VOCALOID 議論隔離スレ part 119

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはVOCALOIDに関する議論スレ、通称「ギロカク」です。
議題ごとに安易にスレを建てず、ここに持ち込みましょう。
荒らし、アンチなど、スルーやNGは自己責任でお願いします。
白熱した議論と言い争いは分けて考えましょう。

■前スレ
VOCALOID 議論隔離スレ part 118
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1237874576/
なお「歌ってみた」「パンツ」「ピアプロ」については、
議論でもここではなく当該スレの使用を推奨します。自分で探してください。
次のスレは>>950が立ててください。


●VOCALOID関連のライセンスについて
ソフトウェア使用許諾契約書:YAMAHA
ttp://www.crypton.co.jp/mp/pages/support/vocaloid/vocaloid_updater.jsp
エンドユーザー使用許諾契約書:クリプトンorインターネット
ttp://www.ssw.co.jp/products/vocal/gackpoid/s_license.html
ttp://www.crypton.co.jp/download/pdf/eula_cv01.pdf

PIAPRO(ピアプロ)|コンテンツに関するガイドライン
ttp://piapro.jp/a/contents_guideline/
キャラクター使用ガイドライン|株式会社インターネット
ttp://www.ssw.co.jp/products/vocal/gackpoid/license.html

●その他
ギロカク保管庫
ttp://girokaku.com/
ギロカクたんまとめ
ttp://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/462.html
ニコニココミュニティ内ギロカクコミュ
ttp://com.nicovideo.jp/community/co486
職人さんの権利関係まとめwiki(RC)
ttp://www32.atwiki.jp/mickmiku/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:32:56 ID:0Oo9WPNL0
「デP」「クリプトン」「公序良俗」「基準」「曖昧」「線引き」「どう見てもセーフ」「サザン」「権利侵害」「表現の自由」「キャラソン」
「声優オタ」「ヒロ」「未来へ」「無効」「中の人保護」「版権」「同人」「オリ曲」「二次創作」「縞パン」「規約違反」「合わせ技」
「黙認」「CGM」「規制」「自分の声で歌え」「エロソング」「しまぱん」「正義の鉄槌」「弾圧」「ループ」「才能」「嫉妬」「DQN」
「珍走団」「VOCALOIDの未来」「表現者として」「クリエイターとして」「馴れ合い」「本スレ」「カバー曲」「違法」「グレーゾーン」
「最終的には裁判所」「やる気なくなったから辞めます、他にもそういう人多いと思うよ」「アンチ」「信者」「ギロカクたん」
「ギロよんまだー」「政府に対する市民団体」「自警団」「ただの楽器」「ただのシンセ」「感情移入してる人キモい」「俺の自由」
「放送禁止」「オープンソースで作れ」「YAMAHAが特許取りすぎ」「従来なかったもの」「自己責任」「ジャスラック」「JASRAC」
「管理曲」「調べるのがめんどうだからオリも削除」「個人が裁判」「交渉」「ドワンゴ」「○○からも徴収」「将来的」「可能性」
「ニコニコ動画の利用規約」「ワP」「CD」「流通」「戦い禁止はないわ」「はつねぎ」「ハツネギ」「公認」「公式」「非公式」「工作」
「ワレ」「KAITOの売り上げ」「腐自重」「めーちゃん」「リンレンは失敗作」「マイリスト」「逆工作」「ランキング」「腐女子の定義」
「ガチ曲」「ネタ曲が居座ってうざい」「ギロカクも腐女子増えたな」「コンビニ」「ハルヨ氏」「ぼかりす」「自作自演」「懐メロP」
「ギロカクたんはツインテール」「本スレgdgd」「ギロカクたん履いてない」「重音テト」「UTAU」「オリジナル」「パクリ」「盗作」「★」
「その辺研究しないと第2の○○は難しいかなw」「ryo」「ぼからん」「門番」「空気」「村社会」「宣伝」「上位は荒れる」「リキッド」
「鎖につながれた気分」「白くするよりグレーが良いんだ」「白」「黒」「グレー」「赤字」「メジャー」「一般流通」「同人流通」「コミケ」
「@」「A」「デイリー」「にゃっぽんで愚痴」「ライト層」「地形効果」「日刊たん」「旧ランキング嫌だからやめました」
「他にもそう言う人多いと思うよ」「○○は向いてない」「○○より△△の方が合ってる」「○○は向いてないから△△を使え」
「運営」「改悪」「オワタ」「ライブ感」「○○でFA?」「すっかり○○になったね」「○○P二代目」「○○Pの後継者」「不寛容」
「嘘の歌姫」「VOCALOIDの表現力」 「敬意」「愛」「本当のファン」「拡大解釈」「ピアプロリンク」 「元動画に遡って利権」
「スレタイ論議は本スレでやれ」「巡、つまりループですね」「マグロ?」「ヤキイモ」「LOiD」「supercell」「あの楽器」「GTE」「尻P」
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:48:34 ID:4QzCLaW00

ギロカク派閥リスト
┣白(改革派)
┃┣白化せよ(急進派)
┃┗白でいい(漸進派)
┣グレー(保守派)
┃┣限りなく黒に近いグレー(自由保守派)
┃┗しみ付きグレー(守旧派)
┣縞(日和見派)
┃┣白黒の縞(新保守派)
┃┣グレー黒の縞(新自由保守派)
┃┗紅白の縞(夢想派)
┣黒(自由主義派)
┣穿いてない(無政府主義派)
┗もう疲れた派(パンツスレへ)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 03:05:33 ID:4QzCLaW00

        (\ ___ /ノ
          .'´   ヽ
         i. . A .ヽ
         <-−゚┴゚―ゝ 亜北ネルがニュー速+で大活躍してる…
        | |ノ  °ノ|    
      / ̄ ̄ ̄(;;゚;;) /\      
    /_ノ|,,ノ|__ /   \
    / (     )   、    ノ
   /  /  |   だいぶ時給が上がったらしいなw
 /  (___ノ、     \ノ      
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 07:37:23 ID:iNFXfw0YO
>>1
乙です。

>>4
kwsk
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 08:34:16 ID:vg1DN9Lc0
>>1
乙なんだが、鯖移動のとき立ったスレがまだ残ってるんだが。

VOCALOID 議論隔離スレ part 118
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1237977683/

書き込みなければ今日明日中に落ちそうだけど。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 09:23:24 ID:GKUT2Vtm0
        ,,,, -―――-  、
    r‐'' ´ / ''''''    ,,,,,,   ヽ、
    ヽ /ヽヽ 、 ,     "''   ` ー- 、
      |ヽ! _ ,!     ヽヽ ,      l >>1乙☆
      l  | _\ `rー_'―、   \    ./
      !、 l |il| ` '' lii|l   !    ゙r― '       /ヽ
       |l. ,,'' _  '-゙,,,, /`i  _ ノ         /  /
       '.`r 、 ! ノ   / ノ   ノ         /  /―,
        \` 'ー‐<- '´   ノ      /     /
          ./ V ´  ー<´       /     /―,
         lニ/iニ>ヽ、 _ノ        /    ̄__ /
          |'´ ヽ!  ヽ\      /    `ヽ、
         l       \ヽ、―― '  、ヽ、 \ /
         |        ! .)    ヽ r―' ̄
         l        `´      i´
           |               |
            l      _........     l
          |   r 、   ! |  ヽ   |
           !  | l   |  ー L_ ノ
           ー '  ー '
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 10:17:01 ID:OQUzFln20
>>5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238694017/656


                        カ
    カ タ    カタ     i~"レ、  タ ,-=ニ二゙ミ
            ,/ ̄ ̄`ヽi レ<-、_、 /     \
  カ     彡_,/"           / /    カ   ヽ、
   タ    ,.y-'"             | .|       タ  ヽ
.       }    丿   i   ヘ    } .V /,A        i
      l|〉  ,  }ヘ   |   } \   \_こン>,}        |
    カ /, i ! i゙ヽ}   i   {,/ヘ、  , .//∧} ヘ      i
    タ ‖i |ヘ .トt,ヽ}、 {  {=-tテ={  {  i‖ヘi }  i      i
――--=__リ_l_ } } .i iヾ,,\ { i彳"i,  〉 /i  |/卅i|  .|      |
ー----,.__   .] }ト,弋;;!.| \ {弋;;リ_,彡レノ  レ6"' i  .| h     .i
      ,  ヽ ヘゝiミ     `     "/ /"'\i|  | ; ;;     |
     /   , .{ ヽ、 `   __,、  ノ /    i|  | ;; ;     i      >>1
     /   | ヘ、.へ、ー''ニ=+ゝ//" .{ _DEN2〉  i!       .i
     {  __  |  i|\ヽ-`ゝ--'"~;; <、 /i|L-ノ~`"i  |       i
__    i| __  |  i|  `./ゝ〈`^'- >_,__\_i__.}_, ‖  ノ ;; ; ; ;   |
 ||   ii _  i|  |__)∩   / )´ / ̄i-<__ \‖;;   ;; ;     |
゚ ||    ii __  | | i,u ) (_/i /( .( ヽ_ヘ  ) ; ;;       i
________  ̄___`´_` ヽy 丿/

9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 11:52:03 ID:FkWhjusy0
こすもたんのCD、ウィークリーでも100位以内に上がってこないか
こりゃ、1000枚も売れてなさそうだな
他のCD4枚がチャートインしてることもあって、ボカロブースターが如実に見て取れる結果になってしまった
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:04:10 ID:TPINyDwm0
ま、ミクじゃないから最初から興味ないし
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:08:35 ID:12TmZcTj0
こすもたんのCDはショップ特典商法ひど杉
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:18:01 ID:xJutgxsN0
ボカロブースターというかメイン購買層であるニコ厨向けのコンテンツがほとんど無いからなぁ
ニコで人気の作品そのもの何か1つでも入れないと手にとってもらうのはハードル高いと思う

うろたんも入ってなかった気がしたけどインタビュー動画とか
色々精力的にニコ動内で動いてたから平気だったのかね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:46:15 ID:gqJ8LI150
うろたんってウィークリー入れたんだっけ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:46:27 ID:QzLZA/+70
ボカロ以外でCD出す場合は歌ってみたで派生の多い曲を収録してないと
いろいろときついのではないかと思う
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:50:41 ID:KnuhT1Fw0
このcdってニコで視聴とか出来たのjか?
さすがに聴いたことない歌手のcdは買う気にならんぞ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:54:22 ID:GKUT2Vtm0
この歌手のCDなんだから この歌手のファンがまず買わないとどうしようもないだろ
「ニコ動のおなじみのあのボーカロイドPの名曲を人間が〜」とか言っても
普通の人には意味がわからん宣伝文句だと思う
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 13:09:15 ID:QzLZA/+70
P名だけでなんとかなるならニコの有名Pインスト曲はもうちょっと聞かれてるはず
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 13:17:21 ID:t0/h5Jvm0
歌い手とか実況主に比べたらPの知名度というか、
Pのほうに関心がある人はずっと少ないだろうね。
ゲーム実況の囲炉裏のコミュとか15000人以上いるし、
個人が前面に出てくるジャンルとの間にはやはり壁がある
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 13:19:59 ID:QzLZA/+70
>>18
一方で個人(人間)に行く分の批判が
ボカロのキャラ(非人間)に行ってて盾になってる側面もあったりするんだよね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 13:22:13 ID:ZFGTjFUg0
ニコ市場では411人に売れてるし他と比べても極端に少ないわけじゃないけど
それ以外で全然だったってことか。
同人で出したミクのCDより売れてない可能性もあるな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 13:48:49 ID:tKzDd1rA0
歌手のファンからしたらコスモたんは誰それ?
コスモたんのファンからは歌手は誰それ?なわけで
お互いに手を出しづらいものになってしまったような気がする
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 13:53:21 ID:ehgpUvud0
最も同人的なタイプだと思ってたこすもたんが、最も商業的な展開をして失敗したってのは皮肉なもんだな
真優の声は俺は好きなほうだけど、その声にあわせてキーを変えてアレンジされた既発曲がどうにも好きになれない。
キー変えてない曲はいいんだけどなぁ。
ボカロ云々以前にそこが気になった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 14:06:38 ID:EZZxqxx70
まあ元々こすもたんが動画向きであまりCD向きじゃないってのもあると思う
同じく動画向きと思われるOSTERもニコニコでの人気はlivetuneと同じくらいあるけどCDは半分以下だし
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 14:27:42 ID:9OqDV25A0
>>9
101位 1000枚は超えてるね。

>>15
コスモたんのページとloidのページとニコ動にも試聴版上がってるな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:00:55 ID:QzLZA/+70
こすもたんの場合代表曲の消失辺りがVOCALOIDにしか歌えない
的なことで人を呼び込んだ節もあるから他の人よりも余計に割を食ってるのかもね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:21:08 ID:F3JbFyMD0
かなり前にここに書かれてた話だけど、

『ミク好きですレン廃ですって言ってたのに、
着うた配信するためなら‘初音ミクの・・・’を取り外して、
一般流通させるためなら‘ミクとピアノと・・・’を‘ネコとピアノと・・・’に変更する。
暴走Pは金のためなら軸を捻じ曲げるのか。』

てな意見もあったわけだし、
暴走Pサイドのファンですら、今まで通りファンで居てくれてるとも限らないのかも。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:44:33 ID:GKUT2Vtm0
ここは真優という歌手の人を全面に押し立てるべきだろう

あの真優の人気に暴走Pが便乗したーッ!くらいの勢いで
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:49:30 ID:TZMJDFEmP
周りから見て経緯がよく分からなかったからだろう
内容の善し悪しではなく、背景が分からないから購入動機に?がらなかったと思われる

>>27
曲書き下ろしでそれやった方がよかったかもね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:12:20 ID:ChGynXS30
>>26
なんというキャラ厨wwwwww
作曲家にとっての軸は曲であってキャラクターじゃねえよw

キャラの好き嫌いと音楽活動は本来まったく別の話だ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:16:05 ID:pWVdcePdO
クリプトンへのお布施はそれだけの価値があるってことかね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:18:46 ID:TPINyDwm0
クリプトンはノーコスト、ローリスクでキャラ商売できるから凄いよね
曲の責任は全てPに被せられるし
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:27:02 ID:QzLZA/+70
これは釣られるべきか・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:54:51 ID:aa4BiQEm0
ピアプロがノーコストローリスクとな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:53:26 ID:vg1DN9Lc0
ネルさんがこんなところにも出現と聞いて
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:11:00 ID:F3JbFyMD0
>>29
暴走Pが元来絵師畑の出身とか、
ボカロで即売会を体験してから目の色変わったとか、
その辺りも起因してるのかもね。

なんにしろ、多才な人は羨ましい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:21:49 ID:EZZxqxx70
>>26
そりゃあ学生で数百万単位の金が動いたら変わるのも当たり前だろう
自分が暴走Pの立場でああならない自信があるかという質問に胸を張ってイエスと言える人はほとんどいないと思う
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:36:54 ID:MsoUV6h+P
キャラ使わない流れも重要だからがんばってほしい物だね。
大変そうだけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:55:47 ID:v4+D5Odr0
掠れたアヒルだっけ?あそこはキャラ使わない流れもできそう
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:30:55 ID:+RQArskUO
アヒルアルカナはとらの通販で百枚が瞬殺だった
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:46:06 ID:ZFGTjFUg0
どうでもいいけど虎ってリンレンが主体のCDでもカテゴリが"初音ミク"なんだよな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:50:09 ID:pWVdcePdO
>40
「ボーカロイド」以上に初音ミクが認知されている現状なら
仕方ないことだあね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:53:38 ID:FkWhjusy0
「ボーカロイド」というジャンルが確立するにはミク以外のボカロも
市場を形成出来るくらいの力がないとダメだろうね
悲しいことに「初音ミクとその他大勢」というのが現状
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:55:46 ID:Jv6ktLpR0
TVゲーム=ファミコンのようなもんだしゃーない。おかんの「ソニーのファミコン」発言とか。
いちいち気にしてたら禿げるよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:01:04 ID:Rf/HX/VI0
>>38
かすれてどうする、"捻れた"アヒルだろw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:07:04 ID:l2eIkxVEO
他社のがくっぽいども
外部からだと「Gackt版初音ミク」で通ってるからね

VOCALOIDそのものが認知された時は
多分海外ボカロたちも認知された時になるだろうね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:14:21 ID:v4+D5Odr0
>>44
素で勘違いしてたw
ねじれたなのね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:15:44 ID:8J+qQW7N0
物を実際に出してる所のイメージが強くなるのかもね。
VOCALOIDの名前を認知させるにはYAMAHAが直接出すしかないかも。
VOCALOID零号機みたいな感じでさw 出さないだろうけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:17:31 ID:MF7FjeCd0
YAMAHA版初音ミク(ボーカロイド)の○○
とか言われるんだぜw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:25:59 ID:LEbbDayP0
嗚呼、昭和人としては「ウォークマン」が今や「ソニーのiPod」と呼ばれるように
なる日が来るとはなw
MP3プレイヤーといえばちょっと前まではキワモノオタ物扱いで、ナプスターとかなんて
アングラの代名詞みたいなものだったのにねえ

とかくネット商売は「とにかくやっちまえ、多数から支持されちまえばこっちのモン」
というのが基本の手口になってるね


50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:26:34 ID:l2eIkxVEO
YAMAHAには
バイリンガルなLEONとLOLAみたいなボカロを出してほしいものだがな

しかしYAMAHAが一番の勝ち組だよな
ミクが売れようが、がくぽが売れようが関係ないから
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:27:43 ID:d8S6Br1y0
他社ってなんぞ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:32:08 ID:OIZblPV/0
そりゃヒットしたら開発したところが勝つのは当たり前。
売れないリスクも背負ってるんだし。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:34:43 ID:LEbbDayP0
そらライセンスで儲けるというのは商売の王道だもんな
だからこそメーカーはゲーム機戦争だの次世代DVD戦争だので必死になるんだから
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:39:57 ID:na8BiL9z0
>>51
印種を他社って言う人は社員か勝ち馬に自己投影するタイプかのどちらか
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:49:28 ID:xW6FdR0i0

        (\ ___ /ノ
          .'´   ヽ
         i. . A .ヽ
         <-−゚┴゚―ゝ 救急絆創膏のことなんて言う?
        | |ノ  °ノ|    
      / ̄ ̄ ̄(;;゚;;) /\      
    /_ノ|,,ノ|__ /   \
    / (     )   、    ノ
   /  /  |   俺んちは「バンドエイド」だなw
 /  (___ノ、     \ノ      

56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:55:12 ID:aa4BiQEm0
UFOキャッチャーはセガの商標登録ですとかそんなんだな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:00:08 ID:9a0w5Zh00
>>55
カットバンだろJK
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:04:02 ID:NkIlIN2p0
        (\ ___ /ノ
          .'´   ヽ
         i. . A .ヽ
         <-−゚┴゚―ゝ 尻P貯金があと40万しかないんだって
        | |ノ  °ノ|    
      / ̄ ̄ ̄(;;゚;;) /\      
    /_ノ|,,ノ|__ /   \
    / (     )   、    ノ
   /  /  |   金持ちだなw
 /  (___ノ、     \ノ      
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:07:14 ID:kHIfglrU0
「朝起きたら財布に8円しかなかった」って
ブログに書いた人がいるのに
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:08:02 ID:HmcsFzl20
尻Pはそろそろ真面目に仕事した方がいいw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:11:50 ID:bfoHVWOS0
>>55
世の中絆創膏の名前はサビオに決まってるw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:19:44 ID:8RPHmwq80
NHKで今出たのギロカク?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:19:55 ID:LD8hNBKo0
YAMAHAはVOCALOID開発続けるのかな。剣持さん異動になったか辞めたって話も出てたような

あと、ミクが売れたから大成功のすごい技術っぽい印象うけたりそう報じられたりするけど、
製品としての売り出し方によってはボカロ1ぐらいの売り上げ規模で終わる可能性も高かったんだよね
YAMAHA新エンジンにしても他社の類似技術にしても、次も当たるとは限らないしこのご時世じゃ
研究開発に予算つぎ込むのはつらいかも
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:20:27 ID:NkIlIN2p0
ギロカクがNHKに…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:21:29 ID:HbkAbsx40
なんだって…!?
誰かキャプくれ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:21:40 ID:LD8hNBKo0
ギロカクたんもメジャーデビューか
日陰から出ていきなり日に当たったら死んじゃうとかないよな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:22:22 ID:Aan1dtWj0
       //
     /</
    .'´ </ヽ
   i. ._</_ .ヽ
  <-−゚┴゚―ゝ
  | |ノ  °ノ|  お茶が入りましたよ・・・・。
  |/(∪肱∪|
   と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:22:34 ID:NkIlIN2p0
とりあえず議論してるぞw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:25:55 ID:NkIlIN2p0
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:32:18 ID:Sro1PnGyP
ああ、尻Pネトスタか。
うーんBS見れねー。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:34:16 ID:v2H2+Whb0
BS見れないから実況だけ眺めてたが
やはりあの楽器の有料アプリの話が出てたのか。
まあ、だいたいこっちと同じような反応でワラタw
やっぱ作者に連絡とってないんじゃ説得力ないわなw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:41:07 ID:SqlRKUFe0
反省会動画つながらねー
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:43:14 ID:uUJ1bP9B0
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:43:41 ID:UEECP9Ph0
反省会はニコニコで見たほうが面白いぞw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:49:06 ID:EQZPCKL+0
あの楽器が出ることは知らされていたが、まさか揉めたことまで出すとはな。
NHKやるね。

それにしてもギロカクが出たときの尻P、なんとも歯切れの悪い・・・まあ当然か。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:51:16 ID:Aan1dtWj0
尻Pのターンはまだ終わってないぜ!

反省会待ちだなw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:53:59 ID:od861pRT0
反省会見られるよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:56:08 ID:Sro1PnGyP
反省会は後でニコニコで見るとしてw
本放送はどうだったんだろうな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:00:33 ID:sz92Y+Zg0
次は欺瞞の雨やって欲しい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:03:18 ID:HmcsFzl20
本スレに尻Pきとるよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:03:26 ID:r6eTcEVt0
さ、最前線氏が・・・尻Pだったなんて・・・
うわああああああああぁあああああああぁぁ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:12:00 ID:KGZ92GXz0
>>73
よく見たら耳の形が全然違うな。
耳は指紋と同じく人によってかたち違うからねえ。
よって別人だな。残念ながら(?)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:13:02 ID:EQZPCKL+0
なぜか専ブラで本スレが開けん。
お茶すすってるギロカク民が居たらアド貼ってくれないか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:15:18 ID:g5TEiyzU0
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:17:10 ID:od861pRT0
画面で出てたログはここの114の222〜226かな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:18:43 ID:EQZPCKL+0
>>84-85
ありがと。助かる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:25:39 ID:+DBgbcLd0
>>9
単純に初音ミクより某歌手のほうが動員力が劣っているだけでは。
流行りの路線の声質でもないし。
割と情感込めて歌うタイプだからVocaloidを聞きつけていると
こぶしまわしなんかがすごく鼻につく。
歌い方と相まって音程が安定しない分、かなり下手に聞こえてしまう。
たぶん下手に聞こえる分をさっ引いても、素人にしてはうまいがプロとしてはどうなの?って感じだろう。
このボーカルは人を選ぶと思うよ。
売れないのはある意味当然。ていうかボーカル面に限って言えば売れる要素は皆無。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:27:45 ID:NkIlIN2p0
反省会動画で尻Pたちの話を聞いてて思ったけど
やはりギロカクたんの仮面は匿名性と攻撃性を体現してるんだな
隔離されることで、ある意味で共存できそうなできないような感じで生きてる
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:37:04 ID:od861pRT0
尻ははっちゃけた意見言うんだろうと思ってたのに大人しくて正直ガッカリした。
初っぱなからここに書いたようなこと言えばいいのに。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:41:50 ID:EQZPCKL+0
わりかし爆弾避けてたよね。

ただ、『あの楽器に著作権は無い』、
『例の会社の行動に特に問題はない』ってのはどうかなぁ?

幼児向けアニメの中に出てきた着せ替えアイテムを、
バンダイとかに了解取らずに商品化して販売したのと同じでしょ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 02:19:00 ID:Sro1PnGyP
>>90
ループになっちまうけど、それはデザインに著作権を主張できるだけの
創作性があるかどうかって話であって、動画の中に出た器物かどうかってのは
あまり関係ないんだけどね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 03:42:01 ID:4tYuAIP30
ねとすた見られなかったけど例の会社の行動に問題がないってのは酷いなw
十分元ネタ動画の作者からクレームがあったとしてもおかしくない例じゃないかw
作者が必ずしも商用利用とか気にしてないなんて保障はどこにもないんだしさ。
ちくわの歌みたいに、好意で他ボカロのカバーしただけで
揉め事になったケースだってあるのに。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 03:50:26 ID:9JKkgg9t0
>>92
お前はもう少し勉強して、著作権について何がどう問題になるのかを切り分けられるようになった方がいい。

原作者が不快になったら何でもかんでも差し止められるわけじゃないんだぜ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 04:09:14 ID:4tYuAIP30
>>93
俺は別に著作権的に問題があるかないかについていったわけじゃないぞw
現実的に法律的には問題なくても、社会的にそれどうなのよ?という行動はいくらでもある。
そういう意味でいった。
実際こうして、この問題はちょっとした論争を引き起こしたわけだしな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 04:38:50 ID:hrwMuxIHP
法的にはあの楽器アプリを売ることに問題はない
ただし宣伝動画に使ったミク版権とinnocenceの著作権はどうなんだという話
どちらも商用は個別許諾が必要

あと規則としておkでも仕組みとして上手く回らないであろう点が問題かな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 05:46:47 ID:Sro1PnGyP
一応見てきたけど、尻Pは「あれは著作権ではなく意匠の部分ですよね」
「著作権的に問題がない」んだけども「動画を引用したりしたのは問題かもしれない」
と言ってるね。それで叩かれるようなものではないと。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 05:57:44 ID:T2GutZn+0
>>94
あの「問題ない」はあくまで法的には問題ない、って意味合いだろう
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 08:15:25 ID:47AREXdJ0
ぱらすてで見れるな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 10:01:11 ID:0jMzxg620
>>9
この件、レコード会社が販促かけないとニコ動外で知名度ないのを前提にして
結局ニコニコ動画ユーザーにとっては
ボカロの曲>Pの曲>ニコ動での歌手の知名度
っていう訴求力と捉えて良いのかな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 10:25:19 ID:KFyQM96qO
他のとこではどんな反応なのかなとNHK板のねとすたのスレ覗いてみたら
「のまねこ問題と一緒にする奴はカス」というレスのジェットストリームアタックがあって吹いた。
なんだありゃ。

というかユーザーが反発する、もしくはしかねないという点であんま変わんない気するけどねえ。
どんなに法的に問題なくとも金のかの字を出しただけで
脊髄反射で反発するネットユーザーは少なからずいるんだから
商品化という一点においては慎重過ぎるに越したことはないとおもうんだけどね。
例えばpixivの今回の改定にしてもそんなかんじだし。
まあ今回のあのアプリが本当に反発されてるのかわからんし
そもそも話題になってるのか自体わからんけどね。
尻P自身はあの楽器が実体化しただけで満足なもしれんけど。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 10:40:35 ID:NkIlIN2p0
尻Pは礼儀の問題はどうでもいいと思ってるからな そんな事で怒るのは外野の嫉妬だと
商業化にはリスクを伴っている、法的には問題ない、製作者自身が何も言わない
このことを自問自答せよ、と それでも腹が立つのなら、それはただの嫉妬だよと
あいさつの問題?ハッくだらねー同調圧力で可能性をつぶすなよ、と
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:14:48 ID:vhJ7ICVi0
娯楽の分野で感情論抜いて考えるのはおかしいんだけどね
法律には反してない、誰も損してない
だからといって不愉快にさせるものをつくってたら娯楽にならないだろ
娯楽ってのは誰も損しないなんて考えじゃなくて
みんなニコニコできるようにって考えでつくるものだろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:21:55 ID:KmUivJ6YO
>>101
逆の話で礼儀の件が全く問題なくて、法律上問題がある何てことが有りうるのかというと…
どうだろうね? 上辺の礼儀だけでなければ、そういう事は起こり難いはずだけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:48:57 ID:k0MgqwLQ0
商売の上でも、「こいつとは二度と関わりたくない」と思わせるようなやり方はアウトだけどな
感情論と切り捨てるのは簡単だけど、感情論を軽んじると敵を作りやすい
敵を作っても跳ね返せるくらいのバイタリティがある大企業ならまだしも
中小企業じゃ一度のミスが致命傷になりかねないんだから
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:50:48 ID:ORPJdiJM0
どうでもいいけどめがてんさんを2chに呼び込もうとしてるやつなんなの
ボカロじゃこういうのが一般的なの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:55:43 ID:KmUivJ6YO
またお客さんですか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:11:00 ID:Aan1dtWj0
本スレの空気が2chでは異質とは言え基本2chなんだから
本スレにいきなり召喚するのは若干ハードル高い

まあ、それでも来てくれるのならうれしいわけだが
2ch初心者なら閲覧から始めるのがいいよな
空気合わない場合もあるわけだし
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:14:59 ID:xAFDlEHm0
>>103
ニコニコでの二次創作はそれに当てはまる例が相当あると思うけど
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:18:04 ID:Aan1dtWj0
発射キタ!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:22:01 ID:KmUivJ6YO
>>108
例えばどんなの?
ニコニコ上なら相手に伝わってない、上辺だけの礼儀なんじゃないのかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:30:44 ID:eKgFcbln0

        (\ ___ /ノ
          .'´   ヽ
         i. . A .ヽ
         <-−゚┴゚―ゝ ミサイルが来ない? 北? 
        | |ノ  °ノ|    
      / ̄ ̄ ̄(;;゚;;) /\      
    /_ノ|,,ノ|__ /   \
    / (     )   、    ノ
   /  /  |   「愛のテーマ」でも作るかw
 /  (___ノ、     \ノ      

112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:30:53 ID:FIx1vBDt0
初心者丸出しの子猫Pが弄ばれてましたね
まぁ、2chの洗礼にしては緩すぎるものでしたが

法律的に問題が無くても米国産牛肉や北朝鮮産のアサリを買おうと思う奴がいないみたいな感じで
法律よりも前に感情で動くのはある意味自然だと思うけどな

ところで業者のインタビューが腑に落ちん
今までの主張を繰り返しているだけだし、こんなの儲かるわけないんだから大目に見ろよって言われた気分だ
売る側として「こんなの」扱いでじゃ好感もてるわけがない
それに儲かったらついでにお金払いますよみたいな考えだったとしか思えんのだが
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:48:05 ID:xAFDlEHm0
>>110
たとえば本家にリンクを貼る出典を明示する
ニコニコでは一応の礼儀として捉えられていると思うけど
法律的な問題を解決しているわけではない

これが上辺だけかどうかは判断しようが無いので否定できないけど
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:48:26 ID:od861pRT0
怒るのは嫉妬なんて分析して喜んでるうちは先は遠いと思うわ。
嫉妬がなくたって買う気にさせられなきゃ結果は同じ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:55:27 ID:FByID7J+0
2chってそんなにハードル高いのか・・・?
とっしーだった俺には良く判らん
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:58:37 ID:KmUivJ6YO
>>113
なるほど、本家というのがニコニコ内の動画かそれ以外でも違ってくるしね。
引用とかの最低限の手続きだとは思うけど、それで必要十分ではないよね。
そういやどっかで問題になってたかw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:03:07 ID:AQFJOwWJ0
>>101
だよな、この件で俺は尻P叩く気にはなれんわ
馴れ合いサロン的感情論にしか思えんし、叩き意見が

それこそ「買いたくなきゃ買わなきゃいいんじゃん?」で終了だし
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:07:33 ID:NkIlIN2p0
多分、ギロカクたんに餌をくれたんだろうな あの業者
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:10:06 ID:xAFDlEHm0
いい人じゃないかw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:11:10 ID:KmUivJ6YO
>>117
三方一両損ならそのほうが良いと思うけどね。
みんなそういう意味で言ってると思うし。
実際それ程の手間ではなかった訳だし。

逆に余計な事を言ったせいで、要らない損をしてる人もいるわけで。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:13:40 ID:7skRwMhV0
こういうのってちょっとした対処の違いで随分イメージ違うからな
気遣いを見せるどころか挑発するようなことしちゃ叩かれるのは当然というしかない
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:14:53 ID:4tYuAIP30
人は感情で動くんだから、法的には問題ないんだ、お前らが納得すればいいんだとか
言ったってそれは成り立たない。
それは嫉妬だとか何とか言ったって、相手に負の感情もたせた時点で負けですがな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:15:27 ID:AQFJOwWJ0
>>120
なんていうかあれこそ「触ったら負け」だと思うんだよなあ
感情的になってしまえば思う壺、的な
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:16:47 ID:KFyQM96qO
で、その感情論はどこからくるのかというと要は過去に企業に勝手にやられた疑心暗鬼からだわな。
ギコ猫からのまねこ、OS娘もそうだしボカロでいえばそれこそみくみく問題につながるわけだし。
商売して作者に還元したいのならそういう誤解というか疑心暗鬼を解かなきゃ
上手く売れるとはちょっと思えないし売れなきゃ還元もクソもないんだから
「買いたくないなら買わなきゃいい」という態度はまったく的外れだと思う。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:23:33 ID:AQFJOwWJ0
そういう論調がサロン的だと思うんだけどな
別に内側だけ向いて商売しなきゃいけない話でもないし
さらに言えば、ニコ動見てる全員がサロンの内側の人間ってわけでもない

「俺たち怒らせたら売れるものも売れない、だから失敗なんだ」
っていう風にしか見えないってこと
そんなもの商売する人間にはどうでもいいし
作者に還流するのとサロンのご機嫌とるのはぜんぜん違う話だろ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:27:40 ID:4J8PDNfX0
要するに俺の気に入らない事は一切するなという、単純な事
※無関係な奴の意見
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:30:54 ID:KmUivJ6YO
一番ダメなのは商売する方や商売を支援する方が「買いたくないなら買わなきゃいい」
なんて言ってしまうことだよね。
どこに客がいるかわからないのに。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:33:33 ID:FByID7J+0
>>124
ネトランとか最悪だったな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:35:23 ID:AQFJOwWJ0
商売する方ならね
俺別に支援してるわけでもないし

あくまで尻Pの言は正当だ、と思ってるから言ってるだけ
尻Pが商売支援してるかどうかはしらない
自分が面白がってるものに野暮なこというやつが居うるなあ、
見たいな風に見えるけどね、あの態度は
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:37:33 ID:4tYuAIP30
実際に失敗に終わったものを正当だとか言われても困るんですけどね
人間そこまで馬鹿じゃないんですよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:39:33 ID:AQFJOwWJ0
>>128
ネトランこそどう見ても内側向けの商売なのに内側に喧嘩売った好例だろう
アレは馬鹿としか思えん

今回の業者はそれとは立ち居地が違うんじゃね?むしろ内側はどうでもいいというか
見てるとしても技術部内だけで
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:41:40 ID:AQFJOwWJ0
別に誰も失敗してないと思うが?
そもそもアレで大もうけできる類のもんでもないだろw

むしろ騒いだやつだけが骨折り損のくたびれもうけで終了
ギロカクタンは餌が増えてウマーってところだろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:44:22 ID:4tYuAIP30
今回の業者のどこが立ち位置が違うのかとw
あの楽器だってどう見ても内側向けの商品だろう。
宣伝にあの動画まで使っていては。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:46:03 ID:vhJ7ICVi0
どう言いつくろっても、みんなに笑顔で迎えられる形で売った方が今より売れたと思うんだが
それをやると都合が悪いことでもあるのかな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:51:06 ID:AQFJOwWJ0
アレは別にニコ動向けであってボカロサロン向けでもないぞ
ニコ動をネタにした商品に動画を使うのは当然の話だし

ねとらんはもっと内輪的なサロン向けの商売でぜんぜん立ち位置が違うんだが
その前提が理解できないんじゃ議論がかみ合うわけも無いなw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:51:15 ID:HbkAbsx40
>>132
なんでそんな必死なの?
東京芸者のことなんか放っておけばいいじゃない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:53:22 ID:WM6d3eUK0
>>87
何よりこすもたんの歌は、ボーカロイドのキャラソンが多いから、人間に歌わせたら訴求力がなくなるってのが大きい
初音ミクの暴走に消失、人間が歌ってもなあ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:54:48 ID:aoihCX0n0
>>135
で、あれニコ動で受けたの?
サロンとやらが攻撃したから悪いんだ、とか陰謀論持ち出したり
しないよね?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:55:34 ID:AQFJOwWJ0
>>134
都合が悪いんじゃなくてそもそもサロンは相手にして無かったってだけ
俺にはそうとしか見えんがね

そもそも「実験」だろあれ
ニコで話題のものをいち早くネタにしたらどれくらい商売になるかって言う
そしたらサロンの片隅のお猪口の中だけで嵐がおきたとw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:56:14 ID:hrwMuxIHP
理解できないやつが悪いとか言い出すから終わらないんだよ>尻P
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:00:01 ID:AQFJOwWJ0
>>136
暇だから議論してるだけw

>>138
売れてないんじゃね?ニコじゃ話題にすらなってないでしょ
というか「あの楽器」程度の祭りで本気で商売する気があったのかも疑わしいけどなあ
ちょっとしたマーケティング程度のつもりだったのかねあれ

サロンの片隅のお猪口の嵐で陰謀論できるほど俺キバヤシじゃねえしw


142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:02:23 ID:Aan1dtWj0
作者への還元を目的とした実験をしてみたのに
結果的にそれ以外の話題に集中してしまった時点で失敗だろうな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:04:15 ID:rYhFR9tn0
本気で商売する気が疑わしいからこそ、
会社の売名に利用しただけ、と見えるよね。
あれをやって何が実験なんだかさっぱりわからん。
144142:2009/04/04(土) 14:07:39 ID:Aan1dtWj0
↑は原作者や製作者などへの〜に修正
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:09:20 ID:NkIlIN2p0
ギロカクたんが目の前のお皿に盛られた餌を懸命に平らげてる姿を冷静に観察し、何かのメモを取ってる奴は誰だ!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:12:50 ID:KmUivJ6YO
>>142
> 作者への還元を目的とした実験

それは違ってたような。
ネットで話題のモノをいち早く商品にして売れるかどうかでしょ?
しかも第二弾。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:15:16 ID:I3F8PO7pO
当事者が利を求めない案件において
最も重要視されるのが礼
なぜってそれしか残ってないから
だからこだわる
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:15:35 ID:AQFJOwWJ0
にしてはネタ元がこういう言い方したら失礼だが微妙だよな
目の付け所が鋭いんだかかたよってんだか
まあこういう実験でのフィードバックが一番重要なんだろうねえ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:19:33 ID:Aan1dtWj0
>>146
ホンネがどこにあるのかはともかくインタビューではそう言ってなかったっけ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:19:44 ID:hrwMuxIHP
尻Pは初期から見てるくせに成功例と失敗例の分析ができていないな
あの楽器アプリの失敗は暴走PのCDが売れなかったことと同じ理由
端から見てて脈絡がなさ過ぎる

暴走PのCD:真優?誰それ?
楽器アプリ:芸者?誰それ?

音楽で誰が歌うかが問題になるのは分かっていたが、アプリでも似たようなものだな
実績がないところがいきなり入ってきても難しい
あとクリプトンと作曲者には連絡しておけよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:21:47 ID:wr6govjX0
失敗するのは折り込み済みだろ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:23:22 ID:Np0EDhPV0
感情の問題は大きいけど、しかし言い換えれば感情の問題でしか無いんだから、
そっちの側から意識改革すれば一歩先に進めるんじゃないの?ってことを
尻Pは言いたかったんだろ。

今回「実験」と言ったのはそういう意識変化を促す実験という意味だったんだと思う。
だからこそギロカクにわざわざ燃料投下していった。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:23:47 ID:LGiGH9n40
何度もやってりゃそのうち当たる物も出るだろう
別にこれで終わりって話じゃないし。
荒らしてる方も数多くなれば荒らしきれなくなるさ
確実にネットコンテンツ商用化の方向に向かっててよろしい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:25:23 ID:KFyQM96qO
ギロカクがこの件に引っかかってる原因は要するにインタビュー内での
業者の「作者に連絡つかなかったから先に作って売った」 という点にあるんだよな。
ハジメテノオト作者やくるっと踊っての作者のように
ニコニコで活動している限り連絡はつかないわけじゃないのに
業者が嘘ついたとはいわんがなんでそんな行動とったのか理解に苦しむというか。
でそういう行動があとの人たちに対して変な前例になりかねないんじゃないかという
杞憂かもしれないけど危惧してるわけで。
わPの言葉じゃないけど。
そんなん大きなお世話だっつーのであればそれはここがギロカクだからというしかない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:25:25 ID:vhJ7ICVi0
失敗が織り込み済みってのは過大評価しすぎだろ
この不況下に別に売れなくてもいいものつくってる余裕があるとは思えない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:28:29 ID:Aan1dtWj0
金銭面の失敗は折り込み済み、議論での失敗は想定外と見てる
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:29:59 ID:4tYuAIP30
>>152
それはいくらなんでも無理ですよ。人間は機械じゃないんだから。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:32:21 ID:LGiGH9n40
あんなもんに多額の投資なんか必要あるもんかw
速く、安く商用化して売れれば儲け、売れなくても損害の少ない
隙間産業を埋めていくのさ
めげずに何度もやってれば、他社も追随すればそのうち議論も出なくなるw
3度やっても4度やっても揉めるようになってから考えれば良い
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:32:47 ID:FByID7J+0
元々、商売ってより実験的要素が強かったものなんだから
あの業者にはもう少し上手に動いて欲しかったな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:33:20 ID:wr6govjX0
こんだけ騒いでれば成功だろ
問題にするのが問題なんだから
ここ以外で騒がれる(ブログとか)予定なら失敗だろうな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:42:15 ID:0PEiXQx10
法的に問題なくても仁義はきらなきゃダメなんだぜ。
そうでないと闇市じゃ生き残れないんだぜ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:47:31 ID:ZIER9lgn0
>>160
ねとすたで取り上げられたから成功?
#いや、元々ねとすたで取り上げるのにあわせて実験したのか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:50:38 ID:LGiGH9n40
それは顧客との仁義をきってればいいだろう
転売屋は製作者からは嫌われる存在だろうが
顧客との間の仁義さえきってれば商売は出来る。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:59:45 ID:hrwMuxIHP
ボカロ関連のグッズを誰が買ってるか分かっててやってるのかなと
スパセルでさえ初動を支えたのはコミュニティだ
感情論と言うが、金を動かしているのは感情だからね
金と感情を切り離せるわけないだろ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:09:53 ID:KFyQM96qO
元々このスレ的にはアプリで儲けて作者に還元するといった感じの構図には
別に反対はしてないからなあ。
要は業者がなにを考えてるのかさっぱりわからないから問題にしてるようなもんで。
尻Pは尻Pでギロカクにレッテル張りして終わっちゃったし。
ある意味一番感情的だったともいえる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:13:06 ID:LGiGH9n40
みくみくの時の住人がそのままだったら今の一般流通CDが乱発されてる
状況に反感を覚えたかもしれない
しかし今はその事事態を問題にしている声は大きくは無い。
住民も住民の意識も流動的なのさ。法的に問題無ければそのうち慣れてくるよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:16:11 ID:Sro1PnGyP
この事例が商売的に成功か失敗かは本筋じゃなくて、何故に法的に問題のないことで
それほど感情が噴出するのか?というのを問題視しているんじゃないの?尻Pは
感情が問題だって人の問題としてる感情が同じとも思えないし。法律と違って
何をクリアすればいいのかが、常に変わってるし、人によって違うから、本当に
共通認識でこれはダメと言ってるのかが解らないし。

ちょっと疑問に思ったのだが、作者に挨拶ってなんでそんなに重要なんだ?
事後対応で作者にはちゃんと対応するとして、その場合何が一番問題なのだろう。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:18:02 ID:WE90NJ5j0
結局、買う方もいい気持ちで買いたいから、うまくだましてねってことだよ。
芸者も「4時間で作りました〜。まず売っちゃいます」とか言ってないで、売る前に
「こんなんできたよ」とか言ってニコにうpしとけばもうちょっと良かったかもね。
見た人がすげぇとか思えば気持ち良く買ってくれたでしょう。

その辺が他の制作者との違いかな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:18:24 ID:LGiGH9n40
俺もよくわからんけど同人とかあっちの世界じゃそれが慣例なんじゃね?
別にその慣例に従う必要なんて無いと思うけどね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:20:46 ID:4tYuAIP30
一言で言ってしまえば、空気を読めってことですよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:22:47 ID:k0MgqwLQ0
いや、同人の方がよっぽど緩いだろ?
企業の製品でその辺先走ってやるとか普通無い
つーか、もしダメ出しされたときのリスクが大きいし、社会的信用問題に発展しかねない
信用のない会社の製品なんて誰が買うんだよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:24:36 ID:EeIpGtrjO
その気になれば連絡取れる状態で「取る気はあったんだけどとれなかった」
とか言ったからじゃないの?
たぶん作者完全無視だったら今より騒がれなかったよ
痛い企業だな〜ですぐスルー
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:24:40 ID:WM6d3eUK0
>>167
「マナー」に理由を求めるなよ



174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:27:03 ID:LGiGH9n40
>>171
買うかどうかは金額と物によるなあ
高額なものや生命、安全にかかわるものだったら俺は買わないかな
安くて趣味程度のものだったら企業どころか
社会的信用の全く無い個人からでも買っちゃうかな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:32:46 ID:Np0EDhPV0
>>167
>事後対応で作者にはちゃんと対応するとして、その場合何が一番問題なのだろう。
今回の例から考えると蚊帳の外にいる人間の感情かなw

作者がないがしろにされて欲しくないと考えると、業者−作者間のやり取りが見えないことは
ファンに不安をもたらす。本来余計なお世話なんだけどねw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:40:03 ID:hrwMuxIHP
それを蚊帳の外と言ってる時点で分かってないな
「誰が」買うか分かっているんですか
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:42:20 ID:LGiGH9n40
そのうち誰もおせっかい焼かなくなるってw
だがその為には継続は力なりで何度も同じ事を続けて空気を変えて行く
事も必要だろうな。iTunes販売や一般流通CD化を当たり前にしたように
今回はモノも魅力無かったし、反感も大きかったがめげずに頑張って欲しい所
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:43:53 ID:Np0EDhPV0
>>176
いや、そこは芸者東京が嫌いなら買わなきゃいいじゃん
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:45:49 ID:wr6govjX0
2chでいくら叩かれようが売れるものは売れるんだよなぁ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:46:53 ID:WxR40Sds0
マナーは村社会では大事だよねー
芸者はやることなすこと釣り煽りにしか見えない点が問題

・片手間で4時間でつくりました
・あえて有料にしました実験です
・作者と連絡とれません。連絡くれたら寄付するよ
・ミクコスプレで元ネタPV模倣した宣伝動画うp

法的にどうこうは叩くための理屈にすぎないかな
でもあえて騒ぐほど実害があるわけもなく、技術部に迷惑かけないためには
完全スルーで「無かった事」にするのが一番いいだろうね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:58:08 ID:T2GutZn+0
>>172
行動は好き勝手してんのに変に善人面してるから突っこまれるんだよな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:03:18 ID:KFyQM96qO
逆にいうともっとうまくやれは今よりずっと盛り上がったかもしれないという思いがあるかも。


ところでとりあえずアプリの件は置いといてあの楽器そのものの進捗状況は今はどうなってるん?
なんかこの件以降端から見ると盛り下がってるようなないような。
単に自分が情報収集してないだけかもしれんが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:03:31 ID:hrwMuxIHP
>>179
あの楽器なんて完全に内輪向けの商品だろ
どこの誰が買うんだよw
ああ、芸者がCM出して知らない人に買わせるの?
それなら売れるね
”自力”プロモーションがんばってね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:03:58 ID:rYhFR9tn0
尻Pは自分で「通貨はリスペクト」って言ってるのに。
ちゃんとそれを払うなら企業だろうが個人だろうが大抵のことは許される。
これは大事なルール。実社会でお金が大事なのと同じくらい。

で、よくないのは騒動によって今後企業が関わることに対して障壁が増えることなんだけど、
尻Pは上記前提を無視してまで「騒がない方が得策だ」って言ってる。
でも元が悪いことだと明確に示さないと同じことがまた起きるんじゃないかってみんなは思う。
騒ぎすぎは誰の得にもならないけど、2ch で叩くぐらいってちょうどいいくらいだろ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:06:15 ID:rYhFR9tn0
>>182
「あの楽器」浜松ミーティング
http://tinyurl.com/anogakki3
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:08:36 ID:wr6govjX0
>>183
あの楽器を追いかけてる人が必ず2ch見てる訳では無いって話だけど
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:50:50 ID:jp7a3iAG0
>>182
浜松ミーティングでは某楽器メーカーの人が来るかもしれんらしい。
某楽器メーカーは製作に向けては動いていないらしいけどね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:04:13 ID:hrwMuxIHP
>>186
そうだね、ちょっとは売れるかもしれないね
売れるものは売れるよねw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:07:40 ID:wr6govjX0
ギロンスレなんでギロンしたくないなら他でして欲しいな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:28:06 ID:NkIlIN2p0
ミサイルマダー?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:33:44 ID:0PEiXQx10
TBS報道特集でなんかやってる>ミサイル
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:43:00 ID:AQFJOwWJ0
>>188
少なくともここで騒いでるやつ相手にするよりは売れるなw

結局自分たちが蚊帳の外に置かれたから騒いでるようにしか見えないんだよな
かといってここでの騒ぎに外への影響力が在るかって言ったら皆無だし
その程度のものでしかない以上、無視されて当然
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:10:00 ID:EeIpGtrjO
いや、外に影響を及ぼさないためのスレだし、ここ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:14:06 ID:k0MgqwLQ0
隔離するためのスレだからなw
むしろ外に出されては困る話題を持ってくるところだ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:20:49 ID:hrwMuxIHP
本スレにお客様が来たときに散らかってると困るからね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:21:46 ID:FByID7J+0
ちょっとおかしい人は隔離した上でギロカクタンの刃でばっさりやるんですね。判ります。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:27:24 ID:AQFJOwWJ0
いやまあそれはわかった上でw

と言うか最近本スレでちょっと暴れてもこっち来ないよなあ
誘導しようと思うと消えてたり、いまいち詰まらん
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:53:30 ID:LGiGH9n40
いやだってここ臭いし・・・
書き込んだ奴はギロカク931を名前欄に表示すべきだな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:56:39 ID:E/RWhVZU0
それにしても何回同じこと繰り返すんだ
いや、ここループスレだったか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:22:36 ID:9JKkgg9t0
>>102
その不快感ってのはお前の主観だっていい加減理解しろよ。
それとも、お前の機嫌を損ねたら商売にならねえぞとでも言う気か?w
傲慢にも程がある。

201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:25:13 ID:wr6govjX0
叩きたいだけならヲチスレがオススメだけどね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:30:27 ID:ipnNiXoO0
>>187
そりゃ動かないでしょ、少なくとも演奏する物にするには
かなり難しいし。
ただ見せるためのオブジェなら、いくらでも作れるけど
アレで演奏する物が出来るかと言うと… 既存の考えでは無理。

唯一任天堂がWiiMusicで使った方法で出来そうな気がするけど
狙った音が出るかどうかは微妙。
常にアレンジし続けるようになるんじゃないかな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:33:32 ID:LGiGH9n40
東京芸者も相手はボカロ村じゃなくてニコ厨なんだからさ
定期的に動画上げればいいと思うんだけどな
衣装代10万とかかかってるんだろ?
何度もアホな動画上げて「またお前かwww」の弾幕が付くように頑張って見ろってw
高画質で顔出しの実写動画はレアなんだから「きめぇ」とか荒らしがあっても
お約束になればそのうち受け入れられると思うんだがな
実写雪歩やラミ子は何だかんだ言ってファン付いてるぞw俺も好きだし
ニコ厨が解って無いんだよ東京芸者は
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:45:36 ID:d9AteSHk0
アイディア元、権利元から了解取って、それを利用するのは問題はないよな。
それが事後承諾だとしても、両者が納得すれば問題ない。
納得するしないは、アイディア元、権利元の判断すること。

利用するやり方が気にくわない納得できないと叩いてもなー
それは、納得し了解したアイディア元、権利元の利益になることなのかねー
一蓮托生、利益与えるな、共に沈んで当然、ざまぁ見ろということなのかねー
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:46:39 ID:ipnNiXoO0
>>202
自己レスでもう一つ簡単な方法。
PCのキーボードで、キーの1つ1つがモニターになっているキーボードがある。
ロシアのArt.Lebedev のOptimus Maximusというキーボード。
ttp://video.google.com/videosearch?client=safari&rls=ja-jp&q=Art.+Lebedev+Optimus+Maximus&oe=UTF-8&um=1&ie=UTF-8&ei=aTjXScCnEaCO6APv2dyFCw&sa=X&oi=video_result_group&resnum=4&ct=title#


この技術を流用して、nanoKEYのような一面フラットなキーを並べたキーボードを作る。
あとはキー全部の画面をPCでコントロールしつつ、キーの入力ごとに画像をキーのモニターに
出力し続ける。
指の正確な位置に映像を出力できないけど、遠目からは一面モニターのパッドで
演奏してるように見えるはず。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:48:33 ID:ELDSeD630
http://9819.jp/cd/exit_tunes/qwce10017.html

オリコン除外確定 !!やったねデP^^
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:52:16 ID:lw5Xiv+W0
>それが事後承諾だとしても、両者が納得すれば問題ない。

納得しなかったらどーするんだろーね(棒
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:02:05 ID:k0MgqwLQ0
>>206
無修正って、まさか初期版の曲を収録するつもりなのかw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:02:23 ID:jei6SnHg0
そりゃ「両者の間で」もめるだけだろ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:05:12 ID:Sro1PnGyP
>>205
すげぇなそのキーボード。画面の切れ目が気になりそうだが、
その方法なら普通に演奏が可能っっぽいのがよいな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:10:50 ID:ipnNiXoO0
>>210
製品化して出荷したのが’06年の12月、実際に届いたのが'08年4月(笑)らしいので
今の技術なら、もうちょっと継ぎ目は小さく出来そうな気はする。
基本全面ブラックの画面でエフェクトのみ色つけなら、かなり誤摩化せそう。
日本人はこういうの得意なんだから作って欲しいねえ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:23:14 ID:NkIlIN2p0
>>206
カラオケCDプレゼントワロタw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:00:48 ID:EeIpGtrjO
>>204
消費者として「あれ胡散臭くね?」とかあーだこーだ言いながら
距離を取るのがそんなに悪いことか?
つか>>204側の意見の人ってどういう対応を取るのが好ましいの?
叩きや議論がごくごく一部の「影響力皆無」のスレでのみ行われてる…って
考えてみれば結構理想的な形じゃんか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:17:38 ID:L6t0BB7d0
/hidden は入って無いのか…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:18:05 ID:aoihCX0n0
>>213
何でもホイホイ諸手あげて歓迎し、おまけに盛り上げてやるのが好ましいとかでは?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:35:19 ID:LGiGH9n40
>>213
叩きに理由の無いただの感情論だったらヲチスレあたりに行けよwwww
と思ってる。
一応ここ議論隔離スレだし
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:46:18 ID:L6t0BB7d0
そういやPSPミクゲーの出荷数の目標ってどのぐらいなんだろ?
PSP本体は国内累計出荷台数1000万台(日本を含むアジアで300万台)
モンスターハンターポータブル2Gは出荷台数100万本だよね…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:47:45 ID:+WP6RiJfO
最低一万本売れたらいい方じゃね?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:50:14 ID:Aan1dtWj0
1万本でなんとか、2万本で成功、5万本で大成功ってところじゃないかね
開発費がどれくらいかがわからんのでなんとも
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:56:31 ID:v2H2+Whb0
モンハンは100万どころか300万いっただろう
ミクゲーはまあ5万本目標じゃないか。
個人的にはsupercellと同じくらい売れて欲しいがね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:57:00 ID:LGiGH9n40
1万本も売れないといけないのか
初動精々5千本位のものだと思ってたw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:58:32 ID:LD8hNBKo0
無粋な話かもしれないがDIVA採用曲はPに何らかの報酬あるのか?
採用された名誉が報酬なのか?

微々たるものかもしれないが採算ラインもその辺で違うような気がする
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:59:03 ID:Aan1dtWj0
初回版のねんぷち付きだけで1万本は硬いと言ってみる
かわいすぎだろチクショウ・・・PSPもってねぇよ(ノ∀`)
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:02:24 ID:L6t0BB7d0
特典ぷちと一般ぷち、品質違い過ぎだろ…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:02:49 ID:hrwMuxIHP
ねんどろぷちだけゲットしてソフトは中古で売る人もいそうだな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:10:39 ID:L6t0BB7d0
>>225
ぷちミクだけを収集するねんどろ廃人も居そうな悪寒
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:18:33 ID:k0MgqwLQ0
尼の予約ランキングにずーっと2位で居座ってるから1万はゆうに越えるんじゃないの
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:38:55 ID:nw5991gu0
>>227
すぐ上が国民的タイトルのFFってすごいよねw
今頃グッスマは慌ててミク生産してるんじゃないかw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:41:19 ID:hrwMuxIHP
今のところニコニコ市場の予約状況はスパセルの4割くらいの勢いか
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:04:43 ID:ipnNiXoO0
>>227
少なくて5万かなと思った俺は甘かったのか…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:09:52 ID:L6t0BB7d0
特ぷちミクはレアアイテムになるってことか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:15:13 ID:hrwMuxIHP
ニコニコ市場のDIVA予約状況
3/13 +9 9
3/14 +226 235
3/15 +213 448
3/16 +146 594
3/17 +85 679
3/18 +75 754
3/19 +54 808
3/20 +45 853
3/21 +38 891
3/22 +58 949

3/23 +63 1012
3/24 +58 1070
3/25 +31 1101
3/26 +29 1130
3/27 +21 1151
3/28 +31 1182
3/29 +26 1208
3/30 +22 1230
3/31 +25 1255
4/1 +25 1280

4/2 +35 1315
4/3 +33 1348
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:15:57 ID:LGiGH9n40
ボカロファンって結構PSP持ってる人多いのかな
両方揃えると結構いい値段するしなー
女性が半分ぐらい占めてるんだろ
ゲームとかやるのかな?門外漢なんでさっぱりわからん
ニコ曲で占めた内輪ネタでも一般のPSPユーザーが買ってくれればいいけど・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:18:19 ID:Aan1dtWj0
たしかPSPで動画見れるんだよなーiPodはボカロ曲で埋まってるし
この際買っちゃってもいいのかもしれん
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:23:33 ID:LD8hNBKo0
>>234
そしてボカロ動画で埋まるわけですね

PSP持ってないけどぷち目当てにDIVA予約したよ
PSPは友達から借りるつもり
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:27:36 ID:tkdlHjXN0
DIVAは妙にOSTER寄りなのが納得いかん
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:33:26 ID:L6t0BB7d0
>>233
俺は持ってないぞ…正直、悩んでる
つーか、スナック初音の常連や旧DTMerがPSPなんて持ってるのか?
PSP高けぇよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:44:30 ID:ipnNiXoO0
>>237
中古屋に行くと結構あるよ、それなりに高いけど。
あと今や真崎デイリーショップのキャンペーンで
PSP100名プレゼントが応募する事が出来る。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:46:34 ID:k0MgqwLQ0
>>236
一番協力的だったのがOSTERだったってだけじゃね?
初期から現役でキャラを全面に押し出してるPの代表格でもあるしな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:16:42 ID:FgP5RIq90
>>236
単純に、一番最初に連絡付いてOK出ただけだろう。

ところで、DIVA同梱ミクカラーPSP出たら、買うよな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:21:57 ID:UIk79rp40
でも中古PSPってなんかBIOSとか吹っ飛んでそう
改造に失敗したやつが流れてそう
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:22:40 ID:QbNHyuX60
PSP持って無いならありだろうけど、俺は買わん
壊れてないのに何で同一ハード複数個持たなきゃいかんのだ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:30:45 ID:tw0exE090
通信で3人踊らせるんだろう、きっと
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:31:42 ID:UIk79rp40
DIVAでたら「中華街のやよし彫りのおっちゃん」に頼みに行くやつとか出るのかな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:51:25 ID:uRcj1q5I0
>>244
ボカロ本スレで言われたんだが、なんか上達したらしいぞ
記号化に向いてるミクさんなら割といけるかもしれない!!!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:23:54 ID:ZnSdB+3E0
議論ぽいこともしないならヲチスレ行けよ。うぜぇ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:32:18 ID:pUdk93DZP
>>246
DIVAが成功するかどうか?という高尚な議論じゃないか。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:11:27 ID:8uJQe/or0
ボカロ関連商品スレとかあったらいいかもね
でもスレ乱立は怒られるのよね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:15:16 ID:Gsdwi0Tr0
2chでやる必要は無いと思う
wikiとかのまとめサイトの方がいっぱい人来るんじゃない?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:22:03 ID:TznFnk540

//
</

  .「 ̄  ̄ ̄ ̄|
つ ヽ ぶぶ漬 ノ
   Zニニニ了
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 09:10:44 ID:b+bRZFFr0
俺は地雷覚悟でDIVA予約したぜ。
・・・ねんぷち欲しさでな。

まあ、スペチャン作ったのもあそこだし、ほんの少し期待してる。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 09:15:07 ID:t/rWIEvh0
PSPくらい気軽に買えばいいのに宗教って怖いねw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 09:17:04 ID:plHdJHDq0
PSPってゲームボーイみたいな携帯ゲームなんだろ
お前ら外でミクが踊るゲームとかやる度胸あんの?
俺は無理だw幾ら俺がオタクでもそんな所を人に見られたら確実に死ねるwwww

アイマス紳士達は気にせず平気で外でやってるのかな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 09:24:56 ID:ZyeFvf1+O
>>253
家で遊べばいいじゃないか、わざわざ外に持って行く必要はないw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 09:47:31 ID:YUdA4F4F0
モンハン戦士たちは余裕で飯屋で食後に対戦とかしてるな
後電車でもしてる奴いるな

アイマス戦士はそういう店ぽいところでは結構してるな

ボカロ戦士はどうなるんだろうなw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:00:32 ID:Cm3bv4NeP
車の中で一人なら出来ると思う
野外プレイは無理wwwww
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:22:58 ID:plHdJHDq0
最近行って無いから今はどうか知らないけどネットカフェやなんかで
PS2等のゲーム機置いてある店あるだろ
ああいう店には携帯ゲームなんかも置いてあるんだろうか
ソフトさえ買えばヘッドフォンして個室でプレイ出来るかな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:35:32 ID:aUwO02vx0
携帯ゲーム機は盗み安そう+盗まれた時の被害が漫画本なんかとは比較にならんだろうからなあ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:04:48 ID:eI81rjA+0
屋外でミクとか使ってる人はいるけどボカロエディタにゃキャラは
無いからなー。ゲームだとどうなるんだろ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:12:51 ID:sEFUQZJ40
どうもこうも普通に外でやる奴はいるし、それに対してどうこういうほどのもんでもないだろ。
今さらどんだけ外出てないんだよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:39:19 ID:am9BNLZH0
子供へのプレゼント名目でPSPのミクゲーを買ってしまうおっさんも居るんだるなぁ…
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:12:48 ID:ryV/NHwd0
キャラゲーって時点でクソゲー決定してるようなもんだが買うのは止めない
今出ている情報だとかなり内容が薄そうだ
地雷処理班の健闘を祈る
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:23:42 ID:uRcj1q5I0
PSPは借りてぷち目当てにソフトだけ買うから内容はよほどヒドイものじゃなければいいや

ただ、ボカロ好きなスタッフが先陣に立って制作してるのなら、うまくまとめ上げて欲しいとも思う
(出来の悪いまま発売になったらその人も悲しいだろうし)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:23:49 ID:2onwQ8UM0
キャラしか見るべき所がないのがキャラゲーであって
キャラが出てるだけでキャラゲー扱いするのは
少々速断が過ぎるってものだぜ。

まあ素人さんにはありがちな誤解ではあるんだけどね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:29:22 ID:am9BNLZH0
>>262
そんな感じでミクは某雑誌でも紹介を断られたのかな?
つまりDTMマガジンは地雷処理班だったと…
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:30:57 ID:8uJQe/or0
>260
電車の中で人に寄りかかりながら携帯ゲームする馬鹿は
ぶち殺したくなるけど
人に迷惑かけなけりゃ、誰はばかるもんでもないと思われ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:39:41 ID:JAwSpPKV0
地雷処理も面白いのになぜか理解されない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:40:57 ID:t/rWIEvh0
宗教こわ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:42:06 ID:ahrUW5bt0
ハゲ板だかピカ板だかにお帰り
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:51:05 ID:zvK0z2lJ0
んー、反応がよろしければPS3で完全版出たりするのかね?
それともクリは据え置き機には許可出さないとか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:56:12 ID:ZyeFvf1+O
ゲハから出張してるんじゃないの?


某カレーを薄める事には右に出る者はいないゲームスレによると、キャラの動きは
(PSPの)アイマスより良さそうという評判だった。
サンプル動画の時点だから、実働してどうなるかわからないけど。
あとメモリーにmp3入れて、収録曲以外の曲でも遊べるのかな?
その辺を期待してる人もいた。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 13:02:13 ID:8uJQe/or0
否定的な意見は
ゲハ厨うぜーなの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 13:18:06 ID:tw0exE090
ゲームもそうだけど、簡易PVメーカーとして期待してる人もいるっぽいね
MMDは自力で踊らせるの大変だけど、これはある程度テンプレが出来上がってるから
初心者にも敷居が低くなるんじゃないかね
まぁ、ゲーム買うこと自体に敷居があるともいうけど
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 13:19:49 ID:am9BNLZH0
>>270
PSPのmp3プレーヤーとしての機能が栗的にミクゲーの許可を出しやすかった大きな要素じゃないかな?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 13:43:03 ID:vC1FgQ5RP
ムービー出力機能があればいいな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:39:42 ID:UIk79rp40
セガ「ゲームギアでもだすお」
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:22:57 ID:YZR9Wr3i0
>>222
採用された絵師も含めてどうなんだろうな
何となくPにはあるけど、絵師にはないような気がする
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:51:15 ID:JeViVzXU0
>>271
アイマスSPは肩の関節を省略しちゃってるんだよね
だからちょっと変な感じになる
DIVAは全身よく動くね
mp3で好きな曲を躍らせるエディットモードに期待してる人は結構いるみたいだね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:18:14 ID:GpfWWvVc0
>>278
あ、サ骨まわりが無いのか。
アレがあると無しじゃ、ソフビとアクションフィギアくらいの
違いがあるからねえ。
やはり基本モデルが少なくて済むのが効くのかな?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:20:29 ID:Rbn03adw0
>>279
何となくびっくりしたじゃないか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:24:46 ID:tw0exE090
サ骨言うなw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:32:36 ID:Qoc8Tane0
>>277
規制解除記念ー
どうだろうーPにあるなら絵師にもあるんじゃないかなぁ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:16:01 ID:ZaRXqZsN0
カレンダーやらGTやらえびせんやらでお金貰えるとか聞かないから
多分ピアプロ企画の方は貰えないんじゃないかね。貰えるとしたら粗品とかで
ピアプロで企画参加してない曲やセガが依頼した曲だといくらか貰えるって感じなんじゃないかな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:34:57 ID:b4T7kJ6dP
そんな事想像で語ってもしょうがないべ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:13:20 ID:HQFFDsfTO
>>265
その某雑誌の出版元がこんなのを出すらしいぞw
しかもミクの体験版付き

ttp://d.hatena.ne.jp/thvenr/20090405/1238925763
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:23:41 ID:ASnZEner0
敗北w宣言なのか、開き直りかw
しかし、多分美少女テクノポップしたい人はそれほど多くない予感がまた猛烈に・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:36:12 ID:BPm+2UsD0
>>285
リットーはなあ、サンレコが健在とはいえ、キーボードマガジンが季刊誌になっちゃったりしていて、
つまらんプライドにこだわっている場合じゃないもんなあ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:44:14 ID:3YIFaL7T0
ねとすたの反省会4と5がきてるね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:54:15 ID:lPGrYpAz0
>>285
色々と泣けたw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:34:17 ID:Fpaawyme0
まあいくら狭い業界だからといって新商品の売り込みを断ったぐらいで
グジャグジャ言われたくないよなw
「ボクのかんがえたミクのサクセスものがたり」を膨らませすぎるのも考え物だw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:38:09 ID:8aKVec1m0
まぁ取り上げる取り上げないは雑誌の自由だしな
結果的にこうなっただけであって、当時の音楽業界からしたら地雷にしか見えなかったのは理解出来る
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:40:38 ID:ASnZEner0
それを踏まえてでてきたモノの表紙が核地雷という悲劇の完成だなこれ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:47:28 ID:hRL3Pxky0
むしろ喜劇じゃね?w
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:54:01 ID:UW828XfrP
もうちょっと表紙を買いやすくした方がいいんじゃないか
ボカロ本よりもアレっぽい
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:54:03 ID:kFVNq1dAP
うーん、マジで誰をターゲットにしたんだろうなぁ。
これで音楽始める奴とかいるのかなぁー、いたら面白いけど。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:00:27 ID:cIwr2OdX0
>>292
結果的に栗は寺島さんのところで取り扱ってくれて正解だったわけだ…
はじめにリットーで扱って、このような取り上げ方だったら…(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:04:46 ID:bJjap8nk0
同人音楽でアマゾンを検索すると
入門書的なのでそれっぽい絵のついた表紙は出てくるけど
素人目にもやっぱり系統が違うなぁと
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:13:35 ID:lPGrYpAz0
誰か助言とか注意する奴この編集部には居なかったのかな?
この絵はマズイだろw
ほのぼのタッチな可愛い絵じゃないと・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:25:10 ID:BPm+2UsD0
確かに絵はちょっと微妙かなあ。リットーにそこら辺のセンスや人脈も無さそうだから仕方ないかもしれないね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:28:35 ID:8530/JRh0
非難されるだけの引っかかりを持ってるだけ、この本はいいほうだ。

ttp://direct.ips.co.jp/book/Template/Promotion/ca_pr_SubPromotionRM.cfm?PM_No=1588
表紙で売る種類の分野じゃないのは確かだけど、本当に保守的。にしては今回頑張った!
次回は(ry
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 04:09:02 ID:J+x7qt3/0
野上ファンだがこの絵はひでえなあ、かなりやっつけ仕事くさいし
と言うかこの人にこの手の描かせちゃまずいだろ、誰が人選したんだw

と言うか基本萌えミリ絵描きで制服ばっかり描いてる人間に頼む仕事かこれw

302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 08:52:42 ID:619vAzi1O
ああこれ萌えよ戦車学校の人なんか。
と、言われて初めて気付くほど別人のタッチだなあこれ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 09:46:35 ID:EPSUA48v0
そもそも美少女テクノポップってなんなんだいったい
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 10:08:53 ID:NQ96gpl2O
aikoとか大塚愛とかガールズポップとかよく言われてるからそういう系統だと思えばいいんじゃね?
ぶっちゃけるとエロゲOP曲っぽいヤツって意味だろ
シンデレラロマンスみたいな…
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 10:15:43 ID:EPSUA48v0
その辺って一括りにされてること多いけど、曲のジャンル的には多種多様だからなぁ
的が定まってるようで定まってない感じ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 10:23:36 ID:nRO3Bxoe0
漠然とMOSAIC.WAVとかave;newみたいな音楽じゃないの
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 10:32:26 ID:aPllb5bYO
男ボカロは無視なのかw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 11:26:01 ID:EPSUA48v0
男ボカロは商売するにはまだ市場が狭すぎる
女性ファンが多いのは確かなんだが、DTMに踏み込んでる人の数はちょっとね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 11:51:58 ID:M1DSq1tJ0
店頭でDIVAのPVが流れてたけど何であんなに動きがカクカクなんだろう
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 12:54:28 ID:PqIVn/080
>>303
Perfumeだと思った。
表紙に3人並べてるのもそういう意味なんじゃないかなと。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 14:51:32 ID:GGhWTvSUO
今やなんでもかんでも美少女○○とか萌え○○って付けて売ってるからな
そーしとけば売れると思って付けたんじゃねーの?
大した意味はないと思う
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:10:03 ID:nRO3Bxoe0
>キャッチーなメロディ、キラキラしたシンセ、強いビート、そして機械的に加工されたボーカル……そんな近未来的な要素が散りばめられた、
>近ごろ流行りの「美少女テクノポップ」。本書はDTMによって、この美少女テクノポップの作り方を示す本です。

>また、付録のDVD-ROMには、DTMソフトCAKEWALK Sonar8とバーチャル・シンガー初音ミクの体験版、そして豊富なサンプル・ループを収録。


なるほどPerfumeを意識してそうだな
大した意味がないのは間違いないとは思う
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:11:55 ID:aPllb5bYO
このタイトルで付属ソフトががくぽ体験版ならカオスだな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:19:32 ID:pREWpLca0
「美男子J-Pop」
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:34:44 ID:GmwtI7GA0
ログ読んだけどギロカクがなんでDIVAの事がメインなんだよw
他のことやれ
いつものループとか


>>303
慣れないことをしようとして失敗しているだけかと
萌えってこんなもんだろという自称本気のDTMな人たちが編集するとこんな感じになるいい見本
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:42:46 ID:yRfaYh2+0
>萌えってこんなもんだろという自称本気のDTMな人たち

栗もこんなもんだったと思うが何でヒットしたんだろう
単なるまぐれかなあ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:46:23 ID:EPSUA48v0
KEI絵と風向きのいい方へ方向転換出来る柔軟さがあったからじゃないかねえ
まぁ、ミクの初期設定を考えるとかなりオタ向けだから最初からその要素はあったのかもしれないけど
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:46:42 ID:CoYgkQ6s0
とある動画をボカロギロカクコミュ出身動画として上げてみました。
何かありましたらコミュの掲示板の方でご意見お願いします。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:04:46 ID:A9cftJfJ0
>>318
urlビッチとかちょっと
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:08:29 ID:CoYgkQ6s0
>>319
NG設定に関する動画なもので。
nm6671326
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:25:58 ID:PqIVn/080
>>318
偽だか何かだかのアレね。
あの文章で生きてる部分は煽りの意図についての説明くらいだな。
ニコ動のNGコメントみたいな限定的で小規模な争いを回避する程度には有用だろうけど、
大上段から仰々しく切り出されると何を今さら感満載。

コミュニティ規模がまだ小さく、「偉い人」が数えるほどしかいなかったあの頃でも相当無理難題だったが、
発言手段が恐ろしく広く拡散して様々な立場の「偉い人」が大量に存在する今となっては、あの解決策は不可能に等しい。
最近の「本当に唖然とした」騒動とか欺瞞のアレとか機材Pのソレなんかを見てしまうと
逆に数の論理で押しつぶしたほうが効果的かつ健全だろう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:54:41 ID:aPllb5bYO
>317
実はwatが良い意味でハイレベルのオタなんだと思うの
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:00:02 ID:GmwtI7GA0
>>316
meikoの反省もあって可愛くしたら売れるかもって程度で
萌えまでは頭回っているとは思えないくらいの放置だった気がするが
少なくともウケを本気で狙ってはいなかったとは思うな

こんなのが好きなんだろ?とは違うとは思える
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:03:23 ID:GmwtI7GA0
>>320
本当に今更という感しかないな
この動画を対象とする人間はこの動画を見ることはないだろうと思えるよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:20:22 ID:MuExyj07P
見て無いけどマナーとかそういう類のやつ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:21:42 ID:EPSUA48v0
>>322
watさんはハイレベルってほどではないだろうな
昔はある程度オタ文化に親しみがあったけど、しばらく離れてたような感じ?
直球ど真ん中の現役オタって感じじゃない気がする
なんか8~90年代的な物を感じるんだよね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:44:55 ID:kFVNq1dAP
>>326
>8~90年代的
そこらへんが微妙な味になってる気はするな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:17:35 ID:qCetDrIT0
watさんはアニメゲーム系のオタじゃない気がする。
音楽方面ではハイレベルオタっぽいけど
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:28:31 ID:eiB5VwPB0
ユリイカのwatさんインタビュー見たらわかると思うけど…
現代コンテンポラリーダンスまで見ているらしいからそこそこな舞踏舞踊系舞台ヲタだろ。
アレは相当キているジャンルだし、そもそも普通の人は見ないw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:33:30 ID:+NywO/hP0
声優候補選びにも貢献したアニメに詳しい社員てwatさんだったの?
watさんよりも新しい人だと思ってた
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:11:18 ID:fBsksIa/O
確かちがった気がする
クリケンより一つ前に入社した人じゃなかったか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:15:01 ID:qCetDrIT0
>>331
そそ、確か女性社員だったはず
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:22:01 ID:+NywO/hP0
女性なのか。クリケンより一つ前というと、まぜ生要員としての採用かな
そういえば後輩がブログに登場してるね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:47:13 ID:aPllb5bYO
>326
ハイレベルというか、絶妙なセンスとでもいうか。
ある分野にこだわりのあるオタが妥協しないでキャラを
考えた感じかなー

今回の雑誌のイラストはこだわりない人が描かせた感じだし、
例えばインタネの絵師選定基準や、キャラ、名前を
中の人に決めさせたところにも、こだわりよりは
無難、妥協が感じられる気がするのよね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:50:04 ID:PjcFHsQk0
「UTAU」「ゆっくり」に続く新たなボカロ誕生の予感・・・


文章から筆者の気持ちを推定し音声合成や文字装飾できる技術を開発
http://www.nec.co.jp/press/ja/0904/0602.html
>このたび開発した技術は、テキストデータを解析し、各文に込められた筆者の気持ちが
>ポジティブかネガティブかを推定する「マインド判定技術」、解析した気持ちに合わせ、
>合成音声の特性(トーン)を多様に変更できる「可変トーン音声合成技術」です。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:22:15 ID:NQ96gpl2O
普通に音楽系のうろついてたらスパセルの全曲レビューを見つけた

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/16782/1147619917/55-58

ミクのCDがこういう風に邦楽のレビューに混じってること自体が個人的には感動を覚えるんだがなw(内容が評価低くても
俺としてはこういう率直な感想とかいろんな人の見方ってのを見たいと思うけどボカロ界隈ってこういうの許さないよね
そこらへんどう思いますか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:33:35 ID:EPSUA48v0
現時点でボカロエンジン自体の限界があるのにそれを否定したがる人は確かにいる印象
まぁ、否定してる人も内心それはわかってても好きな物を否定されること自体が嫌なんだろうね
否定的な意見を出すとしても、ただボロクソ言うんじゃなくて良い点悪い点を挙げれば
説得力のある意見になって反発も減ると思う
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:44:17 ID:+NywO/hP0
スパセルまだ聴いてないから評価見るのもよしておくけど、
ボカロの技術的限界ではなく音楽性の評価だとしたらいいんじゃないかな
SONYミュの清水さんはryoの曲聴いて鳥肌立つほどすごいと思ったらしいし、
ビクターの人もリパケの実績を踏まえたうえで後続にも期待してるようなこと言ってた
否定的な人がいてもそれはその人の評価だし、ダメ出しするのもちゃんと具体的な点を
指摘しているのなら納得する人も多いでしょう
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:46:55 ID:7mdQZAz90
>>336
個人的には主観的な評価にしかなりえない音楽に対して、
聞き手に対する批判を含むレビューにはなにも利益をもたらさないと思う。
iTunesStoreのレビューとか見ていると余計にそう感じる。買う気なくすだけ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:47:52 ID:lPGrYpAz0
>>336
ミク≠ミクCD なんだけど、許せない人って低い評価な感想だけでミクを否定された気分になるんじゃね?
まあ、そうは言っても好きな音楽や作品を貶されたら許せない罠
俺もウタトラをボロクソに書かれてたらムッとくると思う
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:50:56 ID:Uc4eI1aS0
音楽的評価もたぶんに感情によって左右されるもんだし
評価対象がどこであっても、そこはそれと割り切れる人間も
そういないだろうしね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:51:29 ID:UW828XfrP
>>337
エンジン自体は十分な性能だろう
ぼかりすのように複雑なパラメータを与えることができればリアルになる
問題はエディタだ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:51:34 ID:MuExyj07P
>>336
メジャーに出て行くと言う事はそう言う事だからね
いいと思うよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:53:08 ID:gFe/KT/bO
個人的にはボカロが評価低いのは仕方ないかなーと思う
かなり独断と偏見なんだが、いまの低評価ってのはボカロ曲というものの歴史がないからだと考えてる
ボカロ曲を昔ながらのDTMやJ-POPの評価定規ではかったら、どうしても物足りない・理解出来ない部分が出てくるからね
単純に新人だからイビりやすいという面もあるだろうけどw
もう少し歴史が深く大きくなれば、ボカロ曲をきちんと計れるボカロ定規が一般的になって高評価も出てくるんではないかな
ボカロはまだまだこれから
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:32:00 ID:EHcASaoq0
>>344
ボカロ曲には良いモノもある悪いモノもある、でいいんじゃないの?評価なんて。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:36:30 ID:trCuNlvn0
何のためにレビューを見るか
おれは自分好みの音楽を探すための道具として使う
何者か区別できないやつの評価はまったく使えないのだ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:48:56 ID:Hx0uPUCM0
イモリの再生力すごいな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:56:15 ID:+7hIDTSR0
基本褒める文化とはよく言われる
変な押し付けしなきゃ別に良いと思う
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:00:02 ID:ojgzIPar0
レビュー主が普段どういった曲調を好んでいるかにもよる
俺の好きな曲をいつも酷評しているレビュー主が酷評していると
俺には合うはずwと買いに行くよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:05:33 ID:Mvax31mk0
>>336
個人意見とはいえ、Amazonのレビューと違う分だけ新鮮だな。

ryoの中で私的ランキングA-な初恋オワタが★3で妙に嬉しいぜw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:05:47 ID:blFHLchQO
基本褒めるというか個人の趣味で成り立ってる文化なので前提として批判しない、叩かない

商業になるとまた別だろうけど
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:24:53 ID:s21gZphZO
まあ完全に趣味でやってる場合はなあ・・・

ピアプロである曲に対して「ちょっと声が変ですよ。設定が
違うんじゃないですか」みたいな指摘があったんだよ。
そしたら曲作った奴が「何でそんなこと言われるのか分からない。
私にはおかしいことろはない」みたいに爆発しちゃってな。
結局それは指摘通り単純なパラメーターの設定ミスだったんだが
なんか後味の悪い雰囲気が残っちゃった感じで。
作品を公開するってのは結構勇気がいるしナイーブな人も多いから
技術的な指摘でもダメージ受けちゃう人はいるんだよな。
なかなか難しいよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:37:49 ID:GHjZSfbn0
>>336
評者のせまっくるしい、うすっぺらいJPOP観がにじみ出てて気持ち悪いレビュー。
こういうのは「オレサマが今人気の初音ミクをギッタギッタにしてやるぜ」的な歪んだ思惑を見せちゃダメなんだよ。なのに個人的な嫌悪感を臆面もなく表に出して、嫌いに理屈付けしてる。「評者の底が知れる」とは、正にこの事だ。

354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:49:35 ID:kwFpcP6KP
でも普段売れ線のJ−POP聴いてるような人向けのレビューだし
その人達にとってはそれなりに参考になるレビューではなかろうか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:55:13 ID:FzV8vrw40
ボカロに慣れてない人ならこんなもんかもね

でもワールドイズマインの評価は間違ってる気がするなぁ
あれは女性の願望みたいな歌詞が当の女性にウケたんであって、
ツンデレ好きにウケたわけじゃないだろ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:58:08 ID:Ovsnx3kb0
違う土俵に立ったんだから違う土俵なりの評価も貰うだろうなそりゃ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:59:16 ID:Mvax31mk0
>>352
今の連中がナイーブ過ぎる気もするが。
Flaの話で申し訳ないが、投降先が専ら壷だったFlash全盛期は、酷いと叩きどころか完全スルー。
アドバイスはもとより、酷評貰えるだけで嬉しかったぞ。

>>353
そうか?それほど捻くれた文章には見えんが?
締めの部分といい、どちらかと言えばボカロファンよりだと思うが。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:00:47 ID:Vrm6eJKd0
匿名のレビューなんて読むだけ時間の無駄
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:05:05 ID:7jx2udCJ0
マンセーのみのコメよりはちゃんと聴いてる感じしたけどね、レビュー
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:07:03 ID:U1Y6DCFu0
>>336
何を聴いて、どう理解して、判断したかが書かれているので、
ただ好き嫌いを書き連ねるような評価に比べ、レビューになっていると
思います。
ただ、メロディとリズム系のアンバランスさや、無駄な手数の多さ、
都合の良い女の子観というものを全て作者の未熟さによるマイナス点と
評価しているのが、一方的かなと思います。
ニコ動的には「狙い」と考えた方が合っていそうなので。
また>>355さんの指摘する通り、ワールドイズマインの台詞は、
殆どが「恋に恋する女の子の中の声」であって、実際に女の子が言う
台詞では無いので、そこに誤読があるように思えます。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:08:39 ID:FzV8vrw40
つーか、この人、ミクやsupercellのファンは男だけだと思ってるんじゃないか
初音ミクのファン=キモヲタ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:10:55 ID:s21gZphZO
>>357
Flash全盛期は面白かったね。
"アンチ統一スレッド"なんてのが中心的役割を果たしていた時もあったように
みんな批評することにもされることにも関心があった。
長くは続かなかったし今じゃ見る影もないけどさ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:11:31 ID:GHjZSfbn0
>>357
当たり障りの無い一般論で総論括ってるだけじゃん。
一曲一曲の評価は相当偏見で歪んでるぜ。

364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:14:02 ID:7jx2udCJ0
そういやかつて本スレで暴れて良作スレで採点批評してやるなんて奴がいたなあ
あんなのに比べれば相当まともだよ
365360:2009/04/07(火) 02:20:42 ID:U1Y6DCFu0
>>364
私も、ましな方だと思います。
最低限のレビューにはなっている。

ニコニコ動画の文化を知らなければ、こんなものだと思います。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:26:36 ID:IvbqceXi0
つまり、批評も作品なんだな。と思った。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:32:51 ID:bdask3ha0
ニコ版も聞いて欲しいなぁ
まぁCDの批評なんだろうけど
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:33:40 ID:Mvax31mk0
>>362
アンチスレはアンチというよりむしろアドバイススレと感じてたよ。
結構真面目に批評してくれてたから。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:42:04 ID:WBagizbNO
このレビューってボカロファン側としては「アルバム収録の音楽のレビュー
(アルバム版アレンジも含めたもの)」なのか「曲のレビュー」なのかの
ライン引きが難しいな
メルトとか俺としても曲単体で捉えた評価とニコ動で発表〜メジャーで
アルバム、までを含めた評価じゃまるで変わるし

ただ>>336のレビューで個人的に全く同意できないのが「無条件で男を
好きすぎる」ってところだな
歌詞の中でなれそめやら嫌になってる時とか事細かに書いてる歌詞って
逆に見ねぇよ
現実の恋愛だって歌詞にまとめられるレベルでそんなにキッパリとしたフラグ
立たねぇだろ
その指摘鵜呑みにしたら本当に良くなるの?って思うわ
「恋愛ものばっかりで飽きる」とかなら分かるけどさ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 03:33:45 ID:HlSQG/b50
そうね、レビュー自体は興味深かったけど、男女感だけはちょっとよくわからないな。
相手の事がいかにスキか、しか書いてないラブソングなんて飽きるぐらい普通なのに。

初音ミクの曲だから、という先入観を除こうとして、逆に捕らわれちゃった感もないではない。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 03:41:23 ID:GHjZSfbn0
これって結局>>356が言ってる事がすべてなんだよ
違う土俵から違う土俵の評価をしてる。
最初から「初音ミクのキャラソン」「ヲタの文化」であり
自分たちのいるJPOPと言う土俵とは違うという色眼鏡をつけてりゃ
そりゃ評価も歪むよ。歌詞の曲解なんてその典型じゃないか。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:02:05 ID:PXvtJF6LO
仕方ないでしょ、どちらかと言えば土俵に踏み入れてんのはこちら側だし
なんでJ-POPと同列扱いしろと言えるのかと
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:27:36 ID:4QDL4biN0
まろゆきもニコ御三家の勢力過多を問題視してるのか
確かに初期のニコに比べるとごった煮感が減ってきた感じだなぁ
人気はあるのはいいことだけど、集中しちゃうと偏りが出るのも事実だから難しいところだ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:27:44 ID:X0RmntQPO
俺にはただ単に、流通経路を間借りしただけで、踏み込んだよーには見えないんだが
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:31:13 ID:DAvPdHZWO
各楽器の手数が多く主張しすぎは事実だね。
でも、裏お返せばそれが最近の日本のヒットの曲アレンジとも言える。
最近のj-popはこんなもんだよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:13:55 ID:8Xrh4UE1O
ちゃんと聞いた上でのレビューだしいいんじゃないの、こういうの。
3000円だして買って聞いたんなら感想を書く権利はあるだろう
タダで聞けるニコニコと違って金払ってるんだからプロと同列の扱いになるのは当然だろう
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:28:33 ID:hjy5d+cQ0
>>336
恋愛ものの歌詞に評価する余地が残ってる文化圏てまだあるんだなーと感心した。
音数やら発音やらのはまり具合とか韻の踏み具合とか上手な隠喩の有無くらいしか聴いてない。
音数が多いのはそういう味だから未熟さと捉えるのは評者の好みが出過ぎだな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:46:29 ID:kquzFzlvO
>>336の批評見てみた。
まあ、必殺の中二歌詞に対する違和感言い表そうとしたら
こんな感じになるのかなと。
予め知ってると、まともに取り合っても…って気がするんだけどw
音楽的批評は…
おそらく書いた人は作曲、アレンジ出来る人じゃなさそうかね。
普通の人向けに音楽の難しい話省いたって感じでもないんだよな。
キメやドラムが普通とちょっと違うのは確かだし
ツッコむならもうちょいツッコんで欲しかった。ピアノの取り入れ方とかも。
他のとこはありがちって言葉で片付けてるとこが多い気がする。
確証はないけど、結構音楽聴いてる人が
こんな感想持ちましたって風に仮定して見ると、へえ、と思える。
まあ批評ってそうでいいと思うけど。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:47:09 ID:bYT9UMdm0
>>336
これ半分ぐらいは同意だな
メルトのアレンジとBRSの歌詞が変なのと、ラインと初恋オワタが評価高いのはよく分かる(歌詞もアレンジも一本芯が通ってる)
ワールドイズマインは完全に好みで切り捨ててるけど俺は好き
スローモーションは最初は好きだったけど2回目以降は他曲の切り貼りで実は捨て曲だと分かる(BRS+メルトって感じ)

ryoは一番才能あると思うけど圧倒的な感じはまだしないかな。
メルトはすごい曲だと思うけどCDでああいうアレンジにしちゃうとこが客観視できてないというか。
あとlivetuneの虹色アレンジもオリジナルほどの才能は感じなかった
まだ後続のPにもryo超えの可能性は残されてると思う。 

こうは言ってるけど何かを生み出してる奴が一番偉いから批評厨はどうやっても作者に勝てない。スレ汚しスマソ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:55:09 ID:bYT9UMdm0
あとsupercellは全部同じ世界観の曲でコンセプトアルバム的な意思で作ってるとは思う
ryo氏の作詞能力なら男目線の曲もいいはずなので、そっちに手を出した時にニコでどれだけ爆発するかが怖いかもなw
あとミク以外を使ってくる可能性もあるし。

ただ超有名Pって結構オカマっぽいというか女性的な人が多い(名前は出さないが)ので
もしかしたらryo氏もそっちの気があるんだとしたらこれからも女性的な歌詞しか書けない、のかもしれない。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 15:33:23 ID:O350KAkB0
すげー
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:14:06 ID:cEIikMxI0
まぁ女性の有名Pが圧倒的に少ないって言うのがあるからなぁ。
歌詞とか見ると女性っぽい歌詞を書くPがある程度目立つのも無理はない気が。

383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:34:29 ID:yAscTpEiO
ヤマハ「NetVOCALOIDで一億稼ぎます」

またボカロアンチがうるさくなりそうだな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:40:39 ID:5P6BHxv5O
さすがに早漏すぎだろ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:44:21 ID:vsTz5e7i0
さすがにオリジナルのモノ作りしてるところには噛みつかないだろw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:14:05 ID:VxZ+V8Jl0
特にワールドイズマインはニコ動画で見たか見ないかで印象が変わると思う。
最後の最後に現れる、どちらかというと気弱そうな女の子のカット1つでな。

イラストや動画がセットになるニコ動画での音楽は、
純粋な音のみで構成されるCD音楽ではなく、ライブ演奏に近い感じ。
他の要素を外し純粋に音のみで評価したら、そりゃ評価のズレも大きくなるかもね。
ライブ演奏だからそのままで良いのかというと、そうは言えないけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:15:54 ID:GHjZSfbn0
>>372
同列扱いにしろも何も、vocaloidを使ってるだけで
音楽としてはJPOP以外の何物でも無いんだが、
何でわざわざ別物だって偏見で見られるのが正しいと思えるんだ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:20:08 ID:9fOjBy6m0
J-POPなんて言葉は、日本のポピュラーミュージックって言う程度の意味しかないだろうに
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:24:19 ID:GHjZSfbn0
>>388
所謂JPOP、日本のロックやポップスは、海外でそう呼ばれているものとは明らかに違う独特の音楽ジャンルなんだぜ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:25:03 ID:7jx2udCJ0
ふつうこういうとこに批評書く人の感想はすぐ後の


60 名前:名無しさん 投稿日: 2009/04/03(金) 00:54:17
  >>58
  乙ス
  初音ミクを楽しんで聴ける人とは音楽的に相容れそうもない


こんな感じが大半だろうからなー。逆にレビューがベタぼめだったら気持ち悪いし、
ただのミクオタが感想かいてるようにしかみられない。音楽通様からみた最初の
感想はこんなもんで上出来だろうよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:44:31 ID:vsTz5e7i0
音楽レビューって読まないし気にもしないな。
読んで評価軸がわかるなら同意も反論もできるけどそんなのほとんどないし。
結局書いた奴の好き嫌いならどうでもいいしな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:50:36 ID:gpx1IRXd0
ここにいるような人は初音ミクっていう歌手が好きな人が多いから
歌手に興味ない人に比べて曲の評価が激甘になるのは当り前のことだしな
歌手に興味ない人の感想が辛口に見えるのも当たり前
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:00:03 ID:WBagizbNO
>>387
いや〜偏見自体は仕方のないことだと思うけどね
偏見というか先入観か
例えば中年の声だけは可愛いオバサンが歌うアイドルソングは
ギャグにしかならないしスキャンダルがあった歌手が歌詞で良いこと言ってても
大抵は「胡散臭い」って思われる
それと一緒だ

それに「ボカロを使ってる以外はJPOPと変わらない」っていうなら
なぜボカロ曲ばっかり追いかける人がいるのさ
ボカロファンがボカロ曲を追いかける原動力になってる「何か」を
よく知らないからか偏見を持つ…ごくごくシンプルな形だと思うよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:05:46 ID:WtR4S4dt0
レビュー内容を見ると男オタにしか売れてなさそうに錯覚しそうだけど、このCDを買った4割は女性だという事実を考えると
普通に的外れなレビューになってしまったって感じ。
最後の一行は鋭い意見かも。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:11:19 ID:8dRszohe0
他人の評価を気にするのは作った本人以外意味無いだろJK

単に好きな曲を聴くという自分の趣味も他人の眼を気にするのか、情けない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:11:57 ID:GHjZSfbn0
>>392
俺が言ってるのはそういう話でも無いんだがな。
前半の音楽的な評価についてはまあうなづける部分もあるんだが、
その後の、偏見に満ちた歌詞批評がすべてを台無しにしてる。

>>393
仮にも音楽レビューを名乗ってるのに、音楽以外の部分の偏見で評価を決めてしまってるのが、レビューとしてはダメダメって話なんだが?
個人がチラシの裏に感想書いてるだけなら、そりゃかまわんがさ。
上でも誰かが書いてるが、レビューそれ自体も一つの作品な訳で。
的外れなことしてりゃ叩かれるのは当然ってことさ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:15:35 ID:5fdZM0CO0
歌詞も音楽の一部だと思うんだけど…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:15:48 ID:bYT9UMdm0
俺はスパセルの歌の中の主人公がミクだと思ったことはないな
歌の中のヒロインの気持ちを代弁してる感じ
このレビュー書いたのはキャラソンとして見てるらしいね
キャラソンっぽいのはボカロに慣れてる人にとっては「またね」ぐらいなんだけど
慣れてない人にとっては全部キャラソンにみえるんだろうか

WIMも個人的にミクには見えないな。似たような年恰好の別キャラに見える
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:18:07 ID:GHjZSfbn0
>>397
そうだよ?
だから歪んだ偏見でトンチンカンな歌詞批評をしてりゃレビューとして失格。
なんか間違ってるか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:18:35 ID:DPRA7dsh0
このレビューは普段JPOP聴いてる層がメインの読者だろうし
その人達からすると馴染みの無いアーティストにも拘らず
邦楽ジャンルでCD出て週間4位になってれば
そのジャンルでの一般的な価値観に照らし合わせて
曲の出来が余程いいのかと思う人もいるだろうからね

実際そういうつもりで買うと地雷だと思うし
読者にとっては有益なレビューだと思うよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:21:23 ID:bYT9UMdm0
でもこのレビューの人結構よく聴いてるよ
本職くさい
ラインの小節数の半端な感じとか只の聴き専が適当に聴いても気づかんだろう
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:28:39 ID:WtR4S4dt0
レビューを書いたり見たりする層と、実際にCDを買ってる層はだいぶ違うと思うんだ。
前者は20代以上男性でかなり音楽を聞き込んでいる層で、実際にsupercellがウケてるのは10代男女って感じ。
車好きはスポーツカーとかセダンを推すけど、実際に売れているのは軽とかミニバンみたいな。

ソースなんかない主観的なイメージだけどねw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:30:23 ID:IUdpiAQ00
>>386
そうなんだよなーWIMはわがままな女の子の歌ってわけじゃなくて
相手の男が無口で無愛想すぎるから極端に前のめりになってるだけで
実際ちょっと抱き寄せられたら満足しちゃうっていう
なかなか奥行きのある可愛らしい歌詞なんだよ。
海外旅行だのネイルだのwじゃなくて、白いお馬さんとか実現性のない事を言うのは
本気のわがままじゃないからであって。
動画で見るとそれがわかりやすいよな。

こういう事を機会があったら言おうとずっと思っていた俺キモイ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:34:54 ID:DPRA7dsh0
全然理解できない
俺も歳をとったもんだw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:39:25 ID:D+x4lNfv0
>>401
こんなレビュー書いてる奴が、実際に売れる曲書けるかって言えばNOだがなw
レビューの本職って裏を返せば、褒めれないものを無理矢理褒めたりするウソが上手いって事だから、当てにならないことに変わりはねえ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:43:29 ID:QSqUtNua0
映画評論家に映画撮らせるとどうなるかって前例もあるしなw

まあ好きな人には堪らないものが出来るんだが
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:44:36 ID:+7hIDTSR0
もうどうしてー気が付いてよ早くho!絶対君はーわかってないわかってないわあー
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:45:20 ID:bYT9UMdm0
まぁここryoスレじゃないんだからそこまで反発しなくてもいいんじゃねw
この人、初音ミク自体を否定してるわけじゃないんだし。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:47:50 ID:39tvlbbB0
この手のレビューで納得出来た試しが無い
2chで信者的ファンとアンチの叩き合いを見ていた方が参考になるわ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:49:07 ID:DPRA7dsh0
歌詞の中身を正しく理解して無いと言う人もいるが
それってニコ動の派生PVやなんかから刷り込まれたイメージじゃないのか?
曲単体でそこまでリスナーに理解させる力があるか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:58:47 ID:kquzFzlvO
完全に「正しい」批評なんてたぶん無理なんだから
ちょっとマジになって聴いて感想書いてみた、くらいに取ればいんじゃない?
件のは、そんなに間違っちゃいないと思うけど。感想に間違いもないかw
批評を批評するのもいいと思うけど。

>>406
何それ興味あるwww
どうなったの? 超マニア向けになったとか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:59:05 ID:7jx2udCJ0
ryoが厳しめのレビューをされたからってそこまでムキにならんでもいい気がするが。
ryo=ボカロ代表でもなんでもないのだから。
メルトショックのときとか、内輪でもっと非道い評価をさんざん見てきただろw
CD発売から入ってきた人に今同じことが繰り返してるだけだな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:01:59 ID:bYT9UMdm0
井筒のパッチギ!とか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:02:55 ID:gyzWCS1L0
>>411
シベリア超特急という映画があってな…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:05:35 ID:+7hIDTSR0
そう、案外内輪の方が酷いこと言ってる
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:08:10 ID:D+x4lNfv0
俺も別にryoファンじゃねえぞw
今回矢面に立ってるのはryoだが、
このレビュアーが偏見を持ってるのはvocaloid全般に対してだ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:08:43 ID:8dRszohe0
評論してる人間の趣味と同じ人間じゃないとあんまり意味がないと思う。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:09:06 ID:kquzFzlvO
>>413 >>414
あ、なるほど了解www
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:10:56 ID:bYT9UMdm0
>>416
ん?どのあたりに偏見もってると感じた?
文章見た限りじゃ偏見もってないように見えるんだが
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:15:07 ID:yH72g4sD0
反発してるという発想からおかしいな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:19:53 ID:VxZ+V8Jl0
あれだな。
映画音楽は映画のシーンが思い浮かぶ。
映画を見ないで曲単体で評価すると、映画を見た人とはズレるのも当たり前かと。
ニコ動でも同じ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:27:36 ID:9hx1b0IY0
ニコ動の場合、動画のイメージの他にコメントによる雰囲気補正とかもあるな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:28:51 ID:oWNolPa30
アニメの為に作られた曲をアニメ見ないで論評するって感じかね?

はっきり言ってニコ動来ないと魅力何割か減っちゃうと思うんだけどな
外から見たら酷評に近いコメント出てくるのもしょうがないんでないかな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:30:40 ID:DPRA7dsh0
曲単体で歌詞の世界観をきちんと表現し、伝えきるのは
現行のボーカロイドエンジンの性能じゃまだ難しいかなぁ
歌詞も聴き取りづらいし熱量も足りない
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:30:55 ID:bdask3ha0
>>419
一般的な女の子には受けない とか
ロボット設定やアイドルという文字が散見しすぎてる気がするかな

まぁアイドルであることは否定しないけどryoは結構そっち系な感じじゃないから
そういう風に見られると偏見に見えるかも
恋愛的な歌詞は>>370らへんに書かれてる様にそこまで言うほどか?と思えた

CD版のアレンジやニコで動画で見ることを含め見方も変わるだろうけど
あくまでCDの批評だし、金出して買った以上好きに言えばいいと俺は思うけどね
>>349らへんの話も含め見方によってはわざと酷評する事もありうるし

読み直して思ったけど
>向こう側にいる作者が「こんな娘最高に萌えるよね!!」と
>同意を求めてくる姿のほうが浮かんでしまうかもしれんが。
という部分は関係ないけどこれの↓
http://abworks.blog83.fc2.com/blog-entry-560.html
>無垢な知性体が懸命に言葉を繰っているように聞こえて、面白かったです。
が起きるか起きないかってのが大きいのかな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:33:29 ID:VxZ+V8Jl0
>>423
アニメ見ないと曲の意味がわかりづらいのなら、そうかな。

例えばココロとか動画上のメッセージ込みで成り立つ曲だと思う。
曲だけ聴いて全部のメッセージが伝わるかと言えば、無理しょ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:47:34 ID:WpKURIfS0
【同人】ホワイトキャンバスが委託サークルに支払いミス、過払いした分の返金を求めた件で謝罪文掲載
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1239101370/

委託も信用できないところが多いのかねぇ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:50:00 ID:EkxDWuYc0
普通に読んでて面白かったけどなレビュー
ミューマガの保母大三郎を彷彿とさせる切りこみっぷりがいいね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:12:33 ID:Plfsrzoa0
ゲームBGMなんかで名曲と呼ばれるものは展開補正が結構大きいとかそういう話か。ビッグブリッヂとか。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:16:28 ID:Mvax31mk0
ところで、カス信託した後にニコで新曲うpったのは
dorikoが初となったわけだが、

ギロカク民としてはどう捕らえるよ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:17:26 ID:D+x4lNfv0
>>429
歌い手のキャラクターやビジュアル、そして既存のヒット曲からそういう補正を受けてるのは他のJPOPも同じだと思うがねえ。
純粋に音楽だけで評価されてるアーティストがどれだけいる事やら。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:17:56 ID:0+4Nfw1CP
放っておけばいいと思うけどね
もう結果は出ているんだから
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:51:20 ID:5Mxkax9R0
>>430
俺が見たときにはコメでも触れてる奴はいなかった
今は知らん
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:53:36 ID:39tvlbbB0
>>430
二次利用が少し減るだけ
みくみくみたいに拡がりきった所へドンと来た様な悪夢にはならん
あと、基本的にニコ動へ新曲うpは歓迎
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:54:24 ID:bdask3ha0
動画見てる人の9割以上知らないだろ
メジャーデビューという事が覚えられてるのは
kzとryoだと思う
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:55:35 ID:+7hIDTSR0
俺が見たときは動画の最後あたりで一つだけ触れてるコメがあった
殆どの人は知りもしないかどうでもいいかかな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:58:46 ID:DPRA7dsh0
二次利用したい奴は著作権管理関係なくやるし
他にも素材になる曲沢山有るし
今はJASRACとかどうでもいいな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:05:45 ID:HlSQG/b50
まぁそういうモデルケースがないと、選択肢としてもわからないので
生暖かく見つめる感じ、新曲うpは大歓迎でしょう。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:38:44 ID:i/qcWQJY0
        ,,,, -―――-  、
    r‐'' ´ / ''''''    ,,,,,,   ヽ、
    ヽ /ヽヽ 、 ,     "''   ` ー- 、
      |ヽ! _ ,!     ヽヽ ,      l 俺が規制解除だ!チクショーメ!
      l  | _\ `rー_'―、   \    ./
      !、 l |il| ` '' lii|l   !    ゙r― '       /ヽ
       |l. ,,'' _  '-゙,,,, /`i  _ ノ         /  /
       '.`r 、 ! ノ   / ノ   ノ         /  /―,
        \` 'ー‐<- '´   ノ      /     /
          ./ V ´  ー<´       /     /―,
         lニ/iニ>ヽ、 _ノ        /    ̄__ /
          |'´ ヽ!  ヽ\      /    `ヽ、
         l       \ヽ、―― '  、ヽ、 \ /
         |        ! .)    ヽ r―' ̄
         l        `´      i´
           |               |
            l      _........     l
          |   r 、   ! |  ヽ   |
           !  | l   |  ー L_ ノ
           ー '  ー '
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 04:45:07 ID:Mt/jvdN60
ハクネルテトがいつのまにかボカロメンバーになってるが
二次創作は二次創作と割り切れてないってこと?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 04:50:14 ID:KlDAQThL0
>>440
もうちょっと日本語で
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 04:50:58 ID:8Yl6Q7VAP
テトはメンバーになっていない
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 05:38:41 ID:Mt/jvdN60
いや、二次創作ボカロ関係の動画が結構ランキングに入ってるから
MMDにしてもそうだし

「ボーカロイド」といったら〜となったときに↑の3つも入ってしまうのか、と思ったんで
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 05:51:41 ID:SgIS8GFm0
二次創作キャラはボカロというよりボカロファミリーだね
テトはUTAU側に引き取られたけど生まれはボカロ関連なので受け入れられてる感じ
FL-chanもボカロと関わりあるのでファミリーとして受け入れられてるのかな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 06:04:52 ID:SgIS8GFm0
FL-chanはファミリーとはちと違うか3行目は無視で
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 06:48:41 ID:RPKgOPV4O
FL-chanはクリプトンのキャラ商法(開発者の趣味だが)を真似たものだけど
FL-studio自体はVOCALOIDより人間寄りにやってる感じだけどな

逆にVOCALOIDに自ら近づいてるのはjamバンドとMac音くらいじゃないかな
UTAUとトークロイドは使う人によって
VOCALOIDから離れたがる人と近づきたがる人が半々いるから微妙なところ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 07:01:16 ID:Y96Y67vd0
結局亜種がどうの二次創作がどうのスレ違いがどうのとかいってるけど
ようするにオッパイがありゃそれでいいというのが本スレの主流みたいだね(苦笑)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 07:11:43 ID:RPKgOPV4O
違う、パンツだ

まあ本来のVOCALOIDスレから
隔離されて出来たのが今のようつべ板の本スレだけどね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 07:17:04 ID:yjnT7DnH0
>>430
doriko氏の信託方法は問題は現実にあるとは思うが、
ニコ動以外で2次創作してる場合においてのみ問題が表面化するので
それ程影響が強い訳じゃない。実際2次創作はニコ動に集中してるからね。

とにかく本人がこの件について何も語らない以上今後の展開も
わからないし、ギロカク民としても予想で話すしかなくて話が広がりようがない。
(今度の曲も人気高いからCD化にあわせて後から信託される可能性高いとは思うが)

ただいくらニコ動が包括契約している点が大きいと言っても、できればボカロ界隈には
このまま無信託で行ってもらいたいし、信託するにしても、2次創作が完全に広がってから
いっさい告知なしである日突然信託するという方法は回避してもらいたいとは思う。
できればdoriko・19’s氏でこの流れが止まってくれるとありがたい。

もちろん無信託で発生するデメリットも解消されていくと良いと思うけどね。
(放送やカラオケでのロイヤルティーの発生)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 07:22:51 ID:dA5JMhcJ0
>>440
ネルとハクは正式な手続きを踏んだ「初音ミクの二次著作物」なので、二次創作ではあるけど
他の亜種とは別物と考えた方がいい。
容姿を借りた形とはいえ、すでにゲームに登場させられるほど権利関係が整理されているのは
はちゅね、ネル、ハクの3キャラのみ。
テトはUTAUでの発展とボカロ(公認亜種含む)との絡ませやすさ、偽公式の存在によって認知
されやすい状況にあることが要因かな。

というかね、これだけ二次創作が拡大した今となっては、二次創作を二次創作と割り切ることに
どれほどの意味があるのか疑問。
先のゲームへの亜種登場もそうだけど、ちゅるやさんアニメ化とか、もう面白ければ何でもありだよ。
公式か二次創作かに拘泥しているのは、もう同人旧世代くらいなものでしょ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 07:51:47 ID:RPKgOPV4O
公式VOCALOIDなのに
二次創作では亜種たちよりボカロ廃たちに認知されてない海外ボカロたちを見ると余計にそう思うよ

亜種もカップリングも
気に入らないなら自分の世界にそれを認知しなければいいだけの話
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 09:46:17 ID:9D5QNOXx0
前にdoriko氏の曲使ってて毎時にランクインした動画に「JASRAC信託曲」ってタグ付けたらすぐさま消された。
別に荒らす意味で付けたわけじゃないし信託したこと自体はdoriko氏の自由だから否定もしないんだが
注意喚起として付けたとしても信者さんには伝わらんのだろうな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 09:56:58 ID:DsfL6m7u0
そりゃそれだけタグつけても注意喚起にならんだろw
意味わかんねーもんw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 09:59:38 ID:SgIS8GFm0
10個しか枠ないんだから
他の入れるよな普通
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 10:25:30 ID:/1myQYvTO
むしろそれだけの出来事で「信者が荒らし判定して消した」
って決めつけるのがすげぇな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 10:34:16 ID:yjnT7DnH0
すぐさま消してるんだから、信者が荒らし判定して消してる可能性は高いと思うけどね。
信者じゃなければタグの編集とか普通どうでも良いし、荒らしやアンチなら喜んで残しそうなタグだし
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 10:36:06 ID:UVO/0t5l0
ブログにニコ動のリンクを貼ったりするのは良いんだが
ジャスラック信託なんで歌詞とか書いちゃうお馬鹿さんが出ない事を祈る
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 10:42:30 ID:dA5JMhcJ0
おまえら落ち着け。
>>452が本当の話かどうかも定かじゃないんだぞ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 10:48:21 ID:SgIS8GFm0
アフィ付きブログで歌詞載せる事でがっぽり儲けてるとかで無ければあんまり問題無さそうな気がするけど
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 10:53:25 ID:dvk2AdNx0
>>449
>できればボカロ界隈にはこのまま無信託で行ってもらいたいし、
現実問題、ボカロ曲は全て二次利用を前提にしろってのは無理じゃないか?
ボカロ曲の二次利用ができる今の現状自体、作者側が権利の大部分を放棄した上で成り立ってるから。

普通のバンドやグループの多くは、カス会員になれれば喜んでなりたいと言う。
自分が作った曲を赤の他人には使わせたくない、どうしてもと言うなら金払えってのが本音。
才能で対価を得たいと考えるのは当然だし、否定する気はないけどね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:07:27 ID:UVO/0t5l0
>>459
アフィで儲けるのは問題無い
そんな事で儲けられるだけの才覚があるならむしろ歓迎だ
ジャス経由で作曲者に金が行くからね
ただ、歌詞を載せるからにはジャスラックに申込んできっちりと金を払え、ってだけの話
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:40:03 ID:lt7shSzQ0
>>451
ことある事に海外ボカロ不遇と書いてるけど、はっきり言って宣伝どころかアンチ活動にしかなってないよ
つーか、ちったぁ自分で効果的な支援してやれよ
愚痴の言葉なんぞより行動だ行動
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:42:04 ID:SgIS8GFm0
>>461
わかりづらくてすまん
ジャス信託を知らないでブログに歌詞載せたり、信託前に歌詞を載せてたりした場合に
いきなりジャスから請求とか来ないんじゃないかって事を言いたかった
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:52:47 ID:IJYaKTGWO
そもそもニコニコ内で注意喚起とか意味不明だわさ。
というかみくみく他ジャス信託してるボカロ曲にもそんなタグついてんの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:54:34 ID:KlDAQThL0
>>451
べつに海外ボカロはキャラ売りしてる訳じゃないんだから良いのでは?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:18:58 ID:i/qcWQJY0
キャラ厨に我慢できなくなって炎上覚悟でぶちまけるボカロPもそのうちで出てきそうだな

「誰のおかげで再生数伸びたと思ってるんだ」「うるせーお前らのコメントキモいんだよ」みたいな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:19:40 ID:lt7shSzQ0
それもうなかったか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:20:39 ID:9D5QNOXx0
注意喚起って言っても「ニコ動外に持ち出すと面倒あるかもよ?」ぐらいの気分で付けたんだけどな。
俺がタグ登録やったのはその時に総合毎時でランクインしてた動画だけ
他の曲までやってる暇はないし、やったとしても消されるんじゃないかな?
みくみくの件だとかスパセルが信託回避ってのでボカロとJASRACは敵対してると思ってる人いるだろうし
「JASRAC」って文字だけで嫌悪感あらわにする人だっているだろうからある意味仕方ないのかなとは思うけど。

実際ニコ動外で使ったとしてJASRACから即請求とかただの都市伝説だろ?
可能性がゼロではないってだけの話でさ。
でもデPの曲一斉削除みたいにどこぞの正義漢が通報したので動かざるを得ないって状況も考えられるわけだよ。
まぁぶっちゃけ杞憂にすぎないとは思うし
赤の他人が面倒に巻き込まれようがどうでもいいと言われればどうでもいい話ではあるんだけどね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:26:41 ID:OdZ2CWly0
>>468
請求は着てないが、
使いたくば金払え、でなきゃ消せ、てなメールが来た事はある。
ボカロ無関係の6年ほど前の話だが。

ところで、信託曲の丸上げはニコ動でも包括契約違反だよな?
19とかdorikoとか危ないんじゃね?

・・・まぁ、みくみく消されないからその辺はスルーなのかもしれんが。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:32:19 ID:TxvMzodaO
>>466最近の事じゃないか…

ぶちまけるにしたってもう少し紳士的にお願いしたいな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:35:26 ID:KvsE9L3+0
>>469
別に違反じゃない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:40:46 ID:SiCTbp2R0
>>469
権利者の親会社がドワンゴなんだから、消すわけがない。JASRACが消すわけじゃないからね。
他のサイトならまだしも。テレビ局なんかと違って、再生数の管理もしてるから
たくさん再生された方がJASからの分け前も増えるんじゃないかい。

この辺、ボカロの生放送とかで勘違いしてる人が多いよね。替え歌だめとか誰が言い出したんだか。
権利者にとってみれば、再生された方が還元されるのに。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:46:03 ID:i/qcWQJY0
信者って最初は多分嬉しいし感謝してるんだけど、だんだん鬱陶しくなってくるだろ
芸能人とか漫画家とかも同じで、仕事だからそれを我慢してやっていくんだろうけど
プロになる気がない趣味の活動だとストレスが限界まで達する人は潜在的にかなり多いと思う
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:52:58 ID:RPKgOPV4O
>>466
機材欲しいP・・・
彼の場合は逆切れな上に自爆に近いがな

これがキャラを一切使ってないPならまだ分かるが
多分そんなPにキャラ厨はあまり寄ってこないだろな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:05:07 ID:qYBKrDdQ0
>>474
あれは、ほんと自爆だねぇ
再生数稼いでいたPだけに残念だ

アレの言い分が通ったら、ミク使って再生伸びないPの立場って何なんだろうね
ゴミ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:07:27 ID:UVO/0t5l0
>>474
彼はミクを上手く使いこなしていたし
曲自体もミクの声に合っていた感じだったので残念すぎる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:10:34 ID:OdZ2CWly0
>替え歌だめとか誰が言い出したんだか。
ニコ以外で、ってことジャマイカ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:23:19 ID:G5jqofdl0
>>468
俺が通りがかっても普通に消してからよそいくなぁ。
知らないPの曲でもね。それだけ書かれてもだからどうしたの類のタグだし
無駄に荒れるだろうからね。

ニコ動外で使うときぐらいテメーで調べろ、と思うっちゅうのもある。
それでJASから警告来てもしゃーないし、来たら削除すればよろしい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:24:09 ID:DDDCGSIg0
>>477
生放送で、って事じゃないか?
 JASRAC管理曲のアレンジ NG
 JASRAC管理曲の替え歌 NG
って事で、みくみくの替え歌系が生放送NGだった記憶がある
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:24:21 ID:RPKgOPV4O
しかしいつ機材欲しいP以上なPが
それをぶちまける可能性は無きにしもあらず
平沢Pもそうだが彼の言い分はアレなので割愛

けど専属の歌い手見つかって
「これでVOCALOIDなんてクソなソフトとはおさらばだ!あばよキモオタどもww」
みたいなのが出てきてもおかしくはない

あれだ
pixivの一部の有名絵師みたいなもんで
「俺は自分人気のためにキャラを使ってるだけで別にキャラがそこまで好きなわけでもねぇよ、キモオタ」
という思考の持ち主は有名Pには結構いるんじゃなかろうか
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:29:03 ID:qYBKrDdQ0
>>480
機材Pの言い分に感じた違和感は、むしろ言ってることが間違ってると思ったからかなぁ

ミク動画のコメントなんて、曲褒める以外は特に書くこと無いじゃん
なら他のコメは必然的にミクの事なるよな

それをもって、ミク重視?すぎみたいな事言われてもw
なら、どの曲だって平均して伸びるわけだし
オリジナル曲なんて、みんな曲聞きに来てるんだよ、当たり前だけどw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:32:34 ID:98Bzi/01O
>>480
わざわさ公言することもないかと。
何か言われたときに適当にあしらう程度で、波風立てる必要ないでしょう。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:34:27 ID:G5jqofdl0
>>480
別にいいんじゃないの。キャラクタにこだわらにゃいかんわけでもないし
ボカロでなきゃいけないわけでもないし、ファンに媚びなきゃいけないわけでもない。
ただ自分の価値観に普遍性を主張したら、当然責任が付いて回るというだけの話だし。

来る物は拒まず、去るものは追わず。ファンにしたら、たまったもんじゃないだろうけど。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:36:20 ID:NbJq1oxHO
>>476
生放送は基本的にニコニコ上にある動画ならなんでも再生OKだよ
あれはボカ生とミク生のローカルルール
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:36:52 ID:lt7shSzQ0
思うことと口に出すことはまた別だからな
そういう思考でも自分の中に留めておけば問題にはならない
外部に知らしめると一気に株が下がるから賢い人は上手く立ち回るね
これが徹底出来ないと天国と地獄を味わうことになる
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:37:08 ID:NbJq1oxHO
すまん、>>484>>479宛て
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:38:15 ID:DDDCGSIg0
>>484
おっと、失礼
ボカ生とミク生でって事でしたw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:41:56 ID:RPKgOPV4O
中には耐えきれなくて
ぶちまける絵師とかいるからね
同人だと時々見かけるよ
今いる有名Pはそれが出来てるから大丈夫だね

まあ「ミクちゃんリンちゃんチュキチュキ(*´3`*)もう人間も商売なんかどっちもいらないやww」
な有名Pもそれはそれで見てみたいがww
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:44:28 ID:98Bzi/01O
>>488
同人は作者と受け手が近いからあるかもね。
ある程度距離とるかしないと。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:45:49 ID:qYBKrDdQ0
>>488
そうなるほど、ボカロのキャラ性は強くないからなぁ

ミクなんて、何考えてるかさっぱり解らんw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:51:04 ID:hz4CowZf0
つか機材Pが突っこまれまくってたのはエッチな娘とか色々キャラを使いまくっときながら「本当は大嫌いだったんだ!」とか言い出したのが大きいだろw
動画にキャラを一切使わないPが言ったとかであればまた反応も変わってただろうし
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:53:47 ID:Ol+2+CM+O
>>490
むしろ、そこがフリーダムだからついていけないんじゃ?
その辺は自分なりにキャラ付けしてくとこっしょ

TRPGとかMMORPGとかと一緒
キャラが何を考えてるかが分からないっつーより、キャラを作りきれてないだけだと思うな
Pや視聴者毎に自分の中にキャラが出来てくれば、「こんなのミクじゃねー!」ってのが出て来るかも知れんが、そんなの知ったこっちゃねーし、それが全てじゃねーからなー
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 14:22:24 ID:lt7shSzQ0
>>488
リン廃の某時給20円Pはそういう状態になってないかw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 15:11:04 ID:i/qcWQJY0
初音ミクは感情がないから、日々のストレスを溜め込んで加護ちゃんやトモちゃんのようにはならないが
代わりにPのほうが暴走するのは面白いな、と エッチな娘とか色々キャラを演じてるのは実はP本人だったという
恐ろしい話だ 「ほんとは嫌だったんだ!」
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 15:13:21 ID:qYBKrDdQ0
>>494
笑えるが、まさにそんな感じなんだろうね
ミクってフィルターが事実上無いから、動画への(色んな)圧力が、そのままUP主に行くんだな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 15:16:00 ID:ZfhYXafs0
仮に人格があってコラボ動画だとしても
伸びないとか荒れたりとかのストレスは
どちらにしろ受けそうだ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 15:28:26 ID:i/qcWQJY0
ぬいぐるみショーの最中にもうやってられるか!と着ぐるみの頭を脱いで客に投げつけるような気分かも
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 15:46:59 ID:8Yl6Q7VAP
替え歌はJASRAC関係ないぞ
譲渡不可能な著作人格権の同一性保持権によるもの
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:02:14 ID:x2yjp4qV0
元の歌詞をいじって改変したようなやつなら、譲渡可能な翻案権も確実に引っかかるね
これもJASRAC管理じゃないけど、ふつうは音楽出版社とかが持ってるのかな?
まるっきり別の歌詞になってるようなのだと誰の権利を侵すのかよくわからんなぁ
曲のメロディーは作曲者、歌詞は作詞者の権利だけど二つを組み合わせること自体に権利って発生するの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:30:24 ID:ONylQaNu0
>>469
丸上げがダメなのはJASRAC関係なく、原盤権をレコード会社(orアーティスト自身)が持ってるからだって。
原盤権をJASRACで持ってないから、JASRACは判断できないってだけ。
ニコ動で消されるとき、JASRACじゃなくレコード会社名義で消されるでしょ、つまりそー言う事。
カラオケや着メロとかはオケ作り直したりする。
着うたはそーいう事が出来ないので、着メロから着うたに流行が移行してレコード会社は大喜びって逸話も有る。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:35:53 ID:x2yjp4qV0
いや、丸上げのはなしはしてないってwww
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:36:36 ID:x2yjp4qV0
あ、ごめんwwww
アンかを見間違えたwwwwww
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:39:03 ID:Gf4QStuN0
ニコ動内ではレコード会社
ニコ動外ではJASRAC
なんだか怖い世界です
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:12:53 ID:8QLqGGSB0
>>503
あくまでもチラ裏なんだけど昔聞いた話

評論家と権利団体に居る人間は(全部とはいわないけど…といってたが)
「基本的に業界くずれ」だって、話を聞いたことがある。…嫌気がさしたといって今はやめた人間からきいた話だけど。
自分に才能とチャンスがなくて、それでもあきらめきれずに、最初は成功者を手伝おうとしてるんだけど
やがて(成功者へのやっかみ、嫉妬もあって)才能のある人間が稼いだもの、作り上げたものにぶら下がって、
そのおこぼれにしがみ付いて、業界にとどまろうとしてる人間が多いんだと。
だから権利団体やら音楽出版社にいる人間はなんとかして自分達に金を流させようと必死になる。
結果どうしても「著作権管理団体」(どことはいってなかったけど)は
「作者の著作権を守るための団体」から「著作権で作者と利用者を縛る団体」になっていった…って話。

まあそういう話もあるってことなんで半分冗談だとおもうけどね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:22:01 ID:2KR8YRsy0
格言
編集者 作家志望の なれの果て
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:24:32 ID:yjnT7DnH0
音楽シーンに異変? 「初音ミク」チャートインの理由
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090310/1024495/

>このリリースで注目すべき点は、彼らがJASRAC登録を回避したことだった。
>業界の常識では、メジャーの流通に乗せるなら著作権登録は当たり前なわけだが、彼らはその常識には従わなかったわけだ。
>そうした理由は簡単で、ユーザーの二次利用を妨げないためだ。(一部抜粋)


著作権の“雪かき”は進んだか――初音ミク発売から1年半
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/23/news049_2.html

>ミク曲が挑戦する「無信託」

>「楽曲を一番大切に思っているクリエイター自身が曲の権利を保持し、外に打って出れられる選択肢があってもよいのではないか」(佐々木さん)
>同社は「無信託」での楽曲配信に挑戦している。(一部抜粋)

3月中に2本の無信託に言及している記事が掲載されているが、もちろん無信託を評価する記事だ。
上記の記事ではメジャーアルバムであってもボカロ関連では2次創作を阻害しないよう無信託になっている事を紹介し、
下記の記事ではクリプトン自身がユーザー支援も考えて無信託で楽曲を配信していく仕組みに挑戦している事を取り上げたものだ。
そしてこの3月にdoriko氏の信託が発覚したと言うのも上記の記事が賞賛する内容とまったく真逆を行っていて面白い。

確かにニコニコ動画の包括契約はすばらしく、2次創作の障害の多くが取り除かれた事は事実だが、
2次創作ってのはニコ動以外にも様々な形態がある。やはり出来れば今回の件はレアケースとして
扱われてほしいと言うのが感想だ。
無論信託が主流になってしまっても別にどうする事もできないし、受け入れるしかないのも事実ではあるが
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:10:46 ID:wk5XSoC/0
>>506
今までは信託一択だったのを信託か無信託か選べるように
したのがミク界隈の功績

「作者が選べる環境になった」というのが大きいのでは?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:05:34 ID:NIomVTnH0
信託というと格好いいが、実質は権利の移譲であり、売り飛ばしだもんな。
権利は全部持って行かれ、後で配分が入ってきても何がどうなっててその金額なのか
到底わかるはずもなく、言われたとおりで納得するしかない。

手元に置いたまま活用して、どうしてそうなのかと、わかる金額を入手するなり、
お金に替えずに楽しむなりと、選択肢が存在するようになったことは大きい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:08:44 ID:P1c3mIAI0

       //
     /</
    .'´ </ヽ  且且~
   i. ._</_ .ヽ 且且~
  <-−゚┴゚―ゝ 且且~
  | |ノ  °ノ|  且且~
  |/( ○==○  且且~
  ノ/ミ肱|__|   且且~
  し'  (_)) ̄(_)) ̄(_))
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:48:12 ID:Ny2u31KKO
別に無信託だからって勝手に使えるわけじゃなく
ちゃんと権利者=作者の許可を貰わないといけないけど
その辺適当に考えてるひとが多い気はするなあ
信託の有無に関わらず、ちくわの件みたいなことは
権利明記してるピアプロでも起こるわけで。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:51:04 ID:Q4n23USZ0
>>508
その売り飛ばしをしなければ金すら入ってこないんだよな。
放映権料やカラオケ、着うたの配分といった本来制作者がもらえるはずの部分も
音楽出版社に持っていかれる。

出版社の指示に従わなければ安く買い叩かれるしね。
契約内容は当人らしか知らないし、永遠に公開はされないけど
supercellやlivetuneは相当苦戦してる、ソースは無いから妄言で終わるけどね。

”契約内容の公開”までやれば賞賛してもいいけど、やっぱ闇の中だよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:54:06 ID:Ubf+uEeaO
念のため補足。
JASRAC信託無し、非商用なら二次利用可などとして楽曲発表は以前からあった。
(ネットで探せば自分のHPでオリジナル公開など結構出てくる)
ただメジャーからCD発売して、それでも信託無しはあまり例がなさそう。
ゲーム音楽辺りにはあるのかもしれないが。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:55:36 ID:80LyufO30
>>507
別に今までも信託一拓じゃないぞ。
昔からゲーム音楽系は信託していないところの方が多いし。
無信託でメジャーレーベルで出したって言うのは画期的かもしれないが。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:56:27 ID:3CqZXRON0
>>510
ここでちくわの件を持ち出すのは筋違い。
そもそもピアプロは、投稿した時点で「使われることに許可を出している」
使うこと、使われることの利便性を重視したシステムなんだぜ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:01:24 ID:P8e3h8wl0
>480
そんなのどうでもいいだろw
洋楽や邦楽のバンドで
解散した後メンバーの悪口や曲の悪口を駄々漏れさせる人は
ごまんといるしw
そのバンドや曲のファンだったんだけどwなんて思うのは良くある話
インタビューで紙面にも残しちゃうぞw

別れたボーカルウゼェ新しいボーカルチュキチュキでもいいよw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:06:18 ID:80LyufO30
っと突っ込んだら、>>512の補足で訂正されてたようで、スマン。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:08:30 ID:0CJQHPt60
>>515
つまり、スキャンダルやゴシップネタの無いミクは素晴らしいって事だな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:14:03 ID:lxr/bB7n0
老化せずスキャンダルも起こさずウンコもしない
まさに理想のアイドルだ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:17:04 ID:0CJQHPt60
>>518
老化するどころか若返る事も出来るしな
MMDチビミクを見ていたら変なスイッチが入りそうになった
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:22:10 ID:RhZDyEvO0
変じゃないよ正常だよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:28:28 ID:0CJQHPt60
>>520
3DCGでデフォルメされたのは数多くあったけど
子供化ってのは初めて見た気がする
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:31:19 ID:0JGPGUPc0
ミクの魅力の大部分はユーザーが作り出したもの。
でもそれはユーザーによって壊される可能性も含んでいると思う。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:47:42 ID:wk5XSoC/0
>>513
音楽会社に頼んだ時点で一択だった、と言いたかったのだ
別にゲーム音楽の話はしてないしね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:54:17 ID:RPKgOPV4O
>>522
それを制御するのがクリプトンの役目
というよりユーザーが作り上げた良い部分だけ取り上げて宣伝すればいいだけだからな

ユーザーによって勝手にする分には
ユーザーが自分で責任を負えばいいだけの事
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:02:56 ID:0CJQHPt60
>>524
はちゅね、ネル、ハクですね。判ります。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:10:57 ID:seuUlN1h0
「初音ミク」がオモチャだった「こいつ歌っているように聞こえる」の頃から比べると、
バンドの中で音楽的主導権をとっている人とボーカルの間でおきるような揉め事が、
Pと初音ミク(人気)の間にも発生してる事自体がすごい。
Itmediaブログの事実上のボカロ担当(笑)もそう言っていますね。
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2009/04/post-134e.html
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:15:01 ID:ptjjUWRQ0
>>526
まったくだな。成長が速すぎる

えっと、まだ発売から二年経って無かったような・・・?
経験してる事と時間が合わないw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:27:03 ID:i/qcWQJY0
議論の途中でギロカクたんがこんなの被ってられるか!と言ってメットを投げつけるようなものか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:27:48 ID:rkXgqh5fO
えっと、デビュー2年弱で持ち歌が……何千曲だよw
ソフトウェアとしてもキャラクタとしてもとんでもないと思う
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:36:47 ID:lxr/bB7n0
CDの売り上げ枚数も関連グッズの売り上げもそこらのアイドル顔負けです

ん、考えてみると特別歌がうまいわけでもないアイドル歌手って日本にしかいないんだっけ?
内閣府の広報誌でバーチャルアイドルとして大きく取り上げられてたけど、その辺の概念
が海外にあるかどうかで受け取り方も違う気がしてきた
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:37:01 ID:e+ycsQYl0
ボカ廃はミクオリジナル曲=作ったPの曲と認識するけど
世間一般ではミクオリジナル曲=初音ミクの曲と認識していて
そのズレがしばしば問題を引き起こしている、なんてことはあるのかな?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:37:18 ID:seuUlN1h0
Pがニコニコ動画の「ミクたん可愛い」とかいうコメントを見て
『それみんな俺が作ったんですけど!vsqもMIDIもみんな俺!』
って、ミク人気に嫉妬するなんて、スゲェなと思ってさ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:50:36 ID:mvok0GlO0
>>531
代表的な1〜2曲だけしか聴いてないのに、ミクの曲はみんなどうたらこうたら〜
とかいっちゃう人とか多いからそうかもね。

キャラクターとしては、世界一web上に最も多くのイラストが存在するキャラになってたりして。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:56:31 ID:LroB6F2m0
ミクブームの初期に
いままで作曲者はおいしいところをみんなボーカルに
もっていかれてムカついてるからボーカロイドのおかげで
作曲者が注目されてうれしいと言う声もあったような記憶があるんだがw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:59:18 ID:ptjjUWRQ0
>>534
実際そうでしょ
作曲家なんて、よっぽど有名にならないかぎり話題にならなかった

朝日やNHKなどマスコミに名前が出てくる作曲家なんて
はたして何人居たのかと
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:06:12 ID:OyOHoiXz0
>>533
web全体の調べ方は分からないが、pixivならこんな感じ
人気(数が多い)タグとして8番手、単独キャラ名のタグとしてはもっとも人気
東方 275311
オリジナル 274160
R-18 142689
女の子 128625
版権 104530
落書き 66034
Vocaloid 56402
初音ミク 52968
ポケモン 45852
らくがき 34047

ちなみにリンは全体で26番手、キャラ名だとミク、魔理沙、チルノに次ぐ4番手
レンが全体で28番手、キャラ名だとリンに次ぐ5番手
少なくともpixivではそこらのアニメやアニメキャラより人気あるな・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:08:20 ID:XKjev+LB0
アニメは放送終了したら極端に減るからな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:09:54 ID:gKfzzNXC0
なんだか今から二周年が楽しみだよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:11:48 ID:SBDON8Xj0
>>531
一般層に近づけば近づくほど、ミクオリジナル曲=初音ミクの"歌" って認識じゃないのかな?
ミクじゃなくてhalyosyが歌ってる桜ノ雨を聴いて
「ニコ動の歌ってみたをラジオで流してるんじゃねーよw」 ってホントかウソかは知らんが
そんな発言があったらしいし・・・

緑の悪魔こえぇw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:12:55 ID:7BYQ3D6hO
ちなみに例のP、今度はDTM厨キメェとか言い出さないかな。
音源がどうとかばっかで、曲を聴いてねーじゃねーか。
お前ら釣るために大嫌いなDTMでやってたが、やっぱDTM厨はダメだなwwwとかw

オレは音楽じゃない動画作ってたりするけど
そこまで自分を誇示したいもんかね?
ま、人によると言えばそれまでだが。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:14:22 ID:A+WdJh1X0
ミクは本当キャラデザが優秀だと思う。顔立ちとかが古くなると普通はだめだけど、
2次創作当たり前のボカロだと、その時人気の顔立ちになるだけだから
あのファッションが極端に古く感じない限りけっこう長持ちしそう。

キャラ人気が半端ないから遠い将来3のエンジンが開発されても
新キャラ投入以外にミクの新バージョンとか出てそう。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:19:18 ID:LDKUsKQi0
>>539
緑の悪魔と言うと、どうしても40mのMHを…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:25:36 ID:iV+aa0J30
>>534
それは今も同じっしょ。
アニオタだって、もってけセーラー服の声優陣は知ってるけど、畑亜貴?神前暁?誰それ?って人が圧倒的多数だろさ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:28:43 ID:jvw+qKeU0
>>543
だろうね
普通、曲の所有者(イメージ的な意味で)はボーカルと考えるでしょう

ミク曲は、そういう意味で革新的だとは思う
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:50:39 ID:d7rmPxjS0
>>336
評論家ポジションを取るのは本人の自由なんだけど
今だと、「じゃ、お前の指摘通りに修正したものをアップしてみろよ」って
ことになるんだよね
今はレコーディングするのに、何百万〜何千万とかかかる時代でもないし
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:57:01 ID:jvw+qKeU0
評論は言いっぱなしで良いと思うけどねェ

ただ、音楽のレビューって無意味だよね
特にファン意外がレビューするって意味不明
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:59:49 ID:xPeYiZi50
そんなこといったらお前のレスも無意味だし
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:01:33 ID:QOjs59OI0
自分の性にあったレビューに出会えば、そこから好みの音楽探す
手助けにはなるだろうー。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:03:36 ID:5ayg+Ih00
言いっぱなしでいいと思うけど、
コテなり何なり、レビュアーを識別できるものがないと
その人の基準がわからんからなー。
こういうのって積み重ねで自分にとって価値があるか判断するものだし。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:10:55 ID:9aPPbRUv0
>>546
自分とは違った観点からの見立ては、まっとうなものであれば勉強になると、
私は感じます。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:13:23 ID:DcsG8WZmO
VOCALOIDソムリエたちが語るレビュー

メーカーや好みによって不公平がこないように
クリプトン、インターネット、海外組
それぞれ専門の評論家たちが各ボカロの作品審査や紹介をするコーナー

みたいなのが出来たらいいのか
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:14:03 ID:57FJ5klX0
そこはVOCALOIDに特化してはダメだろう
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:36:07 ID:ap7wCSwj0
>>550
技術的な指摘を除けば、音楽の好みほど主観に左右されるもので、それはない。

薄味好みの人間が「味が濃すぎて不味い」と言っても、濃い味付けが好きな人間の参考にはならんだろ。
基本匿名なネットの世界で「このレビュアーは薄味好み」なんていう情報が欠如してりゃ尚の事だ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:37:31 ID:x5nloh1h0
こいつはこういう好みのレビュアーということがあらかじめ
示されない音楽レビューに価値はないということだな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:38:26 ID:BUeq7dzi0
レビューは事実誤認が無い限りは自分の好みのレビュー=いいレビュー(自分にとって)
だと思う。皮肉でもなんでもなく。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:43:15 ID:xPeYiZi50
絶対評価ってのはあると思うけどなぁ
「人それぞれ」だとか「好みの問題」って言い出す人って作品を分析しようとすらしたことない人だと思うんだが
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:44:25 ID:QOjs59OI0
そういう意味では匿名のレビューってのは不親切だな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:58:57 ID:IYIeFU590
>>556
お前の言う絶対は本当の絶対じゃなく
「ある集団における多数派の意見」に過ぎない。
集団の括りが変われば変化するし、
できるだけ多数の人間に売って金を儲けなきゃいけないプロでも無い限り不要な基準だ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:01:13 ID:khn/qQ9V0
プロだってコアファンを目標にした薄利多売という手段があるしねえ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:02:39 ID:IYIeFU590
余談だが、>>558で書いたようなことを分析するのが、俗に言うところのマーケティングだ。
分析しようとした事も無いってのは>>556のように絶対基準なんてものを信仰して
思考停止しちまってる奴だと思うぜ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:06:07 ID:XTPZ3nps0
世の中に「絶対に良い音楽」なんてのが存在したら皆それ聴いて他はいらないって事になるが
そんなことはありえんよなあ。
北朝鮮じゃないんだからさ。
音楽は個性の発露であって技術コンテストじゃないんだよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:07:31 ID:xtcpMaJx0
レビュアーにとって必要なのは分析した上で自分のポリシーぶちまけるとんがり具合だと思う

気になったからボカロの音楽レビューサイトあるか軽く調べてみたけど見つからんかった
知ってる人いたら「ある」とだけでいいので教えて頂きたい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:08:33 ID:XJp30SPU0
くそゲーというのはあるが、くそ音楽というのは存在しない

というのを昔ゲーム雑誌でみたな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:19:24 ID:gKfzzNXC0
くそゲーのレビューサイトならよく見る
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:22:01 ID:/oGmP4+70
それ言い出したらいろんなものが矛盾してくるだろうよ
ミクが音楽市場を引っくり返す!!とか息巻いといて、
市井のレビュアーが萌えに偏ってて音楽的に見るべきところがないって断じたら
ボカロは少数派でいい!少数派にはちゃんと認められてる音楽なんだ!って主張してることになる

認められたいのか認められたくないのかどっちなんだよ
仮に認められたいなら誰に認められれば満足なんだ
認められたくないなら本スレでオリコンのチャート話ばっかりするのは何故なんだ

566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:22:08 ID:xPeYiZi50
>>563
最底辺の曲はほぼくそ音楽だと思う
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:23:06 ID:F9xypKYI0
つまり底辺Pなど本当は存在しない
見方を変えて下から見ればトップクラスという事だな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:23:31 ID:QOjs59OI0
>>566
それこそチラ裏って気もするが。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:24:07 ID:XJp30SPU0
つまりくそゲーなど本当は存在しないということだな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:25:13 ID:UV/D+ZBk0
>>566
その「くそ音楽認定」も、あんたの相対的な評価でしかないってことだ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:28:41 ID:xPeYiZi50
いやコード感が意図的なものじゃなくて無かったり
スネアとハイハット間違えてたりしたら絶対評価として糞でしょ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:30:17 ID:QSJqV1fW0
それはそれで
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:32:15 ID:IYIeFU590
>>565
レビュアー本人乙
一井のレビュアーも何も匿名の偏見に凝り固まったレビューにゃ、最初っから価値はねえよw

>>567
底辺はいるよ。
ニコニコ動画ユーザーと言う集団における多数派の好みとは作ってる連中ってだけの意味だが。
後、聞いてもらうための技術が不足している側面も否定できない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:32:59 ID:xtcpMaJx0
>>565
本スレは本スレ、ここはここ

ぶっちゃけミクが認められようが認められまいがどうでもいい
好きなPがいて自分はその人を支持する
CDうってりゃ買う
そんだけ

内ゲバひどい巨大ジャンルで一括りはありえないでしょ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:33:20 ID:5ayg+Ih00
>>565
俺は売上話とか興味ないから一切スルーしてる
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:35:33 ID:+Le65ghD0
すべてを一括りにしたがる人ほど絶対評価とか言い出しちゃうんですね、わかります
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:36:44 ID:IYIeFU590
>>573
自己レスだが日本語でおkにも程があるww
ニコニコ動画ユーザーと言う集団における多数派の好みとは「ずれたものを」作ってる連中ってだけの意味だが
な。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:39:07 ID:QOjs59OI0
認められたいって言っても、それこそ誰によ?って思うしな。
市場に一時的に支持されましたがブーム終わりました。みたいななのは
本末転倒感があるしな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:39:33 ID:BUeq7dzi0
ID:xPeYiZi50に現代音楽聞かせたら卒倒しそうだな。
クセナキスとか。まあやる夫で知ったんだけど。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:39:43 ID:IYIeFU590
>>571
それは聞かせるための技術的な問題としての側面が強いだろ。
そんなもんは聞いたらわかるからレビュアーにいちいち指摘してもらう必要は無い。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:41:04 ID:xPeYiZi50
>>579
ねーよ
ガムランだろうとミュージックコンクレートだろうと評価できるわ
音楽には良い音楽と悪い音楽しかない
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:42:00 ID:xPeYiZi50
といってる偉い人がいっぱいいるし俺もそう思う
だから好みとか度外視して評価できる人もいるしできない人もいる
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:44:04 ID:zGuGdZG8P
>>581
悪い音楽ってのは何が悪いのよ。
例えばレビュアーってのは自分の価値観の軸こそが重要だし、そこが一番悩みどころなわけだが
それを「絶対基準」っていう神様みたいな超越項に放り投げるのも不誠実だと思うわけだが。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:45:08 ID:/oGmP4+70
>>573
市井はいちいじゃなくてしせいって読むんだよ
その偏見ってのがもう意味不明
ミクをどう評価してもらいたいの?
人間として? 人間じゃないのに?
人間として見たら劣ってるから、ボカロが歌ってるということでインストとしてレビューされてるのに、偏見も糞もないじゃん
しかも、詞についてはどのアーティストも同じように評価されてる
アイドルグループならアイドルグループとして、ダンストラックならダンストラックとして
WIM以外はほとんど音楽の作り方についてレビューされてるのに、
それをまるっきり無視で「こいつは偏見でレビューしてる!」ってそれこそ偏見だろ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:45:13 ID:x5nloh1h0
音楽の良い悪いは俺が判断するですか
カッケーですねw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:45:47 ID:x/KLJqs90
多様性は力、アマデウスにおいてサリエリが不幸であったかどうかは意見の分かれるところ。
凄さが分かるのは自分だけ、凄いものが生まれる力になれた、凄い人の近くに居れた
等の事は、当人にとっては辛い事ばかりでは無い、絵画の分野で死後に値を吊り上げる画商は別だが。
永遠のスタンダードナンバーが誕生する瞬間に立ち会える事は幸福な事だよ、ボカロ曲でそれがいつに成るかはわからないが。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:48:52 ID:TeXZTkhM0
インストとしてレビューされてたの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:49:35 ID:QOjs59OI0
>>584
さっきから誰と戦ってんのよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:50:22 ID:+Le65ghD0
まあ、レビュアー本人乙としかいいようがなくなってくるから
その辺にしておいたほうがいいよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:51:02 ID:BUeq7dzi0
で結局絶対評価って何?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:53:23 ID:xPeYiZi50
>>583
もっと上を目指せるのに途中でそれをやめた音楽、とか。
つーか「好き嫌い」だとか「人それぞれ」で思考停止することのほうが不誠実じゃね?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:54:01 ID:IYIeFU590
>>584
ボカロはオタクの遊び道具であり、まっとうな音楽じゃないっていう偏見だよ。
つかどこからミクを評価するって話が出てくるんだ。

お前はアーティストの曲を聞いて、「ドラムマシンは糞、生ドラムの表現力には遠く及ばない」
なんてレビューする奴がまともだと思うのか?
アーティストや曲の評価に楽器の良し悪しや好みを持ち出すのは
偏見以外の何物でも無いだろ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:54:17 ID:yOC3MMJeP
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:57:09 ID:BUeq7dzi0
>もっと上を目指せるのに途中でそれをやめた音楽
誰が判断すんだそんなの。そもそも上ってなんだ上って。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:57:09 ID:xPeYiZi50
>>590
作り手の意思を読み取りそれが実現できてるかどうか、とか。
作者本人が一番分かってると思うけどな

俺は今回のスパセルのレビュアーは半分ぐらいはまともなこと書いてると思うし
ryoがみても納得すると思う。まだryoとか若いし自分が完璧な曲作りできてるとは思ってないだろ
ただあのレビュアーは半分ぐらいは好き嫌いを持ち出してそれを更に評価基準に入れちゃってるのが駄目な所
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:59:19 ID:+Le65ghD0
>>595
日本語がおかしくなってね?
上2行が意味不明。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:01:50 ID:xPeYiZi50
>>594
少しは自分で頭使え低脳
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:05:36 ID:aOOVjJ9k0
>>592
ミクと生身ボーカルの差異をエレキギターと生ギターの違いみたいなもの、という認識が広まってくれればいいと思うんだけどねー
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:06:31 ID:QOjs59OI0
基準が不明瞭もいいとこだな。不明瞭な絶対基準なんて
丸い四角みたいなものだけど、ここらへんの中心ぼかした話は
ここのループの基本系な気もするな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:09:38 ID:/cDx6Nug0
ある音を人間がよいと思うのはなぜか、というのは科学的にはわかってないはず。
いくら音楽理論を持ち出しても、突き詰めると結局「多くの人が良いと思うから」みたいになる。
だから客観的で定量的な評価方法なんて無い
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:11:43 ID:IYIeFU590
>>598
世に電子音楽が生まれたときも、評論家があのレビュアーと似た事を言って叩いてた。
ロックが産れた時も。
「こんなの音楽じゃない」「珍しさで釣ってるだけだ」ってな。

同じ事を繰り返してるんだから滑稽だよw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:18:27 ID:IYIeFU590
>>595
>作り手の意思を読み取りそれが実現できてるかどうか、とか。
>作者本人が一番分かってると思うけどな

クラッシック畑の人間なのか、それとも「のだめカンタビーレ」でも読んで知ったかしてるのか知らんが
自分で曲作って全部自分で演奏してるDTMでは、的外れも甚だしい。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:20:22 ID:xtcpMaJx0
>>596
おかしくはないな

>>595
聞き手が作り手の意図読むってむずかし…くはないか
あるていどまではできる

ただ作品って作り手から発表という形で手を離れた時、意図・解釈は受け手に委ねられるものじゃないだろか
作者から作品の説明とかことさら無粋だし
つまり常に作者の意図≠聞き手の解釈だと思うが

ズレてたら申し訳ない
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:20:48 ID:x5nloh1h0
ロックは悪魔の音楽ってかw
主語は時代によって様々に変わってきたわけだが
いつの世にもそういうキチガイはいるって事だな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:23:53 ID:yOC3MMJeP
筆者の心情を記述する問題で、筆者に直接聞いた答えと、
模範解答が違うという話があったね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:25:44 ID:IYIeFU590
>>604
キチガイっていうか、自分たちの立場を奪われたくない自己防衛。
理解できないものが評価される事により自分たちが疎外される事への恐怖なんだろうな。

理解できる感情ではあるが、偏見であることに変わりは無い。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:48:25 ID:LDKUsKQi0
だからいいボカロもある、だけど悪いボカロもある、でいいんじゃないかな?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 06:22:09 ID:eddn8Iwv0
良い悪いなんて所詮基準が変われば評価も変わっちまうんだから言い出したらきりがないって話だろ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 06:24:48 ID:7JNiIKTG0
>>607
僕はやっぱりHM○が一番いいと…


あぁ〜、日本は、い〜ぃ国だ、なぁ〜
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 06:35:16 ID:YhRB5cb+0
音楽に絶対基準なんてねーよ、そん時の気分で好みなんて変わるし・・・

ちなみに、今の自分はクラシックが大嫌いだ
どんな名曲でも5分と聴いていられない
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 07:20:32 ID:QLLXmXDlO
ブルックナー超オススメ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 07:41:17 ID:SBDON8Xj0
>>598
栗のミクデモソングを初めて聴いた時に自分は衝撃をうけた
あれを聴いて何も感じなかったら感性が鈍いと思う
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 07:58:22 ID:GjwqR/dc0
レビュー読んで思ったこと。
なんか、細かい話題を嬉々として語るオタクと出会ったとき、と同じ感じ。
同じ分野のオタクなら、きっと意味があることなんだろうなと。

オタクという言葉はイメージ悪いけど、便利すぎる。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:05:12 ID:9aPPbRUv0
>>612
「星のカケラ」は曲もいいよね。
咲音さんバージョンもとても良い。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4447890
で、レビューに関してなんですけど、分析があって、感想があるタイプの
レビューは、自分の感性と合っていなくても参考になるよ。
そういう「視点」があるという事がわかるわけで。
物事を知るといううえで、どのぐらい多くの「視点」を持てるかが重要な場合があるからさ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:26:41 ID:/oGmP4+70
まとめると、

・音楽は人の好みによって違うから、絶対評価など存在しない。音楽においては技術の高低は存在しない
・自分の好みで音楽を語ることはしてはいけない。偏見である。客観視された絶対評価のみで音楽は評価されるべきである
・レビュアーを擁護するのはレビュアー本人だけである

ってことかな?
なるほど。下らないことを言って済まなかったよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:28:06 ID:QSJqV1fW0
まとめ乙
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:35:57 ID:SDbww9rc0
レン曰く
「今までの事まとめてみたけど、まとめないのとほぼ同じ」
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:37:42 ID:xtcpMaJx0
ほんと白か黒しか無い人なんだなぁw
ま、そういう人もいるってことか
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:39:43 ID:Y6tCJAnk0
>>615
中段だけど、別に好みで語ってもいいと思うよ。その語りそのものが「俺は好みで語る人だ」という宣言でもあるのだから。
で、好みによる評価にもいいところはある。ある人が好む曲を自分もやっぱり好きになる確率が高いレビュアーがいたら、
そのレビュアーが好きだと言ってる曲は、そのレビュアーと感性が近い己にとってやはり好みな曲である可能性が高いから。

そういう意味では、「好みで語るレビューは、匿名レビューにおいてはただのチラシの裏だ」というくらいか。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:53:31 ID:0fW8HZJBO
好みで語るレビューって評価の1サンプルってよりレビュアーの自己表現だよね
自分の内面というか我をアピールするためのもの
それを上手く使えば>>619のように使えるけど資料性は限りなく低い
作る側としては大抵の場合参考にならないものだね
メインのファン層とずれてる場合がほとんどだから
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:59:38 ID:/oGmP4+70
>>619
なるほどな。訂正すると、

・音楽は人の好みによって違うから、絶対評価など存在しない。音楽においては技術の高低は存在しない
・客観視された絶対評価でなければレビューは無価値である。個人の趣向を少しでも含んでいた場合、肯定的なレビューでなければ価値は認められない
・レビュアーを擁護するのはレビュアー本人だけである

ってことか。さらに興味深いまとめになったな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:03:31 ID:LDKUsKQi0
>>617
確かに、夢の旧作だねw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:07:19 ID:Qx+llUAq0
レビュアー本人じゃ無いけどあのレビューは真っ当な事言ってると思うよ
全然纏めになってない。
だってそうだろ?男が55%購入したらしいがその層に受ける曲じゃないだろ
実際にCD買った俺でさえ身内の出したCDだから買ってやるか位の気持ちで
買ってる訳だし。
ニコニコ見てなくて判官びいきも無ければあんなもん。
売上げ数に惑わされていいアルバムだと思って買うと地雷
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:15:54 ID:LDKUsKQi0
>>623
>男が55%購入したらしいがその層に受ける曲じゃないだろ

アイドルの曲と考えれば、普通では?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:17:24 ID:8igbcJKbO
皮肉のためのまとめとか分かりにくいからやめてください
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:20:59 ID:Qx+llUAq0
>>624
うん。だから萌えなんでしょ
楽曲として優秀かどうかなんて関係なく
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:22:18 ID:q9puxqPhO
1日たてばリセットで釣りにマジレスそしてループへwww
ギロカクほんとおもろいなwww
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:24:49 ID:LDKUsKQi0
女性に受けたら「楽曲を聴いてる」で、男性に受けたら「萌え」だっていう
断定はどうかと。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:34:41 ID:xPeYiZi50
面白くはねえよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:07:13 ID:Ijg86Eea0
>>620
アマゾンの「感動しました!!」「おすすめです!!」★五つレビューどものことですね、わかります
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:14:02 ID:/lWwNYeIO
DTM的には、生楽器でロックやってる方が技術は高い。
だが、技術が高くても大衆に評価されるかは別問題。
それが正しければ、日本のチャートが、ブログレ、ジャズばっかりになるはずだから。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:26:58 ID:dJKOhSmV0
>>631
その通り。かつてデビットフォースターは自らの音楽性を下げて大衆に迎合し、
結果セールス的には大成功を収めた。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:32:15 ID:Y6tCJAnk0
>>621
ここはひとつ、君が「良い音楽」だと認める歌手の名前を、
具体的に10人ほど上げてみてもらえないだろうか。
それが君の言説の説得力になるかもしれないから。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:35:18 ID:Y6tCJAnk0
なんかあれだね、前にはてな匿名ダイヤリーに書いて炎上してた彼(だか彼女だか)を思い出した。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:48:44 ID:/oGmP4+70
>>633
いや、別に説得する気もないしレビュアーでもないから人様の音楽を技術でどうこう語る気もない
supercellもミクも好きだし、件のレビューが的外れだとも思わなかった、ただそれだけなんだが

ていうか、さっきのまとめで間違ってる場所あるなら教えてくれよ
ここで言われてることを素直にまとめたらああなっただけだしな

音楽は個人の趣味で如何様にも評価が変わるものであり、で絶対的な評価なんて出来ない。
好き嫌いでの評価は無価値で無意味だが、肯定的な評価には意味があり
客観的で個人の趣向が入り込まない絶対的な評価こそが至上である、ってのがここの多数意見なんだろ?

他所でチャートに食い入っている聴衆は俗物と切って捨てた上での意見なんだから、相当実のある意見だと俺は思うよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:57:15 ID:F9s1DnobP
>>635
上2行は理解できる
だがお前のまとめはお前の落書きにしか過ぎないから
ここでそれに対して論評する必要性を認めない
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:02:38 ID:Qx+llUAq0
ギロカクに総意()なんて無いし、まとめなんて要らないな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:04:59 ID:d0yazQkW0
ギロカク的には 「感性の部分で作品を酷評してるレビュアーは死ぬほど叩いてもおk!」 ってことで良いよね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:05:27 ID:Ijg86Eea0
>>636-637
まとめっつーか嫌味ってのはわかってんだろ

心の中で負けてたら何言ったって負けだw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:06:09 ID:xRlyR81U0
ギロカク内でフルボッコしてもいいけど、出張だけはするなよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:06:41 ID:Qx+llUAq0
>>638
全然駄目だな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:09:45 ID:d0yazQkW0
>>641
え?なんで?
人の作品を叩くからにはレビューも叩かれる覚悟があるんでしょ?
それともなに?自分が叩くのはおkだけど叩かれるのは勘弁とか舐めてるの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:10:49 ID:Qx+llUAq0
>>642
いや、ギロカク的にはなんてお前がほざくからさ
叩くのは勝手に叩け
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:15:24 ID:d0yazQkW0
>>643
ギロカク的って言ったのはギロカク内って意味だと思ってくれ
出張までしてレビューを叩いていたら痛い奴にだけになるしな
下手をしたら作品にまで迷惑が掛かるからしないよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:17:23 ID:tl9QVvG90
             //
           /</
          .'´ </ヽ
wwヘ√レvv〜i. ._</_ .ヽ─wwヘ√レvv〜
        <-−゚┴゚―ゝ
        | |ノ  °ノ|   同調圧力か!?
        .| /イ,;;~;;|ゝ|
       .ノ"∪ミ肱 ''
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:18:15 ID:Qx+llUAq0
>>644
それならいいんだ
ただ俺はこの件についてはレビュアー擁護派だから
場合によってはお前との叩き合いになるかもな
ま、正々堂々とやろうじゃないか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:20:02 ID:A+WdJh1X0
なんだかよーわからんが、大量に投下されてるamazonのレビューの一つでしかないのに
ここまで議論されるその人に嫉妬
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:20:42 ID:tl9QVvG90
             //
           /</
          .'´ </ヽ
wwヘ√レvv〜i. ._</_ .ヽ─wwヘ√レvv〜
        <-−゚┴゚―ゝ
        | |ノ  °ノ|   やらないか!?
        .| /イ,;;~;;|ゝ|
       .ノ"∪ミ肱 ''
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:21:15 ID:F9s1DnobP
悪いけどループも飽きたし他所でやってくんね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:35:42 ID:XKjev+LB0
ループよりKYなAAのがうぜえ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:44:24 ID:QSJqV1fW0
まあ自分が良いと思ってるものを否定されるとムカつくのは分かるけどな。
逆はあまりムカつかないかもな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:44:35 ID:j0J2SyB80
>>649
ここは隔離されてるんでな、他所へ行くのは許されんのだよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:45:28 ID:tl9QVvG90
                /`ヽ、          |`ヽ、/  V  V  \/|
               /`i  ヽ       __!              |_,. ャ
               /:::::し-, ';       ヽ                   /
              /::::::::::/  ';     <
              |::::::::::::`ー, |       >      
              |::::'"。ヽ::/ |     <
              |::::ヽ -'::| |       \   ご め ん ね ! !
          _,.-'"´::::::::::::::::::ヽ ト、     /
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::)|:::::\    ̄/
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::( |::::::::::ヽ   /-'"|  ,.、
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ |::::::::::::::';     |/ \/\/\/\/
       |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::) |::::::::::::::::|
       |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |::::::::::::::::|
       |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ !::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| !:::::::_:_:::!
     \:::::::::::::::::::ャr──,、  ノ ヽ:弋:ソ::ヽ
       `r-、:::::::::::ヽ==='"_/___ヽニ、ノ
       |: : : |ー、: :r'"´    ,-、  ノリヽ
       |: : : :ヽ  ヽ! >ー-- ィく|: : : : : \
       |: : : : :_ヽ //|:::::::::::::し、\: : : : : :ヽ
       ヽ: : /::::ヽ/、 ヽ:::::::::::::ヽ\)`ヽ、: : : ';
         V:vv`'-=、: \|-、::::::::::彡!: `'v:::|: : : |
         v、: : : : : `ヽ/ミ/: :,.-'//ハ:/|v: : :/
             ̄ ̄ ̄/-/: : : : : //:::〉 !: : /
               `ー┬─、__/  |: :/
                 |  /人
                 ヽ_,.-|:::::|
                  _ヽ::そ-'
                 (::::::::::::ノ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:49:27 ID:QSJqV1fW0
KYってなんだったっけ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:50:49 ID:Y6tCJAnk0
>>635
いや少なくとも君のまとめは俺の意図は汲んでない(つーかわざと悪意に解釈してる)なw
あと君が勘違い(意図的?)してるのは「上手い下手」の話と「良し悪し」の話を混同してるとこだとも思う。

君が作り手なのか受け手なのかは知らないが、「音楽一般のレビュー」の話と、
「内輪で作ったもののレビュー」の話ってもまた違うものだし。

これは作り手個々によってもスタンスが違うだろうけど、俺はニコニコにおけるぼかろ界隈は
「内輪」の感覚が強いものだと思っている。少なくとも発端(来ない来たあたり)はそうだった。

今はそうではない人もいるだろうが、そういった純粋に音楽として曲を書いて発表して、
純粋に音楽として評価されたいという人(機材Pとかそうだよね)が「主流」とまでは思わないな。
だから君の意見はすごく的外れに見える。

俺ら、いや少なくとも俺が曲を書いて動画にしてニコニコにうpしてる、
っていう行動を取るのにはさ、ジャンプの絵を真似て
「こんなのかいたんだーみてみてー」ってクラスの仲間に"ボクの考えた超人"の
漫画を見せて回るような感覚があるんだよ。
それをプロの漫画を見るのと同じ目線で批評するやつ、ってのもいるけど、
そういう奴ってただの中二病だよね。で、俺には君がそういう奴に見えるんだ。


>>650
俺、わりとこのAAのシリーズ好きだよw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:54:25 ID:ZG7aLtsw0
>>654
きよし やました
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:03:00 ID:LDKUsKQi0
>>645
良く分からない新しい言葉ですね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:06:05 ID:Y6tCJAnk0
>>657
同調圧力 に一致する日本語のページ 約 109,000 件

そんなに珍しい言葉でもないみたいだよ。俺もなんとなく意味知ってたし。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:07:34 ID:xPeYiZi50
同調圧力鍋 に一致する日本語のページ 約 5,110 件
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:10:34 ID:WCkpSlwnO
一般的にはどんな傾向の人が書いたレビューなのか?っていう下地があって初めてレビューの真意が図られるからね
それがないレビューは内容からそれを推測した上で読まないと意味がない
自分と似たよーな感性の人のレビューじゃないと自分にとっては参考にはならないし、違う感性の人のレビューはそーゆー感性の人がどー受け取ったか以外の事は得られない

レビューは所詮誰かの主観なんだから、合う合わないはともかく良し悪しなんてのは書き方くらいしか言いようがないよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:10:11 ID:tl9QVvG90
ネット文化が読者投稿を失くさせる?
http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20090406/1239028743

ひろゆきはインターネットには市場原理しかないってはっきり言っていたな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:14:41 ID:DcsG8WZmO
むしろネット投稿に没はないから
世間に見せびらかすという点では多い
ただ責任は全て自分に返ってくるリスクはあるが

時代は変わる
ウォークマンといえばカセットテープではなくiPod
カメラといえばデジカメや携帯カメラ
今は紙からネットに変わる時代が少しずつ進んでいる
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:23:09 ID:E3X1jMXw0
>>635
全然素直じゃねえじゃんw
技術的な高低がないなんて誰も言ってないし、相対評価が無価値だとも誰も言って無い。
件のレビューにおいて、個人の好き嫌い、偏見という歪んだ目で間違った技術的高低が語られてる。
基準が提示されて初めて相対評価は価値がある。

それだけの話だ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:54:45 ID:ky1ywY640
>>659
"同調圧力鍋"の検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.06 秒)
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:26:21 ID:SN0AtoUc0

       //      レビュアー? ぼこぼこにしてやんよ
     /</
    .'´ </ヽ
   i. ._</_ .ヽ
  <-−゚┴゚―ゝ 
  | |ノ  °ノ| =つ≡つ
  .| / っ ≡つ=つ
  ノ" |!ミ肱 '' ババババ
   ( / ̄∪ 
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:59:39 ID:Fes6q5eU0
世の中には
金を積まれて書いたり
会社の利害を全面に出して書いたり
10分しかプレイせずに書いたり
といったレビュアー業だってあるんだぜ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:01:48 ID:7a2BYWVL0
最底辺の埋もれ方をしてるのがクソとは限らん。
基本的に紹介される埋もれ曲が、視聴するに耐えないってケースはほぼない。

ただし視聴できるレベルに到達してないって言うのもあるにはある。
インパクトが無い上、編集や技術自体が稚拙だったりするケース。
まぁそれが改善されていく人もいるから、投稿することが悪いとまでは言わんけど。

最もボカロに限らない話だけど。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:18:12 ID:TeXZTkhM0
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:00:27 ID:7BYQ3D6hO
正しい批評があるはずだ!追求したい!って人は
むしろ、もうそういう事やってる人も少なそうな今だからこそ
印象主義とか表現主義とか構成主義やらポスト構造主義やら
モダニズム、シュールレアリスムなんかで批評してみれば?
新しい評価軸を提唱してみてもいいし。
何か芸術評論の歴史のいつものパターンになりそうな気もするけどw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:14:15 ID:bcoFQ4IB0
以前、洋楽誌のライター(元邦楽誌担当)が言ってたが、邦楽誌のレビューは全て適当だそうな。
何故なら少しでも批判しようものなら広告主であるレコード会社から圧力がかかるから。
そのため、お茶を濁したような賛美文だけが踊るんだと。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:23:35 ID:d0yazQkW0
>>670
日経新聞の製品紹介みたいなもんだな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:00:30 ID:tl9QVvG90
             //
           /</
          .'´ </ヽ
wwヘ√レvv〜i. ._</_ .ヽ─wwヘ√レvv〜
        <-−゚┴゚―ゝ
        | |ノ  °ノ|   提灯記事か!?
        .| /イ,;;~;;|ゝ|
       .ノ"∪ミ肱 ''
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:35:41 ID:E3X1jMXw0
>>671
ファミ通のゲームレビューも典型例だなww
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:47:55 ID:SCPU+jyHO
それでもTACO-Xのレビューは参考になってたんだけどなあ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:06:04 ID:aOOVjJ9k0
>>673
ファミ通レビューでたまにあるお茶を濁しつつもどうにかしてクソであることを伝えたい努力が見えるレビューはわりと面白い
676サ骨 ◆xO/IQ5000w :2009/04/09(木) 18:16:14 ID:iyw5tJky0
>>675
俺はビブリボンの評価を見て、
疾走したコンと信を探しに出る決意をした。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:23:24 ID:QSJqV1fW0
ギロカクにサ骨が
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:35:09 ID:/aYM3Seq0
>>661
マルチ乙。
ありむー好きだけどw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:46:32 ID:SCPU+jyHO
>676
スレ違いだけどどんな評価だったっけ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:56:07 ID:Ha7lBG3K0
>>678
本スレに貼ったの俺だがマルチ扱いになるのかね?(´・ω・`)
681サ骨 ◆xO/IQ5000w :2009/04/09(木) 19:05:04 ID:iyw5tJky0
>>679
4人全部で17点くらい。
こいつら全然やりこんでねえなとわかる感じの評価。
あと名前消し忘れたテヘッ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:22:45 ID:w9w/bUow0
             //
           /</
          .'´ </ヽ
wwヘ√レvv〜i. ._</_ .ヽ─wwヘ√レvv〜
        <-−゚┴゚―ゝ
        | |ノ  °ノ|   サ骨Pか!?
        .| /イ,;;~;;|ゝ|
       .ノ"∪ミ肱 ''
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:30:51 ID:xtcpMaJx0
ギロカクたんwどんなニュータイプだよw
そう書いとるがなw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:47:21 ID:GjwqR/dc0
ニューはオールドより優れていると思うのは、
宣伝に毒されている証拠なんだぜ。

優れているところも、そうでないところもあらぁな。
と、酒に酔ったオッサンは呟く。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:53:18 ID:EuToS3gk0
つまり、今飲んでるのは「ダルマ」だ、と。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:22:41 ID:F3JqF/Ng0
>>684
オールドがニューより優れていると思うのは、ただの懐古主義なんだぜ。
優れているところも、そうでないところもあらぁな。

がちがちの石頭になっちまって、伝統に固執し新しい芽を潰す老害にならないようにな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:26:36 ID:i1vRa3O6O
>>686
シャア乙w
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:51:51 ID:JgYlP/IL0
バンバンシュバン シュビディダン アヘーエーエーエエーオー
バンバンシュバン シュビディダン アヘーエーエーエエーオー
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:05:02 ID:GScvyoMC0
この前のPSPミクの雑談の予言がこんなとこでw>サ骨
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:09:46 ID:SBDON8Xj0
511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/09(木) 21:04:43 ID:xejquM5lO
機械に嫉妬するってSF的だなぁ
当人にとってはたまったもんじゃないだろうけど


本スレからコピペ、荒らしたく無いしw
機材Pは元気にしてるかな?
691614:2009/04/09(木) 21:14:00 ID:9aPPbRUv0
>>668

実はこっちの方が好きです。
こちらの曲の方がサビに対する敬意が深く(元作者じゃないからか?)
サビを盛り上げるために曲が構成されている感じ。
「星のカケラ」の方は01_balladeのバランスをとってフルにした感じ。
だと私は思いました。
「感情」のレビューは、叩かれるのかな?

最近は読んでいませんが「ファミ通」のレビューは面白いですよね。
全体は持ち上げておきながら「糞」な部分をどうにかして
伝えようとしているレビュアーの奮闘が。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:27:40 ID:GjwqR/dc0
立ち位置がはっきりしているなら、どんなレビューでも問題ないさ。
その立ち位置から補正をかけることができるからね。

立ち位置がわかるはずのものなら、知らないで読む方が悪いかもね。
曖昧な、或いは隠された立ち位置のものなら、不誠実なものと言えるかもしれんが。

て、これはループか螺旋か、どっちだ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:30:08 ID:OyOHoiXz0
リングです
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:34:32 ID:SBDON8Xj0
>>668
やべぇ、それ凄いね
デモソング好きなんだが
そのアレンジは原曲の良い部分を壊すこと無く同時にミクの良さも引き出してる感じ
教えてくれて乙!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:34:52 ID:Y6tCJAnk0
ループだっていいじゃない ギロカクだもの
                         みくを
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:34:54 ID:DcsG8WZmO
くーる、きっとcool
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:19:35 ID:w9w/bUow0
>>659

  ___o___
 (=っ./ _</_ ヽ|)
  | : : | -゚┴゚- |  呼んだ?
  | : :(ノ  °ノ |
  ヽ、___ノ
   ∪"∪
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:27:10 ID:j0J2SyB80
>>684
ニューオールドとかニューなのかオールドなのかはっきりして欲しいよね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:49:28 ID:5ayg+Ih00
>>697
DBっぽい目つきはやめろ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 04:55:19 ID:s0BfjC4nO
ところで幼女の歌ってみたのWIMだけど
4歳児の認識する初音さんはどのようなモノかな。
子供目線だと歌のうまいお姉さんになっちゃうかな?
それとも最初から知っている?
歌手として、ミクがヒトだと本当に思い込んでる子供がいたらかわいそう。
それでも日本だと「アニメのキャラクターだよ」で納得出来てしまう
子供がほとんどだろうね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 05:03:40 ID:GtMEPVnCO
人間だろうが機械だろうがそんなの些細な事
それが子供の柔軟な考え方

俺たち大人が頭堅すぎるだけ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 06:42:26 ID:9b8ixSG10
影絵の人が、子供にボカロ聞かせたら泣かれたってブログに書いてたような
なにかしら、恐怖感を持たれたらしい
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:22:03 ID:80QnYFqI0
>>702
深い森の赤い川でも聴かせたんじゃないのか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:48:08 ID:IvRyJFl3O
いきなり親から「さぁこの曲を聴いてごらん?どう?かわいい?かわいいよね?すごいよね?」みたいなテンションで来られて怖かったのではと妄想w
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:57:07 ID:lBrQP+k0O
知り合いのとこはまだ3歳の女の子だけど、ニコのミク歌を見せると喜んで一緒に歌って踊ってるなー
子供だって合う合わないはあるから一概には言えないっしょ
一緒に見てる人が喜んでくれるから好きになるとかもあるし
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 09:22:58 ID:fz3x26rI0
少なくとも子供のほうがヲタとか機械音声と言った先入観なく
作品を聴けるってのは確かだろうね。

子供受けしやすい曲調ってのがどんなものかきちんと語る事はできないが、
少なくともそこに人間かボカロかという違いはあまり関係ないと思う。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:28:40 ID:GrsKMCFA0
>700
教える親によるんじゃないか?
サンタさんのようなもの
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:09:29 ID:JysA33jE0
幼児の脳は全てを受け入れるしかないよ 比較する情報や知識がないんだからな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:02:12 ID:tYM/1TM2P
よっぽどアレな動画見なければヲタ臭いとかわからない
教えてもらわなければ機械音とかわからない
子供に限らず大人でもそう
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:58:28 ID:3c6Y2L0Q0
機械だと知らずに育って、実は機械だったと知ったときの衝撃を味わってみたい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:19:55 ID:JysA33jE0
   // :/:::::/::::::.!:::|:::: !::::::::、:::::::::::::::::、::ヽ::::::::ヽ
   !|:::/::::::.!:::::::|:::∧::::|、::::::::!.、:::::::::::::ヽ: !:::::::::: !
  i:l: ::|:/:::.!::::::ii|_:| ヽ:::!l\:::!'、\::::::::::::!::!::::::::::::.!
.  |/l:::.!|, :::ヽ::::l'l:lヽ、ヽ:|l'´ヾr==ミ、:::::::|::|:::::::!::::: !
   |::.!l:.!::::::lヽ|,==、 `'    ヽ   \:|:: !: ::: !::::::.!  
   l/ `ヽ::|:::l     , - 、       ll'::::!.l:::::.!:::::::.!   嘘だ!!
       l`l::.!!     l/ ̄ ヽ    /.!::::.!:|::::::.!:::::::l
       !::::.!.!ヽ   ヽ   ノ  /::::|:::::|::.!:::::.!:::::::.!
      .!::::| !::::.` ー 、._ ´ ,/  |::: !:::::|:::l::::::.!:::::::|
       |:::::|.!::::.!:::::.!:::::::::`Г    l-,|::::.!::::|::::::.!:::::::|
      |::::::l':::::.!::::::|:::::_, -/}    /:l:::::lー-: !:::::::.!
      !::::::|:::::_!, .‐' ´.:.:.:!r- 、_ /.:.:.:!::::l// /`ヽ:: !
.     |::::::|/ ヽヽ.:.:.:.:.:.lィーミ./.:. :.:.:.!:::.!/  /   !::.!
.     |:::::::! ヽ ヽヽ.:.:.:.ヽ  / .:.:/ !::::|   /   |::::!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:20:09 ID:/bzfJ9c70
アニメか何かでありそうな設定だな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:29:44 ID:Ml2OIMaD0
とある画像の少女の表情に魅せられて
その写真の詳細を捜し求めて行き付いた先で待っていた衝撃の事実・・・

って話に似てるな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:43:42 ID:GtMEPVnCO
>>707
一応サンタは実在人物
あんな魔法みたいにトナカイ乗って空飛ばないが
真夜中に子どもたちにプレゼントを配っていた
それが時や渡来を経て色々と子ども向きに変化していき
今のサンタクロース像が出来上がった
とサンタを信用しない子どもと大人に説明してあげた

夢を持つのはいい事だ
あの世や天国地獄や神様とか典型的な夢物語だが
形は違えど世界共通でみんな信用している

ミクたちVOCALOIDも本来声しかない存在なのに
俺たちの中ではあのパッケージや空想したキャラが華麗に舞いながら歌っている
あげくには実在しない彼女たちを守ったり貶したり
なかなか面白い事だと思ってる
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:52:27 ID:pYmVU2ie0
アイドル=偶像崇拝っていうのはもともとそういう物だろう
いってしまえば宗教だって同じこと
心の拠り所を守るということは何千年と繰り返されてるし、人間の本能的なものなんだろう
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:02:31 ID:nSSfVcg90
日本人は基本的に宗教信じてない人が多いからな。
よりどころを求めてころころ変わってしまう面があるんじゃね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:05:48 ID:6irsnKi30
>>716
ドグマのある宗教や唯一神はあまりはやらないが
霊の存在やあの世は信じているんだよな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:42:33 ID:25NHGaev0
>>710
機械(ロボット)じゃなくてソフトウエア。
リアルにボディはなく、ネット上の電子の中で産まれ愛されている仮想キャラ。
それぞれのユーザーの初音ミクを寄って集って作り上げて一つの偶像(アイドル)にって考えると
今の時代のSFチック。かも。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:05:42 ID:dSBmolvkO
>>714
俺には夢がない、うまく歌うことも… だがボカロを守ることはできる!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:06:33 ID:r+gI793v0
なんだっけその台詞
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:13:48 ID:k70ovAzV0
SF作家が嵌る理由がなんとなくわかったかも
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:24:51 ID:pYmVU2ie0
こんなところライダーがいるとはビックリだ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:24:57 ID:4RBBQ/yy0
>>716
信じて無いのではなくて、すでに多神教的宗教観が根付いているのであらたまって何かする必要がないんだよ。
毎日何度も祈ったり教典を読んだりするのは、そこまでやらないとすぐに堕落することの裏返しだと思ってる。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:27:39 ID:r+gI793v0
堕落と墜落は似ている
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:46:28 ID:lBrQP+k0O
元々日本は多神教だし
800万も神様が居る国ですぜw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:50:34 ID:JysA33jE0
アタシ知らなかった・・・ミクが機械だったなんて 音声を合成した古代のDTM用のソフトだったのよ
その声を吹き込んだといわれる声優の人も15000年前に死んでる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:13:24 ID:8Hb3ys5B0
>>720
555だよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:16:03 ID:rUHgTykb0
ryoのしょこたんの曲、当然というかryoの曲に聴こえねーなw
ていうかryoである意味を感じねーw
正に客寄せパンダ・・・。
まあ、曲自体は嫌いじゃないけど。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:44:33 ID:pYmVU2ie0
そりゃまぁ、ボカロ曲は基本的に同じ歌声だからそれを基準に曲を判断しやすいからな
で、歌手が変わればその歌手が判断基準になるから物差し自体が変わっちゃう
いくら作詞作曲を評価しようという動きがあっても実際ボカロ以外の歌手を使えば評価されづらい
ってのはもう散々出たことだ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:06:03 ID:0zwWnqv00
>>726
ひょっとしてメガゾーン?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:49:21 ID:8o4HQOjz0
今が一番いい時代だって気がするだけ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:56:29 ID:kWSm29La0
ミクに戦意高揚ソングなんて歌われたら…
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:00:17 ID:m0ORBo9B0
反戦ソング歌わせる奴も出てくるから大丈夫。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:11:05 ID:iWUYp4b70
イヴやシャロンのような形のトップダウン型ではないもんなw
いろんな主義思想を載せる事が出来るよね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:12:13 ID:pyvKnbBv0
>>728
青臭い歌詞と難しめな変わったメロディがryo節全開じゃね?w
まあニコ厨釣るのがみえみえなのは確かだがw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:22:07 ID:pYmVU2ie0
政治思想丸出しの歌詞だとボカロ規約的にアウトになる可能性があるのを忘れちゃ困る
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:32:21 ID:k70ovAzV0
おぼえていーますかー
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:37:24 ID:8o4HQOjz0
>>737
それで戦意高揚したりするから困るなw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:41:44 ID:iWUYp4b70
>>726
エロや誹謗中傷は規約で抑えられそうだけど、政治思想については難しいんじゃない?
言論の自由は一企業の規約で抑えられないと思う。
個人的には政治的な楽曲は勘弁して欲しいけど…。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:42:34 ID:FXadwnuB0
でも日本の戦時歌謡とか聴いてみると、ウツダシノウって感じになるよな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:44:38 ID:0Be8d+KP0
実際の所大概の事じゃ動かないだろうけど
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:49:05 ID:+lqgv+xs0
人が歌えばその人の思想信条と思われがちだけど
ボカロが歌ってもそのボカロの思想信条と思う奴はほとんどいないだろうなw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:51:17 ID:pYmVU2ie0
>>739
言論の自由はともかく、それを実在の人物の声を使っているというのがまずい
こういうことを許可すると中の人に迷惑がかかることになる
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:05:48 ID:iWUYp4b70
>>743
なるほど。で、法的に有効かどうかはわからないが利用規約には書いておくわけだね。
ま、政治利用するような輩の抑止力としては、あまり効き目がなさそうだけど
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:57:24 ID:t8R1AmR70
政治信条・思想信条をボカロ使って歌にすると
ボカロDB提供者の名誉・声望その他の人格権を侵害することになるかね。
一般受けしないから耳に入る機会も少ないが、そんな歌、世の中にゴロゴロしている気が。

そりゃ、誰かを誹謗中傷したり名誉を傷つける歌は問題外だが。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:14:11 ID:PtdC78AK0
犯行声明とかで使われたらイメージ最悪だな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:15:44 ID:bJM7DIXV0
それはテキストスピーチ系のソフト使ったほうが楽だろ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:19:41 ID:4BJZYFSU0
政治状況や思想を反映した歌曲といったもの自体は歴史を見ればむしろありふれてるものだよなあ?w
政治思想や社会状況とか関係ねえ!的な楽曲の方が現代の一方面に発生した特殊なものだと思うんだけど。

ビートルズの楽曲とかも反戦メッセージの象徴などで旗印になったりとかはあるんだけどw
(実際にどのような意図があったとかを議論するつもりはない)。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:20:26 ID:PtdC78AK0
「(身代金を)ゆっくり振り込んでいってね!!!」
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:23:23 ID:GQ7iz/QK0
>>746
拳銃で脅されて震えながら犯行声明を読み上げるミクが描かれて
ヲタ層には「ミクは悪くない」って風潮になるんじゃね?
ミク知らん人には変な音声変換してるなってなるだけだろ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:27:36 ID:01R1qO3o0
自分たちのメッセージを自身が歌うのと
ミク使うのは微妙に違うと思うけどね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:31:57 ID:BVqtlIL60
リスクを織り込み済みで自分が歌うのと、ボカロに代弁させるのは別問題だからなぁ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:44:08 ID:l6ohtPdc0
>746
ワレワレハ バルタン セイジンダ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:46:23 ID:WwNv7hI40
キーボード・クラッシャーの「ぽっぴっぽー」を聴いて
「お○んこジュース」っていう表現は不謹慎だっていう抗議をする場合、
編集者じゃなくて、音声の元ネタであるクラッシャーに抗議すべきってこと?

それは無理がありすぎ
同様にVocaloid がいかに政治・思想に利用されようが、責を負うべきは
編集者なのであって、音声を提供した人には何の責任もなく、むしろ利用された
被害者なのだと判断する人が多数派なんでない?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:48:43 ID:PkYosaDp0
編集の仕方次第では印象はいくらでも操作できそうだけど
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:57:43 ID:BVqtlIL60
>>754
そういうことに巻き込まれないための事前処置だろ?
責任があるとかではなく否応なく巻き込まれる危険性があるのを回避したいってこと
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:17:51 ID:g/ZRQmuA0
>>748
俺は自分の作品が反戦メッセージの象徴にされそうになったら自分で荒らすぜ!wwww
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:25:22 ID:e0zNUgYr0
妙にクリエイティブな犯人が自作曲とMMDを使った犯行声明をニコ動にうpしたりして。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:29:15 ID:G8AwvBrC0
MMDじゃないけどボーカロイドによる声明はすでにあるな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4215081
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:48:59 ID:3msMJ6QE0
>>756
事前処置…?ギロカクは話するとこであってなにかを決める効力はもたないけど?

ボカロのイメージ守る行動を起こすのはワシらじゃのうてクリプトン
もしなんらかのタカ派な思想を持った作品が出ても自分と関係なきゃスルーかな、俺は

議論するなら問題起こってからでいいじゃん、なんも決められないんだからさw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 03:23:56 ID:PkYosaDp0
規約がある理由の話じゃないかな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 04:00:05 ID:6m19bSJpP
クレームが来たときに
「うちでは規約で禁止しています。そういう歌詞を作った人が悪いんです」
という責任回避のための規約ということでしょ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 05:20:22 ID:bu9Bm1C80
そのために事前処置としてクリプトンが規約に書いてるんだろう?
という話だろうね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 07:12:46 ID:PFwhrDHc0
懐かしの「公序良俗」「基準」「曖昧」「線引き」の話か?
政治・思想に利用すること=公序良俗に反する、とは思わないがな。

確かに自分の政治・思想に反する使われ方をしたら、不愉快ではある。
だが、誰かが不愉快に思うから禁止なんてあり得ねーな。
誰もが不愉快に思うレベルなら、クリが出張る前に掲載サイトが動くだろうよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:44:26 ID:BVqtlIL60
だから不愉快になるからじゃなくて、中の人に迷惑がかかる可能性があるからだっての
製品イメージを守ることは企業にとって大事な仕事の一つだし、
そういう使われ方が横行すれば声の提供者も現れなくなる
抑止する力は完全とは言えないけど、>>762の言うように建前にすることは出来る
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:52:55 ID:PFwhrDHc0
中の人に迷惑がかかる可能性が
客観的に見て誰の目にも明らかならな。

そして、その判断を最終的に下すのは(ry
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:27:47 ID:sBIbNg7R0
裁判に持ち込まれたら止めることはできないけどね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:49:48 ID:N8EyVPDSO
>>767
中の人が?>裁判に持ち込まれたら

普通に共犯者でも、共謀でもなんでもないんだし、持ち込まれようがないでしょ?
使用者が裁判に掛かるのはあるとして。訴えるのはクリだけど。
769767:2009/04/11(土) 12:11:46 ID:sBIbNg7R0
>>768
ボカロ規約で禁止されていたとしても、
政治・思想に利用したユーザーが裁判に訴えた場合、言論の自由が認められて
ボカロを使用した政治・思想をテーマにした楽曲の発表は止められない。
ってことです。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:27:28 ID:WxQlKiea0
当事者間(栗と利用したユーザー)では不履行になるが
だからといって発表自体が違法とかにはならんていう別問題だわな

フツーに社会的には、不履行がくっついたら負けだが
政治・思想家だったら違法か否かの方にこだわりそうで始末が悪そうだ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:28:38 ID:sTVVSxgY0
初音ミクがこれだけ有名になっているのに
韓国人ボーカーロイドがいないのは日本人の
島国根性による人種差別だ。
韓国の音楽は世界をリードしているのだから
Ryoはすぐにでも、韓国音楽で新曲を発表しなければならない。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:35:42 ID:3YGW/zXm0
>>771
英語でも韓国語でも中国語でも自由に翻訳して、誰でも自由に歌ってうpできたりするのがボカロ曲のいいところ。
youtubeでボカロ曲の英語字幕作ってる人も居るよねー。まあ翻訳作業ガンバレ。
とデカイ針にあえて釣られてみる。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:38:31 ID:VO+p1pp50
>>771
あるじゃないか dupamoだっけ?「dupamo」しかしゃべれないヤツ
http://www.youtube.com/watch?v=I4ms6RuWEsc

あと、アダムとかいう男性バーチャルアイドルがCD出してなかったっけ?
こっちはよく分からん。DKみたいなもんかも
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:20:36 ID:PtdC78AK0
これだけ各方面で話題になって、色々な所で色々な形で売れた初音ミクだけど
この後釜は誰も狙わないんじゃないかと予想してる
はっきり言ってキャラクターボーカロイドはルカで終わるんじゃないだろうか

理由は有名になった後、とにかく面倒が続く 
この歳をとらないアイドルを一体何年バックアップしないといけないのか
多分、今後注目されるのはクリプトンの引き際だと思う
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:21:24 ID:sBIbNg7R0
>>770
規約の適法性についての裁判になると想像してる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:27:46 ID:jaFGyYQc0
>>774
普通に考えたら何年も商売できるんだったら
むしろありがたい話だ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:34:24 ID:NIiaqX8I0
>>774
ディズニーは何で著作権保護期間を延長させてまで
そんな面倒なキャラクター事業を持続させてるんだろう?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:46:28 ID:PtdC78AK0
それが本業だから
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:48:10 ID:Lx46GPMT0
watさんは「数年後にそんなソフトもあったね」といわれる程度でいいといってたな。
ユーザーがそれでいいと思うかどうかはもはや解からないが。
仮に栗がこの状況に疲れ、管理放棄をした場合、ハゲタカ企業が食いついてくるかもしれない。
そしてユーザー層がそれを嫌った時点でミク(を中心としたボカロ文化)は商業活動としての存在を失って消失する。
その後に何が残るかは一概にはいえない。 ただ「電子の世界に存在したミク」を信じている人間がいるかぎり「自由な音楽を取り戻したミク」は記憶と記録に残り続ける。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:50:30 ID:WxQlKiea0
>>775
規約(契約)が法律より縛りを厳しくするのはごく当たり前にあることだが
政治思想がらみならまあ持ち出しそうではあるな

そういや著作者人格権不行使契約も不適法って説があるし(判例が出たら二次絶滅かも)
このへんの規約はあやうい問題に取り囲まれてるよね

>>776-777
零細の栗がディズニーくらいに自分とこのキャラを守る力を持てるかどうかが問題
現状あんまりうまくやってるようにも見えないし
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:58:26 ID:sBIbNg7R0
ミクはプラットホームだと ねとすたシリアスで語っていた。
そう考えると、>>774が言う面倒って、今までのキャラクターとは
レベルが違うということなんじゃないかなと。
その面倒にクリプトンは耐えられるのか?とは思う。

ありがたい女神である反面、面倒を呼び込む悪魔だよなぁw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:02:45 ID:Lx46GPMT0
>>780
そういう零細のキャラクター(商品)を守るためのものが「法律」だからねえ。
元々は大手が金を巻き上げるためのモノだったとしても、
「許可無く利用できない」という国家の後ろ盾を使って栗にはがんばってほしいところではある。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:07:37 ID:eDRzvvMl0

ところで朝日新聞の動画記事の続編はもう期待出来ないのでしょうか?
打ち切り?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:11:23 ID:8zkJ6L5q0
もう無理だろね。
俺は朝日の特集は、対ネット宣撫宣伝だったんじゃねえかと思い始めている。どうでもいいですけど。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:14:37 ID:wuZwgolm0
素で事情がわかってないんだが、どういう理由でもう続編は期待できないの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:38:20 ID:2cD57zeB0
>>785
・CVシリーズの企画そのものがCV03で完結するもの。
・クリプトンの自社商品の企画に対する姿勢は厳しそうに感じる。
 つまり私見だが、別キャラを作りました程度では企画から通りそうに見えない。

・別の企画を立ててくることは期待してもいいはず
補足 クリプトンは結局約13カ月で4つのVocaloid2のDBをつくっていて
    開発能力は高まっている

キャラ管理が面倒だから開発しない、ていうのは ないよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:39:47 ID:Lx46GPMT0
朝Pは8週連続動画うp企画的なことをいってたが、
朝日自体が直後に規制(窓際がにちゃんで品のないこと書いたとかいうアレ)されたから、
企画が打ち切りになるか、ほとぼりが冷めてから再開するか…ってとこだろうけど。

Beのほうは元から1回だけの予定だったはず
788786:2009/04/11(土) 14:43:19 ID:2cD57zeB0
ぼけてた
レスは忘れてくれ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:11:42 ID:r1juF8Xa0
頑張って解読しようとしてた俺の苦労を返せ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:23:25 ID:PtdC78AK0
忘れてたけど国がミクを認定したんだっけかw

だったら面倒の問題は大丈夫かもしれんな ミクは国家が守るw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:28:27 ID:N8EyVPDSO
>>786
次のボカロがキャラが付いていても、今のCVシリーズとは違う切り口なんだろうね。
それがどういう物かはわからないけれども。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:43:35 ID:WxQlKiea0
>>790
それはwat氏のブログでの
「はちゅねを『公認』したというのは存在している事実をこちらが認識したという以上の意味はない」
という発言と同じかそれ以上に頼りなさを感じる

>>791
ノウハウがかなり溜まったから、
そろそろシンガーを元にした本格的な高歌唱力版(CRV3)を作る頃合かも
CVより売れないとはわかっていても栗が本来の音屋ならいつかはそうする
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:53:05 ID:Lx46GPMT0
CVシリーズの方向性になった原因が
「現実の歌手からスカン」
「声優ならできるんじゃね?」
「音声版不気味の谷(リアルにしようとするとどうしても細かい違和感が邪魔をする)」
だそうだから、
1、2のハードルは知名度があがった今なら越えられるかも?

問題は最後の壁 【音声版不気味の谷】 だな。
まあリアルな高歌唱版をつくっても、どうせ脳内アンのように美化されっちまうだろうけどw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:03:38 ID:2cD57zeB0
>>791
ぼけレスに反応してくれてありがとう

・今のVocaloidでは人の歌唱には及ばない
・汎用型は目的が絞り込みにくい(LEON , LOLA)
逆にキャラがある方か使う側のイメージがまとまりやすい(MEIKO)
・元のシンガーのイメージではあまり売れなかった(MIRIAM)
・男は売れない(KAITO)

とかの分析からCVシリーズは
○ミク::架空の16歳の女の娘歌手
○リン:架空の14歳の女の子歌手
○ルカ:架空の20歳の女性歌手
という企画でスタートしたのじゃないかな。

次の企画があっても基本これらの分析から大きく踏み出すことはないんじゃないかな
そして元々は、中の声を歌手か声優にするかは企画の根幹ではないように思う
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:25:12 ID:WxQlKiea0
今後の栗ボカロは、中身がどうであっても、
少なくともMEIKOくらいには二次絵キャラはつけるんじゃないかと思う
その方が売れることは確実とわかってるわけだし
ただそれは声まで架空キャライメージで売り出すかどうかとは別問題だね

たぶん次か、あるいは何時かは、キャライメージにこだわらず
歌声のリアルさや綺麗さだけを追求したボカロを出すと思うけど
実際は中の人の歌唱力や声質だけでライブラリの良さや汎用性が決まるわけでもない問題も
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:33:29 ID:PtdC78AK0
これも誰かが言っていた気がするけど、「声だけがあって姿が見えないのは気持ち悪い」
だから、キャラクターイラストが実は重要になってくる、と
これは聞き手が「声」を認識するときに求める感覚だからはずせないという考え
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:34:27 ID:8xxT2KmJ0
ミクact2なのかPS2なのかは知らんがそっちが先だろ
英語ライブラリー追加バージョン
その後は各国の言語版を次々と販売して世界展開・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:42:43 ID:6m19bSJpP
次は別アプローチというのは間違いないだろうね
本スレで言うと怒られそうだが、キャラモノを作ってもこれ以上の利益は望めない
ルカでさえバイリンガルという内容の割に苦戦している
コストは通常の日本語ボカロの3倍以上かかってるはずだが

もう一つ、最近一部Pが錯乱して撤退しているようだが、確かにミクじゃなきゃヤダヤダ
という人が目立っている
若干Pのインタビューで「こいつはミクを利用してただけだったんだ!」とか電波飛ばす奴もいた
イメージキャラクターを付けることで受け入れやすくしたボカロだが、逆にキャラクターに
拘りすぎるファンが現れてしまったのはマイナス
基本は音屋であるクリプトンにとって利用者がキャラクターに縛り付けられるのは残念な結果だろう
次はこれに対する別アプローチを試みるんじゃないかな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:45:07 ID:bJM7DIXV0
>>797
2行目は中の人が英語ダメだから無理
3行目はYAMAHAが他国語対応しないと無理
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:48:36 ID:r8PxMiy0O
キャラがイヤイヤ言いながらボカロ使ってるPに問いたいが
じゃあ何故キャラのいないLEONとLOLAとかを使わぬ
というかなぜ人間歌ってみたを募集しない

自分だけが注目されたいなら
陰陽師の人みたいに自分で作曲して自分で歌え
それも出来ないなら文句いうな八つ当たりするな
としかいいようがない
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:51:47 ID:bJM7DIXV0
海外ボカロは日本語歌えないだろJK
無理に歌わせても英語なまりでネタにしか使えん
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:52:02 ID:M1SWaKlz0
>>798
お前が一番キャラ厨に見える。
結局ミクは奇跡と言いたいだけなんじゃないかとw

ルカが苦戦してるとか、何を基準に語ってるんだか。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:52:44 ID:w41ICxWU0
>>798
でも今の状況と性能じゃ「初音ミクより人気になる新ボカロを作る」
ってことより難しいと思う
だって普通に作ったら絶対ボカロファミリーに取り込まれるもん
どっかとタイアップでもしてキャラクター性を切り離した状況を
完全に作ってからリリースでもしないとねえ
さすがに売り上げ二の次でキャラクター性排除にこだわる
馬鹿な企業じゃないし
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:54:34 ID:Kfg+WBv+0
キャラの話になってキャラ使いたくないならLEONとLOLAとかを〜って話が出るたびに思うが
同じ性能でキャラの有無の差だけならともかく、性能差があるんだしそもそも選択肢に入らない気がする
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:58:32 ID:r1juF8Xa0
VOCALOIDの性能の差が戦力の決定的な差ではないことを教えて
くれる人なら選択肢に入るかもしれない。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:02:19 ID:r8PxMiy0O
クリプトンとインターネットじゃあ
まずキャラなしのボカロ作る可能性がないからな

>>804
平沢PやshuーtPとかをお忘れか?
本人に実力あればボカロ性能は倍増する
つまりその選択肢が現れないなら実力不足の素人だと認めざるえない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:02:22 ID:gBA/yEO20
そもそも日本でやっていきたいなら英語ライブラリじゃ意味ないだろ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:06:52 ID:/j+uq7PNO
今キャラ性の薄いボカロ出してもキャラつけられるだけだし無駄だよな
本来キャラなんかなかったMEIKOやKAITOがキャラ使いたくない人の
選択肢に含まれない理由がそこなんだから
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:11:01 ID:PkYosaDp0
ニコで出さなきゃCVでもキャラは付けずに聞いてもらえるかもね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:13:58 ID:r8PxMiy0O
日本ボカロ作ってる2社にそれは無理だ
ミクやがくぽはキャラを排除してもファンはそうはいかん
バーチャルアイドル初音ミクとヴィジュアル系アーティストGacktという幻影がつきまとう

ボカロのイメージを消させるような曲が作れない
歌ってみたの選択肢が出てこない
それでワガママ言ってる奴はその時点で敗北しかいいようがない
まあ楽しく曲が作りたいという選択肢もない時点である意味負けだと思うが
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:15:55 ID:WxQlKiea0
要は「性能が高くてキャラ性もある」のは、両方の面から生粋音屋以外の「一般人」に敷居が低い

んで、キャラ性が嫌だとかいう「非一般人」音屋を主張しつつも
「性能面の敷居も低くなきゃやだ」とか言ったら
不精のそしりを逃れられないだろう、いや駆け出し音屋には本来そういう意見もあるんだろうが、
少なくとも現在のボカロ状況からは不精に見られてしまうw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:17:34 ID:PQm5HlOX0
自分で歌うかほかに歌い手探せよとしか言いようがないな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:17:50 ID:Kfg+WBv+0
>>806
そもそもボカロ自体が実力無い奴でも
自由に使えるボーカルを手に入れられるためのソフトだと思うんだが・・・

実力ある人ほどボカロ使う意味が薄いと思うんだが、必要なのは音声素材だけで
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:21:06 ID:M1SWaKlz0
>>810
そもそも商売でもないのに勝ったとか負けたとか意味不明だよなw
人間に歌わせたらその歌手の、ボカロに歌わせたらボカロのイメージが付いて回るのは
当たり前なのに。

そんなに自分が褒め讃えられたかったら、動画で顔出しして自分のキャラ付けしろってのw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:28:24 ID:Mu/QE9d00
人間が歌ったところで、結局は歌手にも注目が集まる点ではボカロとなんら変わらない。
例えばジャニーズのCDとか買ってる連中に、この曲の作詞作曲してるの誰かと
尋ねたとして、答えられる奴がどれほどいるのかと。
それを考えれば、むしろボカロほど作曲者に注目がいく歌い手はいないとも言える。
自分の曲の顔になる存在としてボカロがいいのか、人間がいいのか、
結局はそれだけの話だ。歌ものをつくってる以上は、
歌手をすっとばして作曲者だけ評価されるなんてことはありえない。
歌い手を見るな、俺の曲だけを聴け!という人はもうインストだけ作っててくださいって話。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:28:45 ID:8xxT2KmJ0
>>799
英会話するわけじゃないし英語の発音のライブラリを作るだけなら
ルカでも出来たんだから何とかなるだろ
あと、YAMAHAには期待してる
世界展開してる企業だし、それぐらいやるだろ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:37:50 ID:M1SWaKlz0
>>816
ルカの中の人は英語ペラペラw
そもそも英語の音素収録しなきゃVOCALOIDは英語発音できないんだよ。

もう少し勉強してから来い。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:41:29 ID:2cD57zeB0
>>816
ルカの録音とライブラリの作成は大変だったらしい。
中の人のブログとか、クリプトン側の話とかでもそういってるよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:42:54 ID:/j+uq7PNO
>>816
むしろ英会話以上にネイティブレベル以外の人じゃ英語ライブラリ撮るのは大変だろ
アクセントとかの誤魔化しなしなんだから
発音のみをある程度シビアに追求する必要があるわけだし
録音の時に呪文がどう伝えられるか分からないけど例えば紙に書かれてたとして
それを反射的に出せるくらいまで発音を染み付ける必要があると思う
いちいち発音確認してたら日本語ライブラリより何倍も量の多い英語は
多分撮り切れない

つか「ルカでもできた」って…ルカの中の人は英語しゃべれるから
選ばれたんだぞ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:55:01 ID:6m19bSJpP
ワンホビのボカロステージで「ミクの英語版を」という冗談話が出たときに
藤田さんが今から浅川さんに英会話を教えてもらってという流れになっていた
ルカの収録でもネイティブの人のチェックが入ってたらしいし、難しいだろうな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:56:30 ID:GQ7iz/QK0
英語ライブラリは日本語ライブラリの4・5倍は大変らしい。
・英語に苦心 大人なVOCALOID「巡音ルカ」ができるまで
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/10/news036.html
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:00:03 ID:3O2fW1+T0
日本語ライブラリと英語ライブラリがあるってのは日本国内なら利点になるが
世界展開するならわざわざ日本人に外国語の発音させなくても、素直にそっちで録音すればいい
日本で英語もいけるってのは意味あるが、英語圏で日本語の発音も出来ますは必要ないだろw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:00:18 ID:8xxT2KmJ0
夢が無い人が多いなw
収録に1年2年掛かってもそれだけの見返りはあるんじゃね?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:03:34 ID:2cD57zeB0
おれは、ルカの話を聞いて意見を変えた。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:04:35 ID:lW+hb97M0
まぁ作詞・作曲者の名前なんか一般認知はされんわな。
作詞・作曲だけでは、大物だとしても誰それレベルって感じだと思う。
元バンドやグループ構成員とかの方が、名前は売りやすい。

そう考えるとボカロはかなり特殊だと思う。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:09:12 ID:8xxT2KmJ0
>>822
お前の使ってるOSは日本語専用で英語は打てないのか?
ミクはプラットフォームなんだから進むべき道はおのずと判るだろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:09:35 ID:M1SWaKlz0
>>823
夢を語るのはいいが、現実も知らずに妄想垂れ流すだけならチラシの裏にでも書いてろ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:10:22 ID:wpzSFbdn0

  ___o___
 (=っ./ _</_ ヽ|)
  | : : | -゚┴゚- |  How are you?
  | : :(ノ  °ノ |
  ヽ、___ノ
   ∪"∪
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:12:27 ID:PkYosaDp0
そういうおまけ要素つけて値段安く売るのはルカでオワリって言ってたし
かなり高くなりそうだな
追加ライブラリ付けるとしたら
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:16:06 ID:6m19bSJpP
一番負担がかかるのは藤田さんだしな
藤田さんに英語ペラペラになるまで特訓しろと言うのかね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:23:04 ID:3YGW/zXm0
今から英語をネイティブレベルでペラペラにするには、藤田咲氏に2〜3年ぐらいイギリスに行って貰うしかないぞ多分。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:24:55 ID:WxQlKiea0
ANNもPRIMAも中の人は英語ネイティブじゃないから、厳密さは必要とはされないんだろうが、
浅川さんでも苦労したものを、さすがに喋れない人が撮るのは困難だろうな

>収録に1年2年掛かってもそれだけの見返りはあるんじゃね?
ルカで2年かかってるし藤田さん無理矢理計画だったら7、8年じゃ済まないかも
見返りがあるかっていったら多分ない、てか7、8年後はその時点で作れるものに注力してると思う
それがVOCALOID3か4でのミクかもしれんけど
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:25:06 ID:aXEF5ly00
後から追加要素つけたり出しなおしするくらいなら別の声でボカロ作った方がいいだろ
「こんなのミクじゃない」「流用のくせに高い」とか言われるのが目に見える
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:27:12 ID:02T8reOr0
今日はえらく質の悪いお客さんですね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:30:03 ID:XpkXbsnY0
第一現状でルカの英語はそれほど使われてない
そりゃそうだ、全て英語の曲だと聴く人も絞られるし
使う方もある程度英語できないと使えない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:33:21 ID:NBxqqzzO0
ていうか折角英語で作っても

それ英語になってないってさんざん言われたら作る方も
萎える気がする

どうしても日本人が作った英語はネイティブ英語じゃないからな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:34:50 ID:3YGW/zXm0
ルカに関しては、英語だけじゃなくて和製英語や最近作られた単語の音素も収録したって話だから、
日本語+英語以上に手間かかってるんだよね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:37:21 ID:/j+uq7PNO
一人の英語を喋れない人間をライブラリを録るためだけにネイティブレベルまで
喋れるまで数年勉強させる…そこまでするメリットあるか?
その費用はどこ持ち?当然栗だよな
どう考えても非現実的すぎるだろ
「まずやること」じゃまずない
「ミクの妹分です」っつって新規のキャラつき英語ボカロを作る方がよっぽど
早いし楽だ
「ミクに似せる加工」は栗でするんだろうしその方が既存のミクファンからの
反発も少ないだろうよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:37:24 ID:PkYosaDp0
辞書が追加されたのは見たけど
辞書と音素は別じゃないの
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:41:23 ID:sTVVSxgY0
韓国語は世界一優れた言語だ
英語も韓国語が起源なので
韓国語版をつくれば、それだけで全ての言語に対応できる。

世界で一番貧しい言語の日本語でボーカーロイドを作った
Ryoはやはり韓国語で作りなおすべきだ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:41:31 ID:/j+uq7PNO
別だろね
「最近出来た単語」で今までには存在してない発音を使うものってないよな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:42:42 ID:ma2g5UVL0
日本語ライブラリを作るときには日本語というより
意味不明な文字の羅列を読んだだけだったんだろ?

英語を喋る能力は英語ライブラリ作成に必須なのか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:45:29 ID:PkYosaDp0
その呪文は日本語で書かれてたのでは
でそれぞれの音のつながりの発音を収録したと
で英語版も英語のイントネーションができないとだめだろう
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:47:13 ID:02T8reOr0
>>842
英語が喋れないと、英語での独特の発音も当然出来ない。
日本語喋れない人に日本語の発音が出来ないようにね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:48:23 ID:rzoAgAO60
英語で使わない音素のつながりを収録したというのは確かに読んだが
新しい音素を収録したという話じゃなかったはず
たぶん、英語ライブラリーに無理やり日本語歌わせたりするのに効いてくるんだと思う
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:50:35 ID:ma2g5UVL0
先に採録したルカ用の音声を聞いてもらって真似して貰うとかじゃだめか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:51:58 ID:02T8reOr0
ギロカクたん、ぶぶ漬け!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:52:39 ID:wpzSFbdn0

//
</

  .「 ̄  ̄ ̄ ̄|
つ ヽ ぶぶ漬 ノ
   Zニニニ了
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:54:21 ID:PkYosaDp0
書いて思ったけど単語毎じゃないと発音変わるだろうし
電波ソングとして名高い「とりのえさ」みたいな感じで収録したのだろうか…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:00:13 ID:8xxT2KmJ0
否定的な話しか出来んのか?
無理やりでも英語ライブラリを作るんだよ
で、キャッチコピーは

『 日本生まれの初音ミク、ラブリーボイスの16才、ちょっとジャパニーズ・イングリッシュだけど、今度は英語で歌います 』
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:00:17 ID:/j+uq7PNO
>>846
たぶんそれが簡単に出来るなら日本語英語は存在しない
染み付いてない言語は自分の母国語に置き換えて解釈するから
代表的なのが「RとLを聞き分けられない」ってやつだね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:05:15 ID:WxQlKiea0
>>850
肯定的な話といえば人力ボカロ(UTAUとか)で
従来のミクや藤田さんの声を切り貼りして「偽英語ミク」を作るとかだな

商用になる物を安直に作れるとは思えないし

>>851
>自分の母国語に置き換えて
「アワビのロースでしょって言う!」とか「最強☆とんがりコーン」とか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:06:21 ID:M1SWaKlz0
>>850
できないものはできない。
小学生じゃないんだから聞き分けましょうね^^
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:07:30 ID:2cD57zeB0
>>850
まあまあ、これでも聞いて落ち着いてくれ
http://www.youtube.com/watch?v=OrLvInpS9Zc&feature=channel_page&fmt=18
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:08:59 ID:e0zNUgYr0
>「RとLを聞き分けられない」
男声英語音源に宮崎吐夢を起用するべきだな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:32:06 ID:CTVhLBZuO
咲子にネイティブスピーカーの彼氏が出来てしゃべれるようになればOK
あと機材氏の場合は
ミクに対する嫉妬心だと思える。
いつのまにかミクと自分が並んでしまって
どちらを見てくれる、で真剣に悩んじゃったと思う。
このあたりはバンド解散でも似たようなものかも。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:32:23 ID:wpzSFbdn0

  ___o___
 (=っ./ _</_ヽ|)
  | : : | -゚┴゚- |  What a cool we are !
  | : :(ノ  °ノ |
  ヽ、___ ノ
   ∪"∪

858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:38:48 ID:cSsT91/j0
>>844
特定の言語の発音ができるようにするだけならそんなに難しくない
英語なら発音指導の本読んで3ヶ月もあればできる
そこから会話として使えるまで意味やら文法を蓄えるのが大変なだけで
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:49:33 ID:Cmv931JbO
日本語と英語の発音の仕方が違うんだから、今のボカロの作り方だと音声サンプリング提供者が発音できなければ無理
合成で無理矢理やらせよーとすると、かなり無茶しないと歪みだらけで聞けたもんじゃなくなるだけっしょ
馬鹿みたいに高い値段がつくんじゃね?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:54:18 ID:qbouUKWt0
>>859
とかちみたいに訛りが出るって事?
絶対に完璧なネイティブ発音である必要ってあるのかな?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:03:06 ID:/j+uq7PNO
>>860
それを判断するネイティブスピーカーがいるだろうね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:03:42 ID:e0zNUgYr0
ネイティブでなくていいんなら、日本語ライブラリで英語を発音させるのと変わりないんじゃ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:16:02 ID:1jDLi3p90
>>860
ネイティヴじゃないと音素が足りなくなる
訛りなんてレベルじゃなく「発音できない音」が出来てしまう
ゆえに最低限「ベーシックなネイティヴの発声」は出来なきゃ駄目

日本語に比べて数倍音素が多いんだぞ英語は
付け焼刃で何とかなるようなもんじゃないのよ、そのあたり
ルカの中の人レベルの英会話能力保持者が
死ぬほど大変な長時間の収録してようやく何とか商品になるレベルだと思えばOK
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:16:36 ID:qbouUKWt0
>>862
ソフトとして英語の操作環境に英語での歌詞入力が出来れば
あとは外人さんの工夫と気合しだいとかw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:47:50 ID:rzoAgAO60
浅川さんの英会話能力っていうか英語発音力ってどのくらいのもんなの?
どっかに,サンプルの音声なり動画なりがあがってたりする?
まあ,俺が聞いてもある程度以上は判断つかんだろうとは思うが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:48:56 ID:aXEF5ly00
watが苦心し無償対応したリンレンact2でさえ微妙な評価だったのに
「ミクは奇跡」とかいう信者がいるミクで英語版とか、自分が開発者なら
やりたくねーな。act2ですらいやだと思うわ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:51:41 ID:PkYosaDp0
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:53:06 ID:7wgecntR0
>>866
つ「鏡音は至高」
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:01:21 ID:qbouUKWt0
>>866
外人さんで英語版ミクを欲しいと思う人ってそれなりに居ると思ったんだけど
これって日本だけの話なのかな?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:12:48 ID:RJl2RlLD0
>>869
英語音源は特に欲しがってないが
ソフトとしてのインターフェイスやらマニュアルはローカライズして欲しいって奴は結構居る
ただ欲しがってるのはキャラクター部分であって、音源はそれほど重要じゃない(むしろ日本語でおk)
可愛い(カッコイイ)”キャラクター付き”である事が重要らしい

単に俺の行動範囲が狭いだけなのかも知れんが、純粋なボーカル音源として見てる奴は今まで見かけた事無いなあ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:19:41 ID:qbouUKWt0
>>870
ああぁ、つまりソフトとして英語版であれば音声の方は 「日本語で構わん!」 ってツワモノだという事ですね
外人が日本語の歌をミクを使って歌わせるってことか・・・案外有りかもしれんw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:25:50 ID:XpkXbsnY0
いや、単にオリジナルの言語で欲しいってたけだろ
マイケル・ジャクソンのボカロがでるとして日本語で欲しいかと考えたらいらんだろ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:30:22 ID:bV0F6w670
FL-Studioのgol氏は「可愛い(カッコイイ)”キャラクター付き”」を実力行使中だねぇ

「純粋なボーカル音源」は多分間に合ってるんだろうなぁ。
声だけなら「自分で歌うぜ!」な人のほうが多いだろうし、
シンセもあるようだし。

「仮想キャラ」のほうが付加価値が高いんだろうな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:30:37 ID:g/ZRQmuA0
バイリンガルなボカロ作るなら、
日本語話せる英語ネイティブな人でボカロ作った方が効率良いんじゃネ?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:33:23 ID:G8AwvBrC0
印種の第三弾がジェロっぽいどだと言う噂もあったね

・・・実際にやったらクリの後追いにしかならない気がするが
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:36:45 ID:qbouUKWt0
>>874
その発想はなかったわ、お前天才じゃね?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:42:28 ID:NIiaqX8I0
>>874
今度は英語訛りの日本語ボカロができあがるけどな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:43:22 ID:RJl2RlLD0
基本的に釣れてるのがDTMerとかじゃなくて、キャラクター重視でオタ系の奴(中高生〜)で
「歌わせたい!」というより「このキャラ大好き!」って感じなんだよな
それでオリジナルが日本語ライブラリなんだから日本語でおkってことなんだろう

可愛いキャラ付きの海外音源とか出たらどういう反応するんだろうなあ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:44:23 ID:bV0F6w670
たしか池澤春菜は英語いけたかと思ったが・・・
Mac音さんが英語ライブラリを追加発売したりして。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:45:15 ID:bJM7DIXV0
>>878
FL-chanのことか
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:46:56 ID:PBvP2/mH0
>>878
なんつーか、いい加減
キャラキャラ言ってる奴は、なんで再生数が百から数百万まで差が出るか
ちゃんと答えろよな。誤差範囲なんて差じゃ無いんだけど
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:47:03 ID:XpkXbsnY0
>>878
ルカがいるじゃない
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:47:34 ID:G8AwvBrC0
>>878
Annのパッケージを脳内Annを越える萌えキャラにして再販すれば爆売れするかもしれない!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:49:30 ID:G8AwvBrC0
>>881
>>878>>870の続きじゃないの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:53:30 ID:WxQlKiea0
ようつべとか見ると、海外には、
英語ボカロを普通に使ってる音屋と、
和製ボカロのキャラファンのアニメ好き外人の、
両極に分かれてるんじゃないかと思う どっちも極少人数
ちなみに後者らしき人が前者の歌にアニメ絵をつけてる
(元祖脳内ANNの雰囲気に酷似)とかもまれに見る

ルカが、うまくいけば後者に英語歌も作らせて
音屋寄りにファン層を膨らませる期待があるがどうなんだろう
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:54:33 ID:qJrqNssG0
>>879
そういえば音声素材関係というか
UTAUで使える海外発の音声素材は密かに増え続けて、今では結構たくさんあるんだが
基本的に日本語で使えるのを目標に作られてて、母国語じゃなく日本語で歌わせようとする奴ばかりなんだぜ・・・
海外発の音源は素直に自分とこの言葉と音楽で使った方が絶対に良いと思うんだが
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:08:15 ID:M+xEoe770
前にようつべで海外ボカロの動画を観た時は否定的なコメントが多かったな
日本人には流暢で綺麗な英語に聞こえても、ネイティブにはロボっぽくて聞いてられない
感じらしい
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:11:15 ID:qbouUKWt0
>>886
ねとすたじゃないけどボカロ関係に関してだけは日本を中心にネットは動いてるって事か・・・
まあ、ミクってキャラがヤバイ存在な予感だけはする罠
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:11:41 ID:bV0F6w670
>>886
それはUTAUが日本語のみの対応だから、じゃないの?

海外版”SING”みたいなソフトはありそうなものだがな・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:14:29 ID:PFwhrDHc0
こちらの目にとまるものは、アニメ文化がプラットホームとして使われているもの、なんじゃないかね。
そのプラットホームを使うなら、本来のもの(日本語版)を優先する、という選択も同一線上に存在する。

日本人はどっぷり浸かっているので、そんな認識を持つ方が難しいだろうが。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:27:37 ID:2cD57zeB0
2009年01月10日
VOCALOID CV03「巡音ルカ」デモ曲の海外反応
http://goyaku.seesaa.net/article/112437368.html
てのがあるけどボカロに関してなら参考になるかな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:31:36 ID:qbouUKWt0
>>891
妙にマグロに反応してるなw
残念ながらルカはたこ化したんだが・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:34:52 ID:NIiaqX8I0
>>891
英語ボカロはいっぱいあるのに日本語ボカロに目が行ってしまうって言うのは
やはりキャラデザの重要性なんじゃないだろうか
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:38:05 ID:bV0F6w670
>>892
築地が観光名所と化しているぐらいだからなぁ。

>>891の反応はともかく、海外発作品数は絶対的に少ないね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:38:50 ID:M1SWaKlz0
>>878
機材欲しいP乙
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:39:38 ID:WxQlKiea0
>>893
いやそこに書いてる人達が
元々キャラデザに優先的に注目するアニメ絵ファンが大半だってただそれだけじゃ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:40:58 ID:bV0F6w670
>>895
だから何?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:43:28 ID:G8AwvBrC0
英語ボカロは音源として考えると>>887のように発声・発音の評価がシビアなのかな

だとすると海外で日本語ボカロがそこそこ人気なのは、キャラ絵としての萌えもあるだろうけど、
発音の粗が気にならないからか
もしかしたら、外人の考える萌えの重大要素に「日本語で話す(歌う)」というのがあるのかも
しれない、と思えてきた(吹き替えも大不評だし)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:46:21 ID:qbouUKWt0
>>898
日本人が英語の歌の発音を気にしないでそのまま楽しんでるのと同じ様なものか
あと、吹き替えが不評なのはガチらしいな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:48:27 ID:9wZUc9kA0
アニメの英語吹き替えが不評になることについては、品質上の問題が
大きかった。最近はだいぶ良くなっているよ。

あと、正直な話、日本のボーカロイドの日本語もかなりひどい調整の
ものがたくさんあって、ボカロのキャラだから日本のボカロファンは許して
いるという部分が大きい。歌詞を全く聞き取れないものだってあるじゃない。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:50:49 ID:M1SWaKlz0
>>887
そりゃ英語ネイティブなPが調教してるとは限らんからな。
それはボカロの限界じゃなく日本人の限界
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:50:58 ID:02T8reOr0
>>900
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:51:43 ID:qbouUKWt0
>>900
それを言っちゃったら生身の人間の歌でも歌詞が聞き取れない歌がゴロゴロ・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:52:03 ID:/j+uq7PNO
>>887
自分みたいな純日本人でもリエゾンができないのとか実際の歌唱に沿ってない
母音とかの変化をするのとか気になる所あるしなぁ
子音が単語の位置に関係なく画一的だし…聞いてられないって程じゃないけど
「何かちがう」のは分かる

>>900
それを突っ込み出すと「じゃあ人間だったら聞き取れる歌を歌えるのか」って
問題が出てくるぞ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:52:37 ID:9wZUc9kA0
ちなみに、つべに、鏡音レンの絵つきでレンの歌をアップすると、
アメリカからのアクセスの80%は10代の女の子だったりする。
(Youtube insight の統計で自分のデータの視聴者の傾向を見た。
まあ、ユーザーのプロフィールは自己申告だから、アメリカのネカマ
さんもいっぱいいるだろうけど)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:52:50 ID:PFwhrDHc0
>>900
日本語の特徴−推察する言語−というのを忘れてはいかんよ。
それにボカロ耳が加わるのだから、許容範囲も半端じゃなくなるってもんだ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:53:48 ID:jRh4GEgN0
>>877
それなんてルカ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:55:06 ID:9wZUc9kA0
>>906
英語も、歌詞は韻を踏むために結構無茶なことをやってたりするよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:56:44 ID:M1SWaKlz0
>>906
ボカロ耳と日本語の推察による補完は同種のものだから加える意味がない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:57:27 ID:WxQlKiea0
>>901
英語ネイティブが作った英語ボカロ歌とか、
あとデモソングの評価はどうなんだろうね
海外ボカロのデモソングはかなり良質のものが多いと思うけど

けど、たぶん海外のボカロ使いの絶対数から考えて、
日本語で言う神調教レベルに達してるものはどのみちそう見つからないんじゃないだろうか

はたして>>887の見た動画は
日本語ボカロで言えばどの程度の調教レベルだったのか
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:57:38 ID:G8AwvBrC0
>>900
たしかに人気曲でもipodで聴くなど歌詞表示なしだと「なにいってんだかわかんねー」
ってのがゴロゴロしてると思ってる。歌詞を知ってるから理解できるレベル。
ボカロに馴染みない人の視聴評では発音不明瞭にも触れてる人も多い。
でも以前本スレで発音滑舌のこと切り出したら、動画だからいいんだとか、人間が
歌っててもすべての歌詞を聴き取れる訳じゃないとかの意見があった。

今でも聴いてて「CDとかで聴くには辛いな、惜しいな」と思うことあるけど、動画と共に
楽しむのが本流という考えもありかな、とも思えてきた。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:59:14 ID:2cD57zeB0
海外でも単に生粋のDTMとか音楽の世界ではボカロは厳しく
キャラの力を借りるとやさしく対応してもらえる ではないかなとおもう
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:09:45 ID:AlulwF6Q0
>>912
そんな感じなの?
でも、キャラの力を借りると代償を支払うことに・・・
前スレの>>932の言ってた事が忘れられない
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:11:19 ID:9lZYiNJ+0
ちょっとブースター借りて高く飛んでみたいだけなのに
いつのまにか拘束されてるとか
915900=905:2009/04/12(日) 00:13:04 ID:Wd54qkBR0
なんかIDが変わったけど、ID:9wZUc9kA0っす。

>>912
英語ボカロで、どういうキャラを作るかということになるかもね。

今の技術水準だと、完璧なボカロは日本語でも英語でも無理。
英語圏にいる日本のボカロキャラの好きな層を狙うなら、「日本語なまり」
があって、それなりに母音の部分はしっかり聞き取れるようなもの
とかだといいかも。

いや、実は、完全に個人的な欲望なんだが、そこそこに日本語と英語のできる
おっさんの声のボカロが欲しくて・・・ 設定はアメリカ駐在のジャパニーズ・
サラリーマンっぽく。(妄想、すまん)
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:13:59 ID:BNGJMijw0
海外での評価は、まだアニメ文化の延長線上での評価なんじゃないかね。
元々はアニメ文化とは違うところで誕生したボカロだけど、
動画サイトを通じてアニメ文化と融合しながら広がったという側面はあると思う。

一度アニメ文化へ入り込んだモノが、その中から飛び出して評価されるようになったとしても、
そう簡単にそれとこれとは別のモノ、として認識されることにはならないだろうな。
917900=905:2009/04/12(日) 00:15:21 ID:Wd54qkBR0
実際、つべに動画をアップすると、かならず「これは何というアニメのキャラなの?」
って聞かれるしね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:17:07 ID:qdnQN5cZ0
そもそも日本も外国も、オタクは「源流」のものが大好きでしょ。
お互い、他国のオリジナル商品が、ローカライズされたものに満足しないで、
「源流」のオリジナルなものを欲しがる。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:17:24 ID:BypKWsr/P
もうすぐゲームのキャラになるから良いんじゃないかw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:17:29 ID:NzejAX8e0
>>910
そもそも向こうの人は、人に似せるんじゃなく機械声は機械声のままで使うことを好むんじゃね?

>>914
いやならやめてもいいんじゃよ?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:17:30 ID:PiUZIF7V0
>>911
それ普通のアーティストでもありますよ。
手持ちの曲の約半数は歌詞知らないから、なんか鳴ってるレベルだったりします。
それでもいいんですけどね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:22:21 ID:AlulwF6Q0
>>916
ボカロの融合親和性は普通のレベルじゃないと思うよ
他のオタク?分野との融合スピードが異常
オタク文化は濃ければ濃いほど融合しずらいのが特徴なのに
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:23:08 ID:h22gS32O0
>>922
ほとんど、アニメと声優という閉じた世界だと思う
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:29:08 ID:BNGJMijw0
ねとすた☆あねっくす - ねとすたシリアス
http://www.nhk-ep.co.jp/netstar/serious/index.html

マンガやアニメが海外で日本語を学ぶ動機付けになる、という面白い考察を見て
海外でボカロに興味を抱く人自体に偏りがあるのだろうと思ったよ。

・・・声優はどうかな。ちょっと濃すぎる気が。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:30:25 ID:NzejAX8e0
>>923
なんと言う偏見w
それはともかく>>922は、「他の趣味との融合」って話をしてるんだと思うぜ。
元々ただの楽器だし、歌って文化の汎用性を考えれば当然と言えば当然だが。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:35:36 ID:AlulwF6Q0
>>923
濃い文化ほど混ざりにくい
それなのにニコ技と交じり合ったボカロは普通じゃないよ
それに他のアニオタ文化だってけして混ざりやすいモノじゃない
ボカロから見てると普通に混ざってるように見えるけどね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:40:24 ID:e7krTNIf0
>>617
ハイチュウ吹いたw
それ俺の神曲だわ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:48:46 ID:nxUW583E0
技術屋ってのは、その分野でのオタだもんな。
ミクはプラットホームとはよく言ったもんだ。

楽曲さえプラットホームの上にある分野の1つとな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:52:00 ID:44uJEiVT0
聞き取りにくいのはいいんだ
耳障りさえ悪くなければ
んで耳障り悪くてipodから外した曲でも動画で見ると楽しいから困る
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:52:01 ID:qdnQN5cZ0
>>928
でもプラットフォームというと「下地」のイメージがあります。
ミクは「下地」じゃなくて、ああそうか、とか、やってみようとか、
そういう気持ちを導くような共通の存在のイメージがあります。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:56:36 ID:5E2FcpTV0
>>930
んー「触媒」? 既出っぽそうだけど。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:58:57 ID:AlulwF6Q0
ロケットを飛ばすHAXA動画だってはちゅねが乗って居なかったら
恐ろしく寂しいものになってるよ
それじゃ、キャラなんでも良いのか?って考えると他のアニキャラじゃあの重責は務まらない
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:59:24 ID:9lZYiNJ+0
ま、ミクブームそのものは今年一杯が限界だろうね
しかしプラットフォームとしてはこれからも続いていく
そこから新しい音楽やその他の才能が開花していく事が本当に価値のある事
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:04:43 ID:AlulwF6Q0
>>933
ふむ、今年一杯なのか・・・
ところでミクブームが終わったと判断していいターニングポイントは具体的にどんなものになるの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:08:41 ID:NzejAX8e0
>ま、ミクブームそのものは今年一杯が限界だろうね
毎年誰かがそう言ってるなw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:10:12 ID:qdnQN5cZ0
ブームは最初の3ヶ月ぐらいで終わっているという見方も出きると思います。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:11:01 ID:J80YTgmV0
世の中には今が全盛期と10年間言われ続けている人もいたりするからなあw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:11:37 ID:4CVrl1Au0
既にブームは終わっていて、通常運転の状態で現状の賑わいという考え方は?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:13:54 ID:AlulwF6Q0
>>936
個人的にはその意見に賛成かな
ミクキャラソン全盛時代がミクブームじゃね?
で、終わらせたのは非ミクキャラソンのメルトってことでw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:15:35 ID:PXz4SUz/0
ryoがミクを殺したってアレですか
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:17:06 ID:44uJEiVT0
今も新人が毎日ちらほら入ってきてるもんなあ・・・
一年前に危ないと感じたことはあるがどうにかなってるし
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:18:46 ID:YqKCgsyc0
「ブーム」って絶対1回しかカウントされないん?
別に何回来ても構わないよーな気が・・・
「昔のジーンズがまた人気でてくるみたいに何かこう一巡(ry」

ミクブームは一巡が一週間とかのレベルだけどね!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:18:57 ID:qdnQN5cZ0
>>938
ニコニコ動画じたいに、学生の文化祭みたいな非日常な賑わいがあるわけで、
ブームを非日常的な賑わいと考えると、いつまでもブームが続いている
ようにも思える。

これを個人の生活にまで広げると、仕事に行ったり、学校に行ったりといった
日常生活を送りながら、プライベートな時間では「文化祭みたいな非日常」
が続いているという感じになっている。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:21:13 ID:Y3bucet20
いや、月末月初にブームが来て中旬に盛り下がる
1ヶ月で一巡だな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:22:38 ID:qdnQN5cZ0
>>942
ボカロの中で、短期間のブームがありますね。
と言うか、主役の取り合いみたいな。
「あの楽器」や「はちゅね小型化戦争」が、当事者だけじゃなくて、
ボカロ界全体で注目されるブームがあれば、幼女ブームとか、
和風ブームとか、色々とおきている。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:22:41 ID:0yuqAA2S0
ボカロ界隈に入った同期の話が月単位になるわけだ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:23:11 ID:44uJEiVT0
良く中旬に盛り下がるとは言われてたけど
今はそう感じないな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:23:38 ID:4CVrl1Au0
>>944
最近データ追ってないけど、それって今でも続いてるの?w
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:24:30 ID:4CVrl1Au0
>>945
つまりボカロプラットフォーム論に戻ったな、さすがギロカクw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:24:57 ID:xfUyvG5y0
ブーム終焉ではなくそのボカロコミュニティそのものの終焉はどんな感じになるんだろう。
一般論からいくとコミュニティの終焉の最はほぼ例外なく中の人たちの先鋭化、排他化が起きるけど。

以前ひろゆきが似たようなことを論じてたと思った。2ちゃんのスレの一生だったはず。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:28:30 ID:nxUW583E0
ロケットにはちゅねが乗ってる、というだけで、
人の多い本スレに紹介され再生数は上がる可能性は高い。
それはキャラというより技術部の動画であることの方がウエートが高いだろうと思う。

あるいは本スレ効果と呼ぶべきものかもね。
本スレというか、人の多いところに人は集まり加速する感じの効果。
人が極端に減っていけば効果も減るだろうが、今のところ何かあるとまだまだ加速するね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:31:21 ID:qdnQN5cZ0
>>951
そこで肝心なのは、ロケットを飛ばす動画の再生を伸ばすためにはちゅねを
ネタにしているのではなくて(おそらく)、宇宙に飛ぶはちゅねを夢見るところから、
スタートしているという事です。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:34:32 ID:AlulwF6Q0
>>951
はちゅねによる感情移入効果とニコ技のマスコット化は
ガチャピンが色々な事をしていたシリーズに共通するものじゃないかな
あんな所にはちゅねが!こんな事をはちゅねが!そのはちゅねは実際には別固体ながら
動画を見ている者からは一塊のグループ個体として見られる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:37:02 ID:4CVrl1Au0
なるほど。キャラ設定や所属のはっきりしないはちゅねは
依り代として優秀だってことだろうか。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:41:06 ID:AlulwF6Q0
>>954
歌って喋って無茶出来るキャラって現時点ではちゅね(ミク)ぐらいだしなぁ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:00:51 ID:XDvZK3z+0
どんな名曲だって、聞かなきゃ良さは解らんし、評価されない

テレビで流れてブレイクした曲に「テレビで流れたから流行ったに過ぎない」
って評価は妥当かどうか
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:06:53 ID:BypKWsr/P
>>934
全曲チェックしてる視点だと去年の1月が一番やばかった
聞いても聞いても追いつけない
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:08:17 ID:dHyLPxz30
祭りが重なっちまったりすると、もうね……
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:14:23 ID:44uJEiVT0
そうなるともう良いとこだけ聞くようになる
おかげで未だに一昨年の曲から発見があってそれはそれで面白い
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 03:16:57 ID:SNr1afSg0
>>910
英語じゃなくてスペインの人(たぶんプロか専門家の人。日本語と英語の
全ボーカロイドを攻略済みっぽい)が、ずっと前からボーカロイドを
使った例をyoutubeにアップしているけど、英語については、あんまりいい
コメントがついてない。

一方、発音が日本語と似ているスペイン語の歌詞をMeikoに歌わせたやつには、
スペイン語の好意的なコメントがついている。発音が近いというのもあるけど、
調整した人がスペインの人でしかもボカロに詳しいから、いいできになった
んじゃないかな。

一応、その動画へのリンクね。
http://www.youtube.com/watch?v=tcTsSh9zrE0
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 05:05:51 ID:7OyerwmT0
>>950
次スレよろ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:27:38 ID:9lZYiNJ+0
>>940
「まずはそのミクミクした幻想をぶち殺す!」
「お前らだって主人公のほうがいいだろ!底辺Pなんかよりも!」
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:58:36 ID:l82kg2RbO
元ネタ知らんけど、流れからすると下のは少しおかしいような。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:12:51 ID:lVOxlFRd0
踏み逃げとか正直gmnnrn
サーバー移動時の重複は放棄して再利用なしって事で立てるわ


ここはVOCALOIDに関する議論スレ、通称「ギロカク」です。 
議題ごとに安易にスレを建てず、ここに持ち込みましょう。 
荒らし、アンチなど、スルーやNGは自己責任でお願いします。 
白熱した議論と言い争いは分けて考えましょう。 

■前スレ 
VOCALOID 議論隔離スレ part 119
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1238675542/l50

なお「歌ってみた」「パンツ」「ピアプロ」については、 
議論でもここではなく当該スレの使用を推奨します。自分で探してください。 
次のスレは>>950が立ててください。 


●VOCALOID関連のライセンスについて 
ソフトウェア使用許諾契約書:YAMAHA 
ttp://www.crypton.co.jp/mp/pages/support/vocaloid/vocaloid_updater.jsp
エンドユーザー使用許諾契約書:クリプトンorインターネット 
ttp://www.ssw.co.jp/products/vocal/gackpoid/s_license.html
ttp://www.crypton.co.jp/download/pdf/eula_cv01.pdf

PIAPRO(ピアプロ)|コンテンツに関するガイドライン 
ttp://piapro.jp/a/contents_guideline/
キャラクター使用ガイドライン|株式会社インターネット 
ttp://www.ssw.co.jp/products/vocal/gackpoid/license.html

●その他 
ギロカク保管庫 
ttp://girokaku.com/
ギロカクたんまとめ 
ttp://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/462.html
ニコニココミュニティ内ギロカクコミュ 
ttp://com.nicovideo.jp/community/co486
職人さんの権利関係まとめwiki(RC) 
ttp://www32.atwiki.jp/mickmiku/
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:16:55 ID:lVOxlFRd0
たてた
VOCALOID 議論隔離スレ part 120
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1239509763/l50
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:23:13 ID:hgxeuI1L0
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:32:57 ID:DyXamkXz0
>>965
乙です
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:33:10 ID:K0W9iiB50
今更機材Pの件を知ったんだが、何か思春期まっただ中って感じだなw
文章が子供過ぎて微笑ましいんだが、まだ学生なんだっけ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:42:08 ID:AlulwF6Q0
>>968
ミク 『 私を使う者にはネットでの賞賛やCDメジャーデビューの可能性を与えよう
     だが、その代償としてお前の得た人気の一部を貰うぞ 』

悪魔との契約に似てる
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:45:29 ID:U/o/w9mm0
てs
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:46:36 ID:U/o/w9mm0
てす
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:47:50 ID:nFhkMva+P
>>971
何がやりたいんだよw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:48:07 ID:U/o/w9mm0
こんどこそ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:49:43 ID:AlulwF6Q0
IDを変えようとしてるのか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:51:19 ID:U/o/w9mm0
あれえ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:53:23 ID:U/o/w9mm0
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:58:41 ID:U/o/w9mm0
やっぱだめか
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:01:47 ID:9lZYiNJ+0
>>965
             //
           /</
          .'´ </ヽ
         i. ._</_ .ヽ
        <-−゚┴゚―ゝ
        | |ノ  °ノ|
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  乙   /
   /       ./
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:09:48 ID:U/o/w9mm0
これでどうだ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:12:59 ID:nFhkMva+P
>>979
なにやってんのか知らんがあきらめろww
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:13:18 ID:Lfw76/h50
>>979
お前がナンバーワンだ…
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:15:31 ID:HSSHpP5l0
どうしてもやりたいならここ行っといで
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 49 [テスト]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1238980758/
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:17:22 ID:U/o/w9mm0
>>982
d
しかし無理みたいだ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:30:24 ID:M6IBoVRp0
なんでここでテストするの?馬鹿なの?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:13:15 ID:hgxeuI1L0
埋めるだけだから別にいいんじゃね
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:19:58 ID:HSSHpP5l0
うん、だな
埋め
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:24:23 ID:nFhkMva+P
>>985の優しさに泣いた
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:28:23 ID:PmUDs+ty0
別に次スレ立ったからって焦って埋める必要はないわけだが
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:30:02 ID:hgxeuI1L0
無理に埋める必要はないが埋めちゃダメということもない
何の実験してたか知らんけどね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:30:53 ID:KbdV/jjW0
こーいうのも隔離してると思えばいいかな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:43:48 ID:PXz4SUz/0
大好きだったスレが崩壊して
「保守」「てst」「て」しか書き込まれなくなった時の悲しさと言ったら・・・
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:47:44 ID:nFhkMva+P
>>989
どうみてもID変えたかったんだろw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:50:46 ID:UorkFfSXO
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:51:34 ID:CkBCLI5k0
>>992
それだけならルーターリセットか繋ぎなおせばいいだけだからなんか別なことかなと
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:51:56 ID:UorkFfSXO
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:52:41 ID:UorkFfSXO
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:53:48 ID:CkBCLI5k0
埋めるのはいいがあげるなよ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:53:55 ID:nFhkMva+P
>>994
CATVなんじゃね?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:55:44 ID:UorkFfSXO
1000なら俺の曲がCD化
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:56:14 ID:CkBCLI5k0
1000なら今年中に新ボカロがクリから出る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。