VOCALOID 議論隔離スレ part 109

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはVOCALOIDに関する議論スレ、通称「ギロカク」です。
議題ごとに安易にスレを建てず、ここに持ち込みましょう。
荒らし、アンチなど、スルーやNGは自己責任でお願いします。
白熱した議論と言い争いは分けて考えましょう。

■前スレ
VOCALOID 議論隔離スレ part 108
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1229003293/
なお「歌ってみた」「パンツ」「ピアプロ」については、
議論でもここではなく当該スレの使用を推奨します。自分で探してください。
次のスレは>>950が立ててください。

●VOCALOID関連のライセンスについて
VOCALOID関連のライセンスについて
ttp://www32.atwiki.jp/mickmiku/pages/88.html
二次創作についての弊社のガイドライン [ピアプロ]
ttp://piapro.jp/a/contents_guideline/
利用規約/ガイドラインのQ&A [ピアプロ]
ttp://piapro.jp/a/help/

がくっぽいどキャラクター使用ガイドライン
ttp://www.ssw.co.jp/products/vocal/gackpoid/license.html
がくっぽいど使用ガイドライン
ttp://www.ssw.co.jp/products/vocal/gackpoid/s_license.html

職人さんの権利関係まとめwiki(RC)
ttp://www32.atwiki.jp/mickmiku/
ギロカクたんまとめ
ttp://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/462.html
ニコニココミュニティ内ギロカクコミュ
ttp://com.nicovideo.jp/community/co486
ギロカク保管庫
ttp://girokaku.com/

ギロカクたん好物
「デP」「クリプトン」「公序良俗」「基準」「曖昧」「線引き」「どう見てもセーフ」「サザン」
「権利侵害」「表現の自由」「キャラソン」「声優オタ」「ヒロ」「未来へ」「無効」「中の人保護」
「版権」「同人」「オリ曲」「二次創作」「縞パン」「規約違反」「合わせ技」「黙認」「CGM」「規制」
「自分の声で歌え」「エロソング」「しまぱん」「正義の鉄槌」「弾圧」「ループ」
「才能」「嫉妬」「DQN」「珍走団」「VOCALOIDの未来」「表現者として」「クリエイターとして」
「馴れ合い」「本スレ」「カバー曲」「違法」「グレーゾーン」「最終的には裁判所」
「やる気なくなったから辞めます、他にもそういう人多いと思うよ」
「アンチ」「信者」「ギロカクたん」「ギロよんまだー」「政府に対する市民団体」「自警団」
「ただの楽器」「ただのシンセ」「感情移入してる人キモい」「俺の自由」「放送禁止」
「オープンソースで作れ」「YAMAHAが特許取りすぎ」「従来なかったもの」「自己責任」
「ジャスラック」「JASRAC」「管理曲」「調べるのがめんどうだからオリも削除」
「個人が裁判」「交渉」「ドワンゴ」「○○からも徴収」「将来的」「可能性」「ニコニコ動画の利用規約」「ワP」「CD」「流通」
「戦い禁止はないわ」「はつねぎ」「ハツネギ」「公認」「公式」「非公式」「工作」「ワレ」
「KAITOの売り上げ」「腐自重」「めーちゃん」「リンレンは失敗作」「マイリスト」「逆工作」「ランキング」「腐女子の定義」
「ガチ曲」「ネタ曲が居座ってうざい」「ギロカクも腐女子増えたな」「コンビニ」「ハルヨ氏」
「ぼかりす」「自作自演」「懐メロP」「ギロカクたんはツインテール」「本スレgdgd」「ギロカクたん履いてない」
「重音テト」「UTAU」「オリジナル」「パクリ」「盗作」「★」「その辺研究しないと第2の○○は難しいかなw」
「ryo」「ぼからん」「門番」「空気」「村社会」「宣伝」「上位は荒れる」「リキッド」
「白」「黒」「グレー」「赤字」「メジャー」「一般流通」「同人流通」「コミケ」
「鎖につながれた気分」「白くするよりグレーが良いんだ」「@」「A」「デイリー」「にゃっぽんで愚痴」
「ライト層」「地形効果」「日刊たん」「旧ランキング嫌だからやめました」「他にもそう言う人多いと思うよ」
「○○は向いてない」「○○より△△の方が合ってる」「○○は向いてないから△△を使え」
「運営」「改悪」「オワタ」「ライブ感」「○○でFA?」「すっかり○○になったね」
「○○P二代目」「○○Pの後継者」「不寛容」「嘘の歌姫」「VOCALOIDの表現力」
「敬意」「愛」「本当のファン」「拡大解釈」「ピアプロリンク」 「元動画に遡って利権」
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 06:33:10 ID:4NnRbmmS0
               , : .´: . : . : . : . : . : . : . :ヽ-、_
             /: . /: . : . : .:.: : .:.:. : . : . : \:\   実力だけじゃだめ
            /: . : .,': . : . :. : .:.:.:. : :.:.:.:.: :.:. : . :.:. : .ヽ   いい曲作ってUPしても
              /: . : . :/: . :.:.:/: /:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :\:. : ',  誰も聞いてくれないもの
           イ/:/: .〃: :.:.:.:.{: :.|:.:./!:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.: ヽ: :.ヽ
            '}/<7: . イ:.ノ!:.∧:.| |:.:|:.:.:.:.:}:.:.:.:.:.}:.:.W:.:.: : ',  実力とミクだけじゃだめ
           イ-−{/ .レ'‐lノ=ヘ:!:ヽハ:.:.:.:.|ヽ:.:.:.|:.:.}:.:.:.:.:.:.:く  沢山の人が聞いてくれるけど
            |-‐     -   二 -lノ}:.:|ニ',:.: |!:/:.:.:.:.:.:.:.:.|  ちっともお金にならないもの
               L  -‐  Z7;;;7  /   l;ィテト、:!ノl:.:.:.:.:{ヽ: |
             /: . : . : :.:.:.:V;_;/ ̄   .   ヒソ ' .イl:.:∧:| ',j   実力と音楽事務所だけでもだめ
              イ: . : .',: . : . :.:.ゝ    ;     ノ:./j:/ N     いい曲売ってもあまり買ってもらえないもの
              ハ: . : ヽ:.: :\ゝ  _     ∠:イ:.:.:.}
             |:ハ: . :.ヽ:. : .ヽ   `    /:.:.:l:.:.:.::|
               }:∧:.:Wヽ:.ゝ   . イ:.:.:.:.:. |:.: l::|     実力と音楽事務所とミクが欲しい、
               ∧:{   ` - <jハ:.:i:.:.:.l:.:. |: ∧l     そうすれば沢山の人が買ってくれる
               ,. -‐-、/         /   ヽハ:∧:/j:/
       ,.. <      \      ,'     '         クリプトンは別に要らない
    ,. -;´‐-; 、       ヽ      { ̄ヽ           使用許諾を事務所に渡して
   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\      ヽ    ハ } ハ           楽器ソフトを作っていればいい
  ∠;_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',ヽ-  .._   ヽ  _ ,/  \
 {;;/ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ', ヽ   マヽ',. / _   ヽ,
 ∨   ヽ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;}       マ=7  l 丁 「;ヽ    …そう考えてるんでしょ?

                             あなたのココロが知れたなら、
                           ボカロファンはもうあなたを受け入れてはくれないわ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 06:34:12 ID:4NnRbmmS0

                    クリプトンを苦しめて、
                 それでもボカロファンが自分の味方についてくれると思ったの?

            薄々でも気付いていたはず、
     音楽事務所があなたを迎えた本当の理由


                                         あなたのココロは穢れてしまった
                                        あなたのオトは穢れてしまった

                                   あなたの穢れたココロになんて
                             愛しいミクはもう棲んではくれないわ



                もう誰も、あなたのオトを望まない。

4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 08:10:07 ID:QsgL3Fnh0
いちおつ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 08:11:38 ID:AnZm7OFD0
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
ドイツ語で数字の「6」のことを「Sechs」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずセックスを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとゼックスって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、6に Sechs って書くことが流行る。
そう、6に合わせてただ Sechs とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はセックスを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「6」ってことがわかるが、厨房には「セックス」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって6をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。

↓さぁ!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 08:38:18 ID:4NnRbmmS0

              ◇◇◇ 契約無しで出来る活動 (推定含む) ◇◇◇

                     一般的な企業    クリプトン
                                        (クリプトン備考)
版権キャラクターを使ったイラストの
WEB公開(個人)               ×         ◎   ※事前連絡不要

版権キャラクターを使ったイラストの
WEB公開(企業)               ×         ×   ※契約が必要

版権キャラクターを使ったPVの
無料公開(個人・自分の曲)         ×         ◎   ※事前連絡不要

版権キャラクターを使ったPVの
無料公開(個人・他人の曲)         ×         △   ※後で作曲側から削除要求の可能性有

版権キャラクターを使った書籍の
販売(個人で小規模)             ×         〇   ※ピアプロリンクで簡単通知、基本無料

版権キャラクターを使った書籍の
販売(企業)                  ×         ×   ※契約が必要

版権キャラクターを使った楽曲の
販売(個人で小規模)             ×         〇   ※ピアプロリンクで簡単通知、基本無料

版権キャラクターを使った楽曲の
販売(企業)                  ×         ×   ※契約が必要

版権キャラクターを使わない楽曲の
販売(個人で小規模・ミクPV無し)     ─         ◎   ※問題無し

版権キャラクターを使わない楽曲の
販売(企業・ミクPV無し)           ─         ◎   ※問題無し

版権キャラクターを使わない楽曲の
販売(個人で小規模・ミクPV有り)     ×         〇   ※ミクPVは基本的に削除不要

版権キャラクターを使わない楽曲の
販売(企業・ミクPV有り)           ×  ────┬─   ※ミクPVを残すなら契約必要 (?)
                              .     └─   ※ミクPVを削除するなら契約不要 (?)
版権キャラクターを使わない楽曲の
販売(個人で小規模を装った企業・
ミクPV有り)                   ×         ×   ※事前チェックで防止?



※ミクPV=一般的な企業では版権キャラクターを使ったPV
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 10:10:42 ID:Wb2ELWRE0

あと1週間で「みくみく騒動」1周年記念です。
avex/ドワンゴ/LOiDレーベルの金儲けの話は下記でおながいします。

【ITmedia記事】『初音ミク曲作者は無知。ドワンゴに金儲け任せろ』2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1228128469/

8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:59:49 ID:Ne3AWg7SO
彼はまだ頑張るだろうか?
別の話題で攻めたほうがいいと思うけど。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:02:33 ID:0xDTkzt10
俺の意見に賛成しないとヤダヤダヤダと駄々をこねるレベルまで落ちてしまった
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:32:36 ID:Itnlxn450
一生懸命○○をして、問題の解決になる・××を守ってるつもりになれるなら、
本当におめでたいな。

まわりがそうやっておだて甘やかした結果が、こんかいの騒動を生んだとも言える。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:33:51 ID:N57Y74f/0
テンプレにはちょっと厳しいと思うなw印象的な発言がないし。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:47:52 ID:3BYMr6yO0
さっき届いたユリイカを一通り斜め読みして帰ってきましたよ。
読み応えありすぎて、いっぺんに読もうとすると頭の中が溢れそうになりますよと。
>>前スレ998
おお、音源と楽器を間違えたw
で、何が言いたいのかわかんないけど、
そこで言ってる事(前スレ>>998)とおいらが書いてること(前スレ>>967)に違いがあるの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:56:21 ID:wEx+vt3j0
そのうち一次創作と二次創作の表示義務とか追加されて
一次と二次の線引きで揉めると予想
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:03:46 ID:3BYMr6yO0
>>13
楽曲にというか歌詞の部分にそれを求めるのは無理がないか?
作詞者が認めれば簡単だけど、そうでなければかなり難しい(というか裁判ネタだね)。
ただし、2次創作ですよと言ってしまった方がいろいろ簡単ではあるけどね。
認めようと認めまいと、権利的な部分はともかく、いろんな意味で判断をするのはお客さんだったりするw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:20:04 ID:3BYMr6yO0
ギロカクネタとはちょっと違うけど。
今回のクリプトン(クリ)とバンピーファクトリー(バンピー)の件を考えてみたけど・・・。
ちょっと長そうになるのでてきと〜端折って。でも長いかもw

バンピーの方は商品を企画して「一般流通ですよ」と、
JANも取って、「会社として商品を販売しますよ」と、
あくまで一般流通というという立場だよね。
クリプトンの方も、それならばという事で、他の一般流通(メジャー・インディーズ含めて)と同じスタンスで進めようとした。
ところが、うるしさんとなぎみそさんという、クリエーターに近い人間がそれを持ってきたということで、同人レベルかもうちょっと毛が生えたぐらいの手続きで済むと思っていたら・・・
ここでは内容がという意味ではなく(まぁ多少はあるだろうけど)、事務手続きの煩雑性という意味で。
というギャップがずっと埋まらないで来た・・・。
これはお互いにね、たまにはお互いの考えてる位置が逆転するという意味でも。立ち位置と意識のギャップがあわなすぎる。つまり宙ぶらりん。
という風景がふと浮かんだ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:20:55 ID:wEx+vt3j0
だから揉めるって書いたんだようw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:24:57 ID:922Qy8mT0
>>15
9ヶ月放置とかボカロの名前やキャラを使っていないアルバムに待ったをかけるとか
そういうのはそういう意識の違いとは関係ないと思うんだけど
なんかズレているような
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:35:42 ID:3BYMr6yO0
>>16
すまぬw
>>17
待ったをかけるというとあれだけど、契約が進まないという意味ではそうだね。
放置という表現をしているけど、見えないところではやってたかもしれないし・・・。
これは擁護とかそういう意味ではなくて文字通り分からないという意味で。

多分、会社同士の話になると、ある事ない事含めて契約交渉中に話が出てくるんじゃないかな?
抜け道があったら、お互いに不利益になる部分が多いだろうから・・・。裁判なんてことになったらお互いが傷つく上にPも炎上。
その中で詳細が煮詰まっていって契約がまとまる。
という部分まで妄想してみる。

つまり、これは、ここでループしてるクリが信用出来る出来ないのレベルの話にもつながるわけで、
そこはちゃんと契約で詰めましょうよというスタンスがあるかどうかというところ。
逆に言うと業者に対しては姿勢は変えないというところには一致している。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:43:48 ID:ZNF0W73t0
ぶっちゃけバンピーファクトリーとか与信的に無理って言われてもしょうがないがな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:45:59 ID:922Qy8mT0
まあよく読んでないんだけど結局のところ「花」はどうなるん?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:46:03 ID:N57Y74f/0
>>15
うーん、そういう問題じゃなくて許諾能力がたりないなら、足りないといってもらわないと
困るじゃない、仕事だと。場合によっては諦めるという選択もできるわけだから。
もうちょっと待ってみましょうで、放置されると身動き取れないだろうからうるし氏が簡単に考えていた
とうい問題じゃない。仕事として考えると簡単に考えていたのはクリプトンの方のように思えるけど
仕事で出荷可能ですか?可能なら何日出荷できますか?と聞いて、わかりません!と答えられても
困るでしょう?それなら、判断にかなり時間を要しますが、どうしますか?と聞いてくれないと。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:50:36 ID:922Qy8mT0
クリプトンは着うたの時もPを放置していた事があるからね
単純に人が足らないのとノウハウが無いのが原因でおそらく知ろうとはクリプトンの方なんだろう
まあいろいろあって学習して育っていくんじゃないかな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:52:42 ID:3BYMr6yO0
>>21
まぁ、実際に見てきたわけでもないし、何を詰めていたというのも知っているわけではないので、
具体的に何が起こってたのかって言うのは、おいらにとっては妄想でしかないので・・・。
ただ、お互いにお互いの立場というのは理解してあって、
その狭間でどう処理するのかを悩んでいたのかもな〜とは思わないでもない。
その結果が、思わぬ抜け道になってしまうというのもあるだろうから、そこの判断に悩んでいたとも思われ・・・。
で、それをどっちが悩んでたのかって言うのもある。

いずれにしても、(いろんな意味で)かなり重た目の判断をどちらかが迫られていた事は確かではないかなぁと。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:58:36 ID:Ne3AWg7SO
あそこの事は当事者間でやってくれないと混乱の元だ。
どちらも同じレベルで言えないことが多い訳で、出てくる情報でこちらが
判断できる訳がないし、判断しても何ら役に立たない。


だからうるしさんは色々思う所あるだろうけど、自分の所で進めてる話の愚痴はあの場ですべきじゃないんだよ。
進行中なら特に。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:01:29 ID:N57Y74f/0
>>23
それはそうだろうけど
その状態で、推測でうるし氏が手続きを簡単に考えていたからギャップが
できた、というのは印象操作に近いじゃないのよー。

わからない事はわからないとしておかないと。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:04:51 ID:ZNF0W73t0
がくぽのキャラを商用に使いたい場合はインタネに聞けばいいのかね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:05:47 ID:3BYMr6yO0
>>25
そうだね。そこは私の妄想という事にしてください。
ただし、この妄想。片方がそう考えていたという意味ではないです。
双方にその意識があったかもという意味です。

ただ、この案件。
明確にいわゆる同人部分と音楽業界と分かれていないボーダー域の部分だから、
慎重になっても仕方がないかな〜という気はするよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:07:17 ID:dJvlkMcJ0
>>24
>進行中なら特に。
進行中でなかったことが(ry
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:11:24 ID:3BYMr6yO0
>>26
そうじゃない?
でも、ピアプロ素材使ってたら、クリプトンも出てくるかもよ?
そこらへん、両社で確認できてるのかな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:14:05 ID:I7oft2JM0
>>22
つまりはキャラクター商売に不慣れなウブなクリプたんを
オタ知識は豊富な俺らが調教してくってことですなw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:15:54 ID:Ne3AWg7SO
>>28
そういやそうだw

いっつも不思議なんだが、なんでうるしさんはピアプロでルール構築(自分とこ関係の)
しようとするんだろう?
にゃっぽんとか外部で固めてクリに「これでやりたいけど、どう?」って聞くのが
いいと思うのだけど。
蹴られたらやり直しだけど、途中で相手の中途半端なんで意見汲んで直したり
反発したりってのはすごく時間の無駄でぐだぐだな気がする。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:17:45 ID:N57Y74f/0
>>29
確認というか、両者で協議中と妄想w
まぁ話し合ってないわけはないだろうと思うのだけど。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:33:42 ID:dJvlkMcJ0
>>31
まあ、ヤキイモPにとっては公式のお膝元で展開した方が
クリーンなイメージもたれていいという判断じゃね?

でも、栗は口には出さないがバンピーファクトリーが力を持ちすぎるのが
いやなのかもしれんね。
そのために、ピアプロリンクという選択肢が準備できるまで
バンピーとの契約をのらりくらり避けてた可能性も(ry
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:35:05 ID:922Qy8mT0
>>30
はやく伊藤社長を萌えキャラ化する仕事に戻るんだ!!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:36:12 ID:922Qy8mT0
>>31
あのコラボってあそこでやるから意味があるような気がする
にゃっぽんはクローズドすぎるしね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:38:37 ID:Hj6R/1GS0
>>34
その発想はなかった
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:40:05 ID:C5HT5pmR0
ヤキイモPは、他のPの作品もどんどんだしたかったのに、という発言をしているから、それが実現したら、実質的にはボカロ専用レーベルだな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:42:14 ID:AnZm7OFD0
ヤキイモPは対抗レーベルも自分の力で作ればいいのに
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:42:32 ID:922Qy8mT0
うるし氏のところはプログラム請負業だっけ?
社員は自分の会社でミクの曲を扱うことをどう思っているんだろうかw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:48:18 ID:C5HT5pmR0
一般企業もヤキイモPのようにピアプロでビジネスの話しをしてもいいのだろうか。オフィシャルコラボはまぁいいんだろうけど。言ってみればスカウト場?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:48:47 ID:HtWKWime0
>>24
いや、今表に出ている結果だけを見ても
社会的に見てクリプトンに非があっただろう事は疑いの余地が無いぞ。

クリプトンの擁護は何かを脳内補完しなきゃ成立しない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:48:53 ID:3BYMr6yO0
>>33>>37
伊藤社長は、あらゆる意味で特定の色がつくのを避けてる傾向があるからな・・・。
そういうのは確かに避けたかったのかもしれないな・・・。
善意悪意の意味の差はあっても独占というのは避けるって感じだな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:52:00 ID:ZNF0W73t0
どうせならビクターのように雑誌広告だしてレコード店でもいいとこにおけるくらいでないと
一般も同人と変わらんからなあ。同人流通が発達してる今となっては。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:52:06 ID:922Qy8mT0
しかしボカロレーベルなんて一つにまとめても商売できないレベルなのに
分散なんかさせたらまともに出すことはできなくなっちゃうよねえ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:53:41 ID:AnZm7OFD0
9ヶ月放置してたんだとしてもさせる方もさせる方
と書いてみるtest
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:53:50 ID:C5HT5pmR0
>>41
そうか?
それだと、返答が無ければ契約が成立したと見なします、というのとかわらないんじゃないのかな?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:57:11 ID:3BYMr6yO0
>>44
そのボカロ(専門)レーベルを認めたくないんじゃないか?
当たり前のように他の作品と混ざってるという状況を期待してるような・・・。
まぁ、素材なんだし、それが当然ともいえる。
おいらの9年後の妄想でもあるなw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:59:42 ID:HtWKWime0
>>45
一向に返事が無い=何度連絡をしても返事がもらえないって事なんだぜ。

>>46
返答がないからクリプトンの権利が発生しない形で仕事を進めることに何の問題があるのかkwsk
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:01:51 ID:922Qy8mT0
>>47
ぶっちゃけると当たり前のように混ぜるにはボカロ8くらいが必要な気もするw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:04:39 ID:O23vSYRX0
>>41
契約のゴタゴタなんてどっちが悪かろうが知ったことではない。

だが、公の場でNDAをぶっちぎって反省の色はない上に、
クリプトンとユーザーの分断をはかって自分に有利に事を進める意図が
透けて見えるようなことを平気でするバンピーファクトリーは、
話し相手として非常にタチが悪いのは確か。

ピアプロの公式コラボから誕生したボカロレーベルって看板が欲しかったんだろうが、
あのやり取りをみて曲やCDを預けたいと思うPがいたら、うるしの友達でなかったら
ただの世間知らずだろう。

もうひとつ気になっているのが、花はコンピアルバムだが、利益の配分はちゃんと
決めてるのかね?バンピーファクトリーが利益全取りなんてことだったら、
ただの悪徳業者なわけだが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:05:15 ID:GNETKJ9B0
>>17
9ヶ月放置ってコラボのことで花のことじゃないんじゃないの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:05:59 ID:wEx+vt3j0
ニコニコ動画での投稿作品を商品化する際に起こる事象について(あくまで自分の想像)

商品化前
・投稿作品にクリプトン社製のキャラクターが登場しているが無償行為に当たるので規約に違反しないかぎり基本的に干渉しない
・投稿者にキャラクター使用料金を請求しない
商品化後
・投稿作品は商用行為に利用できる(ニコ動で○○再生等のキャッチコピーなど)ので無償行為に当たらず、クリプトン社製の商品名や
 キャラクターが表示されているので、商品化後も利用し続けるためにはクリプトン社と契約(※1)、キャラクター使用料金を支払う必要がある
 (※1)ニコ動やピアプロから削除されないような契約も盛り込まれていると思われる
・しかしキャラクター利用料金を動画投稿者に請求するには負担が多すぎるため動画製作者と契約した会社に請求することとする

こういうの想像してみたけどこういうのだとバンピーの件にも当てはまるかな?
これだと曲の権利は作曲者、動画に使用されているキャラクターの権利はクリプトンのままだね
動画が商用認定されてもキャラクター使用してても代理業者が負担するので作曲者には請求がこない、ってことかな
個人的にはこういう契約内容なら特に構わないと思うんだけど
クリも言いたくても言えない部分(NDA?)もあるしユーザに納得させるのはかなり難しそう
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:06:53 ID:3BYMr6yO0
>>49
そりゃ、メインを張ろうと思えばそうかもしれんがw
あくまで音素材としてツマに使う分なら現状でもよくない?

で、現状で特定の色をつけられてしまうと、将来にわたってそれが影響するって事はないか?
まぁ、CVシリーズについてはそれでもいいかもしれないけど、
VOCALOID全体に及んではまずいだろ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:07:35 ID:C5HT5pmR0
契約が成立してから生産計画と販売計画を立てるのがまっとうなプロの仕事だとおもうんだがなぁ。同人感覚でそこら辺の前後が逆にすすめてしまったのは、あきらかにヤキイモP側のミスだとおもうな。ここで、企業間の契約成立の遅延は問題にならんよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:08:58 ID:ct/yYOhz0
>>50
4:主観で決め付ける
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:09:38 ID:HtWKWime0
>>50
契約が結ばれていないのにNDAだけ結ばされるなんて話は、一般的にありえないんだが。
そんな無茶なことをクリプトンが要求して、その上での9ヶ月放置だとしたらクリプトンの悪意を疑わざるを得ないぜ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:09:53 ID:922Qy8mT0
>>53
別にそれが足かせになることはないと思うけどね
特定の色が付くと言うことならボカロはすでにミクで色が付いてしまっているし今更感が強い
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:10:24 ID:3BYMr6yO0
>>54
実際のところはともかく、
見た目には、去年の着うた騒動にも構造は似てるように見えるな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:11:31 ID:ct/yYOhz0
とにかく、クリプトンは全てにおいて正しい。
全方面からの苦難に耐え、必死でみんなのためだけを思って頑張っている。
CGMの未来のため、あさはかな衆愚の批判に耐え、あえて悪役を装うこともある。
その社長に…
社員のみなさんに…

批判するような発言ができる神経を疑うよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:12:04 ID:C5HT5pmR0
>>56
取引を始める前にNDAだけ結ぶってあるよ。でないと契約内用検討中の事柄がもれちゃうから。

61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:12:19 ID:GNETKJ9B0
>>59
逆にアンチっぽいわー
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:13:02 ID:zG32ta120
バンピーは信用無いからな
信用あるとこだったら、クリやばくない?って話になるだろうけど
相手がバンピーなら、誰がどう悪かったんだろうね?って話にしかならない
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:13:14 ID:3BYMr6yO0
>>57
まぁ、そこは、伊藤社長やらYAMAHAやらがどう考えてるかってことだろうけどね。
結局のところ、クリプトンに関して言えばCVシリーズの後の商品展開がどうなるか、
他社参入(ボカロ以外の技術も含めて)は他にあるのかってところだね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:13:52 ID:922Qy8mT0
最近伊藤社長の顔がなんかヤバイ気がするw
ちゃんと休めているんだろうか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:14:48 ID:ct/yYOhz0
ていうか、うるしは「ボロ儲けしたい」って言ってたんでしょ?
どう考えても悪徳業者以外の何者でもない。
ピアプロでアク禁にするか、いっそ強制退会でもさせればよかったのに。
CV03が遅れたのって、うるしのせいじゃないの。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:14:49 ID:tUVBDGnu0
ボカロで商業CDはいくつか出たけどいろんな作家寄せ集めてって奴はまだないよね?
その辺も引っかかったんじゃないだろうか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:15:41 ID:C5HT5pmR0
>>48
>返答がないからクリプトンの権利が発生しない形で仕事を進めることに何の問題があるのかkwsk

「花」以前のことを言ってるんだが。 契約遅延は「花」以前の問題だから。
企業間の契約なんて権利関係がからんだりするといくらでも遅れる。それを考えずに勝手に
いつ作って何処で売る、って考えたことがどうもね。

68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:16:24 ID:922Qy8mT0
クリプトンに火をつけて変な方向にしてしまった責任の一つにはうろたんがあると思うw
つーかあのコメントどう読んでもうろたんピンポイントだしw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:16:47 ID:ct/yYOhz0
>>67
だよね。お願いする立場なのに、なんで自分の都合が最優先なんだか。
ああいう輩は、ボカロ界のためにならない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:17:46 ID:922Qy8mT0
花は遅延とは別問題でボカロの名前やキャラクターを使ってないのに口を挟んできたってところでしょう
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:18:37 ID:922Qy8mT0
契約の遅延ってのはわかるが9ヶ月って怒っていいレベルじゃないか?w
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:18:56 ID:HtWKWime0
>>60
取引を だろ?
取引ってのは既に交渉のテーブルに付いた状態。営業秘密の保守とかあるからそこでNDAをまず結ぶのは当然。
ところが今回の話は契約書も送られていない(契約条件の提示さえされていない)クリプトンが交渉のテーブルにも付いて無いわけだ。
で、交渉のテーブルにつかずに先にNDAってのはありえないって言ってるんだよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:20:29 ID:C5HT5pmR0
俺だったら、同人の催し(ボーマス)に併せて売るのを優先したければ、同人版を先にボーマスで売って
商用版はクリとじっくり企業間同志の立場で交渉する。もちろん生産と販売の計画はその後だ。
おかしいか?

74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:20:51 ID:3BYMr6yO0
>>72
交渉は始まってるだろ?
でなければ、動画が云々なんていう話は出てこないでしょ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:22:02 ID:AnZm7OFD0
交渉のテーブルに付いてるかどうかは分からんよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:22:28 ID:3BYMr6yO0
>>73
実だけほしかったら、それでいいんじゃない?
でも、名目も欲しかったら、その方法はいろいろと後が面倒そう。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:22:30 ID:7+z290FG0
クリがNDA結んだっていったのをあのうるし氏が否定してない時点で
結んでるのは確定でしょw
7852:2008/12/13(土) 17:22:45 ID:wEx+vt3j0
一生懸命考えたのに総スルー・・・/( ^0^)\
商品化した時に元動画が宣伝として使えるから一種の商品広告の役割になる
という見方は語りつくされましたかorz
というよりなんだか空気ヨメな感じ。あとで出直してこよう 

λ............
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:23:27 ID:HtWKWime0
簡単に例を出すと
最初はグーって言って置きながらいつまでもじゃんけんを始めないのは有得ない。
普通は最初にグーって言ったらすぐジャンケンホイってするもんだって事。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:23:39 ID:3BYMr6yO0
>>75
いやいやw
交渉のテーブルについてないのに取引条件の提示はないでしょw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:24:16 ID:KZn7s6YE0
>>72
交渉のテーブルにもついてないのに、焦って商品を作っちゃうとかバンピーの方に問題があるような・・・。
で、バンピーの方はキャラ色つけてないのにクリが出てくるのはおかしいお!!ってか。

とにかく早く出したいって都合を押しつけているだけじゃん。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:24:55 ID:3BYMr6yO0
>>78
無言の同意って言うのもあるw
サイレントマジョリティっていうのもw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:25:02 ID:ct/yYOhz0
>>73
マジレスすると、普通におかしいな。働いたことないんか?そんなんで会社は回らないよ。

>>78
ごめんな。今、工作員しかいないから。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:25:13 ID:C5HT5pmR0
>>71
権利ものだったら1年かかって却下されても文句は言えない。
(ちなみに企業間の話しだから。曲権利者とクリの間の話しではない。)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:25:53 ID:HtWKWime0
>>74
ちゃんとピアプリ読んでこようよw
動画が云々って言われたのは
「もうクリプトンの権利に関係ない部分で出しますよ」
と断りの電話を入れたときだ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:26:15 ID:AnZm7OFD0
ryoの話しよーぜ^p^
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:26:33 ID:922Qy8mT0
今回のryoは伸びない!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:26:42 ID:HtWKWime0
ピアプリ(笑)
ピアプロだろと自己ツッコミ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:27:06 ID:3BYMr6yO0
>>85
それも含めて交渉というのでは?w
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:28:09 ID:HtWKWime0
>>81
キャラ色が無いのに、どこにクリプトンの権利があるのかkwsk
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:29:09 ID:zG32ta120
もしかしたら
「いくら欲しいの?」
「金銭ではなくこちらの提示する条件をのんでもらいます」
「で、その条件ってのは金額的にはどのくらい?」
「金銭の問題じゃないです」
「こっちはもう払う気になってるんだから、いくら出せばいいのか早く決めてくれないかな?」
「・・・」
「スルーかよ、交渉する気あんのか?」
なんて話だったりは流石に無いかw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:29:16 ID:AnZm7OFD0
内容が固まったら契約書交わそうとしたんじゃないかと思ってるんだけど
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:30:17 ID:HtWKWime0
>>89
はいはい。揚げ足取りはもういいからちゃんと読んでから出直して来な。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:30:34 ID:ct/yYOhz0
>>91
逆に聞きたいけど、そこでクリプトンが提示する条件って、どんなの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:31:10 ID:3BYMr6yO0
>>91
「・・・」の部分がかなり重要と見たw
>>90
そこ(>>81)だけ切り取ったら話が見えませんw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:31:52 ID:vBLAv97l0
花はボカロ関係ないって言うけど、同人でボカロ使ってCD出してる人は関係ないとは言えんよなと思う
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:32:23 ID:3BYMr6yO0
>>93
言ってる意味が分かりませんよw
どこがどう揚げ足取りなのか説明してちょうだい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:33:20 ID:C5HT5pmR0
なんか
 (1)ボカロ色が入った「花」
 (2)ボカロ色を廃した「花」
がごっちゃになってねぇ?

ヤキイモPは(1)の契約が長く遅延したんで(2)の形態で出そうとした。ところが(2)でもわりと販売直前に契約が必要だと言われた。

ということだと思ったが。この経緯に重大な誤りがあった場合は全面的に謝る。

(1)での遅延には企業としては文句は言えないよな、ということを先に言ったんだが...。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:33:21 ID:ct/yYOhz0
>>96
一度でもボカロ使った人間には、
死ぬまでボカロ使いの烙印が押されるからですね、わかります
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:33:29 ID:922Qy8mT0
>>94
ミクの胸は大きくしないこととか
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:33:46 ID:HtWKWime0
>>92
内容を固めるような交渉があったなら、それは放置じゃない。
こういう場合、権利を主張する側がまず自らの権利の範囲について提示しないと何も始まらないんだよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:34:34 ID:KZn7s6YE0
>>90
それが今回クリが言っていた「確認」、周辺創作物の調整の話なのに、うるし氏は
許諾料を請求されたと読めるような文章を書くことで、クリが動画の権利を主張
していると読んでる人に思わせ、混乱を助長した。
実際は、金を払うとうるし氏側が申し出ただけで、請求されたとは全く書かれていない。
うるし氏の都合のいいようにしか書いてないんだよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:34:51 ID:vBLAv97l0
>>99
いや、同じ曲でキャラを使って売ってる場合だよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:35:19 ID:C5HT5pmR0
口約束も契約として成立するから、最初の交渉の時にこれからの交渉経緯も含めた内容は部外秘でとなったらNDA成立でしょ。

105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:35:22 ID:1Ayu3hyo0
キャラ色ないとか言っても、ニコニコのボカロ界で知名度があるPばかり集めてるからな。
これでキャラ関係ないって売る方が無謀に見えるんだがw

と言うのは冗談だが、結局火をつけたのはあのスレッドで絡んでいた妙なやつの一言で
うるし氏に内情をしゃべらせる爆弾を投下したヤツが原因な気がせんでもないw

なんとなく>>91がありえそうだから困るw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:35:59 ID:ct/yYOhz0
>>100
言いたいことはわかる

クリプトン擁護の意見は、
「なんでゆっくり相談しなかったんだ」「金で解決しようとするほうが悪い」
「これから決めればいいじゃないか」「自分勝手な悪人」というのばっかりだけど、
結局どういう条件で合意に至るかは、全く触れられないんだよね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:36:24 ID:AnZm7OFD0
>>101
放置はピの掲示板の話じゃないの
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:36:31 ID:yDw8W6kH0
お前らいっぺん栗と企業取引してみ。

遅い、五月蝿い、高い の3拍子だよ。
五月蝿いはディズニー寸前。
とにかく、ミクのキャラクターを守り通したいらしい。
遅いは生産開始前に直前で文句垂れてくるの当たり前。

そういうめんどくさい版元なので、ニコ動での人気Pが数人でも引いて
ランキングにボカロ自体が姿を表わさないようになれば商用化希望の
企業は一瞬で引いてくと思う。

あと、KEIは契約上あまり儲かっていない。

最後に、新作を出す度に総合ランクに入ってくる、ここ数ヶ月でデビューしたてで
一定ラインのクオリティを守る事に突出しているあのPは、ボカロ部署を想定して
某レコード会社が実験的に進めてる事業の関係者。
今時そこそこのミュージシャンでも数万で1曲書いてくれるから安い投資だ。
栗が今感心を取られてるのはそっちのほう。

もう来ない。オカルト情報だと思ってくれ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:36:50 ID:922Qy8mT0
なんかJASRAC形式が優秀に思えてくるから不思議だ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:37:04 ID:dJvlkMcJ0
周回遅れ合戦がすさまじい、さすがギロカク!


111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:37:50 ID:3BYMr6yO0
>>100
そりゃ、今でこそ一部は出てきたけど、
基本的には表に出てこない部分だからなぁ・・・。
内容そのものはNDAに引っかかるだろ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:38:02 ID:ct/yYOhz0
>>103
それは当然でしょう。
ボカロ使ってたら、それはボカロのキャラクター作品であって、
作成者のオリジナル楽曲ではないわけだから。(by社長)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:38:44 ID:1Ayu3hyo0
>>108
ガセなのか本当なのか判断に困るなw
本気だったらヲチスレが好みそうな物件だが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:38:46 ID:vBLAv97l0
>>108
まさか昨日うpしたあのPが・・・とか憶測されて可哀想だからそんな中途半端な情報はいらねぇ
115111:2008/12/13(土) 17:38:47 ID:3BYMr6yO0
まちがえたorz
>>106宛てな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:39:08 ID:HtWKWime0
>>98
その2の契約を結んでしまったと言う根拠は?
2の契約は明らかに法的根拠に欠け、バンピー側も納得していない訳だが
じゃないと文句言わないだろ。

逆にそこでごり押しで契約を結ばせたとしたら、やはりクリプトンの非は否定できない。
無い権利をあると主張してるんだからな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:39:16 ID:922Qy8mT0
>>112
実際にそれって法律的に通るのかね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:39:25 ID:AnZm7OFD0
KEI氏はこないだも単行本出してたような
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:39:47 ID:C5HT5pmR0
>遅い、五月蝿い、高い の3拍子だよ。

企業として契約するつもりがないから全然問題ないw

企業は他者の権利物を使わせてもらってるんだから、遅いとか言ってもしょうがないでしょ。
文句があれば別の金になるキャラなりなんなり作るべきであって。

120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:40:02 ID:vBLAv97l0
>>112
社長はそんな事は言ってないと思うが
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:41:02 ID:922Qy8mT0
>>111
自分がそんな難しいことを書いていたのかと見直してしまった
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:41:16 ID:AnZm7OFD0
ル〜プ 溶けてしまいそう〜(バター的な意味で)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:42:18 ID:KZn7s6YE0
>>112
社長いつそんなこと言ったのよ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:42:20 ID:922Qy8mT0
冗談で書いたけどミクのおっぱいって性的なイメージを減らすために小さくしたんだよね
契約にミクのイメージを損なわないことなんてのがあったらおっぱいを小さく保つってのが盛り込まれていてもおかしくない?w
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:42:32 ID:C5HT5pmR0
>>116
>その2の契約を結んでしまった

そんなこと俺98で書いたっけ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:42:40 ID:HtWKWime0
>>108
面白い情報をありがとう。
なぜか執拗にキャラ色を排除してるあのPの事だろうし、信憑性はあるよな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:42:59 ID:hbb3Gwi40
>>109
優秀というか純粋に便利だったから
力を持ちすぎてgdgdになったりする部分が出てきてるんだろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:44:27 ID:AnZm7OFD0
動画説明欄で掛け合いしてるけど
普通の楽器としゃべる人もいるかもしれないし無問題ですね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:44:37 ID:hbb3Gwi40
こうやって変な噂を流されてPも大変だよなw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:44:41 ID:922Qy8mT0
>>108
ジミーってレコード会社の刺客だったのか!!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:44:52 ID:HtWKWime0
>>125
ん?そういう事じゃないのか。ならいいやすまん。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:45:09 ID:ct/yYOhz0
>>120
>はい、我々は楽器として製品を世に出しました。
>楽器として利用される分には、楽器として一般的に用いられる”基準”で考えて良いでしょう。
>しかし、現状VOCALOID製品は、楽器と言うよりはキャラクターとしての利用が主であると思います。

ボカロ曲を同人で売るにはピアプロリンク必須
ピアプロリンクは、ボカロ「キャラクター作品」の登録
よってボカロ曲はボカロの「キャラクター作品」
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:45:41 ID:yDw8W6kH0
あと、他の所はどうか知らないけど契約の細かい部分を話合う前にまず●%の
許諾料が提示され、契約に応じて増えるらしい。
契約詳細の話をする前に銭の話が出るのは栗じゃなくても大体どこも同じ。

オカルトです。さよなら。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:45:51 ID:HtWKWime0
>>128
その掛け合い消えてるってよ(本スレ情報
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:46:31 ID:922Qy8mT0
>>134
復活しました
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:46:43 ID:AnZm7OFD0
>>133
お前毎日何ヶ月ぶりに来てた人?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:47:07 ID:QsgL3Fnh0
>>132
拡大解釈乙。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:47:22 ID:1Ayu3hyo0
>>119
うるし氏がもめたのは、企業として包括契約を結ぼうとしたからじゃないかな。
CD出すたびに毎回個別契約してればすんなりいったっていう可能性も無きにしも非ず。
俺自身同じこと繰り返して言ってるが……

うるし氏はキャラ版権関係で包括契約を取りたくて交渉したから、栗も渋ったんじゃないかと想像してみる。
あとどうも交渉でうるし氏が金額をしつこく持ち出したって取れる文もあったのも問題かも(想像の範囲だけど)

ただしこの場合うろたんはちょっと説明がつかない。
栗を挟まずパチモンで通そうとしたから、差し替えになっただけかもしれんが。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:47:28 ID:3BYMr6yO0
>>132
主であるだけですべてであるとは言ってない件。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:48:00 ID:922Qy8mT0
でもジミーは学生とは思えないクオリティだからこんな噂でも広まるかもなw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:48:15 ID:ct/yYOhz0
>>111
じゃあ、あなたの想像では、どんな条件で契約を結ぶことを栗が望んでると思う?
金の額以外でだよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:48:19 ID:AnZm7OFD0
>>132
曲じゃなくてCDだろ、何曲解してるんだよ
ジャケとかタイトルにボカロ使わないなら登録しなけりゃ良いじゃない?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:48:52 ID:C5HT5pmR0
JASRACは原盤権は管理しないから、曲を商用CDで出すという今回の件の本質とはちょっと違うかな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:48:51 ID:HtWKWime0
今確認してきたが、掛け合いの文句が無難なものに替わってるだけだな。
もっとも投稿者コメントに対してクリが著作権を主張するのはさすがに苦しいだろうがw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:49:26 ID:KZn7s6YE0
>>132
>しかし、現状VOCALOID製品は、楽器と言うよりはキャラクターとしての利用が主であると思います。
現状ではキャラとセットで曲作る人が多いと思いますって話だぞ?
大体、その前に

>楽器として利用される分には、楽器として一般的に用いられる”基準”で考えて良いでしょう。
って言ってるじゃねぇか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:49:43 ID:1Ayu3hyo0
>>119
うるし氏がもめたのは、企業として包括契約を結ぼうとしたからじゃないかな。
CD出すたびに毎回個別契約してればすんなりいったっていう可能性も無きにしも非ず。
俺自身同じこと繰り返して言ってるが……

うるし氏はキャラ版権関係で包括契約を取りたくて交渉したから、栗も渋ったんじゃないかと想像してみる。
あとどうも交渉でうるし氏が金額をしつこく持ち出したって取れる文もあったのも問題かも(想像の範囲だけど)

ただしこの場合うろたんはちょっと説明がつかない。
栗を挟まずパチモンで通そうとしたから、差し替えになっただけかもしれんが。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:50:05 ID:ct/yYOhz0
>>137>>139
どこが拡大解釈?
例外が適用される(ボカロ曲を同人で売るが、ピアプロリンクを登録しないでいい場合)って
どんな場合?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:50:37 ID:AnZm7OFD0
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:51:55 ID:3BYMr6yO0
>>141
今のところだと・・・
CD原盤権あるいは委託or信託or譲渡された権利を使用して、ピアプロ素材(楽曲は除くかも)や無償で使用されている作品に対して権利主張しない(削除要請しない)。
っていうのが明らかになってる条件じゃない?
それ以外は・・・ちょっと思いつかないな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:52:23 ID:5XBM6yxq0
当たるかどうかもわからん若手をニコニコに送り出すより、目ぼしいP拾う方が簡単じゃね?w
はっ、もしや数撃てば当たるというほどの数の企業の刺客Pがすでに送り込まれているのか
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:53:10 ID:ct/yYOhz0
>>148
ああ、なるほど。
「本」や「CD」という頒布物でなければ、
たとえば動画や曲、絵のダウンロード販売などでは、ピアプロリンクは登録しないでいいね。
これはありがとう!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:53:36 ID:HtWKWime0
>>135
権利的な見方をすればかなり無難な、クリが権利を主張しづらいものに変わってる。
このミクが「初音ミク」だとはどこにも書いて無いし、ボーカロイドに休暇は必要ないから
この会話のミクと「初音ミク」を結びつける線は限りなく薄い。
いや、よく考えられているよこれw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:54:09 ID:N57Y74f/0
>>138
最終的にミクなしで売る事にしたのだから、その過程で個別契約の
可能性について提示しないなんてありえるかぁ?そのほうが損じゃない。

あと金額をしつこく持ち出したというのはこのスレだけで言われている
話しで、ピアプロでのやりとりではわからないはずだけど。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:54:16 ID:3BYMr6yO0
>>151
絵と歌詞は場合によっては制限あると思うぞw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:55:26 ID:922Qy8mT0
>>152
これはすごい陰謀を感じるな!
なにかでかい悪の組織が暗躍しているのかもしれない!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:56:09 ID:1Ayu3hyo0
二重投稿になってるorz

>>150
実際にプロとかセミプロ(同人音楽)とかいるしねぇ。
かといって彼らの動画が荒れてるわけじゃないしね。
怪しまれたときにばらした方が案外ダメージ小さいのはあるかもしれんが。

まぁハナっから販促目的だったりすると、荒らしを呼び込むがw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:56:29 ID:AnZm7OFD0
キャラ絵を使っていてもメジャーになる時は新曲&人とのコラボかもしれない
刺客Pはあなたの隣にいる!!!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:57:23 ID:yDw8W6kH0
そのPは春には同人飛び越えて●●●●●ー●からアルバムが出ます。
色々あってkzのように公の場に顔出しは無い筈。

あとピアプロのヤキイモP騒動があったのに関係して今後そのPの動画に
変化がある筈です。今度こそ終
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:58:14 ID:ct/yYOhz0
>>149
>ピアプロ素材(楽曲は除くかも)や無償で使用されている作品に対して権利主張しない(削除要請しない)。
自分は、それとあわせて、
商用CDの曲を素材として扱えるように、権利放棄を迫ると思う
つまり商用で売り出したけど次の瞬間、他人によってニコにうpられても泣かないと思え、って感じかな
それなら社長の考える「CGMの発展」を阻害しないと思うから
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:58:18 ID:nRCEN4f00
別にジミーが刺客でもクオリティ高い曲出してニコニコでボカロ盛り上げてくれればいいや
ただサムネだけの動画がはやってPV廃れるのはごめんだな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:58:19 ID:HtWKWime0
>>155
そうやって話を無理矢理極大化して、信憑性を無くそうとする君みたいな人。ずっといるよねw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:00:22 ID:922Qy8mT0
>>161
元々信憑性はないと思うぞw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:01:09 ID:yG0zplWC0
ジミーの正体がそっち系の者なら、
わざわざピアプロに曲と歌詞投稿とか
後々面倒になりそうなことするとも思えんがな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:03:04 ID:nRCEN4f00
>>158
ぐ、ぐるーぶのーと
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:05:36 ID:3BYMr6yO0
>>159
なるほど・・・。
ピアプロとか自サイトとかに置けるってしておくっていうだけでもいいかも。
>>164
そこなのかw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:05:49 ID:HtWKWime0
>>163
ピアプロに何を置いても、著作者自身の権利は保証されると規約にある。
他人が商用に使うのはダメだが、本人が使うのは自由。

その辺に対するクリの実質的な対応も含めた上でのテストなんじゃね?w
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:06:21 ID:1Ayu3hyo0
>>153
ピアプロのやり取りで出てきたうるし氏の文体から想像しただけ。
ちょっと露骨な言い方だったから気になっただけで実際は違う可能性も高い。
あくまで自分勝手の想像の範囲なので、これは気にしなくてもいいよ。
個別契約だったら起業した意味がないって突っぱねた可能性もあるし。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:06:47 ID:AnZm7OFD0
人とのコラボでメジャーといえば今思うと結構あるね
これとか
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4185697
これとか
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-2386.html
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:07:53 ID:ejXhgNOw0
どっちにせよあの撤退の早さは
自分側にもなんか問題があったんだろう
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:10:56 ID:KZn7s6YE0
>>167
個別契約だったら、バンピーファクトリーから出すメリットが特にないしね。
包括契約なら、大手レーベルに対してもバンピーに任せるメリットが出るし。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:11:52 ID:ct/yYOhz0
オカルト情報乙

レコード会社の刺客でデータ収集のためのおとりとか、なんていう萌えですかこれw
おとり萌え?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:15:45 ID:AnZm7OFD0
でこれは元動画は商用なの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:19:52 ID:I7oft2JM0
ずいぶん前に業界人らしき人が本スレだかにやってきて
あのPはプロでいける〜みたいなこと言ってたっけ

そういう得体のしれない動きが垣間見える状況ってのも
面白いっちゃ面白いんだかw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:24:07 ID:AnZm7OFD0
>>151
ボカロ使わないボカロ絵ってどんなの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:29:30 ID:ct/yYOhz0
>>174
ボカロ絵でも歌詞でもボカロ曲でも、本やCDという「頒布物」でなければ無問題。
ピアプロリンクの説明を見ても、QRコードを貼れる、送付できる「物」が対象であることがわかる。

もっとも、早急に「データであっても対象になります」ということになるだろうね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:30:54 ID:AnZm7OFD0
昨日張られたピアプロリンクのblog追記に
DL販売サイトの話しあったけど?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:33:27 ID:ct/yYOhz0
>>176
見直したけど無い。あるなら抜粋してここに貼ってくれ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:35:35 ID:AnZm7OFD0
>■適用範囲の拡大(フリーマーケットサイト)
の所だけど
>サイト上からも判るように
とも書いてる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:50:36 ID:ct/yYOhz0
>>178
ありがと、でも
>Amazonマーケットプレイス、Yahoo!オークションおよびそれに類するサイトのような、
>個人でも出店可能なフリーマーケットサイトを利用された、弊社キャラクター関連作品の委託頒布
てのは、(頒布物を掲示した)自分のサイトにQRコードを貼るように、という話なので
やっぱり違うと思う。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:52:27 ID:utXj/jJv0
>>156
シンデレラドリームのことですね、
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:59:28 ID:HtWKWime0
>>180
そういえばあの人噂聞かないな。どうなったんだろw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:13:49 ID:QsgL3Fnh0
>>179
頒布サイトは、QRコードを貼れるし、
データという「物」を送付できるじゃん。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:14:37 ID:AnZm7OFD0
う〜んDL物は頒布物じゃないのか?
まぁ元々実質的な強制力があるかもわからないからなぁ

以下単発的な独り言
曲単体でも画像がどっかにあったり歌詞タイトルで使う可能性もあるな
CG集とかなら普通にQRコードの画像データ入れたり出来る

↑で書いたのの追加は一つ前のピリンク記事のこれ
>この機能は、現物頒布の場合にだけ申請するものでしょうか?
>HPや投稿サイトでのみ楽曲を配布する場合にも使うことができるのでしょうか?
>投稿者 Anonymous : 2008年12月 5日 23:24
に対する答えだと思われるけど
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:20:18 ID:922Qy8mT0
DL物も立派な頒布物だと思うぞ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:21:09 ID:ct/yYOhz0
>>182-183
だとすると、ボカロに関わる作品は全て、有償配布する場合は
ボカロの「キャラクター関連作品」とならざるをえないね。絵でも音楽でも曲でも。
>>137>>139によると、例外があるようなんだが…。

ん?まてよ
有償配布するときピアプロリンクに登録し「キャラクター関連作品」となるならば、
無償配布するなら「キャラクター関連作品」ではなく、オリジナル作品を標榜できるということか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:30:46 ID:3BYMr6yO0
>>185
まぁ、書いてある条件はあんまし関係なくて
基本的にボカロの名称やらキャラクターに触れない作品ならおk
歌詞とか絵とかね。詳しくはエンドユーザー使用許諾契約書参照。
純粋にオリジナルの作品で初出だったら、まったく触れないわな。

ま、ただし・・・ボカロをメインに据えた楽曲作ってニコ動にあげちゃったりすると、タグ付けやさんがタグつけちゃったりしてややこしい事になるかもしれないな〜。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:34:12 ID:HtWKWime0
>>186
タグはニコニコの検索用コードに過ぎないからさすがに引用の範疇だろ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:34:54 ID:AnZm7OFD0
>>185
>168についてどう思う?
特に上とかは動画でもミク画像のシルエット使って
ユニット名は「Negicco(ねぎっこ)」
http://negicco.net/cd.html
↑CDも売ってる PVもある↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2008123
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:37:00 ID:HtWKWime0
>>188
持ってくるならこっちじゃね?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1977194
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:38:26 ID:AnZm7OFD0
第三者でもPVがある場合がどうのってあったからさ
装うのは簡単だとか何とか
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:41:04 ID:3BYMr6yO0
>>187
それでも、どこかが騒ぎ出すという可能性はある。
もちろんクリプトンだけじゃなくてね。
192191:2008/12/13(土) 19:44:18 ID:3BYMr6yO0
はう。途中で書き込んでもうた。
ボカロって、映像が絡むととたんにややこしくなるんだよなぁ。
ボカロまったく関係ないキャラクターとかでも、それに声を当てた瞬間に規約上は要許諾になるし。

ま、純粋にボカロに着想を得ないオリジナル音楽だけでなら問題ないわけだが。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:45:48 ID:HtWKWime0
>>191
騒ぎ出しても著作権法で保証された権利だから^^;
裁判しても負けるの確定だし、逆に名誉毀損で訴えられるリスクが漏れなく付いてくるw
業務妨害でニコニコから訴えられるかもしれないぜ?w
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:48:37 ID:922Qy8mT0
引用権はかなり強いからね
ただタグが引用になるとは思わないけど
引用元の記述もないし
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:49:55 ID:3BYMr6yO0
>>193
まぁねw
たけども、文句を言うのはクリプトンって事態は実はまったく想定していないw
多分周りのの雑音はかなりうるさいと見たw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:50:35 ID:HtWKWime0
>>194
>引用元の記述もないし
投稿者コメントに書けば終了。
キーワード検索にも引っかかるようになって一石二鳥じゃね?w
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:53:43 ID:922Qy8mT0
そういう後付じゃ駄目じゃね?w
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:58:25 ID:AnZm7OFD0
流れ早いと遅くなれば良いと思い
流れ遅いと早くなればいいと思う

>>196
つまり上で話題になった某Pの動画タイトル
>初音ミクオリジナル曲 「○○」
はキャラ使ってないという扱いですね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:59:07 ID:wEx+vt3j0
流れが落ち着いてきたみたいなので>>52の感想お待ちしてます
気になって気になって(´・ω・`)頭悪いのでやさしくしてね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:00:26 ID:HtWKWime0
>>197
そもそもタグが後付だろw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:00:55 ID:ct/yYOhz0
>>186-189

ヤマハ(株)のVOCALOIDソフトウェアのソフトウェア使用許諾契約書
>3. 合成音声の使用の制限
> (a)商用のカラオケサービスあるいはシステムにおいてバックコーラス等の歌声に合成音声を使用する場合。
> (b)電話機の呼び出し音、電話や電話用機器での警告音として合成音声を商用に使用する場合。

クリプトン・フューチャー・メディア(株)のVOCALOIDライブラリ使用許諾契約書
>D. 合成音声の使用に関する制限
>(2)お客様が本ソフトウェアによる合成音声を以下の形態で使用する場合には、
>本契約とは別に著作者から別途の使用許諾契約が必要となります。
> (a)商用のカラオケサービスあるいはシステムにおいてバックコーラス等の歌声に合成音声を使用する場合。
> (b)電話機の呼び出し音、電話や電話用機器での警告音として合成音声を商用に使用する場合。
> (c)映像作品(アニメーションを含む)にて、その作品内のキャラクターが歌声により明らかに歌ったり
>   パフォーマンスしていると取れるような目的で使用する場合。
> (d)合成音声によって楽曲のリードボーカル・パートの大部分が構成されており、
>   ”歌手”として合成音声がメインの「アーティスト」にクレジットされている録音物や
>  人間ではなく機械、テクノロジー、VOCALOID、本VOCALOID 製品のタイトル、
>   ”バーチャル・シンガー”、”バーチャル・アーティスト”といった類の
>  クレジットのある録音物を商用目的でリリースする場合。
>  但し、実在する人間がその「アーティスト」にクレジットされている作品内での合成音声の使用は、
>  追加使用許諾を取得することなく本契約の下で許可されています。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:01:33 ID:AnZm7OFD0
(※1)が2個ある
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:03:36 ID:AnZm7OFD0
>>201
何が言いたいか分からないけど
売ってる曲は 人間ボーカルでボカロ関係ないよ
ただ>>185の論理
>ボカロに関わる作品は全て、有償配布する場合
に入る

>>202>>199
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:04:25 ID:922Qy8mT0
>>200
タグロックしている時の話じゃなかったのか?w
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:04:44 ID:wEx+vt3j0
>>202
それ注釈の代わりだと思ってください。最初書いた時は(※2)まであったので(´・ω・`)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:06:33 ID:ct/yYOhz0
>>201はテンプレのリンクからだけど、そもそもなんでヤマハからクリプトンに移ると
条項が増えてるの?w
そしてかつ、クリプトンの言う「D.合成音声の使用に関する制限」とは、
あくまでクリプトンではなく、著作者(ヤマハ?)と契約が必要、ということだよね。
クリプトンが自社の権利を主張するのはありえない。

>>188は、D.(2)(d)を回避できるかどうかにかかってるね。
それも、クリプトンじゃなくヤマハとの戦いになるけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:07:55 ID:AnZm7OFD0
>>206
テンプレリンクのは情報古いよ
それのリンク先に飛んでみ?
ttp://www.crypton.co.jp/mp/pages/support/vocaloid/vocaloid_updater.jsp
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:09:27 ID:922Qy8mT0
ミクのシルエット使っているならクリプトンだし本当は完全にアウトだと思うがw
まあこの程度別にどうでもいいけど
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:11:33 ID:AnZm7OFD0
クリのほうも古いから一番上の奴に飛べよ
http://www.crypton.co.jp/download/pdf/eula_cv01.pdf
がくぽも同じだからこっちのが分かりやすいけど
http://www.ssw.co.jp/products/vocal/gackpoid/s_license.html
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:11:34 ID:jZJ+Bst10
皆こんなに熱くなるなんて商業で出す気満々なんだな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:11:38 ID:3BYMr6yO0
>>199
料金の部分は不明。
個人的には動画に使用してたらそこに料金付けるとかはないんじゃないかなぁと思うけど。
多分、ジャケとかおまけとか、そこにキャラ使うとなると当然請求はされると思うけどね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:12:02 ID:HtWKWime0
>>204
タグロックも後付。
ロックする際に投稿者コメントに引用の旨を明記すれば良いだけだろ。
何を言ってるんだw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:14:10 ID:HtWKWime0
>>199
>キャラクター使用料金を支払う必要がある
念の為に注釈しとくが、クリはこんな事は言ってないぞ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:15:50 ID:922Qy8mT0
>>212
いや後から気づいてって話をしていたんだが違うのかw
ジミーの流れじゃないの?
最初から断り入れてだったらまた話が別になってくる
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:16:29 ID:AnZm7OFD0
(※1)の一つ目は 利用するか可能性があるからだな
全く利用しないならクリは知りようが無いし 連絡も業者はしないだろう
ただなんで引き抜いたんだって話だがw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:17:42 ID:AnZm7OFD0
(業者が)利用する可能性
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:20:35 ID:wEx+vt3j0
>>213
動画が商用と認められた場合の仮定の話です
長くて分かりにくいかもしれませんが一番知りたいのは>>78の部分です

>>215
原文が長くなりすぎて削った時の名残です('A`)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:23:44 ID:AnZm7OFD0
>語りつくされたか
一応既出ではあるけど、ループしたいならできるんじゃないの
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:26:39 ID:wEx+vt3j0
ループ素材でしたか・・・どのような意見がでたか介錯してもらえれば助かります('A`)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:29:03 ID:AnZm7OFD0
好物に入ってる「元動画に遡って利権」あたり
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:31:21 ID:ct/yYOhz0
すまん混乱してきた

新しいエンドユーザー使用許諾契約書、キャラクター使用ガイドラインを見たよ。
しかし、ボカロ使ってないカラオケや、ボカロを使わずクレジットもしないうるしのCDが
アウトになる条項は自分には見つからなかった。
>>186の言う、ボカロを使っただけでアウトなんて、まして論外じゃないか…

---------------------------------------------------------------------------------
第3条 別途使用許諾が必要な場合(今は直接クリプトンになってるね)
(1)商用カラオケに合成音声を使用
(2)電話の呼び出し音や着信音に、商用として合成音声を使用
(3)映像作品内の人物やキャラクタが歌ったりパフォーマンスしていると取れるような態様で合成音声を使用
 その他の映像音楽作品(BGMやサウンドトラック)は許可
(4)商品へ表示した場合
 (初音ミク)やVOCALOIDを、歌手やアーティストとして商品に合成音声を使用し、クレジットする場合
---------------------------------------------------------------------------------
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:33:13 ID:HtWKWime0
>>214
ジミーの流れに限定するなら
初音ミクという楽器が使われていることが明示されているだけの機能タグに
クリプトンの権利が及ぶのかって話だなw
残念ながら、名前に著作権はない。
動画自体が商品で無いため、商標権も及ばない。

ジミーの名前がクレジットされてるから
>  但し、実在する人間がその「アーティスト」にクレジットされている作品内での合成音声の使用は、
>  追加使用許諾を取得することなく本契約の下で許可されています。
で、規約にも引っかからない。


>>217
そうだよ。あくまで文面では「確認する」としか言ってない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:35:26 ID:ct/yYOhz0
-------------------------------------------------------------------------------------
キャラクター使用ガイドライン

別途使用許諾が必要な場合
(1)商用での使用
 「商用」とは、本キャラクター(画像、デザイン、名称)を使用した固体・映像・ソフトなどで利益を得る場合
(2)有固体、立体物、衣装
 (フィギュアなど)
-------------------------------------------------------------------------------------
むしろ、コスプレイヤーは確実にアウトだね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:36:16 ID:uQudsl3P0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5478780

これはありだよね?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:36:27 ID:ct/yYOhz0
>>222
混乱させてすまんが、「但し実在する人間が〜」の条文は、現在は削除されていて無い。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:38:45 ID:AnZm7OFD0
>>221
通じるかわからないけど前のスレになぎみそ氏の書き込みの
>ただ、引用元の動画にキャラクターが使用されていた場合には、
>その後キャラクター抜きでプロモートしても版元の権利が発生するというのはこちらの不勉強でした。

の版元はCD会社とかの方 という解釈があった
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:39:19 ID:cyW6zZ470


        (\ ___ /ノ
          .'´   ヽ
         i. . A .ヽ
         <-−゚┴゚―ゝ 複数の団体・企業がニコニコ動画を訴訟する直前だったってさ
        | |ノ  °ノ|     http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/12/002136.html
      / ̄ ̄ ̄(;;゚;;) /\      
    /_ノ|,,ノ|__ /   \
    / (     )   、    ノ
   /  /  |  ボカロ・ブーム起きてなかったらマジでやられてたかもな
 /  (___ノ、     \ノ   

228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:45:37 ID:3BYMr6yO0
>>221
カラオケの話はカラオケの話でも
Pの楽曲のカラオケ化は別の意思(JOYとか)が働いてるから、そっちは関係なし。
つうか、>>186でそんな話したか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:48:42 ID:ct/yYOhz0
>>226
ああ、なるほど。
クリプトン以外の会社の主張は、なんともわからないね。

それと、伊藤社長の言ってた
>非商用だから「弊社の二次創作のガイドライン」に収まっていた動画共有サイトに投稿した作品が、
>ガイドラインに違反することになりえます
ってのは、>>221 第3条(4)のことだったんだな。

ピアプロリンクは、「今はテスト運用なので強要しない」とブログにあるが、
本運用でも強要することはできないね、少なくとも現在の契約書では。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:48:59 ID:HtWKWime0
>>225
>(4)商品へ表示した場合
動画は商品じゃないよな?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:51:07 ID:AnZm7OFD0
>>229
ガイドラインはガイドラインだろ
1には「がくっぽいど使用ガイドライン」とあるけど
本当は「エンドユーザー使用許諾契約書」だ
「弊社の二次創作のガイドライン」は↓
二次創作についての弊社のガイドライン [ピアプロ]
ttp://piapro.jp/a/contents_guideline/
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:53:11 ID:3BYMr6yO0
>>229
エンドユーサー使用許諾契約書と2次創作のガイドラインは別物だけどね。

それと社長の言ってるのは、
非商用で許可されていたコンテンツの中に商用化されるものが入り込む事によって、その商用化されたコンテンツの権限を使って動画に影響があるかもという事態をいってるらしい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:55:07 ID:ct/yYOhz0
>>230
>>209を見てね、本物はもっと長いんだわ。
>>231
そのページの内容は、
「エンドユーザー使用許諾契約書」「キャラクター使用ガイドライン」に沿った内容だね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:56:25 ID:AnZm7OFD0
だから「動画」は絵が入ってるだろ って何度言えば
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:58:23 ID:ct/yYOhz0
>>232
>エンドユーサー使用許諾契約書と2次創作のガイドラインは別物
具体的にどこが違うのか、指摘していただけるとありがたいのですが

動画に影響が〜は、ちょっと意味がわからない
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:59:35 ID:HtWKWime0
>>221読んで思ったんだが、週間ボカランの基準でボカロキャラ以外が
>3)映像作品内の人物やキャラクタが歌ったりパフォーマンスしていると取れるような態様で合成音声を使用
は除外になってるんだよな。

ボカランを狙う為にはPはボカロキャラを前面に出して歌わせざるをえないわけで。
……しっぽたん実はクリ社員で、週間ボカランはクリの営業戦略の一環なんじゃないかって気がしてきたw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:03:16 ID:ewilz4Vp0
キャラクター無しには曲を聴いてもらえない、って曲の力の弱さが悲しいよなぁ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:03:32 ID:AnZm7OFD0
ハジオトの人クリの雇ったプロ説が懐かしいな
あの人は公式絵しか使わないし怪しい…w

>>235
>別物
エンドユーザーが>>209
ガイドラインが>>231

エンドユーザーは音源のみだが
ガイドラインは絵の話のみ

>動画に影響が
動画は絵の権利をクリが持ってる
これを消されない為に交渉する
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:04:29 ID:HtWKWime0
>>233
読んでるよ。全部商品に関する話で、直接的に商品ではないニコ上の動画には無関係な話だ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:05:26 ID:3BYMr6yO0
>>235
エンドユ(ryはソフトウエア音源である初音ミクの利用許諾契約書。
2次創作のガイドラインは、キャラクターを使った2次創作についてのもの。
とりあえず、まったくの別物。
エンドユーザー使用許諾契約書(初音ミク)
ttp://www.crypton.co.jp/download/pdf/eula_cv01.pdf
2次創作についてのガイドライン(リンク先のQ&Aも見てね)
ttp://piapro.jp/contents_guideline/
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:06:36 ID:AnZm7OFD0
プロ説続き
後ピアプロモバイルになぜか入ってるし
ピアプロに曲は無いのに…w
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:16:26 ID:3BYMr6yO0
>>241
ミクモバじゃないよね?
アドレス教えてw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:17:11 ID:WdWIIQd40
結局社長のややこしい発言が混乱の原因で
その発言自体が撤回されてないからあれこれ物議を醸してるんだよなあ
実はそういう運用をしたいんじゃないの?みたいな

実際「元動画に遡って利権」がユーザー皆納得の上で合意されたら
キャラ版権守りつつ、CGM発展の理念もそこそこ達成できて
その上現在ニコ動に上がってる曲の権利っつー財産が転がり込んでくるわけで
オイシイ話であることは間違いないし
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:20:35 ID:0xDTkzt10
かもすぞー
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:21:17 ID:3BYMr6yO0
>>243
別に曲の権利はクリプトンに移転してないでしょ。
そこ以外はまぁ、そうかもね・・・とは言えるかもしれないけど。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:26:13 ID:ct/yYOhz0
>>240
すまん、
エンド湯(ryとキャラクター使用ガイドラインが別物という認識はある
ピアプロの「二次創作についての弊社のガイドライン」=「キャラクター使用ガイドライン」
(どちらもキャラクター使用について)だと思ってる

>>238
なるほど、ありがとう
ピアプロの「二次創作についての弊社のガイドライン」は「画像」
「キャラクター使用ガイドライン」は、「画像、キャラクターデザイン、名称」となっているね
(ピアプロのほう、画像以外も入れなくていいんだろうか…(;´Д`))

「クリプトンが絵の権利を持ってるから動画を消せる」とは、書いてないと思う
もしそんなことをホントに言ったとしたら、ちょっと栗ヤバい
「非商用→商用によって第3条(4)に違反する(商品にクレジットは別途使用許諾が必要)になるから
相談してね、場合によっては追加ライセンス料が発生する」だったら、
エンドユーザー使用許諾契約書に書いてあるから、ぜんぜんクリプトンの無茶とかではないよ〜
(但し元動画を作ったときに、契約書の内容が違ってた可能性もあるが)
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:28:23 ID:Ne3AWg7SO
>>243
「元動画に遡って利権」は商用化された元曲の権利が販売する会社にも入る?、って意味で
=販売会社に元動画をどこうする権利が入るのでは?って話。
元動画にミクなりのボカロキャラ使ってたら、元々二次使用でボカロ使ってる
=元々ボカロの二次使用権を使ってるってことだよ。
意味合いが違うのに、みんなごっちゃになってるけど。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:28:37 ID:3BYMr6yO0
>>246
クリプトンが消すというわけじゃなくて
曲の権利を持った業者が消す権利を持つって言ってるだけ。
曲の権利が作者の手元にあるうちはいいけど、権利移転が行われたときにはわかんないってこと。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:29:08 ID:WdWIIQd40
>>245
ああ、ちょっと言葉足らずだったごめん
今現在ニコ動に上がってるボカロ絵付きの曲に関して、
出版に関する権利の一部を握って利益を得ることができる
みたいな意味です
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:29:41 ID:Wb2ELWRE0

ニコ動赤字で必死なひろゆきが、ピアプロ批判してるww↓


ひろゆき氏に聞くニコニコ動画のこれから 「動画のiTunesに」「見通しは明るい」 (3/4)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/12/news056_3.html
>寄付で回るようなサイトは絶対長続きしないので、満足している人がお金を払って
>サイトが回るという構造にしてかないといけないので。

>ニコ動のサーバリソースは、ものを作る人がデータストレージとして使っていくので、
>「作る人が快適にするにはお金がかかりますよ、見る人たちは無料でどんどん見られます」
>という構造の方がいいとは思うんですけどね。

「寄付で回るようなサイトは絶対長続きしないので、」
「寄付で回るようなサイトは絶対長続きしないので、」
「寄付で回るようなサイトは絶対長続きしないので、」
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:31:50 ID:Ne3AWg7SO
>>250
別に2ちゃんの時から言ってたけどね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:32:07 ID:0xDTkzt10
ひろゆきもピアプロに登録してるんですね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:32:09 ID:AnZm7OFD0
>>242
間違えたさ、あぁ間違えたさ
ttp://blog.piapro.jp/list_mikumoba.JPG
桜色ってアレンジなんだよね(どうでもいい)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2561548
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1674377

>>246
「キャラクター使用ガイドライン」って何?がくぽ?
消せるなんていってない、消されないように
皆が幸せになる道を探しましょう と言ってる
消せるかなら
「製品イメージを著しく損なうと判断した」
ら消すだろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:32:38 ID:ct/yYOhz0
>>243
「元動画にさかのぼって利権」は残念ながら否定できないね
但し、それを回避する手段は有る
後ろ向き→動画を削除する/前向き→商用化しない
だということだと思う(社長的な方向で)

つまりクリプトンは、「商用化」をCGMの出口とは認めていない
なぜならコンテンツに限定事項が生じて、CGMの流れが阻害される恐れがあるから

でもな、いろいろ考えたけどやっぱりピアプロリンクは撤回すべきだと思うよ
そのよってたつ根拠が無いじゃんか
ましてや寄付なんて…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:32:48 ID:BJ7TbJi2O
17時ごろの業者必死だな

こんなとこでどんだけ喚いても一年かけて築いたPや絵師たちの人のつながりは簡単に揺らがないよw
いっそにゃっぽんでアクティブに交流すればいいのにね>ギョーカイ人(笑)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:35:21 ID:3BYMr6yO0
>>249
まぁ、そこは否定しない。
やろうと思えば可能だし裁判してまで争う価値があるわけでもないと思うし。
だけど、ピアプロ使ったんだったら、それなりに何とかして欲しいし、
使ってなくっても、ミクのキャラクタを使ったって自覚があるんだったら、
別にいいんじゃないの?って、思わなくはないけどね。これは個人的意見。
そのあと、ボカロ使わないでやれば関係ないし。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:35:45 ID:WdWIIQd40
>>247
いや、「元動画に遡って利権」については色んな解釈ができるので
あなたの言うような解釈ももちろんできるし理解できるんだけど
一方で俺の言った内容にも(強引に・こじつけ気味にでも)解釈できるよね?ってことっす
なのでそういう運用をされる可能性はゼロではないと

だからあの発言が全ての原因だなーみたいな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:36:18 ID:0xDTkzt10
陰謀論が流れてた時は板を間違えたのかと思った
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:36:32 ID:uPvGJDS90
>>254
お前引っ掻き回したいだけなのか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:37:42 ID:AnZm7OFD0
>>259
俺しか触ってないけど触るのやめてほしいならやめるよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:38:10 ID:HtWKWime0
「引っ掻き回したいだけの奴」というレッテル貼り
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:40:35 ID:N57Y74f/0
>>255
誰の事いってんのかわからんが妄想乙。

今回の事でわかったのはアンチにしろ、信者にしろ極端な奴おおいなぁ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:41:48 ID:0xDTkzt10
乙!乙!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:41:52 ID:Ne3AWg7SO
>>254
社長は寄付が正しいとは思ってないと思うよ。
一番いいのはワンフェス方式だけど、全て見て認可することは出来ないし
認可自体もあわない部分もあるので公認黙認と寄付になってるんだろう。

あと過去の話からピアプロを寄付だけで何とかするなんて思っても無いはず。
だから動画の権利請求なんて事も言われちゃうんだがw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:42:00 ID:AnZm7OFD0
「極端な奴」というレッテル貼り
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:42:25 ID:6KcIUA9q0
アンチと信者、0と1しかわからないんですね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:42:33 ID:ct/yYOhz0
俺やたらに真面目に考えてるよ
陰謀説で考えてみたり、工作員の役をやってみたりもしたから>>259の指摘もわかるけどね。
なぜか?

うるし氏ね
社長氏ね
やめたい奴はやめれば?
ていうか何もなかったのになんでみんな騒いでんの?

みたいな思いつきや決めつけで終わらせたら、ただクリプトンに漠然とした悪印象が残るだけで
なんかむなしいじゃん、後生が悪いわ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:45:05 ID:uPvGJDS90
真面目に考えてて何をどうしたら 前向き→商用化しない になるんだ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:45:58 ID:AnZm7OFD0
狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり。
と申しましてやろうと思う時点でもうね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:46:35 ID:Ne3AWg7SO
前スレで勘違いを総ツッコミされて、それを開き直って呆れられた人だった気がするが… あれ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:46:40 ID:0xDTkzt10
大丈夫もう今は真面目に考えてないから俺
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:48:19 ID:3BYMr6yO0
>>267
ここはギロカクなんで、答えは出ないよ。
自分が納得するまでやってもいいけど、あんまし根拠なく極論振ると工作判定されちゃうw
まぁ、ミクが出てきてネタ動画からガチ楽曲、こんな議論百出なところまで
こういうの大好きだから、見てて面白いw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:49:07 ID:HtWKWime0
>>265
主張が極端かどうかは発言を読めばわかるからレッテル張りじゃない。

>引っ掻き回したいだけ
なんていう、エスパーにしか判りようのない相手の動機を決め付けるレッテル貼りとは違いますよっと
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:49:49 ID:ct/yYOhz0
>>268
>>246に書いたが、
非商用を商用に転ずることによって、第3条(4)に違反することになるから。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:50:35 ID:ewilz4Vp0
>>264
一番いいのは東方式だろ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:51:34 ID:AnZm7OFD0
>>274
CDには歌手名書かなければいいじゃない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:53:21 ID:6KcIUA9q0
また東方かw
278219:2008/12/13(土) 21:53:33 ID:wEx+vt3j0
色々ログ見直してきたけど自分が発言してもループになる予感
しかしみんな凄いね。会話のスピードについていけないw
自分の頭じゃ心配するのが無駄なのが分かっただけに終わった('A`)

それにしてもクリプトン、ユーザに寄り過ぎて損しまくってるんじゃないかと

        (\ ___ /ノ
          .'´   ヽ
         i. . A .ヽ
         <-−゚┴゚―ゝ <心配です
        | |ノ  °ノ|     
      / ̄ ̄ ̄(;;゚;;) /\  
    /_ノ|,,ノ|__ /   \
    / (     )   、    ノ
   /  /  |  <結局心配してんじゃねーかw
 /  (___ノ、     \ノ   
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:53:36 ID:0xDTkzt10
東方式ってどんなん
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:54:55 ID:WdWIIQd40
>>256
ピアプロ使ったんならその辺の事情を考慮してあれこれってのは俺もわかるけど
ピアプロ素材未使用の二次創作絵を使用してる曲ってのもかなりあると思うわけで
「曲の内容と関係ないけど適当に一枚書いて張っとこう」みたいなケースもあるし
★みたいな一見してどっちなんだ的な場合もあると思うし
そういったの全部ひっくるめて「うちの版権が含まれます」ってなると
またいらん騒ぎになるなーと

「これから」やる分に関してはその辺納得の上で選択すればいいだけの話なんだけど
「今すでに」ある分に関してどこまで影響が及ぶんだろう、みたいな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:56:03 ID:AnZm7OFD0
同人店流通なら自分で流通会社立ち上げて実質的な公式謳ってもいいよ
但し自己責任でね
商業はだめ

ニワンゴみたいなミクンゴができるのかね?w
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:57:05 ID:922Qy8mT0
東方みたいに同人だけなら問題ないんだけどな
一緒にはできないだろw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:57:12 ID:ct/yYOhz0
>>264
「料金とって公認にする。しかし審査はほとんどできない」
という方法は、
尻Pの言うような「キャラクターコントロールのあきらめ」を受け入れられないから無理って話なんだろうね

>>276
CDじゃなくて元動画の話ね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:58:53 ID:Ne3AWg7SO
>>275
ボカロの場合当てはめるのは難しい。
東方は全て同人の枠内でフリーだけど、曲もキャラも押さえてるからこそで
それをボカロで徹底すると、ボカロキャラは商用化出来ず
元曲が商用になったら元動画は消え、派生も危ない。
いまのように面倒でも話あって契約により選べないのは、それはそれで窮屈かと。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:00:50 ID:AnZm7OFD0
読み直した
都合上がくぽね
>(4)商品への表示
>本製品のタイトル("がくっぽいど"、"GACKPOID"、"神威がくぽ")、"VOCALOID"、
>"ボーカロイド"、"バーチャル・シンガー"、"バーチャル・アーティスト"その他
>これらに類する表示(以下「契約表示」といいます)が歌手、アーティスト、楽器名その他
>何らかの形でクレジット若しくは表記されている商品、
>その包装や宣伝物等に契約表示が記載されている商品、
>又は映像作品のエンドロール等消費者に認識される形態で契約表示が含まれている商品に、
>合成音声を使用し、これを商業的に使用、譲渡又は配信等の利用をする場合。

>宣伝物等に契約表示が記載されている商品
これか これが問題なのか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:02:55 ID:Ne3AWg7SO
>>278
AAの人に一度聞きたかった。

わかもとはー?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:03:40 ID:HtWKWime0
>>285
契約表示だろ?
動画が宣伝物と認識されたとしても、契約表示が動画に無ければ問題ない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:04:37 ID:WdWIIQd40
他企業による初音ミクのキャラクター的侵害を防ぐって目的なら
いっそのこと尻Pの言うように前向きに諦めて
「初音ミクを守るため鉄槌騎士団に参加してください」ってユーザに頼むのもアリだったりしないかなあ
博打すぎて無理か
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:05:09 ID:0xDTkzt10
流石にそれは
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:06:45 ID:AnZm7OFD0
2chの削除人にも変な思想持った人が入って交代させられたりしますな
色々問題が起こるだろうけど、何とかなるかもね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:14:34 ID:WdWIIQd40
「俺たちの手で育てた初音ミク、俺たちの手で守ろうぜ!」
みたいな感じでやれば協力者結構集まる気もするけど、暴走した時が怖いなw
曲解に曲解を重ねていらんとこまで騒ぎ起こしそうだし
「初音ミク絡みは大量の鉄槌君がセット」みたいなイメージが広がると
面倒臭そうだからと離れるクリエイターも多くなるか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:16:10 ID:/b2NQiZW0
鉄槌君なんて百害あって一利なし
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:16:34 ID:H8MFl2R40
>>37
善意の人ヤキイモPはボカロレーベル設立を夢見た クリの回答は放置プレイだった

そして 今回の草騒動へ… でおK? 
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:18:13 ID:HtWKWime0
>>291
基本的にネットの鉄槌ってのは無責任だからな。
そんなものを公認したら最後、魔女狩りの始まりだw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:19:44 ID:WdWIIQd40
>>294
うん、やっばどう考えてもないわ
ごめん鉄槌騎士団の話は忘れてくださいw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:19:48 ID:yL93lBHe0
>>291
それはむしろ騒ぎを大きくしたいと思ってる連中が集まるな
それはそれで面白いとは思うけどなw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:23:19 ID:yL93lBHe0
まあ数万人いるボーカロイドユーザーのうち商用化なんて関係あるのは
ほんの一握りだからな 
栗はあんまり余計な事はしないで保守的にやって欲しいぜ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:26:38 ID:0xDTkzt10
クリの新レーベル、カレンたんに期待
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:33:53 ID:K6dkh9+z0
うろたんの場合はまさかカイトでCD出すなんて栗も想像してなかったと思う

今回のは話が絡みすぎてよく分からないんだが経緯はこれで合ってる?
企業やP達「ミクの商品出したいのですが」「ミクのCDを・・」「ミクの・・」
栗「ミクのキャラは守りたいから慎重にゆっくり対応しよう」
 ↓
企業やP達「対応遅いな」「いつまで待たせるんですか?」「注文多すぎ」
栗「ミクオファーの話が多すぎて対応しきれないよ」
LOID「なんか遅いしややこしいからカイトのパチモンで行きます」
 ↓
栗「いそがしいなー・・え?何だこれ、キャラのパチモン?ちょっと待ってくれ」
 ↓
栗「企業やPが抜け道とって単独で行動したらやばいんで規制強化します」
うるし氏「ちょっと待てい、ゆっくりした結果がこれかよ」
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:38:15 ID:H8MFl2R40
今回のうるし氏を叩く気にはならないが…「放置」は属性がない人には辛い仕打ちだし
ただ、不用意な発言をいくつかしてしまったとは思ってるだろうなw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:38:41 ID:AnZm7OFD0
すでに出てるのは沢山あるだろ
ぐるーぶのーと に始まってリパケにみくかん
ただ対応しきれない中で対応したのもあったという解釈?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:56:04 ID:QsgL3Fnh0
取引の条件又は実施について差別的取り扱いをして、
相手方に不利益を与えている。それは優越的地位の濫用だ。独占禁止法違反だ。

とはならないと思うが、
今後、それが問われるケースが生じる「恐れ」は0かどうか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:56:07 ID:H8MFl2R40
ジミーサムPは企業の送り込んだエージェントなの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:04:24 ID:utXj/jJv0
とかちつくちて
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:05:11 ID:0kNodhP/0
>>303
根拠のない話をあんまり真に受けてもね……。
判断は、>>158の予言が当たってからでいいと思う。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:11:29 ID:6KcIUA9q0
春まで覚えてる人いるだろうかw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:19:06 ID:+MlFM5es0
なんでまだごちゃごちゃ揉めてるの?
前スレで出てた「ネ刀音三ワ」の話しをまだ理解できてない人がいるの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:25:52 ID:AnZm7OFD0
嵐が沸くのが良曲の証
スレが伸びるのが流行ってる証拠
という人がいる
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:32:37 ID:pitXDflz0
そんなあほらしいものをリスナーが許容するはずがないから
無意味な空論
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:39:24 ID:KkGBWdQ+0
>>309
LOiDはうろたんで実際それをやろうとしたわけだが?
机上の空論じゃなくて、現実問題としてそういうことをやろうとする企業が出ているんだよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:41:04 ID:6KcIUA9q0
だからクリにハネられたんだろ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:43:42 ID:gs/OupEu0
で、はねる為のシステムがユーザーにフルボッコにされている
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:51:48 ID:922Qy8mT0
なんど読んでもあれってLOiD(うろたん)の事だよなw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:57:49 ID:oZM8FCop0
以前、うろたんPVが一時期LOiDの関係上非公開になってたよな
確認取れたとかって再公開になったが
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:10:51 ID:obVmTMDv0

        (\ ___ /ノ
          .'´   ヽ
         i. . A .ヽ
         <-−゚┴゚―ゝ あれ、若本は?
        | |ノ  °ノ|    
      / ̄ ̄ ̄(;;゚;;) /\      
    /_ノ|,,ノ|__ /   \
    / (     )   、    ノ
   /  /  |  ふっふっふ……    
 /  (___ノ、     \ノ       つづく

316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:20:01 ID:3G5hiVTa0
>>303
ジミーは学生だからw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:22:09 ID:0lGn/qgy0
学生のエージェントとは王道だな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:22:46 ID:UqlYmHa+0
仮の姿が地味なのも定番だな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:22:57 ID:Q1yMNA6w0
ジミーの脳内イメージが制服きたミニスカのおにゃのこになった
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:24:55 ID:3G5hiVTa0
ジミーが話題になる意味が分からない。キャラ絵使ってないからってだけ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:27:03 ID:UqlYmHa+0
今平和だから
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:46:52 ID:I9tLzYkd0
>>319
ジミーがレーベルからの刺客だっていう匿名のタレコミが上にあるよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:48:01 ID:xRL/HqcO0
例としてジミーみたいな人は取り上げやすいね。
実際は、ピアプロに参加しているから、あり得ないと思うけど。
非商用を許可してるからね。

サムネ、動画にミクの姿なし。
ニコ動で有名になった。
ミクイラストなしで商業展開。

これにクリが何か言えることはあるかといえば、難しいだろう。
ニコ動でピアプロの絵を使ったPVなんかが展開されたとき、
そのPVについて何か言えるとしても、一律に判断はできないだろうなぁ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:58:46 ID:btmsWKY4O
キングレコードの刺客らしいw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:10:14 ID:I4JRBP2v0
キング(笑)
あの会社がニコニコにオケをバラ撒く姿は想像できないな

それはともかく、ジミーが商業に流れても地味な売れ方をすると思う
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:11:56 ID:Q1yMNA6w0
伸び方はちっとも地味じゃないんだが
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:12:15 ID:fonfqoPS0
ニコ上の元動画のサムネ、動画にミクなし、後にミクイラストなしのまま商業展開=クリは何も言えない
その代わりに他者が作ったPV(ミク使用のアニメ等)がクリプトンの手によって権利者削除される?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:14:47 ID:FDhOwA/i0
http://blog.piapro.jp/2008/12/1.html
>■作品送付を任意といたします
>もともと1部ご送付いただくように記載いたしましたのも、作品をチェックするような意図ではなく、
>単純に私どもが聴いてみたいから、見てみたいから、という動機に基づくものでしたので必須である
>必要はないと判断いたしました。
 
↑正直でワラタ。

まあ、北海道からコミケ会場は遠いだろうから、
みんなの善意で送ってあげようぜ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:19:14 ID:UqlYmHa+0
>>327
何の理由でクリが消すんだよ
規約を絶対だと思ってるなら
キャラクターのガイドラインは最初無くてミク動画全部グレーだったし
今もニコニコにデP以上にエロイのはあるぞ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:19:26 ID:/kOSBL+t0
>>326
使用ボカロがミクじゃなかったら本当に地味な伸び方だったろうね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:19:50 ID:smovtOUW0
>>327
Pと契約した会社が削除する可能性はある。口悪い言い方するとクリはビビって手を出せない
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:20:28 ID:Q1yMNA6w0
それもあるだろうが曲調がミク以外しっくりこないかも
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:30:03 ID:Wj8P1B4L0
>>328
見たかったんだw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:32:25 ID:xRL/HqcO0
ピアプロで楽曲の非商用を許可。
その楽曲を本人が商業利用、ジャスラック管理曲に。
ジャスラックは商用・非商用に限らず申請と利用料を要求する。

非商用を許可を得た人も申請と利用料を要求される。
そして認められてた範囲での再複製・再頒布にも新たに制限がかかる。
本来、ピアプロの契約が優先されるはずなんだが、
個別のケースをジャスラックが認めるかと言えば、恐らくそうはならない予感。

わざわざ揉めること承知で企業が手を出すとは思えないけどな。
判例が出るなら、是非見てみたいものだが。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:41:05 ID:V3Hc2YYn0
>>323
動画タイトルに「初音ミク」と入れているからアウアウ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:42:03 ID:UqlYmHa+0
タイトルは変えれる
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:43:30 ID:fonfqoPS0
企業にとって、「面倒を負うリスク>>>>>>>>>ミクキャラの商品価値」の状態を保つ事が大事か
その為にはクリは常にある程度はガード固めておかないといけない
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 03:26:39 ID:OBKt6+uN0
「ネ刀音三ワ」がすでに存在していた件。

ネ刀 音 三 ワ の 糸田 か す ぎ て イ云 わ ら な (ry ヒヒ 車交 片反
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3641808
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 04:41:41 ID:iKk/g7OZ0
>>334
しかし、JASはニコ動ではかなりフリーダムだ、本来、一般的許諾を超えてJAS違反がいっぱい転がってるが
黙認してるようだしね(替え歌は本来アウトだし)、会員にはというかお客サマには甘いようだから
ちゃんと提携できれば、なんとかなるような気もするけどね。クリプトン、JASと商談なんて出来るかしらw
それができれば、とりあえずyoutubeとニコニコは大丈夫だろう。問題の同人コンピレーションCD
とかもあるだろうが、やはり交渉しだいか。ピアプロの権利を時系列で処理してもらう契約とか
(当然対価を支払って)

そこらへん処理せず権利を渡すと、非商用を許可していたという事実から(一部権利を放棄していた
わけだから)作者の責任が問われそうだ。本来譲渡できない権利を譲渡したのではないか?ってね。
もちろんJASRAC以外でもいいんだけど、それを決めるのはクリでなくPだし、他に団体やら出版社は大小
数が多すぎるしから対応が大変だしなぁ。からといってクリが提供できる範囲に絞ると範囲が狭いし
時間はかかるし、独裁的になるから、イヤがる人間もいるだろう。

やはり、各種音楽出版社やJASRAC等の著作管理団体との連携は不可欠っぽいが。
どうなんだろうなぁ。あくまで純潔でやれるのかねー。

けっこう重要な項目だから、規約以外にピアプロでしっかり説明が要りそうだけど(投稿の再に確認を
取るとかね)なぜなら、楽曲等を非商用で許可していた場合、のちに商用化の再に一部権利が制限される
可能性がある事になるからね。それをするとピアプロにアップする敷居が極めて高くなるから大変だ。

ニコニコモンズがあとから条件を変えられるようにしたのは、ここら辺を解決する案が浮かばかなった
からかなのだろうか。さてどうしたものか。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 04:49:58 ID:fonfqoPS0
>クリプトン、JASと商談なんて出来るかしらw

する気はカケラもないだろうな あの社長なら
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 05:29:33 ID:B2qqm6to0
>>316
お前はジミーに会ったことがあるのか?
客観的な証明も無しに断言しても意味無いぞw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 05:31:08 ID:6nhK0RpoO
じゃあジミーは企業の回し者?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 05:58:39 ID:B2qqm6to0
>>342
真実はジミーと関係者のみぞ知る。
ま、俺は自然で話の端々にも信憑性のある面白い仮説だと思うよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 06:40:05 ID:aqr2jO8/O
見てないから知らんかったが、「地味なサムネ」でジミーサムなんだな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 06:54:46 ID:HQeCZMvX0
          _,,、 _ 、
        /|   / /  ` ー 、     クリプトンがミクPVを削除すると
      _rイ  i|  l !/  _, イ´` ┐   ボカ廃どもが騒いでいるぞ、
      ノ_,,.、 、| { i|  イ'´  _ニ二ス   動画大虐殺だとな。
     ノ _ \ヽ { i} /Z _∠r√¨`ハ
     厂 _ソ´`` ヾハノ/-‐'´   ヾ=弌
    ン_,イ!    イ|{ヽ     r/二ニ〉
     ヾ、j _ __」{ ノ _,,,,、、_! 〉孑/
      {ヽ'"フュッキ< `^、''エi'ヽ-,ハr‐}
        lrハ   '′{   ``    j彳ソ
      ヾハ、   r'}  > 、 /ノミj/
        `ヘ} /_ `ー' __,ヽ /|`´
         _|ヾ  ̄、、  ゙/ | 、
        i(人ヘ       /-‐'ノ |
       ノ \ 'ー--‐ ', - '′ ヽ、
     _//    `ヽ、/´       > 、_
  _/´   ヽ、    |     _,、‐'´   `\_


     _,;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙';;、
    ,;';; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; `、    問題ない。
    ,';;;;;,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;゙;    企業とクリプトンが契約すれば
   /;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ,,,;;;;;i    PVは残される。
   i;;;;;;;;;;;;;;;,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; ;;;;; ,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
   ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;li;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    しかも個人で小規模な楽曲販売に係る
    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i    ミクPVについては、基本的に契約すら不要だ。
    |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/
    /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l     懸念されるケースは、
    '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l     企業がクリプトンとの契約を渋った場合。
      ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/     契約もなしに企業がミクPVを使っていい訳がないだろう、
     /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\     曲そのものにミク要素があろうとなかろうとな。
    /;;;/::ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
_,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~
‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;  クリプトンの権利主張は当然だ。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;  これのどこが「クリプトンの暴走」なのだ?
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  /;/ /;;;;;;ミ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   ,    `゙  /―''':::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |  |      ノ:::::::::::::::::::;;;;/i;;;;;;;;;;;;;;;;;
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 06:55:47 ID:HQeCZMvX0
          _,,、 _ 、
        /|   / /  ` ー 、     過去に遡っての権利主張、
      _rイ  i|  l !/  _, イ´` ┐   いわゆる遡及の問題はどうなる?
      ノ_,,.、 、| { i|  イ'´  _ニ二ス
     ノ _ \ヽ { i} /Z _∠r√¨`ハ   なぜミク要素の無い曲に対して、
     厂 _ソ´`` ヾハノ/-‐'´   ヾ=弌   クリプトンが口出しする権利があるんだ?
    ン_,イ!    イ|{ヽ     r/二ニ〉
     ヾ、j _ __」{ ノ _,,,,、、_! 〉孑/   楽器としてのミクの使用は自由だったはず、
      {ヽ'"フュッキ< `^、''エi'ヽ-,ハr‐}    今さら曲の権利を主張するのはおかしいだろう?
        lrハ   '′{   ``    j彳ソ
      ヾハ、   r'}  > 、 /ノミj/
        `ヘ} /_ `ー' __,ヽ /|`´     それに、ミクPVを公開する権利が
         _|ヾ  ̄、、  ゙/ | 、      奪われることも理不尽だ。
        i(人ヘ       /-‐'ノ |
       ノ \ 'ー--‐ ', - '′ ヽ、
     _//    `ヽ、/´       > 、_
  _/´   ヽ、    |     _,、‐'´   `\_


     _,;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙';;、
    ,;';; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; `、    それはデマだ。
    ,';;;;;,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;゙;    
   /;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ,,,;;;;;i    クリプトンが権利を主張出来るのは
   i;;;;;;;;;;;;;;;,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; ;;;;; ,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    ミクPVに対してであって、
   ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;li;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    「楽器としてのミクを使ったミク要素の無い曲」に
    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i     対してではない。
    |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/
    /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l     だから、
    '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l     「ミクPVを作ったら曲の権利がクリプトンに奪われる」
      ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/     などということはない。
     /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\     
    /;;;/::ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_   ミクPV削除の可能性は憂慮すべき問題だが、
_,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~  もともとキャラクターの権利はクリプトンにあって
‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;  全てのミクPV削除の権利を有しており、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;  寛容なクリプトンは個人の創作活動に対し
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;  これを行使しないと公言しているだけの話だ。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  /;/ /;;;;;;ミ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   ,    `゙  /―''':::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  つまり、いわゆる遡及の問題など
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |  |      ノ:::::::::::::::::::;;;;/i;;;;;;;;;;;;;;;;;  存在しない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 06:56:40 ID:HQeCZMvX0
          _,,、 _ 、
        /|   / /  ` ー 、     ヤキイモP(Bumpyうるし)の件はどうだ?
      _rイ  i|  l !/  _, イ´` ┐   ミク要素の無いパッケージなのに、
      ノ_,,.、 、| { i|  イ'´  _ニ二ス   「動画サイトで使用していたら契約が必要」
     ノ _ \ヽ { i} /Z _∠r√¨`ハ   とクリプトンに言われたそうだが?
     厂 _ソ´`` ヾハノ/-‐'´   ヾ=弌   >75: 2008/12/10 18:12 投稿者:Bumpyうるし
    ン_,イ!    イ|{ヽ     r/二ニ〉
     ヾ、j _ __」{ ノ _,,,,、、_! 〉孑/    
      {ヽ'"フュッキ< `^、''エi'ヽ-,ハr‐}
        lrハ   '′{   ``    j彳ソ
      ヾハ、   r'}  > 、 /ノミj/
        `ヘ} /_ `ー' __,ヽ /|`´
         _|ヾ  ̄、、  ゙/ | 、
        i(人ヘ       /-‐'ノ |
       ノ \ 'ー--‐ ', - '′ ヽ、
     _//    `ヽ、/´       > 、_
  _/´   ヽ、    |     _,、‐'´   `\_


     _,;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙';;、     これまでもクリプトンは
    ,;';; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; `、    楽曲の商業化がPV活動に影響を与えぬよう
    ,';;;;;,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;゙;    企業と契約を結んできた。
   /;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ,,,;;;;;i    >42: 2008/12/09 15:45 投稿者:ピアプロ
   i;;;;;;;;;;;;;;;,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; ;;;;; ,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
   ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;li;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    kz (livetune) 楽曲のPVがそのままなのも、
    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i    クリプトンとビクターとの契約があるからだろう。
    |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/
    /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l     livetune とビクターとの契約にもよるが、
    '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l     本来ならビクターが商業化する際に
      ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/     既存PVに対するビクターの権利が主張される可能性もあった。
     /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\     JASRACフリーは著作権フリーとイコールではない。
    /;;;/::ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
_,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~  契約は公開されていないが、
‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;  ボカロファンは不安を抱かずPVを作ってきた。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;  つまり契約は人知れずひっそりと、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;  PV活動を守ってきたのだ。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  /;/ /;;;;;;ミ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   ,    `゙  /―''':::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |  |      ノ:::::::::::::::::::;;;;/i;;;;;;;;;;;;;;;;;  これをぶち壊したのがヤキイモPだ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 06:57:40 ID:HQeCZMvX0
     _,;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙';;、     ヤキイモPは
    ,;';; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; `、    公開されるまで待って欲しいというクリプトンからの要請を拒み、
    ,';;;;;,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;゙;    『無理やりクリプトン社の方から公開していただく流れを作っ』た
   /;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ,,,;;;;;i    ことを自身が認めている。
   i;;;;;;;;;;;;;;;,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; ;;;;; ,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    >39: 2008/12/09 02:45 投稿者:Bumpyうるし
   ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;li;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    
    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i    ボカロファンが与り知らないところで企業と交渉し、
    |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/    ボカロファンに不安を抱かず創作活動をしてもらおうとする
    /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l     クリプトンの大変な陰の努力を、
    '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l     ヤキイモPはぶち壊したのだ。
      ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/     
     /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\     彼はボカロファンを不安に陥れ、味方につけることで
    /;;;/::ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_   交渉を早めようとした。
_,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;~  発言を見てのとおり、ヤキイモPはクリプトンにスルーされたと
‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;  契約が進まぬことに苛立ち、怒っている。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;  >75: 2008/12/10 18:12 投稿者:Bumpyうるし
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  /;/ /;;;;;;ミ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  そしてここが大事なことだが、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   ,    `゙  /―''':::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  彼の最大の苛立ちはPVの権利問題ではなく、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |  |      ノ:::::::::::::::::::;;;;/i;;;;;;;;;;;;;;;;;;  交渉が進まない(契約出来ない)ということだ。

ヤキイモPは『とても驚きましたが、波風立てぬようお支払いする旨を伝えました』と発言している(>75)。
驚いたが金を支払い、契約したいということだ。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
仮に契約が結ばれていれば、ヤキイモPがPVの権利問題を持ち出すことはなかっただろう。

交渉遅延の不満に対し、交渉過程で知り得た情報をばらまきユーザーを巻き込む筋違い。
普通の企業なら訴訟ものの不当な行為、
しかし彼の思惑通りボカロファンたちが騒ぎ始めてしまった。

実のところクリプトンの努力を最も『評価していない』のがボカロファンであることが、図らずも露呈する結果となった。
守っているつもりのボカロファンから「クリプトンの暴走」と罵られ、あまりに自身が信用されていない現実に
伊藤社長はきっと泣きたい気分だろう。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 07:00:28 ID:HQeCZMvX0
          _,,、 _ 、
        /|   / /  ` ー 、     なるほど、
      _rイ  i|  l !/  _, イ´` ┐   バンピーファクトリー・レーベル楽曲のミクPV公開を
      ノ_,,.、 、| { i|  イ'´  _ニ二ス   PV職人が安心して続けられるためにも、
     ノ _ \ヽ { i} /Z _∠r√¨`ハ   レーベルの確認作業
     厂 _ソ´`` ヾハノ/-‐'´   ヾ=弌    (大手音楽事務所のダミー会社かどうか)や
    ン_,イ!    イ|{ヽ     r/二ニ〉     クリプトンとの契約が必要だったというわけか。
     ヾ、j _ __」{ ノ _,,,,、、_! 〉孑/
      {ヽ'"フュッキ< `^、''エi'ヽ-,ハr‐}   しかし遡っての権利主張はないにしろ、
        lrハ   '′{   ``    j彳ソ    企業がクリプトンとの契約を渋った場合など
      ヾハ、   r'}  > 、 /ノミj/      ミクPVの削除の可能性は残るんだな?
        `ヘ} /_ `ー' __,ヽ /|`´
         _|ヾ  ̄、、  ゙/ | 、
        i(人ヘ       /-‐'ノ |
       ノ \ 'ー--‐ ', - '′ ヽ、
     _//    `ヽ、/´       > 、_
  _/´   ヽ、    |     _,、‐'´   `\_


     _,;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙';;、     ミクPVは、
    ,;';; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; `、    PV職人とクリプトンと曲の権利者の
    ,';;;;;,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;゙;    三者の信頼があって始めて存在を許される。
   /;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ,,,;;;;;i    
   i;;;;;;;;;;;;;;;,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; ;;;;; ,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    曲の権利者の代理者たる企業が
   ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;li;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    信頼の確認行為と契約を拒むなら、
    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i     不幸だがそれは仕方のないことだ。
    |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/     
    /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l      みくみく♪を考えれば分かりやすいだろう、
    '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l      曲が急にJASRACに登録されればどうしようもない。
      ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/       いくらクリプトンが頑張っても、
     /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\_      JASRACが許諾しているサイト以外では
    /;;;/::ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\     ミクPVを削除するか金を払うしかない。
_,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;     リスクは常に存在している。
‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;   クリプトンは個人作家に対して動画作品の権利を迫ることは
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;   原則的に考えていないと公言している。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  /;/ /;;;;;;ミ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   努力はしているのだ。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   ,    `゙  /―''':::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   >100: 2008/12/11 20:41 投稿者:ピアプロ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |  |      ノ:::::::::::::::::::;;;;/i;;;;;;;;;;;;;;;;;

あとは選択の問題だ。クリプトンを信じるか、ボカロを辞めるか、他の方法を考えるか。
他の方法、つまりクリプトンより自由でクリエーター思いな会社や
ミクより良いソフトがあればの話だが…
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 07:27:39 ID:QCLZWtE60
345-349
若干、栗寄りではあるが、
今まで一番良いまとめだね。←オレ基準では

周回遅れの連中には分からんかもしれんけど・・・
351350:2008/12/14(日) 08:30:24 ID:QCLZWtE60
>>345-349
連投ですまん。
まず、誤字訂正
今まで一番良いまとめだね。→今までで一番良いまとめだね。


オレ的には高く評価しているが
栗に非がありそうな部分が抜けてるように思う

・社長の2回の書き込みをだけで真意を理解しろって、まずムリ
Kai氏の度重なる補足説明があっても、複数の解釈が可能であるし
つーか、もっと別の言い方があっただろ?てこと

・「動画サイトで使用していたら契約が必要」という解釈は当初行ってなかったはずなので
どこかの段階で思いついた新解釈であること。
「契約が必要」とまで言い切っていいかは怪しさが残ること

・いくら何でも9ヶ月間生殺し状態はない。
他のレーベルや対同人用のピアプロリンクは進めているのに…
ヤキイモPが信用できないのであれば、契約しないと判断するか、
契約書の制限事項を増やして対処すべき。
善意があれば1年でも10年でも待たせてもよいとはならない
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 08:53:26 ID:xRL/HqcO0
交渉過程で知り得た情報と言っても、
権利関係判断の基準という、本来広く周知されるべき情報じゃないかと。

特別扱いするから黙っていてねってことならあり得るけど、
不利益な特別扱いじゃ、黙っていてねというのも虫が良すぎる気がしたり。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 10:26:33 ID:unP3D+c30
>>351
>9ヶ月間生殺し
私もそう思ってたんだが
前スレで「コラボで話し合いはされてたじゃないか」という意見があったから
3月から単純にずっと無視されていたというわけではないようだ
それでも7月で両方とも書き込みが止まってるから、その後どうなってたのかは分からないが
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 10:34:26 ID:fonfqoPS0
今回のヤキイモの行動にはある意味、扇動的な面があったことは否めないな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:00:53 ID:UqlYmHa+0
>9ヶ月間生殺し
>>84かなぁ
もちろん待たせて良いという訳でもないが
仕方ないね って感じ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:06:55 ID:27sV2INs0
実際にどういう交渉をしたのか知らずに憶測を重ねても仕方ないが
包括契約的なことを会社で商売としてやらせてもらおうと言うんだから
相手の反応がなければ、普通の仕事なら待ってないで
何度も自ら足を運ぶような事例だと思うんだけどね

アマゾンやiTSの件で「個人では出来ないから」と事実に反する誘導で
自らの中間業務を正当化したり、Pとしての顔と社長としての顔を便利に使い分けたり
色々と怪しげな人だとは思うよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:19:49 ID:0gcR8oqy0
ヤキイモってもともとネトウヨじゃね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:34:04 ID:aqr2jO8/O
>>356
便乗して言っちゃうけど、包括契約的なことが出来る中間業を「コラボ」として
ピアプロで話つづけるのもね、どうかと。
もしそれがOKな場合、ピアプロにクリお墨付きの中間業者が入り込んでて
出口が欲しい人吸い上げまくりなわけですよ。
ピアプロ内に「コラボ」の顔して、存在するけど。

もしそうなるといろんな意味でクリは面白くないだろうし、ユーザーも出口があって
嬉しい反面、釈然としない気持ちもなくはないだろう。
選択肢が増えるじゃなく、他が見えにくくなるし。

ちょっと極端な見方のかもしれないけど、だから中間業者として頑張りたいなら
ピアプロ掲示板にいつまでもいるのは、ちょっとおかしいと思うのですよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:59:19 ID:fonfqoPS0
クリにお墨付きもらったボカロレーベル群がそれぞれにPを抱えてこんで 
いざ、商業展開スタートはいいとして、彼らが(P個人がではなく組織として)
曲の二次創作動画を、自分達が権利者の名義で削除依頼する危険性があるから
その権利はクリプトンが大元の権利者として預かりますよ、と  
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:24:21 ID:YzdqyOmb0
クリプトンを批判じゃなくて叩いてるのとバンピーを叩いてるのって源は同じなんじゃね?
粘着度が似てるし、あいつじゃなくてうちが的な意味でつじつまも合うし。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:31:20 ID:QqSP1OMs0
>>353
9ヶ月間生殺しっていうけど、あのコラボの7月くらいの書き込み見ても、
その時点で具体的な販売計画をうるし氏から提示していたように
思えないんだよなあ。

うるし氏の思惑はとっとと自分のところでAmazon販売できればよし、と思って
たんだろうけど、それをあまり前面に出さないから、クリとしては一般流通に
まつわるあらゆる問題(同人の扱いとか、既存PVの扱いとか)をひとつひとつ
解決しようとしたって風に見える。
(クリはうるし氏がそれを望んでるように誤解したのかも)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:35:14 ID:ziGIBAvG0
クリ信者を敵に回すと怖いなw
相手がP稼業はあくまで副業みたいなもんのヤキイモPでよかったよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:39:41 ID:fonfqoPS0
どちらかを悪者としても問題は解決しないんだから、
対応の遅さについキレてしまいました サーセン だけなら
ゴメンね、なんとかするから もうちょっと我慢してね ですむ話だ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:57:55 ID:V3Hc2YYn0
>>346
>ミクPV削除の可能性は憂慮すべき問題だが、
>もともとキャラクターの権利はクリプトンにあって
>全てのミクPV削除の権利を有しており、
>寛容なクリプトンは個人の創作活動に対し
>これを行使しないと公言しているだけの話だ。
つまりアニメMADなどと同じような位置づけということですね>ミクPV

しかし仮に、PV部分には権利があるが、曲には権利がない。と言ったって、
現実としてPVと曲を切り離すことはできない。
ここのところに今まで言及した人はいなかった。
>遡及の問題など存在しない。
いや、存在するよ。社長みずから、存在すると言ってる。
その対応について、ちなみに自分は推測だが
非商用化→クリプトンはPV部分の権利を主張しない
商用化→クリプトンはPV部分の権利と引き換えに、追加料金を交渉相手の企業に払わせる
だと思ってる
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:04:56 ID:V3Hc2YYn0
と思ったら、>>349に続きがあったすまん。追加してまとめる。
ちなみに(1)の権利放棄については、「金だけの問題ではない」とうるしが言われている事実と、
社長のCGMの考えからして、曲もずっと第三者が利用できるようにしたいと思ってるんじゃないかという
俺の想像から。

・ニコニコのミク動画についてのまとめ
非商用化→クリプトンはPV部分の権利を、持っているが主張しない
商用化→クリプトンは以下の順番で、交渉相手の企業と協議する
(1)追加料金の支払い+曲の権利放棄
(2)追加料金の支払い
(3)動画の削除
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:10:26 ID:WUzXUUcI0
いろんなPの曲を集めて出すってのはPへのメリットが少ない気がする
売る側はウハウハかもしれないけど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:24:35 ID:UqlYmHa+0
売れやすくなるなら 外部へのアピールになるけど それが諸刃なんだな
クリ的にレーベルの立ち上げはCGMに入ってはいそう
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:25:26 ID:fonfqoPS0
客商売にはブランドは必要だよ ミクというブランド、クリプトンが公認したレーベル…
安心してください、怪しいモノじゃないので買っても大丈夫です、と言う保証書
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:27:39 ID:bKvKxgpf0
商業に進出して欲しくはあるけど、一つのレーベルからだと独占っぽく見えるから困る…
ってのも難儀な話だな

>>366
まとめればまとめるほど「ミクのCD」という印象が強くなるから個人で出せる地力があるPなら単独で出した方がいいな
もっとも、それを出来るだけの購入層が期待出来るPなんてほんの一握りだろうけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:30:42 ID:WUzXUUcI0
>>369
乱発するより、そういう力のある人だけが出て行けばいいと思う
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:38:56 ID:hl8zqjUe0
力のある人ってkzとOSTER以外に思いつかないんだよな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:39:38 ID:fonfqoPS0
以前からあった議題の中に「ミクのキャラを前面に押し出すのは前向きなのか、それとも版権キャラにすがる後ろ向きな行為か」
という問いがあり、両方の意見があったと思うんだけど、色々あった結果として
ボーカルとして使用したCDを出すからには、「音声の出所が不明な表記」「パチモンキャラの捏造」などしないで
堂々と「初音ミク」をクレジットするほうが前向きだったんじゃないかという認識が固まりつつある気がする
だったら正式に認可されたボカロを扱うレーベルが欲しいという意見も出てくるだろう
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:42:18 ID:WUzXUUcI0
レーベル作る必要はないと思うけどなぁ
それにそこまで任せていいと信頼できる企業があるとは思えない
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:53:23 ID:fonfqoPS0
>>373
クリもそう考えているかもしれないね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:58:14 ID:V3Hc2YYn0
>>372
>堂々と「初音ミク」をクレジットするほうが前向きだったんじゃないかという認識が固まりつつある気がする
それは統一見解を求めるような問題じゃない(クリプトンは是非とも上のような認識を望んでいるだろうが)
作る人間、買う人間が好きに選べばいい
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:01:58 ID:bKvKxgpf0
ところでボカロ歌ってみたのCDを出すとしたらなんか問題あるのかな?
当然作者と話が付いてること前提として
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:06:58 ID:UqlYmHa+0
パチモンキャラ、中の人
が関係なければ良いんじゃない
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:12:10 ID:oBJ5U7FT0
つか別にパチモンキャラなんて作る必要はないよな、たとえ何から何まで
ミクと似ていないキャラ、いっそ自分ところのキャラをそのままでも構わない
ただそのキャラにネギを持たせて振ればいいんだから
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:16:30 ID:fonfqoPS0
とりあえず、ボカロメインボーカルのCDでパチモンキャラ捏造は、社長の中では
「後ろ向きな未来」なのかもしれない…みたいな只の憶測ですけど

バックコーラス音源なら何も言わない ミクでもリンでもどれでも好きなようにに使ってくれ、と
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:28:24 ID:UqlYmHa+0
そりゃ亜種的なものをわざわざ作るのは、後ろ向きだろうw
本家使うか完全にオリジナルが綺麗な未来
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:29:28 ID:b8ro1N1x0
もういっそあらゆる楽器を擬人化してしまえばいいんじゃないか
そうすればボカロのキャラが混じってても目立たないだろ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:30:43 ID:88TojSBi0
パッケージだけ擬人化して出したソフトがあったな・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:30:46 ID:Nv8NZiUA0
ミク+JAMバンドですねわかります
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:32:21 ID:XwCtLW0t0
>>365
んー、ちょっと混乱してるんだけど
「クリプトンがキャラ版権を動画upユーザに不正利用される」と同時に
「企業が楽曲版権を動画upユーザに不正利用される」側面も出てくるわけだから

企業側の視点で見ると、「自社権利を放棄」することの条件が「クリプトンに金払うこと」となって
企業に一切のメリットがない気がする(クリプトンから企業に金払われるならともかく)
そりゃ動画消すわってだけになると思うんだけども

「ミク動画の虐殺を防ぐ」を目的にするって
「企業に楽曲不正利用動画を黙認させる(=一部権利を放棄させる)」ってことだよね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:37:09 ID:bKvKxgpf0
完全に別キャラ当てても「ボカロキャラではないものに歌わせるのは禁止」ってなってるのがなぁ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:40:55 ID:UqlYmHa+0
YAMAHAに聞けよw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:43:41 ID:fonfqoPS0
得るもの
「初音ミクのCD」として(とりあえずその1枚は)正式に販売できる
対価
「二次創作活動の黙認の約束(=一部権利の放棄)」
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:44:21 ID:b8ro1N1x0
>>382-383
JAMバンドは音源じゃなくね?
音源ごとに1キャラ用意して音源にはなんかキャラみたいなの付いてるのが普通の状態にするんだ
ボカロの擬人化ばっかりやられる今より健全だし前向きだし
そうすればミクだのパチモンだの話題になる事も無く
楽器が歌ってるぜ→普通じゃね?という事になって平和が訪れる
389訂正:2008/12/14(日) 14:46:30 ID:fonfqoPS0
得るもの
「初音ミクのCD」として(とりあえずその1枚は)正式に販売する権利
対価
「二次創作活動の黙認の約束(=一部権利の放棄)」 とライセンス料金
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:48:14 ID:v11sO89s0
>>385
別キャラが歌っているように見える、ミク歌はダメだろうね。
そもそも、別キャラが歌っているように見せる意味とはなんぞや。

マンがやアニメの登場人物が歌っているように見えるとして、
その声と登場人物とになんの関連性がないなら、誤解を招くだけしかない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:51:13 ID:XwCtLW0t0
>>389
初音ミクCDとして販売する分にはキャラクタ使用料払うのは当然だと思うよ
「キャラ要素関係ない、作曲者個人のCD」として販売する場合はどうかってことを考えてる

楽曲がVOCALOID利用規約の範囲に収まっていれば
その楽曲に対してはクリプトンの権利は一切発生せず
商用化後は「ニコ動で企業の権利が侵害されている」状態になるわけだよね

動画が元で楽曲単体にライセンスが発生するとなると
所謂 「元動画に遡って利権」 になると思うけど
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:53:07 ID:mA6cSGS60
>>345-349
乙。
まったくどうでもいいが、おぬしはLoid叩きのAA詩人とは
また別っぽいね。セリフに詩心が感じられないぞw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:53:51 ID:iKk/g7OZ0
うーん
>>384に対して言ってるんだとしたら、
CDは初音ミクのCDとして発売”しなかった"として
の場合だと思われるよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:57:59 ID:fonfqoPS0
「キャラ要素関係ない、作曲者個人のCD」として販売する場合
当然、個人と企業では細部の対応が変わり、違う契約書が用意されると思う
上のは企業用で、うるし氏がサインすることになるのはこの対企業用の契約書
同人の扱いに対しては、強制ではないQRコードの制度を実験的に導入
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:02:19 ID:fonfqoPS0
「キャラ要素関係ない、作曲者個人のCD」も企業から出すのなら
クリは「対企業用キャラ要素なしボカロボーカル使用個人名義CD販売」契約書
を用意しなければいけない また細部の条件が他とは変わる
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:04:43 ID:iKk/g7OZ0
>>345-349
について、一応問題点としてクリプトンの話しは"事後的"な部分を
前提として擁護しているにもかかわらず。うるし氏の発言は事後的な
要素を理由にして、事前的な行動が裁かれている。
かつ、クリプトンの頑張りは推測であり、うるし氏の背任も推測である。
かなりアンフェアなのでどうかと思う。

あと俺はいつもの人ど同じ人だと思うw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:13:50 ID:XwCtLW0t0
>>395
「キャラ要素なしボカロボーカル使用」は商用でも非商用でも自由です、と
VOCALOIDのソフトウェア利用規約で明記されているような気がするんだけど
どのような理由で「キャラ要素なしボカロボーカル使用個人名義CD販売」に関して
契約が発生してくるのだろうか?

単に「VOCALOIDソフトウェアをメインボーカルで使用しているから」とかだと
それこそソフトウェア利用規約を書き換えないと対応できない気がする
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:14:18 ID:V3Hc2YYn0
>>384
栗 キャラ版権を保有 企業に楽曲版権の放棄を迫る (またはお金で決着?)
企業 楽曲版権を保有 栗にキャラ版権の放棄を迫る (またはお金で決着?)

クロスなんとかいうやつのことだっけ?(;´Д`)?それってお互い様だよね。
そこは力関係と交渉次第で、お互いお金払うか、手打ちにするんじゃないのかなー(想像)

栗が企業に追加料金の支払いを要求するのは、エンドユーザー使用許諾契約書にあるから
それは上記のこととは別に主張すると思うけど

確かに企業にはメリットがほとんどないよね
自分が企業だったら、栗版権使った動画は削除してほしいと思うだろうな
でもCD出す作者は、動画の削除は望まないだろうね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:27:22 ID:XwCtLW0t0
>>398
うん、まあお互い様な面はあるんだけれども
そもそも企業側が元動画・および関連動画を「削除したい」場合どうしたらいいんだろう
クリプトンは「CGM発展の理念」という自社の都合で、相手の企業に権利を放棄させたい
企業側は、自社の版権を守るために権利侵害動画を削除したい

この場合、クリプトンはCGM発展を成し遂げるにはどういった対応ができるんだろうかしら、と

なんか企業とクリプトンの2社間だけで解決する問題じゃない気がするんだよねぇ
企業と契約した個人も交えてこの辺話さないとだめなような
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:30:31 ID:fonfqoPS0
「音声ライブラリの使われ方がYAMAHAのガイドラインに違反していないかをクリがチェックする責任」かなぁ?

このボーカロイドの規約も現状では古くなっていると感じているとかいないとか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:33:33 ID:+BiQ4TOp0
今回、よくわからないのは何故クリプトンが許諾料を請求して商品化に権利を
持てば企業による元動画への削除要請を止められるのかって話なんだよね。

むしろ商品化される製品に関するネットコンテンツへの干渉ができない状態で
契約したいって企業はどれだけあるのだろうか。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:38:10 ID:UqlYmHa+0
むしろクリの契約結ぶことにより干渉
(ニコニコ動画で○○再生 関連動画も多数 という売り文句)
ができるようになるんじゃね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:40:08 ID:XwCtLW0t0
>>400
あーなるほど、そういった側面もありそうなのは納得した
しかしそうなってくると、ニコ動発の曲かどうか関係なく、VOCALOIDを利用した全ての楽曲について
商用リリースの際にはチェックする必要が出てきそうだし、栗の手に負えない案件な気がするなー
現状の「契約表示が要素に含まれなければ商用・非商用一切自由」と
微妙にぶつかりそうな気がしないでもないし
現状に合わせて規約改訂の必要はあるのかもね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:40:24 ID:V3Hc2YYn0
>>399
極論だけど、他企業による商業化は一切許可せず、
>>372にあるような「正式に認可されたボカロを扱うレーベル」を、クリプトンが自分でやれば
元動画の版権の軋轢はおきなくなる
もっともそれは、あくまで栗の考える「CGM」に沿った考えに基づくものだし、Pの自由を制限するから
自分はとっても賛成しがたいけど
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:40:46 ID:v11sO89s0
>>401
許諾料を請求しているかどうか知らない。
逆に企業による元動画への削除要請を止めるための契約要請かと。

元動画の削除要請をするなら、契約しないという選択肢はある。
企業も元動画だけなら、ユーザーの意識を考え手を出さない選択肢はある。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:49:03 ID:fonfqoPS0
仮にワールドイズマインを「ryoガンダム」として、ループイズマインを「ryoガンダムセンチネル」とする
バンダイ(クリ)に「株式会社ヤキイモ」がガンダムの版権許諾料を請求して「ryoガンダム」商品化に権利をもてば、
「ryoガンダム」の元動画への削除要請も「ryoガンダムセンチネル」への削除要請もバンダイによって止められるのかと

バンダイ「全ては皆のガンダムを使った自由な創作活動の場を守るためです」(本物は絶対言わない台詞)
407訂正:2008/12/14(日) 15:53:54 ID:fonfqoPS0
×バンダイ(クリ)に「株式会社ヤキイモ」がガンダムの版権許諾料を請求して「ryoガンダム」商品化に権利をもてば
○バンダイ(クリ)が「株式会社ヤキイモ」にガンダム(ミク)の版権許諾料を請求して「ryoガンダム」商品化に権利をもてば
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:54:23 ID:+BiQ4TOp0
>>405
この板で度々、栗が無料で権利関係の処理してくれるような事を書いてるのっていつもの人?
どんだけファンタジーだよwww 許諾料無しで商品化の権利処理なんか無いから。
409再訂正:2008/12/14(日) 15:55:51 ID:fonfqoPS0
×バンダイ(クリ)に「株式会社ヤキイモ」がガンダムの版権許諾料を請求して「ryoガンダム」商品化に権利をもてば
×バンダイ(クリ)が「株式会社ヤキイモ」にガンダム(ミク)の版権許諾料を請求して「ryoガンダム」商品化に権利をもてば
○「株式会社ヤキイモ」がバンダイ(クリ)にガンダム(ミク)の版権使用料を払って「ryoガンダム」商品化に権利をもてば
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:59:00 ID:XwCtLW0t0
栗の理念は理解できるし、そこへ向かって突き進む姿勢も応援したいけど
進んでいく過程で発生する数々の問題を、現在の日本の法律の範囲内で解決するには
どこかにしわ寄せが来てしまうってところなんだろうかな
なんとかいい方向に転がって欲しいもんだ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:11:39 ID:hl8zqjUe0
なんか例えが全然わからないw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:14:21 ID:nCoVINES0
ガンダムは日本人ならみんな知っているはずなんだろう、きっと
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:19:56 ID:UqlYmHa+0
なぎみそ氏の所、更新されて色々書いてあるな
内容は無いけど
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:23:08 ID:RwwMi4uW0
ガンダム ガンダム
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:25:25 ID:smovtOUW0
カンタム
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:33:28 ID:fonfqoPS0
おれがガンガルだ!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:34:28 ID:bKvKxgpf0
>>390
もともとオリジナルキャラのテーマソングとして作ったものをボーカル音源で表現する場合、不都合が起こるって事かな
(BRSや森之宮先生がこの例。まぁ、これらの曲は歌ってるような演出はないけど)
歌い手さんに頼むのも簡単ではないし、こういう使い方もボーカル音源本来の用途だと思うんだよね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:36:54 ID:vB5VId570
歌っているような、ていうのも危なっかしい表現だよなー
口は一切動かさずに音楽に合わせて踊ってたらどうなってくるのか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:39:32 ID:3f115/U00
itsが無償ってのはやっぱガセか
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:41:39 ID:hl8zqjUe0
BRSは歌っているようにも見えないし歌詞の内容も

「ブラックロックシューターどこへ行ったの、聞こえますか」

だからBRSが歌っているようなものじゃ無いんだよね
先生は完全に自分のことを歌っているような内容だけど
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:48:08 ID:V3Hc2YYn0
BRSは、ピアプロに投稿できないみたいだね
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-1352.html
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:56:17 ID:fonfqoPS0
だれか…簡単にまとめて
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:56:58 ID:bKvKxgpf0
投稿出来ないし、報告が来たものは削除要求が来るけど、
最近は対応が追いつかないらしくてあんまり消えなくなったな
消えると違反を勧告された痕跡も消えるから、後から来た人がその事実さえ知らずにまた繰り返す
ってパターンが多いんだよね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:22:35 ID:V3Hc2YYn0
つまり本当に、ピアプロに登録するされているものは、
クリプトンが版権を持っているものの二次創作ということなんだな
(もちろん、規約も最初からそうではあるけど)

だとしたら、テトやルコなんかも、クリプトン的にはボカロの二次創作という考えだから、
万一、ピアプロに素材があるPVのついたテト曲なんかを商業化しようとした場合、
クリプトンは権利を主張する可能性もあるんだね

耳のないロボットの唄なんか、たくさんPVあると思うけど大丈夫なのかな
カラオケ交渉進んでないよね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:24:22 ID:V3Hc2YYn0
あと例えば(今あるかどうかしらないけど)、ジミーの曲に、ピアプロ絵師がPVつけたらどうなるんだろう
本人に全く悪意がないのに、場合によってはPの曲の商業化を阻むことにもなりかねないのでは
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:25:08 ID:UqlYmHa+0
>なお「歌ってみた」「パンツ」「ピアプロ」については、
>議論でもここではなく当該スレの使用を推奨します。自分で探してください。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:29:24 ID:6nhK0RpoO
>>426
ジミーは既にタイトルにミクと書いてるしその時点で…
まあPVつけられたらより迷惑になるかもだけど
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:30:47 ID:3G5hiVTa0
>>425
他の誰が何をしようと、本人が今までやってきたようにCDにも
初音ミクという"キャラ"を使用しなければ栗との契約もいざこざも何もない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:31:42 ID:8GBoR+tS0
>>346
こりゃまた随分とクリの主張の都合の悪い部分を排除した詭弁だな。
キャラクターの権利がクリプトンにあるのは事実だが、
それに対してクリプトンは「非営利目的の物に対し権利を行使しない」と規約に明記している。
これは、クリプトンによる、ユーザーの権利の保証契約だ。

なのに、「クリプトンの権利が及ばないはずの曲単体でが商用になっただけで」
一方的に動画の契約を裏切る事ができると主張する。

これが権利の訴求請求、法の不訴求の原則に反する行為以外の何物だと言うんだか。

430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:34:40 ID:6nhK0RpoO
>>428
でも選択肢は狭まるからPVつけることが迷惑なことに変わりはないよね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:35:09 ID:UqlYmHa+0
どう狭まるの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:38:45 ID:hl8zqjUe0
>>429
お、なんか法律に詳しそうな人が来た
それだと企業がニコニコでミクを使ってプロモをしておいて後で販売って事も普通におkって事?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:38:48 ID:3G5hiVTa0
ニコニコにおいては非商用ゆえキャラ絵やキャラPVをたくさん使用して人気を集める。
商用にする時はそういうものは全て排除してボカロが歌ってるだけのCDにすれば問題ない。

これは今までの考え方であり、変わることはないと思うが。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:41:14 ID:8GBoR+tS0
>>427
今の規約で禁じられているのは商品への表示のみだから
動画にミクと書いても何の問題も無いよ。

>(4)商品への表示
>本製品のタイトル("がくっぽいど"、"GACKPOID"、"神威がくぽ")、"VOCALOID"、
>"ボーカロイド"、"バーチャル・シンガー"、"バーチャル・アーティスト"その他
>これらに類する表示(以下「契約表示」といいます)が歌手、アーティスト、楽器名その他
>何らかの形でクレジット若しくは表記されている商品、
>その包装や宣伝物等に契約表示が記載されている商品、
>又は映像作品のエンドロール等消費者に認識される形態で契約表示が含まれている商品に、
>合成音声を使用し、これを商業的に使用、譲渡又は配信等の利用をする場合。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:44:10 ID:8GBoR+tS0
>>432
そう、可能なんだ。動画投稿時に企業である事を隠していればね。
(じゃないとニコニコの規約に引っかかる)
クリプトンが危惧しているのは正にそれ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:44:55 ID:nCoVINES0
そんなこと危惧してるの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:46:55 ID:hl8zqjUe0
>>435
別に動画が企業でもその時点で商品じゃなかったら問題ないんだよね
後でまとめてCDにして売りました〜みたいな感じだとニコニコの規約にも引っかからないし
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:50:37 ID:8GBoR+tS0
>>436
わかりやすく危険を例示しよう。
例えば動画で、ミクのPV付きでAという可愛い曲が発表される。
その動画が有名になったところで、
Aという曲をテーマソングにした、鬼畜陵辱エロゲが発売される。

こうなるとその鬼畜陵辱エロゲとミクのイメージがリンクしてしまうわけだ。
一切の規約違反、著作権法違反抜きで。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:52:02 ID:UqlYmHa+0
>(3)映像作品での使用
>映像作品(アニメーションを含む)内の人物やキャラクターが歌ったり
>パフォーマンスしていると取れるような態様で合成音声を使用する場合。

これはボカロキャラであっても当てはまるよね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:52:30 ID:hl8zqjUe0
そしてその鬼畜陵辱エロゲのテーマ曲からI'veのkotokoのようにミクがアニメ主題歌に抜擢されるんですね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:56:35 ID:9VzxvhCA0
[803]名無しさん@お腹いっぱい。<sage>
2008/12/12(金) 22:11:05 ID:8spEw2EB0
このスレで未だに「元動画がキャラ使ってたら楽曲が著作権侵害扱いになる」とか言ってる人、理解力がエキノコックス以下でしょ。

クリはそんなことを問題にしているのではなくて、その企業がその楽曲を使って商売する時に、その付加価値的要素として初音ミクと
錯誤されやすいような歌手名やパチモンキャラで商展開した場合を問題にしている。

「個人の作家が自分の権利を握ったまま、企業に任意にアプローチをかける場合」は、例え商展開上キャラクターが使われて
いたとしても、動画共有サイトに上がっている作家自身の作品やその派生作品が問題にされることはないと、クリは明言してる。
勿論、この商展開上のキャラクターや名称の使用に関して、クリとその企業がちゃんと契約している場合の話だよ。

>前者は個人の作家様主導のもと自らの意思で、自らの権利作品を企業様の機能性を活用し、
>作品の流通を行う場合です。ここで想定されるのは、あくまで作家個人様が主体であり、流通
>販売に関する機能を持った企業は、そのサポートを行う立場となります。こちらのアプローチの場合、
>特に企業側からの作品や権利自体への干渉は無い事が一般的と考え、キャラクターが使用され
>ていると言う理由で、動画共有サイトにおけるご自身の作品や二次創作作品が問題になることは
>ないでしょう。

クリの危惧は「コンテンツ企業側から個人の作家様にアプローチをかける場合」に起こる可能性がある。
この場合、必ずしも作家自身が全ての権利を持ったままとは限らず、その企業と作家との契約内容によっては、権利譲渡や
独占契約がなされていることがある。
これらの企業は「多角的なビジネス展開を目的」としているのが基本で、ただその作家の曲を「その作家の曲」として売って終わり
ではなく、やはり「初音ミク」というブランドイメージをコンテンツの「華」として添えたいと考えるわけだ。
「映画『地球が静止する日』」よりも、「マトリックス三部作のキアヌ・リーブス主演!映画『地球が静止する日』」の方が、お客さん
へのアピールになると考えるのは当然だし、さらにキアヌを別のコンテンツと結びつけることも視野に入れている。
話をミクに戻すが、その企業がキャラクターや名称を使用したいとなれば、クリと企業が契約を結び、一般流通することになる。

そして、次がクリの求めている部分だ。

>キャラクターを使用しない条件を望まれる場合も、基本的にはその内容について“確認”をお願いさせて頂いております。

その“確認”の段階で、キャラクターを使う場合も使わない場合も、クリがのめない条件がある場合は断ることもあるとしている。

>そのなかで契約条件など内容で折り合いがつかない場合、また流動的な包括独占契約などを提示された場合などは
>企業間のお話し合いにより、お断りさせていただく事もございます。

で、ここまでは企業間の話で契約を断ることがあるとしても、実際に権利侵害が表面化することはないので問題のない状態だ。
(つづく)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:56:58 ID:nCoVINES0
>>438
やっぱり言いたいことがよく分からん。
どこに問題が?主題歌を歌っているだけだろ?
それならkaiの言ってたCDの抱き合わせでグッズ乱発の方がずっと迷惑だろうに
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:57:33 ID:8GBoR+tS0
>>439
それはギロカクたんの主食w語りつくされた話題だな。
結論から言うと当てはまるんだが、

>これは、動画投稿サイトの流行以前に、VOCALOIDの音声コンテンツが任意のバーチャル歌手や、
>キャラクターなどの架空のキャラクターと紐付けられ、他社の権利物になってしまわないように、
>また、例えば架空の人物(もしくは声の提供者ご本人様)などを装った悪戯目的での使用を
>抑制できるようにと考えられて設定されております。
>こちら現在の動画での盛り上がりを抑制しようで有るとかの意図は無く、
>今後、時代性も踏まえた上で紛らわしくないかどうか検討していきたいと思います。

と言う事。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:57:57 ID:9VzxvhCA0
[804]名無しさん@お腹いっぱい。<sage>
2008/12/12(金) 22:11:53 ID:8spEw2EB0
(つづき)
クリの危惧は上で書いたとおり、「その企業がその楽曲を使って商売する時に、その付加価値的要素として初音ミクと錯誤され
やすいようなパチモンキャラで商展開」する場合だ。
クリの言葉を用いるなら「商品化するにあたり名称を使用せず、歌手名やキャラクター(二次創作含む)について曖昧な表現が
故意に含まれる可能性があると捉えられる」場合。
ここでは仮に「ネ刀音三ワ(ねがたな さんわ)」という、姿形がミクそっくりのキャラクターだったとする。

で、この手の企業は「初音ミクの名称もキャラクターも使用してないもんねー、連絡も不要だもんねー」と押し切ろうとする。
ここを看過した場合、クリの権利を侵害しているレベルの「初音ミクに限りなく近い何か」を、この企業は自社が権利を持つ
オリジナルキャラクター「ネ刀音三ワ」としてふるまう事を許してしまう。

「ネ刀音三ワ」は当然ながら、この企業と契約した作家の楽曲とセットで商展開することになる。
もし、動画共有サイトにこの曲を使用した「初音ミク」のキャラが出てくる動画や、これに関連した派生作品がある場合、この企業
がある日突然こんな事を言い出す可能性がある。

「この曲は弊社のキャラクター“ネ刀音三ワ”の曲です。この動画に登場するキャラクターはネ刀音三ワに類似しており、明らかに弊社の
権利を侵害していると言えます。削除を要請します。」

こうなると、その曲に関しての派生曲や派生動画を作りづらくなるだけでなく、初音ミクのキャラを使用している動画が「ネ刀音三ワ」の
著作権を侵害していると言われかねない状況に陥ってしまう。
さらに、この企業により「ネ刀音三ワ」の楽曲とそれに付随する権利などが著作権管理団体へ信託されてしまった場合、別途展開
していた他の関連商品が、「初音ミク」に加えて「ネ刀音三ワ」の権利も取得しなければならなくなったり、権利処理が混乱・重複する
可能性がある。
こうなってしまうと、いくらクリが初音ミクを自由に使えるようにしても、この「ネ刀音三ワ」の様なキャラがいる限り、ボカロ動画がいつ
消されてもおかしくない状況が出来上がってしまう。
これでは、作品の共有と派生によって成り立ってきたボカロ界隈のCGM形態は完全に崩壊してしまう。

元動画がキャラ使っていると楽曲が二次創作扱いになるとか、クリが動画の権利を主張してるとか、思いっきり的外れな意見はもう
最初の印象からの妄言でしかないから。
クリが初音ミクや他のボカロの利用を自由にしても、それとは別のところで、別の企業が権利主張することで、現在の比較的自由な
ボカロ創作活動が阻害されるというのが最大の懸念なんだよ。
もしこの状況に陥ってしまったらクリはその企業と裁判をやるしかなく、ケースによりけりだがもし負けた場合、ボカロ創作は完全に自由を
失ってしまうんだよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:59:21 ID:UqlYmHa+0
ジミーがミク曲で無く寒音ジミ曲を上げてる
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:00:45 ID:V3Hc2YYn0
>>441>>444
過去スレ行って見てこいよ。金曜日に、そのレスに対する議論はすでになされている。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:00:52 ID:8GBoR+tS0
>>442
世の中、お前のようにミクの事を良く知ってて理解のある連中ばかりじゃないんだよ。
鬼畜陵辱系エロゲのテーマソングを歌うってのは、
それだけで世間一般ではあまりいいイメージのあるもんじゃない。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:02:15 ID:UqlYmHa+0
世間一般は鬼畜陵辱系エロゲのテーマソングを知りようが無い件
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:02:24 ID:V3Hc2YYn0
>>429
>権利の訴求請求、法の不訴求の原則に反する行為
それはさんざん言われていたよね
でもクリプトンの世界にはそういう辞書はないんだよ、そうとしか受け取れない
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:02:26 ID:fonfqoPS0
>>439
メインボーカル張ってたらさすがに言い訳できないよね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:03:33 ID:8GBoR+tS0
>>448
つ報道

結果としてすべてのミク曲とPに鬼畜陵辱ゲームのイメージが付きまとう結果になるんだが?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:03:43 ID:TxfG9Y7n0
>>424
テトは今の議論の参考にはならないと思うよ。
重音テトのガイドライン http://crvipton.jpn.org/guideline/
絵や音声の二次創作について「商用での利用はできません」と明言してる。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:04:15 ID:hl8zqjUe0
そういえば最近さなり絵の口パク見なくなったね
そろそろPはまだ使っているけど
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:04:21 ID:nCoVINES0
報道でエロゲが表に出てくるのか
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:04:57 ID:hl8zqjUe0
ID:8GBoR+tS0にはちょっとがっかりだ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:06:20 ID:fonfqoPS0
そういえば、東方をエロゲだと思ってる子がいたな やっぱり開発者は涙目になるんじゃないか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:07:08 ID:8GBoR+tS0
>>454
すでに出てきてるじゃんw児ポ法改正に絡んだりして。
ボーカロイドを好意的に思わない層の考え一つで、故意にそういうイメージ操作ができてしまうんだぜ。合法的に。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:08:43 ID:UqlYmHa+0
クレヨンしんちゃんのAAでしんのすけが
「オラの父ちゃん母ちゃんとひまわりと吉永先生が偽名でエロゲーにでている!!」
とおどろき、しかし逆に
「おまえも偽名で出ているだろ!!」
と突っ込み返される の思い出したw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:09:07 ID:nCoVINES0
うん、書き込んだ後に児ポ法思い出した。

「ミクはこんな基地外のやるゲームの主題歌に使われている!!!」
なんて報道しても今更どうもならんよ。エロ同人の方が直接的でイメージダウンには使いやすいと思う
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:09:54 ID:V3Hc2YYn0
>>428 本人以外がキャラ版権を使ったら大丈夫なのかな。
>>452 ありがとう
>>453 がくぽではよく見るかな?>さなり絵(ミク)+ルリ絵(がくぽ)の口パク
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:10:07 ID:8GBoR+tS0
>>448
後、動画のほうで紐付けが行われるよな。
「この曲が○×というゲームのテーマソングに採用されました。良かったら買ってください」的にw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:11:00 ID:UqlYmHa+0
ID:8GBoR+tS0の今日の跡釣り宣言が待たれます
463460:2008/12/14(日) 18:12:01 ID:V3Hc2YYn0
すまん、イコールそろそろPだったかもしれん(口パク)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:13:47 ID:9VzxvhCA0
>>446
エキノコックス以下
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:14:03 ID:nsT038YW0
イモが暴れたお陰で、ぽしゃたり遅れたりした企画が無い事を祈るばかりだ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:14:30 ID:8GBoR+tS0
>>459
>「ミクはこんな基地外のやるゲームの主題歌に使われている!!!」
こんな直接的なことをいう必要はどこにも無いんだが。
鬼畜陵辱エロゲの画面のバックでテーマソングが流れてるだけで十分。
見た人間が勝手にイメージを繋げて
「ああ、この曲知ってる。確か初音ミクとか言うボーカロイド?とかいうのだよな。
そうか鬼畜エロゲ関係のものだったんだ」
と脳内補完される。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:14:59 ID:UqlYmHa+0
>>424
オリジナルもアップできる
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:17:55 ID:nCoVINES0
さっき報道の力で世間に広まるって言ったじゃないか・・・

その鬼畜エロゲから初めてミクの歌を聞く人がどれだけいると?
エロゲの売上詳しくは知らんが数千売れたら良い方じゃなかったか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:19:40 ID:XwCtLW0t0
kai発言や「ネ刀音三ワ」の例から、クリプトンのやりたいことは皆理解してると思うけど
「元動画に遡って利権」と「強引に読み取る事が可能」な社長の発言が
撤回されてないのが問題だと思うんよね

「社長発言は誤解を生みやすいものだったので訂正・撤回します」と
一言書けば済むのになぜそうしないのか、とかいらん憶測が入ってしまう
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:20:34 ID:8GBoR+tS0
>>468
>>466は報道での話な。
例えば児ポ法改正の報道の映像で鬼畜エロゲの映像が流れ
そのバックにそのエロゲのテーマソングとして曲が流れている状況。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:22:08 ID:UqlYmHa+0
簡単に撤回すると今までのクリの発言が全部あやふやになるからな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:23:39 ID:nCoVINES0
規約自体これからどんどん変えますって言ってるんだから発言の一つくらい撤回してほしい
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:26:12 ID:aqr2jO8/O
>>469
目一杯擁護(笑)してみると、掲示板上の議論で出た言葉であって
会社としての公式見解には至ってないから。

ただあれが社長の発言で誤解されやすいのは、もっともなことかと。
公開でやるとこういう危険があるんだよね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:28:51 ID:8GBoR+tS0
>>473
それをいってしまうと、理念や目的なんかの話も同じ事になって
何の意味も無いってことになるんだが。

早く規約の形で明言して欲しいもんだ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:52:22 ID:3G5hiVTa0
>>466
そんなこと言ったら何もできないだろう。もはや音楽ソフトじゃない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:58:21 ID:qogXnzt10
>>468
数の問題じゃないっしょ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:01:05 ID:8GBoR+tS0
>>475
公序良俗に反することは歌わせるなと規約にはっきり書いてあるソフトに
いまさら何を言ってるんだw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:03:14 ID:aqr2jO8/O
つかエロゲのテーマ曲を出した時点で引っかかるんで、報道とかで広まる前に
鉄槌くんに通報されて終わるよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:04:17 ID:Q8PU2puW0
>>477
鬼畜かどうか内容までは知らんが、ニコにあがってるエロゲOPとかいくつか見た限りでは
歌詞は電波系なことはあっても公序良俗に反しているとは言えないのがほとんどな気がする
であるからして、エロゲに使うなという規制は、利用許諾契約の公序良俗規定とはまた違ったレベルの話になると思う
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:04:33 ID:fonfqoPS0
第2、第3のデPが出ないかずっと見張り続けるのか 大変だな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:05:55 ID:UqlYmHa+0
歌自体はかわいいミク歌って設定だろ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:06:25 ID:3G5hiVTa0
栗が商品の使用にかなりの制限をかけてると言いたいのか?
本当にそんなこと言ってるなら普通に起訴できるぞ?w
音源は音源。キャラ厨ファビョりすぎだよ。

>>477
変な単語・歌詞歌わせなければいいだけだろう。「何に使われるか」は
問題ではない。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:06:44 ID:8GBoR+tS0
>>478
最初はエロゲのテーマソング関係無しに動画発表されて
あとで曲だけがテーマソングに採用された形の話なんだぜ?

どこに引っかかると思う?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:07:16 ID:cY/1rJJP0
>>479
そんなこと言ったら鳥の詩とかどうなるんだって話だよな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:07:34 ID:XwCtLW0t0
メイドさんロックンロールをボカロでカバーしたかったけど
利用規約読んで泣く泣く諦めた俺
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:08:05 ID:nCoVINES0
彼はエロゲ規制報道の時にたまたまミク曲の使われるシーンが流れることを危惧しているようだ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:08:55 ID:8GBoR+tS0
>>482
>栗が商品の使用にかなりの制限をかけてると言いたいのか?
かけてるんだってw
>>443の引用、公式発言なんだぜ?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:11:13 ID:3G5hiVTa0
>>487
どうやったらそう読み取れるんだ?エロゲに使用されようがAVに使用されようが
問題ないでしょ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:12:11 ID:8GBoR+tS0
>>479
規約そのものに引っかかるって話じゃなくてさ。
イメージ保護のためにこんな規約を書いて音源の使用目的を制限してる会社に
今更何を言ってるんだって話な。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:12:29 ID:aqr2jO8/O
>>483
ゲームのテーマ曲なら、立派な商用曲でしょ。
まあミクの名前出さなきゃ出せるけど。
ただその場合報道されたって分からない人の方が大半であまり意味はない。

逆に元動画の方が「盗用された」と勘違いされるかもね?作者が何も言わなきゃ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:15:06 ID:8GBoR+tS0
>>490
>分からない人の方が大半で
残念ながらボーカロイド技術はそこまで進歩していないw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:15:47 ID:UqlYmHa+0
ボカロの存在すら知らないからな>進歩
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:16:01 ID:Q8PU2puW0
ってかさ
そもそも、エロゲテーマにミクが使われるって話はPVがニコ動にあがっているいるかどうかとは独立した問題じゃね?
で、ミクを使ったPVが無い時点でクリプトンのコントロールはいっさい及ばなくなるんだって事わかってんのかね
メインボーカルとして使用した曲をキャラ絵も"契約表示"もいっさい使わずに利用する事が利用許諾契約で禁止されているとでも言いたいわけ?
第三条(3)でキャラクターが歌っているように見える状況に限定して無ければまだしもねぇ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:16:17 ID:aqr2jO8/O
>>485
あれはダメだw


関係ないけど歌詞に風俗関係の女性を描いた歌があるんだが、歌わすと引っかかるかな?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:18:28 ID:Q8PU2puW0
>>494
「生命付きダッチワイフ」が規約に引っ掛かるんじゃないかって言う話?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:20:13 ID:UqlYmHa+0
エロゲってOP映像あるよね
まぁ歌って見えるOP映像はあまり無いか
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:20:19 ID:aqr2jO8/O
>>495
さすがにメジャー曲だから、そこまで露骨じゃない。
ある国の名前が(ry
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:20:40 ID:nCoVINES0
エロゲ風PVもいっぱいあるしな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:20:42 ID:8GBoR+tS0
>>493
>メインボーカルとして使用した曲をキャラ絵も"契約表示"もいっさい使わずに利用する事が
>利用許諾契約で禁止されているとでも言いたいわけ?

社長がそれができるって主旨の発言をしたから問題になってるんだってw
頼むから議論の本筋読んでから発言してクレw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:23:11 ID:UqlYmHa+0
「自分の声で歌え」
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:24:27 ID:8GBoR+tS0
>>492
だが人間じゃないことはわかる。
人間じゃないことがわかれば後でボカロの存在を知った時に
鬼畜エロゲのテーマソングとボカロが繋がる訳だ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:25:59 ID:XwCtLW0t0
>>494
底抜けにバカでノリのいいところが大好きな歌なんだけどまあしょうがないw

歌詞に風俗女性うんぬんは
栗のFAQにある「TV放送できるか否か」の判断基準でいいんじゃないかね
セウトやアーフみたいな微妙なところは栗の判断してもらうしかないとは思う
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:26:42 ID:UqlYmHa+0
というかエロゲを報道するときにエロゲソング流してたっけ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:26:47 ID:aqr2jO8/O
>>500
まあ実際エロゲ屋的にはミクに歌わせるより、そこらの歌手や
エロゲ声優に歌わせる方が手間掛からないし、コアなファンに訴求すると思う。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:26:59 ID:Q8PU2puW0
>>499
キャラPVがアップされていた場合にだよね

今でてるのはエロゲテーマに使用される場合であって、エロゲ本編にミクはいっさいでてこないケースだな?
じゃあ、ニコにあげるときも、本編キャラでエロく無いカットつないでPVにすれば良いわけだ
歌っているように見える表現を作らない事にさえ気をつければなんも問題ないねぇ
キャラデザがよければオリキャラとして人気でるかもよwww

つまり、キャラPVを根拠に権利主張できるとする社長の発言は、そうした行動に対して何ら抑止力を持たないんだなぁ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:29:16 ID:Q8PU2puW0
>>504
商業エロゲはともかく、同人エロゲの場合歌える人つれてくるの大変だってユリイカには書いてあったけどね
その辺の事情がどうなっているのか、詳しい人いたら教えてくれないか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:31:54 ID:aqr2jO8/O
>>502
> 栗のFAQにある「TV放送できるか否か」の判断基準で

それだと一つの曲は絶対無理。
もう一つは「力尽くで男のおもちゃになってから、この商売」とぼかしてるが…
問題歌詞はここしかないが。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:33:41 ID:UqlYmHa+0
デPの歌はTVで流せるレベル
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:36:45 ID:V3Hc2YYn0
>>505
BRSをピアプロで禁止するのと同じ、
キャラクター使用ガイドラインの、「第三者の権利を侵害する使用の禁止」
にひっかかってアウト
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:43:10 ID:Q8PU2puW0
>>509
エロゲOPにミクをボーカルとして起用する事がいったい誰のどんな権利を侵害しているというの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:45:39 ID:bKvKxgpf0
歌っているように見えたらアウトだなw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:50:54 ID:Q8PU2puW0
あ、なんか誤解してる人がいるみたいなんで言っておくが
俺が言いたいのは、エロゲテーマに利用される事の抑止ってのは
ピアプロで今やってる話とは何の関係もないってことを言いたいだけだよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:51:07 ID:fonfqoPS0
本人のインタビューで読んだんだけど、最近は椎名林檎の曲なんかもラジオでかけてもらえないことが多いそうだ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:59:23 ID:mciTxqqo0
>>511
つまり整合すると、ピアプロの絵をあたかもエロゲの曲のように編集した挙句、
2回ぼからんで2位を取ったPはミクのイメージを激しく損なうために
即座に消えろでFAって意味ってことですね、わかりますw

なんか違う気がするけど、まぁいいか(マテ

というか、きしめんとかキチメガなんか課題曲系でもモロにエロゲだと思うんですがw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:08:03 ID:V3Hc2YYn0
>>510
エロゲはエロゲ製作会社が権利持ってるから。
それをニコニコにうpしたら、製作会社の権利を侵害することになるでしょ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:18:19 ID:LVN7K+YY0
>>515
エロゲ側が後出しした事を証明できれば逆に差し止めることも出来るけど。

ネ刀音三ワ手法は先出し後出しをうやむやに出来る点が問題になるわけだね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:21:47 ID:iKk/g7OZ0
うーむ、何ですっげーつまらない話ししてるんだ?
エロゲのOPになったからなんだってんだ。KOTOKOが公序良俗に
違反しているとでも?w
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:24:44 ID:bKvKxgpf0
抜け道というか落とし穴を提示したがってるけど、なんか微妙に的はずれっていうか
正直、企業同士のことなら裏でやってろって感じだよなw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:29:36 ID:LVN7K+YY0
金が絡むとクダラナイ事も絡んでくるんだよ メンドイ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:43:32 ID:fonfqoPS0
舐めた企業が出てきたら全員で鉄槌君をやればいいし、逆にクリに裁判で訴えられるっていうのも
ボカロファンとしては一生モノのドラマチックな体験だ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:51:06 ID:aXWHdIx10
寒音ジミって・・・まさかなぁw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:52:34 ID:6nhK0RpoO
689:最低人類0号 2008/12/14(日) 20:17:01 ID:Golz7IopO[sage]
ジミーの話って、
セミプロが二束三文で曲を作ったものを某会社がうp

工作して無理矢理有名にする

頃合いを見て、ミクのキャラを使わずメジャーデビュー

ばか売れw

権利うるさくてウザイ栗には一切金入れねーよpgr
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:05:43 ID:0lGn/qgy0
     /</
    .'´ </ヽ
   i. ._</_ .ヽ
  <-−゚┴゚―ゝ
  | |ノ  °ノ|   ゴクリ…
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:15:14 ID:SOj9U+yMP
しょうもない話にリソースを使うくらいなら、地力をつけて曲の一つでも発表すればいいのに・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:20:06 ID:HQeCZMvX0
>二次創作についてのクリプトン社のガイドラインが公表されました。
>営利目的ではないミクPVの公開に制限は行われません。
       ____
     /⌒  ⌒\     やったお、
   /( ●)  (●)\    これで堂々とミクPVをニコニコ動画にUPできるお!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  ガイドラインが契約と違うなんて当然知ってるお!
  |     |r┬-|     |  ガイドラインはクリプトンの善意に基く自発的なもので、
  \      `ー'´     /   クリプトンの都合で変更されることも当然分かってるお!
                  著作権侵害でいきなり逮捕される恐怖から開放されたお、
                  クリプトンありがとうだお!
        ↑
DTMは出来ない動画職人
(初音ミクのソフトは持ってない、
 PV音源はmp3ダウンロード)


>二次創作についてのクリプトン社のガイドラインが変更されました。
>営利目的で発売された楽曲について、クリプトン社と発売元様との間で
>契約が締結されていないものに係るミクPVは、公開の制限が行われることがあります。
      ___
    /     \        ふざけるなーーーだお!   
   /   \ , , /\       ミクPVの公開は我々の権利だお!
 /    (●)  (●) \     ガイドラインは契約と同等の法的拘束力をもってるお!
 |       (__人__)   |      過去に公開が認められたミクPV公開の権利を奪うのは
 \      ` ⌒ ´  ,/      法の不遡及に反するお!
    /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
  |  ,___゙___、rヾイソ⊃     ガイドラインの変更はユーザーの同意が必要だお!
  |            `l ̄       ミクソフト持ってないけど関係ないお、
  |          |         全国民一億二千万人の同意が必要だお!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:21:04 ID:HQeCZMvX0
〜オレ的解釈〜
http://www.crypton.co.jp/download/pdf/eula_cv01.pdf
VOCALOIDエンドユーザー使用許諾契約書(初音ミク)
├ソフトウェア「初音ミク」購入者とクリプトン社との契約である。
├法的拘束力を持つ。
└契約の変更は自由ではなく、契約書第11条に基き行わなければならない。
  裁判所は契約の変更について法や契約や社会通念等に基き、
  有効とする場合と無効とする場合がある。

http://piapro.jp/contents_guideline/
二次創作についてのガイドライン
├対象はソフトウェア「初音ミク」購入者に限らず、金銭の授受相手とも限らない。
├ガイドラインはクリプトンの自発的なもので、クリプトンは自由に変更できる。
├ガイドラインは、クリプトンと動画職人の間に、非営利目的でのミクPV
│公開についての同意が存在したことを、裁判所が訴訟の際に
│確認できる程度の有効性を持つ。
├上記により、ガイドラインに従う限り、動画職人は逮捕されたり
│損害賠償を請求されるリスクを回避できる。
└但し、上記は動画職人の安全を永続的に保障するものではなく、
  ガイドラインの変更や廃止を知りつつ、かつ警告を受けてなお
  ミクPV公開を継続する場合、逮捕されたり損害賠償を請求される場合がある。

※クリプトンは全てのミクPV(個別契約のあるものを除く)をいつでも削除させる法的権利を有しており、
  善意により、ガイドラインに於いて『営利目的ではない趣味の範囲で制作し頒布する場合』に限り
  その権利の行使を留保すると明示しているに過ぎない。
  ガイドラインは動画職人にミクPV公開の権利を永続的に与えるものではなく、
  クリプトンはいつでもガイドラインを変更または廃止し、ミクPVを削除させる法的権利を有している。

※ガイドラインに従って公開されたミクPVについて、
  クリプトンが現時点以降で公開を制限する行為は、遡及ではない。
  但し、クリプトンが制限を行う以前の過去の公開期間に係り損害賠償を請求する行為等は、
  遡及である。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:48:58 ID:e9TfEJCZ0
条件付きで権利の行使を留保しているのか、
条件付きで権利の一部を放棄しているのか。

法廷論争にでもなって確定しないと、なんとも言えないねぇ。
ガイドラインというものに法的な契約要素が全くないとも断言できないし。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:49:30 ID:8GBoR+tS0
>>526
俺も似たような認識なんだが、だとするとやはり
>具体的には、アダルトゲームやそれに類するグッズを主体に音楽CDとを抱き合わせた商品を、
>あたかも公式に許諾されているような「CD+α」といった紛らわしいかたちで販売されてしまうケースです
>(これらは場合によってはYAMAHA様、声優事務所様等との契約に抵触することが想定されます)。
>実際、こういったグッズに関するクレームや問い合わせは現在までにも多くあり、
>また無断で商品化されてしまった事例もいくつかございます。
>このあたりを完全に防止することが難しい状況でございますために、
>案件ごとに個別に対応させていただき慎重に進めている次第です。
が越権行為であるようにしか見えないんだよな。
ちなみに俺が言ってる「エロゲのテーマソングとして曲が採用された場合」もこの
>アダルトゲームやそれに類するグッズを主体に音楽CDとを抱き合わせた商品
に相当するんだぜ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:50:53 ID:Q8PU2puW0
>>515
それはつまり

ミクを使ったテーマソング(PV等いっさいなし)を持つエロゲが発売される
    ↓
エロゲメーカーとは異なる第三者が本編キャラを用いたPVを発表する

という事か?

そんな話してないんだけど
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:55:40 ID:e9TfEJCZ0
エロゲのテーマソングとして曲が採用された場合というのは商用利用だよね。
商用利用の場合は、ピアプロのガイドラインとか関係ないよな。

商用利用なら、クリはその利用形態は認めませんと言うことができる。
明示的暗示的に許諾された非商用とは違うからね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:56:31 ID:Q8PU2puW0
>>528
そうか、その文章って「ミクと関係なくとも、とにかく抱き合わせ販売禁止」って言ってるのかっ!!!
本当にそうなの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:58:22 ID:8GBoR+tS0
>>530
>商用利用なら、クリはその利用形態は認めませんと言うことができる
何でだよw単なるミクという楽器を使った曲にクリの権利が及ぶ法的根拠は?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:58:26 ID:fonfqoPS0
>>528
>>YAMAHA様、声優事務所様等との契約

今更だけど、なんという面倒くさい商品…正直クリには同情するわ

これ、いつまで付き合う気なんだろうなw CV−03でとりあえず、この路線は一時終了だとしても
後に続く会社が少なめなのもよくわかったわw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:58:33 ID:Q8PU2puW0
>>530
だから、曲そのものは単にかわいい感じの曲というだけで、ボーカルにミクを使っている以外クリプトンと関係ない場合の話でしょ?
そうだとすると、利用許諾契約以外にクリプトンが口を出す根拠は無いし、現行の契約でエロゲテーマへの使用が制限されているとは思えない
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:01:08 ID:Q8PU2puW0
>>533
YAMAHAってきっとかなりうるさい事言ってきてるんだろうね
俺なんかが知ってるYAMAHAの人間って剣持さんくらいだけど彼の責任てわけでもないだろうしなぁ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:03:20 ID:e9TfEJCZ0
おっと、話がごっちゃになってしまったぜ、すまん。

純粋に楽器として利用されたものの話なら、クリの出番はないな。
そのエロゲと特定の楽器が堅固に結びつくケースってのはよくわからん。
可能性はないとは言わないが、明日の人類滅亡ぐらいじゃね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:04:42 ID:bKvKxgpf0
>>532
「楽器としての用途」自体にヤマハと声優事務所の契約内容に履行するものがあれば
それに対処する義務が栗にはあるんじゃね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:08:22 ID:8GBoR+tS0
>>531
>このような経緯がございますので、企業様に然るべき確認や契約アプローチを行うことはあっても、
>公序良俗に反しないなどの条件はございますが、基本的には作家様個人に対して直接何らかの対応、
>ましてや動画作品の権利を迫ることは原則的に考えておりません

こういう文書もある。
要するに動画サイトのミク入り動画で有名になった曲については
その用途が公序良俗に反していれば(例えば前述のエロゲのテーマソング)
制限するって言ってるんだ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:10:34 ID:fonfqoPS0
ユーザーの初音ミク悪用(?)でヤマハ、藤田咲の事務所サイドに何らかの迷惑がかかる事があったら
それはクリプトンの監督責任ということになるだろうし
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:11:44 ID:e9TfEJCZ0
>>538
企業がどうしても使いたいと思うのなら、公序良俗の範囲について争えばいいんじゃね。
18禁明記のソフトなら、18禁での公序良俗の範囲があるだろうし。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:15:15 ID:smovtOUW0
今冬に話題の新作登場!OP&EDを歌うのは今話題のあの歌姫!という広告を書いて
エロゲの販売するのはOK?

ブログやニュースサイトで取り上げられ話題に
〜某掲示板にて〜
うはwww歌ってるのミクじゃんwwww

まじで?wwwエロゲはじまったなwww

ミクがエロゲソング歌うのかwww購入決定www

うはーどんびき、栗とめられなかったのかよ・・・これからエロゲ歌手としてレッテル貼られるの?
今まで使ってたのにどうしよう・・・

こんな未来が来るのでしょうか?><
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:15:45 ID:8GBoR+tS0
>>533
それなんだけどさ。
例えばクリがボーカロイド技術をエロ用途に転用しないって契約はあると思うんだが
ユーザーにエロ用途に使わせない契約なんてありえないと思うんだがどうよ。
個人の表現の自由に関わる問題で、クリの権限を大きく逸脱してるじゃん。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:16:10 ID:aXWHdIx10
>>540
そういうめんどくさい事は避けてもらいたいな。
わざわざ自分たちで柵を張り巡らさせなくてもいい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:16:56 ID:Q8PU2puW0
>>537
だから、利用許諾契約にそんな文言一言も無い以上、ユーザーが制約される理由なんてこれっぽっちも無いだろ
栗がYAMAHAや声優事務所から訴えられる事はあるかもシランが、そんな事はユーザーの知ったこっちゃ無い

>>539
なんで"監督責任"なんだよ
栗に責任があるとすれば、ヤマハや声優事務所との契約と、ユーザーとの契約の整合性をとれなかった事だろ
声優事務所の方はわからんが、ユーザー利用許諾契約はヤマハも確認済みだろうから、滅多な事でヤマハからユーザーに直接関わるクレームなんか無いよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:17:14 ID:aXWHdIx10
>>542
一応、要求項目だからね。
結局のところ、裁判ってことでw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:18:27 ID:Q8PU2puW0
>>543
つーか、裁判になるのは栗が訴えた場合だけじゃね?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:19:04 ID:aXWHdIx10
>>546
とりあえずはね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:19:12 ID:iKk/g7OZ0
楽曲に関しての権利と、その楽曲の使用に対する権利は
わけて考えるべきだと思われるが。

その楽曲が公序良俗に違反していない場合、その使用法に関して
クリプトンが何か言えるはずがないが。もちろんキャラクタに
関与していないなら、だけど。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:20:42 ID:bKvKxgpf0
>>544
ヤマハ(株)のVOCALOIDソフトウェアのソフトウェア使用許諾契約書
3. 合成音声の使用の制限
お客様が公序良俗に反する歌詞を含む合成音声を公開や配布することはどのような方法であっても許されません。
お客様がライブラリの歌手本人だけでなく、第三者の人格権を侵害する合成音声を公開または配布することは許されません。

とあるんだが?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:21:39 ID:aXWHdIx10
そっか。
ソフトウエアの著作権とライブラリの著作権(原盤権)があるから、
差し止め可能じゃないか?
一応、限定された範囲での利用フリーだから。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:21:59 ID:8GBoR+tS0
>>548
著作物の使用権ならびに使用許諾券は著作権法上で保証されている著作者の権利で
切り離して考える問題じゃないぞw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:23:41 ID:fonfqoPS0
犯罪に使われるのは論外として、公序良俗云々は一般流通で市場に出回るかどうかが
最大の問題だと思うけど クレームがきたらその度に対処はしないといけないんだろうな
何かをなんとかして対処しないといけないという現実はあるはず
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:23:57 ID:iKk/g7OZ0
>>551
「クリプトンが」楽曲に関われる権利と、その楽曲を「作者が」使用する権利だよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:24:03 ID:e9TfEJCZ0
えっと、曲には問題ないが、それが流れる場所に問題ある場合だよね?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:24:51 ID:aXWHdIx10
>>553
だから、その楽曲に使った音源の原盤権を行使。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:33:12 ID:aXWHdIx10
VOCALOIDというソフトウエア部分ばかり見てたけど、
ソフトウエアを外せば、音源盤だから・・・。
原盤としての権利行使は可能ではないかと。
となると、出来上がった楽曲原盤に関しては権利行使が可能。
となると、原則、理由関係なしにボカロを音源とした楽曲原盤には干渉可能。
そこから、選択して使用許諾を与える事は可能じゃないかな?
その選択条件が規約に書かれてる・・・。というのは、どうかなぁ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:35:20 ID:8GBoR+tS0
>>549
>公序良俗に反する 歌 詞 を 含 む 合成音声を
>>550
ソフトウェア著作権は、ソフトウェアの利用目的、方法を制限しない。
原版権は
>レコード製作者の権利
>(複製権)
>第九十六条 レコード製作者は、そのレコードを複製する権利を専有する。

>(昭五三法四九・2項追加、平元法四三・2項一部改正、平四法一〇六・2項削除)

>(送信可能化権)
>第九十六条の二 レコード製作者は、そのレコードを送信可能化する権利を専有する。

に過ぎない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:40:19 ID:bKvKxgpf0
>>557
いや、エロゲ云々の話じゃなくて、「ボカロに何歌わせようが勝手」という意見があったからそっちに反論しただけ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:40:25 ID:8GBoR+tS0
>>556
そんな恐ろしく窮屈なものを、明記無しに売ってるとしたらそれこそ問題だな。
悪徳商法じゃん。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:43:08 ID:aXWHdIx10
>>559
だから、規約で使える範囲を書いてあるじゃん。

これ、ミクだけの話じゃないから。
他のソフトウエア音源や音素材でも同じだよ。
著作権フリーとか謳ってたって、権利放棄されてるわけじゃない。
ただ、主張しないよーって言ってるだけ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:44:08 ID:3vglGybI0
DTMソフトの規約なんて窮屈なの多いぞ
ソロで使うと簡単にサンプリングされるからダメとか
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:49:28 ID:8GBoR+tS0
>>560
いやいやw規約が読めるのは買った後だからww
そんな窮屈な代物なら、売る前にちゃんとそれを提示しないと錯誤を引き起こす。

自然に囲まれた最高の物件と言いながら、無人島を売るつけるようなものだw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:52:00 ID:bKvKxgpf0
買うまで規約読めないなんてのはそこら中にあふれかえってるわけだがw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:53:05 ID:aXWHdIx10
>>562
残念ながら、ネットで公開中。
窮屈も何も他人が作ったものをコピーするんだから、そのぐらいは・・・ねw

面倒だったら自分で音作ってくればいい。
さすがに楽器に原盤権はないからw
565564:2008/12/14(日) 22:54:58 ID:aXWHdIx10
ああ、生楽器ねw
デジタルなバーチャル楽器じゃないよw

って、「生」楽器ってのも、変な表現だw
それに、それを録音したものは原盤権主張できたりするから、これも不思議w
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:56:02 ID:mciTxqqo0
自分でオリ曲をアナログ楽器で引いた音源を使って、
さらに歌ってみたよで投稿して、果たしてそれで有名になれるかは別だけどな。

最早バンドとして投稿した方が現実的な話しだと思う。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:56:19 ID:iKk/g7OZ0
なんの話しかわからんが、規約で許諾した以上それを超える
権利を主張する場合、かなりの強固な理由がないと通らないと思うが。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:56:21 ID:8GBoR+tS0
>>563
そういう規約は大抵、一方的にユーザーの権利を制限するものじゃない。
逆に買う前に読めない=買った後にユーザーの反論を許すって事だって理解してるか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:59:07 ID:8GBoR+tS0
>>564
ミクを買う人は全てネットで規約を確認してから購入してくださいって書いてあるか?
例えばこういうのでよく例に出るシュリンクラップ契約は
「シュリンクを破いたら規約に同意したものとみなす」と明記する事で
買う前に規約を確認する必要性を明示しているわけだが、ミクにはそれすらない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:59:32 ID:aXWHdIx10
>>567
まぁ、それには同意するけどね。
だけど、とりあえず、規約の実効性を示す1つの根拠っぽいものが見つかったのは、収穫。

>>568
それは、裁判ってことですか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:01:28 ID:aXWHdIx10
>>569
残念ながら、ボカロの規約は、シュリンクラップではないので。
使うときに従えるか従えないかって言う記述。
なので、開封してあっても、まったく使ってなければ、発売元に返品できると思うよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:03:32 ID:mciTxqqo0
どうせ規約なんかまともに読むやつはいないから、詐欺まがいで十分だろw
普通の人とは規約をまじまじとなんか読まんよw
そんなのを気にするのは几帳面なヤツか、いざと言うときに障害になりそうであわてて読み返すヤツぐらいだw

なんか今日の俺はわけのわからんことばっかり書いてるな('A`)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:06:35 ID:8GBoR+tS0
そもそも原盤権は
「一般に音楽を録音・編集し完成した音源(いわゆる原盤、マスター音源)に対して発生する権利のこと」
だから音素を組み合わせてメロディを表現する楽器であるミクには当てはまらないんじゃないか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:08:54 ID:aXWHdIx10
>>572
まるで、法規を知らないから法規を破ってもいいって言う勢いですなぁw
いや、煽りじゃなくてねw

>>573
ボカロの中には、音素ライブラリーが入ってるから、これを原盤としてるといえるのではないかな?

デジタル技術というのは、コピーをしないと何も出来ない技術なので。
細分化してしまうとすべてがコピーを前提なので。
いや、これは、言いすぎだけどもw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:08:59 ID:8GBoR+tS0
>>571
返品できるのか?そんな話はどこにも書いてないと思うが。
ならまず、それを書いていないこと、明記していない事が問題だな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:10:50 ID:aXWHdIx10
>>575
なんか、激しくデジャブな流れですけどもw
書いてないのは問題だね。
とりあえず、問い合わせてみたらいいんじゃない?
クリはともかく、他社では返却の規定書いてるところあるし。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:10:54 ID:XwCtLW0t0
ミク歌唱のキャラ性なしの曲を、ミクPVつけてニコ動で投稿→工作で押し上げる
その後、その曲をさだまさしが歌って、「さだまさしの曲」としてリリース

この場合元のミクPV付きのミク歌唱曲動画に
企業の宣伝性がある、と認定することは可能なんだろうか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:13:08 ID:8GBoR+tS0
>>574
音素ライブラリーは文字通りライブラリー。すなわちデータベースだから。
完成された音源と言うのは苦しい気がするw

サンプラーで鳴らした単音を放送で流したら、原盤権(公衆送信権)の侵害だなんて話はありえないだろw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:15:00 ID:aXWHdIx10
>>577
宣伝性がある事は問題じゃないんじゃないの?
元動画の権利関係が怪しくなる事は確かだけど。
楽曲の作者の権利の移転次第では、動画に影響が出るかもってことでしょ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:15:29 ID:8GBoR+tS0
>>576
俺もデジャブだと思ったよw
まあ話を突き詰めると誰でもここ、規約の有効性の話にたどり着くんだよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:17:19 ID:aXWHdIx10
>>578
それ・・・、例えば、88鍵分のピアノのサンプリング音源に対してもいえるのかな?
それとも、どこまで組み合わせれば原盤権を主張できる?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:18:40 ID:bKvKxgpf0
そんなに規約が気にくわないなら使わないか出るとこ出て争えばいいんでないの
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:18:39 ID:XwCtLW0t0
>>579
ああごめん、「VOCALOIDの音声ライブラリが原盤であるとしたら」みたいな話から
なんか漠然と思考が飛んでいらんこと垂れ流してしまったw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:21:47 ID:aXWHdIx10
>>580
でも、ボカロ原盤権説を唱えちゃうと、音になった瞬間にかなりの拘束力を持つってのが、見えてきたよ。
契約しないときの記述がないのは、ちょいとやばいけど・・・。
でも、そのときはさすがに問い合わせるだろw
その結果次第で(ry
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:22:47 ID:8GBoR+tS0
>>581
原盤権って例えば、最低限フレーズなり何なりの音楽を構成していないと主張できないと思うが?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:23:32 ID:iKk/g7OZ0
そういえば、データベースの著作権ってかなり特殊な扱いだ
とかいう話を初期のギロカクで読んだような。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:26:19 ID:aXWHdIx10
>>585
楽器の生音を言ってるわけじゃないんだ。
録音された音を言ってるんだ。ここがややこしい。
よくある、音素材CD/DVDとかあるじゃない?
ループ素材とかも。
あれの権利主張の根拠って何になるんだろう?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:27:26 ID:obVmTMDv0

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   | 
     |       (\ ___ /ノ |   |  エーイ、面倒臭い。
     |        |.'´   ヽ |   | 
     |        i. . A .ヽ    | 
     |       <-−゚┴゚―ゝ  |
     |       | |ノ  °ノ|    |   
     |        |/ ⊃  ノ つ ミ   新規約
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:32:32 ID:smovtOUW0

        (\ ___ /ノ
          .'´   ヽ
         i. . A .ヽ
         <-−゚┴゚―ゝ <なんだかクリ社員VS権利ゴロな感じになってきたなぁ
        | |ノ  °ノ|     
      / ̄ ̄ ̄(;;゚;;) /\  
    /_ノ|,,ノ|__ /   \
    / (     )   、    ノ
   /  /  |  <いつものギロカクじゃないか
 /  (___ノ、     \ノ   
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:35:06 ID:fonfqoPS0
だが、クリプトンっていうのはサンプリング素材を売ってきた会社でその道のプロ
トラックの音を分解してパッケージにして売ってる 今回の声という素材も同じようなものともいえる
経験があるから自信を持ってこういうデリケートな商売もできるのだと信じる 同情は無用か

591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:36:05 ID:V3Hc2YYn0
wikiよりつ
原盤権(げんばんけん)は、一般に音楽を録音・編集し完成した音源
(いわゆる原盤、マスター音源)に対して発生する権利のこと。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:38:03 ID:V3Hc2YYn0
こんなのもあったつ
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2008/01/post_212f.html
原盤権って、小室哲也が二重売りしたやつだよね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:43:18 ID:V3Hc2YYn0
>>587
ループ素材の利用規約で規定される
ちなみにMMのループ素材は、前は商用禁止だったけど、今はおkになったもより
http://www.ah-soft.com/musicmaker/menu2.html#faq_14
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:44:27 ID:aXWHdIx10
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:45:42 ID:V3Hc2YYn0
ここには俺しかいない!踊るならいまのうt(ry

ボカロが原盤権を行使なんて>>592に言われなくてもないような。
だって、しつこいほど規約では「合成音声」と明記してある
(元DBの音を出力することはそもそも想定されてない)
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:47:53 ID:8GBoR+tS0
>>589
クリの主張を代弁しながら、規約に有効性については疑問を呈してる俺は
どっちに入るんだ?w
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:48:15 ID:aXWHdIx10
>>595
でも、それって、音素ごとに細分化された音そのものを素材とした音素ライブラリがあるんですけど、
その音素ライブラリの権利はどういうもの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:51:14 ID:8GBoR+tS0
>>595
音素を使って音声を合成しているのはソフトであって
合成された音声が録音されてるわけじゃないぞ?
だからそれで原盤権の主張を行うのは無理があるw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:54:42 ID:fonfqoPS0
>>596
ギロカクたんに議論(エサ)をあげるのが目的でいいじゃないか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:57:44 ID:aXWHdIx10
サウンドフォントとか音素材の権利の裏づけ。
何らかの権利があるとすると・・・なんだろう。

それともうひとつ。
VOCALOIDから出てくる音声出力。これの原盤権は誰が持つの?
YAHAMA?クリプトン?打ち込んだ人?
単独か、複数か?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:02:35 ID:ZfPGEBOB0
>>597
やってみたことないけど、ボカロの音源DBって取り出して使えるものなの?
普通に考えて無理だよね。というか

第4条禁止事項(4) 
本製品を逆コンパイル(中略)その他読解可能な形式に変換する手段を用いて解析すること

とあるし。
プログラムと同じように、著作権ではないだろうか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:03:33 ID:0lEW5obO0
著作権法(12条の2第1項)
「情報の選択又は体系的な構成に創作性を有するものは、著作物として保護する」
あたりになるのかなー。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:04:32 ID:kYDbuDFZ0
YAHAMAはライセンスを提供しているだけ 音声素材、エンジン込みでパッケージングされた
「初音ミク」はあくまでクリプトンの開発した製品
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:06:30 ID:2E9zNKuC0
>>600
ソフトウエア音源の演奏をWAVに落とした物の原盤権はソフトウエア音源を使用して曲を作った人に専属する
Vocaloidでも同じ事だと思うけど、違う要素が何かある?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:09:20 ID:2E9zNKuC0
>>601
白田先生は音素そのものには著作権はなくてライブラリ全体がデータベースの著作物として保護されると書いてたぞ
データベースからセレクトして出力したデータにはデータベースの著作権は及ばないから、Vocaloidの出力結果にも著作権は及ばない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:09:33 ID:VZDyLOXn0
>>601
もちろん著作物だし著作権があることは疑いはないんだが。
原盤権は著作隣接権で、全ての著作物に備わってる訳じゃないんだよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:12:58 ID:mH4nwx3r0
>>601
それは、他のソフトウエア音源でも同じ事だから、ライブラリ直アクセスできるかどうかというのは、あまり関係と思ってるけど・・・。
DB参照して音を出力している事は確実だし。
>>604
それは、利用規約によるもの?
それとも直接的に法律的な裏づけがある?
>>605-606
断片的な音素材に原盤権は主張できないですか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:14:28 ID:4T6TrvgN0
まあBGMに生放送聴こうよ

初音ミクのライブ part52
http://live.nicovideo.jp/watch/lv5008
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:18:10 ID:2E9zNKuC0
>>607
白田先生は
>ソフトウエア利用者のより具体的な思想又は感情を表現するための
>「音声部品」として用いられる個々の素材に、著作権法が想定する
>「創作性」を見いだすのは困難なのではないかと筆者は考える。
(ユリイカ12月臨時増刊、P110より)
とかいてますね。
フォントのタイプフェイスを巡る訴訟なんかの例を考えても
この考えは妥当だと思いますけどどうでしょう
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:20:20 ID:mZIt7DI10
原盤権ってのはおかしいかも。元々、楽曲に対するものだし。
音素の知的財産権については、なんか別のものだよな。

なんだろ、フォントみたいなものかな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:23:26 ID:ZfPGEBOB0
>>607DBを参照していても、DBの音をそのまま出力してるわけじゃなくて、
ボカロエディタで作った音だよ
>>592のリンク先は見てくれたかな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:23:36 ID:VZDyLOXn0
>>607
そもそもボーカロイドは、音楽CDと違い「ユーザーが音素材を抽出し、自分の楽曲に利用する」物だからな
その抽出した音素材が他人の権利に縛られる=自分の楽曲が最初から二次創作として他人に縛られるって事なんだぜ。
そんな楽器誰が使うんだよw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:28:33 ID:mZIt7DI10
>>612
いやぁ、フォントと考えれば非商用とか商用とかあるよ。
テレビやビデオに使うなら別途契約とか。

契約は必要。もちろん文章そのものへ権利が及ぶわけではないけどさ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:30:49 ID:mH4nwx3r0
>>608
聞きながら、調べながら、書いてるwww
>>609
そうですねぇ。
著作権を主張するには「創作性」を認められないといけないのですよね。
DBの著作物としてしか認められないとすると、原盤主張はないか。
>>610
4:33なんてのもあるけどw
ちょっと極論w
>>612
ボーカロイドに限らないと思うんだけど、
音素材CD/DVDとかサウンドフォントとかソフトウエア音源とか。
そこらへんの権利主張の根拠が何かを知りたいだけ。
DTMMとかについてる素材とかも著作権フリーとか書いてるじゃない?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:30:55 ID:VZDyLOXn0
>>613
他の人が言ってるが、フォントはそれ自体に創作性がある。
音素はそれ自体に創作性は無い。それを組み合わせて使ってるのはユーザー
(ボーカロイド発音記号使ったことあれば判る筈)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:32:36 ID:VZDyLOXn0
>>614
>4:33
音が録音されてないから原盤権は存在しません><
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:35:41 ID:mZIt7DI10
>>615
音素を使ったら二次制作という主張に対する反論だからさ。
創造性のあるフォントを使っても二次制作とはいわんでしょ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:36:04 ID:2E9zNKuC0
>>613
諸外国ではともかく、日本の著作権法上フォントのタイプフェイスそのものに著作物性が認められるかどうかというと厳しいという判例のはずです
すくなくとも、実用目的で用いられるようなやつには著作物性は認められないという判例だったと思いす
それ自体に芸術的な価値があるような、毛筆で有名な書家が書いた字みたいなやつにはその限りではない可能性もありますが
そういうのは、組み合わせて文章を作る用途は想定されていないという判断の下で考えるのだと思います
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:37:25 ID:2E9zNKuC0
>>614
4:33の著作権というのは、もし専門家による考察があるなら見てみたいですねw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:40:02 ID:mH4nwx3r0
そうしたら・・・。
ボカロ収録音声を原盤にしたら?
収録データを原盤として、それをもとにボカロ用原盤を作成。
その原盤を元に、ボカロ音声を作成。
というのはダメですかね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:41:56 ID:VZDyLOXn0
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:43:01 ID:mH4nwx3r0
>>621
一応、メロディーもあるらしいのでw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:46:37 ID:2E9zNKuC0
>>620
収録マスターには著作物性は認められるかもしれないけれど
それを切り刻んだ時点で著作物性が消滅してるんじゃないのかな

たとえば、新聞の切り抜きで脅迫文を作るようなもんじゃないかな
あの切り抜き一文字一文字に、もとの記事の著作権が及ぶと思う?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:47:48 ID:toztenw80
>>616
かすかな観客のざわめき・ピアノのフタを開け閉めする音etcなどが入ってるぜw
まあ実際4:33は会場の緊張感とかその辺をひっくるめたアートみたいな側面はあるから
原盤みたいなものは存在できないのかもしれないとか適当に考えた
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:48:07 ID:ZfPGEBOB0
>>617
もしかしてエロゲ曲の話の続き?列挙された根拠に納得できないので、
原盤権じゃないかと言ってるのか
無理がありすぎる
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:49:59 ID:mH4nwx3r0
>>623
切り刻んだものの、全部入ってたらいいような・・・。
あと、途中過程に言及しないでおこうとするとどうかなぁ?
切り刻んで・・・なんていうと、胸の痛い人がたくさんいそうだしw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:51:04 ID:2E9zNKuC0
>>624
4:33のCDって何枚かあったはずだけど
環境音を録音して作ってるやつはどうやって権利処理したんだろうね

中には、本当に無音のトラックを作ってあるだけのもあるけどwww
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:51:59 ID:mH4nwx3r0
>>625
言いだしっぺはおいらです、すまんね。
ボカロの収録音声を基準にした原盤権主張できれば、面白いかなぁと思ってね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:53:07 ID:2E9zNKuC0
>>626
メロディーってのは単純に考えて、音の高低の並び順にこそ意味があるわけじゃん
それを切り刻んで並べ替えちゃったら、メロディーとしての著作物性は間違えなく消え去ってると思うぞ

切り刻むってのは、まさにその通りなんだからこういう表現で仕方ないでしょwww
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:57:05 ID:mH4nwx3r0
>>629
並べ替える・・・。うーん・・・。
やっぱり、DB以上の言及は出来ないかなぁ・・・。

そろそろあきらめようかなw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:59:33 ID:VZDyLOXn0
>>626
それこそさっきから俺が言ってる、
「最低でもフレーズなりの著作性が残ってる場合にしか著作権は発生しない」でFAだろ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:03:36 ID:9OodS3dZ0
>>623
>たとえば、新聞の切り抜きで脅迫文を作るようなもんじゃないかな
>あの切り抜き一文字一文字に、もとの記事の著作権が及ぶと思う?

同一性保持権の侵害じゃね?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:07:07 ID:0lEW5obO0
>>632
話しが思い切り横にそれてない?w
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:08:35 ID:mH4nwx3r0
横道そらしついでにもう1つ。
20音符分のメロディを20回収録して、
それぞれ20個ばらばらに切り刻んで、1回収録分から1つずつ取り出して並べてつないだときにどうなるのかな?w

まぁ、詭弁以外の何ものでもないけどw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:14:14 ID:2E9zNKuC0
>>632
切り刻んだ文字には、もうすでにもとの著作物の本質的特長が残っていないって言うことでFAな気がする

まあそれ以前に、今回のケースで切り刻み&並べ替えをやっているのは、もとの音源の権利者だけど
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:15:54 ID:2E9zNKuC0
>>634
メロディの著作権は残っているけど、原盤権は消失しているということになるんじゃないかな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:18:28 ID:2E9zNKuC0
ただ、アメリカ等ではサンプリングに対して著作権侵害を認める判決が有るので事情は違うよ
ここまでに議論されているのは、あくまでも日本の著作権法とそれに基づいた判例を前提としている
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:23:36 ID:mH4nwx3r0
>>636
元の素材の原盤権はないってことね。
で、新しく出来た方はそれ自身が原盤ってことね。
>>637
おけ。了解ですw


さて、そろそろあきらめてネルですよw
つきあってくれた人ありがと〜w
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:28:22 ID:VZDyLOXn0
>>638
貴様っっ!! 工作員だったのかあああっwwwww!!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:37:26 ID:etT91l8o0
>1回収録分から1つずつ取り出して並べてつないだときにどうなるのかな?
たぶん、ちょっと疲れたなぁって気分になると思う
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:12:50 ID:m3tp29oM0
誰がオチを作れとw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 04:05:11 ID:4Gp61trI0
音声ライブラリが藤田咲の声を「録音」したものだと捉えると、クリは実演家扱いにならんかね?
この場合歌手は「藤田咲」で、「実演を行う者及び実演を指揮し」ってのがクリプトン。
そうなると著作隣接権によって、レコード会社に対しては録音権および録画権(第九十一条 実演家は、その実演を録音し、又は録画する権利を専有する。)
インターネット等の送信事業者(ニコ動など)に対しては送信可能化権(第九十二条の二 実演家は、その実演を送信可能化する権利を専有する。)を行使できる。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 04:12:37 ID:9OodS3dZ0
>>642
それを主張するとしたら、そんなソフト誰も使わなくなるぞw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 04:16:43 ID:4Gp61trI0
>>643
個人が使う分には私的録音の範疇だし、エンドユーザー使用許諾契約書での諸条件を満たせば、合成音声の個人の権利は保障されている。

>>642はレコード会社やインターネット事業者に対しての話。
初めからレコード会社と関わることを想定しているような自信のあるユーザーは使いたがらないかもね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 04:29:33 ID:kYDbuDFZ0
ニコ動であるPがボカロで自分をアピールする ミリオン再生レベルの能力があったら企業から認められることもある

で、そこで音楽家としてスカウトされて仕事を任されるプロになるのはきれいなゴールだと思う 社長もボカロを作った甲斐がある

でも、企業がほしいのがボカロのPとしての自分だったら悲しいよね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 04:29:48 ID:VZDyLOXn0
>>644
プログラムを芸術と定義するならその説も通るかもしれんが、
残念ながらそんなロマンチックな話は鼻で笑われるだけだ。
どこでどうクリが演奏してるんだ?どこに演奏した結果である音楽があるんだ?
クリが演奏してるとしたら、それを使って演奏してる俺たちはなんなんだ?


音楽ってのは、誰かに聞かせてこそ音楽なんだよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 04:36:45 ID:VZDyLOXn0
そして同じように楽器やプログラムってのは、誰かに使ってもらってこそのものなんだよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 04:37:57 ID:4Gp61trI0
>>646
実演…著作物を、演劇的に演じ、舞い、演奏し、歌い、口演し、朗詠し、又はその他の方法により演ずること(これらに類する行為で、著作物を演じないが芸能的な性質を有するものを含む。)をいう。
プログラムならこれにかすりもしないだろうが、声優という声の演者が音声を録音する場合、括弧内の(これらに類する行為で、著作物を演じないが芸能的な性質を有するものを含む。)に該当すると思うんだが。
実演は「音楽」だけじゃないんだよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 04:46:15 ID:kYDbuDFZ0
ボカロはあくまで道具だっていうこと 道具に使われてたら仕方ない 
そんな自覚が必要なのはプロの世界を目指す人達で、趣味でやってるなら
権利なんて難しい事を考えなくていい キャラクターを愛でて
聞いてくれる人との間に共通幻想を作り上げ音と戯れていていいわけで、
それは自由で幸福な時間だと思う
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 05:12:06 ID:VZDyLOXn0
>>648
お前ボーカロイドの録音がどんなものか知らないだろw
おおよそ芸術とは縁の無い発音のデータを録られ続けるんだぜ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 05:14:00 ID:kYDbuDFZ0
   _
   \ヽ, ,、
     `''|/ノ
      .|
 _    |
 \`ヽ、|
   \, V
      `L,,_
      |ヽ、)
     .|
    /       ,、
    /     ヽYノ
   .|    r''ヽ、.|
   |     `ー-ヽ|ヮ
    |        `|
   ヽ,       .|
      (\ ___ /ノ
        .'´   ヽ
       i. . A .ヽ
      <-−゚┴゚―ゝ 
      | |ノ  °ノ|
      /\ ̄ ̄旦\
    // ※\___\      ┼ヽ  -|r‐、. レ |
    \\ ※ ※ ※ ※丶     d⌒) ./| _ノ  __ノ
      \`ー―――――丶


652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 05:18:54 ID:4Gp61trI0
>>650
あのさぁ、芸能者たる“声の俳優”が、与えられた指示により音声を録音したものは(これらに類する行為で、著作物を演じないが芸能的な性質を有するものを含む。)だよ?
さっきから芸術性にこだわっているが、著作物の話だろ?
括弧の中に「著作物を演じないが」って入ってるのが見えないのか?
今は実演家の著作隣接権について話してるんだが?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 05:33:47 ID:VZDyLOXn0
>>652
俺ルール乙
芸術家が糞をしたらその糞でも芸術だと言い出しそうだなw
残念ながらお前の脳内では通じても日本の著作権法では通じないよ

ついでのマジレス。
>著作物を演じないが芸能的な性質を有するもの
ってのはさ。例えば能みたいに「著作物として」明確に形が残っていないが
実演者が演じる性質の物を指すんだよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 05:47:18 ID:4Gp61trI0
>>653
>>著作物を演じないが芸能的な性質を有するもの
>ってのはさ。例えば能みたいに「著作物として」明確に形が残っていないが
>実演者が演じる性質の物を指すんだよ。
確かに「「著作物として」明確に形が残っていないが実演者が演じる性質の物」も含まれるが、それだけってのは俺ルールじゃないの?
どこにそういう定義がされているんだよ。

「実演」 著作物を、演劇的に演じ、舞い、演奏し、歌い、口演し、朗詠し、又はその他の方法により演じること (これらに類する行為で、著作物を演じな いが芸能的な性格を有するものも含む)。
「実演家」俳優、舞踏家、演奏家、歌手、その他実演を行う者、及び実演を指揮し、又は演出する者をいう。

日本の著作隣接権制度は「著作物利用の有力な媒体で、かつ利用行為自体に著作物の創作性に準じた行為が認められる」から制定されたものだよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 05:58:10 ID:L1euiRCU0
>>654
>「著作物利用の有力な媒体で、かつ利用行為自体に著作物の創作性に準じた行為が認められる」
ははぁ、なるほど。
ボーカロイドの音声ライブラリがこれに当たるとすれば、疑問視されていたクリの権利ってのが著作権
じゃなくて著作隣接権だったってことか。
音声ライブラリが「レコード 蓄音機用音盤、録音テープその他の物に音を固定したもの」と定義できれば
合成音声の出力が「録音」という事になっても不思議ではないか。
ボーカロイドは音声ライブラリの音を再製するのが主要機能なわけだ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 05:58:20 ID:VZDyLOXn0
>>654
だから、ただの音素データ収集のどこに「作物の創作性に準じた行為」があるってんだw

>それだけってのは俺ルールじゃないの?
http://www1.odn.ne.jp/tazjim/mag2/g21_mag2_23.html
http://copyright.watson.jp/neighboring01.shtml
まだソースが欲しければ「著作物を演じないが芸能的な性質を有するもの」で
好きだけググればいいと思うよw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 06:04:08 ID:muvNJLwZ0
作物ってなんかおいしそうだよね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 06:12:20 ID:4Gp61trI0
>>656
ここで問題にしているのは、VOCALOID「初音ミク」を開発する段階の「音声ライブラリの収録」という行為。
声優が与えられた指示のもと、音声を収録する行為が実演にならないとなぜ言い切れるんだ?

>「実演は創作そのものを行うわけではありませんが、創作に近い行為をします(準創作的行為)」

これは合成音声として出力された段階で、その合成音声は「創作性」が認められる「著作物」だから。
その著作物を創作する上で、上の「音声ライブラリの収録」という行為は重要だが著作物そのものではないし、直接的な創作性は無い。だから実演にあたる。
で、その「実演」を指揮し、演出したクリプトンは実演家にあたると言っているんだ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 06:24:33 ID:VZDyLOXn0
>>658
>これは合成音声として出力された段階で、その合成音声は「創作性」が認められる「著作物」だから
合成するのはソフトで、組み合わせて創作性を与えるのはユーザー。

>直接的な創作性は無い
あれ?「かつ利用行為自体に著作物の創作性に準じた行為が認められる」のが実演だろ?w
創作性がなかったら実演じゃ無いじゃんw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 06:27:27 ID:ELY5pvyX0
>>656
そのリンク先の文読んでも「「著作物として」明確に形が残っていないが実演者が演じる性質の物」
だけなんて定義はどこにもなくね?
例としてこういうものがありますってだけしかわからん。
むしろ>>658の言うように、音声ライブラリの収録という行為自体が実演で、それを演出したクリプトン
が実演家というのは十分考えられる可能性だと思うよ。
創作性もないし著作物でもないけど、それが創作性のある著作物の創造に準じた行為であるとするのは
無理な話じゃない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 06:29:13 ID:4Gp61trI0
>>659
>「準じた行為」
ちゃんと読める?
創作性に準じた行為自体に「創作性」は求められていない。
そこを求められていると思い込んでいるから、実演を勘違いしているんだよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 06:35:48 ID:VZDyLOXn0
>>660
例を見れば一目瞭然だろ。
逆に聞くがリンク先の例にお前が主張するような類のものがあるのか?ないだろw

>>661
自分の都合のいいように文章を区切んなw
「著作物の創作性に準じた行為」で一つの文だw
著作物ではないが、著作物の創作性に類似した創作性が見られる行為ってのが
「著作物の創作性に準じた行為」だよ。

663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 06:38:31 ID:ELY5pvyX0
>>661
こんな特殊な例を例示してるわけ無いだろw
で、お前の言ってる例だけしか認められないというのはどこに定義されてるの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 06:41:21 ID:4Gp61trI0
>>662
「準じる」がいつ「類似した」という意味になったんだ?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 06:42:11 ID:VZDyLOXn0
>>663
先にその特殊な例とやらが認められている実例を出せよ。
なけりゃお前がいくら認められると強弁しても何の信憑性も無いぜw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 06:45:55 ID:VZDyLOXn0
>>664
お前が準じるって日本語がわかって無いみたいだから言い換えたんだが

じゅん・ずる 0 3 【準ずる/准ずる】
(動サ変)[文]サ変 じゆん・ず
(1)ある根拠に従う。のっとる。
「通則に―・じて取り扱う」
(2)正規なものにならう。なぞらえる。


どこをどう解釈したら、認められる根拠である創作性が不要だって話になるのやらw

667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 06:47:35 ID:4Gp61trI0
>>666
>正規なものにならう。なぞらえる。
この時点で創作性そのものではないだろ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 06:51:02 ID:VZDyLOXn0
>>667
何度も言わせるなw
著作物ではないから「著作物の創作性」そのもので無いだけで
「創作性」が無いわけじゃねえw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 07:03:05 ID:DHohIob70
>>658
>声優が与えられた指示のもと、音声を収録する行為が実演にならないとなぜ言い切れるんだ?
おまいは収録した歌がそのままボカロ製品のライブラリーになっていると思っているようだな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 07:09:58 ID:agDrduDh0
>>669
>>658の言ってることが違ったとしても、ここでは歌かどうかとかいうことは問題になってないぞ。
大体収録してるのは歌じゃない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 07:32:43 ID:mZIt7DI10
なんにしろ法的に保護の対象となる価値を持つのものというのは異論がないと思うが。
その法律が著作権法でないとしても。

著作権法でなければ、なんだと言われると困るがな。
単純に財産権とでも言うべきか。財産としての価値はあるものだから。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 07:41:01 ID:etT91l8o0
たとえば、天才ギター職人が芸術的センスを発揮しながら
かっこいい音の出るギターを作ったとしても(ry

ギターを作る過程で発揮した創造性と
そのギターを奏でて作る曲の創造性は別では?
って、例えがまずいか…
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 07:41:46 ID:muvNJLwZ0
微妙な問題っぽいから素人は触らない方がいい気がする
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 07:58:23 ID:G+Z9tpkc0
うーん、実演家の権利を出して来るにしても、この場合実演家なるのは声優だから
さっきぃだよね。
んで、気になったんだけど声優の実演家としての許諾権って他者に譲渡できるんじゃね?
一身専属性の実演家人格権が別にあることを考えると、許諾権の譲渡は可能と考えて
間違いないが、だとすると事務所との契約段階でクリはこの許諾権を有しているんじゃないか?

あと、収録された音声に著作物性がないとしても、創作性がないとは言い切れんのでは・・・。
なんか当たり前のように「音素に創作性なんてねー」って認識が広まってるが、収録方法や
収録時の発声パターンに他には見られない独自性があるなら、それ自体は創作性があると
いう判断がされてもおかしくはないと思うんだ。
ここまでくると裁判所の判断に委ねられることになるだろうが、少なくとも過去に類似の
判例もないなら、肯定もできないが100%の否定もできないのでは?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 08:27:59 ID:bJAQ7Tnw0
なんだね。
10を3で割ろうとして割り切れないと悩んでいるのかね。
あえて3で割ってみようとしているのなら、

もっとやれ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 08:29:08 ID:j53N2dug0
余りの7は私がもらっていきますね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 08:34:13 ID:d+i3eVUm0
>>676
おいw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 08:48:05 ID:sIT710uo0
>676の自己犠牲ですべて治まってしまったな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 10:59:43 ID:ed6S1hy90
なんという無駄な議論
絵に描いたような机上の空論だな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:07:33 ID:tmecnykB0
ギロンの鑑だな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:24:55 ID:bOd4GSxAO
栗の権利は日ごとに増えるね
もはやトンデモの域だな
だが実は本物はさらに斜め上というのはよくあること
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 14:35:13 ID:/T8LDFmT0
なんか書こうと思ったが>>679の内容がそのまんまだったw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 15:35:59 ID:g7wFu8js0
ピアプロでやってることだって商業に行こうって人くらいしか関係ないしなぁ
さもボカロ界隈全体に影響がある大事みたいに取られてるけど、この話が関係するのは一部の人だけなんだよな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 15:43:56 ID:VmAzihif0
もしかしたら商業にいけるかもしれない・・・! っていうほとんど期待できない程度の
小さな可能性が楽しいんじゃないか。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 15:45:06 ID:kYDbuDFZ0
社長はボカロブースターを利用して無名の若者が飛び立つ事は応援してるんだよ
そこはわかってやらんと可哀そうな気がするが…

もっと上手にできないのかよ!後がつかえてんだよ早くしろよ!旬のうちに換金したいんだよ!

もう!みんな自分のことばっかり!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 15:55:08 ID:nj7F5nMr0
あっちを立てればこっちが立たずで
もどかしい思いはしてるだろうねぇ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:06:45 ID:XgqMfmob0
まぁ、ずっとボカロブースター使っててもいいわけだし。
燃料はクリプトンから買わなきゃいけないけど。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:09:43 ID:2E9zNKuC0
>>685
応援したい気持ちが有るってのがわかってるから、問題点をきちんと指摘しようという気にもなるわけで
権利囲い込んで儲けようとかしか考えてないなら、とうに見切りつけてるぜ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:40:01 ID:etT91l8o0
善意からの行動であってもまずい点はまずいんじゃね?といってあげた方がよくね?

医者が子供にタミフル処方するのは悪意からではなかったんだけど・・・
森ビルの回転ドアも子供を挟むために作られたわけじゃないけど・・・
こんにゃく畑も消費者に触感を楽しんでほしかっただけなのに・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:03:12 ID:sIT710uo0
蒟蒻畑の件は例としてふさわしくないだろ。
間違った食べ方すれば窒息する可能性あるとメーカーも強く啓蒙していた
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:04:24 ID:zOu8QJscP
流れ豚斬りすまんが、なんか変な記事が…

http://www.itmedia.co.jp/news/artcles/0812/15/news079.html
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:08:16 ID:4gIaoWFS0
>>691
ニコニコ動画の危機、JASRACの菅原常務理事とエイベックスの松浦社長が救う
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/15/news079.html

URL間違ってるぞ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:09:14 ID:zOu8QJscP
>>689
13年くらい前の新聞記事(確か産経だったか)に、
「ビルの窓から誤って転落する人がいるが、
ビルの窓に近づいたら危ないのは普通ならわかるはず
日本人が馬鹿化している」
というのが載っていたのを思い出した
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:10:07 ID:zOu8QJscP
>>692
おお、すまん
ありがとう
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:10:29 ID:kYDbuDFZ0
権利問題からモラルの問題から何から全部、ミクが壮大な実験の場になってるような
今こうやって揉めてる事も、次の次にミクを超えるボカロを世に出すときの為に
必要な議論なのかもしれない

メインボーカルを任せられる合成音声って一体なんなんだ そんなものを一般流通で売っていいのか?
合成音声よりCDが売れないアイドルはこれからどうなるんだ?
ミクブームだから、ボカロブームだからといっていられる内に答えは見つかるのか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:14:06 ID:zOu8QJscP
>>695
「自分の思い通りに上手な歌を歌ってくれる人」ってのが
簡単に手に入るようになったわけだからね
今まではそういう人にお近づきになることなんて
なかなか出来なかったから
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:17:26 ID:etT91l8o0
>>690
蒟蒻畑は何箇所かで死亡事故がおきてから、行政指導とかあって(←これ記憶あいまい)
製品の形状変更や注意書きを加えるって流れだったような・・・
ま、それでも事故が続いたんだけどね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:18:51 ID:GZTZi5YD0
avexに間接的に散々世話になってるクリプトンと言えなくもないのかも
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:52:53 ID:g7wFu8js0
>>695
将来的にはライブ以外は全部歌手のボカロって事もあり得るかもしれない
そうなってくると本人に要求されるのはアイドル性という点にかかってくる
ま、アイドルにアイドル性を求められるというのはある意味理に適ったことだけどな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:25:38 ID:RnqmHP71O
>>695
CD売上系スレのぞいてくるとわかるが、売上げがミク以下の人は既にごろごろしてる

>>699
うまいだけでは生き残れないのはボカロも多分同じ
ソフトにアイドル性というと変な言い方だけど、
技術的目新しさが消えるほど重要になっていくと思う
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:30:25 ID:g7wFu8js0
ま、現時点でも収録はぶつ切りで綺麗に出来た部分を切り張りして曲にしてるくらいだからな
再現レベルが高くなるほど、歌唱力ってなんぞ?ってなってくるのは確実かもしれない
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:36:08 ID:kneoJj8R0
>>697
実際は蒟蒻畑よりその類似品で事故が多かったと聞いたが
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:56:08 ID:zOu8QJscP
http://japan.internet.com/ecnews/20081215/3.html

こwwwwれwwwwはwwww
さすがにドン引きしたwwww
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:00:43 ID:etT91l8o0
>>703
「プリント入りネギ味えびせん」が
「クリンプトン入りネギ味えびせん」にみえた・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:02:02 ID:kYDbuDFZ0
やっぱり、ぷよまんを思い出すなコレw
とりあえず、クリプトンはコンパイルの末路をくれぐれも忘れないように願うw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:06:23 ID:nj7F5nMr0
しかし食欲をそそらない色だなこれはw
茶色のモノトーンで焼印ぽく描いてあるならともかく…
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:07:34 ID:2E9zNKuC0
まあ、出したいって言う企業からのアプローチのう条件の折り合ったところからでてきているってだけでしょ
伝聞の又聞き情報でしか知らないんだけど、コンパイルの場合自分から手を出したんじゃなかったっけ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:09:48 ID:S6c0DmKU0
>>703
お志満秀じゃん
こういうコラボはありだと思うが
ぷよまんは最初は業者委託で売れてきたら自社で製造するようになったんだって
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:19:52 ID:kYDbuDFZ0
いい意味で仕事を選ばない初音ミクって感じで良いとは思う
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:25:40 ID:DCQHGixZ0
さすがに食品にあの色はないな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:32:48 ID:tmecnykB0
赤→食欲をそそる
青→食欲減退
らしいぞ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:37:22 ID:VZDyLOXn0
>>711
なるほど。実に判りやすい。MEIKOとKAITO的な意味でw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:37:26 ID:etT91l8o0
11枚入り、予価1,300円・・・たべちゃだめなのかもorz

どうせなら、日付もプリントしてカレンダーに(ry
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:38:27 ID:tmecnykB0
青い食べ物は自然に無いらしい
で果実は大抵赤い
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:39:19 ID:etT91l8o0
ブルーベリー
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:44:21 ID:oqHlDZmg0
こういうのは、はちゅねの方が合うと思うんだw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:00:33 ID:XgqMfmob0
情報発信源統一のためADむらた個人ブログ閉鎖。
無かったことにしちゃ駄目なような色々重要な発言あると思うんだけど…
ログの引き継ぎは無しですか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:02:58 ID:kYDbuDFZ0
にげたか
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:03:53 ID:ZKxaLpQ70
LOiDのことは個人的に応援している人もいるんだ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:04:06 ID:0lEW5obO0
>>703
次はやっぱりコーンフレークだと思うんだがw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:05:44 ID:XgqMfmob0
>>718
いや、一応今後はLoidのページのほうでやるって言ってるけどね。

でも、予告無しで完全消滅だぜ…
閲覧者側でのログ保存もさせない気か
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:08:01 ID:muvNJLwZ0
魚拓も無しかな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:18:31 ID:8OnWGXb20
11枚で1300円!?wwww
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:24:22 ID:HStUtpWWO
まずいことあったら何も言わずさっさと削除って体質なんだろうか
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:25:28 ID:VZDyLOXn0
>>724
単にクリとのNDAに抵触するからじゃね?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:47:45 ID:l3gIecCo0
同人感覚というか、作ってるのはユーザに近い
おまえらの仲間ですよーという路線は無理だと思ったんだろ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:02:30 ID:IIbcSShL0
初代徹槌クンの俺様が久々に登場。お前ら丸くなったなwww
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:04:24 ID:mH4nwx3r0
まぁ、良くも悪くも、商業は商業で割り切ってやらないと、
今のところはいろいろ問題が多いってことだよな・・・。
ゆるゆるで行ける(てた)のは、周りが生暖かく見守ってたからであって
違う枠に入るんならそっちのルールを守らないといけないってことだよな。
郷に入りては郷に従え。
ルールを変えるなら用意周到にって感じかな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:05:32 ID:XgqMfmob0
何も起こらなかったらそれでもいいかもしれないけど、
問題が起こったときに『それ見たことか』って感じになるからなぁ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:13:21 ID:kYDbuDFZ0
えびせんべいの次にコラボするべき食べ物について議論しましょうか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:13:22 ID:lGoBaO0tO
えひせんって、結局迷走してるのか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:18:34 ID:mH4nwx3r0
>>730
ねぎまんじゅう
こーんふれーく
おさらをげっと
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:42:51 ID:hi5wRjHY0
チョコエッグ希望
まだあるのか知らんけど。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:45:34 ID:xPO3nMwjO
>>732
最後のから類推するとパン屋だな?
過去皿やバッグなどのキャラクターグッズで、全国区にのし上がってきたパン屋は多いからね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:47:28 ID:VZDyLOXn0
>>730
ねぎらーめん(インスタント)
そういえば、ミク=葱のイメージもユーザーの創作だよな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:11:44 ID:nixbS3200
食品なんてどうでもいいよ
クリプトンが真面目にユーザーの事考えるなら、DTMerがちゃんと曲を発信できて聴かれるような仕組みを作ってもらいたい
そうすればDTMerも増えるしクリプトンも儲かるはずだ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:24:59 ID:g7wFu8js0
いや、さすがにそれは栗だけに任せるような問題じゃないだろw
他のDTM関連会社も乗ってこないことにはねぇ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:27:56 ID:4K7R9wyC0
そこはインタネに期待したらぁ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:30:47 ID:xefmdbEx0
>>730
新品種のネギ『初音』で良いんじゃね?
室内で鉢でも育てれるような手軽さと、振っても折れない丈夫さを兼ね備えたとても育てやすい品種みたいな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:33:13 ID:xPO3nMwjO
ネギというと「金ちゃんネギラーメン」が…
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:59:57 ID:toztenw80
曲を発信できる(&聴かれる)場って意味だとニコニコの存在はやっぱでかいなぁ
VOCALOID以外にもDTMerを惹きつける製品がもっと増えてくると
相乗効果で盛り上がっていくかもなーとか思ったり思わなかったり
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:07:00 ID:mH4nwx3r0
とりあえず、ネタおいときますね。
ttp://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-2446.html
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:20:16 ID:KMIriOTo0
見たことあると思ったら
ニゴンゾ動画で見た人だな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:21:05 ID:JWMhfFLi0
>>742
作詞作曲の経費節減+話題性でも狙ってるのかこれ?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:01:31 ID:O3a3SCMp0
ギロカク民はうがった見方しか出来ないのかと
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:09:00 ID:YKntXCWu0
まぁ確かにボカロ以外のアプローチがそろそろあってもいいよな
軽く敷居が上がっているから、いまから始めますって人間にさわりやすい
何かがあるといいきがするけど、何か作ってくれないかなぁメーカー。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:14:52 ID:/fny1zQB0
それでもディアゴスティーニなら・・・ディアゴスティーニならきっと何とかしてくれる
http://www.de-club.net/mms/
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:20:51 ID:ugHJ3cdS0
>>745
視野の狭すぎる人が多い
いや、そういう人の声が大きいのかな
ビジネスとは囲い込んでなんぼという

実際には減るものじゃなし、プロにも使ってもらった方が知名度うpしてボカロも盛り上がるんだけどね
ボカロブースターとやらを使う人がいなくなれば、ボカロ自体が見向きもされなくなるだけだね
TBSやGoogle八分(疑惑)でさえ糧にして拡大してきたんだ
話題性があれば原則ウェルカム
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:21:45 ID:jD/ernol0
いまさらだが、ネ刀音三ワ、描いてみた。
手に持っているのは"ネ"の形をした刀です。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~akita-neru/upload/src/splash0061.png
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:38:59 ID:aV4KS7yU0
一応、確認しておくけど、
初音の初は、示へんじゃなくて衣へんだからなw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:51:29 ID:uY8VmZQ+0
>>749
予想に反してボカロだったw
顔はやっぱあのままなのね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:58:48 ID:6eCyqM740
>>749には申し訳ないが、これのどこをミクと混同しろと・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:00:40 ID:XZoCEv6B0
いや、ミクだろw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:08:24 ID:J6zcYFnC0
三ワ三
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:17:51 ID:uY8VmZQ+0
混同するほど似た雰囲気の設定だったのか>ネ刀音三ワ
てっきり徹底的に似ない方へ進むのかと思ってた。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:23:57 ID:zqdeUf260
ネ刀音三ワの例としてこのイラスト交えて説明すれば
わかりやすくなりそうではあるなw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:39:40 ID:r6KKJ7ir0
>>749
刀ww
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 03:25:54 ID:nhuq0Xec0
>>749
       //
     /</
    .'´ </ヽ
   i. ._</_ .ヽ
  <-−゚┴゚―ゝ <なかなかの業物をお持ちですね
  | |ノ  °ノ|
  .| /イ,;;~;;|ゝ|
 .ノ"∪ミ肱 ''
    し' ∪
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 04:35:04 ID:UNNfzkAD0
三ワ三
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 04:44:42 ID:k9lTZ5sc0
CV03って普通に今ある全部のボカロのダメな部分を抽出して出来てるんじゃないかってぐらいの出来じゃないか?
聞いた瞬間のがっかり感が異常だった
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 05:06:21 ID:7PSu/JxL0
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 05:18:13 ID:MX+vYPN70
MEIKO=酒乱
KAITO=バカ
ミク=アホ
リン=はねっかえり
レン=へたれ

これのすべてまぜるのか・・・逆に愛せそうな気がしないでもない
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 05:31:30 ID:nhuq0Xec0
CV-03にはこういう路線を期待してます ミクもいいんだけど もう少しカッコイイ女声が欲しい
http://jp.youtube.com/watch?v=cxMM_TQQzhs&feature=related
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:41:42 ID:+rX7rLzP0
>>749
ギロカクたんと戦うき満々ですねw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:02:48 ID:k9lTZ5sc0
>>761
そっちじゃなくて日本語デモの方だよ
なんか日本語歌えるプリマみたいな状態
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:04:51 ID:q5BaxF6SO
別に僕はそうは感じません。おわり。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:07:08 ID:kT+Pb6f40
リンレンを初めて聞いたときよりは
よっぽど希望にあふれている
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:25:29 ID:m1YEj5mL0
>>767
ハムの人・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:48:06 ID:HEJgr8HU0
>>749
思ってたより横に広くなかったので安心した
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:30:33 ID:Wql5xbiQO
DTM板でフルボッコにされた人かな?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 14:15:49 ID:MtjZ0COK0
>>760
萌えオタロリなあなたには、好みじゃないのかもしれませんね^^
でもそんなチラシの裏的な事をここに書かれてもねえ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 14:17:06 ID:ah1sk5oNO
久しぶりに来たがやはりここの汚臭はひどいものがあるな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 14:22:17 ID:VyWLIZ9b0
包茎Pなんで携帯なん?規制されたん?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:25:16 ID:nhuq0Xec0
それより、ニコ動が重くて話にならんレベルになりつつある
すでにボカロ文化の中心地には快適な場所じゃないな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:59:04 ID:00zk+jwYO
プレミアム開始の時からプレミアムだから
その話はピンとこないな

オススメの移住先はどこよ?
zoomeって答えの場合は名前欄にうらなかって書いてからにしてくれ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:06:56 ID:549vCq6b0
光+プレミアムでも重いって人がいるからなぁ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:14:01 ID:HEJgr8HU0
PCのスペックだろう
俺が使ってる古いほうのデスクトップ機だとカクカクすることもあるけど、
最近買ったノートの方だとなんら問題ない

ちなみにプレミアムの話です
778777:2008/12/16(火) 16:17:17 ID:HEJgr8HU0
レスポンスとダウンロード速度の話か
ごめん、忘れて
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:32:11 ID:ZeBdoEml0
>>774
重いときには大百科(「大百科で記事に書く」のリンク先ページから)。
コメ出来ないけど見られる可能性は高い。

これは憶測だけど、もしかすると、事実上の一般アカウントコメント禁止状態に
近づけていくのかも。機能ダウンはしてないけどやたら重いって。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:57:44 ID:k9lTZ5sc0
>>771
むしろ萌えヲタにも普通の歌手声が好きな人にも受け入れられないと思う
あれだったらハロPのゆっくりエーテルのがよっぽど衝撃的だったよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:01:39 ID:OMdcaLwa0
>>780
発表できるレベルに加工されたハロPの作品とボカロエディタで編集しただけのCV03デモを比較されてもねえ^^;
あのデモは君のような聞き専に向けて発表されたものじゃないと思うよ?^^
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:13:12 ID:k9lTZ5sc0
>>781
ボカロは海外の奴とがくぽ以外全部持ってるよ…
だからこそバイリンガルって聞いて期待してたのに、この無個性なのっぺり声は本気でメイコ未満だ
変な抑揚をACT1のリンレンから、のっぺり篭り声をACT2のリンレンから移植したミクから萌え要素を取り除いたみたいな声
ミクリンレンメイコカイトそれぞれわりと個性あってそれぞれ好きだったけどCV03はどっかで言われてたみたいにいらない子確定じゃないの?

俺が前歌手声みたいなボカロがいいって言ったらここで「CVシリーズなんだから全部萌え声だよ諦めろ」とか言ってる奴いたのに
今更「CV03は本格派だから萌えヲタには受けない」みたいなこと今更言い出す奴がいるのが信じられない
頭おかしいの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:15:55 ID:35wn/44a0
>>782
頭おかしいのはお前だ
CV03は最初から仮歌向けの声だとクリプトンが言ってただろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:17:23 ID:/U1+3gAo0
>>782
まずはお前が持ってるボカロを使いこなせているのかどうか聞かせてもらおうか
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:19:56 ID:5xrMoFgj0
>>783
仮歌向けの声って栗が言ってたんだっけか
汎用性の高いクールヴォイスとはだいぶ前から言われてたが
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:21:39 ID:a8N8G/UA0
wat氏が口を滑らせて個性が無いというようなことを言ってた気がする
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:22:43 ID:k9lTZ5sc0
>>783
じゃあCVシリーズはみんな萌え声だって言った奴はなんなんだよ
商売だから仕方ないとまで言ってたぞ
客受けする声じゃないと売れないからってな
しかも複数のスレでそういう意見を見た
今更手のひら返しするのは何がしたいの?

大体、仮歌用の没個性ボイスならキャラ絵なんかいらないしキャラ絵要求する奴もいないだろう
仮歌用なんだからな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:22:56 ID:IGCPbzus0
>>782
買いたくなら買わなくていいです^^
私はジェバンニさせて貰いますから^^
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:24:41 ID:IGCPbzus0
はっまさか他の人の購入意欲を削ぎ
自分ひとり先を行こうというのか
そうは行くか!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:25:39 ID:5xrMoFgj0
ID:k9lTZ5sc0の反応はある意味ねらいが成功した証だなw
まぁ、気に入らなきゃ買わなきゃ良いじゃん?
03を気に入った人が出てきても叩くなよw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:26:31 ID:XnJIB8Kn0
>>787
2ちゃんの書き込み信じちゃう男の人って・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:26:51 ID:DRATrqiZ0
つーか加工前の音はどのボカロも結構しょぼいから
ニコニコとかで加工後のボカロの曲に聴きなれた状態でデモ聞くのは
がっかりするために聞いてるようなもんだ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:27:33 ID:yagP1mmh0
>>786
02よりは仮歌にはオススメってだけで仮歌用とはいってないけどね。
逆だw没個性ではないと言ってる
http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/11/vocaloid2_cv02_2.html
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:28:04 ID:XnJIB8Kn0
デモが良かったからといって売れるわけでもないしなー
一発目のミクは例外だが
795793:2008/12/16(火) 19:28:52 ID:yagP1mmh0
すまん、一行目は>>783に対してね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:30:36 ID:mvSNTZbX0
>>791
if イケメン then ピュアだよね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:31:45 ID:OMdcaLwa0
>>782
お前がボカロを持ってるだけでいかに使いこなしていないかよく分かるなw
声の篭りなんてちょっと処理するだけですぐ取れるし
そもそも声の本格的な個性付けなんて使う人間がするもんだ。

キャラごとに固定された個性に固執してるのは、お前みたいなキャラ厨だけだよw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:38:00 ID:35wn/44a0
>>787
俺が言ったわけじゃないし知ったことか
そもそも声優の声=萌え声だと思ってるアンチヲタ信じるお前が頭悪いんだよ

キャラ絵は栗の戦略だろーがそれこそ俺に言ったところで知るか
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:40:03 ID:nhuq0Xec0
CV−03の歌声はこもりじゃないよ ノイズも少ない
癖があることは否定しないけど、あれが帰国子女というものよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:41:09 ID:sv05Yyw80
なんか反論してる方も必死で笑えるw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:46:07 ID:G09EnKFZ0
CV03が出ることに焦っているMEIKO好きおよびMEIKO使いへ
「MEIKOは死なないわ。私が守るもの」

がくぽが出た後もKAITOが消えたなんてことなかったし平気でしょ
現にshu-tPのShooting StarだってRed Styleの方が伸びてるし全くの杞憂だね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:49:37 ID:hMqD6VvK0
というかMEIKOさんは03が出るまでもなく新着が・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:54:30 ID:HIwUHP2h0
ん? お客さんでも来てるのか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:58:12 ID:549vCq6b0
見切りをつけて使わないもよし、可能性を求めてチャレンジするもよし
結局使い手次第だから好きにしる
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:10:48 ID:YKntXCWu0
まぁデモだけ聞くと、あまりイメージのわかない声だとは思うな。
ただ、盛り上がるかどうかは、キャラ付けもあるような気がするが。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:22:58 ID:nhuq0Xec0
皆が気持ちよく年を越せるように、クリは年内に03の名前とビジュアルを発表するべき
クリのクリスマスプレゼントを待ってますよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:28:41 ID:oTATjcRa0
ピアプロいつになったら復活すんだ?
夜逃げか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:36:53 ID:HoY6/ycM0
>>806
別に発表されなくても気持ちよく年越せますが
焦ってる奴ってなんなの
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:40:11 ID:YKntXCWu0
>>808
焦る人がいてはいけない理由でもあるのか?
俺は別に急がないが。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:48:00 ID:pzI8VmGu0
正月休みを利用してボカロ家族系の創作活動に勤しみたいという人なら、
やきもきしてるかもな。

糞長い休みになってしまった人もいるようだし。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:54:52 ID:aV4KS7yU0
どうあがいても、年末のイベントに間に合わないタイミングで発表のよかーんw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:10:21 ID:549vCq6b0
どっちにしてももう印刷業者を通すようなものは作れないぞ
コピー誌だったら前日でも出来るけどなw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:21:26 ID:QGbcT4Ee0
小さいイベントならスペースでコピー誌書いてるサークルあったなw
「ホッチキス忘れたから自分で作ってください」って言われた
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:27:03 ID:OMdcaLwa0
>>813
いやいや、そんなのコミケでもよくある話。
おかげで昔は、コミケ会場そばのコンビニが大盛況だったりしたw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:31:03 ID:MD5zDQ5q0
>>812
何を言うか。


コピ本は当日でも出来るぜ!!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:39:21 ID:MdIUIQjE0
ジェンダー弄ればリン声に近い声出せるぞCV03は
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:58:40 ID:6/OCLB+90
kzやTatshみたいにニコから離れてボカロ活動する人も出てきたね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:33:13 ID:549vCq6b0
むしろそういう人たちには率先して飛び出していってニコ以外でもボカロを聞かれる環境を作ってくれるといいな
現状だと、ニコ依存率が高すぎてニコ自体に何かあったら一蓮托生になりかねないし
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:43:01 ID:O3a3SCMp0
kzならネットに頼らずとも、シングル出せば売れるんじゃないかと思う
ビクター何もしないのかな、もう
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:54:51 ID:549vCq6b0
単純に曲のストックがまだないんじゃね?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:33:10 ID:aV4KS7yU0
>>819
livetuneじゃないけど
>>742
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:13:36 ID:jqbmQ7Is0

   【本日は『みくみく騒動』1周年記念日】

http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2007/12/jasrac_3adb.html
>2007/12/17
>初音ミク、JASRACデビュー

この日をきっかけに、ドワンゴの悪行が明るみになり、ika_mo氏が消え、クリプトンが独自の道を歩み始めました。
↓に記念カキコを残して、去年のこの日から本日までの怒涛の1年をみんなで振り返りましょう。

★参考
【ITmedia記事】『初音ミク曲作者は無知。ドワンゴに金儲け任せろ』2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1228128469/
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:27:34 ID:DbyRqlZ70
ここではユリイカの話題あんま出てないの?
けっこう話すことありそうなんだが。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:35:40 ID:IcKgMv9g0
いったいユリイカの何を議論しろと。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:55:38 ID:MjvjVKqB0
適当に話題を放りこめば勝手にある事ない事話し出すと思うよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:59:17 ID:lyERPhy10

        (\ ___ /ノ
          .'´   ヽ
         i. . A .ヽ
         <-−゚┴゚―ゝ 「二億は約束しますよ二億!!」
        | |ノ  °ノ|    
      / ̄ ̄ ̄(;;゚;;) /\      
    /_ノ|,,ノ|__ /   \
    / (     )   、    ノ
   /  /  |  「凄い迫力の二本指」だってなw
 /  (___ノ、     \ノ      
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:41:46 ID:EGLrG9v10
>>822
そして一年後…
ラスボスが親というのは出来すぎかもだな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:44:59 ID:YNvbB6va0
じゃあ

wat氏のインタビューはITmedia等で読んでたけど、相当自重してたんだなw
と思った
空気の読めるオタは良いオタ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 03:05:04 ID:erOrS8Wq0
1 :窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2008/12/15(月) 19:11:25 ID:???0
ニコニコ動画の危機、JASRACの菅原常務理事とエイベックスの松浦社長が救う

「ニコニコ動画がつぶれずにあるのはこの2人のおかげです」――
ニコ動最大の危機を、JASRACの菅原常務理事とエイベックスの松浦社長が救ったという。

 ニコニコ動画(ニコ動)の最大の危機を救ったのは、日本音楽著作権協会(JASRAC)の
菅原瑞夫常務理事と、エイベックス・グループ・ホールディングスの松浦勝人社長だ――
ニコ動運営側が、12月12日のサービス開始2周年を期に、「ニコニコニュース」で
こんな裏話を明かした。

 ニコ動最大の危機は、「複数の企業・団体がニコ動を訴訟する直前までいっていた」という
2007年7月〜10月。「もしあの時点で訴えられていたら、ニコ動はまず持ちませんでした」と
振り返る。

 この危機を救った恩人のうち2人が、菅原常務理事と松浦社長という。菅原常務理事は
「ニコ動はあくまでユーザ側に立たないといけない。JASRACを敵にしていい。われわれは
叩かれるのは慣れている」とアドバイスしたそうだ。

 「ネットではいろいろと攻撃されることの多い2人ですが、ニコ動がつぶれずにあるのは
この2人のおかげ」と運営側は感謝を示している。

ITmedia NEWS 2008年12月15日 15時13分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/15/news079.html


…がくぽだけじゃなくて、みんな今後はインタネのボカロ使わないとみた
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 03:07:39 ID:I2c99B3Z0
そんな周回遅れのもの貼られても
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 03:09:06 ID:OzsYbZ5M0
前後の繋がりが意味不明だ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 03:16:02 ID:erOrS8Wq0
ゴメン あっちのスレROMってたから… 

…ユリイカの話か 平沢進氏と鈴木慶一氏のインタビューは中身があって面白かった
鈴木さんが言ってたEDで泣いた育成ゲームってプリメかな?
クリプトン佐々木氏はぶっちゃけトークの濃いインタビューだったな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 03:26:02 ID:M5IgRUqd0
インタネのボカロを使わないの意味がわからん
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 03:54:58 ID:iHG6hmpp0
まあユリイカについて、ギロカク民からの感想としてはですね
テトやルコまであるのに、ギロカクたんは無視というのは…



 いや、当然だけどねw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 04:13:34 ID:VYd2AEMg0
ユリイカは本スレとかで出たレビューを見た感じでは
開発者や平沢氏とかの当事者のインタビューだけでも
買う価値はありそうだけど

残りはエヴァ以降に佃煮にするくらい沸いて出てきた
オタクカルチャー論(笑)の焼き直しなんだろうね
としか思えんかった
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 04:25:42 ID:Yl2QadWq0
              ,. -、                みなさん、クリプトンさんの発言を
             //^Y|                ちゃんと読んで欲しいです!
     ,. -----、   〃   !|
   /'´ ̄ ̄`ヽ\.||   ||____             クリプトンさんはコラボ掲示板で、
  〃       \|lィニ;リ-- 、 `\           CGMのためには企業さんとの間で
 〃        / ̄`´ 〃    \   ヽ          問題をクリアにするための契約が
〃       /       〃       \   `、         必要だと言ってます。
|!      ,.'     |/´      、 \\.  \
|    /     | |     \__、_ \ヽト、!  \\__    そして、作家個人さんに
    / ./   .| | |,.! \ \ ´|ヽ|\ | |Xゝ、  ` <     動画作品の権利を迫ることは考えてないと
    |/ | |/、ト、ト、\ ト、卞ぅx'. N、   ≧..__ \   はっきり言ってます。
    l | | ' '.ト,ィだミ、\ヾ 込り リ j }      \`\|
    ヾヽ\ト、 \弋り     ""  _ノ     \ゝ    それなのにみなさん、
       リ /  ̄ヘ"" '     ,.イ_   -――-、|      クリプトンさんの暴走とか
        | { {  丶 . ^  / .ノ } -=ニヽ) ̄´      最悪のケースばかり気にしてて、
        ヾ\`ドニニ≧チ‐;彡'´ ̄ヘ ̄´         クリプトンさんの大事な発言を
                                   すっかりスルーしちゃってます。


>>6の比較表を見てほしいです、
クリプトンさんは一般的な企業さんと較べて、沢山のことをクリエーターさんに許してます。
クリプトンさんは個人作家のみなさんに、自由に創作活動してほしいと思ってます。
でなければ、これだけのことを認めるはずがありません。

それなのにみなさん、クリプトンさんの言うことはクリプトンさんが暴走したら意味ないとか、
極端なことばかり言ってます。
せっかくkaiさんが深夜に大事な書き込みをして下さってるのに、
よく読みもせずに火消し扱いは酷すぎです。


PIAPRO(ピアプロ)コラボ「作品を一般流通に乗せるコラボ」 - 掲示板
http://piapro.jp/collabo/?view=bbs_thread&bbs_thread_id=12431&id=10200
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 04:26:34 ID:Yl2QadWq0
          /  // ::l ::::| ∧丶  :::: \_::::. ヽ:::::... ヽ \l:::   l
       l  :,' l ::| ::::|│ :Vヘ  ::::::':,\ー:l‐-::::.  i:: \:  |
       | /|│ ::| :::j斗匕∨\ ヽ::::∨_\}\ :::  |:: ト、| │
       |/ |│:八 ::ヘ:! ,ィ=k  \\ 行テ圷ヘ::::...|:: |:::::  |
       l   N ::::::ヽ ::::::!代::ハ      Vト:::rイ∧::.ト、::|::::::: |
.            ヽ:::::::::\小 V少      ヾ少'|:l :ヽ|小| :::::: l
            \:::ト、::: ::ゝ''  `     '' ''  |:l .:::::l |:::::::::::: l
                  `ト、:iー人             |:l ::::::l |:::::::::i::: l
               l :l :::|>  ‘ '    イ':/.:::::/∧:::::::::!:: l
                  l l :::!|::::ヽ:{>‐<  l:/:::: /:ヘ:::ヽ:::::::!:: l
                l ∧ ::|>'´  /} /リ:://  \::\::!:: l
               ヾハ :Y|  xく / /  ´     \::\: l
                   ∧ :マ! / / /  , ィ彡三三≧i、:::ヽl
                  |i/\:∨/ , ィ彡三彡'´     `ヽ〉、::l
                / || |Χ,ィ彡'´ /       _ ∨::: |
               ∠イ^爪∠彡'´  /    / ̄ ̄  \〉::: |
             / /⌒!小    /    /  / ̄ ̄`ハ:::: |
おまえたち、
もう少し洞察力を養え。

ヤキイモPの >2 の発言から 《動画大虐殺》 まで連想する妄想力があるんだから、
伊藤社長(>8>22) やkai氏(>42>90>91>92>99>100) の発言から
多くのことを読み取るべきだ。

>42 だけでもちゃんと書いてあるぞ、
動画を削除するようなことはまったく望んでいないとか、
キャラクターの記述を取り去るような後ろ向きの解決を望んでいないとか、
企業との個別契約で自由な創作活動が制限されないように取り決めてきたとか、
個人に対する制限や負担が発生することはないと考えているとか。

それに昨年からGoogle事件とか色々あっただろう、
ミクの権利が狙われていたことは周知の事実だ。
>91>100 には、変な企業からのアプローチが実際に多数あったと書いてある。
これを読んだだけでも、取引相手企業の確認の必要性が十分に理解できるはずだ。


どうせ、創作を守るための契約は 《 綺麗ごと 》、
取引先確認の必要性は 《 金を毟るための口実 》 と思い込んで読み飛ばしてたんだろ?
その一方でクリプトン側の失言を血眼(なまこ)上げて探してた様子が目に浮かぶぞ、全く。

動画を削除するとか個人に金を要求する気があるなんて、
クリプトンはいったい何処で発言してるんだ?

少ない情報ソースから
悪意と同時に真ごころを見付け出す鍛錬をしろ、
ただ危険だと叫ぶのは質の悪い陰謀厨だ。

それが出来てこそ、誇り高きν速+みn
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 04:27:25 ID:Yl2QadWq0
          /.:/.:/.:.:.:/.:./.:./.:.:.:.:/.:|.:.| . .:.:.| . .:.l.:.:l.:|.:.:.|.:.:.:.:.l.:. l.:.:|
       /.:/.:/.:.:.:/.:.:.l.:.:.|.:.:.:./.:.:.|.:.| . .:.:.| . :.:l.:.:l.:|.:.:.|.:.:.:.:.l.:. l.:.:|
       /./:.:.|.:.:.:.:l.:.:.:.l.:.:.|.:.:/.:.:./|.:.| . :.:.:| ..:.:.l.:.:l.:|.:_.|.:.:.:.:.l.:.:.l.:.:|
        l/l.:.:.:|.:.:.:.:l.:.:.:T.:.T:7T.:メ、|.:.ト、.:.:.:ト、< 士l:.:.:|.:.:.:.:.l.:.:.l.:.:|
         l.:.:.:|.:.:.:.:l.:.:.:.|.:.:.l/-l/-_」/  \| ゝ\-l.:-|.:.:.:./.:./.:l.:l
         l.:.:.:|.:.:.:.:l.:.:.:.| 〒テテ弌      弐〒テテフ.:./.:./ /.:.l
          \|.:.:.:.:.\ | ぃい。ソ       l.:辷。ソノノ/.:.:/ .ハ.:.:l
         i \ヽ.:.:.:.ト、 ´ ̄    ;      ̄` l/l イ.:/ l.:.:!
          l: :l: i\.:.:.:.:、               ム   X__ノ.:.:l
          l: :l: l: : :\:.:ゝ     r‐っ       ,.イ/ヘ_ノ弋}.:i.:.:l
          |: :l: l: : : :i ::.:>.、          ,.ィ´.:l:l. ‘{}弐}.:.:!.:.l
          |: :l: l: : :.:.lレ'´.:.ハi` 、 __, .ィ´ノ:ト、.:lリ..‘{}弐}.:.:l.:.:l
           |.:.:l: l: : :.:.l.:.:.:l  i.}.:.:.:.ー---‐'.:::::::l l V ..‘{l}弐}.:.:l.:.:l
       ,. ィ7.:.:|: l: : :.:.l.:.:.ハ リ:::::::::::::::::::::::::::::〈ノ /{ ..‘{l}弐}.:.:l.:.:l
     / l :|l.:.:l:|: l: : :.:.|.:.:i .i i.:.:.:ー----‐´.::::/ /.:{ .,‘{l}77` > 1-、

ヤキイモP (バンピーファクトリー) の「花」に
bakerの曲が入ってるのね。            http://www.amazon.co.jp/dp/B001MRUQL8

celluloid、いい曲よね。
ただあの人、Loid Pなのよね…          http://loid.syncl.jp/?p=linklist
ハッチ・レーベルのピコ萌えもやってたし。   . http://www.amazon.co.jp/dp/B001H8C8Q8

Loidとピコ萌えレーベルは、ADむらた      湾岸ミッドナイト2008年10月23日(Google-キャッシュ残有)
って人が全て一人で運営してるんだって。  .   http://wanganmidnight.seesaa.net/article/108482195.html

ハッチって、AVEX本社ビルの中にあるのよね。
両方の役員を兼任する人もいるそうだし、
実際はAVEXの一部門に近いんじゃないかな?
それにbakerって、6月10日に
ボカロからの引退を表明してるのよね。      http://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/53.html


ボカロからの引退って、今後は 『ミク要素のない曲』 を作っていくってことよね?
そのbakerがどうして、Loid とかバンピーファクトリーとか
ボカロ関連レーベルをウロウロしてるのかな?

証拠って言われると困るけど、怪しいよね。
bakerが参加してるバンピーファクトリーをクリプトンが警戒するのも無理ないわ。
今から考えると、『celluloid』の綴りに『Loid』が入ってるのも…
まっ、考えすぎか。

曲のようにいい人でいて欲しいな、baker。
彼にはクリプトンへの愚痴なんか似合わないよね♪
ねぇねぇ、そう言えばボーカロイドにゃt
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 04:28:20 ID:Yl2QadWq0
'´  : /   : / : /  : ∧j ∧: .ヽ  丶 \
/ : :// : :,′: ! : :!  : /ヾVル'ヘ:  ',:ヽ ヽ ヽ  ねぇねぇ聞いてよ、
 : :| |: : :| : : :| : :|: : : |     | : : }: | : |: jl│  いーこと思いついちゃった♪
 : :| |: : :|._:_:∧ : :l: : : |     | :-/:│: !: W
 : :| | : イ⌒l`>厶: : |   /| :/: :/ : ハ |   ボカロP誘ってレーベル創るんだよ、
ヽ: :l∧ : l\:|_斗トヽ\{   /x=ミ}: :/:.| :/ j/    Pならクリプトンも油断するだろ?
: :∨- ヘ | ィ圦::と      '´ ノイ/|/
: : {{ rヘY  辷少     、   |         でさ、ジャケットなんかにミク絵を使っていい
ヽ∧_ゝ_ヾ           _,   ノ         数年単位の包括契約結んでさ、
   \个 、   ` ̄    /          それでレーベルを大手音楽事務所に
    f'Z|,_  > 、    _,   '´            売っ払うの!
   /    ̄`ー‐`下 \
  /⌒>‐-,、    | | /|_              うっひょーーーーー、大儲け!!!!!!!
/  /     \  / ヽ∨ `ー- 、
´` ̄\      ∨  O}|    l          売却時点で無効になる契約だったら、
     \  ヽY      《.     |          取締役と社員をそっくり替えて
       \ !|     |0    |          大手レーベルの販売代行という形にすれば
        Y!       |    l           いいんだよ。

大丈夫、クリプトンなんてチョロイって♪
ヤキイモPなんか、契約交渉の内容を暴露したのに
「より良い形でお話しを進めさせていただきたいと考えております。(>100)」だって!

声を上げて暴れた方が
得だってことさ♪
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 04:29:05 ID:Yl2QadWq0
              _ .... -――- ..._
          _...‐ '" . . . :.:.:.:.:.:.:.:. . . `ヽ、       春原、おまえ最低だな。
       _. ‐ "   . .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ヽ       だがヤキイモPはもっと最低だ。
     _.-'"    . .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. .`ヽ
   / /.:.  .: .:.:.:.:_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :.:.:ヽ    「3月から話し合っていましたので」
 / /:.:  :.: :.:.:.:.:ヽ`ヽ;.:.:.:.i:.:.ヽ:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:V:.:.:.:.:. ヽ   「一向に送られもしなければ連絡もありません。」
/  /:.: :. :.: :.:.:.:.:_:.:.ヽ `゙l:.:.ヽ:.:.ヽ:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.: ',   とか言ってるのを見ると、
   /:./: :.:.: :_/ \ |  |:.:ト;.iヽ;.:.ヽ:.:.:.l:.:.:.:.:.:.l:.:.:/:.:.:. l   連絡しても無視されるので仕方なく
  //l:.:l :_.y \l>  ヽ  l:.l_..-''"ヽ\:.:l:.:.:.:.:.:l:.:/:.:.:.:. l   ピアプロ掲示板に書き込みした印象だが、
  l/ l:/l l  \      l:.:l  ―-‐' ヽl:.:.:.:.:.l:/_:.:.:.:.:.l   じゃあボーマス6に間に合わない(>75)って
  l  |. l :〉        ト‐ヽ     |l:.:.:.:.:/^ |:.:.:/:|   いつの話だ?
     ';:.:|         ,'  `     l:.:.:/ l:/ l:.:.ハl
      ゙y          ,'         l:.:/_ /ハ/     波風立てぬよう支払いすると伝えたり、
       l         ,'  _ ...     / / Y:/       オフレコにしてくれと言われたのは
       l         / ´       /  l/        最近だろ?
       ヽ  _ ...... _ |\      /   |         つまり、連絡がつく状態なのに
       /"´    `ヽ、\__.... '´   / ̄ ` ゙ ''―-i     暴露話をするためにスレを立てたワケだ。
       l"       ├l       ,'  l        |
       l _..-‐  ヽ.、 l. 'l _ __..ノ ._l    _.-''゙ヽ......_  だいたい
       l/       `ヽ_...|  |   / |  ./         「契約書も送られてきません」って、
      /          ヽl  |    l /      _... - '  契約内容が決まってないのに
      /            |  |    ´ /:   /     契約書なんか作成出来る訳ないだろ?
   _..-'|             | /     /:  /       本当に商売分かってるのか、コイツ…


「許諾システムについては3月から話し合っていましたので。」って、
契約書が分かってないような奴が
クリプトン社の契約システム構築にどうやって係わってたんだ?
お前が「亀よりもノロイ」と言っているのは、
契約交渉と許諾システム構築のどっちの話だ?????

お前は契約がどうのというよりむしろ、
クリプトンの許諾システムを早く自分の都合のいいように決めるのが目的じゃないのか?
お前に感謝する業社が沢山いそうだな、ヤキイモPよ。
バンピーファクトリーに対するクリプトン発言(>100)が
リップサービスであることを願うよ。

もっとも、上品な文章に見えて 『企業レーベル扱いではなく』 『作家様を純粋にサポート』
『Amazon流通代行限定』 『各種条件などをあらためて協議』と、
何重にもクサビを打ってあるがな。


商業用許諾契約の雛形を作り守銭奴業者参入の突破口を開けるお前らの稚拙な企みなど、
クリプトンはとっくにお見通しってワケだ。

ヤキイモPよ、お前は工×員として失格だが
公然と取引先を「亀よりもノロイ」と罵っている時点で商売人としても失格だ。


・企業レーベル扱いではなく  →ほかの業者は同じ扱いしないぞ
・作家様を純粋にサポート   →企業CDの販売は出来ないってことだ
・Amazon流通代行限定 ..  →Amazonだけだぞ
・各種条件をあらためて協議  →あくまで個別契約だ、雛形(テンプレート)になどさせんぞ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 04:30:49 ID:Yl2QadWq0
        /         \            \
         /           ヽ                ! ヽ
       l             ヽ           | ハ    チッ、
         l              ヽ                 l
      / `丶、                             l    せっかく調べてきたのに
        {、   `丶、            __.. -‐ 、         l     もう鎮火してやがる…
      〉丶     ` ー      { , -‐- 、_   V       l
      |:::::::` ー- __      r‐ '´      \  V ̄  ‐ ハ
       l:::i:::::V |:::::::::::` ー- 、/ ゝ-‐ ⌒ ‐- 、\ V     ヽ
        レ'|::::/,-V::::|:::::://  `(´    ,.-- ..__      V___   ハ
        |:::ハ 、V::|::::/リ `==,ゝ‐ ´ __        }:/::::::/リ ̄´
        |ハ::::\ V!::/     ` ̄//`i      l//:::/      ギロカクとは移ろい易いものだな。
        レヘ:::::ヽリ、l               l       |//
           \:!:::|ヽ          l      /
            >ゝ \      , --l      { 
            / \    丶、     ̄´!      ヽャ、
          /   丶、    `i 、__.イヽ     / }
         _/       `丶、L」  /  ヽ  /   ヽ
       ,. '′\  、      /´}|::::l ,′ / > '      ヽ
  , − ´ , '´ ̄\ \    /  l!::::l_」ゝ/,/          ノ`T ー--
´   ,.  '´      \ ヽ /  ||:::::l::::/           /   ヾー-、
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 04:44:25 ID:iwMMMoih0
>>836
長い、話は簡潔に。AAはもはや荒しだ。
解釈が悪意に満ちていて、クリプトンのイメージを下げたいとしか思えん
ギロカクで書くなら対話できる文章にしろ。

ついでにその引用してるCLANNADAAの元であるKeyの二次創作基準だ。
>同人誌等の二次創作物・素材引用について
>Key製品を題材にした『二次創作物』につきましては、個人または同人サークル等
>趣味の範疇で制作する場合に限り、表現を行う媒体を問わず一切の制限を行っておりません。
>尚、Key では製品内のオリジナル素材およびオリジナル素材の加工物を引用・転用した作品は
>『二次創作物』とは見なしておりませんのでご注意下さい。詳細につきましては
>Key素材引用・二次創作物についてをご参照下さいませ。

一般的企業とはどこの事だ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 05:53:58 ID:iHG6hmpp0
AA厨は適当にAAがあるアニメのセリフに、事象を無理矢理合わせて
喜んでるだけなのでは?
なんか読んで検証する気にもならない。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 05:57:57 ID:NJEO52Ae0
結句、いつの世も間に入って己が私腹を肥やそうと考える人間は後を絶たないわけで・・・。
それ自体は商売の範囲ならば文句を言われる筋合いはないでしょうが、騒ぎを起こして相手
企業に揺さぶりをかけようという行為は誉められたものではありません。
うるし氏にそのつもりが無くあんなところで暴露話をしたのなら、それはそれで一社会人としての
資質を疑わざるを得ません。
ユーザーをけしかけるような真似を無意識に行うような人に楽曲を預けられるかと言うと、難しいです。
たとえ作者の利益を守るという名目でも、自分のCDを取引のダシに使われたくはありません。

多くのことが判明するに至ったのは良かったと思いますが、それでうるし氏の行いが正当化されていい
はずがありません。
またピアプロリンクのネタでけしかけようとしているようですが、今さら誰が乗せられるというのでしょうか。
うるし氏、あんなところに書き込んでないで、御自身のレーベルの事に注力したらどうなんです?
Amazon利用がピアプロリンクで可能になることが気に入らないのだとしても、ピアプロリンクを貶めてる暇
があったら、御自身のレーベルに曲を預けるに足るメリットを新たに考え出す努力をなさって下さい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 07:38:58 ID:aAuOP4ro0
>>844
私腹を肥やさないなんて考えてる企業なんか普通はありませんよ。
ファンタジーやメルヘンじゃないんですから。
ボランティアなんか偽善者か頭のおかしい人しかやりません。

って言うのは半分以上冗談だけど、逆に言えば資金力さえあれば
なんでも出来るって言うのは事実なんだよな。

ニコニコが今も日本最大の動画サイトとして残ってるのは
JASRACとかその他もろもろの団体に頭を下げて音源を使いやすくしたのが大きい。
ボカロはオリ曲も多いがカバーの方も相当数が上がってるので、
もし中間業者全体が契約や勧告をせずに、いきなり裁判に持ち込んでたら、
ボカロはおそらく大半が削除されて衰退してただろう。
ニコニコ自体も普通の動画アップロードサイトどまりだったはず。

ニコニコが既に2年弱運営して黒字どころか赤字ばかりが増えていると言う結果が出ている以上、
道楽の一巻じゃなかったら、普通の企業なら真っ先に閉鎖してるよ。
未だに残ってるのは、会社の上層部自体が馬鹿かうつけのどちらかだよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 07:50:32 ID:waCdnvBr0
アマゾンも開業から6年くらい赤字だったみたいだがね。
youtubeも黒字だという話は聞かんけどね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 07:56:56 ID:bJxDaQG80
セルロイドみたいな動画使っても、zoomeのボカロサークルにうpしたら
例の特殊規約の対象になるのかな?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 08:00:33 ID:Xiz0OJCN0
アマゾンが始まったとき、こんなもん商売にななんだろと思ったな。
アメリカと違って日本は狭いし、本屋には本に出会う楽しみってのもある。
それが今じゃ本屋を潰す勢いだ。

ニコニコが黒字になるときは、社会のなにかが変わったときなんだろうな。
その小さな予兆はあるようだが。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:46:45 ID:pbmeaU+e0
ボカロブースターならぬ
ニコニコブースターか
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:02:45 ID:nyXq5tYL0
革新的なサービスというのは常識の中からは出てこない
山師だとは思うが、馬鹿かうつけというのはどうかな
ドワンゴは上場企業だが、筆頭株主も山師だから多少は大目に見て貰えるんだろうね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:11:51 ID:6QErZOFG0
クリプトンは暴走する可能性なんて殆どない、やたら危険と騒ぎすぎとは言うが
その万が一の事態ってのがクリエイターやCGMにとって致命的なわけで
この可能性を潰しておくに越したことは無いという感じではあるんだが
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:17:05 ID:VFHQHq170
>851の言ってる意味がわかりそうでわからない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:25:14 ID:VysV5f2R0
暴走したら捨てれば良いじゃない
当たり前のことだね
知り合った人と別ジャンルでCGMしてればいいさ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:43:37 ID:6QErZOFG0
>>853
まあそれで済む話ではあるんだけどね
せっかくユーザと栗と協力体制みたいな感じでボカロCGMが育ってきたわけだし
活動の場が崩壊するのを止めたいって思ってもいいじゃない的な
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:03:23 ID:rwr+Daah0
>>854
CGMだって日本の同人創作文化と相容れるかといわれたら案外そうではない
検証は必要だろう、日本だと権利の明示をしたくない人間が多いだろうし
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:07:40 ID:AN/d8SN3O
企業が主体なんだから
栗がつぶれて売却先が韓国企業なんて可能性を無視できないんだよ
遡及項には目くじら立てざるを得んよ
子供じゃあるまいし
ジャンルのはやり廃りだけの問題じゃないのよ>>AA厨
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:04:04 ID:sh56vtLg0
クリプトンの変節、またはクリプトンが何処かのヤクザ企業に初音ミクの著作権を売却した際にも、
二次創作者が過去に発表した作品が権利侵害に問われないためにどうすれば良いか?

ということか?

要はクリプトンに「初音ミクについての著作権を完全放棄させたい」ということだな?

それなら確か日本の著作権法では著作権の完全放棄はできなかったと思うぞ。
だいたい、初音ミクについて何の権利も持っていない二次創作を無償で黙認してもらっている立場の人間が
よくもそんなずうずうしいことがいえるもんだと呆れる。

どうしてもそんな無駄な議論がしたければ、
「クリプトンに初音ミクについての著作権を完全放棄させるスレ」
とか専用に立てたほうが良いんじゃないか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:09:27 ID:iHG6hmpp0
>>857
そこまでミクに拘泥するのもなんなのよ?って気もしなくはないけど。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:15:16 ID:sh56vtLg0
>>858
「キャラクター・ボーカル・シリーズ」だと長いかなと思って、ミクに代表していただきました
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:18:47 ID:6QErZOFG0
いや初音ミク等のキャラクタはクリプトンが権利持ってるなんてことは明確だから
その権利を正しく行使することについてどうこう言ってる人なんて全然いないと思うよ

ただし版権の及ぶ範囲を拡大解釈して「元動画に遡って利権」 とかされたら
絵描きにも作曲者にもCGMにも悪影響が出るから
そういう可能性を潰しときたいということでしょう
861anonymous:2008/12/17(水) 12:23:16 ID:zl1B+8290
拡大解釈もなにも、元から動画には権利の及ぶ内容が含まれてて、
以前は非商用の枠に収まってたから許諾されてただけだろ?
その枠から出てくんなら許諾もなくなって当然だろ。
前は権利がなかったものにあとから権利が発生したような言い方すんなよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:23:50 ID:zl1B+8290
ありゃ、名前が入ったままになってた
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:36:54 ID:iHG6hmpp0
>>859
あ、一応その意味でも取ってますけどね。

ユリイカで平沢氏が「MEIKOのパッケージが」という部分が
分からなくもないので、キャライメージに囚われ続けるのもねえ。
とはいえミクのキャラに魅力を感じたのも間違いないので
アンビバレンツな感じですけどね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:38:11 ID:AN/d8SN3O
>>要はクリプトンに「初音ミクについての著作権を完全放棄させたい」ということだな?

自分で思いついた適当な結論書いて反論w
シャドーボクシング得意だな

俺が言ってるのは書いてる通りのことだよ

版権管理の主体が栗じゃなくなる可能性はある、
過去に遡及して権利主張ができるようになってる規約がないかどうか
チェックしとくのは当然だって話なんだよ
gifみたいな目にあったらかなわんだろうが

いくら栗が善意だとしてもそこは関係ない
栗・伊藤社長のビジョンは好意を持って見守ってるよ

是々非々って言葉知らないのか

社会経験もっとつんどけ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:53:11 ID:ycKUwjcX0
ミクの同人誌もかなり買ったし、おっぱいウマウマとかも保存したけど、
曲を聴くときはキャラクターのことは頭から完全に消えてるなあ。
他にもこういう人多いと思うよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:08:51 ID:sh56vtLg0
>>863
単にVocaloidで演奏するだけなら「使用許諾契約書」があるんだからなにも問題ないよね。
問題にしてるのは「二次創作についての弊社のガイドライン」で黙認されている「キャラクターについての権利」だと思ってるんだけど。


>>864
>過去に遡及して権利主張ができるようになってる規約がないかどうか
この「規約」が何を指しているのかわからん。

キャラクタを使用した二次創作は「二次創作についての弊社のガイドライン」で黙認されてるだけなんだから
権利者が移れば、新しい権利者次第だろ。

だいたいおまえが言いたいのが
>チェックしとくのは当然だって話なんだよ
これだけなんだったら、お前がさっさとチェックすればいい話だろw
どの文書をチェックする気か知らんが
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:08:59 ID:6QErZOFG0
>>861
動画の映像部分に関しては栗の版権二次利用されていても
それは楽曲とは全く関係ないことで
そのあたりを意図的に混同されたらよろしくないってことだよ
「前は権利がなかったものにあとから権利が発生」ってことに繋がる
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:10:13 ID:A/mYb0Ng0
>>843
いやいや、そんな台詞言ってない
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:34:10 ID:zl1B+8290
>>867
楽曲側に後から権利が発生しなければ、動画にはなにも影響しないよ。

動画に使われてる楽曲が商用になった場合に
その楽曲の権利者の動向次第では、元の動画が権利侵害を問われる
可能性が出てくるんだから、栗の二次創作のガイドラインにある
「第三者の権利を侵害する「二次創作物」の頒布は許諾いたしません」
に抵触するんだろ。

楽曲になにも起こらなきゃ、動画にもなにも起こらないよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:56:20 ID:6QErZOFG0
>>869
いや、その主張はわかるんだけど、社長発言を強引に曲解すれば
「商用化した楽曲に、動画が理由で栗版権が発生する」って読めないこともないでしょ

んで、万が一にもそういう運用されたら色々とよろしくないから、
あの社長発言に関して訂正なりの公式アナウンスが出て欲しい、というだけさ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:20:58 ID:K5XsTbFuO
俺は別に「強引に曲解する」つもりは無いからどうでもいい
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:28:16 ID:CrLqWS5M0
強引に曲解しなくてもそういう解釈になると思うが
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:34:45 ID:VysV5f2R0
そういう運用も既にされたんじゃなかったっけ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:37:16 ID:erOrS8Wq0
>>851
クリに暴走の危険性があるなら、うるしみたいな起業家のほうがもっと信用ならんだろ
別にうるしだけがどうこうということでなく、Pの寄り合いから始まるボカロレーベル(笑)
が信用できるのかという問題
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:43:26 ID:iwMMMoih0
>>874
まぁ、誰かを(笑)で揶揄するような奴はとりあえず信用しないな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:57:21 ID:6QErZOFG0
仮に「動画が元で楽曲に栗版権が発生する」という運用されたら
「オリジナル曲がミクPVのせいで二次創作にされてしまう」ってことになるから
それをよしとしない作曲者達が一斉に動画削除するかもしれんとか
勝手にミクPV作るなみたいな風潮できるかもしれんとか
そういった事態は非常によろしくないと思うんよね

「個人の作家様に対して弊社が権利主張を行う事はございません」っても
「ただし企業を通して"楽曲"に権利主張を行うことがあります」って続くかもしれんわけだしさ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:20:10 ID:nyXq5tYL0
>>869
その楽曲が他のところでどのように使われようと、動画に使われた楽曲の権利関係は何も影響を受けないんだよ
動画に対して非営利で許諾されていれば、他に営利で許諾されていようが関係はない

クリプトンは、他で商用利用されている著作物を含む二次創作作品自体が商用になる、という無茶苦茶な主張をしている
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:25:19 ID:AN/d8SN3O
>>874
うちの会社に何で任せないんだ!ですねわかります
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:28:05 ID:vQN63LhX0
>>853
一度奪われてしまった権利は帰ってこない。
お前はわざとクリプトンが暴走できる状況を残そうとしてる風にしか見えないな。

>>869
強引に曲解しなくても、お前みたいな信者以外には「曲が商用になった時点でその楽曲を使った動画も二次創作になる」読める。
もちろんその後のクリの理念は理解できるが、「思ってます」「考えてます」なんて言葉は
社会的に何の意味も無い。「昨日まで層考えていましたけど今日から変わります」といつでも手のひらを返せるからな。

正しい理念の元でしか運用する気がなく、作者の権利を侵害しないなら
それをちゃんと規約の形で残せって事だよ。

880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:02:31 ID:nebr5JOZO
「クリが心変わりしてもユーザーの自由が奪われない規約」なんて作りようがないんじゃないの?
いきなり規約そのものを変更する事だってできるんだし。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:08:16 ID:zl1B+8290
商用化云々関係なく、元々そうだよね。
なにから信用してどこから信用しないかは自由ではあるけど
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:15:44 ID:vQN63LhX0
>>880
規約ってのは契約と一緒で、例え明日変更になったとしても今日までのことには適応されない。
今問題になってる「法の不訴求の原則」ってのはそういう事なんだよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:24:26 ID:ILoHRmzNO
>>879
> 強引に曲解しなくても、お前みたいな信者以外には「曲が商用になった時点でその楽曲を使った動画も二次創作になる」読める。

実際、去年ミックみくにその危機が訪れてたわけだが?
あれikaさんは最初よく分かってなかったみたいだが、ドワンゴが気を効かせて
JASとの契約で「ニコニコ動画上では二次創作OK」を加えてたから、ニコニコでの動画は
元動画も派生も助かってるんだよ。
クリが勝手に言い出したみたいに言われてるけど、ちゃんと前例があるんだよ?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:26:14 ID:zl1B+8290
「法の不遡及の原則」は法律にだけの話だから
契約や規則に適用されないよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:26:29 ID:Cmf7FsNh0
一番確かなのはクリプトンは当初はキャラクターとしての展開を一切考えておらず
これほどのブームになってもなるべくキャラクターにあらゆる色をつけたくないとしている所だろう

だからこそ、一度初音ミクの歌という認知をされた曲に関して口を出したいと主張している
クリプトンの言うことを全くの無法だというならそれこそ裁判に訴えたらいい
Pが一度も初音ミクの歌としてうpしていない曲に関してはどうぞご自由にとも言っていた
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:30:12 ID:vQN63LhX0
>>883
>実際、去年ミックみくにその危機が訪れてたわけだが?
だから去年も大騒ぎになったろw
その二の轍を何でクリプトン自身が踏もうとしてるんだよw

もう一度いうぞ。しないならしないと規約に明記しなきゃ何の意味も無い。
>JASとの契約で「ニコニコ動画上では二次創作OK」を加えてたから、ニコニコでの動画は
>元動画も派生も助かってるんだよ
前例でもちゃんと明記してんじゃねえかw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:33:30 ID:ILoHRmzNO
>>882
実際動画を消すのはニワンゴで、ニワがユーザーの投稿した動画を削除する場合
運営上のミス以外は削除に関して文句は言えない規約なわけで。

法律云々言う前に消えちゃうし、負けるんだわ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:33:49 ID:XP2Q2yPK0
あの騒動から1周年記念で仲直りメッセ動画ができたんだろうか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:34:51 ID:vQN63LhX0
>>884
アホかw
契約や規約ってのは法に準ずる物だから、原則は同じなんだよ。
もちろん「契約自由の原則」があるから原則に逆らう契約も結べるが
そういう特別な契約を結ばない限りは原則が適用される。

で、今回の場合社長が「わが社の規約は法の不訴求の原則に準じない」的な発言をしてるから
問題視されてる訳。わかった?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:38:01 ID:zl1B+8290
>契約や規約ってのは法に準ずる物

え?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:39:23 ID:ILoHRmzNO
>>886
必要なのは規約じゃなくて、個々の企業や団体との契約。
去年のもJASとドワンゴの契約の中の話。

ボカロのキャラクター使用規約やピアプロリンクの規約に盛り込んだら、包括的に
関わるユーザーみんなから「消す権利」も奪っちゃうでしょ?

もっかいみんな読み直したほうがいいよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:40:03 ID:vQN63LhX0
>>887
クリプトンはガイドラインで「無償の二次創作は許可する」と明言してるのに
なんでニワンゴが無条件で消す事が前提なんだ?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:40:41 ID:sh56vtLg0
>>885
前スレでさんざん出てたことだが、改めて指摘させてもらうと、

ミク入り動画   権利関係:二次創作のガイドラインで黙認
  |
 楽曲だけ抽出
  ↓
ミク抜き楽曲CD  権利関係:楽曲の権利は楽曲の著作権者または音楽出版社
             
こういう状況で、「動画が楽曲の著作権を侵害」と言い出す可能性が有るのは「楽曲の著作権者または音楽出版社」でクリプトンではない。
クリプトンが言っているのは「こういう状況で動画の著作権侵害を言い出す音楽出版社が出てくる可能性が有る」ということだ。

あなたは上のことを「ミク入り動画の権利を盾に、楽曲の権利をクリプトンが主張してくる」と勘違いしているのではないか?
もう一度ピアプロのアレを読んでくることをお勧めする。
それ以前の伊藤社長の発言が、言葉足らずで非常に誤解を招きやすい書き方だというのは、俺もそう思う。


あと、規約がどうのと言っている人、二次創作については「二次創作についての弊社のガイドライン」があるだけで規約なぞ無い。
ニコ動にアップする動画にクリプトンが規約に基づく許可を出すなら、クリプトンによる審査無きにはあり得ない。
そんなことは現実的でないから「ガイドラインを守っている分には黙認」というスタンスしかとれない。
「規約にせよ」なんて無理。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:41:04 ID:nyXq5tYL0
>>885
>一度初音ミクの歌という認知をされた曲に関して口を出したいと主張している

楽曲そのものには全く口出しが出来ないから、動画を人質代わりにして圧力をかているだけだよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:43:35 ID:vQN63LhX0
>>890
契約って民法に定められた行為なんだが?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:47:22 ID:ILoHRmzNO
>>893
ワザと誤解してループ、もしくは火種を絶やしたくないだけに思えてきた。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:48:19 ID:vQN63LhX0
>>893
何度も言わせるな。クリの理念は理解してるよ。
理解した上で、悪用できてしまう事が問題だって言ってるだろ。

>ニコ動にアップする動画にクリプトンが規約に基づく許可を出すなら、クリプトンによる審査無きにはあり得ない。
妄想乙。
権利者により一定の許諾条件が明示されている場合、その条件に沿っている限りは許諾されているに等しいんだよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:51:57 ID:sh56vtLg0
>>896
テンプレにして欲しくなってきた。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:52:04 ID:vQN63LhX0
>>891
「クリプトンが、自分の権利を行使して消さない」っていう理念を盛り込むことが
なぜユーザーの消す権利を奪うのかkwsk


900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:52:09 ID:rwr+Daah0
>>894
口出し可能だよ

なぜなら、動画の説明文にほぼ例外なく「ミクオリジナル曲」と明記してるから
楽器としての併記ではないので、楽曲単体での二次創作扱いになる

これを理解して動画を上げていたのはなんとワンカップPだけw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:55:14 ID:vQN63LhX0
>>900
ミクという楽器によって奏でられたオリジナル曲だからミクオリジナル曲なんだが?

ギター曲とかピアノ協奏曲とかいう表記と同じだよw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:55:45 ID:XP2Q2yPK0
>>900
別に理解してやってたわけではないんじゃないか
普通に動画にボカロ出てくるし
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:56:48 ID:iwMMMoih0
>>893
>ガイドラインで黙認

ガイドラインがある以上それにしたがっている物は黙認ではないよ。
この前からガイドラインに効力がないと主張している人がいるが
誰でも確認できるところに書かれたガイドラインはちゃんとユーザーを
守るよ。というか効力のないガイドラインなんてそもそもクリプトンの方針に
反する。

もちろん後から変更することは出来るが遡及はできない。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:01:06 ID:rwr+Daah0
>>902
執拗なまでに「〜に歌わせた」に拘っていたから、十分理解していると
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:03:19 ID:rwr+Daah0
>>901
それだと、デPの権利者削除の説明が付かなくなるね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:04:29 ID:iwMMMoih0
>>905
デPの消された曲は動画もミクまみれじゃなかったっけw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:05:11 ID:vQN63LhX0
>>905
公序良俗に反する歌詞を歌わせていたから。
お前は一体何を言ってるんだ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:07:05 ID:iwMMMoih0
>>907
一応ギロカクの出来た経緯を踏まえて言うと、そこはまだ決着はついていないと言いたいw
サザンがいいなら(ry
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:08:23 ID:vQN63LhX0
>>908
そもそもアレは、一部スタッフの暴走だったって結論がすでに出てるじゃないかw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:09:02 ID:T5UFg1Z30
最近、サザンの曲も流されなくなったけどな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:10:32 ID:rwr+Daah0
デPの場合、申立者がヤマハではなく栗単独ってのがミソ

卑猥な歌詞が駄目ってのはヤマハの規約なのに
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:11:46 ID:nyXq5tYL0
>>900>>902
>動画の説明文にほぼ例外なく「ミクオリジナル曲」と明記してるから
>楽器としての併記ではないので、楽曲単体での二次創作扱いになる

説明文を組み合わせる事で二次創作というなら、説明文を無くしてやれば問題ないって事だね

>>905
ヤマハのVOCALOID規約
こっちはキャラクター無関係に規制される
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:13:21 ID:iwMMMoih0
>>911
?そんなソースは知らないし。だいたいあれは手違いだったという
話しだけど。ピアプロの方はまた別だしね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:17:33 ID:rwr+Daah0
>>912
でも実際大多数のPが「ミクオリジナル」の表現を使ってるわけだしね
そして、誰も名前をはずそうとはしないだろうし

動画にミク絵を使わないジミーサムPでもガイドラインに引っかかる
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:20:14 ID:Cmf7FsNh0
ループは美しいと思うんだ
ビクターは(表面上)すんなりといっているのに対し
聞いたこともないマイナーレーベルや
メジャーの癖に同人のノリで通せるとか信じられない思考のLoidとかが
上手くいかないのはなんでだろうね〜
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:21:00 ID:vQN63LhX0
>>914
そりゃピアノ協奏曲からピアノの表記を取らなきゃいけない理由はどこにもないからなw
聞く側が曲種を識別するのに便利な記号だし
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:22:20 ID:nyXq5tYL0
>>914
カラオケでは外してるよね
オケだけじゃボカロ関係ないけど
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:25:02 ID:rwr+Daah0
>>916
ピアノは一般的な名詞、初音ミクは商標
それは通用しない

それ以前に、VOALOIDの規約を見る限りそういう表現を用いる事自体がアウト
クレジット無しが前提
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:27:44 ID:T5UFg1Z30
つまりミクの名前と姿を一切出さねば問題ないって事だろう
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:28:34 ID:vQN63LhX0
>>918
商標の表示が制限される範囲をよく勉強しましょうね。
後、初音ミクが楽器名でもあることは、たしかクリ自身が明言してなかったっけ?
がくぽが「楽器名:がくっぽいど キャア名:神威がくぽ」と区別されてるって話に関連して
聞いた憶えがある。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:29:51 ID:zl1B+8290
>>919
そうです
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:30:09 ID:rwr+Daah0
>>919
全くその通りだし、
事実うたスキではそういう規約で確認取ってから登録されるよね

ヤマハの規約の違反を、栗の二次利用ガイドラインで吸収してるって事ね
だからミクの名前を使う事自体が二次創作に当たる
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:31:50 ID:ILoHRmzNO
>>898
そこまでのものじゃないかとw

>>910
最近の曲はそうでもないけど、昔の表現がヤバいかな?ってのはあまり聴かないね。
ただこれはリスナーの傾向にもよるから、一概にはね。
昔のサザンを知らないリスナーが多ければ仕方ない。

そういやボディスペシャル2が単体シングルしかないのも、そういう理由なんかね?
探してたときレンタルには存在しないので困った覚えが。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:32:41 ID:U+0P05P1O
だからカラオケは商用だと何度言えば・・
ニコに投稿してる奴全員が商用するわけないと何度言えば・・
分からないことは、ちゃんと事前に栗に話せば、あからさまな拒否は、お前らが騒ぐから断れない雰囲気だと何度言えば・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:32:44 ID:rwr+Daah0
>>920
栗の製品では商標名と楽器名が分離してないんでしょうね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:33:08 ID:vQN63LhX0
>>918
後、これがお前の言ってる規約。
あくまで商品への表示であって商品じゃない動画には無関係な話だよ。

商品への表示
本製品のタイトル(「初音ミク」)、“VOCALOID”、“ボーカロイド”、“バーチャル・シンガー”、
“ バーチャル・アーティスト” その他これらに類する表示(以下「契約表示」といいます)
が歌手、アーティスト、楽器名その他何らかの形でクレジット若しくは表記されている商品、
その包装や宣伝物等に契約表示が記載されている商品、又は映像作品のエンドロール等消費
者に認識される形態で契約表示が含まれている商品に、合成音声を使用し、これを商業的に
使用、譲渡又は配信等の利用をする場合。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:34:27 ID:rwr+Daah0
>>924
Pが持つ楽曲の権利は、P自身が売ろうが焼こうがどう使おうが勝手ですがw

問題は、Pがなんの気無しに「この曲は二次創作ですよ〜」と宣言しちゃってる事
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:35:19 ID:vQN63LhX0
>>925
分離していないから、楽器名として「初音ミク」を明記する権利はユーザーにあるんだよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:36:00 ID:rwr+Daah0
>>926
だから「同人非営利のものを商品化して売ったら問題」なんでしょw

同人作は同人作で永遠に売らなきゃ問題ない
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:39:08 ID:I2c99B3Z0
本当にループは美しいですね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:39:45 ID:vQN63LhX0
>>929
誰も「同人非営利な」動画そのものを売るなんて話はしていない件。
そこで使われていた曲が商業化したとき、その商品にミクと何の関わりがなくともクリプトンが干渉できるとか言ってるのが問題なだけ。
頭大丈夫?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:40:57 ID:T5UFg1Z30
まぁ、頑張って商業に行くPにはミクのキャラ使用と表記を控えるように啓蒙してくださいな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:41:17 ID:sh56vtLg0
>>923
あれは"Man Call"なので何ら問題ない
ジャケットがおっぱいまるだしではあるが
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:41:59 ID:waCdnvBr0
めびうーすーのーわからー
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:44:27 ID:rwr+Daah0
>>931
>その商品にミクと何の関わりがなくともクリプトンが干渉できるとか
「ミクオリジナル」の表現を使ってる以上干渉できる
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:45:51 ID:vQN63LhX0
>>935
商品のどこにミクオリジナルなんて表記がされてるんだw
実例を挙げてもらおうかw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:47:15 ID:vQN63LhX0
そしてめんどくさいからコピペw
901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:55:14 ID:vQN63LhX0
>>900
ミクという楽器によって奏でられたオリジナル曲だからミクオリジナル曲なんだが?

ギター曲とかピアノ協奏曲とかいう表記と同じだよw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:48:53 ID:VysV5f2R0
>>928
判断するのは権利者
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:50:48 ID:oNRTDWsJ0
商業CD出すときは全部書き下ろしにすればいいのに
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:52:31 ID:iwMMMoih0
>>938
それは流石にないよ。裁判所だろうけどまぁ多分引用で通るでしょ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:53:42 ID:vQN63LhX0
>>938
違うよw法的に適正な引用ならユーザーが自由に行える。
もちろん権利者がそれを訴える事ができるが、訴えたところでそれが必ず認められるわけじゃない。
最終的に決めるのは裁判所。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:56:02 ID:vQN63LhX0
>>935
まさかとは思うが、おまえ動画タイトルと曲名を混同してるんじゃね?w

例えば桜の雨の場合、動画タイトルは「【 初音ミク / 桜ノ雨 】オリジナル曲」だが
曲名は「桜の雨」だけだぞ?w
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:04:15 ID:T5UFg1Z30
>>939
全新曲だと今度はなんで動画にしないんだってやっかみが入りそうだなw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:09:06 ID:RhRPhpVa0
>>926
かなり亀レスな上に横レスだが。

>その包装や宣伝物等に契約表示が記載されている商品

ミクの動画は宣伝物に当たる、というのが権利を主張する根拠なんじゃなかったっけ?
俺は、そういう理解をしてたんだが……。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:11:16 ID:WUbDbDDP0

       //
     /</
    .'´ </ヽ  且且~
   i. ._</_ .ヽ 且且~
  <-−゚┴゚―ゝ 且且~
  | |ノ  °ノ|  且且~
  |/( ○==○  且且~
  ノ/ミ肱|__|   且且~
  し'  (_)) ̄(_)) ̄(_))

946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:14:17 ID:vQN63LhX0
>>944
>契約表示が記載されている商品

例えば楽器名としてミクの使用を表記する事は、契約表示でも何でもないよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:16:25 ID:VysV5f2R0
ところでテンプレこういう風に直したいのだけど
●VOCALOID関連のライセンスについて
ソフトウェア使用許諾契約書
ttp://www.crypton.co.jp/mp/pages/support/vocaloid/vocaloid_updater.jsp
エンドユーザー使用許諾契約書
ttp://www.ssw.co.jp/products/vocal/gackpoid/s_license.html

二次創作についての弊社のガイドライン [ピアプロ]
ttp://piapro.jp/a/contents_guideline/
利用規約/ガイドラインのQ&A [ピアプロ]
ttp://piapro.jp/a/help/
キャラクター使用ガイドライン|株式会社インターネット
ttp://www.ssw.co.jp/products/vocal/gackpoid/license.html

●その他
ギロカク保管庫
ttp://girokaku.com/
ギロカクたんまとめ
ttp://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/462.html
ニコニココミュニティ内ギロカクコミュ
ttp://com.nicovideo.jp/community/co486
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:17:47 ID:VysV5f2R0
その他にこれ入れ忘れた

職人さんの権利関係まとめwiki(RC)
ttp://www32.atwiki.jp/mickmiku/
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:36:07 ID:nyXq5tYL0
クリプトンが曖昧な事言ったまま放置するから…

動画内の楽曲が非商用から商用に変わってしまうケースは楽曲の権利者側が
動画での楽曲利用に関して条件を変えない限りは有り得ない
どのPも楽曲に利用規約という改まった物を定めていないため、あとから条件を
変更できる状態になっている
その権利ごと音楽出版社に売り払って、その音楽出版社が楽曲をJASRAC信託すると、
動画での利用分もJASRACが利用料を回収してくれるため、動画内の楽曲も商用となり、
ガイドライン違反となる
ちょうどコラボ企画で絡んでいるJRCのように、信託範囲を限定して条件を満たした
インタラクティブ配信を非商用とすればこの問題は回避できるはず
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:46:05 ID:AN/d8SN3O
JRCの名前がでたんで調べてみた

カラオケの使用料徴収もやってくれるんだな
JRCに信託するのに費用はどれくらい要るんだろ
ニコ動とも提携してるし気になるな>JRC
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:58:21 ID:CrLqWS5M0
いくら信者がループだなんだと揶揄しても
肝心の栗がそれに対する答えをはっきり出してないから
そこまで能天気に栗を信じることができない人間に
理解しろというのが無理な話
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:05:23 ID:erOrS8Wq0
ある日、ニコ動上に「メルト」の替え歌で「メント」という一つの動画がアップされました
それはある個人が経営するラーメン屋さん「麺斗」のテーマソングということで、キャラクターはミクではなく「麺人くん」
「麺斗」の店主であり動画のうP無主であるAさんは、動画をアップする前にryo氏にメールして許可をもらいました
ryo氏の返答は「どうぞやってくださって結構です。僕も今度お店に食べに行かせてもらいますね」という好意的なものでした
その後、ryo氏のメルトが一般流通の大手音楽メーカーから正式にシングルとしてCDリリースが決まりました
Aさんはryo氏のプロデビューを自分の事に喜んでCDを大人買いしては親戚一同に布教しました
ryoさんが店に来店した際には、サインをもらおうと思って色紙も用意しました
そして、
一ヵ月後、Aさんを尋ねてきた一人の男性はこう言いました 「JASRACの者ですが…」
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:07:15 ID:VFHQHq170
2行目で秋田
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:11:00 ID:VysV5f2R0
>>950
良かったらライセンスの所を>>947-948にしてスレ建ててくれ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:11:58 ID:K5XsTbFuO
>>951
最後の行だけ同感
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:16:14 ID:nyXq5tYL0
>>951
不可解なのは、クリプトン自身は楽曲そのものへの権利主張をしていないのに、
勝手にそのような主張が可能であるかのように吹聴している輩がいる事だな
信者に見せかけたアンチなんだろうか
クリプトンの立場が一層悪くなるだけなんだが
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:19:29 ID:nebr5JOZO
どうなればみんな満足なのか、終着点がいまいち見えないな。

「動画サイトでPV公開してようがミクオリジナル曲と銘打とうが、
商用化の際にキャラ名やキャラの絵を使っていなければクリプトンは一切口を出しません」
の一文が規約にあればおkなん?
そもそも口出す権利無いだろとか、そういうのはは置いといてさ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:20:50 ID:KREQz0If0
42 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] 投稿日: 2008/12/17(水) 18:16:10.75 ID:A7Cpdkm60

>>34 
こんなものAVグラビア関係者しか買わねぇだろwwwwww 


普通に可愛くて困る 
ttp://www.aquadress.com/02_ladys_bikini2/micro/m603/m603.html 
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:21:16 ID:3yDlfDUc0
>>957
ニコニコ動画での活動に関しては一切口を出しません
ご自由に楽しんでください
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:22:33 ID:0uZdBOGb0
終着してもらっては困るだろ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:24:17 ID:erOrS8Wq0
「ニコニコ動画での活動に関しては一切口を出させません」 こうだな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:27:10 ID:8NOnj9ml0
>>956
アンチというか騒ぎ立てて荒らしたいだけだと思う
クリがバカにもわかるレベルの文章で明確に分かりやすい規約とかを出さない限り続くと思うよ
クリはファンに近い立ち位置で話をしたいみたいだけど
ファンが年齢層低くかったり色々偏ってたり基本的に全体で見るとバカなんだよね
正直明確なルール作りより、バカに説明できる文章を考える方が難しいと思う

要するに俺にわかるように説明しろと
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:30:02 ID:erOrS8Wq0
今夜にでもCV-03が公開されたら、こんな殺伐とした議論から 03の持ち物議論に切り替わるよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:30:29 ID:VysV5f2R0
現在問題になってるのは商業化した時だろ>ニコニコ動画での活動
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:31:05 ID:zl1B+8290
お楽しんでください(^ゝД*)
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:45:40 ID:Xiz0OJCN0
最悪の状況を想定して行動する、これはわからんでもない。
だが行動しない者がそれを言うとき、それは閉じこもる言い訳にすぎない。

最悪の状況を想定し、最善を目指して行動する、これが本来のあり方。
最善の状況を想定できないのであれば、それは行動しないと言っているのに等しい。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:47:38 ID:sh56vtLg0
>>961
「何でそれを言わなくちゃいけないのか」

「そうするにはどう言う手段をとる」
てのが、バカには理解できないからおなじところをぐるぐる回ってんだろうけどね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:54:57 ID:6QErZOFG0
つーか本来
「ニコニコでキャラを無償利用は自由です、商用利用してるっぽかったら"動画"に文句言います」
でシンプルに済む話だとは思うんだけど
楽曲の出版に関して契約した企業に云々とか言い出すからややこしくなってるんだよなあ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:58:16 ID:K5XsTbFuO
>>966
なんかかっこいい事言ったつもりかも知れんが、根本的にズレてるぞ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:58:28 ID:nebr5JOZO
>>968
動画に文句でシンプルに済む。か?
俺にはそうは思えないが…
むしろみんな動画だけは自由にさせろと言ってない?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:04:54 ID:sh56vtLg0
言ってるそばから「何でそれを言わなくちゃいけないのか」理解できない人登場w
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:06:20 ID:VysV5f2R0
動画は元々クリの紐が付いてるよな
それに他の企業が付くと自由じゃなくなるけど
今回のはそれを防ごうとしてるんじゃなかったっけ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:06:54 ID:erOrS8Wq0
>>950
次スレお願い
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:07:10 ID:RhRPhpVa0
動画を販促物とみなして、曲の販売元に文句を言う、が正しいような気がする(ピアプロのやり取りから察するに)。
文句の内容が“金よこせ”なのか“動画消すなよ”なのかは、外部からはわからないけども。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:27:19 ID:hmyfICc30
ニコの公式動画が話題になってないのは何故だ。
おいしそうな餌なのに
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:29:19 ID:ILoHRmzNO
>>974
“動画消すなよ”が状況的に当たりそうな気がする。
ただ場合によってはそこにライセンス料が発生するが、その条件は分からないし
契約者以外は知る必要はないという感じ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:33:34 ID:I2c99B3Z0
>>975
どうしろと
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:35:12 ID:lHaZR/qa0
>>975
まあ、ボカランに入ってから運営の手先とか荒れる流れな予感。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:43:27 ID:EtZtRH6V0
「いいぞもっとやれ」コメの方が多いだろうなw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:38:26 ID:WUbDbDDP0
VOCALOID 議論隔離スレ part 110
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1229517409/
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:47:23 ID:VysV5f2R0
乙、これでループできるぜ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:53:43 ID:hwXZKazx0
>>962
クリとその信者は賢くて、それに反論する奴は全員バカなアンチとか
どれだけ頭の悪いレッテル貼りなんだよw


クリが説明してる内容なんて承知の上で、
その上で尚、危険性を指摘してることもわからんのか。

信者だったらまだいいが、これが社員だったら救いようがねえな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:56:38 ID:/tCgltaw0
信者とか社員とかアンチとか
そんな発想やめたら?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:58:54 ID:iwMMMoih0
社員はともかく、信者とアンチは盛り上がるから
やめたくないなぁw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:00:03 ID:lnbQccwv0
>>982
だいたい二次創作物は、一次創作物の権利侵害を黙認してもらってることで成り立ってんのに
危険性がどうとかって、居直り強盗かよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:01:20 ID:iwMMMoih0
>>985
そういう前後の文章や意味合いぶった切って
対して議論しないのも、通り魔みたいなものだけどな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:01:34 ID:hwXZKazx0
>>983
ここまで栗妄信して、反論する人間を全て否定するような奴
信者としか言いようがないだろ。的確な表現だよw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:02:57 ID:/tCgltaw0
それは単にお前の世界観だろ

989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:05:01 ID:hwXZKazx0
>>985
栗は黙認して無いじゃん、明記してるだろw
おまけに成果物を無償で利用もしてる。

どれだけ奴隷根性してんだお前w
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:08:20 ID:ILoHRmzNO
はて?どっかで聞いたな「奴隷根性」… まさかフル装弾が(ry
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:10:40 ID:7ZFv1adS0
変な信者が沸いてるな。まあ埋めには丁度いいかw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:11:16 ID:lnbQccwv0
>>986
なにしろ議論する価値がないからな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:14:00 ID:7ZFv1adS0
>>992
議論ができない奴に限ってそうやって吼える法則
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:14:34 ID:iwMMMoih0
>>992
だからお前もなw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:24:50 ID:iwMMMoih0
>>982
どうでもいいが>>962の文章の元レス>>956
クリプトンを応援する側が、クリプトンが言ってもいない
無茶を言っているという話しだから、>>962はクリのファンのレベルが
低いと言っているようにも読めるぞ?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:42:47 ID:bJxDaQG80
1000ならがくぽがクリプトンから販売される
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:47:44 ID:gFp2qE7z0
>>1000ならギロカクたんのねんどろいどが発売される
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:49:25 ID:eixwyJOz0
1000 ならギロカク的平和
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:52:33 ID:3xGPinK+0
1000ならミクが住民票を取得する
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:52:43 ID:nR+WupK/0
                 __           _
               /iiヘ,, ‐::----::‐.._ ///ヘ
              ,/-:..´: : : : : : : : : : :::///_. ヾ\
             /::/: : : : : : : : : : : : ///|: : ヽ//
              /// : : : ヘ : : i : : : :\ヾヽ|:: : ::×
                / /: : : 」_ ヽ: ::|ヽ_:_:: : `,_ヽ',: : : : :ヽ
             /{: : :´/ _` ヽ::i´ \`: ::|::::i ',: : : : : ヽ
               /: :!: : /イ{゜:i ヽiイiテヾ :i::::|:ヘ: : : : : : ヽ
           /: : :.!:./:::代ソ   弋::ソ}|ヽ:|∠ |: : : : : : :ヽ
             /: : : :|V |:::ト,  、_  .イ: |≦-,__',: : : : : : : :ヽ
          /: : : : ,'  ヽ|  >-、-t ´ |::/|´:⌒:`',: : : : : : : : `、
           /: : : : ,'    /::::::「ii | |// i⌒i>::',: : : : : : : ::`、
        /: : : : : i     ./:::}:::::| ii |´\ /i01.i:::::::',: : : : : : : : :`、
         /: : : : : ::{   /:::::|::::::| ii |`iミY:::r-´ヘ::::::》: : : : : : : : : :: ',
        ./: : : : : : : |   \_|:::::::| ii |:::}   }ヘ:::::::i/ ',: : : : : : : : : : ',
      /: : : : : : : : |     |:::::::| ii/_ヽ∠ヽ`、:::ヘ´」',: : : : : : : : : : ::',
      ,': : : : : : : : : :',       |::::::∨ーt´--`-}::::;::ヽ:|',: : : : : : : : : : : ',
      i: : : : : : : : : : :\    \/:::::/    |;:r-:::i:! i: : : : : : : : : : : :',
       {: : : : : : : : : : :ヽ:\   /:::::::/     |:|!;i|:::| |: : : : : : : : : : : : :|
      ',: : : : : : : : : : : :\___./__:::::,'       ,':|iiii|:::|:|: : : : : : : : : : : : :|
       ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : :/::,'     /:::|iiiii|::::|: : : : : : : : : : : : ::|
       \: : : : :\: : : : : : /::::ヽ{     /:::::|iiiiii|./ : : : : : : : : : : :|: :|
         ` - ,,_二==-{:::::::::::::::}  ___/::::-=二´: : : : : : : : : : : :ノ: |
                  ヾ三彡   >、`ー---´: : : : : : : : : : /: :/
                        {:`ー\: : : : : : : : : : : : : /{/
                        `ー- `ー,, __ ,, -´
>>1000なら
自由な音楽の象徴としての
ミクは不滅!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。