないんで。
ミックスとか音作りの話をしてくれんかな。
そこがマイリス2桁後半いく奴と明らかに違うのは自分でもわかってるんでね。
それが出来んのに身内だけの支援で伸びてる奴が偉そうに書き込むからムカつくって言ってんの。
打ち込みでつくってる私の場合は ディストーションギターの音作りは完全に未知の領域というかよけておきたいというか。 いろんな帯域にかぶってくるので混ぜにくいって感じもあるし・・・
>>735 曲についてのアドバイスは既に述べられているのでMIXに関してアドバイスをば
全体的に中低域が膨らみすぎてゴチャゴチャになっていてもっさりしていると感じました
特にギターの中低域がミクの中域と完全に干渉し合っています(邪魔し合っています)
中域はボーカルにとって重要な音域でもあるのでギターがこの領域を占めてしまうと
ボーカルは埋もれてしまいます
歌物はあくまでも主役はボーカルなのでしっかりとボーカルの入る隙間を空けてあげましょう
ディストーションギターはEQよりもパンとモジュレーションで棲み分けさせるんじゃないかなと最近気付いた 最低限低音切って、できるだけsideに振って、コーラスやフランジャーで奥にやるとあんまり他を邪魔しない ただ単体で聞くと直結ギタリストが嫌いな、いわゆる「デジ臭い」音になるからバンド畑の人は葛藤があるかも
>>742 中学のときにつくった曲ということですが、そのころって、曲つくるときにどんなこと意識してました?
>>741 それに加えてリアルタイム入力でピッチベンドレンジ左右に倒しながら打ち込むとかなりギターらしくなるお
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/04(土) 05:39:08.80 ID:22p8q9ls0
>>746 このサビ転調の曲多いね最近、ワンパターンだなあ。流行りにしても聞き飽きたよ
転調するにしても他のバリエーションあるだろうに
まどマギもOPつまんない曲だったしなあ、なんだかなあ
いまこそ
>>747 が前衛音楽を作り出すときだ(・∀・)!!
>>747 サビで転調すると明確にサビだと主張できるってのは大きいんでしょうね。
>>746 はちょっと唐突感が否めないけど・・・まあ「どういうことなの?」も最初きいたときは
すさまじい唐突感に面食らったのですが今ではこういう手もありかなあとも思ったり。
個人的にはサビ転調よりは・・サビにはアレンジとしてキメからはいる形のほうが好み。
もっと聞き慣れた形かもだけど。きっかけがほしいというか。
>>748 気に障ったならごめんね
べつにこの曲をバッシングしたかったわけじゃないよ
最近あまりにも多いパターンだなと思ったので
前衛音楽を望んでるわけじゃない
ワンパターンに飽きた、ってだけ
前衛でなくてもいいけど、それだけ語れるなら やっぱり何か作り出す時なんじゃないか?
>>750 748ではないし、別に叩いているわけでもないけど
思ったら実行しては?
口だけの人があまりに多いのでいい加減あきた
>>751 、752
うん。すまない。ちょっと反省した。
言い方悪かったね
もちろん自分でも作ってるので、いずれ投下してみる
批判するならお前も具体例を提示しろって意見には賛成だよ
ごめんね
>>746 は何の用途で制作したんだろう?
素人の趣味にしては大掛かりなコラボだし、映像は素晴しいが音のほうは商用レベルにちょっとだけ足りないし
(あ、俺が作ってるのはニコ動標準レベルにすら達してないから、先に言っとく)。
>>752 まあ、みんな大作じゃないと、みたいなところもありますから
思うのと実行するのとの間に気軽さが無くなってるのもあると思います。
それこそ初音ミク発売直後はMIDIデータ流し込みでもOKみたいな気軽さありましたからね。
756 :
742 :2011/06/04(土) 10:15:40.04 ID:vAU+UkOT0
>>743 個人的いろいろあってに苦しい時期だったので
はけ口でつくったんだと思います
>>744 それからずいぶんたってますけどいきてますよww
ちなみに今回付け加えた歌詞はギターソロ前の部分です
かなり明るくなったと思っています
(前にくらべてですけど)
>>753 具体例出すならいずれじゃなくて今投下すりゃいいんじゃね
>>757 じゃね?
ってのうざいね
無いもの出せるかよ
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/04(土) 12:37:34.19 ID:VkEDiHyt0
>>747 を擁護するわけじゃないけど、この曲転調はいいけど復調の仕方が下手だね
とりあえず流行りなんで転調させてみたけど、これどうやって戻せばいいの?状態に陥ったと思われる
>>754 商用にはちょっとどころか全然足りてないよ
これがTVやOVA、最近はOADって言うんだっけ? で流れるんなら俺の曲だって
て思う人は少なくないと思うよ
こんだけ映像が凝ってるのに未だ1000ちょっとの再生ってのが全てを物語ってる気がする
確かに商用と比較するとまだまだって感じだな ピアプロ内だとお、上手いかもって思うレベルだと思う
>>746 は悪くないと思うけどな。
それりゃCDレベルになってる音源とはちがうかもしれないけれど、
劣化の問題もあるんじゃないかね。
>>746 イントロの時点でゴミ
リズムの組み方も素人
歌もこれ自然に歌えないよ
これが「悪くない」って人は才能無いからねw
>>758 制作総合スレにいるなら1曲くらい曲あるだろ
早く貼れよ
ニコ動での評価にプロもアマも関係ない
>>765 なんで決めつけなんだよw
根拠もなくトンチンカンなこと言ってんの自覚しろ
頭冷やせ厨房
語れるのと、創れるのって違うからな 文芸批評家が、人の小説をまことしやかに語れるのに、 自身な何も書けないのといっしょ
プロつったってピンきりだぜ
実力もないのにコネだけ掴んでプロになった人だって少なくないだろ
>>762 CDとMP3の音質劣化の問題とは全然別
どうでもいいけど、本気ですげーって思える曲はたとえラジオのノイズ混じりだとか
音質無視のクソエンコな状態で聴いてもすげーって思える
たまにCD丸揚げして、知識がなくて音悪くてスミマセンとか言ってるようなの聴くとよく解る
いくらMIXとか音源の質にこだわったところで、根本がコケてちゃ意味がない
>>738 みたいなのとか見るとモヤっとするよ
リスナーの耳が完全に劣化してる というか、似たような曲が氾濫してて育たないんだね どんな初心者の曲も楽しんで聞ける方だけど むしろ中途半端な経験者のつくる、音質だけ完成度のある流行り曲のコピーみたいな作品の方が退屈
>>770 でも、名前だけデカいPには、一切何も言わず、
そこそこのクオリティーを出せる無名Pに対してはビッグマウスなんだろ、どうせ
>>773 770じゃないけど
あのな、君ら大丈夫かほんと?
そんな権威主義みたいなの微塵も関係ないんだよこの話
卑屈になるな。テクニックは時間かかるだろうけど、せめてオリジナリティ磨こうよ
>>773 俺最近の有名Pってあんま知らないんだけど
試しにその「名前だけデカいP」の曲を幾つか貼ってみ
少なくとも俺は自分の好みと曲の本質でしか語らないよ
たとえ殿堂入りしてようが、メジャーに旅立ってようが、クソだと思ったらクソって言うから
>>774 いや、むしろ保守的な方がカタイと思うよ。
有名Pがチャレンジしないから、どうしても皆似た曲書いてしまうだけで
>>776 カタイってどういう意味で?
有名Pの動向がどうして他の作者に関係するの?
メジャーな人がチャレンジしないならむしろチャンスなんじゃないの?
何を言ってるのか色々わからないよ
人の真似をしてでも有名人になりたいだけなの?
それともちゃんと良い音楽作りたいの?
それによっては話が全然かみ合わないのかもね
そういう考えの人って、音楽好きなの?
>>759 まだ完成度が高いとはお世辞にも言えないけど
個人的には面白かった
こっち方面の方向性を目指してるのかな
行き切れてない不安定感が逆に奇妙さを醸し出してるだけなのかもしれないけど
もっともっと自分をさらけ出して、独自の世界を進んでほしいです
有名Pの動向こそトレンドだから。 評価されたいなら、トレンドの曲を書いて評価された方がよっぽどいい。 やはり、評価されたいし評価してもらえるような曲を狙って書くだけ。 自分の音楽性を評価してほしいのではなくて、ボカロPとして評価されたいんだよ。 名前が売れてから色々やってみるのも遅くはない。 今は我慢の時だと思って、特別好きでも無い曲をやってるよ。 やはりボカロにはボカロ的な曲がある。
>>770 私の場合、せっかちなのでとりあえず最終結果が欲しかった。
だから音楽理論とか手法とか全然わからずにオーディオ趣味の延長でパラアウトのミックスみたいなことから
はじめたんだけど、どんなにいろいろ試行錯誤しても、表面的にはクリアになってもいい感じにならなくて。
これはダメだなと。
結局もとの音楽が、なにをやりたいのか理解できてないのにいじくり回すこと自体が
手順的に間違っているんだなと。そう思った経験があります。
だから、ミックスなんとかすればと思う人の気持ちも分かるような気はするし、
ミックス以前の問題・・という人の気持ちもわかる気がします。
方法は一つらしいね。
40 :名無しサンプリング@48kHz :2009/10/08(木) 14:30:20 ID:TOH+oFEE
楽団とか入るとよく言われるけど、音楽性を付ける方法ってのは唯一つで
良質の音楽をひたすら聞いて、自分の価値観を高めることなんだよね。
「良い音楽」とか「良い音」っていう明確な基準が自分の中に無いと、目指すものが無いから
結果として良いものは作れないし、自分のスキルも上がらない
TTS-1も、スケッチには便利だけど、いわゆる主力で使える音源では無い。
ここに比較のページがあるから、上から順に聞いていくと良い。
ttp://ren.vis.ne.jp/ext_piano.html 上から順に聞いて、他の音源がどんな音しているのか聞いていって
その基準に慣れてきたところでTTS-1の音を聞くと、いかにレベルが低いかというのが分かると思う。
誤解されないように書いとくが、前スレから求められてる流れは、VSCやTTS-1の絶対評価ではなく
他と比べてどこが劣ってるのさ? っていう相対評価だから得
>>783 管弦楽や、ピアノの生演奏っていうだけで、曲の善し悪しなんか吹っ飛んでしまうくらい魅力的だけど、
それを考えると、音源の良さで曲の善し悪しが分からないくらいになる事はありうる。
>>779 なるほど。君はそうなんだね。
明確に意識してやってるならいいんじゃないかな。
でも自分のカラーで勝負に出られてない時点で、俺には逃げてるようにしか聞こえないんだ。すまないね。
どうでもいいが、ここ地味に殺伐としてんな
こういう傷の舐め合い方もあるのさ…ふっ
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/04(土) 20:58:51.83 ID:VkEDiHyt0
>>778 ありがとうございますm(__)mたぶん未熟なので勝手に不気味な雰囲気になったのだと思います。頑張ります(^人^)
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/04(土) 21:03:29.31 ID:617GA2g+0
>>785 最底辺?
何いってんの?
すごい良かったよこの曲。
こんなスレの流れになっちゃってるから言うわけじゃないけど、ランキングに入ってきてる曲の大半より全然良い。
お世辞でも皮肉でもないよ。
シンプルだけど最後まで飽きなかった。
ブギー風のギターと妙なスクラッチの入ったアレンジも楽しい。
あと、マンダラガールズって何だ?
動画もシュールでツボに入った。
かなり気に入りました。
まどマギのOPがつまんない曲っていうのがよく分からないな 面白い曲だとも思わないけどボカロであそこまで堅実な曲作れるPってそんなにいないと思う どこがサビだか分からないような退屈な曲より、メリハリのある曲の方が聞いてて安心するよ
>>785 80sハードロックだね
Aメロ、ドラムのフィルが変かな
Cメロはリズムパターンを変えた方がいい
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/04(土) 23:22:00.60 ID:QswW1ct70
まどマギのOPって何? 耳が肥えてる私が聴いて判断して上げるよ
俺も、マギカの曲は悪くないと思ったな。 たしかに最初はぱっとしないなと思ったが、聴くごとによくなっていった。 世界観にも、重いテーマにも合ってるし。 ただ、聴くごとによくなる補正があるからなあ、きびしく見れば、よくないのかもしれない。
>>792 有難うございます、楽しんでもらえてウレシイです。
まんだらガールズは私が勝手に捏造したユニットです。
一人はダンス、もうひとりはお色気担当です。
前作で一部気に入ってくれた人がいたので、今回も登場させました><
>>794 たしかに80年モノが好きです><
>>793 世代、個人の嗜好によって面白いかどうかに差が出てくるのはもうどうしようもないから、一概には言えないね
でも、俺個人の感想としては、今のタイミングでのあのOP曲は、流行にのっただけのごく平凡な曲に聴こえたよ
>>798 アレンジが巧みなのはプロ、商売だから当然てことでスルー
刺激的な要素が何も見えなかった
オリジナリティってやつ
>>799 奇抜な曲だとか物凄く抜きん出てるとは言わないけど
覚えやすくて印象に残るかどうかってのは大事なことじゃないだろうか
奇をてらいすぎて聴き所が無いような曲よりは個人的には好きだ
名曲ではなく、佳曲という感じじゃないかな。 まあ、マギカのヒットに比べると物足りない感じはするが、 無難以上の仕事はしてると思う。 OP重要だけど、アニメはそれだけ見られているわけじゃないからね。 浮いてもいないし、じゃまにならないが、それなりに主張のある曲ってことで、いいんじゃないか。
>>798 これが噂のマドマギって奴か。
この曲の何が流行なのか知らないけど
特に酷い曲とも感じないな。
アニソンでB級アイドルが歌うには丁度いい曲。
間奏はださかったけど。
でもこれの何が流行なのか分からんw
狙い通りっていうか、主題歌っていう商売なんだから当然だよね 今現在、広く受ける曲って結論で何も問題ないと思う それに関しては特に文句もないよ ただ、音楽単体として聴いたときに評価はできかねる 俺は退屈だったよっていう、個人の意見だから そこは勘弁してくれ
>>798 は、サビがなんか寂しい気がした。
多分変化のないドラムパターンのせいだと思うけど
>>805 「コネクト」が音楽だけで強い印象残すかと言われるとどうだろう・・とは思います。その辺は同感。
釈迦に説法みたいな話ですけど、
One Note Sambaのメロディだけきくとつまんない。
でもあれがボサノバの名曲となるのは動かないメロディに動きまくるコード進行、そして
>僕はいろんな尺度でやっては見たんだけど、結論としては
>何も、何も得られなかった。
>それで、最初の音に戻るわけです、貴女の処に戻るように、
という歌詞トータルの表現だと思うのです。
「コネクト」も同様にアニメ本編とトータルで考えるものだと思います。
が、「トータルで考えるもの」なんて話をボーカロイドでの楽曲制作に反映させられるかと言うと
ちょっと規模的に無理感も感じますけどね。
それに比べマミさんのテーマの名曲っぷり
>>792 殺伐としてんな、にレスしただけなんだが。
なんでそうなる?
>>810 マミさんのテーマはつかみのメロディがいいだけで全体通して名曲かって言われるとそれこそ微妙だと思うんだが
ある定型に沿って作られてる印象でそこまで独自性も感じないし
何基準で名曲とかつまらないとか言ってるのかよく分からないな
曲の構成ってことから言えば
マッハバロンのオープニングは独特に感じるかも。
http://www.youtube.com/watch?v=K1XlXFG_Y6g いわゆるAメロBメロサビで、前半抑えてサビで盛り上げるって形でもないし。
(こういう構成ロックでは普通ですよ、と言われたら私が不勉強だと思います・・)
で、プロがアレンジしてるんだからいいのが当たり前と言われればそうなんだろうけど
カウンターメロディとかリズムパターンの変化とか、
歌い出しや歌詞の重要部分の前にブレイク入れるとか。
歌いやすくてかつ、きいててあきさせない工夫が素晴らしいなあと思うのです。
>>809 だから、コネクト(?)が、売れ線の曲と同じだね。って。
今よく聴く同じようなパターンだったから、俺はつまらなかったな。って言ってるだけだよ。それだけ。
ごく普通の、よくある個人の意見だよ?
なぜこんなに食いつかれるのか謎だ。
根が真面目だから全部聴いてみたけど…
うみねこがなんちゃらのOP
これ、アニメはまったく知らないけど、
かっこいいね。ゴシックな、様式美の世界なのかな。好き嫌いの差はあるだろうけど、興味ない人でもその世界に引っ張り込むパワーはあると思う。
EDはメタルと合体してて笑えた。世界観て意味ではもともと相性良さそうだもんね。ユーモアを感じられて嫌いじゃないです。
マミさんのテーマ?
っていうんだこの曲?
まどマギ、試しに3話くらいまで見てみたけど、キャラクターのBGMとしては最高の使われ方だと思った。
実際の曲単体はたいして面白いものではないけど、テーマソングとしてすごく「立って」るかと。
マッハバロンは映像を始めて見たよ。
なんてサイケな…いいなこのOP。。
井上大輔でしょこれ。今更だけど名曲だと思う。
構成が面白いのは確かに。
歌詞先行で曲つけたらこうなったんじゃないかなと推測するけど、どうなんだろ。
>>811 ああ、ちがうよ。
785本人が「最底辺ですが…」って言ってたから、そんなことないよって。
誤解させてすまんね。
>>808 感想言ってもいいんだよね?
普通だと思います。
もっともっとたくさん色んな音楽を聴いて吸収して、個性を出せるようになっていったらいいかと思います
個性を出す前に、普通を当たり前のように出せるようになったほうがいいと思うのだが。
深い
目標があればテクニックなんかあとからついてくる まず基本を学ぶのは良いことだと思うけど、目指すのが「普通」って、なんかしっくりこない 職人か芸術家か、見てるとこかちがうのかな、、、
そもそもオリジナリティってのはなにか? 極論を言えば、幻想だと思うな。 オリジナリティ厨は、自分の音楽がじつはほかに多くを拠っていないか考えたらいいんでは。 芸術ってのは結局模倣に過ぎないし、模倣に終始するものだから。
本気でそう考えて音楽をやってるんなら、この話に折り合いはつかないよ 俺は情熱の問題を言ってるんだけどね パッションが欲しい 極論同士の話合いになるから平行線になるね
オリジナルを目指す努力は尊いよ。それは持てるなら持つべき。 ただ、オリジナルって概念が危ういことも一方で知っておくべき。 それだけの話。 両派がいたとして、その双方の主張はわかるよ。
それは否定できない 個性って概念を盾にとってる駄目な作品が山ほど存在するのも事実だから それでも、クリエイターにはまず情熱、個性を優先して期待したい 俺が心を動かされるのはそこだから まあ、そういう立ち位置だと思って、一意見として聞いてもらえればいいかな
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/05(日) 12:37:59.94 ID:tUOU+SL50
別に玄人に向けて曲作らんしなぁ
おれも、どちらかというと、一般向けにつくりたいな。 大衆さ、ポップス、ということを考え直したくある。 一方で、大衆さをすこしズラしていきたいのも事実。 そこらへんのバランスかな。ズラしすぎても受け入れられないしね。 保守性+若干の個性(みたいなもの) が出せれば上等だと思う。 逆には、強烈な個性を打ち出しているが、根本は意外と保守的、みたいな音楽は、おそらく上質だと思う。 この種の話は、大事だが、デリケートでむずかしいね。
音楽の中に個性を重視するって話は、 音楽を個人の中心においてほしいって所から来てるんじゃないかなーと思ったりします。 クリエイターって言葉自体にそういう意図も感じますからね。それはそれで立ち位置としてありだと思います。 私は音楽を末長い趣味にしたいなあと思っています。 メロディにしても音作りにしてもさわって変化したことを感じること自体を楽しんでいたいなあと。 納得行かないものをそのままにしておくのはつまんないって動機でテクニックは習得したいなあとも思ったり。 明確に分けられるわけじゃないけど、 自分も他人も、意識の重心が「芸術家」「職業人」「趣味人」のだいたいどれにあたるかは 注意しておく必要あるかなとも思いました。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/05(日) 13:13:12.14 ID:tUOU+SL50
凄く初歩的な質問なのですが、ボカロPの名前ってどこで付けてもらえますか?また、どのようなシステムで付けてもらえるのでしょう?
いい曲書けば自動的に付くものだと思っていた
どっちが正解ってのはないよなこれは ボカロP目指してる人は一般向けが多いだろうし主流なんだろうけども でもニコ動ボカロカテに蔓延しつつある物足りなさの原因は見えた気がする
MMDでOMF(俺得モデルフェスティバル)ってイベントがあって ボカロカテでも似たようなことが出来れば趣味としての音楽の場所を確保できるかなとか思ったり。 でも・・やっぱり、かつてのイカ天とかニコニコそのものがたどったように、 いずれプロ登竜門扱いされていくのかもしれませんね。
>>827 曲や投コメのテーマや突っ込みどころがあれば、それにPがついてP名として定着することが多い
一番手っ取り早くつけてもらうのは、ボカロ系の生放送で自貼りしてP名つけてもらうように頼むことかな
最近はボカロ文化あまり詳しくない人が最初からPを名乗って、検索したらすでにいました的なことが多い気がする
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/05(日) 15:03:45.82 ID:tUOU+SL50
なるほど、ありがとうございます。とにかく良い曲を作れば誰かがつけてくれるって感じですね!がんばるしかない
>>814 うん、だからさ
そのよくある個人的意見をここで言う意味あんのかな? て思うわけよ
制作者が集まる場所で言うと単なる言い訳や負け惜しみにしか聞こえない事もあるからさ
ところでお前らの中にさ、個性とオリジナリティを一緒だと思ってる奴いない?
オリジナリティは求めないと出ないもので、個性は好みの方向性から自然と滲み出てくるもの
個性が出てれば別にオリジナリティに溢れてなくても独特な世界は築けるし
本当の意味でオリジナリティに溢れてればそれが既に個性であるはず
今の流れ見ててちょっと思ったけど、両者を同じような物として語ってる限り話は永遠に平行線だよ
>>833 個性=オリジナリティ=才能だからね
おまえは才能が無いから分からないの
それは一理あるが、峻別の利益はさほどないように思われるな。 たんに主体性のちがいだけで。 むしろ、人間一人ひとりちがって、ちがう音楽経験をしていれば、 たとえば二人が同じものをつくっても、まったく同じになることはありえない。 その意味では、アプリオリとして、どの作品のオリジナルにしかならない。 むしろオリジナルってのは程度問題で、平均からどれだけ離れるか、意図的に離しているか、 てことにしかならない。重要なのはどこか平均かをまず知ることだと思うが。 それは時代によっても違うし、ジャンルによっても違う。
>>833 個性とオリジナリティはだいたい同じ意味と思っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8B%E6%80%A7 >個性(こせい)とは、個人を個人たらしめる特徴である。
他の人では替えがきかない要素、と言うことならもうオリジナリティと同じ意味じゃないかなーと。
クリエイターの作品として評価するのであれば、替えのきかないものを残すことは重要な要素ですし、
プロの作品として考えるのであれば狙った聴き手をいかに喜ばせるかが重要な要素ですし、
趣味の作品であればつくった本人が自分なりに納得したか、つくりたいものをつくったかが重要。
>>814 さんの発言は、「私はここの作品はクリエイターの作品としてみてますよ」という宣言と思ってみてます。
スタンスを明示するのはそれなりに意味あると思います。それを聞く側も、言う側のスタンスを
ふまえた上で耳を傾けるほうが、取り入れるにしてもそうしないにしても後悔しないんじゃないかなあ。
おいらの感覚だと、「個性」はアーティストに対して感じられ、「オリジナリティ」は作品に対して感じられるなぁ。 まぁ、みんなの意見も、それなりに理解できるょ。
オリジナリティは個性を内包するが、個性はかならずしもオリジナリティを必要としない その時点で両者は別物だつってんの 個性的な物が全てオリジナルだなんてのはそれこそ幻想 いくらオリジナリティを追求したところで、その多くはどこかで誰かが既にやっている 他と同じような事ばかりやってるから没個性になるんだ、てのは暴論だって話 誰かのマネから始めたものにだって個性は宿る 個性があるから似たような物が他にあっても光って見える それが今までに誰も見たことのないような物なら最高だが 別に無理して奇抜な物、独創的な物を狙う必要なんかないし、だから個性が出ないなんて事もない てのが俺が言いたい結論
まあなんというか、個性は狙って出すもんじゃないとは思う。
一行で済んだな
すむかよ わかんねーよ一行じゃw
>>833 貼られたボカロ曲聴いてまどマギの歌連想したから書き込んだだけだよ
負け惜しみ発言と取られるとかは考えなかったけどw、そういやそうだね。
結果的にだけど、ここで言う意味はあったんじゃない?
わりと食いつき多かったし、支持されようがされまいが、少しでも意識してもらえたならゼロよりは良かったかな
個性とオリジナリティに関してはほぼ同意かな
誤解される極端な書き方しちゃったけど、なにも奇抜な作品だけを期待してるわけじゃない。
そこに魂が感じられるかどうかの問題
君の言うように、たとえオーソドックスでも「!」って曲はできる
>>836 極論ですまなかったね
また個性だの魂だのうるせーなこいつ、とか思ったら、俺みたいなスタンスの人なんだなと、そういう意見もあるってことでひとつ
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/05(日) 22:22:05.82 ID:T2DWyjn80
コードとか無知だが 自分の好きなPが作った曲を全て聴くと その人特有の音使いや旋律が感じられる それが何何節って言うのかな
>>812 僕が名曲だと思っているからそう言っただけです。
その程度の耳だとかいうレスをするつもりでしょうね
>>845 考えて聴くよりそうやってPの感性に浸りながら素直に聴くことはいいことだと思う。
>>847 理屈前提で聴くの面白くないですもんね。私もそれが理由で理論とかよけてた。
作る気になってから、自分のセンスのなさを痛感して、
どうしても理屈の領域に入らないと効率あがんなくて理論とか手法見るようになりました。
なんかこのなめらかに上がっている和音の感じいいなーってのがクリシェと言うんだ、と知って、
Dominoで同じコードで一カ所の音だけ上げて再現してみて、ああ同じだ、こうなんだ。そんな経験の繰り返し。
避けるはさけると読む方が自然
コード進行はぶっちゃけおかずみたいなもんで、 メインのメロディという白飯を如何に上手く食うかの為のもの。 と、割り切ってるワタクシです。 なので、進行自体が何かと被っててもあまり気にならない。 むしろどう鳴らすかの方が気にかける。和音で行くのか、アルペジオにするのか、 クローズドにするのか、オープンにすんのか。 そう考えるとなんかワクワクすっぞ!
音楽をろくに知らないくせに あのな、音楽はコード進行で売ってるわけじゃないんだよ 握手を通じて徐々に好きになっていく・・・本当の恋と同じ
>>851 うまい事言ったようでいて随分限定的なんだな、本当の恋ってw
853 :
sage :2011/06/06(月) 20:01:42.38 ID:feci4ZnI0
音楽の三要素リズムメロディハーモニーのうちのハーモニーのさらに一部ですからね。コード進行って。
>>854 イラストはネタだろうから突っ込まない。あとミクにリバーブかけすぎで音量小さい感じ。音源は割といいの使ってるようだけど生かせてない。ギターが特にMIDIっぽく聞える。
曲構成自体はいいと思うから、エフェクトとMIDIの技術を磨くといいと思う。
他の人の意見も参考にね
>>856 感想どうも
音源はMusicMaker3に安いプラグインです
>余り一般的ではないタイプの曲 どう聴いても一般的ですよ 聴いたことあるようなメロディーを継ぎはぎした感じかな 構成を無駄にごちゃごちゃさせてパクりを指摘されないようにしていると
>>853 黒人音楽には、ハーモニーが無い。
しかし、それでも刺激的な音楽がかなりある。
859と同感かなあ。一般的でないとすれば、一貫性がない所。
黒人音楽はリズムがメロディーでありハーモニーだからね リズム(=全体)が主役、単純明快故に刺激的
>>860 まあ、コード進行は学問にもなってるところなので
理屈こねたい人には格好の素材ではあると思います(^^;掲示板で語りたいネタというか。
芥川也寸志さんの「音楽の基礎」から引用しますが
>リズムはあらゆる音楽の出発点であると同時に、あらゆる音楽を支配している。
>リズムは音楽を生み、リズムを喪失した音楽は死ぬ。
>この意味において、リズムは音楽の基礎であり、音楽の生命であり、音楽を超えた存在である。
これは結構当たっていると思っています。
繰り返し聴けるものは音の全体的な流れが気持ちいいものが多いし。
音大出の友達(師匠でもあるが)に教えてもらったところ リズムってもとはラテン語で「流れ」の意味だそうだ 深い
>>863 ほんとだ…88ページに書いてあった。。
一般的だという意見が出てくるということは一般受けするという事ですね。 こういう物ばかり作ってたら一般受けしないかもと心配してたので良かったです。
>>864 一番重要な要素だもんね
「新しいリズムが生まれれば、新しいメロディが生まれる」
って言われてるくらいだから
>>898 心臓の鼓動ってのがあるからね、リズムが一番身体に身近なのかもしれないね。
曲も総合的作業を考えた場合、最初にやるのはリズムパターンの決定だしね。
>>858 、867
同一人物かわからんが一般的な曲かどうかで言われれば一般的ってだけだよ
一般的な曲の範囲だけど一般ウケする曲ではない
一般的=一般ウケするではない、二元化して考えるな
言い方悪いが毒にも薬にもならない曲
>>870 そうそう、音楽の大元はアフリカ原住民のタイコだって言われてるけど
人間自体に鼓動があるんだよね
キックドラムで切迫感が伝わったりするのはそこだろうな、と思う
>>871 その通りだね
一般受けを狙うのに凡庸(一般的)でいいはずがない
ブルガリアンボイスとか民族音楽とかの要素を期待してたのになw
今、M.I.A.とかuffieとかと同じことをやっても
二番煎じ扱いされる時代…細分化の流れは凄いよ
>>872 まさしく釈迦に説法な話ですけど
メロディにもリズム要素ありますからね。
40mPさんのメロディが受けてるってのもリズム面の良さってのがあると思う。
>>854 俺は結構面白かったです。
自分の音楽をやってるのが伝わってきた。
でももう一歩、何度も聴きたいと思わせるようなひっかかりの部分をつくってあげたらいいと思う
一度聴いて終わりになっちゃうのでもったいないよ。
絵が残念ながら逆効果だよ
この場合曲を殺してると思うので、慎重になったほうがいい。
単純に言えば、リバーブかけすぎてる。
ただ、もしかしたらこの曲的に味付けとして反響使うのはありかもしれない
あくまでも、うまく処理できれば、効果的なのかもしれない
>>858 やりたいことははっきり分かる
でもオリジナリティは感じない
ごく一般的な同人誌音楽、なのかな。
嗜好がかたよってるので一部の人にしか受けないのでは
しょうがないとは思うけどKAITOってそういう曲が多いよね
好みの話になっちゃうけど、俺はこれは曲よりも歌詞が苦手
>>785 昨日も書いたけど、
他のやつも見たのであらためて言いたい
あなたの作品かなり気に入りました
頑張ってください
同人誌音楽か、言い得て妙だな あの作品(曲)のあのキャラクター(フレーズ)を僕が描いたオリジナル作品ってわけだな 耳が痛いぜ・・・ とはいえ、完全オリジナルで頑張ってる人もいるので同人誌を批判するつもりじゃないよw
>>858 曲はまあいいと思う。
やりたい方向性は分かるし、引っかかるとこもない。
何より残念なのは歌詞だな。
僕やら君やら指示語やら多すぎ。冗長。文章的過ぎる。
まあ作詞は別の人なんだろうけど、
作曲側でもできることはある。
これ文字数だけ合わせてメロディに詰め込んでるでしょ。
中途半端なところで切れてて、
聴いてて音として気持ち良くない。
そこ意識して譜割りすれば見違えると思う。
879 :
858 :2011/06/07(火) 09:12:55.24 ID:ASwRf+H50
貴重なご意見ありがとうございました。
初音ミク/モノレオ 今日の夜中にうpしたんだが自分で作った割にパクリ臭い感じがしてどうも引っかかるんだ。 なんか似てるフレーズ他の曲であったら教えてくれ。あった場合は削除する。 リンク貼らずにすまんがモノレオで検索すれば1つだけ動画あるから、暇なら聴いてくれ。 あと曲自体の感想なんかも頼む
聴いてみたけど特に思いつかなかったなー>パクリ いい曲だと思うよ! 以下意見だけど、俺の場合はこうするっていう意見だから気に入らなかったらスルーしてくれ ちょっと単調に聞こえるからちょっとしたフィルを数箇所入れてみる もしくはここはサビってわかるようなサビを作って入れる あとシンセベル入れたらよさそうってのとベースのボリュームを少し絞りたいかな ボーカルはブレス?がきつく感じたからAppendのよさを損なわない程度に軽くディエッサーかけるかEQでハイを少し落としてもう少しリバーブかけたらよさそう
>>880 まだきいてないけど、
わかるよw
なんか気になっちゃう時あるよね
>>880 聴いたことある曲は浮かばなかったけど
特徴が無いからなぁ
アレンジが展開して行かないのと
ちょっと発声的に無理な長さがあったりするのが惜しいと感じた
>>854 前回の曲の時はアク禁でコメントできずでしたが、タイトルがどういう意味かわからなかったとコメントしようとしていました(センスは感じましたが…)。
今回は、思い切った(のかゲインオーバーしただけなのかわかりませんが)エフェクトがある意味面白い効果を発揮していると思いましたが、
ボーカルがどんどん埋もれて聴こえなくなっていくのは×かなぁ。
あと、このサウンドがMIDIに聴こえるというコメントがありましたが、私にはそうは聴こえませんよ?
いつも通りイカシたギターです。
ちなみに動画はなぜか1分21秒以降が再生できず、まだ全編聴けてませんw
>>880 雰囲気的には昔の矢野顕子を思い浮かべましたが、特になにかと似ているとは思わなかったです。
それより気になったのは、左手ピアノがボーカルのメロディーラインとほとんどかぶっているので
肝心のボーカルが浮き出てこなくなってしまったことと、同時に右手ピアノのアクセントがぼやけてしまったことかな。
>>884 どうもありがとうございます
ミクの声はサビでは小さめにしてます
自分にはこれくらいがいい感じです
ギターはいまいちいい音が出来なかったかもしれません
B4〜はBefore it's too lateの意味です
>>880 このくらい個性的な曲だったら偶然(あるいは耳が覚えてて)似てる曲がある心配は要らない気もするけど、
個性的だからこそ、もし似てるのがあったらダメージ感じるだろうと心配するのは解るw
楽曲は、音楽に寄せる気持ちがなんとなく伝わってきてなかなかいいと思うよ。
画像もいいんだけど、ボカロ界隈では写真とか実写的な絵はやや敬遠される傾向にあるかもなぁ…。
>>880 Sweetの声きいたら「谷中初音町よりハロー」の声って反応する人はいるかも知れないけど。
私も何かに似てるって感じはしませんでした。
>>880 おー、良いじゃんー
確かに矢野顕子的ではあるけど、いい
ピアノ音色も雰囲気あるし
リズムの面白さだけで淡々と進むのが逆に良い
俺は余計なフィルはなくて良いと思う
最後のサビとかちゃんと盛り上がって聴こえたよ
>>875 ありがとうございます、励みになります。
レス遅くなってすみません><
>>889 私もあなたの曲の数少ないファンです。
ミクの曲は全てマイリスしてます!
次回作も楽しみにしてますのでがんばってくださいね!
どうも
>>880 です(モノレオ)
皆さんの意見本当に参考になりますた。
確かにピアノとボーカルかぶさってたりフィルインとかサビがはっきりしてなかったりと、きっと全部言われなきゃ気付きませんでした。
パクリじゃなさそうでよかったw
リズムの話で言うと、拍子感のわかりやすいものが受けるって傾向はあるのかなあと思っています。
>>870 で心臓の鼓動の話があったけど、
心拍数♯0822が、楽器構成もシンプルで楽器の音色もそれほど凄いものじゃないのに伸びてるのが
不思議なんて話題を思い出しました。
・全体的にドライ(空間系控えめ)
・バスドラムとスネアドラム、バスドラムとベースのバランスがとれてる
・いろいろ飾ってるとはいえ基本的に4拍子の曲とわかる(1・3がバスドラム、2・4がスネアと感じられる)
4つうちでもバスドラムの強弱を若干つけて一小節を分かりやすくしてる感じもするし・・
・メロディのアクセントの付け方もリズムパターンにあわせてる
今のはやり・・ということで言えばこんな所あるのかなあと思ったりします。
>>889 さんのはPCスピーカーとかできくとスネアが強くてバスドラムが弱く感じます。
もしかしたらバスドラムの高音あげてもう少し目立つようにすると聞こえかたかわるのかなとか。
>>892 心拍数ryは何より歌詞の良さがあったから伸びたように思います。珍しくボカロで涙ぐんだ曲ですた
みんな40mの件でパクリ敏感になってるのかね 特に擁護も批判もするつもりないけど、あのバッシング運動、なんかやり過ぎじゃない?気持ち悪い 潰すとかなんとか、妬みは怖いね
リズム、メロディ、ハーモニーのうち一つが似ていても気にならないのだが、 このうち二つが似てるとパクリ感満載になるねぇ。要はそれを無意識でやっちゃうのか、 意識的にやるのかで聞こえてくる音は変わる。 無意識でやっちゃうのは根本的に引き出しが少ないってことを自分で認めなきゃいけないよなぁ・・ ボカロでパクリって言われたものの多くが元の音の要素を持ってきすぎてる印象がある。 まぁ。ただ894の言うように、鬼の首を取ったように騒ぎまわるのもどうかと思うねぇ
パクりかどうかはおいといても、そんなの本人同士でやりゃいい話。 とはいえ、騒ぐネタに飢えてる連中に捕まると面倒だな。
あそこまでサビが完全に一致することなんてほとんどありえないし もし仮にああいうことが起きたとしても「自分らしい曲」なんて 馬鹿なこと言ってないでさっさと消せば良かったんだよ。 そもそも彼の作風は90年代ソフトロックの焼き増しなんだからもっと気をつけておくべきだった。 プライドが高いのか何かしらんけどああやって作品を残したままにする限りバッシングされて当然。 とはいってももう騒動自体風化してきてるみたいだし、 騒いでるやつなんて極少数なんだから無視すればいい。 そうやってわざわざ反応するからアンチも面白がってやってるんだろうしね。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/08(水) 14:28:51.90 ID:GSjqGQsh0
そうそう、やっぱKATーTUNとか40mPの件で俺もかなり過敏になってた。 売れ線じゃきっと無意識にかぶるっていう先入観のせいで特にバラードとかに 手出しできなくなってた
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/08(水) 14:32:52.68 ID:GSjqGQsh0
てか晴れのち桜のアンチスレだいぶ落ち着いたとはいえ まだ更新続いてんだぜ…。 アンチは謝罪して動画消すまでネチネチまとわりついてくるし …うかつに曲書けんわ
>>894 敏感になるならこっちじゃないのん?
420 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/05/01(日) 13:02:16.96 ID:N3RuophI
>>414 このくらい〜と思っていたかどうかは分からんが、
軽く見た結果が↓だもんね。
ドラゴンボール改 BGM盗作・差し替え騒動まとめ
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm13931056 ↑の6:12〜7:00(金銭的な損害の規模はもはや想像もつかない。)を見た感じ、
パクリに慎重になるのは良いことだと思う。
このような前例が出た以上、
以前のようなパクリは、今後は通用しなくなるんじゃまいか?
おまいらさ、自分の曲で最高マイリス数いくつ? 差し支え無ければその曲も聞かせて欲しい
つーかこの質問既出だったらごめ
どこまでが自分の曲?
>>893 歌詞の良さを評価してくり返し再生されるまでに戻るボタンを押されたらそこまでという感じしてて。
それこそ若い子は複雑な拍子を消化しづらいだろうし・・・拍子感とか小節感をはっきりさせることが
前提じゃないかなあと。勝手な想像ではあるんですが。
>>890 ありがとうございます(´;ω;`)
期待に沿えるようガンバリます、レス遅くなってすみません><
>>904 縦ノリとか単純なリズムが中毒性になってくるってのは感じるけどな。でも拍子が思いっきり複雑なぼくらの16bit戦争なんかはかなりの中毒性あったりするお
>>903 絵師と動画師との合作でもいいけどとりま作曲とミクとMIXだけは自分がやったボカロ楽曲って・・・言えばいいのかな?
ヤマハさんボカロ3出すそうだね。なんでもDAW機能があらかた揃っているとか。内臓音源は期待できそうにないだろうから、おそらく自前の音源とプラグイン用意すればマトモな曲くらいなら一通り作れちゃう感じ
>>908 ちょっとやってみたい、ってくらいならボカロ3だけで賄えそうだな。
本格的にやりたくなったらプラグインで拡張できるし。
VSTさえ刺せればフリーを集めて一通り仕上げられるよね。 DTMの裾野が広がって結構な事だと思う。
でも打ち込みできないから結局DAW必要になるんじゃないの
freeで思い出したけど、NIのkore2がディスコン。 で、KVR見たらkore player(free版で割とイイ音が揃ってる)が The Kore Player will also be no longer available for download. とのこと。 ちなみに、今確認したらまだイケた。
数字の話がうやむやになるようにみんな必死です
>>906 単純だからわかりやすいとはいかないのが個人的な悩みどころ。
バスドラム四つうちをベロシティべたうちしたら木魚たたいたような眠気が。
>>915 オレは四つ打ちキックを聞くと体が動き出す。
キター!ってなるよ
>>914 もういいんだ・・・あんな質問した俺が悪かったんだ
や、誰も気にしてないと思うけどw なんか熱演だな
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/09(木) 22:31:14.01 ID:Exk+Hqr00
>>919 もう少しリズムの比率が高い方が聴き易いかな
リズムにクイがあって流れて行かずにグルーヴが無いので
タテでもヨコでも乗れない…まあこういうバラードなんですね
ところで生ドラムってどうやって録ってるんですか?
僕も参考にしたいです!
>>920 感想ありがと
友達に叩いてもらってデータだけもらってるんだけど
確か普通にマイク一本部屋に立てて録ってるって聞いた気がする
>>919 なんだかライブハウスに持ち込んだカセットレコーダーで隠し録りしたような雰囲気です、
良い意味でw
妙な生っぽさと雰囲気みたいなものがそれっぽく感じてこれはこれで良い気がします。
再生数に関する改善点について(あくまでも私の主観ですので…)
まずはサムネです。
知名度や宣伝力がないうちは、視聴者側は多くの投稿曲から気になるタイトルやサムネでクリックします。
ボカロ曲カテゴリの場合、特に今回のようなキャラ無しサムネは非常に厳しいかと思います。
他の作品も視聴させていただきましたが、曲はそれなりに惹きつける部分はあると思いますし、
固定ファンもついているようですので、あとはいかにしてクリックしてもらうかだと思われます。
現状、既出絵から主が選んでいるようですが、(絵が悪いわけではなく)視聴者側がクリックしたくなる何かがおそらく足りないのです。
ちょと面倒でも、イメージ絵を募集してみるのはどうでしょう?
歌詞もシンプルな傾向ですし、より惹きつけるサムネが描かれるかもしれませんよ。
複数寄せられた時にスライドショーにするなど扱いに悩む場合がありますが……
誰も描いてくれる人がいなくても、また既出絵から探せばいいだけですので心配無用ですよ。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/10(金) 19:45:37.30 ID:WeV3k2pF0
>>922 なるほどー
ありがとうございます
考えたこと無かったけど次はpiaproで募集してみます
すぐ次作ろ
ピアプロから絵を借りる場合はメッセ送って返事待ってからの方がいいの?
>>924 それに越したことはないと思うけど、返事の来ない人もいたりするし、俺は借りた後で事後報告してるな。
人によっては事前に言ってください、という人もいるし、そこは借りる絵次第かと。
>>927 ですよねえ。初心者かそうじゃないか判定するに6小節もあれば充分と。
バスドラム4つうちにハイハット、2・4にスネア、
ピアノは左手ルートに右手コードでコードは|W△7-Vm7|-|Um7-Um7|の2回繰り返し。
なんの変哲もないものなんですが・・・
聴いた。俺、これ好きだよ。 ちょっとレトロくさいは感じはするけど、かなり好み。
>>926 その数秒間だけの曲・アレンジから判断しての感想ですが、四つ打ちが効果的とは思えません。
オーソドックスな8ビートでまとめた方が良いように思いました。
っていうか、既にスネアが8ビートで行く気満々のような…
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/10(金) 23:13:27.77 ID:hCgut82k0
>>930 逆に言うとコード楽器の音色、刻み方が失敗なんですね。
>オレは四つ打ちキックを聞くと体が動き出す。
>キター!ってなるよ
となるアレンジとなると、そもそも生音っぽいものじゃないほうがいいのかな。
スネアとかハイハットのパターンも直す必要あるんだろうし。
バスドラの音色と音量じゃないの?いまのだとフトン叩いてるみたいだし。 そしたらスネアが裏を叩かなくなって、んでベースもSAW系にしてサイドチェインコンプでいっしょあがり。 と、あんまやったことないくせに言ってみるテスト
>>931 ニコニコムービーメーカーを使ったのはいい判断だと思います。
エンコードに悩む必要ないですからね。
歌詞が、歌い手が語りかけるような感じで一貫しているのがいいですね。
>>931 いいじゃん。染みるわ。
>ムービーメーカー
一枚絵で歌詞つける場合、これで何か不都合ある?
動画だとあれだろうと思うけど、NMMはもっと評価されてもいいと思うんだが?
>>935 デフォルトのフォント使うとちょっと大きすぎるとかあるかもですが
エンコード気にしなくてよくてエコノミー時間帯でも音質劣化しないというのは
アピールポイントだと思います。
(エコノミー時間帯で再生品異質落ちるまで再生されないだろうと言うツッコミはなしの方向で・・・)
一時期swf動画は生放送で使えないってのがあって、評価を落としてたコトはありましたね。
>>936 なるほど。自分はこれかなり使えると思ってる・・・
その、ミク曲じゃなくても、ネタ的な動画をちょっとあげるときとか。
コスパはいいよね。まあ、コスト度外視でやるものに魂はやどるもんだけど。
0
>>919 この曲好きですよ
良いと思う
再生数伸ばすのが希望なら、
シューゲイザーだろうがなんだろうが、
ともかく聴きやすくすること
歪んでても聴きやすく
単に音が良いってだけで何故伸びてるのか疑問な曲も多いけど、
MIXやマスタリングの出来が再生数に影響するってのは事実だからね
いっそ人に依頼するってのも手かな
聴きずらさは差し引いて、良い曲でした
ぶっちぇけ、一人でできるもん!的な人すごいと思う。 作詞、作曲、編曲、ミックスまで・・・ ほかの知識、経験があるとはいえないけど、ミックスの底はいまだに知れないわ
俺もミックスが一番難しいと思う 音圧あげるのはだいぶ手軽にできるようになったけど、ミックスはね、、 確かにはまると底無し沼
>>940 個人的にはアレンジ周辺、かなあ。
音色選びに音量バランスとかの構想練る段階で試行錯誤の連続。
どういう音にしたいかというイメージが固まっていれば
ミックスは極論言えばただの作業でしかないと思っています。もちろんテクニック的な難しさはあるんだけど。
>>931 自分がDTMはじめた頃を思い出したよ…
より良くするには、ということだけど、
コード感をもっと前面に出せるといいかな
ベースライン工夫するだけでもいいし
あと、初心者は曲が長くなりがち
今の曲で5分超えはちょっと長いように思う
バッサリ削るのもアレンジのうち、
と意識してやっていくと、結果的に盛り上げ方も上手くなるんじゃないかな
がんばって続けてください
>>941 いきなり前言を翻すようだけど、
制作段階の方が悩む、確かに言うとおり。
で、ミックスはただの作業、ってのが曲者でさ、なんかやってるうちに苦痛になっちゃうんだよね
産み出す喜びを感じないっていうか
そういう意味で、いちばん難物かなーとね
Mixは技術的にも難しいけど、耳が慣れてくる(?)のが一番困るんだよなー。 悪いポイントがどこなのか判らなくなってきて、「こういう曲なんだよなー」で終ってしまうw そんな俺の対処法は、(1)アレンジに問題が無いか点検する。(2)特に上手くいかないパートは、音色(プログラム)を変更してみる。 (3)バランスの悪いところは、フェーダーよりも打込みのベロシティで修整。 (4)Mixに悩んでる状態の曲を一度仮MixDownして、いじらずに何度も聴き返す。できればいろんな環境で。 (5)とりあえず寝る。その他。
>>944 似たようなジャンルの曲のMIXを聞いてみるってのが基本的なコツって聞いたけどな
真似しようとすると逆に泥沼なので参考程度にとどめるのがいいとも聞いた
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 01:38:45.97 ID:Ll2ZEwsm0
>>942 なるほど…
それは全く考えていなかったので参考になりました!
短い時間にの中で聴かせ所をちゃんと作れるよう自分で試行錯誤したいと思います。
ありがとうございました。
>>938 ありがと。素直に嬉しいです
注目されてないぶんハードルは低いので気にせずどんどん作ってこうと思います
>>933 バスドラムの音色差し替えてベロシティ直して
クローズハイハットとスネアなくしてピアノのパターンをちょっと前のめりっぽく変えてみました。
http://loda.jp/vocaloid_producer/?id=51 刻むものたくさん入れすぎるとバスドラムが目立たなくなるかなあと考えての修正。
雰囲気はちょっと変わったけど印象は大して変わってないような。
こうやって自分で触っているとコード進行で伸びる伸びないとかの話題が説得力ない感覚がします・・・
そろそろ950ですが次のスレは立てられるレベルの人が立てる形にならざるえないかと思います。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 10:51:13.13 ID:oEZ6Dx1c0
>>949 達者だなあ
ギターのアレンジとか好き
うますぎて聴きやすいので逆に物足りなさを感じたり
何か一癖あったらもっと良いのにとか思っちゃうけど、
ライトな曲っていってるのでたぶんこのままで良いんだと思う
>>949 分析的な書き方しちゃうけど、
全てにおいてドラム・ボーカルを邪魔しないアレンジが上手くいってるなあと思いました。
・ベースは音量控えめ、刻まないのでバスドラムが聞こえる
・ギターは刻んでるときは1・3拍で2・4拍のスネアの逆を張る、
あるいは刻まずに伸ばすのでスネアの邪魔しない
・ギターはおもっきりサイドに振ってるのでボーカルとかぶらない
と、個人的には感じましたがこの辺どんなこと意識したか聴かせてもらえると嬉しいです。
過去の曲ではボーカルにディエッサー使った方が・・と感じることもありましたけど
この曲ではそういう感じしません。Darkでボーカルがドライなのは今の流れにのってる感じもします。
初の韓国語VOCALOIDの音声を提供するキム・夕ヒーって何だよw ボカロにキムチはイラネ
・・・音楽に国境は無いです。
とか言いつつ韓国ボカロとか無いわーとか思ってる自分
なんでだよ 国際化結構 若いのにやたら差別意識もってるやつは何が原因なんだ? 親の影響か?
差別じゃないよ。 嫌悪感だよ。 知れば知るほど…ってやつ。
この辺でやめとかないとスレ違いの話題で荒れると思うんだな。
了解 やめようか
>>952 どうでもいいけどそのネーミングdisってね
韓国VOCALOIDはどんなキャラになるんだ? やっぱチョゴリとキムチは欠かせないアイテム
>>961 コード変えたのは比較しにくくなるから頂けない。けど、ちゃんと正しい音がしてるw
>>948 のはやっぱ「引越し引越し!」てのが思い浮かぶし、なにかがおかしいw
5kHz↑あたりの高音域をしっかり使うってのが重要なのかな。
>こうやって自分で触っているとコード進行で伸びる伸びないとかの話題が説得力ない感覚がします・・・
金(音源、エフェクタ)で解決できることをあれこれ悩んで時間をムダに浪費してるんだろうなあと
思うことがあります。でもこうやって、なんでダメなんだろうって悩むのも楽しいし、まあいいかっとw
>>961 体が動く感じですねー。
とっても参考になりました。もっとキー上げていったほうがいいのかなと思ったりしました。
>>962 自分の感覚のなにがダメかわからないと高いお買い物しても無駄にしそうな恐怖感が・・・
いい音に触れなきゃという話ならそれこそCD聴くって手段あるので。
前のコメントに音が古いと言われるのはその通りで、最近フリー化したSampletank2.5使っています。
ただ、まぜやすいって評判はその通りだと思うのでしばらくこれでいこうかなと思っています。
自分のはしょーもないからおいとくとしても、音出しながら話していくほうが楽しいです。
聞き比べたけどベースの有無じゃない?
>>948 はキックが4つ打ってるだけ
>>961 はベース(HHも)がキックの裏に来て主張してる
一見おんなじリズムに見えて実は
ドン、ドン、ドン、ドンって表だけの4ビートと
ンチャ、ンチャ、ンチャ、ンチャって裏が強調された8ビートと別物になってる
体が動く感じっては裏が強調されたビートか否かの違い
4つ打ち以外でもダンスミュージックってのは裏の存在が大きいと思う
>>963 四つ打ちの良さを出すと言えば、ダンスミュージック的な発想なのかなと思ったんですw
ハイハットは、必ず裏打ちに擦る必要はありませんが、裏のところで強いアクセントが必要になってきます。
この場合ベースは裏しか打ってませんが、表を使う場合はキックをトリガにして、ベースにサイドチェインを使うという方法もありますね。
あと、ウワモノは比較的軽い音にした方が、キックとの音程の差が出るので、気持ちのいいリズムになると思います。
コードの構成は、3コードだけで充分ですが、メロディーラインにテンションコードの音階を使っても構いませんし
ノリ重視の音楽なら、コードよりむしろメロディに気を配った方が、伸びる要素は大きいのではないかと思います。
四つ打ちでも和音階を使った音楽が結構伸びるんですよね、これが
無意味にメタリックなのは様式美とかじゃなくて もはやアニソンの1つの形式なんだろうな
>>966 綺麗なエレクトロの曲調に、ヘヴィなギター音って意外と合うんですねw
もうちょっとルカさんをピアノロールで軽く弄れる範囲で回してみると、グルーブ感が出て面白くなるんじゃないかと思いました。
>>968 アドバイスどうもありがとうございます。
まだまだこういう歌モノ作りなれてないので、すごく参考になります。
確かに今回殆どルカ素のままですw
早速取り入れてみようと思いますー。
>>970 んー、MIDIだな・・・。
特にギターストロークはボサノバでもない限り1音ずつノート少しずらすのは打ち込みの基本だから頑張ってくれ。
でもミク調教と全体のバランスはいいと思うよ
制作者スレということで聞きたい 後学のために教えてほしい 自分のつくった曲でお金をもらうためにはどんな方法が存在するのだろう。またはそれにまつわる豆知識など。 自主制作からメジャーまで、みんなどんな道筋で対価を得るに至っているのか? カラオケ配信は収入につながるの? 歌詞を依頼した場合作詞者との配分はどうすればいいの? など、色々と教えてほしい
この世界で金儲けとかほぼ不可能。 以上終わり。
>>974 まあ、楽曲制作でご飯食べていける人はモチベーション的にも能力的にも限られた人だと思います。
この辺のスレッド読んでると、個人的には趣味でいいやと思います。
【悩み】プロになりたい【夢です】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/band/1144934512/ >>972 さんの質問は多分、黒字になるとかじゃなく、せっかくお金がもらえそうだと言うことになるなら
どういう手段が現実的にあり得て、トラブルにならないためにはどうするのか知りたいって話かと。
効率的に稼ぐとか考えないんだったら、夢があるのはCDBaby経由でiTunesStore販売かな。
初期費用6000円程度のみで一応世界相手だし。
ボカロ関係でやってる人はPENGUINS PROJECTさんが目立つ程度だけど。
初歩的な質問ですまないんですけど 初音ミクにボイスエフェクターかけるにはどうすればいいんですか
そもそも他人がお金を落としてもよいと思えるような曲なのか? そもそも制作者の名前で買ってもらえるくらい顔が売れているのか?
泥臭い話だからあまり良くないかなとか思いつつ、でも興味があるので聞いてみた。 自分はまだまだ知名度もないし関係ないんだけど、いままで気軽に歌詞依頼とかしてたのが、急に気になりはじめちゃったんだ。 975さんの言うように、そこが自分的話の中心。 よくJOYSOUND配信とかみるけど、もしゆくゆくそういうことになったら(もしだよ)、そんときは制作時に関わってくれた人たちとの連絡やらはどういう風にしてるのかなとか。 そっから考えが広がって、みんな自主制作なんかのときとかどうしてんだろ、みたいな。 この道でたべていこうとかは頭にないんだ。 ちゃんと質問に書けばよかったね。すまん。 あえてタブー視するほどの話題ではないとおもうんだけど、経験者がいたら話聞きたいな、と。
>>975 >CDBaby経由でiTunesStore販売かな。
そういうのがあるんですね。面白い。
金銭的には可能だけど、よほど自信がないと思いきれないかんじですねw
ありがとう
>>976 質問に答える前に前提として聴きたいんですが
初音ミク以外に音楽制作用のソフトは何か使っています?
>>976 どういう環境でやってるかによるけど、
DAW使ってるなら、そこでのやり方があるし…
ソフトは他に何を使ってつくってるの?
>>972 カラオケ配信されれば、額の大小こそあれどほぼ確実に収入にはなりますよ
JASRACに著作権を預ければカラオケ配信そのものから
預けなくてもピアプロ経由で、ミクモバ着うた配信も無条件にできます
関係者内での配分に関しては人それぞれなので、自分がどうしたいか
相手がどうして欲しいかの話し合い以外に答えはないです
またお金が入ってくる=稼げるという図式は必ずしも成立しないですが
CDを作って売るのと違って、無形のデータからお金が出てくるので
機材等の初期投資を度外視すれば確実に黒字にはなります
それがたとえ月に数百円の世界だとしても
>>982 なるほど、やはり話し合いしかないんですね。
カラオケ配信は謎だったんですよ。なるほど、若干にしても収入が発生してしまうんですね。。
結局、最終的に形にした人が、(たとえば自主制作やカラオケ承諾の)決定なり選択をしてると思うんだけど、でも歌詞とか、やっぱ書いてもらったら、その人無視して話すすめられないなーと思う
ありがとう。すごい参考になりました。
デPがなんか語ってるのあるぞ、同人CD売る場合の利益 どっかのインタビュー
>>985 あるいは、ミクをPCの出力からどっかに録音する。
それにギターのエフェクターでリバーブかけながらまたPCで録る。
重ねる。
超アナログだけどw
ギタリストならそっちのが気楽にできるかもね。
>>984 なんのインタビューだろ?
ググってでてくるのかな
さがしてみます。ありがとう
>>973 聴きましたー。
キックが太いのとベース入れてるのがいいのかなと思いました。あとはやっぱり裏を感じさせることかなあ。
パッド入れて空間埋めて、ピアノはコード用と言うよりは高いところでおかずにする感じですね。
体が動くという感じよりは気持ちよく聴けるような、そんな感じです。
余談ですが、
yuukissさんがTwitterとかにゃっぽんでこれぐらいの長さのトラックを作ってることがよくあって、
こういうことをいつもやってるからどんどん腕あがるのかなあとか思ったりしました。
こんなゴミパーツを何百も適当に作るより本気で1曲書いた方がもっと勉強になるよ。
>>990 いつまでもスライム相手にしてても経験値上がらないですよと言う
忠告と受けとめさせてもらいます(^^;
はややさんが全くの音楽素人の段階から隙間時間に一小節二小節と書きためて
最終的に発表に至ったエピソードに感化されてるところもあります・・・
>>983 もし収入を発生させたくないという話であれば
JASRACにカラオケ関係の著作支分権を預けない限り、カラオケ配信そのものからの収入はゼロです
(その場合、本来得られるはずだった配当分は他の権利者へ上乗せ分配されます)
ミクモバ着うたに関しては、ピアプロへ配信希望を申し出ない限り勝手に配信される事はありません
従って着うた配信をしなければその収入もゼロです
仮に着うたも配信したいという事であれば、その収入をピアプロへ寄付という形で返還する考え方もあります
事前にクリプトンの担当者さんへその旨を伝えておけば、可能なかぎり対応してくれると思います
お金の分配に関して、すごく個人的な考え方なんですが
僕の場合はメインで関わって頂いた方全員で均等分配をしています
JOYでのカラオケ配信は主にファンの方からの投票が主であって
その元を辿ればニコ動での動画が引き金となっている訳でして
作詞作曲だけでなく、絵師さんや動画師さんといった方にも均等に分けてます
その分、1人頭の取り分は少なくなるので逆に申し訳ないくらいなんですが・・・
こういう考え方の人間もいるので、どういうやり方がいいのかは人それぞれですね
ミクをWAVE書き出し ↓ 自前のDAWのWAVEエディタでそれを開く(ドラッグ&ドロップで大体おk) そっからは掛けたいエフェクトだとか操作はDAWごとに違うから説明書だな。 まぁどのDAWだろうがたいして難しい作業でもないだろうけど。
金の話するとなんか夢なくなるな・・・。 誰かSSWメインで使ってる奴いる? キュベは触ったことないんだが、個人的にソナーよか断然便利なんだが。 ただリワイヤでミクと併用するといちいちミクの情報打ち込む度に送信確認するのがめんどくてさ。 あれってどのDAWでも同じなの?
デPの場合は、会社やめてるからなぁ 夢よりも現実か 送信確認は、はちゅねのないしょではしょれる気がしたが、入れてるのに毎度でる
>>966 ボーカルの譜割りが格好悪いです、というか譜割りを変えるだけでもっと良くなります。
オケはそのままで大丈夫です。
>>970 テラMIDI(笑)と言わざるをえないw
他の人のコメントのとおり打ち込みならではのギターの処理ができていないからですね。
と同時に製作環境とその過程の超えねばならない壁が既に見えているとも言えます。
曲は良いと思いますが、三味線にこだわる意味が理解できません。
っていうか、三味線はやめましょうw
もし三味線は削れないというなら、その意味を載せておかないとまず理解されないと思います。
>>1000 ならボーカロイド作品制作がもっと楽しく・・なればいいなあ。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。