【初音ミクなど】最底辺制作者のスレ 27再生目【VOCALOID】
1さんおつです!
ひきこもってやってるから、実質ここだけが他の製作者と接触できる場所なんだ
作詞ねぇ…
「伝えたいことの3割が伝えられたら御の字、野球のバッターといっしょ」てさこっちゃんが言ってた。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:58:20 ID:CgAmdr83O
>>1と前スレ960乙です
うpしたら総合新着投稿順止まったっぽい…
>>9の書いた内容と併せて考えると今回はもうダメかもわからんね
最底辺の自張り全てと今日の有名Pラッシュ全部聞いてるが辛い・・・
いい曲が多いわ。
ピアプロに投稿されている歌詞を使いたいなと思い、
いろいろ探しているのだが、
作詞者側で歌い手や世界観を指定されていたりするので
泣く泣くあきらめてばかり・・・。
俺、期待している世界観を再現できるほど能力無いんだ。。。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:38:12 ID:AYBn0cFP0
文字数を数えて合わせてくれる作詞者がたまにいるけど、
あれは曲を付けるのが楽そうだなぁ
リズムも取りやすいし
曲を作る側のコトも配慮して作詞してくれると、
おれみたいな最底辺製作者にはありがたい
オレの思い込みなのかもしれないけど、
使う側への配慮があまり無いような気がするんだよね
すまん、あげちまった!
>>13 ときどき文字数合わせてるどころか大体のメロディ考えてる作詞者もいるぞ
それを音に出来ないってだけで
>>11 その気持ち分かるわ。他人の曲は他人の曲、って思っても割り切れない。
良い曲を聴けたら本当ならうれしいはずなのに。逆に他人の曲に
アラを見つけると安心してしまう。有名Pの曲には完成度では勝てないけど
面白くないよな、とか。こういう陰鬱な思考もクリエーターとしては
長所なのかもしれないけど、ブックマーク全部消してしばらくゲームに
没頭したくなることがある。
俺は人の詩使うの無理だなぁ・・
ミクが発音しやすいように変えちゃうからなぁ・・
ということでカバーも無理です!
自分の脳内イメージ→(一方通行)→曲と詞なので、
他人の詞を見ても曲は全く思いつかない人です
>底辺スレのコラボのレベルについていけなくて、もう涙目な人たちのスレ
うーむ・・・皆コラボするのが前提の会話になっているぞw
最近思っていたんだが、スレ誕生の頃よりレベル上がってね?w
俺にはまだ底辺の方々がまぶしく見えるがw
>>19 底辺のコラボはポジティブなコラボだが今話しているのはネガティブなコラボ。
コラボというか曲や詞の寸借についての議論w
>>前スレの960
歌詞入れソフト「suzuka」を教えていただきありがとうございました。
何気にセットアップがムズイね。。
>>11 去年の秋ぐらいなら、おれでも勝つるぐらいのオリジナル曲あったよ。
今の状況だとゼロから始めるのかなり勇気いるかも。
1スレ目のログ見たら違いにびっくりすると思うぞw
動画つくりがちっとも進んでない・・
>>12 自分はこうしたいっていうのを言ってみるのもいいかもしれない。
まー、作詞さんは裾野が広い分、おかしな人もいらっしゃるみたいだから
接触は重々気をつけられたいが(そのために全部オープンになってんだろうな…)。
吟じます!!
有名Pがうpしてる〜どさくさにまぎれて〜〜え〜〜〜
すかさず同じサムネで自分の曲をうpしたら〜〜あ〜〜〜
なんだかイけそうな気がするーーーー。
・・・無いと思います orz
>>27 りっぱな作詞作曲じゃん
いくつか並べて詩吟Pとして
デビューしたらいいんじゃね
>>27 そのシリーズうまくやったら結構受けるかもしれないぞ
二番煎じでないことが条件だが
汚いロック育ちだから、かける詩が
典型的なネトウヨ系で泣ける
>>27 祭りに乗っかるのオススメ。
相乗効果で伸びること多し。
第二回開催を検討しているボカマス祭りが狙い目かも。
アイマス側の人はお祭りが大好きだから全力で支援してくれるし。
自分も参加したけど結構伸びた。
まあいつ開くかいまんとこわかんないけど。
>>13 そういう「『歌詞』の基本を身につけましょう」ってコラボも
ピアプロにはあるんだけどね。
大多数の「詩」書きさんは、そのコラボの存在も知らんし、
自分の世界観を表現することだけに躍起になってるから、
曲をつける側の苦労に気が回ってないと思う。
こんだけ世の中にいろんな音楽があふれてるのに、
Aメロ・Bメロ・サビって概念も知らんって子も結構多いし。
自分はへたれ作詞者だけど、
文節字数合わせ、押韻、語呂合わせをやらない人が多いってのを
今知ってびっくりした…。
メロディ付け易くしてもらうにはどうするかとか、節回しが長く
ならないようにとか、結構神経使ってやっているつもりだけど、
そんなの気にしない人が結構多いのか…。
元々英詞から入ったから自然に身に付いたのかもしれないけど。
言葉を詰め込みすぎて1小節を5拍にしなくちゃいけなかったり、
なんか盛り上がりすぎてサビが10小節になったりするw
日本語の歌詞を想像しながら曲を作ると、なんかのっぺりした曲になるけど、
英語の歌詞を想像(意味もなく脳内では適当に発音させる)して曲を作ると、
不思議とリズミカルな曲になる感じ
英語の単語って、なんかリズムがあるよね
適当な単語並べるだけでも、なんかカッコよく聞こえるし
意味はぐちゃぐちゃでもw
いかん、生放送面白すぎてなかなかミク処女作が完成しないw
本スレで雑所得が20万こえると納税がどうとかの話題になってるけど
関係ネ
>>38 生放送めちゃくちゃ面白いですよね。
それに自貼り大歓迎だから早く完成させるしか!
スレに貼るのは平気なのに
生放送に貼るのかなり緊張したよw
>>38さん、完成したら貼るんだ!
ちょうどいま生放送入っているけど、自貼り縛りをやったところ。
って
>>43さんはどちら様?
46 :
43:2008/12/21(日) 09:52:41 ID:3XAa68aP0
>>45 9:00〜の放送でレス番80だった者です。
45さんに聴かれていたかもしれないです。
>>46 おおっ。「Heavenの人ね」って書いたのは私です。
好評で良かったです!
そもそも生放送が何か分からんw
カバー専はお呼びじゃなさそうな気がするし。
>>47 ありがとうございます!
制作者としては以前の曲を知っててもらえるってすごく嬉しいです。
ボカロ界隈に限った話ではないけど
なまじっか皆日本語できるので
「作曲はできないけど作詞なら・・・」と思ってる人多すぎ
それなら、と詞を頼んでみるとウンコみたいな歌詞をもってくる
いったい俺にどうしろと?
作詞をなめないでもらいたい
曲作るほうがよっぽど簡単だっつうの
どっちも簡単じゃない
一時期、ピアプロに歌詞募集曲を何曲かまとめて投稿したけど、選ぶのに凄い苦労した覚えがあるわ〜
文字数が全然合ってないもの、変に独自の世界観を出そうとして失敗した感のあるものなど例を挙げたらキリがないよ。
こっちは解り易いようにボカロで「ラララ〜♪」って歌わせてるのに…。
全盛期の小室みたいな歌詞が個人的には好きだったな〜今にして思えば。
専門外のことは難しく感じるものかとw
でも、詩(歌詞じゃない)を書くのは妄想好きな女の子とかなら
中学高校あたりでやるだろうからねぇ・・・w
実家のPCの姉のお気に入りに入ってた、夢見る乙女的なブログ見て思ったよw
作詞した詞に「バラードを想定した歌詞です」みたいに、なんらかの方向性を出して曲募集してる人は
バラードはバラードでもランキング上位によく上がるような
ポップかつバンドサウンドな典型的ポップスバラードが付くことを期待してるんだろうな…
当然バラード以外の方向性でも同じように。
そういうズレを考えると曲付けたくても躊躇してしまう
まぁ色々考えちゃうけど
最終的には自分で作詞作曲できたら
いいんじゃね?
どっちも難しいのはわかってるんだけどね、
みんな作詞を軽く見すぎだろ、っていいたかったわけよ
字数も韻も何もあったもんじゃないウンコポエムが歌詞として通用するかってんだ!
作詞は頼めるもんなら頼みたいが自分でやった方がマシなので仕方なくやってる
さっき生放送に自貼りした。
マイリス4桁くらいの作品の曲の狭間で感じたのは、
音質、MIXに大きな差があるということ・・・
こりゃ勉強せぬば!
このスレでは珍しい作詞大好き人間だけど、
詞にきっちり合わせてメロディを作るわけでもなく、
メロディにきっちりあわせて詞を作るわけでもなく、
両方並行して作りながら、場合に応じて詞を変え、メロディを変えみたいな
作り方をしてるからおもしろいのかもしれない。
コラボだとこうはいかないからな。
さっきから生放送をぼけーっと聴いてるのだが、
みんないい曲過ぎてだんだんと凹んでくるw
自分の曲にまだ改善の余地があると思って
良い所をとりこんでいけばおkw
さっきからよく目にする生放送って何のこと??
>>63 ちょっと上の
>>50に書いたんだけど(^^;
詞の話が出来ていろいろ参考になりました。
コツコツまじめに神経使いながら作っていて良かった…。
う〜む、情景は脳内に浮かんでも、それを言葉にするのが難しいなぁ。
それとも、難しく考えすぎて自爆しているのかな?
簡単な言葉でもいい。
「ドブネズミみたいに美しくなりたい」
>>67 それなんてブルーハーツ?
単語でもいいから箇条書きにでもしたらいいんじゃないかな?
作詞で、たとえば語尾の母音がAやOだと伸びがある
Tだと抜けが悪いってのは人間でもヴォーカロイドでもそうだから
その辺を注意する必要があるんだよな。「ん」とか最悪。
自分作詞だと伸ばす部分が「ん」とかになったら歌詞変えられるけど
コラボじゃそうはいかんだろうな。
なんか考えてたメロディー入れてみたら、ふつうGMajorなのにサビ前だけAMajorになってるんだけどいいの?これ
横浜たそがれ 作詞 山口洋子
よこはま たそがれ ホテルの小部屋
くちづけ 残り香 煙草のけむり
ブルース 口笛 女の涙
あの人は 行って行ってしまった
あの人は 行って行ってしまった もう帰らない
この歌詞はよく出来てるなーと感心する
自動作詞ソフトで作れそうな単語の羅列だけど
聞いた者に情景をイメージさせる所がすごいと思う
こういう単語の羅列の歌詞を作りたいんだけど
才能がないと難しいね
>>73 歌謡曲のすごいところは割と簡単な言葉を連ねて、誰もがその情景を思い浮かべる
想像力を刺激するところだって、仮面ライダーファイズが言ってた。
>>72 日本語でおk
キーがGでサビ前だけAになるんだったらサビ前を全音分移調すればいいんじゃない?
コード進行がGだけの曲でサビ前だけAだったらキーをDと解釈すればIV-Vだから普通じゃないかな
シンプルなのが自分は好きだなぁ 歌詞は。
逆に難しい漢字羅列とか
ものっそいあて字とか
(例えば 溜まっている宿題と書いて
リグレットと読ませたりとか)
笑っちゃうんでだめだ。
でもこういうの ニコニコ視聴者の
大多数を占める
中高生の大好物だよね。
んー、歌詞って自分が思っていた以上に奥深いんだなあ。
歌詞を考えていて自分のボキャブラリーの貧困さに泣いた。
国語辞典かってこようかな・・・。
つ辞書サイト
歌詞なら国語辞典よりシソーラスだろ
>>79 シソーラスって何か分からなかったのでググってみました。
確かに、歌詞ならシソーラスのほうが便利そうですね。
ちょっと、本屋いって探してきます。
曲作ってから曲名決める俺(笑)
歌詞と聞いて。
歌詞なんて
てむてらるる ちょむちょめぶ
で十分だろ
造語最強ですね、わかります。
有名Pが俺の曲うpしたら絶対伸びるしw
>>87 「○○Pさんのファンだったのに・・・がっかりです」
伸びても伸びなくても残念なことになりそうだ
>>87
有名Pと同じハンドルのタグ付けてロック
あとは知らんwww
造語がめんどくさかったら、擬音で隙間を埋めればいいよ
吟じます!
歌詞を作るのが苦手だったらあ〜〜あ〜〜
とにかく「くぱぁ」って擬音で埋めてみたら〜あ〜〜
何だかイけそうな気がするーーーー
無いと思います!
初音ミクが 歌ってくれたよ 「○○」
って書いきゃ伸びるんじゃね?wwww
もれなく荒らしがついてきます。
Ryoだけだね。。。
埋もれるだけだなw
【初音ミクオリジナル】愛はフォルダの中に【zipのパスは歌詞の中に】
これなら万再生はいけうる!
>>99 まずはみんなが欲しがるようなエロ画像を集めないと…
お前のIDならいける!
シソーラス買ってきた。
これで勝てる!・・・なわけないかw
>>95 ギロカクたんが2つも引掛かるのが気になるw
毎週日曜日のこの時間にここ見ながら曲作ってるんだが
なぜか10時くらいまで書き込みがほとんどなくなる。
みんな曲作りに集中してんのかな?
神曲でも作ってんじゃねーだろうな
うんこ
そら、今はクリスマス曲をみんな作ってるだろうよw
レンくんのパラいじってたらムラムラしてもうた
109 :
43:2008/12/21(日) 21:08:03 ID:3XAa68aP0
マジか、すごいな。
話飛ぶけどirohaさんのやつ聞いてドラムンベース作ろうとか思ったやついるか?w
>>84 作詞をなめてるいい例だね
作詞を文学だと思ってるんだよな
あくまでも音楽だということがわかってない
たまに大物作家が作詞したりするけどたいていがつまんない
作詞家が小説書いてもたいてい外すわけで、
使う脳が違うんだと思う。
謙虚に覆面で最底辺の曲に作詞するところからはじめりゃよかったね。
それに引き換え想像もつかんようなハンドルでいつの間にかケータイ小説に進出してた瀬戸内寂聴は凄い。
彼らは文章を水増しするのが仕事だから。
俳人歌人ならうまく作れそうな気がする。
「初音ミク」コミュの生放送は現在自貼り祭り中です。
みなさんの自貼り+曲解説をお待ちしております。
さくっと「じばりしまーす!smXXXXXX」って書けばおk
始まったら内容解説よろ
いい曲多すぎてそんな勇気芽生えないww
さすがにマイリス一桁じゃちょっとw
だから、マイリス一桁専用のコミュを作ってだな・・・
誰も来ないんですね、わかります。
>>95 第2メルトが・・・第2メルト「だけが」ガチだ><
わーい!
生放送に自貼ったよ!
自貼ってきた。gkbr
生放送ハジメテ参加したけどおもしろいな〜!
結構どきどきしますなぁ。
生放送の自貼りってコメントでおkですか?
まぁなんか調子悪くて再生されないけどorz
コメントで拾ってもらえたよ
>>126 ○○乙!っていおうかと思ったけどほとんどいなかったからすぐ特定できちゃいますなw
>>129 コメントで自貼りしますとすればOK
>>131 静かにスルーしてくれるといいと思うのです
久々に初めて動画上げたときみたいなドキドキ感が味わえました。
生放送、面白いね
雪崩のようなリクエストわろた
>>132 自分も自貼りしたけどほんとにリアルタイムで反応があるから
2ちゃんの自貼り以上に緊張するねたしかに。
生放送ってどれくらいの頻度でやってるのかね
確かにこれは面白い
俺も自貼りできるような曲作りたいって目標ができたわ
す、すげー!リアルタイムで反応がある!
これは怖い…どんな反応をされるか、とか。
メンテ以外24時間放送中
いったいどれだけの人数がここから突撃しているんだw
ちなみにマイリスが5増えました><
オーケストラ音源きたんで Meiko姉さんのズコアリア修正してるけど上手くいかんorz
>>139 おめでとー!
俺は全然動かなかったよorz
楽しかったからいいけどねw
>>140 オーケストラ音源うらやましい!なんてやつ?
完成したらぜひ自貼りを
>>143 EW/QLSOの金 Meiko姉さん早い曲きついので 完成するか微妙orz
放置してPrima姉さんのを先に作ろうかなぁ・・・
生放送で自貼りのドキドキ感・・・
(・∀・)イイ!!
>>144 おおうっ、いい音源買ったね!しかももう1本プレゼントキャンペーン中だよね。
俺も金ためてViennaとかほしいぜ
>>146 金ないのでカードの力で買ったのですよ(´・ω・`
もう一本のほうはGolaiath先に買って QLSO金をもらいますた
本当は逆が良かった、QLSOはウェットな音源なんで編集が最小限のが良さそう
いい加減やりすぎると・・・って書こうとしたら向こうでもう怒られてたw
>>148 そんなに大挙したんかいw
ちょっと前の放送では自貼りは数人だったのにw
一人トリガーになったのは判るけど 流石にみんな釣られすぎだよなぁ〜
ただ、初めて聴いた曲も多くて
マイリスが潤ったので、個人的にはよかったけどなー
赤信号みんなで渡れば、っていう気持はすごくわかる
自分も勢いで行きそうだったしw
>138
ちょうど今底辺のターンみたいw
ねこのばす よかった(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっ
158 :
sage:2008/12/22(月) 01:04:02 ID:NXIw5+Jn0
ネコのバスかと思ったらネコを伸ばすのね・・・
ほのぼのとしてよかったです。
ガオーッさん、いいよね!
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 04:42:37 ID:wwxxlv2iO
絵も自分で描いているのですか?
俺もP名募集すりゃよかったー
うらやましいぜ水彩P(暫定?)さん!
おおおおおーっ、リンが素直に歌ってくれるぞ。
こんなこともあるんだな。何かの吉兆か?
ティッシュ姫がミク曲出したね。
やっぱ有名人だから伸びるんかな。
ギターやベースはさすがに上手かった。
でもコード進行とミクが微妙だなーってのが俺の感想。
中村イネだっけ?馬の被り物の人
あの人のミク曲と似たような印象を受けた
演奏してみた系の人ってやっぱああいう曲を作っちゃうものなのかねと思った
しょうもない批判ここに書き込むくらいなら曲作るとか愚痴るとかしろw
作れば作るほどgdgdになってしまう…(´・ω・`)
今度はシンプルに作ってみようかなぁ
ここに貼られたのを底辺な俺が歌ってみたいぜ
Meiko姉さんReWireで使うと酷いノイズがorz
曲を作っていると、気がつくと好きな曲に似てくるので、意識的に回避してたら、
「前衛的過ぎ」
と言われましたが、何か?(´・ω・`)
5歳児でも弾けるくらい素朴なメロディです。
人間には歌えないけど。
>>172 好きな曲とまるっきり同じなのに
その曲の知名度が低すぎて気づかれない
はじめてニコでミク曲を晒してみたが、コメントつくのってすごく嬉しいのな。
再生数とかみるとこんなに再生してくれてるんだってもう感動しまくり。
|ω・`) 最底辺の仲間入りさせてもらいますね
一曲作るのに2〜3ヶ月かかっている、どうしたら早くつくれるんだwwww
妙にボカロ互助会とあわあわPと重なるんだが、むこうはその間に2曲だしてるし。
>>175 一度ヤっちまったらなかなか抜け出せない
コメントやマイリスってのは、そう、まるでドラッグさ
すでに禁断症状がでてるだろう?自分の動画やマイページを狂ったように
確認してしまうという症状が。
ここには安物のドラッグしか買えないちんけなジャンキーしかいない。
そんな所でも良ければ歓迎しよう
ス ラ ム
ようこそ 最 底 辺 へ
>>177 コメントやマイリスが増えるのは、強烈なドラッグだよなwww
しかも好意的コメントなんか貰ったら、もう人としておしまいになるwww
短時間のうちに、昨日、今日と再生数が100ぐらいずつ一気に増えたんだが…
完全に再生数止まってたのにこの現象は何故?
にゃっぽん投票企画の者です。初めましてだったりどうもだったり。
ボカロ投票所の方でも投票を行うことにしました。よろしくお願いします。
〜年末投票企画「あなたの殿堂入り」〜
〜350を越えた殿堂入り曲の中の、あなたの殿堂入りは、何ですか?〜
○スケジュール
・投票 2008年12月24日(水)00:15:00〜23:45:00
向こうとの兼ね合いでかなり急な予定ですがひとつでも多い投票をお待ちしております。
詳しくはこちらを見てください。
http://dtmplus.com/test/read.cgi/dtmplus/1219318388/198- 本当に、ランキングの企画的に・・・ごめんなさい・・・
>>181 それでかw
それにしても生放送ってこんなに伸びるものなのね…
最底辺のものにとっては再生一気に100も伸びたらびっくりするがなw
ちょっとしたボカロ遣いの人だったらにゃっぽんに登録してるんだなぁ
まともな動画うpしたことなくて(こっそり曲をピアプロにあげてるくらい)
招待制なんて縁の無い俺には関係ないか・・・
>>184 誰か誘ってくれと言ってるんですね、わかります
素直になれない子の多いスレですね
オラ、NMMだから生放送とは縁が無いんだなこれが(涙)
携帯でも再生できないし。
テストうp以外で使うのは理解し難い。
そういえば2月に出るNMM普通に動画も編集できるらしいね
>>190 有料ですけどね。>動画版ニコニコムービーメーカー
プレビューの使い勝手とか総合すると、
個人的にはSuzukaで作って、swfをaviに変換してflvにするのがいいと思うんですけどね。
NiVEは凝ったエフェクトとか派手なことが出来るけど重いし。
>>182 なんで殿堂入りの中から選ぶの?そんな制限かけんなよ
>>193 なかなか殿堂入りしないPが好きだったりすると困るよね。
>>193-194 それはもういっこの祭りを企画してやればいいんじゃね?
何しろ数多すぎて収拾つかなくなりそうだが。
かつてここに自貼りしてて、いまは卒業や殿堂入りしたP達、彼らはいまでも密かに最底辺スレを見守って、レスやコメしてくれてたりするのだろうか。。
みんながまだいるなら、もう少し頑張れそうな気がするお
>>195 昔「○○再生以下ボカロ曲投票」があったから、今更だなあ。
今やると収拾はつかなくなりそうなのは同意。
まあ所詮投票なんて、一定のルール内の偏向した趣向の現れなので
どーでも良いのでは?
他人の趣味と自分の趣味が、同じである必要はないし
自分の趣味と多くの人の趣味が同じでないからと言って
自分の好きなモノを嫌いになる訳じゃないだろう。
どーせ自分には関係ない世界なので、どうでもいいってのがでかいけどw
むしろここの住人は曲作りと自貼り曲聴くので忙しくて、
殿堂入り曲をほとんど聴いていない奴もいるんじゃないか?
まぁ、俺なんだが。
>>183 生放送を100人が見ていたとしたら、生放送で動画が流れた時点で一気に再生数が100増える
>>200 悪くないけどベースが高すぎ&小さすぎて全体的に不安定に聞こえる。
>>198 まあ余裕があったら聞いた方が良いよ。
何かの参考になるかも知れないし。
俺も俺の曲で殿堂入りは無理と言うことが良く分かった。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 03:31:29 ID:xTU8AWma0
>>200 メロがおれ的に好みw
上で言われているけど確かに低音パートが弱いのかもしれん。
俺も最底辺だから聞き流してww
>>205 Act1です。
基本的に今UPしているのはリンもレンもAct1ですね。
一度有名Pに思いっきり駄目出しされたい
こことここが駄目とかここをこうするといいとか
むしろ自分の曲をアレンジして貰って、伸びるのか見てみたい
作曲の段階で余程奇抜でなければ編曲でどうにでもなるんじゃね?
>>196 ここ以外居場所ないもの。
みんなの自貼りもチェックしてるよ。
生放送で自貼りでもしよう→nm→orz
flvエンコめんどいし、どうしようかな・・・orz
>>213 なめらかに感じて歌らしいのはリン、言葉がはっきりわかるのは下の方。・・うたひめ?
>>213 なんか悔しいが体験版のほうが自然だ。
リンはところどころ切り貼り合成っぽさがあるけど、
元気な歌声だから綺麗に歌ってる部分は聴いてて気持ちいいな。
>>214-215 うーん、そうか
音量も体験版の方はノリ波形みたいに整ってて使いやすいんだよなー
でも声質はやっぱりリンの方が好きだし、なんとか体験版のいい部分をリンに活かせるといいんだけどな
教えてくれてありがとう
ごめんなさい。本スレに誤爆しました・・・
エコノミー回避動画サンプルと思ってもらえれば。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:24:47 ID:jO2aojMS0
これからもどんどん貼って!
>>223 80年代テイストな楽曲で良い感じ。
ギターソロも作り込んでるし、文句無いレヴェルです。
つーか、貴方のレヴェルでこの再生数はニコ動が異常としか言えないのだが・・・。
俺の曲が500回回るニコが異常というのならわかる。
ところでなんか音源買いたいんだけど総合音源ならD-proってどうなんだろう。
音色の使いやすさとか、向いたジャンルとか、重さとか。
なんというか心も体も寒い(´・ω・)
夜が明けるのが怖い
動画に厳しいコメつくし、居場所が欲しいよ
>229
どの動画?
厳しくはないが過剰にヌルくもない真剣な米をつけにいくよ!
よかったらGJって書きに行く。好みに合えばマイリス!
>>229 自貼りしてみなよ
出来る範囲でアドバイスするぜ
はじめまして、Noazi(のあじ)と申します。
最近DTMに目覚め、先日ミクをつかった2nd曲が仕上がりました。
そんな中最底辺製作者スレを見つけ、皆さんのものを聴かせていただきました。
聴いているうちに、私の曲も一人でも多くの方に聴いていただけたらと思い、宣伝させていただきます。
【初音ミク】-Christmas Songs-【クリスマスソングメドレー】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5587059 時期柄なテーマで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。m(。>(エ)<。)m
ID変わったけどパワーコードPです。
>>224 ありがとうございます<(_ _)>
顰蹙買わない程度にそうさせていただきます
>>225 感想ありがとうございます
80年代っぽいってよくいわれますが年代的に布袋とかhideとかの血が僕の音楽には流れているんだと思いますw
数字的なことに関しては元々再生数とかマイリスとかそれほど拘ってないので
延びないことを気にはしてません。
レベル相応だと思います
ただコメントだけは楽しみにしているので沢山付いてほしいなぁ。
>>数字的なことに関しては元々再生数とかマイリスとかそれほど拘ってないので
延びないことを気にはしてません。
さすがにパワーもんじゃPは格が違った
いいね音楽そのものを楽しんでる感じで
>>235 またそんなすぐに正体の判るようなカキコを‥‥‥w
>>236 こらこら。
あんまりいぢめるとまたコレヒドの樹海に帰っちゃうぞw
>>235の人はまた直ぐに樹海から出てくると思います(゚Д゚)
なんなのかぜんぜんわからん。mixiでやれwww
俺と結婚してください
絵が終わらねーw
>>242 ナカーマ・・・
というか 別のやってたorz
一応言っておく!
今 日 は ク リ ス マ ス イ ブ
イブに面接うれしいな(棒読み)
絵まで辿りつかねー
多分出来上がるのは来年
身内ネタ自重
パワーもんじゃって何だよ。
もんじゃ焼き食いたくなってきたじゃねーか。
さっぱり曲のアイデアが浮かばん
前の曲から大分空いてしまったなぁ・・・
作った曲が物語り調で 絵の枚数使いそうなのが・・・
>>249 スレ住人から一題ずつお題を出してもらう。
なお、どのようなお題が出てきても当局は一切関知しない。
お題を音にする技量がありません
じゃあ音をお題にしよう
散々ループしてる話題だとは思うんだけど、
絵を借りるのも色々考えると難しいよね。
曲に合った絵を借りないと失礼だって誰かが言ってたけど、
ピアプロのタグ検索でちょっとマイナーなキーワードだと全然ヒットしない。
最底辺的には、うますぎる絵は借りにくい。
一見そんなにうまくみえなくても、いい感じに力の抜けたレベルの高い絵もあるし。
歌はMeiko姉さんだけど 歌自体がオリジナルキャラの歌なので借りれない(笑
まあ借りるつもりもないけど
>>252 そろばんの音&ボカロなんかどうだろう。
そういうのは聞くのは結構好きだな。
ただ、そういう音を探して一個一個サンプラーに入れてやるのが面倒でw
1ヶ月前まで普通に動いていたVocaloid Editer。
再生も普通にできていたのに、何のきっかけもなくいきなり重くなった。
1小節3秒のところが12秒もかかってしまう。
他にもOSのシャットダウンに時間がかかったり、
アプリケーション(何でも)を終了させると10秒ぐらい固まったりする。
マシンスペックはOSがXP、CPUがペン4のPrescott2.80GHz、メモリは2GHz、
HDDが160Gの使用率30%ぐらい。
HDDは120Gから変えたばっかりだが、変える前から上記の異常は起きていた。
メモリは1GHzから昨日変えたばっかりだが、上記の症状が改善されていない。
このままでは曲作りを断念しなくてはならぬ。皆の者、お助けをー!
とりあえずデフラグ
レジストリがよごれてるんだろ
ウィルスの可能性は?
>>259 デフラグもやったっす。改善されず。
>>260 なるほどなぁ・・・。修復すればいいんすか?
>>261 昨日ウイルスバスターかけてみたっす。
何も異常なし。
こんな時間なのに、みんな即レスサンクス。
最悪OSのクリーンインストールかメーカーPCならリカバディーディスクで初期出荷状態に戻す
あとは、何かデバイス繋げたとか、BIOSの設定が変わったとか、
電源の電圧とか。Windowsアップデートのせいとか。
色々考えられるけど、良く分からん。
もしコンデンサーが妊娠してたら里帰りだな
>>234 確かにマイリスよりもコメの方が嬉しいかもしれん。
エロ関連の動画上げても、再生数とマイリスは増えるが
コメントは無いので面白くないw(1万超えの自分の動画で実感済みw)
エロ関連の動画って何だよ
zipとか?
しこっていいともですね
今
>>222に注目してる。これ10%超えたままだね。それにふさわしい内容だとは思う。
これで埋もれたら俺らに夢はない。でも日刊は確定しそうだな。
初動マイリス20パーで埋もれたあたしがやってきました!
一定ラインである300再生超えても20%なら日刊にはのるはずだよな?
【初音ミク】【オリジナル】
このタグと馴れ合い厨2コメ無しでは再生数半減ってレベルじゃねー
ワロタ
>>258 ウイルスバスターをアンインストールしてダメだったら、
何をしてももう劇的に良くなることはない気がする・・
PCにはあんまり詳しくないけどいつもアンチウイルスソフトのせいで
おかしくなる気がするんだよなあ
俺も似たような構成だったPCをこの前変えたばっかり
Quadおいしいですぜダンナ
寝る前に作業がはかどるのは夜型人間だからか(´・ω・`
>>274 アンチウィルスソフトだとノートン先生とか悪さする事で有名だよなぁ
クアッドだとPhenomとかめちゃくちゃ安いもんなぁ 新しいPC組みたい
276 :
161:2008/12/24(水) 03:37:59 ID:XL7WKWU40
超遅レスですが、イラストは絵の上手い知り合いに頼んでます
しかしまた500前で埋もれる予感…
>>270 >>222です。自分も昨日の夜、日刊に載る条件を初めて知って(縁が無いと思ってたもので)
ちょっと期待しちゃってます。
日刊に載るとどれくらいの効果があるんだろ?
>>222はHIDAKAさんだったのかぁ。すごく良かった。
平凡かもしれないけど幸せな人生が送れたんだろうなぁ。
今度生放送で条件が合った時にリク出してみる。
>>277 あ、ちょうど上にご本人が(^^;
今、公式のデイリーマイリスランキングを見ていたのですが86位に入ってますね。
おめでとうございます。
公式ランクから来る人も多いので、ここで気に入った人がマイリス追加→順位アップで
更に人が来るという好循環になると良いですね!
良曲お薦めスレでも紹介されていました。
日刊はそれ自身が4000再生くらいなので、5%の人が見に来てくれるとして、
再生数で+200前後くらいの効果があるかなぁ。あ、あくまで私の推測です。
底辺の俺が言うのもアレだが。曲なんて聞かれて何ボ。マイリスされても再生されなきゃ意味がない。今時ないと思うが、工作と言われても、いたしがたないわけで・・
>>277 日刊載った後も各種ランキングが待ってるし投稿から日が経っても
再生数はそれなりに伸びていくよ。
つーか、最近卒業者多いな。
日刊は入るのと入らないのとじゃ大違いだぞ。
話の流れとは関係ないが、過去に何処ぞのサークルで人数に物言わせたのか
無理やり日刊ラインに乗せたんじゃねーか?な曲があった。
無論、悲惨な程伸びなかった。
身内でマイリス入れたりとか工作ではないけだろうけど
下手な事を幾らやっても伸びないものは伸びない。
>>284 日刊に載ったところで、わざわざクリックしてみようと思う魅力がなければそれまでだしな。
>>279 日刊なら500〜1000再生くらいは望める。ボカラン30位以内やエンディングなら2000〜
俺、今日の日刊に載る予定なんだ…。
日刊から流れてくる人は通常よりマイリス率が高いよ
>>286 日刊のランキングならともかく、1800ptsのほうだと、最近はそこまで見込めない気がする。
2〜300くらいじゃない?
日刊ランキングにかする中堅Pとかでも3日ぐらいで過疎るし。
結局初動のみ。
ラヴリーPのVOiCEとかみたいに日刊からのシンデレラストーリーはまれすぎる。
知名度次第で+200〜ぐらいじゃなかろうか日刊効果。
>>222です。
とりあえず今までの話を総合させて、
日刊に載ったり各種ランキングで紹介されて多少は再生数が見込めるが、
あまり過度に期待しない方が後々の自分のためでもある。って解釈にします。
とりあえずmixiやにゃっぽんやリンレンSNSの日記に自分のブログ、このスレと本スレと鏡音スレに書き込んだのが俺の宣伝の全てです。
「気に入ったらマイリスお願いします〜」とは書いたけど、個別にお願いとかはしてないよ。
明後日くらいにのるんじゃないの?
「大百科で記事に書く」をクリックすると再生数、コメ数、マイリス数の推移が
グラフで見れるけど、この機能って前からあったっけ?
まぁ、どうせやるならつべのInsight機能のように、任意の期間設定ができたり、
日毎のアクセス数が表示できたり、動画の参照元(リンク元)やら検索ワードを
グラフ化して一覧を表示してくれたらいいのに。
自分と同時期にデビューしたHIDAKAさんが
早くも卒業でテラ寂シス・・・(´・ω・`)
>>297 いや、多分この曲がたまたまってだけで、おそらく次からはいつも通り埋もれると思うんで。
2ヶ月かかってやっとリンが思うように歌ってくれるようになった…疲れた
>>300 リバーブかけただけだとこんな音になりますね。
【初音ミク】 夢中 【オリジナル】 修正版.flv
File : 3.42 MB (3.42 MB), duration: 0:02:55, type: FLV, 1 audio stream(s),
quality: 40 %, XXX - SMILEVIDEO MetatagInjector v1.0.6 - XXX,
Video : 1.96 MB, 92 Kbps, 25.0 fps, 640*480 (4:3), H263 = H 263, Unsupported
Audio : 1.41 MB, 64 Kbps, 22050 Hz, 2 channels, 0x55 = Lame MP3, , , Supported
エンコード設定が低いから、高いところが落ちてる。
これ・・・ギターとかは打ち込みじゃなくて演奏したんでしょうか?
>>299 2ヶ月ってどんなすごいことしたん?
うちのミクは一日エディタ上で調整したけど、いまいち不自然。
超亀だが先日の
>>258でごわす。
>>274 うん、クリーンインストールするぐらいならいっそのことそうしようと常々思ってるけど、
そんなお金があればなぁ・・・。
頼むぞ池添! ドリームジャーニーの単勝1点買いするからな!
いや、フローテーションがスタミナで押し切りそうな気もする・・・。
・・・そんなことしないで金ためろってのは分かってるけどねぇ。
最近なぜかリンが妙に素直になった。
リン声の調整には二・三日悪戦苦闘するのが普通だったけど、
今回は半日で済んでしまったぜ。
>>296 両方ダウンロードしてみた
クール・パーカッション・サンプル集はBELLSのしゃんしゃん鳴る鈴が素敵
正に今日向けでもう少し早くプレゼントしてほしかった…
日本の打楽器サンプル集は有料無料問わずネタが少ないから是非持っておくといいと思う
それなりに低音の響く和太鼓があったのには驚き、下手な有料のサンプルより使える気がしないでもない
ノイズがのってるのもあるのでその辺はEQなどで調整する必要はあるけど
いいネタが多いプレゼントだと思いました
よし。エンコ終わった。
けど仕事あるから今日はもう寝る!
新着処理しきれねえ…さすが年末…
>>296 とりあえず落としたが、VSTとかも落とすばっかりで殆ど使ってない…。
何か触ってみるかな。
>>300 ボカロっぽさが気になって仕方がないので音量自体を思い切り落しました。
まだ、良さが解らないというか…
>>301 前回も指摘されたのですが、VoコンプとMIXコンプはかけてあるのでそのままです。
ただ音量は下げましたw
確かにハイ落ちしてモコモコに…
エンコードについては解らないことだらけですので勉強になります。
ギターとベースは生録音で、他はMIDI録音で編集してます。
>>309 バンドやってたひとほど音質良くならないって傾向があるようです。
きっと、音そのものじゃなくて、音を通して演奏に注目してしまうから、らしいですが
実際どうかはよくわかりません。
ミックス・マスタリングと動画作成の部分だけがネックの人多そうな気がする。
まともに作詞作曲出来ない人から見るととてもまぶしく見える。
最低限のエンコとか動画作成は知識でいける部分があるから覚えてしまえば
もっと繰り返し聞いてもらえるようになる気がするんです。
おお、がくぽの生放送やってたのね
>>311 PVだと数万行きますがオリジナル曲だと1000行かないです。
動画作成の腕前はのびるかどうかには全く関係ないと思います。
マスタリングできる人がうらやましい。
>>314 動画作成といっても、最低限レベルですよ。曲の邪魔にならないってレベル。
一枚絵でも曲にあった絵を選ぶ。ノイズっぽくならないようにしておく。
歌詞は読みやすく、絵の邪魔にならないようにしておく・・・その程度。
極端でもなく、いっそ暗幕Pさんのようにしてしまうほうがいいと思うことはあります。
曲がそこそこでも、気合いの入ったPVが付いてたら伸びるのかいな?
1万とか行ってみたいわ〜
>>311 バンドといえるようなことはやってないんですけどねw
エンコや動画作成は暇があればゆっくりやっていこうと思います。
>>316 舎利禮文とか、分かりやすい例かと。
元々の曲が良ければPV付いたら原曲も伸びる。
>>311 生音のミックスの方が難しいと聞くけど関係ないのかな
生音のミックスはムズイ
電子音に比べて音圧が出しづらいし 籠りやすい。
舎利禮文PVも最初は普通に埋もれてたからなぁ
修正版とかであげなおしてから馬鹿伸びしたんでタイミングも重要だね。
思ったけどそこそこの出来の曲とか修正版をすぐあげてると異様に伸びてる気がするw
マイリス変更が短時間に集中して毎時に乗るからなのかな?
修正版は多くの場合前より伸びないんだけどねぇ。
ゆっくりしていってね!!!の極端な伸び方を見てると
やっぱり映像の力って大きいんだなと思ったけどなぁ
ふふふ、ゲームやってて無駄に時間過ごしたぜw
やばい。
楽しかったならそれで十分気力充填になったじゃない
描けもしない絵を描こうとして涙目になってる俺よりまし
>>325 舎利禮文PVはいいタイミングで仏具てってってーもあがったのが大きかったかな。
あれはボカマス動画だと思ってます。
エロゲやってるとあっという間に時間が過ぎるから困る
メロは出来たのにコードがわからないorz
初オリ曲完成までの道のりは遠く険しいようだ
みんなすごいな・・・改めて
>>333 そのメロを記録したシーケンサーに、コードを入力する機能ないの?
自分の場合、メロを先に作ったら、その後に、適当なコードとメロを合わせてみて、
違和感が無いコードを探しているけれど。
んで、それをやっているうちに、何となく合うコードを耳が覚えてくる。
わかんない時は、意図的にセオリーな進行に則って、メロと比較すると強引なコード進行を作る時もあるけれどね。
コードはTWXだけでいけるってえろい人が言ってた
しっとり歌わせたいところは 代理コードでIVをIIやVをIIIに変えるといい感じ
Cメジャーだと代理コードだけどAマイナーだと普通のコードだけどね
>>222です。
お陰さまで、本日の日刊に載りました。
曲を聴いてくれた皆様、本当にありがとうございました。
取り急ぎ報告まで。
その思いついたメロディの最後の音を想像してみる。
その音がスケール(音階)の最初の音で大体間違いない。
メロディが暗い調子なら短調、明るければ長調。
スケールの最初の音が第一音(ド)。
最初の音から半音七つ上げた音が第五音(ソ)。
最初の音から長調なら半音四つ、短調なら半音三つ上げた音が第三音(ミ)。
これらの三つの音を同時にあるいは分けて鳴らすとトニックという
基本的な和音になる。これが長調ならI、短調ならIm。
これを半音五つ上に上げた音がIVで七つ上げればVになる。
この三つを適当に組み合わせればコード進行はどうにでもなる。
だがたまに途中で転調するメロディを思いついてしまい、
しかもそれになかなか気づかずに四苦八苦するときがある罠。
俺、次の曲はセブンスとかテンションとか多用したかっちょいい曲にするんだ……
フレットレスベースにあこがれるけどmidi打ち込みとかむりぽ
>>337 しばらくはニヤニヤが止まらない日々ですね。
オメデトウ!
ちょっと尋ねたいのだけど、ボカマスというのにはどうやったら参加できるのですか
>>338 メモりました
基本的なとこからダメダメだから
それこそ一歩ずつ頑張ってくよ!
とりあえずシーケンサーと仲良くなろうとしてくる
ついでに尋ねたいのだけど、スプラッシュ祭りみたいなのはどこで聞きつけるんですか
二小節だけ転調とかよくやる俺
ありがとう!
最近アイマス動画にはまってて興味でてきたお
>>341 一番確実にきっかけが得られそうなのは、IRC参加だと思う。>ボカマス関係
WIDE系に#Voc@loidM@sterってチャンネルがあって、
アイマスのPさんがたくさんいる。
ありがとう!
コミュ力のない俺にスカイプは無理だ・・・
>>329 イラストから逃げてたともいうけどね。
さっき泣く泣く一枚あげたよ。
でも明日仕事だから今日はおしまい。
年内無理そうだw
まあ昔懐かしいゲームが,装ういも新たに帰ってきたから
嬉しかったのもある。
これはもしかしたらだれもが知ってる常識で、
これまで知らなかったのは俺だけかもしれんが、
リンは8kHzあたりにゲインをかけると、透き通ったかわいい声になる。
やったー!ミクがスムースに動くようになったー!
グラフィックボード取り付けたら動くようになったー!
みんなアドバイスありがとう!
>>352 リポDかけたらどうなる?
リゲインじゃないってw
yatta!
SONAR8が発走された!
が
今日うけとれねぇじゃねえか!
>>355 競馬のことで頭いっぱいの俺が飛びつきそうな誤字だ。
ちなみに◎フローテーション
俺も馬で勝ったら前スレくらいで出てた
パソコンとギター繋ぐ際に必須らしい赤いの買うぜ
それ違うんじゃw
初めて買った 宝くじあたらんかなぁ(´・ω・)
act2鏡音のこもり声は、どうしたら直るのかな?
イコライザにしろ何にしろ、四苦八苦してるけど方法が見つからないorz
特にレンは声がモコモコしてるよ・・・
>>361 そうですね、おかげで今もAct1使ってます。
音痴でも音質をとります。
Act2を生かす調教があるのかもしれませんが。
しばらく使わないけどスィーツ買っちまった〜
>>361,362
BRI/CLE上げても望み通りでない?
あとはエキサイタ通してみるとか
そう言えばリン用に全力BRI上げしたvsqを
がくぽに食わせて再生したら、エディタ死んだw
>>361>>362 ACT.2はコーラス要員で使ってるなあ
普通にやればベタ打ちでいい具合に歌ってくれるし、
GENを思いっきり上げてネタやったら草をいっぱい生やしてくれる
あと、こもりが気になるなら、オクターブ上歌わせといてピッチベントをオクターブ下に合わせてみるとか
まだ実際試してないからなんとも言えないけど
レンに限ってはサビをACT1、メロをACT2、ってすれば結構いける気がするんだけど、そうでもないの?
文脈からすると、サビ以外のAメロやBメロ部分のことを
「メロ」と言ってるんだろうけど、すごく違和感がある。
>>361です。
>>364 BRI/CLE上げは買ったばかりの頃やってましたが、
「声がザラついている」と聞いてからはあまりやらなくなりました。
使いどころを見極めるのも技量の内なんでしょうがw
今使ったら少しはマシになってるかな・・・
>>365 オク上にナメてかかったら何じゃこりゃあああってなりましたw
これは・・・すごい
声量も全然違いますね、使える技だ!
>>366 残念ながら、ウチにはact2しかいないんですよ〜
無印も使ってみたかったです。
皆さんありがとうございました!なんとかなりそうな気がしてきたw
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:26:55 ID:Z8FntQbGO
>>357 必須の赤いのって何だろう‥‥
俺持ってない(つд`)
影で
「こいつ赤いの使ってない、プw」
とか言われてるんだろうか(゚Д゚;)
俺ももってないよぉ!
もうだめだ・・・
FA-66?
おおーっ!
確かに赤い
>>370 陰口にしては可愛いww
ギター持ってないけど、そういうのってみんな赤いのかな?
てっきりPODかTonePortかとおもった
もうさ、赤いギターにPODにFA-66にシールドはGeorge L's.155 Vintage Redで揃えれば
>>357的には間違いなくね?
結論
DTMでギター入れる場合は機材を赤色で統一しなければならない。
らじゃー!
そしてツノ付ければおkですね大佐
機材の性能の差が、再生数の決定的差でないことを教えてやる
ええぃ!○○Pの機材は化け物か!
って切り返したいんだけど
機材が凄いことになってるPって誰かおるかな?
参考にしたひ
最底辺スレはガノタが多いφ(。。) メオメモ
ジミーはなんか凄い良いもの使ってる気がする
あの機材をryo様に届けてくれよ! あれは、いいものだぁ!!
最底辺スレにryo信者がいるとは
自分で買って届けろよ(´・ω・)
そんなブレイクしてない人に機材送れって鬼ですか
むしろここの住人の有名Pアレルギーが異常w
ファンの癖に人をあてにするのがファンと言えるのだろうか 自分の身銭を切って捧げろ
有名曲の分析とかなら分かるが絶賛したいだけなら本スレに行けば良い。ここ製作者スレだし。
あと有名曲の分析とか言いながらただ知識をひけらかして自分に酔うのも勘弁。
結構前にいた気がする。最底辺のくせに何言ってんだこいつと思った。
ネタレスにそんなに反応しないでも、と。
「いい加減スレ違いだろう?」でいいじゃないか。
気がつけば、二週間くらいDAWを立ち上げていないことに気づく((;゚Д゚)
・・・ま、焦って曲を作らなければいけない理由はないんだけどな。
新しい音源手に入れるとモチベーション上がるね
円高だしなんか買うべか
ずっとフリーでやってるとなかなか有料音源に手が出ない・・・外れたらどうしようって
>>394 欲しいソフトのスレに行って評価を見てきたらいいとおもう
それか玉砕覚悟
>>394 ボカロ音源は外れではなかったんだろ?
なら、自分の耳を信じればいいさ。
dominoでオケを作ろうとしている私が通りますよ
ショボさとか・・・もういいんだ・・・音が出れば
突然だけど合唱曲ぽさって何だろう?
今作ってるのがテラ合唱曲wwになって困ってるんだけど、
やっぱピアノ一本はキツいってことかな?
でもピアノ曲にも色々あるしなぁ
>>397
dominoはシーケンサーだから、DOMINOがしょぼいんじゃない
Windows付属の音源使ってるからしょぼいんだよw
DTM板恐怖症がw
>>397 ピアノでじゃんじゃんじゃんじゃんって四分音符が続くとか、
メロディのリズムがシンプルすぎるとか、あるいは先のメロが読めるとか
>>398 パソコンに音源あんの?!
スゲー!
・・・と最初は思ったものですww
>>400 DOMINOはMIDIファイルを作るソフトだだから
DAWにMIDIファイル読ませてソフト音源割りふるという使い方じゃね?
フリーでもがんばればそれなりにソフト音源あるし
>>400 お前阿呆だな
音源なかったらどうやって音出すんだよ
いまはフリーでいい音鳴らすシンセ色々あるから
音源がってゆう言い訳はできんわな。
Synth1、SUPERWAVE P8、インデペフリー、コアプレイヤー
まあ、ギターは自分で弾くか金出して音源買わないとしんどいと思う。
つ「soundfont」
ただ著作権が黒っぽいモノが多いけど
やっぱりdominoさんで鳴らした音じゃだめなのか。
REAPERとかいうのを落としてきたが、機械音痴には厳しい……
製品版のDAWならもっとわかりやすいもんなんですかね?
阿呆ですww
本気でWindowsの付属音源だけでやってきました。
管楽器とかの音が鳴るだけで嬉しくて・・・
ちょっと色々探して来ます。
dominoからVST鳴らす方法もあるけれど、結構面倒だから
オーディオIFのおまけでもいいから市販のDAWの方が楽だねえ
>>407 フリーのDAWだとREAPER v0.999とか KRISTALとかいうのが良いとか聞いたけど
まあお金だせるなら音源とかキーボードに付いてるSONAR LEとかCUBASE AIとかのが良いみたいだけどね
>>399 >ピアノでじゃんじゃんじゃんじゃんって四分音符が続くとか、
それ俺だw
意図的にやってるんだけどね
一部の人には身元がばれそうだな・・
>>410 途中にアルペジオ入れると、あっさり雰囲気変わる予感もする。
じゃんじゃん−たたた−たんたたん−じゃんじゃんじゃん−たたたん・・・・って感じに。
アルペジオ最強!(`・ω・´)
>>411 さすがに間奏はソロっぽくしました。
ベースとリズムの入れ所で変化を付たりとか・・
楽器出来ないとかDOMINOでしか作れねー!って人でもやり方次第では
そのシンプルさを強みに出来る・・はず。
>>198 同意。有名曲だけピックアップしてもものすごい量あるしなあ。
アルペジオ・・・今ググって初めて知ったよ
よくそんな専門用語、みんな知ってるなぁ
アルペジオとかスフォルツァンドとかよりメジャーだよ
>>416 BUMPの隠し曲(星のアルペジオ)で初めて知ったよ
今日もイラスト1枚描いたぞ、明日は2枚描けたらなあ。
コード進行のイロハみたいなの書いてくれてるサイト見ながら自分でコード再現して
おお、すげぇ!ってなってそれで満足してしまう
作曲とかって段階はかなり遠そうだな…
10曲ほど作ったけど
いまさら
>>422とおなじことやってる俺
順番まちがったと思うw
リンレン生誕祭があと30分後に始まるって、今知ったw
曲は出来たのに動画が出来ず、
結局リンレン祭には間に合わなかったぜ。
まあいいや、まったり作ろう。
本スレに自張りしようと思ったらスレが終わる寸前だよ(´・ω・`
これからしばらくはリンレンが主役か。
オレは使ってないけど、とりあえず、おめ〜
自貼りさせていただきます。
【鏡音リン・鏡音レン】小さなてのひらを歌ってもらった【生誕祭】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5669581 いつかはオリジナルを作りたいと考えているのですが
今はこのスレで勉強中です。
オリジナル曲を作れる人がうらやましい・・・
※なんかビューアの調子が悪くて書き込みできなかったので
再書き込みなのですが、もしかしてどこかに誤爆してるかも。
>>432 ええ良い感じです。実際のホールの残響込みのライブラリーなんで素人に優しいです(笑
>>430 生放送で見ました。
動画の演出がとてもいいかんじ。
リンの部分があっぷになって切り替わる 1:15 あたりから、
最後にリボンがピンとなるあたりが。
曲にあっていたし、元気なリンにあってた。
オケに関しては、俺が人のを言えるレベルじゃないけどw
なぜか、なんとなくKanonを思い出した、特に似ているわけじゃないんだけど。
何かがそう思わせたwww
生放送は勉強になるなぁ
有名Pの曲の間に自分の曲がかかると
違いが露骨にわかるよ・・
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:36:05 ID:+xyumcdp0
自慢か
439 :
430:2008/12/27(土) 12:37:36 ID:5AIp3cek0
>>436 演出気に入っていただけたようでよかったです。
リボンはちょっとアクセント的に動かしてみたんですw
オケでKanonを思い出させたというのはなんだろー?
動画の演出が似てるといえば似てますが…音てきなキメのところか、
楽器編成が似てるのかな?
見ていただきありがとうございました。またよろしくお願いしますね。
>>439 原因をしらべてますw
kanonの方を掘り出して聞いていますが、
やはりメロで似た曲はないです。
好きだった曲の、Stringの使い方とか、細かいPADとか‥
すごく微妙なんですがそれが的確にツボを突いてきます。
それで記憶が蘇ったのでしょうwwww
他の人が聞いてもそう感じないかもしれません。
>>440 キックでコマ割する所(動画)でそう思ったのでは?
楽曲のパクリ箇所は無いと思う。
エロゲ1000曲は聴いている俺が言うんだから間違いない(爆)
>>438 437です。
リクされたのではなく、自貼りしてみました・・・
一度に参加している人(数十人〜100人くらい)に聞いてもらえて、
生のリアクションがわかります。
リクでも再生数縛りとかジャンル指定で
受け付けてもらえる場合があります。
前スレでクリスマス曲を書くとか言ってた者です。
やっと完成してアップしたんだけどいまいちな伸び…鬱だ
>>443 まず何故伸びないのか?を考えるべきだ。
そうすれば原因は明確だ。
「クリスマスは終わった」
まだ
>>443のバトルフェイズは終了してないぜ!きっとこれから伸びるさ!
今クリスマス曲の仕上げに入ってるやつもいるんだ!
歌詞かえるかな・・・
季節曲の中でもクリスマス曲は特にその時期でないと聞いてもらえない感じがするw
>>443 来年の12月初旬にその曲の修正版をアップするといいんでは。
当然タイトルに修正版とは「入れない」。
誰も前の曲は知らない事を利点とすればジェバンニみたいにみせられる。
埋もれていて誰も気づいてない
ということを強味にするんだ。
11ヶ月も絵さがしに費やせるし、クリスマス動画に使うには出てくるのが遅すぎたピアプロのクリスマス絵が使い放題。
>>447 別の動画でやったけど「act.2」にすると伸びが良かった。
加えて前作も発掘されたのか,伸びたw
修正版じゃなくて、本当にヴァージョンアップ版だったんだけど。
あの、前スレでミックスの参考になるサイトが貼られてたと思うのですが、
URLちょっとわからなくなっちゃったので、もう一回教えてもらえますか?
ゴメンナサイ
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:06:37 ID:kgeZTc510
うーんMeiko姉さん早い譜割だとなんか変な挙動するorz
あー。タイミングがずれるのが困るw
それの他に早い譜割に入るまえにへんなノイズが入る(´・ω・)
>>455 音符ダブルクリック→プロパティ画面→SETUPで子音の長さを64から5とかに短くしてもだめか?
>>458 うーん とりあえず曲的に譜を省いても問題なさそうなのでそれで対処できました
でも設定開いてみたけど
ConsonantAfjument かなぁ・・0みたいだけど設定がうまくできなそう(´・ω・
>>459 う〜ん、やっぱり小さかったですかね・・・
MIXしてたら、少し音量上げただけでもすごく声量が上がったように感じてしまって・・・orz
このあたりのバランスがまだまだ苦手なので要修業ですね^^;
>>461 声の張りとかいうよりも、この曲はしっとり歌った方がいいんじゃないですかね?
がくぽでできるのか知らないですけど。
でも、雰囲気でてて良かったですよ。
パーカッションがもう少しジャングルっぽくなるといいですけど、
なかなか難しいですよね。
>>462 ピアノアルペジオが終始続きますね。
狙ってやってるのだとは思いますけど、
やるなら隠し味程度に、かすかに鳴ってればいいのかなと思います。
きれいなメロディなのに、ピアノに埋もれてしまって
もったいないかなと思いました。
こういうメロなら、伸ばす音系の伴奏の方が合うかも。
まぁ、趣味なんですけどね。
>>463 聞いていただいてありがとうです。
元歌が勢いに任せて歌ってたようなイメージがあるんで、それに近づけたかったんですが
どうにも中途半端になってしまったような気がしなくもないです(´・ω・`)
打楽器ラインはSSWのverを変えたら入力表示が変わって、
今どれがどの楽器に対応してるのか試行錯誤中っす。
精進せねば。。。
>>466 時には起こせよ〜以降は、勢い任せですけどね。
序盤はわりとしっとりですよね。
ジャングルって要はリズムですから、
それっぽく打ち込めば、どんな音でもなるのかな?
>>467 ぶっちゃけた話、Jungleってのがどういうジャンルの音楽なのか全然知らなかったり(爆)
>>453が
つんでれぎたー
に見えた。どんなぎたーだ
F「も、もっとしっかり押さえなさいよっ!」
だめだ。神曲は明日作ることにしよう
テレキャスターは、未だに選択肢に入らないなあ。
始めに手に入れたのがストラトで次にSG、レスポール。
今度は24fを狙ってるぐらいだ。
正直、シングルとハム以外に音に違いは無い感じがする。
出力がPODオンリーだからかもしれんがw
年明けたらギター始めてみようかな・・・
ギター買うといたらSGが欲しい
絵の必要量多すぎる…
>>474 SGと聞いて放置中のPLG100-SGを思い出した…
ギターだったらメロディーメーカーおすすめ
安いのにGibson
何度も安いギターで失敗したからなぁ…
その人のニーズによるんだろうが、安いのは情けない音しか出ない…
音も演奏性も楽器としてマトモに使えるのは8マソくらいからじゃないか
クリッピングしてないのに音がビリビリ割れるのは
オケ(ピアノ)とボーカルの帯域?が被ってるから?
もーわからんorz
プロが作るとwindows付属の音源で鳴らしたMIDIでも十分それらしい雰囲気になるんだな
パン振ったり何なりで
JOYSOUNDのカラオケですらたまに原曲越えるからね。
それは原曲もっと頑張れと言いたいw
ビッグサイトで祭典始マターーーーーー(゚∀゚)
さぞやボカロ廃が集まっている事だろうな。
まあ、再生数が伸びない俺は自宅待機です(死亡)
だからジャムおじさんPはここに貼っちゃ駄目だろw
かっこ良かった!
1時間ぐらいの間にマイリス3も増えた…
一体何が!?
再生が60とか70とか増えてたら生放送かも
>>495 再生もやたら増えてる…
生放送って見たことないんだけど、どういうもの?
ちょっくら生放送に貼ってくるか・・こわいけど・・・。URLはればいいんのですか?
あでも新曲は遠慮ってあるからやめときますか・・
>>496 http://live.nicovideo.jp/ ここから行けます。たぶん「初音ミク」コミュの生放送だと思います。
曲がかかると、部屋に入っている人全員がいっぺんに再生したのと同じ状態に
なります。で、その場でコメント感想が貰えて、良曲ならそのままマイリスに
入れてくれるという次第。
>>497 以前自貼りラッシュで混乱した経緯があるので、まず放送主さんに
「自貼りOKですか?」と聞いてくださいませ。貼る時はsm番号だけでOK。
あるいはリクエスト合戦で、条件が一致した時 or 条件無しのときに入れるとか。
リクエストは放送主さんがタイミングと条件を決めて実施しています。
(いつでもOKということではないです)
気に入ってるけど埋もれてしまっている曲を
何曲かリクエストしたよお
人の曲聞くのもすごく面白いので、
ついつい朝まで参加してしまうなぁ
>>499 わかりやすい解説どうもです。
しかし、コメは伸びずにマイリスだけ増えてる状況は喜べるものなんだろうか…
歌詞が思いつかないorz
>>502 生で気に入った曲発見→後で聴き直すためマイリス→生に戻る
というのが俺のパターン。だからコメつけるのは後になりやすいんじゃないかな、みんなが俺と同じことしてるとすると。
>>504 俺もそれだわ。
基本的に俺は動画にコメしない派かな。
人によって評価違うだろうし、内容によっては荒れるし
>>501 いい曲でした。
音割れはなかったと思うけど?
歌が始まるとピアノがとても小さくなった。
ピアノはペダルとか意識するといいんじゃないでしょうか。
>>506 ありがとうございます。
音割れ回避のためにピアノを小さくしたので、あんまり聴こえなくなってしまいました。
そのお陰で、ほぼアカペラみたいになっちゃいましたがw
ピアノの音は適度に伸ばして(響いて?)た方がそれっぽいですね。
次回はその辺りを気にしてやってみます。
オリジナル曲って恥ずかしいけど嬉しいな・・・
俺も初オリ曲のときは、恥ずかしくて死にそうだったもんだ。
あれから一年。
今じゃ図々しくどんどん自貼りに来るようになった。
>>502 どちらも励みになるけど、制限のないコメントより、登録数に
上限のあるマイリスを割いてもらえるほうが、はるかにありがたい気がする・・・
>>508 逆に考えるんだ。レンが大きすぎるんだと。
レンを小さくして、ミックスダウンする。
そしてリミッターで一気に持ってく。
で、あってるかな?すまん、自信ない。
>>487 誰かと思えばガチャPかw
暗いCM曲って案外ありかも。アサヒペンとかもだしね。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 03:19:05 ID:pkRtb1nB0
下げ忘れ・・・・・・;;
>>499 生放送中の動画のコメントで、(主コメ?)
「自貼りOKですか?」って聞けばいいのでしょうか…?
自貼りも、下のコメント欄にsm000000って感じ…かな?
それとも、どっか別に掲示板とかあるのかな。わかんない
>>513 ボーカル聞こえにくいよ
スネアとクラップとギターあたりと帯域がぶつかってるんじゃないの
一つの曲に複数の絵を使ってる動画っていやらしい
浮気してる感じがして嫌
>>517 うまく使ってればいいと思うけどなあ。
有名曲だけど「いつか笑顔、いつも笑顔」とかさ。
>>517 俺は歌詞や内容が変化してるのに
絵が変化しない作品の方が嫌だな。
歌詞や内容と無関係に絵だけ集めましたという感じであれば
言わんとすることも分からなくもないかな
そんな時は自分で絵を描いちゃうといいよ。
例え下手でも、自分で絵を描いてるPは好感が持てる。
ニコニコで曲を発表するなら、絵は歌詞と同じぐらい重要だと思うし
そこを毎回人に頼むPよりは、自分で書くPのほうが曲に愛着持ってそう。
曲を提供してもらって歌う歌手より、自分で曲を作るソンガーシングライターのほうが好きなのと
同じような感じ。まあ個人の趣味も入るだろうけど。
>>521 多分それは521がそこそこ絵を描ける事を前提とした私見だと思う。
ちゃんと絵を選べるセンスがあるという前提でだが、やはり絵の得意な人が書いた絵の方が効果的。
ヘタクソな人ほどその人の特徴がでやすいような気がする。
ただ、それを公開するのにとんでもない勇気がいるが…
>>522 動画見た人は努力自体は認めるけど、それが即評価になる訳じゃないからね。
絵自体の評価はまた別だし。
動画全体の評価もまた別、曲が突出してればイラストもさほど問題ない。
曲に愛着なんぞ湧かんがイラストを付けてくださることによって好きになることはありませんか??
いろいろ得意なことは違うわけで分業もいいと思うけどなー
>>521 曲より絵のほうがいいなとか言われたらそれはそれで
絵のほうが芸暦が長いので 絵のほうがこめ取れる(・A・
他人関係なく好きなようにやればいいよ
脳内イメージを描きたい時は、下手絵を自分で描いてる
>>525 自分の曲に愛着沸かないのか
手間暇掛けたくなるような曲作れば、伸びる可能性が上がると思うけどな
>>527 ある意味おいしいです…
その分、他から絵を借りるのはプライドが許さないので ピアプロとか使えないので時間かかる罠
そういやがくぽ使ってる人は、タグで「神威がくぽ」「がくぽ」「がくっぽいど」のどれ登録してる?
ミクやリンだと「初音ミク」「鏡音リン」で登録するのがデフォだろうけど、
がくぽは登録タグ名が人によって上記3種バラけてるから
どれを使うか迷うんだよなぁ。
>>533 「がくっぽいど」かなあ。商品名が一般的と考えてます。
ランキングががくぽなのは語呂がよくないからじゃないかと。
>>534 なるほど、商品名か。
おいらもそれに合わせることにしよう。thx
>>533 「がくっぽいど」がデフォだと思うけど一応「がくぽ」のタグも付けてる
神威がくぽだけ入れてたら、がくっぽいど追加されたよ
不安なら海外タグも使って入れておけばいい
あのキャラ主体なら神威がくぽという名前も入れるけど
歌詞の内容に関係なければがくっぽいどと付けるのがセオリーじゃないですかね?
>>537 おいらも最初「神威がくぽ」で登録してたけど、いつも「がくっぽいど」が
追加されてるから、みんなどうしてるのかなぁと気になったのですわw
プロとか有名Pの曲でドラム(タム?)が「ぽん」じゃなくて「パシッ」とか「パンッ」とか「バシ」とかって鳴ってるのは
イコライザーとかで調整して変化させてるの?
なんかカッコいいよな、あれ
>>515 放送中に通常コメントで「自貼りOKですか?」と聞けばOK。
で、放送主や他の参加者が「OK」ってなったら、「自貼りです sm000000」と
いう感じでコメントするのが良いと思います。
ただ、リクエスト曲の消化中など、駄目なケースもあるので、場の空気を
読みながら貼るのが良いですね。
あと、自貼りの場合はshitaコメで曲解説をお願いされることが多いです。
ということで、まずは生放送部屋に入って雰囲気を掴むのが一番だと思います。
>>450のサイトの七章みたいに作ってるんじゃないの
>>545 なんか予想つく気がする。チーターガールPのbpmみたいなんじゃない?
ありがとう
両方聴いてみたけど音源だと思うよ
>>450のサイトは、生音のMIXを基本に説明してると思うよ
やべえ
>>547聞いたけどどこにタムがあるのかさっぱり聞き取れないんだぜ
>>550 あれはスネアの話だろうと解釈してました。
Perfumeのマカロニとか、ボカロ関係だと箱入り娘とかもそう?
あそっかスネアか
俺も昔からこういうザッシュザッシュ言うキックとスネアは
どうやってるのか知りたくて仕方なかった
音源だけなのかな?
>>551 そうそう、あんな感じ
ミク音源の動画とかを見ると、加工すれば自分であのバシバシスネアを作れるのかな
簡単ではないだろうけども
スッパーンっていうやつやってみたい
80年代のアリーナロックみたいなスネアにあこがれる
ところでツアーの感想文動画ってもう出た?
>>552 ああいう音はゲートリバーブで作るんじゃないかと思う
それと話題になってる音がキックだと思ってた俺涙目
808とかのリズムマシンの音ってフリーでも結構あるのかな
>>557 808とか909とかその手の音はフリーでも探せば結構あると思うけど。
あと、DAWのオマケ的についてくるサンプルの中にも
それ的なの結構よく入ってる。
一応の意味がわからんw
もう遅いかな?
音源聴いてないから見当違いかもしれないけどぱっつんなドラムはコンプで大分それっぽくなるよ。
レシオ10ぐらいまでつぶしてやるといい感じになる。
そんかし歪むので注意。
あとシンバルは一緒にかけないで別に出さないとかなりうるさくなるw
ツアーの反省会って、今まではどれくらいのタイミングで出てた?
>>566 ビットレートオーバーに苦しんだって説明文にありましたけど、
動画作成何使ってらっしゃいます?
>>567 WMMで動画作ってmencoderでエンコードしてます。
>>568 WindowsMovieMakerで静止画ズームできたんですね。イーズインかあ。
普段WMM使ってないので初めて知りました。
標準だと1秒間に30枚画像表示する設定(これを30fpsといいます)なんですが、
これを半分の15fpsにする設定があります。
知っている人にはいまさらですが、ぼからんも15fps。
にゃっぽんの外部公開日記のこれがつかえるかもしれません。
>・ニコニコ動画用高画質書き出しプロファイル
>
http://www.mediafire.com/?3xu0xys0gvx >初期設定にはない超高画質・超高音質(画質19680kbps/音質320kbps、どちらもCBR)の
>WMVを、ニコニコ動画の規定サイズである512x384のサイズで書き出すプロファイルです。
>フレームレート別に、30fps、24fps、20fps、15fps、12fps、10fps、7fps、5fpsと8種類
>用意しました。
>インストール:
>圧縮ファイルをフォルダつきで解凍するとsharedというフォルダが出てきますから、
>そのままc:\program files\movie maker\フォルダの直下においてください。
15fpsにすると映像のビットレートは半分で済みます。
場合によっては動画のかくつきが気になるかもしれませんが一考の余地あるかと
思います。
ベースで良いフリー音源ないかな?
やっぱsoundfontよりVSTiがいいのかな?
>>570 定番はIndependenceFree。
というかこれに満足してしまって、これ以上のフリー音源探してないという話もあるけど。
オリジナルの動画半端に放置して
ボカロクラシカ打ち込んでた俺ガイルorz
WMMからのエンコは無圧縮書き出しのプロファイル(Windows Media エンコーダで作成)で
無圧縮wmvを作成してそれをフリーのBatchDOO!でH.264にエンコしている。
同じビットレートならやっぱH.264はきれいだと思う。
>>571 ありがとうございます
ベースに限らずあれは凄いですね
まだだれもなにもいってねえよw
今回 まともなサムネですねw
うっひゃあ大晦日だーもう間に合わんんん
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 07:27:42 ID:sG/EXT4d0
>>580 辛辣な意見じゃなくて申し訳ないけど、
パンの振り方とか、ノイジィなベースの使い方とか、
ウザくならないハンドクラップとか、飛び道具っぽいコーラスとかすごいよ。
辛辣じゃなさすぎて和んだw
>>580 よーし、辛辣な意見を言っちゃうぞ!
ミクの声が伴奏に埋もれていると思うんだ
ミクの声がにじんでいて、聞き取りにくい
もっと輪郭がハッキリと際だっている方が聞きやすいと思う
この意見も俺様の個人的な好みの問題かも知れませんが・・・
伴奏の音量を小さくするか、ミクの声のエフェクトを変えるか、
この声は狙って作ったんだと言われれば、それまでですが、、、
それと、580は最底辺レベルじゃないです
ここの人達からすれば、ここまで作れたら文句なしの100点満点ですよ
このスレどころか、底辺レベルも超えて、辺境Pレベルですね
>580
予告編でダーリンPのタグが付いてますね。
完成版と聴き比べみましたがとても面白かったです。
かわいい曲ですー。
588 :
580:2008/12/31(水) 14:46:20 ID:6eLKQUTr0
わーなんか感想もらえてうれしいです。
>>581 >ノイジィなベース
まあ、ystkサウンドが好きなもんで、けっこう研究しました。
>>582 サンクス!!
>>583 ミク声のキーについては結構悩みました。キーを変えようかとも思ったんですが。
ただ、いちおう、初音ミクの推奨音域って、A3〜E5で、この曲に関しては一番高いところでF#4だから、
余裕はあるはずなんですけどね。でもみんなけっこうE3より下使ってますね。推奨スケールより低めの方がミクっぽい
かもしれませんね。
フォントは見てみます!
>>584 声が埋もれちゃってる風に聴こえちゃってるのはちょっと反省点ですね。
ギター(エレキ、アコギ)を結構入れてるんですがこの辺の音域が歌とかぶちゃったなーと思ってます。
>>585 本当申し訳ないんですが、ダーリンPは勘弁して欲しくて、消したいんですけど、にゃっぽんにいる人がつけたんで、
なんとなく外しづらくて……。P名募集中です。
>>586 >>587 えーその名前でググってプロレスラーじゃない人がS.O.Lの中の人です……。
WMM時間分解能低すぎ。コマ送りじゃん…
>>592 静止画メインならSuzuka使ってみては?フレーム単位で絵おけるし。
出来上がったswfは、AVIutlにプラグインいれればAVIファイルにできる。
お金かける気持ちがあるんならPlemiereElements買うとか。
やっぱグラフィックがオンボだとRAMから持っていかれるから
良くないよね。
久々にコード付けやってよく解らないからTWXだけにしたらサビがTばっかだった
勝てる気がしないけどまあいいか
>>593 なるほど。しかしここでもSuzukaか…使ってみるかな
>>596 KAITOうまいな。曲も自然だし。何に行き詰まったのか知らんけど、
音質的に物足りないと思ったらDAWとか音源とか買ってみるのもいいよ。
新年おめ
あけおめ〜
あけおめぇ!
おめ〜!
貴様ら明けましたおめでとう御座いました。
605 :
596:2009/01/01(木) 00:24:31 ID:QxZHNguf0
新年おめー!
>>597 アドバイスありがとうございます。
DAWは金銭的に余裕ができたら買う予定です。
行き詰ったというのは、もっとどうにか出来るんだろうけど
これ以上何をしていいのか分からん!という状態でして。
知識がスカスカなので色々勉強しないと・・・
あけおめ!
今年こそ最底辺脱出!
新年早々マイリスが減ったw ヲメ
ハバロフスク
>>605 そう言う意味か。
なら、オケに凝ってみるとか、楽器の奏法にこだわってみるとかかな。
あとは、やっぱりDAW買うなりしてミックスを頑張ってみるといい。
MSGSで頑張るのもいいが限界があるし、ちゃんとした音源使えばいい音で鳴るし、
まあ気合いを入れる意味でもw
>>605 聴かせて頂きました。DAWがないなら
http://www.frieve.com/ とりあえずはこれなんかどうかな?
無料(有料のもあるけど)なのに色々できるし、フリーの音源拾ってきて、装備したりできるよ
音源はまずはフリーのでもいい音するのあるから、
VSTi フリー ピアノ(欲しい音源)とかでググってみたらどうかな。
どこの知識がスカスカなのかわからないけど、エフェクト覚えると化けられるかも。
色々書いちゃってごめんなさい。
あけおめー!
酔っ払いでごめんwwww
前スレで自貼りしたけど、意外と伸びが良くて嬉しいぜ!
(当社比)
皆宜しくー!
くそーw
このセレブめ!
っていうか貼ってよwここに
>>609 やっつけ歌姫シリーズ大好きです。ラストしか面影ないけどw ていうかクォリティ高w
ようし今年は再生数200から10万をめざすよ!
>>609 以前はMIDIデータ公開ありがとうございます。
618 :
609:2009/01/01(木) 01:26:15 ID:nqM+RyS50
>>614 基本的にやっつけ〜は過去曲の使い回し+ノリで作られています
だが明らかにクリスマスソングの方より力入っているという罠ww
誰も突っ込んでくれないから言うけど、今回は某有名Pのパク(ryリスペクトなんだぜw
>>617 粗品でしたがw慶んでもらえるとテラ幸いですww
さっき書き忘れたけどあけおめー!
今年がボカロ(と俺たち)にとって更なる飛躍の年でありますように!
今年は、
自張り
↓
「どこが最底辺だよ・・・ここに貼んなよ・・」
というコンボを味わいたいぜ!
おけおめことよろ♪
ボーナスはたいて買ったVIRUS TIとMOTIF XSのセッティング完了したゼ!
今年もガンガン曲作ろうゼ!
・・・問題は再生数100ちょいの自分の実力をどうするか、だ(・ω・)ショボーン
あけおめー!
>>620 機材の時点で最底辺じゃないだろw
俺もはやくDAW付属とMIDI鍵盤付属の音源から脱却したいよw
一度アングラカタログに載ってみた〜い
しかしアングラと言うにはかなり微妙な曲群…
33万もするシンセとはすごいw
625 :
624:2009/01/01(木) 01:58:27 ID:3YhvBlhJ0
>>621 機材だけで最底辺脱却できるなら 苦労しないとおもいます!
628 :
609:2009/01/01(木) 02:07:09 ID:nqM+RyS50
>>624 そう言われると今年のミク聖誕祭もやっつけにしてしまいそうw
>>618 なるほど〜やっつけ歌姫のイントロとBLOODY MOONのピアノとかは意図的に被せてるのですね。すごw
なんつうかマイリストに最底辺レベルじゃないのが増えてきましたねww
630 :
609:2009/01/01(木) 02:22:43 ID:nqM+RyS50
>>629 というより時間がなかったのでそのまま流用することにww
そのままの方向性でやってたので今回もそのままやっちゃいましたw
まだまだ当たり外れが大きすぎるので暫くはお世話になりますw
良い機材はいいよ。触ったり音を出してるだけで楽しい。
当然自分の技術に比較して明らかにオーバースペック、オーバークオリティなんだけど、
例えばポルシェを持ってる人が性能を全て引き出す必要が無いのと同じで気にしてない。
よく”最底辺レベル”という言葉が使われるが、
もちろん制作者は最底なものを作ろうとしている訳じゃない。
それじゃあ、どこにそのレベルがあるのか?と言えば、
再生数であり、コメの内容(批評)であり、マイリスである。
市場が宣告する現状のシステムは、
冷酷であるがその実力を示す証なのだ!・・・(・ω・)ショボーン
>>632 ごめんねごめんね、お母さん無神経でごめんね。
レベルとか言わないようにします。このスレに貼られる曲好きなの多いし。
634 :
609:2009/01/01(木) 02:47:41 ID:nqM+RyS50
>>632 >市場が宣告する現状のシステム
ここんとこ詳しく頼む
>>633 いやいや、貴方が謝る必要は無いのですよ。
俺は聞いている人に楽しんで欲しいと思う一心で
詞を曲を書き続けたいだけなんだ。・・・例え伸びなくてもね。
今年もみんな頑張りましょう!
生放送でもみんなの認識として再生数と作品のクオリティは全く関係ないっていう感じだし、
逆に埋もれ良曲の発掘なんてことも良くやってるね。
"最底辺リンク"タグが付いている曲も時々リクエストでかかってるよ。
637 :
609:2009/01/01(木) 02:59:37 ID:nqM+RyS50
あ、市場ってニコニコ市場のことじゃないのかww自己解決したスマソ
というか最底辺はもともと自分から名乗るもんだしなw
今年は曲を書く
俺は最底辺から魂を世にぶちまけるために今年は頑張るつもりだ。
で、最底辺初心者の俺に教えて欲しいんだが、だいたいどれぐらいが基準になるんだ?
マイリス100で辺境に行きたい人はいけばって感じ
いまは絶対的な再生数よりも、
再生数が伸び続けるか止まるかの方がはるかに気になる。
半年過ぎても隔週〜月くらいで1〜2再生伸びてる。
マイリス一桁前半の奴
>>644 もしかしてロクリアンメインとかで曲作られたんでしょうか。
全体的にトーナルセンターアプローチに聞こえるのに、
突然のスケールアウトとか変則的なリズムとかすごいです。カコイイ!
>>644 どこが最底辺だよ・・・ここに貼んなよ・・
和はさっぱり分からないけど、カッコヨス。
個人的には、ランキング上位の有名P(特に楽器が弾けそうにないのにでかい顔をしてる方々)を蹴散らせるぐらいの可能性を感じるぜ!
>>646 ここのスレってめちゃくちゃレベル高い人多いよねw
もまいさんの曲も見てみたいとか言っちゃダメかなwwww
ぐっは、反省したばかりなのにすみませぬ…orz 吊ってきまつorz
>>644 間奏のソロがシンセなのが激しくダサい
せっかくギター上手いんだからギターソロにしなよ
ソロ弾けないの?
>>650 ソロの後にジャキジャキ感を強調するためにもシンセ使ってるんじゃね?
ソロの部分もサイドギターが入ってるから、シングルコイル系でソロ弾くと角が立ちすぎな気がする
俺は角が丸いシンセ音を使って正解だと思う
メインマシンにDAW入れて曲作ってるんだが、
時々プチノイズが入るようになった…。Core 2 Duoなのに。
録画番組を視聴してるときも時々プチプチ言ってる。
ミックスダウンした曲に影響はないからすごく困ってはいないけど、
どうにかできないものだろうか。
サブマシンにDAW入れるとマシンに電源入れるのがおっくうになって
創作意欲が萎える気がするんだよな…。
>>652 余計なお世話かも知れないけど、
サウンドボード(オーディオインターフェース)から、
スピーカとかヘッドフォンまでの端子にサビとかカビみたいなのついてないか見てみたらいいと思う。
ぷちぷち言うのは大抵接触不良な希ガス。
サビとかカビみたいなのあったら無水エタノール(薬屋さんで売ってる)で拭き拭きすれば多分直るんだぜ。
録音した曲は問題なしってことは、モニタリングまでの端子か配線かな。
655 :
【大吉】 :2009/01/01(木) 12:40:20 ID:MJ2XLPmwP
どれ、今年の俺のボカロ運はどんなものかな?
>>655 大吉おめでとう!
きっと最底辺卒業の年となるでしょうw
もしやこれは殿堂入りフラグ?ww
夢はおおきくもて
ついにボカロがグラミー賞獲得するフラグがきたか
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 15:42:06 ID:XHct7phm0
あけましておめでとうございます。去年は1曲しか上げなかったので、今年は2曲ニコニコに投稿することを目標にします。目指せ、再生回数300回
>>653 最近ノイズが気になってきたんだが、それが原因かなー
>>664 年末の挨拶早すぎ(^^;)
ききやすくていい感じだなあと思いました。歌詞も見やすいし。
オケは打ち込みなんでしょうか?
>>665 聞いていただき、ありがとうございます。
これで、もう今年の目標はおわったも同然です。泣ける。
オケはギターとベースとスタイロフォンは自分で演奏、他は打ち込みです。
>664
是非もう一曲・・・!いいなと思ったんで。
伴奏の音がちょっとキンキンする感じがして、途中で音量下げちゃいました。
素人なので、それについてどう直せばいいのか指摘できませんがスイマセン。
耳コピで勉強しようとしていたのだが、ちょっと楽器数が多くて苦戦中
耳コピ自体の練習をしたいんだけどオススメの曲とかってあります?
それともきつくても自分の好きな曲を通しで気合でやったほうがいいのかな
タイムストレッチで伸ばせば大抵の曲はなんとか
好きな曲でかつシンプルなものを探す方がいいんじゃないかなー
耳コピできない俺がアドバイスするのもどうかと思うけどねw
>>670 ありがとう。確かにタイムストレッチはしてなかった。
難しいところはストレッチして根気良くやってみます。
弾けない楽器にしてもどういう打ち込みすれば良いの
かがつかめればよいかなぁとがんばって見ます。
>>671 俺も好きな曲で楽器数が少ないのを選んでる。
ついでにいうとシンセとかドラムマシンみたいなので構成されてる曲だと
楽器につき4〜8小節を2〜3パターン作れば、あとはコピペで使い回しとか
しやすい作りの曲だったりもする。
特にそのアーティストのデビュー辺りの曲が狙い目w
それと欲張って完全再現しなくても良いので、ボカロと合わせて十分な所で
ある程度の音は切り捨てても良いかも。
などといいつつ、まだ完成してないんだカバー初オケ作成曲w
>>669 スーファミの曲がやりやすいとおも。
ファミコンやゲームボーイは少ない和音数の為、
一見簡単そうだが、高速フレーズやパン振りが激しいので難しい。
あけましておめでとう御座います。
【鏡音リン】カセットテープがやめられない【エアーマン替え歌】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm5725779 前作から1か月経っていませんがうpしました。
「っ」を失敗していますが、どうしても今日中にうpしたかったので
もう気にしないって方向で上げました。
やっぱり発音重視ならミク、となりますが、今回はバックの演奏に
負けないようにするのと、あと、声が低いところがあるので、ミクだと
うまく出ないのでリンにしました(最初、ミクの音声でやっていました)。
過疎
忙しい人は仕事、暇な人は作業に集中とみた
仕事してる人が多そうで泣けてくる
日本人働きすぎだな・・・
年末年始も休むことなくせっせと曲作り・動画作りに励む俺は
間違いなく勝ち組。
休み中に気合い入れて中途半端なネタ曲/動画を作ってる俺は
今年もかなり微妙
しかし、有名Pの曲と自分の曲を比べるとメロディとかオケ以前に
音の聞こえ方からして違うな。どんな魔法使ってんだろ。
単に音源が違うんじゃね
MIXの技術でかなり差が出ると思う。
音源とミックス
クリプトンのブログからいけるサイトの音ネタダウンロードが今日までだから、欲しいひとはいくといいお
ちゃんとミックスをする人はリズムパートだけで10トラックとか使ってるからなぁ
逆に言うと音源とミックス・マスタリングがよくなるだけで飛び抜けそうな人が
ゴロゴロしてるから、ここが最底辺らしくないっていわれるような気がしてます。
初期MMD界隈とにてる感じ。最後の仕上げまで気力がもたないというか。
再生数の多い曲ってそんなにミックス良くないものが多いよなあと
思っていたけど、PC用の安いスピーカーとかで再生したときの
聴こえ方がいいんだと思う。っていうか一般のリスナーの耳って
たとえヘッドホンで聴いていても中音域に偏る気がする。
要はチープな再生環境でも良く聴こえる曲を作ることが重要だと思う。
これはミックスというよりアレンジに属することなんじゃないかな。
>>693 プロの曲ってどんな再生環境でもバランス的な破綻が無いんだよね。
素人の曲は(自分の曲もだけど)再生環境によって聞こえ方が全く違うことが多い気がする。
HH、スネア*2、バスドラ、シンバル、ライド、
タムタムとフロアタムで8つ…
ついでにベースも重ねるから2つ
16トラックしかないのにベース、リズムトラックで半分以上なくなる…orz
まぁ16トラック以上使う機会ないけどさ
そんなときは一旦別プロジェクトにするとかして、複数回合成すれば良いよ
>>695 IndependenceFreeのドラムは楽器ごとにイコライジングできるから
1トラックで済む。
>>697 しらなかった。
でも、なんというか、IndependenceFreeとか「ドラムセットの中」では音のバランスは完結しているように
思えるんだけど、ドラムパーツ毎にまで加工する事ってある?
他の楽器との混ざり方の関係 とか なのか。
>>698 うちはIndependeceじゃないけど、他のトラックと当たりそうなところは容赦なく切り飛ばしてます
切れる帯域は切って確保しておかないと、なんかミックスしたときに中域がもわっとなるんですよね……
そもそもアレンジが悪いことも多々あるんですがorz
>>694 俺の場合だと安いイヤホンで聞くと
高音シャリシャリ、中音に芯が無いような感じになる。
耳だけじゃなく視覚的に音域確認した方がいいとおもた。
そういえば車で聞こうとして
FMトランスミッターで転送して音量を上げたら
音が歪むやつがあるんだが……
これもミックスの良し悪しが関係してる?
それは単に転送する側もしくは受信する側のゲイン割れだろう。
周波数変調では、情報を表す信号電圧によって搬送波の周波数を
上下に変移させる。結果として、搬送波の疎密によって
信号が表されることになるので密な部分でゲイン割れを起こす。
音がショボく聞こえない曲ってpan振りがしっかりしてる気がする
全部の音がちゃんと聞こえて、音が高域とか低域に偏ってない。
>>705 pan振りは大事ですよね
近すぎても広がりが無いし、
逆に思い切りふり過ぎたら耳痛いし。
とりあえず、実際の編成を参考にpanを振るっての
気をつければそれ程酷くはならないと思うんだけどね
おい!新年になったので、
おまいらの今年の目標を掲げてください!
俺
目標!:再生数1000、コメ30、マイリス10
頑張るぞ〜!!!!
目標!:再生数10万 コメ1000 マイリス5000
目標!:聴く者の心に深く刻み込むような曲を作る!
目標:mp3落としてもらえるような曲作る
目標:P名もらえるような曲作る
去年の目標:1週間で再生1万
今年の目標:↑継承
目標:その時だけ笑える内輪ネタもいいけど、何年後かにどこかで
今のボカロブームを知らない人にも見てもらえる良作品を一本作る!
目標!1月3日0時に新作UP!
だったんですが、エンコ?で躓いてしまいますた。
今までFLVだったけど、動画をいつもSWFで作ってたので
今回からNMMでSWFを直上げしようと思ったんですが、
「アップロードできるビットレートの上限を超えています。アップロードを中止します。」
となってUPできません。
どうすればいいものか・・・。
詳しい人いないですかー?
目標:誰かの心に残る曲をつくる。
自分が「音楽」を愉しむ。
やっぱり歌詞は大切だよなぁ… 年末年始歌番組をいつになく沢山見て思った。
ミキシングなどのテクニックもまだまだで覚えることも沢山だけれど。
>>706 個人的には、動画のほうは耳を引いたほうが良いようなので
少しだけ音源としての配布mp3よりもリズム隊を左右に強く振っています
>>715 ビットレートを下げれば良いのでは?
つか、FLVならSMILEVIDEOから直上げ出来ますよ?
>>716 私もレコ大と紅白をずっと見てたw
J-POPよりも歌謡曲、演歌の方が学ぶ所が多いような気がしてきたよw
去年の目標:10作品以内にマイリス2,000over
今年:数字とかどーでもいいから機材いっぱいほしい
nmで生放送に流れない・自張り出来ない人はこれやってみるとどうよ。
最底辺ツアー曲でもこれやってる人いたよ
1331 : RD0(hns)@6代目生主 :2009/01/02(金) 23:47:22 ID: ryLiruDWbG
ついでにもう一つ宣伝
>>co7187
http://ch.nicovideo.jp/community/co7187 のコミュ主で同名生放送の配信もされているFritzさんが、
nm番動画のファイルをFLV化(80曲)しています。
勝手にうpるのではなく、元動画の投稿者さんに連絡をとって、
先方で希望された場合にFLVを渡して、
元動画の投稿者自身に再投稿してもらう形をとっています。
既に、交渉がまとまって投稿された動画も幾つかあって、
詳細はco7187の掲示板に記載されていますので、
興味のある方はコミュに加入されてみてください。
投稿者との交渉を含めFLV化のリクエストも受付けようか、
みたいな事も以前に生放送で言われていたので、
そういう希望のある方は一度相談されてみてはいかがでしょうか?
勿論、その時は、相手のある事なので絶対大丈夫という訳ではない事をご理解の上でお願いいたします。
721 :
715:2009/01/03(土) 01:56:17 ID:HryT84L90
>>718 調べてみたところビットレートを落とすには、
曲の後ろに余白をつけるor使用画像や動きを減らす、しかないようで
それらをしないで出来ないかなぁと思いまして。
FLVにしたら、画像の劣化が酷すぎて見るに耐えないので
出来ればSWFファイルのままUPしたいのです。
もう少しがんばってみます。レスありがとー。
目標:ここで出ているdtm用語がわかるようになる
目標:テンポ速い曲を上げる+大量の作成途中曲を完成させる
724 :
715:2009/01/03(土) 03:20:57 ID:HryT84L90
>>724 PV凄いですね!動きまくり!しかも、とても可愛らしいです☆
曲単体としても和楽器のアンサンブルとドラムスが心地よい響きです。
ただ、物語が悲しいのに曲が軽快過ぎる感じがするので
落ち着いたテンポの方が良いのかも・・・これは個人的意見ですがw
726 :
715:2009/01/03(土) 03:58:07 ID:HryT84L90
かなりがんばって作りました!
重いテーマに軽い物を合わせたりという、アンバランスがけっこう好きなので
ちょっとおかしいかもしれないです。
和楽器で狂おしい感じを表現したかったんですが、ちょっと明るすぎたかな?
リンちゃんかわいいよリンちゃん。
目標:オリジナル曲を作る
というかマジで曲なんてどうやって作るんだろう…
まずコンセプトしっかりしてないといけないんだよな
なんかの写真見てそれのBGMをつけるような練習からした方がいいんだろうか
>>727 まずは自分の好きな曲の楽譜を入手するなりしてコピーすることをオススメします
曲の構造が分かるからコピーはいいかもね。
あと作曲の初心者本は一冊目を通しておいた方がいいかも。
>>727 余り難しく考えず、鼻歌をそのまま曲にするのが手っ取り早いと思う。
コンセプト?
コンセプトなんて飾りです。
お偉い人にはそれが(ry
>>727 カバーの人とみた…という前提で。
自分的には、好きな曲で遊び倒す。
MADみたいに合成するとか。コード変えてみるとか。メロディ変えてみるとか。
リズムだけ同じで音程を別のに置き換えるとか。その逆とかいろいろ。
色々やると何とオリジナル曲の出来上がり…とは行かないけど何か湧くかも。
あとは鍵盤を適当(デタラメ)に触りまくっていいフレーズ探しw
それを曲に仕立てるだけw
作詞が言葉遊びとすれば、作曲は音遊び。
遊んでるうちに作りたいものが出てくるんじゃないかな。
>>724 動画説明文の通り、曲も詞も動画も良かったですよ!
このスレはあったかいすなあ
734 :
624:2009/01/03(土) 08:56:53 ID:MNKgZio80
>>724 最底辺卒業おめでとうw
これはすごいよ。
目標:最低十曲は作る。
残り九曲。
>>727 10年オリジナル曲作ってきてコンセプト通りに作れたことの方が少ない
アレンジやったことがあるならオリジナルの方が簡単だよ。
自分の好きなフレーズとか楽器を入れたりするっしょ、あれを全編でやればいいだけ。
元曲の縛りが無い分、1曲だけじゃなくいろんな曲大胆にパク……リスペクト全開でやっても許されるし。
パクリは作曲の第一歩だからね
いつまでもパクリじゃだめだけど
727だけどこんなにアドバイスもらえるとは思わなかったw ありがとう
とりあえずコピーからやってみるよ
いくつか簡単そうな曲で耳コピやったことはあるけど、ちゃんと楽譜見て完コピしたことはないからちょっと試してみるよ。
ちょうど手元にいつ買ったか記憶にないオレンジレンジの曲の楽譜があるし…
年内にはなんか自分で曲作れるといいなぁ
>>738 理想を高く持ちすぎなければ、きっと曲作りは簡単。
最底辺で普段よく言われてる細かいごちゃごちゃは放置して取り敢えず音を並べる。
歌詞とか、もうわーりーばーしーわーりたいみたいなんでいいんだし。
あれ聞いたときそれでいいのか?と思ったが実際それでいいようだ。
セオリー通りのちゃんとした曲は機材の揃った有名Pに押し付けて、もっとフリーダムにやればいいとおもう。
>もっとフリーダムにやればいいとおもう。
それは、このスレ住人はネタ曲をやれって事ですかい、旦那w
ネタもガチも両方作るけど、
伸びは明らかにネタの方がいい。
自分は「楽器弾けず、音楽は小学校以来」っていう状況でDTMを始めたけど、
楽譜コピーすら難しかったので最初からオリジナルだった。
一番最初にできた曲は人に聞かせられないw
ええと、いつも皆さんの作品を聴かせていただいています。
ほぼ聴く人ですが、ちょっと詞を書いたりしています。
でも、歩む先は長く遠く、冬道の向こうでゆらめく幻、季節外れの影を
追いかける…って感じで、勢いで書いてみたけどダメぽ。
ネタの方が受けが良いってのは、ニコ動の視聴者層が十代中心ってことも
あるのかなぁ。皆で同じネタをつついてその場で笑う、ちょっと悪のり
出来ればイイってのが感じが。
殿堂入りした方だけどニラPさんなんて、まさにニラ系は数万まで伸びるけど
他のガチ曲は数百とか伸びていなくて、うーん…ってなっちゃった。
>>743 韻踏んだりした言葉遊びの中に、さらっと言いたいことを入れるといいぜ
ネタ曲もガチ曲も機材や技術が足りないうちはアイデア勝負で
攻める方がいいのかもしれないね
素人・アマチュアならではの自由で破天荒な発想、みたいな
故ベーマガのプログラムコーナーでもDr.Dが似たような主張をしてたな
>>743 ネタとガチに貴賤があると考えるなら、そこから考えを改めるといいと思う
数百しかとれない作品を出して後悔するようなら、最底辺に居る意味もないんじゃ
まず作品を作ろうぜ……俺もだけどよorz
>>744 アドバイスありがとうございます。適度にさらっとですね。
このスレのずっと上の方で、メロディに乗せたときのことや、歌われることを
考慮してない詞が多いという話があったので、その辺も気を付けたいと思って
います。
>>745 ベーマガとはこれまた懐かしいですね。
>>746 ご指摘の通りです。大変失礼いたしました。
>>742 一緒
でも最近全然作れない
頭に思い浮かんでもいざシーケンサーを目の前に何も打ち込むことが出来ない
コピーとかやらずにいきなり作り始めたツケかも知れないなあ
頭の中の音がどの音なのか全然つかめない
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:27:46 ID:m7+nMwXc0
>>742 >>748 同じような人が居るとは・・・
コピーとか時間がかかるし面倒ってことであまりやる気が起きなかったり・・・('A`
ガチなのに
なぜか「歌詞がまともだったら…」とか書かれるぜ…
やる気が出ない時は、無理にしない方が良いだろう。
大丈夫。貴方の音楽は、そんなに簡単に逃げない。
・・・おっ俺、テラ格好ヨス!!w
>>750 私は音も歌詞も面白いって書かれるんだけど…
これは褒め言葉なんだろうか…
>>750 歌詞なんて飾りですエロい人には(ry
「ようじょらんどせるのうた」聞いて悟った。
>>743 歌詞がなんだか演歌っぽい。
オリジナルなのにスナック初音ランキングにでてくるおっさんホイホイ系の曲を作るPと組むと大当りはしないものの大はずれもしない曲が作れそう。
>>753 むしろあれは歌詞やタイトルの勝利だと思うのだが。
「ようじょぶるまのうた」
というタイトルにまっとうにロリなサムネとそれっぽい一行目を付けてあげれば、曲がどうであろうが再生四桁は固いと自信持って言い切る。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:08:53 ID:gkqjl3020
>>754 ちょうどそういう曲があがってるね
遠く遠くっていうデュエット曲
>>745 >素人・アマチュアならではの自由で破天荒な発想
そういえば俺の曲で比較的伸びがいいのは、
決してプロが作ることのない素人ならではのやつがほとんどだな。
昨日アップした
>>691なんか、別に素人ならではというわけでないフツーの曲だし、
サムネが地味なこともあってか、もう、おもしろいように伸びないぜw
亀ですが今年の目標
「とりあえずオーディオインターフェースを買います。」
>>749 譜面見て聞きながら写すだけでも良いらしいよ。
「写すだけ」ってのはその曲の分析が目的で
耳コピで得られるスキル(脳内メロディを譜面に書き出すスキル)は身に付かないんじゃ?
よく知っている曲なら「ああいうメロディはこういう譜面なのか」ということはわかるよね
ただ書き写すだけじゃなくて、音程が一度だとか二度だとか意識してやったほうがいい
まあ、音楽経験ゼロから耳コピってのはほぼ無理だとおもうんよ
今年の目標
・ひたすら草が生えまくるようなネタ曲を作る
・今年こそ固有名詞タグを大百科にのっけてもらう
・再生数とコメントを気にしてニコ動に張り付く暇があったら曲作る
・とにかく曲作る
・弱音ハカない
・英語力付ける
最後が微妙に切実。VSTiの説明書が読めない
マニュアル読む程度の英語力なら、ひたすら辞書首っ引きで数こなすのが近道じゃないかなw
>>765 初音ミク出荷時の環境で、
ベタ打ちでコンプもEQもリバーブも無しで低音で「愛」と延々歌う鏡音レン並に英語が苦手なんだ
文法とかで変な読み間違いをしてそうだから不安で仕方がない
動画のクレジットは英語で書くようにしているけどやっぱり不安で仕方がない
SV,SVC,SVOだけわかってれば、別に文法なんて気にする必要ないと思うけどね
それよりゃ、ある程度の語彙力と基本的な言語センスが重要だよ
日本語のマニュアルが不足なく読めるなら後は語彙だけの問題だと思う
まあそんなわけで、ひたすら数読みこなすのがいいと思うのよ
ソフト音源のマニュアル読み間違えたって死ぬわけじゃないしなwww
選ぶならどっち?
1. 一曲だけ大ヒットするけど作曲者の名前は認知されない。
2. ヒットはしないけど作曲者としてそれなりに広く認知される。
A. 一握りの人から熱く支持される。
B. 一般的なリスナーから広く浅く支持される。
a. CM音楽みたいにすごく大勢の人が聴くけど空気のように思われる。
b. 小さいローカルなライブハウスかなにかでじっくり聴いてもらえる(評価は別で)。
目標・・
今はとにかく数をこなして、技術を身に付ける、かなぁ・・
追加
1) まったく人にはウケないけど自分では最高傑作の曲を作る。
2) 自分にはまったく良さが分からないけどなぜか人にすごく受ける曲を作る。
I. この人の曲はどれ聴いても○○節だと言われるほど認知される。
II. この人は器用で引き出し多いからどの曲もバラエティ豊かだが特色ないといわれる。
>>769 聴いてもらえなくてもいいから自分で何度も聞きなおせるような納得のいく曲を作りたいです…
>>769 極端な例を比較してるのだろうけど殆どありえないことだから考えても意味ない気が。
ヒットすれば作曲者としての認知度は上がるし、ヒットしなければ認知度は上がらない。
もちろん他に行動してれば話は色々変わるが。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:58:29 ID:wIS1/q5O0
初めまして!12月にみく買って2日に初めてミク曲作ってうpしたんですが
機材そろってないのにガチ曲あげちゃいました。なんかすっごい不安です><。
775 :
sage:2009/01/04(日) 03:03:54 ID:wIS1/q5O0
ごめんあげてもた><
さがってないんだがwwww
おい、
>>724がマイリス3桁行ってるんだが。
これは、俺も頑張れば評価されるかもしれないってことか!?
>>724さんは日刊に乗ったね!
最底辺卒業おめでとう!!!!
また、一人旅立って行ったか・・・(';ω;`)ブワァ
ミックスしてたら不協和音を発見…やり直しじゃー
最底辺Pがちょっとした間違いで大ヒットになってしまう
数字の魔力に取り付かれる彼
楽しみで作っていた音楽は、いつのまにかマーケティングと数字のためのゲームになってしまう
だが、そんなバブルは長く続かない
何も残らなかった、自分は何で音楽をやっていたんだっけとがっくり肩を落とす彼
そんなとき歌いだす彼が一番愛していたボカロ
そんなしょーもないストーリーを思いついた正月最後の朝だった
神
テラ王道
先日は作品を貼らせていただきありがとうございました。
おかげ様で欲しかったP名も色々候補を頂き感激です。
今作っている曲のストーリー箇条書き…
●ある出来事が起きた日の記憶がない女性(18歳〜20歳)
●そっと女性をハグして慰める男性(恋人らしい?がちょっと違う)
●女性は記憶をたどる内に記憶が少しずつ戻ってくる
●海岸線道路での血の海。女性『私が何かをした?』
●不安と恐怖をつれて男性の元へ
●男性にハグされて、あの日もハグをされたことを女性は思出す
●ハグを引き金にすべてを思い出した女性は、戸惑いながらも男性の肩をみる
●存在しない男性の右腕を眺める女性。すべてが一致した。
●女性が男性の右腕をちぎった。
●私は人間じゃない?かりそめの記憶?人のように見えているだけの存在?
●暴走?オーバーフロー?異常終了?クリア?
●女性の記憶が明確になると比例して意識が消えていく……
●男性はハグした左腕で、あの日と同じく慣れた手つきで女性の記憶をクリアした
●ハグしたまま、つぶやく男性『大丈夫。彼らには見つからないさ。』
1話目終(曲はナンバーガールの透明少女 at RSRFES 1999風で疾走したい)
2話目はマリアマルダー+NINっぽい。(物語はちあきなおみの喝采に近い)
すまないです。書いていたら長くなった。
ちょっと相談しにくい相談
今度、いろんな人が集まってコラボするんですけど、
仮にその中にレイヤーの方がいたとして、動画素材に
なってもらうのはまずいと思う?なんせあの世界ですから
どんな心無いコメントが付くかわかんないし。
>>782 曲ができたらPV作りたい。コラボっつーか支援PVって感じで。
惨事に冷たいのはしょうがない
>>786 自分が作ると「おまえにはその心配はないから安心しろ!!」という
とてもやさしいコメントが付きそうです
>>788 というわけで自分も作る可能性は高いですが
こんな王道プロットでよければ他の人も遠慮せずどーぞ!!
∧l二|ヘ
(・ω・ ) ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
./ ̄ ̄ ̄ハ
| 福 | |
| 袋 | |,,,....
 ̄ ̄ ̄ ̄
現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名
オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール
神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク 、FF11ジラートの幻影追加ディスク、xbox360エリート
もんもん ガチホモ ナベアツ The寂聴、サティスファクションディスク ズボン、百合ームコロッケ
チロルチョコ カレーヌードル ユーロ円126.805売り1万通貨(FX) 朝倉(ハルヒ)のブルマ ef BD-BOX
avastたんの写真集 すあま 壁 オープナ 深田恭子の生サイン(本人の書いてるとこの写真付き)
Norton先生の教科書 オプーナ 片霧烈火のCD 年賀状 メジャーwiiパーフェクトクローザー
>>791 アイマスの人だよね。俺もSSW8使ってる、同士w
「小さな星屑〜」がサビだと思うんだけど、
ここが盛り上がってない感じ。だからサビで良くやる
常套手段としてパッドやストリングス等で盛大さを出すw
と良いかも。
サビ部分は曲のお祭りなので派手にし過ぎる事は無いよ。
サビから歌える、サビだけ思い出す、こういう楽曲でも
構わないと思う。
よし、とりあえずボカロで同じ曲を歌わせている中でマイリストップになったぜ
>>791 ビットレートオーバーで再エンコされていると思われ
>>787 それは危険だね。
顔がモロに分かるのはちょっと……。
なにせ、下手なボカロ絵は味になるがイタイコスプレはマジヤバそうな気がする。
例えどんなに美人で似合ってようがね。
イメージを大切にしたい、とかいって後ろ姿とかシルエットで出演頂くのが無難じゃないですかね。
あけおめーっ!!
中山金杯でダイシングロウの単勝買ったらシンガリ(最下位)負けさ!
最底辺の俺にふさわしいスタートが切れて最高だね!
自貼りしてスレでコメント貰うのって難しいな・・・
簡単な感想はニコニコ動画に任せて
反省や分析は自分でやるのが一番だと思う。
いつもミクに歌わせると安っぽくなってしまう・・・
技術も足りないんだろうが、もうボカロやめるわ
みんな、さよなら
このスレは楽しかった
>>801 辺境スレが意外に熱い印象。今だけ?
他の人が制作者系スレで自貼りした時にガッツリ書いてあげたら、
自分の時に今度は誰かが書いてくれるかも。
情けは人のためならず。
>>805 サ骨氏が移動したスレが熱くなってるだけかと。
製作スピード&姿勢自体が気に入らないらしい
人が後ろをついて回って火をつけまわってる。
でも時間をかければ伸びる、
悩めば伸びるわけでもないんだけどねぇ。
試行錯誤した末に最初のほうがよかったような気がするけど
そのときのファイルは既になくて泣けてしょうがないってことたまにある。
大抵動画に書いて、スレには書かない。
長文の時だけスレに。
大きくいじる時は新しいverで保存する癖付けとかないとねぇ。
辺境が伸びてるのはサ骨がなんかやってるときくらいだよw
制作している時は、やれアレンジだ、歌詞だ、と
何度も聞いている内に、ひょっとして大ヒットするんじゃね?
と寝ぼけた妄想もしてみるが、実際には再生100で頭打ち、
コメントも「2」「3」とかだけ、を見ると死にたくなる。
何だかこのガッカリ感は、宝くじに似ている様な気もする・・・。
宝くじに外れても死ぬ人はいないし、まあまだ生きてみるか・・・。
810 :
791:2009/01/04(日) 19:48:36 ID:IpAHp3FZ0
>>794 なるほど。確かにサビが盛り上がりきっていない感はありますね。
使う音の数で調整したつもりが、実際聴いてみるとそんなによくわからないし。
改良版出すにしても新しい曲出すにしても、参考にさせて頂きます。ありがとー。
>>796 それって、うpる前に自分でエンコする必要があるってことなのかな。
ぐぐってみます。さんきゅー。
>>804 ミクは値段相応の楽器だよ。手が届きやすい分それなり。
それなりなものをエエように聞かすのは超難しい。
でもミクしか持ってなくてボカロやめるというのなら
ウチにいるリンレン&ボカロ1コンビを出張させて、
とりあえずこいつらではどう?ととても言いたい。
アクチベーションさえなければなぁ。
しかしアタリショックなのは事実なのである。
あああ定職が欲しい
>>811 うん、本当に値段相応だと思う。
もともと打ち込み系じゃないってのもあるけど馴染めなかったなぁ
まぁ音楽を辞めるわけじゃないし、ボカロやったこともどこかで肥やしになると思う。
不正イクナイw
ある程度以上うまく歌わせるためには、VSQ調整だけじゃなくてエフェクターを
相当うまく使わないといけないからなぁ。
この部分はプロでいうとミュージシャンの仕事ではなくてエンジニアの仕事だからね。
816 :
791:2009/01/04(日) 20:39:21 ID:IpAHp3FZ0
>>815 ニコエンコってやつでmp4にしてみた。
この音質でうpできればよかったなー。もっと早く知っていればよかったw
次からうpする時は、一回エンコしてからうpするようにします。
どうもありがとうございました。
>>813 生楽器か歌の方ですかね?確かに不正はイクナイねw
DTMの本読み始めた時に、エフェクタで、演奏の場所を部屋にも
風呂にもホールにもできるって知って、目から鱗だった。
「演奏」しかしたことなくて、録音以降の事って考えたことなかったから。
自分の話でごめんorz
馴染めなかったなら仕方ないけど、ボカロの経験は確かに肥やしになると
思う。長年聞き専だったけど、ボカロ文化の賑わいがまた音楽やりたい
って気持ちにさせてくれたから、自分もボカロで作りたいもの作った後は
ずっとやりたかった生楽器に移行するつもり。
>>813さんずっと音楽続けてね。応援してる。
>>817 一応、良く解らんアイドルとかのバック演奏でタバコ銭くらいを稼いでる者ですw
私もボカロを始めたときは夢がひろがりんぐ状態でしたが、
なにかボカロやってたら仕事とリンクして悲しくなってしまいorz
愚痴みたいな書き込みにこんなに丁寧なレスが返ってくると思わなかった。ありがとう!
まあぐだぐだ言う安置が出来れば一人前
音楽やるなら度胸必要
俺なんて好き放題だが誰も文句岩ねーぞwwwwwwwwww
アンチが誕生するのは、それなりに知名度が上がり、
その人(の曲)が好きでも無いのに耳に入ってくる場合だろう。
つまり、”存在そのものが知られない”このスレ住民には
無縁の事じゃろうてフォッフォッフォッ
なるほど・・・!
存在自体を消せばよいわけか・・・!
質量を持った残像・・だと・・?!
マイリス確認。毎度ありがとうございます。
これで休み潰したから、もうねる。
1000だったら今年は10万再生曲作れる
>>826 何だそのやる気の無い1,000取りはw
800辺りで宣言してしまう微妙さがもう最底辺。
漢ならスレ立て直後。
>>819 それだけ立派な経歴があれば自張りして
「プロの犯行」
タグをゲットすればハクがついて最底辺くらいは脱出出来ると思うんですが。
シグナルPよりちょっと下、クラスまではいってるかと。
彼女に早く逢いたいから今日は定時ダッシュだ!
彼女=ミクという妄想であることを願う
(´・ω・`)
常識だろ
リンちゃんかもしれんぞ
MEIKOさんという線は?
ひょっとしてイクか?
まさかのAnn!?
愛しのミリアムだろ?
俺ジミーと同い歳、同じDAWだったww 嬉しいような悲しいような・・・
P名貰うのを目標にしてたけど難しいねー。
いやぁ、曲出したの11月だからもう遅いんだけど次の曲でがんばるぜ!
エッチな歌でも・・やらんわっ!
底辺どころか始まってもいない僕です。
というか、音楽よくわからないです
>>844 久々にKYという言葉を使いたくなった。
このスレならともかくこの曲で超初心者スレに貼るなんて
頭おかしいんじゃね?と言いたい。
ミクが初めてなだけで、曲はいくらでも作ってるだろ。DTMもやってただろ。
こんなやつには自分で1コメ入れないと新着に出ないから
伸びるわけないことも教えてやらねー
かわいいなおまい
>>845 色々試行錯誤して2ヶ月ぐらいかかって作りました。
オリジナル曲製作はほぼ初めてでコードとかもさっぱりでした。
頭がおかしいとは、よく言われます。
バンド経験者?普通にいいなぁ。
曲の組み立て方とか最底辺っぽくないが。
あの独特の最底辺スメルがしないw
まぁ本スレにでも貼って来いw
早く1コメ入れてやれw
>>843 いいですねw どうやったらこんな音圧でかくできるんだろう・・・
>>847 普通に辺境クラスなんだけど・・
晩飯で言えばフルコース食える金銭力の持ち主なのに
マックでポテト単品みたいな。
わかりづれーな俺
生ギターだったら余裕で有名Pになれると思う
俺を怒らせたな
俺、ギター弾けないんでわからないけど、ギター弾ける奴でコードさっぱり
ってありえるの?
>>852 下手で弾けないのでところどころ音源です。
>>854 ペンタトニック?とかダイアトニック?とかさっぱりです。
正直、パワーコードジャカジャカしかできないです
完全5度ばっかしか使ってなかったらあるかも
でも大抵はそういいつつも破綻してない場合が多い
正直嫉妬したw
どうやればもっといい曲ができるのか、
どうやればもっとミクを使いこなせるのか、
もっとミックスを良くするには、アレンジは、メロディーは、歌詞は
ってゆうのをたくさん悩んでほしいからこの曲は伸びないでほしい。
じゃなきゃ1年近くやってて結果のでない俺がむなしすぎるw
打ち込みオンリーだと運指とか全く考慮できないから
ついついパワーコードだらけになってしまう俺
あとは調の都合で使いたい5度を使えないときに3度で代用する程度
>>857 つ「センス」
でもセンスって言うのは後天的なものだから
>>841は色んな音楽を色んな視点で自分より長く
触れ合ってたから、センスが身についてる。
って妄想するしかないねw
>>859 つ「耳コピ」
>>859 とどめ刺すようなレス、確かに頂戴いたしました。
λ
ときどき思うんだが
せっかくDTMやってるのに何故実器のギター運指を気にしているんだろうか俺
無意識下に「誰かに演奏して欲しい」という欲求があるんかな
そういうところ突っ込みたい人がいるんだよ。
俺のはめちゃくちゃにしてても誰も突っ込んでくれなかったがな!
ループ音源のギター音を使うという手も・・
ギターにこり出すと出費が止まらなくなる。
DTM板の「ギター打ち込み」スレも音源中心の話だから
「打ち込み」に視点おいてないからね…
まぁ良い音源買って他の方に打ち込む時間割いたほうがいいのかもしれないですね
>>861 とどめ刺すは気はなかったけど、すいません
>>866 なんというチャンス。
ギター諦めてオーケストラ系の音源に手をだした私(´・ω・)
>>864 うちのギターはjamバンドのマキが弾いてます。
生放送で自貼りとか新年早々トラウマになりそうでできない
>>866 今帰宅したらもう終わってた…チャンスだったのに…
観ていて楽しそうだったwww>生放送
早く自信を持って自張りできる作品をつくりたいw
1週間の縛りあるのかなぁ?
絶対ランキング乗らない自信あるんだが
はじめて生放送で自貼りしてきたー。
皆さん暖かく迎えてくれてうれしかった(ノД`)
>>876 いいなぁ
新曲だから当然だが却下されちゃったよ
自貼りが怖いなら、自貼りを主張せず普通に自分の曲リクエストとして貼ればいいのでは?
>>850 超初心者スレからコピペ。
LP-64マルチバンドコンプ使うとああいう音に出来るのかな。
399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 21:06:15 ID:v/w+fb140
とりあえず
>>384さんには、
あの音量感を出すために何使ったのかだけは書き残してほしい気がします。
▼ 401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/05(月) 21:34:08 ID:rYgF6x3r0
>>399 Sonar7に付属しているコンプレッサーで色々やってみました。
ガレージっぽい感じを目指しました。
自貼りしたいけどNMMだと無理なんだよね?
なんで公式なツールで作った作品が無理なのか・・・。
>>866です
わたしの担当が終わりましたので自貼り募集締めます〜。
たくさんの方にお越しいただきありがとうございました☆
>>880 名前が巡音○○でまた髪の色がロゴ色の紫になるのかな。がくぽとかぶってる。
紫色・・ダメだ。ブルーベリーとチアノーゼくらいしか思いつかない
>>882 自張り募集はありがたいぜ!まあ怖くて張れないが・・
いつか勇気を振り絞ってはってみたい
そういやCV03ここの住人で買うのどれくらいいるんだ?
>>883 ロゴの色=髪の色とは限らないんじゃね?
リンレンのロゴの色は瞳の色だったし。
俺は最初から本命視してたんで買うぜ
買うよ
紫と言えば醤油、しそ(ゆかり)、さつまいも、飲み屋、紫キャベツ、ブドウ、洋種山ゴボウ、
カリウムの炎色反応、塩化コバルト、白髪染め…あとは思いつかない。
あの最悪なインターフェースが改善されるなら買う
買うわ
>>883 巡りで紫… おいおい、要素重なり過ぎだろw
しばらくしてからと思ったが、買うしか無さそうだ。
>>887 インタフェイスはがくぽ以降のver.2だと思うよ。
>>889 いま公開されてるパッチのバージョンより上じゃないかな
今までのことを考えると、不具合修正は有っても機能追加は無いだろ…。
期待は禁物。
でしょうね、いま栗と印種で公開されてるパッチが同じパッチで最新だから
そのパッチと同じバージョンかそれ以降かな
ミクのバージョンと比べるとかなりReWireとかVST関係が安定してはいるけど
新しくはなってないですからねぇ・・・
インターフェイス云々は3に期待するしかないんじゃないかね
個人的にはもうちょっとリリースの間隔を狭めてほしい気もする
出来はACT1レベルでもいいから色んな声質のボカロがあった方がうれしい
過去のミクやリンレン、がくぽとぶつかって、
今までのボカロが使えなくなったりしないだろうなぁ。
クリプトン同士は問題ないだろうけど、がくぽが
動かなくなっても、クリプトンは責任ないと言えそうだしw
>>894 エンジンが一緒なんでそういう事はない。
というかハッチ自体クリプトンのもインターネットのも
ヤマハから来たモノを出してるだけだと思うぞ?
>>894 新しいVocalidに古いVocaloidを上書きすると不具合起こすらしい
インストールする順番と古いVocaloidの場合ライブラリーのみインストールしないといけないので
その辺だけ気をつければ大丈夫、
新曲がダメなら何故か埋もれた過去の曲を貼ればいいのにと思った。
その考えが既に最底辺じゃないのかな。
CV03公式にキャラ絵きたな
ついにCV03正式発表か
ゲームに時間費やしてないで月末間に合うように今週から本気出そう
まず絵師としては描いてみた動画をつくらなければ〜という使命感が
得意なジャンル:ラテン・ジャズ〜エスノ系ポップス/ハウス〜エレクトロニカ系ダンス
ニコニコで受けにくいやつばっかだな
関係ないだろうけどw
得意な音域:D3〜D5
ミクだって綺麗に聴こえるのはE4くらいまでなんだから
このやたら高い音域表示いいかげんやめれw
初心者は特にこれに惑わされてキー高い曲作るしな。俺がそうだった。
初心者が惑わされるんじゃなくてMIDIを読んだ時に
1オクターブ高いところに配置されるのがもんだいなんじゃw
普通にロック行けそうだなあ
>>902 元々そんなジャンルが得意なPにはチャンスボールかな。
でもリンの得意ジャンル、演歌を活かせたのは結局ロードローラー音頭だけだったかも
>>844 凄いよかったw
あなたは伸びると思う・・マイリスとかも
CV03って20歳か。
微妙に顔色悪いなw
>>902 それまでのボカロでは使いにくかったジャンルだから、
幅を拡げるという意味ではありがたい
今見てきた、ミクやリン・レンとはふいんき(何故か変換できない)が
全然違うなw
>>903 それって、ヤマハ表記とローランド表記のずれがそもそもの原因じゃなかった?
そもそもD何とかA何といわれてもぱっとわからんなぁ
高い声が得意ですとかダミ声ですとかもっと平易な表現でいいんじゃ
最底辺だけど、巡音ルカ、買ってしまいそうだよ・・・(´・ω・`)
ルカ発売日にうpすれば嫌でも普段より再生数うpするYO
マイリスとコメは曲と絵次第だけどね。
>>914 物欲に底辺も再底辺も有名Pも関係ないんだぜ
有名Pにしか売れなくなったら、商売として終わりだw
100本も売れないってことだからなwwww
新型つっても、どうせ生身の人間には敵わないんだから割り切っていこうぜ
カハマルカの瞳使って描いてみた動画を久しぶりの描こうか
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:54:12 ID:+k50mkL00
30日発売か。
予算組んどこ。
>>914 むしろ最底辺こそ買うべき。
運がよければ第二のカニミソPになれるかもしれない。
ピアプロのイラストが早速ルカだらけになっててちょっと笑った。
やっぱ燃料いままでなかったもん
カニミソP最近辺境クラスの伸びになっちゃったなあ,,,,
なんでだろ..
AメロからBメロ、Bメロからサビ、その繋ぎの為のアレンジが下手だって気がついた。
なんか断片化したパートばかりいくつも作ってて曲が完成しない。
曲の構成がうまくなるこつみたいなのないかなー。数こなすしかないかな。
>>926 2年くらい前の俺がまさにそれだった。
数こなすのも大事だと思うけど、部分ごとにあんまり違いを出さないような曲も作ってみたら?
Aメロ→A'メロ→A''メロみたいな
やっと塗りわけまで終わった ・・
ルカでジェバンニできるほど、曲作りが早くない(´・ω・`)
みんなのを期待して待ってるよ。
>>927 あれなんだ・・パートが変わる4小節のアレンジの事なんだー。
めっさ悩む・・かっこよく繋げたいけど難しい・・。
突如ガンダムZZを観たくなって全巻借りたのは
CV3の名前を予期しての事だったのか・・・。
>>931 でも、プロ(avexとか)の人が作ってる曲でもAメロBメロサビでツギハギみたいになってる曲があるから
そこまで気にしなくていいような気もする
最近のだと奥村初音って人の負けないココロとかBメロとサビで曲が分離しちゃってるし…
よし、ジェバンニ用曲を作り始めるか・・・って遅すぎるよなぁ
曲はそんな難しくもないけど 動画と歌詞がきついなw
まず辞書買ってこないと
俺は歌詞の誤字を直さないと
正直買おうかどうか迷っていましたが、残念なことにルカぱいが決め手となり
購入を決意した次第でございます
おれも英詩書きたいなー。
こんなところで英語の不勉強を後悔することになるとは・・・
英語そのものより、発音できる音が増えたことが嬉しいな。
キャラデザで熱が一気に上がったのはあるけどw
やっと塗りが終わった あとはPhtoshopで画像処理
>>940 サボってゲームしてた俺w
もういいや。
弱音ハいたか
Photoshopで文字がいれられんなんのバグだ・・
>>942 正直、ふと思い返すと初期に考えたより描く絵が増えてるので
一度リセットする必要はあるけど。
そういう意味でモニターに向かう気になれなかった。
あと見直すたびに線画を描き直しとか、それに疲れたのもある。
曲自体は後半日微調整で終わるんだが。
1月30日か・・・
さて、AJCCと平安ステークス頑張るか。
>>947 うまいな、俺もそれくらい描ければ… 線がよれるのよ。
>>948 俺もよれよれだよ、急いで描いたし ただ大きく描いて縮小したりするんで目立ちにくい
一回で描こうと思わないでいい線が描けるまでアンドゥするとか はみ出したとこ削るとか
この絵では使ってないけどSAIの線はベクターなので後で修正できるので便利は便利
>>949 曲は最底辺で初心者ですけどね(・ω・`
>>952 私は戦争が好きだの人ですね(ちが
と一応言っておこう
>>947 萌えないけどうめぇw よく見ると向こうのスレで一時話題になってしまった方か。
しかも俺の作った曲のせいで・・・
>>844 マイリス500・・・だと?これがあるから新人は怖い。
>>898 部分的にオケの方が前にですぎてないかな。
狙ってやってるんでしょうけど、声が掻き消されて
よく聞こえなくなります。
全体的に前衛的ですね。
>一回で描こうと思わないでいい線が描けるまでアンドゥするとか はみ出したとこ削るとか
いつもやってます。
やっぱそういうモノなんかなぁ?フェルト芯に期待。
あと「塗り」も課題ですね。
なんか線にうまく定着してるように見えない、なぜだ?
線画の下にレイヤ重ねてそれっぽくしてるんだけど
曲のように最後に全体でエフェクト掛けるのがいいんだろうか。
>>844さん
動画消してるよ…
どうしちゃったんだろ?
勿体無いね… まだまだ参考にさせてもらいたかったんだが。
>>844 ちょwwww
消すなw
もう意味分からん!
本当に頭がおかしい人と天才って紙一重なのかもしれないねw
でも500人のファンが出来たって事は忘れないでよw
なんで消したんだ?曲売るのか?
>>844 ほんとだ消えてる。
にしてもすごいな。これでマイリス500いくのか。
作者さんが言うほど初心者とは思えなかったけど、
かなり荒削りで曲として成り立っているのかちょっと危うい感じだと
思ったので、自分なりに研究しようと思っていたところだったのに。
人にウケるエッセンスが分かりやすい曲ってないかな。
限界まで完成度が低いのに人をひきつける曲を聴いて研究したいよ。
完成度が高い曲だとすべてが良くて要点がはっきりしないからね。
消す必要性が全くわからない......
はっきりいって再生1万マイリス1000も見えててしかも毎時にも入ってて....
有名Pも狙えたのに....
このPは一生忘れないと思うw
>>844 消したのか残念(´・ω・`)
しかし投稿1日でマイリス500超えなんて・・・やってくれるぜ
正直曲もまだ覚えてないなあ....
荒削りだけど不思議と引きつける魅力があったなあ。
天性の物だと思う。
>>960 独特の惹きつけられる世界観があったのは、
ニコニコでは強いと思う。
歌詞が引きつけられた。あとミックスがよかった
なんだか幻の新人みたいな扱いになってるぞw
ハッ、まさかそれを狙ってry
真相を話そう。
これはavexが「ネットから生まれたミュージシャン」として売り出すためにアップした曲。
しかし「最初はネットでも人気がなかったがやがて支持を集めだす」という
ストーリーを想定していたのにたった一日で爆発的な人気を得てしまった。
これでは工作とばれてしまう。一度消してもう一度ストーリーを練り直そうとなったわけだ。
また、エリア51には宇宙人の死体があるし、アポロは月に行ってない。
そういえば歌詞がいいっていうコメントを見た記憶があるな。
ミックスって、ギターとベースとドラムだけで良いも悪いもないんじゃ…。
誰かキャッシュかなにか残ってないのかな。
っていうか、マイリスは曲がよければつくから不思議じゃないとして、
どうやって再生数をたった一日であそこまで稼いだんだろう。
聴きたい曲を作ったと言うより、言いたいことを曲にしたって感じでしたね。
初めてでミックスが良いというのは、素直にプリセットを使ったと言うことなのかなあ。
SONAR7といってるから良いもの使ってると思うけど。
まあ、本人ブログ立ててるし、いずれまた出てくるでしょうね。
冗談抜きで幻の新人だろw
ルコ並に気になるんだがw
でも本人には会いたくないなw思考回路がまったくわからないw
消したのも演出の一つかもしれない。
まったくavexはやることがいちいち憎いぜ。
>>968 再生数は今日毎時の50位前後ぐらいに長時間いたからあれだけ稼いだんと思う
むしろあれだけいてもこれくらいの再生数なのかって感じ
俺ならブヒブヒいいながら再生増えてくのをニヤニヤ眺めてるのに・・・
いろんな考え方あるなと思ったぜ
>>968 >>ミックスって、ギターとベースとドラムだけで良いも悪いもないんじゃ…。
この考えを捨てないといつまでも最底辺の可能性が・・・
>>972 じゃあその毎時に載るための再生数は?ってそれはここと初心者スレでの
書き込みでブーストしたのか。本スレでは話題になってた?
>>974 ミキサーを下手にいじらなければ問題ないんじゃない?
志村〜!次スレ!次スレ!
950はしむらっぽいどの人だ確か
ミックスっていうか、ギターとドラムの打ち方が普通に上手いと思ったが。
ミキサーをいじらないって
相当高品質な音源と音域を計算し尽くしたアレンジ能力が必要じゃないか?
980 :
898:2009/01/07(水) 01:08:56 ID:v7Cn3/zJ0
>955
ありがとうございました。
自分のバランス感覚が狂っていたようです。
オケのリミッターをソフトにしてみます。
前衛的だなんて、褒められすぎて恥ずかしくなります。
>>844のBlog見てきたけど、投下直後にこのスレで叩かれたので
嫌になったってわけじゃないようですね
ていうかクリエイター募集ってなんだろう?
ryo(supercell)みたいなのを作ろうとしているのかな?
このスレでのあれは叩きに入るのか?
このスレの自貼りを2,3クリックしてみたら自分の曲が
このスレにおいてどの程度のものかわかるはず。
それで
>>841みたいなことを言うのは確信犯としか思えない。
確かにオケは良かったし、ミクに慣れたらそこそこ
伸びるかもしれないけど、このスレの上手い方の曲と
同じくらいのレベルなんじゃねーの?
>980
前衛的ですね。
個人的にはベースのイコライジングとか変えるとボーカルが浮いてくるかな、とか思いました。
デモソングダウンロードして 動画に載せようとしたけど おちてこないorz
このスレの巧い方の人だってああまで伸びないよなあ
有名Pレベルの伸び率だった
しかし伸び率はよくともどこまで伸びるかは見守らないと分からなかったぞ?
マイリス率10%近いのに埋もれてる最底辺の人もいるからな。この伸び差はなんなんだ?
新人かそうでないかってだけ?
なんか正直音楽がよくわからなくなってきたな。
>>844のオケが良かったとはとても思えないんだが…。
コード使ってなかったよね。基本単音だったよね。
ギターもベースも結構無秩序だったような。
展開とか構成も整ってはいなかったよね。
割と奔放なフレーズの割になんとか曲に収まってるとは思ったけど。
これがセンスってやつなのか?
このスレでKYさでは叩かれていても曲では叩かれてないよね。
なんか自分のセンスの無さを疑わなきゃいけなさそうだ。
普通に市場に出てる音楽は分かるつもりなんだが…。
別に真似したら延びるわけでもないんだし。
とりあえず、あの歌詞は受け入れられやすい歌詞だなぁと思ったよ
>>988 センス以前に何かに縛られてないかい?少し音楽を忘れてみるといい。
自分がいいと思うか思わないかはもちろん自由だが、大事なことを忘れてるよ。
どこがいいってかいいな〜と思えるものであったのは確か
音楽ってこういうフィーリングは大事だよな
>>988 音圧はあったし、ライブ的なノリの良さはあったと思うよ。
市場の音楽というよりはインディーズよりなテイストだね。
1回しか聞けなかったから、抽象的だが。
993 :
898:2009/01/07(水) 01:43:21 ID:v7Cn3/zJ0
>>984 ありがとうございます。
ベースのイコライジングは盲点でした。
風邪をひいて熱にうなされて作ったので、混沌とした曲になってしまいました…。
家に帰ったらゆっくり聞きたかった.....
とにかく音がでかかったなあ
あの音のでかさは普通じゃないね。どうやったらあんな良ミックスができるのだろううか・・・
ギターやベースの絡みもよかったし。ただ、メロディーはあまり印象に残らなかったな。
サビメロがよかったら軽く有名Pになってたかもしれん。
Blogのコメントに返信があったけど
消した理由の一番大きいな点は自分の
納得出来なかった点が多かったことらしい
伸び方が明らかに異常。有名Pでもこうはならない。
ランキングの地形効果とかがよっぽど上手く働いたとしか。
>>898 こういう曲大好きなんだけど
今の時点だと混沌さが小さく一部分でまとまってるような
もう少しその混沌さを全体に広げたらもっとよくなると思う
具体的にはわからないけど多分ミックスやエフェクトなどで
あのままほっとけば5万くらい行ってたかもね
すごい伸び率だったw
納得できないってw結果が出てるのに...
なんか普通のPとは思考回路が違う感じがした。
ジミー級の大物になるかも
まず毎時ランキングにのるってのがむずい
ダメならすぐ落ちるしひきつけるものがあったんだろ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。