【ITmedia記事】『初音ミク曲作者は無知。ドワンゴに金儲け任せろ』2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みくみく騒動1周年記念会場
以下、ITmediaのドワンゴへのインタビュー記事より抜粋。

要約すると、
・初音ミク曲で金儲けしない作者は無知でバカ。
・初音ミク曲をドワンゴに任せてくれればJASRACに信託して儲けさせてやるぜ!
・今後注目するのは(去年敵対したクリ社の「ミク」ではなく仲が良いイン社の)「がくっぽいど」だ。

ちなみに、初音ミク曲作者達がドワンゴに権利を任せない理由として、
『去年ドワンゴが初音ミク曲作者達を散々裏切る行為をして信用出来ない』
という一番ありそうな可能性については全く触れてませんww

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「もらえるべき対価、損している作家も」――「ニコ動」発の商品化、広がりと課題
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/14/news032.html

>ニコニコ動画から商品化したい作品を見つけると、同社スタッフがまず作者に連絡する。その際は、コンテンツを商品化するか
>どうかについて作者の意志を尊重し、権利の扱いについても、どんな選択肢があるかを作者に説明するよう注意しているという。
> 「コンテンツからの対価は、より良いアーティスト活動の基盤になる。自分の意志で『対価をもらわない』と決めたのならいいのだが、
>対価を得る方法を知らなかったために得られなかったというならもったいない。必要な情報を提供して、あとは作家さんに判断してもらう」
>商品化OKの場合は、権利をどうするかについて選択肢を提示する。著作権の一部を同社グループの音楽出版社で預かり、作者の意志を
>確認した上でJASRAC(日本音楽著作権協会)のような著作権管理団体に信託する。

>「もらえるべき対価を損している同人作家さんは多い」と仁平さんは指摘する。特にカラオケ配信の場合、JASRACに信託すればかなりの
>額の利用料が得られるにもかかわらず、「金もうけに走りたくない」と信託をせず、結果として対価をほとんど得られなかったり、
>無料で配信している同人作家は多いという。
> カラオケ配信には著作権のうち(1)複製権、(2)公衆送信権、(3)演奏権といった権利がからむ。楽曲の作家は、(1)と(2)の
>使用料をカラオケ事業者から、(3)の使用料を個々のカラオケボックスから徴集することになるが、JASRACに信託していない場合は、
>個人で個々の店舗に使用料をもらいに回ることはまず不可能で、(3)の使用料を得ることができない。
> (1)と(2)の使用料は配信事業者と交渉すれば得られるはずだが「それを知らずに損をしている同人作家さんが多い」。
>ドワンゴグループの音楽出版社などに権利を預ければ、そういった交渉も代行できるという。

>「ニコニコ動画は新人発掘フィールドだ」――今後も、人気作品の商品化を進めていきたいという。今、特に注目しているのは
>「がくっぽいど」を使った楽曲。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2みくみく騒動1周年記念会場:2008/12/01(月) 19:48:36 ID:HfcSgLrR0

★前スレ
・【ITmedia】『初音ミク曲売るのをドワンゴに任せない奴は無知野郎』
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1226663196/

★関連リンク
・12/17(水)は『みくみく騒動』勃発 一周年記念
 (騒動はこの記事から始まった…)
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2007/12/jasrac_3adb.html
>2007/12/17
>初音ミク、JASRACデビュー

・旧・みくみく登録問題まとめ
http://www32.atwiki.jp/mickmiku/

・まとめ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1834722
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1822524

・"東証一部上場企業"ドワンゴの主張↓(通称「怪文書」)
http://s04.megalodon.jp/2007-1219-1955-43/blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000733.html
http://s03.megalodon.jp/2007-1221-0429-16/blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000742.html
http://s03.megalodon.jp/2007-1221-0419-44/blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000744.html
http://s03.megalodon.jp/2007-1221-2245-17/blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000751.html
>当初は権利者様と当社間で、契約をする予定が、クリプトン社様の要求で、クリプトン社様が契約を直接締結することになったにもかかわらず、
>自らが起こしたトラブルの責任を当社になすりつけるような主張は、クリプトン社様の企業としての姿勢を疑います。
>伊藤氏のブログには正しい事実関係に基づかない、いいかげんな記述が多すぎると当社は考えています。
>意図的に当社のイメージを損なうような悪意ある書き方をおこなったのではないかとさえ考えざるを得ない部分が含まれています。
3みくみく騒動1周年記念会場:2008/12/01(月) 19:52:29 ID:HfcSgLrR0
以上、スレ建て完了。

なんか、去年のみくみく騒動の顛末が知れ渡るのを恐れて
前スレを早く埋め立てたい輩がいるみたいなので、あえて
>>2の関連リンクを充実させておきましたww
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:33:32 ID:Xv7yCpEp0
よくわからないが乙!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:39:20 ID:HfcSgLrR0
コンテンツ消費の縮図「とらのあな」が考えていること
http://ascii.jp/elem/000/000/193/193683/index-4.html
>―― 現在、ニコニコ動画やpixivに代表されるコンテンツ鑑賞を軸にしたコミュニケーションが盛んですが、
>これらCGM系に関する戦略は?
>吉田 ネットは通販などで早くから取り入れていたのですが、とらのあなが現在一番弱いと感じているのが
>この方面でして、CGMの充実はこれからの課題ですね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:58:28 ID:qfgYl8W30
おつ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 03:29:00 ID:ljbbpf2J0
ただ単に次スレ来るだろうから、埋め立てようぜという話しだったのだが
妄想で関連リンク充実乙wまぁ妄想渦巻くこのスレらしくてよいねw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 07:52:58 ID:fC62Bme3O
そんなに悔しかったの?WW
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 08:58:19 ID:yzBM3kcZ0
おさらいすると

「初音ミクと言う商標と意匠が組み込まれている楽曲の原盤権」が誰にあるのかはどう考えても明白
そこの所を指摘しないからおかしな話になる。

ドワンゴに原盤権に移ってるのは、みくみくと恋スルボカロのみ
どちらも「初音ミクと言う商標と意匠が組み込まれている楽曲」だよ

それに対し、同時期に着うた配信されたちょこまじは原盤権が移ってない
初音ミクと言う商標と意匠が組み込まれていないからね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 09:15:31 ID:xBPmvEvnO
ドワンゴって汚いね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 10:40:33 ID:rHfJeeJUO
商標使ってても原盤権は作者に存在するし
それを何処に管理委託しようと作者の自由。
ただ、ちゃんとした流通載せるには商標利用のインセンティブが必要になる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:15:10 ID:yzBM3kcZ0
行使不可能な原盤権に意味はありません

同人やってる人なら常識だと思うが、法律上の優先順位は商標権>著作権
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:54:17 ID:p/F5KgLi0
クリプトンとの交渉のテーブルで示される具体的な条件って不明だけど
ライセンスを取れば弱小レーベルでも初音ミクというアイドルの
アルバムを連続でリリースできる(?)
それともリリースする枚数とかでも数字の上限がクリより提示されるのだろうか
「ミクジャケ使用ライセンス料金〜%」みたいな話をするのか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:12:01 ID:kROddlbC0
>>9
>ドワンゴに原盤権に移ってるのは、みくみくと恋スルボカロのみ

『恋するVOC@LOIDの原盤権がドワンゴに移った』ってどこにソースがあるんだよ?
おまえの脳内とかいうなよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:31:54 ID:1PO32FWa0
ボカロ本スレで原版権を譲渡しなければCDなんて出せる訳がないから
原版権がドワンゴに移譲したに決まってるとか言ってた馬鹿がいたなあ。

ソースは?という質問の答えがこれだから本当頭悪い。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:50:25 ID:K7S3x+Ge0
実際、ちょっとでも業界に詳しいひとがみたら、昨年の騒動は明らかに
クリプトンがひどい。ドワンゴがあんだけ激怒するのもあたりまえ。
社会にでたことのないクリプトン信者が暴走して、はなしをややこしくした。
実際はクリプトンが悪いんじゃないの?と指摘したまともなひともいたけど
そういうブログをかたっぱしから襲撃して、無理矢理、黙らせた。
ああいうのを見ると、偏向マスコミと暴走ネットユーザは結局は似たような
もんだなと思う。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:10:27 ID:ai/n2YCC0
ドワンゴのは正論
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:14:40 ID:hIC0MkXL0
>>16ってコピペだっけ?
どっかで見たような
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:17:04 ID:l+DuVG5+O
売りたい奴は売れ。
買いたい奴は買え。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:24:30 ID:MxouiJvr0
最近ニコニコ動画見るようになったが、このスレの>>2で初めてみくみく騒動なんて知ったよ。。。
当時、よくニコニコ動画は閉鎖せずにすんだね。
2ちゃんねる内ではそんなに炎上しなかったの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:29:20 ID:9KH6uBe80
まぁニコニコユーザーが全員VOCALOID聞いてるわけでもないしねー。
釣りかもしれんが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:34:49 ID:o9CiFRJD0
で、結局クリプトンはKEI氏に初音ミクのキャラクターのロイヤリティは払っているの?
それとも儲けはクリプトンがひとりじめ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:36:45 ID:9KH6uBe80
>>22
知るないし、解らない、よって興味がない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:51:37 ID:vGLHToM30
>>20
2ちゃん全体では盛り上がってない
YouTube板に権利問題のpartスレがたったのと
ひろゆきが出てきたくらい?

>>22
ロイヤリティの意味と支払方法について1回調べてきてくれ。
頼むから。マジで。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:51:40 ID:eoB60yk90
スレが変わってもいつもの人は分かりやすいね
そろそろスレタイにあった話題を話せよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 03:22:19 ID:QkIyVdFz0
>>22
ここで聞いてないで、さっさとKEIでもクリプトンでも聞いてきたらよかろう。

俺にとっては、以下の事実だけで十分。

クリプトンとKEIとはミクのヒットのあとも騒ぎも起こさず一緒に仕事を
続けている。 

>>20
ボカロ関係だけだったね。昨年12月のころは、盛り上がってきたてで、
華々しかった一方で、いまより裾野も小さかった。ただ騒ぎのスレは
ものすごい勢いでまわってた。初音ミク楽曲はいまほどプロっぽい
曲は少なくて、2chでいえばギコ猫のようにファンに支えられる存在
としてなりたっていた一方で、ニコニコもようやく違法動画の危険性
が、視聴者獲得の餌としてよりも重く感じつつあった頃で、「ねこ鍋」
のヒットに続く可能性を秘めたボカロのオリジナルコンテンツへの期待
は高かった。だからこその騒ぎでもあったって感じかなー。
JASRAC登録などが前面に押し出されていたけれど、契約問題は結局それ
ぞれのPたちの問題であって、あの騒ぎのコアは、ノマ猫騒動に近い
気がする。
ひろゆきの書き込みも、主に騒ぎの沈静化、問題の矮小化に主眼があったね。

いまだったら、あんな騒ぎにならないのではないかなー。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 09:21:58 ID:GT25c0LpO
パケ絵でロイヤリティ。
どんな著名画家なんだ。

無償でパケ絵を描かされた著名漫画家なら知ってるが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 09:51:24 ID:XsMPaKbA0
>>26
ドワンゴと作曲者との契約には外野から勝手にケチをつけるのに、
なんでクリプトン=KEI氏との契約?にはアドバイスしてあげないの?

クリプトンは田舎のちっちゃな楽器屋さんだから、KEI氏にもっとあげた
ほうがいいってことにきづいてないと思うんだ。教えてあげようよ。

>>27
いや、だから世間常識的にはKEI氏がロイヤリティなんてもらっているわけ
がない。クリプトンが買い取りでいくらかはらって、それっきりが普通。

でも、実際にはKEI氏のおかげで初音ミクのキャラクターは大ヒットしたと
いってもいい。でも、それでいくらクリプトンが儲かってもKEI氏には、
ロイヤリティは入らない。それが業界の一般常識だからね。
でもそういった業界の一般常識とか慣習ってクリプトンの伊藤社長が一番
きらいなものだったんじゃないの?
音楽業界の一般常識は無視するけど、イラストレータ業界の一般常識には
得だから従うって、伊藤社長のイメージとは違うと思うけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:21:07 ID:GT25c0LpO
一般常識からずれた、業界独自の悪習は改善されるべきだよね。
契約内容以上に過剰な報酬を与えるのはどこの常識なんだ?
税金対策か?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:29:53 ID:f0ZehRNJ0
>>29
契約以上の報酬を与えたいと言い出したのは伊藤社長だよ
藤田・下田の両名にどうにかしてキックバックしたいと明言したし
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:54:47 ID:PYKtiw0dO
つか契約書をまともなやり方で交わさないのが、音楽業界の慣習の問題なんだろ
この場合クリ-KEI間には契約上で何の問題もなかったし、だからこそ良好な関係を保っている
まさかブーメランで批判されるような事を(それもユーザーの信頼をわざわざ下手くそなやり方で崩壊させるような事を)伊藤社長がやるのかね?
クリアンチに言わせるとドワンゴ騒動でユーザーとドワンゴを手玉に取るほどの人物のはずなのに
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:38:20 ID:GT25c0LpO
>>30

それは漫画なりの新たな仕事を与えるという
至極ビジネスの常識的な意味だろうがw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:07:12 ID:f0ZehRNJ0
初音みっくすが公認で発売されないんだから、待遇は推して知るべし

あの本が公認を受ければ売上げは倍増するのにね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:18:15 ID:GT25c0LpO
初音みっくすはクリプトン公認だよ。もう少し調べなさい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:16:25 ID:Kg3w2Hgl0
>>29
契約書さえかわしていればどんなに搾取をしていても問題ないってこと?
クリプトン伊藤社長のファンってこんな意見のひとばっかりなの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:56:38 ID:GT25c0LpO
契約書なしで搾取するより法的にはましだな
今回は誰も搾取してないが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:59:27 ID:vGLHToM30
>>35
クリプトン伊藤社長のファンじゃなくてもこんな意見の人ばっかりだよ

閑話休題。
前スレ999に

>・ ドワンゴとクリプトンの共同宣言には、作者が契約先を決める権利をもつと
>ある。これがクリプトンの主張だったら、ドワンゴと契約しようとしたPの契約
>を↑のようにクリプトンが原盤権の契約をすることになった説明ができない。

ってあるけど、それに対する意見が>>9に書き込まれた(たぶん>>9のドワンゴはクリプトンの誤記)
それに対する反クリプトン側の意見を聞きたい

あと、みくみくと恋スルVOC@LOIDの原盤権ってどこかで確認できたっけ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:54:28 ID:9KH6uBe80
どーでも良い話しだなぁ。
なんで伊藤社長の一挙手一投足にいちいち意をはらわにゃいかんのだ
別にクリ信者でもドワ信者でもない人間からするとアンチ伊藤社長教の意見を
聞かされてもそれがどうしたとしか思わんからなぁ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:58:00 ID:XsMPaKbA0
>>37
9の書き込みは寝言だよ。原盤権と商標権は別物。商標を歌詞につかったからと
いって原盤権が商標権の所有者に移るなんてむちゃくちゃなルールはどこにもない。
>>38
もともと>>1のテーマがドワンゴと契約する作曲者の目を覚ませるというテーマ
だから、同じように伊藤社長と契約するKEI氏の目を覚まさせるというテーマを
もってくるのはスレの趣旨にはあっているでしょ。

どっちも下劣なテーマだと思うけどね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:16:56 ID:xK+msFe40
>>39
>もともと>>1のテーマがドワンゴと契約する作曲者の目を覚ませるというテーマ
>だから、同じように伊藤社長と契約するKEI氏の目を覚まさせるというテーマを
>もってくるのはスレの趣旨にはあっているでしょ。

>>1のテーマは「去年ドワンゴはひどい事したよね。そこに触れずにこれからドワンゴと一緒に仕事しようとかm9(^Д^)プギャー」でしょ。
一方のクリプトンとKEI氏は、現在契約中で、去年からずーっと良好な関係を保っているよね。
下劣なのはそういう歪曲を平気で行うあんたの頭の中の蟹味噌です。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:38:33 ID:cGN8etOc0
>>39
去年のみくみく騒動を蒸し返されると、ドワンゴにとってそんなに都合悪いの?w

クリ VS KEI にこのスレの話題をすり替えないと、ドワンゴにとってそんなに都合悪いの?ww
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:44:38 ID:9KH6uBe80
>>40
両方おげれつでいいよ。

>>39
そんな非現実的なテーマ、話す気にもならないのだが。
>>1を批判したいがために>>1と同じ論法を取るならお前も同類じゃねぇか。
んなもの両方纏めて妄想乙で終わりだろう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:48:41 ID:WvNxnjEg0
少なくとも、初音ミクのデザインはKEI一人で作った手柄ではない。
ミクのデザインにはクリプトンの強いこだわりが反映されている。(ソース↓)

http://www.p-tina.net/interview/97
> 熊谷 わりと早い段階からシンセサイザーのデザインを意識したキャラクターだというイメージはありましたが、
> それ以外は特にはなかったですね。VOCALOIDシリーズのサウンドエンジンを開発されたのはYAMAHAさんですし、
> 初音ミクの開発コンセプトの一つとして上がっていた、近未来的なエッセンスの一つとして、名機として知られる
> YAMAHAのシンセサイザー「DX7」のイメージを盛り込んでみようと考えてみました。発売当時「近未来的」と
> 評されたDX7の尖がったイメージがDTMソフトとしての『初音ミク』のイメージとクロスしたので、この感覚は
> ぜひ盛り込んでくださいと。
> KEI シンセサイザーとか、全然わからなかったですからね(笑)。クリプトンさんからいただいた資料から色の
> イメージをつかむぐらいしかできませんでした。
> ――とはいえ、色やパーツのデザインなど、実際の『初音ミク』デザインからは、YAMAHAのシンセサイザーを
> リスペクトしている気持ちが強く感じられるものになっています。
> 熊谷 かなり細部にこだわってデザインの注文をお願いしまいたからね。そのぶん直しも多くて、
> かなりKEIさんにはご迷惑をおかけしたと思います。

実際、以前「ネットスター」で白田先生が「ミクのDTMデザインがおっさん泣かせでハマッタ」と言ってたから、
クリのこのアイデアとこだわりは正しかったと言える。
逆に言えば、「KEIはクリという優秀な編集者のおかげでビッグになった」とも言えるな。

まっ、両者仲良く応じてるこのインタビュー読むだけで、何を争わせる必要あるんだよっ、て感じだが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:50:10 ID:xK+msFe40
>>42
そうだな、>>1も相当下劣なのは間違いないw
スレタイが扇動的すぎてネタになってるしな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:00:27 ID:eoB60yk90
>>1がお下劣なのは>>3にあるとおり誰かさんの為みたいですな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:36:57 ID:qpDlfZ7Q0
まあ、ドワも>>1もお下劣ってことで。

んで、ここはドワのアンチスレということでよろしいか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:22:04 ID:UstJfq830
>>46
アンチってより「信頼」は大事だよと生暖かく諭すスレじゃないかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:00:45 ID:ZkWGKZjP0
非がどっちにあったかというと、その程度の差はあれど、ドワンゴにもクリプトンにもあった。
お互いにそれを認め共同宣言なるもので、その収拾を試みたわけだ。
ドワンゴの失態については、誰もが認めるところだけど、
クリプトンの落ち度というのも多少はあるわけで、一方的にドワンゴだけどうこう、というのは
ちょっと無理があるんじゃないのかな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:58:05 ID:5llQ+6qR0
共同コメント出したし、本当は当時のことひっくり返しても何も出てこないんだけどね


潜在顧客が多く、主戦場のニコ動を擁すドワンゴと
初音ミクを開発した会社という金看板を持つクリプトン

着うたの配信契約を結ぶにはどちらがいいかって話になるのかな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 08:36:38 ID:qRalv2y20
>>40
だから、去年の騒動を根拠にする限り、本当に去年にひどいことをしていたのは
クリプトンだ。クリプトンの伊藤社長がユーザのことを第一に考える善人だという
幻想は間違いだということから議論しなければいけなくなる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:37:15 ID:nyGe9+KMO
>>49
その答えに関しては、明白。
「どちらとも契約する」だ。
去年みたいに、「独占」とか「原盤権」とかいう単語を混ぜるからおかしくなるだけで、
作者自身が著作権と原盤権を押さえてればいいだけなんだから。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 10:34:57 ID:dp7teSev0
>>34
初音ミク公式イラストレーターKEI氏による「メーカー非公式 初音みっくす」の初の単行本
「メーカー非公式 初音みっくす(1)」が2008年12月6日に発売決定となったようだ。
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-2331.html

非公認ですね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 10:52:09 ID:DRP/BmRxO
伊藤の善悪などどーでもいいわ。
現状着うたはドワンゴでもクリプトンでも配信環境ができていて
カラオケも有償・無償の事例ができている。
作者に選択権があるこの状況で、>>1の記事のドワンゴ側意見を
どう取るかも作者次第としか言えないわな。

>>52
この漫画化を語るに当たって最重要である「公認」と「公式」の違いを
把握できていないのは致命的ですな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 10:59:35 ID:dp7teSev0
>>53
それじゃあ公認と公式の違いについて説明してもらいましょうかw

まぁ説明したとしても、それはクリプトンの曲げた解釈であって理解されるもんじゃないけど

55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 12:19:14 ID:Rslmr73x0
公認と公式の違いすらわからない奴がいるんじゃ
そりゃいつまでたっても低レベルなレスがつくわけだ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 12:36:51 ID:DRP/BmRxO
確かにクリプトンの勝手な解釈なんだけど、わざわざ
タイトルに「非公式」を掲げている意図は正しく理解してあげないと
関係者が可哀想だろ

雑誌での連載についてクリプトンの「公認」は得ているけど
ユーザーの自由な設定を阻害しないため「非公式」設定であると
銘打っているんだとさ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:03:23 ID:09+yg84N0
公認 非公式は公式設定にうるさいボカロファンには常識だと思っていたが
当時の解釈のいろいろを知らんのか。どちらかといえばwatさんの意向だと思うが
公式設定とされないためにわざわざ付けたんだよ。というかこの程度の事いちいち
説明させるなよ、めんどくせー。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:09:46 ID:dp7teSev0
>>56
>ユーザーの自由な設定を阻害しないため「非公式」設定であると銘打っているんだとさ
その割に、存在しない設定を理由にしてユーザーの邪魔をしてるよなぁ
デッドボールPとかその被害者なんじゃ?

私的には、初音みっくすのヤンデレ設定が公認でデPの曲が権利者削除ってのは納得しがたいが

世間一般には「ミクの持ち物はネギ」というのが「公式」設定のように思われてるし
結局版権管理が全く出来てないって事の証明じゃないの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:15:24 ID:09+yg84N0
>>58
その手の話しはギロカクでさんざんやったが、というかギロカク向きのネタだと思うが
デPの話しは俺はまったく納得していない。
ネギは別に公式設定じゃない、公式設定厨がどう思おうが知った事ではない。
版権管理と公式設定うんぬんにどういう関係があるのかわからん。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:16:06 ID:G03jKS890
>>58
デPは公序良俗に反していると判断されたわけだが、
初音みっくすやネギが公序良俗違反なのか?
まったく論点がずれてる話を同列に語ろうとするな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:20:25 ID:DRP/BmRxO
少なくとも初音みっくすの扱いについては最善の選択をしたと思うよ。
その他の件は知らん。自分で判断しろ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:22:18 ID:dp7teSev0
あと、ミクは戦うと言うイメージではないという「公式設定」も存在するらしいしねぇ

事後設定は一番やっちゃいけない事だと思うが
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:51:14 ID:G03jKS890
細かいことにつっこめばそれは「公式設定」ではない。
バイオレンスな表現に関しては規約でしばられている。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:51:07 ID:SYMPkkmj0
「公式設定が無い」って公式設定にうるさかったり、かと思えば
デPの子供の悪戯程度のアレとか同人ゲームにまで「規約」とやらを持ち出さなきゃいけないってとこで
クリプトンの器は知れてしまった。
人間が意図した通りに運べたり管理したりできる程度の”お話”の容量など知れたもんだ。

まあ頑張ってカレンダーとかゲームにフィギュアでも作っててくれればいいさw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:15:17 ID:G03jKS890
>>64
そのレスだと、おまえの頭の程度は知れるかもしれないが
クリプトンの器が知れたことにはならないな。
デPの件はニコニコに関しては手違いだし、ピアプロは子供も多いのはわかっているから
あそこにアップロードされてるのを削除するのは間違った対応ではないだろう。
同人は本来なら版権元に問い合わせたりすれば普通はNOと言われるのがあたりまえ。
条件付きでも認められただけありがたい話だ。
あまりにも恵まれた環境にいるせいか、色々と感覚が麻痺してる人間が多いようだけどな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:34:33 ID:SYMPkkmj0
他人を罵倒するのは自分に自信が無いことの裏返しだぞ(´ω`)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:41:19 ID:dp7teSev0
>>61
むしろ黙認させて完全なアンソロジー扱いにすればよかったと思う
「公式見解ではありません」って注釈文ってありましたっけ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:43:04 ID:PfQt/yec0
>>64
二次創作についての弊社のガイドライン百回読んでこい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:46:38 ID:PfQt/yec0
>>67
商業誌に掲載されている(原稿料が発生している)漫画を黙認扱いにしたら、他の事例との扱いと矛盾するだろ。
なんであっちは黙認されてるのにこっちはダメなんだと言われたらどうするんだよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:10:00 ID:dp7teSev0
>>69
ん〜じゃあ原稿料がバーターって事なんだね、余計意味不明だ
普通に版権のロイヤリティをやればいいのに何でこんな回りくどい形になってるのか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:16:37 ID:G03jKS890
>>70
意味不明なのはおまえにとってだけだと思うがw
どこが回りくどいんだって。
既に理由はここまでのレスで出てるだろう?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:28:56 ID:PfQt/yec0
>>70
意味不明なのはそっちでしょ?
漫画の連載は出版社からのオファーであって、それを条件付(非公式の件)でクリプトンがOKを出してる。
漫画原稿は原稿1枚いくらの出来高制で、単行本が発行されれば印税収入が入る。
これは漫画家としてのKEI氏と出版社との契約であって、クリプトンは許諾を出しているだけだ。
ロイヤリティ代わりに原稿料があるなんて発想がどうして出てくるのかわからん。

そもそも、クリプトンとKEI氏との間のキャラクター版権に関する契約は明らかになってるのか?
使用料の何割かを渡すのか、完全買い切りか、そこがわからないのに何故ロイヤリティが出ていない
ような前提に立って話が出来るんだ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:35:36 ID:PfQt/yec0
>>70
あと、俺が>>69で言っているのは、商用利用を一方で黙認してるのに他の事例で禁じることはダブスタになってしまうので
「むしろ黙認させて完全なアンソロジー扱いにすればよかったと思う」などという意見は的外れだという指摘ね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:07:18 ID:DSRWr4ds0
まだ、クリプトンと伊藤社長を悪者にしたいやつが居るのか
それとも、単なる釣りなのか?
自分の首でも吊ったほうがいいんでない?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:52:22 ID:5llQ+6qR0
もしID:dp7teSev0が真性だとしたら、
「どうしてJASRACに登録したら作曲者が曲を自由に使えなくなるんだよ!おかしいだろ!」
とか
「どうして『およげ!たいやきくん』を歌った子門真人が5万円しかもらえないんだよ!おかしいだろ!」
みたいな感じで主張してる気がする

そして藤田・下田に関して同じことを主張しないのはなぜだろう
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:29:01 ID:DRP/BmRxO
いじめよくない
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:28:00 ID:CIcnZT870
教育だろ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:04:57 ID:RkhAeoLu0
頒布物の利用申請機能(ピアプロリンク)を公開しました
http://blog.piapro.jp/2008/12/post-144.html
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:33:24 ID:1TEPyTF60
>>78
>ネット上で申請するだけの簡単な仕組みを用意いたしました。これにより以下のメリットが生まれます。
> ・頒布物に対する公認の黙認
> ・無断頒布でないことの表示
> ・申請手続の迅速化
>申請料金はかかりませんが、利益が出たときは売上げの一部をピアプロ運営費に寄付いただけるようお願いします。
>申請については基本的に審査せずすべて受け付けます。
>そのため申請された作品の内容について公式に認定するものではありません。
同人サークルが得られるメリットは全く無いな、これでは版権がクリアにならない
現状でサークルが欲しがってるのは黙認ではなく公認だろ?
安全に頒布が行えるには公認が欲しいのだからね

これじゃ戦え!初音ミクみたいに後からクレームを付けられる可能性を高めるだけ
てかエロ系同人誌でもコード取れるしw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:53:19 ID:K2xrJVGn0
>>79
>てかエロ系同人誌でもコード取れるしw
それをやったら最後、一行上の状態になるだけだろ。
エロ同人屋のためのシステムで無いことぐらい理解しろや。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:59:46 ID:cjtAwCDF0
そろそろギロカクと合流する頃合ですな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:05:36 ID:nOLSNJ6z0
       //
     /</
    .'´ </ヽ
   i. ._</_ .ヽ
  <-−゚┴゚―ゝ  シュミレーションしすぎたせいで、すでに満腹です
  | |ノ  °ノ|
  .| /イ,;;~;;|ゝ|
 .ノ"∪ミ肱 ''
    し' ∪
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:09:03 ID:cjtAwCDF0
もしかして: シミュレーション
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:23:49 ID:nOLSNJ6z0
       //
     /</
    .'´ </ヽ
   i. ._</_ .ヽ
  <-−゚┴゚―ゝ  ニホンゴムツカシイネ
  | |ノ  °ノ|
  .| /イ,;;~;;|ゝ|
 .ノ"∪ミ肱 ''
    し' ∪
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:50:44 ID:iPepWzro0
>>78

これ、「がくぽ」の同人作って登録したらどうなるんだろ?
発禁になるのか?ww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 02:17:59 ID:K2xrJVGn0
>>85
まさか他社の版権で得られた金をピアプロの運営費に当てるわけにはいかんし、一回目は寄付金取らず注意とかかな。
あまりに多いようであればインタネ社と何らかの話をつけるかも知れないな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 10:14:44 ID:i84I/Vjg0
ピアプロのアカウントは取ってないし、ピアプロに協力する気も無いんだが
そういう人らはどうすればいいんだろう?

88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:41:46 ID:K2xrJVGn0
>>87
ピアプロのアカを取る。
ピアプロに協力する気があるとか無いとか、そういう問題ではないし。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:50:47 ID:aeMewIzR0
とりあえず

大赤字のニコニコ動画、ついにJASRACの広告塔に
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228467262/
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:14:19 ID:iPepWzro0

ピアプロリンクが本格的に動き出すと、こんな感じに商用化の流れが変わるのかな?
ドワンゴは苦々しく思ってるかもね。

【今まで】
・作者がニコニコ動画でPVをUp (同人CDの宣伝)
  ↓
・コミケでバカ売れ
  ↓
・ドワが人気に目を付け、作者に商用化を提案
  ↓
・作者とドワが儲けの分配その他を交渉
  ↓
・作者とドワが交渉の結果をクリに伝える ←ドワ主導の商用化交渉
  ↓
・ドワンゴから商品化 ←ドワ主導だったのでドワの儲け多い


【これから】
・作者が同人CDをピアプロに登録
  ↓
・作者がニコニコ動画でPVをUp (同人CDの宣伝)
  ↓
・コミケでバカ売れ
  ↓
・ドワが人気に目を付け、作者に商用化を提案
  ↓
・作者「先にピアプロと『公認の黙認』契約しているから、まずクリと契約変更交渉する」
  ↓
・作者とクリが儲けの分配その他を交渉
  ↓
・作者とクリが交渉の結果をドワンゴに伝える ←クリ主導の商用化交渉
  ↓
・ドワンゴから商品化 ←クリ主導だったのでクリの儲け多い
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:23:30 ID:S/iJYthk0
ピアプロリンクどころか、いよいよクリプトン自らがレーベル立ち上げてiTSで配信開始なわけで
もうドワントの出る幕無いだろ

http://piapro.jp/karent
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:23:17 ID:GNSHpGK30
>>90
ニコニコが都合よく利用されるだけの存在に成り下がるんだなwww
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:31:33 ID:taEW315H0
だからこんなスレ立てたんだなw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:38:36 ID:oK4uuuA00
>>90
こうじゃね?

【これから】
・作者が同人CDをピアプロに登録
  ↓
・作者がニコニコ動画でPVをUp (同人CDの宣伝)
  ↓
・コミケでバカ売れ
  ↓
・作者がiTunes Storeで楽曲配信したい意向をクリに伝える
  ↓
・作者とクリが儲けの分配その他を交渉
  ↓
・iTunes Storeで楽曲配信

それ以降の他企業による商品化とかは、クリと作者とその企業の個別契約だから今までとあまり変わらん。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:45:05 ID:ocZAEvFT0
でも実際はiTSより着うたフルのほうがよくね?

携帯で聞けないし、iTSは高いし金かかる
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:21:33 ID:YzjPP1ci0
アメリカのiTSで売ってくれたら$0.99で安いんだけどな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:49:30 ID:GNSHpGK30
「アルバム」のパッケージとしての完成度にこだわる作者もいるから良いんじゃないの?

>http://piapro.jp/karent
あと↑見て思ったんだけど、iTS経由で購入した場合は、ジャケットイラスト描いた
絵師さんにもいくらか利益の分配あるのかな?
(着うたで一曲ずつ購入するスタイルだと絵師さんへの分配は無さそうだけど・・・)
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:35:08 ID:SviAO8AU0
>>97
(着うたで一曲ずつ購入するスタイルだと絵師さんへの分配は無さそうだけど・・・) 
ジャケットのデザインは、慣例だと買取だな。
1枚売れるごとに・・・じゃなくて
今回のお仕事○○円
ってかんじだね。

あとは、絵師と、CD作りたい人との話し合いだな。
有名絵師だと、当然一回の仕事料はでかいし
ポスターとかポップは別料金だったりで細かく稼ぐもんだ。
CD売るときは、主役はCD作った人で
絵師は脇役だからね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:08:44 ID:EJY0dFkR0
いよいよクリプトンの本性が明らかになってきたな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:57:14 ID:BIh7bikH0
「Pや絵師から金を取るなんて!俺たちの初音ミクで金儲けするな!」
こうですか!? わかりません!><
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:50:10 ID:Ki1HQhKB0
>>99
それって褒め言葉?
著作権侵害ユーザーの為に宣伝&交流用ページを無償で構築してくれるなんて、
クリプトンの本性ってホントお人好しだよねw

で、ドワンゴの本性ってまだ明らかになってないつもりだったの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 08:26:09 ID:qmaL1Vom0
ドワンゴとインターネットのピアプロリンク対抗策が
どう出るか気になるなぁ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 09:09:50 ID:8MseNb9R0
お人好しは>>101だと思う件
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 10:28:27 ID:PzIBQcpkO
本来レーベルに払うはずの何十分の一の金を作者に払うだけで、売れるかどうかわからない曲じゃなく、ある一定の評価のついた商品を得られるんだ。
おまけにやろうと思えば流行りまで操作できる。
そりゃドワンゴも必死になるよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:31:05 ID:8qdteZ7T0

こんな風に↓iTS販売開始ととピアプロリンク開始を絡めて同時発表されると、
ピアプロリンクにはかなりメリットがあるように思えてしまうなw

オムニバスCDはピアプロリンク参加
http://blog.s-tribe.net/article/110731442.html

>この度「初音ミク」などキャラクターボーカルシリーズの発売元である
>クリプトン・フューチャー・メディアのサイト「ピアプロ」で提案された
>「ピアプロリンク」に登録されました!

>ピアプロリンクは要するに、
>「同人とかで頒布するとき、ここに登録すれば初音ミクとか使ってもおkだよ〜」という
>画期的かつ非常識wなシステムなことであります。
>(ちなみにQRコードの先には作品のページがあって、
>「ファンになる」をすることでつぶやきメッセージが書けるようになります。
>そそそもmeolaもピアプロは利用しているのでこれを機にぜひ登録してみて下さいw)

106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:39:39 ID:634J+qTK0
>「同人とかで頒布するとき、ここに登録すれば初音ミクとか使ってもおkだよ〜」という
まあ、この表現が完全に間違ってるからなw
ピアプロリンクは別に許諾は与えてないw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:05:03 ID:Kd6QW1yI0
ホントに許諾と黙認を勘違いしてる馬鹿が多い

あれは風俗営業の届出のように首を差し出すシステムですからねw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:28:44 ID:0402LHUX0
今後、ドワンゴ工作員の必死なネガティブキャンペーンが始まるな。

JAS登録無しでもiTS販売まで出来るようになるんだったら、わざわざ
アンチドワンゴに糾弾受けてまでドワンゴと契約するPなんていないだろうし。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:00:44 ID:zAxGwAU20
>>108
>アンチドワンゴに糾弾受けてまでドワンゴと契約するPなんていないだろうし。
着うたフルとiTSの競争力を考えた上での発言?
ぶっちゃけ日本ではiTSよりドワンゴ(てかソニーw)の方がはるかに↑
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 05:32:51 ID:bfrx4ukC0
mora(笑
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 10:33:15 ID:S+3LBvEV0
クリプトン廚って本当に見えない敵とたたかっているなあ。
ドワンゴ月間1億の赤字が初音ミクなんて同人レベルのビジネスに首をつっこんでも
解消されるわけないじゃん。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:42:48 ID:rutKIr1kO
ドワンゴって懲りてないね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:55:27 ID:2GJrqY+xO
>>111
なに当たり前のことを。それ一本で解消できるなら、どの企業もどんな手使ってでもやる。

論点がズレ過ぎ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:50:26 ID:CPUIWSkP0
JASRACのシンポジウムは明日午後2時からかあ
生放送は見れないな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:06:15 ID:9O+HAxu50

Avex/ドワンゴの手先、Loidレーベルが内輪揉めで空中分解。
ざまぁwww

   ↓

VOCALOID総合ヲチスレ part10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1228049337/768-800
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:55:55 ID:bfrx4ukC0
まあ、関わった方々が可哀想で見てらんない。ドワンゴは別にいいんだが、
バブル時代からの常識で、エーベックスとつきあうってのはそういう事になる前提でやらんと。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:29:39 ID:4ARVJ9+i0
>>115
パッケージ変更のうえ発売日が伸びるだけじゃなかったのか?
それとも話が立ち消えになったのか
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:59:23 ID:2J3B/DIx0

【初音ミク】 ニコどー!!【アレンジ曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5482638]
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:08:55 ID:PqWYLF0r0
で、結局avexと関わったika氏は、どうなったんだ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:04:36 ID:+mppGUK10
ここんとこギロカクが炸裂してるからこっち全然進まないな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:44:50 ID:g+e1al3t0
>>119
社会的に「死んだ」んだろ。
ちょうど来週が一周忌だな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 02:13:16 ID:6ebEIZ6y0
>>121
勝手に殺すなよw
確か名前かわって商業やってなかったっけ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 16:07:12 ID:In6nKHDw0
>>122
少なくてもIkaな名前で出てくると叩かれるのは目に見えてるのだから
Ikaとしては死んだといってもいんでない?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 16:19:35 ID:1i6G15Ee0
>>2
あったな・・・怪文書
騒ぎにならないように数日たってからこっそりと消されてたのはワロタ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:19:15 ID:Z6n4tU030

ピアプロブログのうるし氏の件は穏便に纏まりそうだが、問題はLOiDレーベルだな。
流石にavex/ドワンゴ系列だけあって、期待を裏切らないDQNぶりだww

    ↓

http://piapro.jp/collabo/?view=bbs_thread&bbs_thread_id=12431&id=10200&start=1
>弊社が問題になる可能性があると捉えているのはコンテンツ企業主導のアプローチで「商品化するにあたり名称を使用せず、
>歌手名やキャラクター(二次創作含む)について曖昧な表現が故意に含まれる可能性があると捉えられる場合」です。

>企業側は名称もキャラクターも使用していないので、弊社との契約(場合によって連絡)を必要ないと考えられる事がございます。

>しかし元となる動画共有サイトにはキャラクターを使用した人気楽曲の動画が投稿されていたり、動画に関連した二次創作
>アニメ作品や人気の高い派生作品が存在する場合があり、契約や権利についての確認をしなければ、その使用に関して不安や
>しがらみが残ったり、後から企業により著作権管理団体への信託が行われるようなことがあれば、関連する他の商用製品
>(例:コンピレーションなどの音源、ゲームやコマーシャルなど)を別途展開している場合に権利処理の不整合や重複が発生し、
>問題となるケースも十分に考えられます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 03:47:04 ID:wzqayNLu0
http://wanganmidnight.seesaa.net/article/111026255.html#comment

>差し替えになった理由に関しては他社さんとのやり取りに触れる部分になりますので回答致しかねます。
>申し訳ありません
>
>個人的にはハッキリと色々申し上げたいところですが、他社さんとのやり取り、各クリエイター間とのやり取り、
>契約に関する事項、歌手とのやり取り等色々と絡んで来ますので、御了承下さいませ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:17:43 ID:Wb2ELWRE0
↓尻Pはドワンゴからいくら貰ったんだww

「大人はニコ動プレミアム会員になろう」――SF作家野尻抱介さんが“個人アピール”
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/09/news083.html
> ニコニコ動画で“尻P”として親しまれているSF作家の野尻抱介さんが、自身のWebサイトでニコ動ユーザーに
> 「大人はとっととプレミアム会員になろう」と呼び掛けている。

>  ニコニコ動画(ニコ動)ユーザーでSF作家の野尻抱介さんが自身のWebサイトで、「ニコ動を無料で見るのは十代まで。
> 大人はとっととプレミアム会員になろう」と呼び掛けている。ニコ動運営サイドとは無関係な「個人アピール」で、
> アピール用のバナーも配布している。

>  野尻さんは「ニコ動がプレミアム会員の収入で自活できれば、わずらわしい広告もなくなる。スポンサー企業ではなく
> ユーザーの意見が反映されるようになる。文句を言うなら金を払おう。動画作者への還元も期待できる」と訴える。
128127:2008/12/13(土) 00:24:27 ID:Wb2ELWRE0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/12/news057.html
>ニコニコ動画の有料会員、ユーザーの呼び掛けで増加
>ニコニコニュースでは「こうしてユーザのみなさんの善意にすがるネットサービスというのも情けないやら
>恥ずかしいやらですので、サービスそのものの魅力でプレミアム会員になっていただけるように
>いままで以上に知恵や陰謀をはりめぐらせたい」と意気込んでいる。

       ↓↓↓結果

【ITmedia記事】『初音ミク曲作者は無知。ドワンゴに金儲け任せろ』2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1228128469/

って事かなw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:59:48 ID:zazZqbNhO
>>127
ニコニコはわざと赤字なのををネタにしていたわけだけど、ついにこういうのが来たね。ニコニュースで流すのもあざといやり方。

黒字になったらユーザーの意見が通るなどありえん、少し赤字でちょうどいい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:23:44 ID:LDL2Kfka0
>>129
要求が通らなければ、このアピールの賛同者がプレミアムを解除すると脅しかけることが出来る。
一人二人では効果がないが、賛同者の数が5万を超えれば月額525x5万で一月2625万の損失。
十分運営を動かすだけの要素になりうるよ。
実際全員が解除しなくても、解除するかも知れないという事自体由々しきことだし、会社が損失を出す
可能性があるなら株主からも不満が出る。

まー、実際はそんなストライキのような規律の取れた行動は出来ないだろうけどねw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:44:44 ID:N57Y74f/0
ここの奴に真面目に答えるだけ、損だぞーw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 03:18:09 ID:pNnrfhQ30
まあ、金払わないやつの言う事聞いたって金にならないからね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:18:17 ID:H8MFl2R40
誰かの(実質的な権利ではなく、印象論的に)モノでない故に
誰もが触る事が出来るモノである この宝を

大きな城に住む体の大きいお金持ちが独占をできないようにする
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:19:29 ID:H8MFl2R40
そのためになろう 統治をしない王 に
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:48:38 ID:3BYMr6yO0
君臨すれども統治せずって?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:27:42 ID:Wb2ELWRE0

ニコ動赤字で必死なひろゆきが、ピアプロ批判してるww↓


ひろゆき氏に聞くニコニコ動画のこれから 「動画のiTunesに」「見通しは明るい」 (3/4)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/12/news056_3.html
> 野尻さんみたいな人が「プレミアムになるといいよ」と言ってくれるのはものすごくありがたいんですが、
>そういう人たちは大勢はいないので、それをベースにするのは危険かなと。
>寄付で回るようなサイトは絶対長続きしないので、満足している人がお金を払ってサイトが回るという
>構造にしてかないといけないので。
>ニコ動のサーバリソースは、ものを作る人がデータストレージとして使っていくので、
>「作る人が快適にするにはお金がかかりますよ、見る人たちは無料でどんどん見られます」
>という構造の方がいいとは思うんですけどね。

「寄付で回るようなサイトは絶対長続きしないので、」
「寄付で回るようなサイトは絶対長続きしないので、」
「寄付で回るようなサイトは絶対長続きしないので、」
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:28:26 ID:9K9hK3sGO
ちょっと牽制してるっぽいけど、ニコ動の事を言ってるんだと思う>寄付(っぽいプレミア勧誘)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:59:07 ID:4KuO43ex0
ID:Wb2ELWRE0
ギロカクに籠っててくれ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:08:07 ID:FDhOwA/i0

ニコ動2年間での最大の危機と謝辞
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/12/002136.html
>ここではニコニコ動画を救ってくれた恩人を2人だけ紹介したいと思います。
>ひとりはエイベックスの松浦社長、もうひとりはJASRACの菅原常務理事です。
>残念ながらネットではいろいろと攻撃されることの多い2人ですが、
>ニコニコ動画が潰されずにいまあるのはこの2人のおかげです。

ニコニコ運営、ゴマすり過ぎwww
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:13:04 ID:dNUZ/ysp0
     ,,ィ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::``ヽ
   /r;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   
   //:::::::/⌒| |'||/「i::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /::::::/   | | | ||/|||「i::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /}::::/    | !   |  ! !弋::::::::::::::::::::::::',
 /,:::ィ≡、   ,=≡≡、  `´,:::::::::::::::::::::::}ミ
 彡::::´ __ `            ',:::::::::::::::::::::!
  フ|:::: '-=・=:   /-=・=-   }:::::::::::::::::::|
  ノf         ''´     !:::::::::::::::::ゝ
  ノノl  '゙        ・     `つ\/::/ 「サラリーマンの生涯年収ってあるじゃないですか。
 ///  、  r-ュ ノ   ・       ノ-'ノ:::::| だいたい20歳ぐらいから50何歳まで働いて…。
    i . : ''''  : :         /`-'゙::::::::'、. で、その人たちが生涯にわたって払う税金の額っ
    ', <ニ'ニニヽ-ァ      /  |::::::::::::ヽ‐‐'''''‐‐ てあるじゃないですか。  
    '、 弋`┴'゙/       /   !|从!``   / 僕が去年払った税金の額は、多分それより
 ィ'´ ̄ `、 `T7'     ,,,./    | |   /    多いです」
/  : \ 、..: .: ..::.'_,.,.,,ィ/      .| |  /   
   :: ::: 弋i|ll|i||l/〃'        / /  

   西村博之 ニワンゴ取締役
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 10:17:12 ID:ljNvySQK0
ikaに対してやったことが残る限り、ドワンゴは糞だよ
ITmediaの提灯記事は、なんでドワンゴが共同権利者になってるのか、
説明してみろ、ってな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:47:59 ID:X4xPUfDh0
7〜10月って、アニメやらなんやらの削除祭りの頃だな。
あの不自然な必死さ、やっぱりまずかったのか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:29:59 ID:aXWHdIx10
>>142
ちょうどプレミアム会員の課金が始まった時期でもある。
まぁ、有料で著作権違反動画を配信してるから・・・みたいな感じじゃないか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:56:24 ID:Uv9q/vzA0
>>136
寄付で回ってるサイトで多分一番有名なのは
http://en.wikipedia.org/
かな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:07:04 ID:aEFH8hdn0

LOiDレーベルのADむらたのページが、予告も無しに突然閉鎖。
逃げやがった・・・・

体質がほんとに「avex」&「ドワンゴ」だな。

http://wanganmidnight.seesaa.net/
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 07:55:48 ID:DACzj7DE0
>>144
まあこれの場合、背後に財団あるし、米国じゃ減税対象だからなぁ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 09:00:03 ID:h+7m4ZAe0
米国では寄付が文化として社会制度にまで根付いてるってことか
日本で寄付っていうと臨時収入を寄付する感じで、継続的にお布施するってないよな
あれ、お寺と教会って収入構造違うのかな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:06:42 ID:8z5xZelUP
税金対策で寄付をやってるしね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:12:38 ID:o6oBKbfd0
>>2
>・12/17(水)は『みくみく騒動』勃発 一周年記念
> (騒動はこの記事から始まった…)
>http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2007/12/jasrac_3adb.html
>>2007/12/17
>>初音ミク、JASRACデビュー

明日でもう「みくみく騒動」から一年経っちゃうのか・・・・

このまえのピアプロリンク騒動を見た後だと、去年のドワンゴ怪文書とか
今見ると凄い低レベルな議論してたんだと思い知らされるよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:23:31 ID:oZdihmDY0
寺は檀家ごとに×周忌や盆会をやる。坊主が出向きお布施を貰う
教会は礼拝を主催して、信徒がやってきて浄財を払う

そんな違いかな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:47:27 ID:iwMMMoih0
>>149
そうかー?
俺なんかは、その騒動の時もデPの時も
この前のピアプロの話しも基本的にはどこか同じ構造を
抱えているように思うし、ピアプロリンク騒動も高レベルの議論は
少ししか見なかったように思うけどな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:08:31 ID:jqbmQ7Is0
ひょっとして今日は「ika_mo氏一周忌」という事にもなるのか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 01:00:17 ID:Tv59F0J20
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:10:31 ID:tWJIpaY30
ドワンゴはニコニコメッセ宣伝でも初音ミク無断利用かよ!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:51:33 ID:KkC5T51q0
>>154
ソース
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 10:09:16 ID:4qDRCc7a0
クリプトン信者はほんとにキチガイばっかりだな >154

157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:11:03 ID:y0o5YjKA0
重複ということで誘導に従って来てみたが
あまり伸びないね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:54:56 ID:aAXF6FAM0
http://s03.megalodon.jp/2007-1221-2245-17/blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000751.html
>クリプトン社様からの着うた配信の経緯(2)に関して
>4.最後に
伊藤氏のブログには正しい事実関係に基づかない、いいかげんな記述が多すぎると当社は考えています。
>意図的に当社のイメージを損なうような悪意ある書き方をおこなったのではないかとさえ考えざるを得ない部分が含まれています。
>当社は、もとより今回の一件の円満な解決を望むものです。昨日も長時間にわたり、クリプトン社様ともお話をさせていただきました。
>共通の認識も多く有意義な打ち合わせであったと考えております。しかしこれまでの、一方的に当社に非があるかのような主張を
>正さないまま円満な解決は望めないものと考えております。
>正確な事実関係を両社で共有できた上で初めて両社のポジティブな関係の構築を目指すことが出来ると考えております。
>株式会社ドワンゴ・ミュージックパブリッシング
>日時: 2007年12月21日 22:30


ドワンゴ怪文書発表一周年おめww
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 03:05:19 ID:/Y6uaTSY0
この怪文書書いた人は、今でものうのうとドワンゴに生息してるのかな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:43:28 ID:ozK/WYyr0
既に燃えていた家にガソリンぶっかけた素晴らしい怪文書だよな
正当性主張するならニコニコじゃなくて、札幌まで出向いてきちんと話し合えばいいのに
ドワンゴレベルに大きくなったところがやる対応ではない

結局ニコニコの運営はニート募集したりしていたから
低脳しかいないという事実を教えてくれたな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:20:28 ID:ZGgl8fj50
supercellの一般アルバムも、結局栗とSME・ニコニコとの合同企画だそうだし
SMEが来た以上、ドワンゴでの独占配信も決まってるだろうし

裏では仲良く手を握ってたって事なんだろうね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 17:20:02 ID:+tOqXniD0
〜だそうだし
〜だろうし
〜だろうね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 17:47:18 ID:6ef1Wq8mO
ドワンゴはavexと提携してるのにソニーから出てる時点で裏で話ができてるわけ無いだろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:43:57 ID:UVhVO9lS0
>>161
ジャケットにミク使ってる時点で、栗が関わらないわけにいかないだろ。
「裏では仲良く手を握ってた」とかアホかw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:44:02 ID:dq2omFgW0
>>161
>SMEが来た以上、ドワンゴでの独占配信も決まってるだろうし

これの意味が素でわからん。
SMEは自社で着うた配信事業してないんだっけ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:14:31 ID:hn5si2TA0
どうでもいいが、無駄に争いの話しにすんなよ。
別にPがどこからだそうと、よかったねーでいいんだから。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:57:31 ID:TgSw1q4b0
>>162
伝聞
憶測
妄想

病気まだー?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 00:40:53 ID:Ieu30UcK0
【マスコミ】“テレビ番組の主題歌はすべて利権で決まっている”…テレビ局が牛耳る「音楽出版」利権なる著作権管理ビジネスの裏側
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230301318/
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 00:46:45 ID:p+UwDPbF0
作者が『著作権料いらない』って言ってるなら問題ないんじゃない?

企業人間である以上、金儲け主義なのは仕方が無いが強制されるいわれはないし、
ましてバカ呼ばわりは言語道断だな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 00:53:58 ID:EF2+2d3r0
「著作権料いらない」って言ってその著作権料を
わざわざ企業に貢いでるんだから馬鹿だよねー
エンドユーザーが払う金はどっちも変わらないのにね

社会通念的にも、タダで儲けさせる馬鹿はいないと思うが
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:00:42 ID:rDuJ4XdS0
それより契約仕方によっては同人のCDとして自分で作って即売会で売ることできなくなるのだろ。
そこの所は契約することで曲を作った作者は儲かるから同人はやめて貰いたいとドワンゴは言ってるのかな。
気になったのでレスしてみました。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:09:48 ID:rDuJ4XdS0
>>161
あの業界は片手で殴りあいしながらもう一方の片手で握手してるシャバだとか言われてるけど。
お互い儲かるなら敵対でも組めることはあるてことだろう。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:59:01 ID:2iIMkHJw0
>>170
カラオケ曲でそういうのありますが?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:13:19 ID:okJad+7w0
著作権を放棄する作者をドワンゴが利用してなかったら
今のニコニコ存続は有り得なかっただろ。
著作権を放棄し運営を儲けさせた作者は全ニコニコ民から感謝されていい。
勿論作者自身が儲けるのもいいと思うよ。
儲ける=需要があるって事だからね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:45:16 ID:8hcFjtru0
嫌儲民は嫌いだが、
フリーなものを叩きたがる奴も嫌いだな。

どちらも作る奴の自由だろ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:47:28 ID:q2Au+P530
>どちらも作る奴の自由だろ。
作る奴の自由に基づいてikaがカスに登録したら叩かれたんだが
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:54:13 ID:8hcFjtru0
>>176
あれが騒ぎになったのはJASRAC登録より、クリプトンの意に反してミク商標を使った
こととか、DMPが原盤権も俺たちが預かるとか凶悪なことを言ってるらしいとか、
DMPが権利の扱いについてまともな説明をしてないらしかったこととか、色々あったから。

ika叩きに走ったのは一部の嫌儲民。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:58:46 ID:xa5ijbA70
>>177
前スレ読めな、もうちょっと複雑。
原盤権うんぬん騒いでたのも嫌儲連中だよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:58:55 ID:9v9+qMNC0
あれは単なる嫌儲だけだと思うが…
ikaブログの叩きコメントなんてろくな内容書いてなかったし
商標だの原盤権だの言ってるやつは見覚え無いな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:31:03 ID:ISO64JCq0
>>177
DMPが原盤権うんぬんは作者との了解のもとだから問題はない。
むしろ作者の了解なく原盤権の管理をする権利を主張したのはクリプトン。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:38:22 ID:LPICOeFK0
工作員乙。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:57:47 ID:FmUCkv+O0
それはクリプトンも否定してなかったと思うが
何でもかんでも工作員扱いするクリ信者はどうにかならないのか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:00:42 ID:eh+k3t1s0
信者呼ばわりしてるようじゃ説得力無いな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:11:33 ID:KrP+67DzO
説得力とかいう問題じゃないだろ。
どんだけ情弱なんだよクリ信者は。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:20:31 ID:fnlyiVZL0
       //
     /</
    .'´ </ヽ
   i. ._</_ .ヽ
  <-−゚┴゚―ゝ
  | |ノ  °ノ|
  .| /イ,;;~;;|ゝ|
 .ノ"∪ミ肱 ''
    し' ∪
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:23:08 ID:u/wlh6r70
信者とか工作員なんて言葉は不要でしょうに
中身だけで語ればよかろう
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:56:37 ID:3LFpW2ax0
まぁ正確に言えばFWだが、作者の了解と関係なく
クリプトン側が、原盤権と出版権について行動していたのは
栗も特に否定してないな。

てか前スレよむなりなんなりしろよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 02:04:30 ID:C3cyAoLu0
ミクの商標を使うつもりなら、そりゃ管理の主張もするだろ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 02:27:24 ID:KMAuJx75O
原版権とミクの商標って同じだったんだ。俺は今までぜんぜん勘違いをしていたらしい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:25:49 ID:XIbVMUYs0
全然関係ない。

原盤権はクリエイターが持つべき、というのがクリプトンの主張。

「クリプトンは原盤権を押さえようとしている!」と主張したのが、ドワンゴの怪文書。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:12:35 ID:ZAyEg8Lf0
で、クリプトンはそれを否定してない
JASRACへの信託に関してははっきり言ったのにねw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 15:49:52 ID:ibxWkcHB0
続きは?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:43:04 ID:WU4myK8L0
>>190
クリプトンがそんな主張をしてるというのは聞いたことがないが?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:34:10 ID:FC5XImov0
発売当時の栗はFWと一蓮托生、流通網もFWのものを融通してもらい
PCゲームと同じ扱いにして置かせてもらってたんだからね

レシートに発売元:フロンティアワークスと書かれていて、
俺も、あーキャラ商売だなと思った口だ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:59:45 ID:ltN5PiJs0
>>194
前半二行は初耳だ
秋葉のオタク系ショップにエロゲと一緒に並んだのは、
ニコニコで話題になったからだと思ってた

しかしレシート以外にソースが欲しい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:02:02 ID:nZdbz1o50
パンフも、島村楽器とか店に置いてあるやつとエロゲ屋のやつでは違ったしね
前者は純粋にバーチャル音源云々書いてあるのに対して、後者はキャラがどうこう
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:55:54 ID:lrldemZM0
>秋葉のオタク系ショップにエロゲと一緒に並んだのは、
>ニコニコで話題になったからだと思ってた

同人CDコーナーの傍は大体どこもエロゲばっかだからそれが普通。
おかしいのはjasracにその権利が有る事だ。とりあえず今は良いが。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:57:40 ID:lrldemZM0
>同人CDコーナーの傍は大体どこもエロゲばっかだからそれが普通。

どこに任せても横にエロゲは必ず有っただろう。
中間搾取がなきゃどこでもいいよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 11:38:24 ID:MusjaAn60
今年になってボカロのエンドユーザー使用許諾契約書が改定されてたが、
「使用楽器としてのクレジット表記」の文が削除されたんだね。
しかも、ミクだけではなくがくっぽいどの方のエンドユーザー使用許諾契約書も改定されてた

今年からはどんな形態であれ、同人用途以外でミクの名前を使うには
必ず別途許諾が必要になったって事ですね。

何でこれが話題になってないんだろう?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 12:01:33 ID:qe8+dsbK0
オタクショップのやつはどうみてもライトユーザー向け
DTMやってる連中はDTMソフト買いにオタクショップなんぞ行かない品
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:26:29 ID:MSTdw3fi0
>>199
一応こっちでは楽器としての表記はおkってあるけど、どうなるんだろうね
前と変わってないし更新し忘れかな

http://piapro.jp/help/#q_copyright11
>A 楽曲制作に使用した楽器を列挙する文章中に、「VOCALOID」や「初音ミク」などの
>商標を含めていただく分には構いません。

>ただし、VOCALOID製品の「エンドユーザー使用許諾契約書」に記載されていますように、
>その包装や宣伝物等にそれらの表示が記載されている商品、又は映像作品のエンドロール等
>消費者に認識される形態でそれらの表示が含まれている商品に、合成音声を使用し、これを
>商業的に使用、譲渡又は配信等の利用をする場合、弊社との別途使用許諾契約が必要となり
>ますのでご注意ください。その他「初音ミク」などのキャラクターやVOCALOID技術を注目
>させる文章表現等(例:「ボーカル:初音ミク」、「featuring初音ミク」、「初○ミク」など)
>も同様に別途弊社での許諾が必要となります。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:32:46 ID:MSTdw3fi0
PDF注意
http://www.crypton.co.jp/download/pdf/eula_cv01.pdf
>第3 条(別途使用許諾が必要な場合)
>お客様が合成音声を以下の各号の目的又は形態で使用する場合には、別途の使用許諾が必要となり
>ます。そのような追加の使用許諾契約が必要な場合は、必ず事前にクリプトン・フューチャー・メ
>ディア株式会社までお問い合わせ下さい。なお、使用形態によっては、追加ライセンス料が発生す
>る場合があります。

>(4) 商品への表示
>本製品のタイトル(「初音ミク」)、“VOCALOID”、“ボーカロイド”、“バーチャル・シンガー”、
>“バーチャル・アーティスト”その他これらに類する表示(以下「契約表示」といいます)
>が歌手、アーティスト、楽器名その他何らかの形でクレジット若しくは表記されている商品、
>その包装や宣伝物等に契約表示が記載されている商品、又は映像作品のエンドロール等消費
>者に認識される形態で契約表示が含まれている商品に、合成音声を使用し、これを商業的に
>使用、譲渡又は配信等の利用をする場合。

確かに楽器名として表記しても契約表示になるようですね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:35:02 ID:MSTdw3fi0
個人的には社長発言をボカしたままにしないでいてくれればいいんだけどね
ニコ動に上げた時に商標使ってたら後から切り離してもアウトとか言ったら酷いライセンス汚染
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:55:55 ID:MusjaAn60
がくっぽいどの方も改定されているので、栗の独断ではないのは確か
ヤマハ側の指示だろうね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 13:09:48 ID:rzhyBxwT0
天下のヤマハの法務が、あんなライセンスもどきと言われてもしょうがないような
栗の文章を放置してたのがそもそも信じられん。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 01:36:33 ID:euZWYKXS0
小難しい条文は全然意味が通らなくて意味が分からないのでライセンスは無いも同然だから問題は無いです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:19:33 ID:TzcevRlq0
バイオリンって書くのとストラディバリウスって書くのの違いだろ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:29:22 ID:rlgXPatt0
>>204
栗の独断だよ。栗がYAMAHAに要求してごり押し改訂。
YAMAHAには別にメリットない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:15:39 ID:PTmRBWOi0
>>208
ソース
というか無理やりネタ作らんでよろしい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 11:06:22 ID:njJniW5a0
業界の力関係的にありえないだろw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:17:35 ID:GRtJiTCL0
>>209,210
いや、ほんとのことなんですがw
YAMAHAはパッケージごとのロイヤリティしか収入はない。
キャラクターまわりのロイヤリティは全部クリプトンの収入。
なんで今回の改訂はクリプトンが権利主張しやすいようにYAMAHAに要求したものです。
だいたいYAMAHAにメリットない。
初音ミクブームのおかげで局地的にクリプトンの発言力は大きいよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:38:40 ID:al9e5FSj0
>>211
ばかじゃねえの
インタネがそれに乗る必要ねえジャン
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:49:27 ID:iKxSKisY0
>>211
だからソースっつってんじゃん。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:05:06 ID:7fCM3S4k0
いつもの人、ノリノリである。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:46:55 ID:jOmwvJv30
まぁ、ちょっとだけ乗ってあげると
ボカロ開発そのものにクリプトンも貢献はしてる。
日本語版開発はもちろん、英語版開発についてもZERO-Gを紹介したりしてる。
まぁ、この2社については他のライセンシーと若干立場が違うだろうなぁ・・・とは、想像はできる。
 それを踏まえつつ、初音ミク開発が許諾されたし、ヤマハシンセをモチーフにしたキャラ設定もできた・・・って、これは言い過ぎ。
 それはおいておいて、初音ミクで出てきた事象について、想定外の事項が多すぎなのは確かなので、クリとヤマハが協議して規約改定を行うって言うのは、当たり前といえば当たり前。
ごり押しだとか言ってるけど、クリが言い出さなきゃ変える必要はないだろ。
それも含めて交渉事だろうと。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:13:40 ID:6YiUXX/70
一番大きな影響を受けるのがクリプトンだけど、ヤマハだってVOCALOID商標について
扱い方を決めておかなきゃならなかっただろう
改定前の規約だと楽器としてVOCALOIDと書くのはおkだったわけで
クリプトン単独でキャラ版権に縛りを入れるとVOCALOIDという記述に逃げる事も出来た

が、それはいろいろと懸念事項もあるって事なんだろうな
エロゲのテーマ曲に使われて楽器としてクレジットされるような事態は避けたいだろうし
誰でも自由に使えた方がいいけど、現状のVOCALOIDの知名度的に難しいだろうね
一般にはVOCALOIDという名前はもちろん、それが何なのか全くと言っていいほど知られていない
ボカロの代名詞的存在の初音ミクでさえ、アニメかゲームのキャラクターで、声優が曲を歌っている
と誤解される場面があるそうだし

これでクレジット自由にしてしまうとトラブルの元になりかねない
(ピアプロの発言によると既にあった?)
誰もがVOCALOIDをシンセの一種だと認識するくらいでないと楽器としてのクレジットが機能しない
217名無しさん@お腹いっぱい。
そういえば、MIRIAMはクレジット表示必須なんだよね。
つまり・・・これ使って売る時は、必ず許諾が必要ってことかな?