【ニコニコ動画】FLV/MP4エンコードスレ 46【質問】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2009/01/30(金) 21:13:30 ID:yd/UHGCi0
作成したFLV/MP4ファイルの確認方法 その1
■電卓を使用しての実レート計算方法
実レート(kbps) = ファイルサイズ(byte) ÷ 時間(秒)× 8 ÷ 1000
実レートは一般会員で 656.384kbps 以下、プレミアム会員で 1049.5kbps 以下(仮定)
*注意*
「AviUtl等でエンコード時に設定したビットレート」と「実レート」が同じである保証はありません。
SMILEVIDEOでのビットレート違反の判断基準は上記の式で計算される「実レート」の方です。
ファイルサイズはエクスプローラの右クリックメニューから、該当ファイルのプロパティを表示してバイト単位のサイズを参照する。
あくまで目安なので、通らなかったら潔くビットレートを下げてみましょう。
計算はWindows標準の電卓の他、Google電卓や下記サイトでやると楽です。
動画サイズ計算
http://bel.s221.xrea.com/size_forecast/ 尚、各単位換算は以下の通りです。
1Mbps = 1000kbps
1kbps = 1000bps
1GB = 1024Mbytes
1MB = 1024kbytes
1KB = 1024bytes
1byte = 8bits
■ FLVに関する補足
・FLV格納可能ファイルタイプ(flv.hから引用)
*Video H263, VP6, VP6A, SCREEN VIDEO, SCREEN2
*Audio PCM(signed), ADPCM, MP3, NELLYMOSER_8HZ_MONO, NELLYMOSER
*Samplerate SPECIAL(signifies 5512Hz and 8000Hz in the case of NELLYMOSER)
11025hz, 22050hz, 44100hz
ニコニコで使えるのがわかているのは映像:H263,VP6/音声:MP3です。
これ以外のCODEC(DivXとかVP7とかH264とかAACとか他色々)は、FLVにそのまま入れる事は不可能です。
対応していない物は、諦めてください。
■エンコード関連Q&A集(主にFLVに関して)
・ニコニコ動画まとめwiki内エンコード設定あるある質問箱
http://nicowiki.com/aruaru.html ・ニコニコ動画まとめwiki内エンコード系質問?を適当に集めた所(新)
http://nicowiki.com/EncodeQA.html ■フリーソフトだけでFLV4(VP6FLV)を作成する方法(解説サイト)
・エビフにゃイ専用チラシの裏: ニコニコ動画γの動画作成まとめ(あまり迷惑かけないように!)
ttp://blog.ebifunyai.com/archives/2007/03/post_44.php ・sh0dan // VoxPod?: Command Line Flash 8 FLV Encoding(英語)
ttp://sh0dan.blogspot.com/2006/09/command-line-flash-8-flv-encoding.html ■FLV作成用フリーソフト
・VP6vfwコーデック(ver6.4.2.0)(時間帯によってはサイトの反応が鈍いです)
ttp://files.filefront.com/VP642rar/;7887872;/fileinfo.html ・AviUtl version0.99g4(推奨)
ttp://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/ ・同サポートサイト : DirectShow File Reader プラグイン他、関連リンク集など
ttp://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/index.php?AviUtl%A4%CE%A4%AA%C9%F4%B2%B0 ・VirtualDub(英語)
ttp://www.virtualdub.org/ ・VirtualDub用日本語化パッチ
ttp://tnetsixenon.xrea.jp/rnote/localization/virtualdub.html ・FLV/MP4エンコードスレ 支援サイト(下記バッチファイルセットなど)
ttp://lapis.clover.vc/ 基本セット(flvenc.zip)、VP6 2パス用mencoderセット(mencoder_vp6set.zip)、変換君ファイルセット(3GP_Converter_flv.zip)
テンプレはここまでです。 補足・修正事項などがありましたら適宜お願いします。
>>1 > 質問時は
> 1.元ファイルの詳細
> 2.使用ソフト
> 3.エラー起こすまでの操作手順
> 4.エラー発生時のエラーメッセージ
> 5.PC環境
> 等を忘れずに書きましょう。ここにエスパーは居ません。
★重要
「元ファイルの詳細」は、最低でも
真空波動研SuperLite (
ttp://kurohane.net/seisanbutu.phtml )
にかけた結果を書きましょう。
コーデックなどがわからないと話が進みません。
>>11 前スレが残り少なくて気が回りませんでした。
動画の詳細については毎回言われてるのに。これこそテンプレに記述すべき内容でしたね。
次にスレを立てる人に期待しましょう。
13 :
11 :2009/01/30(金) 22:57:11 ID:sMIEjhSX0
>>12 あ、いやテンプレ改造議論まではしてなかったと思うのですが、
書くならスレの最初のうちに書いとこうと思って勝手に書いてみただけです。すみません。
>>1 乙です。
前スレ985です。
994さんのおっしゃるとおり不勉強だと思うので、勉強し直してまいります。
1000さん、AVI File Readerの優先度は下げ、
DirectShow File Readerを上に持ってきているのですが、うまくいきませんでした。
色々調べてみます。ありがとうございました。
先ほど何も考えずに120,858KBの動画を投稿したら 容量オーバーのエラーも出ずに、普通に投稿できてしまったのですが プレミアの上限上がったのでしょうか? それとも知らず知らずのうちに再エンコされてたりします?
その動画をみせてくれ
質問させて下さい。 使用ソフト:FLVENC2_Ver0.48 元ファイルはFrapsv2.98 Fps60で録画されたaviなのですが FLVENCでH.264 560kbps 音声HE-AAV64kbpsにエンコードし(mp4ファイルサイズ10MB) ローカルで再生した際は滑らかに再生されるのですが SmileVideoにアップロードし確認すると大分カクカクになってしまいます。 これはニコニコ動画側の制限に引っ掛かって再エンコをくらっているのでしょうか? ちなみに一般会員です。
>>18 PCのスペックがしょぼい可能性あり
それとフラッシュプレーヤーの仕様で60fpsの動画はどうしても少しカクカクする
とりあえず動画のURLうp
それはカクカクの使い方が間違ってる Flashは基本CPU依存
22 :
18 :2009/01/31(土) 15:25:26 ID:QXzmkVX60
>>21 それはどういう意味ですか?
例えば僕のあげた動画も他人のマシンスペックに左右されて再生されるという事でしょうか?
僕が自分の動画をニコニコ上で見ると完全にカクカク動くのですが
他の人から見たら滑らかに再生される可能性もあるということですか?
今見てみたけどローカルで再生してもブラウザで見てもまったく同じようになめらかに動くぞ ちなみにAthlon64x2 5200+だ
>>23 そうですか。
じゃあ僕の環境がブラウザで見るのに適してないだけなんですかね。
また違うPCで見れる機会があればその時もう一度確認してみますね。
どうもありがとうございました
XEON E3110の性能ならニコニコのmp4動画くらい余裕なはずだけどな ブラウザ変えても同じ?
ぬるぬるに見えないのはFlashPlayerだからだ。CPUをどれだけつもうが無理なものは無理。 ただOCしてると逆にスムーズに見れないこともあるそうだからいったん定格で試してみたら?
27 :
18 :2009/01/31(土) 15:52:08 ID:QXzmkVX60
>>25 Sleipnir
IE
CravingExplorer
FireFox
で再生しましたがどれも同じ様な感じです
只、先ほどFireFoxをインストールして再生しようとしたところ
最新のAdobeFlashを入れろと言われ導入したところ
少しだけ動画のカクカク感がなくなったような…?
ローカル再生と比べてしまうと歴然とした差がありますが…
>>27 多分だけど、
>>19 の言うとおり、フラッシュプレイヤーは
仕様の問題上60fpsでは少しカクカクする。
で、その「少し」ってのは小さいモノが素早く動くなどのシーンでは結構はっきり見えてしまう
試しに自分もローカルに落としてGOMで見たが、
ブラウザで見た時はGOMで見た時に比べてカクつく印象を受けた
ちなみにCPUはQ6600(2.4G)
つまり、貴方の「なめらか」と
>>24 の「なめらか」の認識の違いだと思う。
素早い動きが連続する動画の場合、30fpsに落としちゃった方が
スムーズに見えるかもしれない・・・
29 :
18 :2009/01/31(土) 16:09:59 ID:QXzmkVX60
>>26 定格試してみました。
残念ながら改善はしませんでしたが。
ご意見ありがとうございます。
>>28 やはりそういう事なのでしょうか?
一度30fpsでの録画も試してみます。
ありがとうございます
確かにIEのほうは明らかにカックカクだなw
IEはもうほとんど使わんからわからんかった。
>>27 の上3つは全部IEのエンジン(Trident)でFlashPlayerも共通だけど
FirefoxはGeckoエンジンでFlashPlayerもIEとは別になるから
その辺の違いかもな。FlashPlayerで60fps見るならFirefoxのがよさそうだな
無圧縮で録画するより圧縮しながら録画する方が負荷が軽いのはなぜ? 素人の考えだと圧縮しながらの方が重くなりそうな気がするけど
60fpsとかまだ時代が早すぎる
「無圧縮=容量がデカイ」だとHDDとかメモリの転送速度とかの制限を受ける みたいな話じゃね 「512x384の無圧縮レベルじゃHDD転送速度の限界より余裕がある」みたいな 話も聞いたことあるけど
リサイズしながらキャプってくれるキャプチャソフトなんてあったっけ? ついでにfpsも2分の1とか3分の1でキャプれるソフトとかあったら良いなぁ・・
アマレココでええがな
オブリの動画を試しに撮ってみたのですが 遠くの方がぼやけてしまいます 遠くにピントを合わせることは出来ないのでしょうか?
これはもしかして新ジャンルというやつだろうか。 どうつっこめばいいんだ。
ピントかぁ・・・ピントねぇ・・・
FlashPlayerはGPUを利用できずCPUのみで処理する(?)、 そのうえニコ動はFlashPlayerを使いまくってコメ機能等まで実装してるから、 猛烈にCPUにかかる負荷が高くなってる。 そのせいで動画を処理しきれずコマ落ちさせてしまいやすい。 ローカルで動画再生する場合、 「Flavie」のようにFlashPlayerを使ってローカル再生するソフトの方が、 動画のみをCPUのみで(?)どれだけ滑らかに再生できるかのチェックには向くと思う。 「Flavie」等だけでカクカクするようでは、 ニコ動のコメ表示負荷でもっとカクカクになること間違いなし。
前にGPUサポート機能とかの話あったけどまだ実用化はされてないんかな
GPUサポートだとおそらくDxVA2.0になるだろうから今の時点で重いことに文句言ってるやつは どうせDxVA2.0サポート以前の古いPCだろうから結局意味ないよ
>>40 Flavieってオーバーレイ使ってない?
あれとMPC-HC(overlay-mixer設定)を同時起動すると、片方YC伸長しなくなるような気がするんだけど
だから、俺はうp確認はflvplayerでやってるな
糞重いから、負荷の確認にはむしろいいような気がする
>>32 60fpsなんざおっさんゲーマーから見たら80年代から当たり前ですが何か?
俺は60fpsが満足に再生できない方を時代遅れと見てるよ
GDIじゃどうがんばっても垂直同期取れないからね…。 Flashの都合だからどうしようもない。
60FPSはニコニコだけじゃなくて普通のプレーヤー(VMR)でも微妙にガクガクするよね。 オーバーレイなら垂直同期取れるみたいだけど、VMRだと取れないからスクロールとかが辛い。
>>44 80年代のゲームと比較するのはナンセンスだ
>>44 60fpsでゲームをプレイするのと、
60fpsで動画を再生するのはまったく別次元の話だ
大体80年代ってあーた
動画だったら死ねパックとかインディオの時代かよ
それこそ60fps?
バカじゃねーのと言われるな
80年代から60fpsソースは存在するの意味だったんだがな ファミコンやOLDアーケードの動画とかは現在でもやるだろ おまけに80年代のパソコン上で60fpsの動画再生なんかできるわけねーだろ こんなことあらかじめいちいち分かるように書かなきゃ分からんかね? そんなことも折り込み済みで推察することすらできねーでバカ呼わばりとは考え浅過ぎ
ずいぶんひねくれた大人になったもんだな。
そもそも80年代のグラフィックを60fpsで表示するのと、 現代の精細なグラフィックを60fpsで表示するのを並列に語っていいんですかね。
じゃあ、間を取って45fpsの時代でいいよ
おっさん世代がこれだから日本は終わったんだな
下らねえ話すんな。エンコの話しろよ。
20代後半はおっさん判定されるのか知りたいところだけど、
エンコの話に結びつけるとしたら…
>>49 80年代の60fpsはインターレースを利用した
縦解像度半分の60fps(実質30fps)だけど、
ニコ動上はインターレース不使用の60fpsで負荷が2倍。
同じ土俵に持っていくのはちと難がある気がする。
30fpsなら今でもある程度の割合のPCはいけるでしょ。
Flashが垂直同期取れないのは(サポートすれば変わるから)別の問題。
>>52 その役はPALのインタレース25fpsが適任だな。
最終的には可変fpsの時代が
というかフラッシュプレイヤーが糞すぎるんだよ
>>55 インターレース信号を利用し、その半分しか使わず解像度は半分にってとこまでは合ってるが
実質30fpsってのは間違い、80年代の60fpsも実質60fpsだ
一度エミュから直接動画を吐き出させるか、WiiのバーチャルコンソールでD端子・480p出力したものを
480pでキャプって、それを動画ツールでコマ送りしてみると秒間60枚動いている画を確認できる
(Wiiは持ってないから試してはいない、理屈上はそうなるはずだがどうなんだろうか?)
あとS端子やVideo端子からキャプボで取り込んだモノは秒間60枚ではキャプれず秒間30枚しか入らないから要注意だ
俺としてはソースからの再現性が高い60fps動画が広まってほしいんで
>>44 で茶化してみたんだが
30fpsに落とせば再生できる人が多くなるってのはまぁ分かる話ではある
60fpsで再現性が高いが再生環境も限られるモノにしちまうか、30fpsにして再現性を犠牲にしつつ負荷を落として
見てもらえる人を多くするかは、うp主が決めることだわな
>>59 映像をきちんと学んだ人はソースの再現(つまり本当の意味での高画質)を重視するんだろうけど、
俺みたいに動画はニコニコにUPするか、せいぜい録画したTV番組をAviutlで編集して
ついでにちょっとNRとシャープかけてDVDに焼くだけみたいな人間からしてみれば、
ソースの再現?なにそれおいしいの?って感じだなあ。
ニコニコにUPする動画はシャープ掛けまくりですスイマセン。
現在のニコニコの仕様で見にくいもんあげて再現性高いですって言ってもなあ…。 60fpsが見にくいこと自体がおかしいってのは別に分からん話じゃないがここでやってもしょうがないでしょ。
ビットレートが足りてるなら60fpsでもいいけど 800×600の30fpsのほうがいいな。
意味もなく800x600とかアホかと
ニコニコに限れば上限ビットレート低いから60fpsじゃ画質悪い
>>49 とりあえず、突っ込むと
>>48 でちゃんと
「60fpsでゲームをプレイするのと」とちゃんと断ってるぜ?
ソースとして存在するのはわかるが、動画エンコのスレで
前置きも無く話せば当然「動画として再生する」って事になること位気を使わないと
そもそも、なんで周りから突っ込み避難を受けてるのか
わかってないのが笑えない
最大化して見たいものは解像度高いほうがいいことない? youtubeもHD対応だし・・・ まあプレミアでもないときついだろうけど。 60fpsは負荷とビットレートの関係で今はまだきついかなと思う。
全てはFlashPlayerが悪い
Adobe「全部ぼくの罪なのです・・・あぅあぅあぅ」
>>59 書き方が悪かったスマソ
>縦解像度半分の60fps(実質30fps)
は、
>縦解像度半分の60fps(「縦解像度を通常換算した場合のデータ情報量(ビットレート)として」実質30fps)
に差し替えで。
>>59 が書いた
>S端子やVideo端子からキャプボで取り込んだモノは秒間60枚ではキャプれず秒間30枚しか入らない
これのことを間接的に書いてるといえばそうでもある。
(その秒間30枚の1枚ごとに縦解像度半分にして2フレーム分入れてるけど)
>>59 はインタレ60fpsをプログレ二重化30fpsにしたら満足するの?
ニコニコがFlashPlayer10にネイティブで対応すればDirectXに描画を任すことができるようだが。 現状のニコニコではそうなってない。つまりニコニコが悪い
と思ったけど勘違いだったかも。ニコニコは動画上に文字を合成しないといけないから やっぱFlashPlayer側の制限かな
>>68 いいからグラボと手を組めよ・・・(cpuが)楽になるぜ・・・?
DXVAに対応してもVsync取らないとスムーズに再生できないよ。
アニメMAD作ってるんだけど、エコノミ時の画質がひどい それでエコ回避でこれからは作ろうと思う(映像200kbps、音声96kbps) これくらいのビットレートの時も、cqmによって違い出てくる? 違いが出てくるならこの際勉強してみて自分でも作ってみようと思ってるんだが
すみませんが、質問させてください。
PV4で、Xbox360(720p)やPS3(1080i)のプレイ動画をキャプチャーし
出来たdvファイル(@)を、aviutlを使いUtVideo(ULRG)でエンコードします。
生成されたファイル(A)を、VideoStudioで編集し、aviで出力し
もう一度aviutlで、今度はニコニコwikiの
「AviUtlを使ったMP4 (H.264) エンコード」の設定に従いエンコード(B)したんですが
ものすごく画質が悪いです。
ttp://zoome.jp/piroshiba/diary/2/ こんな感じになってしまいます。
videostudioで出力するまではキレイなんですが、原因はどこにあるんでしょうか?
aviutlのフィルター等は以下を使用しています。
@→Aのときに
サイズの変更(704x396)、インターレス解除、シャープフィルタ
A→Bのときに
サイズの変更(512x288)
設定はほぼデフォルトのままです
稚拙な日本語ですが
どうぞよろしくお願いします。
>>74 エコ回避条件は245kbpsくらいに下がったよ(H.264/aacの場合)
>>75 単なるビットレート不足
60fpsのこの手の3Dゲームに284kbpsって、馬鹿といわれてもしょうがないレベルだぞ
あと、VSつかうと30fpsにされちゃうから、どうしても60でやりたいんならVSは捨てるか、
別にフレームレートをいじる必要がある
自分の動画が実は30fpsで、フレーム数だけ倍に水増しされてるのも気づかないのではそもそも綺麗なエンコなんて無理
ソースをよく観察し把握するという基礎も出来てない人間に教えられることはこれぐらい
>>76 また下がったのか・・・確認怠ってた、サンクス
音声はHE-AACで48kbpsにするか
どっちにしろ映像は200kbps弱だな
>>75 >@→Aのときに
>サイズの変更(704x396)
クリップしてる?基本的な知識が不足してるようだからDTV初心者スレに行ったほうがいいと思う。
mp4のエコ回避条件下がったけど当然今までの動画もだよね? タイトルとか文章にエコ回避って書いたやつ全部訂正したほうがいいんだよね?(´;ω;`)
ニコ厨涙目wwwww orz
>>79 それはないでしょ
だってエコ用の動画は投稿時に作られるんだから
今から全部作ってたら鯖パンクするぞ
今までのは関係ない。 だからエコノミーの無かったγ辺りの動画は、今もエコノミーにならないよ。
>>74 FLVは312kbpsのままだからそちらで手を打つのもありかと。
>>79 >mp4のエコ回避条件下がったけど当然今までの動画もだよね?
>>81 の通り
>タイトルとか文章にエコ回避って書いたやつ全部訂正したほうがいいんだよね?(´;ω;`)
別に変えないでいいと思うけど、どうしても変えたいなら
投稿日をタイトルに付加したら? その時点ではエコ回避だったんだし。
2007年投稿動画とか、440kbps越えてるのに
「?eco=1」付けてもて一切エコノミーにならない(当時エコノミー無しなんだろう)のを
目の当たりにした時はうらやましく思った…。
>>81-82 ありがと
確かに良く考えてみればそうだね
早い時期にやったもん勝ちかー
いまのうちに800×600でたくさんあげておくかなw
どう調べたらいいのかわからないのでヒントだけください。 今まで10fpsの動画(以下@)の映像部を350kbpsでエンコしていたのですが、 要望があったのでソースファイルと同様、20fpsにすることにしました。 これを@と同等の画質にしたいのですが、 ビットレートをいくつに設定すればいいのでしょうか。 Iフレームなら単純に2倍の700にするのだと思いますが、 Bフレームだとどうなるんでしょう?やってみるしかありませんか?
やってみるしかありません
本当にソース次第だから。試すしか答えはない
88 :
85 :2009/02/02(月) 05:28:38 ID:gTZQIdxt0
結局200kbpsくらいだとcqm自作してもあまり変わらないのですかね? あんまりしつこく聞くのもどうかとは思うんですが・・・
>>89 変わらない、もしくは悪くなる可能性大
ビットレート不足を解消する手段は、基本的には「指定レートを上げる」しかないんだから
cqmをいじっても現状でひどいところが少し改善する変わりに、あまり劣化が目立たなかったところがひどく劣化するか、
全体的にさらにひどくなるだけだろう
>>90 レスサンクス!
ソースによってjvtかflat使い分けることにするよ
空いた時間使ってaqとかpsy-rdとか勉強することにする
aviutlでMP4にエンコしてるのですが、動画の最初にどうしてもブツッという音が入っています 前にエンコしたときは何でも無かったのですが、その後まとめwikiを見て変更したら入るようになりました 前の設定を覚えていないので、どこを設定しなおせばよいのかわかりません ここを変更してみろというところがありましたら、よろしくおねがいします
>>93 やってることはわかるんだが、なんでこうするのかは良くわからん
ただのネタ?
aviutlでエンコするとき、複数のファイルを追加読み込みさせることってできませんか? 1本の動画を作るのに(10分)で大体10〜15個のaviファイル使うので(Fraps使ってます) 1個1個追加読み込みさせているのですが、1つ飛ばした時や被ったときのやるせなさが・・・ 一度、それぞれエンコして最後に結合もやってみたのですが どうしても音ズレが避けられない時もあったので なるべくaviutl内で一気にエンコしたいんです
>>95 つ「連番AVI読み込み」
リネームするときは001、002、003、…、012 みたいに、桁を揃えるのを忘れずに
>>92 ノイズが乗らなかった時の元動画と、今回試してる元動画は同じファイルなのかな?
もしも違うなら以前試したときのファイルで改めて試してみることを薦めます。
ちなみに設定云々で冒頭のノイズを消す具体的な方法は思い当たりません。
せいぜい音声のデコードに使われるデコーダの設定を弄るか、他のものに変更するか。
同一環境下で同じ形式のファイルでも、乗るファイルと乗らないファイルが存在します。
ウチじゃ「冒頭のノイズは乗るものだ」と既に割り切ってしまってますからねw
むしろ動画をAviutlに読み込んだ後に「1コマ送り」と「1コマ戻し」を行う事でノイズが
消えることもありますので試してみて下さい。その後はスライダー操作を一切行わずに
エンコすればノイズが乗らないと思います。スライダー操作を伴う場合は、一旦wavに
出力し、その音声を読み直してから操作するなどでノイズを回避出来ると思います。
或いは別のツールを利用して音声だけ別けて処理するのも手です。ご随意にw
以上、経験則から。長文失礼(;-人-)
>>97 ありがとうございます
ノイズがのらなかった時の動画と、今回の動画は別です
よく見るとノイズがのる動画はAviUtlで読み込むと、冒頭にノイズ(波形が表示されてる)が入っていました(のらなかった動画にはなし)
でも、通常の動画再生ソフトで再生するとノイズが入っていないんですよね…
なので、アドバイス通り音声だけ別ソフトで出力してから読み込むという形でエンコしてみました
時間は掛かりましたがうまくいったようです
>同一環境下で同じ形式のファイルでも、乗るファイルと乗らないファイルが存在します。
>ウチじゃ「冒頭のノイズは乗るものだ」と既に割り切ってしまってますからねw
みなさんも冒頭に入るのでしょうか?
なぜなんでしょう…うーん
それはds_inputの仕様みたいなもんだ。バッファに音声が残ってると読み込み時にゴミが出る。 Avisynth使ってるならds_inputの代わりに(偽)DirectShowSource使うがよろし。そういう現象はたぶん出ない
映像じゃないんだけど、aacってシークすると変な高音ノイズが聞こえるよね あれ、恐怖だわ 音MADでループ再生するとなったりするし mp3ってああいうの出たっけ
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/03(火) 14:57:53 ID:c1CJZGRy0
60分以上の作業用BGMを作りたいので初めてAACを作成しようと思ったのですが、 Windowsエンコーダーで >名前:無圧縮/WAV >メディアの種類で >オーディオ:モード→CBR・コーデック→なし >ビデオ:モード→CBR・コーデック→なし(全フレーム) >を選択 >対象ビットレートで >追加ボタンを押す >→オーディオ:1411Kbps・44kHz・ステレオ > ビデオサイズ:512×384 > フレームレート:10fps の通りにプロファイルを作成し、Windowsムービーメーカーで静止画動画を発行した所、 音声は認識されるのですが画面が真っ黒の動画になってしまいました。 設定ミスやそれとも他に原因があるのでしょうか? PCの環境はVistaです。
無圧縮は非推奨
>>100 HE-AACかな?
デコーダーがヘタレなせいだからしょうがない。
事前に全部wavにデコードしておくといいかと。
もしメディアプレイヤーで読めるなら、フィルタの順番変えれば読めるかも。
WMMの「無圧縮」について、なんかよくわからないので教えていただけませぬか。
いや、使ってませんし非推奨なのはわかるんですけど、どうしてもひっかかってしまって。
色々調べたつもりなんですけど、YUVとかいまいちよくわからない・・・。長文すいません。
■まとめWikiにある「WMMでの無圧縮AVIの作り方」
http://nicowiki.com/howtomovie.html#r8e34852 ■まとめWikiにしたがってムービーメーカーで作った「謎の無圧縮AVIもどき」の情報
【真空波動研】
512x384 12Bit Intel Indeo iYUV R2.0 30.00fps 70778.88kb/s
PCM 44.10kHz 16Bit 2ch 1411.20kb/s
[WindowsMedia] 00:00:23.000 (23.000sec) / 215,301,468Bytes
【MediaInfo】(一部のみ抜粋)
フォーマット:YUV
CodecID:IYUV
CodecID/情報:Intel Indeo iYUV 4:2:0
続く↓
Q1.どう見てもWMVコンテナであり、AVIコンテナではないのですが、 「作成されたムービーファイルは拡張子こそWMVですが、実質は無圧縮AVIです。」 と書かれてるのはどういう理由なんでしょう? 「拡張子を.aviにしても再生できるからこれはAVI!」 なんてアホな理由じゃないでしょうし。 これをAVIと呼べるなら、 「MP4もFLVも、テレビもブルーレイも、俺が脳内で再生してる マル秘映像も、とにかくこの世に存在する動画は全部AVI!」 というトンデモ論すら成り立つ気がするんですが・・・。 Q2.映像コーデックはIYUV(=I420)。 まとめWikiを見ると、 「ただし、このファイルはAviUtlでは開くことはできません。 DirectShow File Readerプラグインでも無理です。」 と書かれてますが、IYUVのデコードフィルタは、Windowsに標準で入ってるはずですし AviutlにDirectShow File Readerプラグイン入れれば普通に読めるような。 少なくともDirectShow入力の入力プラグイン優先度を一番上にすれば読めるはずですよね。 うちはffdshowもコーデックパックも特に入れてないけど普通に読めてます。 なんで「無理」と書かれてたり、「読めない」という現象が発生するんでしょう? Q3.YUVがいまいちよくわかってなくて恐縮ですが、例えばUtVideoのRGB(ULRG)で エンコードした動画をWMMに読み込んで、IYUVで出力した場合、 RGB→IYUVの色空間変換が発生し、無圧縮とはいえ、実質的に 画質の変化(ぶっちぇけ劣化?)が起きると考えてよいんでしょうか? Q4.UtVideoのYUV420(ULY0)はYV12なので、IYUV(=I420)とは微妙に違うようなのですが、 これでエンコードした動画をWMMに読み込んで、IYUVで出力した場合も、 なんらかの画質の変化が起きると考えてよいのでしょうか? (サイズ変更などは無しとした場合。)
いいか
>>107 質問は一つずつだ・・・一度に聞かれても答えにくい
もう一度、自分が何を一番聞きたいのか考え直してから書き込んでみてはどうだ?
>>108 うおー、すみません。色々考えてたら書きすぎてしまった。orz
とりあえずQ1、Q2ですね。Q3、Q4はオマケということで・・・。
できれば
「無圧縮AVI」
「Aviutlでは開けない」
という表現はWikiから消したほうがいいんじゃないかなと思うんですけど、
自分の理解不足もあるかもしれないんで、詳しい方の意見とか聞きたいなと思って。
すみません、よろしくお願いします。
実際問題同環境でOS再インストールしても無圧縮WMVが 開けるor開けない状態になったことがあるからねぇ。 自分の環境だけで言われても・・・
ちぇけらー YO
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 00:30:33 ID:qgLSMneR0
aviutlでAACファイル作成しようと、ためしにテスト用に10秒くらいの動画に対し、 映像(静止画)30kbps、音声64kbpsと入力して出力してみたら、凄く画質が汚く、荒い動画になってしまいました。 wikiでは静止画なら映像に対し5kbpsでも充分と書いてあったのですが、これはどういう事なんでしょうか? 逆に長い動画に対して同じような設定を行った場合は画質が綺麗になったりするんでしょうか?
元動画・テスト動画のビットレートなり解像度なりとどういう設定したのか書かないと誰もわからんよ。
>>107 A1: 劣化がありませんよという意味で使ってるんだと思います。
たぶんそれ書いた人の勘違いか噛み砕いて書いた結果そうなったんじゃないでしょうか。
でも無圧縮AVIっつったら普通RGBAなんで違うといえばぜんぜん違いますがね。
A2: これも書いた人が試したら開けなかったんでしょう。DirectShowフィルタにはメリット値
というものがあってこの値によって優先的に接続するフィルタが決まっています。
当然人(PC)によって導入されてるフィルタに違いがありますから試した人はWMVコンテナに対して
優先的に接続するフィルタがIYUVのデコードフィルタと接続できなかったのでしょう。
ちなみにうちの場合は WM ASF Reader - AVI Decompressor - Color Space Comverter - VMR
と接続されました。ちなみにAVI DecompressorがIYUVデコーダに相当します。
A3: そういうことになります。もともとのソースに何を使ったかによりますが。
動画とかJPGならYUV>RGB>YUVの2重劣化になりますけどBMPならどっちにせよRGB>YUV
変換が必要なので変わりません。
A4: YV12とIYUVはデータの並びが違うだけ(YV12がY,V,Uの順に対してIYUVはY,U,Vの順)なので
相互変換による劣化は一切ありません。
エスパーな質問でごめんなさい mp4エンコでwikiの設定通りやって 何度かテストエンコして通常にエンコできてたのに 突然1パス目終わりからなんかエラーでるようになった どうすればいいのかkwsk
アドレス0x77c8a8a9で例外0xc0000005が発生しました 発生モジュール:ntdll.dll オフセットアドレス:0x0006a8a9 備考:OUTPUT_PLUGIN_TABLE;;func_output()[拡張x264出力 (GUI)] こんなエラーがでちゃいます
>>117-118 前スレでも似たような質問あったけど、原因不明のトラブルのときは
Aviutl本体とかx264詰め合わせとか、とにかく最新版を落とし直して
Aviutl環境をゼロから再構築しろってことで終わってた気がする。
>>115-116 回答ありがとうございます。
YUVについては
>>115 のページやwww.FOURCC.orgなども見ていたのですが、ややこしいですね。
追加で2点よろしいでしょうか。(スレチ気味ですが・・・)
Q1’
> ちなみにうちの場合は
> WM ASF Reader - AVI Decompressor - Color Space Comverter - VMR
> と接続されました。
これはやはりGraphEditというので調べたのでしょうか?それとも別に何かツールがあるのでしょうか?
MMName2のDirectShow情報だとそこまで詳しくは出ませんし、
GraphEditは1.4GBもあるWindowsSDK(しかもisoイメージ?)を落とさなきゃならないようなので
導入を躊躇してる状態です。単体で無断配布してるとこもあるようですけど、
そういうの使っても大丈夫なものなのか・・・。
Q2’
> 動画とかJPGならYUV>RGB>YUVの2重劣化になりますけどBMPならどっちにせよ
> RGB>YUV変換が必要なので変わりません。
「ソースのデコード→WMM内部ではRGB→IYUVで無圧縮出力」という流れと考えていたので、
・ソース(動画やJPG)がIYUVと同じYUV420系なら画質の変化なし
(YUV420から展開したRGBを再度YUV420でサンプリングするなら変化なし)
・それ以外なら、RGB→IYUVの変換によって画質に変化が生じる
と思っていたのですが、ちょっと違うということでしょうか。
121 :
112 :2009/02/04(水) 12:18:29 ID:qgLSMneR0
昨晩寝る前に66分6秒の作業用BGM動画をエンコしてみたんですけど、
案の定画質が凄く荒く、とても見るに耐えない動画が出来てしまいました。
おまけに動画サイズが48.6MBと40MB超え…。
再び10秒程の動画でテストを試みた所、
・映像:40kbps 音声:AAC-LC 48kbps
・レート設定
ビットレート(上から):50/30,/60
量子化限度(〃):10/51/4
シーンカット(〃):40/30/300
・Bフレーム最大連続数:5
・参照距離:3
・動き予測アリゴリズム:Diamond Search
・サブピクセル精度:6
の設定でようやくこの程度のレベルにまでなりました。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6041241 ただ、作業用BGMのような静止画の場合、映像ビットレートってもっと低くても可能ではないのでしょうか?
修正可能でもっと質を向上出来るのならアドバイスお願いしますm(_ _)m
122 :
107 :2009/02/04(水) 13:32:49 ID:vKBUw4eT0
>>121 再生時間が短すぎなファイルをエンコして画質を云々言ってる時点で、知識が根本的に足りなすぎ
>>114 がちゃんと教えてるのに、それを無視してるのか?
もしそうなら、そんなバカにかける言葉は「お前には無理、あきらめろ」しかないよ
>>120 A1' grapheditは本当はだめなはずですけど探せば単体配布しているところもあります。
あとはMPCならひとつずつしか確認できませんが接続しているフィルタはわかります。
ちなみにAvisynth使えばgrapheditのグラフファイルを読み込んで任意のフィルタで動画を
展開することができます。
A2' ああ、WMMでの話ならRGBで入力させたほうがいいっすね。YUV処理するときのことを考えてました。
初めてyambを使ってみたけど 動画同士を結合する場合、ビトレ以外が違う動画は上手くくっついてくれないね キーフレームをちょっと違っててもダメだった さーて この平均1000bps動画はちゃんとうpできるかなぐへへ
1kbps?
aviutlでUtVideoコーデック映像読み込み、wav音声読み込み で、編集→現在のフレームをキーフレームにする で特定のカットを キーフレーム化して拡張x264でmp4化してるんだけど、キーフレームになってくれない・・・ 映像の動きが激しすぎると強制キーフレーム化を無視することってあるんでしょうか それともどこかやり方が間違ってるんだろうか 永久ループもの作りたいんだけど
>>129 x264gui.auoはAviutlでのキーフレーム設定は反映されない。
x264のオプションで--qpfileで指定することならできる。方法はググってくれ
なるほど・・・ ググってみたけど、なんか面倒くさそうだし ならVP62しかないか もしくはキーフレーム間隔を短くしてみるしかないかな
qpfileの記述は全フレーム分書かなきゃ駄目なのかな 2、3箇所だけ独自にIフレーム挿入したいだけなのに
必要な分だけでいける めんどくさがってたら進歩しないぜ?
やりたいことってのはそれを思いついた瞬間に必要になるからなぁ あるこごをやりたい→そのためにはとあるプログラミング言語を覚える必要がある →プログラミングをいちから覚えなきゃいけないのかー ってなことよくあるし それをきっかけに言語習得を始めてもいいけど、やりたいことってのは全体の一部だけだしね
135 :
120 :2009/02/04(水) 22:59:03 ID:ZNmmkmwh0
>>126 GraphEditとMPC-HCを入れて試してみました。MPCにこんな機能があったとは。
どちらも「WM ASF Reader」というのは表示されず、ソースのwmvファイルが
そのまま表示されてましたが、こういうものなのかな。
Avisynthも使っていないのでよくわからないのですがDirectShowSource()というやつですね。
今後のために覚えておきます。
色々と勉強になりました。ありがとうございます。
>>134 それでもなにかしら始めんことには、いつまでたってもそのままだ
思い立ったらとりあえずやってみることだね
…1年半前の俺は、ただエロゲのプレイ動画を1本やってみたいだけのキャプチャも知らない人間だったんだがなぁ
まさかavsやらバッチファイルやら自分で書いて、エンコ用マシンを組むために自作に手を出すようになるなんて
ひとかけらも思ってなかったよ
流れに関係ないけど、高画質化専用スレが落ちたっぽいのでご報告。 最近は画質について語られる事もなかったから当然なんだけどね。
>>137 自分もチェックしてたけど落ちるとは思ってなかった…。
なんか有益な情報あったっけ? スレ保存できなかったからちょいと引っかかる。
最近になって一般で可能な限り高画質でうpしたい動画が準備できるようになったんだけど、
ビットレート稼ぎのために本動画4分の冒頭に無音真っ黒尺4分半を追加したら
「無音真っ黒終了直後の本動画の序盤」の画質が、
FLVではちゃんとビットレートが一気に上がって問題無しだけど
MP4では真っ黒時のQ値を本動画序盤まで引きずってしまっててビットレートも上がらずひどい絵に…。
H.264スレじゃ600kbpsなんて使うなとか言われて終了な気がするし、
その高画質化スレではもしかしたら過去に既に語られつくしてるのかと思って何も書けなかった。
>>138 単に設定がおかしかったんじゃない
でも黒画面水増しは誰でもできることで、本来そのスレが目指していた高画質化の本筋じゃないから
落ちて無くてもあんまり相手されなかったと思うよ
>>138 のためにお手本でも作ってやろうかとエンコしてみたが、うp待ちが190人超えとるやんけ
いくら深夜は混むとはいえ、平日なのにいったいどうしたのかね?
wikiにある拡張 x264 出力(GUI)のx264.○○○.rarの最新版をインストールしようとすると 「場所が利用できません。このコンピュータのハードドライブ上、またはネットワーク上を参照している可能性があります云々〜」 と出てエラーになってしまうんですがどうしたらいいんでしょうか? ほかのファイルは普通にインストールできたんですがこれだけが失敗します。
すいません追記でOSはVistaです。
たびたびすいません・・・ 自己解決しました!
質問失礼します。Final Cutで作成したH264動画がことごとく再エンコを食らって 困っています。どなたか原因を特定出来る方がおりましたらお願いします。 最後に試した設定 尺:7分 形式:MPEG4 H264 720×480 データレート600キロビット/秒 (映像ビットレート、〜500kbps制限。音声 160kbps AAC) キーフレーム自動 ファイルサイズは30MBぐらい プレミアム会員なので、基本的な制限はクリアしている筈なんですが・・。
うpしてみてくれよう
148 :
145 :2009/02/05(木) 17:43:27 ID:VUggQ4mR0
>>147 すいません。
1)元ファイル、の定義がイマイチ分からないんですが、Photoshop→After Effects→Final Cut
の順番で編集。動きは基本のモーションのみで激しくないです。自作VOCALOID SONG+PV。
2)使用ソフトは、最終的にはFinal Cut Express HDです。
3)制限は1000kbpsまでということで、最初は映像700kbps+音声196bpsで設定
ハジかれる度にビットレートを落とすが、変化はなし・・。
5)環境:intel iMac
これはうpして特定してもらった方が早いのかな・・・。
Macじゃほとんどの人がわからないだろうね・・・ サンプルのH264あげるか他いかないと解決しない気もする。
>>148 ああ、Macかぁ。じゃあ
>>149 も言ってるとおりMP4ファイルを上げてみるしかないかもね。
Final Cutという時点でMacだけどね。 一応確認しておきたいけど、 >再エンコを食らって というのはどこで判断した?? エンコードしていますの表示は、再エンコされなくても出るよ?
152 :
145 :2009/02/05(木) 18:49:54 ID:VUggQ4mR0
153 :
145 :2009/02/05(木) 18:50:20 ID:VUggQ4mR0
DL Pass:mpeg4
H.264方式のMOVにニコニコは対応してるかどうかってことなのか。どうなんだろ・・・
>>152 拡張子を単純にmp4に書き換えてみて。案外それで通る可能性もある
>>152 movがどうとかはわからないけど、画面の比率が
720×480 (3:2)
になってるんだけど・・・。
4:3でも16:9でもないファイルを投稿するとどうなるんだっけ?
>>152 のファイル情報。
[C_73854.mp4]
720x480 24Bit AVC/H.264 Main@3 29.97fps 12681f 493.45kb/s
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 192.00kb/s
Apple QuickTime
[MPEG4] 00:07:03.123 (423.123sec) / 36,245,769Bytes
真空波動研SuperLite 081122 / DLL 081122
159 :
145 :2009/02/05(木) 20:06:04 ID:VUggQ4mR0
>>139-141 特に
>>141 の動画のように、
「本動画」→「静止無音尺」ならまあそれなりな結果になったんですけど、これが
「静止無音尺」→「本動画」だったらおかしかったんですよ。H.264だけ。
>>141 の動画もその順序にしたら多分一瞬画質が悪くなりますよ。
それって注意点とかだったりで既出事項だったのか、が知りたかったわけで。
>>161 んなもん切り替わり部分にちゃんとIDRフレームが挿入されてないだけだろ
解決したいなら、動画部分と黒ベタ部分を別々にエンコしてあとからくっつけりゃええだけやんけ
それと、
>>161 はそもそも黒ベタ追加なんて手間のかかることはしとらん
普通にエンコして、タイムコードを1箇所いじっただけだ
上げたニコ動の動画が時々カクカクするんだが 「見る側のマシンのスペックの問題」が原因なのか? 「上げた動画のビットレートが高い」のが原因なのか? どっちなんだ? つかみんな普通にニコ動見れてるの? 俺12月ぐらいからカクカクしだしてプレミアム入ったら直るかと思ってたが直ってないし・・・ どういうこっちゃ
あと、見る時間帯によっては同じスペックのマシン、同じビットレートの動画でもカクカクする時のしない時があるのだろうか・・・?
>>163 マシンスペックの問題とFlashPlayerの問題。
後者はFirefoxで見ると多少ましになるという報告がある。
つか俺も確認した。IEじゃ60fpsは見れたもんじゃなかった
>>163 マシンスペックの問題とFlashPlayerの問題。
後者はFirefoxで見ると多少ましになるという報告がある。
つか俺も確認した。IEじゃ60fpsは見れたもんじゃなかった
重要じゃないけど間違えて2回言いました。
>>162 シークが1:30?より先に行かなかったのは特殊なことしてたからですか…。
先に2000kbps程度でエンコして、完成した動画をあとからタイムコード改変?
…ってタイムコードってのがそもそも弄れるものなのか知らないけど…。
>>163 ○「見る側のマシンのスペックの問題」
○「上げた動画のビットレートが高い」(ビットレートというか負荷が高い)
○FlashPlayerの問題
…時々も何もしょっちゅうカクカクですよ。
まず「コメント表示」も「再生に合わせてスクロールする」も「コメントを自動受信する」もオフにして
動画を全部ローカルに読み込んでから再生。カクカクしないように。
次にコメを楽しむため、強制エコ?eco=1で開き直して、
「コメント表示」をオン(軽さ次第で「再生に合わせてスクロールする」もオン)。
エコは画質は悪いけどカクカクしにくくなるからこうしてる。
自分で動画を作って上げる時はできるだけfpsを30未満にしてる。
>>165-168 なるほどねどうもありがとう
それとあげた動画のサイズの大きさも関係してくるのだろうか?
「512×384」よりも「320×240」の方がカクカクしにくいとか
どうでもいいけど320x240で動画上げたらクソ画質になるぞ
>>170 わかってるけど、それでもカクカクされるよりはマシかな、と
320x240と512x384じゃたぶん関係ないと思う 800x600であげたらたまに重くなるけど
わかったいままでどうもありがとう
一応解像度だろうがビットレートだろうがでかいほど負荷はでかいよ。 あまりにスペックに問題のあるPCなら320x240のほうが明らかに軽くなるだろうけど 正直そうしないと見れないPCでニコニコ見ること自体が問題だと思う。
>>174 なるほどやっぱり俺のPCがダメなのか・・・
4年前に買ったヤツだしなぁ
他の人たちはちゃんと見れてると信じていいんだね?
512x384ならEeePCでも再生できる。 弾幕があるとコメントの「再生に合わせてスクロールする」 が全然ついてこなくなるがw
x264ですが元動画の解像度は変えずに黒ベタをつけるのってできますか? たとえば400x300の動画を512x384にエンコするときに400x300の周りを黒くして512x384にしたいのです
それはAvisynth専用のオプションですか? x264エンコの設定でそうすることはできませんか?
できません そういう処理は基本的にエンコーダーではなく、フィルターが行うものです
わかりました ありがとうございました
比率が違っても再エンコ対象にはならないんですね。自分で確認しました。見当違い失礼。(´・ω・`)
質問があります 動画をうpしたとき、再生開始すると一瞬だけ最後のシーンが出てくることがあります 例えば10分10秒の動画をうpしたとき再生開始0秒に10分10秒のシーンが出ます これはエンコ設定に何か問題があるのでしょうか?解決法を教えてください
>>183 例としてその現象が起きる動画のURLを見せてくれれば何か答えれるかもしれん。
プレミアムで本編上げとかww100MBとかきついww 元動画の最初に映像混じってるな 動画編集ソフトとかaviutlでエンコする際にそういうサブリミナルな現象って起きるよ ってかaviutlでエンコしたときに最後に1枚混じった経験あるし
>>183 ds_inputの仕様つーかDirectShowの仕様でもある
え、なんで丸上げするクズにレスくれてやってんの?
俺たちもクズだからに決まってるだろクズ
ニコニコやってる時点で目糞鼻糞だろ
めちょーん
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/06(金) 17:41:42 ID:hOizAwNy0
AVIファイルをAviutlに取り込もうとしたんですが、「ファイルの読み込みに失敗しました。」と出てしまうんですが・・・
DirectShow File Reader プラグイン を導入してもどうしてもこのエラーが出てしまいます。
「ds_input024.lzh」を解凍して、「ds_input.aui」と「ds_input」をAviUtlのフォルダにコピーの手順でやりました。
その他のプラグインも同様にAviUtlのフォルダにコピーしたはずなんですが、何故かフィルタ内に存在しなかったりします
全て
>>6 の動画の手順通りにやりました。
ちなみに使用OSはwindowsXPです。
どうすれば解決できるか解りやすく教えていただけますか?
>>193 コーデックが入ってないとか入力プラグイン優先度の設定を変えてみるとか、真空波動研で何かを調べてみるとか。
テンプレ眺めなおしたりキーワードでググったり、まとめWikiを熟読したり色々試してもわからないなら、
>>11 参照。
>>193 とりあえず「登録されているファイルの拡張子」も表示できる程度にはしとこうよ。
「ds_input」は「ds_input.ini」のことでしょ?
それとDirectShow File Readerも既にds_input025c.lzhが出てる。
0.25cはリリースされて半年以上経ってるし、特に大きな問題は無いだろうから入れ替えとき。
で、もしも上記の意味が解らない時には「Windows入門」でググって勉強してきてください。
ファイル操作すら適切に行えないようでは動画のエンコ以前の問題だと思われますよ。
まず、それはWMPで再生できるのか? つか、なんでDirectShow File Readerで読みたいの?何もいいこと無いのに。 aviなら、AVI File Readerで読みゃいいじゃん。
>>177 AviUtlを使っているのなら
黒べた追加フィルタ
でできますよ…使ってなさそうな雰囲気だけど。
ffdshowだけでもできるといえばできるけど。
どっちにしろそれはフィルタの仕事であって、エンコーダーの仕事ではない
まあ、ffmpegやMEncoderみたいにフィルタを実装してるエンコーダーもあるけど
x264のフィルタはNRだけだからな…
>>177 はffmpeg使えばいいんじゃね?
ちょっと困ってるので解決法わかるかたお願いしますl 512×384でaviutlで出力すると問題ないのですが、 800×600ですると上に緑の縁が10ピクセルくらいの幅で出てしまいます。 映像コーデックはOn2 VP6です。 また、この状態でニコニコ動画にアップしようとすると ファイル形式、ビットレート、の違いのエラーがでます。
ちょっと困ってるので解決法わかるかたお願いしますl 512×384でaviutlで出力すると問題ないのですが、 800×600ですると上に緑の縁が10ピクセルくらいの幅で出てしまいます。 映像コーデックはOn2 VP6です。 また、この状態でニコニコ動画にアップしようとすると ファイル形式、ビットレート、の違いのエラーがでます。
連投失礼しました。
VP62の解像度は16の倍数(8の倍数だっけ)じゃないといけないみたいなお話
H.264なら800*600も使えるよ。 VP6は768*576まで
>>202 >>203 返答レスありがとうございます。
ニコニコwikiエンコード設定には16の倍数とか載ってなかったので正直オドロキです。
試してみたら縁も消えたし、ありがとうございました。
一時期よく見た緑の線入り動画はそれのせいだったのかな?
>>200 で質問した者ですが、試しにテスト動画をSmile Videoにアップしたのですが、
「エンコードに失敗しました。ファイルの形式未対応やファイルサイズオーバー、
またはFLVのビットレートオーバーかもしれません」になります。
512×384なら問題はなくサムネ画面までいけますが、原因がつかめません。
>>206 ファイルの情報も貼らずに原因がつかめないなんて、寝言にしか聞こえない。
内容もまず間違いなくテンプレで解決するレベルだからじっくり読んでこい。
【修正履歴】 □x264.1101.release02 [x264gui] ・AviUtlのキーフレーム設定を反映させていたつもりが、全然反映できていなかった不具合を修正。 (キーフレーム設定とqpfileの同時使用は、qpfileが優先でキーフレーム設定は無視されます。) ・他、CLI側の内部処理関係で、更新を取り込み忘れしていた箇所を修正。 今後はUtlのキーフレーム設定が反映されるようです
ふむ、まるで俺がこのスレで質問したのを見てたかのようなタイミングだ
aviutlスレでqpfileの質問したのを見たのかな 質問してみるもんですね
定期的に出る800x600にこだわるやつはなんなんだ
800x600だと低スペックだと見れない人?昔はh264見れない人多くて結構否定してる人いたけど。
今、動画を問題なく圧縮して、動画を始めてアップロードしようとしてるんですが、 本ページ記載内容および利用規約に同意し動画をアップロードを押しても次のページにいきません・・・ 何回やっても無理なんですが、 現在の混雑状況:大変混雑してます←これと関係してるんでしょうか? どうすればいいのかおしえてください・・・
>現在の混雑状況:大変混雑してます←これと関係してるんでしょうか? これは聞いたこと無いし、そういう経験も無い。 アップロードして画面が切り替わるまでの間にブラウザいじらないとか注意すればいいと思う。 いくら待ってもだめならブラウザ変えてみれば?
> >現在の混雑状況:大変混雑してます これは普通にあるぞ 夜10時ぐらいとかは一般会員150人待ちとか普通に
>>214 ずっとブラウザいじらなかったらエンコしていますという画面にでました!
ありがとうございます!
でも失敗してしまったんですが、適応した問題ないものでも失敗することは
あるんでしょうか??
>>216 込んでるとたまに失敗する。
なんでそんなに自信いっぱいなのかわからんが、問題ないものならもう一度やってみ
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/07(土) 08:11:33 ID:GTv44iCl0
なるほど、1000Base-Tの1Gbps=1,000Mbps=1,000,000,000bpsも、 FTTHの100Mbps=100,000,000bpsも一般的じゃなかったんだな、勉強になった。 そもそもMPEG LAは1Mbps=1,000,000bpsで規定しているんだが、 それも否定するわけだな、MPEG LAは間違ってると、お前の規格はおかしいと。
ググってとか書いてる時点で荒らしだろ。
x264のログでも 1kbps=1000bps で計算してるというのに。 1000 = 1k 1024*** = 1k"i"*** = 1K(大文字)*** がお約束なのに。 だめだこりゃ。
>>219 を元に戻しておいた。
しかしその下の600kbps突破動画のビットレートまで変更されてたりするのだろうか?
それならもう嫌だ。
すいません、ループ動画を作りたくて aviultでキーフレームを指定してx264(IDRフレーム上限150)に設定してエンコしたのですが キーフレームを挿入した所にシークポイントがありませんでした aviultでキーフレームを指定してもx264では反映されないのでしょうか? 何かうまくシークポイントを好きな所にする設定とかあれば教えていただけないでしょうか
>>225 キーワードでスレ内検索もせずに質問する男の人って・・・
元のファイルが解像度高いと もしかしてフィルタかけない方が綺麗にエンコできる?
>>228 ニコなどで使えるビットレートに限界がある以上は、綺麗にエンコ出来ると思われる解像度にも限界がある。
ビットレート限界がある以上は、目に見えないようなノイズ分をフィルタなどで予め取り除くことは、解像度の大小に係わらず有効かと。
理屈は考えれば解るよね。
極端な話、きれいかどうかなんて人それぞれ感じ方というか基準が違うんだから 自分がそう思うやり方でやりゃいいじゃん。
そうなのか・・ どうもありがとうございますorz プレミア垢アニメOPしまくって無期限停止してるから1Mであげれない('A`
聞くなら、オプション晒して、どこが気に入らんのか教えてくれないと。 自分もネット公開用ということでは今のままで十分過ぎると思うよ。
アニメOPの削除基準ってよくわからんな。 以前上げてから2ヶ月くらいしたら突如削除されたことがあった。 しかし同じOPの動画が何個もあるのに他の動画は削除されてなかったり。 自分が上げた奴は他の動画より4万回くらい再生回数が多かったので、見せしめ削除だったのかもしれん。
すみません・・恥ずかしながらニコエンコの標準オプションでして・・・orz Aviutlでいつも使ってるオプションはニコニコ動画まとめwikiにあるオプションです。 ・チラ裏 急いでるときはニコエンコ 時間にゆとりがあるときはAviutlといった感じで使用してます。
とりあえず・・ --bitrate 600 --pass 3 --stats ".\x264.stats" --aq-mode 0 --psy-rd 0.5:0 --qpstep 16 --scenecut 54 --min-keyint 30 --keyint 300 --8x8dct --partitions "p8x8,b8x8,i8x8,i4x4" --bframes 5 --b-pyramid --weightb --b-adapt 2 --ref 3 --mixed-refs --direct "auto" --me "esa" --subme 9 --merange 32 --threads "auto" --trellis 2 --deblock -2:-2 --cqm "flat" --output nul
>>232 --aq-mode <integer> AQ method [1]
0: Disabled
1: Variance AQ (complexity mask)
--aq-strength <float> Reduces blocking and blurring in flat and textured areas. [1.0]
(平坦なところやテクスチャの貼られた部分のブロックノイズとぼけを低減する)
0.5: weak AQ
1.5: strong AQ
かわりに、他の目立たない部分が劣化するが、やりすぎなければ非常に効果的
3Dゲームでこれを使わない手はない
一番気になるのは、床と壁のブロックノイズだからね
>>239 ありがとうございます。
その両方のオプションって一緒に使ったら干渉します?
なにを言ってる --aq-modeを1にしなけりゃ--aq-strengthは働かん ちなみに--aq-strebgth 0 は--aq-mode 0 と同じだ
無知で申し訳ないorz オプションについてもっと勉強しないとな・・('д`;
ニコニコに上げようとしたら200人待ち… 混みすぎだろjk
最近待ち人数が100人越え(数百人)だってよく聞くけど、投稿者数が増えてるのか? ユーザー増えてるのかな?そんな感じはあまりしないんだけど。
うp絞ってる上に有料垢優先とかやってるから
前より絞ってんのか、客が増えて相対的に狭くなったのか? そんなこと運営しか知らんか。
プレミアムはうpしやすいな 削除ものでもつい使っちゃう
拡張 x264 出力(GUI)の配布サイトに繋がらないんですが、 もう閉鎖してしまってます? MP4pluginが欲しいのですが他に配布しているところがなくて困ってます。。。
>>249 名前解決が出来ないね。あそこはちょくちょく鯖自体がお休みしてるんで有名なんだけど。
今回はDDNS絡みで鯖まで辿りつけないって感じだと思うよ。時間を置いて再挑戦かな。
>>250 なるほど、たまにあるんですね。まだやってるはずってことで一安心です。
また昼頃にでも挑戦してみます!
ありがとー
動画の音をゲインしたいのですが、AviUtlのプラグインとかでなんとかなりませんか?
Readmeも読めないの?
wave出力してそのwaveを読み込んだら音がなぜか大きくなっていたので解決。スレ汚し失礼しました
H264でエンコした後mp4ファイルを結合したのですがファイルとファイルの繋ぎ目のところの音声が飛んでいて? (無音状態が0.5秒くらいある)自然につなげません。何かいい方法はないでしょうか。 結合に使用したソフトはunitemovieです
>>255 AVIUTLで読み込み→無圧縮AVIで書き出し→WMMで結合→mp4エンコード
簡単な方法は荒いものが出来、面倒な方法は細かい調整が出来る。がんばれ。
>>256 アドバイスありがとうございます。ただ1つ問題があるんですよね。
キャプチャソフトで録画した動画ファイル(avi)なので1ファイルのサイズが4Gもあるんです。なので無圧縮状態だとWMMでは取り込めないんです。
やはり手元にあるaviファイル(4G)を一度圧縮して小さくしてから結合編集し、mp4でエンコードしたほうが綺麗に繋がりますかね。
ただその場合二回エンコード処理をする訳ですから画質が落ちるのが心配です。
mp4をAvisynthの++でつなげて1本に生成 エンコーダに渡す
ああソースはmp4じゃないのね。++はソースに使ったほうがもちろん良い
aviutl使ってるなら追加読み込みで良いんじゃないの?
可逆圧縮で一度圧縮しろ 4G→1.5Gくらいに減る
>>257 4G超えるファイルを読める編集ソフトを使って結合してAVIUTLでmp4エンコしてください。
だからAviUtl使ってやればいいじゃん。 何でそこでWMMとかが出てくるのか意味が分からん。
ソースがちゃんとあるなら追加読み込みで全部繋いでからエンコードしたほうがいいよな
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/09(月) 17:08:07 ID:E4bCijdC0
作成したaviをFLV1enc_D&D.batでflv変換したのですが、音ズレが起きました。 また、投稿するときはそこからさらに音がズレるのですが、 どうしたら改善できるんでしょうか? 音声はCBR変換ですし、出来上がったものを真空波動研で調べてもCBRと判断されました。 なのでビデオ部分のエンコードが可変レートになっているのかもしれないと思ったのですが、 VirtualDubで可変を固定に変換するやり方がわかりません。 (XVIDでエンコしました) できればVirtualDubを使用して作成したいのですが、wikiなどに載っているソフトで作り直したほうがいいのでしょうか?
XvidやめてVP6にエンコしろよ(やり方はwikiにのってる) そんでffmpegでmp3とmuxしてFLV4にしろ だいたいFLV1enc_D&D.batって、ありゃ仕様変更前のつべ用じゃないか
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/09(月) 19:52:12 ID:RoA+FpZp0
aviutlでバッチ出力中終了数秒前になるとなぜか出力が止まっていつまでたってもも終了しないのですが、これはどうすればいいですか?
なんで止まるのかもわからんのに、どうすればいいも何もあるかい それだけの情報では「AviUtl以外を使ってみる」くらいしかないぞ
wmvからの変換かな? うちはwmv→huffyuvで失敗する huffyuv以外のfast codecとかUtVideoだとうまくいった mp4のエコノミー回避、240kbpsって少ねーな これでどうにかしろっていっても画質悪すぎ
>>268 保存する動画ファイル名と同名の音声ファイルが出力先フォルダにあるんじゃ?
それだと99%で止まるとか昔あった気がする。
他はシラネ
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/09(月) 20:59:47 ID:ip0DAKRD0
別にニコウィキが一般的である必要はない エンコの世界ではSI単位系を使うのが”一般”的 この手の趣味では海外製のツール類は必須だから、国際単位にあわせることで混乱を防いでいる それに2進接頭辞を使う場合は小文字のkではなく大文字のKをちゃんと使うのも一般的
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/10(火) 11:13:29 ID:0xzEDDvA0
質問時は はテンプレを写す時のミスですorz これから暫く外出してしまうのでお礼は暫く後になりそうですすみません('A`)
>>276-277 エラーログと参考ページ見て自己解決しろ。はっきり答えが書いてあるわけだが。
>>279 一般的なのがどちらかという議論を置くとしても641[kbps](←小文字のk)
は明らかに間違ってるだろ。この場合は大文字のK。
真空波動研やMediaInfoに代表されるコーデックチェッカはビットレート表記に SI接頭辞使ってるんだからあえて2進接頭辞で説明することは余計な混乱を招くだけ。 容量計算時に2進接頭辞を明示する i をつけないのは単に常識だから。 どこの世界に通信速度や動作周波数を2進接頭辞を使って表現する標準があるんだ
今北産業。で、何が荒れてるのかと思ったよ。。。
既にwikiの方は修正済みのようだけど、要するところ「K」とか「k」とかの論議以前の問題として、
帯域幅の表記「bps」に関しての慣習としては「1024」で割るのではなく「1000」で割ること。
これは依頼スレや、今は無き高画質スレでも時々ウッカリする人がいたけど、要はそういうこと。
この辺の単位換算に関しては、以前、高画質スレでも書いたし、テンプレの
>>4 にも入れてある。
wikiの方に関しては、今までたまたま誰も勘違いに気付いてなかっただけ。
でも、指摘してくれた人と直してくれた人には乙さまですよ。
2^10=1024 2^20=1048576 てのは小学校4年くらいで覚えたことあるな。 きっとそのくらいの子供が覚えた知識を自慢しているのであろう。
ああ、そういや俺も2進法覚えたての頃、「片手で31まで数えられるぜー」とかやったなぁ
ちなみに
>>281 >真空波動研やMediaInfoに代表されるコーデックチェッカはビットレート表記にSI接頭辞使ってるんだ
真空波動研やAVInapticはその通りSI接頭辞なんだけど
MediaInfoがやらかしててK=1000でしっかり表示してくれてる件。
850000bpsを
前者2つ:850kbps or 850kb/s
MediaInfo:850Kbps
さー面倒じゃ
Wikipediaを当てにしてる人は多いし、オレも不見識な分野ではちょくちょく参照するんだけど。。。 むしろ不見識であるが故に騙されてしまう可能性は高いやね。 このまま放っておいたら10年後には今の常識が変わってたりするのかな。日本限定でw
こんなところで議論するより、wikiに注釈をしつこく書いておくか、 当の本人スレに呼び出すかしないとずっと解決しないんじゃ内科医
IPは福岡だね。
nicowikiアク禁にしてもらえばよさそうだけど・・・
Wikipedia書き換えてまで嫌がらせするとか・・・ どんだけ暇なんだか。
>>283 そこさっき見に行って「え?そんな説もあるの?」って思っちゃったよw
編集履歴まではチェックしてなかったw
>>286 あれは確かに正しくはないけど逆に2進接頭辞の場合は明確にiつけてるから一応は
判断つくね。納得はいかないが
Wikipediaのやつノートに書いといたから。反論あるなら出典もってこい
キビとかメビなどの接頭辞なんて、極端な話し後付けの言い訳みたいなもんだからね。 ハードウェアを含めた情報処理分野で2進数を端折って表現する為に生まれた訳だし。 2進計算が不要な分野においては、普通に10進で表現するのが現実的って奴ですよ。 ところで先のニコwikiのとこだけど 「(=641.000[Kbps]=641.000[Kibps])」←この部分は不要じゃなかろうか? 単位系の使い方はさて置き、帯域幅の計算結果を2進で表記する習慣はないじゃろ? これじゃ返って勘違いや混乱の元になりそうだと思うのは杞憂なのかな。
他にも 100MBと40MBで使用できるビットレート早見表 → 超基礎情報 のところ。最後までちゃんと読まないとビットレートも1k=1024であるかのように誤解できる。 なんだこりゃ。
>>295 1024で割るものだという主張を変えようとしない馬鹿がいるから、
そうじゃねえよってことを伝えるために無理やり書いてあるだけだろう。
下に説明文も書いてあるし。
落ち着いたら消したほうがいいと思うけど、当面は残しとけばいいんじゃないかな。
>>296 ファイルサイズとビットレートの話は分けて書くべきだよな。
>>297 むしろ「そういう表現もあるのか...」と勘違いして馬鹿になっちゃう奴が増えそうで怖いんだよね。
思うに、理屈が解らないから参照されてると考えれば、こういった暗に示す方法では逆に誤解を招きかねないかと。
むしろ※印の上辺りに
「ファイル容量などの単位換算では1024で計算しますが、動画や通信経路などの帯域を計算する際は1024ではなく1000で乗除してください。」
と、解りやすく断定口調で明示した方がいいと思うんだけど。。。どうでしょ?
>>295 のとこはコメントアウトで充分?
>>296 のとこはなんかごっちゃというか何というか…。
>>298 そもそもその※印も不必要な部分がないか見直すのが先とか?
動画や通信経路などの帯域(ビットレート)では×1000、
ファイルサイズでは×1024での計算が基本なので、
算出・変換の際には、まず×1024も×1000も使わないbyteかbitに直す必要があることに注意。
「ファイルサイズ(K=1024)byte」←→「byte or bit」←→「ビットレート(k=1000)bit」
こんな感じのをもう少し丁寧にというか分かりやすくというか…。
あれだろ、ダウソとかで転送速度がKB/秒とか書いてあるからそれがすべてに当てはまるとか 思ってる馬鹿なんだろ。転送速度とビットレートは意味がちがうっつーの
>>300 ぶっちゃけ「また641[kbps]に直されないようにするにはどうすりゃいいか」に気が行って
他がテキトーと化してるんで。どう直したらいいですか。
テンプレに656って書いてあるし知った上で変えられて不便するの?
>>296 それ一部書いたの俺だ。いろんな人が書き足していってるからだんだんぐちゃぐちゃになっちゃったんだろう。
何とかKbpsみたいな誤解をしないよーに書き換えてみたが余計ややこしくなってしまった悪寒
>>302 まとめWikiを見る一般人の数は多いけど、ここのテンプレをわざわざ見に来る人は少ないんだよ。
不便とかどうとかいう問題じゃねえわ。
わっかるかなあ?わっかんねえかもなあ〜。
ごめんなさい急にエンコードができなくなっちゃったので質問させてください>< Webカメラで取り込んだ動画(15fps/69.9MB)をAviutlでx264出力しようとしたらエラーがでました 設定はWikiの一般会員のところを見ながらやりました マルチパスで映像が512kbpsで音声がAAC-LCの92kbpsです 映像のエンコードは上手くいってるようなんですが、 それが終わると音声処理が行われずにAviutlが強制終了されます 以前はエンコードを開始すると動画の情報が書いてある DOSのコマンドウィンドウみたいなのが開いて成功してたんですが それが出なくなってからエラーが出始めてしまいました 色々と設定をいじったりググってみたりしたんですがうまくいかなくて・・・ どなたかお答えいただけるとうれしいです><
別スレの過去ログコピペ 398 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/01/11(日) 14:40:27 ID:7U0vGiPV0 出力先のフォルダに同名のWAVファイルがあってそれを動画のエンコに使ってると エラーが出たような気がする。微妙に原因が違うかもしれないが出力先を変えるとか WAVを違うところにどかすとか名前を変えれば回避できたはず。 そのエンコで動画だけは問題なく終わってるはずなので音声だけ別にエンコして Muxすればいいと思う
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/12(木) 01:17:06 ID:IaMvlI0h0
ちなみにビデオフェードのプラグインが使えなくなっちゃうので Aviutlのバージョンは最新版ではなくて0.98dのままです
ごめんなさいsage忘れました><
>>306 素早い返答ありがとうございます
確かに同じ状況です
とりあえず使用しているWAVファイルを別の場所に移して
出力ファイル名も変えてみます
x264.1110.release01 2009/02/12
真空波動研更新きたな ・AACに以下の修正をしました。 ・プロファイルがHEだった場合のSBRとPSの文字の付け方を変更しました。(format.txtにも記載してあります) HE(SBR) ※HE-AAC v1 HE(SBR+PS) ※HE-AAC v2 HE(LC) ※プロファイルがHEでSBRもPSも含まれていない場合の実質的なLC(NeroAACEncで作成した場合に多いです) HE(!SBR) ※プロファイルがHEでコンテナ側でSBRのフラグが付いてないがSBR付と思われる場合 HE(!SBR+PS) ※プロファイルがHEでコンテナ側でSBR+PSのフラグが付いてないがSBR+PS付と思われる場合
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/12(木) 21:08:54 ID:Nh/RboES0
ウインドウズムービーメーカーで編集したAVIファイルをMediaCoderでエンコードしたのですがどうしても画質が上がりません 何とか画質を上げる方法はありませんか? 設定 映像:550kbps Mode:Three-pass Format:MP4 音声:64Kbps Profile:LC-AAC Late mode:CBR これでやってみたのですがどうしても駄目でした。 何か原因や引っかかる点がありましたらどうか教えていただければ・・・ あと、使用OSはXPです。
まずエンコ前の動画の質が悪いのかそれとも円弧後が悪いのか
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/12(木) 21:18:51 ID:Nh/RboES0
>>312 おっしゃるとおり、youtubeで落としたので、エンコ前の画質は相当悪いです
これの画質を上げるのはやっぱり不可能ですか?
画質を上げる? そんな魔法が使えるわけないだろ
無理w エンコは基本画質落とすんだよ
あと「youtubeで落としたので」ってまるでyoutubeの動画の画質は糞みたいに言ってるが 画質の上限はニコニコよりはるかに上だぞ
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/12(木) 21:24:32 ID:Nh/RboES0
え?あのエンコすると画質が上がるのではないのですか? MediaCoderを使って高画質でうpする方法をニコニコ動画講座を見てやったんですけど・・・
三流釣り師乙
mp4で落してないんだね まだ知らない奴が多いのか
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/12(木) 21:34:24 ID:Nh/RboES0
すみません、今調べてみたんですが、エンコードは画質を上げるためのものではなくて 画質を落とさないようにするためのものなんですね・・・ 勉強不足で申し訳ありませんでした・・・ 初心者で何も分からなかったので
>>320 画質を上げることは出来ないが、ノイズを取り除いたり輪郭補正で綺麗に見せる方法はある。
そういった一見高画質ってのなら可能かもしれないから頑張れ。方法はスレ違いだからググってな。
>>320 その理屈がまかり通ればどんなに汚くて見るに耐えない動画でもエンコを繰り返せば
やがてBlu-rayも裸足で逃げ出す高画質になるな
>>319 高画質の&fmt=35はh.264+AACだけどflvなんだぜ
このまえH.264+MP3のflvをニコニコにあげたらビットレート150kbpsくらいの糞動画にエンコされた H.264+AACのflvだったら再エンコされないんだろうか?
>>324 mp4じゃなくて?
H.264+MP3はサポート外。音声をAACにすること。
H.264対応初期はH.264+MP3だと音が全く鳴らなかった(再エンコはされなかった)
>>324 h.264+aacは鯖に蹴られて終わり
ffmpegで作れるようになってから月に1度くらい試してるんだけど、どうやら対応する気はないみたい
328 :
276 :2009/02/13(金) 03:46:18 ID:Kdn4pnfY0
>>278 遅れましたがお答えありがとうございます。
助言だけで解決しようとあれからちょくちょくと戦っていましたが未だにできません。
ビットレートを合計600KBにする為下げてもサイズを40MB以下にしても駄目でしたorz
無知な自分に詳しく教えていただければと存じます
>>328 いいかげん答えが解った頃かね。解ってれば今頃は羞恥のキワミにいるのかもしれんけど。
これ、いつぞやは画像が置かれた鯖が止まってたかで、ウチじゃ今初めて画像を見たんだが。
これだけ思いっきり答えが画像の中にきっぱりと明示されてるにも拘わらず的を外したんだね。
折角、SSまで撮ってて、そこに判り易くエラー内容が書かれてたのを思いっきりスルーとは。。。
これはもうDTV板辺りだと釣り認定されて叩かれちゃうレベルだから気をつけた方がいいよ。
もしもまだわからずに映像のエンコをやり直してるとしたら、それは無駄な足掻きだぞ。
一応、ヒントな。
シュウチノキワミ、アッーーーーーwwwww
お前らそろそろ正解教えてやれよ、いい加減うざいわ FLVに使えるMP3のサンプリングレートは44.1kHz、22.05kHz、11.025kHzの3種類のみ 48kHzのMP3はアウト
たぶんストレスがたまってるんだよ、そこらへんはそっとしといてやれ
>>331 また運転手か?
若干スレ趣旨から逸れる質問ですまんのだが、 最近、ニコニコからダウンロードしたflvをmp3とかwavに変換しようとして、携帯動画変換ちゃんとか使ってみると 昔はすんなり変換したのに、最近デコードエラーしか出なくなった。 なんかニコニコ側で仕様変わったりしたの?
変換ちゃんって言ってるからMacだろ。 どっちにせよニコニコのflvの仕様は今も昔も変わりまへん。YouTubeは変わったけど。
Macには「携帯動画変換ちゃん」なんてあるのかw
>>335 うん。かなり近い。先の書き込みの直後に狩り出されて、今しがた開放された。
てか、本当にオレの事をオレ以上にわかってて怖いわww
800x600と512x384で他の設定全く一緒でエンコしてあげるとニコニコで2倍表示したときどっちのがきれいになりますか?
>>341 どうせ試すなら800x600より16の倍数である768x576の方がいいかも。
それと静止画が続く様な奴は画質維持に必要なビットレートが少なくて済むから、解像度が高くても必要ビットレートは
少なくて済むけど、逆に動きが激しい場合などは解像度が低い方が画質を維持し易いと思う。
兼ね合いは判らないから、それを判断する為にも実際に試す他はないね。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/14(土) 01:15:36 ID:ZfXknh3x0
16の倍数だと何か良いことあるんですか?
345 :
276 :2009/02/14(土) 01:15:36 ID:OBG5hWOt0
>>329-333 返答ありがとうございます。ようやく出来ました!
何分、PC初心者で思いも寄らない事を言ってしまっていたのかもしれません。
助かりました、本当にありがとうございました<(_ _)>
346 :
276 :2009/02/14(土) 01:17:08 ID:OBG5hWOt0
日本語訂正 ×何分、PC初心者で思いも寄らない事を言ってしまっていたのかもしれません。 ○何分、PC初心者である故思いも寄らない事を言ってしまっていたのかもしれません。
>>344 最近のエンコーダの大半が16x16のブロック単位で動画を処理してるから。
エンコーダによっては綺麗にエンコできなかったり、緑色のラインが乗ったりすることがあるよ。
x264使ってるなら特に問題はないけどね。
>>345 331で投げっぱなしだったから、解決出来て何より。
でも初心者ってのを免罪符にはしないように、これからも励んでくださいね。
350 :
336 :2009/02/14(土) 01:27:39 ID:baSelz5+0
>>337 ありがとう。メインがMacなもんで、つい無意識に「変換ちゃん」と書いたけど、
Windowsも持ってるから、そのソフト試してみます。
仕様は別に変わってないってことは、手元のソフトのデコーダ部分がおかしいんかな。
みんなあんがと。
flvからmp3抜き出すなら、何も分からんなら黙ってflvextract使っておけ。
HugFlash
>>348 同じ動画を800x608、800x600、800x592にリサイズして--crfの1パスでエンコ(他の条件は同じ)してみると
ファイルサイズはたいてい大きい順に800x600、800x608、800x592になる
つまり、16の倍数を守らないと、圧縮効率(≒画質)は落ちるんだよ
少しの違いなんて気にしないと反論するやつもいるかもしれんが、
それを気にしないやつが「少しでも綺麗に見せるため」800x600でやることは矛盾である
ここ高画質スレじゃないんでどっちでもいいんでない。 いい加減解像度制限youtube並にすればいいのに。
高画質スレって次スレ立ってたんだな。 また落ちそうだが。
>>357 1fpsの動画をビットレート指定7kbpsで2パスしてるだけ
もうちょっと削れそうな気もするし(つってもせいぜい1〜3kbpsくらいだが)、無駄なオプションが多いな
ゲーム音ってそんな低いビットレートでも十分きれいなんだな
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/14(土) 14:15:43 ID:ccjrYSRi0
x264が高速化。rev1100辺りかそれ以前のx264を使ってる人はver(rev)うpをおすすめ。 rev1103以降の人もバグフィックスされてるrev1110以降のrevを使うべし。
シングルパスでもflvより十分綺麗なんだなmp4
>>358 レスTHX
まだ長くできるのか・・・俺には知識が足りなくて無理だわw
h264の設定で、ニコ動まとめwikiに載ってるマルチパスのと プリセットの最高画質のと両方でやってみたんですが 自分では違いが解らないのですがどっちのが高画質なのでしょうか?
>>363 自分で違いがわからないなら、どっちがどう違うって言われても意味がないんじゃないか?
それに、画質というのは一口でどれが一番という言い方は出来ない。
サイズと動画の出来、どちらも納得できればそれがベストだよ
>>363 基本的に
>>364 の言う通りなんだけど
例えば、Aの設定は仮に80点とれる画質をはき出す設定として
Bの設定は70点の画質をはき出す設定と仮定する
あくまで点数ってのは仮の話なんでそこは突っ込まない様に
ところが、用意した素材が60点の画質のモノだった場合、
エンコってのは基本的に画質は上がらないので、
AとB、どっちの設定を通しても結局60点のモノが出来上がる
まあ、ファイル容量とか色々と単純に点数とかで採点出来るモノじゃないんだけど、
元が良くないと、あまり高画質用の設定を使っても意味無いよと言う話もある
アプコンとか通すのは、またエンコとは違う話だしね
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/14(土) 18:40:09 ID:ItZcYguD0
ちょっとここで聞くべき質問なのかわからないのですが、困っています。 キャプチャした動画をいつものようにAviUtlに読み込ませようとしたら、「GOPを作成中です」と出たあと、25%くらいで止まり、その後「対応するコーデックまたはプラグインが見つかりません」というような文が出ます。 昨日まで普通に読み込めてたのに、原因がわからず・・・。 動画ファイルがおかしい可能性が一番強いのですが、イマイチわかりません。今まではキャプチャすると、「.mpg」のファイルしかできてなかったのに、今回なぜか同名の「.mpg.idx」というファイルが隣にできてます。
そんなことここに書かれたら困るのはこっちだ どこのカード使ってるのか知らんが、そのカードのスレかメーカーのサポートに相談してくれ
動画編集ソフトは何がお勧めですか? sonyvegasはむずくて使えないです
>>368 スレチ死ね
vegasでも無理なら動画編集やめろ死ね
WMMでもつかってればいいとおもう
>>368 Sony Vegas
いや、マジでVegasお勧め
安定性、軽さはピカイチで、独特の操作も一度慣れれば、他のソフトよりはるかに使いやすいのですよ
adobeでもたもたしたり、Uleadでわけのわからんエラーに悩まされたりするより、そのままVegasを使うべきです
ソフトって慣れが一番重要だからな とりあえず根気よく使えばいいと思うぜ
GK乙
>>364 365
ありがと〜
何度も繰り返し見てると自分じゃ何だかよく解らなくなっちゃって。
SSIMは0.99あるからこれ以上は無理って事ですよね
656x352の中途半端なサイズのを512x288にリサイズするので挫折した 横幅は512でいいとして縦を上下にどんだけ黒帯つけるか計算できなかった ゆとり世代ですが何か
>>375 方法は二つ
1、512x275にリサイズ。その後、上に6下に7の黒い奴。274で上下7でもいい。
2、656x352のまま上に8下に9の黒い奴。その後、512x288へリサイズ。
ちょっと自信無いけど、たぶんこんな感じ。
俺の計算だと 656/ 512 = 1.28125 352/ 1.28125 = 274.731707 四捨五入して275で512×275かな。 656 / 352 = 1.86363636 512 / 275 = 1.86181818 だから比率は大体あってるはず。 俺も算数苦手だから変な計算してるかも。
縦275で13足せば? ただそれだと少し圧縮しにくそうだから、上下を合計2削って、512x272にして、上か下にまとめて16足したほうが なんか良さそうな感じ どっちにしろ、微妙にアス比は狂うけど
tmpegencってその辺勝手にやってくれるよね。 多分無料版でも。
左右を削っていいなら 656x352 -> 640x360 ってすればいい具合に16:9になるな
おまえらみんなありがとう これで前進できるぜ
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/16(月) 03:14:01 ID:bW+lihn00
解像度のことで質問したいのですが ニコニコ動画をブラウザ上で再生する場合、最高でも512×384の解像度になると考えていいんですか? それとも全画面表示とかにすると各再生環境に応じてそれ以上の解像度でも再生されるのかな? なんか、ニコニコ動画の解像度は512×384だからその解像度でエンコードするとよいよって良く聞くけど、できることならオリジナルの解像度のほうがいいと思って
>>382 ブラウザの表示状態に係わらずニコ動のプレーヤーの表示サイズの基本は512x384です。
ただしプレーヤー側の拡大表示を利用した場合は、ブラウザのウィンドウの大きさに比例して拡大されます。
つまりプレーヤーの拡大機能を利用した場合は、動画のサイズが大きい方が綺麗に見え易くなります。
ちなみに、ニコ動にアップ可能な解像度には800x600以下の制限があります。
また、ビットレート上限の為に、高解像度ではビットレート不足で低解像度の時よりも画質が落ちる可能性も。
要は基本が分かったら自分でいくつかのパターンを作って上げてみろ。ってことです。頑張ってください。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/16(月) 03:30:25 ID:bW+lihn00
>>383 >ただしプレーヤー側の拡大表示を利用した場合は、ブラウザのウィンドウの大きさに比例して拡大されます。
これは512×384の解像度の動画が拡大されて表示される、という意味ではなくて、最大800×600まで、拡大の度合いに応じて解像度が変化するということでいいんですか?
つまり512×384でエンコードするのがよい、と言われてるのはあくまで基本表示の場合のみで、拡大表示を考慮するなら800×600か、オリジナルの解像度でupしたほうがいいってことでしょうか?
常に作った動画の解像度からリサイズされると考えればいい。
だから
>>384 の質問に答えるならそのとおりだ
解像度が大きいとそれだけ必要なビットレートが増えるし ほとんど多くの人は512x384な状態で見るわけだから 512x384でうpする人が多いんだと思う
ハイビジョンソースは800*450が多いみたいだな
flashplayerの画像縮小のアルゴリズムってどうなってんだろ?? 512x384で再生するって人が大半だと分かってるんだからLanczos3とかきれいに縮小できる奴で縮小して うpしといたほうが見た目きれいだし、その分動画のサイズ自体もコンパクトになるし、再生負荷も下がるんじゃないの? 個人的には最近ニコニコ重いし、MADとか無駄に高解像度であげない方が見やすい。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/16(月) 06:08:08 ID:bW+lihn00
>>388 字幕がある場合は話が別だよ
字幕をきれいに小さくするのはかなり難しい
大抵ゆがむ
でも高解像度であげるとニコで縮小されても字幕がきれいに読める
>>392 いや、別にゆがまないけど。
縮小処理変えてみたら?
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/16(月) 17:42:44 ID:Ftx7rEVP0
まとめwikiでダウンロードした FLV4enc_D&D に WMVファイルをD&DしてFLV変換しようとしたのですが、 オーディオビットレート(64)を入力してEnterすると、 'mencoder' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 よいうメッセージがでて設定画面に進めません。 どうすればいいでしょうか? 長文失礼しました。
>>393 そうか?
以前efのデモムービー512x288にしたら字幕がひどくて話にならなかった記憶があるんだが
まあいいや
歪むっていうのがよく分からんけど ソースとか、フィルタとか、エンコ方法とか書いてくれないとなんとも。
>>397 表現よくなかったね
正確には「潰れる」
それを救おうとしてフィルタでシャープかけると直線が曲がる(歪む)
この中間点探すのが難しくて、高解像度でエンコしたら一発で解決した
ただ昔エンコ勉強し始めのときにやったことだから確かに自分の腕のせいかもしれん
ちなみにソースはもう配布されてない
サンプル見せてくれないとなんともいえない。シュートやリンキングの類かもしれないし 補間の精度が悪いせいでエイリアスが出てるのかもしれないし。
つーか文字だったら可読閾以下ならどうしようもないな。大体漢字は8px以上ないとまともに読めない。
Movie Edit Pro HDで動画作っている人いますか? wmvで出力してFLVに変換して投稿したのですがどうも音量が 小さくなってしまいます。 なにか解決方法があればお願いします。
>>401 WMVからFLVへのエンコには何を使ってるのかな?
見たところMovie Edit Pro HDに関しては、直接YouTubeアップ機能はあるようだけど
FLV出力は明記されてないよね。ニコちゃんが可愛いかったとしかわからないんだけど。
VP6エンコにAviutlを使ってるなら音量の調整、もしくは音量の最大化でいけるかと。
それ以外の方法だと一旦、音声をwavに変換後、mp3エンコ前かエンコ時に音量を
調整する。wavの音量調整だったらフリーのサウンドエディタなどでいけると思うよ。
探せばmp3を再エンコせずに音量を弄れるソフトも見付かるかもしれない。頑張れ。
AviUtlのx264出力プラグイン使い6分半の動画を映像500kbps(2pass)、音声64kbps(AAC-LC)でエンコード。 そのファイルのサイズが27MBと二コ動の基準を満たしているはずなんですがどうしてもエンコされてしまいます。 が、そのアップしたものをDLしてみると画面のサイズも同じでファイルの大きさも誤差程度、画質もほぼ同じ(自分の目ではわからない)なのですが、ひょっとして「エンコード中」っていうのはどんな動画でも表示されるものなのでしょうか・・・。
>>404 安心しました!
ありがとうございます。
エンコード中=待機中ね 動画のページ作ったりその他諸々のことをしてたりする
エンコード中ですより単に登録処理中ですみたいな表記にしたほうが誤解が少ないのにな
おまえらやさしいな・・・ その質問何度目だよってキレかけてた自分が情けないぜ
初心者→質問をする 中級者→同じ質問の繰り返しにイラだつ 上級者→悟って(諦めてとも言う)キレなくなる
ゆとりに逆切れされて荒れるよりはましだからな・・・
さすがに低レベルすぎる質問はスルーかwiki誘導するようになったな・・・
その日の機嫌によって、教えたり、教えなかったり、けなしたり、嘘ついたり 基本的な態度は教えて同時にけなす
>>410 上級者の思考が分かるということは君は上級者かい?
上級者を自称するとはたいした自信だなおい。
ところで自分の場合、イラだちながら質問してるから初級者と中級者の間だね。
質問するのは、どんなに上手くても初心者
中級者はジャギ様みたいな奴が多い
ゲームキャプチャー動画を主にエンコしてます まずDxtoryで 生データ最高品質(圧縮チェックなし) でキャプチャーし、動画をWMMで編集、aviutlで圧縮を したいのですが、WMMで作られた動画が画面全体がボヤけてて 色も元動画と比べて劣化してて、aviutlでシャープフィルターをすれば 多少マシになるけど、元動画から直接エンコしたときの画質には適いません。 WMMで動画作る際、ぼやけた感じをなくして作るにはどうしたらいいのでしょうか
WMM使ってないからよくわからないけど ボケる一番の原因はリサイズがクソってるからじゃないかな ということで、編集はWMMでやることを前提とするならば 先にソースをaviutlとかでリサイズしてしまえばいいんでないかい
どんな編集してるか知らんけど、切り貼りだけならWMM使う必要ないよ?
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/19(木) 18:19:12 ID:axCxmMG60
tateta
今まで軽くて高画質という理由でVP6の2passエンコードしてたんだけど、そろそろMP4にも移行してみようかな という気になってきた。今までそれを躊躇してきた最大の理由はMP4(H.264)のデコードの重さなわけだけど、 H.264でエンコードする際BフレームをOFFにすればそれなりに軽い動画を生成することが可能だということ がわかった。 同一ビットレート、2passでエンコードしたさい、VP6とH.264(BフレームOFF)では後者の方をより高画質に することって可能だと思う? あとBフレームをOFFにする以外にも動画再生を軽くする方法極意があったら是非知りたい。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/19(木) 19:36:06 ID:IiJxcVzd0
>>424 程度の問題はあるにしろBフレあったら見れんようなCPU使ってるほうが問題だと思うけどな。
ローカル保存用じゃなくて、ネット上の動画共有サイトに投稿する動画なんだから
カクつき云々以前に詰まらず見れることのほうが重要だって思わない?
だから、圧縮率いいh.264普通に使えばいいじゃない。
あと質問に対してだけど、そんなもん自分で試せよ。
あ、ありがとう(;´Д`) 視聴者の裾野を広げるために少しでも再生の軽い動画を掲載したいとおもっていたもので・・・
途中送信しちまった orz
>>427 うわあ・・・切り捨てられた俺のノート環境涙目www
最近の無駄に重いMP4は俺の敵なんだぜwwww
エンコで何を重視するかは人それぞれだけど、
デコード負荷を減らすってのも重要な要素の1つだって。まじで。
>>430 やっぱ重いよな(´・ω・`)
MP4だけって理由で視聴を諦める人も少なからずいるかと。
少しでも軽いMP4が作れるならそれに越したことは無いと。
というかcpu使用率に余裕があるのにカクつくのは何なんだ・・・
ある程度そこら辺を実際に試行錯誤した経験から言えば、 H.264は同程度の画質でよければ、VP6と同等か、むしろ軽く出来る ただし、実験はマルチコアのマシンでしか行っていないので、シングルコアではやっぱりVP6のほうが 軽いかもしれない
むしろBフレームを入れた方がコマ落ち時の救済になったりする。 Bフレームがある場合は、デコードが間に合わない場合 Bフレームをあきらめて次のPフレームをデコードしてしまうこともできる。 この場合はコマ落ちするが再生は中断しない。 Bフレームがない場合は↑のようなことができないので 全てのフレームを順番にデコードするか(再生が勝手に止まる) あきらめて次のIフレームをデコードする(長時間画像が止まる) しかない。
…と書くだけ書いたがFlashPlayerがそういう実装かどうかはわからん。 そもそもビットレートが低ければしょぼいPCでも問題にならない。
重いなら?eco=1付けるか画質設定低にすればいいじゃん
>>436 15分だか20分を超えるMP4動画はそれやってもエコノミーにならないんだよ(´・ω・`)
余談だけど動画VP6、音声AACな映像ってアップできないんだっけ?
>>440 つべがサポートしてる形式のFLVでしたっけ?
試してないけどSMILEでは非対応だと思うから無理じゃないかと。
>>439 それは初めて知ったけど,そんな長い動画はビットレーとが低いのだから,それでも重いのはエンコのせいではないと思う。
試したけど無理だった
>>442 ニコニコ程度のビットレートだと、ビットレートよりもCABAC、Bフレ、デブロックの影響のほうが大きい
smileのヘルプみてみたら記載が変わってる!? > FlashPlayerの仕様的問題で、音声フォーマットは > MPEG1-レイヤ3(通称MP3) > サンプリングレート 22kHzまたは44.1kHz > ビットレート 32kbps〜128kbps > 推奨。 > 上記MP3フォーマット以外での音声につきましては動作保障はされません。 mp3でなければ絶対駄目とは書かれてないな… これはひょっとすると、ADPCMでもいけるのかも…
>>445 これはGJ!
Mediainfoだと情報表示出来るけど、Avicodecでは表示できないんだな。
AACが使えるなら音声低レートにして、余った帯域をVP6にまわせる。が、今更感がw
ニコニコ程度が重いPC使ってる香具師はいい加減買い換えた方が良い。 最近は普通のサイトでもフラッシュ多用してたりするから、 そんなPCじゃWebブラウジングも辛いでしょ。
俺はFLVでエコノミー回避で音楽カテによく投稿するから かなりの朗報!!乙!
どういう仕組みかよくわからないが、 Bフレーム使ってるとリピートして再生するとコメントがスムーズに流れなくなるが、 Bフレーム切るとリピートしてもスムーズに流れるようになる。
>>443 > 試したけど無理だった
さんくす(´・ω・`)
>>445 > って、おい、できちゃったよ VP6+AACのFLVのうp
工工エエエ(´д`)エエエ工工
どっち(;´Д`)?
>>451 過去何度か試したときは出来なかったのに、さっき試したら成功した
>>452 動画:VP6
音声:AAC-48kHz
みたいなのもok(´・ω・`)?
>>453 あれ?いま
>>445 を落として解析してみたら「音声コーデック不明」となっとるぞ(´・ω・`)
>>455 >>447 でもちょっと書かれてるけどツールによっては不明になる。
AVIcodec、MMname2、Gspotあたりは駄目だった。
真空波動研、MediaInfoならOK。
波動研はAACとは出るけど、LCかどうかは出ないみたい。(090212) あと、AVInaptic (18-11-2007) on 19 feb 2009, h 23:44:36 でもAudioはCodec: unknownだった。
エコノミー回避する場合はVP6+AACのほうがいいのかな。
>>458 ちょうどffmpegの差し替え提案しようと思ってたところだ、乙
ところで今年は2009年だよ
>>460 画質をとるならH.264
軽さをとるならVP6かな
H.264で約60kbpsのハンデを負って軽さを追及するのは、さすがにつらいものがある
とくにCAVLCとCABACの圧縮効率は、低QPだとものすごい差があるからなぁ
>>461 がーんorz
保管庫に納める前に直しときます。教えてくれてありがとう。
ニコニコが重いって人は具体的にどの位のスペックで重く感じるの? うちは最低でもCeleron 440(2GHz)だからよくわからん。 YoutubeのHDはCeleron 440だと確かに重くて、時々コマ落ちするけどね。
>>460 俺は技術ないからバカチョン設定でやってる
ので参考にならんと思うが
FlashやAfterEffectsのアニメがほとんどだが
その場合、FLVの方がフェード(ディゾルブ)時の荒が目立たない
そのほかはH.264の方がきれい
しかしフェードの荒が目立つのが致命的なので
全体的にボケっとしちゃうがFLVを選んでる
H.264は重み付け予測できるのでディゾルブは本来一番得意なものなんだが。 エンコーダーがきちんと予測できていないなら知らない。x264は--b-adapt 2できちんと予測する
あと--weightbも忘れずにね ところで音声リサンプルして48kHzと44.1kHz試したが、どちらもおkだった ただし、HE-AACをFLVコンテナに突っ込むと、どうもSBRとか消えちゃうみたい 要するにHE-AACがサンプリングレート半分のAAC-LCになっちゃうってことね ちょっと残念だが、mp3だと64kbps以下のはモノラルじゃないときけたもんじゃないから、まだましかな?
469 :
465 :2009/02/20(金) 01:22:35 ID:gkyUX0Vr0
>>468 があらたに見本をさらしてくれたので
>>445 は消しました
あれはエンコに手を染めた初日につくったFLVを流用してたから、こんなところでさらし続けるのは
かなり恥ずかしいものがあったりして…
>>470 それをいったらウチのは適当に決め打ちした設定のまま晒してるから痛さ倍増だよw
もう少し膨らむと思ってたのに意外と収まっちゃったから音声で1Mbps超えさせたんだ。
VP6+AACが可能であることが「偶然に!」発見されたのか! こういうヒューリスティックな発見って実際にあるものなんだなw もう少し特性がわかったら誰かまとめてくれないか
もう寝なきゃならんのでVP6+AACのアドバンテージで思い付いたことだけ書いとくよ。 現状、エコノミー回避についてはFLVが313kbps未満。mp4が241kbps未満。 これがAAC_FLVにも適用されるなら、これまで不利とされてたmp3ではなくAACでの高圧縮が可能な分、 実際に映像側に使えるビットレートはFLV有利と言えなくも無い。 たとえばFLV、mp4共に32kbpsのAACを使った場合、単純にFLV(VP6)側は270kbps以上使えるのに対し mp4(x264)側は200kbps程度で納めなけりゃならん。コンテナのオーバーヘッドを考慮に入れてね。 ここまで差があると、再生負荷を軽減する設定のx264じゃ勝負が微妙になってくるんじゃないかなと。 てことで、後のことはみなさんに任せます。おやすみなさいませ。
つーか、今、スレを見直したら
>>460 で言われてる事を長々と。。。
ダメだな。寝よ。。。
ニコニコWiki見ながらAviutlでH264動画のエンコードをしてます 20分ほどの動画をエンコしようとしてるんですが、元動画のfpsが (1)24fps、(2)120fps のときに、同じ設定でエンコードすると、1の動画は40分ほどで終わるのに対して2は2時間以上かかります これはしかたないことでしょうか? フレームレートの変更の「24fps<30fps」「自動24fps〜」と、インターレース解除の「自動24fps」にチェック入れてます 真空波動拳結果 (1)640x480 24Bit DivX 5.1.1.1031 23.98fps 33805f 837.51kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo [RIFF(AVI1.0)] 00:23:29.951 (1409.951sec) / 171,388,666Bytes (2)640x480 24Bit DivX 5.0.2 119.88fps 161240f 1230.74kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.11kb/s VBR JointStereo Xing 56046f [LAME3.92 VBR-OLD/RH 128kb/s JointStereo] INFOTAG [RIFF(AVI2.0)] 00:22:25.011 (1345.011sec) / 231,925,760Bytes
あ、念の為にと思って
>>468 にeco=1付けたら音が出ねーよwww
もうね。。。ダメだろこれじゃ。。。動画もサイトも放置してフテ寝する。
>>475 fpsとは1秒間に表示される画像の枚数と同義です。
同じ再生時間の120fpsの動画は、24fpsの動画の5倍の枚数の画を持ってることになります。
エンコ時には、これを一旦メモリー上に展開して、エンコーダはその画の並びから似通った部分を
抽出したり、或いはそれらを様々な方法で纏めたり圧縮したりする訳です。
当然、処理する枚数が増えれば、処理に必要な時間も増えます。つまりそういうことです。
おやすみなさい。
>>475 言い忘れました。
フレームレートの変更云々のくだりは、解ってて使ってるのなら構いませんが、もしもそうじゃないなら
無用にカクついたり、細かな文字などが潰れたりする可能性があります。解ってるならいいですけど。
479 :
475 :2009/02/20(金) 03:08:43 ID:+UTZC+Bf0
>>478 了解です!
フレームレート関連はネットで見たのをなんとな〜く使ってただけなんで、やめた方がよさそうですね
そもそも「24fps < 30fps」じゃないですしね
>>477 ほんとだ
こりゃまさに、エコ回避専用だな
H.264+AACなFLV(要するにFLV5)は対応しないのだろうか。 それでエコノミー300kbps制限だと利用価値があるな
>>481 漠然とMP4=FLV5と考えてたのでよくわからないんだけど、できればMP4とFLV5の違いについて教えてほしい。
あと、FLV5の利用価値についてもkwsk。
MP4とFLV5はまったくの別物。MP4はISOという国際機関が制定した正式な規格。
FLVはAdobe(元はMacromedia)が開発したFlash Videoという独自規格。
そのバージョン5でH.264を格納できることになった。MP4とFLV5はどちらもH.264と
AACを格納できる点では同じだけどコンテナとしての互換性はまったくない。
>>481 でいいたかったのは今のところニコニコはMP4だと240kbps以上だとエコノミー
なっちゃうからな。H.264とAACが使えてかつエコノミー回避で300kbpsまで使えるように
(ニコニコ側が)対応してくれたらFLV5を使ったほうがいいなと思ってな。
まあ、今のところはなんともいえない。いつの間にか対応してるかもしれないし
ずっと非対応かもしれないし。
エンコで字幕は消せるって聞いたんだが テロップも消せるのかな? 誰か教えてください
どこから聞いたのか知らないが焼き付けた字幕は消せません。テロップも同じです。 局ロゴみたいに半透明なものならある程度消せますが完全には無理です。
>>483 ありがとう。
むう、やっぱFLV5ってコンテナはあるのか?
まとめWikiでもMP4=FLV5みたいな書き方されてるし、
FLVのWikiにも、要出典とはいえ以下のような記述があったので、
FLV5といいつつも、MP4コンテナをそのまま採用したのかと思ってた。
Flash Video - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Flash_Video >2007年8月20日、開発元のアドビシステムズはFlash Player バージョン9 betaから
>Flash VideoとしてMPEG-4(H.264、AAC、HE-AAC)をサポートする予定であることを発表、
>2007年12月3日にリリースされたバージョン9.0.115.0から正式に対応した。
>従来のFLVコンテナに代わりMP4コンテナが採用されている。
>>485 そうなんですか、ありがとうございます
海外向けにエンコした分の字幕なら消せると知人が言ってたのでそうかなと
お手数かけました(-人-)
えっと、今北です。流れを読まずにエコ回避なAAC-FLV作って上げたので晒しておきます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6208158 当初、音声をAAC-HEv2の32kbpsでエンコして上げてみたら見事に再エンコでなく蹴られちゃいました。
その後、音声のみをAAC-HEかHEv2のどっちか(未確認)48kbpsだとエコ回避不可だけど通ったので、
改めてAAC-HE 40kbpsで詰め直してのアップになります。エコ回避なので?eco=1でも音声出ました。
ちょっと検証が甘い部分がありますが、ご参考まで。
>>487 映像に焼きついてる字幕は消し様が無いけど、コンテナに字幕を別に納めてる場合は字幕を再生しないことで消せるよ。
>>486 その辺は、こう解釈すれば解りやすいかと。
アドビはMPEG-4のコーデックとしてH.264、AAC、HE-AACをサポートした。
更に、これを納めるメジャーなコンテナとしてMP4コンテナもサポートした。
MPEG-4のコーデックをサポートしたことで、独自規格であるFLVコンテナにも
MPEG-4のコーデックで作られた映像と音声を納められるように拡張した。
まぁ、本当の順番は解んないけど、この程度に思っておけばMP4コンテナと
FLVコンテナを混同することはないわな。
Windows 7 Betaは軽くて良いね C2DE6600にGF7600GSなんて2年以上前のPCでもサクサク動く
>>489 MMname2などでコーデックを調べて
コンテナを特定、再エンコで抜くか再生ソフトで再生自体を停止させるってことですかね?
ちょっと調べてみます、ありがとうございました
>>490 なるほど。じゃあやっぱりFLV5コンテナっていうのはあるのか。ありがとん。
>>493 拡張子・・・変換・・・・・だと・・・?
>>494 拡張子変換?
そんなの9秒もかからないわ!
動画VP6、音声AACな映像をうpしている人に聞きたいんだがどんなツールつかって映像をつくってるの? それとVP6な動画は転置しなくていい?
>>486 Flash Playerってのはブラウザ上でフラッシュや動画を再生するためのプラグインのこと。
従来はswfやflvだけしかサポートしてなかったけv9からはMP4も展開できますよって言う意味。
記憶が定かではないがFLV5はFlasy Player v9より後に出てきたはず。
一応突っ込んでおくけど
>>490 の解釈は若干間違ってる。MPEG-4といって細かく
さまざまな種類の規格があって、ビデオやオーディオの圧縮形式に始まり
システムやコンテナまでいろんなことが決まってる。
詳しくは
http://ja.wikipedia.org/wiki/MPEG-4 見てもらうとして
>>486 の記述にあるMPEG-4とは
コンテナの事を指している。んで括弧内にH.264, AAC, HE-AACと書いてあって、
要するにMPEG-4(MP4)コンテナはサポートするけどその代わり使えるのはH.264とAACだけよって事。
MP4はH.264+AACだけじゃなくてMPEG-4 ASP(DivxとかXvid)+MP3とかいろいろな組み合わせができるからね。
ちなみにFLV5<=>MP4の変換はffmpeg使えばすぐできるよ。無劣化で。VP6+AACも試してないけどできるだろう。
んーなんか
>>490 でも問題ない気がしてきた。
俺まで混乱してきたぞ(´Д`;)
499 :
496 :2009/02/20(金) 15:42:17 ID:DjIoykHJ0
ttp://lapis.clover.vc/ にAAC対応改造版flvencが置いてあった。
でもなぜかこの改造版だと映像が512x288 15fpsなVP6ソース動画を結合しようとすると
音声がMP3でもAACでもアプリケーションエラーが出てしまう(´・ω・`)
それ以外の動画は試してないからうまくいくかはまだわからない( ´・ω・)
FLV5はyoutubeの&fmt=35で使われてるやつだね
>>499 512x288の15fpsソースね。ウチでも試してみます。
使ってるffmpegの差し替えで対応できると思うけど。。。試してみないとどうにもね。
>>499 今、急いで812x288 15fpsのVP6ってのを作ってmux試したけど問題発生しなかった。
できれば映像と音声の作成方法、コンテナ(AVIとかFLVとか)、ビットレート等を詳しく教えてください。
問題のあるソースそのものをロダに置いて貰うのが一番ですが。
それとダメ文字で失敗してる可能性もあるのでファイル名は半角英数、フォルダ名も半角英数にして
ドライブルートから浅い場所が好ましいことは追記しておきますね。
>>502 ちょ、812ってなんだよ。512ですよorz
>>496 この件ですが、テンプレ
>>3 にある「AviUtlを使ったVP6 2pass による作成法」によるVP6エンコ。
AAC音声に関しては、ウチではテンプレ
>>8 の「Nero AAC コーデック(AAC用コーデック)」を、
フロントエンドとしてSimple NeroAACEnc GUIを使用してエンコしてます。
要はVP6映像AVIファイルとAAC音声なmp4もしくはm4aファイルを
>>499 のLapis鯖にある
「AAC音声対応のFLV_ffmpegmux_D&D.bat」にD&Dして作成。
ちなみにHEv2は一度蹴られたから要注意ですよ。
505 :
496 :2009/02/20(金) 16:28:44 ID:DjIoykHJ0
>>505 当方環境ではアプリケーションエラーは生じず。mp3側では正常にmux出来た様で視聴に問題無し。
AAC側はmux時にエラーは出ませんが再生自体に不都合が発生し、動画は序盤で停止、音声は鳴りません。
上記はFLV Playerにての症状。FFDShow経由でのMPCでは映像のみ再生される状態です。
ウチではVP6作成時、同時にmp3(Lame-ACM)をエンコしてますが、この辺りが関係してるかもしれません。
ただ、既存のFLVから映像のみ抽出したAVIを使用しても、普通にmux出来ますので他の要因とも考えられます。
もう少し弄らせてもらいます。即答できず申し訳ない。
507 :
496 :2009/02/20(金) 17:06:51 ID:DjIoykHJ0
>>506 なるほどありがとう。
やはりVP6にAACってのは無理矢理なMUXになっちゃうのかね。
>>505 もしかしたらサンプリングレートの制限に引っ掛かってるかもしれません。
試しに添付のaac音源を一旦、44.1kHzのwavに変換。
その後、改めて44.1kHz 64kbps AAC-HEに変換した音声ファイルはmux、再生共に問題無し。
ウチが作ったAAC-FLV動画も、音声は44.1kHzですので、48kHzのサンプリングレート自体が
FLVのサポート外だった可能性が高いと思われます。ご確認下さい。
aacをrawstreemのままで扱ってるから変なんじゃないかな? aacをmp4box(YAMB)つかって、mp4コンテナに格納してからやってみたらどうだろう と、適当に言ってみる
>>509 いけた!ありがとー。
なるほど。コンテナに入れると上手くいくのか。確かにウチのもmp4コンテナに詰まってるよ。
つまりはサンプリングレートの問題ではなく、事前にaacをmp4コンテナに納めておけば良い訳ですね。
511 :
496 :2009/02/20(金) 17:26:54 ID:DjIoykHJ0
>>508 う〜む、うちで遭遇するアプリケーションエラーは音声のサンプリングレート云々の前の時点で発生しているものらしい。
AACを44.1kHzにしたところでやはりアプリケーションエラーは発生する模様。
XP SP3何だけどこのアプリケーションエラーは環境に依存するのかな(´・ω・`)
>>511 既存の環境に上書きではなく、書庫を解凍しただけのフォルダで試しては?
あの書庫のファイル群は、あれ自体で完結してるはずなんですよ。依存は無いと思うんですけどね。
>>510 やっぱりそうか
neroAacEncは拡張子をmp4でもm4aでもaacにしても、必ずmp4コンテナに格納した状態で出力するからね
コンテナがなければ、ffmpegはaacを音声として認識できないってことだな
まあ、内蔵のfaacでffmpeg自身がエンコしたものなら、こんなことにはならんわけだが
514 :
496 :2009/02/20(金) 17:35:49 ID:DjIoykHJ0
>>512 単独で試してみたけどやはりmp3もaac(44.1kHz化済)もアプリケーションエラーが出てしまう。
動画に問題があるのかな?
ちなみにオリジナルのflvencに付属していたffmpegならmp3は問題なくmuxできる。
(当然だけどaacはヘッダーがunknownとか言われてバッチ処理が途中で止まる)
516 :
496 :2009/02/20(金) 19:24:45 ID:DjIoykHJ0
>>515 お(`・ω・´)!
なぜかそのバイナリだったらmp3もaacも通ったよ!
どういうこと?前のとは何が違うの?
ちなみに音声は
mp3
aac-lc(44.1kHz)
aac-lc(48kHz)
の3つを試して全部通った。
今ニコニコにうpして正常に再生されるかどうか試しているところ。
結果が分かり次第また報告するよ(´・ω・`)ノシ
mencoderでエンコすると音が小さくなります ソースが-0.5dbピークに対してエンコしたflvファイルからmp3を抽出するとそれが-6.0dbくらいまで音量が落ちます どなたか解決方法を教えてください
…
>>424-444 までの「軽いH.264」は丁度俺が追求(正確には苦悩だなorz)してるネタだから
もっとkwskだったのに>>445-のVP6+AACで流れちまってるじゃないかo..rz
FLV(VP6)の低ビットレートでの誤魔化し方(ぼかし?)はニコ動向きだなと思いつつ、
FLV同等の負荷、FLV同等かそれ以上の画質にならないかと色々試し…。
以下は一般会員環境、動きの激しい動画前提で。
・映像のフェードイン、フェードアウトがない動画なら-weightbは切る。少し軽くなる。
・refはニコ動のビットレート制限なら高画質狙いでも3で充分(増やすほどCPUではなくメモリを食うらしい?)
・VAQ無効、RDOやTrellis?も無効にしてるけど負荷に影響するの?
・CABAC、デブロックフィルタ、Bフレームの3つとも使うとFLVから負荷約40〜50%増。
・CABAC、デブロックフィルタ、Bフレームの3つとも切るとFLVより負荷約10%減、しかし画質がFLV以下の酷さ
・CABACは切っても画質は大して変わらない、それで負荷20%下がるらしいので切る
・デブロックフィルタは切れば負荷がかなり下がるけど、画質の差が歴然。できればオンにしたい
・Bフレームは微妙。使うとBフレの部分ではCPU負荷が跳ね上がる気が(IフレやPフレ時は低い印象)。
連続設定は何枚ぐらいにすればいいか検討中。1は無駄?
2か3がそれなりに無難な気が。4〜5は2〜3との差がよくわからない。それ以上はまだ未使用。
・上記3つのうちどれか一つオンなら
FLVとほぼ同等(デブロックは言葉通り、Bフレは平均すると同等)の負荷、同等以上の画質。
でもデブロックかBフレのどちらをオンにするかは迷う。
・320x240みたいな動画でうpして、ニコ動上のプレーヤーで512x384に拡大させることで
デコード負荷を下げる場合、
FLVなら320x240で上げても512x384で上げても再生負荷はほぼ変わらず。有効。
しかしMP4だと512x384で上げると軽くても、
320x240で上げてニコ動上のプレーヤーで拡大させると一気に負荷約40%増。
FLVの場合と違ってカクカク化、まるで見れやしなくなった。
FlashPlayerはFLVと相性がいいの? 最適化されてるの?
>>424 、430
俺製、ニコ動の動画アドレス(
http://www.nicovideo.jp/watch/sm0000100みたいな )のリンクを
強制エコノミー化したリンクにするfirefox用ブックマークレット。
javascript:b=document.body;b.innerHTML=b.innerHTML.replace(/\b(watch\/[a-z0-9]+)/gi,'$1?eco=1');void(0);
使ってくれるのはあなた達のような人だけだろう…。
つーかデブロック切ったらH.264使う意味ないから。 VP6にもデブロックは付いてるんだし。
>>518 > 俺製、ニコ動の動画アドレス(
http://www.nicovideo.jp/watch/sm0000100みたいな )のリンクを
> 強制エコノミー化したリンクにするfirefox用ブックマークレット。
> javascript:b=document.body;b.innerHTML=b.innerHTML.replace(/\b(watch\/[a-z0-9]+)/gi,'$1?eco=1');void(0);
> 使ってくれるのはあなた達のような人だけだろう…。
こ、これ詳しく使い方を知りたい( ゚∀゚)=3
>>518 なんだいきなり長文で…お前tobinakaか?
とりあえず
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=144528 でも読んでろ
Dethis:I think that using CABAC instead of CAVLC reduces the bitrate at an average 10-12%
akupenguin:That really depends on quantizer.
CABAC切ると、エコ回避みたいな低レートじゃつらすぎるんだよ
ニコニコにはいろんなタイプの動画がある
アイマス程度の動きにプレミアムのレートフルに使い切るような設定だけではほんの一部しか語れんよ
Bフレーム、CABACをオフ デブロックはオン これが軽くて画質そこそこだと思うぜ
>>516 をニコニコにうpして試してた結果が出たから報告するね
映像:VP62-210kbps
音声:80kbps
(flvでうpすればエコノミーは回避できるはずのビットレートに収めた)
・AAC-LE(44.1kHz&48kHz):Switch Sound File Converterでaacにエンコード
これはうpしても、44.1kHzも48kHzも共にサウンドが正常に再生されないというバグが発生した
結論:実用に耐えず
・AAC-LE(48kHz):NeroAACEncでm4aにエンコード
正常にうpでき、さらに再生時も問題なかった。同じケースのMP3に比べて若干再生負荷が高いか。
一方URLの最後に ?eco=1 を付けて強制エコノミーモードにしたところなぜかエコノミー動画で再生され
(ビットレートは300kbps以内に収めたにもかかわらず)、さらにエコノミー再生時は音声が再生されない
というバグが発生した。
結論:エコノミーモードにならなければ実用に耐える
flvのエコノミー発動条件(310kbps以上)には引っかからないようビットレートを調整したつもりだけど
それでもエコノミーで再生されることもあるんだろうか?だとするとエコノミー再生時は音が再生されない
という致命的な欠陥が生じることになってしまう(´・ω・`)
(´・ω・`) ↑これ大嫌い
(´・ω・`)
(´・ω・`)知らんがな
>>524 の続き、
動画:VP62-210kbps
音声:m4a-64kbps(AAC-HE)ステレオ
で ?eco=1 を付けてもエコノミーにならずに動画・音声ともに正常に再生させることができた。
動画のエンコードはAviUtlにて、音声のエンコードはNeroAACEncにて。
MUXは
>>515 にうpしてもらった改良版flvencにて実行。
>>525 ( ´・ω・)
>>522 勝手にあいつにすんなw
http://www.nicovideo.jp/search/%E9%80%A3%E3%82%B6 こーゆーのを動きの激しい動画って言ってるつもり。不満あり?
エコ回避レベルのビットレートは無しで(こーゆー系動画では無理w)。
音声引いて約600kbps(これでもきついんだけど)での話。
これで512x384の30fpsだとローカルでのFlashPlayer再生ですら
FLVならCPU使用率60%なとこ、
H.264の「CABAC、デブロック、Bフレ」のうち2つ使えばCPU使用率100%…
個人的にはデブロックオン、かつ
Bフレ使用で軽さと画質のバランスがいいBフレ枚数および設定が知りたいけど…。
>>524 ,528
>・AAC-LE(48kHz):NeroAACEncでm4aにエンコード
これがエコで実用的じゃないのは…(´・ω・`)
書き忘れ(´・ω・`)
>>521 ちなみにfirefox以外でそのブックマークレットが正常に動作するかどうかは試してないのでよろしく。
>>522 リンク先、一番最後のグラフはすぐ理解できて興味深かった。
600kbpsでデブロックとBフレ連続4枚を有効で平均QPが35ってとこ…。
問題はリンク先の英語文(´・ω(ry
今北です。もう眠くて死にそうです。
>>524 検証ありがとう御座いました。Lapis鯖に置いてる方のバイナリも入れ替えました。
えっと。。。
何度かエコノミー回避に失敗したとのことですが。。。
ご存知の様にVP6のエンコーダは指定したビットレートよりも容易に膨らんでくれます。
mux後にファイルサイズと時間から正確なビットレートを算出するように心掛ければ回避可能かと。
バイナリの内容の違いですが、自分でコンパイルしている訳ではないので不明なのです。
予想も含めて判っている事は、リビジョンの違い、コンパイルした人と環境の違いくらいです。
先に同梱してたバイナリはググると引っ掛かりやすい場所にあるもので、割りと最近のビルドです。
対して不具合がないと報告を頂き、今現在、同梱配布しているものは、海外サイトでビルドされ、
そのまま数ヶ月更新が止まっています。裏を返せば直後に不具合の報告が無かったとも取れます。
FFmpegはオープンソースですので、様々なOS、ハードウェアやソフトウェア、そして色んな人達が
ある程度のまとまりを持って勝手に作ってるものです。Win環境用のバイナリ一つを取っても、それを
ビルドした人の開発環境やポリシーによっては違ったものになるってことですね。
と、したところで、ぼちぼち力尽きました。寝ます。ありがとう御座いました。おやすみなさい。
wikiに載っているVP6 VFW ver6.2.6.0がリンクが切れていますがどこかで入手できないでしょうか? もしくは他のもので代用できないでしょうか?
>>532 どこから持ってきたバイナリかはっきりさせるべきだと思う。
LameACM手順について質問です LAME 3.98.2 ACM codecをダウンロード ↓ .inf(拡張子)のファイルを右クリックでインストール エラーにはなりませんでした ここからなんですが ・AviUtlを開きWAVエンコード設定を行う ・LameACMというメニューか、MP3-Layerの部分が拡張されてればOK ○AviUtlでのWAVエンコード設定とはどのようにするものなのか? ○拡張されているかの確認はどうやってするのか? という2点の問題でつまづいています
>>530 この手の動画を画質そこそこで軽くしたいんだったら一番いいのはfps落とすこと
低スペックでまともに再生できない人間用にあえて画質を落とすというなら、15fpsにすればいいだろ
どのみち低スペックなPCでは30fpsでさえ無理なんだから、そこまで思い切るくらいのことをしてもいいんじゃないのかね
>>535 説明読んでわからないなら、とりあえず質問前にググって調べろよ・・・。
適当にAviutl触ってみてもわかるレベルじゃねえか。
>>533 1.
>>7 の一番下のURLからflvenc20071002.zipをDL
2.解凍してflvenc→codecs→sysinst.batをダブルクリック
これでvp6vfw.dllの6.4.2.0がインストールされる
次スレからこれ、テンプレに入れようよ…
>>538 テンプレ入りもいいけど、
>>7 にあるVP6のダウンロード先もまだ生きてるな。
テンプレ見ずに質問した
>>533 が悪い。
12月末以来、久しぶりにエコノミー回避あげようとしたら310未満でもならず 前スレまでさかのぼって、先月仕様が変わっていたことに今気付いた俺鬱。
H.264に関する質問です。 動画作成方法 ・VirtualDubModで映像のみのx264vfwのAVIを2パス出力 (x264vfwはsourceforgeの最新版を使用) ・音声は元動画からwavを取り出しswitchでm4aにする ・携帯動画変換君に最新のffmpegとmp4boxを入れ、以下のコマンドを実行 Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -vcodec copy -an -f mp4 "<%TemporaryFile%>.MP4"" Command1=""<%AppPath%>\cores\MP4Box.exe" -add "<%TemporaryFile%>.MP4"#video -add "<%InputFilePath%><%InputFileBase%>.m4a"#audio -new "<%OutputFile%>.mp4"" Command2="rm "<%TemporaryFile%>.MP4"" この方法で作成したmp4動画をニコニコ動画に投稿すると、全くシークが出来ない状態になってしまいます。 なにかまずい所があるのでしょうか? ↓元動画 512x288 24Bit AVIzlib(LCL) 30.00fps 4148f 37408.04kb/s PCM 44.10kHz 16Bit 2ch 1411.20kb/s [RIFF(AVI1.0)] 00:02:18.266 (138.266sec) / 671,060,992Bytes ↓作成した動画 MP4Box -info * Movie Info * Timescale 600 - Duration 00:02:18.296 Fragmented File no - 2 track(s) File Brand isom - version 1 Created: GMT Sun Feb 22 07:14:48 2009 File has root IOD Scene PL 0xff - Graphics PL 0xff - OD PL 0xff Visual PL: AVC/H264 Profile (0x15) Audio PL: AAC Profile @ Level 2 (0x29) No streams included in root OD Track # 1 Info - TrackID 1 - TimeScale 30000 - Duration 00:02:17.866 Media Info: Language "Undetermined" - Type "vide:avc1" - 4136 samples MPEG-4 Config: Visual Stream - ObjectTypeIndication 0x21 AVC/H264 Video - Visual Size 512 x 288 - Profile High @ Level 2.1 NAL Unit length bits: 32 Pixel Aspect Ratio 1:1 - Indicated track size 512 x 288 Self-synchronized Track # 2 Info - TrackID 2 - TimeScale 44100 - Duration 00:02:18.298 Media Info: Language "Undetermined" - Type "soun:mp4a" - 5956 samples MPEG-4 Config: Audio Stream - ObjectTypeIndication 0x40 MPEG-4 Audio AAC LC - 2 Channel(s) - SampleRate 44100 Synchronized on stream 1
とりあえずvfwやめよう
>>542 H.264でvfwはあまりおすすめ出来ない組み合わせ
AviUtlを使うかAvidemux2を使うよろし
545 :
542 :2009/02/22(日) 17:33:59 ID:tLVDBvod0
>>543 (´・ω,';,';,',
わけあってOSがWinMEなので、
有名どころ(aviutlの拡張 x264 出力(GUI)、ニコエンコ、FLVENC2I)
はどれも使えません。
なのでvfwを通してのmuxを行いたいのですが…
(
>>544 のAvidemux2も動きませんでした。)
yambにx.264vfwをMP4をコンバートする機能があるのですが、
何故かそれでもコンテナ入れ替えが出来ません。
↓最後に試したx264vfwの設定(x264.statsより)
#options: 512x288 fps=30/1 cabac=1 ref=5 deblock=1:0:0 analyse=0x3:0x113 me=umh
subme=9 psy_rd=0.0:0.0 mixed_ref=1 me_range=32 chroma_me=1 trellis=2 8x8dct=1 cqm=0
deadzone=21,11 chroma_qp_offset=0 threads=1 thread_queue=1 nr=0 decimate=1 mbaff=0
bframes=2 b_pyramid=1 b_adapt=2 b_bias=0 direct=3 wpredb=1 keyint=150 keyint_min=1
scenecut=60 rc=2pass bitrate=560 ratetol=1.0 qcomp=0.60 qpmin=10 qpmax=51
qpstep=4 cplxblur=20.0 qblur=0.5 ip_ratio=1.40 pb_ratio=1.30 aq=1:1.00:0:10.00
>>545 依頼スレに持ち込めば誰かがやってくれるよ。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/22(日) 23:08:17 ID:0XN8bwBp0
XPや2000だとWGAがあるので困るんですね、わかります。
>>536 それ(fps落とし)以外にも元動画側でできる調整は一通りやった
(解像度落とし、わざとぼかしやノイズ除去で余計なビット浪費回避等、
あと色伸張をせず狭い色範囲に抑える方法もあるだろうけどやりたくないし大して効果が無さそうだからやってない)
けど、
それでもまだNGなケースがあるから
もうH.264の設定の方を詰めていかないと無理だと思った段階。
(WinムビメWMVで動画作成→ニコWiki通りにMP4で動画作成して高画質に感動
→MP4の高負荷に気づき試行錯誤→FLVを試して軽さと画質のバランスに感動
→H.264で試行錯誤→元動画側調整が効果が高いと気づき試行錯誤
→元動画側でネタが尽きたのでH.264で再び試行錯誤、でもわからない(今ここ))
ブロックノイズが出るぐらいなら
FLVの低ビットレートみたいな全体がぼやけてブロックノイズが出ない誤魔化しが望みなんだけど、
デブロックフィルタとかVAQとかpsy-rdとかの値を
ブラマイ含めどう変化させてもブロックノイズが出てきて効果がよくわからない。
それらを適切に設定すれば解決する?
それとも「拡張x264出力(GUI)」の通常版では無理で、
いろいろパッチ版とかQreAQ版(←通常版とどう違うか知らないけど)とかならOKな話?
FLV(On2VP6)ならニコWikiの設定項目通りにしてビットレートの膨らみと数回格闘すりゃそれなりになるのに…。
でもMP4で同じような条件ですげぇ綺麗に仕上げてるのを見かけたりするからな…orz
こっちはソースも、バランスがいいっていうFLVも、あとどの程度のマシンで再生することを念頭に置いているのかも わからんのに、そんなこと愚痴られてもねえ
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/23(月) 04:10:25 ID:7AO/0p7z0
ちょっと上の方から読んでみたが、ニコニコ程度のFLVでCPU使用率60%のPCがまずあり得ない もうコンデンサ死んでるよ
高音質な動画を作りたいと思いビットレート計算機で計算をしようと思った所、音声の所が192kbpsまでしかなく320kbpsが指定できません 画質はどうでもいいので音声を320kbpsで動画を作りたい場合どうすれば映像ビットレートを求めることができるでしょうか?
>>551 スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→calcと打込んでenter
>>552 計算式はwikiに書いてあるビットレート = ファイルサイズ / 再生時間でいいのでしょうか?
またこのファイルサイズというのは元の動画のサイズということでいいんですか?
>>4 >実レート(kbps) = ファイルサイズ(byte) ÷ 時間(秒)× 8 ÷ 1000
映像ビットレート = 実レート(kbps) - 320kbps - 5〜30kbps程度
ファイルサイズは、元ファイルではなく仕上がりサイズ
>>554 この式で計算したら映像ビットレートが-になってしまいました。
ファイルサイズが3.1MBなのでbyteに直すと3250585.6 byte
時間は3分19秒なので199秒
これで計算すると実レートは130.6768080402010050251256281407
この時点でもう足りなくなっています。
ふと思ったんですが一般会員は600kpbsまでなので600-320=映像ビットーレートという考えは間違っているのでしょうか?
>>555 ちょいちょい。。。流石に小学校で算数くらいは教わったんじゃないのか?
そもそも3.1MBがどこから湧いた数字なのかすら、ココの住人にはわからないと思うよ。
でだ、一般会員の許容ビットレートは確かに600kbpsまで。
これは映像と音声を併せた動画の平均ビットレートを指してます。
つまりは600kbps - (音声側のビットレート) = (映像側ビットレート)ですが、
ファイルサイズの上限が40MBに決まってるので、まずは実際に使えるビットレートの上限を
動画の時間から算出。そこから音声に割り当てるビットレートを引いた残りを映像にまわす。
まぁ、3分19秒なら600kbps上限まで使っても14.5MB程度でしょ。余裕で許容範囲です。
質問があります。 10秒間隔ごとにシークできるMP4(H264)動画を作成したいのですが、 拡張 x264 出力(GUI)ダイアログの設定ではどこを設定すれば出来るのでしょうか?
558 :
557 :2009/02/23(月) 18:09:29 ID:LB/zy77d0
書き忘れました。 AviUtlを使用しています。
>>557 IDRフレームの上限ってところを弄ればいい
10秒間隔ならフレームレートの十倍の数値に設定する
24fpsなら240、30fpsなら300
>>559 横入り質問だがそれならその数値を0とか極限まで小さくすればなめらかにシークできる
動画に仕上がるんじゃないのか?
全部Iフレームにしろってこと?
ニコニコにアップロードして見ると赤色の輪郭がギザギザになってしまうのはなぜでしょうか? 手元のプレイヤーではちゃんと滑らかに見えるのですが・・・
>>562 あ、それ俺も経験あるわ。
同じ動画でも黒の背景に赤字だとギザギザになって白字だと綺麗なんだよ。
コーデックはVP6ね。
FlashPlayerは色補間を行ってないから仕方ないよ。 赤や青の単色文字は使わないようにすればいい。
>>560 それ多分画質がすごく落ちるよ。
フレームはVP6はIとPの2種類、H.264はIとPとBの3種類使えて、
動画はIフレームの箇所でシークできるようになるんだけど、
IフレームはいわばJPG画像そのまま。サイズがでかい。
PやBフレームはIフレームからの差分だけなんで、サイズがIフレームの数分の一とかで済む。
で、例えとして、40MBを1秒1フレームの10秒で使うとして、
Iフレームを10MBで2フレーム分だけ1番目と6番目に使って、残りはPやBフレームを2MBで8フレーム使うと、
それぞれ10MBも使ったIフレームの綺麗な絵の画質が、ほぼ全部のフレームで続くことになる。
普通の動画は大体そんな風に作られてる。
でも、
>>560 のいうように全部Iフレームにすると
Iフレームを4MBで10フレーム用意することになる。すると↑よりも2/5のデータしか使えず、圧縮しまくった汚い絵が続いてしまう。
なので、Iフレームの数を増やしすぎるのは少々まずい。
ただ、上の例でいえば、
2/5のデータ量だけでも充分な画質になるような元素材な場合とか、
元が40MBではなく4000MBみたいに余裕がある場合とかなら、全部Iフレームもありかもしれない。
…概念としてはそんな感覚で捉えておけばいいと個人的に思うんだけど、
数字がめっちゃ適当だったりで例えとしてはまずいかもしれない。指摘ヨロ
>>565 ニコニコで再生できるH.264もVP6もYUV420しかサポートされてないから意味がない。
>>566 UV間引きされている映像の色情報を補間する。
出力がYUV444やRGB24に対応してないと意味がないが、
映像を倍以上に拡大するなら多少なめらかになる効果があるかも。
>>566 …多分
>>564 の方が詳しいと思うんだけど…。
>>564 事前に4:4:4にしたところで4:2:0にする段階までをしっかりやらないとダメかな?
4:2:0っていうのは、白⇔黒は1ドットずつデータがあるけど、
白黒を除いた色(赤とか緑だとか含めて)は2ドット×2ドット単位でしかデータが持てない。
>>568 少なくともH.264なら--chromalocで…と一瞬思ったけど、
結局
>>564 が事実なら意味無いか。
標本基準点を意図的にずらした4:4:4補間をすることで
4:2:0になっても多少ギザギザを改善したりは無理?
>>570 サンプル位置をずらしても、RGBに変換するときに補間せずに1ドットを4ドットに単純拡大
(ニアレストネイバー)したらギザギザになるのは不可避。
例えば2x2マトリクスの左上の位置に固定したとしても、次の位置との間隔は4ドット開いてしまう。
そもそもまともに補間してないFlashPlayerじゃサンプル位置情報は読み込めないんじゃないの?
テストはしてないけど。
4ドット開いてしまう→2ドット開いてしまうだな。 解像度がもっと高ければあまり目立たないけど、 ニコニコ低解像度で補間無しのYUV420では赤・青のラインは辛い物があるね。
>>567 今までそれ軽視してたんだけど、数値がデカいほうが画質良くなるの?マジで?
30fpsの動画は300、60fpsの動画は600と入力しとけばいいんじゃね?とwikiに書かれてたし
だから今もそうしてる
今度色々試してみようかしら
ろくにシークできない動画作るのは勘弁して欲しいな
>>565 FlavieでCPU使用率60%なんてのはさすがにスペック低すぎだ
再生負荷を考慮するにしても、そのレベルのPCは俺なら無視する
あと、FlashPlayerはYUV→RGB変換時に基本的にYC伸張を行うから、
お前さんの動画はブラウザで見てる人には黒潰れ、白飛びを起こしてるように見えてるんじゃないか?
ゲーム動画のソースは、PCゲー以外は基本的にYUVだから、普通はYC伸張はしない(二重伸張の防止のため)
>>576 --scenecutを適切に設定してあればIフレームにすべきところはちゃんとIになるから、そこらへんは大丈夫
それに--min-keyintを1にすれば、Iフレームは確実にIDRフレームになる
--keyintを大きくすることの問題は、必要なければ--keyintで設定したフレーム数まで
一切IDRフレームが入らなくなること=シークが効かなくなるくらいだよ
もう少し詳しく言えば、
Iフレーム=イントラ(フレーム内圧縮)のみ&以降のP、Bフレームは、これより前のフレームを参照することも可能
IDRフレーム=イントラのみ&以降のP、Bフレームは、これより前のフレームは一切参照しない だ
1fpsの作業用BGM(静止画1枚のみ)で--keyintを600にすれば、たしかにIフレームが減るから画質そのままでも
サイズは減るが、かわりにシークは10分間隔になる…とか、そんな感じ
>>578 更新してたんだね。教えてくれてありがとう。ウチで使ってるの去年の11月のままだったわw
実はlanczos3よりも、これのSpline16で縮小した方がリンギングノイズが少なくて動画が縮むんだよね。
こっち方面ではあまり有名じゃないから、こっそり依頼スレとかで使ってた。みんな、内緒にしててごめんな。
11分ほどのmpg動画をmp4変換することに成功(所要時間・約2時間半) その時と同じ設定で23分ほどの別mpg動画を変換しようとする(予測所要時間・約5時間)と変換が50%に達した時点で 「Runtime error at 217 04C6CEC6」と表示され変換が終了してしまいます 変換が長時間にわたると強制終了するんですか?原因がよくわからないので、よろしければどなたか助言をお願いします
デジカメで撮ったMotion Jpegの動画をaviutlでエンコするにはどうしたらいいでしょうか?
>>583 その方法だといったんavsファイルを作ってそのavsファイルを読み込む形にしないとだめなんだっけ?
>>579 AvisynthだとSplineは結構メジャーだけど、AviutlだとLanczosがメジャーだね。
ただどこかで話題になってたけど、ニコニコだとSplineそのままだとソフトで、
Lanczos tap=3,4くらいのシュートが出るくらいの方がシャープに感じるのもあるんだよな。
後から何らかのシャープフィルタを使うなら、余計なノイズの少ないSplineの方が使いやすいけど。
Lanczosはsynth使い始めてから2ヶ月くらいで、まったく使わなくなったな シャープにしたけりゃLSFでも使えばいいだけだし
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/24(火) 20:45:30 ID:edeSmE8U0
やっぱり画質とか拘るならAvisynthにしないと駄目か
駄目ではない AviUtlは優秀だし、フィルタもすごいのが多い ただできることがsynth使ったほうが多いだけだ まあ、ニコニコ限定なら色々小細工が効く分、synthのほうが有利 それにUtlのフィルタはsynthでも使えるしね
付け加えれば拡張編集はほんと無茶苦茶すごい あんなことできるソフトなんて、フリーではまずお目にかかれない synthで似たようなことやろうとすれば、どれだけ大変なことやら(さすがにあれはsynthでは使えないし) VirtualDubやAvidemuxしか知らない英語圏の人間はかわいそうだなw
確かに拡張編集は便利。 自分の場合Synthで基本的な処理をした後、 拡張編集でシーン別にフィルタの設定を変えて処理してからエンコードしてる。 synthだけでシーン別に複数のフィルタの設定を変えるのは相当面倒。
H264のエンコードをしてるんですけど、 どうも画面が縦に動いたり横に動いたりする時にカク付くんですよ これってどこの設定が関係してきてるんでしょうか? DVDのアニメをmp4にエンコードしてます
>>591 アニメはTCされてるからIVTCしないと駄目。
亜土部の糞が買い取りやがったくせに中途半端に放りやがって flashplayer11になる頃にはもちろんh.264のデコードも断然良くなってるんだろうな?
なんでここで聞くの?
ここしか低俗に喚ける場所が無いから
ここで訊いて良いのでしょうか? 「mencoder_vp6set.zip」についてなのですが、 “TwoPass-First・・・”等設定する画面で、ビットレートを入力する所がありません。 ↑を選ぶタブしか表示されません。 また、2パスで高画質動画の時は“TwoPass-Second pass BestQualityを選択”と 動画作成のサイト等によく載っていますが、「TwoPass-Second pass 」までしか選択肢がありません。 検索してもこの件がどうしても見つからなく気になるので、教えてくださいお願いします。
H.264でいいじゃない
599 :
597 :2009/02/25(水) 02:16:00 ID:JxrGfm8X0
>>598 いやです
どこを見てもこのことは記載されていなくて、何故自分のには表示されないのか
気になってしかたありません、ビットレートも入力する所がないのでどうしたらいいのかと。
VSカスタマイズしてたり表示系の改変ツール使ってないか
VP62プロファイル使ってるか?
>いやです 子どもかwwww
603 :
597 :2009/02/25(水) 17:36:31 ID:qPsGqttC0
>>600 特になにもいじっていません。DLしてきたままです。
ツール等よくわかりませんが、Windowsムービーメーカーと、mencoderしか使っていません。
>>601 すみません、調べたのですがその件わからないです・・・
>>602 どうしても知りたくてつい
768x432 24Bit AVC/H.264
[email protected] 29.97fps 17873f 979.97kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 93.66kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:09:56.361 (596.361sec) / 80,362,836Bytes
真空波動研Lite 090212 / DLL 090212
この設定で動画をSMILEにうpしようとすると弾かれます。
ギリギリを狙ったとはいえ、仕様は守ってると思うのですが何が原因かわかる方いませんか?
ちなみにプレミア7で編集したものをAVIutlでエンコしました。
>>597 まぁ、ここで訊いてもいいけどさ。他にvp6.setを大っぴらに扱ってるスレなんてないだろうし。
で、オレは601で勘違いレスしちゃってるんだけど、その辺はスルーしちゃってくれ。
でだ、実際のとこ初耳なんですよ。その症状自体が。出来ればスクリーンショット撮って晒してください。
それから使ってる環境。どんな映像ソースをエンコしようとしたのか、つまり動画の詳細データも添えて。
テンプレにもありますが、ここにエスパーはいません。どんな状況なのかを克明に解りやすく説明してください。
でもAviutl使った方が幸せになれると思うけどね。そうじゃなきゃニコエンコ。
>>604 1078.69kbps
当然弾かれますよ。電卓使って計算しましょう。
>>606 !!!
これって音の分も込みのビットレートじゃなかったのですね!
ということは単純に音楽+動画で1024以下ならおkって認識でいいですか?
>>607 真空波動研Liteに限った話しじゃないけど、映像と音声のrawデータの正確なビットレートを
表示してくれるチェックツールは皆無といってもいいほどですよ。
それに動画全体の平均ビットレートにはmp4コンテナ自体のオーバーヘッドも関わってきます。
それらを正確に把握する為にも、
>>4 にある計算式は覚えておいてくださいね。
>>607 あ、ちなみにプレミアム会員のアップ可能なビットレート上限は正確には1049kbps以下です。
これは映像と音声に更にコンテナのオーバーヘッド分を含みます。詳しくはwiki参照ですよ。
>>605 ありがとうございます
画像うp初めてなのですがこれでいいのかな
ttp://www2.uploda.org/uporg2046061.jpg.html テンプレに沿って書こうかと思ったのですが、ためしに色々な動画ファイルで
試してみたのですが同じだったので、そもそも項目がないという感じです。
エンコードの動作に関しては問題はないのですが。WindowsXPです。
ニコ動の高画質うpの方法の動画を見ていたら、「こんな画面出ない」等コメント
している人がいたので、私と同じ状態の人がいるっぽいのですが。。。
>>609 詳しく説明して下さってありがとうございました。
またエンコチャレンジしてきますw
>>610 それヴァージョンが古いんじゃないの?
オレが以前使ってたのがver6.4.2.0だよ
んでビットレート設定とかもちゃんとある
>>610 うp乙です。拝見しました。
先に指摘されてる通り、あきらかに使われてるVP6コーデックが古いですね。
テンプレ
>>7 にmencoder_vp6setを保管してる場所へのアドレスが記載されてます。
そちらから落としたものを使ってみてください。インストール時は念の為、事前に古いのは消してくださいね。
VP6の6.0.6.4なんてどこで手に入れたんだ?w
616 :
557 :2009/02/25(水) 21:44:53 ID:GpW02ebI0
>>559 遅くなり申し訳ありません。
「IDRフレーム間隔の上限」を弄って設定できました!
どうもありがとうございます。
>>612 >>613 >>614 >>615 どうもありがとうございます、長い謎が解けます。
やっぱり古いんですね、「動画の作り方」みたいなサイトへ行くと、全部これなんです。
最近見つけたものをダウンロードしてきたらまたこれで・・・。
ニコ動に記載されている所のも、これでした。
教えて頂いた所へ行ってダウンロードしてきます。
mencoder関連のトラブルって、結局ビルドのバージョンが古いってのが原因なんだろうなぁ 以前、何でこんなに不具合の質問があるのか不思議に思って色々テストしてみたけど、 一度も再現しなかったよ そのときテストに使ってたのはflvencに入ってるやつだった
>>617 どうにも気になったので「mencoder_vp6set.zip」をググって幾つか拾ってみたけど、
どれも軒並み6.4.2.0のvp6vfw.dllが同梱されてるんだよね。
もしかしたら597は既に古いvp6vfwコーデックをWinシステムにインストールしてて、
バッチ処理でシステム側のvp6vfwコーデックが呼び出されてるんじゃないのかと。
Lapis鯖から落としたバッチでも以前と変化が無いなら、プログラムの追加と削除に
「VP6 VFW CODEC」が無いか確認して、有ったら削除してみてください。
>>619 ありがとうございます。
先程
>>7 のでインストールしてみて、無事希望のw画面が出ました。
長い疑問が解けました、ここに書いて良かった。ありがとうございます。
今までのと見比べたら、前のは何故かmencoder.exeしか入ってなかったです(?)
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/26(木) 02:34:10 ID:9FGOFcyJ0
ビデオカメラで撮影したときにできるm2tsをaviutlで読みこめるように できれば無圧縮aviに変換させたいんだけど、何かてっとり早い方法ないかな?
下げ忘れ申し訳ない
>>621 m2tsをそのままAviutlに読みこみゃいいじゃんっていう。
初めて書き込ませて頂きます。
今日、動画をニコニコにアップロードしようとしたら、「エンコードに失敗しました。ファイルの形式未対応やファイルサイズオーバー、またはFLVのビットレートオーバーかもしれません」という表示が出てアップロードできませんでした。
そこで、このスレの上の方に出ていた真空波動研というソフトで、動画の詳細を調べてみました…が、何がなにやら分かりません。
以下が詳細です。
512x384 On2 VP6 15.00fps 384.00kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 192.23kb/s VBR JointStereo/MS LAME-Info 6795f [SIT4.50.0テ]
[FlashVideo] 00:02:55.019 (175.019sec) / 16,220,549Bytes
また、エンコード方法は、ニコニコ動画まとめWikiのこのページを参考にしています(
http://nicowiki.com/ffmpeg_aviutl.html )。
どうしたら(どこの設定をいじったら)、ニコニコ動画にアップできる状態に出来るでしょうか?
どなたか分かる方いらっしゃいましたら、ご助力頂ければ幸いです。
625 :
624 :2009/02/26(木) 11:08:03 ID:exQODtgx0
すみません、ふと思い立ってニコエンコ使ってみたら解決しました。 お恥ずかしいですが、忘れてください。
>>625 うp乙さま。ひとまず上げられたとのことでよかったですね。
ちなみに
>>624 の問題は、単純にビットレートオーバーです。計算では741kbpsとなります。
真空波動研はFLVのビットレートを正常に表示しません。AVICodecならそこそこまともです。
そこに表示されてる384という数値は、何故かいつも縦の解像度なんですよ。
AVICodecはMediaInfoに吸収合併されてしまったんだから、
次スレからは
>>5 をMediaInfoに書き換えてはどうだろうか?
>>627 書き換えるっつうかMediaInfoを書き足せばいいんじゃないかな。
インストール済みコーデック一覧とかはAVIcodecのほうが見やすいし。
GspotもDirectShowのフィルタ情報とか見れて便利なんだけど、もう2年も更新されてないんだなあ。
>>628 これはひどい…昔あったID制限とか復活させないんかね。
>>627 > AVICodecはMediaInfoに吸収合併されてしまったんだから、
え?kwsk
ってことはMediaInfoとしてバージョンアップされていくってこと?
AviCodecは一部のflvやmp4ファイルを正しく解析してくれなくて不満があったんだが
バージョンアップで対応してくれるなら嬉しいな。
>>631 http://avicodec.duby.info/ >I decided to release this code to the community
>because I do not have any time to continue the developpement to release 1.3 version
>which should have merged with MediaInfo project (still active)
wikiにmp4の設定覗く時はメモ帳で開けって無茶振りがあるけど、 avinaptic以外に設定表示できるツールない?
>>633 MediaInfo
ところでホントにメモ帳使えって?
バイナリエディタじゃなくて?
あ、はてなダイアリだわ wikiじゃなかったスマン MediaInfo使ってるけどオプションまで覗けたのか・・・
質問です 二つの動画をaviutlで連結させたのですが、その連結部分で音と映像が一瞬止まってしまいます スムーズに連結させたいのですが、よい手段はないでしょうか?
>>636 FLV5というコンテナの存在を理解してる人へのトラップ状態だねw
これは消した方が良いと思う方に賛成しとく。
>>637 一口に映像が止まるという現象にも幾つかあると思うんだ。
たとえば再生時に接合部に何らかの不具合があり、デコードに手間取って再生が止まっている場合。
再生は滞りなく行われているが、接合部に不要なフレームが含まれており映像が止まって見える場合。
そもそも接合時に再エンコードを行う方法なのか、再エンコードを伴わない方法での接合だったのか。
この両者では対応方法も変わる。どういった動画をどういった方法で接合したのか詳細を書いてね。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/27(金) 13:16:43 ID:c6SFaepH0
鯖落ち復旧age
aviultでflvを読み込む方法を教えてください ぐぐったけどさっぱりです
再エンコがかかってるかどうかの判定は、一般にはどうするのでしょうか??
見ただけでわかる それでも判らないなら、ローカルに落としてチェッカーで調べる
>>647 再エンコの質はこんなに上等じゃないよw
そもそも再エンコされてたとして、上げた本人にも見分けがつかないなら、そこに何の問題があるのかと。
>>644 まずFLVのチェックに真空波動研は役立たずなので、別のチェックツールを使ってください。
>>5 に各チェックツールへのリンクがあります。
そしてFLV_ffmpegmux_D&Dを使ってエラーが出たとのこと。
真空波動研の画像では既にFLV化されてますが、これが出来上がりでしょうか?
それともAviutl読み込み前の状態でしょうか?
とにかく情報が少な過ぎてアドバイスを出せません。
貴方のPC環境、Aviutlや各種プラグインのバージョン
エンコード手順、出力ファイルの詳細。
どこで落としたFLV_ffmpegmux_D&Dを使っているのか。
FLV_ffmpegmux_D&Dが出力したというエラーの内容。
その時に出力されたであろうFLVファイルの詳細。
ローカルのプレーヤーで、そのFLVファイルが再生可能か否か。
その時に使ったローカルプレーヤーの名前とバージョン。
ほか、思い付くことなどなど。
全部とは言いませんが、出来るだけ詳しい情報がないと何が起きているかすら不明ですよ。
ていうか、ちょっとまて。
>>644 > 作成したMP3をFLV_ffmpegmux_D&Dに放り込んだのですが見事にエラー吐きました
まさかとは思うがmp3だけをD&Dしたとか、そういう意味か?
お前さんは嫁.txtも読まなかったのか。それとも単に書き間違えただけなのか。どっちだ?
とにかく情報を整理してきちんと正確に全部書け。それが嫌なら自力で頑張れ。
ココの住人は情報皆無の頃から自力で何とかしてた奴らも多い。怒られちゃうぞw
>>651 なんだかなorz
ビットレート的には許容範囲だけど、フレームレートが怪し過ぎる。
こんな半端なフレームレートだと、ビットレート偽装を疑われて蹴られても仕方ない。
そもそも接合した動画のフレームレートは同一だったのかと。
もしも違ってたならAviutl読み込み時に揃えるなり工夫した方がいいよ。
フレームレートの揃え方は。。。追加読み込み時に「fpsを揃える」かな?
この辺は経験が無いから正直解らん。自分でググって調べてくれ。
>>652 フレームレートはよくわからないですけど
一本動画です、ビットレート的にはアップできるようなので
最近流行のビットレート以内でもアップできない
とか言うアレなのかな?時間があるときにまた試してみます
どうもありがとうございました
>>590 >確かに拡張編集は便利。
>自分の場合Synthで基本的な処理をした後、
>拡張編集でシーン別にフィルタの設定を変えて処理してからエンコードしてる。
シーン別にフィルタをかけられるのが強力だよね。
でも自分は使いたいフィルタが…
>また、下記の条件のフィルタは扱えません。
>◇トラックバーが 32 個を超えるもの
>◇チェックボックスが 16 個を超えるもの
>◇フィルタの名前が 63 バイト以上のもの
>◇拡張データ領域が 2048 バイトを超えるもの
>◇func_proc が無いもの
>◇下記のフラグを使用しているもの
> FILTER_FLAG_DISP_FILTER,
> FILTER_FLAG_INTERLACE_FILTER
> FILTER_FLAG_CONFIG_POPUP
> FILTER_FLAG_CONFIG_CHECK
> FILTER_FLAG_CONFIG_RADIO
> FILTER_FLAG_RADIO_BUTTON
> FILTER_FLAG_WINDOW_HSCROLL
> FILTER_FLAG_WINDOW_VSCROLL
の制限に引っかかってるっぽくてorz
この制限さえ無ければなぁ…(でもそれ開発どんだけ大変になるんだって話だしな…)
>>653 それは更に元の書き込みをした人に訊くのがスジです。私自身は他のツール使ってますので。
そもそも先のレス元から、実際に容量と時間から割り出したビットレートから音声分を引けば、
動画分として表示されてるビットレートに誤りがあるのはあきらかですしね。
653さんは最近更新されたバージョンで不具合が解消してるとのことですから、それ以降なら
きっと問題ないのでしょう。ここの過去スレでは随分と長い間、FLVチェックに真空波動研は
鬼門となってました。ですから不具合解消は割りと最近だったと推測されます。
というかFLVにちゃんとメタデータが書き込んである場合はOKで書き込んでない場合はNGとかだったような。 ffmpegで多重化するのと違って、まるも氏のプラグインだとちゃんと書き込むようになってたはず。
>>656 ごもっともですね。指摘どうもです。まあ自分もMediaInfoが主ですが。
>>624 真空波動研は最新版でしょうか?
最新版ではなければ、最新版に変えても結果は変わりませんか?
>>644 真空波動研が古いようです。最新版に変えても結果は変わりませんか?
>>639 637です
質問しておいてなんですが、自己解決しました
平易なレスありがとうございました
お騒がせして申し訳ありませんでした
aviutlのセーブ中もプレビュー表示ってチェック入れたらエンコ時間長くなるのかな?
>>660 フレーム単位で表示を書き換えるルーチンをまわす程度には遅くなるかと。
それが体感出来るかは試してないので解りませんが、長時間のエンコだと
仕上がり時間に差がでるかも知れません。
メモリーアクセスとCPUリソースの問題なので、たいした負荷ではないかも。
>>660 ウチの環境では気にする程の差は無いね
測ったワケじゃ無いけど秒単位程度しか差が無いかも
テンプレいまいち分かりづらい。 ニコニコでDLしたflvは結局どれでaviに変換できるの? またはどれが簡単にaviにできるの? 教えてください。
>>663 そりゃaviをflvに変換するスレのテンプレなんだからflvをaviに変換する項目は無いわな。
>>1 の上から5行だけでも読めカス
見てもいないテンプレに分かりづらいとか言ってんじゃねーぞ
ラガリスってコーデック最強じゃないですか?
圧縮率ではMSU、スピードではHuffyuv他に劣る 総合的に見ればかなり高い点数をつけられるが、それでも最強とはいいがたい
LagarithはUtVideoよりちょっと圧縮率が良い位なのに、速度は3-4倍以上遅い。 HuffyuvはUtVideoより膨らむし、YUVだと速度も遅いし、YV12に対応してないのが微妙 なのでバランスはUtVideoが一番良いと思う。
663 すれ違いに気がつかなかった。 すまなんだ。 俺疲れてるみたいだわ。
Lagarithは64bit版がある x264 64bit使ってる身からすれば他に選択肢はない
なるほど じゃあsquid_80氏がUtVideoをx64に移植するのを待つしかないな
> ちなみに、初心者というのは説明書を読む人の事です。(詳しくないことを自認していて向上意欲のある人) > 初心者未満の人には、TMPGEncのような製品をお勧めします。 seraphy氏のところにまた迷惑かけるやつがでたか…
なるほど。名言だね。
俺は可逆は中間ファイルとキャプチャ用にしか使ってないので軽いほうがいい。 だからHuffyuvだな。UtVideoは試してないけどLagarithとかYLCはHDキャプすると プレビューがかくつくから使わないな
> ちなみに、初心者というのは説明書を読む人の事です。(詳しくないことを自認していて向上意欲のある人) > 初心者未満の人には、TMPGEncのような製品をお勧めします。 こりゃ名言だ…
すいません、質問です 元ファイル:27:37 wmv 使用ソフト:sorenson squeeze 5 ver 5.03 エンコード設定:audio:コーデック=Coding Technologies aac 128kb/s サンプルサイズ16 サンプルレート 44100 Video:コーデック=Sorenson H.264 360kb/s 512*384 フレームレート29.97 完成品詳細(真空波動研による) Audio MPEG4-AAC 44.10Khz 16bit 2ch 128kb/s Video 510*384 24Bit AVC/H.264 29.97fps 49658f 359.98kb/s [EXTRA][2] MP4 v2 MetaData [Quick Time]00:27:37.048(1657.048sec)/102.060.301Bytes この完成品をニコニコ動画にアップしたところ、再エンコをされてしまいました。 回避条件をクリアしていたつもりだったのですが、 どの点に問題があったのかさっぱりわからないで困っています。 どの点が引っ掛かってしまっているのでしょうか…? ご教授よろしくお願いします。
sorenson squeezeなんて高いソフトは使ったことないからよくわからんが、 MP4v2とか[EXTRA][2]とかの表記は見たことないな ほんとにそれで再エンコくらってるんだったら、YAMBあたりでmuxしなおしてみたら?
>>679 言われた通り試してみたところ、
>[EXTRA][2]
>MP4 v2
>MetaData
が
MP4 Base Media v1
となり、再エンコもなく無事アップすることが出来ました。
どうやらsorensonでエンコードした場合、muxし直すと問題ないようです。
長いこと悩んでいた問題がようやく解決しました。
本当にありがとうございました。
On2 Flix Pro(Demo版)で作成したアルファつきFLVを投稿してみたらはじかれた。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/201312 [vp6a.flv]
640x480 On2 VP6(Alpha Channel) 18.00fps 300.00kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 64.00kb/s CBR JointStereo/MS
[FlashVideo] 00:00:17.498 (17.498sec) / 978,271Bytes
真空波動研SuperLite 090212 / DLL 090212
VP6Aは駄目っぽい? いや、まあ使い道は特にないんだけどもとりあえず報告ということで。
ちなみにこのファイルをGraphEditで見ると、うちの環境ではこんな感じに。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/201316 「FLV Splitter」も「FLV VP6 Decompressor」もOn2純正っぽいので、
多分On2 Flix Proと一緒にインストールされたもんだと思うんだけど、
なんでSplitterからの出力がFLV5になってるのだろう?
これってFLV5のコンテナなんだろうか?
FLV5ってH.264用のコンテナじゃなかったっけ。
WMPで再生したらアルファが無視されてブルーバックのままの動画になってた。
FLV Playerで見るとブルーバックはちゃんと消えてるんだけど、
これはFlash Playerでのみアルファが処理されるってことなんだろうか。
よくわかんねええええぇ
何か今上げてみたら通りましたorz
イース7はシナリオはともかく、ゲームデザインやシステムの方が気になる ・オリジンと同じで、プレイヤーキャラ2D、マップ・敵3D ・ツヴァイ2と同じで、フル3D ゲーム内キャラデザインもザナネクのようにややリアル寄りなのか ぐるみんみたいにデフォルメ寄りなのか・・・
WMMで動画発行すると色がおかしくなりませんか?
別におかしくはなりません そうなるように国際的な機関で取り決めが行われており、 MSはそれにしたがってWMMを作っただけです
>>686 www
なんか勝手に変色しますよね
無圧縮で発行しても
>>687 皮肉に気づけよ
具体的にどんな動画をどんな設定で出力したら変になったか言わないと
訳分からん
基本的に色がおかしくなるのは、動画圧縮の際のコーデックの設定か、
編集ソフトの設定のどちらかに原因がある
いやもうどんな設定で発行してもおかしくなる プロファイル自分で作っても WMMの仕様なのかとあきらめてるんだけど違うのかな
ニコエンコ付属のプロファイル使ってるけど結局クソ画質です>WMM
どうせRGB→YV12とかだろ tobinakaのブログでも読んでこいよ しかし、あれだけごちゃごちゃいってて出た結論が「YC伸長する」だったときには唖然としたな、あのブログ…
>>691 なるほど
でもこちらにはどうしようもなくないですか?
RGB⇔YUV変換をかましてるからじゃないの?>WMM
オーバーレイで再生してて色が変わってる可能性もあるな。 再生プレイヤーのオーバーレイの項目を弄ったら変わるかもしれん。
AVIファイルをwindowsムービーメーカーで編集した後ニコエンコでMP4にしたいのですが ムービーの発行で「最高の品質で再生」を選ぶと画質が悪くなると聞きました。 画質を良くしたい場合どれを選べばいいのでしょうか? OSはvistaです。
最高の品質でを選ぶと1Mbpsぐらいで、 プルダウンメニューから選ぶと2Mbpsとかなんだっけ なんなんだろうな、あの言葉の矛盾
高画質と言って低画質の動画うpさせればニコニコ側の負荷が軽減されるだろ どうせこんなソフト使うのはビットレートも知らない初心者だから気づかないだろうし。
Vistaでムビメカのプロファイルでビデオ入力と同じにチェック入れるとプロファイル認識してくれないね。 なんでだろう
ニコエンコ通す限りファイルサイズは変わらないわけだが 695 ビスタは知らんが、とりあえず最高の品質でを選ばないで プルダウンメニューからビットレートが高いやつを選んどけ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6303344 とか見てて思ったんだけど、
MP4動画ってブラウザのFlashPlayer上でリサイズさせると
凄く負荷が上がってカクカクしやすくならない?
↑の動画もDLしてみると640x480だから、デフォ画面だと512x384にリサイズされてる。
↑の動画みたいな縮小のケースだけでなく、
自分が以前320x240みたいな小画面でうpして
FlashPlayer上でデフォ画面の512x384に拡大リサイズさせたときも
何だかカクついた気がするんだよね。
そのとき気になって同じ320x240の解像度のFLVもうpして比較して、
FLVはカクつかなかった(負荷が上がらなかった)気がする。
それ単純にスペックにかかわる問題じゃないのけ?
>>701 低負荷MP4の記事とか読み漁ってた頃だから
多分MP4もCABACとか切ってFLVとほぼ同じCPU負荷になるようにエンコしてたはず。
てか重いMP4動画ばっか増えてて実質24H強制エコにしねーとまともに見れねーよこんちきしょー
どんな環境なら一切のカクつき無しで見れるのか知りたい ニコニコ(コメント受信とかの設定は全てデフォ)で見ると片コアすら十分余力あるが定期的にドゥクンってなるし
カクつきよりチラつきを何とかしたい
>>703 >定期的にドゥクンってなる
のは明らかにコメ自動受信。
FlashPlayerでのコメ並び替えが多分非常に高負荷(並べ替えという処理にFlashが不向きとか?)。
それを切れば多分
>>703 の環境ではカクつき無しで見れる。
Flashの挙動を見てればわからない?
個人環境差の出るカクつき有無じゃなくて
定量的な負荷の数字で見た時のリサイズ処理時の違い、
極端に言えば512x384のMP4とそれ以外のサイズでのMP4での差。
コメントの自動受信は酷いよな ランキングトップのコメント集まってる動画とか見にくいし あの辺、早くアドベが何とかしてくれないと
RAM diskを作成してエンコード作業を行う場所をそこに置いたら、 メインメモリにアクセスするわけだからHDDのフォルダで作業するよりかはエンコード作業が遥かに早くなるかもとか思ったんだけど、 実行した人はいるかな
>>707 まずエンコード時のディスクI/Oを調べてみて、どのくらい処理に影響するのか考える。
I/Oが多くて足を引っ張ってそうなら考えてみればいい。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/04(水) 10:47:17 ID:TcCOrNzw0
確かに、動画を拡大表示してブラウザをフルスクリーンにするとコマ落ちしたり、 コメントがカクカクしたりするけど、MP4ならそうなるのか。 一応CPUが足りないのかと思って交換したが(E6600→Q9650)、全然変わらなかった。 CPU使用率見ても随分遊んでるし、FlashPlayerがウンコって事なんだろうなあ。
YoutubeHDなら6000円で買えるE5200で余裕でなめらかに見れるんだけどねえ ニコニコはコメント機能有るからしょうがないけど、変な負荷が高すぎる
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/04(水) 11:37:30 ID:tKe/nNzZ0
>>708 なるほど〜。ちょっと快適になるってレスを見たから気になったんだ。ありがとー
713 :
705 :2009/03/05(木) 02:27:52 ID:G5M8V6xr0
>>709 お、これは参考になる証言。
>確かに、動画を拡大表示してブラウザをフルスクリーンにするとコマ落ちしたり、
>コメントがカクカクしたりするけど、MP4ならそうなるのか。
>
>一応CPUが足りないのかと思って交換したが(E6600→Q9650)、全然変わらなかった。
>CPU使用率見ても随分遊んでる
まだ疑惑段階なので、それが本当なのかは自分も知りたいところ。
>FlashPlayerがウンコって事なんだろうなあ。
それは違う気がする、というか、単にFLVは枯れた規格ゆえに
FlashPlayerで最適化コードを書くことができたとか、そんな程度の話なんじゃないかと思ってる。
もしかしたらそうではなくてFLVで使用してるアルゴリズムとFlashPlayerのリサイズアルゴリズムの相性が良かったか、
あるいはMP4はBフレが先読みを要する点で事前読み込みだけで精一杯な現状で、
そこにリサイズ処理もかけちゃうと間に合わなくなってるとか…?
何にせよ検証できる人いないかな…?
とりあえずIEのスレッドを1スレッド(CPU0)に制限して、
クロックを2.4GHzに落として拡大&ブラウザ最大化(横1920)でやってみたんだが、
FLVとHighプロファイルのMP4では明らかにFLVが軽かった。
どちらもCPUコア使用率70%強で頭打ちになって、
自動的にフレーム描画数が落とされてカクカクするね。
で、2スレッド(CPU02)に制限してやってみたが、
これだと微妙にFLVの方がスクロールがなめらかだけど、ほとんど差はなかった。
CPU使用率は70%まで行かず、60%台で収まってる。
なので、CPU使用率を70%未満に抑えられればスムーズに再生できるんじゃないかな。
>700の動画も同じように拡大して1スレッドにするとやはりカクカクし、2スレッドにするとなめらかになる。
CPU使用率70%にリミッターがあるんだろうか。
比較した動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3861702 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3861961 他にスクロールがあってコマ落ちがわかりやすくて、BフレームOFFにしたりしてる奴無いかな?
自分できしめんでエンコすれば良いんだけど…、ねるぽ…
前にも聞いたんですが、GUIでエンコードした動画を再生したとき 動画の終わりのシーンが一瞬写り込むバグを改善する方法はないのでしょうか?
テレビをDVDに録画したものをエンコードしたいと思っています (正確にはゲーセンでのプレイ画面をDVDに録ったものです) aviファイルなどをaviutlとかでエンコするやり方は知っているのですが このDVDに録った動画がどういうファイルなのかサッパリ分かりません どうにかしてaviなどのファイルに変えたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? ファイナライズはしてあるのでPCで再生は出来ます
>>716 とりあえずVOBファイルを取り込んでDGIndexとかでプロジェクトファイル作ってaviutlで読み込む
使い方なんかはググれば出てくると思うい
それだとRGBになるのでやめた方がいい。MPEG2 File Readerでいいだろ。 最初に設定する必要あるけどな
>>716 貴方はもしや本田使いさんではw
自分のやり方はvobファイルは普通にaviutil読み込んで
音声はMPG2JPGでvobからwavファイルを抜き出してその抜き出したwavをaviutilで「音声読み込み」
これでいけたっス
あとインターレース解除もお忘れなく
ゲーム系は2重化が良いらしいけどこれは個人の好み
720 :
716 :2009/03/05(木) 19:09:05 ID:hDWfu5KI0
みなさん解答ありがとうございます
>>719 自分もvobファイルをaviutilに読み込ませようと思ったのですが
緑色の画面になってしまいます
DGIndexでm2vとwav出力してまるもで読み込みでええやん Avisynthをインストール済みなら、AvidemuxのAvsProxyでd2v読み込むのもいい でも結局一番いいのはavs書いて、インタレ解除まではsynthで処理することなんだよね
約60分の静止画付き作業用BGMを作りたいのですが、 flvやmp4より100MB以内のwmvで上げる方がいいのですか? そのようなコメントをちらほら見かけます。 音声は128kbpsでいきたいと思っています。
>>722 作業用BGMで再エンコ狙いの100MBがよかったのは、FLVオンリーだった過去の話だよ
現在では再エンコなしのMP4一択
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/06(金) 07:18:11 ID:uJKZ6er10
携帯で見れたりDLできるのがすごく魅力的でsmID取得したいから エンコードしようと思うんですが、画質・音質の劣化ってどのくらいなんですか? 音楽系の動画なんですが、クオリティを考えるとNMMでつくった動画をそのままうpする方が 無難だったりするんでしょうか?
NMMの音声って64kbpsのmp3だったような?
mencoder_vp6setでFLV作ろうと思ったんですが バッチファイルに12分くらいの動画をドロップして、 1パス目「Two Pass - First Pass」 Local File Playback(VBR) 2パス目「Two Pass - Second Pass - Best Quality」 と設定したんですが 2分30秒途中までしかエンコしてくれません 何がいけないんでしょうか?
>>727 テンプレも見ずに質問するお前の頭かなあ。
テンプレは回答者が楽をするためだけのもの って誰かが言ってた
説明も読まず自分で調べようともしない盆暗はTMPGEncでもつかってろや、このハゲが ってな意味のことをseraphyさんが言ってた
731 :
727 :2009/03/07(土) 00:25:30 ID:swrslnWJ0
んん、727本人ですが 説明もちゃんと読んだし、wikiや使い方サイトもいくつか見たし 設定もいくつかやり直してみたし 途中までしかエンコしてくれないことの例が他に無いかググったし site:2ch.net付けでググって2chの過去ログも漁って 自分で調べようともしたんですけどね 確かにこのテンプレはろくに読まないで元AVI動画の詳細書きませんしたね でも、もういいっすあきらめます
lapis鯖の管理人はそろそろmencoderセットのリンクを消したらどうかね あんなもん使うやつはAVI1.0の2GBの壁なんて知らないに決まってるんだから ついでに言えばwmvの音ずれとかは、ds_input.auiかVDのwmvプラグインを通さないとよく起こる あれはavisynthのDirectshowSourceやDSS2を使っても駄目なことも多いし、 ffmpegsourceでも駄目なことがあるから、mencoderも駄目だろ それとUtVideoが登場したんで、Huffyuv_mtもいらんのじゃないかな(もはや改良する人もいないみたいだし) あと、lagarithは本家がとっくにmt対応してるんで、lagarith_mtもすでに役目は終わってるよ
>>732 Lapis鯖缶です。こんばんは。
ウチもね、ぼちぼちどうにかせんといかんとは思ってたとこですわ。
でも手を付けるなら一気に何とかしたくてね。もうちょっと時間くだされ。
Lagarishの本家がMT対応は知ってるけど他はね。注釈つけて残しとこうかと。
いざ無くなると欲しがる輩ってのは後を絶ちませんからね。その為の保管庫ですし。
64bit対応してるからHuffyuv_mtはあってもいいような気もする。 Lagarithは本家は64bit対応だから微妙なところだけど。
>>731 mencoder_vp6セットは一応保管はされてますがサポートを行う人は既にいません。
元々、この界隈のスレが発祥だったかと思われますが、当初からエンコに関するトラブルが絶えず
作った人が叩かれてたのは知る人ぞ知るって奴です。欲しがる人がいるから保管してる。それだけの存在です。
今後もエンコを続けるならAviutlもしくはニコエンコをお薦めします。
個人的にvp6自体は割りと好きですが、流石にニコ動でも時代遅れって奴ですよ。
いや、いいっすわ もう動画アップする気にもならなくなったんで いきなり罵倒するような奴がいる世界で公開したい動画も無いっすから
うん、それならたしかにやめといたほうがいいね ちょっとけなされたぐらいでうpをやめるようなやつは、どうせ荒らしコメもスルーできないだろうから ついでに2chに来るのもやめて、mixiあたりに閉じこもってればいいとおもうよ
mixiは足跡がわかる分基地外の粘着ぶりは凄いぞw
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/07(土) 23:05:02 ID:o/4FTBW30
>>737 人は調べてるのに、調べてないとか勝手に脳内決め付けするなよ
んで、そんな妄想するのは自由だか、イチイチ書き込むなクズ
「何も調べていないで質問する初心者」とか見えない敵と戦ってるアホのカスだろw
お前みたいな恥ずかしい勘違いの一言いいたい病は「場を荒らすだけ」の役にしか立ってねぇと早く気づけ
この世から消えろよw マジで生きてる価値すらねぇ
そこまで言ってないのに何熱くなってんだ
煽りはスルーしとけばよかったね
キレて住人(≒回答者)を敵に回してどうするのw味方にしなきゃね^^
テンプレ斜め読みの件をちゃんと謝罪
>>735 さんみたいに助言をしてくれている人にキチンとお礼
これやってたら不完全な質問でもみんなチャチャ入れつつ相手してくれたかもね^^
女を動かすにはこっちが感情的になっちゃダメw相手の感情を操るの^^
30分ぐらいaviファイル、30分ぐらいのmp3ファイルを FLV_ffmpegmux_D&D.batでいつもflvにしています。 二つ選択してからドラッグ、ドロップという手順です。 それをするとflvファイルが出来上がるのですが、 やるごとに同じファイルなのに容量が変わります。60MB〜70MBの間ぐらいに。 これって容量が大きいほうが映像が綺麗だったりするのでしょうか? 容量が大きいだけで、綺麗汚いは関係ないのでしょうか?
>>743 あれは基本的に映像と音声をFLVコンテナにそのまま詰め込むだけだから、
同じファイルを使えば結果は同じになるはずなんだけどなぁ
それってほんとにファイルサイズ違うの?
ちゃんとファイルのプロパティ画面で確認してる?
つ ニコエンコ
>>744 プロパティを見たら同じでした。すいません。
サイズと()のサイズとフォルダ内のサイズ3つがこんがらがっていたようです。
ニコエンコてもうバージョンうpされないんかな ニコエンコ内のx264.exe最新にしたりしてるけど結果的に変わってるのかな?
ニコニコって100MBまでなら再エンコ無しでwmvもアップロードできるんですよね? それとmp4はビットレート600までじゃないとうpできないとのことですが、wmvは ビットレートに上限はあるんですか?
wmvはどんなファイルでも必ず再エンコされる 制限はファイルサイズ100MB以下だけで、ビットレートには制限はない
長時間でなおかつ高画質なエンコードをしたいと思って 参考がてらにニコニコ漁ってたら、約45分でなおかつPCゲームで 文字も潰れてなくヌルヌルでサイズが100MBに収まってるmp4動画 を発見したんだが、自分の知る限りだと10分程度の高画質しか出来ない。 なにか圧縮率が高い状態でキャプチャするソフトやaviutl以外でmp4に 高圧縮できるエンコソフトでもあるんですかね?
具体的な動画名出すのもあれなんだけど 新作アニメ紹介の人っていつもエコノミー回避してるけど あれってやっぱ凄いことなの? けっこういい画質なんだが
>>750 aviutlはエンコーダではない。圧縮してるのは、x264guiで出力してるのなら、x264.exe
ユーザーが普通の資力では、これが今のところベスト
それと、キャプチャは可逆でない限り、高圧縮するほど画質は悪くなる
エンコソースに使うのなら、>圧縮率が高い状態でキャプチャ
してはいけない
ものによるよ。新作アニメ紹介とかそんな動いてないでしょ。 それなら適当にエコ回避してもそれなりに見れる。 FPSゲームとか常に動きまくってるようなものはかなり難しい。 つか1Mbpsでもきつい。 わずかな差も気にするのであればAviutlのほうが理論的には きれいな結果になる。なぜならフィルタ処理を12bitで行っているから 誤差が8bitのときより小さい。リサイズくらいしかしないのであれば ほとんど違いはないけどね。デメリットは少し重いことか。
ニコニコ側がアップロード用のツール用意して、 独自の設定&こっちのCPUでエコノミー用動画を作るっていうようなことは無理なの?
エコノミーと通常で内容を変更できるので無理。 つーかYoutubeみたいにニコニコ側が鯖エンコをH.264にすればいいんだが。
>>755 別々の動画を用意するってことじゃなくて、
アップロードされる動画をユーザー側のPC使ってエンコーディングするってこと
>>756 それだと商用利用になるので無料ではライセンスをクリアできない。
サーバー側でエンコードって形態にしないと余計な金がかかるようになる。
H.264のmp4のエンコしたいんだけど、aviutlだと時間がかかる。 なるべく早くエンコードできるソフトさがしてるんだけど 一番早く上記の形式にエンコードできるフリーソフトってないですかね?
もっと良いPCを買いましょう
画質を追求しないなら時間が掛かるオプションを省いていけば速くなるよ。 どれを省いてどれを残すかが問題だが。
画質について書いてないからAvivo Video Converterになるかな。 まあニコエンコかMEGUIあたりがいいんだろうけど。
エンコを何度もやり直して設定つめたいなら、AviUtlでY4Mで中間出力してx264をCLIで使えばいい デコードいらないから速いよ
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/11(水) 22:33:19 ID:XhIUnWkU0
クアッドCPU買ったけどBフレーム増やすとx264がキッチリ使い切ってくれなくて涙目 b-adapt2相変わらずスレッド化悪いなあ
ニコニコ用解像度で--b-adapt 2重いって、一体Bフレ連続何枚使う気だよ 依頼スレでいろんなソース見てきたが、9枚以上でも意味ありそうなのって見たことないぞ
依頼スレで今までクオリティ高い動画を依頼されたのを見たことが無い ゲーム動画や音楽やしょぼいMADばかり、たまにちょっと面白い手書きが依頼されるけど 高度な編集する人はそもそもエンコする技術くらいあるし問題がおきても自分で解決できるから依頼スレいらないんだろうな
>>766 そりゃ依頼スレを利用してくれる人達に失礼だろ。なんにだって得手不得手はあるもんだ。
オレにはエンコ出来るCPUと時間的リソース、そして腕前はともかく多少の技術はあるが、
生憎、人様にお見せ出来るだけの作品を仕上るネタとセンスはないんだ。
あとはまぁ、ここでエスパーに勤しむくらいが関の山。あっちの依頼者だって数をこなす内に
自力で頑張りだした人もいる様だしな。オレはそういった人達の肥やしでも一向に構わんよw
>>765 きちんと仕組み・意味も考えないで単に多けりゃいいって考えてる人も多い
--b-adapt 2でBフレ16とかやって重い重いって文句垂れてる奴が結構いる
>>764 が同じ部類だと決めつけてる訳ではないけどね
動画で見ると差は微妙だが、静止画で見るとQP30前後だと3と8、 8と16とかじゃそれなりに違うんだよねえ。 参照フレーム数にも同じことが言えるが。 まあ時間がある人は16でもいいんじゃないの。 --b-adapt 2使えば多くしても副作用はまず出ないしね。
Quadよりi7だろ、JK
静止画ならBフレ使わんでも普通Skipされるからあんま関係ないんだが。
ごめん読み違えた。スルーしてくれ
動画524.49kb 音声128.43kbのmp4動画をうpしようとしたらsmileで蹴られた どうなってんだよ、合計652.92kbだからセーフだろうが おい、紀伊店のか
>>773 本当なら600kbpsが公式での限界なんだから文句言うな
>>773 それ程正確な映像と音声のビットレートをどうやって割り出したの?
ものは試しに動画ファイルの容量と動画の時間を晒してミソ。
そもそもmp4コンテナのオーバーヘッドの存在を無視してないかぃ。
>>773 テンプレも見ずにそんな勝手な計算してブチ切れるのはかなり恥ずかしいと思うぞ。
どういうエラーで蹴られたか書いてくれりゃいいのに。 smilevideoでこれまで2種類のエラーは見たし。 単に「ファイルサイズオーバー」で蹴られたんならコンテナのオーバーヘッドが濃厚。
>>778 AACよりもMP3の128〜192kbpsが好まれたというのが気になるな。
これはエンコーダの違いによるものなのかな。
枯れた技術のmp3エンコーダと発展途上のAACエンコーダではmp3の方が好まれると。
低音質mp3を聞きなれてるから、高音質だと違和感を感じるんだろね
あのシュルシュル・ゴニョゴニョした音質が心地よく感じるようになったってことか
>>779 >AACよりもMP3の128〜192kbpsが好まれたというのが気になるな。
その点に関しては俺は気にならない。非常に納得できる。
AACはどれだけビットレートが低くなろうとも、
LPFなんかを一切使わずに全帯域で無理に頑張って圧縮しようとする。
その結果、特に高音(の単音)が変にnoisyな音に化けてしまうこともある。
MP3は低ビットレートになるほどLPFを強くかけて、
高音を無理に圧縮せずバッサリ切り落とし、
低音寄りの狭い帯域だけを無理せずに圧縮してる。
下はLAMEのドキュメントから引用。
>Table 1.1: Bitrate versus sound quality
>Bitrate Bandwidth Quality comparable to or better than
>16 kbps 4.5 kHz shortwave radio
>32 kbps 7.5 kHz AM radio
>96 kbps 11 kHz FM radio
>128 kbps 16 kHz near CD
>160-180 kbps(variable bitrate) 20 kHz perceptual transparency
>256 kbps 22 kHz studio
それでMP3とAACを比べたら、
“高音が変に化けてる”とわかってしまう可能性のあるAACと、
高音をそもそも切り捨てていて“高音が無い”ことに気づきにくいMP3とを比較するわけで、
AACの“高音が変に化けてる”ことに気づいてしまう人ほどMP3を好むと思うんだよね。
ニコ動等ではその調査よりも更に低ビットレートが使われがちだから、この差は顕著に表れる。
…64kbps以下をしょっちゅう使えば嫌でもわかる。
ちなみに自分の知る限りでは(他に知ってたら教えてほしい)、
高音を削らず頑張るAAC的なアプローチをしてるのがATRAC3系(ATRACは知らない)、
高音を切り捨てて狭帯域にするMP3的なアプローチをしてるのがVorbis。
俺はMP3、Vorbis的な無理しないアプローチの方が好き。
>>782 AACでエンコする前にあらかじめローパスフィルタを通したらどうかな。
実際に実験してみたことあるけど、どうもそのときはlameのLPFみたいにはいかなかったんだよね。
ローパスフィルタの通し方が悪かったのかもしれないが。
ちなみにlameの320kbpsでエンコしたのをAACで再圧縮とか馬鹿なことも試したりもした。
>>782 AACって言ってもMP3と同様エンコーダによって全然違うからね。
例えばNeroはLCだとLAMEと同じようにレートによってLPFをかけてる。
それにAACはブロックサイズ可変があるって使い分けられるから、
192kbpsとかで比べるとMP3の方が高音部が変質してるのがわかる。
mp3PROやHE-AACになると全く別の話になるけど。
aviutlでMP4作りに挑戦しているのですが、たった5分の動画にエンコード時間が2時間12分とでました・・・。
超簡単!AviUtlでH.264(mp4)エンコード
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3992580 設定はこれを参考に同じにし、それにプラスして画面の90度回転と左右の黒ベタ追加をしています。
ビットレートはエコノミー回避で254にしました。ちなみに動画内容はゲームプレー動画です。
この所要時間は普通なのでしょうか?アドバイスいただければ嬉しいです。
>>785 エンコード時間にはPCのスペックが関係してくるので、それ書いてくれないとわからない。
最低限CPUとメモリ容量、出来ればタスクマネージャ起動してコミットチャージの最大値と物理メモリの合計も。
あとはプリセットから「NicoNico:バランス」や[NicoNico:高速]を選んでみるとか。
それでも遅いならPCのスペックが足りていないので、
待つのが嫌なら買い換えるなりアップグレードするなりするしかない。
787 :
785 :2009/03/14(土) 10:57:45 ID:KFVFOYdU0
>>786 ありがとうございます。失礼しました。m(_ _)m
プロセッサ Intel(R) Celeron(R) M CPU 420 @ 1.60GHz
メモリ (RAM) 2.00 GB
物理メモリ総計1917MB
コミットチャージは解りませんでした・・・すみません。
プリセットは[NicoNico:高速]にしています。
>>787 CPUのパワー不足だね、ノートなら買い換えるしかないなあ
もし買い換えるならデュアルコアにした方がエンコードは速くなるよ
Celeronでh.264エンコはガチでCPU逝くからやめとめ
>>788 ありがとうございます。仕方が無いですね・・・
>>789 まじですか・・・(´Д`; )
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/14(土) 11:55:45 ID:fMtC88fX0
音ずれのことで質問です。 PE4でavi出力→aviutlでmp4→ニコニコ なのですがaviutlの時点で音声がかなり前にずれるので Latefadeプラグインで+142msにして目視でプレビューの速度に合わせました しかしニコニコにあげた時点で今度はわずかに後ろにずれてしまいます 確認にメディアプレーヤークラシックを使ったのが いけなかったのでしょうか? あとaviutlで音ずれは仕様なのかお教え願います
>>787 俺より高スペックなのにそんなに掛かるのか・・・?(セレロンM 1.5GHz,メモリ1GB)
高速2passなら1時間は掛からないと思うが。
90回転のせいかな?やったこと無いので分からないが。
参考までに、俺はエンコ設定重くしてるので最大6時間ぐらいなら我慢して待ってる。
>>785 (=
>>787 ,790)
CeleronM 1.06GHz、メモリ1.5GBっつう、
>>787 以下のスペックでやってるけど、
512x288のMP4を読み込んで90度回転だけつけて、プリセットNiconico:高速でやると、
所要時間は開始時点で16分と出た。
少し様子見てたら23分に増えてたから、実際にはもうちょいかかるとは思うけど、
2時間12分はいくらなんでも長すぎるような。プリセット選んだあと、なにかオプション変えてない?
ちなみに、以下の動画の超画質設定でやると、17分くらいの動画で7時間かかったことがある。
高画質(mp4)エンコード最短講座
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4614982 あと、x264guiは昨年暮れあたりのバージョンで高速化されたんじゃなかったっけ。
初のMP4挑戦ってことだから新しいの使ってるとは思うけど、もし古いの使ってるなら
最新のを落としてきたほうがいいかも。
794 :
791 :2009/03/14(土) 12:23:13 ID:fMtC88fX0
よく見たらスレチっぽい質問になってしまったので 他所の方に移動してきます。
規制食らいました いつ解除されますか?
スレチ
>>785 大体同じPCスペックだな…。
元動画の解像度が高かったりfpsが高かったりすれば、あと他の起動ソフトが多ければ、
まあそれぐらい時間がかかる可能性もある。普通じゃないかな。
てかそのリンク動画に修正版URLが紹介されてるみたいだけどそっち見た?
>>783 >AACでエンコする前にあらかじめローパスフィルタを通したらどうかな。
それは自分も経験あり、そして似たような結果(>どうもそのときはlameのLPFみたいにはいかなかった)…。
>>784 >例えばNeroはLCだとLAMEと同じようにレートによってLPFをかけてる。
そうだっけ? …と思い返すと低ビットレート@LCはそこまで試してない…。
どれぐらいのビットレートからLPFかけるんだろうか。
でも低ビットレート(約64k以下)では音質は明らかにLC<HEv1だったから
LCは今後もきっと使わないかなぁ…。
そして64kbps周辺でのLPFの効きは(NeroのHEでどれぐらいかけてるのか(そもそもLPF有効なのか)知らないけど)、
明らかにLAME>NeroHEだったことは確か。
AACはビットレートごとに3種類のエンコーダーを用意するんじゃなくてMP3やVorbisみたいに 勝手に判断してくれればいいとおもわね? 3つ使い分けるって結構面倒なんだよ(´・ω・`)
800 :
786 :2009/03/14(土) 14:16:47 ID:m2hejF4y0
>>787 HDDがクラッシュして動かなくなってた、スマソ。
他の人が書いてるけどちょっと遅すぎるようだね、スペック以外に原因があるかも。
>>798 メインPC動かなくなったのでサブPCで軽く試してみたが、
160kbpsで18-18.5kHz、96kbpsで14-16kHz、64kbpsで12-13.7kHzくらい?で入ってる。
HE64kbpsだと17.5kHzくらいまで出てるね。
でも聞いてて自然なのは96kbpsなので、周波数が出れば良いってものじゃないけど。
ちなみにLAME3.98.2のabr,q0だと160kbpsで16-17.5kHz、96kbpsで15kHzまで出てる。
なのでAAC-LCとMP3のカットオフ周波数に関してはそんなに差はないかと。
>>799 CLI版でプロファイルタイプを指定しなければ勝手に使い分けてくれるよ。
x264guiではどういうわけか指定するようになってるけど。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/14(土) 14:37:47 ID:HBtTt3Wg0
エンコードに失敗しました。ファイルの形式未対応やファイルサイズオーバー、またはFLVのビットレートオーバーかもしれません と、表示されうpできなかったのですが 512x384 24Bit AVC/H.264 High@3 29.96fps 7867f 512.18kb/s AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 237.61kb/s MP4 Base Media v1 [MPEG4] 00:04:22.555 (262.555sec) / 24,750,675Bytes 真空波動研 090212 / DLL 090212 どこを変えてエンコし直せば良いのでしょうか
>>801 プレミアムに入ってないってオチならプレミアムに入れ。既に入ってるなら知らん。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/14(土) 15:17:53 ID:HBtTt3Wg0
>>803 とりあえず日本語には主語と言うモノがあってだな
質問をする時は何がどうだから駄目なのかと聞いてくれ
「動画をうpしたいのですが弾かれます」か?
動画のファイルサイズ制限を見てくれ
「動画が再エンコされます」か?
それならあんたの言う通り
>>800 >x264guiではどういうわけか指定するようになってるけど。
たぶんそれはPSPのため
PSPはAACの再生はLC以外だめじゃなかったかな
seraphy氏はPSPユーザーなので、PSP用プリセットはニコニコ用が追加される以前からある
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/14(土) 17:20:47 ID:HBtTt3Wg0
>>805 ありです
512x384 24Bit AVC/H.264 Main@3 29.96fps 7745f 512.18kb/s
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 102.85kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:04:18.483 (258.483sec) / 20,013,546Bytes
これで映像変えずにいけました。
OS再インスコから始めて3日かかった(・ω・)
>>800 うお、調査乙。
>160kbpsで18-18.5kHz、96kbpsで14-16kHz、64kbpsで12-13.7kHzくらい?で入ってる。
LPF効かせてたのか、知らなかった。
でもまあLCでまともに聞けるのはNero自ら優先して使ってる88kbps程度までだったり(後述、というか末尾参照)。
>x264guiではどういうわけか指定するようになってるけど。
それは「x264gui.ini」をいじればいいだけ。
自分は勝手に3種を使い分けてくれるモード(Auto)を追加して使ってる(HEとHEv2の意図的な指定は使ってないので削ってる)。
その改変「x264gui.ini」→
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/204873.bin&key=aviutl ちなみにデフォの定義ファイルは
>preset_8=" Q-Based AAC 56~kbps"
>preset_8_prm="-q 0.190"
>
>preset_8=" Q-Based AAC 48~kbps"
>preset_8_prm="-q 0.170"
って重なっちゃってて「Q-Based AAC 48~kbps」が出てきてないんだよね48kカワイソス
それから自分が改変した、勝手に3種を使い分けてくれるモード(Auto)の、
ビットレートによる3種の分岐は
xx〜88 LC
80〜40 HE
32〜 HEv2
だった(それより細かい分岐は未調査)。
>>792 の
>参考までに、俺はエンコ設定重くしてるので最大6時間ぐらいなら我慢して待ってる。
を見て思い出したけど、重いフィルタをかけて2パスエンコしたい場合、
フィルタだけ別にかけて可逆圧縮あたりで中間出力したものを2パスエンコしたほうが早いのな。
[重いフィルタをかけつつ1パス目]→[再度重いフィルタをかけつつ2パス目]
って動作だから、
[重いフィルタをかけて可逆圧縮や無圧縮のAVI中間出力]→[1パス目]→[2パス目]
の方がフィルタを無駄にかけない分だけ早い。パス数が増えるほど顕著。
…中間出力後に2パスエンコの設定を手動でしないといけないのが難点だけど。
>>809 重いフィルタをかけてエンコする場合(MT非対応フィルタがエンコーダーの足をひっぱって、スピードが上がらない場合とか)は、
AviSynthのTWriteAVIが非常に効果的
これを使うとファーストパスと中間出力を同時に行うことが出来るため、エンコ時間は中間出力→1st→2ndから
1stパス分減らすことが出来る
特に--b-adapt 2使用時は、かなり得した気分になれるよ
ただし、CPU使用率に余裕がない場合は、かえって足をひっぱることになりかねない諸刃の剣…
エコノミーモードになるかどうかは 末尾に ?eco=1にをつけて エコノミー動画にならなければ成功なんですかね? それとも現在は回避成功してても エコノミー動画は裏で作られているのでしょうか?
ニコエンコで高画質にしたいのですがWindows Media エンコーダ 9 シリーズをインストールしたらどこに置けばいいのか教えてください
H.264 243kbpsでエコノミー化した
ニコwikiに書いてる245.26の記述はミスかぁ
>>473 通り、241未満が回避条件かな
SMILEVIDEOでは、画面サイズが4:3で解析度が512:384ということですが、 例えば 1200:900の動画も、うpすれば512:384と画質は変わらない ということでしょうか?
>>814 そのサイズの動画はうpできない
それに画質は基本的に解像度が512:384よりも大きくなればなるほど劣化する
大画面表示する場合とかは解像度が高いほうがいいけど
>>815 では、投稿できる最大サイズはどのくらいなのでしょうか?
1000:750?800:600?
wiki読め 後DAR4:3ならどんな解像度でもいいってわけじゃないぞ?
頑張ります
flvっていうのはflashなので、最新のflashでつくったアニメは、普通にflvで書きだし可能かと思っていたのですが、 どうもできないらしいです。 で、swfファイルをflvに変換したのですが、できるとされているSUPER C というソフトを使っても、エラーになっちゃいました。 別にflvでなくてもなんでもいいんですが、単純なBMPキャラの人形劇的なアニメをフラッシュで製作した場合、 どういう方法でニコニコで見れる動画に変換したらいいでしょう?
使ってるソフトがadobe製なら、aviで書き出せるんじゃないの? でもって、そのaviをflvなりmp4なりに変換すればいい もしavi出力が上手くいかなかったとか、suzukaとかだったら、swf→avi変換ソフトとかキャプチャとかで、 いったんAVIにする必要がある もしくはactionscriptなしで作って、NMMでswfをそのままうpするとか
投稿できればいいんだったらNMMでいいのでは
ボタンとか付いてないならニコニコムービーメーカーで直接上げるとか依頼スレで変換を依頼するのもあり
>>819 俺はhuffyuvエンコでaviにエクスポートしてから
VP6とLAMEでエンコしてFLVにしてる
(エンコのフロントエンドは自作してる)
swfはフレームレートとかに制約があるから
俺はやってないけど今は改善されてるかも
825 :
824 :2009/03/15(日) 13:33:11 ID:eCu0WDtC0
>>819 ごめん、分かりにくかったかも。
aviにエクスポートするのはFlashからできる
FLVにするには別にエンコーダが必要だよ
AdobeのVP6エンコーダは
たしか1パスだったからやめた方がいい
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/15(日) 14:39:00 ID:qnmwsoA80
これは画質とかよりRGBの設定いじった方が確実っぽいな
>>829 されないよ
ただし、入力プラグインをAVI/AVI2 File Readerにしておくこと
>>826 UVダウンサンプリング フィルタを使うとか。
833 :
826 :2009/03/15(日) 16:06:09 ID:qnmwsoA80
レスありがとうございます あげたサンプルは問題の箇所だけ抜き出した物なのですが 実際は他のフルカラーな映像も含んだ一本の動画にしたいので 色数制限などをするのは避けたいところではありますのです…
色空間の仕様だからどうしようもありません。 もっとも近い再現にしたければ2倍の解像度でエンコして 再生時に2分の1にするしかない。
>>826 http://revo.mine.nu/up/ck.cgi?mov=movie2473.mp4 いろいろ色調いじってみて、とりあえずこんな感じ
初めと真ん中は結構近くなったと思うけど、後ろのほう(88版?98版?)は、
分割して別の設定でいじりなおす必要があるなぁ
ところでこれ、avisynthでConvertToYV12(matrix=”PC.601")ならいいけど、
AviutlでそのままRGB→YC48→YUY2だと変になるね(アンドアジェネシスが赤紫になる)
AviUtlの場合、どうすればいいのか誰か分からんか?
>>835 おお、素晴らしい!
極端に色化けさえしなければ私的には充分です
AB
CD
色情報がこんな感じであったとする。
AvisynthでRGB→YV12するときは、(A+B+C+D)/4でYV12に変換してる。
Aviutlの場合YUY2にするときは、
A*→A
C*→C
と、左の色だけを使ってYUY2に変換してる。
これをYV12にする場合、(A+C)/2でYV12にする。
>826の下の画像の黄色い部分を見ると、
黒黄
黒黒
こんなパターンが並んでる。
そういうわけだ。
対策は
>>832 が書いてるUVダウンサンプリングフィルタを使って、
適当に色調補正すればOK。
わかりやすい解説ありがとうございました! 自分でも試してみたところ行けそうでした プラグイン配布元さんの解説を見ても、フルカラー画像にはまずいという事もなさそうですね 世に出ている一般的な動画は本来(何らかの処理によって)UVダウンサンプリングされているもので、 それがされていないCG直キャプそのままのような画像はこの種のフィルタを適用したほうが良さそうですね 感謝!
これっゲームキャプとかで撮った動画の色空間がRGBだと問題おきるのかね
YUV色空間でダウンサンプリングする際は偶数ピクセルの色差の値を
右隣のピクセルの元の値を捨ててコピーすることが多い(left originという)。
この方法だとアップサンプリング時にピクセルの情報を補間する際に奇数ピクセルの
両側のピクセルの平均をとればかなりの情報を取り戻せるメリットがある。
実写ではかなり効果的なんだけどこういうレトロなゲームとかドット絵の場合は
絵が変わってしまう可能性がある。
Aviutlではこの方法でダウンサンプリングしてエンコーダーに渡す。
Avisynthについては
>>838 のいうとおり。RGBからYUVに変換しても元の見た目を
保持できる反面変換を繰り返すたびに情報が壊れていくデメリットがある。
試してみればわかるけど変換のたびに色差が左にずれてにじんでいく。5回もやるとやばいことになるw
Aviutlの場合は幸いダウンサンプリングの方法をフィルタで変更できるから
思ったとおりの出力ができるけどAvisynthの場合で再度RGB変換する必要があるなら注意だな。
なかなか勉強になった問題提起でござった
素朴な疑問 AviUtl+x264guiで YC48>YUY2 + YUY2>YV12 に色空間が変換されるけど UVダウンサンプリング フィルタでYV12にしちゃってもいいの? もしx264guiで YV12>YUY2>YV12やってたら劣化しない?
すでにYV12となっているなら何度YUY2<->YV12変換しても劣化は起こりません。 あと、あまり関係ありませんがダウンサンプリングフィルタで実際にYV12になるわけではありません。 あくまでYC48のままであって色差が2x2で塗りつぶされるだけです。勘違いしないように念のため。
Aviutlの拡張x264出力を使ってエンコードしたらうp失敗しました。
プロファイルはNiconicoのバランス、動画ビットレートは197,
音声はAAC-HEv2の48kbpsで他は変えませんでした。
[*.mp4]
512x384 24Bit AVC/H.264
[email protected] 15.00fps 13403f 196.79kb/s
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(SBR+PS) 48.01kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:14:53.659 (893.659sec) / 27,577,020Bytes
真空波動研SuperLite 090212 / DLL 090212
見る限り、特に問題はなさそうだが…ひょっとしてエコ回避に失敗したとか? あと、鯖の調子によっては、もう一度やってみれば通るときもあるよ 特に混んでる時は、大丈夫なやつでもよく鯖に蹴られる
Wikiにある246kbpsってのは間違いだと過去レスに!! 241kbps以下でエンコードやり直しですね・・
ニコエンコでは高画質は無理なんでしょうか・・ 動きが激しくなると動画が荒くなる
そりゃ動画によって、フィルタやオプションはいろいろ変えなきゃならんからね ビットレートが足りなければそもそもどうしようもないし、たとえ足りるようであっても Bフレ3、ref3、AQなしなんて設定では綺麗にはならないこともある 画質の追求がしたけりゃ、ニコエンコは卒業しな
え・・これどうやってるの?
残り時間が妙に長いけど再生できないからその辺で偽装して平均ビットレートを下げてるとかそんな感じ?
ダウンロードしたけど、後ろの方はニコスクリプトの@ジャンプで強制ループしてるのかな OPそのものは90秒 aviutlで調べるとOP終わってすぐにキーフレームあって、そのあとにはキーフレームがまったくないみたい 単純に黒一色張り付けただけかな
これやるとそれ相応のエンコ時間がかかるのかな
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/16(月) 11:34:01 ID:sz0Bq9hJ0
>>778 結局人間、低音質の方が、原音に近いキンキンの音より好きなんだよ
ほら、アナログの方が暖かみがあるとか抜かす年寄りどもが今でもたくさん
いるじゃん。あれって、アナログ=暖かみなんじゃなくて
低音質=暖かみ と勘違いしているだけなんだと思う。
あるいみ今の若者(笑)とアナログ好き懐古爺どもは同じ嗜好だってことだな
>>844 なるほどサンクス
あとPCキャプ動画エンコするならYC伸長/圧縮も考えなきゃないけど
FlashPlayerもYC伸長してるみたいだし今時の動画って再生するときにYC伸長するのが主流なんだよね?
AviUtl使うならシステムの設定で「YUY2変換時にY:16-235,UV:16-240の範囲に飽和」にチェックしてもいいけど
既にYC圧縮されてる動画扱う時チェック外して一々再起動しなきゃいけなくなるから
拡張色調補正フィルタで場合によって「PC->TVスケール補正」にチェック入れればいいのかな
>>855 お前が何を言いたいのか分からんが、音質はデジタルに勝ち目は無いぞ?
障子を使うかカーテンを使うかって事だろ
>>856 〜〜に飽和は何をしているのかわかっててチェックする人以外はチェックしなくていいです。
つか世の中に普通に出回ってる動画は99.9%YC圧縮されてるので
これまたわからなければスケール補正の必要はありません。PCキャプでも
私の知っている限りエンコーダーはYUV変換時にYC圧縮します。RGBでキャプチャしても
Aviutlが出力時にYC圧縮してから出力プラグインに渡します。
自分で調整したほうがいいと思うならば自由にすればいいと思いますが、
わかる人が見れば一目で間違った調整をしていると見抜かれます。
>>841 avisynthにはConvertToAviUtlYCFixとConvertAviUtlYCToRGBFixがあるから
思ったとおりの変換はAviUtlと同じように出来ると思う
>>859 あなたはひょっとしてMakki氏では…
ただの一般ピーポーですw どうでもいいけどConvertToAviUtlYCFixはSIMD最適化されてないから seraphy版のでConvertしてからYUY2アップサンプリングフィルタ使ったほうが早いんじゃないかなと妄想。 試してないけど
>>861 warpsharp.dllではRGB→YC48もYC48→RGBも出来ないじゃん
YUY2→YC48ならすでにConvertYUY2ToAviUtlYC().AU_yuy2upsmp()で使ってるよ
>>850 は多分timecodeとやらをいじくってると妄想。
どこかのスレでその手法でチートしてる動画を見た。
ただやり方はわからずじまい。
>>856 一応FlashPlayerがh.264の--fullrangeオプションに対応してる(YC伸張させないようにできる)らしいから
それを利用するのもアリかもしれないけど、
ぶっちゃけニコ動などの動画サイト専用、非保存用にエンコする場合にしかオススメできない。
--fullrangeに対応してる環境が少なすぎるから。
自分はニコ専用うpしかしないんで--fullrange使ってみようと思ったけど、
seraphy氏の拡張x264出力GUIでうまく反映させられなかったから結局使えてない。
結局のところAviUtl標準のヒストグラムの
YCbCr表示それぞれで中央寄りの2本線(16-235,240?)いっぱいになるように
拡張色調補正のRGB以外の各スライドバーを調整するだけ。
>>864 (苦笑)…それです。当人がいらっしゃるとは。んじゃこのスレだったかなぁ?
わざわざDLして解析してないんで
>>863 も適当に書いてたんだけど、
>やりかたはおそらく、--keyintを極端に大きくすることで、
>黒ベタ部分にIDRフレームが入らないようにしているんだと思う
>シークが効かないってことは、IDRがないってことだから
ということはつまりTimecodeいじり方法を知らない自分にも(sm6357478とかで)できてる
黒ベタでのビットレート稼ぎですか。
aviとwavをaviutiでH.264へエンコしても音声は入るのですが映像の無い動画ができてしまいます。 まとめWikiの手順通りやったのですが… ちなみにx264gui.auoは最新、OSは2000です。
>>866 そのエンコ後の動画をどうやって視聴確認してるの?
確認に使ってるプレーヤーがQTとか、そういうオチじゃないよね?
出来ればコーデックチェッカー使った詳細を出してくれると判断材料になるかも。
"最新"じゃ無くて、ちゃんとビルドナンバーかこうよ
>>867 視聴確認はGOMプレイヤーです。
コーデック失敗した動画は消してしまったので詳細は見れません、申し訳ない
>>868 x264,1127です
視聴確認にGOM使ってる時点でアウトです さようなら
>>870 失礼しました、wikiに書いてあったもので…
今短いテスト動画をエンコしてみましたがやはりダメでした
視聴確認はFlavieです。
携帯なので大変ですがテスト動画のチェック結果書こうと思います
何度もすいません。 補足ですが不自然な点として ・aviをaviutlに読み込ませたとき黒い画面の下部に帯状のノイズがある。 (エンコ後の動画も) ・レート設定のIDRフレーム間隔の下限をいじろうとするとUnhandled excption〜というメッセージが出る 参考になりませんでしょうか
640×480 24Bit AVC/H.264
[email protected] 19.97fps 800f 95.83Kb/S
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 125.98Kb/s
MP4 Base Madia v1
[MPEG4]00:00:40:058(40.058sec)/1.122.723Bytes
以上真空波動研での結果です
>>873 素材がうまく読み込めてないだけじゃ・・・。Aviutlの画面に映像はちゃんと表示されてるのか?
・素材のAVIを真空波動研にかけた結果
・AviutlにAVIを読ませて、メニューの「その他→ファイル情報」の中の「ファイル制御」
のあたりの情報があれば参考になるかも。
おっしゃる通りどうもそんな感じがします 読み込ませた時点ですでに表示がおかしいので… 今情報書いてみます
ファイル制御:AVI/AVI2 File Reader です 真空波動はちょっとお待ちください 携帯でちまちまやってるもんで時間がかかります
640×480 24Bit DivX 6.5.5.5 20fps 28969f 164.60kb/s [RIFF(AVI1.0)]00:24:08:450(1448.450sec)/30,267,904Bytes 以上元ファイルの真空波動研です
映像が出ないAVIって、ひょっとしてWMMでつくった非圧縮とかじゃないだろうね もしそうだったら、ほんとにさよなら
リロードしそこなった…
サイズはえらいことになりましたが無圧縮のAVIなら読み込めました これで解決とさせて頂きます 本当にありがとうございました
一般会員ですけど、ニコニコにあげられるflvの制限を守ったつもりで動画をエンコしたんですけど、 ニコニコにあげる途中で「エンコードに失敗しました。ファイルの形式未対応やファイルサイズオーバー、またはFLVのビットレートオーバーかもしれません」って出てアップロードできません。 ビットレートもファイルのサイズも平気なはずなんですけど。 動画ファイルの詳細はこんな感じです。 512x384 On2 VP6 60.00fps 384.00kb/s MPEG1-LayerIII 44.10kHz 112.00kb/s CBR JointStereo/MS LAME-Info 11001f [LAME3.98 CBR 112kb/s JointStereo] [FlashVideo] 00:04:47.367 (287.367sec) / 27,511,074Bytes どうにも原因が分からないので、皆様のちからをお借りしたいと書き込みをさせていただきました。 ちなみに前に同じ条件で作った動画は普通にアップロードできました。ただこの動画よりももっと短い物ですが。
>>882 その質問の内容は、まとめWikiどころかこのスレのテンプレさえ
まともに読めない初心者以下の人間がするものなので、出直しやがってください。
どう見てもアウトです。
>>881 今ニュースで見てビビった
痛いというかマジキチというか
EeePC買ったらMP4動画がカクカクで泣いた ニコニコも再生できないのかよ、マジで安かろう悪かろうだ…
>>884 痛いってのはニコ動で見た歌を卒業式で歌っちゃう全国(190校だったか?)の中学生達のことか?
俺は痛いとは思わんがニコに中学生がそんなにいたのかと驚愕した。
ヒマこいた大学生(俺の事だが)とか、20代が中心だろうと勝手に思ってたのだが。
スレチスマソ。
卒業式でミク曲歌っても許されるのは台湾までだと俺は思う 日本でこれはないわ・・・
>>883 俺は
>>882 じゃないけど、
ぶっちゃけどのへんが「どう見てもアウトです。」なのか教えてくれ。
…と思ったんだが、
>384.00kb/s
でピンときた。
どっかのスレで出てたな。FLVのビットレートは
ffmpeg?(≒D&Dパッチ)エンコでは正しく出ずに384.00kb/s固定表示されてしまうから
ファイルサイズと時間から計算しないとNGって。
(FLV (VP6/MP3) 出力プラグイン利用ならちゃんとビットレートも書き込まれるから解析で正常表示になるとかも書かれてた気が。)
というわけで
>>882 計算してみませう。
>>881-887 (歌ネタ)
>>887 に同意。ボカロ2は並べるとどうみても某3色です本当に(ry
TVに出た中学は層化汚染が深刻そうで。
カスタムマトリクスは時々おかしくなるそうだが
うん、おかしくなる原因がマトリクスらしいってのはなんとなくわかるんだけど それはデコーダが悪いってことだよね 最新のFlashPlayerでは直ってるみたいだけど、どのあたりでこんなことになってたのかと思ってさ
9×10○
なるほど 視聴者に何人か色が変ってコメントがあったが、まだ9使ってるのか 9が10よりいいことってなんかあるのかね?
YUV→RGB変換のマトリクスがBT.601なので、今までの動画が正常な色で見れることくらい? 10はデフォルトがBT.709になっちゃったから、BT.601のソースだとBT.709に変換して上げるか、 x264なら--colormatrixで指定しないと色が狂うし AviutlもYUV入力するとBT.601だからややこしい罠ではあるね
なるほど、それはめんどくさいねえ VP6もBT.709? もしそうだったら、あれには--colormatrix "bt470bg"なんて便利なオプションはないからなぁ
VP6はどうだったかなあ、H.264と違って内部的に更新されてないからBT.601のままだったような… H.264は他にもマトリクス対応など内部的に色々更新されたみたいね 個人的にYoutubeHDが始まるのにあわせてデフォルトがBT.709になった気がする…w
基本的にSD解像度を基準に考えるから普通のデコーダーはBT.601だよ。 BT.709で展開できるやつも普通はBT.601と選択可能か解像度で自動選択する。 なんか変だと思ったがカスタムマトリクスとYUVの色空間行列とは別なんだけど
うん 単に話題がCQMからRGB変換式に移っただけだよ VP6はBT.601のままなら、問題はいまだに9を使ってる視聴者の存在だけってことか これはさすがになぁ…ニコ側がFlashPlayer更新しないと見れないようになるのを待つしかないなw
今思い出したが、出た当時は10だと不都合が出るサイトが多少あったはず まあYUVマトリクスは対応できるから良いけど、CQM使いたいと困るね
mp3/wavファイルとaviファイルを一緒にflvencにドラッグ&ドロップしているんだけど 「音声ストリームが存在しません、無音声になります」ってなるのはどうしてでしょうか
色々不具合表があるからどれを対処方法をいっていいのかわからんが ファイル名が長すぎたり変な文字入ってるとそのエラーがでるときがある a.mp3とかと合成してみ
RGBソースのAviUtl+拡張x264出力でのH.264エンコードについて質問です。 H.264の動画の色空間は(大抵は)YUV4:2:0ですが、 RGB→YUV4:2:0の変換はどのように行われるのでしょうか? 拡張色調補正等でPC→TVスケール補正をしないと、 YC圧縮ができずに黒や白に近い色の階調が崩れてしまうような気がして心配です。
画面サイズをでかくして動画をうpしたら画面がギザギザ?に見えるのはどうやったらなおりますか? DLして見たら普通にきれいなんですけど・・・
ニコエンコでエンコした動画をうpすると、激しくコマ落ちするのですが・・・ ためしに他の動画見ても問題ないんだけど、自分のを見るとガクガクです、音質は64 どこが問題だと思いますか?
>906 動画の詳細も書かない辺りかな。
>>907 動画情報
* 512×384 (4:3)
* 1分46秒
* 602kbps (映像537kbps 音声65kbps)
* 8.1MB
* 30fps
* エンコード時間:4分52秒
* C:\Documents and Settings\takashi\デスクトップ\ニコエンコ\movie.mp4
です。デジカメで撮ったものをムービーメーカーで編集して、
それをニコエンコに読み込ませました。
何か間違ってる気がするぞタカシ君
うんうん、自分から名前晒すとはすばらしいねタカシ君
動画の詳細の書き方は
>>11 を見たほうがいいぞ、タカシ君
たかしってのはきっとパパの名前で
>>908 はかわいいおにゃのこに違いない!
なにこの神展開
再生の重さについては再生負荷とかデコード負荷とか言われる要素があって、
それらはエンコード時の設定によって変わってくる。
詳しくは
http://nicowiki.com/aviutl_h264.html#r5c6f15b の
「低スペックPCユーザーのために動画再生時の負荷を小さくしたい場合」
あたりを見るといいだろう。
ニコエンコは使ったことないのでどういう設定をしているかわからないけど、
作成したmp4ファイルのエンコードオプションは、MediaInfoというソフトで調べることもできる。
このスレにはエンコードマニアがたくさんいるので、MediaInfoで調べた
Encoding settingsを貼り付けるとアドバイスがもらえるかもしれない。
頑張れタカシ君。
>>904 うおおおお、目から鱗とはこのことか…。
両方とも読んで今日出かけている間ずっと悩んでいたことが解消しました。
RGBで読み込むとAviUtl内部でYC48なる色空間へ変換&伸張されるんですね。
そして、出力段階でまずYUY2へ変換&圧縮され、拡張x264出力側でYV12へ変換されると。
これならPC→TVへのスケール変換は必要どころか邪魔ですね。
(色空間のスケールはしっかり使いたいのでw)
これで夜ぐっすり寝られます。ありがとうございました。
>>916 AviUtlのRGB→YUY2変換は少し独特だから注意
アンチエイリアス無しの小さめの色文字を表示するソースなどでは
劣化が目立つから気をつけたほうがいい
>>917 むむ、そうなんですか?
小さい色文字は今のところ取り扱ったりはしないのですが、純粋な興味として気になります。
…もしかすると、
>>838 のようなケースのことでしょうか?
そうそう 一目瞭然のケースでは、 左から1pxずつ黒赤黒赤黒赤...のような縦縞画像をAviUtlでYUY2出力すると 色情報が消えて黒灰黒灰...の縞模様になってしまう 対策は>838に書いてある通り、 RGBソースの場合はUVダウンサンプリングフィルタをはさめば 色文字の縦線の色が部分的に消えるような目立つ劣化はなくなる という発見を最近したのでアドバイスしたのですが、既出でしたか・・・w
>>838 と
>>841 の事。一応突っ込んでおくけどleft originは別にAviutl独特な手法ではない。
あんまないと思うが補間して間引いた場合RGB<->YUV変換を繰り返すと
劣化具合がleft originと比べて明らかにひどい。
タイムライン編集のソフトはRGBで処理している場合が多いから中間吐く場合は要注意
>>919-920 了解です。
さっそくUVダウンサンプリングフィルタを入手していれました。
せっかくなので使ってエンコしてみます。
レスしてくださった方、ありがとうございました。
--colormatrixオプションが通ったか確認するにはどうしたらいい? 「動画の色で判断しろ」はナシで。 MediaInfoでもAVINapticでも表示されない気がするんだけど…。
低ビットレート時のブロッキングが激しいのですが--deblockコマンドをいじったら改善しますか? いくらくらいの数値をいれればいいでしょうか
一般会員、AviUtlでWMVの作業用BGM(45分、静止画が切り替わるだけ)をエンコしたいんだけど、 計算サイトだと音声112kbpsの場合画像は4kbpsにしかできない。 いくらなんでも見苦しいかな。音質下げるか、動画の長さは泣く泣く削ってこの長さなんだけど… 4kbps前提でできる限り画質をマシにできる設定を教えてほしい…
犯罪予告ですか?
>>923 むしろ俺も教えて欲しい勢い。
…プラスに振ってみるとか。
Aviutlデフォルトのノイズ除去フィルタ(2次元、設定値はデフォルトの強さ256、範囲2、閾値24)掛けたら 男の頬(実写)なのにツルッツルになってしまって非常にキモい。 いっそ掛けないほうがいいんだろうか? それともあくまでノイズ除去は使って、設定をもっと下げたほうがいいのか?
aviutlでAssumeFPSのようにフレームレートを指定することはできませんか? fps調整にもう少し手を加えたことがしたいのですがavisynthを通すとソースファイルのnullフレームの関係で画がめちゃくちゃになってしまいます
>>930 VirtualDubかAvidemux使え
再エンコなしでfpsいじれる
AviUtlは再エンコなしでは出来なかったと思う
aviだったらAVI30a使えば?
1.Ut Video Codec RGB(ULRG) VCM 2.AviUtl 最新版 H.264出力プラグインは1127.release01 3. --bitrate 512 --aq-mode 0 --psy-rd 0:0 --min-keyint 1 --keyint 128 --8x8dct --partitions "p8x8,b8x8,i8x8,i4x4" --bframes 2 --b-pyramid --weightb --ref 1 --direct "auto" --me "hex" --subme 7 --threads "auto" --cqm "flat" でエンコードする 5. Core2Duo E8400@定格 WindowsXP SP2 上の環境でエンコードすると最初と最後の数フレーム〜1秒ほどの画像が異常に乱れます。 なにかオプションの修正の必要などあれば教えてください。
肝心なところが抜けてる 出直して来い
>>933 すこしエスパーしてみるが、2passにしてみろ
さっぱりわからん・・・・誰か早めにきてくれー
とりあえず質問
ttp://nicowiki.com/aviutl_h264.html#a4ca08e0 ↑ここの↓という一文
MP4Plugin
MP4の編集を行うためのプラグイン。入力とエクスポートの2種セット。ダウンロード先は
2.プログラム → 改造したソフト → MP4Plugin → MP4Plugin_○○○.rarの最新版
解凍して出てきた○○を放り込めって書いてないんだけどこれどうすんの?
もちろん同梱してる説明書にも書いてない
プラグインか本体のあるフォルダに全部放り込めば解決しそうだが・・・
>>933 真空波動研等で元動画情報を。
>>936 “入力とエクスポートの2種セット”の一文と、ファイル名から推測できない?
英語が完璧に苦手なの?
>>938 つまり2つのファイルを本体のところにコピーしろと?
ちなみに英語はまったくダメ、見てると頭が痛くなる
>>939 その調子だとこの先大変そうだが…
パソコンなんて英語の塊だけど、使えないのかな?単語単位でググレ、とまではいわないけど訳そう。
英語を見て理解を諦め思考を停止した瞬間に、パソコンがわからないおじさんと同レベルに落ちると思ってほしい。
1440*900のサイズ設定はどうすればいいんでしょうか? 普通にリサイズしようとすると文字が潰れてしまうのですが… wikiにも載っていないようなので質問させていただきました
ニコニコでそんなサイズでは投稿できない=スレチ
>>939 パソコンが壊れる訳じゃないんだから、
思いつくことやってみ
大体行けるから
それで駄目なら取説の文章を翻訳サイトで訳せ
なんとなく分かるから
なんにしても、分からないから行動しないのが一番悪い
やるだけやってみて、どうしても駄目な場合に聞かないと
これから先躓きまくるぞ
>>939 良い事を教えてあげよう。
gpl.txtもLicense.txtもreadme.txtもバイナリの実行自体には何の影響も無い。
せいぜいreadme.txtに書かれてることを読んで正しい使い方の理解を深める程度。
自分で個人的に使うだけならgplを翻訳したりLicenseを気にする必要は特に無い。
バイナリをAviutlの実行ファイルのある場所に置いてれば動く。後は試行錯誤。
readme.txt = コレ読めない(理解できない)やつは使う資格なし
>>930 AviSynthのconvertfps
スレチかもしれんし皆知ってるかもしれんけど、 ビトレオーバーやファイルサイズオーバーで弾かれたものを間をあけて再投稿すると通ることがあるよね。 オーバーヘッドも考量して結構余裕を持たせてあるはずなのに弾かれた時は、たいてい再投稿すると通る。 なぜそうなるのか俺にはわからんが、心臓に悪いから通ったり通らなかったりはやめてほしいわ・・・
それニコニコの鯖の問題だろうが
混んでる時は蹴られやすいよな
>>944-945 そのツッコミ方向はなんか違う気がする。
特に
>>944 のは「.txt=無関係」って言いたいのかもしれないけど、
「アニメーション編集」プラグインなんかは
エンコ元動画と同フォルダに置いたanimation.txtを編集して動かしたりするから
その等式はまずい気が(極端な例だけども)。
>>939 拡張子表示してる?
してるんなら、これまでにAviUtlのフォルダに追加したファイルの拡張子は何だった?
そういうのでも結構見当を付けられるでしょう。
(ただ冒頭にも書いた例があるから一概には言えないけど。)
>>947 それは知らなかった。今度蹴られることがあればリトライしてみる。
シークポイントってググっても「シークポイントとは何か」っていうのが書いてあるところがないんだけど、 動画の下のバーで飛ばしたりするときにどれだけ細かく調整できるかってことだよね? そしてそれはAviUtlならMax Frames Btw Keysのところでやるんだよね? 30fbpの作業用BGM動画なので300にしたら容量大きくなりすぎたんで、 500にしてみたら一曲ごとにしかとばせない…(サビの部分だけ聴こうとしても曲頭にしか飛ばせない) 9999だと一曲ごとに飛ぶから、500ならもうちょっとだけ細かくなるかなと思ったんだけど… ニコニコにあげて、コメントをダブルクリックしてもそこに飛ばない(;ω;)
30fpsで500っつーたら16.6秒間に最低一回だな 5000と間違えてないか?
953 :
951 :2009/03/22(日) 00:15:15 ID:wepULz6/0
!!!!!!! そうかも…ありがとう…
aviutlでflvを読み込めない…。以前はffdshowをインストールするだけで普通に読み込めたのに…。 XPをSP3にしたのがまずかったんでしょうか?一応競合の可能性を考えてDIVXをアンインストール したんですが…。
>>954 質問するなら動画の情報くらい書いてくれんかね。
でもffdshowてh.263もVP6もデフォだとlibavcodecでデコードになってるよね?
AviUtl読み込みはDirectshow?だったらそのファイルwmpで再生できるかどうかとか。
957 :
954 :2009/03/22(日) 09:14:22 ID:6xVcdgck0
>>955-956 うーん、でもそのflvファイル、PC修理に出してリカバリする前までは普通にaviutlで
読み込めていたんですけどね…。
ちなみにそのファイルはwmpでは再生不可です。
AviUtl読み込みはDirectshowが一番最優先で一番上になっています。
【動画情報】
640x480 On2 VP6 25.00fps 600.00kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 128.00kb/s CBR JointStereo
[FlashVideo] 00:01:41.000 (101.000sec) / 9,740,607Bytes
原因: 的確度99.9% FLV splitterの入れ忘れ
959 :
954 :2009/03/22(日) 09:37:02 ID:6xVcdgck0
>>958 でも、前回まで普通に読み込めてエンコ出来てた時には、そのFLV splitterってのは入れてないはずなんだけどなぁ。
前回aviutlでflvファイルを普通に読み込めてた時も、wmpではflvは再生出来なかった状態だったし。
そのFLV splitterってやつの存在自体、昨日必死にネットでぐぐりまくってた時に初めて知ったよ。
directshow一番上はやめとけ。これはいわば最後の手段。使わないで読める方法があるならそれ使うべき。
961 :
954 :2009/03/22(日) 09:49:56 ID:6xVcdgck0
>>960 ありがと。今、FLV splitterってやつをインストールしたらちゃんとaviutlで読み込めるようになったよ。
昨晩何時間もかけて、様々なバージョンのffdshowをダウソしてインストしては試しまくってた俺は一体…。
皆のおかげだよ。何が欲しい?ケツの穴ぐらいしか差し上げれるものがないが、良ければ使ってくれ。
>>961 まあ、あえて求めるなら「問題解決のときに頑固に自分で原因を省かない気持ち」かな
自分の家の中で物を紛失した場合、大抵は 「絶対ここには無い」という所にあるもんだ
WMMで作った無圧縮wmvがaviutl(もしくはTMPGEnc)で音しか出ない(Directshow導入、優先済み)という 調べた限りよくあるパターンのようで申し訳ないんですが、なんとかならないものでしょうか。 自分で確認できたのは以下の通りです。 ・無圧縮でなくても「ファイルサイズに合わせて最適化」で24.8Mbpsまでaviutlで読めるものが それを超える(25.6Mbps)と全て同じように音しか読んでくれない。 またファイルサイズが異様に肥大化。(9秒で24.8Mbps=11,084KBが25.6Mbps=45,246KB) ・24.8Mbpsを超えた動画はwmp11で再生できるが明らかにFPSが落ちた感じになる。 またMediaCoderでもエンコ可能だが同じようにカクカク。 動画は512×384の4:3、30fpsのゲーム動画です。9秒〜8分程の動画で確認しています。 PCはCore2E6700、メモリ3GB、HD4870/512KB。OSはXPSP3です。 ちなみにWMMで編集前のFrapsのaviは普通に読み込んでエンコできます。
>>964 DirectShowFilterのメリット値をいじればなんとかなるらしい
やり方?
自分で調べられないやつには、お勧めできない方法だから、教えない
それとここでは"無圧縮"wmvとmencoderの使用は2大非推奨事項
二度と同様の話題で質問したりしないように
エコノミー回避できてる動画でも 最近、smilevideoでエンコード中に時間かかってるような気がする エコノミー回避の条件がさらに厳しくなる予定があるのかもなー エコノミー回避できてる動画でも裏でエコノミー動画作られてると あとで条件厳しくされると困った状態になるね
x264のコマンドでシャープネスを調節することってできますか? できるならどうやるんでしょうか?
できません つーか、なんでそんなことできると考えたりするのかな?
いやあなんか前にエンコ依頼スレでシャープきかせすぎたかなとかってレス見たんでできるのかと思ったんですが x264でできるわけじゃないんですね
あー。その辺は心当たりあるわ。 それはきっとAviutlなどでシャープフィルタやアンシャープフィルタを掛け過ぎたとか。そういう意味。 よくやらかすんだわ。
x264gui.auoのコマンドってただ入力すれば反映されるんですか? 例えばコマンド欄に colormatrix と入力すればそれでいいのかな あと、スレ検索すると、colormatrix で色を指定する とありましたが、どうやれば何に指定するんですか? colormatrix といれるだけで変換係数が適切な値に変わるのでしょうか
--colormatrix "bt470bg" すべて半角英数で入力 最初の--は省略しない xと"の間には必ず半角でスペースを入れる 改行はしない
初歩的な質問なんですがaviutlで音質重視で320kbs AAA-LCでエンコードしたんだけど、何回やっても雑音入っちゃって 聞ける状態じゃないです。他のやり方で320kbsで音質重視で上げる方法って ありますか?
まずだ、AVIutlでエンコードしてるわけじゃないんだが? エンコードする前にWAVで書き出して別のエンコーダーでエンコードしてMUXでもすりゃいいんじゃね
>>972 ありがとーございます! さっそく試してみます
--colormatrix <string> Specify color matrix setting ["undef"] - undef, bt709, fcc, bt470bg . smpte170m, smpte240m, GBR, YCgCo
>>976 それも試してみましたが
[ colormatrix ] オプションは、[ <string> ] という値を設定できません。
というエラーが出ました
いやそれ [] でくくってあるのデフォルトって言う意味だから。
やっとわかったぞ BT601にしてcolormatrixしておけばFlash10も9もおkかなるほど
<string>は"umh"とか"auto"とかみたいに、""で囲んだ文字列を入れろってことだよ まあ、""は文字列にスペースが含まれないなら省略できるけど、常につける癖を付けといたほうがいい
ちなみに
>>976 を意訳するとこんな感じかね
--colormatrix "文字列"
デコード時にYUV→RGB変換する際に使用する色空間行列を強制的に指定する
デフォルト値は"undef" (=undefined:指定なし)
なお、設定できる値は "undef" "bt709" "fcc" "bt470bg" "smpte170m"
"smpte240m" "GBR" "YCgCo"の8つのうちのどれか
すいません、aviutlにmp4動画を読み込んだ際に音声が低くなっちゃうのは
何が原因なんでしょうか?エンコードしても音が低くなっちゃうんですが
持ってる全部のmp4動画がそうなるんじゃなくて一部の動画でそうなっちゃうんですが
具体的には↓の動画
すばらしきわが人生parn4高画質
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5579971 【高画質h.264】久本雅美と愉快な仲間たちの入浴シーン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4926610 再現できる動画がアレなので、DTV板じゃなくてこっちで質問します
音声に「SBR+PS」って入ってるんですけど、これが原因なんですかね
[【高画質h.264】久本雅美と愉快な仲間たちの入浴シーン.mp4]
512x384 24Bit AVC/H.264 25.00fps 19130f 355.01kb/s
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE+SBR+PS+(SBR) 59.98kb/s
MP4 Base Media v1
[QuickTime] 00:12:45.328 (765.328sec) / 39,987,988Bytes
真空波動研 080414 / DLL 080414
あ、入力プラグインがmp4 file readerになってるのを優先度下げて directshow file readerで読み込ませるようにしたら直ったわ となると、やっぱり「SBR+PS」部分なのかな
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/26(木) 06:05:44 ID:OtYI4xA00
H.264のエコノミー回避240kbps未満でも 最近の「エンコードしています…。」が長いので エコノミー回避になっていてもエコノミー動画が裏でしっかり作られてるっぽいんだけど いくつか情報がほしいところ (※「エンコードしています…。」がすぐ終わる = エコノミー動画が作られていない = 回避出来ている というのが1つの簡単な回避目安であったが、現在では回避できていてもエンコードが長いのに着目している) いまの所、H.264だと180kbpsでも裏でエコノミー動画が作られてるっぽいのは確認 運営側はどこまでエコノミーの制限をあげるつもりなんだろうな
考え杉 回避できてるならそれでいいだろ^^;
そら1枚絵なんだから当然だろ
>>988 自分もaviutlで映像ビッットレートを2にしてエンコしてみたんですが
静止画1枚でも画質は酷く落ちます
何か動画とは違う設定が必要であれば教えて欲しいのです
重み付け予測のチェックを外す、くらいしか分からないのです
1fpsで、まったく動かず、シークも80秒間隔だからだろ 削ろうと思えば、見た目同じくらいであと0.5kbpsくらいはいけるんじゃないかな 512x444というなぞのサイズや、エンコ時のオプションみても、突っ込もうと思えば突っ込めるし まあ、そこまで削ったところでいいことなんてなにもないけどね
>>990 出来る感じがしてきました
有難う御座います
素人が下手に設定いじると悪影響なだけですね(・_・)
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/27(金) 00:34:51 ID:QGhb4kEq0
ネットブックだとMP4だとコマ落ちするんですけど、 ネットブックで快適に見れる設定とか有りませんか? 今はネットブックが主流ですからね
ローカルに保存してcoreAVC使えば?
>>987 まったく動いていないものをどうやってエンコードしろというのだw
>>992 少なくともブラウザを開いてニコニコ動画上で見るって話になると厳しい
>>993 の言うローカル保存してやる方法もあるが、
それでもカク付くなら詰みだと思う
あと、ネットブックは主流じゃないぞ
売れ筋にはなってるが、
あれは初心者の入門機、2台目用途、出張の多いサラリーマン用だ
ちょっと深く何かをやろうと思うとパワー不足
ネットブックに合わせて作れってんなら動画制作者に言ってくれ
大衆がカクつかない加減は確かに知りたい
H.264はシングルコアだと負荷の低い設定にしてもまずカクツクと思ったほうがいい
俺の環境だとFlavieで再生すれば再生負荷がうんと高くなるようにエンコしたやつでもぬるぬる動くんだが、 ニコニコに上げてカクつかないようにするにはCABAC切って新ニコニコプレーヤーにして、コメの自動受信はしない、 コメ非表示、コメの自動スクロールなし、拡大はしない、とここまでやって完全にカクつきが無くなる。 さほど違和感ないカクつき程度ならもっと条件は緩いけど。 どんだけニコニコプレーヤー重いんだよって話。 余談だが「新」の方は確かに軽い。体感なんでうまく表現できんけど。
1000なら次スレで質問する
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。