「デP」「クリプトン」「公序良俗」「基準」「曖昧」「線引き」「どう見てもセーフ」「サザン」「権利侵害」
「表現の自由」「キャラソン」「声優オタ」「ヒロ」「未来へ」「無効」「中の人保護」「版権」「同人」「オリ曲」
「二次創作」「縞パン」「規約違反」「合わせ技」「黙認」「CGM」「規制」「自分の声で歌え」「エロソング」
「しまぱん」「正義の鉄槌」「弾圧」「ループ」「才能」「嫉妬」「DQN」「珍走団」「VOCALOIDの未来」
「表現者として」「クリエイターとして」「馴れ合い」「本スレ」「カバー曲」「違法」「グレーゾーン」
「最終的には裁判所」「やる気なくなったから辞めます、他にもそういう人多いと思うよ」「アンチ」「信者」
「ギロカクたん」「ギロよんまだー」「政府に対する市民団体」「自警団」「ただの楽器」「ただのシンセ」
「感情移入してる人キモい」「俺の自由」「放送禁止」「オープンソースで作れ」「YAMAHAが特許取りすぎ」
「従来なかったもの」「自己責任」「ジャスラック」「JASRAC」「管理曲」「調べるのがめんどうだからオリも削除」
「選挙前のこの時期になぜ」「個人が裁判」「交渉」「ドワンゴ」「○○からも徴収」「将来的」「可能性」
「ニコニコ動画の利用規約」「ワP」「CD」「流通」「戦い禁止はないわ」「はつねぎ」「ハツネギ」
「公認」「公式」「非公式」「工作」「ワレ」「KAITOの売り上げ」「腐自重」「めーちゃん」「リンレンは失敗作」
「マイリスト」「逆工作」「ランキング」「腐女子の定義」「ガチ曲」「ネタ曲が居座ってうざい」
「ギロカクも腐女子増えたな」「コンビニ」「ハルヨ氏」「ぼかりす」「自作自演」「懐メロP」
「ギロカクたんはツインテール」「本スレgdgd」「ギロカクたん履いてない」「重音テト」「UTAU」
「オリジナル」「パクリ」「盗作」「★」「その辺研究しないと第2の○○は難しいかなw」「ryo」「ぼからん」「門番」
「空気」「村社会」「宣伝」「上位は荒れる」「リキッド」「鎖につながれた気分」「白くするよりグレーが良いんだ」
「白」「黒」「グレー」「赤字」「メジャー」「一般流通」「同人流通」「コミケ」「@」「A」「デイリー」「にゃっぽんで愚痴」
「ライト層」「地形効果」「日刊たん」「旧ランキング嫌だからやめました」「他にもそう言う人多いと思うよ」
「○○は向いてない」「○○より△△の方が合ってる」「○○は向いてないから△△を使え」「運営」「改悪」
「オワタ」「ライブ感」「○○でFA?」「すっかり○○になったね」「○○P二代目」「○○Pの後継者」
「不寛容」「嘘の歌姫」「VOCALOIDの表現力?」「敬意」「愛」「本当のファン」「拡大解釈」「ピアプロリンク?」
「元動画に遡って利権」「実験させていただいた」「CGM詐欺」「巡、つまりループですね」「マグロ?」
「ヤキイモ」「LOiD」「supercell」「あの楽器」「GTE」「尻P」「有償非営利」「ショップ委託」「養殖は難しい」
「エイプリルフール」「ケットコム」「白いクスリ」「酒井法子」「至高(当社比)」
ギロカク派閥リスト
┣白(改革派)
┃┣白化せよ(急進派)
┃┗白でいい(漸進派)
┣グレー(保守派)
┃┣限りなく黒に近いグレー(自由保守派)
┃┗しみ付きグレー(守旧派)
┣縞(日和見派)
┃┣白黒の縞(新保守派)
┃┣グレー黒の縞(新自由保守派)
┃┗紅白の縞(夢想派)
┣黒(自由主義派)
┣穿いてない(無政府主義派)
┗もう疲れた派(パンツスレへ)
自浄能力の無いボカロ界
古川P、ドキ生アコースティック出演辞退か…
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 22:43:56 ID:BWlc4DCg0
顔バレはやばいもんな。
そういえばモーショントレースって著作権に触れるのかな?
プログラム流用なら引っかかりそうだが、人力で1フレずつ合わせた場合はどうなるんだろう
>>7 「モーション」だけだと範囲が広すぎてあれだけど
例えばダンスの振り付けには著作権があるし、ダンサーには著作隣接権がある。
けど歩く動きみたいな日常的な動作については
よほどの独創性がない限り著作権は認められないだろうね
>>7 トレース自体がだめなんじゃね?
他所様の土地を勝手にほじくり返して自分のものにするのに
最新型パワーショベル使おうが、スプーンでせっせと穴掘ろうが、
犯罪であることに変わりないように
ダンスの振り付けは結構パクリあいみたいのはあるらしいが
勿論特徴的なのはあるしいろいろ面倒らしい
著作権は著作性のあるものにしかやどらない、しかし日常的なモーションは著作物か否か
よくわからんなぁ。
ヲチスレから持ってこなくてもいいからw
しかしまー次々と打ち出の小槌の如く出てくるね・・
法的な話は抜きにして、おたまや風船や林檎や日常的なモーションくらいは
省力化とか考えず自分で起こせるようにしといたほうがいいと思う。
描けるようになれば多分ネタ元探すより作業早くすむし楽しいよ。
ゆのみさんは漫画どうするつもりだったんだろうか
デジコミでも使って同じことやるつもりだったんだろうか
どんな漫画だったのか見てみたい気もするのう
DIVAにボカロ界の古参であるギロカクたんが出てないとはどういうこっちゃ
深夜の生放送では著作権映画(ゆのみ擁護的な内容)を流してた
明日の20時からやる放送にはニワンゴ代表と弁護士交えて討論するってよ
ギロカクたんは、ここでこそ輝くから・・・・
>>15 リンゴはDSのお絵描き教室の基本だったなぁ、デッサンの基本だしね。
正直騒ぐのは好きじゃない方だが、出てくるものが余りにも多いし
単に資料としてお手本にした、じゃ済まない域だからねえ。
関わっちゃった側は事態回収だけを粛々とやって、変に擁護したり
ごまかしっぽい回答はしない方がいいんじゃないかな?
関係する団体や個人と協議して合意がとれたら、簡単に取り決めた内容だけ
公表すればいいような気がする。
まあ巻き込まれて尻拭いさせられてるPが憐れすぎる。張本人はどうしてるんだか
出てくるものは多いが、無理矢理感のあるものも多いねぇ。
ネット上の画像をパターン検索するソフトがあるのだろうが、
アウトラインだけでマッチングしたら、そりゃ何かにぶち当たるわな。
特に人間のポーズ系なんてなぁ・・・
つか、ポーズに著作権なんて発生しないだろに。
>>22 構図は結構無理矢理が多い感じ。
ポーズはほぼそのまんまの写真が検索で出まくる(同じサイトで)てのが
まずいんじゃないかねえ。
著作権云々よりも、日頃からこんな感じなのか?と思わせてしまうのがまずい。
なによりトレス疑惑の高い物に限って、左右反転とかが多いのが…
普通絵の参考にする場合、おおよその完成時の構図や構想は頭にあるから
反転させた資料なんか見ないもの。
左右反転すると意味が変わってしまう。
流れぶち壊して書き込むけど、
VOCALOID関連の議論したい場合どうすればいいんですかね?
(パクリ・トレス疑惑以外で)
話題を変えたい場合、別の話題を振るのが一番良いぞ。みんなが食いつくような話題を
>>25 返信ありがとうございます。
ここはVOCALOID全般について議論するスレッドだと思うので、
1つの議論が収拾つかずに他の話題を書き込めない状況は望ましいとは思えないので、
>>24の質問を書きこまさせていただきました。今後の参考にさせていただきます。
>>27 今までこんな話題がループに嵌り、収拾に苦労していた
>>2 ループはギロカクの好物だが、新しい話題に飢えているとも言えるのですよ。
いいネタ待ってますよん。
ギロカクはクロストークもよくあるので、他の話題を唐突に繰り出しても
よいと思う。
トレスの問題にすり替えられてるけど ゆのみんは、
有料素材のサンプル水マーク消してそのまま使用してるのが最大の問題
トレスももちろんやってるんだけどねw
まあ確かに。構図流用やトレスについては著作権がどうとか是非の境界線が
どうとか取りざたする余地があるけど、
サンプルマーク消しは喰い逃げとか無賃乗車レベルの話だからなw
しかも仕事でやっちゃったんだから、裁判だったら「常習」とみなされて
執行猶予が飛ぶパターン。
ちゃんと水マークも消せてるなら論議の余地もあるかもしれないけど、
ゆのみん下手くそでいいかげんだから、消し切れてなかったり突っ込み所多すぎる
ドジっこゆのみん
>>30 一つのスレで並行して複数の話題について書き込む場合は
混乱を避けるためにレスは分けたほうがよさそうだね
昨日今日著作権生か
昨日は偏った映画見ただけっぽいが
66 名前:名無しさん 投稿日: 2010/08/06(金) 15:39:24 ID:yMDKVuyg0
ギロカク
>>36 MIAUはJASRACに表立って文句言える数少ない団体
児童ポルノ禁止法でも同人側に立って反対していたしね
ボカロ側からすれば取り込んでおいても損は無い
JASRACも、この前の生放送で何らかのアクションがあれば
動かざるを得ないと言ってたし
動画を非公開にしても同じ動画をアップする馬鹿がいるし、こうなるくらいなら最初から非公開にしなければ良いんじゃないかと思ってしまう
非公開にしたっていう行動が大事なんじゃないか
非公開にしたら相手を付け上がらせるだけじゃん
非公開がダメなら未公開という手も(ry
結局どう対応してもしなくても、上手くいくとは
短期的にはわからないから、当事者が頭抱えながら
決断する以外ないと思う。
外野がどうこう言っても仕方ない。
最もダメなのは一度決めたことを外野の声で
コロコロ変えちゃうことだけどw
あれは苦渋の決断だから察してやれよ
>>42 外野の声に耳を貸さない方が問題有るんじゃねーの?
そんなことはない
外野が世間一般の礼儀や作法を知っていて、法律関係にも詳しく
常に適切なアドバイスが出来る人たちなら聞けばいい。
そんな人たちばかりなのかい?
実際第三者の声が必要なら、弁護士とかに聞きに行くよね普通。
つーかどの文章も3つ4つくらいの単語を繋いでいるだけで
文章読んでないのでは? って思う人たちは多いよね、最近。
ネットのどこの馬の骨とも知れない奴の意見に振り回されるくらいなら
図書館に行ってクレーム対応の本でも読んだほうがマシだろう
リアルだろうとネットだろうと、相手が人間という根底は変わらない
ネット特有の問題もあるけど、まずは基礎を押さえておいたほうが良いかと
息抜き程度に別の話題を
今日最近のボカロファン男女比では女性が多く、特に10代女子が多いという
データが出ていることを知った。この年代では男子の倍はいるそうだな
このギロカクスレでも度々出ている話題ではあるだろうが、俺が覚えいるのは
2008年春頃のこのスレの話題で、その時は男女比はだいたい半々だった
(当時から十代女性が多いことは指摘されていたが)
2007年ではアイマス的扱いでアイドルの路線が強く男性ファン中心と
思われたのが、メルト登場あたりで変化してきたという話題で盛り上がった
まさか女性のほうが多くなるとまでは思わなかった
今後は女性を意識した商品展開が活発になるらしい
昔マンガクラブという雑誌を買っていたんだが、女性読者が増え続け
ついに男女比が半々になったことを公表していたんだが、その後
完全に女性向け雑誌に変貌してしまった。(それで購買をやめた)
ボカロは利益優先で内容が変化する世界じゃないから大丈夫だろうが、
ちょっとだけそれを思い出して不安になってしまった。
>>46 外野ってのは客だぞ
誰に向けて絵を描いてるんだよ
そら礼儀を知らない外野もいるけどだいたいすぐに外野は黙ってろ
って言うやつは外野全員を全否定してくるからな
外野に向けて絵を描いてるんじゃないなら常に非表示にして自分だけで楽しめよ
DTMやってる人が女性中心にならなきゃ内容に大きな変化はないんじゃないか?
ぶっちゃけ本来マニアックな趣味で作ってる人は男ばっかりなもんだし
そりゃ女性の作り手もいるだろうけど全体比からするとやっぱり少数だろうよ
ダサイクルとはよく言ったもんだわ
そういう原理主義的な信者以外お断りみたいな
絵師でも歌い手でもボカロPでもプロのアーティスト
とかでもいいけどそういう人はのは苦手だ
俺の表現が理解できない奴はカスみたいな考えの奴
ファンを大事にしてくれて閉鎖的じゃない人がいいわ
>>46 >そんな人たちばかりなのかい?
ゆのみや弁護士も含めてそんな人達ばかりじゃないよ
>>48>>50 いわゆる伸びる作品にはそういうのが出るでしょうね
>>49(51)
ボカロは客商売ではなくCGM社会ですんで
というか客商売でも客の意見を聞かないのはおかしいとはならないだろ
>>53 外野はまったく関係ないってのは違うだろう
それと外野の礼儀とはまた違う問題だし
外野=絵を見てくれる人がいらないならネットにアップするなよ
分かる人にだけ分かればいいのもアリだな
外野の意見に惑わされずに本人が決断するという話なのに
飛躍的に解釈をしている人を見ると残念に思う
非公開にすれば対応として形に残るから
同じ動画をアップする馬鹿がいてもそれはその馬鹿の責任
>>56 惑わされるも何もゆのみがトレスしたかしてないか
の話なだけだろ
周りなんて言ってるのは狂信者だけだぞ
外野がやれって言ったわけでもあるまいに
確かにトレス確定で話してる外野もいるわな
だからちゃんと違うって言った方がいいだろうに
>>54 信者レベルから普通のファン、単なる愉快犯と色んな外野がいて、色んな意見がある
順風満帆な時は八方美人でもいいけど、トラブったときは決断を下さなきゃならん
例えば、愉快犯の意見を尊重してたらいつまで経っても問題は解決どころか泥沼だ
切り捨てるべきところは切り捨てなければならないよ
外野は黙ってろと、外野の意見に振り回されるなは大分意味が違うと思うんだが
そもそも外野の定義(ry
>>54 揚げ足を取るのが非常に上手いですね。相手の言いそこないや言葉じりにつけこんで
文句や皮肉を言ってるようにしか思えない。議論どころか会話が成り立たないように思う。
>>60 外野はやったかやってないか
知りたいだけだろう
信者はやってようがいいだろ
外野は黙ってろ
って事だろ
突っかかる文体で察してやろうよ。
黙ってろとか関係ないとか書いてるの一人
信者だろうがアンチだろうが一部の過激な人達の
行動盾にとって自己主張を正当化するのは変だよ
黙ってろで検索すると、このスレでの初出は
>>49だね。
>外野ってのは客だぞ
>誰に向けて絵を描いてるんだよ
俺は客だぞ、俺に向けて絵を描いているのだ。俺に黙れとは何事か、みたいな。
外野は著作権侵害を問題にしてるんでしょ。
それに耳を貸すか否か。
外野の意見といっても、消すべきからそのまま公開までいるだろうし、
とりあえず著作権侵害が疑われるなら非公開にするのは妥当な行動だと思う。
著作権者にはもう連絡取ってるんでしょ?
それ以上に耳を貸す事柄があるの?
そこで親告罪だからとループになる訳ですw
親告罪って同じ事やっても被害者が訴えなければ罪にならんからね
訴えられて罪になっても
そこで何かしたら私刑は私刑だしな
そこをニュー速は踏み越えちゃってると思う。
ゆるいロシアンルーレットやって粋がってるようなもので。
だから法や良識を逸脱してる香具師は通報するしか無いですよ
つーかそもそもゆのみが法や良識を逸脱してたからこうなったんだけどね
結局新ネタなかったのか…
3ループ目くらいかな
親告罪つーか、トレス=著作権侵害とは限らないからねぇ。
わかりやすいそのまんまのやつは、別にしてさ。
もちろん、著作権者がこれは侵害だと思うんなら、どんどんそれを主張していい。
その主張が法的に認められるかどうかは別問題と。
//
/</
.'´ </ヽ 且且~
i. ._</_ .ヽ 且且~
<-−゚┴゚―ゝ 且且~
| |ノ °ノ| 且且~
|/( ○==○ 且且~
ノ/ミ肱|__| 且且~
し' (_)) ̄(_)) ̄(_))
ニコやPixivでやってるだけだったら ν速でも話題にならなかった
仕事辞めてプロに羽ばたこうって奴がほぼコピペ・全部トレス・下手くそ、だから祭りにされたんだろう
いや、ゆのみはトレス以前の問題だから・・
じゃあネタでも
http://kaito2198.blog43.fc2.com/blog-entry-726.html 富野「くだらないコンテンツを封じる仕組みが必要だ、とのこと。基礎のわからない人間が安易にツールに頼って
作品を大量生産すると才能が潰れる、ゆえにくだらない作品が出てきたら潰すことが必要になる。」
濱野「その言葉そっくりお返しします! 富野さんニコ動におけるアーキテクチャ
反逆的なクリエイティビティがわからないようだから、僕が見方おしえますよ!!」
濱野「粗雑な感性、その言葉をそのまま富野監督にお返ししたい。
今度一緒にニコニコ動画見ましょう。基本的にくだらないものが多いのは確かだけど、
探せば良いコンテンツ、新しい想像力を感じさせるものがいろいろと眠っていますよ。」
富野「ユーチューブに上がっているくだらない80本審査しろとか言われたら死にますよ。」
富野「濱野氏には、ツールを擁護するための言葉が先にある。ツールを全否定なんてしないが、
それを使いこなせない愚民の方が圧倒的なんだから、濱野的な擁護はもっと気をつけないとアホ一辺倒になる。」
富野「『誰もがクリエイター』は誤謬。そう甘やかしてしまったために、我々に跳ねっ返りが来ている。
クリエイターと自分から名乗ることは傲慢だ。1000万の他者に認められてはじめてクリエイターと言ってよい。」
社長が訊くwiiparty
http://www.nintendo.co.jp/wii/interview/supj/vol1/index3.html 佐藤
テンポよく遊べるようにすることも大事だったんですが、僕がすごく印象に残っているのは、
「品質が低いミニゲームがあります」と言われたことなんです。
岩田
あー、すごいですね、その表現は(笑)。
佐藤
事実、品質にばらつきがありました。「二度と遊ぶ気にならないものも混ざっています」
とまで言われましたので、メニューなどを考え直すきっかけになりましたから(笑)。
言葉の選択を間違えてる点はあるが、まあ富野が正しいと思うwww
だから(多分)富野は作家じゃないんだよ。
ラノベが強度の獲得?笑わせるwww
戦いは数だよ、アニキ
ニコ動が反逆的なクリエイティビティ?
多くのコンテンツの中からよりよい物が出てくるのは確かだけど
間違った方法で下らないコンテンツを大量に作られると
悪貨が良貨を駆逐することになってしまう。
だから最低でも基本的なことを押さえたモノの作り方や
そういうモノを拾って行かないといけない、ってことか?
任天堂の方はいつもの任天堂w
>>87 それこそスポーツの場合は、勝敗が比較的ハッキリしているので
基礎を教わってるか、それこそイチロー選手のように自分で基盤を確立できるひとが残る。
やわい人はあっさりと敗れ去って消えていく。
CGMを流れるものってコンテンツというだけじゃなく情報という側面も強い。
情報としてみる目だと作品の質に対する厳しさはどうしても下がっていくと思う。
オーディションとかコンテストを定期的にやって、厳しいチェックを乗り越えた作品だけが
公開されるような枠組みが、CGMとは別にアマチュア活動の出口としてあってもいいかもしれませんね。
なあもしかして初音みうを叩きのめした頃からまるで成長してないんじゃ?
主語が分からんでござる
やっと自分を顧みることが出来るようになったみたいでだ。
よかった!これで解決ですね。
業界全体を覆う空気感という名前のルール。
それがわからないと、その業界から見て「外野」なんだろうなぁ。
わかりたいと思うかと問われれば、微妙だが。
2007年 ミクブームも、精々もって今年中
2008年 ゲームが発売するころにはブームも過ぎてる
2009年 10年後には皆忘れてる
2010年 100年残るような物が作品
2011年 ろうそくは燃え尽きる寸前に激しく輝く
>>88 > オーディションとかコンテストを定期的にやって、厳しいチェックを乗り越えた作品だけが
> 公開されるような枠組みが、CGMとは別にアマチュア活動の出口としてあってもいいかもしれませんね。
多くのアマチュア作家がクオリティの低い作品を量産する状況は昔からあったけど、
今CGMがこんなに盛り上がってるのは、わざわざオーディションとかコンテストとかやらなくても、
検索エンジンとレコメンデーションと集合知とで、玉石混淆の中から自動的に玉をすくいだす
ことができるようになったからだと思うんだけどな
ぼからんだな
確かにニコ動なんて365日24時間コンテストやってるみたいなものだしな。
工作やら特別なプッシュやらが混じることもあるが、
一般的なコンテストだって、審査員の主観が混じるのは避けられない。
好き嫌い良い悪いに勝手に点数をつけているだけのこと。
なんだかんだ混じっても生き残る作品こそ、評価されるべき良い作品なんだろう。
>>95 CGMによる創作加速効果はもうもう代替の効かないものとは思うけど
昨今の騒動を見るとCGMでのチェック機能もまた苦手領域がある、という感じがします。
それこそテレビのチャンネルがNHKだけでは限界があるのと同じような感じ。
CGMとは別のプロセスでできあがるコンテンツあってCGM内のコンテンツと相互に刺激し合うという
可能性もあるんじゃないかなあ。
え、テレビってNHK以外もあるの?
富野にとったらニコニコは二次創作のたまり場でしかないんだろうな
そんな奴がクリエイター気取りで権利だけは一人前に主張してると
良い作品悪い作品ってのが必要なのは、それが希少だからであって
ありふれてるなら自分に必要な作品って発想もあってもいいと思うんだよね。
皆が皆フランス料理フルコースで食べたいわけじゃなくて、おれはおにぎりが
食いたいんだ、私は奇抜な創作料理が食べたい。みたいな基準点。
ランキングと口コミ以外の方法でデータマイニング出来るようになればいいなぁ
>>102 アングラカタログ入りがステータス、みたいな価値観あっても良いと思う。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:06:04 ID:qdok/GU50
なあ、ボカロが一切でないPVで曲も【初音ミク】
ってつけてなくても
二次創作って言われちゃうのか?
しかし、DIVAの24万はいい意味でショックだったな
逆説的に、関係者がその気になればラブプラス以上の社会現象として取り上げられたわけだ
もっともクリプトンをはじめ、みんなマスゴミにトラウマ持ちだからそこまでいがなかったが
>>106 >逆説的に、関係者がその気になればラブプラス以上の社会現象として取り上げられたわけだ
それをやったら24万はなかったでしょ。
ラブプラスのようなアプローチは、合うものと合わないものがある。
客層がネットに集中しすぎだよなー多く入荷した店は余り気味だ
あんまりプッシュしてないところだと売り切ればっかではあるが
>107
まあね、ミクさんの無色ゆえの有利さがでた形か
>108
売れたことによる話題+無料体験版による効果で捌けそうな気もする
DIVAに関しては本当にセガの戦略が神懸かっている
>>104 ボカロ色のないオリジナル曲なら一次。
ただしボカロ使っていると、ボカロ色のある二次と同一視されることもある。
なんといっても蓄積があり数が多いからねぇ。
実害がなければ、同一視され勘違いされても気にすることもない。
かえって好都合ぐらいなもの。
どうしても気になるならボカロ使わない方という選択かな。
そして、ボカロ色を出さないボカロがVY1なんだろうなw
でもVY1もキャラ付だったら笑えるが
>>112 下手くそってのは恣意的な分類だからそれはフィルタリングでなくて
選別だろう。別に視聴がバラけちゃいかんわけじゃないんだし。
ニコ動は別に創作活動を切磋琢磨するための場所じゃないからねえ
公平なフィルターなんてないのよ。だから、探すの大変なの
ニコ生の著作権どうだった?
>>118 してみた視点でカバーや替え歌商品化のお話
替え歌って、JASRACの前に著作者の許諾が必要なんじゃないっけ?
ゆのみ「MAGNETのイラストかいたよ^^」
http://anime-friends.jp/recommend/images/cd/b0ad78b2.jpg ↓
蝶のデザイン作者「あ、わたしのデザインだ。使ってくれるのはうれしいけど連絡ほしいかな…」
↓
ゆのみ「コスプレでもトレスパロディ絵でもみんな好きなように使っていいよ〜。あたしのデザインだもんね」
↓
蝶作者「え? 連絡もくれないのに? …そ、それはちょっと待って」
↓
ゆのみ「は? あんた誰? 文句あんの? これあんたんとこから取ったんじゃないし。
違うとこで配布されてたんだけど。あん? どこで配布されてたか? おぼえてなーい」
↓
蝶作者「で、でもわたしのデザインだから…それ一言付け加えてくれるかな…?」
↓
ゆのみ「あーはいはい、わかったからもう黙ってくれる?」
(チッうっせーな。デザイン変えて販売すっからw おめーの名前なんか載せねーよw」
http://aoinnoji.files.wordpress.com/2010/03/minato.jpg ↓
蝶作者「え? あれ? あれ?」
↓
ゆのみ信者「売名乙w お前がトレースしたんだろw 蝶を有名にしたのはゆのみw 作者は不要w」
↓
蝶作者、ゆのみ信者の攻撃の激しさに泣き寝入りするもヲチスレで本人証明し
ゆのみの汚い行為について説明
スレストされるからってこのスレにまでくるなよ
そんなことよりLilyがどうなるか非常に気になる
もう何回もスレストくらってんだから諦めろよキチガイニューカス民
著作権生gdgdで終わっちゃったな
>>125 なんであんなに本スレスルーなんだろう
誰でも触れるんだから良かれ悪しかれ少しは話題になると思ったわ
やっと話を始めたと思ったらlilyはタトゥーだから不良だけどミクはただのシールだとか
わけわからん流れになってたし
>>127 声音次第だけど、自分の手持ち(3声)だけで持て余してる状態なので
そんなに気にならないなあ。
よっぽどだったら秋以降に… だけど。
数買わなきゃ!話題に乗らなきゃ!って人は別だろうけどさ
さすがにそういう人は減ってそうな気がする。
>>127 ぶっちゃけ新ボカロが発売ってだけで盛り上げるにはもう飽きた
なんかサプライズでもないとさ
金朋ロイドだったら盛り上がる自信ある
うーん、インパクトが弱い
絵師が漫☆画太郎だとか、3・4言語使えるとか、エディターが新しいとか声が若本とか
そういった物がないと。
とりわけ女性シンガーは多いし。
カラオケランキングが半分埋まっても
国とコラボしようと大手企業が特集しようと
インパクトが弱い
それを煽りと、、、
>>132 俺の壊れた耳には「滑らかなリン」にしか聴こえないw
いつものことだからいいけど。
何聴いても出来損ないの失敗作リンに聴こえるとか言ってるリン厨は死んだほうがいいよね
155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/08/07(土) 22:32:39.73 ID:GF5YdlEqP
> ・クリプトン ゆのみに初音ミクの権利を主張される。来週には対応を明らかにするとのこと
これを
kwsk
▼ 164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/08/07(土) 22:36:47.19 ID:/wWYfHff0
>>155 ミク画集にオールライトリザーブドをつけた。つまり(C)ゆのみと宣言した。
ミクのコピーライトはクリプトンにあるので「おいおいてめーなにミクも自分デザインにしてんだコラ」
という状態
▼ 173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/08/07(土) 22:39:04.29 ID:GF5YdlEqP
>>164 ははwwww嘘乙wwwww
2次創作の作品にオールライトリザーブドなんて書くはずないだろ常識的に考えて
▼ 181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/08/07(土) 22:42:06.08 ID:uYC2reUK0
>>177 http://loda.jp/yunomip/?id=638.jpg 拡張子つけろよ
▼ 190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/08/07(土) 22:44:43.54 ID:GF5YdlEqP
>>181 お
おいおい・・・・・・
嘘だろ?
▼ 191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/08/07(土) 22:44:55.63 ID:dgBig/uT0
>>181 すげぇ、すげぇよ
本人も信者もやっぱ何かのカルト信者なんじゃないの?
▼ 192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/07(土) 22:46:08.30 ID:rzKTY5w40
>>181 これは酷い
誰も止めなかったってのがまた酷い
▼ 193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/08/07(土) 22:46:09.06 ID:1NfCWUpK0
>>181 これで金がもらえるのか
ちょっと初音ミク描いてくるわ
▼ 194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/08/07(土) 22:46:10.40 ID:YjA92i7/0
>>181 これ見れば解るけどあちこちのページにオール何とか付けた訳よ
本のケツにならまあとんだ恥知らずとして白い目で見られはするけど、一応
「この 本は 私に著作権」ってなる。ページにそのまま書くと、
「この ページに載ってる物全部 が私の著作権」って意味になる。
しかもカメラの写真、社名が載ってるのにそのまま貼り付けて言ってたから危険度倍率ドン
しかもこれだけやって、「厳重注意で片づけた」ってのがもう怪しすぎて・・・・
▼ 178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/08/07(土) 22:40:50.80 ID:876Dif2Q0
>>173 ですよね
常識がある人ならそんなことするわけ無いよね
リンのようであり、ルカのようであり、ミクのようである
うーん数が出ないと特徴がつかめん
VY1はルカに似てるかなと思った
ルカも最初はレンに似ていると言われていたのを思い出した
ある程度作品が出てくれば区別つくようになるでしょ
MGSPWのボカロだってミクとか言われてたらしいし、聞き込んでいない声は無意識に既存ボカロを基準に評価する傾向がある
新ボカロの件は本スレでいいだろ
ここは本スレで嫌われる話題の為のスレだろ
俺らとしては「ミク+Appendの歌声で更に不満あるの?」って感じだけど、
ヤマハの立場としてはそれだとVOCALOIDがもうライセンス販売出来なくなるから焦ってるのかも?
>>140 あるの?と言われればあるかなあ、どうしても声質がデフォじゃ似てる物が多いし。
あまりボカロ聞かない人でも、はっきりわかるくらい声質違うのがあればとか
思わなくもない。
でも現状じゃ安定して使おうとすれば、この辺りの声質って感じになるのかなぁと。
人間の耳は似てると思って聞けば似て聞こえてくる程度の性能だしね
>>127 vocaloidタグで投下される動画の数が150前後、初音ミクが70前後、gumiで10前後他色々
チェックする動画の数は少なければ少ないほどいいので、新キャラは敬遠されるし
お気に入りの作者が違うボカロで出されるようになると嫌がる人が出る
本スレはキャラ厨が集まっているわけではないので、lilyは盛り上がらない
全チャックしてる奴はどんな増えても全チャックするし
ランキングから見てるやつはアップ数がどんな増えても
ランキングに載ってる数は変わらないから関係ない
ボカロという括りの中で、新し物好きの数が減っているというなら問題だけど
実際そういう感じも無いから、単に情報ソースの少なさが原因なのかな
このへんは卵と鶏になりそうでもあるけど
↓なんか、avexへの印象がひたすら悪くなるインタビュー記事だな。
とてもLilyを応援する気になれんww
「頭文字D」歌手がなぜボーカロイドに? 「Lily」発売元に聞く
プロモーション費用として考えれば「ボーカロイド」は安いもの?
http://ascii.jp/elem/000/000/538/538213/?mail >―― お話するのはメグッポイド以来ですね(関連記事)。
>まず、yuriさんは一体どういう経緯でお願いすることになったんですか?
>村上 それが実は、avexさんが作っていたものの発売をお願いされた、という形なんですよね。
>ですからウチで録音したわけではなく、データベースのβ版ができた段階でお話をいただいたものなんです。
>―― へえ、そんな裏側が! あ、よく見たらDVDの映像特典にも「motsuによるボーカロイド
>ソフトレクチャー映像」と書いてありますね。
>じゃあ、これはアーティストのプロモーション手段を兼ねたようなものなんですか。
>村上 そんな感じでもありますね。実際、今回のLily発売にあわせて、anim.o.v.e名義で
>2枚目のアルバム「anim.o.v.e 02」を発売するんですよ(Amazon.co.jp)。そこでLilyの
>販売をどうするかということで、ウチに話が来たということですね。
>―― プロモーションという話は面白いですね。ボーカロイド音源をつくるのはお金がかかりますよね。
>データベースをつくるのに合計500万円くらいはかかると聞いたことがあります。すると今回の話は、
>「ボーカロイドでクチコミがつくれれば500万円の宣伝効果がある」という判断がされたことになるわけですよね。
>村上 そうですね、そういうことだと思います。実はボーカロイドを出したいという話は
>ちらほら来るんですよ。声優さんを連れていくから、作ってくれないかとか。でも、
>ウチ1社だけでそれを考えると、(経費面で)なかなか難しいところもあるわけです。
>―― たしかにそうですよね。それに、ソフトに収録する声の「中の人」に関連した会社が
>共同出資した方が効率がいい。それに、新聞やテレビといったマスメディアへの出広を考えたら、
>むしろニコニコ動画で「ネタ」として盛り上がってくれた方が、よっぽど費用対効果が高い
>わけですよね。とりわけ若い人に対しては。
>>146 なんだろうな
やっぱりこういうニオイってバレてるんよね、本スレやツイッターみてると
それは嫌儲心理で製品自体の評価にバイアスが掛かってるって事かな。
プロモーションとして作ったなら、こういう事を喋らせている時点でプロモーションを理解していないというか…
実態がどうであれ、ユーザー主導で盛り上げたように見えないと意味が無い
過去のインターネット社のボカロがどういう狙いでリリースされたかは第三者には分からないが、
少なくとも口コミで大きな反響を受けるには至っていない
ニコ動との連携でユーザーから離れた位置でプロモーションされた事が原因の一つと考えられないだろうか
ムーブメントが自然発生である必要はないが、客観的に自然発生に見えるような演出は必要
少なくとも仕掛けが見え見えなのは口コミマーケとして落第では
やるなら分からないようにやれと
古川Pからゆのみへメッセージ
「深い、深い 森に落ちた きみは一人で行くんだぜ。」
前に妻じゃないって言ってたけど
あれは結局”まだ”妻じゃないって事だったのかもね
古川Pのファン可哀想だな
>>151 確かにプロモーションですとあからさまに言うのはどうかと思うが
正直言ってlily自体がニコニコで盛り上がっても中の人の知名度向上やイメージアップには繋がらない気がする
ボカロファンと中の人のファンは別の層だろうからね
むしろあさぽんのリンレン曲カバーアルバムとかGacktのがくぽ曲コンテストとか
ボカロ楽曲といい関わりを持つほうがプロモーションとして効果あると思う
ただ対応をしくじるとそれも逆効果になりかねないけど
>>143 むしろ
>>127のタトゥーとか今やってる虫の流れ見る限りキャラ厨多いんじゃね
逆に作者で聴いてるならボカロ変えようが何しようが構わんと思うんだが
まぁネットコミュニケーション系でのプロモーションでは
自分が関わっている感が大事だってのはわかる。が、上のインタビューで
その印象が下がるとも自分は思えないなー。初期ならともかく。
現在は言おうが言うまいがあまりかわらん気がする。どうせ勘ぐる人は
勘ぐるのだろうし。
勘ぐられ方が会社によってエライ差だけどねw
クリプトンは無条件で礼讃されるが、それ以外は何やっても文句言われる
栗と違う事をやってみる
→栗が何で成功したか分かってないんだな
栗と同じ事をやってみる
→二番煎じ乙
マスゴミの自民叩きテンプレと同じでアンチはdisる事が目的化してるから、
プロモならクリプトンにやってもらう以外は上手くいかないだろうな
ヤマハにさえケチ付ける奴が現れたし
クリプトンが特殊な社長と従業員を擁しているだけで、他の会社はいたって普通
※ただしAHSは除く
いや、どんな経緯でボカロ作ってもいいんだけど、
「VOCALOユーザーの為に作りました!」
という最低限必要な視点が、
>>146のインタビュー見る限り
全く抜け落ちているのが気になる・・・
>>146 クリプトン社製以外はアンチが湧きやすい状況ではあるんだけど、
特に今回は専属契約してないとは言え、クリプトンと同じ絵師を
使ったことには批判というか不快感を示す人間もいるので
なんかそれに対する言い訳みたいな印象を受けた記事だった。
そもそもインタネ社は販売本数を一本も公表してない
そんな会社なのにデータベース作るのに500万かかるとか、記者側から
情報出してくるとか非常に不自然。
情報提供してこんな感じの記事書いてくださいという魂胆が見え見え
ちなみに売上の話ってすごい売れてます!という情報以外はあの
クリプトンでさえあまり出したがらない。ルカの売上本数がかなり
長期間発表されなかったことでもわかる。
インタネ社にいたっては売上本数一本も公表してないくせに、
がくぽの発売月にはBCNでランキング一位になった!っていう
記事書かせてた。その後この手の記事が一切なくなった
>>157 ツイッターなら作者のコメントから動画をクリックすれば済むだけの行為だけど
ニコニコのタグ検索とランキング、マイリストの機能だけで作者を追いかようとするとかなり労力がかかるよ
例えば10人のPを追いかけるとしたら毎日Pのタグで検索するかマイリストを見ないといけない
そんな手間はかけられないし情報もものすごく遅いから面倒を減らす方向にバイアスがかかる
なるほどー確かにそういう人はいるんだろうね。
ユーザーのためにとか匂わせても、白々しい、プロモーション乙とか
言われるのは目に浮かぶし、そういう人は基本防ぎようがないんだから
普通でいいんじゃないのかねー。
>>162 公開マイリストがあるならRSS購読するといいよ
ブラウザにはお気に入りとかブックマークという機能があってだな。
10人なら10人のマイリストをブクマしてりゃいいわけで…。
Twitterもあるけど、20人ぐらいマイリストをRSSリーダーに入れてるな
早くはないが、これが一番見落としが少ない
新着情報とかはわりと本スレに頼ってるな
ついったで追っているPはいいけど
新人さんとか埋もれている人の情報も入ってくるからありがたい
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:55:29 ID:oc275ArC0
ゆのみさんマンガ家デビューおめでとうございます
>>164 RSSを購読する考えが浮かぶなら素直にツイッターをつかってると思うんだ
あともうひとつ。総合ランキングの頃に上位100から歌ってみたやボカロを聞いていた人でも
将棋盤ランキングでそれぞれのカテゴリに押し込められた時点で
自分の所属しているカテゴリ100以外への興味をなくしていくよ
ボカロカテ100位を見たあと歌ってみた100位を見る時間が作れるか、マイリストやblogを
巡回する時間を作れるか。確保できる時間は有限なので、
手間なものはどんどん興味対象外になってカテゴリありきの発想しかできなくなってしまう
ツイッターとRSSは感覚的にまったく違うものだと思うのだけど…。
おれなんかはツイッターの雑多な情報を読むのがメンドくさくて撤退してしまった。
Twitterは、新着で見付けたい時に便利。自分が見ていない時の情報まで追うなら
フォローする人を絞らないと無理なので見落しがある
全部読みたい人には向かないツール。流し読みできる人向け
RSSは、即時性はないけど、見落としはない。このPの作品は全部チェックするんだ、って人向け
過去の作品について何か動きがあれば、投稿者コメントが編集されたりするんでそういうのも追える
正直Pの個人事情にはそんな興味ない
つーかクリエイターなんて変人でなんぼと思ってる
>>172 その意見も、炎上を煽って楽しんでる連中に言わせれば
「ボカロ厨が全面擁護してる!」ってなるから笑える
あの手の連中は火の勢いが衰えてくると何でも燃やそうとするからなw
ごく一般的なP情報の追跡に関してのやりとりの一端なのに
そういう反射になってしまう
>>173も相当必死な「対リンチ厨モード」に入ってるぞ。
ま、力抜けよ。
本スレで叩かれない新ボカロの話題で
伸ばしてるの話題そらしの工作か?
公開マイリストを監視する機能がニコ動にあればいいんだけどね
RSS使えって言うのは無しで
分かってる人だけ使う機能じゃ意味がない
準備が不要でクリック一発で使えるなら有効
>>149 お前は何を見てるんだ?
そういう事にしたいだけ?
ウオッチリストが一応あるけど、投稿者によっては投稿作品が非公開設定だったり
「2525再生を達成しました」とか不要な情報で埋め尽くされるから使いづらいです・・・
>>169 ツイッターはばんばんログ流れるから情報を得るには不向きだよ
その場だけのコミュニケーションをするだけなら有用だけど
>>159>>161 アンチが沸きやすいんじゃなくて、ただ単に話題にならないだけだろ
クリプトンでさえ
>>131の状態なのに、そもそもプロモーションしないから
半年に一回あげる中堅うp主みたいな感じになってる
オレの作品をみんなみやげれ!というPばかりならいいけど、ニコニコのうp主はさまざま。
複数分野で動画を上げていて、横断的に全貌を知られたくない場合もある。
なんでも分かるウォッチリスト(拒否設定不能)なんて、とんでもない。
話題にならないってのはアンチさえ湧かないようなのを言うんだよ
何故かクリプトンがボカロ独占していなければ気が済まない人がいるんだよね
当のクリプトンはピアプロ提携に持ち込んでいるのにw
>>182 例えばこのスレで言うとどれ?
本スレで言うとどれ?
漠然としててちょっと分からないです
>>182 アンチなんて見たことないんだもの
話題が続かないって言うなら理解できますが
最近のだとこの辺
もう一人変なのがいるけどあっちはネタか病気っぽいから割愛
593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2010/08/05(木) 21:02:52 ID:l7q4bIXr0
なんかミクとかルカに似ている声で、明らかに他人の人気に乗じようとしているように見えるんだけど
1曲目と2曲目ってそもそも同じ声なのか?
610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2010/08/05(木) 21:18:33 ID:l7q4bIXr0
なんかヤマハのせいで今までのファンが一気に離れそうな気がする
646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2010/08/05(木) 21:43:33 ID:l7q4bIXr0
なんかボカロ文化はこれにより終焉っぽいなぁ
残念だ
クリプトンとかが今後人気のボーカロイドを作っても、ヤマハがそれをパクるんだろ?
そのうち、ヤマハのボーカロイドだけ性能がよくて、他の会社が性能悪いエンジンで販売し、
その中で人気が出たものをヤマハがパクッてパッケージ化しそう
内容からしてネ実臭い
とりあえずいろいろやっても乗ってこないんで、内ゲバがあことにして
騒ぎださないかなあとがんばってることだけはわかった。
お前は何を言っているんだ?
内ゲバがあったこと
かな
まぁ、所詮こんなもんだろうな
お前らもこんなもんだろ?
802 : 10歳小学5年生(埼玉県):2010/08/03(火) 22:04:29.01 ID:B2I2JYB4
>>797 ツイッターじゃ横のつながりが切れなくて綺麗事言ってる奴が
ヲチ板やここでゆのみを叩いていると思うと
胸が熱くなるな…
822 : ノブ姉(神奈川県):2010/08/03(火) 22:08:13.73 ID:l/sffLKN
>>802 まさに俺
>>192、193
ごめんなんか打ち漏らしてた、「あったこと」です。
人間に二面性があるのは仕方ない
自慢げに語るのはちょっとイタいけどな
無限の時間を持つ人と違って
普通の人はそんな暇無いよ
結局、ゆのみんはいわゆるCGMの域を越えたところで
生きようとして、考えが浅くて自爆しただけ、てことで。
>>194 思う事があっても、世間体を気にして何も言えなくなるのはリアルでも同じ
ネット上では、匿名で好き勝手書く事に慣れすぎた。
というのもあるんだろうなw
本当に、叩く奴らは無責任すぎるな
二面とか性格上めんどくさいことやる気はないなぁ。
それやるぐらいならここで議論をループさせたい。
今後のUGCの発展を考えると、ネット上の画像はすべてフリーではない、という
いい教訓になったんじゃないか。冷たい言い方だが。
ボカロ関係者は今後気をつけるだろうよ
このジャンルに限った事じゃないとは思うが、
何か問題が発生した場合、必ず便乗叩きがものすごい数集まる
為に些細な問題でも必ず大きく騒がれる。
関係無いスレにコピペで貼りまくったり、叩き動画を作って何度も
工作でランキングに載せたりするから知名度は嫌でも上がる
当然うざいし、迷惑な事ではあるが、必ずしも悪いことばかりではない。
問題が起きたとき早期に騒がれ知名度が上がるため、その問題の
対処方法も早期に確立するからだ。だからある意味本当の意味で
深刻な問題になっていない可能性すらある。
これはクリプトンにも同じことが言えて、クリプトンが問題を起こした
瞬間に騒がれるが故に、クリプトンは同じ過ちは犯さないとも言える
176 : ななしのよっしん :2010/08/07(土) 16:01:58 ID: Y3FuxJrihB
>>174 流星とゆのみは、magenetのCD発売前に蝶作者の元へ行き
「蝶はゆのみの物ではない、よって蝶作者の名前をクレジットにのせる」と約束している
しかしmagnetのCDには蝶作者の名前はない
分かる?だから流星が「知りませんでしだ」と言っても通用しない
少なくともCD発売前には 確 実 に 知っていた
決してゆのみの被害者などではない
今さら本スレ見てlilyに男の娘属性がつきそうになっててワロタ
ゆのみPは絵なんて指示出して他人に描かせとけば善かったんだよ
つーか、素材でガタガタいってる方もなぁ
フリー素材ですって出しといて、有名になった途端に文句言うって
まぁもともとネットやピクシブなんかで
素材出す女なんて自己顕示欲の固まりだから仕方ないけど
フリー素材は無償で使っていい素材という意味であって著作権放棄したわけじゃないっつの
自分が作った素材の著作権を他人に名乗られてたらキレて当然
有名になったから発覚したわけだし
あれだけあちこちで使われたりトレスされたりしてたらそりゃあバレる
フリーどころか有償素材まで使ってたのがゆのみ
ていうかそのあからさまに明後日の方向に歪曲しようとするのって何なの?
すっかりネタが切れてお困りのご様子
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 02:24:51 ID:0eXQYDvH0
>>205 あなたのような考え方の人がいる限り、
ボカロ界隈は第二のゆのみ第三のゆのみを出し続けるよ
フリー素材の元が商用利用禁止しているにもかかわらず、
無断使用して金儲けに使っている段階でアウト
自分がデザインしましたと嘘触れ回るのも表示するのもアウト
一言、○○からお借りしました、や、クレジット表示をしたらよかったし
有料素材なら金払えばよかったんだよ、ゆのみは
そういう当然のことを怠ったから、こんなことになってんだよ
別にボカロ関係に限ったことではない。
他のイラスト、同人関係でも同様のことは起きている訳だ。
ボカロ関係が特に特殊な楽曲制作者や絵師がいる訳でなく
普通の楽曲制作者や絵師が、ボカロをつかっていろいろと
やりだしたってだけだからだ。
何も特殊なコミュニティーでもグループでもない。
ただ送り出した方が二次創作を単なるグレーのままにしたくないと
行動してるだけなんだけどね。
まあ煽る方は○○界はと何でもまとめる方が楽だよね。
企業とかと違う何となく似たもの同士な集まりは
そういうくくりは通用し難いんだけどね。
それをやると、とたんに自分にも返ってくるしw
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 03:16:40 ID:0eXQYDvH0
そうだな、自分自身がニコニコ動画の中では
クリーンなイメージでボーカロイドを考えすぎていたのかもしれないな。
著作侵害の多いニコニコ動画の中で、比較的オリジナリティの高い界隈だと思っていた。
これからは、ボーカロイドもグレーゾーンのものとして考えていくよ。
おまえらだって歌ってみたのやつにボカロはフリー素材って言われて
無断で歌ってみたCD出されたら怒るだろ
ゆのみはこれと同じようなことやったんだぞ
そうなると界隈、とグレーゾーンについて考えたくなるねー
考えるまでもないさ。
界隈って単語自体が全体をひとくくりに語るのに便利ってだけさ。
グレーゾーンもまた然り、
個々のケースを掘り下げる事なく全体が白でないと印象付けされるからね。
意図的にその単語を選んで使ってるなら計算された悪意に基づく印象操作、
意図的でないなら偏見に基づく思考停止、ただそれだけの事さっ。
ニコニコ内部なら大目に見られてたことも、
お金もらって仕事するようになったら 大目に見てもらえないのは当たり前のことだろう
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 04:52:53 ID:0eXQYDvH0
ゆのみの一件をもって、まだ「全体が白でないと印象付けされる」という。
既に、白ではないものに対して印象操作をしても仕方がないだろ。
個々が白であっても、グループとして外部から見ればグレー。
真っ白な人にとっては迷惑なだけだろうし、息苦しいだろうが、
この先、そういう目で見られる事もあるということだよ。
パクリ?コピペ?はいはい、俺らは外部からの評価なんて気にしねーよというなら、
いつまで経っても同じ事を繰り返すだけだと思うけどな。
ま、いいや。自分がボーカロイドにクリーンさを求めすぎていただけだね。
界隈に話ひろげといて個人に戻すのはようわからんな。
今度は外部って誰なのかとか思ったり。
1、みっくみく
2、Packaged
3、ぽっぴっぽー
4、サボテンと蜃気楼
5、ストロボナイツ
6、温泉ざぶん
7、テレパステレパス
8、ごめんなSorry
9、ペヤング
10、ダブラリ
やっぱこれだろ
ぶっちゃけ当事者側からの燃料がない限りこれ以降は沈静化していくだけだろ?
>ゆのみ問題
だって、ゆのみ氏が悪い、以上で終わる話だもん
都合のいい時はミクの勝利!CGMの勝利!と界隈全体で持ち上げる
都合の悪い時は「ゆのみが悪い、ミクは被害者」と個人に責任を押し付ける
なんとまぁ都合のいい話でw
もっとこう、議論になるよう具体的に実例を挙げてください
恐らくは、別の人の書き込みを同一人物の書き込みのように錯覚してるだけかと
当人のモラルの問題を全体に押し付けるなw
ミクさんが悪い、湯呑P被害者???
>>224 まぁ、ただ煽りたいだけなんだろうけどさ・・・
IDがうらやましいw
良いも悪いもリモコン次第、ってね
ボカロ界隈作者も使い捨て。
トカゲのしっぽきり。
DIVAが出たことでミク至上主義P軽視の連中が増えてきたとしか思えない
句点入れ忘れた…
ミク至上主義とPを軽視する輩って意味ね
P至上主義と言われたり忙しいわね
データないと主観の一言で片付けられるぞ
>>231 ツイッターは識別記号が個人名なのでジャンルの壁なく混じりあっていくが
ニコニコの識別記号はカテゴリタグなのでタグ毎に交流が隔絶されて他人化がすすむ
何が悪いのかと言われたならニコニコミュニティの機能不足が悪いと言わざるを得ない
摩擦を避けるためにもジャンル特化は常道 ニコニコだけじゃないよ
そもそもツイッターと比べるもんでもねーだろう。
>>227 ゆのみは、ニコニコの著作権軽視な考えの犠牲になったのだ…
という意見を見るけど、それは無いわと思うw
>>224 悲しさ半分嬉しさ2倍 だっけ
それを思い出した
>悲しさ半分嬉しさ2倍
足して2で割ったら1.25
>>237 昔はランキングトップ100上位から動画を選べばいいだけだったから歌ってみたもボカロ曲も同じように視聴されてきたけど
今はカテゴリが細分化されているから、複数のジャンルを視聴しようと思ったら多大な労力を使わないといけない
なので、見ている側は労力を減らすためにチェック対象を減らし考え方が内向的になっていく
作者にとってはボカロに歌わせるのも人に歌わせるのも変わらないのだろうけど、
タグ検索を利用して視聴しているユーザーには対応ができない
だから、同じ目線で対応できるツールを使わせないといけない
>>240 今でも毎時総合はあるんで、そこにランキングセットしてるけどね。
あと、中の人の発言とかを聞くかぎり、毎時総合をチェックしてるニコ厨と
ニコニコを利用している中心層は必ずしも一致してないようだから
その方向が正しいんだかどうだかね。
着メロ騒動の時にひろゆきがかく乱に来たのを思い出して懐かしくなるな
平和だな
ブンブン言ってる連中のほうが楽しそうだ
うわっ、ニュー速のゆのみスレ、スレストじゃなくてついに排除されちまいやがったw
著作権侵害の非親告罪化はどう思う?
現状の親告罪化で得してるのは結局個人や弱者じゃなくて
企業とかの強者の様な気がするんだが。。
ディズニーや任天堂みたいな力の有るトコはバンバン警告したり
訴訟したり出来るけど、個人レベルだと警告しても無視されたり
訴訟もハードル高いしでなんか不利な気がするんだよな
逆に、個人がディズニー並の制限を加えはじめたら、そっちの
ほうが嫌だろうに。それなりの力を持つコンテンツを持つ人は、
それなりの権利を主張するように体制を整えればいいと思う。
>>250 権利者に経済的損失が認められる場合と
侵害側に経済的利益発生した場合に
限定すれば良いと思うんだ
経済的利益や損失が発生しない場合自由にすれば
ニコニコでの殆ど活動はOKだと思うけど
それに個人が企業を訴えるより圧倒的に企業側が
個人に警告したり訴訟した事例の方が多いと思う
>>241 何をどう使うのかは個人の自由だけど、毎時や新着は反映が遅すぎるのと再生が分散されてしまうから集団としての効力が失われてしまうよ。
使っているツールでやれること、見られる範囲に限界が出来るからその範囲で考え方が限定されてしまう
DIVAでミク至上主義者が増えたのではなく、将棋盤で動画を見る範囲が限定されてしまったので
「仮歌を提供するP」に対する要求を果たせなくなっただけだよ
追加。
だから、ツイッターやウォッチリストをエンドユーザーに広めることが出来れば
視聴できる動画の範囲がタグではなく作者単位に変わるので勝手に考え方が変わる。
でもそれが難しいからみんな生放送で歌ったりゲームしたりしてコミュリストを稼いでるんだよ
その流れは作品の評価の前に作者の評価が来るのが主流になりつつある、とも言えそうで。
昔の新着チェックなり朝5時自貼り待ちでもセカチャクでもいいんですが
「誰が作ったかにかかわらずある程度の人の目に触れた上で判断が下される場」が
存在しないと、よほどのインパクトたたき出せる人でない限り参入が難しい雰囲気になるかなあと思います。
ボーカロイドなり、MMDでもいいんですが・・・への興味のほうがクオリティ指向よりも上回る状態に
似た環境を作るのが創作環境のの下支えとしては必要かなあと思います。
ニコニコミュニティの機能不全が問題という意見がありましたが個人的にも同感。
しかしDIVAはよく売れたな
下手すると登録曲には再生数の殿堂入りからミリオン到達ぐらいの効果がありそうか?
ゲームの特性としてやりこむと聞き込む事になるから
知ってるだけだった曲も好きになる例が多いようだ
またボカロをよく知らない人も結構買ってるようだので
ミリオン以上の効果はありそう
音ゲーの特性だね。聴きこんでもらうために別の要素がある…。
うーん、何か思いつきそうなそうでもないような。
>>249 非親告罪になっても同人音楽や同人誌はあんまり変わらないと思うよ。
「親告罪」ってほとんどの人が誤解してるようだけど、申告がないうちは
適法って意味じゃないからね。
著作権法に反すれば即、違法。日本の法律はフェアユースがないので
法的にはグレーゾーンなんて存在しないよ。
権利者が許諾すれば適法にすることもできるけど、それには二次創作作品
ひとつひとつの存在を知っているか、もしくはクリエイティブ・コモンズや
ファルコム音楽フリー宣言みたいに条件をまもれば全部許諾する、と明示的に
意思表示する必要がある。
だから二次創作は現状ほとんどが違法で、権利者はいつでも民事訴訟
できる状態。ただ、コスト的や戦略的にその権利を使わずにいて、
いつでも交渉のカードに使えるようにしてるだけ。
で、ここまでは民事の話なんで親告罪とかまったく関係ない。
親告罪というのは権利者が告訴したら刑事事件にできるってだけのこと。
法的な意味合いはだいぶ違うけど、当事者にとったら訴訟の相手が権利者か
検察かの違いだけで結局負けたらお金払って許してもらうのは同じ。
非親告罪になるってことは、この告訴がなくても刑事事件になるって
ことだけど、二次創作が権利者の許諾を得ていたら適法になっちゃう
ので安易に公訴できない。許諾されているかどうかなんて第三者から
わかるわけがないから、結局公訴するかどうかも権利者の意思によって
いかようにもなるってことで親告罪とあんまり変わらない。たぶん。
あと公訴は公益が害されかねないときにするので、アマチュア同士の
いざこざがあったとしても当事者同士民事でやれって感じだと思う。
>>258 >許諾されているかどうかなんて第三者からわかるわけがないから、
>結局公訴するかどうかも権利者の意思によっていかようにもなるってことで
>親告罪とあんまり変わらない。たぶん。
第三者からみるとグレー、というのはここが理由ですね。
実は認可されているかもしれないけどそうでないかもしれない。
さすがに黙認を認可と受けとめるようなことはしないけど。
ずいぶん簡単に考えてる人もいるもんだねえ
権利者が明らかなら、警察が問い合わせれば認可してないってすぐ分かるじゃん
それに、ぶっちゃけほとんどは認可なんて受けてないに決まってるんだし、
相当な疑いがあるってだけでも逮捕できると思うけど
非申告化されたら少なくとも今の形でのニコニコや同人は壊滅するでしょうよ
黙認という形でも知らなかったことにしないと。
知っているということを認めるのはまずい。時効が進んでしまう。
刑事訴訟ならたしか6ヶ月。
民事は7年ぐらいあるから、まあいいけど。
>>258 ん?被害者が申告しなければ民事にすらならないんじゃないの?
>>260 俺が言ってるのは経済的損益が発生しない場合は著作権を認めないって事。
だからニコニコなんかのCGMレベル程度なら今よりかなり緩くなって自由に使える。
但し営利目的にしようとすると非親告罪だから今より厳しくなる。
非営利レベルで今より使いやすく、営利レベルで今より厳しく
何かをバーターにしないと均衡が取れないと思ってね。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 00:06:20 ID:xugt8kfq0
ゆのみがどうなろうが知ったこっちゃないけど、運営がニュー速のゆのみスレを次から次へとスレストするのが面白い。
●持ってても読み込めないようにスレ削除ってどれだけ必死なのか
よっぽど今度のゲームに影響が出ると困るんだねぇ
SEGAの利害をどう結びつければ2ちゃんねるの利害になるのかね?
2ちゃんねるの削除は削除ガイドラインに則って行われているのだけれど
?
DIVAに影響あるか?
というかニュー速とVIPでしかスレがないような
DIVAじゃなくて大和彼氏とかいう乙女ゲーじゃね
あ、そっちか
ドワンゴが関わっているの?
>>264 昔ニュー速のスレを見てたことがあるけど、新しいニュースが無くて
長々と続いてるスレはスレストが大抵来る、だいたい1週間ぐらいで。
そこで普通は2〜3回スレ立て挑んでスレスト喰らうと、その辺で諦めて
移動するなりしてニュー速出続けるのはやめるんだけどね。
今回かなりしつこくやってたから、そういうのも影響あるんじゃないの?
夏休みという時期的な物もあるかもだけど。
ゲームやなんかでどうこうはわからないけど、その辺の影響考えるなら
枯れるまでやらせといた方が、沈静化は楽だよ。
>>270 そういう姑息な手段も大抵スレストするよ、今回だけじゃない。
ニュー速から追い出す手段だから。
もうニュースなネタじゃないから、と言う理由でね。
スレ違いなんでこの辺で。
運営も大変だなぁ
普通PV作成者にP名ついてたら普通、動画にPV作成者のタグつけるよね?
なんで「サンドリヨン」はPV作成者タグ付かないんだろ?
付いてないからタグ付けてもすぐ消される。
理解に苦しむつーか、作曲者がPV作成の手柄まで主張する気なんだろうか。
?
サンドリヨンの動画製作はシグナルP本人のようだけど?
>>275 絵はゆのみPでしょ。
だったら シグナルP ゆのみP と両方タグつけるのがマナーだったはずなんだが
動画作成したから原画無視するのが最近の風潮なん?
>>276 タグのマナーは知らないが、動画説明文で「イラスト:ゆのみ」と書いてあるし
タイトルロゴや作詞人の名前まで書いてあるんだから無視してるわけじゃないでしょ。
>>276 聞いたこともない慣習だな
どっから来たのやら
大変だねえw
datまで消してるのはすげぇな。
ドワンゴはみくみくの騒動の時にリスクマネジメントを学んだようだな。
ダメな方向にだけどw
アク禁解除された携帯があるのか
うちのは永久くさいが
シグナルPゆのみタグロックはずしたのか
ロックなんてしてたか?
最初からいまの5個だったんじゃねーの?
架空の何かと戦うのは勝手なんだが、人に共有して欲しい時は
それなりに理由がある時にして欲しいもんだ。
↑三重県 softbank
古川Pと夫婦だったのがガチ情報なん?
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 13:55:21 ID:6b/a0pHX0
>>289 鬼女板にも2つほど立ってるよ
奥様方はあまり興味ないようだけど
白いクスリの騒動が勃発したのって去年の今頃だっけ?
一定の周期で妙な騒ぎが持ち上がるなボカロ界隈は。
まあ前向きに考えればそういう問題が少しずつ起こることで
ボカロ界の方向性が熟して行くともいえる。
問題自体の大小はともかく。
なんにせよ、今後にどうつなげていくかを考える必要はありますね。
個人的には発端がたまたまボカロに絡んだだけで、pixivあたりを軸に
他所に飛び火してゆくことになると予想している。
根は深いがボカロ固有の問題ではないという感じ。
>>295 営利非営利問わず、権利関係に問題のないものだけ公開すべきという流れが加速していくと
ピアプロに投稿したものだって、権利的に完全に真っ白か保証する手段がないから
ある意味商用(権利関係をビジネス的に処理したもの)しか公開できなくなりかねないと思います。
伊藤社長のいう原則NG方向。
出来れば住みわける方向での解決のほうが創作のやりやすさという点で良いのかなあと思ってます。
逆恨みの連鎖だな
直たんはすぐに収まったよな
つかボカロ自体は関係ないじゃん
457 名前:名無しって呼んでいいか?[sage] 投稿日:2010/08/10(火) 08:43:29 ID:???
今まで色んなトレパク見てきたけどこの人最強だな
トレススレでここまで言われるゆのみさんパネエ
なんかもうゆのみP本人については意見が出尽くしたので、騒ぎ続けてる人たちについての意見しか出ない感じ。
もう開き直ってトレパク作者で売ればいいよ
>>254 ニコニコの動画が100万再生されても10万マイリストされても
作者からマイリストした人たちに連絡を取ろうとしても不可能だし見ている側も
新作を出したかどうか連絡を取る方法がないんだからどれだけいい作品を作っても無駄だよ
重要なのはウォッチリストやツイッターのような連絡網。
何故か、作者にファンが付かないのはオタクのせいだ、という論調になってわけわからんことになったけどね
しかし贅沢に成ったな。
3年前は作曲者にファンが付くなんて革命的みたいに言われてたのに。
湯呑問題って地味に去年の白いクスリより長期化してない?
>>302 連絡網の重要そのものはわかるんですが、
個人にファンを作らないと見向きされない、というのはまさしく
聴いてもらうためにはまず営業しないとね、というボーカロイド登場以前の状態に戻ったという風に感じます。
先入観なく、とりあえず見てくれる層があるからこそボーカロイド作品が育ったという側面あったと思いますし
大きくなくともそういう層は確実に残り、育っていって欲しいなあと思っています。
>>302 作者にファンが付かないのはオタクのせいだ
kwsk
>>306 ミクしか見てないって言いたいんじゃないの?
作者のファンである前にミクのファンなんだからしょうがないだろ。
俺にも好きな作者はいるがその人がボカロ以外のジャンルに手を出しても興味もてないしな。
オタク関係ないじゃん?
むしろオタクのほうが裏方とか調べるの好きそうだし
Twitterやウォッチリストを「アニメ番組のタイアップ」に置き換えると
現在の音楽業界のように読める気がする。
Twitterやウォッチリスト自体はそこまで関係ない気がするんだよなぁ
それらがない時代から有名Pは初動がすごかったし
この前からツイッターがどうのの人は結論ありきで理屈こねてるから
いまいち意味がわからん。ファンってのは作者の情報が一切なかった
時代から存在するものだから、分析の前提からおかしいんだよな。
>>312 件の意見に対しては素朴な疑問があって、
・たくさんの作者さんがたくさんの人にフォローしてもらえる状態が出来た結果、
見る人はたくさんの人をフォローしているので、ほしい情報を見落とす可能性があがる懸念はないのか
・フォローする人が増えた結果迂闊につぶやくこともできなくなる副作用はあきらめるしかないのか
どんな案にも穴があるからつっこみ入れても仕方ない部分はあるんですが・・・。
個人的には、作品の評価を通じて、ゆっくりと作者さんが評価されていくのが良いかなと思いますし
そのためにはクオリティとか、先入観ぬきに評価の皿の上にあがる場所があって欲しいなと思います。
セカチャクは一つの可能性だったんですけどね。
公式ランキングで総合pts導入されてツィッターにでも
頼らなければ総合ランキングで上位取るのが難しくなった
ってだけの話かもしれないけどね
>>315 かつてのマイリストランキングというのはマイリストの使い方を知ってる人重視であり
ボカロ界隈においてはマイリストのランキングへの効果を知って使っている人重視とも言えるのかな。
デフォルトのランキングの形式も変わって、
いわゆる「ボカ廃」の評価を通じて広く作品を知ってもらうという形には限界が出てきたと言うことかも。
なんかゲハ界隈でミクが角川系列の思うように使われてるとか疑惑が出てるんだが
>>317 何かよくわからずに角川がボカロPの何人かを拾ってるから
角川がミク人気を仕掛けた!とか言い出しちゃってる人がいるみたいだね。
正しくは「角川がミク人気(の制作者)を拾って、便乗してる」だけなんだが。
>>319ざっと呼んだが何がなにやら
最近1年ぐらいの流れを見てるとボカロブームと言われているものの規模が
一桁大きくなってるのが色んなことの底にあるようにも見えるな。
>>319でも角川他が煽ったミクブームと言うような書かれ方してるけど、
数万人規模までの発展に角川なんか関係ないが、そこから数十万人規模への
発展には多少そういう印象あるしな。
まあ角川が関わってるからうさんくさいとか糞!とか
ゲハ的というか嫌儲的でもある拒絶反応をする人が
出てきたって感じだなぁ。
感情だけでモノを言ってるから、どーもこーもないのよね。
今更角川と買い割れても、昔からいた人間には????だよなぁ
なにせ情強様は強情だから。
『自分が正しいと思っとるヤツと、自分の言ってることは内心理不尽な
ことやと知っとるヤツとではどっちがゴネる思う?
自分がまちがっとると知ってるヤツのほうがようゴネるもんなんや。』
『ええか灰原、分からず屋に対しては対応策は1つだけや。
“いっさい妥協しないこと”
これしかないんや。』
(「ナニワ金融道」より帝国金融・桑田澄男)
>>320 企業の動きと言うなら、どっちかと言うとDIVAがらみでSEGAの動きのが大きいと思うけどなー。
なんで角川が出てくるのかワカラン。
見に行った、陰謀論だった。
ここから導かれる結論はひとつ・・・・・・今日もなつやすみ。
根本的な疑問として「ブームが起きると何でブームを
起こしたものが儲かるの?」ってのが抜けてると思うんだが
ブームを起こしただけじゃ儲けはないんだよ
ブームに乗っかって売れる商品売って初めて儲かるんだよ
じゃあ今具体的にボカロでどこが儲かってるのかっつっても
栗、グッスマ、SEGAとボカロコンピ出してる数レーベルと
後は有名ボカロPくらいじゃん
自らブームを起こしたにしちゃリターンが少ないと思うんだがな
つか自分でブームを起こせるなら嫌儲思想の払拭とか
ファンがみんな食いつくヒット商品作りとかやることあんだろ
むしろニコ動買収しろよ
他所様から「金の匂い」とネガられることは増えたかな
そりゃあんたの付き合ってる相手が悪いよと思うことが多いけど
世界最大の陰謀団「なつやすみ」…((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
作る側からすると「スンゲー金かかって見えるもの」を作るのって
かなり楽しいからそういうのも原因の一つかもね
別に手描でアニメなんて自分で描いたら金なんてかからんのよ
そういう「自分で○○したらタダ」って人たちが集まったら
それだけで十分凄いものはうまれる
(\ ___ /ノ
.'´ ヽ
i. . A .ヽ
<-−゚┴゚―ゝ また夏コミがやってきましたね
| |ノ °ノ|
.| /イ,;;~;;|ゝ|
.ノ"∪ミ肱 ''
し' ∪
test
かんさん!
今日は30人くらいミクが来そうだな
>>337 テキトーに考えてみる
ミク:30人
_ノーマル:10人
_雪ミク:5人
_RQミク:2人
_RCミク:3人
_羅刹他:10人
スモーソワカちゃん:1人
リン(炉心含む):10人
レン(召使含む):10人
ルカ(magnet含む):15人
KAITO(裸マフラー含む):10人
MEIKO:3人
がくぽ:3人
GUMI(モザイク含む):5人
Lily:2人
AHS:各1人
VX1:?人
テト:6人
デフォ子:4人
モモ:2人
ホメ春香:3人(疑惑含む)
真だと言い張るドリクラ衣装:1人
せんと君:1人妙に体格のいいのが…
裃:誰?
指輪物語:と本人は主張、笑顔爽やか
チロル民族衣装:なぜ顔を鉛色に塗っている?
ハイパーののワさん:逮捕
(\ ___ /ノ
.'´ ヽ
i. . A .ヽ
<-−゚┴゚―ゝ hibari鯖は死なぬ、何度でも蘇るさ!(多分
| |ノ °ノ|
.| /イ,;;~;;|ゝ|
.ノ"∪ミ肱 ''
し' ∪
復活おめでとう!
(\ ___ /ノ
.'´ ヽ
i. . A .ヽ
<-−゚┴゚―ゝ オイラも年上好き。
| |ノ °ノ|
/ ̄ ̄ ̄(;;゚;;) /\
/_ノ|,,ノ|__ / \
/ ( ) 、 ノ
/ / | ゆのみ騒動を平野綾が吹き飛ばしてくれたなw
/ (___ノ、 \ノ
ニコニコ的には遊助だなw
なによりコミケを以って沈静化というのがなんかアレだ
良くて動画消されるだけだから〜ってニコ的な甘い考えからでしょうな
>著作権上DL販売は無理
ここは曖昧だねぇ
ダンスミキサーは可能だったのに何が無理だったんだろう
多分DLサイトの利用が不可とかこの前の奴なのかね
>>346 別に、コミケは著作権的に特別な処置のある場所じゃないですからね。
ワンフェスとかだと当日だけ販売の許可を得るとかの特別な
処置があるみたいですけど。
領布とは認められず販売と見なされるとか、そこらへんの
ぐじゃぐじゃした話かな。
289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 19:07:15 ID:KXFyi8ad0
それならK○Iさんはそんなに大物だったのか、と
大物絵師・マンガ家ではその人の代表作とかにイメージが引きずられるから使いにくそうな気はするな
CDのキャラデザの人より大物だと思うし
ヤマハとクリプトンじゃ会社の大きさが違うとは思わないのか?
299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/08/15(日) 19:44:05 ID:OT8ooAT50
>>279 >なのにVY1の特典CDでは曲ごとにイメージキャラを公開しているのは何なんだ?
「キャラ付けを自由にしていい」ってことをわかりやすく示すためでしょ?
それ以外に何があるのw
312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 20:00:50 ID:KXFyi8ad0
>>299 あのキャラをオリジナル曲やカバー曲の背景にするのはいいの?
色や部分の改変やクリーチャー化、3D化はいいの?
権利はどこが持つの?YAMAHA?絵師?手を加えた人?
YAMAHAは以上のことについてどこかに明文化してる?
動画にして消されたりする事は無いと思いますよ
する利点が無いし
本スレでウザがられたんで来ました
YAMAHAのVYがキャラ(キャラデザイン・名前等)無しで出ることについて
1.あのDXパッケージについてるCDのキャラクターってどう考える?
2.YAMAHAの権利・責任ってキャラ有りボカロと変わってくる?
3.キャラ無しにすると他にどんな問題が予想される?
あたりについてご見解をお持ちの方、聞かせて下さい
>>349 例えばどっかの政治家が自分の所属する政党のマニフェストをVY1に歌わせてあのキャラを背景にしてアップするのはアリ?
2に関しても中の人非公開で使用許諾契約書等が変わってるかもしれないし変わってないかもしれない
こっちはヤマハに質問すれば分かるかもな
>>350 1)見た事無いけどいわゆる「商品イメージ」でしょ?
レンジ食品の商品イメージとかみたいな。
2)キャラに関係する権利・責任分が抜けただけで、他のボカロと同じ。
元はYAMAHAのボーカロイドなんだから当たり前。
3)今まで以上の物は無い、今まで以下はあり得る。そんくらい。
>>350 誰が問題意識を持つか、ということも考えていいかなと思います。
「ボーカロイドはこういう形であったほしい」と望む姿と違った部分があればそれはすべてその人にとっての問題です。
CVシリーズを入り口としてボーカロイドを知った人にとっては
CVシリーズをひな型とした商品構成でないものはすべて違和感の固まりであり
問題作と感じることでの反発が発生する可能性がありますね。
私は多様性を確保する方が望ましいと思っているのでいまのYAMAHAの売り方は私にとっては問題ないです。
>>356 >CVシリーズを入り口としてボーカロイドを知った人
そもそもキャラが無いんだから、スルーしちゃうだけでは?
1.補足
あのCDについて、自分の妄想では「キャラ候補とされつつ採用されなかった画像」の全部、または一部なんだよね
YAMAHA(剣持氏)はキャラ無しに積極的だったようだけど、実際は何人かの絵師に声かけてCDを制作していたあたり
キャラ無しでボカロを販売するのは相当迷いがあったんじゃないかということは少なくとも感じられるんじゃないかな
>>355 2003年の話では古いと思われ
あと選挙法の話ではなく、こうした場合、YAMAHA側がどう対応可能かについて考えたい
>>356 例えばドールの写真とか、空山基のイラストのようなパッケージとかで多様性が提示されるなら分かるけど
キャラ無し、というのは多様性になるの?
動物がいない動物園を作って動物園の多様性になるの?
というか、キャラ無し肯定派ってなんか面倒な事態になることを想定できないの?(3回目)
飯食ってる間にこっちに移ってたのか
>>358 キャラ無しで行くことに迷いがあったってのは同意。
ただキャラ有りからキャラ無しへの路線変更ではなく
キャラ無しを押し通せなかった結果に見える。
>>360 「声」というボカロから外せない特性によって多様性は生まれるよ。
それからキャラ有りに対するキャラ無しという多様性も需要が有るとおもう。
あと、何で面倒なことになるのをそれほど忌避するの?(2回目)
>>359 選挙活動で使用したいと思ったらキャラの権利持つ人に対応を伺うだろうけど
どう対応可能かってどう意味?
>>360 君の言ってる事も意味わからんけどw
ボカロ的に言えば動物園の動物って音声DBそのものでは?
むしろキャラは案内のお姉さんでしょう。
あと「キャラ無し肯定派」って「キャラ無しじゃないとダメ!」じゃなくて
「キャラ無くてもいいんじゃね?」ならどっちでもいいと言う人だから
穏やかになると思うけど。
>>359 まずYAMAHAが政治利用に懸念を抱くケースってなんだろうか
商品イメージ損なうって感じもしないし
いろんな動物がいる動物園で
動物がいないオリがあるのはアートだな
実際見たら空いてるだけだと思うけど
>>359,365
普通に考えてヤマハ側に手を出せる法的根拠は作れないと思うぞ。
>>366 これが動物園じゃなく自然公園なら動物いなくても問題感じないです
動物をみる場所は当然動物園でしょというとらえ方はちょっと硬直的かもしれません
>>362 正直、キャラ無しの需要、というのがよく分からない
キャラ有りボカロの需要はこんなところか
売る側:買い手(=演奏側)にアピールしやすい、キャラ商売できる
演奏側:聴く側にアピールしやすい、曲のネタにできる
聴く側:聴くときにイメージが得やすい
創作側:MMDのような派生ができる、創作イラストやPVを描きやすい
便乗側:キャラ商売できる、ゲームが売れる
キャラ無しボカロは
売る側:?
演奏側:買うときに恥ずかしくない、自分のオリジナルを表現できる?
聴く側:?
創作側:好きなようなキャラを作れる(キャラ有りでも可)
便乗側:?
道を歩いていて落とし穴があればとりあえず避けるでしょ?
政党がオリジナルキャラ作ってその声をVY1が担当なら問題は感じないな。
コンセプトアルバムのキャラを使う場合でも、今の段階ならキャラの権利者の承諾を得れば問題ないだろう。
ただし、あの中のどれかが今後CGM的盛り上がりを見せていわゆる「キャラが育った」場合、
権利処理的に問題なくても反発は大きいだろうな。
>>370 勝手にキャラつくって「これの声です』とVY1使うのはダメなのでは?
これはキャラがあるボカロに限らない問題だと思うんだけど。
「ただの歌です」ならギリギリかもしれんけど。
>>363 初音ミクについて民主党の議員からクリプトンへ許諾依頼が来たとき、クリプトンは版権を根拠に断れたけれど
YAMAHAは同じように対応できるのか、また違った対応を考えなければならないのか、それとも許諾無しに使用されても
対応する手段が無いのか、ということ
>>369 そうやって考えるとCVシリーズの効果はいろんな意味で大きいのかなとも思います。
キャラクター性のないボーカル音源はCVシリーズ以前にたくさんあってそのときには
問題があるないの議論自体なかったのにいまとなっては。
>>371 あの規約はキャラじゃなくてVOCALOIDエンジンのほうの規約だったっけ。
VY1がCVシリーズと同じ規約で売られるのかはわからないけど、
駄目だとしたら個人的にがっかりだなあ。
>>369 避けるだろうね落とし穴に見えればね
山に見えれば登る人もいるだろうけどね
>>371 http://www.youtube.com/watch?v=zMnmu1St4IE 件のこれって「これの声です』と使われてるわけじゃないのかな
まぁ話し合ってこうなったって事はどちらにしろ声当てる許諾は得てるんだろうけど
>>374 商品ページに
>すべての創造と創作の源として。
>開発段階において、ハナミズキを由来とし「MIZKI」と呼ばれていたVY1は
>敢えてキャラクターが設定されていません。
>あらゆる想像力を受け止め、それぞれの歌声へと自在に姿を変えていくVY1。
>すべてのVOCALOIDクリエイター達の創作意欲を大いにかきたてます。
とあるし
CVに限らず付いてる
>第3条 別途使用許諾が必要な場合
>お客様が合成音声を以下の各号の目的又は形態で使用する場合には、別途の使用許諾が必要となります。
>そのような追加の使用許諾契約が必要な場合は、必ず事前に株式会社○○までお問い合わせ下さい。
>なお、使用形態によっては、追加ライセンス料が発生する場合があります。
>(3)映像作品での使用
>映像作品(アニメーションを含む)内の人物やキャラクターが歌ったりパフォーマンスしていると取れるような態様で合成音声を使用する場合。
があるかは気になりますね
>>375 YAMAHAまたはボーストが版権を主張してクリプトンと同じ対応ができる、とすると
VY1にはキャラが付いていない、というコンセプトが崩れるんじゃない?
キャラ無しどころか多キャラボカロになるとか
>>378 デラックスパッケージを買ってない人にはキャラなしだぞ?
デラックスパッケージの商品説明には
>VY1の可能性を映し出すアイテム群
>VY1はキャラクター設定を持たない、純粋な楽器としての存在でありながらも、
>演奏者・作曲者・作詞者のイマジネーションと呼応し様々に姿を変えてゆきます。
>そのきっかけとして、VY1が持つであろう世界観のひとつを、さまざまなアイテムに投影しました。
>どのアイテムも、様々な仕掛けを施し、丁寧に制作されております。ぜひ、その目でお確かめください
とあるし多キャラボカロであってる
キャラなしってのは、いろいろ便利だよなあ。
ミクに歌わせるとイメージがミクに引きずられてオリキャラで展開しにくかったけど
固有のイメージがないとなると作者が好き勝手し放題。
うまくやれば新たな”ゆっくり”あるいは”デフォ子”の作者のように名声を得ることもできそう。
>>378 あなたの意見は「キャラありき」の結論だからそうなるわけで
覆面歌手の曲と思えば特に不思議でもない。
楽曲だけ前面に出すと言う事ね。
>>380 大意としては同意ですが
森之宮先生やギロカクたんがミクのイメージに引きずられてるとは思えないなぁ
>>376 山に見えれば登る(登ろうとする)かも知れないし迂回するのもアリだよ
ぼっ、と歩いて落とし穴に落ちたり、尾根から滑落するのは私はイヤだよ
>>383 >ぼっ、と歩いて落とし穴に落ちたり、尾根から滑落するのは私はイヤだよ
具体的にどういう事を想定しているんですか?
イメージだけじゃ伝わらないと思います。
>>383 何を危惧してんのかいまいちわからん。
おもろいかもしれんし、売れないかもしれん。
VY1にYAMAHA側がキャラクターを用意しなくたって、
海外ボカロみたいに勝手にだれかがイメージキャラクターを作って、
その中で淘汰されたキャラクターが残るだけだと思います。
LEONとか。
>>381 覆面歌手ってのはレジデンツみたいなものかな
あれは目玉キャラを前面に出してるし、他の同類歌手もキャラクターを持っているハズ
小説なんかのゴーストライターみたいなものかな、バックコーラス専門みたいな、または北京五輪で歌ってた女の子みたいな
でもVY1は声が特定できるから当て嵌らないような
ありきもなにも今のところローリンガール除いて9人(今後増えるかな)のキャラがあって、それをYAMAHAまたはボーストが版権を主張すれば
「キャラ無し」コンセプトの前提が崩れるんじゃない?
それならそれで、何らか問題があった場合にボースト(=YAMAHA)が中心になって既存ボカロを踏襲して対応すると思うし
少なくとも
>楽曲だけ前面に出す
というよく分からないお題目のためにPや関係者が不測の事態に巻き込まれる可能性は軽減する
>>384-385 というか、キャラ無し肯定派ってなんか面倒な事態になることを想定できないの?(4回目)
ローリンガールはたぶんあれがキャラなんだと思われる
あのCDは非売品であって「公式」では無いと思われる(初音みっくす と同じ)
不測の事態に関しては何のことかも分からない
>>389 あなた自身が提示出来ないと言う事は、問題が無いと言う事ですよ。
だってこっちは問題が無いと思ってるんだから。
問題があると思う人が問題点を提示しないと議論にもなんにもなりません。
あと何回も同じ事を聞いたとカウントして、何かうれしいんですか?
キャラ無しってのはキャラがいないことではなくてキャラのつかない楽曲の発表の仕方を
担保したに過ぎないんだから、これでコンセプトが崩れるってのはおかしい。
それとこういう売り方をした以上何らかのキャラを「公式」とすることはありえないでしょ。
>>389 同じことを何度もかくな、レスの無駄だ。
>>389 俺はバカだから想定できない、
そこまで言うなら「面倒な事態」の具体例を挙げてみて。
政治利用に関しては何故「おことわりします」前提で話を進めるのか理解不能だし。
この両者に回答出来なければ話にならないよ。
ひなてん
ギロカク
>>388-389 >YAMAHAまたはボーストが版権を主張すれば
版権の所在がどこにあるか確認したんですか?
絵師から版権買い取りしていないとしたら絵師が決める事になりますよね
いずれにしても権利保持者に連絡すると言うだけの話で、最初に権利者を
探す作業が増える以外は従来の権利処理と同じ手順で扱える
>>楽曲だけ前面に出す
>というよく分からないお題目
アーティストとしてボカロではなく作詞作曲者を出すと言う事でしょ
で、あなたの言う「なんか面倒」がどういう面倒でどんな問題が起きるのか具体的に説明してください
「なんか面倒」では何が問題なのか全く分からないので話を進めようがありません
>>377 >まぁ話し合ってこうなったって事はどちらにしろ声当てる許諾は得てるんだろうけど
通常のVOCALOID規約の範囲で出来る内容
動画内でオリジナルキャラを使う事自体は問題ない
そのキャラが歌ってるように見えるとアウトで別途許諾が必要
オリジナルキャラは身内が作っただろうから版権処理は問題ないだろう
声だけミクからVY1に置き換えても同じ事になる
VY1がキャラ自由に付けられるとしても、厳密に規約を解釈すると
ボーカリストとしてのキャラ付けは出来ない
ミクでも実はうたってるように見せるのは駄目なんだけどスルーして貰ってる
要するに権利者に迷惑をかけなければ良いだけの話だな
セガは正式に許可取ってるだろうけどね
>>391 本スレ見てないヒト?
ココも自分へのレス以外見えないヒト?
257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 17:38:24 ID:KXFyi8ad0 [2/10]
B★RSのように既存キャラを使った曲を作って「あれはVY1だ」「いや違う」とか言い争うことになるのかな
piaproでキャラ個別にキャラ絵のアップを許可しなきゃならなくなるのかな
どう考えてもキャラ無しは混乱の元にしかならない予感
294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 19:22:08 ID:KXFyi8ad0 [6/10]
>>286 楽しいのは同意なんだけど、それはトラブルと裏腹だと思うんだ
既存キャラに似ているとか、キャラにアンチが湧いて動画を荒らすとか…
YAMAHA側がどうフォローしてくるか、全く介入しないのか
CDに収録されているキャラ(類似含む)は別扱いになるとか、かんとか
VY1は出来が良さそうで良曲が出る期待も大きい分、不安でしかたがないよ
312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 20:00:50 ID:KXFyi8ad0 [7/10]
>>299 あのキャラをオリジナル曲やカバー曲の背景にするのはいいの?
色や部分の改変やクリーチャー化、3D化はいいの?
権利はどこが持つの?YAMAHA?絵師?手を加えた人?
YAMAHAは以上のことについてどこかに明文化してる?
ギロカク
352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 20:49:37 ID:KXFyi8ad0 [2/11]
>>349 例えばどっかの政治家が自分の所属する政党のマニフェストをVY1に歌わせてあのキャラを背景にしてアップするのはアリ?
まあギャーギャーわめいた所でなるようにしかならない
だな。YAMAHAに言ったほうがいい。
>>396 ココは本スレ見てない人もいるよー。
で、読んだが何を問題としているのかわからんのだが。
本スレ見なくちゃいけないのかね?
…で、それの何が問題?もう答えは出てると思うが。
非常につまらない範囲だ、がっかり。
>ミクでも実はうたってるように見せるのは駄目なんだけどスルーして貰ってる
PCLェ…
大体、ボーカロイド、特に初音ミクは登場以来「不測の事態」の連続だったワケで、
主としてクリプトンが「キャラ版権」をテコにして介入、調整してきた経緯があるじゃない
wikipediaとかJASRAC(ドワンゴ)とか
YAMAHA(ボースト)が「キャラを設定しない」「ユーザーの裁量に任せる」場合、どうやって
YAMAHA(ボースト)は介入できるワケ?
楽曲や動画の作者はドコを頼れば良いワケ?
YAMAHAの了見が見えないのを、あなたたちどう考えてるワケ?
>>372 VY1のEULAが現行のEULAと同じものであった場合(キャラクターに関するごくわずかの記載を除き)
「キャラクターが歌ったり踊ったりするのはダメ」
の規定があるから、オリジナルのキャラクターを作っても一枚絵とのシンクロを除きダメ。
(その点は藤末の民主くん動画もアウトなんだが、クリプトンはクレームしてない。
そりゃ、あれがダメならMMDとボカロを合わせた動画は全アウトになるからな)
(余談だけど、ヤマハの中の人、EULAのこの条項のこと意識してキャラクター云々って
言ってるんだろうか、個人的には疑問)
逆に言えば、民主党のエンブレムを壁紙にしてVY1に民主党の歌を歌わせるのは全然セーフ。
>>402 いや、それは一つの歴史観でしかないでしょうよ。俺はクリプトンも含めて
皆が右往左往したと思ってるが。
YAMAHAがなんで介入せなならんのよ。作者は自分を頼りにすればいいんでないかい。
面倒な事態なんて、VY1が売れないかもしれない、ということ以外には存在しない。
>ID:KXFyi8ad0
キャラに関しては、完全にクリプトンやインターネットとは別の展開になる
すくなくともYAMAHAが、あらゆるキャラについてお墨付きを与えたり何らかの保証をすることはない
ユーザーの一定範囲で「これがVY1のキャラ」という緩い合意ができるとしても、それが公式になることはない
キャラに関する部分は、完全にユーザーサイドの問題
したがってそれに関してYAMAHAに何かを求めるのはまったくのお門違い
>>402 > 楽曲や動画の作者はドコを頼れば良いワケ?
「ユーザーの裁量に任せる」んでしょ。
>>396 上から順に
・作者が明示すればいいだけ。しない場合は受け手しだい、自由に解釈してすればいい。
・piaproはおそらく規約変更で自作のオリジナルキャラの投稿が正式に許可されると予想する。
というか、駄目ならpixivとか使えばいい。
・ボカロに限らない問題。何故YAMAHA介入するの?当事者間で解決すればいい。
・誰かのオリジナルキャラの二次創作を許容する文化が生まれるのか否かについては
自分も心配してる。
・
>>370 というか、ID:KXFyi8ad0は言い争いの元になるなら
B★RSなんて発表されなかったほうが良かったって思うの?
リップシンクはしっぽたんの基準であって
ヤマハの基準でもクリプトンの基準でもどこかの裁判官の基準でもないから
最大限安全をきすなら一枚絵でも危ないけどね
避難所から
592 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 23:18:33 ID:vYycXgzg0 [5/5]
ギロカク
>>396 >B★RSのように既存キャラを使った曲を作って「あれはVY1だ」「いや違う」とか言い争うことになるのかな
>既存キャラに似ているとか、キャラにアンチが湧いて動画を荒らすとか…
キャラ音源のミクで発生した問題なので音源にキャラが付いていても避けられない問題ですね
>piaproでキャラ個別にキャラ絵のアップを許可しなきゃならなくなるのかな
権利者から個別に許可を受ければ問題ない
それが面倒ならピアプロを使う手もある
そもそも既存のボカロキャラだって権利者が認めた上でピアプロに入れているだけで、
版元が「うちのボカロは二次利用認めません」と言ったらピアプロだろうが何だろうが駄目
>あのキャラをオリジナル曲やカバー曲の背景にするのはいいの?
>色や部分の改変やクリーチャー化、3D化はいいの?
>権利はどこが持つの?YAMAHA?絵師?手を加えた人?
>YAMAHAは以上のことについてどこかに明文化してる?
ビープラッツに権利の所在を問い合わせた上で、版権キャラの扱いは各権利者にお問い合わせください
>政党のマニフェストをVY1に歌わせてあのキャラを背景にしてアップするのはアリ?
VOCALOIDの音声についてはVOCALOID規約を遵守してください
キャラについては各権利者にお問い合わせください
ここまで従来の権利処理で済む話ですね
何か問題がありますか?
>>402 >主としてクリプトンが「キャラ版権」をテコにして介入、調整してきた経緯があるじゃない
なんか単純に勘違いされていると思われますよ
現行VOCALOID音源の使用許諾を再読されることをお勧めします
>>402 JASRACは歌手として登録された事だよ
書いてないけどカラオケの話なら音源の名前の話だからキャラは関係なさそう
企画入曲ならCD会社がやってくれるからなおさら関係なさそうだし
>>402 >特に初音ミクは登場以来「不測の事態」の連続だったワケ
理解は徐々に広がりつつあるが、最初期から現在においては萌えキャラ商法だと揶揄され、キャラクターの権利と声の権利の混同で揉め、
キャライメージを損なうとされるボーダーラインの定義で揉め、亜種キャラクターと似て非なるオリジナルキャラクターの境目はどこかで揉め、
カラオケやCDのクレジットにキャラ名をどう表示するかで揉め・・・その問題の多くがキャラクターに起因するものと認識していたが?
法的な問題から感情論まで様々だが、これらはクリプトンやYAMAHA、関係企業やユーザーがその都度話し合ったり、時には妥協したりして、
一つ一つ解決を図ってきた事柄だ。
このような流れを理解しながら、まるでキャラクターをつけていれば問題ないかのような論調は暴論に近い。
数々の事態が解決を見たのはキャラクターが付いているからではないし、むしろキャラクターが付いていたことで誘発された問題の方が多いではないか。
キャラクターを付けないために「面倒な事態になる」と想定しているのであれば、どのような事態を想定していて、それが「どんな根拠に基づいているのか」
丁寧に説明する必要がある。
初音ミクで問題の多くが解決されてきたことは根拠になりえない。
>>392 >>387 に書いたように、「非公式」なキャラクターが設定され、
流布される可能性があり、その場合は、
「キャラのつかない楽曲の発表の仕方を担保した」
とは言えないと思うのです。
まとめよう
1.VY1の楽曲や動画を上げて、キャラ(DX版CD収録分、ユーザー側の創作)関連で「不測の事態」があった場合、基本的にボースト(=YAMAHA)の介入、援助は期待出来ない
→VY1にキャラを付けるのはYAMAHAでは歓迎の意向を示しているが、自分で対応できない作者は携わるべきではない
2.キャラ抜きで使用する場合は通常の著作権法に則って考える
→CGMの可能性、というのは諦める
3.キャラ無しの多様性というのはよく分からない
→少なくとも誰も得しない
4.版権をテコにしたクリプトンの介入による恩恵、というのは私の勘違い
→承服しかねるが同意が無ければこれ以上の主張は無意味と判断
(順番は他の発言と連携しない)
>>413 たとえばミクはネギが流布されてますが
歌詞にネギがなくても、絵の中にネギが無くても
問題が起きたりしないと思うのですがどうなんでしょう
真っ黒サムネであげる人がたびたびいますが
そういう人が使いやすいというのがあるというだけで
少なくともよく解ってないのは分かった。
>>414 >2.キャラ抜きで使用する場合は通常の著作権法に則って考える
>→CGMの可能性、というのは諦める
意味不明だ、あたりまえだが今の現状も通常の著作権法の中で行われている。
>→少なくとも誰も得しない
わからん、根拠がない。
何が言いたいのかさっぱりわからんなぁ。商品なんだからアフターサポート以外の援助は
本来仕事じゃないだろう。クリプトンはキャラを売り物にしているからそこのフォローをしている
わけだけど。
ID:KXFyi8ad0が、これまでのボカロの展開を基準にしてしか考えられない、
そしてVY1がそれにあてはまらない、というのが「面倒な事態」だというのがよくわかった。
>>414 2.意味がわからない。キャラがあったって著作権に則って考えるでしょ。
また著作権に則ったからといってCGMの可能性が0になる訳ではない。
3.
>>369で製作者が自分のオリジナルを表現できると自分でいってるじゃない。
少なくとも平沢進は得をする。
上の方にあるゆのみ問題もだが
インターネット、AHSも別になんか特別な援助があるわけじゃないぞ
>>417 オレも分からん
著作権者の明確でない成果物がマッシュアップで育って
不特定な視聴者に共有されることで再生産されることだと思っていたが
オレの幻想らしい
何かこの間も妄想した物を、ある物と決めつける人が来てたな。
よくわからんと問いつめると「俺の妄想だった」とか… はて。
>>422 それがCGMの可能性なの?初耳だな。
何がどう可能性なのかさっぱりわからんが。
>>418 >キャラを売り物にしているから
ピアプロ運営とかがどうキャラを売り物にしてる事に繋がるかわからん
モウソウ竹が生えちゃったのか。
>>422 ボカロ関係は著作権者の明確化がかなり進んでると思うんですけど
>>425 ピアプロは別にVOCALOIDだけの物でもないから、別の仕事だと思っているのだけど
ああいう試みも、初音ミクというキラーキャラクタコンテンツがあるから可能だとは思う。
>>418 作者が不明な楽曲・キャラクターについて、著作権法に則れば文化庁長官の裁定を受ける必要があるわけだが、これまでもそういうことは行われていたのか?
369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 21:51:47 ID:KXFyi8ad0 [6/15]
>>362 正直、キャラ無しの需要、というのがよく分からない
キャラ有りボカロの需要はこんなところか
売る側:買い手(=演奏側)にアピールしやすい、キャラ商売できる
演奏側:聴く側にアピールしやすい、曲のネタにできる
聴く側:聴くときにイメージが得やすい
創作側:MMDのような派生ができる、創作イラストやPVを描きやすい
便乗側:キャラ商売できる、ゲームが売れる
キャラ無しボカロは
売る側:?
演奏側:買うときに恥ずかしくない、自分のオリジナルを表現できる?
聴く側:?
創作側:好きなようなキャラを作れる(キャラ有りでも可)
便乗側:?
カレントでもいいけれど朝作った音楽が夜にはお店に陳列されて
自由に買えるというのはキャラ商売と関係ないと思う
■NT 10年9月号 冲方×富野 第3回 リアリズムの喪失
http://d.hatena.ne.jp/char_blog/20100811/1281490642 >冲方 僕はビジュアル社会の特性の最たるものは“増殖”だと思うんですね。初音ミクについて
>あらためて調べたんですけど、派生キャラクターが十数体もある。途中で調べるのがイヤになる
>くらい検索すると出てくる。そういう圧倒的な増殖力があって、なおかつその増殖した状態が
>強固に保たれる。そうなると、本来あったはずの秩序が見えなくなり、混沌としてくる。
>今の国会にしても、どんどん新しい制度を導入していますけど、すればするほど誰が何のために
>やっているのかがわからなくなってくる。
>>429 上にあるレスをいちいち引用するなよ、邪魔な。
で、なんの話だ。今までもこれからも著作権法が変わらん限り状況は変わらんだろう。
それで著作権者不明の場合の供託金が、どうかしたのだろうか。
ボカロ関係で作者が不明な楽曲に心当たりは無いな
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 00:05:24 ID:pxvMlI8p0
>>425 ピアプロじゃなくてクリプトンといってるんじゃない
>>418は
クリプトンが自社で保有するキャラクターの版権を管理するのは当たり前のことじゃね
それを「売り物」って言われると許せない、とかの感情的なことはおいておいて
>>435 アフターサポート以外の援助の話だよ
版権の管理とは関係ないだろ
>>415 って事は、キャラ設定があるものと明確な差はないわけですね。
ずっと前から疑問だったことがあったのでちょっと質問。
2009年のルカが出た後あたりから本スレに来ていたボカロP達が態度を翻して
視聴者を見下した発言をするようになっていったのは何故なの?
あの辺りからどこか違う界隈から人が流入したの?
何か勘違いしてるけど、ピアプロでさえクリの今後の商売を考えると
何かを作ろうという人を育てる場があった方がいい、とあう判断に基づいて
運営している訳だからね。
決してボランティアな援助ではない。
本当に採算が取れない状態になったらさすがに閉めるよw
クリプトンは権利の所在の明確化に尽力してきたんだけどなぁ・・・。
その上で、ルールを設けてみんなで使えるようにしましょって方向でしょ。
著作権法に則っていない著作物があると思い込んでいるあたりが、いかにもニコ動ユーザー的な著作権の考え方だね。
>>436 ピアプロの「はじめにお読み下さい」をお読み下さい
>>438 その時のログを提示して欲しい。
その書き方だとまるで過去に本スレに来ていたPがみんな態度を翻したように見える。
ちゃんとその理由を探りたいのなら、誰が、どのような発言をしたかまで明確に頼む。
>>438 たぶん、ID:XOVXzn/h0さんがそう感じ始めたという事なので、
個人的に印象的だった事を整理するときっかけがわかるかも。
>>438 チヤホヤされた素人が勘違いすることは
不思議でも何でもない
ほら、情報がほとんど無いとこんな感じの意見しか出てこないよ?w
↓
>>444
>>437 実際最初期からずっと作り置きしてあった(ボカロとは関係ない)曲を歌わせた
というのが多かったと思いますし明確な差は無いですね
>>438 オタクがいなくなればとかNNIは運営が作ったと書いてる人は見たことありますが
ソースを見せてくれた人はいません
>>439 最近広告入ったし結構苦しそうではあるw
>>441 ピアプロじゃなくてクリプトンじゃなかったの
>>429 >作者が不明な楽曲・キャラクター
具体的にたとえば何?
ミクでもVY1でも、作者が不明な曲やキャラクターなんてありえるの?
>>447 初期のハジメテノオトは作者不明だったっけ?懐かしいなぁw
スイミーなんかは該当するかな
>>448 まぁ絵柄でわかるけど、不明っちゃ不明かw
>>447 関わった人間が複数居る場合とか?
それでも、無理だとすら言われた重音テトも、権利者は二人(声と絵)に絞られたけどね。
ギロカクたんで言えば最初にギロカクたんを描いた人と4コマ描いた人は別人だが、権利者は最初に描いた人だろうと。
切り分けで揉めるが最終的には誰か一人に落ち着くな。
>>444 つまり ID:XOVXzn/h0さんが、本スレでボカロPとちょとレスのやり取りを
した事で、一方的に仲間意識を持つという「勘違い」をして、
巡音ルカの発表後に、その仲間意識と合わない対応をされて、
「ボカロP達が態度を翻して」
と感じるようになったという事かな。
>>446 ん?こう書けばわかるかな?
クリプトンは自社で保有するミクたちの版権を管理するためにピアプロを作りました。
>>439も書いてるけど企業である以上、ピアプロを利用してミクたちの二次創作が
容易になり発展することによって、ミクたちに人気が出て、ソフトがよりたくさん売れれば
クリプトン社の事業も発展し、お金が儲かりますからね。
モナーみたいな作者不詳の場合よりも、はっきりと作者がわかっていながら
不正に利用された場合のほうが実は問題ってこともあるよな。
勝てると分かっている裁判でも作者にとっては負担が大きいからね。
利用された場がコミケとかだと線引き問題が難しくなるし。
>>454 お金が儲かるというより、ボーカロイド関連の事業が持続する、という方が目的に近いような。
本当だったら一年半くらいで消費しきるジャガイモを種芋として使って、広大な大地に今日も新しい畑を作るクリプトン…。
なんかそっちのほうが北海道らしくていいじゃない。
2chコラボ曲でカラオケ化だか商品化されてるのはあった気がするなぁ
焼きそばパンのは鳥付けて確認してた気がするけど
>>454 はじめにお読みください にも書いてあるけれど
自社コンテンツ以外にもがくぽ他他社ボカロやBRSも引き受けてるよ
どっかのインタビューに社長のポケットマネーで始めたみたいな事が書いてあったような
それにクリプトンの「援助」はピアプロだけじゃなくて
カラオケ入曲交渉もだけどはっきり言って
それで会社として利益を狙ってるなら
取らぬ狸の皮算用だよ
>>447 キャラ関連は不特定多数が関わってオリジナルが特定できないネタは多いと思う
ミクのネギ(織姫のアニメにロイツマを合わせたMAD作者)
リンレンの双子設定
ルカのマグロ
KAITOの裸マフラー
作者がニコ動を抜けていると連絡がつけられないことは多いと思う
森の中の赤い川
(すぐ出るのはこれくらい)
>>458 何故かID変わってるが
>>428で言ってるようにピアプロはVOCALOID販売とは
別の仕事だと思うのだけど。
会社としての利益は当然考えているでしょう。それが無謀か蛮勇かは人によって
見解が異なるかもしれないが。
>>458 カラオケも交渉窓口になって手数料を取れるようになれば、
少しは利益になるかも。
基本的に企業なので、損をするような事は続けないと思いますよ。
「損して得取れ」の世界はどこまでを見切っているかわからんですけど。
>>459 >キャラ関連は不特定多数が関わってオリジナルが特定できないネタは多いと思う
でもそれらのほとんどは、言うなれば「ダーティー・ハリーのS&W M29」みたいな、主体となるキャラクターの付属物・アイデアだから
作者(権利者)が不明って話とは関係ないよ。
>>459 テトで権利者が二人になった件でも分かりますけど
アイディア?に権利は無い?そうです
>>460 俺も別の仕事だと思う
>>461 まぁ利が出ると言えないというだけで
損だとは言ってないです
>>461 作品の発表の場を作るとか作者同士をつなぐとか権利処理とか
そういう創作環境の整備はクリプトンのようなメタクリエイターな企業の長期投資としては
とてもまっとうなものだと思うから、なんとかがんばって続けるんじゃないかな。
赤字幅を見ながらだろうけど。
独立させて印種やAHSと共同経営にしちゃえば・・・とか思わなくもないw
>>463 ●ガメラ関連の権利の所在
大映→角川
この移譲の際に、アメリカでは権利移譲が認められずパブリックドメイン化している。
>>462 主体となるキャラクターの付属物・アイデアなら作者(権利者)にならなくても作品として形になっていれてれば違うんじゃない?
ダーティーハリー以外の映画でS&W M29持った刑事が出てダーティーハリーぽい言い回しをすればC・イーストウッドが何か言うことはあるはず
今はニコニコモンズもあるし
pixivも「元になったイラスト」とか付いたり
一石を投じた感はある
>>467 パロディというやつだな(程度にも拠るがかなりのところまで大丈夫な希ガス)
>>467 独創的なものならわからないでもないけれど、
>>459を見る限りそういうわけでもない。
その例でも、イーストウッドが何か言えるとすればダーティーハリー内の独創的な台詞回しについてであって、M29を使用したことそれ自体が権利侵害とはならんよ。
台詞回し<M29
か
台詞回し>M29
かは難しい問題だ
台詞が全く同じならともかく
とりあえずルカのマグロにはオオマさんという名前まで付いてるけど、あれは権利者がいるの?
グッスマがFigmaやプルバックカーに採用しているけど、アイデア止まりで権利者がいないからそのまま使ってるの?
>>453の発言が自分に一番しっくりくる答えでした。
私が勘違いしていただけなんですね。すいません
ギロカクで議題が解決した瞬間を始めてみた気がするw
>>407 >・piaproはおそらく規約変更で自作のオリジナルキャラの投稿が正式に許可されると予想する。
いや、とっくに許可されているんだが。
http://blog.piapro.jp/2010/04/qa-2.html Q,重音テト以外のオリジナルキャラクターの二次創作イラストは投稿可能なの?
『重音テト』に限らず、
●著作権者様がはっきりしている
●著作権者様が二次創作以降のN次創作をご許諾されている
●著作権者様が自ら原作品をピアプロにご投稿いただける
キャラクターにつきましては、今後『重音テト』と同様にピアプロにて会員様にご投稿いただけます。
弊社といたしましては、「CGM文化を加速する」という弊社の志をともにしていただけるクリエイターさまの
キャラクターを、広く「ピアプロ」にお迎えいたしたく存じております。
>>471 作品としての権利で争うなら、台詞の独創性が認められないと無理でしょ。
実際に販売されている大量生産品を、その作品にも出ているという理由だけで「その作品独自の持ち物」だとは言えないでしょ。
このような場合に持ち物単体での権利主張は無理。
その上で、仮に持ち物と台詞がセットになって、初めて台詞に対して言及できるとすれば、台詞回し<M29の場合は問題にすること
すらできないと思われるがどうか?
>>473 キャラクターの名前には権利は発生しないよ。
商標を取っても、それは指定した商品・役務の範囲に留まるし、
不競法はそもそももともとある名称が存在したとしてもそれが周知である必要がある。
実はこの観点から言うと、古川Pのゆのみイラスト同人誌回収などは、
少なくとも法的な問題は存在しない。
カメラの写真トレスは、あれは著作権的には問題はないはずだし、
ミクやルカ、GUMIと同一とはいえないイラストにその名前をつけるのも問題はない。
したがって、all rights reserved表記も、虚偽表示とまではいえない。
(もっともこの流れの中で、回収しないという選択肢は完全な誤りだけど)
>>478 権利者が自ら投稿していれば、それは「許諾を受けたキャラクター」とみなしていいだろうね。
もちろんピアプロIDやユーザー名が直ちに権利者を保証するものではないけど、
公式サイトを更新すればいいだけだし。
>>479 あの回収された本にはトレスじゃなくて素材写真流用が含まれていたんじゃなかったっけ?
>>477 ぶっちゃけ元の映画知らないし
台詞の独創性がどの程度か知らないので
知ってる人がそういうならそうなんだろう
>>481 公式サイトを持たない流れの作者、みたいな奴がいると証明がめんどくさそうだなw
クリプトンに話し通せばいいかとも思うが、過去に作者になりすまして新聞の取材まで受けた事例があるから、やっぱ本拠地は必要だな。
>>481 そうだね。ということはVY1のオリキャラ作った人は二次創作おkって意思を明確にしたいなら
元絵をピアプロに投稿するって流れが出来るかもしれないね。
そうすればテトなどの外部キャラと同程度の保護は期待出来るし。
>>484 あれだけのなりすましは滅多に起こることでは無いと思いたいがw
YV1にキャラ付けても我の強い絵師が結構いるから一つとかに絶対まとまらないだろうな
>>483 まぁ元の映画はどうでもいいんだがw
ベレッタM92を持っているという理由で「ダイ・ハード」は「リーサル・ウェポン」のパクリだ!とは言えない=持ち物はその程度の扱い、って感じのことを言いたかった。
ライオンキングはジャングル大帝のパクリ!
初音ミクそっくり(そのまま)で胸のタグ(「VOCALOID」と書いてあるところ)を「VY1」とした絵を「ボクの考えたVY1」と言ってピアプロ投稿することは…
とりあえず「VY1のフリをする初音ミク」という扱いになるかな
>>488 まあ手塚治虫も「バンビ」「ピノキオ」を丸パクリした単行本を出してるからな
>>489 髪の毛の色だけ違うとかだと、皮肉を込めたパロディ表現としてありかなとか思ってしまった。
お膝元のピアプロでやって欲しいとは思わないけど。
VY1の中の人も藤田咲だったら面白いってレスがあったなぁ
>>486 つまりパンツ派閥ならぬキャラ派閥が出来るわけだ
>>489 VY1に体を支配された初音ミクという解釈も出来なくはないかなw
実はあのかんざしが延髄に突き刺さっていてとかね
まあどのみち初音ミク(というキャラ)の二次創作とみなされるのでは?
KEIさんの絵をまんま使うのであれば問題だが
>>495 教科書の落書きかよwww
デュシャンって便器を倒して泉って作品にした人ね
そういうアート界の大物にならやって欲しいねw
>>491 そもそもディズニーは二次創作で成り上がった会社だがな
初期作品は童話や民話、映画の焼き直しばかりだ
>>466 //
/</
.'´ </ヽ
i. ._</_ .ヽ
<-−゚┴゚―ゝ ちょっとアメリカ行ってくる!
| |ノ °ノ|
.| /イ,;;~;;|ゝ|
.ノ"∪ミ肱 ''
し' ∪
>>431 全体的にはそうずれたことは言ってない
賛同するかどうか別にして、ああそういう視点もあるのね、とおもった。
>>479 うろたんCD騒動を知らないとはお前新参だな
名前だけなら確かに著作権は存在しないが、それとキャラ絵がセットになると
その名前は著作物の一部(正確には著作物を示す記号)となるんだよ
純粋に楽器として売り出して欲しかった
バ行の新作の再生の回らなさを見る限り重要なのはキャラの有無じゃなさそうだが
>>501 音源名という商標を持つものと、似たようなキャラ絵と似たような名前がセットなら、
指定した商品・役務の範囲だろうね。まあ、商標法より不競法の方だろうが。
どちらにしても著作権法ではなさげ。
ちょっとキャラ無しボカロのメリットを考えてみた。
売る側:キャラクターがあることによる余分なライセンスの管理をしなくてすむ
演奏側:買うときに恥ずかしくない、自分のオリジナルを表現できる、付属のキャラクターに曲イメージを引っ張られない
聴く側:共通イメージがないため、曲(作者)毎に異なったイメージを楽しめる
創作側:好きなようなキャラを作れる
便乗側:メリットなし。便乗を歓迎しない人にしてみれば便乗しにくいのはメリット
裏返った場合
売る側:話題性を獲得できず製品として埋もれてしまう
演奏側:インスパイア性がなく結局本来の仮歌、コーラス用途に収斂してしまう
聴く側:共通イメージがないため、製品にイメージが収斂せず目を引かない
創作側:単なるオリジナルキャラと差別化できず埋もれる
便乗側:デファクトスタンダード目指してチートで準公式めかした「ぼくの考えたVY1」横行、混乱する
キャラ無しといっても誰かが描いたキャラが定着したりしそうではある
ひなんじょ
619 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/16(月) 20:16:07 ID:Nkq8.J8o0
>ギロカク
ぶっちゃけボカロ民を区別して無駄に荒れる原因を作る必要は無い希ガス
>>506 基本的に分類も分析も主観的すぎるんで、議論にしたいなら
もう少し焦点しぼろうぜ。売る側買う側はともかく、それを楽しむ側が
どういう立場か、なんてのは重なる事も多い上に本来計測できないんだから。
便乗側なんてそんな分類、だたのレッテルだしな。
不特定多数の作者が作ったキャラで世界が構成された作品、といえばOSたんを思い出すけれど
あの騒動のようにならなければいいなあ、と思う
VY1は2発目が年内に予定されているし、既存ボカロ・UTAU他のキャラも巻き込むと規模が大きくて影響範囲もデカい
>>512 なり難いとは思うけどね。
なんだかんだ言ってもボカロはキャラ単体では非常に弱い。
動画なり楽曲なりがセットされて、イメージも認知も広がるようになっている。
VY1ならなおさら、キャラだけで勝手にイメージが引っ張られる事は
難しいんじゃないかな?
キャラから触発されて楽曲が、楽曲から触発されてキャラがあるいは動画がと
作り出され広まるだろうから、余計に派閥化やイメージ固定されないのでは?
ボカロ亜種キャラをここぞとばかりにVY1で歌わせたりして
/^>》, -――‐‐<^}
./:::::::/,≠´:::::;::::::::::::::ヽ.
/:::::::〃:::::::::/}::::::::::丿ハ
./:::::::::i{l|:::::/、_,ノ::/_ }::::::}
/:::::::::::瓜イ 0 _ 、0{:::::ノ 夏ぷっぴぴwwww
/::::::::::::|ノヘ::{ ヽノ ノイ
.|::::::::::::::| ヽ」>‐--‐<::::::|
|::::::::::::::::| / ▲ ▲ヽ:::|
.|::::::::::::::::::|/ / . |:|
|:::::::::::::::::::{___{ x }_}:|
丿::ノ::::::|::::::::| ヽ ▼ ノ::|:::|
く::::::(:::::::人::::::ゝ ヽ._rー‐┐/::ノ:::::ゝ
>>513 ボカロのキャラが弱いとは思えないが、OSたんも実際のOS(Meとか)のイメージとイラストから性格付けされてボカロと似た受容のされ方をしていたと思う
VYシリーズは更にその傾向が強くなるのじゃないか?オリジナルが無くてユーザー主導にならざるを得ないあたりOSたんに近い
>>516 キャラによって結構濃淡があるんだけど、俺の印象としては
ボカロのキャラって世間で思われている以上に実は薄いって思うよ。
なんでキャラの濃淡の話になるんだ?
OSたんってキャラが濃いからあんな騒動になったのか?
>>516 OSたんと比較するのはどうかな?
Windows OSほど使用者も多くないだろうし、基本的にVOCALOID2な点は変わらないし。
一般的な使用イメージから描かれるOSの擬人化と、「声の主」という明確な対象を描くVY1のキャラ付けは一緒に出来ないでしょ。
すでにボカロ亜種という文化があるからキャラクターが描かれるってだけかと。
ボカロ亜種はOSたんの流れを汲んでいると思うので、間接的な関わりはあるかもね。
>>515 //
</
____
つ(\::::::::::::::::ノ
\ヽ::::::::/
ヽ)⌒ノ
 ̄
>>519 OSたんて元のOS(主としてWindows)のユーザが多いからあんな騒ぎになったのか?
VY1のキャラ創作って「「声の主」という明確な対象」(明確?なにが?)を描くことなのか?
ユーザによる性格付け、キャラ創作という類似性があるのに、なぜ考えられないのか?
あからさまにOSたんの流れを汲んでいる(ネギとか)のに…
どうでもいいですよ。あなたの主義主張。
>>522 ギロカクでそれを言っちゃあ…
亞北ネル
>>521 >あんな騒ぎになったのか?
あんな騒ぎってネトランの無断利用の事?
それとも電撃帝王のとらぶる・うぃんどうず掲載の話?
そこんとこまずはっきりさせてくれ。
>VY1のキャラ創作って「「声の主」という明確な対象」(明確?なにが?)を描くことなのか?
何が明確って、「声を出している者」という存在を簡単にイメージできるでしょ(中の人ってことじゃないぞ)
初音ミクはそれをより想起しやすいようにと、声のイメージから作られたキャラクター。
そのソフト(音声ライブラリ)の特色を視覚的にユーザーに示したわけだ。
VY1ではこの部分がユーザー自身に託されている。
対するOSたん、例えばMeは元のOSがリソース不足で固まりやすかったり、すぐ落ちることから「ドジッ娘」という性格付けが行われたけど
OS自体に何か人間的な要素があったわけではなく、システムの不具合から連想して、これを人間的なイメージに昇華させている。
基本ソフトとして見たとき、本来であれば負の要素になる部分を茶目っ気として愛でよう、笑い飛ばそうという面があり、そこには該当OS
使用者の自嘲的な要素も多分に含まれている。
負の要素を昇華させるという点で、ネルやハクといった生き残ったボカロ亜種がそれに近いと思う。
>ユーザによる性格付け、キャラ創作という類似性があるのに
両者で異なるのは、OSたんがOSの使用者が感じたイメージから想起されたものなのに対して、VY1は別にソフトの利用者でなくても「声」
からキャラクターのイメージを描くことができ得るという点。
ユーザーの定義が使用者でなく、ネットユーザー全般を指しているとしても、ソフトの利用イメージを伴わないという点でやはり異なると言える。
>あからさまにOSたんの流れを汲んでいる(ネギとか)のに…
あれはネギ回し動画の流れから生まれたので、ブリーチの織姫から。
同じネギというだけで、Meと織姫の間には断絶がある。
YV1は沢山のキャラが付けられるだろうなぁ一個にまとまることは無いだろうね
>>524 ネル前に
>あんな騒ぎってネトランの無断利用の事?
>それとも電撃帝王のとらぶる・うぃんどうず掲載の話?
全部。
悪意ある人に、創作者や参加者が望まない利用をされたこと。
「明確な対象」があって、それを描くのでは無く、キャラを描くことで「明確(イメージしやすいよう)にしよう」ということだよね。
つまりOSたんの擬人化と成立が似ているわけだ。
OSの操作イメージと楽曲中で歌っている人物の肉体イメージとはそれは違うよ。
OSたんはかなり無理やりな擬人化イメージが必要だけどボカロは必然とも言える。
だから受容のされ方、消費のされ方は異なるだろう。
OSたんはVY1のキャラ化のされ方について、前例として参考にできるよね。
ネギの話はどうでもいいです。
>>525 既存ボカロ(特にミク)は明確なオリジナルがあるのに亜種があんなに出たしね。
でもオリジナルがあるから亜種認定ができた。
VY1は全部亜種なのか、全部オリジナルなのか、一軍二軍みたいな線引きができるのか。
さらにたこルカみたいな派生の派生もできるのか。
ヤマハは全部放置できるのかなあ。
ゆのみさんご本人が該当スレに登場したようだw
>>526 >全部。
ではそれを踏まえて以下に答えよう。
>OSたんて元のOS(主としてWindows)のユーザが多いからあんな騒ぎになったのか?
まず「Windows OSほど使用者も多くないだろうし」と書いたのは、騒ぎがどうのという話とは無関係。
というかどこから騒ぎの話が出てきたんだと。
使用者が多くない=ソフトの使用イメージをメインにして創作が行われるわけではないということ。
話はそれるが、当時OSたんの無断利用が行われた背景には、ジョークに近い遊びのキャラ創作において、作者が権利を主張するという習慣がなかったこともひとつの要因だったろう。
元ネタのせいで主張しにくいというのもあったろうが。
全ての防衛策が後手後手に回ったのも、先駆者ゆえのこと。
同時に本来遊びで済んでいたものが、実は大きな価値を持っていると気づき始めた時代でもある。
OSたんの一連の動きがなければ、影響を受けた後のネット創作も立場が弱いままに刈り取られ続けたかもな。
>OSたんはVY1のキャラ化のされ方について、前例として参考にできるよね。
VY1以前にOSたんしかいなかったらそうなるんだけど、先に述べたようにボカロはすでにボカロ亜種という文化が成立している。
今さら前段階であるOSたんから学ぶ事があるかというと疑問だな。
ニコ動、ピアプロ、ピクシブといった環境がある今、OSたんのふたばにおけるマッシュアップとは方法論からして異なるし。
ひとつのキャラに搾りきれなくなったロングホーン、VistaといったOSたん衰退期に何らかの教訓を見ることは出来るかもしれないけど。
ボカロ亜種はメーカーによって公認(という名の黙認だっけ?)されでもしない限り
ユーザーの間で市民権を獲得できないから
製品コンセプトを考えればヤマハが後付のキャラをいちいち公認したりはしないだろうし
キャラづけに関しては決定的なものが存在しない海外ボカロと同じような状態になると思う
始まりは混沌としていても、1つの動画1つのイラストで方向性が固まる。
何度も繰り返されたことが、また今回も繰り返されるのだろう。
最初の大きなヒット曲の在り方が、イメージ固定の切っ掛けになるのでは。
公式や公認がない、という始まりはやや今までと違うけれど、
人の声を聞けば、それは容姿を持つものと想像される。
公式や公認がないからといって、それは変わるものでもないと思う。
デフォ子の例を見るに例えば受けの良いMMDモデル登場とか
発売初期に複数のVY1使いが同時に同じデザイン(同じ絵師)の
イメージイラストを使ってたらそれだけで十分固まっちゃうと
思うけどね
例えヤマハ本家の非公認であっても
ボカロのメインステージがニコ動な以上インパクトが全てを
かっさらうと思うけどそれをもうみんな分かってるし
「明らかに狙った動画」として一括りにされちゃうからの
リンのロードローラーほどのインパクトかっさらいは難しいだろうね
OSたんは全く別の文脈だから、参考になる気がせん。
トラブルという話をしたいから引っ張ってきただけじゃないのかねぇ。
それならまだ、海外ボカロや、UTAUの方が前例として話せる領域は多いだろう。
何よりも、先行VOCALOIDが一番影響を与えるだろうから
ハク、ネル、テトなんかの成立と、類似するかどうかは気になる。
欠片ほども存在がなくても亜種としてキャラを獲得するくらいだから
声があればキャラ付けされることは必至だろう
○○さんちのVY1という形なのか、共通認識を作るのかは分からんけど
ああそういやちょっと怖いのは「自分の中のVY1」を描いた絵師に
キャラ否定派の一部の厨が特攻することだな
特にそれが支持され出したりすると
VY1描く絵師の人はちょっとだけ注意がいるかもな
逆に他に大きな影響を及ぼす動画が「出ない」ケースもあるけどね。
たこルカが大きなインパクトを持っていたせいでそれほど目立たなかったけど
ひとルカ(?)のキャライメージが固まるのは随分遅くて、今だにミクやリンレンに
比べるとだいぶ弱い。GUMIはもっと苦しんだ。mikiに至ってはちゃんとそういう
方向に向いてるのかすら疑わしいレベル。
新キャラほどキャラクターに楽曲を還元してくれる楽曲Pが減っているのが現状。
MMD方面では今でも盛んにキャラクターへの還元性の高い動画が作られてるし、
新キャラにもチャンスがあるけど、新モデル自体はもう飽和に入って久しくて、
多くの人に認知されたり使ってもらうのは実はけっこう狭き門。キービジュアルが
ないのはかなり厳しいんじゃないかな。
ハク、ネルはボカロを核としてボカロ周りの出来事を擬人化しているから
その出来事を知っている人達に共感され支持されやすかった
テトは嘘から出たものをUTAUによって真にするというドラマが他の人をひきつけた
ということだと思うので
VY1の場合単に制作者側のイメージだけでキャラを発表するのでは
派生などの拡がりを得られないんじゃないかな
ただデフォ子の場合
ななみMMDモデル→inaphon楽曲&ドラマ
で人気が出始めた感じがあるので
VY1も同様のコンボが成立すればそのキャラは市民権を得るかも
かぐぁみねリンがまったく定着したなかったあたりから、ネットでの現象の消費の速さは
異常だなと思っていたが、今は声にキャラクタを付けるという行為自体にも多少飽きが
ある気はするね。何か動きがあるとすれば、その発想はなかった、という方向からの
アプローチだろうけど、そういう事態が生まれるほどに人の興味を集められるかどうか。
こういう話題が出ること自体YAMAHAのもくろみは半分成功してるだろう
>>538 デフォ子の場合、ななみMMDモデル→inaphon楽曲&ドラマの間に
ガンプラPのRPG動画という決定打があって、これがまさに「その発想はなかった」だった。
実はRPG動画のデフォ子は、ただRPGを持たされて淡々と打たされていただけだったんだけど
ななみモデルの可愛さや長門似とRPGのミスマッチ感、原設定の半目、「ゆっくり」な声などが
次々にスパークしてキャラクターが転がり出した感がある。
けっこう色々な要素が長い準備期間の末に偶然も手伝って開花した面も強いから
はたして音源だけが丸裸でぽんと提示されてどれだけの反響が得られるか?だねえ。
YAMAHAはVOCALOIDというよりは音声ソフト的な部分を強調したいのかもね
デジタル楽器の一部的な扱いを望んでるのかも
そしてDTM音源のようにプロも使って作品出してくれればとか
もしプロが使って作品出す場合は逆に固定キャラ付けは邪魔になると思うし
まぁ今後色々とキャラ付けされてる内に人気が出てきて
ミク達のように派生商品も出せるよな状況まで行ってしまえば
考え方変わるかもしれんが
>>529 >というかどこから騒ぎの話が出てきたんだと。
>>512を読んでね。
「話はそれるが」のそれた先が本筋に見えるなあ
パラフレーズしてみよう
VY1たんの創作キャラの無断利用が行われた背景には、ジョークに近い遊びのキャラ創作において、ヤマハが権利を管理するという想定がなかったこともひとつの要因だったろう。
キャラ無しを売りにしたせいで対応しにくいというのもあったろうが。
全ての防衛策が後手後手に回ったのはクリプトンがうまく管理していたのを見ても非難は免れない。
遊びのように見えるものが実は大きな価値を持っていることを多くの創作者や消費者はよく知っている時代にヤマハが気付かなかったのは大企業というオゴリの故だろうか。
OSたんや既存ボカロを巡る一連の動きをヤマハが見ていれば、VY1たんもアマチュアからプロまで広く受け入れられたかもな。
パラフレーズここまで
ボカロ亜種はクリプトンがキャラ管理をうまくやっているけどVY1はヤマハが「新しい実験」として出してきたから参考にならんよ。
どんな実験結果になるか…
「愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ」ビスマルク
既に大したキャラ展開してなかった、メイコとカイトがあった訳だが…
>>544 多分、こういう主張と予想します。私自身はそうは思ってないですが・・・
CVシリーズによってボーカロイドが広くイメージづけられた以上
YAMAHAの意図とは関係なくクリプトンが行ったことと同じことを期待する流れが起こり、
それをやらないYAMAHAを怠慢と批判する流れが起こる。
それなら最初から無難にクリプトンと同じやり方とればいいじゃないか。
であれば、わかりやすい主張ですね。
ボーカロイドは結果的に、CVシリーズ発売という形でルビコン側をわたったのだと。
もうキャラクター性無しにいられないのだと。
あなたが何を言いたいのか、さっぱり分からないと言うか
まず結論があって、それに沿うように他人の考えや事件を
説明しようとしてるんじゃないかい?
まあ分かりやすく言うと、何処の電波を受信したの?と。
というか目的の問題でしょう。
ボーカロイドの本来市場、MEIKO/KAITOの本来想定していた市場からすれば
出自の時点でVY1は充分信頼に足る製品としての通用が約束されているわけです。
しかしここで問題になっているのはそういう市場(仮歌、コーラス需要)ではなく
実在歌手やアニメキャラに伍してニコニコ動画やCD市場で活躍することでしょう。
「初音ミク」の活躍におけるキャラクターの力をボーカロイドという製品の力や
P個人の力に対して従のものに過ぎないという主張を続けている人たちにとっては
あまり面白くない結果になるものと個人的には予想してますけどね。
>>546 まず結論ありきなんだろうなーという感じは受けますね。
ただ、CVシリーズが数万本オーダーで売れている以上、
それを基準として、外れたものは不足部分があるものとの前提で思考する人が出てくることは理解出来ます。
・・ということで
>>529さんの考え方についての個人的見解終わり。
個人的には、CVシリーズというものが広く知られたあとでVY1を出すという実験は意義あるとみますし
逃げ道も確保している売り方なのではずれても大きな問題ないと見てます。結果を見守りたいという感じ。
>>548 ごめん、 ID: BIAcWlZN0の人のエミュだったのね。
納得しました。
>>543 仮定を真実であるかのように語るわりに検証が大雑把過ぎるんだよ。
例えばネギに関しても自分で言及したのに間違いを指摘されたらどうでもいいって、「OSたんの流れを汲んでいる」という根拠としてネギを挙げたんでしょ?
あなたの話はOSたんにそのままVY1を当てはめたいだけで、なにを根拠にそう言えるのかがすっぽり抜けているんだよ。
当時とは創作環境もまるで違い、ネット創作物の利用に関する企業側の意識も変わっているのに、自分の都合のいいように話を単純化したがっている。
歴史から学ぶには歴史を知らなすぎる、検証というには恣意的すぎる。
>>548 ちょっとゴメン「逃げ道」ってなんのこと?
いろいろな論理を展開するよりは
CVシリーズが一番売れているからそれを基準に考えるべきじゃないか
と単純に主張してもらったほうが説得力ある気がします。
たくさんの人に売れてるメーカー製PCにオフィスソフトと宛名書きソフトつけるのは当然みたいな感じで。
>>551 ・販売チャネルを絞って流通投資額を下げたこと
・そもそも開発用のDB流用と損益分岐点低めな感じ
・「他社がやらないことをやる」宣言。
売り上げ上がらなくてもダメージ低めで言い訳も出来る準備もしてる、と見てます。
ちがうちがう
どのメーカーがどんな売り方をしようが、
キャラをこっそりつけようが、どっかからパクってきてつけようが、省略しようが、
そんなことは問題にしていない。
「今回のヤマハ」が「ユーザー」に対して「どんな保護」を用意しているかが問題。
普通にキャラをつければクリプトンボカロやその派生と同じように保護されるのに
キャラ無しで展開したにも関わらずユーザーやその他の人たちがオリジナルキャラを作るのを「建前の上だけでも」禁止していない
むしろキャラ創作を奨励するようなコメントを出して、創作されたキャラ達の行き先を全く考慮していなかったり、封入CDに複数のイラストを入れたりして、これで問題が起きないわけがないじゃない。
ぶっちゃけて言えば「自分の逃げ道だけ心配しているヤマハの殿様商売が気に入らない」ということ。
>>553 どうも
>>547 VY1が流行ったor流行らなかったからといって
それがキャラを付けなかった事と直接関係があるかはかなり怪しいと思います
ミク、Lilyとやたら販売日が近い事や、デモから推察される性能、声質の個性がありますし
またエンジンが同じ以上インスト上まず無いだろうし影響も少なそうだが規約が変わってるかも知れないし
>>554 位置づけとしてはBTOメーカーのPCが価格安くてサポート薄めというのと似た感じという印象です。
チャネル絞ってる以上流通量も多くはならないでしょう。全般的に意図的に敷居を高くしてるとも感じます。
ネットで亞北ネルとか弱音ハク、重音テトを通じてキャラクターの権利者となることの面倒さを見ているもの
にとってはオリジナルキャラクターを扱うこと自体が負担になることはよくわかっていると想定して、
ネット販売の壁超えられる人にひっそりと売る。
YAMAHA自体は、売り上げを求めないことで得られる選択肢をとった、と見てます。
ハンバーガーとかで首都圏限定メニューとか売るのと同じような感覚もありますね。
>>554 キャラコンテンツを扱う業種でもないし望みすぎだと思う
そもそもヤマハ相手に危ない橋を渡るかというとどうだろうな
まぁ案外幾つかのキャラがたったら窓口化しそうな気もするけど
>>554 オリジナルキャラクターを作れば、普通に著作権法で保護されてると思うけどね。
YAMAHAは「今度のボカロにはキャラクターを付けてないから、みんな自由にキャラ付けをして遊んでいいよ」と言ってるだけ。
それで作られたキャラをYAMAHAが保護しないといけない義務は無いよ。
別にそれでYAMAHAが逃げてるとは思わないけどなぁ。
クリプトンのやってることが特殊なだけじゃないかと。
>>554 心配してることはわかるがそれはYAMAHAのするべき仕事では無いと思う。
クリプトンがそっち方面でも積極的だったから期待するのかもしれないが、
本来それは作者が負うべきものだし、あるいは発表場所であるニコ動の仕事だ。
>>557も言ってるけどYAMAHAはキャラ屋ではなく楽器屋なんだし。
中途半端にキャラ付けを期待する発言をしたことを非難したいところは同意するが。
何か栗の至れり尽くせりなフォローに慣れ過ぎてんじゃ?としか
感じないなあ…
そもそも
>普通にキャラをつければクリプトンボカロやその派生と同じように保護されるのに
って誰がどう保護するのよ
>>560 いっそ、DB6本セットで\100,000オーバーの値段で受注販売のみとまですれば
CVシリーズとは商品性が違うと納得してもらえたのかもね。
>普通にキャラを
いっぱしの企業の(C)が付いたキャラを
勝手に商品化する馬鹿は居ないでしょ
ダンサム風の漫画とかモザイクロールの人形とか
まぁドワンゴは初音ミクを歌手として登録したけど
「ギコ猫事件」でも「のま猫事件」でも「OSたん騒動」でも
ユーザーが作ったものに価値があることは常に強調されてきたハズ。
作者が明確に出来ない創作(ギコ猫とか)は関係者の集団または個人が権利を保持する方法が可能だけど
VY1のようなヤマハが提供するツールに対して、それもヤマハが奨励する形で生み出されたキャラを悪意の利用から守るにはどうするの?
ヤマハは問題が表面化するまで動かないような気がするんだが…
というか、キャラ無し肯定派ってなんか面倒な事態になることを想定できないの?(何回目?)
>>560 ヤマハがVY1にキャラを付けたとしての話であればキャラ版権の保持者であるヤマハ、またはヤマハから委託をうけた企業がなんらか対応するのが普通。
別にボカロに限らない創作一般についての問題なんだけどな。
クリプトンのおかげ?せい?でボカロ界には自分の作品が不正利用されるかもって
危機感が少ない傾向がある?
この問題で意識が高まってクリエイティブコモンズやニコニコモンズを利用する作品増えるかな?
>>554 たまたまボカロ亜種キャラは作者とクリプトンの合意があって保護されただけで、初音ミクにキャラをつけたから保護されたわけじゃないでしょ。
俺は今でも亜種キャラに対してクリプトンが原著作権を主張する根拠は希薄だと思ってるけど、法的な話は横に置いて、作者がクリプトンの要請に応じることで
キャラを保護する道を選んだのが「公認」という形なんでしょ。
商品にキャラクターが付いてて、それの二次創作キャラなら著作権持っている会社が保護するのが当然と思っているのなら、あまりに恥ずかしすぎる勘違い。
たまたまクリプトンがそういう会社だったってだけのことを、キャラをつけていれば当然そうなるというのは論理飛躍だよ。
二次創作する者に責任が付いて回るのは、昔も今も変わっていない。
版元に訴えられようが無断利用されようが解決すべきは己だろうが。
VY1のキャラであれば「オリジナルキャラクター」、一次創作になるのだからなおさらだ。
ボカロ亜種作者は運がよかったねとしか言えん。
それが理解できないお子様がヤマハに文句言うのはお門違い。
>>563 想定できないのではなく、面倒だと思う人は買わないと想定していると予想します。
私はVY1買う予定ありませんが、買うとしたらそういうものと覚悟して買います。
昔の保険商品とか純金なんとかではないので、
ボーカロイドの新製品だからとむやみに飛びつく人はそんなにいないと思います。
もちろん問題を起こす人が買う可能性がある時点でダメだという意見もあるでしょうが、
さすがに銃売るのとはちょっと違うのである程度のサポートの薄い売り方も出来るとは思います。
今年の夏は特に暑いからなあ。
殿様商売で安くなるってんなら悪くないねw
キャラクター創作で面倒なことが起こったとして、それがYAMAHAの責任問題になるのかなぁ
>>563 メーカーはキャラ付けしていないのに派生キャラが出てきた場合に
その利用についてメーカーがどこまで責任持つ必要があるんだろうね?
普通に考えればキャラを作った人の著作権になるのだろうけど
(2次創作物のキャラの著作権はどこまで有効なんだろうかという疑問も個人的には思うけど)
一般が自由に使っていく為にはクリプトンが派生キャラのハクやテトもひっくるめて管理してくれているように
ヤマハがしっかり管理してもらうのが問題が少なそうだけどね
「OSたん騒動」でいうなら、MSがWindowsにキャラクターを付けなかったから騒動が起こったということになるのかな
>>572 例えば?
どこかの誰かが描いたVY1のキャラクターの権利は描いた当人のもので、ヤマハは権利的なものは一切関係ないぞ。
ヤマハが法的な責任問題を問われることは無い。
感情的なものを持ち出すなら議論終了だろ。
>>573 ブラックロックシューターとか重音テトとか今度出来る野菜コラボのキャラみたいに
著作権を作者に保持したまま利用管理はピアプロを使うやり方を推奨するってことかな。
これがピアプロのオープン化の行く先、とか。
クリプトンの枠組みでキャラが管理されるから多い日も安心?
>>573 それはヤマハの仕事じゃないってのはひとまずおいておいて、
実際のやるとしたらどこまで管理するの?
キャラクターとVY1との繋がりが薄い事例とかも出てくるだろうし、難しいと思う。
必要なのは汎用的な個人による作品の著作権管理・保護をする団体なんじゃないかな。
>>573 原著作権者の可能性すらないヤマハが管理しようとするなんて、それこそ横暴だろ。
>>575 もしヤマハが権利問題に介入する理由をあえて考えれば
騒動が起きたり変な事に使われたりして問題が出た際に
商品がイメージダウンしないようにする事くらいかな
>>574 MSはキャラがつくことを予測できなかった充分な根拠があるからね。
「キャラをつけても良いですよ」ともコメントしてないしね。
>>578 というか一般じゃ手に負えない変な問題が起きないように管理してもらった方がいいのかな?と思った
管理というと固く感じたかもしれないけどクリプトンみたいな感じならいいのかなと思うんだが
道義的にはともかくインタネは
>>562を勝手に出来るのかな?
DIVA2ndのスタッフロールにニョホホ氏が載ってるけれど
>>575 既に(ギロカクが)面倒な事になってる
これはヤマハの責任だ(謎)
面倒な事が起きたキャラにYAMAHAの意匠が大きくあった場合とか?
>>576 ピアプロのオープン化の行く先には期待しているんだけど、
クリプトンと関係ないオリジナルキャラが例えば勝手に商品化された場合、
ピアプロはどの程度動いてくれるのかな?
やっぱりピアプロが行うのは管理だけで揉め事は当事者間で解決してくれ、が基本なんだろうか?
それって管理のうちに入ってるんじゃないの
>>580 つまり、自社製品にユーザー個人によるキャラクター付けがされることが充分に予測可能で、
それを推奨するようなコメントを出せば、その会社は創作されたキャラクター全てを保護しないといけないわけか。
どこの国の法律なんだ。
>>584 そういうコストを全部押し付けたいという気持ちは分かる
でもね、偉い人は言いました
見返りは?ソデノシタ by ミルヒ
>>583 ピアプロはあくまでピアプロ内の話で
たとえばテトが勝手に商品化された場合にクリが直接動くことは無いんじゃないかな
もし対応するならpixivみたいにニコ動の削除申請代行、みたいなことぐらいはすることもあるのかもね
ま、実際に運用すれば分かると思うが
VY1の二次創作キャラの事情が分からん奴の苦情お問い合わせが
関係無いはずのヤマハに殺到するだろうな
例を挙げると、ネル、ハク、挙句の果てにテトまでもが公式キャラと誤認され
クリプトンに使用許可やら問い合わせが殺到した経緯もある
>>585 ユーザーの創作物を保護しない(自社の責任範囲を明確にしない)ことで自社またはユーザーまたは第三者に被害が及ぶようなことを覚悟の上でコメントするのか
それは社会問題になるな
コピペブログが賑わう程度で終わりそうな気が
>>579 イラストに関する権利をかすってもいないので権利問題には介入不可能だと思うんだが。
>>582 >面倒な事が起きたキャラにYAMAHAの意匠が大きくあった場合とか?
その場合はヤマハと作者の間に面倒なことが起きそうだw
>>587 やっぱりそれぐらいだよね。リターン無しにコストがやたら大きいからなあ。
オリキャラ作者と共同権利保持者みたいな立場になって
商用利用された場合マージン取ることで著作権保護を行うことは出来ないだろうか?
ってそれなんてJASRAC
>>592 二次創作を売りにする以上、
ミクの刺青みたく体のどこかしらにVY1ってロゴは入れたがるだろうなw
少なくとも、自分が描くとしたら絶対そうするし
そういう手法も、結局認めるわけでしょ?
同一視は避けられない問題じゃないの?
>>593 著作物管理保護の会社は普通にありそうだけれども
ニコ動の削除名義がどこの会社だろ?ってのは大分前に見た気がする
協議をしていない創作ボカロに投稿した
オリジナルキャラの場合なら
>>587程度だろうけど
商品化窓口を請け負っている場合は苦情として対応すると思うんだが
>>594 いや、元キャラいないから二次創作じゃなく一次創作。
VY1という商品にインスパイアされたキャラです、というエイベックス論法が今回は通用する。
VY1というロゴが入っているというだけでキャラクターの権利まで主張できないだろうし、ロゴを根拠にするなら外せば問題無いと言うことになる。
VOCALOIDが流行った背景として、キャラクターの存在というものの功績は無視出来ないレベルだと思う。
この事から、何らかのユーザーによる偶像の付与される事は予想に難く無い。
この状況で売る側がそこへの言及に消極的ととれるのは、後出しジャンケンの様な狡さを感じる。
ヤマハは購買層をどう設定してるのだろう?
「キャラなし」をわざわざ望んで買う人も居るだろうし。仮に非公認で固定キャラがついても、知らん振りするんだろうか?
「キャラなし」を望む人は寧ろ用心すべきって何か皮肉w
>>597 元キャラいなくても商品のイメージはあるから
VY1製作者のヤマハが作らなければ二次創作になるんじゃないの?
OSたんに「MSの権利」は無いんだよな
>>590 「うちの製品にキャラクター付けしていいよ」と言っただけで被害を覚悟しないといけないのか
ユーザーが勝手に創作するものをいちいち保護しないと社会問題になるって・・・いったいどこの社会なんだ
>>599 具体的にヤマハにどんな権利があるか言ってみ?
>>601 あれだ、
安全カミソリが出回ったあとで、
手で刃を交換するカミソリ売るのは問題だと言う感じなんでしょうね。
>>598 なんらかの固定キャラが生まれる可能性はあるけど
それはニコ動の中だけの話ってことになる気がする。
むしろニコ動の外で盛り上がったりしてなw
それとあくまでキャラ無しで行きたい人に、「その非公認キャラとは関係ないから」
って言い分は少なくとも与えてるよね。
>>601 >>588 VY1のイメージを使って創作してもいいよ、と認めた以上
問い合わせという形でヤマハ自身には確実に跳ね返ってくる
>>601 注目されたり人気が出てくると
それを利用して勝手に権利を主張して金儲けしようとするのが出てきちゃからねぇ
阪神優勝(だったかな?)というのを登録しちゃうような人もいる世の中だしw
>>604 なんか意味分からない文章になってるな
>むしろニコ動の外で盛り上がったりしてなw
は
むしろ(キャラなしとしてのVY1は)ニコ動の外で盛り上がったりしてなw
ってことです
>>607 muzieとかmyspaceで盛り上がっていって
まさしく発表の舞台も「新しいスタンダード」ができるとなったら面白いですね。
既存のものを否定しないかたちで新しいものができるのは歓迎したい。
固定キャラは無理でも、イメージ(含持ち物)は付くと思うし
あるいはたこルカのように、ある設定の声に固定キャラが付く事もあるかも知れん
まぁある程度の規模までは、作者のみが対応してれば済むけど
それ以上の時はテトルートというのはありだな
Aさんが、Bさんが創作したVY1のイメージキャラを使って、Cさんが描いたジャケでCDを出したい
そして、CDにはVY1の名称を使用したい
なんて事態になったらどうするんだろ?実際に想定されるケースだよな?
キャラと声は別ですなんて論法は通用しなくなるよな
個人的な理想を言えば初めてのキャラなしボカロは是非とも複数DBで出して欲しかった。
それも男声と女声といったまったく違う方向を向いた2種のDBで。
>>610 別々に権利処理すればいいんじゃないか?
>>601 例えばマンガ・アニメ等の作品の権利者(出版社とか)は二次創作を禁止している。
昔はエロ同人誌に差し止めを実力行使することもあった。
今は全く形骸化しているけれど(何しろ多いしね)その「建前」があるから同人誌サークルが問題起こしても、原作の権利者は「ウチの責任では無い」と主張できる。
二次創作を奨励したクリプトンが異例なんだが、その分、管理をキッチリしている(せざるをえない)
管理しない(できない)のに奨励したらそりゃ問題になるだろ
>>612 公式化を恐れてYAMAHAがストップの可能性とか
ないな
>>610 ややこしいのがイヤならVY1をもじったようなキャラ名を作る
チャレンジャーならVY1の名前をそのまま使う(使用楽器として)
>>613 それは元のキャラ(出版社で言えば漫画)を持っているからだろ。
二次創作にならないVY1の例には当てはまらない。
ヤマハはキャラクターを想像して描くのを禁止する権利も無いわ。
>>611 インタビューをそのまま読むなら次は男声だと思う
違う可能性もたぶんにあるけど
何が問題かってっと
これから数多く生まれてくるであろうVY1の勝手キャラの権利処理の問い合わせが
「VY1のイメージキャラだから」って理由で作者を無視して全てヤマハに行ってしまう事
結果、ヤマハはその問い合わせに忙殺される事になる
一切関係ない、で押し通せるのかもしれないがな
問い合わせに折れてツインドリルと契約を結ばせたクリとは違って大企業だし
>>588>>618 なんかよく分からない根拠が散見してるけどソースは?
>例を挙げると、ネル、ハク、挙句の果てにテトまでもが公式キャラと誤認され
>クリプトンに使用許可やら問い合わせが殺到した経緯もある
>問い合わせに折れてツインドリルと契約を結ばせたクリ
>>618 それ読んで思ったんだけど、ボーカロイド=初音ミクってイメージが先行しているから
クリプトンに問い合わせする奴いるんじゃねーの?
>>620 ああ、そのほうが想定するリテラシー的に現実味ありそう。
>>620 やはりピアプロオープン化の犠牲になった方が楽だな
クリプトンはボカロにキャラを付けてるけど問い合わせがあったのなら、
キャラを付けてようが付けてまいが問い合わせはあるってことなんじゃないか?
そしてそれで何の問題が?
サポート問い合わせはボカロストアらしいけどVY1の権利関係の窓口はストアか?YAMAHAか?どっちだろうか
>>624 ミクみたいに超ヒットしたら業務に差し支えるほどの問い合わせがくるってことじゃないか
皮算用くさいが
>>624 おそらくキャラをつけなかったのは
「キャラ問い合わせに答えるのが面倒だから」
という風に考えてるんだと思われる
で、それは無駄だと言ってるんじゃないか
読み直したら主語が無いから分かりにくいな
>おそらく「彼は」「ヤマハが」キャラを〜
な
>>624 商業CDなどで権利処理をする際大きな障害になる
ラマーズPがニコ生で言ってたが、CDでテトの声と名前を使いたかったが
ミクの二次創作を匂わせていたが故、名称使用の許可に1年近くかけてしまったと
>>618 >>620 それはUTAUでもあったらしいね。
UTAU(で使う事を想定された音声ライブラリの)キャラに関する問合せがUTAU作者の飴屋さんに色々来たとか何とか。
このキャラを立体化したいんですが…とか。
さすがに、ここででてる議論くらいのことは当然想定しているような気がするし
その解決策として考えやすいのはオープン化したピアプロとPCL準拠ライセンスというのも想定しやすい。
実は、今はVY1用に創作されたキャラの運用の枠組みについてYAMAHAとクリプトンで協議中だったりして。
トラブル回避用に枠組みつくるんなら発売までに詳細固めればいいわけだし。
>>624 オリジナルがあれば、問い合わせについてそれが自社キャラに関してのものか、関係無いものか判定しやすい
オリジナルが無ければ、問い合わせ内容が自社キャラとどう関係するか、判定のしようがない
>>629 キャラの権利(名前含む)はヤマハにはないし障害にならないだろ
というかテトの件は何の関係があるんだ
なぜ一年かかったか知らんが声も名前も使えたんだろ
>>630 UTAUはアプリとDBとキャラがそれぞれ分かれているからまだ救いようがある
音源作者と声主、キャラ作者に話をすれば解決する
でもボカロの場合アプリとDBは一体だしね、結局問い合わせはヤマハに行く
「VY1はヤマハのものだから、ヤマハにも道義を通さないとダメだろ」ってね
>>631 クリプトンとしてはヤマハに大きな貸しを作ることになるな
>>629 問い合わせがあることが、なんで権利処理の障害になるんだ
答えになってないぞ
>>633 テトもボカロとは何の関係も無いキャラ
クリプトンがテトの権利に関与する権利も無い
しかし、実際はクリプトンが関与し権利処理の窓口になり
結果ラマーズP、もといゴジマジPは名前を使えるようになった、と
>>613 >二次創作を奨励したクリプトンが異例
二次創作を推奨しているのはエロゲメーカを筆頭に結構ある
>>632 その自社キャラがいないんだろ
すべてが関係ない
>>635 逆じゃないか?
>>637 権利処理の窓口じゃない。
商用に関する問い合わせの窓口だ。
名前を使えるようになったのは、テトの権利をクリプトンが所有しないことを明確にしたから。
クリプトンが許可を出したわけじゃない。
>ミクの二次創作を匂わせていた
もソースを聞きたいな
>>639 「関与していない事」を個別に証明するのも立派な権利処理ですよ
商用に関する問い合わせってのはそういう意味、文書に出さなきゃならないしね
同じ事はVY1のキャラでも当然起こりえるでしょうね
ヤマハがいちいち個別に文書で証明しないと、レーベルも権利者も動けませんよ
>>640 偽ボーカロイドを自称していたことだろう。
>>642 なるほど
ラマーズPが の主語とは繋がってなかったのか
把握した
>>641 つまり
っぽいど ならインタネ
○音○○ ならクリプトン
の権利処理がいるのか?
>「関与していない事」を個別に証明するのも立派な権利処理ですよ
>商用に関する問い合わせってのはそういう意味、文書に出さなきゃならないしね
「関与していない事」を個別に証明してるというソースは?
>>638 > >二次創作を奨励したクリプトンが異例
> 二次創作を推奨しているのはエロゲメーカを筆頭に結構ある
確かに
ガイナックスでもそういうことしてたな
>
>>632 > その自社キャラがいないんだろ
「キャラを付けてようが付けてまいが」の前半が一行目、後半が二行目
> すべてが関係ない
問合わせが無ければね
>
>>635 > 逆じゃないか?
まあ外からではどちらが優位か分からないと思う
途中で送った・・
>>635 AHSもインターネットもピアプロの枠組みに乗っかったわけだし、
ボーカロイドに関連するキャラクターを二次利用想定で公開するなら
ユーザーの利便の面からみてもピアプロに乗っからざるえない雰囲気だと思う。
一応ニコニ・コモンズを使う手もあるだろうけど。
>>647 中
問い合わせがあったとしても想定の範囲内だろ
キャラを付けなかったのは、問い合わせを減らしたいからではなく
自由な創作をして欲しいからだから問い合わせがあっても構わないのでは?
本当に問い合わせを減らしたかったらキャラの話には触れもしないだろ。
>>649 ん?
キャラ無しの場合、問い合わせ者がどっかのマイナーなキャラの模写を持ってきて、それを承認してくれ、と言ったらどうするの?
結局の所
ヤマハは、これから生まれてくる勝手キャラの権利処理に首を突っ込まざるを得なくなる。
他ジャンルと違って商業も金銭も絡んでくるし、単純に関係無いと言うだけでは済まされないんだよね
>>651 ?
何らかのキャラを公式キャラとして承認する事は無いでしょ
そのキャラがなんだろうと、関係ないっていうだけで
>>652 「関与してない事」と「関係ない事」は別なのか?
>>651 承認しない、で済む話だろ。
逆にそんな問い合わせでどうにかなると本気で思ってるの?
>>653 関係ないっていうのはキャラ関係の問い合わせに一切応じないということ?
それならあなたの見解は了解
>>654 >>613を見れば分かるが、関係ないと言うだけでは、後で訴える事も出来る余地を残す。
だから個別に「関与してない事」の証明が必要になる。
>>647 >後半が二行目
にレスしたつもりです
>まあ外からでは
あなたが中の人という意味ではないんですよね?
>>656 関係ないって「いう」だけで
>>657 関係ないと言う(というか書く)=後で訴えませんよ
って事でしょ?
>>658 > >まあ外からでは
> あなたが中の人という意味ではないんですよね?
もちろん私は中の人ではありません
まあ(われわれのような)外からでは、という意味です
658一段目は638中段目の事です
なんか論敵が二人居ると昔ギロカクたんのパンツが
縞か白かを模擬ギロンした時を思い出すなぁ
ギロカクたんはパンツはいてないよ。
パンツに見えるのは放射能エネルギーのなんかのアレダヨ。
結論というかギャラリーにはループしてるからシマだとかだった希ガス
ギャラリーに(一定の同意を得たの)は
>>657追伸
禁止してる場合、権利処理をしにエロ同人を持っていったらそこで差し止めを食らうが
推奨している場合、権利処理をしにエロ同人を持っていったらという意味か
デPも結局おkだったしいいんじゃない「うちとは関係ない」で
そこで
>>652に戻るけれど権利処理はピアプロに投げれば良いんじゃないか?
>>664 ピアプロに投げても、商業化の際は要問い合わせなので意味が無い
同人だけならそれで済むんだけど
っていうかさ、YAMAHAに問い合わせが云々って話してる奴いるけど、
「ファン活動」と称して勝手にキャラクター作るんだから
そのキャラを作った絵師なりなんなりが
「これは自分の創作物でありYAMAHA様とは一切関係ございません、このキャラクターについてのYAMAHA様およ関係各社への問い合わせはお控えください」
ってかくのが”仁義”じゃねーの?
”版権元様”にはご迷惑をおかけしない、それがこの界隈の掟だろう
>>666 それをやったら絵師が叩かれるだろうな
ヤマハボカロを使って宣伝してるのに何様だ!?と
版権元様に迷惑かけることこそ避けるべきだろう。
VY1が何か程度も調べもしないでYAMAHAへいきなり電話するのけ?
会社が商品化するならVY1が何なのか調べるだろうし
同人の許可とるにしてもキャラクターの名前も詳細も知りもないで2次創作も無いと思うけど
実際に迷惑掛かってからでないのかね、その辺は
>>668 見方によっちゃYAMAHA製品じゃないって誤解されかねないからじゃね
>>641 >「関与していない事」を個別に証明するのも立派な権利処理ですよ
それと権利処理の窓口というのは全く別の話だ。
ヤマハがどうするかはしらんが、個別に対処するもよし、一括で許可なり拒否なりするもよし
それはヤマハの勝手じゃないか。
ヤマハに何を問い合わせるのかさっぱりわからんな。
二次創作もなにも商標でも使わない限りはただの一次創作だろうに。
ま、当のヤマハが声明とか規約を出さない限りこの話はループするだけだろうな
キャラと声を安易に結び付けたがるファンが多いのも仕方ないが
このキャラは「VY1」でござい、と明言したいならYAMAHAの商標を頂かないとならんけど、
でなけりゃただのキャラなんで、作者が版元として版権を自力で保護する事以外、なにも無いぞ。
ただでさえキャラクター版権の法的拠り所は薄弱で、むしろ版元の政治力が勝負、
個人ごときで出口化できると思ってる人は、まあがんばれとしか。
背後に組織を付けるにしても、ダークマネーの魑魅魍魎に気をつけてな。
商売したければ専門業者に頼みそうだが。
VY1のイメージして作ったキャラを、業者に管理してもらう人が出始めて、
業者の一般向けサービスが充実してき、いつのまにかそれが普通になり、
気が付くとあらゆるオリジナルキャラが厳格に管理される世界になる。わくわく。
なにそれこわい
>>665 東方のように同人で収めたいなら投げる必要は無いね
ピアプロに投げないのも自由だし
>>666 商品化したい会社はそのテンプレみたら余計連絡したくなりそうだな
>>678 テトはボカロに寄生してるから苦労してるんだね
東方はさらっと解決してるのに
>>679 テトは最初、アイディア出した人間にも権利あるとか、商売に使われたくないとかやいのやいのやっていた上に、当の権利者が
全然顔を出せなかったから全くまとまらなかったんだよ。
権利者がはっきりしている東方の二次創作は比べる対象じゃない。
>>679-680 「カラオケ名称利用」と並んで「ツインドリル」結成からの悲願のひとつであった「フィギュア製作者への許可」、
すなわち立体物製作に関する版権許諾の準備が完了いたしました。
通常、フィギュアの版権というと、「当日版権」という用語をご存知の方もあるかと存じますが
重音テトに関してはそうではなく、独自のスタイルで版権をお出しすることになります。
何故か、と言うと…、色々な道のりがあったのですが、
そもそも、「サークルの悲願」とはいえ
サークルメンバー内に、立体版権の事情に通じている者が
ひとりもいないぞ、どうしよう!!
…という状態が、まず、はじまりでした。
本当に右も左も分からない、まったく踏み入れたことのない世界だ、
たいへんだぞこれは、という状態だったんです。
ここの話な
話がループするのはID:RVKbVWaX0に問題があるような気が物凄くする
長文で同じ事を何回も言う人(カウント出来なくなったがw)もでは?
というかあの人、他人の意見何も聞いてないしw
>>679 ボカロに寄生してるんなら当日版権もクリプトンに任せればいいだろ
全然関係ないことをさも関係あるかのように言うんじゃないよ
どうしてもキャラがほしけりゃ他のボカロ使えばいいのに、なんでVY1にこだわるのか
YAMAHA内部でキャラクター作ってVY1出したとして
そのキャラクターが魅力的なものになるかというと不安は残る。
思い切ってセガとかバンダイナムコゲームスにキャラクターデザインを委託するという手をとるとか。
キャラを作らないというのがコンセプトのボカロなのに
なんでわざわざ外注してまでキャラ作らんとアカンの
キャラ厨必死だなぁ
どう見てもキャラ厨は関係ありません
一大企業が商売としてVY1を出すのに、同人程度の枠組みしか想定してない問題提起ばかりで笑える
あれだけの企業なら当然しっかりした法務部門があるだろうし、ここで議論してることなんて的外れもいいとこだろう
>枠組みしか想定してない問題提起
すごい多重表現
キャラ作るべきって声が何度も挙がっているので
YAMAHAがそれをやるとしたらという思考実験してみるんですが、
なんかどんどんお金かける方向を想像してしまう。
それこそ先発各社とシェア奪い合うような感じも受ける。
avexのイベントで云々ってどうなったんだろう
>>679 テトは東方でも実現できていない、同人利用を超えた商用利用の道を切り開いたから苦労したんだよ。
2ちゃん発祥の共同制作キャラ&音源が完全に権利処理をクリアしてラマーズPとかEXIT TUNESとかに
使われてメジャーリリースされるってことがどれだけ大変か想像してみるべき。
>>693 キャラは今やっても二番煎じ三番煎じの印象はぬぐえないし
金かけても仕方ないんじゃないのかなぁ。
だからまぁキャラなしってのはわりと自然だと思う。
>>695 東方は神主のメール1本で商用利用できるけどね
でなきゃねんどろ霊夢なんて出せないだろ
ただ流通が制限されるだけ
>>697 自分の推測をさも事実のように書く癖をなんとかせいよ。
ねんどろはメール一本じゃないちゃんとした契約ぐらいしてるだろうし
どういう流通の制限受けてるってんだ。
なんだ結局ピアプロ頼りか
つまらんね
すごく個人的な感想だが、テトやインタネに対してはクリプトンにタダ乗りしてやるぜ感が感じられて嫌悪感しか沸かない
・・・でもAHSには沸かないんだよなぁ。なんでだ?
>>700 どういう展開がよかったんだよw
順当なところだと思うが
どうも立体物の契約とか版権がいまいち分からない人が多いな。
海洋堂が苦労するのも分かるよw
さて、ピアプロがキャラの中心になるか、全く別の方向から何かあるか。
そこらへんは見物ではあるな、盛り上がってくれれば面白いんだが。
>>701 AHSは更にだと思うわ俺は。
インタネは逆に本気だなーというのが感じられて単純に出来もいいし評判いい
テトは作った側から何ってことはないでしょ?
むしろファンが乗れ乗れ言ってるわけで
逆にピアプロおkっていうのは
クリプトンのCGMへの考えの賛同を示して
キャラをほぼ自由にしてるとも考えられる
まぁボカロでキャラ縛っても意味無いが
要するに自分が知ってるか知らないか、知ってるにしてもよく知らないか。
それと自分の趣味趣向を混ぜて、あれが良い悪いと言ってるだけなんだよ。
そんなのはよーく調べれば見えてくるんだ!
いい物もあるし悪い物もあるってねw
商用化の際もクリプトンに言えばいいのかな?
それだけ読むと
私のキャラをゲームに出して!ってクリに頼むかのようだ
どうなんだろう、自分の所の二次創作以外ではテトぐらいしか関与してないし
それもどこまでか不明だから、本格的にキャラ版権をやるつもりがあるのかまでは
まだよくわからない。
>>701 テトは別に儲ける目的じゃないし、ただ乗りしたところでどうということはないと思うな
それにクリプトンのほうから手を差し伸べない限りただ乗りなんてできないから、テト側からどうこうできるはずもないし
これで問題なく二次創作が出来るって事だね
まぁVY1のイメージを使いながら一次創作と謳うのは抵抗があるよね
もちろん著作権上は別物だけど、一次と主張する人の心理は理解出来ないな
他の人が作ったイメージでない自分で作ったイメージなら1次でいいんじゃないかとも思うんだけどねー
キャラ付きボカロでも1次〜2次の境をさまよってるし
色んな物の著作物絡んでないなら1次で絡んでるなら2次でっていうのが線引きになるのかな
>>678 フィギュアって結構フリーダムなんだなー
テトとは関係ないが、そこに載っているハクの顔が携帯からだとねんぷちにしか見えないやw
//
/</
.'´ </ヽ
i. ._</_ .ヽ
<-−゚┴゚―ゝ VY1はいただいた!
| |ノ °ノ|
.| VY,;;~;;1ゝ|
.ノ"∪ミ肱 ''
し' ∪
>>712は絵師さんだったり?
ただの聞き手としてはそれは一次でいいよって思うんだけど。
VY1のイメージといっても声のイメージがあるだけなんだし、厳しすぎない?
てか「ぼくのかんがえた××」は文句なく一次創作物だよ。
ただ「××」が商標の場合、公にそう名乗ると別の問題が生ずるだけで。
「釘宮理恵さんの声のイメージに合うようなキャラクターを描きました」という場合に
描いたキャラクターに釘宮理恵さんの名前を強く連想させるものがなければ問題でない・・はず?
なんか過去にそういう絵を描いた人いそうな気もするんだけど。
ワンピで俳優をモデルにしたキャラクターとか出てることあるけど(単行本ではっきり言明)
裏で話し合いとかやった上でおkなんかね?
それとも作中で言明しなければ別に問題なしなんだろうか?
モデルになった人が文句言わなきゃおkなんだろうか?
ゆうきまさみは天本英世も柳昇師匠も事後承諾だっけ?
>>716 歌やPVに乗せたりするんならちょっと考えちゃいますね
ゆうきまさみの事例になると単に「顔が似てる」レベルの話だから、
単に「一応挨拶を入れた」くらいに解釈しておいた方がいいだろ。
>>718だって、絵的には釘宮理恵からはなにものをも貰ってないのだから
漫画に登場してモロに役名が「釘宮理恵」でも大丈夫なレベル。
商標じゃないしね。
じゃないとドカベンに歌手の山田太郎の権利が生じてしまう。
ただ最近じゃ業界的には仁義として挨拶しとくのが普通になっては
いるだろうけどね。法的な問題でなく。
>>712 心情は知らんが、商標でも使わん限りただの一次創作だよ。
そこねじ曲げちゃったらルールの意味がない。ミクはVOCALOIDの二次創作かって
話になっちゃうじゃない。
>>723 ミクはクリプトンの持ち物だから一次創作だと思うけど
イメージキャラを描く以上、キャラがVY1の声で歌うイメージで出したいし
映像で飛んで撥ねて踊って欲しいってのもある
それを赤の他人が出すのだから、二次創作かなって思っちゃいますね
>>724 順序としてクリプトンの持ち物だから一次創作なのではなくて
一次創作だからクリプトンとKEI氏が所有できる。それと同じ理由で
創作した人の物だってば。赤の他人って何さ。
>>725 KEI氏の初音みっくすは二次創作扱いですし、決して対等な立場とはいえないと思います。
>>726 意味が違う。根本的に持っているのはKEI氏でそれをクリプトンが譲りうけた形だ。
著作権は譲渡できない領域があるからKEI氏もまだ所有しているだろうけど、それが
可能なのは、KEI氏が一次創作者だからだ。
その二次創作というのは公式でなないという意味だよ。
ミク使った曲のPVでミクじゃないキャラが出てくるのと同じような扱いになるかなと思ってるんだが
CDジャケに使ったりするのは問題ないような気がする
>>714 どうみても顔が咲音メイコです本当に(ry
製作者のブログ見たが自作のパーツとそのへんのフィギュアのパーツ使いまわしたところの出来の
差がひどいな
フィギュアって同人誌とかよりも権利関係厳しいもんだと思っていたが、こういう首すげ替えとかは
ありなんだな、ちょっと面白いと思ったw
>>727 初音ミクのデザインの“著作者”は「KEI」
初音ミクの著作財産権部分の“著作権者”は「クリプトン社」
著作者人格権は著作者の一身に専属する(他者に譲渡できない)ので「KEI」にあるが、多くの場合不行使(権利を行使しない)契約を結ぶ。
つまり初音ミクの実用的な著作権を有し、行使できるのは「クリプトン社」のみ。
この場合デザインを手がけたKEIであっても、初音ミクの商用利用には著作権者たるクリプトンからの許諾が必要となる。
心情的なものがどうあろうと、それが「初音ミク」の法律上での扱い。
VY1はデザインの著作者が存在しない以上、法律上の「絵画としての著作権」は無い。
よって誰かがVY1のイメージからイラストを描き起こしたとしても、それがVY1にかかる権利を侵害しているとは言えず、俗に言う「二次創作」に当たるとは考えられない。
はっきりとした形として示されたわけではない抽象的概念は著作物としては認められていないので、それを元に何かを創作したとしても著作権侵害にはなり得ない。
ロゴを描くなどの周辺権利の侵害があっても、「VY1のデザイン」という存在しないものの著作権の侵害は一切起こり得ない。
その他のキャラの著作権を侵害しない形でVY1のデザインを行えば、確実にそれは「一次創作」だと言い切れる。
>>727 >>712にも書いたけど、法律上は一次創作扱いになるのは理解してますよ
ただ、法律上はそうでも、作り手側にそう思う人間がいるかどうかですよね
ミクのオリジナル曲にしても、法律上は一次創作ですよね?
でもほとんどの方が二次創作扱いしていますよね。
>>712にとっての一次創作とはなんだろう
すごくアングラな方向に行きそうだ
>いるかどうかですよね
何が?
>二次創作扱いしていますよね
???
一次創作とか二次創作とかは法律上の概念なんで、法律上以外の
定義なんてものはないぞ。
・言葉の定義が曖昧、あるいは自分勝手
・単なる思い込みを無根拠に既成事実として語る
・結論は意味不明の決め付け
ID:tSGfPHB70はこの辺をやめないと議論にはならんぞ。
曲は1次創作、キャラクター使ってる動画は2次創作というのがややこしいのかのう
たまには3分シューマイギロカクたん嫁
どうだろうね
この手の人は基本的に相手の話を聞かない、相手にされる限りいつまでも居つくね。
判明した時点で黙ってNG入れるか、マンガで分かる心理(ryを貼る方がいいw
そうやってすぐレッテル張るのもどうかと
ID:tSGfPHB70が法律上の問題を議論したかった訳じゃないのは読み取れるでしょ。
>>730 少なくとも自分はミクオリジナル曲を二次創作だと思ったことは一度もないよ。
思いっきりキャラソンっぽいのはやっぱりミクのデザインあってこそのものだと思う
関係ないものだと普通に一次ぽく聞けるけどね
キャラソンでもそのキャラクターイメージを作り出してるのは作者自身に拠る所が
かなり大きいと思うんだけどなあ。
歌詞の中にネギとか出てくればさすがに二次の成分が大きくなるとは思うが。
この辺はミクで議論するときとリンの時、KAITOの時で
自分の中では意味が大分変わってくるんだけどね。
「音源ソフトのキャラ」という概念が必須という前提で今後を語る必要もないんだけどな。
正直、キャラクター共有という幻想の二番煎じ狙いではなく、
きちんと楽曲ごとにキャラも立ち広がっていく方策を見いだす方が、未来が見えるとおもうぞ。
>>736 そうですね、法律だからと言って単純に線引きできるものではないです
一次創作だ!キリッ!なんて言い切ってしまうのはあまりにも失礼
今のミクにしても、PVにキャラを一切使わないで動画を作る作者さんでも
ボカロに歌わせたい、ミクの声が好きって理由で作ってる方が大半
実体が無いにしろ、声がある以上イメージは存在しますよね
キャラもストーリー、設定、世界観を作り出してるので一次です
ある曲、ある絵の設定の派生、が二次
>>739 ネギがフューチャーされていた場合三次です
ギロカクたんは何次なの・・・
というか
>>712の一行目を読んだ時
VY1の曲に使われたキャラをピアプロが受け入れる事で
そのキャラの二次創作がクリーンに出来るって意味だと思った
>>735 相手の話を聞かない(理解しない)のはお前さんだろ
バーコードから萌えキャラを無限に生成する某iPhoneアプリみたいに、
楽曲ファイルをアップロードしらた自動でキャラクタが生成されるサービスとかできるかもな。
自分の名前書いたら2次元キャラにしてくれるサービスはいずれきそうなヤカン
pixivで色々流行ってたな
文字で色んな特徴が出てくるサービスから視覚化する遊びが
>>729 そういや著作者人格権とかひこにゃんだったかの揉め事の時、ギロカクでも話してたな
田原坊の句「松島や ああ松島や 松島や」とか唱歌「富士山(富士は日本一の山って歌詞)」は
一次創作か二次創作かどっちなんでしょう、というぐらいの議論に感じます>キャラソンは二次創作か議論
私は一次創作と考えます。
清水宏次朗「ビリージョエルは似合わない」も一次創作という認識。
\ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
呼 ん だ ?
>>733 -‐
ー
__ ___o___ --
二 (=っ./ _</_ヽ|) = 二
 ̄ | : : | -゚┴゚- |  ̄
-‐ | : :(ノ °ノ | ‐-
/ ヽ、___ ノ
/ ∪"∪ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
>>752 醤油準備してたのにな
阻止されたのなら仕方が無い
伊藤社長のツイートより
【「初音ミク2011カレンダー」発売中止の件】
担当者に確認したところ、その業者からは何の連絡ももらったことナイそうなので「ホント」ということになります。
RT @ara_wo Amazonから「初音ミク2011カレンダー」発売中止でキャンセル来た。
クリプトン通してない話しはホントだったのか。
【JOYSOUNDの フルカワミキ「サイハテ」 が8月20日(金)より順次配信停止の件】
私も初耳です!
RT @xtmsx あるとしたらクリプトン側の何かじゃないかしら。
あるいは作曲者・レコ社との間で著作権で揉めたか。
RT @Ayaponpom 著作権?レコード会社の問題?その周辺のサムシングな予感。
>>751 オリジナル曲なら1次創作なのは自明
初音ミクの名前を歌詞に入れた場合にはクリプトンが定めたルールにより許諾が必要になるだけなので
2次創作になるわけではない
楽師が気にするのは「初音ミクだから視聴する」人達を意識しているから、と思われ
同じ楽師であっても初音ミクやその他ボカロを題材にしなければ注目度が大きく減少する傾向があり
(そういう傾向がある、という認識があり)それが1次創作を主張しにくい原因だと思う
VY1のキャラを創作しようとしている絵師にもそうした意識があるのではないか
法律とか権利が関係ないってんなら一次とか二次とか使うなよ。
「二次創作っぽい」と感じるのは受け取り側の知識不足ってだけの話だろ。
一次扱いは失礼だとか、わけわからん自分理論振りかざす方が作り手に対してよほど失礼だよ。
>>754 俺にはボカロ側(栗)が悪徳業者っぽいトコに脅されてるように見えるが…
つか、物語上の事を気にするなよw
・著作権ないし著作者人格権に対する侵害の有無の判断は、
著作物の具体的な構成と結びついた表現形態から「直接把握される部分」に限られる。
・個々の構成・素材を取り上げた「アイデア」や構成・素材の単なる組み合わせから生ずる「イメージ」、
著作者の一連の作品に共通する構成・素材・イメージ(いわゆる作風)などの「抽象的な部分」にまでは及ばない。
具体的な形あるモノなら、そのモノは保護するけど、
形ない抽象的なモノは著作権法の範疇では保護されないんだよねぇ。
結構、範囲が狭いなと思ったり。
ミクの絵や漫画を描く人はどんなにオリジナリティ溢れる話や性格や設定で描いても二次創作者だよね?
ミクありきのキャラソン作るならそれはやっぱり二次創作な気がするなあ
>>477あたりでレス使用かと思ったんだけど視覚(絵画)と聴覚(文章、漫画)は違う
>>760 気分的にはそう感じるかもしれないけど、じゃあ「ウルトラマンの歌」は二次創作なのか?
というとどうなんだろう?
もちろん著作権的にはウルトラマンの造形や意匠、物語や音楽まで円谷が権利持ってるんだけどね。
>オリジナリティ溢れる話や性格や設定で描いても二次創作者だよね
そんなことはない。二次と認められるか否かは連続的なもので、
既に図象的には炉心リンですら実はかなり微妙な存在。
はっきり言ってあの絵をKEI氏の絵の模写というにはかなり無理があるからね。
たこルカなんてほぼ一次なんだが、逆にクリとさんぱちさんで「二次だ」と
してしまうことによって微妙な部分を明確化した部分もある。
個人的にはここでは「ギロンの二次創作」が定説になっているギロカクたんも
二次には該当しないと思ってる。ギロンは怪獣、ギロカクたんは美少女で
もらったものはパーツの域を脱していないからね。
>ミクありきのキャラソン作るならそれはやっぱり二次創作な気がするなあ
あんたくどいよ。あんたが何と思おうと、アイデアやインスパイアしか
他に依存していない創作は「二次創作」とは絶対に呼ばれないんだよ。
あんたの「気」は明確に間違ってるんだよ。
>>760 あんたが言っている「二次創作」の定義をまず教えてくれ。
言葉の定義付けがあやふやでは議論にならん。
>>760 イメージを生み出すトリガーが外部にあるってことと
作品のイメージそのものが作家の内部から生まれているってことを
分けたほうがすっきりすると思うよ
>>767 コンバトラーVとかボルテスXじゃないかな。
なぜライドルホイップがw
そこはVY「1」なんだからファイブハンドじゃないのかw
>>769 最初「VY」のプロテクターが浮かんだので、VのプロテクターといえばXライダー。
額に輝くVとYで最初はもっとXライダーっぽく、かつギロカクたんぽかったんです。
途中でそう言う要素は消えましたが、コンバトラーっぽさが出てしまった。
おそらくVのせいでしょうw
>>764 簡単だ。譲渡などによらず直接の作者の他にも権利者がいると法律などで
判定された、もしくは判定されると推定される創作物。それが「二次創作」だ。
あうあう、アンカ見間違えてれぅ。
771は764のアンカが
>>763だと思って書いてしまった。
764も
>>760でしたね、失礼。
>>771 その定義で
>>760の「ミクありきのキャラソン作るならそれはやっぱり二次創作」だとするには、音楽(キャラソン)にかかる何らかの権利を、初音ミクという「絵画の著作物(デザイン)」が
持っているということになるが、それは法律上のどんな権利で、キャラソンはその権利にどう関わるのか、説明する必要があるだろう。
ただそんな気がするだけなら、ここで終了だよ。
( ゚д゚ )
ツインテ、ネギ、スカート
はては腕の印、赤い髪飾りも初音ミクのみが持ってるという説明が要るのか
根本的な勘違いがあるようだけど二次創作って言葉はここ十数年の間に同人界隈から出てきた新しい言葉であって
法律上の二次著作物とは違うぞ。
つまり・・・どういうことだってばよ?
二次創作物は文化にかかわる言葉、二次著作物は法律にかかわる言二次創作物は文化にかかわる言葉、二次著作物は法律にかかわる言葉
大雑把だけど小説を例にすると
元の小説と同じ物語を脇役などの別視点で書く → 二次創作物かつ二次著作物
元の小説の続編を書く → 二次創作物だが二次著作物ではない
元の小説の細部を改変してオリジナルであるかのように発表 → 二次創作物でないが二次著作物
ただし、著作権法以外に商標法や不正競争防止法が絡んでくる可能性もあるので二次著作物でないから必ずしも一次と無関係になるわけではない
ていうか、VY1そのものは著作物だよな、ついでに商標でもあるか
キャラはなくとも、パッケージのピンクカラーとか扇子とかかんざしとか、
イメージを喚起させる要素もある
>>779 パッケージの色とか、小物とかそんなものに権利が発生してたまるかよ。
著作権が守るベキは創作性の高い部分なんだから、パッケージの場合は
それそのもののパクリかどうかという部分だけだな。
キャラの絵師がヤマハと折半したいと思えば
それはそれで出来るんかな
それは出来る。
一部の人格権以外の著作権は放棄も譲渡も権利者次第だから。
だれかと共有管理にしたいと思えばできる。
>>781-782 でもヤマハはしないだろうね
それしたらVY1の売りである「キャラ無し」コンセプトが揺らぐし
以降のVYシリーズも改めてキャラを付けるかどうか検討しなくてはならない
ユーザーによるキャラ付けを予想しておきながら何の対策も無しに「実験」に
踏み切るのは、やっぱ無理があるわ
>>783 最初の3行と後の2行がつながってないぞ。
ユーザーのキャラなんか公式は無視してりゃいいだろ。
かつて亞北ネルや弱音ハクをクリプトンが公認するべきだなんて論調は皆無だったぞ。
誰かに何か吹き込まれたのか単に堪え性が無かったのか、公認化なんてバカなことをしたが、そうじゃなかったら
そこまで人気も出ずに他の亜種同様忘れられていっただろう。
むしろネットキャラってそういう一過性のもののはずだったろ。
VY1で予想される展開が自然で、ボカロの公認化という流れこそ異常なんだ。
企業がユーザーの遊び場に介入するからおかしなことになる。
おかしくなったの?
>>787 いやいや、キャラ無しの場合に対策しないとだめだなんてお前みたいのが沸くのがおかしいんだよ。
>>788 ほらほら話を無理やりズラそうとして…
何がおかしくなったの?
VY1で予想される自然な展開って何?
キャラ無しの対策なんて誰が言ったの?
ユーザーがキャラを作るのを煽っておいて何の予防対策も講じないのは自然なの?
お、何か香ばしい香りが。
>>789 >ユーザーによるキャラ付けを予想しておきながら何の対策も無しに「実験」に
>踏み切るのは、やっぱ無理があるわ
ふむふむ、まずどう無理があるの?
ソープでもいいんだけどマットがあんまり好きじゃないからなあ。
あんなのやってもらうより俺はおっぱいにずっと顔を埋めてたいんだw
でも、嬢としてはそこが腕の見せ所みたく思ってる娘もいるみたい。
こないだついた娘が言ってた。マットイラネって言われるとさびしいってw
盛大に誤爆した
みんなおかしい、だからおもしろい。最初だけは
どうせ根っこあたりの定義かなんかの認識が食い違ってるんだろう
おっぱいよりも脇辺りに顔をうずめたい
>>789 クリプトンがキャラ公認なんてことをしなければ、それまでのネットキャラ同様自然消滅したんだよ。
VY1のキャラだってみんな色々描いて、そのなかのどれかが人気を得てもYAMAHAが放っておけば数年ともたないよ。
それでよかったものを、公認なんて前例を作るから企業は関わって当然なんていうお前のような論調が出てきたんだろ。
公認化がなければそんな意見が出てこようはずもない。
「キャラ付けを予想しておきながら何の対策も無しに」ってのはキャラ無しの場合に誰かがキャラを付けるからYAMAHAがなんか対策しろってことだろ?
予防策も何も、YAMAHAは描いてもいいよって言っただけで、ユーザーがキャラを作るのはユーザーの勝手だろ。
予防対策ってのは何を予防するんだ?
俺は太ももが良いな
>>793 もちろん読んだ上で話してるんだよ、で何が無理があるの?
実験ってなに?
>>795 消滅したかどうかはわからないんじゃないか、一応。
それと企業が介入する場合があってもいいんじゃない?あってもいいし
なくてもいい、どちらかだけであるべき理由もないような。
>>795 歴史にifを持ち出すのは反則なんだが
> クリプトンがキャラ公認なんてことをしなければ、それまでのネットキャラ同様自然消滅したんだよ。
そんなことはないと思うし、クリプトンも絵師も利益を得ているし、公認は結果オーライだと思うよ
少なくとも「おかしなこと」にはなっていないぞ
> VY1のキャラだってみんな色々描いて、そのなかのどれかが人気を得てもYAMAHAが放っておけば数年ともたないよ。
それは希望的観測というやつかな
OS娘のことを知らない?
> それでよかったものを、公認なんて前例を作るから企業は関わって当然なんていうお前のような論調が出てきたんだろ。
それでよかった、というのは君が嫌儲だから?
> 公認化がなければそんな意見が出てこようはずもない。
ifにifを重ねられても…前半と後半がまるで釣り合っていない
> 予防対策ってのは何を予防するんだ?
一番簡単なのは「キャラ付け禁止(フォローしませんよ宣言)」
他には「ヤマハ(ボースト)主催のキャラコンサイトでも作って『ココに送ってね』」
オマエもちっとは考えろよ
もう遅いクサイけどな
>>783 CDのキャラが一人増える程度の扱いにならんかね
まぁヤマハ次第だな
>>801 自分の文章読み返そうぜ、引用してる部分に何も問題がない。
何がどう無理なんだ?
>>799 キャラ公認自体は作者もクリプトンもwin-winなんだけど、ひとつの方法でしかない。
YAMAHAも同じようにする義理は無い。
だがそれが最良の道であるかのように言われているのに違和感を覚える。
>OS娘
みんな忘れてるぞ。
覚えていたとしても思い出扱いで、もう表舞台には出てこない。
>ifにifを重ねられても
キャラ公認が無かったらそんな論調出てこないだろ確実に。
勝手にキャラ作って遊んでるだけで今までは終了だったんだから。
>キャラ付け禁止
YAMAHAにそんな権利は無い。
>キャラコンサイト
お膝元以外でのキャラ作りは?
ピアプロから出てきた亜種でものになったやつがいないように、お膝元でのキャラ作りなんて実態に反映されないよ。
コントロールできると思ってるのがどうかしている。
>>802 核心かもね。「ボーカロイド」はキービジュアルとともに
「芯」や「軸」ではあるけれど、初音ミク現象の根幹ではないと思うな。
去年でいえば正規ボカロであるGUMIよりデフォ子や桃音モモの方が
よっぽど「初音ミク」していたと思うもん。規模は小さかったけど。
みんなでキャラクターをいじりまわす遊びこそが現象の核心だと思うよ。
だからキャラなしボカロが出れば作曲者が代わってスターになれるという思い込みには
やっぱりどうしても冷淡にならざるをえない。
公認化と自然消滅化はまったく関係ない
ネルハクが残ってるのはMMD初期モデルなのが大きいと思われる(そこでしか見ないし)
だいたい公認化された派生キャラはかなり居るが表舞台に出てるキャラは…
>>805 キャラなしは絵の方の創作者にも光を当てるためだと私は見てます
現状でもどうとでもなる作曲者にはあまり関係なさそう
>>806 どっちのモデルも公認化後に出てる>MMDモデル
公認化キャラで表舞台に出てないのって例えば?
>>799 キャラコンを開催したとして優勝したらどうなるんだ?
パケにして発売するなら販売前に開催になるがイメージがしにくそうだ
それに2位以下はどうなるんだ
>>804 つまり「キャラ公認」でおかしなことにはなっていないんだよね(念押)
「キャラ公認」という成功例があるのにあえて他の方法を採るならいろいろ考えがあって然るべきだよね
OS娘騒動からキミは何も学べなかった、ということだね
キャラ付けは遠慮してほしい、とVY1のサイトに書くだけだよ>キャラ付け禁止
法的な意味は無いかもしれないが
お膝元や話の通るところ以外でキャラ作りされないようにコントロールするんじゃないか
>>805 キャラクタという概念も幅が拾すぎるね。
何かを中心として、共通認識を広げて盛り上がるというのは
たとえば音楽のジャンルでもいいわけだけど、キャラクタというものが
強い力を持つのは日本人が慣れているからだろうか。
>>809 ねんどろ化でもカレンダー化でもVY1を1年分進呈でもいいじゃない
参加者が楽しめれば
>>810 成功例が一つあったとして、それ以外の方法がなぜ無理があるようになるのか詳しく。
>キャラ付けは遠慮して欲しい
なんの為に?
>>812 楽しいだけなら別に予防でもなんでもないんだから、やろうがやるまいが
ヤマハの勝手じゃね。
>>812 途中送信失礼
参加者が楽しんで、製品アピールになって、動画に採用されて、悪意の利用を締め出せれば
>>810 いや、だからキャラ公認で良かった面がある以上に、お前みたいにキャラ付ける付けないでとやかく言い出す奴が出てきてしまったことがおかしいんだよ。
キャラ公認、そんな手もあるんだね、で終わればいいことを、その前例を引っ張って来てYAMAHAが何かしなくちゃいけないようにミスリードを誘おうとする。
その上いつまでOS娘の騒動根に持ってんだよ。あんなことするような会社が今出てきたって総叩きにあって終わりだよ。
今の公認以外のボカロ亜種を見てみろ、生まれては消えていくしサイクルも凄まじいほど早い。
放っておけばその程度なんだよ。
>>812 「コンテスト」で一部キャラが商品化されて選考者はともかく「参加者」は楽しいのか?
>>818 > いや、だからキャラ公認で良かった面がある以上に、お前みたいにキャラ付ける付けないでとやかく言い出す奴が出てきてしまったことがおかしいんだよ。
おかしなことってそれだけ?
それこそ放置で良いんじゃね?
>>818 変ないちゃもん付けるやつが出てくるのはおかしいとまでは言えなくね。
何やってても絶対絡むヤツは出てくるのだし。
>>814 ヤマハには何の利益も無いしな
本業と全く関係ない仕事だし
>>820 ユーザーの描いたキャラのことはユーザーの責任。
そもそもYAMAHAはそのキャラに何の権利ももたないのだから、問題が起きようがYAMAHAは無関係。
YAMAHAがユーザーに何かしてやる必要はない。
YAMAHAとクリプトンは違うんです!
>>810 個人的にOS娘騒動は狭い世界の話でしかないなあ。
あと権利主張しにくい下地があって、それこそギコ猫のAAのように作者主張も
しにかったように思える。
そういう状況で作者不明不定のフリーで売れる素材として企業が売り出そうとさたりして混乱したんだよね?
VY1についてはデータベースのあるボカロ亜種状態で、時代背景としても
ノマ猫やミク、ネル・ハク・テトまで経験した訳でOS娘の時代とは違うんじゃないかな?
まあ一番は連絡先不明のフリーキャラに見えたのが問題だった気がするので
噂のようにピアプロ預かりなら好き勝手はしにくいでしょう。
それ以前にネルハク並みの人気が出るかどうか…
どうせなら既存のボカロ亜種とは方向の違うアプローチが欲しいところだね。
それこそ技術部とかあそこらへんが何かしないかしら。
>>827 サンクス!作者不定ってほどでは無かったんだね。
しかしその担当の手際の悪さは…
上手く立ち回れば味方につけれたかもしれないのに。
その点、新谷かおるは上手かったな(違
一応ギコ猫関係補足しておくと
当時AAを描いてた連中は、どちらかというと好きにやらせとけという人が多かった
もともとAAってのはコピペで成り立ってるネタ的なものだという意識があったし
それ自体をネタにしてやれという意識が強かったから(タカラギコ)
「あの楽器」が企業の有料アプリにされたときは元動画の作者が独りで困惑していた記憶がある。
人気のあるユーザーコンテンツは狙われやすい。
完全にユーザーから出たコンテンツなら、まだ作者だけが一時期困れば良い(あまり良くないか)、またはユーザーが窓口を作ることもできる。
アイマスにおけるナムコのような「表向き禁止」が明確な場合は他企業がパクれない。
VY1のような企業製品から出たコンテンツなのに行き場が無いキャラ作者(達)の立場は非常に不明確なものになるのではないか。
>>830 あの楽器の問題はここで大分議論したが、そんな単純なまとめにされてもな。
それで、商標でも使わん限り一時創作者なんだから、ユーザーが好きにすればいい。
「何が」不明確なんだ?
>>830 VY1の名前を出さずにキャラを使うだけなら、その会社と作者の問題であってYAMAHAは口出せないだろ。
それこそOS娘にMicrosoftが関係ないように。
行き場って言うが、商品展開することが最終目標なのか?
創作キャラの展開に決まった正解があるとは思わないが。
>>832 OS娘はOS名を使えたがVY1は使えない、というのは不自然ではないか
MSはOS娘の誕生に何の関与も無いがVY1はキャラ創作に言及し、CDで提示までしている
「あの楽器」作者は
「本動画に登場する楽器は営利非営利を問わず、連絡無しで自由に製作・頒布して構いません」
ttp://www.nicotech.jp/ano-mani.html とメッセージを出すことができたが、VY1のキャラ作者(達)はどんな宣言が出来るというの
>>833 不自然もなにも商標使うのには許可が必要で、使わないなら許可はいらない。
そのために商標があるのに不自然だって理由だけで使われても困るな。
だから作者の好きにすればいいというとろうが。
>>833 >OS娘はOS名を使えたがVY1は使えない、というのは不自然ではないか
OS娘とVY1のキャラはなんの関係も無いので不自然でもなんでもない。
>VY1はキャラ創作に言及し、CDで提示までしている
でっていう。
それと誰かが描いたキャラは権利的に何の関連も無いだろ。
>VY1のキャラ作者(達)はどんな宣言が出来るというの
どんな宣言であれするもしないも作者次第だ。
むしろYAMAHAは関係あるかのように書かれたほうが迷惑だろ。
>>835 > OS娘とVY1のキャラはなんの関係も無いので不自然でもなんでもない。
使える、使えないはどこを見て判断するの?
> どんな宣言であれするもしないも作者次第だ。
> むしろYAMAHAは関係あるかのように書かれたほうが迷惑だろ。
宣言にYAMAHAやボーストの名前を出してはいけないの?
どこかに明記されてる?
「このキャラは某メーカーの某製品VY1を元に制作されています。
作者の許可無しにデザインの流用は禁止します。
禁止の対象に某メーカーは含みますが、某メーカーについては明確にしません」
こんな宣言アリ?
どうでもいいが、OSたんも商業品はうぃんどうずになっとるな。
95たんやらXPたんやらは書いてあるがWindowsとは書いてない。
暑さのせいか変なのが湧いてんな
>>836 > このキャラは某メーカーの某製品VY1を元に制作されています。
それはおかしい、元になるモノがないんだから。
書けて「VY1をイメージしたキャラクター」程度で、カップ麺のパッケージに写っている
ラーメンの写真レベルの扱いじゃないかな?
こんなイメージのキャラだけど、その物じゃない。
ランバラルは付属していないランバラル専用グフのパッケージのランバラルの
イラストみたいな… 全然違うかw
>>838 ギロカクを活性化させようと燃料になってくれるいつもの人でしょ
>>836 Microsoftは何もいわなかっただけ。OS名を使っていいとも悪いとも言っていない。
OS娘はOS名を使えたんじゃなくて事実上「使ってた」だけなので、そこ勘違いしないように。
>宣言にYAMAHAやボーストの名前を出してはいけないの?
出したければ勝手にすれば?作者の自己責任の下に。
>こんな宣言アリ?
だからしたけりゃ勝手にしろ。
VY1の名前出せば名前の部分で何か言われるかもしれないが、言われんのは作者だし。
キャラクターのデザイン自体に他者の権利を侵害する部分さえなければ作者の創作物なんだからその扱いは作者が考えればいい。
YAMAHAがそれに関与する必要もないし、作者がおかしな宣言をしたとしてもYAMAHAの責任じゃない。
とりあえず用語の定義や条件は明確にしましょう
VY1の決められたキャラクターが存在しないことで
どんな事件が予想され、それにより誰がどういう被害を受けるから問題なのか
あるいは
○○(主語)が○○(行動)しようとするとき○○(理由)のために○○出来ないor○○されるor○○しないといけない(結果)
って感じに争点をはっきりしてくれると助かるなあ
>>825 作者不明不定の状態で勝手に企業(これもネトラン)が商利用したのは"ビスケたん"だね。
>>839 んじゃこれでいいの?
「このキャラは某メーカーの某製品VY1をイメージしたキャラクターです。
作者の許可無しにデザインの流用は禁止します。
禁止の対象に某メーカーは含みますが、某メーカーについては明確にしません」
>>841 つまりキャラ作者は全ての問題を被らなければならず、ヤマハは一切無関係な立場に
置かれなければならないということだよね。
それなんてブラック?
>>844 >つまりキャラ作者は全ての問題を被らなければならず、ヤマハは一切無関係な立場に
>置かれなければならないということだよね。
権利と義務の全てを有する、用は所有者って事だね。あたりまえだ。
「明確にしません」
この不明確な言葉は何をいみするんだろうなw
「問題」という言葉そのものについての定義も用意した方がいいかなあ。
個人的には「問題とは望まれた事柄と認識された事柄の間の相違である」という定義が一番しっくり来てます。
>>842 ヤマハが製造販売するキャラ無しボーカロイドについて
ユーザー(購買していない人を含む)(主語)がキャラクターを創造・描画・発表(行動)しようとするとき
基本となるキャラが明確でない(ヤマハの権利の範囲が明確でない)(理由)のために
(以下結果)
悪意の者、企業その他に不正利用される(おそれがある)場合でもユーザーが完全なオリジナルを主張出来ない
初音ミクが発売されてからいままでの間にピアプロやらPCLやらの利用環境を、すったもんだしながら
後付で整備してきたという事象を見て
もうすったもんだは勘弁してくれ、小さくても想定外のもめ事が起こること自体が嫌だ,
と思う場合はCVシリーズをなぞった販売体制でなければ問題だと思うのでしょうし、
今までも想定外の事象をなんとか乗り越えてきたんだ、これからもチャレンジしてもいいじゃないか、
と思う場合は別の売り方することに意味も感じるのかなあと思います。
個人的には、ある程度の失敗覚悟のチャレンジは評価するので今の売り方でもいいのかなと思います。
>>848 ヤマハがチャレンジして商業的に失敗するのはいいがユーザーを危険に晒すのはやめてほしい
>>847 >ヤマハの権利の範囲が明確でない
明確だっつーの、商標以外の権利を有さない
しかし今商標検索してたんだけど、[ボカロ]まで登録してあるのに
VY1はないね。まだ公開されてないだけだろうか。
>>849 その文章、ヤマハとユーザーを入れ替えたらいいよ。
なんらかの契約を取り交わさない以上、どちらにも偏った義務や責任は無く、
また一方的に害される事も許されない、無関係な個人(法人格)同士の関係なんだから。
>>844 >つまりキャラ作者は全ての問題を被らなければならず、ヤマハは一切無関係な立場に
>置かれなければならないということだよね。
一切無関係な立場に置かれなければならないんじゃなくて、キャラのデザインに関しては本当に無関係なんだよ。
そして自分が作った創作物に責任を持つなんて当たり前のこと。
YAMAHAに助けて欲しいなら自身の責任において泣きつくなりなんなり、作者が行動を起こすべきこと。
YAMAHAがそこまでお膳立てしなければならないと思ってるなら、お前さんの思い込みだから諦めろ。
ブラックでもなんでもない。
>>847 回答ありがとう
>基本となるキャラが明確でない(ヤマハの権利の範囲が明確でない)(理由)のために
>(以下結果)
>悪意の者、企業その他に不正利用される(おそれがある)場合でもユーザーが完全なオリジナルを主張出来ない
とあるが以前から
ユーザーの創作したキャラクターは一次著作物
不明な点はYAMAHAに問い合わせるべき
といった反論があると思うがこれらはどう思う
(二次著作物と二次創作物の定義は
>>778に従います)
あとユーザーが完全なオリジナルを主張出来ないとしても創作物の権利はあるのだから異議申し立てはできるのでは
企業と個人の力関係はおいて置くとして
>>849 VY1が10万本売れるようならちょっとこれは・・・という話も出てくるでしょうけど。
ネット販売に限定して「わかってる人向け」の売り方するとか、障害発生率を下げる手を打ってるし
トータルのリスクはそんなに高くないんじゃないかなあ。
企業の姿勢としては「誰ひとりとしてユーザーを危険に晒しません」と言うべきではありますが
キャラのありようが不明確というのはトヨタのリコール問題級のおおごとなのかなあ?と首を傾げてしまいます。
結論ありきでしゃべってるみたいだから
あんま相手しないほうがいいと思う
>>847 > 悪意の者、企業その他に不正利用される(おそれがある)場合でもユーザーが完全なオリジナルを主張出来ない
みなさん出来ると言ってる気がしますが、自分も出来ると思います。
VY1という商標以外、キャラの著作権は作者にある事は明白だから。
むしろOS娘の問題は掘り起こして頂いた例を見る限り、勝手に使う企業や団体が
存在している、という話なだけでは?
それは個人でオリジナルキャラ展開する限り、起こりうる問題で(企業と個人の力関係)
VY1をイメージしたキャラだからと言ってヤマハ出てくることも… と思わなくもないかな?
>>847 ユーザーが完全なオリジナルを主張出来ない、ってこの部分が間違ってるから。
VY1の名前に関してはキャラデザとは別の問題で、キャラクターのデザインはオリジナルになり得るから。
名前とキャラを切り離して考えることができないって、前にも初音ミクで議論してる奴いなかったっけ?
キャラが必要ない人向けに売るソフトなのにわざわざキャラ作るやつがいるとは思えんがね
キャラクターを作ったとして、VY1なんて製造ナンバーみたいな名前をそのまま付けるとは思えないなぁ。
>>853 > ユーザーの創作したキャラクターは一次著作物
> 不明な点はYAMAHAに問い合わせるべき
> といった反論があると思うがこれらはどう思う
YAMAHAはユーザー創作を容認するコメントを出しています
http://blog.vocaloidstore.com/2010/08/-vy.html >ただもちろん、ユーザの方からオリジナルのキャラクタの絵が出てきて
>人気になることを否定するものではありません。
>そうなったらそうなったでまた面白いと思います。
これ以上の答えは期待できないのではないでしょうか。
個別の問い合わせにはYAMAHA側としても個別の答えしかできず、不測の事態についての問い合わせは無意味と思われます。
> あとユーザーが完全なオリジナルを主張出来ないとしても創作物の権利はあるのだから異議申し立てはできるのでは
> 企業と個人の力関係はおいて置くとして
不正利用された場合の話として、創作物であることを主張するには根拠が要ります。
キャラクターの作者達がそれぞれの権利範囲を宣言するとして(それもややこしいことですが)VY1からイメージされた
キャラクターであることをどう表現するのか、現状では不可能に思われます。
ボーカロイド関連の作者は低年齢であることも多く、個別の対応は現実的で無いと思われます。
>>830 困惑してたっけ
今は当人許可してるけれど
>>832 OSたんにMicrosoftが関係ないのかどうかはわからないんじゃないの
黙認してるだけかもしれないし、ロゴ使ってるキャラいなかったっけ
>>861 「ロゴ使ってるキャラいなかったっけ」じゃなくて、ちゃんとこれこれこうだから関係している可能性があるって説明してくれ。
>>860 それはもう別の問題だと思うよ。
それと企業的に売り逃げな小さな集団でない限りは、契約して取り込んだ方が
早く確実で安く済みそう(儲けれそう
>>862 勝手に人の商品にキャラつけて商売して関係ないわけが無い
Microsoft Windowsシリーズの擬人化であることは明言してるし
関係ないとするのはOSたん作者たちに失礼では
>>864 権利的に揉めるかって話だよ。
心情的問題、リスペクトの話を持ち込むな。
>>851 849でいうユーザーの危険の意味は分からないが
ユーザーと違いヤマハが危険に晒れた場合は大企業ゆえ対処はどうとでも可能では
ここは空が落ちて来るって心配している人のすくつですか?
これはアレか、自分の作ったオリキャラをそのままだと知名度がないから、
敢えてVY1のイメージキャラですって宣伝してWFで売るときに版権申請せずに
売ることができるってことか。
まあ、WF運営はことなかれだからこういうややこしいモノに関して通さないから
アレだけど
だからキャラのない海外ボカロと同じだってば
キャラを作った人だけが俺の○○はこいつってきめてるだけで
販売元にも見る専のオタクにも影響力を及ぼすことにはならないよ
>>868 知名度効果といっても「僕の考えたVOCALOID」ぐらいしかないような気がしますけどね。
VOCALOIDはヤマハの商標です。
>>868 WF運営は権利者がハッキリすれば持っていくよ?
この場合も持っていくだろうけど、通さないのは企業だから。
審査が面倒だからね。
>>865 商品イメージを損なうor誤解されると思うけど
知的財産権とか権利的にもめないならもういいよ
おれ自身詳しくないないからどうでもいいし
「『VY1』のイメージキャラです」→セーフ
「ソフトウェア『VY1』のイメージキャラです」→セーフ
「音声合成ソフトウェア『VY1』のイメージキャラです」→セーフ
「悪の娘」の小説でLEONとMIRIAMをモチーフにしたキャラクターが出てるけど、
解説書のキャラ紹介では以下のようにクレジットされてるので参考までに。
文中の「P10」はページ数のことね。
「P10のキャラクターはそれぞれ、ZERO-Gから発売されている、VOCALOID「LEON」、VOCALOID「MIRIAM」を元に独自にキャラクター化しています。」
俺の考える「VY1」たんはこうだ!→全く問題なし
これでいいだろ、商業的なものに載せようとまでするのはいくらなんでも高望みが過ぎるってもんだ
>>869 海外ボカロにも名前(キャラクター)はあるよ
ちょいわるレオンも名前からオリジナルがレオンであることを判断できるよ
VY1もMIZKIも名前ではなくて製品名であり開発中の愛称であり、キャラクターの名前では無いよ
>>870 語呂合わせの亜種は「僕の考えたVOCALOID」じゃない気がするんだけどどうなんだろう
声からイメージされてるUTAUキャラの方がまだ近そう
>>860 >YAMAHAはユーザー創作を容認するコメントを出しています
ここから「ユーザの方からのオリジナルのキャラクタの絵」はYAMAHAが権利を有する二次著作物になるとは読み解くのは難しいと思うけど
キャラクターの権利が及ぶのは「抽象的概念」としてのキャラクターではなく「絵画の著作物」としてキャラクターだから(ピアプロ開発者ブログ参照)
VY1には「絵画の著作物」としてキャラクターが存在しない以上、YAMAHAに権利は発生しないと思う
後段についてはそう難しいことを言ってるわけでなく
例えば「はちゅねみく」は初音ミクの二次著作物で権利者はクリプトンとおんたまの二者になるから
利用には両方の許可が必要なので翻っては片方が不許可ならば使えない
つまり仮に「完全」なオリジナルでなくとも権利の一部でも有していれば異議は立てられるのではと言いたかった
もちろん権利を有していることの証明は大変かもしれないがそれは「完全なオリジナルではないため」ではない
ちょいワルレオンはあくまでちょいワルPの動画の中でのみ認知されるキャラクターで
それが商業的展開されてるわけではないし
ちょいわるVY1も名前からオリジナルがVY1であることをうんぬんかんぬん
倣うなら製品名だったか
>>875 高望みが過ぎるというより、そこまで道が直結しているように見えてるってことなんでしょうね。
でも、昨今の騒動で作品を幅広く流通させようと思ったら「身体検査」は必須だという認識広まったと思うし
例えばピアプロで発表することが即大きな波紋を呼ぶとは考えにくい。
へんなフラグ立てるようなこと言うけど、
これでVY1の著作権関係で大きなトラブル起こったら正直言って驚きます。
>>874を参考にすると、「独自にキャラクター化」と書いてあるんだから、元にしたLEONは別にキャラクターじゃないのではないかと。
独自だから 特に連絡は取ってないのかな
クリが変な道筋つけちゃったせいで違う会社にも期待する人が増えちゃったんですかね
初音ミクの商品展開はそれくらい前例のないありえないことだらけだったっていうことなんだろうけど
まあ例の一件でこれからはユーザーの作品を商業に転用されるパターンが
安易になされることはなさそうだってのはあの救われない事件の唯一の良い点だったかも
>>878 ユーザー創作によるキャラクターにYAMAHAの権利が及ばないのは自明です。
仮にVY1にキャラクターがあっても無くても。
だからユーザーは「そのキャラクターがオリジナルであること」と「VY1からイメージしたものであること」を
同時に表明しなくてはならない。
極論すれば「YAMAHA由来のキャラクターではない」ことと「YAMAHA由来のキャラクターであること」を
同時に表明しなくてはならない。
実際にはかなり曖昧な余地を残している為、ユーザーは自分でキャラクターの運用範囲を決めなくては
ならず、さらにVY1には「絵画の著作物」が存在しない為、運用は不明確なものにならざるを得ない。
この場合、キャラクターの作者は悪意の者からどうやって自分と作品を守るのか、ということです。
はちゅねミクについては初音ミクというオリジナルが明確なのではちゅねミクは2次創作であることがクリプトンと作者の間で合意できました。
>もちろん権利を有していることの証明は大変かもしれないがそれは「完全なオリジナルではないため」ではない
というのは合意できなないように思われます。
(誰に対しての証明?という疑問もあります)
この辺でギロカクたんのお茶が欲しいですw
>>885 一応会社名と商品名を出すわけだから法律上必要なくても連絡はとったんじゃないかな。義理として。
仮に断られてもあまり困らないし。
//
/</
.'´ </ヽ 且且~
i. ._</_ .ヽ 且且~
<-−゚┴゚―ゝ 且且~
| |ノ °ノ| 且且~
|/( ○==○ 且且~
ノ/ミ肱|__| 且且~
し' (_)) ̄(_)) ̄(_))
>>885 「独自」というのは、他のキャラが既存のボカロ・亜種・UTAUキャラクターをモチーフにしてることに対して、
LEONとMIRIAMは元々キャラクターが無いから名前の一部を取り入れた以外独自で設定したということだよ。
だからぶっちゃけ完全なオリジナルキャラクターとも言える。
ノベルだよね?
挿絵も全員あるの?
あるアルよ。
>>887 >ユーザー創作によるキャラクターにYAMAHAの権利が及ばないのは自明です。
と
>>847 >ヤマハの権利の範囲が明確でない
は矛盾しているように見受けられるが如何
>だからユーザーは「そのキャラクターがオリジナルであること」と「VY1からイメージしたものであること」を
>同時に表明しなくてはならない。
つまり「ユーザの方からのオリジナルのキャラクタの絵」はVY1の二次創作物(≠二次著作物)かつユーザーの一次著作物と
あなたは理解していると受け取ってもいいかな
ちなみに私はキャラクターとは「絵画の著作物」としてのキャラクターについて言及しているつもり
はちゅねのくだりは権利の一部でも有していれば差し止めできると言いたかっただけで
別にたこるかでもシテヤンヨでもいいんだが二次著作物として一次著作物に付与されたオリジナル部分は
二次著作者の権利
よってここの部分は自分のオリジナルであることを不正利用する悪意の者や企業に証明すればいい
完全なオリジナルな場合は自分のオリジナルであることを(ry
結局不正利用を差し止めるには自分が持ってる部分の権利を主張することになるので
完全なオリジナルでなくても不正利用の差し止めの申し入れはできると言いたかった
(相手側がそれを認めるか否かは別問題)
「悪ノ解説書」があるので調べたが、一番後ろの「協力」のところにZERO-G、インタネ、AHS、などの社名も並んでいる。
ただし、コピーライト表記はクリプトン、弱音ハクのCAFFEIN氏、亞北ネルのスミス・ヒオカ氏だけだった。
後ろ二人のコピーライトがあるのはクリプトンと権利半々にしてるからだろう。
ZERO-Gはともかく、なんで他の会社のボカロやテトのコピーライト表記が無いんだろう
インタネやAHS(のデザイン権利がどうなってるかは詳しく知らないが)に
コピーライトの習慣がないのかもね。
がくぽとめぐぽはそれぞれのTOPページにあるよ
>>897 一度インタネにその件で問い合わせたけど
商業じゃなければ問題視しないから好きにやってくれ、で返されたよ
というか、悪ノシリーズって同人扱いだったっけ?同人なら問題ないのだろう
テトは公式サイトにコピーライトの表記が載ってるんだけどね。
なんでクリプトンだけなんだろ。
じゃああれだ
インタネからしたら悪ノは一次創作扱いなんじゃね?
コピーライトはつけなきゃいけないってもんでもないし。
クリプトンは権利をクリアにする事に特にこだわっているから、全てに
付けるように気をつけているんじゃない。
小説のほうも後ろ見てみたけどやっぱりクリプトンとネルハク作者のコピーライトしかないや。
当たり前だけど悪のPのコピーライトはあるw
うーん実物持ってないから、ようわからんなぁ
「(C) Crypton Future Media Inc.ALL RIGHT RESERVED」という表記も気になる・・・クリプトンが全部の権利を所有してることにならない?
メインキャラだけ載せたのかな
>>906 「ALL RIGHT RESERVED」はブエノスアイレス条約で定められた表記らしい。
でも加盟国がみんなベルヌ条約に加盟したから、無方式主義になって意味がなくなったとか。
日本では最初からこの表記には法的な意味がないんだと。
権利留保してますよー、という意思表示なだけ。
文章に法的に意味は無くても、意味として嘘をついちゃってることになるから気になるんだよ。
コピーライトもクリプトン関係しか表記してないし、なんか変だなって。
ごめん、個人的な感想でしかないね。
>>905 本編、解説書双方とも全キャラ絵載ってるよ。
(C) Crypton Future Media Inc.ALL RIGHT RESERVED
これを「全部の権利は俺のもんだ」じゃなくて、
「権利関係の面倒事はうちが引き受けますよ」って意思表示と解釈すれば辻褄は合うね、
ピアプロはクリプトンが運営してるし。
VY1はその名前に商標登録がされていたら、勝手に
その名前は使えないよ。
あるキャラクタを作って「VY1です」って言い出すと、
商標に触れる。
>>909 混乱する事があるので付けない方がいい、という意見はあるみたいだね。
現状付ける意味はないのだし。
>>894 >ry)矛盾しているように見受けられるが如何
ユーザーにより創作されたキャラクター(デザイン・名前他)にはYAMAHAの権利が及ばない。
が、「VY1をイメージしたキャラクターである」と表明した場合には(ヤマハの権利の範囲が明確でない)為に
どこまでの利用が可能になるか不明確である、ということです。
キャラクター作者でない者がそのキャラを動画に用いてVY1の歌声を流した場合にはどうか
MMDで立体化してアニメソングのカバーPVを作るのはどうか
フィギュアにしてワンフェスで売るのはどうか(これはさすがに問題無いか)
>つまり「ユーザの方からのオリジナルのキャラクタの絵」はVY1の二次創作物(≠二次著作物)かつユーザーの一次著作物と
>あなたは理解していると受け取ってもいいかな
絵に限らず名前やその他まで含めてそう考えています。
>よってここの部分は自分のオリジナルであることを不正利用する悪意の者や企業に証明すればいい
基本的にそうなるのは理解できます。
ただし、上で述べたように(ヤマハの権利の範囲が明確でない)と考えると、作者自信がコントロールしにくい以上、
悪意の者や企業にどう対応すれば良いか、問題が残ります。
作者が独自にその適用範囲を宣言してしまうこともできるかも知れませんが、
>>844 「このキャラは某メーカーの某製品VY1をイメージしたキャラクターです。
作者の許可無しにデザインの流用は禁止します。
禁止の対象に某メーカーは含みますが、某メーカーについては明確にしません」
のような意味不明な宣言になるように思われます。
更に「悪意のユーザー」という不安もありますが、
>>847で挙げていないのでこれは控えます。
…そろそろ寝ます
一次創作者は二次創作物を自由に利用できる権利を持ってるわけじゃないよ
しいて言えば公開を止める権利を持つだけ
>>912 じっさい、付けない方がよかったなぁ。
慣習で意味をよく知らないで付けたのかもしれないけど、出版社しっかりしろよと思う。
>>913 >「VY1をイメージしたキャラクターである」と表明した場合には(ヤマハの権利の範囲が明確でない)為に
明確だよ。
YAMAHAは今後登録するであろうVY1という名称の、指定した商品・役務に関して権利を持つ。
それ以外の部分にYAMAHAの権利は及ばない。
悪ノ読者層じゃ心配要らない気がするけど(逆に怪しい気もするけど)
ボカロは全部クリプトンが出してるという誤解が広がる可能性はあるな
>>913 権利の範囲は法的なものなんだから明確だっての。
商標使うなら許可がいる、それだけだっての。
>>917 解説書では各キャラの下に○○から発売されている○○のキャラクターをモチーフにしてるって書いてあるから大丈夫でしょ。
それなら別に(C)云々は良いや
これはボーカル音源をイメージして作ったキャラクターです。
こう宣言すればあきらかなパブリシティ権侵害はないかな。
・・FL Studioのスピーチシンセとかにあわせて使われる可能性もありますがそれはそれとして。
クリプトンの公認キャラみたいなやつがどういう必要性があって生まれたかわかってない人が多いな。
ああいうのはまずクリプトンでも創作キャラの作者でもない業者みたいな奴が商品化したいと思うところから
はじまるんだよ。シテヤンヨのフィギュア作って売りたいとかテトのイラストを商用CDに使いたいとか。
業者
「で、誰に許諾とればいいの?」
キャラ作者
「描いたのは俺だけど、初音ミクを意識して描いたし著作権よくわかんね」
業者
「作者の人はこんなこと言ってるけど?」
クリプトン
「え、うち?これにうちの著作権あるのかなあ」
業者
「誰でもいいから許諾クレ」
クリプトン・キャラ作者
「著作権の所在考えるの面倒だから両者で一緒に許諾することにした。
作者の自宅に電話きても嫌だし窓口はクリってことで」
だから具体的な商品化とか話がないようなキャラについて語るのは杞憂もいいところだと思うよ。
上で問題にしてたのは商品化の話がないのに商品化された場合でしょ
どちらにしろ杞憂なんだが
>>915 実際に複数の作者が一冊の本を出版する際に著作権の一元化を行うこともあるね。
(複数作家による短編小説集とかアンソロジーコミックとか)
「悪の〜」もビジュアル部分の著作権をクリプトンが纏めたと考えれば自然かと。
>>926 発売時期からして契約が早すぎ。
ねんぷち以外の理由だと思うがとんと思いつかない。
当日版権も立体モノの権利関係のゴタゴタから生まれた苦肉の策だったよなぁ。
>>928 んん?同人の対応のために契約までするか?
そっちはたまたま申請来てたってだけでは?
「すぐにどうこうするわけでもなく、窓口が決まった程度の話ですが」って書いてあるし。
それよりコメントの「ここまで来るには色々と紆余曲折がありましたw」の紆余曲折が気になるな。
実は悪徳企業が動いてて、無視も出来なくなって防衛策をとったなんて流れなら面白いのに。
>>929 ここまでの議論がまたひとつバターになったか…。
ここはいつも昭和テイストだなw
>>933 //
/</
.'´ </ヽ
i. ._</_ .ヽ
<-−゚┴゚―ゝ V2機関取り込んじゃる
| |ノ °ノ|
.| VY,;;~;;1ゝ|
.ノ"∪ミ肱 ''
し' ∪
※V2機関 = Vocaloid2エンジン
>>906 それは自分のすべての権利を留保するといってるだけ
元々持ってない権利を留保しても何も変わらない
全部俺のものというのは誤解
>>929 俺たちが今まで必死に(見えない誰かと)戦ってきたのは何のためだったんだ…!
ビープラッツに話が変わるだけじゃないのん
まあちょっとは冷静に話しが進むんでないかい
あーれぐろーあじてーと
みーみなりがきえなーいやまなーい
>>938-939 >ただ各社にライセンスするだけではなく、各社がカバーしきれない部分について、側面から支援してVOCALOID市場をもっと盛り上げていきたい
>という思いはありました。たとえばキャラクタのないVOCALOIDの需要は一定数あると考えていましたが、この時点でそれにトライするのは
>かなりの冒険となります。そこにチャレンジしたのが1点です。
っていうから「キャラ無しボーカロイド」について「トライ」してるのはヤマハなんじゃない?
で、ヤマハは「側面から支援」することを考えている、と。
支援するのがライセンス先(ビープラッツ)かユーザーか知らないけど。
とするとヤマハがやりたいことは
・キャラクターのないボーカロイドDBを求める声に応える(販売
・ボーカロイド市場を盛り上げる側面的支援(他社ライセンス品も含めて
となるのかな?
後者が何を指すのかまだ分からないけど。
いつもの予防策の人は、相手がヤマハじゃないならどうでもよさそうだなw
結局何が言いたかったんだ彼は
少なくとも
>>929に
>たとえばキャラクタのないVOCALOIDの需要は一定数あると考えていましたが、
>この時点でそれにトライするのはかなりの冒険となります。
とあるいじょう、ギロカクでああだこうだ言われてた話はYAMAHAとビープラッツ内では
すでに通った道という感じはしますね。
当然だろ
その程度の検討もなしに商品出すわけがないって……
おまいら、ムダと知りつつ議論すること自体を楽しんでるんだと思ってたよ
議論のネタを持ってきたりグチを吐き出しに来たり色々だわな
検討した上で、かなりの冒険なのだろう。
どこまでが予定の範囲で、どこからが冒険なのかはわからんが、
勝手気ままに心配を押しつけられるのは、予定の範囲じゃないだろうなと。
ギロンや野次が飛び交うのも予想の範囲だろう
しかしそこらの日記やtwitter見てるとLilyもVY1も
新しいクリボカロだと思ってる人がちらほらw
,,
'!!',
'!!!',
::. '!!!!!', . ..::::::...
:::::.. ,;'!!!!!!!``ヽ、 . .:::. ...:::::::::::::
::::::::::... i!!;;;;_;;::'r :i:r‐i!!!!!!;-- 、..............._ .::. .:::::::.. ...::::::::::::::::::::
:::::::::::::::.... |!( )!!!!!`´∧ ヽ〈´<"">ヽ'-----`'―ヽ、....::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::iiill|!!!''゛^~´!!!!l、 :|ヽ `~´ |,,;:''''゛ ノ!!>、!!! ̄ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
` ̄`i!!!!//!!!',_|!|'"_,;:l |!' i | ̄ r‐'゛;;;;;;`> \
!!i |!!/゛``i!!|;;;;;| /=-':|/-|,、-!、,_/!!/´ ,,、ヽ ヽ
!!!i !l'゛ |!!!`'‐'| ;::|>=--‐‐-;`''7-''"::::::|i!\i! il i!!!
!!!!!i、 l!!!!!!!r'| ;::|'゛ `| |、,,、-‐'゛!!ヽ ``', ノ!!i, ノ!!!!!
!!!!!!ヽ ,,,;;;;iii;;;、iヽ _ l!!!!!!!;' | ;::|,,、--―''"ii~~゛´ヾ!!!!!!!!!!!!/!| ', i゛!!!!!ゝ i!!!!!!!!!
!!!!!!!!ヾ_",,,,,, ヾ;;;|i `;ヽ ii、|!!!!!l |,,, ;:|:::::::::::::;;;;!!!!i:::::::::::::/!|i::::::::/!!!ヽ、='!!!!!!!!!ヽ /!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ヽ,;!!!!!ヽ!-!!!!iッ|::::::,,;;;;|!!!!!!i;i;i_,,,;;'!!!!!!!!!|i,,,,__/!!!!!|_/!!!!!!!!!!゛!!!!!!!!!!ゝ _,,;;!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
VY1たんのV2機関を食らうギロカクたん
やめろォーwww
まだ産まれて3日しか経ってないんだが>VY1たん
>>934 キメぽーずの研究はプリキュアでよいですか?
>>953 金出すと希望のレース名にしてくれるやつだよね。
主催側が商用利用していると言えなくも無いが、レース名って「初音ミク」登録商標の役務には入ってなさそうな気がw
>>954 乙カク
>>958 いろいろ考えさせられるところのある動画ですね。
いろんなジャンルを渡り歩いている(?)人らしい動画という感じ。
荒れることを回避するために、あるいは個人を尊重するために・・と思ってでた結論が
結局お互いに考えの合わない人を排除すべし、という。
こっくんらしい、自分の中で事実関係なしに出てる結論に
情緒で適当な味付けして共感を求める実にくだらない動画だねw
結論結論って
7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/23(月) 08:40:47 ID:7rshv1tN0
ビープラッツから回答が来たよ
キャラクター設定が無く、二次創作の概念が無いので
イメージキャラの著作権は原則キャラ作者のものになる
特典CDもこの扱いだと
原則とは便利な言葉だ
原則ということは例外もあるってことですね。
なんか企画ものとかも視野に入ってるってことじゃないの
同人作品と同じく、何かあったらいつでも訴えますよって事じゃないの?
でもそれをやったら
結局一次って何?って話になるんじゃないかな
体や衣装にVY1の刻印とか入ってたら原則外、って話でない?
「VY1」なんて単純な名称は誰にも独占できないよ。
窓とか事務室とかな
word や excel じゃあるまいしw
>>966 原則作者持ちなのだから商業化で(業者側が許可取りに行って)も
勝手に出来るでしょう
OSたんとかは実際怪しいけど
ヤマハやビープラッツの営業妨害となる事がなければ大丈夫かと
(勝手に名前を使う、公式キャラだと偽る)
音源的な方は別に使用許諾があるけどね
歌をキャラ設定の主軸にするのはよくても
ボカロ、ヤマハの名を使うのはまずいんじゃないという意味
まぁ商業化なんて早々しない気がするけどw
pixivでVY1タグを検索すると、全体件数が少ないながら明らかにミクを意識したデザインがあるな
発売以降、本格的に楽曲が上がるようになればミクのパクリデザインが増えそうな気がするが
クリプトンが動くことになるのかな
どんな不測の事態が起こるかわからんのだからうかつに絶対ないなんて言えるわけねえだろ・・・
ここはバカのすくつかよ
デザインのみで動く事はまずないと思うが
大体多少デザインパクったぐらいで動く権利もなかろう。それいったらミク自体が
どうなると何回話したことやら。
まったく同じなら話は別だが。
商標はともかく、キャラに似てるのはなんの問題もない
亜種と権利は別問題だっちゅうに。
>>980 >商標はともかく、キャラに似てるのはなんの問題もない
どんな不測の事態が起こるかわからんのだからうかつに絶対ないなんて言えるわけねえだろ・・・
ここはバカのすくつかよ
>>981 それがどうした。自分の言葉で何か話してみろよ。
>>982 大体多少コメントパクったぐらいで文句言う権利もなかろう。それいったら
>>975自体が
どうなると何回話したことやら。
まったく同じなら話は別だが。同じならどうなるのかは知ったことではないが
>>983 だからそれがどうしたw何か気に触ったのか?
>>987 いや、気には触ってないよ。で、何か用か?
2,3日ぶりに覗いてみたら何だこの流れ
まあこのスレもう終わるし別にいいか
梅
今日も暑かったしね。
どんなオリジナルキャラ絵が出てきても、
○○と似ている、○○に影響されている、○○のパクリだという話になるのだろうなぁ。
そりゃ人間を描けば、どこかしら共通点のあるイラストがネットのどこかで見つかる。
髪型・装飾・色合い・ポーズ・・・エトセトラエトセトラ
それが定番のキャラにでもなり、商品価値でも出ようものなら
簡単にパクリ認定する輩が跋扈する昨今、妬みと嫌儲で激しく攻撃されることだろう。
それは法的に問題ないイラストであっても同じであろうという、とても嫌な予測だ。
という埋め
うめうめ
(VY1たんもPixivに進出してみようかな…)
+ ___ //_
. / ///<//|
| ̄/  ̄ ̄,:|//!
|/<-−゚┴゚ .!ゝ|
| ./ |ノ °ノ::| .! +
| l / 肱∪ | |
|/と_)__)"|/ カキーン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ..\ .../ ../
\ ̄\ ..\ \ / / ../ ̄/
\ \ \ .\ / ./ / /
\ \ \ | | / / /
\ \ \ | | / / /
\ \ \ | | / / /
\ \\ | | // /
\ \| ....| | ....|/ /
\ \ | | / /
\\ | | //
/ ̄ ̄ ̄ ..\ ̄..| ̄ ̄|  ̄/ . ̄ ̄ ̄\
/ / ̄ ̄......\ ̄| ̄ ̄| ̄/  ̄ ̄\ .\
/ / / ̄ .\ | ̄ ̄| / ̄\ ...\ .\
.| | | .\ | | / ...| .| ..|
\ \ \__ ____/ ....../ .|
\ \____(=っ./ _</_ヽ|)_____/ /
\______ | : : | -゚┴゚- | _______/
| : :(ノ °ノ |
ヽ、___ ノ
∪"∪
VY1たんが覚醒する前に卵に還元させるためにセカンド・インパクトを起こした同調圧力鍋たん
前にギロカクたんベースで作られたキャラあったよね。
もうそれでいいじゃん。
嘘も100回繰り返したらと言うが、
これがVY1たんで決まりだだぁと100回繰り返したら、
本当になるかどうか試してみたいもんだ。
うめうめ
>>996 ギロカクたんact.2の事かな?
VY1たんも最初の落書きのときは、ギロカクたんベースでした。
そういうのばかりなのはどうか?と思って止めたんだけどねw
//
/</
.'´ </ヽ
i. ._</_ .ヽ
<-−゚┴゚―ゝ VY1はいただいた!
| |ノ °ノ|
.| VY,;;~;;1ゝ|
.ノ"∪ミ肱 ''
し' ∪
//
/</
.'´ </ヽ
i. ._</_ .ヽ
<-−゚┴゚―ゝ 1000ならオイラがVY1たん
| |ノ °ノ|
.| VY,;;~;;1ゝ|
.ノ"∪ミ肱 ''
し' ∪
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。