NiVE愛用者スレ9【NicoVisualEffects】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2010/12/16(木) 14:07:38 ID:VNCxG1EZ0
■動画編集の基本についての質問は該当する別のスレで。
以下のスレのテンプレなどが参考になります。
●MAD制作初心者向けスレ111
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1292251609/l50 ■わかんないからやり方教えて
→だが断る(まずは自分で探そう、考えよう、やってみよう)
■質問する前の確認事項
●
>>1 から始まるテンプレのリンク先にはすべて目を通すこと。大抵のことは載ってます。
●公式Wikiの「質問箱」や「バグ報告」の過去ログも参照してみましょう。
●まずは自分で試行錯誤すること。
ろくに考えも試しもせずに質問しても回答がもらえないことが多いですよ。
●質問する時は、以下の質問用テンプレートに従い、「やりたい内容」「わからない内容」
「問題の状況」などを、なるべく具体的にハッキリ書きましょう。
■質問用テンプレート
●OS名とビット数: (例:"Win7 64bit" "XP SP3 32bit")
●NiVEのバージョンと種類: (例:"v2.0.1.0 anyCPU版"、"v1.89 x86版" )
●レンダラ名
●真空波動研SuperLiteの情報: (特定の映像・音声ファイルで問題が起きる場合)
●内容説明:
■プレビューが遅いんだけど →エフェクト処理などの時間もありますし、仕様上これ以上の高速化は難しいようです。 WikiのFAQなども参照して下さい。 実際の速度で確認したい場合は、リアルタイムプレビューやAVIの書き出しなどで対応しましょう。 ■動画編集に向いてないから糞だな!なんか音もブチブチ切れるし! →NiVEは、「動画の編集」よりも「動画の加工」に向いています。 音の扱いもちょっと苦手です。各作業に適したソフトを使い分けましょう。 ■AE(Adobe AfterEffects)じゃないから糞だな! →AEをご使用下さい。冗談抜きでマジレスしますが、 本格的にモーショングラフィックスやるならAE使ったほうが良いです。 ■AEを超えた!NiVEはAEを超えたぞ! →引き続きご愛用下さい。 ■エクスプレッションやオートメーションを使いたいのだけど →マニュアルやサンプルを見て理解できなければC#の勉強をしましょう。 ■なんかエラーがでて落ちるんだけど →発生状況の説明やエラーログ(errorlog.xml)、再現プロジェクト等を添えて、 NiVE公式Wikiのバグ報告ページに報告しましょう。
1乙 最近エクスプレッションを使いたくてサンプルやwikiを舐めまわすように見ているが理解できてる気がまったくしない たまげたなぁ・・・
>>7 wikiのプラグインのページ開発についてのマニュアル
nive2-developplugin.pdfは見たか?
それとエクスプレッション・オートメーションについて.pdf
これも舐めるように見とけ
エクスプレッション使って動画作ろうと思ってるんだけど NiVE2のマニュアルとサンプルコード見れば何とか使えるのだろうか それともC#言語の入門書とかを先に読んだ方が良いのかな
無理して使う必要もなかろう 毎日新聞のコラム感覚でエクスプレッション系の記事読んで使えるときがきたら使う やってて良かったエクスプレッション
×毎日新聞 ○毎日、新聞 あの、けっして意図があって間違えたわけじゃないんだからね(棒)
wikiのサンプルコードにあるウィグル適用ウインドウ。 読み込めたまではいいんだけど、 それからどうしていいのかさっぱりわからんですよ。 これってただ読み込むだけじゃダメで 何かで呼び出してやるとか必要なのかな? 色々調べてみたけど自力ではお手上げ。 教えてエロい人!!
>>13 読み込めたというのはオートメーションのウィンドウから読み込みまでは成功したってこと?
あとはOK押せばウィンドウが出てくるはずだけど。
15 :
13 :2010/12/23(木) 09:16:16 ID:7tUjzejE0
>>14 エロい人ありがとう!!
最初に謝っとく。ごめん。
落ち着いてイチからやり直してみたら問題なくできたよ。
別ファイルで保存したので前のファイルと見比べてみたら
1行目が無くて、メソッド・フィールドだけ読み込まれた状態だったんだ。
ほんと申し訳ない。
------------------------- 思いつきNiVE2 TIPS ------------------------- NiVE2ではコンポジションやタイムラインでの時間指定が 時:分:秒:フレーム というフォーマットになった。コロン区切りの指定方法が煩雑で面倒だと思いがちだが、実はそうでもない。 例えば、単に「180」と書いた場合、「180フレーム」と解釈してくれる。 30fpsでコンポジションを作っていた場合は6秒、つまり「0:0:6:0」と指定したのと同じことになる。 また、「120:」(120のあとにコロン)と書いた場合、これは「120秒」と解釈され、2分つまり「0:2:0:0」を指定したのと同じになる。 「6::」(6のあとにコロン2つ)と書いた場合は、「6分」と解釈され、「0:6:0:0」を指定したのと同じになる。 このような省略形や自動変換があるということを知っておくとフレーム数での指定や秒数での指定が簡単に行なえる。 タイムライン左上の時間表示のところをクリックすると指定時間へのジャンプのためのウィンドウが出るが、 そこでもこの書式で指定ができるので、目的の時間位置に簡単にジャンプできる。
クリスマスに初めて予定ができました。 実家に帰って大掃除を手伝うという予定が orz ver 2.02 ・ライトのトランスフォームに関するバグを修正 ・円、オーディオウェーブフォームに関するいくつかのバグを修正 ・ネストされた可変長プロパティを削除するとエラーを吐くことがあるのを修正 ・いくつかの入力プラグインを使用した際にプロジェクトロード時にアイテムが増えることがあるのを修正 ・カラーキーでのキーイングのされ方がおかしかったのを修正。また、修正に合わせて動作を少し変更(許容範囲の最大値を100→200に) ・テキストアニメータに関するいくつかのバグを修正 ・可変長プロパティを持つエフェクトやレイヤーを複製、または分割してプロジェクトを保存すると、子要素のプロパティの順番がおかしくなるのを修正 ・プロジェクトにタイムラインウインドウの時間表記方法を保存するように ・オートメーションでコンポジションのシャイ、フレームブレンド、モーションブラーの各種スイッチ、画質を変更できるように ・エクスプレッションをファイルに保存・読み込みできるように ・VertexPropertyEditControlとRadianPropertyEditControlで、Tabで次の入力欄に移動出来るように ・スフィアグリッドにフラクタル関連のプロパティを追加 ・エフェクトを8つ追加 etc... 致命的なものがなければこれで今年のリリースは最後の予定です。 ○ / \ ('・ω・`) よいお年をー
一体NiVE2は標準搭載エフェクト今いくつあるんだ
>>17 ありがとうございます〜。良いお年を。
>>19 数え間違いがなければ今回の追加で74個かな・・・おそろしい(((((((( ゚Д゚;)))))))
プラグインが少ないって理由で1.89にとどまってたけど… そろそろ移行してもいい頃かもね。 1.xでは拡張プラグインだったものが2.xになって本家で対応したというようなエフェクトもあるのだろうか?
NiVE2用 半透明キーのβ3です。
http://ux.getuploader.com/nive2plugin/download/41/HFkey2beta3.zip 今後UIとアルゴリズムが大幅に変わる可能性があるのでβが取れません。
それでもいいよという方は使ってやってください。
β版とはいえ自分の環境(XP32bitSP3)では不安定なところはありません。
x64版も含んでいますが未テストです。
V1.1に比べ「色補正:++明度」と「アルファ表示」が追加されていますが、
NiVE1用とほぼ同じ使い方です。
新機能のアルファ表示は完全透過と完全不透過する部分が確実に分かるように
A == 0 : 青
1 <= A <= 254 : 黒〜緑
A == 255 : 白(但し色補正が掛かっている部分は黄色くなります)
と色分けで表示します。
NiVE1について質問です。 vobファイルの名前末尾をaviに書き変えた動画を DS Video Inputで読み込むと、半透明になってしまうのですが、 普通に読み込むにはどうすればいいでしょうか? 動画をプレイヤーで見るときは普通に見れるのですが、 NiVEで読み込むと透けてしまいます。
>>30 拡張子を書き換えるというのは初心者がよくやる誤った行動なので、まずそれをやめる。
更に言うとvobをそのままNiVEに読み込むのは出来なくはないだろうが
やるべきではないし、そのための準備などを説明しようとすると面倒なのでやめる。
なんらかのソフトでvobを可逆圧縮のAVIか何かに変換したうえでNiVEに読み込むのが望ましい。
変換方法についてはググればいくらでもでてくるので頑張れ。
カメラに対してアイテムに常に正面を向かせたいのですが、エクスプレッション無しでは不可能でしょうか?
>>32 むしろエクスプレッション以外で実現する方法が
思い付かない。
対象のオブジェクトとカメラオブジェクトのx,z平面での
座標差を求めてatanで出せばいいと思うが、
座標の位置関係によってif文で分岐しないと面倒臭い気がする。
1つの計算式で済むならそのほうがスマートだけど。
>>33 丁寧なご回答ありがとうございます
できるだけNiVEのカメラのみで作れりたかったのですがやはり難しいのですね
他ソフトのカメラ操作も調べてみることにします
本当にありがとうございました
>>31 遅くなりましたが、ありがとうございました。
DGIndexでd2vにする→aviutlでaviに変換
で解決できました^^
可逆圧縮ってのがちゃんと出来ているかどうかは自信無いですがw
36 :
32 :2011/01/03(月) 22:47:53 ID:OFi2YP650
調べてみたところ、AviUtlのカメラ制御オプションを使えば可能のようです 同じところで迷った方がいらっしゃいましたら参考までに
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/05(水) 20:20:13 ID:zmxhQORB0
3分くらいの動画にエフェクトつけて出力しようとしたんですが 2回やって、2回ともレンダリングが途中で止まって完了しませんでした どうすればいいんでしょう?
それだけの情報で解決方法教えろとか無茶振りにもほどがある
FAQのOutOfMemoryExceptionじゃね いずれにせよテンプレくらい確認するクセ付けてくれ
んんーーー、色々FAQ読んだりとかググったりしてても解決できなかったのでわかる方教えてください。 NiVE2をDLしたんだけど、どの画像も動画も読み込めない・・・。 アイテム欄で右クリック→読み込み→StandardMediaInputで読み込むところまではできるんだけど、 そこからタイムラインに追加しようとしたりダブルクリックしたりすると 『キャッチされない例外 Sistem.NullReferenceExceptuon が発生しました。』 ってエラーが出る。 PCを一週間前に新調したばっかだから何か基本的な物が抜けてるのかな・・・?
>>41 >>24-26 を参照。
たぶん高解像度環境のためWindowsのDPI設定が96dpi以外になっているのだと思う。
>>25 を参考に96dpiにすれば動作すると思うけど、自己責任で。
これで直ったら、環境とかも含めてここに報告しにきてもらえると他の人の参考にもなって助かると思う。
>>42 出来ました・・・。
こんな身近に解決策が載っていたなんて情けないやら申し訳ないやら。orz
えーっと、環境は
OS : Windows7 Home Premium 32bit
CPU : インテルCore i5 650
こんな感じです。
助言を頂きたくやってきました きしめん動画の最初の部分のように、画像が横にスライドしていき バックでは素材が回っている…という動画を作ってるのですが Nive上では綺麗な画像なんですが(スライドしているメイン画像) aviにすると画質が途端に落ちてしまいます(太い縞線が画像に走っています) 画像は100dpiの1100×1100、PNG、作成しています。 コンポジ設定は800×600 レンダラの設定は背景色のフル 位置の設定と不透明の設定しか使用していません レンダリングの設定RGBの設定にチェック入のMicrosoftvideo1の品質100→avi 画質を上げるにはどうしたらいいのか是非教えて下さると嬉しいです
>>45 可逆圧縮コーデック、調べていくとかなり重要だと分かりました。そして難しい…
これを乗り越えないと動画作成は出来なさそうですね
有難う御座います、助かりました。
そんなに敷居は高いかね?
コーデック関係は初心者にとっての最初の関門だわな 可逆だから難しいのではなくて コーデックが何なのかがイマイチ分かってないんだろう
敷居高いんじゃね? UtVideoとか、うちの環境じゃなんか駄目だし 動作報告コメじゃ、win7の64bitでも全然大丈夫そうだし、ちゃんと書かれてるように32と64の両方入れても うちの環境だと真っ黒ファイルしかできない
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/18(火) 22:59:10 ID:aVS2eVsO0
プラグインが導入しても反映されません。 ちゃんとdllファイルをNIVEのpluginコピーしました バージョンはNIVEの2,02で 入れたpluginはなめらか移動(参照型) ver0.7というものです OSは7で32ビットです。よかったら教えてください
そのプラグインは1.x用。 nive2.xと1.xの間に互換性はありません
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/19(水) 00:11:30 ID:hvRiOilP0
こんな夜遅くにありがとうございます! そうですか、互換性がないだけでしたか。 すみませんがもういくつか質問させて下さい。 現在動画を作っているのですが sm13328166 こちらの動画の後ろのハートの動きが再現できますか? 詳しくあげていくと ・ハートとキャラの縮んだりもとに戻ったりの動き ・背景のハートのスクロールは大きな画像を用意してそれをスクーロルすべきか それとも一定の動きをループさせるべきか、またループの方法。 質問ばかりですみません。 よかったらお願いします
>>53 自分なら自由変形とタイル使って作るな。色々試してみてくれ。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/19(水) 07:56:12 ID:hvRiOilP0
54>>ありがとうございます。早速試してみました タイルなどでハートは一定のループでスクロールすることができました ありがとうございます。 ハートなどが縮むのも解決しそうです。 後は、後ろのハートが左右に微妙に動いている問題なのですが・・・・ これは動きを全て描いて地道にやって行くしか無いですよね。
それをやるために自由変形と書いたと思うのだが。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/19(水) 17:41:34 ID:hvRiOilP0
56>>さん え、自由変形ってそこまで出来るんですか? いまハートの背景画像は ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? みたいなのを1枚の画像でpng透過しているのですが これを傾かせるとなると、上のURLの動画のように ハート一つ一つを同じ方向に傾かせる事はできずに どこかの点を中心にハートの画像全体がが傾いてしまうのでは無いのでしょうか?
作り方は色々あるかもしれんけど、「ハート1組を自由変形で左右に伸び縮みさせてる映像」を タイルで敷き詰めて動かすのが無難な作り方じゃないかなあ。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/19(水) 21:01:39 ID:hvRiOilP0
自由変形を使うとハートの形を変えずにメトロノームのような動きが出来るのでしょうか? ちょっと試してみます
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/20(木) 01:05:41 ID:BLi0K6e30
60>ありがとうございます!!問題解決しました!!
しつもんです。さっき使い始めたんですが、 タイムラインのグリッドって、0.01秒単位のようですが、変えられませんか? 音は自分で作るので、BGMと動きを完全同期させたい主義で、 正確にBGMのドラムのテンポと動きを合わせたいんです。 たとえばテンポが120ならグリッド1つは4分音符の長さ(0.5秒)とか 8分音符の長さ(0.25秒)とか16分音符の長さ(0.125秒)とかにしたいです。 そう設定できれば、あとは何も考えずに配置するだけで同期するので。。。
ごめんもう一度みなおしたらわかった!
これちゃんとフレーム単位になってんのね!
>>62 の質問はなしで!wwww
>>60 のような存在は本当に助かるな。本当に助かる。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/23(日) 18:34:53 ID:lGhJNq4A0
キーワードわからないから落とせない
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/23(日) 19:33:56 ID:lGhJNq4A0
すいません!忘れてました![1212]です
>>65 50MB弱もあってずいぶんでっかいなと思ったらプロジェクト(nvp2)じゃなくて動画(nvv)かいな。
nvvファイルは無圧縮の動画でサイズが大きくなるからネットでやりとりするには不向きだよ。
MP4なりDivXなどの非可逆圧縮AVIにするなりしたほうがいい。
タイルエフェクトは、レイヤー映像の一部分を「元画像」のとこで切り出して、
それをレイヤー全体にタイル状に敷き詰めるエフェクト。
敷き詰めたものはタイルエフェクトのパラメータで動かしたり回転させたりできる。
詳しくは同梱されてるテキストファイルをしっかり読むこと。
ハートを無限ループさせるサンプル上げてみたのでどうぞ。
http://u10.getuploader.com/NiVEM/download/105/HeartDance.zip
nvvは無圧縮じゃないけどな 「確認用のやりとりには不向き」って要点は合ってるけど念のため
無圧縮だったら50MBじゃ済まないわな
ぼんやりと無圧縮と記憶してしまっていましたorz NiVE1のNVVInOutのreadme見なおしたらPNGの羅列ですね。失礼しました。
>>24 有難う!マジ有難う!!
ずーっっと悩んでたんだお!
解決でキター(゜∀゜)ー!!
アナタカミサマヨー。
目が悪いから、DPIを120に
しちゃってたんだ。(´・ω・`)
Nive2について質問です。 aviで書き出した時に未圧縮でも画像がぼやけてしまうのですが…。 OSはvista SP2 32bit、NIVEはver 2.0.2.0 anyCPU版。 サイズは512x384で、png画像1枚を何も動かさずに5秒間映しただけの動画を作ったのですが、 プレビューではシャープな線で描かれているものが、aviで書き出すと未圧縮でも少しぼやけてしまいます。 レンダラ設定やブレンドをいじっても変化なし。 jpeg画像でも同じようになりました。 回避する方法はありますでしょうか?
>>73 実はプレビューの時点ですでにボケてるんじゃない?画像を傾けたりすると結構あっさりボケちゃうけど。
出力したAVIを元コンポジに読み込んで比較してみた?
単に画像の解像度が足りてないだけじゃ?
>>74 >>75 解決しました。
ものすごくくだらない原因でした…。
avi再生に使うプレイヤーが悪かったようです。
自分が普段flvやmp4の再生に使っているGOM PLAYERというプレイヤーで再生したところぼやけていたのですが、
WindowsMediaPlayerで動画サイズをきちんと合わせたら問題なくキレイに再生されました。
GOM PLAYERでぼやける原因は不明(動画サイズを合わせても改善しない)ですが、
特に問題はないと思います。
確認不足でお手数お掛けしました。
コメントありがとうございました。
GOMのスムージング処理が原因だったのか 昔自分もいろいろ設定触ってみたがスムージングの無効化はできなかったわ
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 10:11:14 ID:nbsXcNhV0
53です 皆様方のおかげでとうとう動画が完成いたしました 本当にありがとうございます!みなさんの協力がなかったら 完成などしていませんでした。 心から感謝しております 本当にありがとうございました!!
>>79 アルファチャンネルを残したまま他の動画に重ねればいい。
方法1.CompAで粉降りの映像を作る。レンダラの背景色は透明にしておく。
CompBに他の動画とCompAを読み込んで合成する。
方法2.CompAで粉降りの映像を作り、アルファチャンネルつきでAVI出力する。
UtVideoCodecを入れておき、VFWOutputの出力時に24bitRGBには変換せずに
32bitRGBで出力、コーデックにはUtVideoCodecのULRAを使う。
出力したアルファチャンネルつきAVIを、拡張プラグインの「VFWInput(32bit ARGB Video Only)」で読み込み、
そのAVIと他の動画をCompBに追加して合成する。
>>79 黒を抜くならUnMultipleエフェクトがいいかも
>>80 ご丁寧な解答ありがとうございます!
粉降り映像を作る過程で一度レンダしてからでないと色と光がつけられないようなので、方法1ではできませんでした。
今までは粉を出力→光らせる→キーイングの流れだったのですが、
方法2の32bitで出力したものをキーイングしてから光らせたらうまく行きました
どういう理屈なのかはあまりわかっていませんが、本当に助かりました。ありがとうございます。
精進します
nive2でキーフレームの補間を固定点にすると数値を変更しても戻されてしまうのは俺だけ? vista 32bitです
>>82 レンダリングしなくても色つけられるよ。
>>80 の方法1で、CompBに入れたCompAに対して光らせたり色をつけたりするエフェクトをかければいい。
あと32bitARGBで出力したならキーイングの必要はないはずなんだけど、まあ解決したならいいか。
>>83 v2.0.2で試してみたけど問題があるようには見えなかった。XP SP3 32bit。
プロパティの種類によるかもしれないし、どのプロパティで起きたのか書いたほうがいいんじゃないかな。
粉降らすならパーティクルの方が良い気がするけどな
86 :
79 :2011/01/29(土) 22:05:13 ID:FYoLA//C0
>>81 すいません見落としてました。
試してみます、ありがとうございます。
>>84 たびたびありがとうございます。試してみます。
>>85 パーティクル使ってます!
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/30(日) 09:18:09 ID:546jaBsZ0
質問です。 NIVE2を3日程前から使い始めたのですが、 先ほど動画をaviで書き出してみたら 「レンダリング中にエラーが発生しました」と出てokを押すと 「レンダリングを中断しました」と出て書き出しができませんでした。 ちなみに未圧縮で30秒くらいです。 昨日までは普通に書き出しできました。 nvvでも連番でも駄目でした。 メモリ不足かと思い、結構消しましたが駄目でした。 どうしたらいいでしょうか?? ちなみに鍋先生ファンです! 新しい動画ありがとうございます。
>>88 レンダリング時にエラーが起きるってのはWikiのバグ報告とかTwitterとかでもちょくちょく見かけますね。
バグ報告を見るかぎり、ほとんどの場合はOutOfMemoryExceptionというエラーが起きてるのだと思いますが
とりあえず情報出さないとわからないと思われ。
●以下の手順で取得したerrorlog.xmlをアップロードする
1.NiVE2のフォルダにあるerrorlog.xmlをいったん削除したうえでNiVE2を起動。
2.対象のコンポジションをレンダリングし、エラーが出たらいったんNiVE2を終了する。
3.NiVE2のフォルダに新たにerrorlog.xmlができていたらレンダリング時のエラーが
記録されているはずなので、それを
http://u9.getuploader.com/nicoAE にアップロードしてURLを示す。
●errorlog.xmlを見てOutOfMemoryExceptionが発生しているようなら
NiVE2 WikiのFAQにあるようにキャッシュやGC間隔の調整を行なってみる。
バグ報告のページを「レンダリング」でページ内検索して見てみるのも有用。
●PCの再起動とか、NiVE2を再起動してすぐレンダリングしてみるとかを試す。
●レンダリングがある程度進むのであれば分割書き出しを試してみる。
白い星がくるくる回る映像を作ってそれをトラックマットのマットに使う。
>>91 なるほど!その方法は思いつきませんでした。
ありがとうございました!
私も最近PCを乗り換えてOSもwin7になり
>>41 氏と同現象発生しました
上記レスにも有りましたが、特に最近のフルHDノートPCだと高解像度すぎて
画面や文字が見にくい → 解像度を下げたり、文字を大きくするオプションを利用する
この時にdpi値が変更されてしまうんですね。 で、nive2をそのまま起動するとエラーを吐くと…
NiVE2をDLしたのですが、 タイムラインに追加した動画をプレビューで確認すると、何も表示されなかったり一瞬映ってまた消えたり… いくつかの動画を取り込んでみたのですがどれも同じような状態でした。 こういう現象が起きた方いますかね? もしかしたらPCのスペックの問題かもしれないですけど…
>>94 >>4 の質問テンプレの内容はちゃんと書いてほしいと思った。
うちの場合、DivXのAVIをStandardMediaInputで読み込むとあちこち消えます。DivX以外は今のとこ大丈夫なんですが・・・。
サンプル動画
ttp://u9.getuploader.com/nicoAE/download/506/MikuDivX-AVI.zip ●OS名とビット数: XP SP3 32bit
●NiVEのバージョンと種類: v2.0.2.0 anyCPU版
●レンダラ名:標準レンダラ
●真空波動研SuperLiteの情報:
[MikuDivXHomeTheater30sec.avi]
512x384 24Bit DivX 6.8.5.5 30.00fps 900f 783.78kb/s
[RIFF(AVI1.0)] 00:00:29.999 (29.999sec) / 2,957,660Bytes
真空波動研SuperLite 110101 / DLL 110101 Unicode
●内容説明:
・PCにはDivX 6.8.5がインストールされている。上のAVIはAviUtlを使いHomeTheaterプロファイルでエンコードしたもの。
・NiVE 2.0.2 anyCPU版でStandardMediaInputで読み込み512x384・30fps・30秒のコンポジに追加すると、
最初の120フレームくらいはちゃんと見れるけどその後はちょくちょく消えるというかほとんどのフレームで映像が消える。
・DivX標準のDivXDecoderFilterがよくないのかと思ってffdshowでDivXを有効にしてデコードするようにしてみたけど変化なし。
・Avisynth InputでNiVE2に読み込めば問題なし
・WMPでの再生やAvisynth、AviUtlなどへの読み込みはDirectShow経由でも問題なし
でも別の人の環境で試してもらったらStandardMediaInput読み込みでも問題ないとのことなんですよね・・・。
環境依存ぽい感じなので、何が原因なのかはまだわかってません。
96 :
95 :2011/02/01(火) 13:55:37 ID:lY92IYYz0
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/01(火) 13:57:56 ID:bAKou5Iq0
レンダリングが遅いのはやっぱ仕方ないんかね 設定もできんし
AEもクソ遅いから気にすんな
PCのスペックを上げる。 品質を下げてでも速度上げるならNiveでは小さい解像度で作って レンダリングをした後に別ソフトで拡大処理してレンダリング。
1/2など低解像度のコンポジションで先にタイミングを合わせておく 出来上がったら完成用のコンポジションを作り、寸法のパラメータを 2倍にしたエフェクトをコピペ
とりあえずDivXとかMPEGとかフレーム間圧縮のコーデックを 動画編集に使うのはおすすめしないなぁ。
>>103 そうですね。自分も編集素材にはLagarithかUtVideo使ってます。
>>95-96 は単にStandardMediaInputでうまく読めないケースがあったという報告です。
潜在バグの可能性もあるので念のためということで。
>>94 氏の環境でうまく読めなかった動画の真空波動研情報なんかもあるとよいのですが。
質問です。 フィルムプラグインのスクラッチノイズの色を黒から白にすることってできないよね? もしそうなら、白いスクラッチノイズを発生させられる他の無料ソフトを教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
ここはソフト紹介スレではありませんので 自分で探してください
ていうか白黒反転すればいいだけだよね
>>106 確かにそうですね
MAD初心者スレ辺りで聞くべきでした
すみませんでした
>>107 それは盲点でした、やってみます
ありがとうございました
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 19:30:16 ID:MkltGCU+0
スレ違いかもしれませんが;; NIVEで一気にaviで書き出すと書き出せない場合があるので いつも分割して書き出すのですが、 分割したaviを合わせることができるフリーソフトって無いですか??
aviutl
以前は起動したのに久しぶりにやろうとしたら起動しなくなっちゃった 変わった事といえばインターネットブラウザ変えた事くらいなのに
nive2で、アイテムを螺旋状(ばね状)に変形させるエフェクトってありませんか?
>>112 2Dの一枚絵をどうスプリング状にするのか想像できないんだが。
単色でスプリングの3Dオブジェクト作りたいなら
MMDか何かでやった方がいいと思うよ。
>>113 1行の長いテキストを螺旋状に変形させいんです。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 16:07:56 ID:ik5qwc1s0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12198263 この動画についていくつか質問。
・0:26ぐらいのがさがさーってなってるノイズはNIVEのエフェクト
をいじってできますか??
・1:20のテレビのなかにうわーって入っていくやつはどうやるんですか??
かなりのレイヤー数になりそうな気が…
・2:00の、レンの描画を再現できるやつはどうやってやるんですか??
質問多くてすいません
>>115 次の質問する前に
>>109 についてのお礼くらい言ったらどうなのよ
教えてもらって解決したらはいそれで終わりってのはちょっとねぇ…
>>114 ああ、そう言う事か。
テキストアニメーターでできるんじゃない?
位置と回転、アンカーポイント、シェイプあたりがキーワードかな。
>>114 ちなみにAE(CS3)で試した結果。NiVE2も似たようなもんのはず。
文字の3D化有効
アニメーター1:
アンカーポイントを追加、Yを適当な値に。
セレクターシェイプは「矩形」。
アニメーター2:
回転を追加、 Xを適当な値に。
セレクターシェイプは「上に傾斜」。
>>117-118 詳しい回答ありがとうございます。
実際に作ってみましたが、中に空洞がある(純粋な3Dである)ものは作れなさそうでした。
作りたいのは3Dっぽく描画された2Dではなく、3Dのオブジェクトなので、素直に別のソフトを使うことにします。
この時期に風邪引くと風邪がつらいとかよりも時間的な痛手が大きいです orz
ver 2.10
・ver 2.02でのカラーキーの修正が適用されていなかったのを修正
・テキストアニメータでセレクタの基準を単語にしているとき、空行の次の文字が選択されなかったのを修正
・高DPI環境にて、レイヤー追加時にエラーが発生したり、レイアウトが崩れるのを修正
・テキストアニメータの文字コードで、文字コードが負の値になったときにエラーを吐くのを修正
・VertexPropertyEditControlとRadianPropertyEditControlで、Tabによる入力蘭の移動がうまくいかないことが
あるのを修正
・環境設定にプロジェクトファイルの関連付けについてを追加
・シェイププロパティに曲線を線分に変換するかどうかのプロパティを追加
・シェイプレイヤーのプロパティを1つ追加
・プロパティスクリプトを追加
・PluginUtilsに現在の環境のDpiを取得するフィールドを追加
・PropertyBaseにプロパティスクリプト関連のプロパティを追加
・エフェクトを3つ追加
etc...
プロパティスクリプトについて、現在は実数と文字列、真偽値しか扱えませんが、そのうちベクトル型も扱える
ようにする予定です。
また、構文について、
return "555" + - + - + - + - + - + - 10;
が動くとか(C#でも動くけど)の、結果は変わらないけど動いてしまう変な構文に関しては仕様とさせて
いただきますので、あらかじめご了承ください orz
>>118 NiVEのテキストアニメータには、文字単位での3D化は出来ないので、やるとなると文字単位で
レイヤーに分割してエクスプレッションか何かで配置してやる必要があるかと。
後はver 1.xになりますが、斜めに配置したテキストをシリンダーエフェクトで円柱状に曲げるとか。
使用ソフトNive1.89-x86 OS Win7 64bit 質問です WaveoutAPIを使わないと音が出ず、使ったら編集中に 「再生時にエラーが発生しました。何らかの問題が発生したためオーディオを再生できません」 というメッセージが出た後音が出なくなります。(Niveを起動しなおせばまた音が出るのですが) あまりにも頻発するために編集もままなりません Win7で64bitの方は全員Nive2に移行してしまったのですか?もし同じ症状の方がいらっしゃいましたら情報をいただけるとありがたいです
Vista以降で使える特大アイコン付けたらXPで起動しなくなってたよ! orz ver 2.11 ・一部環境で起動時にエラーを吐いて起動できなくなっていたのを修正 ご迷惑をおかけして申し訳ないです orzorz
ありゃ、NiVEはアニメーターで3D扱えなかったのか。残念。
>>120 >>122 アップデートありがとうございます。∠(゚◇゚)
>>119 ちょっと目的が違ったみたいですけど、
「1行の長いテキストを螺旋状に並べる」
というのを、AviUtlの拡張編集プラグインで作ってみました。スレ違い気味ですが参考までに。
【AviUtl+拡張編集+lua】文字を螺旋状に並べるアニメーション効果
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13499396 最近の拡張編集プラグインはluaでエクスプレッションみたいなことまで出きるようになってるという。
NiVE2とは結構仕組みが異なりますけど3D的なテキストアニメーションもできるので、
NiVE2とあわせて、いいとこどりで使うと便利なのかなと思います。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/05(土) 09:13:50 ID:nI9Ne1bU0
>>116 すいませんoyz
どれが回答か分からなくてスルーされたものだと思ってました;;
ほんとうにごめんなさいoyz
>>110 教えてもらったのに気づかなくてすいません
ありがとうございました。
1280*720等の大きなファイルのまま編集してレンダリングすると、出来上がった動画がカクカクになり 遅くなってしまうのですが、これはそういうものなのでしょうか。 ニコニコサイズだとあまりそうはならないようなのですが。 ●OS名とビット数: Win Vista ●NiVEのバージョンと種類: v2.1.1.0 anyCPU版 ●レンダラ名 標準レンダラ
フレームレート低いんじゃね
>>126 そういうものです。
出力したファイルの真空波動研情報が出されていないので使用したコーデックなどがわかりませんが、
基本的に映像サイズが大きいほど再生負荷は増します。
とくに、無圧縮や可逆圧縮コーデックは再生には不向きな形式です。
1フレームあたりのデータ量が巨大になるためHDDからのデータ読み出し速度がネックになることもあります。
再生向きの非可逆圧縮コーデックであればそれほど負荷はかからないかもしれませんが、
PCのスペック次第ではHDサイズの動画再生が厳しいこともあるでしょう。
>>127 >>128 ありがとうございます。
確かに可逆圧縮コーデックを使用した動画だったのでそのせいだと思います。
今更で申し訳無いのですが一応真空波動研の情報を書いておきます。
1280x720 24Bit HuffYUV 29.97fps 2871f 126338.16kb/s
PCM 44.10kHz 16Bit 2ch 1411.20kb/s
[RIFF(AVI1.0)] 00:01:35.795 (95.795sec) / 1,529,827,936Bytes
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 04:32:15 ID:I1kRR86C0
>>130 ありがとうございます!!
教えてもらったのを参考に頑張ってみます。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 12:23:28 ID:4qtFJK2Z0
元絵のレイヤーわけて手描きマスク使えば何とかいけそうだな
Q:不可逆変換ってなんですか? Ans:おっぱいの「お」を「い」に変えたらいっぱいになりますが、 いっぱいの「い」を「お」に変えてもおっぱいにはなりません
>>134 これ見てなんでパーティクルって発想になったのかが謎
適当な縦長の素材絵を描いて縦方向にスクロールする動作にしたものを極座標変換かな
「縦長のカラーイメージを降らせて極座標変換」とか、 「NiVE1の集中線エフェクトで放射状に線を降らせたものを3Dレイヤーで傾ける」とかで 近いものはできるかもしれんけど、思うようにはいかないかもしれん。
ノイズ(フレームごとに生成されるもの)→ブラーで垂直方向に大きく伸ばす →線の量・太さをレベル補正で調整→極座標変換。 マスク等で上端をカットすれば真ん中が空いた状態になる。
139 :
134 :2011/02/11(金) 21:59:02 ID:vpxw/Tf00
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 20:37:19 ID:4zCj9Ojn0
つい最近niveからnive2に乗り換えたのですが、 今までのように球体を一発でつくる機能はどこにあるのでしょうか? ご存知の方いらしゃったらご教授願います
パチンコ球を撮影
音声ファイルを入れたときに 波形を表示することができますか? タイミングを合わせたいので・・・
4年も同じところにいると引越しが面倒です ('A`) ver 2.12 ・プロパティプリセット読み込み時にエラーを吐くのを修正 ・プロパティスクリプトで、メソッド呼び出し時に引数の途中にセミコロンがあるとフリーズするのを修正 ・プロパティスクリプトでベクトル型を扱えるように ・プロパティスクリプトのメソッドにベクトル用メソッドを追加 ・エクスプレッションに補間用メソッドを追加 ・Vertexに除算、剰余算用メソッドを追加 ・VertexPropertyをプロパティスクリプト対応に プロパティスクリプトでベクトル型が扱えるようになったので、wiggleとかが多少やりやすくなったかと。 なってなかったら申し訳ないです orz
>>145 乙です!
ピカピカキラキラしたエフェクトの追加もいいけど
制作効率に関わる部分の進化もめっちゃありがたいっす
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/15(火) 20:13:00 ID:h1oQgtbl0
レンダリング中にエラーが出るのをどうにかしてくれ・・・
そう言うならどういう設定でエラーが出るとか 自分のPC環境くらい書きましょうよ
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/16(水) 15:31:44 ID:tjApF+HI0
書き出した動画を再生すると、 真っ黒な画面が1フレームずつ時々混ざりこんでるのですが これはどうすれば解消されますか? 書き出すごとにその位置や数が変わるので 処理オチなのかな・・・
>>149 素材として読み込んでる動画ファイルを真空波動研SuperLiteっていうソフトにかけた結果を貼ってみて。
あと、その動画ファイルはStandardMediaInputで読み込んでる?
149ですが、StandardMediaInputで、 MP4を無圧縮aviにでコードした素材動画を読み込んでもそうなりました。 ディスクキャッシュ使用をオフにしたらそういう症状は出なくなりました。 真っ黒になるというより、一つ下のレイヤーの動画が見えてるようでした。
症状が出る箇所ってもしかしてアイテムを置いた位置の最初や最後だったりする?
NABE2 2.12 vista 32bit 今日初めてダウンロードしたのですが、Radiolineで編集したwavファイルが再生できません というか、音声ファイルが再生できないみたいです WMPやWMM、GOMPlayerなどでは再生できる他のwavやmp3も試してみたのですがやはり駄目でした 取り込むことは取り込めて、タイムラインには入ります ただプレビューで再生したときに音がでません ファイルが悪いのか自分の扱いが悪いのかもわかりません 解決方法ご存じでしたら教えてください
154 :
153 :2011/02/17(木) 10:36:11 ID:oDDGMJ8T0
NIVE2 2.12です 本当にすみません
>>153 RAMプレビューしても音が出ないのかな?
>>151 とりあえず似たような症状としては
>>95-96 を参照。
これらはディスクキャッシュOFFでも発生してたけど。
無圧縮AVIでも起きていてディスクキャッシュのON/OFFで変わるというのはまた別の問題かもね。
ただ無圧縮AVIという書き方はせずに真空波動研の結果貼ってほしかったな。
ニコニコ界隈ではWMMで無圧縮AVIが出力できるという勘違いをしてる人も多いので。
>>153-154 WikiのFAQ参照。
よく見たら、ディスクキャッシュをOFFにしても少しフレーム抜けが発生してました。 ONの場合ほどではありませんが。 貼ってみました。 480x272 16Bit Microsoft Raw uncompressed YUV 4:2:2 59.94fps 2523f 125222.12kb/s PCM 48.00kHz 16Bit 2ch 1536.00kb/s [RIFF(AVI1.0)] 00:00:42.091 (42.091sec) / 667,014,424Bytes 真空波動研SuperLite 110101 / DLL 110101 Unicode
>>157 問題との関連はわからんけど、一般的なRGB無圧縮AVIではなく
YUY2無圧縮AVIにしてるのは何か意図があるのだろうか?
それともAviUtlでエンコする時に未圧縮を選ぼうとして、
間違って1つ上にあるYUY2を選んでしまっただけ?
>>159 波形ワープの色々な設定の複数組み合わせ。
設定に関しては試行錯誤と経験を積めとしか言いようがない。
>>160 ありがとうございます。色々試行錯誤してみます。
162 :
153 :2011/02/18(金) 19:38:59 ID:QvklFG2Z0
>>155-156 回答ありがとうございます
RAMプレビューというものがよくわかってないんですがRAMプレビューで音が出ました
ただ20秒の音を出すのに10分くらいかかったりとても重くなります
これはマシンの問題だとは思うんですが(パフォーマンスが低下していますとWindowsの通知がでました)
このマシンでは音を合わせながらの作業は無理だということになりますよね…
もう少し調べてなんかいい方法考えます
ありがとうございました
質問です。NIVE2の2.12x86版を使わせてもらってます テキストアニメータで文字の間をじょじょに広げたいのですがその際 中心を基準(動かさず)に実行するにはどうすればいいのでしょうか 字送りだと端が基準になる為広がりきるまで中心の位置がずれてしまいます アンカーポイントや配置などいろいろやってみたのですが出来ませんでした ヒントだけでもいいのでよろしくお願いします
164 :
158 :2011/02/18(金) 22:28:31 ID:a2to+tw60
>>157 回答をちゃんと書いてなかった・・・。
とりあえず、プラグインのAviSynth Inputで読み込めば解決するかも。
ただし別途AviSynthのインストールが必要。
それとYUY2無圧縮もRGB無圧縮もデータが大きすぎるから、
Ut Video Codec Suiteを入れて可逆圧縮AVIにしたほうがいいかもしれない。
>>163 テキストの「詳細オプション」のとこにある「配置」を「中央揃え」にして
アニメータの字送りの値を大きくしていけばOKのはずだけど、駄目なのかな?
>>164 163です。今作っているのでは駄目だったのですが新規にプロジェクトを作って
教えていただいたやり方で試したら出来ました。
今作っているのは多分どこか変なパラメータをいじっていたのかもしれません
ありがとうございました
エフェクトの波変形についてなのですが、波紋がきれいに 消えていく感じにならならなくて悩んでます 高さと長さのキーフレームをいじってみましたが、ぶつ切 りのように不自然に消える感じになってしまいます 例えばリトバスパロの波紋のような小さな波紋が作りたい のですが、どのパラメーターをいじったら良いのでしょう か?
>>166 高さ調整すればそれっぽくなる気がするけど、それで駄目なら素材を2つ用意して
上のトラックに波変形をかけトランスフォームで不透明度を徐々に消えるように調整する。
下はなにもしない。
アイテムの名前で拡張子まで載せてくらはい。 あと、名前とディレクトリの境界を広げるところがシビアです><
>>168 たしかに境界広げるとこはちょっとシビアだよねw
かなり正確にポインタもっていかないと広げられない。
もうちょっと余裕があるといいな。
アイテムの名前って拡張子まで出るの? いつもどっちがbmpかpngかわからんようになるわw
そもそも同じ名前で読み込まないようにするほうがいいんじゃ・・・・
お初なんですけど、 このスレの「うp主」さんて、タユタマバスターズ!で リトバスopパロのプロジェクトファイルを配布して下さってる方ですか? 今日、ファイルを頂いてずっと作業をしてるんですけどかなり大変だ・・・
違う。うp主さんはNiVEの作者さんだよ。 そのプロジェクトファイルの作者とは別人だ。
>>174 そうですか どうもです。
みなさんはあのプロジェクトファイルでリトバスopパロに挑戦したこととかありますか?
うまくいかない事ばっかりで、多分自分のやり方が悪いんだろうけど
正しく作業をすれば必ず動画が作れるのか、ちょっと不安になってきたんで・・・
すみません、超初歩的な質問かもしれないのですが、 各コンポジションの1フレーム目から動画を作って 後で総合として別のコンポジションでまとめたときに、 総合の500フレーム目で出したかったコンポジションが真っ黒になって再生されないのですが もしかして出したいコンポジションのほうでも500フレームから映像を始めないといけないとかあるのでしょうか…
>>175 あのプロジェクトファイル使ってちゃんとテキスト読んでも出来ないんならOPパロ諦めたほうがいいレベル
背景やレンズフレア等を全部作ってくれてるんだぞ。俺みたいな素人にはとても助かるファイルだった
>>173 です
もう何時間も粘ってるんですけど全く先に進めないのでどなたかお助け下さい
NiVEで上記のnvpファイルを開こうとすると
読み込みに失敗しました
型’system〜’のオブジェクトを型’nico〜’に変換できません
読み込みに失敗しました
アセンブリ’goldenhige〜publickeytoken=null’が見つかりません
というメッセージが出て開くことができません
何が原因なんでしょうか・・・
>>178 俺も素人だからまるっきり知らないけどVer1か2の
どっちかでしか使えないとか必要なプラグインが入ってないとか?
ソフトのバージョンくらい書こうや
レスどうもです プラグインは一応全部入れたつもりなんですけど、入れ忘れがあるかも・・・ バージョンは1.89です。 上記ファイルは2には対応してないので
サンプルプロジェクトの人が丁寧に必要プラグイン書いてくれてるんだからちゃんとチェックしなよ。
レスありがとうございます 何度も躓いてばっかりで中々先へ進めませんが 何とか完成させてみなさんをアッと驚かせるような作品を投稿したいと思っています (完成した頃にはもう誰もリトバスパロに関心を持ってないかもしれませんが・・・)
>>177 画像サイズを教えて欲しいってコメントしたら次のバージョンからちゃんと書いてくれたしすげえうp主だと思った
>>183 「すでに」(よほどのネタ性が無い限り)誰も相手にしないから安心しろ
それよりもあのリトバスパロのパッケージを使ってMADムービーの作り方の大枠を掴んだ方がいいと思う
使用ソフトNive1.88-x86 OS Windows7 64bit 調べたのですが、解決しなかったのでどなたか教えてください。 アイテムをタイムラインに読み込ませた後、そのアイテムの位置を移動させたいときに、 キーフレームを打ってから、数値を入力するのではなく、 マウスで好きな位置に移動させたいのですが、縦横の比が保たれたまま移動してしまいます。 なので縦だけに-50移動させたいのに横にも-50動いてしまうといったかんじです。 以前使用していたパソコン(XP 32bit Niveのバージョンは忘れました)では好きな位置に 動かせたのですが、解決方法はありますでしょうか? 初歩的な質問だったらすみません。
185を投稿したものですが、再度動かしてみた所、自分の操作の仕方が悪かっただけのようでした。 スレ汚しすみませんでした。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/05(土) 21:47:52.90 ID:yMWAABiA0
質問なんですが、 パーティクルで1度に2種類のものを降らすことってできませんか? エフェクトをコピーしてテクスチャのアイテムだけ変えようかと思ったんですが そうすると上にあるアイテムしか表示されません 2種類って無理なんでしょうか・・・ (パーティクルはOpenGLではなくGDIでプラグインのものを使っています)
>>187 NiVE1のパーティクルは元映像をクリアしてパーティクルを描画するので、その方法では無理。
トラックを2つ作って、それぞれにパーティクルエフェクトを適用して重ねれば良いと思われ。
余談ではあるがNiVE2のパーティクルは元映像にパーティクルを描画するようになっているので
1つのレイヤーに複数のパーティクルエフェクトを適用することも可能。
NiVE1のパーティクルにくらべ、消失時間の設定が可能になっていたり
コンポジションカメラとの同期が可能になっていたり、縁が汚れたりしないなど色々なメリットがある。
>>187 補足。
ただし、パーティクルエフェクトはそれぞれで独立した3D空間でパーティクルを生成し、それを2D描画する。
NiVE1でもNiVE2でも、結果的に2つのパーティクル映像を2D合成することになるので、
上に重ねたほうのパーティクルが常に手前に見えてしまうという問題はある。
例えば赤のパーティクルの後に青のパーティクルを重ねたなら、常に青のパーティクルが手前に見えてしまう。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/05(土) 22:34:19.61 ID:yMWAABiA0
レスありがとうございます 重ねるというのは透明度を下げたりすればいいんですかね? それともトラックマット?を使うんでしょうか いまいちエフェクトがよくわからなくて・・ NiVE2も一応持っているので、そちらでも試してみたいと思います 補足の手前に見えるというのは どちらも表示されたうえで片方が手前側にあるということでいいんでしょうか それならば大丈夫だと思います 詳しくありがとうございました
MMD2NiVE2の更新に1ヶ月近く気づかなかった/(^o^)\ orz
ここ数日でまたリトバスパロが増えてるなw まだまだ需要はありそうだぞ
NiVEユーザーは、最近発展してきたAviutlの拡張編集プラグインを併用してる人が多いのかな?
NiVE1のマスク手描きで地味にやってるんだけど目が疲れてシンドイ 画面を拡大できたりもっと便利なプラグインとかないですかね?
nive1がなめらか移動プラグインのブラーのエフェクト使うとプレビューも書き出しもエラー落ちしてなかなか進まないんだがこれは何がだめなんだ…
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/07(月) 21:04:26.36 ID:QC8RAWlT0
194>> マスク描くときウィンドウの縁を引っ張れば画面いっぱいまで拡大できるよ 単純なマスクなら4点、8点、16点ガーベッジマットとか、MADクリップとかがあります。 でも、あなたのやりたいことを察するとこれらはあまり役に立ちそうにないかも 195>> そのくらいのエフェクトならエラー落ちしなさそうだけど・・・ちなみにメモリー不足のエラーですよね?それ どのような使い方をするのかわかりませんが、大前提として ・nive以外のアプリケーションソフトは全て終了しておくこと ・コンポジションに登録してあるアイテム数をできる限り少なくすること ・エフェクトをかけるシーンで同時に走らせる動画、画像を最小限にすること 自分はそのエフェクト、画面にアイテムを横切らせたり、画面外から画面内にアイテムをインさせるといったように、 画像で言うレイヤ―的な使い方をするのですが、そのような使い方ならば、 エフェクトをかける部分だけ別のコンポジションで作り、単独出力して元の動画に重ねるといった方法が考えられます。 あと、一回niveを終了してメモリを解放してから再度プロジェクトを開くとうまくいく事があります。パソコン再起動でもいいかも。 それでもだめなら、スペックが足りてないのかも(?)。特にメモリ その場合は諦めてブラーを外しましょう。ブラーはただでさえ処理に時間がかかるエフェクトですので。 ま、自分もあまり詳しくないので他にいい対処法があるかもしれませんが
>>196 out memoryがなんたらってでてるからメモリ不足っぽいです…
自分もシーンの始まりにブレを入れようと思って使用しようと思っていたのですが
別コンポジションで作っても同じエラーが出ちゃうので本体が悪いみたいですね
コメントありがとうございました
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/08(火) 11:09:14.12 ID:DNJEwsYI0
197>> ちなみに、ブラーのエフェクトは使えますか?(滑らか移動のブラ-ではなく、エフェクトにあるブラ-のことです) もしブラ-が使えるのなら、滑らか移動させたあとに、その動きにあわせてブラーをかけることでブレの演出をつけることができますよ。 でも別コンポジで作ってもエラーでてることを考えると、あまり期待できなさそうですが・・・やってみる価値はあると思います。 ちなみにそのような効果をつけるとき、自分はブラー(方向)のエフェクトをよく使います。
変なアンカーの付け方すんな
これ2になって操作性以外はほぼAEみたくなったんだね
ならAEなんて要らないね すぐ落ちるらしいし
AEの代替を目指したソフトではないことは作者も明言してるし
そのくせやたらAEを意識してるよね 作者どうこうよりNiVEユーザーのアンチAEが酷い気がする
AEを買う前に使ってみるソフトっていう位置づけだからな 意識しているのはしょうがないだろ フリーソフト使ってるやつは シェアウェアを馬鹿にしたりする傾向があったりするからなぁ 別に他方をけなさずに好きなソフト使っておけばいいだろって思うが…
ふーん で、実際の話NiVEの能力を100だとしたら AEはどの程度なの? 120ぐらい?
それ聞いてなんの意味があるんだよ
>>198 Core(TM)2 Duo CPU
E8400 @ 3.00GHz
2.99GHz、3.25GB RAM
PC詳しくないのに難しいこと覚えようとしたからバチあたったのかなショボン
>>199 最初ブラー(方向)のほうのエフェクトで駄目だったので、滑らか移動のほうの
エフェクトをやってみたのですがやっぱり駄目でこちらに書き込ませてもらったのです
>>208 どのくらいの映像をどのくらいのブラー強度でどのくらいの時間動かそうとしてるんだろう。
かけ方が悪い可能性もあるから何かサンプルプロジェクトでも出せるといいかもね。
あとはNiVE2のモーションブラー使うという手もあるかな。
>>206 用途によるだろ
AEで出来てNiVEで出来ないことはたくさんある。
が、簡単なものしか作らないならどちらでも同じだし
むしろNIVEの方がシンプルで分かりやすい。
NiVEでは実現できないことが現れたとき初めてAEと比較すればいい。
「AEで自分のやりたいことが出来るのかどうかを見るための踏み台」というのはそういう意味だ。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/08(火) 22:47:16.60 ID:DNJEwsYI0
>>208 そのマシンスペックなら十分だと思う。自分のより高性能です
あと滑らか移動のブラ-は、速度に比例してブラ-強度が強くなるというエフェクトです。
さらにブラ-は、ブラ-をかける対象が大きなサイズであるほど処理が重くなります。
以上から考えられる原因は
・画面サイズが大きすぎる
・ブラ-強度が強すぎる
・移動速度が速すぎる
特に可能性が高そうなのは画面サイズ。そのコンポジションの画面サイズはどのくらいですか?
通常は640x360(9:11の場合)くらいのサイズだと思うけど・・・人によってだいぶ差がありますが
それにしたって、そのマシン性能で滑らか移動のブラ-ごときでエラー落ちするというのは、他に何か問題があるのかもしれませんね
>>209 強度は40とかで一瞬出す程度なのですが
画像サイズが2200×1500pxだったのでこれかもしれません…
下端からブラーかけて上にガッってあげる画面にしたかったんので
移動量が多かったのかもしれません
>>211 コンポジションの画面サイズは512×384ですが、
>>209 へのレスと同様に、画面サイズが大きいのが原因かもしれません…
もうちょっと小さく軽く処理をしたものに差し替えてやってみたいと思います
レスありがとうございました!
さすがにそのサイズはでかいw 作る動画サイズにあわせて素材も考えないとね。
でもシーンによっては巨大な画像使わざるをえないよね ズームしてパンする時とか、地図や空中写真を動かすときとか 俺はそういう時は別プロジェクトを用意するようにしてる
>>215 新作キタ―――!!!
お疲れ様です、待ってました!!
>>215 ありがd。毎度お世話になっております。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/18(金) 01:00:24.68 ID:7C3mMdYY0
動画として保存するのはどうやればできますか? ちなみに保存できる拡張子はなにがありますか?
>>220 落ち着け
>>219 ファイル→書き出し。拡張子は実際に試せばわかる。
これくらい1人で出来ないと話にならん。
一人で出来る出来ないじゃなくて ちゃんと調べてこいってことだろ
Win7 64bit版で使う場合、32bitビルドを導入する必要があるみたいだけど、 これを導入する事によって他のソフトや機能に弊害を及ぼす事ってある?
すいません、AVIUTLのラスターエフェクトのように場所によって振幅が ランダムなsin波で動画を歪ませたいのですが、何かいい方法はないでしょうか。 波形ワープでは振幅をランダムにできなかったので、ディスプレイスメントマップを使ってみたのですが中々思うようなものができず・・・
>>224 エクスプレッション、エクスプレッションを使う
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/27(日) 00:17:55.62 ID:QhbAyWCh0
nive2使って2つの動画を合成させてるんですが ・読み込むと元の動画の真ん中が拡大された感じで表示される ・全体を表示させると全体のサイズが小さくなってしまう 単にもとの大きさでやりたいだけです。これはどうしたらいいでしょうか?
>>224 AVIUTLのラスターエフェクトがどういうものか知らないけど
場所によって振幅がランダムなsin波でやりたいなら
波形ワープを重ねがけすれば理論上どんな波形でも作れるはず。
周期と振幅と位相を変えて3回以上重ねがけすればランダムぽく
なるんじゃないだろうか。
>>226 もと動画のサイズに比べコンポジションのサイズが小さいだけじゃないの?
229 :
226 :2011/03/27(日) 00:47:47.01 ID:QhbAyWCh0
>>228 だと思います。もとの数値がわかんないです。
適当に大きくするしかないんでしょうか?具体的な数値を知る方法ありますか?
おいおい… 何でも誰かに頼ればいいってもんじゃねぇぞ それくらい自分で調べてなんとかしろよ
231 :
226 :2011/03/27(日) 01:22:45.08 ID:QhbAyWCh0
WMMのサイズに合わせてみたらうまくいきました! もう嬉しくて感動で
何か根本的な解決にはなってなさそうだな…
ネタなのか知らんが某ジャンルネタで返してくるとこが気持ち悪い
ま、いかにも「ニコ厨」だわな このソフトの出所からしてある程度は仕方ないと思うけどね それよりも根本的な解決になってなくてまたいつか似たような質問をされることの方が迷惑
>>227 アドバイスありがとうございます。思うものができそうです。
>>225 エクスプレッションの知識はないのですが、やはり
勉強したほうがいいのでしょうか。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/28(月) 11:38:33.41 ID:m02MzHSb0
質問です。 バグだとは思うんですが、 1フレーム目だけ、プレビュー画面の下から4分の1が真っ黒になる現象が起きます。 いろいろと設定をやり直すと一時的に正常になりますが、すぐにまた黒くなります。 vfwで書き出した時は正常ですが、リアルタイムプレビューで書き出すと黒くなります。 どなたか詳しくご存じの方おりましたら解決方などお願いします。
エクスプレッションできると世界が変わる
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/28(月) 18:49:13.37 ID:Zbb+uTX60
質問させていただきます。 動画のワンシーンで、再生速度を徐々に上げていきたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 一定のフレームごとに再生速度を変え、徐々に早くするようにしましたが、うまくいきません。 1〜30フレームは100% 31〜60フレームは120% 61〜90フレームは140% といった感じです。当然の結果なのですが違和感が残ります・・・ エクスプレッションを使うのかな・・・
タイムリマップで一発 あればだけど
>>238 Mi TimeChangeっていうプラグインを使えばできるよ。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/28(月) 20:16:57.67 ID:Zbb+uTX60
>>239 >>240 ありがとうございます。
検索してみましたが、Mi TimeChangeはnive2のプラグインのようですね。
nive2はあまり使ったことがないのですが、頑張ってみたいと思います。
情報提供ありがとうございました!!
>>241 ごめん、1ならタイムワープってエフェクトで出来たような。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/28(月) 20:47:04.82 ID:Zbb+uTX60
>>242 2度もレスありがとうございます(T_T)
nive2の方で試してみましたが、慣れていないのでうまいこといかず・・・
ですがタイムワープを使ったところ、うまくできました!
本当にありがとうございました。
フルコマってだけでセル画に見えない
そもそも何がセルっぽいのかわからんけど 色みのこと言ってるならAEで処理してる訳じゃないと思うぞ
セル画調ってのはトゥーンレンダリングのことを言ってるのか? それだったらAEやNiVEでできる次元の話ではない 3Dモデルの動きをビデオに書き出す時点でされる処理だからな
セルシェ風エフェクトとかもうよくわからんな
そうか、無知ですまんかった
動画のやつはMMDでハイコンにして色調補正かけてるだけだからNiVEでもすぐ出来るよ
色調補正は当然必要だろうけども、特徴は構図じゃないかな。 カメラ操作をあえて平面的にしている。 そして背景は3Dモデルではなく別撮りの静止画像だと思う。 MMDの配布データに単にコマを落として色調補正のみで済ましてしまうと「見づらい画だな」で終わりそう。
それだったらカメラ動きすぎじゃね? 撮影台だったら死ぬぞ
1.89でなめらか移動(参照型)プラグインを導入してみたら、 移動自体は出来るのだがオリジナルの画像も残像のように残って 画像が二重に表示される。 サンプルデータも開いてガン見したけど、そんな現象は起こらなかった。 何が悪いんだろうか。
>>253 コピー元は非表示に。
サンプルでもそうなってない?
>>254 混乱したけど解決した、ありがとう。
コピー元の参照ファイルに直接エフェクトをかけてたという
至極初歩的なことだった。
エフェクト掛けるのは背景画像で、参照元は改めて指定しないと
いけないんだな。サンプルで気付かなかった自分の節穴っぷり……
改めてありがとう、これから色々遊んでくる。
■質問用テンプレート ●OS名とビット数: XP SP2 32bit ●NiVEのバージョンと種類: v1.89 ●レンダラ名 GDI ●内容説明: 設定で10000フレームまで用意してあるにもかかわらず、 1800フレームを超えると、再生が止まってしまいます。 ただし、プロジェクトを起動して5分くらい立つと、1800フレーム以降も再生できます。 これは仕様でしょうか? 余談ですが、「別名で保存」すると、各アイテムの終点が1800フレーム目になってしまいますし、 1800でコンポジションを区切った方が良いのでしょうか・・・ wavファイルに合わせて映像を作っているので、できれば区切りたくないんですが。 初めての動画作成なもので的外れなことを言ってるかもしれませんが、ご助言頂けると嬉しいです。
そもそも1800フレームくらいのものを作るようなソフトではない
別スレでも書いたんですが、きしめんの動画でURLに波みたいなエフェクトかかってるけどAEじゃないと出来ないんですか?
マルチはお断り
フラクタルノイズとディスプレイントマップがあれば出来る
テキストアニメーターでスケールいじればやれそうな。
>>256 10000フレームってのはコンポジションの長さだよね?
試してみたけど、その症状はでなかった。
とりあえずNiVE1だと音は別に扱ったほうがいいいし、区切る
のもありかもね。
>>261 コンポジションが10000フレームです。
5分くらいのwavファイルを走らせてるので、それが重いのかもしれません・・・
未だに原因は謎のままですが、とりあえず書き出しはできるので大丈夫です。
どうもありがとうございました。
スペックだろ多分 キャッシュの書き出し先が足りないんじゃ
●OS名とビット数: XP SP3 32bit ●NiVEのバージョンと種類: v2.12 anyCPU版&x86版 ●内容説明: オーディオを含んだ動画をnvv等で書き出す際、その時間(或いはフレーム数)が一定のラインを超えると必ずレンダリングエラーを起こしてしまいます。 具体的には、ほぼ全体を通してオーディオが使われている動画を30fpsで約8分以上書き出すとエラーが発生するようです。 キャッシュやGC呼び出し間隔の値を最小にしたり、オーディオの種類を変えてみたりといろいろ試してみたのですが、いずれも効果はないようでした。 また、一定のラインに達しないよう分割して書き出すことも試してみたのですが、これもそれらの動画を結合する段階でエラーが発生してしまいます。 始めはスペックに問題があるのではないかと疑ったのですが、どうも違うような気がします。 経験上、OutOfMemory等が発生した場合は、利用可能なメモリ容量に減少が見られるのですが、 今回はその容量に大きな変動はなく、2GB程も残した状態でエラーが発生しているようでした。 このような編集をするためソフトでないことは承知しているのですが、それでも何かしら対処法に心当たりがあるのであればご教授頂きたい次第です。
なんのソフトで結合しようとしたのかも書かないようじゃ…… 結合ソフト変えてみたら?としか言いようがない
>>264 ・aviで書きだしてみる。
・NiVEで結合しているのなら、aviutlで結合してみる。
・音だけ別のソフトで結合してみる。
位置のプロパティいじってるんだからそりゃあ画像も動くさ
どの辺が意味不明なんだ? 俺にはお前が意味不明だ
270 :
267 :2011/04/23(土) 11:57:21.86 ID:YezfMWuq0
×の表示が出てこない。 代わりに(?)丸の中に十字が入ったアイコンが出てくるだけで ドラッグしても画像が動くだけ。 解説ページだと >「テキスト」「フォント」「色」「位置」「回転」「縁取り」「縁の色」 「縁のサイズ」「不透明度」と出てきたと思います。 だけども今Niveを見たら 「テキスト」「フォント」「色」「縦配置」「横配置」「回転」「縁取り」 「縁の色」「縁の太さ」「不透明度」になってる。 ただNiveのバージョンの違い? どちらにしろよくわからない。
マスクを切ってアニメーションか グラデーション素材作ってグラデーションワイプ
>>272 グラデーションワイプが良さそうだったので試してみます
ありがとうございました
●OS: Windows7 32bit ●NiVEのバージョンと種類: v2.12 Nive2で動画を読み込むとコマ落ちする時があります。 RAMプレビューで見ても、無圧縮AVIで書きだしても、Aviutl出力プラグインを利用して書きだしても同じ所でコマ落ちしてしまいます。 主に無圧縮で容量の大きい動画で起きるようで、エフェクトを何もかけていない状態でもコマ落ちしてしまいます。 Nive1ではおそらくは起きないのですが対処法がわかる方いましたらお願いします。
>>274 動画をAviSynth Input プラグインで読み込んでみるのはどうでしょうか。
>>274 24fps素材とか使ってない?
NiVE2は事実上30fps専用ソフトなんで
それ以外の素材読み込むとヒドイ目に遭うよ
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/30(土) 06:32:44.99 ID:CBdqwKJ1O
>276 30fps専用だという根拠は? 連番画像読み込みは30fpsになる仕様だったと思うが、それだけで「30fps専用」になるとは思えないけど。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/30(土) 08:34:28.66 ID:D2GfoCkz0
質問失礼します。 Wikiの質問箱で、現在トップにある質問をさせてもらい色々試してみたんですが、不可解な事が起こりました。 DivXで圧縮すると音切れ無く圧縮出来たんですが、もう一度やろうとすると 圧縮設定の圧縮プログラムに認識されなくなりました。 はじめてNiVE2に触れた時からDivXなど一部の圧縮プログラムは認識されておらず、 上手く行った今回も、なぜ認識されたのかまったく分からない状態です。 どうやったらちゃんと認識してくれるようになるのか、 どうか御助言をお願いします。 OSはXPHome 32bit、NiVEのバージョンはv2.12です。
>>277 俺が経験したからとしか言えないけどね
24fps設定で作業してたとき連番読み込みの異常はもちろん
動画(わざわざ24fpsに変換したもの)を読み込んで出力しても
その動画部分は動きがカクカクして見れたもんじゃなかった
静止画像を単純に動かすだけなら特に問題はなかったけれど
俺の場合MADを作るなら連番読み込みや加工動画の挿入も必須だから
事実上NiVE2は30fps専用なんだなーと勝手に結論付けたわけ
まあでも自分の経験だけで30fps専用と言い切るのは少し乱暴だったかもね
>>278 NiVE2やPCを再起動しても状況が変わらないのであればコーデックの競合とかでおかしくなってるのでは。
NiVE2だけではなくAviUtlとか他のエンコードソフトなんかでも試してみたらどうなるだろう。
同じように認識されてないのでは?
281 :
278 :2011/05/04(水) 08:39:46.10 ID:wBskMc3+0
>>280 回答ありがとうございます。
確認してみたところ、aviutl、紙芝居クリエーター、NiVEは特別おかしくなっておらず、
NiVE2だけが認識されておりません。
一度コーデック全部消して、改めて入れ直したほうが良いのかしら・・・
282 :
278 :2011/05/05(木) 11:16:04.06 ID:jvXlMrXh0
連投失礼します。 一度、可能な限り全てのコーデックを消去して改めてDivXPlusをインストールしてみました。 結果は変わらず、aviutl、紙芝居クリエーター、NiVEはちゃんとDivXは認識されますが、 NiVE2だけがDivX、そして他の多くのコーデック(Microsoft H263など)も認識されませんでした。 NiVE2で認識されたのは、 Cinepak Codec by Radius Microsoft Video 1 IndioR video 5.10 の3種類だけでした。 何か改善方法がありましたら、どうかよろしくお願いします
>>282 コンポジション作るときに、サイズの数値を奇数にしてない?
どうやら奇数にしてると選べるコーデックが減るみたいだ。
動画はサイズを偶数にして作るのが基本だから、ちゃんと意識しといたほうがいいかも。
コーデックによっては偶数どころか16の倍数にしておかないとちゃんと出力できないものもある。
まあたいていは偶数にしておけば問題ないけど。
しかしNiVE2でサイズが偶数か奇数かで表示するコーデック一覧を変えてるのは初めて知った。
というかコーデック一覧を作るときにそういう指定ってできるもんだったのか。
284 :
278 :2011/05/09(月) 20:58:21.65 ID:F2oDX1Vs0
>>283 ふおぉぉ、貴重なご意見ありがとうございます!
サイズは作ろうと弄っていたのが682*384でした。
それで、512*384と720*480に変えて確かめてみたところ、ちゃんとDivXなどが認識されました!
これで調整して、改めて作り始めることが出来そうです。
本当にありがとうございます!
>>284 >サイズは作ろうと弄っていたのが682*384でした。
682x384なら偶数じゃねえか!ヽ(`Д´)ノ
と思って試してみたら、確かにDivXとかが表示されないな。
奇数・偶数という単純な条件で選別されてるわけじゃないのか。
いったいどうやって選択できるコーデック一覧が決められているのだろう。
16の倍数じゃないの
ていうかどうやったら682*384なんて サイズ設定しようなんて思うんだよ。 ちなみにDVコーデックとかだと720*480と 規格で決まってるものもある。
縦幅384(アス比4:3動画のニコニコ投稿基準)でアス比16:9の動画を作るとちょうど解像度が682:384になる 4:3から16:9に移行する際に4:3で使っていた素材を流用する時にお世話になる設定だと思う
NiVE1でUtRGBなら相当無茶なアス比でも出力可能だったけど(縦長の233x396とかねw) NiVE2だと出力出来ても映像が無茶苦茶になってたりしたなあ
NiVE1.89にて動画作成してます。
http://www.youtube.com/watch?v=eTPcd-BFq_Q&feature=related ↑の動画のように、1枚絵を終了値に向けて減速しながらパンさせる動画を
作りたいのですがエクスプレッションの扱いに躓いています。
プロジェクトサイズ640×480、画像サイズ640×800で
1〜10フレーム使って(0,-320)から(0,0)へパンさせ、
そのうち6フレーム目(0,-142)から終了する10フレーム(0,0)までを減速したく
PointFProperty pos = (PointFProperty)ExpressionUtils.GetProperty(Property.ThisProperty, "位置");
pos.Y = ExpressionUtils.Ease(1, -142, 10, 0, Property.Index, 0.4);
このようなプログラムを書き込んだのですが、
この場合だと(0,-142)の値からスクロールが始まってしました。
弄ってみてもどうしたら上に書いたような減速をさせられるのかわかりません。
>>290 です。
value1の値を480-800に変更したら解決しました。
スレ汚し失礼します。
Niveってイージーイーズとか無いの?
>>290 ですがやっぱり解決しませんでした。
一枚絵の途中のフレームから速度を落とすという効果自体が不可能っぽいですね。
逆に途中まで加速して等速という手も考えましたが"加速"な時点で駄目でした。
誰か意見をお聞きしたいです…
>>290 エクスプレッションを使うまでもなくキーフレームのスプライン補間で可能
まずスプライン補間でこのように移動するように設定して
●□□□□□□□□□□□□□□□□□□●
(0,-320) (0,0)
真ん中より右に新しくキーフレームを打つ。この時数値は入れない
●□□□□□□□□□□□●□□□□□□●
(0,-80)
新しく打ったキーフレームを適当にずらす。
●□□□□□□□●←←←←□□□□□□●
(0,-80)
これで最初は速く移動し徐々に減速する動きになる。
あまり極端な速度変化をさせると移動しすぎて元に戻る動きになるが
その場合は中間に打つキーフレームを2つにしてそれを動かすと防ぎやすい。
●□□□□□□□□●□□□□●□□□□●
●□□□□□●□□□□●←←←□□□□●
>>293 無理矢理書くなら以下のように書けるけど、6フレーム目から急加速して減速するという動きになる。
Ease()は2点間で加減速させることしかできないので動きが不連続になる。
PointFProperty pos = (PointFProperty)ExpressionUtils.GetProperty(Property.ThisProperty, "位置");
pos.Y = ExpressionUtils.Ease(0, -320, 5, -142, Property.Index, 1); // 最初は等速
if(Property.Index >= 5){
pos.Y = ExpressionUtils.Ease(5, -142, 9, 0, Property.Index, 0.4); // 6フレーム目から減速
}
そもそも
>>290 の条件では、6フレーム目から自然に減速して10フレーム目で目的の位置にたどり着くことはできない。
10フレームで(0,-320)→(0,0)に等速変化した場合6フレーム目で(0,-142)。
残りの4フレームで減速したら(0,0)までたどり着けない。
>>291 でやったように
pos.Y = ExpressionUtils.Ease(0, -320, 9, 0, Property.Index, 0.4);
として最初から減速させていくか、Ease()を使わずにエクスプレッションを書くか、
エクスプレッションを使わずにキーフレームで調整してみたほうがいい気もする。
そもそも30fpsだとして、 10フレ中の6フレ目から減速したのか 始めから減速し始めてるのかなんて 見た目にそれほど違いはわからんだろ。
>>298 OpenGLをレンダラにして、カメラを動かせば良いと思うんだけど、そういうことじゃないの?
>>299 GDIのマテリアルで動かそうとしたのですが、
↑の動画みたいに綺麗にカーブしないんです 技術の問題でしょうか?
OpenGL試してみます
>>300 カーブに関してはキーフレームの補完の仕方を変えれば上手くヌルッと動くと思うが
PCを買い換えたらコンポジをOpenGLにするとNiVEが落ちてしまうようになりました これが「OpenGLがPCによっては使用できない」ということでしょうか?
>>302 環境が全くわからないので、「そーですね」としか言いようがない。
>>302 最近のPCならOpenGLに対応してそうなもんだけど、どうなんだろうね。
とりあえずグラフィックボードの情報を調べてみたらどうだろう。
対応してるようなら、グラボのドライバを更新すれば解決するかもしれないし。
>>303-304 ありがとうございます
「OpenGLがPCによっては使用できない」がどのような状況か、
どこがOpenGLに対応している、いないなものかわからなかったので
環境を書かずに投稿してしまいました
大変申し訳ございません。
グラボですね。ありがとうございます
さっそく調べてみます
306 :
302 :2011/05/23(月) 21:28:39.27 ID:joIywgVt0
302です OpenGL Extensions Viewerを使って確認を試みましたが OpenGL Internal Error 16進数値 0x06は無効な文字です。 行5、位置49です。 と出てきて5行目あたりが文字化けしていたりでソフト自体がインストールできませんでした CPU/インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q9400 メモリ/DDR2 SDRAM 4GB PC2-6400 グラボ/NVIDIA(R) GeForce(R) 9500GT /1GB/HDCP/DVI のXP SP3 32bit環境なのですがこのグラボが対応しているかしていないかなど 他に調べる手段はありますでしょうか? 申し訳ございませんがお力添えください
>>306 うちもXP SP3 32bitで9500GTだ。問題なくOpenGLを使えてる。
グラボのドライバを最新にしてみた?NVIDIAから落としてくるといいよ。
308 :
302 :2011/05/23(月) 22:40:28.74 ID:joIywgVt0
>>307 さっそく落としてきました
バージョン182.50だったのを最新の270.61にして再起動!
NiVE落ちませんっ!!!!!
わぁああぁぁぁああっ
ありがとうございます ありがとうございますっ
グラボのドライバがどこにあるのかもわかっていなかったのでとても助かりました
感謝いたします
スレ消費してしまい申し訳ございませんでした
どうもありがとうございました
プロジェクトを開く際、イメージファイルのオープンに失敗してしまいます 一つのコンポジションにアイテムを置き過ぎたのが原因なのでしょうか? コンポジション1で12枚のイメージファイル、全体で30ほど扱ってます オープンできないのであれば無理やり分割して、それぞれ読み込めば大丈夫かな?と考えたのですが 分割の仕方がわかりません コンポジションのコピーは出来ないのでしょうか?
avi mp4などで出力するにはどのプラグインを導入すればいいのでしょうか?
ぐぐれ
んでんでんで
>>312 ちょっと前にSPECというドラマのタイトルクレジットで使われてたような
なにそれ・・・
SPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿 白い模様が流れるように合成されてた BGMに合わせてその模様が動いたり止まったりおしゃれだったな あのドラマは映像の勉強になった
んでんでんで
あ??
そうだね・・・・・・
にゃーんで
NIVEでやっとパーティクルいじれるようになったんだけど、 画面外の上の方で吹きださせて雪みたいにしようと思ったんだけど 降ってきた白いやつが画面の半分くらいまで落ちたところで消えてしまいます この噴出してから消えるまでの時間はどこで調整すればいいですか?
>>322 多分NiVEUを使ってると思うがキャノンの中にある「パーティクル生存期間」で出来る
ニコニコで鍋先生で検索すると出てくる救済動画の20が詳しいので見るといい
全スレでも出てたが初めはパーティクルまでしか文字が出てないんだよね、 文字の所スライドさせて広げてやればパーティクル生存期間ってなってる
馬鹿
nive1.88 OSはwin7 背景透過した素材を一回転させる時に、 始めと最後はゆっくり回したいのですが思うようにいきません なめらか移動参照型が近いと思い試したのですが、 往復しない回転だと補正が効かないようで無理でした nive2はかじった程度ですが、niveでもnive2でも何か解決法あればお願いします
はら痛いw
>>326 普通にスプライトかリニア補間でおkじゃん?
>>326 NiVE2なら、
>>3 にあるFakeGraphEditorとかじゃダメかね?
横隔膜痛いww
326です。 色々ありがとうございました やってみます
腹痛いw
お?
おまいら素材に使う動画なんのソフトで保存してる?
NiVE1の曲線プラグインとか集中線プラグインとかNiVE2に移植されないかなぁ
必死だなあ
NIVEで、・→○みたいに波紋を作るにはどうしたらいいですか? ただの一本の線でいいんです。 ニコ動で出てきたNIVEの波紋はリアルすぎる(水っぽい)やつだったので…
円とディスプレイスメントマップで
リバースしても他の部分が普通に再生されて逆再生にならないんだが何でですか?
質問する前に状況説明能力を身につけたほうがいいと思うよ。
必死だなぁww
ねぇよ!!
子供の声がしたじゃんかよ!
初心者です。質問させて下さい。 レイヤーの重ねがけで、上のレイヤーの上を濃く下を透明にしようとするのに NIVE2のグラデーションワイプを試しています。 下レイヤーが背景です。上レイヤーのキャラのみ取りだしたレイヤーに適用したいのですが、 グラデのかかった黒白画像をソースに指定、進行度30、ソフト50、対象を輝度。 透明のグラデは上手くかかったのですが、キャラだけにしているはずのレイヤーに 黒背景がついてしまい、それごとグラデがかかってしまいます… 半透明のPNGグラデをソース用に用意して、対象をアルファにしても同じように せっかくなくした背景にまた黒が現れている状態です。 キャラだけを半透明のグラデいれる方法を教えて頂けないでしょうか。よろしくおねがいします
トラックマットでアルファ指定にするのは?
をお!? できました! ありがとうございます! トラックマット自体まだ触ったことなかったので助かりました! しかしこちらでは、段々グラデの移動をしていくことはできないですよね…。 できることなら、不透明度を動かして消えて行くような表現がしたかったのですが、 他にもやり方はないでしょうか。グラデーションワイプは弄り倒して見たのですが…
>>347 やりたいことは最初から書いておくべきだと思うんだ・・・。
トラックマットでグラデーション状に半透明にしたあとに、
グラデーションワイプをかけて消していけばいいのでは。
回転させる画像の中心の座標を設定させる時とか、 皆さんその数字はどうやってわりだしてるんですか? 「ココを中心に!」ってその点をクリックして決めれたりしないんでしょうか。
>>348 すみませんでした
そしてトラックマットで半透明にした後、同じレイヤーにヅラデーションワイプをつけると
背景が黒くなってしまいます…(背景の黒も半透明のグラデがかかってる状態です)
キーイングで黒をカラーキーとルミナンスキー両方で抜くことを試したのですが、
黒は消えるのですが透明度のグラデーションが何故かかなりきつくなってしまい、
ゆっくり消えて行くという感じにはならない状況です
どなたかもう一度ご教授お願いします…すみません……
>>350 グラデーションワイプはアルファが無視されるのかな?
とりあえずリニアワイプを使えばいいと思う。
>>350 >そしてトラックマットで半透明にした後、同じレイヤーにヅラデーションワイプをつけると
>背景が黒くなってしまいます…(背景の黒も半透明のグラデがかかってる状態です)
グラデのレイヤーのほう上にしてる?ちゃんとできるはずなんだけど
レイヤーじゃなくてエフェクトだ
>>351 リニアワイプ
これですぅぅうありがとうございます!! 作りたい効果が無事できました!ありがとうございました!
>>352 グラデのエフェクトが上の状態です。下にするとグラデ適用されないんですね、参考になりました
つまりどういうことなんだぜ?
お久しぶりです なんだか書き込める量が異様に減ったようなので超縮小報告です ver 2.13 ・シェイプレイヤーにグラデーションの塗りと線を追加 ・標準レンダラのスーパーサンプリングの品質を向上 etc... まだ積んでない機能もあるのですが、時間が掛かりそうなので先にリリースしてみました。
>>356 更新お疲れ様です。
パーティクルの機能追加はありがたいです!
>>356 更新ありがとうございます。早速落とさせていただきます。
>>356 うっほ!
パーティクルのこの機能欲しかった!!
ありがとうございます!
ワラスw
ダラスwww
グラスwww
テラスwwww
NIVE1でも2でもアイテムタイムラインへ画像を移動するときにエラー落ちしちゃうのは画像数が多いからかな
NiVEってソフト気になってんだけど、 aftereffectsみたいにかめはめ波を合成できたりする? 探したんだけど、そういう動画なくてさ
アホ
ちょw 教えてくださいよ先輩方・・・ 自分でかめはめ波打ったりして遊んでるんじゃないんですか・・・?
かめはめ波がどんなものかわかるよう説明してくれないと答えられません
かめはめ波は口で説明するのは難しい 実際に見てみないと理解できないと思う
この程度ならグローやライトバースト駆使して出来ないことはないと思うけど。 凝ったことしようと思ったら細かい部分でAEより手間がかかったり、外部からエフェクト持ってきたりしないといけないかも
>>373 なるほどー
やっぱ楽にやるならAEなのか…
かめはめ波のためにAEを買う真のかめはめ波er現る
いやいや何もかめはめ波だけやりたいわけじゃないんだよw エネルギーボールやらライトセーバーやら 何かしら派手でかっこいいのを作りたいんれすー
探してみたんですが分からなかったので質問させていただきます、NIVE2で、 タイムラインのバーって拡大縮小できないのでしょうか? 表示が0分〜4分 だったら、0分〜30秒 とか、小さい区切りで見たいのですが・・・
>>372 この程度なら余裕で出来るだろと思いつつ
GIMPでお絵かき・・いや、AEでもお絵かきしないとダメだから手間は同じぐらいだな
まぁとにかく作ってみるのが1番だな。 開発方針にも「本ソフトは、AEなどを購入する前の1段階として、モーショングラフィックスというものは一体どういうものか、また、それで自分のやりたいことが出来るのかどうかを見るための踏み台的ソフトです」とあるんだから。
381 :
378 :2011/07/10(日) 23:20:15.88 ID:bQtgMPb+0
すみません普通にQ&Aにあって勘違いしてましたスレ汚しすみませんでした(^0^)
>>377 ありがとう
LSmaker使ってたんだけど、点の位置がずれるバグ発見しちゃってからそれが気になってできないんだよね・・・
腹痛いw
こう暑いと冷たいものを取りすぎるからな 気をつけろよ
腹出して寝てたって線もありうる
つまり…
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/17(日) 14:07:51.86 ID:W1eOd4760
NIVEで作った動画をwmvで書き出したいのですがどうすればいいのですか?
>>389 NiVE2プラグインの
「AviUtl入力/出力プラグイン利用(AviUtlプラグインPORTS2)」
と、AviUtlプラグインの
「WMV出力プラグインplus」
を併用すればできないことはないけど、よくわからないならAVIで出力して
WindowsMovieMakerでWMVに変換したほうがいいかもしれない。
まだD&Dのによる素材追加が実装されてないのはなにか技術的な問題があるんだっけ? あとグラフエディタ。
>>389 使い勝手の悪いwmvにする理由を聞かせてくれ
Nive2で中間出力用にaviを書き出したいのですが 出力後のファイルが4GB以上だと読み込むことができません(Nive上では正常に完了します) 同じデータでも書き出しの範囲を指定して4GB未満にすれば問題は発生しません aviutlで同じコーデック(huffyuv)を使用した場合も問題ありません Niveでも4GB以上のaviを出力できると思うのですがどうしたら良いのでしょうか。
>>393 VFWOutputは「コンテナ形式がAVI 1.0」という制約があるので、ファイルサイズ上限は2GBじゃないかな。
それ以上のサイズは正常性が保証されないはずです。以前NiVE1用にまとめたメモを参考に貼っておきますね。
ttp://www.geocities.jp/goldenhige/NiVE/output_2GB_over.txt NiVE2には「VFWOutput(分割)」のプラグインがないですし、どうしてもNiVE2から2GB以上の
AVIファイルを直接出力したい場合は、NiVE2プラグインの
「AviUtl入力/出力プラグイン利用(AviUtlプラグインPORTS2)」
と、AviUtlプラグインの
「拡張AVI出力プラグインplus」 (
ttp://www.geocities.jp/aji_0/ )
を利用して、拡張AVI出力プラグインplusの設定でAVI 2.0形式を選んで出力するという方法しかないと思います。
もしくはAVIでの出力を諦めてNVV出力かな。
ちなみにAviUtlのAVI出力では、ファイルサイズがでかい場合はAVI 2.0形式になるので2GB制限はありません。
あと、ファイルシステムがFAT32だとファイルサイズ上限は4GBになるので注意。
NiVE2用に、AVI 2.0で出力する機能か、分割出力プラグインがあるといいですのう。
>>394 こんなに原因から対策まで細かく教えていただきありがとうございます。
無事にアップロード用のファイル出力まで出来ました。
一応とった対策としては、Niveのあとに別の編集ソフトで読み込むため
拡張AVI出力プラグインplusを使用しました。
プラグインの都合でx64からx86版に差し替えましたが
編集中の操作性に違和感はありませんでした。
この度はありがとうございました。
それがどうした
一つ一つ歯車の画像を用意しては?
>>397 素材はどんな感じのを用意してますの?
アンカーポイントはきちんと設定してます?
アンカーポイント設定してませんでした すみません
ワラタww
わらたww
くわたww
以前作ったNiVEサンプルの焼き直しですが、改良してリリースしました。
いろいろ遊んでやって下さい。
アニメキャラに自動でヒゲとか描き足すプロジェクト作った\(^0^)/
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15097466 NiVE2ではなく、NiVE 1.89を使っていますのでご注意ください。
NiVE2用のAnimeFaceプラグインもできるといいですね。ヽ(゜∀゜)ノ
なんというヒゲ部www
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/24(日) 23:34:16.41 ID:EGhkSqMU0
ちょい質問office入ってないと文字色の設定めんどくさい?
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/25(月) 22:00:18.59 ID:rc3fageN0
テキストの色変換でカラーパレットが出てこない・・・
>>407 誤爆?なんのことだかわからない。
>>408 環境とかバージョンとか、どのエフェクトのどのプロパティなのかとか、一切情報無しに呟かれてもな・・・。
だめだこいつ、早くなんとかしないと・・・・・・
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/27(水) 22:00:12.29 ID:UslXDUXj0
>>409 すまん。自己解決した
NiVE2 2.13だと、テキスト作成での文字色を変えたりするときに
カラーパレットではない色選択(なんていうのかわからん)になったんだな
●OS名とビット数: Win7 32bit ●NiVEのバージョンと種類: v2.13 anyCPU版 ●レンダラ名: 標準レンダラ Gimpで背景を透過させpng形式で保存、フレーム番号イメージ読み込みや連番イメージ読み込みで動画として読み込むと png画像より33%ほど拡大されてしまう。 例えば1440*1080の画像を読み込むと1080*810の部分が1440*1080に拡大されて、それより外側はカットされる。 元画像はAviutlで連番BMP出力した画像なんだがそれは異常なくフレーム番号イメージや連番イメージで読み込まれる。 加工したpng画像自体は画像として読み込めば普通に読み込めるから1枚ずつ読み込むしかないですかね? 何か解決策はありますか? 長文スマソ
>>412 とりあえずWinXP環境で連番イメージ読み込みを試してみたけど再現しなかった。
>>412 『フレーム番号イメージ読み込み』作者です。
恐らくですが、GIMPでPNG保存する時に画像解像度を72dpiにしてないですか?
『フレーム番号イメージ読み込み』の現在の実装では画像を物理サイズ(つまりインチ基準)で
読み込むようになってしまっており、Windowsの解像度の設定がデフォルトの96dpiであれば、
96/72=1.333…倍の大きさで読み込まれてしまいます。
この処理はNiVE2利用上は邪魔でしかない為、画像解像度を無視するように修正しました。
最新版を入れて頂ければドット基準の画像サイズで読み込まれるようになるはずです。
『連番イメージ読み込み』を使いたい場合、PNG保存時の画像解像度を96dpiにしてください。
415 :
412 :2011/08/01(月) 07:23:59.34 ID:KCmu1Cql0
>>414 確かに72bitになっていました。最新版を試したところ問題なく読み込みできました。
対応いただきありがとうございます。
>>413 いろいろ試してもらいありがとうございました。
OS:Win7 64bit NiVEのバージョンと種類:v1.89 x86版 レンダラ:GDI 真空波動研SuperLiteの情報: [xxx.avi] 640x480 24Bit Chromatic MPEG1 Video I Frame 59.94fps 8406f 6053.30kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 192.00kb/s CBR Stereo INFOTAG [RIFF(AVI1.0)] 00:02:20.239 (140.239sec) / 109,872,892Bytes xxx.avi / DLL 110406 Unicode ※諸事情により一部動画名はxxxで伏せました Directshow入力プラグインを入れ、aviを読み込むところまでは問題ないのですが、 タイムラインに追加してもプレビューにそのaviファイルが表示されません。 プロジェクト設定は、動画長を140秒にした以外はニコ動標準設定です。 コーデックはPowerDVD 9を使用し、VC++ランタイムも入れました。 画像やエフェクトは正常に表示されます。 解決策があれば教えてくれませんか?
>>416 Bandicamで「MPEG-I+MP2」の設定でキャプチャしたものは、編集ソフトで扱うには不安定。
環境によるかもしれんけど、NiVE2でもうまく読み込めない。
ttp://nive.jp/NiVE2/index.php?%BC%C1%CC%E4%C8%A2#h6f51562 つうかなんでMP2なんてもん使ってるんだろうな、あれ。
どうしてもキャプチャでBandicamを使いたいなら、
サイズは大きくなるけど「MJPG+PCM」で使うといいんじゃないかな。
既に録画した
>>416 のようなファイルを使いたいなら、AviUtlなどのツールで
映像と音声を分離してから別々にNiVEに読ませればいいと思う。
音声のほうはPCM形式のwavに変換して読み込んでやる必要がある。
■おまけ NiVE1.89での読み込み状況を色々な組み合わせで試してみた結果。
※別途DivX 6.8.5を入れているWinXP環境。
MJPG(音声なし) VFWInput成功。
MPEG-I(音声なし) VFWInput成功。
Xvid(音声なし) VFWInput成功。
MJPG+PCM VFWInputで映像も音声も読み込める。
MPEG-I+PCM VFWInput失敗。DirectShow読み込みできるが映像が出ない。
Xvid+PCM VFWInput失敗。DirectShow読み込み成功。
MJPG+MP2 VFWInput失敗。DirectShow読み込み成功。
MPEG-I+MP2 VFWInput失敗。DirectShow読み込みできるが映像が出ない。
Xvid+MP2 VFWInput失敗。DirectShow読み込み成功。ただ映像のシークがおかしいことがある?
>>417 AviutlはWin7には正式に対応していない(若干不具合がある)ので
設定を変えるか、キャプチャソフトを変えます。
丁寧にありがとうございました。
>>418 スレチだけど、AviUtlのWin7での不具合なんて聞いたことないよ。
具体的にどういう不具合なの?
>>418 Win7 64bitでばりばり使ってるけど
なんかトラブルなんてあったっけ?
>>419-420 ずいぶん遅くなってすいません
自分の使い方が悪いだけかもしれませんが、拡張編集のレイヤーを指定すると
アドレス"0x09aeacf4"で例外"0xc0000005"が発生しました
発生モジュール:exedit.auf
オフセットアドレス:0x0005acf4
備考:FILTER::func_WndProc()[拡張編集]
正常な動作が出来ない可能性がありますが処理を継続しますか?
とでて、"はい"を押しても何も反応がなく、"いいえ"を押すと動作が停止します
映像と音声を分離するのと何の関係も無いですが・・・
そうだが
win7 64bit nive1.89でも2.13 x86でもWAVが再生できません ACM版LAMEをインストールしたり、RAMプレビューしてみたり、 ちょっと音再生を使ってもだめでした aviutlでWAVを変換してみてもだめでした
初歩的な質問で申し訳ないんですが、静止画MADを作ろうと 四苦八苦してるのですが途中まで出来上がったのをプレビューで ためしに再生するとやたらカクカクしてなめらかに 再生してくれません。 私のパソコンの性能がヘボいからでしょうか?あと完成してニコ動に うpしたらちゃんとなめらかに再生してくれるでしょうか?
>>423 対応策はWikiのFAQにあるとおりなんだけど、全て試してみたのかな?
全て試したうえで駄目となるとちょっと対応が思いつかない・・・。
「PCM 44.1kHz(又は48kHz) 16bit ステレオ」のwavなら問題が起きることはほぼないと思うんだけど・・・。
>>426 書いてあることと、自分でできそうなところはほとんど試してみたけどできませんでした
WAVファイルもいろいろ変換してみてPCM 44.1khz 16bit ステレオでも再生時にエラー・・・
ねえよ
>>427 全く新しいプロジェクトを作ってwavファイルだけ取りこんでAVIファイル作ってみるとか。
430 :
424 :2011/08/11(木) 09:51:01.05 ID:KMOCZe8l0
>>425 ありがとうございました。テンプレに書いてないだろうとタカを
くくってました。失礼しました。
>>テンプレに書いてないだろうとタカをくくってました ひでえ・・・
NIVE初心者なんですが動画をDSVideoInputで読み込んだ後動画となる素材を アイテムFolderからタイムラインに移して編集しようと思ったのですがなぜか音が でないのですがなぜでしょうか?一応nive2-manualとかを読んで環境設定から waveout*Apiにチェックをいれるなどしてみたんですができなくて・・
>>432 動画となる素材×
素材となる動画でした。。。すいません。
>>432-433 DSAudioInputの存在に着目しつつ、DirectShow入力プラグインのreadme.txtを熟読。
保守保守
openGLでアンチエイリアスを有効にするとアイテムに黒い線が入ってしまうのですが、 これって消す方法無いですかね? また、アンチエイリアス以外でアイテムの輪郭のジャギーを消す方法ってありますか? 試しに動画を出力した後に動画サイズを小さくしたりしてみたのですがダメでした。 NIVE1.89です。
439 :
437 :2011/08/19(金) 18:56:10.98 ID:E46Tgc/t0
>>438 ありがとうございます!
NIVE2使ってみます
質問です。 nive2でMADを作っているのですが順調に作っているなか、 昨日から急にレイヤーを追加すると「問題が発生したため、NIVEを終了します」 と出てしまいます。エラー報告を送信する、送信しないとでますが 送信してません。どうすれば解決するのでしょうか。
超初心者な質問をさせて下さい。 くりぬいた動画をシルエットとして使うため、他の画像(動く動画)を被せないと思うのですが、 フォトショでいうレイヤーロックみたいな昨日でその親レイヤーの上にだけ被せるようなことは どうすればいいのでしょうか。 色で塗りつぶせれば、キーイングなどで切りぬくこともできるのですが… 塗りつぶしていくところも綺麗にフェイドで描きたいので、光度とコントラストで白/黒にするのは イメージが違いました。 キーイングで繰り抜いたシルエットだけに画像or動画を載せたいのです。 どのような方法があるでしょうか。レイヤークリップのような機能はないでしょうか
442 :
441 :2011/08/25(木) 23:11:13.75 ID:/Rk5aUEs0
二行目 ×被せないと ○被せたいと です。すみません。よろしくお願いします
不可視復帰
痛痛しいww
>>440 それだけの情報じゃわからないと思う。errolog.xmlとかできてないのかね。
>>441 載せたい画像にトラックマットエフェクトをかけて、マットにシルエットの映像を指定して
タイプをアルファをすればいいんじゃないだろうか。
446 :
441 :2011/08/28(日) 04:32:18.92 ID:Lb+WI00Y0
>>445 ありがとうございました…! トラックマットやグラデーションワイプ(グラデの意味ないですが)
出来ました…! ありがとうございます!
447 :
440 :2011/08/28(日) 21:51:55.17 ID:cwzDgUDz0
>>445 はい、errolog.xmlというファイルができてました。開いてみましたが
さっぱりわかりません。今もなんとかしようと試行錯誤してますが
いっこうにダメです。レイヤーが多すぎるとかそんな馬鹿なことは
ないですよね。
NIVE初心者です。質問させていただきます。 ●OS名とビット数: XP ●NiVEのバージョンと種類: NIVE 1.89 ●内容説明: jpeg画像を読み込んで、スケールでズームインみたいなことをやったのですが、 画像が細かく横揺れ、ガクガクしながらズームインします。 スムーズにズームインするにはどうしたらいいでしょうか。 jpeg画像でズームインしてみたものを書き出そうとしたら オーディオがありませんと表示がでます。 画像の加工だけしたいのですが、音がないと書き出しできないのでしょうか? よろしくお願いします。
すみません。解決しました。
初心者です 1と2、どっちを使うのがお薦めですか? 2はまだバグとか多くて使いづらいですか?
質問です。 ●OSとビット数:XP, 64bit ●Niveのver:Nive1の1.89 ●トラブル内容: 75フレームほどのものを無圧縮で書き出したいのですが、 書き出しが終わった後 「ファイルリネームにエラーが発生しました。ファイル名が変更されませんでした。」 と表示され、壊れたファイルしかでてきません。 以上です。 今までniveを何回か使ってきたのですが、このようなエラーは初めてです。 niveを再インストールをしてみたのですが、だめでした。 どなたか解決方法を教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。
>>450 まずはNiVE2でいいんじゃないかな。
書き出しに失敗することがあるという報告が
ちょくちょく見られるけど、だいぶ使いやすいんじゃないだろうか。
ただ、NiVE1にしかないエフェクトとかもあるし、余裕があればNiVE1のほうも把握しておきたいところ。
NiVE2については
>>438 の記事も見ておくといいかも。
>>451 出力先のフォルダに同名のAviファイルがあって、
そねAviがNiVE自身か他のアプリで使用中になってたりしない?
リネームの失敗だけだったら、「***-temp.avi」ってファイルが残ってて、
それを開けば正常な出力ファイルになってたような気もするけど、それも残ってないのかな?
>>453 >>451 です、回答してくれてありがとうございます。
"そのAviがNiVE自身で使用中"というのがよく分からないけど、
書き出し中に他のアプリは起動させていませんでした。
また、書き出しが終わって先のエラー警告文が表示されたあと、
「***-temp.avi」というファイルが残っているのですが、開こうとしても
ファイルが壊れているため開けません。
>452 ありがとう! そのページを見ながら2を使ってみます
>>454 >"そのAviがNiVE自身で使用中"というのがよく分からないけど、
例えばD:\test.aviをNiVEプロジェクトに読み込んでる状態で、
出力でD:\test.aviを上書きしようとしているケースを考えてました。
要するに「AVIが何らかのソフトで使用中なので上書き不可」という状況。
上記の状況で試してみたけど、うちでは「***-temp.avi」は正常に開ける。
XP 64bitという環境のようだけど、v1.89のanyCPU版とx86版のどちらを使っているのだろう?
もしanyCPU版を使っているのなら、x86版のほうを使ってみたらどうなるだろう?
>>456 >>453 と同じ人ですかね、だとしたら何度も回答してくれてありがとうございます。
●まずは"そのAviがNiVE自身で使用中"について
なるほど、たぶんそのような使用はしていません。
●次に
>>454 の後自分でも色々と模索したことを綴ります。
始めに謝ることは環境条件のOSとビット数が本当はXP,32bitだったこと。
でも今回(+前も)anyCPU版を使用していましたのに、今回先のエラーが出てしまいます。
(私はnive使う際毎回最新版に更新してから使っているのですが)
では前までは成功していた前のバージョンではどうなのかと思い、
ver1.71で出力したのですが同じ様なエラーが発生してしまいました。
環境条件から悪いのかなとも思い、NET Framework 2.0 SP1 を再びインストール
しようとしたらもうインストール済みのセットアップエラーが出てしまい、
どうやら環境条件は問題ないようです。
>>457 の続きです、長くなってしまったので分割しました。
エラーが起きて出来た壊れたaviファイルのちょっとおかしい状況も記しておきます。
レタリングが終わり先のエラー警告文がでて、そのダイアルを閉じ、た
だしまだNiveはまだ起動させたままできたaviを開こうとすると
「このファイルは他で使用中です」のようなエラーがでて開けません。
このときのaviファイルの容量は0kBです。
ところがNiveを終了させてaviファイルを開こうとするとこんどは
「このファイルは壊れている」のようなエラーがでて開けません。
このときaviはそれなりの(フレーム数、解像度からこれくらいの大きさだろう
と思える)大きさの容量に増えています。
>>457-458 うーん・・・なんでしょうね。
コンポジションの解像度とフレーム数はいくつになってますか?
75フレームくらいなら2GBを超えることもないでしょうし・・・。
あとは
・出力先フォルダを変えてみる
・別のプロジェクトでカラーイメージ1枚だけの短いコンポジションを作って出力してみる
・無圧縮ではなく、UtVideoなどの圧縮コーデックを使って出力してみる
とかですかねえ・・・。
いやどうでもいいわw
>>459 >>457-458 です、毎回ありがとうございます。
1.逆質問について
>コンポジションの解像度とフレーム数はいくつになってますか?
解像度→640×480 フレーム数→75フレーム
>75フレームくらいなら2GBを超えることもないでしょうし・・・
(微妙に毎回違うのですが)大体65〜75MBぐらいです。
2.アドバイスについて
>・出力先フォルダを変えてみる
今までは素材をまとめて入れているフォルダーの1層上のダイアルログに書き出していました。
アドバイスを頂き、素材のフォルダーに書き出してみましたが同じエラー、壊れたaviとなりました。
>・別のプロジェクトでカラーイメージ1枚だけの短いコンポジションを作って出力してみる
静止画1枚で試してみましたが、同じ結果でした。
>・無圧縮ではなく、UtVideoなどの圧縮コーデックを使って出力してみる
「UtVideo」というコーディックは持っていないので、他ので試してみましたが同じ結果でした。
3.その他
静止画1枚で書き出しについて、解像度をニコニコ標準512×384で試してみてもダメでした。
なんか、静止画1枚でも書き出せなくなっているのって、もう相当重症ですね。
多分Niveのバグ、PCとの相性とかじゃなくて、自分のPC自体の問題かもしれません。
質問なんですが レンズフレア(シンプル)の光源元は動かさずに 回りの光(大小五角形の奴)のみ左右に動かすことは できますか。 テキストの登場時に使いたいのですがうまくいきません。
>>461 そこまでひどい状況となると、ちょっとわかりませんね・・・。
OSの再インストールとかを考えたほうがよいレベルかも。
>>462 レンズフレア(カスタム)で好きな形作って動かせばいいんじゃね?
よく静止画MADでよくある、一枚の絵を横に回転させる(カードとかを裏と表に回す感じの)エフェクト?動き?ってniveでできますか? 動きの名前自体がわからなくてググれない…
NiVEでゲームエフェクト作ってます、AEとかとても手が出ないから 非常に助かってます
●OS名とビット数:Win7 64bit ●NiVEのバージョンと種類: v2.13 x86版 ●レンダラ名: ●真空波動研SuperLiteの情報:なし ●内容説明: プレビューでは問題ないのに、avi書き出しをして生成されたファイルを再生すると意図と違う内容になっています。 音声は問題ないです。 ●開始から15sくらいまで背景画像がズレたり反転したりしており、テキストが表示されない。 ●テレビのような白黒の砂嵐が1sくらい挿入。 ●途中から通常通り再生される。 フレームは15fで、サイズは1024x768です。 ぐぐってみたのですが対処がわからなかったので質問させていただいたしだいです。 何が原因で、どうしたら直るかわかる方がいたらよろしくお願いします。
>>467 このあたりの情報も欲しい。
・出力したAVIファイルを真空波動研SuperLiteにかけた情報
・出力したAVIファイルの再生に使ったプレイヤーソフトの名前
・出力したAVIをNiVE2やAviUtlなどに読み込んだ場合はどのように見えるか
あとフレーム数15fなのに「開始から15sくらいまで〜」というのがよくわからないのだけど
コンポジションのfpsはどうなっているのだろうか。
467です お返事ありがとうございます。 ■出力したAVIファイルを真空波動研SuperLiteにかけた情報 [A-6.avi] 1024x768 24Bit 無圧縮 15.00fps 2700f 92229.11kb/s PCM 48.00kHz 16Bit 2ch 1536.00kb/s [RIFF(AVI1.0)]00:03:00.000(180.000sec)/4,294,967,296Bytes ■出力したAVIファイルの再生に使ったプレイヤーソフトの名前 GOM PLAYER VLC で再生すると以上のようになります。 WMPでは画面が真っ黒で再生が始まりませんでした。エラーは出ません。 ■出力したAVIをNiVE2やAviUtlなどに読み込んだ場合はどのように見えるか NiVE2では「読み込みに失敗しました」とエラーが出ました。 AviUtlは使ったことがないのですが、VirtualDubで開いてみたら、GOMで再生されたような状態で開くことができました。 静止画とテキストとBGMしか使ってないのですが、4GBになっててびっくりしました。 あの後いろいろいじっていたら、レンダリングに失敗するようになってしまいました……。 キャッシュを512MBにしたり、ディスクキャッシュを使用しない設定にしているのですけど。
>>469 AVI1.0はファイル容量2GBが上限です。
そういうことだったんですか… ありがとうございました、もうちょっと調べてみます!
すみません、質問させて下さい。
万華鏡のような動画を作りたいのですけれど、どのような方法がありますか…?
一か所、キーイングで切りぬいた動画を並べる、というやり方を自分で思いついてはみたんですが、
できれば作りながら全体図が把握できようなものはないかと…
全体図の万華鏡を見ながら、最初に切りぬく動画の動かし方を調整したいのです
万華鏡のような効果、というのは
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13367851 この動画のような感じです。もっとごちゃごちゃにしたいので、動かす前に調整取れれば、と
思っているのですが…。
御意見お願いします
>>472 四角形で切り抜いたものを並べるのでよければ、NiVE1の「タイリング」やNiVE2の「タイル」がある。
「鏡面」パラメータとかをうまく使うといい。
それ以外に知ってるものとしては、AviUtlの万華鏡フィルタ。
こちらは三角形で切り抜いたものを並べるようになっている。
タイリングやタイルはいろんな角度で2,3回重ねがけすれば結構ごちゃごちゃにできるね。 万華鏡そのものをやるなら、反射が3回という制限があるけどNiVE2のレイトレレンダラを 使う方法もある。鏡8個で囲めばこの動画っぽくなるかな。
初歩的な質問なのですがお願いします。 文字でも絵でも、Nive1の時は 100 0 100 こういう感じにキーフレームを打つと 表示された状態からパッと消えて、しばらくしてまたパッと出るようになったと思うのですが、 Nive2だと徐々に消えてまた徐々に出るというふうになりますよね? これをNive1と同じような演出にしたい場合は、 100 100 0 0 100 というふうに打たなければならないのでしょうか?
476 :
472 :2011/09/17(土) 21:06:22.63 ID:+NNeVlz+0
>>473 >>474 遅れましたが、ありがとうございました!
タイルを上手くつかう…試行錯誤してみます。
Aviutlもあるのですね、使ったことないのですが勉強してみます。
>>475 キーフレームが丸だとリニアだから、キーフレーム間で徐々に変化します。キーフレームをクリックして四角になると固定となります。
なるほど…探してもわからなかったので助かりました ありがとうございました!
鍋先生の動画見ればすぐ解決する内容ですね
付属のドキュメントにもちゃんと書いてあったような気がする・・・
そうだったのですか、すみません ネットで検索するクセがついていて、wikiとかサイトとか探してました 次からその辺も見てみます
すみません。 質問させてください。
PIXIAというソフトで作ったPSDファイルなんですが、
(バックが透過のグラデーション)
NIVEで読み込むとなぜか、透過にならず、透過の部分が、
青(PIXIAの場合はアルファチャンネルの部分が青で表現)の不透明か
白になってしまいます(不透明)
何とかPIXIAで作ったPSDファイルの透過を
NIVEに正しく透明のグラデーションとして
読み込ませたいのですが、方法はありますでしょうか?
イメージはこんな感じです↓
白い円を下の絵が透けてみえるようにグラデーションで透明にしたい
しかし、PIXIAでPSDファイルとして出力したものを
NIVEで読み込むと透けなくて困ってます。
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino031750.png
ありがとうございます。 よく見てみたら。PIXIA形式以外では、透明度は完全な情報は保存されないって出ていました。 どうもすみません。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 14:45:49.52 ID:gOA2siBv0
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 17:36:09.61 ID:gOA2siBv0
サンプルプラグインソースの拾ってきてビルドしてdll移動してもエフェクト欄に表示すらされない 何が違うんだろうな エスパーでもいてくれないとだめだな参った
何という俺 俺もプラグインを作ろうと思ったが挫折したくちだw ほんとNive本体とプラグインの作者には頭が下がるぜ・・・
Javie作者のらくさん氏がNiVE2用の「DirectShow出力プラグイン」を作ってくれたよー!
使用上の注意書きもあるのでブログのアドレスを貼っておきます。
NiVE2用のDirectShow出力プラグインを作りました - らくさん
http://d.hatena.ne.jp/butyricacid/20110920 「VFWOutput」ではAVI 1.0になるのでファイルサイズが2GB以上になるAVIを出力することはできませんでしたが、
「DirectShow出力」ではAVI 2.0を使うので、2GB以上のAVIも問題なく直接出力することができます。
らくさん氏、本当にありがとうございます。
WinXP SP3 32bit 上で NiVE2 v2.13 (anyCPU版) に 「shine」 のプラグインを入れてみたんですが、 エフェクト→スタイライズ内に項目が出てきません(それ以外の場所にもなし)。 同じ作者様の 「フィードバックブラー」 や 「AviSynth Input」 は readme 通りの場所に出てきているので、 インストール方法 (というかdllを置く場所) が間違っているということは無いと思うんですが。 wiki 上でのリリース日を見るとフィードバックブラーよりも新しいので NiVE側の微妙な仕様変更でどうこうということもないでしょうし、 何かこちらの方で見落としてる要素とかあるんでしょうか? もし該当プラグインをお使いの方がいらっしゃいましたらご教示頂けると幸いです。
>>490 コンパネの「プログラムの追加と削除」を覗いてみたら、2008 のランタイムがありませんでした。
一応念の為に 2005 の方から入れてみたところ、こちらは既存のものより古いバージョンでした。
入れた後に NiVE2 を起動しても症状に変化なし。
そのあと 2008 の方を入れて試したら無事に出現しました。
(ついでに windows update を走らせたら、その 2008 ランタイム用に新しい更新が1つ降ってきました)
2005 の方は入れない方が良かったっぽいので、事前によく確認しないといけないですね。
ともあれ、素早い情報ありがとうございました。
NiVE2で作ったaviがNiVE2で読み込めません。 対処方法をご存知の方がいましたら教えてください。 ■出力したAVIファイルを真空波動研SuperLiteにかけた情報 [A-5.avi] 512x388 24Bit 無圧縮 15.00fps 1350f 71517.18kb/s PCM 48.00kHz 16Bit 2ch 1536.00kb/s [RIFF(AVI1.0)]00:01:30.000(90.000sec)/821,873,664Bytes ■出力したAVIファイルの再生に使ったプレイヤーソフトの名前 GOM PLAYER VLC WMP で問題なく再生できます。 ■出力したAVIをNiVE2やAviUtlなどに読み込んだ場合はどのように見えるか NiVE2では「a-5.aviの読み込みに失敗しました」とエラーが出ました。 AviUtlでは問題なく開くことができます。
>>492 対処方法ではありませんが暫定回答。
NiVE2のStandardMediaInputはDirectShowという仕組みを利用してファイルを読み込みます。
AVIファイルをデコードに、どういうDirectShowフィルタを使っているかはPC環境により異なります。
例えばうちの場合、先日LAV Filters 0.35というDirectShowフィルタパックを入れたのですが、
おそらくそれのせいでRGB24の無圧縮AVIが再生できなくなりました。(NiVE2だけでなくWMPでも再生できない)
UtVideoのULRGでエンコードしたAVIも、音声ありなら映像も再生できますが
音声なしだと再生できないという現象が起きています。
そちらではWMPで再生できているとのことなので、これとは異なる問題だとは思いますが・・・。
そんなわけで、以下の情報があると、回答の助けになるかもしれません。(ならないかもしれませんが・・・)
●OSとビット数は?
●以下に挙げたコーデックパックやフィルタ類のうち、自分の環境にインストールされているものがあれば
わかる範囲で教えて下さい。(できればバージョンや「他にこういうのも入れた」という情報も)
K-Lite Codec Pack
CCCP
WECP
ffdshow tryouts
Haali Media Splitter
MPC-HC StandAlone Filters
LAV Filters
>>493 横からだけどありがとう。
>NiVE2のStandardMediaInputはDirectShowという仕組みを利用してファイルを読み込みます。
NiVE1からNiVE2に移行しようと思っていたのだけど、
DirectShow経由と知って不安になり、実験してみました。
NiVE1のテキストのカウンターで30フレームの非圧縮AVI作成、
NiVE2でこのAVIを読み込むと、先頭1フレームが欠けているのを確認。
UT Video CodecのULRGも結果は同じ。
DirectShowは映像編集には不向きだと再確認、
NiVE2への移行は難しいと感じました。
497 :
494 :2011/09/22(木) 21:01:19.78 ID:pTdAhb2W0
>>495-496 AvisynthInputプラグインの存在を試したら
欠落フレームも無くきちんと読み込めました。
NiVE1で利用していたVFWOutput(分割)が
NiVE2に対応していなかったのは残念。対応してほしいなあ。
書き出しはDirectShow出力プラグインを使用しました。
DirectShowは散々痛い目に遭ったのでその名前だけで不安でした。
でもAviUtlで全フレーム正しく読み込めました。
これでNiVE2に移行できます。ありがとうございました。
492です。 そうでしたorz 493さんありがどうございます。 ■Win7 64bit (NiVE2はx86版) ■NiVE2.13 プラグインなし コーデックパックは ffdshow tryouts のみです 496さんのプラグインを入れると改善される可能性はあります? ぜんぜん関係ない話ですか?
499 :
494 :2011/09/22(木) 21:04:50.78 ID:pTdAhb2W0
訂正。1行目は AvisynthInputプラグインを試したら です。
>>498-499 とりあえずAvisynth2.5.8をインストールしてAvisynth Inputプラグインで読み込めば読み込めると思います。
最初に書いておけばよかった気がする。orz
それとは別に、個人的に読み込めない理由を調べたいとも思ってますので、
もしよければ以下の3点を教えてもらえると嬉しいです。
うちの環境もこれからffdshow tryoutsに戻してみようと思ってますので・・・。
●ffdshow tryoutsのバージョン
「ビデオデコーダーの設定」の中に、バージョン(rev.)を表示してるところがあると思います。
●ffdshow tryoutsの出力色空間
「ビデオデコーダーの設定」の「出力」のところで「YV12」「YUY2」「RGB32」「RGB24」といった
出力色空間があると思いますが、そのうち「RGB32」と「RGB24」にチェックが入っているかどうか。
(ただし最近のバージョンだとRGB24は削除されRGB32のみになっています。)
●ffdshow tryoutsのraw videoの設定
「ビデオデコーダーの設定」の「コーデック」で、一覧の一番下にある「RawVideo」のところは
「無効」になっているか、それともなにかしらの形式で有効になっているか。
あ、作業を急ぎたいと思いますから、暇なときに気が向いたらという程度で構いませぬ。 どのみちこちらもすぐには環境戻せないかもしれませんので。作業を優先してくださいね。
502 :
494 :2011/09/22(木) 21:52:06.52 ID:pTdAhb2W0
>>500 >●ffdshow tryoutsのバージョン
rev3982 (MSVC 2010, x86, unicode, r)
>●ffdshow tryoutsの出力色空間
YV12 NV12
YUY2 UYVY
RGB32
はチェックを入れています。DVは外しています。
>●ffdshow tryoutsのraw videoの設定
無効にしています。
DirectShow のコントロールで、
未知のアプリケーションが ffdshow をロードしようとする場合はダイアログを表示する
にチェックを入れてあります。
NiVE2でダイアログが表示された時に、
今回はffdshowを使用しないを選ぶと何も表示されませんでした。
使用するを選ぶとNiVE2で表示されました。
>>502 ありがとうございます。新しいやつですね。
>未知のアプリケーションが ffdshow をロードしようとする場合はダイアログを表示する にチェックを入れてあります。
そういえばこれもありましたね。
確認ですが、NiVE2のStandardMediaInputで
>>492 のa-5.aviを読み込もうとした場合に、
ffdshowの確認ダイアログで「使用する」を選ぶと、a-5.aviは正常に読み込めたということでしょうか?
504 :
494 :2011/09/22(木) 22:28:34.90 ID:kXcE4pP20
>>503 私は
>>492 とは別人です。
> 確認ですが、NiVE2のStandardMediaInputで
>>492 のa-5.aviを読み込もうとした場合に、
> ffdshowの確認ダイアログで「使用する」を選ぶと、a-5.aviは正常に読み込めたということでしょうか?
「使用する」を選ぶと、読み込もうとした非圧縮AVIが表示されました。
「使用しない」を選ぶと何も表示されませんでした。
505 :
494 :2011/09/22(木) 22:32:24.70 ID:kXcE4pP20
自分のIDが変わってますね。
>>504 失礼しました。レスを追い間違えていました。ありがとうございます。自分で試すときの参考にさせていただきます。
492です。 おおおおおできました! ありがとうございました! 上から順に ●rev3982 ●RGB32→チェックが入っている RGB24→項目がない ●無効 初心者ゆえ質問の意味はさっぱりわかりませんが、以上のようになっていました。 お世話になりました!
すみません NiVEのMAC版じゃないですけどJavieのスレってどこかにありませんか?
NiVE2でちょっと質問。パーティクルで、真上から下に 雪を降らせるエフェクトは上手くできたんだけど、 上か下に振ってくる雪だけじゃなくって、真ん中の方から急に ポッと出てくるようなやつをなくすのはどうやるの?? 完全に上から下に降ってくるやつだけにしたいんだけど
>>509 パーティクルの出てくる位置、つまりキャノンを画面の外に設定する。
511 :
509 :2011/09/24(土) 11:12:42.45 ID:awxx4t5m0
>>510 サンクスできた。マイナスの値にできるの気付かなかった・・・
NiVE2のファイル出力に関して質問です。
入力fpsと出力fspを合わせるにはどうしたらよいのでしょう。
確認のために普通では使わないfpsのファイルを用意しました。
129.869fps (8511095/65536)という非圧縮AVIです。
これをNiVE2 ver 2.13 の AviSynth Input v2.0.0で読み込んで、
非圧縮AVIで書き出すとfpsが変わってしまいます。
コンポジションのfpsは元のファイルに合わせてあります。
AviUtl version 0.99jで読み込んで非圧縮AVI出力した時は変化しません。
これはどうしてでしょうか。
元ファイル frt.avi 129.869fps (8511095/65536)
Nive2DirectShow出力→ 129.870fps (10000000/77000)
VFWOutput ... → 129.869fps (129869/1000)
fpsの確認はAviUtl 0.99jの
メニュ→その他→ファイルの情報
で確認しました。
プロジェクトファイルと読み込んだAVIファイルと出力したファイルを圧縮してアップしました。
圧縮ファイルは112KB、解凍すると187MBになります。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/277616&key=NiVE2
513 :
512 :2011/09/24(土) 17:25:10.44 ID:hdnY9TRe0
VFOutput出力は正しいfpsでしたね。すみません。
元ファイルの正確なfps 129.8690032958984375(8511095/65536)
のコンポジションを作って出力してみました。
DirectShow出力は変化がありません。VFWOutputは変になりました。
DirectShow出力→129.870fps (10000000/77000)
VFWOutput ...→.. 1.000fps
>>512 では欠落フレームはありませんでしたが、
今回はどちらも00149のフレームが欠落しました。
NiVE1.89にて少々質問。 左右から中心に向かって、カーテンを閉める&また、その逆の動作を作成したいのですが、 思ったように揺れてくれません。何かうまいやり方はないでしょうか?
>>513 DirectShow出力を作った者ですけど、それは今のところ仕様となります。
DirectShowは時刻の単位が100ナノ秒なので、
129.8690032958984375(8511095/65536) fps
-> 1フレームの継続時間 77000.66795... x 100ナノ秒
->[切り捨て]-> 77000 x 100ナノ秒
となってしまいます。
(切り捨てではなく四捨五入にすれば僅かに元のfpsに近くなるので、それは修正するかもしれません。
切り捨てにした理由が何かあったような気がしますが…)
# AVISTREAMHEADERをDirectShowからいじる方法を探したんですけど見つからないんです…
516 :
515 :2011/09/26(月) 16:29:25.06 ID:vdGiflk+0
>今回はどちらも00149のフレームが欠落しました。 ちょっと調べてみたところ、 出力プラグインには00148のフレームの開始時刻より後で 00149のフレームの開始時刻よりは前の時刻が 終了時間として渡されてきてるようです。 これでは00149のフレームは欠落してしまいますね。
517 :
512 :2011/09/26(月) 20:51:25.58 ID:oe2kc0ep0
>>515-516 DirectShow出力のfpsの件は仕様なのですね。
とても分かり易かったです。
丁寧な説明ありがとうございました。
フレームの欠落は出力側ではどうしようもないということですね。
納得しました。
調べていただき、ありがとうございます。
すみません、wikiなど色々見たのですが判らなかったのでここで質問させて頂きます。 最近NIVEを使い始めてみようと思ったのですが、新規プロジェクトの作成をすると「レンダラが存在しません」というエラーが出ます。 調べてみてレンダラが何かは朧気に判ったのですが、どの様な対処をすればいいか判りません。 もし良ければ対策を教えて頂けないでしょうか。
質問。 NiVE2の2.13を使っているんだけど、レダリング中にエラーを吐き出しちゃう。 このエラーを吐き出しちゃった、プロジェクトはもう使い物にはならないの? Wikiにも書こうと思ったけど、返信が遅くなるかも、と思いここに書いた次第。
>>519 プロジェクト自体には問題はない。
レンダリング中のエラーについてはOutOfMemory Exceptionの発生が多かった気がする。
要するにメモリを想定以上に食いすぎてエラーというパターン。
ただ、そちらで起こっているエラーがそれなのかどうかは、errorlog.xmlをアップして見てもらうしかない。
WikiのFAQや質問箱やバグ報告のページを検索してみればそのへんの情報は色々出てくる。
レンダリング中にエラーが出る件の対応策としては以下のようなものが挙げられるらしい。
●64bit環境ではAnyCPU版ではなくx86版を使う
●キャッシュサイズを減らす(目安としては512MB以下?)
●「GC呼び出し間隔」を減らす
●「ディスクキャッシュを使用する」のチェックを外す
●レンダリングを行なう前に、一度プロジェクトを保存してNiVE2を再起動する。
●ファイルサイズは大きくなるが、VFWOutputではなくNVVOutputで出力してみる。
>>520 教えてくれてありがとう。
こっちは読み込んだ画像の一つが他の画像よりかなり大きかったのが原因だったみたい。
519じゃないけどプロジェクト開いた瞬間にOutOfMemory Exceptionが出て修正不可能のままバックアップも取れてなくてどうもできなくなってしまった… また1からやり直しは悲しいな…
>>522 NiVE2を別のプロジェクトで立ち上げてキャッシュを128MBぐらいに減らして、
それからNiVE2をいったん閉じてそのプロジェクトで立ち上げ直してみたらどうだろう?
あとは自動バックアップフォルダをあたってみるとか
>>523 400くらいに落としたけどダメだった…
そんなに落とすんですか!家帰ったらやって見ます、ありがとうございます
>>523 バックアップフォルダは見て開いて見たけどやっぱりエラー出ました…_| ̄|○
●Win7 32bit ●v1.89 映画のエンドロールのように、黒バックに白い文字で長文テキスト(2000字以上)を下から上へスクロールさせていきたいです。 スクロール以外の特殊効果は不要です。 テキスト自体はメモ帳に打ち込み済です。 文字数の関係でWMMが使えず導入してみたものの、全く歯が立ちません。 関連しそうな場所はすべて読みましたが、手がかりがつかめずこちらに来ました。 何卒ご教示願います。
>>526 単にスクロールするだけならペイント系のソフトで作った白地に
黒字で文字を入力(メモ帳のをコピペ)→色を反転
あとはその画像をNiveで読み込んでスクロールさせればいい
>>526 >>527 のような方法もあるけど、テキストレイヤーを使う方法もある。
1.アイテムウィンドウで右クリックし「テキストの作成」でテキストアイテムを作る。
ここで指定するサイズがテキストレイヤーの大きさになるので、
エンドロールの大きさに十分なサイズを指定する必要がある。
(はみ出した文字は消えてしまうので)
2.作成したテキストアイテムをタイムラインに追加。
「テキスト」を開き、「ソーステキスト」に文字列を貼り付け、フォントや色の設定を行なう。
3.あとは「マテリアル」の「位置」で文字列を動かすだけ。
縁取りをつけたい場合は、
1.「テキスト」の中の「アニメータ」を展開し、右側の▲マークから「線色」「線幅」を追加
2.追加した「線色」と「線幅」でそれぞれ「有効」にチェックした上で色と線幅を設定
という手順でできる。
NiVE2なら、テキストにあわせてレイヤーの大きさが自動で変わるし、
左揃えだけじゃなく中央揃えなんかも選べるので、そっちのほうがいいんだけどね。
>>526 です
本当にありがとうございます。助かりました。
フェードイン、フェードアウトでいまいち思い通りになりません。 アイテム→エフェクト→トランスフォームの不透明度を、100→0に段々と変えていきますが 途中の絵がグレーがかってみえます。 試しに、白い画像を重ねて、上に重ねた画像をフェードアウトさせたのですが 変化の途中がグレーになります。 →白に白を重ねた場合のフェードインはずっと白じゃないの? 使い方とか、フェードインのやり方がわかってないのかもしれませんが 画像がそのまま薄れていき消えるフェードインのやり方を教えて下さい
>>530 NiVE 1.89でOpenGLレンダラを使ってるならそういう現象が発生する。
(環境次第かもしれないがうちでは発生する。バグだと思ったがよく覚えてない。)
とりあえず質問時は>
>>4 にある質問用テンプレの情報を書いてもらえるとありがたい。
>>531 言われるように、NiVE 1.89でOpenGLレンダラ使ってます。
レンダラをGDIで試したら綺麗に消えました。
でももうほぼ動画作っちゃったんだよな。
泣きそう
>>532 白を重ねたときの挙動はともかくとして、フェードアウトでグレーっぽくなるというのは当然のような気も?
よくわからないけど、OpenGLでのフェードが気に入らないのであれば
1.OpenGLのコンポジション(仮にComp1とする)と、サイズやフレームレート、長さなどが同じ
GDIコンポジションを作る。(仮にComp2とする)
2.Comp2のタイムラインに、Comp1を追加する。
3.Comp2で、Comp1のトランスフォームの透明度を変化させ、フェードアウトさせる。
とかじゃ駄目なんだろうか。
あ、でもこれだとコンポジション全体がフェードアウトしちゃうから、
特定のアイテムだけをフェードアウトさせたいのなら
>>533 の方法じゃだめだね。
フェードアウトさせたいアイテムだけを別コンポジションで作って重ねるという方法もあるけど。
>>533 ,534
そうなんです。特定のアイテムだけフェードアウトさせたくて
しかたがないのでその処理の部分だけGDIで作って
くっつけようと思います。
考えて頂いてありがとうございました
すみません、フォトショップで作った画像A(背景は透明)を NIVEで背景Bの上に重ねると、白く縁どったようになってしまいます。 (アンチエイリアス(ぼかし)の部分が半透明にならない) どうしたらいいでしょうか・・ NIVEの1.89を使っています。
>>536 NiVE 1.89では
コンポジションのレンダラ設定と読み込むファイルの種類で
以下のような現象になると思います。
(PSDファイルはpsd_reader.dllを介して読み込んでいるものと仮定)
ファイルの種類
レンダラ | PNG | PSD
----------+-----------+--------------
GDI | 正常 | 周囲が白く
----------+-----------+--------------
OpenGL |周囲が暗く | 正常
----------+-----------+--------------
丁寧に表を作っていただきありがとうございます。 open GLというのに設定を変えればいいんですね。
いや、それ以前にPSDファイルを直接読み込まず、PNGにしてから読み込んだほうがいいだろ・・・。 少し上のログ見ればOpenGLには問題もあるということがわかるだろうに。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/07(金) 18:11:17.94 ID:4Iejv35r0
あ、すみません、動画に書いてありました。失礼いたしました。
質問させてください。 GIMPで作ったGIFの短いアニメーションなんですが、 NIVEに読み込ませるにはどうしたらいいでしょうか・・ 色数は黒とピンクと白(黒を背景に白い玉が発光している感じ)なんですが、 画像に細かい縞模様のようなものが入ってしまって、満足いくものができません。 画像は、フォトショップで作りpngで保存したものを、gimpでgifにしました。 キレイにアニメーション化できる方法、それをNIVEに読み込ませる方法の 二点をお伺いしたいです ご教示お願いいたします・・
>>543 GIFにする前のPNGファイルを連番読み込みで読ませるのでは駄目なのかな?
ありがとうございます。NIVEってpngファイルを連番読み込みでアニメーションにも できるのですか。 変なこと言ってたらすみません。
質問です。
なめらか移動をしたいのですが、
>>253 の人と同じ悩みなんですが、
コピー元の非表示というのが、どうしても分からない。
かれこれ数時間悩んでます。
コピー元をナシにすると画像が消えてしまうし
画像の名前の横にある、太陽を半分にしたようなマークを消しても全部消えてしまいます。
コピー元の非表示ってどこをいじればいいんでしょうか。
>>547 ですが解決しました。ありがとうございました。
NiVE1.89です。 vista64bitでOpenGLのxとy回転を使うと半分切れてプレビューされます。 PNGとAVIで同症状が出ました。替わりになるような方法はないでしょうか?
>>549 64bit環境じゃないのでわからないけど、カメラに近すぎる部分がカットされてるのとは違う?
カメラから距離1以内の部分はカットされるけど。
もしそうならカメラを追加して、スケールのX,Y,Zを全部1とかにすれば
カメラの近くがカットされるということはなくなるけど。
あとは32bit専用ビルドを使ってるかどうか確認したほうがよいかも。
>>550 使っているものは32bit専用ビルドのものです。
念のため、もう一度DLしてやってみたのですが、
どういったわけか、新しくDLしてきたものも、それまでのものも
正常に動作しました。
理由は全くわからないのですが、NiVEの再起動で正常に戻る場合も
あるものかと思っています。
ありがとうございました。
こういったケースもあるの認識でがんばっていきます。
位置やサイズを設定してNIVEで書き出ししたら、 動画がガクガクするようになってしまった。 これはパソコンが悪いのか・・何か設定を触ってしまってのか・・ 0.04傾けるのもしっかりやっているし、ソフトがおかしくなったのかと思い、 アンインストールして再度ダウンロードしてみたが変化なし・・
コンポジションでフレームレートを8fpsとかにして 連番画像を読み込むと勝手に画像を間引いてしまうんだけど どうにかなんないのかな
>>553 NiVE2だという前提で答えるけど、NiVE2の標準の連番読み込みで読み込んだアイテムは
30fpsのVideoとして扱われるという仕様だったと思う。(個人的には不便だとは思うけどやむをえないらしい?)
自分ではまだ使ったことないけど、プラグインのページにある「フレーム番号イメージ読み込み」なら
readmeを見る限りフレームレートも自由に指定できるようだから、そちらを使ってみてはどうだろう。
もしくはNiVE1.89の「連番イメージ読み込み」ならコンポジションのフレームレートにあわせてくれた気がするので
それで8fpsの動画を作ってNiVE2に読み込むという手もある。
あー こういうの欲しかったです ありがとうございます
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/21(金) 22:14:59.26 ID:AuDwx/IL0
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/22(土) 20:34:45.64 ID:sZYuvpFe0
ありがとうございます! それにしてもこの人の動画は分かりやすいですね
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/23(日) 03:24:35.79 ID:a7LipiQ40
>>559 名前があるかどうかは知らないけど、自分で何枚か画像を用意して動かすしかないと思う。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/23(日) 20:24:27.62 ID:a7LipiQ40
>560 そうですか・・・ ありがとうございます しかし、この画像を作るにしても、どうやって作ったらいいか・・・
Windows7 Professional 64bit Core i5 2500k メモリ4GB Nive2.12 2.13 キャッシュサイズ512MB ディスクキャッシュ1024MB RAMプレビューキャッシュ256MB レンダリングしようとするとどんな方法であろうと、どんな内容であろうと11%前後でエラー落ちしてレンダリングができません。 .12 .13両バージョン試しましたが同じでした 解決方法ってありますか?
>>563 ディスクキャッシュを使用しないようにしてみたらどうだろう?
>>564 中心が黒くて外に向けて白くなっていくようなグラデーション画像を用意して、
「ブラー(合成)」でそのグラデーション画像を参照。
「ブラー(合成)」は、グラデーション画像の輝度が高いところほど強くブラーをかけるというエフェクト。
>>565 キャッシュとRAMプレビューキャッシュを256MB、ディスクキャッシュOFF、GC間隔500
で書き出せました。どうもありがとうございます
niveって素材を入れているファイルの名前を変えたら駄目なんですか? ある理由でファイル名(素材名ではない)を変えたらなぜか音声素材がトラックから消え 動画のみになってしまいました しかも、もう一度素材入れてもその音声素材の音は無音になり聞こえません この症状が出たのは名前を変えてからなのですがやはりそれが原因なのですかね? 解決策ご存知の方、教授願います ちなみに、前ファイル名は覚えてません
>>568 Niveに限らずほとんどのソフトはそうだと思うよ
プロジェクトファイルにはそのファイルの場所が入ってて「ココにあるコレを取ってきてね」ってなってるのに
場所の名前を変えたら当然「そんな場所ないんだけど」ってなる
プレビューボタンで再生すると、最初の再生がめっさ遅いんだけど こういうものなのか? 2回目以降は問題ないが、とりあえず少しでも変更加えると次の再生は遅くなる HDDもフルパワー稼働してる wikiのFAQにディスクキャッシュオフにするといいとは書いてあったが、環境設定で 「使わない」にしても効果なかった 皆この環境に耐えてやってるんですかい?
背景が透明にならねー 黒い
壁透けて見えたらびっくりするわ
標準搭載プラグインのソース見れないん? デベロッパーpdfだけじゃよくわからんかった・・・
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/09(水) 00:19:22.20 ID:3YiwHl6n0
>>574 ありがとう
見たけどあくまで「サンプル」というか・・・
勉強しろってことだな・・・
>>575 あとはソースを同梱したり公開してくれてる拡張プラグインもあるはずなのでそれを参考にするとよいかも。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/09(水) 13:30:01.42 ID:6ZH9XwW00
だめだ・・・できない 出力した時に背景透明にする簡単な方法ない? 連番出力してPSで背景消そうと思ったらとんでもない枚数でてきた
当たり前だし「アルファチャンネルって知ってる?」と逆に聞きたくなるわ。
しってるけど wikiのFAQによると32bitARGBだと透明情報が反映されるとある しかしそれで出力して.aviで再生しても、実際に制作してるコンテンツで使用しても背景は黒になってしまう お願いします、ヒント下さい
>>579 32bitARGBで出力すればNiVEはアルファチャンネルも含めて出力するが、
それを保持するためにはアルファチャンネルに対応したコーデックが必要。
対応してないコーデックではアルファチャンネルは捨てられる。
おすすめはUtVideoコーデックのULRAだが、別に無圧縮でもいい。
それと、アルファチャンネルを保持した映像を読み込んで、ちゃんとアルファチャンネルを反映できるのは、
アルファチャンネルの読み込みに対応したソフトだけ。
例えばNiVE1ならVFWInput(32bit ARGB Video Only)で読み込まないとアルファチャンネルは読めないし、
NiVE2ならStandardMediaInputでの入力時に
「カラーが32bitのAVIが読み込まれました。これを32bitARGBとして扱いますか?」
と聞かれるので「はい」を選んで扱う必要がある。
問題を切り分けると、 ・アルファチャンネル付きでniveから出力されているか ・正しく出力されたAVIを透過付きで扱っているか ということなのかね
>>580 >>581 丁寧にありがとう
その通りだった
使ってるライブラリ、もっと詳しく読んだらアルファ情報について書いてあった
多分これで解決するはず
では失礼します
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/10(木) 23:05:37.13 ID:bQ2D6Ls70
すみません、質問させてください。 os windows7 NIVE 1.89 64bit パソコンを買い換えました。 NIVEをダウンロードしたのですが、 通常ならマテリアルなどのパラメーターの × のところに 触れれば数値が変化するじゃないですか? それが動かないんですが、どういう原因が考えられるでしょうか。 パラメーター、動かない などで検索してみたんですが ちょっと分からず、お尋ねします。 手動で数値を入れれば、動きます。スケールなどはともかく 位置を数値でいるのは、とても時間がかかってしまうため・・
あ、ごめんなさい。
>>586 です。環境設定を忘れていました。解決しました。
ありがとうございました。
1280×720で編集してたら重すぎてプレビューすらまともに出来なくてワロタ 画質落としまくっても重い 軽量化ってどうするんだろう
NiVE2.0.50727を利用しています。 「上下反転」が見当たらないのですけど、Ver.2系に移行した際に削除されましたか? あと、トランスフォームの回転の左側には何を入れるのでしょうか? 数字を0以外にしてみても変化がみられないです。(ここで反転できるのでは?とか考えたのですが…。) 右側の数字は、普通に回転しますよね。 よろしくおねがいします。
俺のPC、VISTAだけどOpenGL入ってねーよ! いまどき発覚した、まじびっくりじゃね?
>>590 上下反転はわからないけど回転の左側の数字は回転数だよ
例えば100フレームかけて2回転半させたいときに0→900だとめんどいけどそれを0→2と180°でできる
変えても変化がないのは360度回転して戻ってきちゃうからアニメーションさせないと変化がわからないからだと思うよ
>>590 上下反転にはいくつかの方法があると思うけどとりあえず代表的なもので、
・スケールのY成分を-1倍する方法
・レイヤーを3Dレイヤーにして、X軸に沿って180°回転させる方法
>>589 素材動画を無圧縮や非可逆コーデックで作ってるなら、可逆コーデックに変えてみるとか。
初めてNiveを使用すべくDLしました。 DirectShow入力プラグインを導入しようと、そのプラグインとx86をインストールしたのですが、 プラグインが反映されません… これは何か問題があるのでしょうか?
>>595 プラグインによっては別途ライブラリを導入する必要があり、
そのあたりは各プラグインの同梱テキストファイルに記載されている。
あと、一応言っておくと、NiVE1用のプラグインはNiVE2では使えない。
>>596 確認した所,Nive2でした。mp3を扱う場合は、初期で入っている「StandardMediaInput」で良いのでしょうか?
選択可能なファイルの中にmp3もありましたが、選択しても読み込み不可になってしまいます。
wmaは読み込めました。
また、試しにそのwmaをNive2上で再生した所、たった数秒でループしてしまいます。
これは基本的なミスかもしれません、こちらでも原因を調べてますが、どういった方法で1曲最後まで流せるのでしょうか?
(デュレーションで曲の長さを確認し、コンポジションでその長さ以上になるように設定したのですがダメでした…)
>>597 >mp3を扱う場合は、初期で入っている「StandardMediaInput」で良いのでしょうか?
それでOK。
>選択可能なファイルの中にmp3もありましたが、選択しても読み込み不可になってしまいます。
WindowsMediaPlayerでそのMP3が再生できるなら基本的にちゃんと読み込めるはず。
ただしファイルや環境次第で読み込めないこともあるかもしれないので、
どうしても駄目なら別ツールでPCM 48000kHz 16bit Stereoのwavに変換して読み込んだほうがよいと思う。
>また、試しにそのwmaをNive2上で再生した所、たった数秒でループしてしまいます。
プレビューウィンドウ再下段の一番右のボタンを押したのだと思うけど、それはRAMプレビューボタン。
映像や音声を一時的なキャッシュメモリに蓄えて、蓄えた分だけを再生するという仕組みになっている。
作成したシーンをレンダリングして出来具合を確認するために使うもの。
NiVEは映像シーンを作成するソフトということもあり、全体を通して再生(プレビュー)するという仕組みは存在しない。
一応プレビューウィンドウに再生ボタンはあるけど、これは再生というより
「自動的に1フレームずつ進めて行く」
というボタンであって、リアルタイムで再生できるわけではない。
また、再生ボタンで進める場合は音声も出ないようになっている。
>>597 君、もうちょっと考えようよ、せめて1日はさ
俺もそうしてんだし
書き出している最中に 書き込み中にエラーが発生しました。 種類’System.OutOfMemoryException’の例外がスローされました。 というエラーが毎回出て書き出し出来なくなってしまいました メモリの関係かと思いメモリ使用率の多いブラウザなどを閉じてメモリ使用率を 下げてみましたが、効果はありませんでした 確かに書き込み最中は使用率が上がっていきますが、2GBには到達していません どうすれば解決できますか? 長文すみませんでした
>>600 このスレを「OutOfMemory」で検索する
グローとかのレンズフレアのエフェクトって、自動的に背景が黒でついちゃうんですね これの対処法とかってあるんですかね?
AEってNiVEみたいな感じなのか? なんかNiVEで十分なんじゃないかって思うわ
すみません。 なめらか移動参照型で移動させた画面に トランスフォームで不透明を加えたいですけど、できない・・・。 参照して呼び出した画像は50パーセントに縮小しているんですが トランスフォームで透明度を変えようとすると、100パーセントの画像が 二重に表示されてしまう・・・
それと、なめらか移動参照型では、キーフレームを動かすと画面も動くのですが ただのなめらか移動の方は、キーフレームで数値を変えても、まったく動かないのは 何が原因でしょうか。
niveバカスカ落ちるのは俺の使い方が悪いのかな〜
>>606 >二重に表示されてしまう・・・
おそらく、参照元のタイムラインを非表示にしていない。
今からNiVE使い始める人間は1と2どっちを使うのがいいですか?
>>610 覚えやすいのは2の方かな?
やれる事の多さは変わらなくなって来た気がする、
1に出来て2に出来ない事とかその逆もあると思うからどういう事したいかってのもあるわな
ああ、でも1の方が覚えるの難しい気がするけどその分1の方が解説動画とかも沢山あるから ちゃんと調べる気があれば1の方が良いかな?1覚えたら2も感覚的にすぐ扱えるようになると思う
613 :
610 :2011/11/24(木) 15:46:18.28 ID:L7XDne8r0
なるほど、ありがとうございます。 1から使ってみることにしますね。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/25(金) 01:48:49.78 ID:0fILGu7a0
キーフレームをダブルクリックするとキーフレームとキーフレームの間のマスの色が 青 → 赤 → 緑 と変わっていくと思うのですがこれはそれぞれどのような意味があるのですか?
>>614 テンプレにあるNiVE難民を救済する動画でお勉強した方がいいんじゃね?
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/25(金) 03:58:48.83 ID:0fILGu7a0
はい、スレ汚しすいませんでした
nive2で、正方形のアイテムにブラーが全くかからないんですが何故でしょうか? 他のアイテムにはブラーはちゃんとかかります また、マスクなどブラー以外のエフェクトはかかるみたいです 原因は何でしょうか?
>>618 なるほど!
解りやすい解説をありがとうございます
助かりました
aviやnvvで2GB越えた場合で、 プロジェクトに音声ファイルを含んでいると、 音声をマージする前にOutOfMemoryで落ちる(みたい)なんだけど、 他の方は普通に音声使えています? どうすればいいのかわからんくて、調べているうちにaviutlの拡張編集に逃げてしまった。(音声合成をaviutlでやった。) 映像の操作に関してはNiVE2は非常にわかりやすくて使いやすいね。 遅いのもある程度許せるほどイイ! でも、レンダリングエラー(多分音声)で、100%まで2時間とかかかったのに何回も落ちたのにはホント辟易した。 うちだけなのかな?
↑。サーセン2GB越えたaviは使えないんだった。別の理由だった。
GIMPで背景色抜いたpng画像にniveでエフェクトノイズかけると透過済の所まで エフェクトかかっちゃうんですけど、それを防ぐ?やり方ってありますかね? 可視部分にだけエフェクトかけたいんです 手書きマスクしようかとも思ったけど、使い勝手悪くて…
90秒の動画を、10fpsで作ろうと900枚画像を用意して、連番イメージ読み込みしたんですが、 勝手にfpsをあげられて?高速で動く25秒の動画になってしまいました。 最初にファイルつくるときのフレームレートは10にしてるし、 普通に10fps90秒の動画として連番読み込みさせるにはどうすればいいでしょうか?
>>625 nive1.89でやったらできた!サンクス
保守
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/11(日) 09:48:49.55 ID:aPbsSeho0
やろうと思えばどんなソフトでもできる
グラデ画像をpngでやってみれ それでもダメなら元画像自体にトーンジャンプが起こってるってこと グレスケは256階調しかないんだからトーンジャンプして当然っちゃ当然 この場合はグラデにノイズを乗せてぼかして保存すればマシになるかもしれない まぁ結局MP4へエンコするときの設定によってはバンディングが出て 完成した動画は同じ症状になるだろうから 最初から気にせずにやった方が早いかもしれんけどね どうせ視聴者はそこまで細かく見ていないよ
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/21(水) 22:41:39.12 ID:wpTo26jq0
ds reader をpluginにコピーしてVisual C++ 2008 再頒布可能パッケージをインストールしたんですが、全然動画を読みこめません。。。 分かる人教えてください!
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/21(水) 23:19:48.98 ID:wpTo26jq0
>>633 もうちょい詳しく書きます
ds readerをコピーしたのに 読み込みのところに ds video input が出てきません
お願いします
画像を右からゆっくり白く消していくにはどうしたらいいですか? とっても基本的なことですいません %指定だと全部一緒に消えていってしまいます
>>636 簡単さ( ´ ▽ ` )ノ
まずgpを43〜67くらいにします
次にメリケンをオンにして
最後にジュンジーをオフ
そうするとスライダーがピョコっと出てくる
そのスライダーの上下で調整してみれ
>>637 プロジェクトファイルめちゃくちゃありがたいです!
どうやら黒→透明のグラデでやってたのがああなる原因だったっぽいです
上げてくださったプロジェクトファイルのように黒→白グラデでマットをルミナンスにしたら思ってたようにできました!
黒→透明だと黒だけだからなんか足りなくてトーンジャンプ?が起きるけど黒と白なら足りるってことなんでしょうか。
仕組みは謎ですが解決方法はわかりました。本当にありがとうございました!
Nive1.89の質問です 背景の色にもコントラス調整エフェクトみたいな色を濃くするエフェクトを かけたいのですがヒントください よろしくお願いします
>>636 グラデーションワイプかリニアワイプでいいんじゃないかな。
下に白いカラーイメージでも置いておけば白く消えるように見えるんじゃないかと。
Niveってすごいですね(^^)
645 :
644 :2011/12/30(金) 03:50:11.67 ID:KRv7L4zb0
■質問用テンプレート
●OS名とビット数: Win7 64bit
●NiVEのバージョンと種類: v1.89 32bit専用ビルド
●レンダラ名
●真空波動研SuperLiteの情報
●内容説明:
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5171596 こういう説明動画はタイムラインを白黒動画、マットをルミナンス、最後に反転
と説明していますが、最初から動画通りしていっても、最後の反転をする
前になぜか切り抜けが成功してしまいます。反転する必要ない?
何か間違ったことをしているのでしょうか、NIVEの仕様が変わったのでしょうか?
>>646 その動画は時期的に見てv1.74とかを使ってるはずだが、その後v1.80で
トラックマットに修正が入り、従来とはマスクのかかり方が逆になった。
つまりv1.80以降では反転の必要はない。
v1.80のreadme.txtより
- トラックマットで、アルファを指定したときに元のアルファが2値化されていたのと、アルファの掛かり方の方向を修正
めるぽ
力゛ッ
すみませんNiVE2はアンインストールはファイルごと削除で可能なのでしょうか? うっかり1と2を勘違いして、いろんな場所にインストールしてしまい困ってます><
NiVEを使って大砲から出るような煙のエフェクトを作成しようと思っており、 色々調べた結果、パーティクルを用いて作ってみたのですが、 試行錯誤したものの、砂が噴出しているような感じにしかなりませんでした。 どうすればリアルな煙が表現できるでしょうか? 何かヒントがあれば教えていただきたいです。
1枚1枚描いてみるとかどうよ?
煙の表現は難易度高そうだね。複雑な動きを表すためにいくつか重ねてみたりといった工夫が必要かも。 あとはディスプレイスメントマップとか波形ワープの併用とか。 NiVE2ならスフィアグリッドなんかも使えそうだけど、あれは自分もよくわかってないな・・・。 AEとかのTipsをググれば色々参考になるものがあるかもしれないけど・・・。
俺は雲とか海とか炎みたいなぐにゃぐにゃ動くのは いつもディスプレイスメントマップとフラクタルノイズを使って作ってます
横からすみません初心者なんですけど NiVEUをダウンロードしたんですがファイルが開けません。 どんなことが考えられるんでしょうか? 状況は windows7の32bitのOSを使ってて NiVEUのanyCPU版をダウンロードして Explzhで解凍してアイコンは デスクトップに表示されたのですが そのアイコンをクリックすると NicoVisualEffectsは動作を停止しました この問題の解決策を確認しています と表示されます その後表示は消えるのですが またクリックしても同じように表示されます 何が問題なのかさっぱり分かりません。 教えて頂ければ嬉しいです。 またスレ違いの場合は当該スレを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
>>655 .NET Frameworkを入れてないとか。
あとは解凍ソフトを変えてみるのも1つの手かなあ。
Lhaplusとかで解凍してみてはどうだろう。
>>653 >>654 ありがとうございます。
ディスプレイスメントマップで調べていろいろ試してみます。
>>654 フラクタルノイズが良い感じだと思うぞフラクタルノイズ様には何度もお世話になってます
俺ならたぶん長方形の素材にフラクタルノイズ掛けて台形(煙の形)に変形させて作るかな?
>>658 フラクタルノイズ使ってる動画みたら雲とかかなり煙っぽくてそれっぽいですね!
使ってみます。
>>656 .NET Frameworkを最新のバージョンにして
解凍ソフトもLhaplusにしましたが変わりません
その他のwinzipも試しても同じでした
その他に何が考えられるんでしょうか?
こんなところでつまづくとは思いませんでしたorz
>>660 NicoVisualEffects.exe があるフォルダ内に errorlog.xml というファイルは出来てます?
NiVEのzipを変なダウンローダー使ってダウンロードしてるとおかしくなるという報告があったような。 ためしにInternetExplorerで落としてみたらどうだろう。
>>661 >>662 インストール出来ました
ファイルはあったので解凍ソフトをいろいろ試したら何とか出来ました
本当にありがとうございますm(__)m
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/22(日) 17:10:56.49 ID:Zk74ympe0
お
ちんこ・・・チンコォォォ!!;;
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/24(火) 18:23:34.87 ID:0/MECoI20
テキストの色の変更で、某動画では基本色から選べるようになっていたのですが こちらのniveだとバーを動かして色を決める形になっちゃってるんです いろいろいじってみたけど解決策がわからないので基本色から色を選ぶやり方教えてください
>>666 なんでもそうだけど、質問するなら「某動画」とか「バーを動かして・・・」などという曖昧な書き方をせず、
ちゃんと動画を明示するなり、スクリーンショットをアップするなり、まともな情報を出したほうがよいかと。
NiVEにはNiVE1.xx系とNiVE 2.xx系があって、色選択ダイアログの仕様も変わっている。
某動画とやらではNiVE1.xx系を使ってて、あんたは多分NiVE2のほうを使ってるんだろう。
NiVE2ではパレットの中から色を選ぶことはできない。
スポイト機能もあるし、自前でパレット用意するとか色々と方法はあると思うけど。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/24(火) 20:41:52.01 ID:0/MECoI20
>>667 いろいろすみません
パレット開けないんですね・・・ありがとうございます
一応自分なりのやりかたを見つけたんでそれでやります
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/25(水) 19:59:41.95 ID:VclzBTeM0
質問です 画面の下側(キャラの足元)に霧の演出をしたいのですが、フラクタルノイズを使うことはわかったのですが、画面全体にノイズがかかっていろいろいじってみても画面の下側にだけかけることができません なにかやり方とかってあるのでしょうか?
>>669 マットとかマスクとかでぐぐったらいいんじゃない
なんか出来合いの特殊効果を簡単につけれるツールだと思ってしまう人が多いみたいだけど
「絵的になにがどうなるとそういう効果に見えるのか」を考えたときにそれを実現できるという道具ですよ
基本的な技術だったみたいですね・・・ ありがとうございました!
>>670 >なんか出来合いの特殊効果を簡単につけれるツールだと思ってしまう人が多いみたいだけど
これはあるなあ
「動画編集ソフト」と曖昧にくくられてるが、出来合いのものを付ける系(Premiereとか、いわゆる動画編集ソフト。フリーならムービーメーカー)
とNiVEみたいなモーショングラフィックス的な部分を扱うもの(AdobeならAE)とじゃ全然違うんだよね
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/26(木) 13:47:00.36 ID:mVn1gVL60
>>673 フォント名に@マーク付いてるフォント使え
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/26(木) 15:10:47.49 ID:mVn1gVL60
AfterEffectsの標準搭載プラグインって少ないのかな? 買うとしたら金かかるし それなら、Nive使って無料プラグインどんどん入れるほうが 最終的にAfterEffects以上に使えるようになるのかな
>>675 テキストアニメータのアニメータから【回転】を選択し、0×270°とする。
トランスフォームの【回転】を0×90°とする。
…でできないかな?
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/26(木) 23:22:29.88 ID:DLnQpqFM0
>>677 あ、できました!すごい!
ではこちらのNiVE2がへそ曲げてる間はこの方法でやります
ありがとうございました
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/27(金) 12:51:27.65 ID:ROk4XEGT0
動画を作っていたら物凄い数のcacheファイルができていたんですが これは放っといた方がいいんでしょうか?
Nive1.89での質問です。 仮作成してプロジェクト保存後、使っている画像を作り直しました。 しかしプロジェクトファイルを開いても古い画像のままです。 画像を上書きで使うつもりだったのですが、そんなことは不可能なのでしょうか? (DAWのように再起動で新しいファイルに反映!ってできないものか?) 画像ファイルを別名で作ってInputして「置き換え」以外方法はないものでしょうか。
>>680 素材を入れてるフォルダ名を変えて、NiVE側に素材が無くなったと思わせる。
すると素材の在り処を聞いてくるので、新しいフォルダに行って指定してやる。
これで一応解決すると思う
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/07(火) 19:41:54.70 ID:vn74fFif0
こんばんは。私も現在NiVE1,89を使用しているのですが フレーム数1800余りの映像を作成しAVIで保存してプレビューを見てみた所 動きがすごくカクカクになってしまいました。 キリのいい300フレームあたりでカットしてプレビューしたら スムーズに再生できました。 これはNiVEの仕様なのか自分のPCのスペックの問題なのか教えてください。 皆さんは長いフレーム数の映像でもスムーズに再生できますか?
>>682 プレビューと言ってるのは何のことを指してるのだろう。
保存したAVIをWindowsMediaPLayerなどで再生したということ?
それとも保存したAVIをもう一度NiVEに読み込んで、NiVEのプレビューで再生したということ?
Playerでの再生ということであれば、無圧縮AVIなどは再生向きの形式ではないため、
まともに再生できると思わないほうがいい。
再生確認したい場合はDivXなどの再生に向いたコーデックで圧縮して出力する。
NiVEのプレビューでということなら、
>>5 に書いてあるようにNiVEのプレビューは重いので再生には使わない。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/07(火) 20:45:17.74 ID:vn74fFif0
>>683 今までWindowsMediaPLayerで再生確認してました;;
DivXで再生する場合、NiVEで書き出しする時にどの圧縮プログラムを選択すれば良いのでしょうか?
無圧縮だとダメということですよね。
>>684 DivXのサイトに行って無料ダウンロードのとこからダウンロードして
インストールすると、圧縮プログラムのとこにDivXが出てくる。
ただ、DivXPlayerとかいうプレイヤーが入ったり、AVIがそれに関連付けられたりした気もするので要注意。
そのへんは自己責任でお願いします。
他に再生向きのコーデックとして挙げられるのはWindows Media Video 9 VCMとかかなあ。
Download: Windows Media Video 9 VCM - Microsoft Download Center - Download Details
http://www.microsoft.com/download/en/details.aspx?id=6191
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/08(水) 02:58:35.83 ID:+prShZ/S0
>>686 ご親切にありがとうございます。
なんとか頑張ってみます。
○Win7 64bit ○v2.13 どうしてもわからないので教えてください ピンドラのEDとかリヴァイアスのEDのように、一枚絵を下から上にスクロールさせたいんです やり方を教えてくれとは言わないのでヒントをいただけませんか。 お願いします
>>687 一枚絵を読み込んでコンポジションのタイムラインに追加。
追加されたレイヤーの右向き三角を押すと展開されてエフェクト・レンダラ・トランスフォームの3つが出てくるので
トランスフォームを展開し、位置のパラメータに注目。
数値は「X座標 × Y座標」 となっているので、Y座標の値を左右ドラッグや打ち込みで変えてやれば上下に動くのがわかる。
あとは時間をかけて下から上に動かしてやればいいわけだが、そのためにはキーフレームを打つ必要がある。
キーフレームの打ち方は以下のURLを参照。
http://www.geocities.jp/goldenhige/NiVE/NiVE2/startnive2.html#keyframe たとえば1フレーム目でY座標が300、100フレーム目でY座標が-100になるようにキーフレームを打てば
1フレーム目から100フレーム目にかけてY座標300から-100へと移動する。
というか基礎中の基礎なんだからWikiなり解説動画なり見て調べないと。
画像スクロールさせるやり方がどうしてもわからないって ほんとにどうしてもなのか? ちょっと探せばいくらでも説明してるサイトや動画あるんだが
スレ違いかもしれませんが質問させてください カウボーイビバップのOPをパロったMADを作りたいのですが 作り方の参考動画、もしくは素材等もしあるのであれば教えていただきたいのですが 散々ググったんですけど見つからなくて… よろしくお願い致します
素材はあるほうが普通じゃない 作れ
>>691 >>690 です
そうですよねすみません
色んな人が作ってるのでテンプレとかあるのかなぁなんて思ったりしちゃって
頑張って作ります
すみません質問です。 WIN7 64bit バージョン1.8.9です。 NIVEのなめらか移動、なめらか移動参照型、どちらもそうなんですけど、 指定のところでピタっと止まってくれない・・・ 行き過ぎて、それから指定の位置へ戻ってくるという変な動きで困ってます。 その行きすぎがだんだん激しくなっているような気がします。 ↓止まらせたい位置 ★。。。。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。) スタート → ↑大回り?行きすぎて戻ってくる感じ
すみません。解決しました。
キーフレームの色間違えたのかな?
なめらか移動に限らずNiVEのスプラインでも動きが激しいと 行過ぎが発生するが軽減するコツはあるので紹介。 最初は直線で大まかに動きを指定 ●□□□□□□□□□□□□□□● ↓ 速度を変えたい区間で2点ほどキーフレームを打つ ●□□□□●□□□□●□□□□● ↓ 作ったキーフレームを左右に移動して調整 ●□□□□□□●□□□□●□□● 参考にしてください。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/18(土) 01:13:25.50 ID:DOm1T7km0
最近NiVEの勉強を始めたのですが躓いたので質問させてください。
●WinXP SP3
●Nive1.89
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3766264 動画の2分あたりからの解説にある電流を作ろうとしたのですが、3番目の心電図みたいな波線がどうしても作れず悩んでます。
動画のとおりラスタースクロールの値を入力しても線がぐにゃぐにゃと歪んで、動画のような綺麗な波線にならないです。
動画に書いてある設定以外に何か必要なことってあるのでしょうか?
698です。
解決したのですが、原因は線(マスク)を縦ではなく横に書いてラスタースクロールかけていたことでしたorz
動画の電流が横になっていたから最初から横に線を書くものとばかり思っていたのですが、縦に線を書いて
ラスタースクロールをかけてからトランスフォームで横にすれば良かったようで…。
NiVEって本当に難しいんですね。
>>699 ありがとうございます。
波形エフェクト良さ気だったので使わせてもらいます。
nive2で24のデジタル時計みたいなのを作りたいのですが、 どのようにすればよいか教えていただけませんか? AEだとエクスプレションでtimetotimecodeというのをを使って コード書けばよいらしいですが、niveだと難しいでしょうか?
>>701 エクスプレッションでテキストレイヤーのソーステキストプロパティに設定するとしたら基本はこんな感じかな。
初期化で指定した時間から1秒ずつカウントアップしていくようにしてます。
たとえば5倍速で動かしたいならAddSeconds()の引数を time*5 にすればいけるはずだし、
書式を変えたいならDateTimeFormatInfoクラスの説明を見てToString("HH:mm:ss")の引数を変えればOK。
ググると簡単な解説サイトも見つかるのでお勧め。
//--------------------------------------------------------------
// 時間オブジェクトの生成
DateTime myTime = new DateTime(2012,2,28,12,0,0); // 例として2012年2月28日12:00:00に初期化
myTime = myTime.AddSeconds(time); // レイヤー時間time(単位は秒)を足す
// プロパティへの設定
StringProperty sText = (StringProperty)property.GetProperty(thisItem,"ソーステキスト");
sText.Text = myTime.ToString("HH:mm:ss"); // 24時間形式で時:分:秒の文字列を生成
property.SetProperty(thisItem,sText);
//--------------------------------------------------------------
参考:
DateTime 構造体 (System)
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/03ybds8y (v=vs.80).aspx
DateTimeFormatInfo クラス (System.Globalization)
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.globalization.datetimeformatinfo (VS.80).aspx
703 :
702 :2012/02/27(月) 03:49:46.36 ID:zrumSDX40
>>701 ああ、でもテキストレイヤーだとちょっと文字揃えがおかしくなってしまうので、
カラーイメージを「塗り」エフェクトで透明にしてから
「テキスト(詳細)」エフェクトをかけて、そのエフェクトでエクスプレッション使ったほうがいいかも。
>>702 の
GetProperty(thisItem,"ソーステキスト");
のところを
GetProperty(thisItem,"テキスト");
に変えればそのまま使えます。
あれ?ほんとだ繋がらなくなってるな
あー良かった 私だけかと思った… どこか他にプラグインなどもダウンロードできる場所無いですかね
親切な人がアップロードしてくれるのを待つしかないのかな? 今使ってるPCにダウンロードしてないから俺は無理、 俺はもう使う事なさそうだからいいんだけどね
2月いっぱいまでで何かの契約が切れてしまったということなのだろうか・・・。 復帰してくれるといいのだけど心配ですね・・・。
毎日ニコ動画で研究しながらちょこちょこ素材用意して、 今日から連休なのでいよいよDLの予定がw ナンテコッタイ/(^o^)\
レンタル鯖の更新手続きができてなくて凍結かかってるのかと。 mes氏、忙しいのかな?
契約更新をしくじっていたようで、ページが見れなくなっていました。申し訳ないです orz 今は問題なくみれると思いますので、確認してみてください
718 :
sage :2012/03/08(木) 02:52:17.18 ID:lFf1R8T30
NiVE起動後の新規プロジェクト作成時にレンダラ→OpenGLを選択すると キャッチされない例外 System.InvalidCastException が表示されます。 OS:Vista OpenGL:Ver.2.1 Driver:Ver.7.01.01.704 本体入れ替え、dllの更新等しましたが改善されません。 何か解決策はないでしょうか。
>>718 OpenGLは環境依存性が大きいから、OpenGLを使っていないNiVE2の3Dレイヤーを試してみたほうが早いかも・・・。
最近NIVEを使い始めたのですが、 テキストに放射等のエフェクトを普通にかけると、プレビューで表示されているテキストを囲う赤枠の部分で、 放射のエフェクトが見きれてしまいますよね。なんとかして放射のエフェクト全体を表示したいのですが、どうすればいいんですか…?
>>721 すごく参考になりました
範囲選択のエフェクトを予め被せることによって回避できました
723 :
sage :2012/03/12(月) 00:57:29.46 ID:WTGkPq830
>>719 回答ありがとう。
sm6647845をやってみたいんだけどNiVE2はまだ実装されてないみたいで。
もうちょっといろいろ模索してみます。
うわ、sage入力欄間違えてた。 ageちゃって申し訳ない。
>>723 いや、だから、NiVE2には3Dレイヤーがあるでしょって
Nive2(64bit)で出力した動画を、他の動画編集ソフトに読み込ませるためにはどうすればいいんだ? Aviutlと連動できる奴がありはしたが、32bit版専用みたいだし…
>>726 何か色々勘違いしてないか。普通にAVIで出力して動画編集ソフトに読み込ませればいい。
「AviUtl入力/出力プラグイン利用」のプラグインは、「AviUtlの入出力プラグインをNiVEで利用する」というものだから
NiVEから出力したものを他の動画編集ソフトに読み込ませることとはまったく関係ない。
64bitにこだわる意味もない。64bitOSであっても、anyCPU版NiVE2ではなくx86版NiVE2を使えばいいだけ。
>>728 「設定→環境設定」で「エクスプレッションを使用する」にチェックを入れる。
念のため言っておくと、そのページのエクスプレッションはNiVE2用であり、NiVE1では動作しないので注意。
>>729 あっ、そんなチェックあったのか……
ごめん、自分のチェックミスだったorz
チェック入れたら反映されたよ。
わざわざ返信ありがとう。あとはいろいろ頑張ってみるよ!
>>727 ありがとう。とりあえず64ビットのnive2では読み込めなかったんだが、何故か32ビットの方では読み込めた
なんか違いがあったのか?この2つ
64ビットのやつだと、ビデオファイルなのにオーディオ扱いされちまうぜ。まぁ32の方で読み込めたから結果オーライなんだが
>>732 サンクス。ちょっと俺のおつむが足りんようで、手間かけた…wiki熟読してくる
キーフレームの等間隔整列機能が欲しいっす
NiVE2を使っているのですが、加工して出力するとどうしてもフレームの長さが加工前より1フレーム減ってしまいます 再現物の動画を作っているので1フレームでも気になってしまうのですが解決策はありませんか? 使用環境は、Win7 32bitのNiVE2 Ver2.1.3で、Ut Video Codec YUV420で圧縮して出力しています
エコーってどうやったかけるんですか?
ぬるぽ
ちょうどいいのでageとくかね。
これ会社勤めが勉強して使いこなすのは相当難しいね インターフェイス面が独特で、何をするにも膨大な時間がかかる ライトウェーブ3Dやプレミアなんかの市販ソフトよりも慣れるのが数段難しい とんでもなく時間を費やす
>>739 >ライトウェーブ3Dやプレミアなんかの市販ソフトよりも
あの?比べるのはAfterEffectsですよ
なんでジャンル違いのソフトと比べてるん?
動画成作の際 フレーム単位で全部調節している初心者ですが エクスプレッションを利用しなければ調節不可能な動きなどはあるんですか? また、エクスプレッションを無理に使おうとするよりも 今まで通り初心者らしく調節した方が作業効率は良かったりするんでしょうか 二つも質問してすみません
>>741 やりたいことによるからなんともいえないけど、エクスプレッションが使えれば
できることの幅が広がるのは間違いない。
例えば一定間隔で上下運動を繰り返したいような場合、キーフレームだと
上下の点を1つずつ打っていく必要がある(コピーで省力化はできる)けど、
エクスプレッションだとちょっとプログラム書いておけば済む。
後から上下運動の間隔を変えたい場合も、キーフレームだと打ち直しになるけど
エクスプレッションならプログラムの変数書き換えるだけで済む。
744 :
741 :2012/04/11(水) 23:16:36.30 ID:2ysm14lm0
>>743 やはりエクスプレッションを使えた方が良さそうですね
ついさっき放物線運動をキーフレームで再現しようとしていたら、いつの間にか服を脱いでお湯の張ってない風呂に入っていました
今後のことも考えて勉強していこうかと思います
>>744 えっと、単純なUの字型の放物線運動なら
両端と頂点の三か所キーフレーム打つだけで出来るのは解ってるんだよね?
746 :
741 :2012/04/12(木) 11:32:06.77 ID:PF3lxCAu0
>>745 それでできるのは知りませんでした
検索はしてみたんですが、その方法を説明しているサイトを見つけられず
代わりに FakeGraphEditor で曲線は何とかなるってところまでたどり着きました
しかし、こいつが曲者でなかなか使いこなせません
できればその三点でやる方法を教えてください
おいおい、テンプレにもあるし
>>742 さんがせっかく張ってくださってるのに・・・
748 :
741 :2012/04/12(木) 15:18:54.69 ID:PF3lxCAu0
NIVE2ってこと一言も書かずにスプライン補間なんてねーよ
とか調子に乗ってリンクも踏まずにいたら、そこに答えが全部出てました。恥ずかしいですね
おまけにNIVE講座最近全部見たばっかりなのにわかんないとか、にわとりもびっくりですね
本当に
>>742 さんごめんなさい。素早い返答ありがとうございました
749 :
741 :2012/04/12(木) 15:42:47.17 ID:PF3lxCAu0
過去のレス全部見るのが億劫で即質問とかも論外でしたね こんなテンプレ無視の質問の相手をしてくれてありがとうございました
NIVE昔から使ってるんだけどVFWOutputで音声しか出力されなくなった 無圧縮aviでもコーデック使ってもなるしどうすりゃいいんだ おまけにプロっジェクトファイル読み込みなおすとアイテムが一部消えるからウィンドゥ閉じられん(´・ω・`)
752 :
750 :2012/05/04(金) 00:10:50.12 ID:nvAYfjY60
事故解決 まさかコーデックが原因だとは・・・
この動画のように足踏みにあわせて土煙を付けたいのですが、 どうすればリアルな土煙が表現できるでしょうか? tp://www.nicovideo.jp/watch/sm15885238
フラクタルノイズで煙作って変形させればいいんじゃね?
>>754 やはりそれしかないんですよね
ありがとうございます
●OS名とビット数:Win vista 64bit ●NiVEのバージョンと種類:v1.89 x86版 ●レンダラ名 標準レンダラ ●真空波動研SuperLiteの情報:未対応形式 長文と言われたので分けます
>>756 ●内容説明:今までは普通にできていたのに、急にファイルを開くことができなくなりました。
「ファイル:a_001.jpeg(例)の読み込みに失敗しました。」と表示されます。
その後OKを押すと「メディアタイプを選択して下さい」と表示されます。 その後
「キャッチされない例外System.Argument.exceptionが発生しました。」
と表示され、終了せざるをえなくなります。改善点をお教えいただければ幸いです。
>>756-757 自己解決しました。
v1.88で開き、細かく分割したらv1.89でも開けました。
nive nive2 について、AEでいうカメラレイヤー(画面上に複数の静止画などを固定して、そこをカメラで動くような) 機能があるのか教えてください。 できれば nive nive2 においてのプラグイン名も教えてください
>>760 niveとnive2どっちでもできますか?
>>761 そんな質問してると最初から人に聞かないで自分で調べてどうしても解らなかった時に質問しろ、
これだからゆとりはって怒られちゃいますよ?できるよ
NiVE2で動画をアルファチャンネルつきで出力したいのですが、 どの書き出し方法を選択すればいいのでしょうか? また、そのファイルをAviUtlで使用することは可能ですか?(コーデック的に)
>>703 ・VFWOutputなら「RGB24bitに変換する」のチェックを外して、
アルファチャンネルを保持できるコーデック(UtVideoのULRA等)で出力。
・DirectShow出力なら、「出力チャンネル」を「RGB+アルファ」にして
アルファチャンネルを保持できるコーデック(UtVideoのULRA等)で出力。
・NVV出力はアルファチャンネルには対応していないはず。
AviUtlは本体はアルファチャンネルに対応していないが、拡張編集プラグインなら
「アルファチャンネルを読み込む」にチェックを入れればちゃんとアルファを反映できる。
>>764 ご解答ありがとうございます!
一番上の方法で試してみましたが、AviUtlの拡張編集に読み込ませ、
アルファチャンネルの項目にチェックを入れた際にエラーが発生しました。
試しに出力コーデックをUtVideoのULRAではなく、デフォの全フレーム(無圧縮)でやってみたらちゃんと読み込めました!
コーデックについてはあまり深く理解できていないので、原因が何かは不明ですがとにかく助かりました!
ver 1.x系ですが、プレビューで映像が見切れてしまいます。 画面で再生される映像の大きさはどこで変更できますか?
すいません解決しました
NiVE2って音声なし出力できないんでしょうか?
>>768 >>769 が書いてるけど、出力するコンポジションで、音声を含むレイヤーの左側に出てるスピーカーマークを消せば、
VFWOutputやNVVOutputでは音声は出力されなくなる。
ただしDirectShow出力プラグインでの出力の場合は、どうしても無音の音声が入ってしまう。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/20(水) 17:27:24.28 ID:IoducvqP0
Niveで動画(Avi)を読み込んで再生させてみたところ、 やたらゆっくりで音声も出なくて、そのまま流していると 「キャッチされない例外 System.OutOfMemoryException」が出ます [プロジェクトの保存を試みる]を押しても失敗します どうすればいいですか? 動画は1分31秒、14.3MBです。
>>772 まずavi情報を真空波動研なりで調べて晒すなり
>>772 NiVE1なのかNiVE2なのかわからんけど。
>やたらゆっくり
→
>>5 >音声も出なくて
→WikiのFAQ
>OutOfMemoryException
→WikiのFAQ
2.14でてる
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/21(木) 12:48:55.09 ID:6/BiZYzk0
Niveはけっこう使っているんだが、「加算合成」ってのがよく分からない。 いろいろ操作するうえで加算って言葉は良く目にするんだけど、これってどういうものなの?
2.14 作者さん乙です!
フラクタルノイズで霧を掛けようとしたのですが 色が必ず黒い靄になります 白い霧を掛けるにはどうしたらいいですか
NiVE2で輪郭抽出エフェクトをかけた映像をDirect Show出力すると、途中でキャッチされない例外ってエラーが頻繁に出ます 解決策はありますか?
age
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/27(水) 02:56:02.13 ID:EixIM5Xt0
失敗
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/28(木) 19:58:07.92 ID:8rG2DVH90
アルファの対照色を変えるにはどうすればいいんだろう・・・ 勝手に黒が透過色になってしまうのを白にしたいんだが・・・
>>780 WikiのFAQにあるようにキャッシュサイズをいじったりしてみるとか。
>>783 ごめん、言ってる意味がよくわからない。
>>784 グラデーションワイプで白地に黒文字を出したいんだけど、黒文字部分が透過されてしまうんです
稚拙な質問で申し訳無いんだけど、白地の方を透過させるには・・・という
>>787 その動画のサンプルプロジェクトでは、「白いカラーイメージ」にグラデーションワイプをかけてるから白文字になってる。
白いカラーイメージを、黒いカラーイメージに差し替えれば黒い文字で描くことになる。
試しに
1.サンプルプロジェクトを開く。
2.アイテム欄で512x384の黒いカラーイメージを作る。
3.「字を描く」のコンポジションを開く。
4.一番上にある白いカラーイメージのトラックを右クリックして、「アイテムの入れ替え」を選び、
2で作った黒いカラーイメージを指定して差し替える。
5.そのままだと背景も文字も黒でわかりにくいので、「字を描く」のコンポジションの一番下に
背景として白いカラーイメージを追加する。
としてみればわかると思う。
>>788 できた!
本当にありがとうございます
なるほど、見た目には真っ黒で動いていないようでもちゃんと裏では動いてたのか・・・
もっと勉強しなきゃ・・・助かりました
ふ
Nive2.14で3Dのカメラの動きについて質問なのですが 画像素材を中心にカメラが回りこむような動きをしたいのですが、カメラを回転させると 画像を注視しながら回りこむのでなく、カメラそのものがその場で回転するような動きをしてしまいます(画像が画面外に消えていく) コンポは1280x720、画像素材は640x480で 画像のアンカーポイントが320x240x0、位置が640x360x0 カメラの目標点が640x360x0、位置が640x360x-888.9となっています これは888.9離れた位置で正面から画像の中心を注視して、カメラを回転させると常に画像の中心を見ながら 回りこむような動きになると思っていたのですが、目標点の設定が悪いのでしょうか?
カメラじゃなくて画像を回転させれば良いんじゃないの?
カメラを「回転」じゃなくて三次元的に移動させればいいんじゃね?
>>791 カメラは、基本的に「位置」から「目標点」を見るという動作をする。
「回転」は、その状態からカメラをカメラ自身を基準として回転させることを意味する。
位置と目標を固定したカメラを三脚の上で首振りさせるような感じ。
画像の中心を基準として円を描くように回り込みたいのであれば、
画像の中心を注視点としたうえで、カメラの「位置」を円を描くように変化させる必要がある。
ただ、カメラの「位置」を円を描くように制御するのは、エクスプレッションでも使わないとなかなか難しい。
こういう場合はNullオブジェクトを利用すると楽になる。
>>791 は初期配置状態のようなのでそれを前提で説明すると以下のような感じ。
1.Nullオブジェクトを作成し、3Dレイヤーにする。
→Nullオブジェクトのアンカーポイントと位置は、画像と同じ640x360x0になっているはず。
2.カメラの「親」をNullオブジェクトにする。
→こうするとカメラはコンポジション座標系ではなく、Nullオブジェクトの座標系に配置される。つまり
「Nullオブジェクト座標系の座標640x360x-888.9から、
Nullオブジェクト座標系の座標640x360x0を注視する」
という状態になる。
3.Nullオブジェクトの「Y回転」で1回転してみる。
→親であるNullオブジェクト座標系そのものが回転するので、子であるカメラも同時に回転する。
画像はコンポジション座標系に配置されているため、結果的にカメラは
常に画像の中心を見ながらそのまわりを円を描くように動く。
・・・文章だとわかりにくいな・・・。NiVE1向けなので微妙にNiVE2とは違う部分もあるけど
鍋先生の講座動画を見ておくといいかも。
NiVE難民を救済する動画8 【親子関係とnullオブジェクト】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6647845
すみません、遅くなりました 難民の動画は一応見たのですが、一気に見てキチンと理解できていませんでした 教えて頂いた方法に挑戦してみて何とか出来そうです、初歩的な事に親切に答えていただいて本当にありがとうございました
AE本ならわかるがフリーソフト本で2千円とかボリすぎ
でも市販ソフトよりフリーソフトのほうが使い勝手がわかりにくい部分もあるから、 よりノウハウ本のニーズがある、とも考えられるかも。
>>798 親切丁重な基本や応用の解説動画がニコニコに多数あるのに何のニーズがあるの?
無料ソフトで情弱ニコ厨から金を巻き上げようとしてるご本人様ですか?
いやなら買わない。それだけの話だろ。 他人が儲かることがそんなにいやなのか?
世の中なんだかんだでゼロサムゲームやで
NiVEやAviUtlの製作者本人が本出すならかってあげようかなって気にもなるけど わかむらPって関係者なの?
>>802 特に関係者というわけではないよ。基本的にAE等で作品を作ってるプロだし。
興味があるなら買えばいいし、金出すのが嫌なら地元の図書館にリクエストしてみるといった方法もあるし
そもそもどんなルートであれ作者に金がいくのが我慢ならんと言うならスルーすればいい。
NiVEやAviUtlの製作者本人に金行くなら使わせてもらってる 感謝の意味で買っても良いけど グーグルさんがあるのにわざわざそんなの買いませんよ
元手がゼロだから丸儲けで笑いが止まらないと思います^^
Capitalism, HO!
NiVE作るV ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18489348 NiVE Ver3.xの開発を開始するとのこと。
・これまではAEにステップアップするソフトとして作っていたが、今回は1つのコンポジットソフトとして開発する。
・オープンソースにする予定。
・これまではレイヤーベースだったが、今回はノードベースのシステムにする。
・.NET 4.0を利用。(従来は.NET 2.0)
・画像は各チャンネル32bit floatで扱う。(従来は各チャンネル8bit整数)
・外部プラグインはノードという形で開発できるようにする。
・システムが大きく変わるのでVer1.x、Ver2.xとの互換性はないが、ビデオ素材としてVer1.xやVer2.xの
プロジェクトファイルを読み込むプラグインは作れるかもしれない。
概要はこんなとこだけど、詳細は動画で確認を。
>>807 > ・.NET 4.0を利用。(従来は.NET 2.0)
Windows 2000は非対応になるのか。
> ・オープンソースにする予定。
> ・画像は各チャンネル32bit floatで扱う。(従来は各チャンネル8bit整数)
この二点はとても嬉しい。
書き出しまで自動でやることはできないのかな? オートメーションで読み込みやテキストアニメーションはできそうだけど 書き出しの方法がわからない
これはスゲー楽しみだ あえて一旦この事は忘れよう
1フレームの画像を書き出す方法はないんですか? デュララopMADを作ろうと思うのですが、動画が流れてキャラクターのところでズーム→色変化 ってところの色変化は別の画像編集ソフトでやろうと思うので、画像を書き出したいのです ちなみにこういう系です sm17701662
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/10(金) 21:50:42.71 ID:CMB3jODv0
>>812 うわあ、すごい初歩的でしたね。ありがとうございました。
レンダラの設定をミスったことを途中で気付く コンポジションを作ってそこにアイテムをいれるべきものを、直接アイテムを使ってエフェクトをつける 同じ効果を持った別々のコンポジションをいくつも作ったら、設定をミスっていた ポカミスした時の復帰の難しさがすさまじいな 正直やり直す気がしない
質問です。Nive2使ってます。 レンダーキューで設定した開始時間、終了時間、ファイル名って 保存しておくことできないでしょうか? 分割して出力する際に毎回設定しなおすのがだいぶ手間なので 何か方法があれば教えてくほしいです。 よろしくお願いします。
創価 死ね 創価 死ね 創価 死ね 創価 死ね 創価 死ね 創価 死ね 創価 死ね 創価 死ね 創価 死ね 創価 死ね 創価 死ね 創価 死ね 創価 死ね 創価 死ね 創価 死ね 創価 死ね 創価 死ね 創価 死ね 創価 死ね 創価 死ね