【ニコニコ動画】FLV/MP4エンコードスレ 49【質問】

このエントリーをはてなブックマークに追加
623名無しさん@お腹いっぱい。
そういえばFLVの話題で思い出したんだけど
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8639738
この動画、FlashPlayer(Flavieとか)だときちんとデコードできてるんだけど
ffdshowとかMPCHCだと部分的に色が変になったりするんだよね
なにが原因なんだろう?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:03:35 ID:kvnkqA5c0
>>623
FlashPlayerは画質設定をいじれば分かると思うが、FLVの再生時にポストプロセスをかける
画質低ならフィルタはほとんど使わず、リサイズも高速なNearestNeighborでエッジはガタガタだが、
高にすればデブロック、エッジ周りのデリング、バンディング低減用にディザリングをかけ、リサイズもBilinearになる
ひょっとすると、低のときはデコード処理の一部を端折ったりしてることもあるかも知れない

一方ffdshow等のlibavcodecはそもそもffmpegプロジェクトが勝手に作ったデコーダーだから、
デコード時の処理にバグが残ってるかもしれないし、ポストプロセスも別に掛けてやらなければならない

つまり、そもそも同じに見えるほうがおかしい
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:45:28 ID:3HMtllbQP
>>624
なるほどー勉強になるわ
特に気になったのは次の2箇所なんだが
これはポストプロセスの問題っていうより、バグっぽい問題のかなあ?
(というか最初に画像出すべきだったね・・・ごめん)
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp31612.jpg
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp31613.jpg
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:06:41 ID:DV+1krba0
flvdecvp6使っとけばいいんじゃね?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:44:28 ID:3HMtllbQP
>>626
flvdecvp6だと直った…
flvはffdshowでチェック外しておこう
お二方サンクス!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:20:40 ID:5llUgeSj0
ffdshowのVP6は微妙だね
H.264は軽くて良いんだが
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:25:06 ID:kvnkqA5c0
>>625
なんかもう終わったみたいだけど、一応検証してみた

結論から言えばlibavcodecの不完全な実装によるもの
FLVをFLVExtractでaviにしてから、graphstudioでデコーダーによる違いを確認した

on2製VP6Decompressor使用時
http://img339.imageshack.us/img339/8893/on2vp6.png

ffdshowVideoDecoder使用時
http://img26.imageshack.us/img26/3479/ffdshowvp6.png

結局FLVはFlashPlayerで見るのが一番いいんだよ
FLVSplitterわざわざインスコしたり、MPCやVLC使うのはアホらしい…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:58:30 ID:3HMtllbQP
>>629
わざわざありがとう
見るときはFlavie使ってるんだけどAviutlで加工するときとかは
いままでffdshow使ってんたんだ
原因も対処法もわかってスッキリした、本当にありがとう
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:07:16 ID:NNlbfdOk0
15分〜20分程度の動画をニコエンコでエンコしたら3時間近くの動画になるのですが・・・何か解決策はあるのでしょうか?
QuickTime ムービー(元動画)からMP4にしたら変に時間が長くなるのですがorz
誰かわかる方助けてください
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:13:02 ID:WzXq0TTb0
PCを窓から投げ捨てる
633621:2009/11/23(月) 22:00:52 ID:vnwbpypM0
>>622
thx. なるほどSpliter類に価値があるのか.
ニコやりだしたころ、ffdshowやらspliterを入れたら、aviUtlyが FLVを拒絶しだしたんで、それ以降
その手のもの葉使わなくなった.したがって今もそれらしきものは,aviUty-ds_inputだけ.
それと
FLV(PCM)を スッピンで再生したMPCHCは
Build number: 1.2.908.0 / MPC Compiler: VS 2008 / FFmpeg Compiler: GCC 4.3.2
Windows Xp Home SP2 / Pentium 4 3GHz / 1GB RAM

634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:02:41 ID:CcF4vj/F0
今出ているFlash10.1βでアクセラレーションを有効にすると
ジャギー出まくりで画質が劣化するよ
正式版で直るといいけど
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:06:34 ID:PzDpsVc/0
結局、(9)になってからは、どれくらいの解像度でエンコしてますか?
512x288、640x360、1280x720、それ以上?

(プレミアム会員です)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:56:24 ID:+zHJUECw0
>>625 >>629
ffdshowだとここまで崩れることがあるんですね。参考になりました。ありがとうございます。

>>631
せめて>>1くらいちゃんと読まないと誰も答えてくれないよ。
QuickTimeムービーだって色々な種類があるし、使ってるQuickTimeのバージョンとかも関係するだろうし。

>>633
MPC-HC 1.2.908.0で試してみたけど>>592のFLV(音声PCM)の映像だけは見れるけど音声は聞こえなかった。
念のため1.2.908のFLVSplitter.axを単独で入れてGraphStudioで調べてみたけど、やっぱりPCM音声には対応していない。
多分MPC-HCのView→Options→InternaFiltersのとこで、内蔵のFLVスプリッターを使わないように設定してるんじゃないかな。
映像も音声もちゃんと視聴できたんだとしたら、自覚がないまま何かしらのFLVスプリッターを入れてるんだと思うよ。
MPC-HCでの再生時に、メニューから「Play→Filters」のところを見ると、再生に使ってるフィルターが見れるから、
どんなスプリッターが使われてるのか確認しとくといいかも。