どうも、矢沢です。昔、キャロルで矢沢が日比谷でワオワオやってたころにさ、
あの、なんていうのスライム?それが流行ってたわけ。
楽屋でさジョニーなんかとスライム欲しいよね、つってたらボーヤが気を利かせて、
「買ってきましょうか」っていうわけ。
「おおサンキュ」つって買いにいかせたら街中売り切れだったみたいでさ、
「すいません、コンニャクで代わりで」ってそいつ、こんにゃく買ってきたわけよ。
しょうがないから代わりにこれで遊ぶかあ、と思ってさ、
オレやジョニーでこんにゃく顔に乗っけたり、ぶつけ合ったりしてね遊んでたんだ。
そしたらさ。ムッシュっていうの?かまやつがバーンと楽屋入ってきてさ、
「おまえら何してんの?」。オレ「いやあ、かまやつさんコレだよ噂のスライム!」。
オレ、まだ駆け出しだったし、向こうはもうビッグネームでしょ?「はあ?」みたいな感じ。
「おまえ、矢沢、これはこんにゃくだろ?」って。ちぎって床に捨てた。
オレはそれを黙ってみてたね。しばくしてムッシュが帰ってさ。
そしたらジョニーがそのちぎられたこんにゃく持って震えてんのよ。
「エーちゃん、これ弁償モンだよ!」って。「こんにゃく弁償してもらうべ!」ってさあ。
それ聞いてオレ、今度はこっちからムッシュの楽屋行ったわけ。
「あのさっきのこんにゃくだけど、絶対そのうち弁償してもらいますんで」。バッキリいってきた。
それから、1週間くらい後かな、モノホンのスライムが届いたよ。ムッシュから。
そのとき思ったね。「ああ、これがスーパースターのやることだな」って。
その日のステージはスライムでリーゼントにしたよ。
途中で汗すって粘液になってたーらたーらいと引いて落ちてくんのよ。
たまたま来日してたH.R.ギーガーがそれ見てエイリアン思いついたんだって。
これマジよ。エイリアンのあの頭、矢沢のリーゼントの形なんだって。へえ、と思ったね。
数レスしかついてないと即死すんだっけか
>>5 そうだね。ある程度の間隔でここを保守しようか
ほ
重複スレ保守してどうすんだよ
次スレ移るときに残ってたら利用するだけで、落ちるならそれでいいだろ
今年のクリスマスは中止です
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:18:25 ID:h0csW7R40
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/05(金) 23:16:30 ID:ke+XwX6i0
>1000なら、ギロカクが今年中にpart 108超えるぐらいの新情報が出る
>
今パート103で大体一週間で一スレだから普通にいける
一旦age
108って微妙すぎるだろww
前スレのランキングまだー?
今更だけど公式の黙認なのに、無断頒布ではない証明を与えるって意味不明じゃね?
それって黙認してることにならないんじゃね?
プロとプロ志向のアマと、アマを一緒にして考えるから変になる、というか
クリプトンはプロ志向のアマ(金銭を得る・アマ活動は踏み台)しか見てない気がする
審査してないのに公認もおかしい
だが断りは入れたのだから無断ではなくなる
何ヶ月も前から準備してて、公開する勇気が無かったという割には、
色々と問題点ありまくりのシステムだなあ
>>18 除夜の鐘に合わせて、煩悩の塊たる108個のスレを昇華させるのです
前スレ
>>996 >よくコピペしたりしてるけど
なんでネットで探して叩く程度の鉄槌くんが多いんじゃないかと。
クリが反応しなければ意味がないのは確かにね。
というか無申請のものにいちいち反応する事は、ほとんど無いんじゃない?
前スレ
>>999 前スレ
>>997が言ってるのは「鉄槌くんを押さえ込む自浄作用」
なんじゃないかな?
まあ綺麗すぎる世界ですがw
>>16 プロ志向のアマだけじゃないと思うけどね
たとえ非営利であっても権利を整えさせる(ピアプロ)辺りは、
私的利用であっても許諾を取るべしという哲学を持っている気がする
>>16 音楽業界の企業だからなんら不思議は無い発想だよ
音楽屋は名前を売り楽曲の権利を売るのがプロだからね
>>21 >ネットで探して叩く程度の鉄槌くんが多い
多いの?多くて数人じゃね
実体は何かのついでに気になって聞く(通報)人だと思う
それにあの手の人は 何か判例(彼らの中で)が出たときに動く印象だから
どこかの申請してないサークルが差し止めされるまでは大丈夫だよ、たぶん
>>26 そうすると、鉄槌くんの懸念を考え過ぎる方が杞憂なのかもね。
てか鉄槌くんなんて典型的なネット弁慶だから、
リアルファンにリアルフルぼっこにされるキケンのあるリアル突撃なんてできないだろうし。
ちなみに長年同人やってるとリアルキティな方に、本気で日本語でオケな意味不明雑談を
延々かまされて閉口することなどはままあることで
令状持ってないヤツの突撃などは全然平気になります。
>>26>>27 すでにここですら、栗に従わない奴は非常識的な流れが沸いてるのに杞憂なはずも無くw
確かにな。にゃっぽんの動きが明確になる前は、
従わない奴=同人ゴロって扱いだったしなw
>>30 言ってるのは2,3人ぐらいだったけどなw
そういうのの声が大きく聞こえるのもネットの特徴だし
ID:O3bdVqoL0のように、同人=他人のふんどしで相撲を取る泥棒的な認識しか
出来ない奴がいるかぎり、鉄槌君が途絶える事は無いだろ。
いつの時代の認識だとw
まあ、今回のクリリンで栗もそういう旧態依然な考え方しか出来てないのは単純に悲しいな。
ボカロキャラなんてユーザーに育てられてきたもんだろうに。
商業流通にでる人にキャラの使用を我慢してもらうか
同人に無断頒布か面倒な手続きの選択を迫るか
栗は上で行くつもりだったのに、変えさせたのはユーザー
実際はどっちの意見が多いんだろうね
年明けてからのイベントで結果がでるだろう
>同人=他人のふんどしで相撲を取る泥棒
長年オリジナル同人をやってきた者からすると
2次創作で打ち上げの呑み代以上のアガリやってるヤツがドロボウというのは
永遠の真理だけどな。てかドロボウが同人の代表面すんなよw
>>30 明確になる前も後も 言ってる奴は同じ意見で言い続けてたと思うけど
イベントって冬コミ?
だったら、実験結果と言えるほどのものはでない気がする
まあ、まだ分からんけど
>>36 ちゅうか、夜になっていろんな人がレスをし始めたんで流れが変わったように見えるんでしょ
>>35 そう見てもただの妬みです本当に(ry
お前みたいなのがオリジナル同人やってると思うと同ジャンル者として肩身が狭いよ。
_
\ヽ, ,、
`''|/ノ
.|
_ |
\`ヽ、|
\, V
`L,,_
|ヽ、)
.|
/ ,、
/ ヽYノ
.| r''ヽ、.|
| `ー-ヽ|ヮ
| `|
ヽ, .|
(\ ___ /ノ
.'´ ヽ
i. . A .ヽ
<-−゚┴゚―ゝ
| |ノ °ノ|
/\ ̄ ̄旦\
// ※\___\ ┼ヽ -|r‐、. レ |
\\ ※ ※ ※ ※丶 d⌒) ./| _ノ __ノ
\`ー―――――丶
>>32 ユーザーじゃなくて聴き専の方じゃないのか
ミク名義のCD買いたいという要望はあったと思う
お前らの大好きなデPがラジオに出てるというのに…
自分は一次二次問わず同人作品には楽しませて貰ってるから応援したい派なんだけど、
原作サイド(今回は栗)が同人活動に対する約束事を出してきたら
それに従った上で活動すべきと思ってる。
これって今の同人業界にはそぐわない考え?
そろそろピアプロとか同人とかのスレ池w
板のルール守らずに権利ルールマナーの話すんなよ
>>43 同人に関する規約を出してる企業は今までにもあった。
しかし、現状がどうなってるかを考えればわかるだろう。
>>39 そんなことで肩身が狭くなるなら辞めてしまった方がいいかもよw
あと「妬み」とはヒトを羨むときに使うコトバですよw
誰もが二次創作ポルノ漫画で生計を立てるようなヤクザ稼業に憧れると思ったら大間違いw
オリジナルなのによっぽど手応えのないのしかやったことないんだな、可哀想に。
ま、大きく差の出るジャンルだから仕方ないが、気を落とさずガンバレw
>>42 自分が生息している範囲がオッケーな規約なら受け入れれられるし
そうでないなら受け入れられないってだけじゃないかね
同人業界ったって統一された基準なんか無いんだし
まあ、個人的には基本的にカオスな方が楽しいんで
テスト段階だって言うなら、出来るだけカオスが許容される方向に誘導したいとは思うよ
>>46 要するに「俺は少ない金でコツコツと高尚なもの書いてるのに、単なるエロで荒稼ぎしやがって!燃えろ!」
ってことでいいの?
>>43 普通の二次創作ならそうだろうが、
栗の場合、殆どユーザーにおんぶに抱っこでキャラ育ててきたからな。
ちょいと事情が違う。
>>46 二次創作=ポルノとかいっちゃってる時点で
お前の低レベルな人間性と売れてる事二次創作に対する妬みがにじみ出てますよっとw
大きく差が出るとか手ごたえが無いとかw売り上げに執拗に固執してるのがモロバレw
0時過ぎれば煽り合い〜♪
とりあえずCDはギロカク、本は同人板で住みわけるべきではないだろうか
まあシンデレラロマンスやcokesiPあたりのCDがQRコード無しで販売されたら
鉄槌君の叩きネタの一つになるのは間違いないだろーな
ふぅー。ログ読み終了。ちかれた。
まぁ、意見はいろいろあるよね。まだ始まったばかりなんだし。
そのうち見本送付は任意でOKみたいになるんじゃないかな。。なればいいね。
ピアプロにコメントなりでそんな意見を出してみた人居るのかなぁ。
多分ここで言われてる恥ずかしいとか言う意見は栗的に想定外だったんじゃないかな。
誰もいないみたいだからもひとつ書こう。前スレ前半で出てた話に関して。
初音ミクは楽器であり且つキャラクターであるってことがだいぶ話をややこしくしてる。
既に今までもこのスレでも何度も議論されたことだけど。
楽器としては自由に使っていいけど、キャラクターは別途許可が必要なんてのは
ほんとギロカクたんのいい餌だw
イン種はその辺を解決しようとしてがくっぽいどとキャラクターとしての神威がくぽを
切り離したけど、不思議なことに(男声故か)あまり感情移入できない。
やはり楽器(ソフト)とキャラクターは同じ名称の方が見る方・聴く方としては
いいのかなぁ、と独り言を言ってみる。
無理に楽器扱いしようとしてる奴がギロカクらしくて滑稽だったな
キャラとしての初音ミクなど、正直ノートンファイターみたいなイメージキャラと同じ扱いだろ
>>56 ノートンはソフトとしてのビジュアル(インターフェイス)があるからイメーhジキャラだろうが、
ミクの場合、インターフェイスは借り物に過ぎないからな。
ソフトの視覚デザインである事に疑いの余地は無いしクリも世間もそう認識している。
声だけなら楽器でもいいと思うけど(中の人の問題もあるので厳密にはダメかもしれないけど)
名前や姿が付くなら楽器として扱うには無理があるかなと思ってる
ソフトウェアじゃなくてちょいと変わった契約がある歌手と考えるぐらいが
ちょうどいいのかなぁと思ってる
>>55 がくぽの場合、今度はGacktoとの繋がりがネックなってるんだろうといってみる
「初音ミク」は楽器の名前なんだけどなぁ
キャラの名前と同じなのは、そういう設定というだけだ
>>57 ところで「視覚デザイン」って視覚的な表現を使ったデザインっていう以上の意味あるの?
ミクは「ソフトの特色を端的に表現するデザイン」だとは思うが、「ソフトの視覚デザイン」はVOCALOIDエディタのインターフェースでしょ。
>>62 あきたこまち→食い物
初音ミク→合成音声ソフトウェア
ね、簡単でしょ?
>>57 言いたいことは分かるけど、例えば法廷で裁判長にそういった話を延々した上で
「つまり、このキャラはソフトウェアボーカル音源「初音ミク」のイメージキャラクターであり
この音源はこのキャラクターの声という設定なのですね?」と返されたら、「はい」としか
言えない気がするwボカロファンとしては非常に夢がない話だがwww
>>62 前スレの人が言ってたのは、このあきたこまちを材料とした煎餅のパッケージに
このキャラを「引用の範囲で」乗せてもOK!って言ってるのと同じことだよなw
>>65 あきたこまち少女はパッケージデザイン。
あきたこまちの本体は米だろw
せんべいのパッケージに材料の米の写真載せちゃダメなんてことは無いよな?w
申請してなければ訴えられるなら、そんな物騒な界隈で同人活動する人間は少ないし
申請してなくても黙認されるなら申請の意味はない。
一体何のためのシステムなんだこれは?伊藤の個人的な違和感を解決する為だけのシステムか?
>>65 それはおそらく著作権法的にはオッケーですよ
それ以外の点でどうかは知りませんが
>>66 そのボカロエディタのライセンスを受けて、音声ライブラリと合わせてパッケージング化したんだから、ソフト自体は「VOCALOIDエディタ」で間違いないよ。
その視覚デザインはインターフェースであって、ミクはパッケージイラストだが。
>>70 VOCALOIDエディターはVOCALOIDエディタであってミクは音声ライブラリの名称だろ。
商品としてVOCALOIDエディターが同梱されているからといって
ソフト自体がVOCALOIDエディタな訳じゃねえw
そもそもそれならグッドデザイン賞はVOCALOIDエディタが受けたのか?違うだろw
ちなみにあきたこまちも同人誌あるよ
>>67 初音ミク少女はパッケージデザイン。
初音ミクの本体はソフトウェアボーカル音源だろw
ともいえるわけで。
>>69 「引用の範囲」の曖昧さ故に著作権法的にはオッケーかも知れないけど
こう置き換えることでその主張の滑稽さが把握しやすいかなと。
>>71 グッドデザイン賞はソフトウェア音源にグッドなパッケージデザインをしたから受けた、とも考えられるのでわ。
>>71 ほぅ、さよか。それは勘違いですまなんだ。
VOCALOIDエディタはミクとは別物って事でいいのか?
キャラクター抜きの音声ライブラリーの名前って公式に設定あるの?
Vocaloidエディターから見える名前はMikuだっけ?
>>73 あの人の主張がおかしいのは、そんな例を持ち出すまでもなく明らかだと思うよ
>>73 ミクと同時に受賞しているものを見比べてみなよ。
クリはほんと良い人なんだけど空気が全然読めない先生みたいな感じだな
こんなん反発多いに決まってるだろw
>>79 賛同もまた多いけどな。
>>78 で、VOCALOIDエディタはミクとは別物なのけ?
>>75 VOCALOIDエディタは音声ライブラリ初音ミクの同梱品な。
>>81 同梱と言うことは、ものとしては別と言うことでよろしいか?
慣れないキャラクタービジネスに振り回されて迷走してるな、今のクリプトン
>>80 VOCALOIDエディタは鏡音リン・レンにも付いてくるしがくっぽいどにも付いてくる。
どれも一緒の物が入っている。だから2本目のインストールはライブラリの追加だけですむ。
>>82 括り方によるだろうが厳密には別物だな。
でっていう
>>84 ということは、音声ライブラリ単体がソフトウェア初音ミクの本質って事?
>>86 別物なのね。
音声ライブラリ単体では楽器として成立しないけど、ミクは楽器ではなかったの?
>>82 だけどYAMAHAとクリプトンとのライセンス的に別売りはできない。
>>83 去年からキャラクタービジネスでは迷走していたじゃん。
迷走しつつも出口を探している所でしょう。
>>85 >「声は体の一部であり、キャラクターを設定して"体"を明確にすることで
>声のリアリティも増す」との考えより、キャラクターを設定することを決めました。
つまりミクの外観デザインとしてこの絵が設定されてるって事だろ。
ソフトとして、このキャラと音声ライブラリが不可分なのは疑いない。
>>85 そうでしょうね。
>>55にも書いたけど、キャラ名初音ミク、ソフト名○○のように
別名だったらこんなヒットはしなかったんじゃないかなと。
名前分けるのは意味ないよ、結局は同一視されるから
現在、「神威がくぽ」と「がくっぽいど」を別物と見てる人は居ない
>>89 いやさ、そもそもクリプトンの企業理念ってなんなんだ?
今まで音関係やってたなら、そっちに何かしら目的があったはずだろ?
音楽関連ならCDなりカラオケなりネット配信なりの整備に注力すりゃあいいのにさ、
ミクが当たったからって変な方に手ぇ出しすぎなんだよ。
>>88 ミクを鳴らす手段は何もVOCALOIDエディタだけじゃないぞ?
>>89 販売形態はどうでもいいんだ。
ソフトの視覚デザインがボカロエディタのインターフェースではないとのこと。
VOCALOID2はヤマハのものでただの同梱物、ミクは音声ライブラリ部分で別物であると。
でも音声ライブラリ単体では楽器として成立しない。
ミクは楽器ではなかったのか。
>>83 ピアプロのブログにも
>「VOCALOIDエンドユーザー使用許諾契約書」等に厳密に従うならば個別に契約を結ばなくてはなりません。
とあるが、規約にこういうのがある
>お客様が本ソフトウェアによる合成音声を以下の形態で使用する場合には、本契約とは別に
>著作者から別途の使用許諾契約が必要となります。
>そのような追加の使用許諾契約(使用形態によっては、追加ライセンス料が発生する場合が
>あります)が必要な場合は、まずクリプトン・フューチャー・メディア株式会社までご連絡下さい。
>(d) 合成音声によって楽曲のリードボーカル・パートの大部分が構成されており、
>”歌手”として合成音声がメインの「アーティスト」にクレジットされている録音物や、
>人間ではなく機械、テクノロジー、VOCALOID、本VOCALOID 製品のタイトル、
>”バーチャル・シンガー”、”バーチャル・アーティスト”といった類の
>クレジットのある録音物を商用目的でリリースする場合。
>但し、実在する人間がその「アーティスト」にクレジットされている作品内での合成音声の使用は、
>追加使用許諾を取得することなく本契約の下で許可されています。
印種は規約変えようとしたみたいだけど変わらんかったし、申請は絶対なんだろ
>>92 ここに1人いたりしますがw
>>93 >ミクが当たったからって変な方に手ぇ出しすぎなんだよ。
希望したのはむしろユーザーの方からだったのでは。
つうかそもそもキャラ看板にしてVOCALOID売って、やりたかった事は何なんだ?
売りたかったのはキャラか?VOCALOIDか?
今までやってきた事見りゃVOCALOID広める所に何かしら理念の後押しがあったはずなんだろ?
それがキャラの権利でぐだぐだ何やってんだ、一体。
>>98 ほー、こんなのがあるんだ。
あんた使ってんのこれ?
>>97 それだけどさ。結局の所
○×△ feat初音ミクっていうよくある表記なら何の問題も無いんじゃね?
>但し、実在する人間がその「アーティスト」にクレジットされている作品内での合成音声の使用は、
>追加使用許諾を取得することなく本契約の下で許可されています。
>>90 そこまで断定口調で言い切れるのはある意味尊敬するなあ
だがしかし、初音ミクを純粋に音源として使用したいユーザーにとっては
>>64の説明が全てだと思うんだよね
それは申請して通った物では?
>>95 ドラムとスティックみたいなもんでしょ。両方なければ正規の音は出ない。
DTM詳しくない人には分かりにくいのかなぁ
Vocalid2エンジンとエディタはすべてのVocaloid2製品に共通しているというのは良い
じゃあ、音声ライブラリーだけ取り出してなんか意味があるかというと、あまり意味は無い
音声ライブラリーの作り方はVocaloid2エンジンの合成技術に適するように作られているし
Vocaloid2エンジンによる出力というかたちでなければあのようには歌わない
シリーズに共通な部分と、個々の製品に特有な部分があるけれど、全体が一つになって初めて意味があるってことだ
で、エディタの部分は代替が効くがエンジンは無理だろう
つまり、初音ミクの本体は、ライブラリー+Vocaloid2エンジンというのが一番正確なんじゃないか?
印種って書いたし分かると思うけど
>>97の申請は絶対はヤマハね
>>100 例えば日刊はミクミクダンス拾うしキャラも重視してると思うけど
神威がくぽタグは拾ってないし
ライブラリ重視のぼからんは神威がくぽロックしてたりもする
>>103 これも今まで何回も出てきたような。
「アーティスト」の表記にfeat.初音ミクは含まれてないよね。裏面に使用楽器的な表記は
可能だけど。
>>104 いや断言も何も、
>>90のこれ、クリプトン側の発言だぜ?
>声は体の一部であり、キャラクターを設定して"体"を明確にする
って言ってるだろ。
>>105 大事な事なので(ry
>但し、実在する人間がその「アーティスト」にクレジットされている作品内での合成音声の使用は、
>追加使用許諾を取得することなく本契約の下で許可されています。
>追加使用許諾を取得することなく本契約の下で許可されています。
>>108 もう少し細かく言えば
VOCALOID2エンジン+音声ライブラリ+表情ライブラリだな
>>79 某ラジオで某Pも言っていたが、クリプトンには本当にもう本業だけやってて欲しいわ。
やはり、ミクがヒットするまで全く同人を知らなかった企業が
この分野に踏み込んでくるのはまだ無理があると感じた。
社長の同人に対する認識は、実際に同人に関わっている人たちの
同人の認識の仕方とは根本的な部分で食い違っているように感じる。
これが長年同人と付き合ってきた出版業界の企業などであれば
もう少し話のわかるアプローチをしてくるとは思うんだがね。
>>111 メーカーがどんなにデザインコンセプトを飾ろうと「でも、ぶっちゃけイメージキャラでしょ?」
と言われたら「はい」としか(ry
あぁ今日は尻Pもうるし氏もこなかったなー
>>113 あ、そうか
英語版ボカロの場合は発音辞書もかな?
>>115 自分の知ってる既存のものに置き換えてしか理解できないんなら、好きにすりゃ良いんじゃね?
ゲーム機が全部ファミコンなおばはんと同レベルだがw
>>116 ごめん。英語ボカロ持ってないんだわ。
そういうのがあるならそうだろうな。
>>118 そういう絡み方をしてくるお前だからこれ以上話をしたくないだけだよ。
IDが真っ赤に燃えすぎだろお前ら……
いや、使ってないのなら構わないんだよ。
このソフトがVOCALOIDライブラリをコンポーネントとして利用していたら、VOCALOIDライブラリ使用許諾契約違反だからさ。
んで、このソフトもミクシーケンサーもオンラインボカロも、音声ライブラリとは別物で、結局音声ライブラリだけでは楽器として成立してないよね。
ミクは楽器じゃないって事でいいのかな?
>>98のソフトって、たんにVSTでVocaloid2エンジン呼び出してるだけじゃないの?
>>109 >ライブラリ重視のぼからんは神威がくぽロックしてたりもする
ああ、今分かった。ライブラリ重視のはずのぼからんがキャラ名のがくぽを
ロックしてるってことなのね。
>>120 誘導尋問に引っかかってボロ出す程度の頭なだけだろw
お前の主張だと初音ミクが楽器じゃないことになっちまうぞw
>>126 ミクの場合はどっちがドラムでどっちがスティック?
しかし、クリも馬鹿だよなあ。
寄付なんて話を出さず無料で登録開始して
「○×様より寄付いただきました」っていう寄付の事実を報告で固めていけば
自然と寄付が集まる流れになったろうに。
○×様が有名Pなら特にw
>>125 ちょっとサイトを探ってみた感じだとそうみたい
というか、それ以外の方法で他のソフトからミクをまともに歌わせたりできる方法があるなら知りたい
たぶん、YAMAHAの特許を侵害しない限りはそ言うソフトを作ること自体が不可能だと思うんだが
>>127 広義には楽器だが、ミクロな話をするならミクは
「サンプリング音源データベース」だ。
でも誰もそんな専門用語で会話はしないだろ?第一周知力が無い。
だから一般的には楽器と呼ばれる。これで満足か?
そういう細かいことを言うなら「音声ライブラリー+表現ライブラリー+Vocaloid2エンジン=ソフトウエア音源」で良いじゃない
>>131 その「サンプリング音源データベース」とミクのキャラクターイラストの関わりは?
>>133 はいはいループループ
90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 03:34:33 ID:mG0zymr80
>>85 >「声は体の一部であり、キャラクターを設定して"体"を明確にすることで
>声のリアリティも増す」との考えより、キャラクターを設定することを決めました。
つまりミクの外観デザインとしてこの絵が設定されてるって事だろ。
ソフトとして、このキャラと音声ライブラリが不可分なのは疑いない。
俺は不可分じゃねぇと思うなぁ
じゃなきゃ、音声だけならキャラ使用じゃないって言うのとの整合性が怪しくなっちゃう
ただ、キャラクタの方は明らかかにソフトウエア音源「初音ミク」によって声が当てられることを意識したものではある
そういう意味では、ただのイメージキャラクターよりは関係性は強いとは言える
>>134 外観デザインとしてこの絵が設定されてるって主張はわかったよ。
で、その設定とやらは企業の製品開発における姿勢程度のもんでしょ?
そのクリプトンの言葉は、キャラと音声ライブラリが不可分だという主張を裏付ける十分な言質とは言えないよ。
>>136 はいはい。そう思うならそう思ってりゃ良いじゃん。
で、別物だって根拠は?
>>137 イラストが無くても音声ライブラリはVOCALOID上で使用できるし、音声ライブラリが無くても「初音ミク」のキャラクターイラストは成立するよね?
そうじゃないとでも?
音声ライブラリー抜きの初音ミクのキャラクターイラストに果たして意味があるのだろうかw
キャライラスト無しの音声ライブラリーには意味はあると思うけど、どうなんだろうなぁ
いい加減ID:oK4uuuA00をかまうのやめろよ
>>138 ミクのキャライラスト無しの音声ライブラリは実際成立してるな。
先生とか、ネルとかハクとかも。
イラストは、音源あってのもののような気はするが、単純にミクって女の子の絵
として成立しないでもないか。
片方成立している時点で不可分でないのは分かり切ったことだけどな。
>>135>>138 >お客様が本ソフトウェアによる合成音声を以下の形態で使用する場合には、本契約とは別に
>著作者から別途の使用許諾契約が必要となります。
>そのような追加の使用許諾契約(使用形態によっては、追加ライセンス料が発生する場合が
>あります)が必要な場合は、まずクリプトン・フューチャー・メディア株式会社までご連絡下さい。
>(c)映像作品(アニメーションを含む)にて、その作品内のキャラクターが歌声により明らかに歌ったり
>パフォーマンスしていると取れるような目的で使用する場合。但し、その他映像音額作品(BGM
>サウンドトラックでの使用を含む)での使用は、追加使用許諾を取得することなく本契約の下で
>許可されています。
無色にする事は許されてても他のキャラクターにすることは基本許されてない。
ミクのキャラクターと声が別ならこんな制約無いだろ。
ID:oK4uuuA00は確かに構ってちゃんだが、ID:mG0zymr80の音声とキャラが
不可分だなんてトンデモ主張もどうにかしてくれよ。
ギロカクたんが下痢になっちゃう。
>>142 それはね、その他のキャラクターが、クリプトンの権利の及ばぬ他者(社)の著作物だからだよ。
>>142 その条項って、条文だけ見ると歌ってるのがミクでもだめなように見えるんだがどうなのよ
>>144 その理屈はおかしくね?
それだけが理由なら、連絡すべきはクリプトンじゃなくて、そのキャラの権利を持ってる人でしょ
自作キャラが歌う動画もだめととれる142の説明としてはナンセンスだぞ
>>144 音声ライブラリは売買契約でユーザーの物になってる。
そのユーザーが自分のキャラに歌を歌わせることを制限する理由と
キャラにクリプトンの権利が及ばない事に何の関係があるんだかw
権利が及ばないからこそ、クリプトンにはそれを制限する権利も、本来なら無いんだぜ。
>>145 懐かしい議論ネタだなw
そういう話も過去に出たが、今じゃ問題ないでFAになってる。
この条文の映像作品ってのは、VOCALOIDキャラクター以外の話なんだよ。
>>147 音声ライブラリー見たいなソフトウエアとかデータベースって所有権を設定できるんだっけ?
>>148 問題無いでFAってのは、クリプトンかYAMAHAの公式見解がでたってこと?
>>146 >>147 「著作者から別途の使用許諾契約が必要となります。」という時点で、まず自分のキャラでないことが前提でしょ。
自分のキャラを使用することは何ら問題ないわけだから。
で、そのような追加の使用許諾契約が「必要な場合」は、クリプトンに連絡してねと。
自キャラだったら必要ないよね。
これはね、他者の著作物(キャラクター)であること前提の条文なんだよ。
>>149 パーソナルデータベースだから問題ないんじゃね?
ボカロのアクティベーションもライブラリ単位で行うだろ?
>>150 クリプトンから見解が出たと記憶してるが今ちょっと詳細は不明。すまん
>>151 文面の一部だけ見て屁理屈こねてないで一度VOCALOID2の利用規約全文読み直して来いw
>>146 あと連絡に関してだけど、公開の形態によっては追加ライセンスが必要となるかも知れないから連絡くれってことでしょ。
>>151 今確認してみたけど、それ古い方のVocaloidライブラリ使用許諾契約の文言だね
更新されてヤマハのとクリプトンのの区別がなくなった方のやつはそこに「著作者」って文言は入ってない
はてさて、これはいったいどういうことなんだ?
>>154 確かにそれはそうかも
でも、ミクが歌う動画だと発生しなくて、他のキャラが歌う動画だと発生する追加ライセンスってなんだべ
今回のピアプロリンクの話の中で追加ライセンスとかいう話は無いからいよいよ謎だ
>>156 この著作者=規約における弊社だから、意味が二重になってる。
だから新しいverでは消えてるんだよ。
>>156 カラオケとか携帯電話着信音の項目に「著作者」がかからないから取ったんじゃないかな。
>>158 放送とか有料の映像配信とかの形態じゃない?
>>159 それだと151はやっぱおかしいよねぇ
>>160 (3)の中にも「著作者」の言葉は入ってないし、やっぱり151の解釈は苦しいのでは?
あなたの主張が正しいとするならば、ミクが歌っているのは問題ないと公式見解を出しておきながら
使用許諾契約の文言はミクを含むとしか解釈できないものに変更したってことになるぞ
まあ、公式見解を見てないから本当のところは分からないけど
放送とかなんとかならそう明記すれば良いだけじゃないのかねぇ
あ、しかも「鏡音リン」を楽器名としてクレジットするのに許諾がいるって明記されてら>(4)
まあ、ここはさすがに前スレの人の「引用理論」で無効に出来そうだがどうしたもんかねぇ
>>162 >>142を提示したのはID:mG0zymr80だけども。
>>142の古い内容の方で判断していたとするなら、やはり間違ってるよ。
新しい内容の方だったら、わからなく無いけどね。
明記と言うけど、全ての事例を書き出していったらキリがないし、クリプトンが書いてないことならOKなのかとなってしまうでしょ。
>>163 「商業的に使用、譲渡又は配信等の利用をする場合」でしょ?
>>164 幅広く網をかけて個別に許諾出せるほどクリプトンに事務処理能力が無いのは明らかなわけで
限定列挙じゃなくて例示と解釈できるような並べ方でどういうのが許諾がいるのか細かく書いてあった方が良いでしょう
>>166 >新しい方見ていってるってば
それはわかるよ。
ID:mG0zymr80の方ね。
わざわざ古い方を提示してきたのはID:mG0zymr80だから。
>商業的
一般的な定義通り「営利を目的としている場合」じゃない?
ID:mG0zymr80は恥ずかしさのあまり逃げたか。
じゃあ、有償の同人も含むわけだ>商業的
楽器名としての表示にまで網かけてるとはなぁ
ボカロキャラを使わないCDとか作るとして選択肢は
1)ソフト名をいっさい表示しない
2)「引用理論」
3)無許可同人としてやる
4)ピアプロリンク登録
って感じか
>>170 そういう言い方キライです、子供っぽくて。
>>171 有償同人も営利、とは社長自身の言だからね。
こうなると1)と4)が最も無難だね。
あ、「歌手:リンちゃん」ならひっかからないのかな?w
映像の付いていないCDとかで歌手名をごまかして表記することは禁止されてないっぽい気がするwww
まあ、抜け道探してもしょうがないけどさ
おまいらおはよう
産業頼む
ギロカクたん
も
大満足な不毛なループ
>>171 使用機材:初音ミク
って書くぐらいなら問題ないはずだが。
もう初音ミクなんてパブリックドメインにしてしまえばいいのに あとガンダムも
ごめん、これ商用の場合だったw
でも社長は金取るなら同人でも同じ扱いするんだっけ?
一般流通コラボの話途中で読むのやめちゃったんだよね
>>171 ボカロキャラを使わないCDなら引用理論は通るんじゃないの
>>178 ____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | わしがガンダムだ
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
金取るからなんでもかんでも商用ってのは納得行かない
栗は好きだけどこのシステムは嫌だ
商売になるほどの規模でやってる同人屋以外は相手にしてないという事だろう
>>177 パッケージの外から見える位置に書くには別途許諾がいるって書いてある
使用楽器としてのクレジットが可能ってのは、例えばブックレットの中での話だろう
>>179 抜け道捜してもしょうがないけど、エンドユーザー使用許諾契約の文面からそれを主張するのは無理があるんじゃないかなぁ
従わなくていいとは思わないけど、そのFAQは知らなかったですませても法的な問題は無い気がする
>>183-184 その話はもう良いよ
クリに裁判で訴えられるほどの規模で稼ぐほどの大手を目指そうということで
supercellくらいじゃないと無理じゃねw
作品を見てもらいたいだけならネットで無料配布すれば十分
わざわざ紙やCDにするという事は商品にしようという意図が見える
だから現代の同人は全て商用と見て間違いない
商売になるほどのものじゃない本やCDを出してる底辺は
ネットでオナってろ、という事ですね
愚痴スレでなんか言われてた人ですか?
同人で利益が出てるPに対してのやっかみが入るからバランス悪いんだよねこの話題。
そこは本来単純なハナシなんだけどね。
一次創作→利益は作者のもの
二次創作→利益には原作者の取り分が含まれるはず
ミクの名前や絵姿とセットで売りたいオリジナル曲はいわば1.2次とか1.5次だから、
やっぱり若干の1次作者の取り分が含まれるはず。
権利・義務は利益に付随するものでプロとかアマとか無関係。
栗の考え方はこういうシンプルな考え方なんだろうな。
>>191 利益を申告して定率で徴収とか言うシステムならもうちょっと違った受け取られ方になってんじゃないのかなぁ
寄付のお願いとか言う中途半端なことするから、何が目的なのかよくわからなくなっちゃうんだよ
たしかに実態は同じでもコトバの使い方は拙いかもね。
なんか「強制ボランティア」と同じくらい変w
あ、でも「公認の黙認」の対価だからちょうどいいのか?w
>権利・義務は利益に付随するものでプロとかアマとか無関係。
金を稼ぐつもり(費用の回収+打ち上げ代、もある意味微妙なラインだけど)かどうかってのが、プロとアマの分かれ目で
一般流通使うからプロ、同人流通使うからアマってのはそもそも変な気がするんだけど
同人流通使うのはアマって分け方だと
アマの中に金を稼ぐつもりのアマと、稼ぐ気は無いアマが居るのに
一緒に考えられてるから、稼ぐ気の無いアマとかからすると、居心地悪くね?という話のような気もする
稼ぐ気のある人と常に並べられるってのも気分的なものだけどあるかなぁ。
あちらに比べると同じ値段でレベルが低いとか思われるような気がしてw
いや、それは解ってるんですが、趣味でして……みたいな。
>>194 今のコミケ周辺がまさにそれ。全員平等の醵金で運営されているのに
プロ同人の邪魔だから雑魚をコミケから追い出せみたいなバカが
2ちゃんの同人系板とかでは平気で湧いてるよ。
いっしょにするとアレなヒトもいるだろうけど
伊藤社長やグルーブノートの社長が持ってるっぽい「同人への違和感」
らしきものもそのへんなのかもね。
ある程度以上の枚数配ろうとすると、メディア代は持ち出しとしてもその他の点できつくなるからね
手売りと手作業の郵送以外の選択肢となると、同人流通に乗せるくらいしか方策が無い
ただ、最近は同人流通に乗せるためのハードルもあがってるみたいだけど
CDはデータなんだからネット配信で良いという意見も分からんではないんだが
CDで配りたいというのはある種のこだわりであって、そう簡単に割り切れるもんでもないんだなぁ
>>196 >プロ同人の邪魔だから雑魚をコミケから追い出せ
それって、お客さん気分の連中なのかな?
むしろ、プロ同人が脱コミケをやってくれるとすっきりする気がするwww
会場規模も縮小できてスムースに運営できるんじゃないかねwwwww
ついでに、商売する気の無いアマの中にも
本家に認めてもらえるなんてファンとしては最高の幸せ!って奴とか
面白いもん作ってくれた事には感謝してるけど、別に本家に認めてもらいたい気なんかまったく無いんだけど?って奴とかが居るから
ギロカクとかだと無駄にループするw
>>198 あらゆるジャンルが物凄くスッキリしそうだなwwwwww
データを配って自分で焼いてねってのはどうもね
ものとしては同じものなのかもしれないけど、やっぱり所有欲を満たすには弱いんだよ
ぶっちゃけ、CDだって買ってきて即イメージ化しちゃったりするけど、
現物は処分せずに大事に取っておくからねー
現物としての価値こそが大きなウェイトを占めているんだと思う
>>197 CDだったら、データだけ持って置いて、受注あったら焼いてプリント&印刷&パッケージングして配送ってシステム
どっかやらないかねえ。
つーか、2・3年で可能になる気がする。
マンガ本は、同人には対応してなかった気がしたけど、
データだけ持って置いて、受注で印刷製本して販売って業者が既にあったような。
今はネットでの活動が盛んだけど、現地ならではの交流もあるから
単純に全部データにというふうにはいかんよね
>>202 CDも漫画もそのうちそういうオンデマンド製造が主流になるだろうな。
今、新聞やテレビ局と同じ流れでの出版やレコード会社の大手壊滅の方向とも
一致するんだろうな。栗なんかはそのへんまでチラ見しながら考えてはいるっぽい。
ちなみに同人流通がやってることって現状では単に大手の劣化コピーに過ぎないんだよな。
大手が負ってる責任のうち幾つかを放り投げて成り立ってるだけだもん。
同人者は皆、同じ扱いのはずだったのに、実力と人気と知名度と影響力でグループに分けられ篩いにかけられる感じがある
理解のある版権元によって
>>202-204 伊藤社長が、現物としてのCDの価値をどれだけ理解してるか知らんけど
ピアプロが進もうとしている道ってそっちなきがするね
>>203 同人誌即売会での無償配布は、メディア代その他の自己負担さえ何とかなれば何とかなることな訳で
それでも値段を付けて売りますって言うことを正当化するには、現地での交流だけだと弱いかなぁ
まあキャラを排除するかピアプロリンクに登録すれば良いだけの話だけど
>>205 流動性(クラスチェンジ)が簡単なら作り手側にとっては
そんなに大きな問題じゃない気もするよ。
今の「プロ」は少数の利益をガッチリ守ろうとする余り敷居がやたら高いのが最大の問題なんだから。
「少数のプロの利益」じゃなく「少数の関係者のもの凄い利益」だっつー問題もあるがw
DTMM1月号にたいした情報がないとか、クリ引っ張りすぎ
いい加減03のキャラだけでも発表してくれよ・・・
幾らキャラを付けてなくてもボーマスとかイベントに出ていて
キャラを排除しているってのも何か違う気がする
オリキャラでも来る人は大抵ボカロキャラ目当てだろうし
もうこれ以上は延期してくれるなよ。
来年から本格的に不景気になっていくんだからこれ以上は厳しいぞ。
わかっちゃあいるけどクリに少し腹たってくる。同人云々はどうでもいいけど。
もうっ、せっかちなんだから!
欲しいものをすぐもらえない理由を不景気とかにする駄々っ子は恥ずかしいです
いやもっと不景気になるから売上にも響くって話だよ
>>209 確かにボーマスはキャライメージと割と密接かもね
でも、だからってコミケとか行って一般同人音楽として売れるかってーと・・・
>>213 それこそ余計なお世話なのではなかろうか?
クリがいつ商品を出して売れようが転けようが、クリの勝手だろうし。
大体クリの商品はボカロだけじゃないし。
>>213 感想聞いてからの微調整をしないで発売するほうがよほど響くだろう
あぁ、発売してからまた不出来レッテル貼って楽しむのか
ピアプロリンクについてブログとかに書く人がだいぶでてきたが
やっぱメリットが少なすぎるってのが一番多いね
>>215 確かにそれはその通りだなスマンカッタ
>>216 >あぁ、発売してからまた不出来レッテル貼って楽しむのか
あんた最悪だな
なんぞこれ
>>210 良いものなら、人の消費が冷え込む不景気の時にこそ出されなければいけない。
そういうときの方がちゃんと使う人によって買われるし。
つーか、先に発売日を発表しちゃって自爆ってのは既にやってるからこそ慎重になってるんだろ
焦って調整不十分なものを出して喜ぶのがどんだけいるのよ
>>91 そだね
キャラの制限に縛られたくないけどボカロは明示したい場合は
音源CV01て書けばいいんじゃないか
いい質のものを出すためには仕方がないってわかってるけど
それでも不満がでちゃったんだ、ごめんな
>>192 そう書いちゃうと、会計上当然に取らなきゃいけなくなるし、決算期までに総額を(概算でも)だして未収金にしなきゃならない
取れなければ貸倒処理して引当金取崩だ
そんなのややこしくなるだけだからだろう
>>206 無償はクレクレ乞食とキチガイを引き寄せるからよしたほうがいいよ
ああそうか、栗もドワもそれは実感してるだろうな
QRコードはどう考えても、単に個人ユーザーに対する心情的なサービスだろう 取捨選択は自由だ
本命はクリプトンレーベルといえるKarenTだな これでホントに公式に出口完成
クリが立ち上げた新しいレーベルと聴くとwktkしてくるな
クリが美味い思いするためだけにQRコード作ってると思ってる層がいることが残念
>>227 それはコードは強制だと誤った情報で伝わってるからだろうね
クリの言葉足らずも悪い
クリの発言とかなくても伝言ゲームみたいに伝わっていくのもあるしね
つか同人取り締まりだなんだと
悪意でデマ流してるようなのもいるでしょ
勝手に勘違いして撤退するとか言ってる人も見かけたがなw
某予想スレでも
>>259あたりから話題になってたけど
あの流れを見て変に勘違いする人もいると思う
微妙なパスだな。
でもさあ、ツール打ってる会社がそれで作ったコンテンツまで面倒見るなんてなんか気持ち悪いよ
ピアプロ分離してキャラクタの権利ピアプロ側が持つことにしてクリプトンもCVシリーズ売る限りライセンス料払うとか
形式的にでもケジメみたいなものを見せてほしい気がするなぁ
クリプトンに限らずニコ動も場所・ツールを提供することに徹して欲しいとは思うな
費用の問題で難しいのは分かるが
社長はイニシアチブを発揮したいとか言ってたそうだけど、
正直やめてくれーと思ってしまうw
採算とか運用考えないで勝手なこというなw
ピアプロできた時最初に思ったのは
「売りっぱなしじゃないクリプトンすげー」
今思うのは
「ソフトだけ提供してろよ」
自分でも勝手だと思うw
つまりCV03はキャラ要らないと、わかります。
ミクみたいなキャラのプロフィールも何もかもない場合、MEIKOやKAITOと同じようにパッケージに
人の絵があるパターンと、海外組のように単なるデザインで処理されるパターンがある
絵がない場合はキャライメージが統一されず、サムネで見つけ出されない危険性があるな
逆に、MEIKOやKAITOのようにユーザーの作り出したキャライメージが強くなりすぎてそこから脱却できない
危険性も捨てきれない
キャラつけるのはどうせcv03までだし
栗はピアプロじゃなくてにゃっぽんみたいなSNSを作るべきだったんじゃないかな
管理とか面倒なことするより、出来る人が自分で活動する場だけあれば充分だと思う
>>242 で、にゃっぽんから何かCGMの出口は出来たの?
前から思ってるが、俺にはCGMの出口という事の意味分からない
CGMはCGMで終わりだろう
単にアマの場で活躍するプロ志向の奴で実力がある奴を、変な中間の要素無しにプロに引っ張り上げるシステムと
アマの遊び場で活動するプロアマ(笑)って変じゃね?プロ扱いでよくね?という事じゃないのか
CGMの成果が「製品化して世に売り出す」くらいしかないのがなぁ
企業的には金の流れを作ることは間違ってないんだが、それだけなの?って気もする
>>244 よくわからんが多分それでいいんじゃね。
アマCGMの場を便宜的に内側に例えて、そこから金銭授受のある世界へ
出てみたい人たちの為の出口って意味と考えれば。
黙認の公認と同じ、不思議な社長用語のひとつってだけだ。
>>246 それじゃ結局言葉を変えただけで、よくある話じゃね?
なんか新しい事に挑戦して今までどの企業もやらなかった事をやる!みたいな事を言ってるイメージだけど
というかそのイメージ自体が単に俺の勘違いなんだろうけどw
>>236 ジャイアントロボ(OVA)でいえば中条長官が上着を脱いだ所だなw
「私が出よう」
「お、お待ちください!長官自ら出撃など」
次は世界中の(特に英語圏)オタクをボカロとピアプロに引き込むことが社長のねらいだろ
クリの最重要事項。
予言というか分析というか
やってることいってることみたらわかるじゃん
国内の需要層にはもう十分売ったんだし
ピアプロは採算がすこしくらい好転すりゃいいや実験実験、ってとこでしょ
どう読んだらそうなるんだろう…
CGMはすでに経済活動の中に含まれている動きだからねぇ。
主にネット上での活動は非金銭経済だけど、実体経済への影響は
ここ1、2年で馬鹿にならない規模に膨れ上がっている。
それらを数値化する手段がない現状、コンシューマーによる創作を
「CGM」と一括りにしているわけだけども。
オフ同人に関しては、黎明期はともかく現在はすでに金銭経済側に
組み込まれている活動だ。
規模の大小によるが、イベントでは数百〜億単位の金銭が実際動く。
営利を目的としない同人活動だとしても、金銭のパイプとしての役割
を常に担っている。
それはそのサークルが赤字だろうが、金銭の流れの大きな枠組みの
中でしっかりと機能している。
自分の手を離れたお金の事を気にする人は少ないけど、タンス預金
にならない限り、実体経済に影響を与えているのは疑いようがない。
どうしても同人描きは自身の境遇(ピコいとか)しか見ないことが多いが
その活動が巨大な金銭経済活動の一翼を担っているということを意識
する時が近づいているのかも知れない。
それが嫌であれば完全にオン同人にして、非金銭経済に移行するほか
あるまいて。
実体経済に影響を与えるのは変わらん(むしろどんどん大きくなる)けど
オフ同人を作るより遙かに省エネでできるしね。
でも、実際は完全な非金銭経済なんて不可能なので、自分達の都合に
合わせて、双方のいいとこ取りをしていくのが一番賢いやり方だと思う。
今回のピアプロリンクやiTunesストアは、非金銭経済上で活動している人
が金銭経済に関わるための「出口」を想定して作られている。
すでに金銭経済側にいる同人サークルなどから見れば、ピアプロリンクは
単に手間と出費が増え、登録しなければ差別されるかも知れないといった
余計な要素にしか見えないのも仕方のないことだ。
ただ、今までそれらが権利者の黙認で成り立っていた、権利上の危うさは
自覚してほしいね。
同人がここに至るまで「黙認」期間が長かっただけに、意識が変わるのも
相当な時間を要するだろうし、気楽に長い目で見ていこうや。
何も分かってない奴が、ユーザーニーズの拾い上げもまともにせずに作った制度が上手くいくわきゃねぇだろ
>>199 作品に対するリスペクトと作者に対するリスペクトは別ってことだな
>>252 あなたの言う「ユーザーニーズ」のユーザーとは、誰のことですか?
自分?
>今までそれらが権利者の黙認で成り立っていた、
>権利上の危うさは 自覚してほしいね。
クリプトンもこれまで、その危うさの上で成立している利益を享受してきたのに
甘い汁吸うだけ吸ってから締め付けじゃ、そりゃ反感も買うだろ。
解ってなくはないよw
解った上で否定されている部分があるということだよ。
栗はプロとアマの間の垣根をとっぱらうつもりなんだから。
何かクリプトンを新時代だか反体制だかの旗手みたいに勘違いしてる奴がいないか?
>>255 はて、利益とは?
オフ同人に関して、何かクリプトンが利益を享受してきたことがあったかしら?
なんでまたループするん?(AA略
>>255 おいおいクリプトンがいつ無許可の二次創作をやってたんだよw
>>255 利益を享受してきたのはオンライン上でのCGM活動ではないの?
で、それに対して今回新たな制限を設けたりなんてしていないよね?
音屋としての分をわきまえたインターネットにご期待ください!!
>>257 それとなく断言することで、そういった要素はゼロであると印象付けようと
していないか?
腹の探り合いはいらんw
勘違いと言うか、少なくとも社長は新時代の旗手になりたがってるでしょ
>>258>>260 利益てのは、何も金に限らないって事。
ID:aooy8feP0自身も
>オフ同人に関しては、黎明期はともかく現在はすでに金銭経済側に
>組み込まれている活動だ。
と認識してるじゃん。
今日のNGID:oK4uuuA00
利益っつうのは二次創作で発生する宣伝効果だろ
勝手にユーザーが宣伝してくれます、うれしいですね、って話だ。
ぶっちゃけ、乱数Pのウルトラ暴投曲が削除されるようなことになんなければ。
なんかなー、会社説明や求人みても何を目指してる企業なのかさっぱり分からんし
>>266 ん?オフ同人が金銭経済に組み込まれている活動であることと
「利益が金に限らない」ということの関連性が見えないんだけど?
宣伝が利益だとして、オフ同人がオンライン上の活動以上に貢献
したかな?
>>266 また同人(誌、CD)がミクを育てた系の人?
個人的にはやっぱりクリがiTunes Store販売開始したのが今年最大のニュースだな
「二次創作で発生する宣伝効果」ってナンだ?
「ミクの裸同人誌が沢山作られるから宣伝になる」ってヤツか?w
「宣伝になるんだから裸同人誌を作ってボロ儲けするヤツが出ても容認すべき」って理屈か?www
少なくとも
「オタク文化に係わるなら著作権無視の同人ゴロを最大限尊重すべき」
ぐらいは思ってそうだなwww
>>271 したという資料もして無いという資料も提示できない以上、
その比較は無意味。
>>273 iTunesの方は、オンラインなだけにクリも作者も負担が少なそうだしね。
同人誌のデータ販売みたいなのはできないのかな。やれたら面白いと思うんだが
>>274 お前が同人嫌いなのはわかったw
だが逆に俺は、同人がまったく貢献していないって言うお前の根拠を聞きたいね。
>>275 コミケやボーマス参加者でミク同人(CD、本)を頒布したサークル数と
そのサークルの作品を実際視聴した人の数が、ニコニコ動画やyoutube
ピアプロなどオンライン上での活動してる人の数と、その作品を視聴した
人の数以上になるかどうかもわからないの?
いくらコミケの規模が大きくてもボカロはその一部でしかないし、オンライン
上の活動以上の宣伝効果を越えているとは考えられないよ。
DL販売ルートで音屋は外に向けていけるようになったけど、絵師とかの方は考えてるのかな。
クリは音楽が専門だからそりゃそっちにまで関わる暇も無いかもしれないけど、
ピアプロなんて場所まで用意しておいて絵師はほったらかし?とちょっと思った。
これから先考えていくのかなぁ
同人って既得権益だなw
エロ同人からの宣伝効果を考えるとしたら、
コミケみたいな場所よりも、ネット上の違法エロ同人配布サイトみたいなところの方がより多くの人の目に留ってる気がするな
>>277 どんどんクリプトンが同人ショップになっていってしまうw
>>278 オレは同人だよ。オリ中心だけどパロもやってたよ。エロ同人だってそれ自体は否定しない。
宣伝効果だってゼロではないだろうな。
でも無断の二次はどこまで行っても無断の二次なんだよ。
既成事実の積み重ねでそこがどうにかなるとか思うのは所詮勘違いだってことだ。
どこまで行っても無断の二次創作で金を動かす行為は権利者の意向次第で「逮捕」だって
ありうる程度の行為だって自覚しろってことさ。
なにか堂々と主張できる部分があると思うのは錯覚にすぎないんだから。
既成事実とな!?
>>280 今までの公式コラボは絵師向けが大半だけどねー
やはり漫画だしたい絵師の扱いは難しいだろうな
>>279 いくらニコニコやyoutubeの規模が大きくても、
それはあくまでコンテンツの消費者の規模に過ぎず、
クリプトン製品の顧客であるクリエイター数との直接的な繋がりが無いこともわからないの?
>>284 話を摩り替えるなよw
>クリプトンもこれまで、その危うさの上で成立している利益を享受してきたのに
>甘い汁吸うだけ吸ってから締め付けじゃ、そりゃ反感も買うだろ。
同人誌やCG集の販売は、ボス(社長)はトッピオ(クリ☆ケン)に一任して任せるんだろうな
公式コラボの方は確かに絵師に活躍できるものが多いね。
これからもカレンダーみたいに不定期に募集して選考で残ったものを…とするのなら
ちょっと絵師の自由度が少ないかなぁ、なんて思った。
自分が絵描かないからそういう人がどう思ってるのかは想像でしかないんだけどね
同人誌やCG集の販売は、ボス(社長)はトッピオ(クリ☆ケン)に一任して任せるんだろうな
>>287 顧客となるクリエイターの数も圧倒的にオンライン上で活動している人が多いけど?
オフ同人でCD販売している人の数が、ニコニコで自分の曲をアップしているPの数を
超えると思うの?
さらにピアプロを含めたらもうお話にならないよ?
>>257 クリプトン好きすぎて、一心同体だと思ってる人が結構いたみたいね
>>289 まあ、実際そういう感想をもらす絵師はぽつぽつ見かける。
音楽メインだから仕方ないとは思ってる人が多いようだけど。
>危うさの上で成立している利益
はて?クリプトンにはボカロの販売利益くらいしか行ってないはずだが?
どんな脱法利益があるんだ?w
修造並にHotだなこのスレ
>>291 ユーザーに直に触れて、わずかながらにでも対価を払って曲を買ってもらえる。
クリックするだけの通りすがりに過ぎないネット視聴とはモチベーションの質が段違いだよ。
君は理解していないみたいだが、宣伝ってのはただ大規模にばら撒きゃそれでいいって訳でも無いんだよ。
ましてや高価で、扱える人間が限定されるソフトなら尚更だ。
大事なのは顧客のモチベーションの維持なんだぜ。
>>294 お前は鶏頭かw
266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:46:59 ID:gufOl1bP0
>>258>>260 利益てのは、何も金に限らないって事。
ID:aooy8feP0自身も
>オフ同人に関しては、黎明期はともかく現在はすでに金銭経済側に
>組み込まれている活動だ。
と認識してるじゃん。
>>296 オンラインは心が通ってないと?
ずいぶん前時代的だね。
>>287では「クリプトン製品の顧客であるクリエイター数との」繋がりがないとして
数の問題を言っていたのに、いつの間にか質に話をすり替えているね。
で、そのモチベーションの質が段違いなオフ同人の宣伝効果は、オンライン上の
宣伝効果を超えているの?
二次創作を否定するつもりは全く無いが
二次創作の同人屋が版権元に対して
「販売してるわけじゃないんだし、
利益は全部コッチのもんでおkだろ」っていう
意識でいるのはあまり賛成できない
全部が全部そういう同人屋ばかりじゃないが
>>300 そこまで傲慢なヤツはいないと思うが… なんか話がおかしいんだけど。
>>297 オフ同人の問題は、オフ同人が既に金銭経済に組み込まれているにも係わらず
利益の正しい分配(原著作者への利益の分配)がなされていないことにありますが何か?
クリがオフ同人から何らかの利益分与に与っていないと貴殿の主張は成立しないわけで、
そこは「宣伝効果で相殺」でごまかしたいんだろうけど、
金銭経済の世界で双方の同意なしにそんなこと言うだけ無駄だと言ってるんですよw
同人ショップと同人、同人と読者の間では「宣伝効果で相殺」とか言わないんだから
原著作者にだけそんな都合のいい理屈を言うだけ犯罪者観を肯定するだけだから
やめときなさいって話。
//
/</
.'´ </ヽ
i. ._</_ .ヽ
<-−゚┴゚―ゝ
| |ノ °ノ| お茶が入りましたよ・・・・。
|/(∪肱∪|
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
どれか1つは毒入りです
俺のはバスクリン入りだ。
温まる。
美味い。俺のだけ梅昆布茶。
>>303 いただきます。
そういやニコニコのアニメなどうpの際に「宣伝効果で〜」云々
って話が一杯ありました。
宣伝効果を認めたのは角川くらいだけでしたが。
同人も「宣伝効果」の部分は確かに多くの企業や著作者は認めないではない
と思うんだけど…
ただ同時に「宣伝して欲しくない宣伝」もしちゃってたりするわけで
さらに最終的にどこまで効果があるか測れない。
だから動画サイトの丸上げもMADも多くの所は認めないし、同人の場合は
黙認と言うか触らない事でスルーしている。
角川も相殺じゃなくて積極的に利用して対価を与える方だしね。
測れないものを測れるものと相殺ってのは、なかなかないですよ。
>>298 俺の元々の主張は「ネットの影響とオフ同人の影響は一概に比較できない」
で、
>>287は視聴規模とクリの顧客数に直接の関係は無いという話。
>>296はそこからもう一歩踏み込んで数だけで図れるものでも無いって流れ。
何も矛盾して無いわけだが、揚げ足取る事だけに必死だから判らないんだな。
正直、やりたいと思った人間はシステムの外でどんどんやってくよ
そうやって発展してきたのが同人だ
千葉のネズミはやばいって噂がどれだけ広まろうとネズミパロは無くなってないしなw
あと、不透明な部分が多いところに疑問を投げかけてる人が多いだけで、試みとしては面白い、見守りたいと言う人が
大半という気がする
ぶっちゃけ、エロ同人とかは
今までどおりに闇に潜んでろってことだろ?
無許可で何時訴えられてもおかしくないのは
ピアプロリンクがあろうが、無かろうが
エロ同人やってりゃかわらんだろ。
宣伝効果以前に、損害のほうが大きいだろうしな!
>>309 (gufOl1bP0)
>「ネットの影響とオフ同人の影響は一概に比較できない
>視聴規模とクリの顧客数に直接の関係は無い
>数だけで図れるものでも無い
同意。
>>302 (MTI80muC0)
>オフ同人の問題は、オフ同人が既に金銭経済に組み込まれているにも係わらず
>利益の正しい分配(原著作者への利益の分配)がなされていないことにある
同意。
で、二人はどういった議論をしているんだっけ
無許可で二次創作同人売ってる連中は
闇タバコ売ってるのと一緒だってことを理解しないと
議論は進まんな。
申請したからと言って許可が貰える訳じゃないんだが
今日も鉄槌君が多いな
コードに納得いかない者はクリへの不信感を植え付けようとし、
コード賛成派は同人絵描きへのネガキャンを繰り返す。
なんと不毛なことか
また同人死ねのターンですか
>>302 >クリがオフ同人から何らかの利益分与に与っていないと貴殿の主張は成立しないわけで、
お前は成立しないと思うんだよな?俺は成立すると考える。
ボーカロイドのキャラクター(個性)がユーザーの手によって形成され
それが商業活用されているから尚更な。
一般的な二次同人の場合、キャラクターが権利者側から一方的に与えられ
それを二次創作側が独自解釈で改変したり膨らませたりするものだから、その根本が違うんだよ。
納得いかない人は「まだよくわからないから様子見しとく」、でいいじゃない
なんでそんなに不安になるんじゃろか
//
/</
.'´ </ヽ
i. ._</_ .ヽ
<-−゚┴゚―ゝ <食いだめ最強
| |ノ °ノ|
.| /イ,;;~;;|ゝ|
.ノ"∪ミ肱 ''
し' ∪
鉄槌君は企業が仕方なく同人を黙認してやってると思ってるんだろうな。
鉄槌君は二次同人そのものの文化が許せないんだろう
>>317 同人死ねを叫んでるのが、二次創作同人を妬んでる自称大手オリジナル同人作家だから始末が悪いw
結構な数の作り手側が難色を示してるって事も不安の原因じゃないかい
コミケ前のこんな時期に何言い出すんだってのもあるし
>>319 普通はよくわからないものが一番怖いんじゃないか?
にゃっぽん見てると、「公認の黙認と言うことはこれから未登録は断罪する方向なのか」という不安の声と
「公認の黙認=正式な公認じゃないならどんなメリットがあるんだ」という不満の声が渦巻いてるなと思った
同人しね?
違うね。
ピアプロリンクがあろうが、無かろうが
同人がやってることに変わりがないだけだよ。
企業が、取締りが面倒で放置してることを良いことに
好き勝手やってるだけだろ?
元々、アングラな世界の連中なのだから
ぎゃーぎゃー騒がないで、アングラな世界に引きこもってればいいだけだろうが。
それとも、無許可の2次創作活動に
何らかの正当性があるのか?
他人の褌で相撲がとりたくて
褌の持ち主に礼儀も払いたくなくて
それで、相撲に勝ったらてめぇの手柄ってか?
どんだけ、同人はわがままなんだ?
オンライン同人はおおいに頑張ってほしいね。
オフ同人も登録制が始まってどう変わるのか楽しみ。
>>327 さっきも言ったが、他人の褌で相撲を取ってるのはクリも同じ。
自分は他人の褌を取りながら、それを棚上げして一方的に権利を振りかざすから
反感かってるんだっつうの。
なんだが新しい試み初めてみるけど強制参加じゃないんだよってのが分かれば十分だと思うんだけどな
明記してないから拗れるんだろか
>>327 言ってること自体に異論はないけど、煽らなければ普通に聞けるのに
わざわざそんな言葉選ばんでも。
>>329 どっちも同じ土俵にあるって事か?
じゃあ同人側の権利って何だろう?
なんかあったっけ?
ただ同人アンチやりたいだけの奴はほっとけよ
アニメを例にあげると、アニメの丸上げやMADは直接損害に結びつくかも
しれない面は否定できないので、禁止するところがほとんどなのは理解できるだろう。
でも、同人誌がいくら売れたところで別にアニメのDVDは売れなくならないんだよね。
むしろさらに売れるかも?みたいな。
だから同人に関してはむしろ積極的に黙認してる面があるというのが実情。
それこそコミケに出展することさえしてるんだから。
そして同人やってる側もそれをわかっている。それがいわゆる同人界の暗黙の了解の一つ。
鉄槌君は企業が取締りが面倒で同人を黙認してやってると思ってるのかもしれないが
実はそうじゃないのが現状。あまりにも目立ちすぎるものや公式で出そうと思ってる
ゲームやグッズと競合しそうなものだけ潰せばいいだけ。
今ではむしろ同人誌もっと書けよなんていってるところさえある。
いっそのこと100円でも1000円でも一万でも値段つけて販売すりゃみんなもっと意味汲み取るように
がんばっただろうにw
話がどんどんボカロからずれてる
>>332 勝手に同じ土俵に上げるなw
通常の二次同人とは事情が違うだけで、まったく同じ土俵って訳じゃねえよ。
自分の価値観に当てはめてしか考えられないなら黙ってろ。
ピアプロリンク登録した奴はむしろ同人の裏切り者だろ。
同人を廃れさせようとするクリに協力しようとするとんでもない連中だ。
という風になる方が心配だ。
> 自分の価値観に当てはめてしか考え
ないのがこのスレの醍醐味なんじゃねえの?
>>321-322 二次創作は法的には黒かもしれないが
プラスな面も多くあることはわかってる。
エロ同人氏ねとも思わない
潰そうとも思わない
只、なんでも好き勝手やってても許されるわけではないだろう
一応版権をネタにして活動させてもらってるんだし
権利者にそれなりの感謝みたいなもんは持つべき
法律違反をしている以上は、いつ叩かれても仕方が無い事は
事実なわけだ。
鉄槌君、鉄槌君言うのはなぜ?
>>329 ほぉ?クリの褌は誰の褌だ?
初音ミクは、クリのものだし
VOCALOIDは、正式にYAMAHAと契約したもの
御贔屓さんやら後援会は、、褌にはならんだろ?
ほかに、要素があるか?
それに、一方的でもないだろうに
現時点じゃ、利益の還元は強制じゃないし
登録そのものも。強制はしてない。
2次創作のためのガイドラインでしかないものに
しかも、完全な闇世界に、わざわざスポットライトを
当ててるだけなのに、ライトが狭いと不満を言ってるだけのように見えるぞ。
>>336 とりあえず手続きで100円とたほうがよかったかもね。
ただそうするとどうしても「金払ったんだから許可しただろ!」
と勘違いする人もいるから、ああなったのかもしれない。
それはそれでわかりにくいけど、分かりやすくした上で勘違い
もしくは変な勘ぐり入れる人もいるからね。
さっさと動いて結果が出て来ないと何ともだね。
>>329 >他人の褌で相撲を取ってるのはクリも同じ。
「他人の褌」は具体的に何?
>>340 自分の価値観を語るのはいいんだが
他人の考え方を曲解しか出来ない(わざとしないんじゃなく出来ない)バカとは議論にならない。
>>341 俺は別にあんたのことを言ったわけじゃないw
でも、あんたにも言えることがあるとすれば、
法律違反なんて当然みんな認識してるし、
ほとんどの場合好きだからその作品の同人描くわけで
原作へのリスペクトは持ってる。
それを多くの人がそうではないような言い方をしてるのはダメだね。
特に
>>300みたいな考え方の人間なんてまずいない。
>>343-344 当然審査は必要になってくるだろうね
そのためのデータ送付のシステムも必要になってくるし、音楽関係だったら一時的にでも全曲ピアプロに
登録などの手続きも必要になってくるかもしれない
だけど、そうやって「黙認」の言葉を取っぱらわなきゃ納得しない人も多いんじゃないかな
>>341 自分が鉄槌君という言葉を使ったのは、あなた個人のことじゃなくて「賛成しない奴は同人ゴロ」と
言い切れてしまう人たちのこと
今までの同人については作品があって、それをもとにパロってるから元作品についてどうのがでてくる。
引き換えクリプトンの初音ミクや鏡音リンは商品ではあるが、今までの同人の元と同じ作品なのか、そうでないただの紙やペンと同じものなのか判断できなくて迷走してるんだろう
どうなっていくか未知数だし様子みるしかないな
ていうか同人話が好きだなお前ら
二次創作による宣伝効果はあるだろうけど、それは免罪符にはならないと思うよ
それに寄付金は強制ではない
まあ献本を求めるのは微妙だが
これまでやってきた事を事実上追認する枠組みなら問題ないと思う
>>348 審査する人手がないから無理
これはあのコラボでも言われていた事だよ
一般に許可を出すなら無審査しかないと
>>349 元デザインがある以上、少なくとも紙やペンと同じでは無い。
絵については二次創作であることに疑いは無いわけだが、
裏を返せば、二次創作なのは絵だけなんだよ。
そこに付与されたキャラクターはユーザーの一次創作物な訳だ。
>>353 設定やアイディアには著作権は発生しないが。
ピアプロリンクがなんとなく違和感があるところは・・・
・クリプトンとピアプロが名実ともに一体化してる
=>ピアプロの独立化(クリと切れという訳ではない)=>独立採算化
・独立化した上でキャラ版権と名称のライセンスのコントロール
=>サブライセンシーになるか、最悪ライセンシーとの窓口になる
良くも悪くも、1つ目が大きいだろうな・・・。
商品と商品イメージを守るために、PD化はないと思うけど、
今のところ、キャラビジネスで儲けるという方針ではないからねぇ。
目指す先はここになるだろうけど、ピアプロもまだまだ途上だし、
ピアプロリンクもそのピアプロの不安定さから、なんとも形容しがたい不完全さと不安感がある。
そこが、いろいろ言われる原因なのかな・・・と思う。
>>347-348 自分のことを指して言われたとは思ってないよ。大丈夫だ
347、もし自分の発言が
「多くの二次創作同人が
>>300のような考えである」という
印象を与えたなら申し訳ない。
言葉遣いが適切でなかった事は詫びる。そうは思ってないよ。
まずいないが、いないわけではない、
自分はそういう人を見た事がある。
それだけの話だ
348、確かに「賛成しない奴は同人ゴロ」と言い出す
視野の狭い奴はいるようだ。
その意見には賛同しかねるな
>>353 そうなると、ボカロの場合
同人漫画:グレイ
(関西芋ぱん伝みたいに設定から外れるほど一次っぽくなる?)
同人画像集:二次
同人音楽(ボカロ入り):二次
同人音楽(歌無し着メロやカラオケ):一次
かな?
>>351 一言で言えば、一方的に自分の権利だけを主張するあの文書が問題。
>>357 一番下、そもそもキャラもボカロ音源も使ってないならまったく関係ないんじゃね
>そこに付与されたキャラクターはユーザーの一次創作物な訳だ。
著作物として認定されないものは、一次創作と言えないよ。
あくまでもキャラ絵に対してつけたものだから
それだけでは成り立たない=オリジナルではない。
>>354 話がすりかえられてるが、権利権利と叫んでるのは自称大手オリジナル同人作家様で
俺は「反感を買うのは当たり前だ」としか言ってないんだぜ。
>>360 文書なり漫画なり形になったキャラクター(個性)を含む物語は
一 小説、脚本、論文、講演その他の言語の著作物
だぜ?
>>358 権利を持ってるのが、クリプトンだけの部分なのに
誰に、何を配慮する必要がある?
むしろ、使っても良いと、許諾をする文章なのだが?
反感買う奴もいてももうどうでもいいじゃない。そんなに熱くなる話でもない。
光の当たる場所でやりたい人は申請すればいいし、今までどおりにやりたい人は栗の与り知らぬところで
勝手にやってりゃいいだけなんだけどな
一方の意見しか認めない奴が何故か多すぎてややこしくなってる
>>357 >同人音楽(ボカロ入り):二次
ボカロキャラを前面に押し出さない限り、これも一次だな。
>>363 ダウト!
例えば、俺が某黒いネズミのとそっくりの絵柄で
まったく別の、設定、性格、ストーリーの漫画を書いた場合
千葉のお城が訴え出ると、高確率で敗北する。
>>358 強制されたわけではなく主張されただけなのだが
それは問題なのだろうか?
文書が適切でなかったのではないか、とは感じたけどな
一方的っていうのもどのへんが一方的なのか詳しく聞きたい
権利を持っているのはクリプトンであるというのは事実だし
二次創作は法的に黒になるという事も事実だ
どういう理屈で権利侵害を正当化できるのか、理解に苦しむのだけど
カルチャーショックってこう言う事なんだろうね
そもそもの前提が違いすぎる
一般的には、人様のものは許可を得てから使うのが常識
これが前提としてあるから、今までグレーだったところに許可出すんだから良い事だ、と解釈する
(同人誌の)同人的には、版権は無視して使うのが常識であり、権利者は何されても黙っていればよい
これが前提で、いちいち口出してくるなウザイ、と解釈する
一次創作を含む音楽同人だと自己の権利を主張するために他人の権利にも気を使うんだろうけど
>自称大手オリジナル同人作家様
オリジナルやってるつーたのは俺だけだから俺のことだろうけど
何時俺が「大手」なんて言った?
ヒトの発言を捏造して揶揄するような煽り屋は出て行けや。
>>363 それ二次著作物だよね?
一次創作物じゃないよじゃないよ。
ID:gufOl1bP0
電波過ぎて笑える
版権キャラつかってる以上どんな後付設定加えたって2次は2次だ
姿形だけ同じで中身違うのが1次なら頭挿げ替えただけのエロ同人は1次ということになる
>>371 まああんだけへんてこな事言ってる以上、ただの煽り屋以下でしかないね。
煽りイクナイ
>>374 逆に設定だけでも1次にはなりにくいんだよね。
数行の文章の設定では、ありふれた内容になるし
それでどれがオリジナルかは判別しにくい。
イラスト描いた人が著作者になる、のはそういうこと。
名前や形を与えるってのは他との差別化になる訳だ。
小説とかはまた別の話。
誰が悪いとか、そういう次元の話ではないはずなんだがなぁ
クリプトンはもっとしっかりしてくれ、とは思う
早く混乱が落ち着くといいね
まあ意見が割れてるほうが、界隈の平和のためには都合がいいわ。
特に若干クリに疑問を感じてる人が多いくらいの比率は良い。
企業側に立った意見はどうしても威圧的な感じになるから、バランスがとれる
しばらくはこのネタで進行しそう。ギロカクたんも食べ物に困らないね。
小説や人が演じる劇だと最悪「これは同姓同名のオリジナルキャラだ!設定だって似てるかもしれないけど
自分の一次創作だ!!」とごねられる可能性があるからな
そのためにピアプロの利用規約が追加されたんだし
>>368 それは
>某黒いネズミのとそっくりの絵柄
が訴えられるのであってお前のオリジナルストーリーが訴えられるわけじゃないんだがw
話の切り分け出来ない奴が多すぎw
ケイン濃すぎ
>>382 既存キャラが出る限り一次創作ではないってことが理解できないの?
二次創作同人によって付与されたキャラクター(個性)などの物語の部分の話を
なぜか絵を含めた作品全体の話にすり替えたり、短く書かれた設定の話に勝手に限定してるやつは
一体何がしたいんだろうなw
>>382 創作物は、基本的に作品全体で判断される。
故に、黒いネズミの絵を使った時点で、オレの負けなのだ。
もちろん、黒いネズミではなく、オレのオリジナルであれば
まったく問題は無い。
訴える側は、ストーリーだけや、キャラクタだけを訴えるわけじゃなく
出来上がり、流通している作品を訴えるのだから
この部分を切り分ける必要は無い。
>>384 @某黒いネズミのとそっくりの絵柄 ←二次創作
Aそれに付与されたオリジナルストーリーや個性 ←一次創作
B @+Aでできた作品←二次創作
俺はAの話をしている。お前らはそれをBの話にすり替えてる。
わかった?
>>387 1と2を混ぜた時点で二次創作になるんだけど・・・
それを切り離した判例ってある?
え?なんだって?
>>386 法律の話して無いんだが?
適法ならユーザーの感情を逆なでしても問題ないとでも言う気なのかw
腐ってるな。
>>387 おまえは、
自家栽培のコーヒーと
盗品の牛乳を混ぜて
カフェオレを作って販売して
コーヒーは自家栽培だから、犯罪じゃないとでもいいはるつもりか?
>>387 1を自分のオリジナルにしないと、2はオリジナルにならないよ。
2を先に考えてて、これ幸いと1に当てはめても同じ。
既にオリジナルとして存在してるものに、いくら付加してもそれは2次。
オリジナルを主張したいなら1を自分で作らなきゃダメ。
でも知的財産権って抽象的産物だから、ある意味これだけコピー技術が
発達すると、広まったもの全部に強力に発揮できるから一般的な所有権より
著作権とかが強力すぎるんじゃないだろうか、という疑問はどうだろう。
それを人のものを借りるという、単純な所有で考えるのもちょっと違和感がある。
所有を侵害されると普通確実に損害があるからね。
例えば特許を侵害して作られた製品は競合製品だけど、同人とかって競合している
ものだけでもないから直接的な損害が少ないか+の場合もあるだろうし。
それで損害を与えるような表現、名誉毀損的なものは名誉既存などの別の権利で
しっかり対処できればいいわけだし。
二次創作に独自の意味と可能性ってないのだろうか。
現状と主役の姿が全然違うソワカちゃんやうろたんだーを作者が作ったらそりゃ1次だろう。
でも現状のままならクリプトンにも権利が生ずるという意味で2次創作だ。
一つの作品のここが1次でここが2次という判断は社会的に存在しないw
個性には創作性は認められないだろうから、語るとすればストーリー部分だね。
それ自体で創作物の体をなしているんだったら一次創作物だけど、キャラがいないと
成立しないたんなる設定であれば、一次創作物ではないよ。
森之宮の先生は1次、ソワカちゃんは2次、ねんどろいどは3次
「俺の嫁」を題材に小説を書く→一次
その嫁がミクだった→二次
森之宮先生は完全一次なんでこの話からは除外
ただし、作者のくちばしP以外が書くなら二次
でもその件に関しては栗は関係ないんでやっぱり除外
ただし、ここにボカロを絡ませれば話は違ってくるけどな
だがその嫁が俺の横で寝てる→惨事
>>390 ほう?いつから、感情論になった?
感情論っていうなら、好きなだけわめいてくれ。
てめぇの感情は、てめぇだけのもんだ
議論する価値は無い。
大須ういろうの時間→3時
>>393 著作権が何を守りたいか?ってトコがポイントで
作者が誰でその作品がどれ、ってのをハッキリさせて
それに関する権利を事だよね。
だからイラストや漫画だと模倣で作者が書いた物と見分けがつかない
モノを描いて「作者です」と偽れる訳で、それは困る。
最悪似たものさえ持ってれば、描けなくても偽れる。
偽らないでもそれを見た他人が勘違いしてしまっても困る訳で。
ある程度広く取れるものであるのは、仕方ない事なんだよ。
んで二次の独自の意味は?と言えば、他人から見た作品の生きた部分を
作者と別方向から切り取るってトコで、それは形になれば作品になる。
ただし著作者の許可の元で… って訳でそういうの結構あるでしょ?
同人じゃなくても。
>>390 個人的な感情振りかざして全体の話みたいに語りたいなら、最悪板にでも行ったらどう?
>適法ならユーザーの感情を逆なでしても問題ない
てか、あたりまえだろw クレーマー完全肯定かよw
逆なでして問題があるヤツを決めてあるのが法律だよw
何について議論してるのか分からなくなってきた・・・
結局、1と2を切り離したからどうなると言うのか
つーかこのシステムが導入されて困るのはホモとエロ書いてるやつだけだろ
どーでもいいよ
>>387 そりゃ無茶な話だ
@なくしてAは存在できまいに
彼に稀代の釣り師というタグを付けたい
>>407 その辺書いてるのは最初から通らないと分かり切ってるから端から問題外
問題視してるのは普通に書いてる連中の方だったりする
現状ピアプロを普通に利用してるユーザーは
リンクも問題ないと思ってるんじゃないん?
うpするのはOKで、携帯で登録するのは嫌って人いるのかな
ちなみに漫画原作のアニメやドラマだって公認なだけで立派な二次創作なんだぜ。
そして、どんなに続編に次ぐ続編で、中身が別モンになっても
「原作 ××」のクレジットが消えることはないんだぜ。
せいぜいあまりにも題名だけだと「原案」に格下げされるくらいだなw
>>407 困るやつなんて、誰も居ないはずのシステムなんだよこれが。
一部優遇される奴がいるので、妬んでる奴がいるというのが実情だな。
今までどおりに、アングラな同人誌を作るのなら
以前と、何も変わらない。
そこに、光を浴びることが可能なシステムが出来たから
どう転んでも、光を浴びることが出来ない連中が
全てが闇の状態に引き戻したいだけ。
ピアプロリンクがあっても、誰も損しないが
ピアプロリンクがあると、得をできない連中がでる
相対的に、不利益をこうむってるように見えるので
誰も、得をしない方向に持って行きたいというネガティブな考え方だな。
後から釣りでした宣言?粗末な釣り師ですのう
>>402 うーむ、それはわかるのだけど
>著作者の許可の下で。
の部分にもうすこし広がりが欲しいんだよねー。クリプトンは現状の法律の中で
クリアな枠組みを作りたいようだけど、俺は法律の段階で選択肢が出来て欲しい
そのためには、現状の枠組みでクリアにしようというのは、一歩後退っていう印象も
あるんだけどどうなんだろう。あくまでも黙認っていう壁を越えるのが厳しそうだから。
ユーザーの反感って現実は既に現れている。
法的に正しい法的に正しいと高圧的に出れば出るほど、それは加速するだろ。
法律だからと正論しか語らない奴は、そういう連中を切り捨ててもいいと考えてるんだろうか。
不要な純化は衰退しか生まないのに。
エロはともかくホモは申請する奴が出るかもな…
運用はもう始まってそうだけど何か続報無いのかね
>>416 >俺は法律の段階で選択肢が出来て欲しい
国に言ってくれ。
困る奴は誰もいないと本気で言ってる人は
結局自分では何も作ってない人だということはわかる。
ていうか、困る困らないという話じゃないんだけどな。
俺には、ピアプロリンクがあることで
不利益をこうむる、ケースが想像できんのだが
だれか、あげてみてくれないか?
>>417 遵法意識の低い人達がいくら喚いても説得力を持つはずがない。
>>414 紙同人で登録できない人が出てくるのはわかるが、にゃっぽんその他で音同人側の人が
難色を示してるのはどうしてなんだろう?
今の規約だと「公認の黙認」や「寄付」という言葉に引っかかりを覚えるものの、
音同人はほぼ無制限許可状態なのに
>>400 最初からだな。
255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:38:25 ID:gufOl1bP0
>今までそれらが権利者の黙認で成り立っていた、
>権利上の危うさは 自覚してほしいね。
クリプトンもこれまで、その危うさの上で成立している利益を享受してきたのに
甘い汁吸うだけ吸ってから締め付けじゃ、そりゃ反感も買うだろ。
>>420 まあ、ネガティブに捉えてる人もポジティブに捉えてる人も両方居ることしかわからんね。
>>423 音系の人は契約内容がまだ定まってないから様子見、というのはあっても、難色ってほどの反応は見かけなかったけど
全部を見たわけじゃないけどさ。
>>417 完全にクレーマー理論になってるぞw
「初音ミク」の売り上げって急減速したんだw 知らんかったw いつwww
>>424 ボカロキャラに付与される形のストーリーが一次創作でない以上、「クリプトンもこれまで、その危うさの上で成立している利益を享受してきたのに」は成り立たない。
まあ、正しい答えは無いけどね....
>>423 話していないとわからないけど、勘違いとかもあるからねえ。
一概には言えないよ。
ただの感情論だったりする場合もあるしさ。
432 :
426:2008/12/06(土) 22:50:07 ID:ZY9j+Gtw0
ごめん、いたわそういえば相当反発してた人。失礼した。
>>426 ヲチスレじゃないんで名前は出さないが、
あからさまに嫌悪感を示しているPはいたな。
「別に許諾がもらえるわけじゃなし。
何となく気分的にいいかんじ、って以外に何かメリットあんの?」
っつってな。
どうせ将来的にこのシステムは義務化される、
そうなったらやりづらくなる、とも言ってたし。
(別にアウアウな曲を書いてるPではないのだが…)
>>422 「清水に魚棲まず」ってね。
特に軽音楽やってる人間なら尚更だ。
鉄槌君は清水にしたいんだろうけどw
>>414 そうだな。
クリプトンや社長の腹の裏の裏まではわからないから
なんともいえないが、別に彼等も同人や二次創作が嫌いで
取り締まりたいとか利益独占したいと
思ってるわけではないと思うけどな・・・
特においしさを感じられない層にとっては
煙たく感じたんだろうね
これって・・・同人って枠で見ると、
単に「お客さん」が多いから問題になるんだよね・・・。
コミケ風に言えば「参加者」ではなく「お客さん」ね。
完全に閉じてくれてれば、黙認ではなく黙殺というか、無視する。
だけど、そうはなってないので、ややこしい。
余計な事しないでくれって言ってるのは、多分、内輪のノリ。
だけど、現実は、内輪で閉じてないので・・・ってところか?
アマチュア活動というのであれば、基本オープンな活動なはずなので、
必要なら許可とってやるだろ?って思うんだけどどうだろう?
と、構造部分からみてみたいんだけど。
現状のピアプロリンクを、同人漫画に適用しようというのも、いまひとつわからん。
現状を見る限り、同人CDを出すときにジャケットの絵にミクを使って
歌:初音ミク
とかの表記を可能にするぐらいだろ?
一足飛びに、漫画やキャラクタグッツまで話を飛ばさないで
地道に、活動できんのか?
>>433 そうそう。そのPのその発言、妙に引っかかったw
他にも色々言ってたな。
「クリプトンは心底同人が嫌いなんだろうな」とか。
全体的に感情論すぎる印象があった。
色んな人がいるのは良い事だよ………きっと
ピアプロ中心主義に疑問って人も結構多かったね
>>436 SNSなり全員が何かしら参加者になりえる内輪ならいいんだが
現実は老若男女問わず全世界と繋がってるネットでやってるからってことか
mixiの内輪でいらんこと書いて外野が出てきて炎上したってのと似てるな
>>433 そう、そのPの発言。他にもちょこちょこ見たので一人じゃないと思うけどね
自分はピアプロリンクのQR自体が音同人にとってひとつの箔付けというか、宣伝効果だと
思っていたので反発するPもいるのかと興味深かった
>>442 4分の1も見てないが、その中で5、6人くらいは
ピアプロに曲をうpらないとダメってのはどうなんだと
人それぞれ思う所が異なるねぇやっぱり
やれやれ。ここの流れを見てると、栗の思惑とはまったく別に
「ピアプロリンクに登録しない奴は遵法意識のないクズ野郎」
と、鉄槌君や荒らしが暴れ回る未来は確定してるっぽいな・・・
つーか、全面肯定って言う人はあんまり見かけない気が
言いたいことはわかるけどなんかなーって意見がちらほら見かけられる
>>441 正確に言うと、内輪でやってるのを外から見て、中で見たいなぁ・・・って
割って入ってごちゃごちゃ騒いでるって感じ?
本来の参加者に関係なく騒いでる観客?
ま、そんな感じの意味。
>>436 そのとおり。
コミケで問題がはっきりしだしたのは同人ショップの登場以降なんだ。
それ以前でも大儲けできちゃった事例は沢山あったが、本人的にも宝くじにあたったようなもんで、
むしろプロへのパスポートが掴めるかとかそっちへ意識が行っていた。
大きいだけで内輪の閉じた世界だった。
ショップの登場後、安定的な売り上げが見込めるようになって、
経済活動としての比重がぐっと大きくなった。
税務署を呼び込んだのもショップ。店であるショップは納税するからね。
仕入原価の支払い先から芋づる式に挙げられた。こっちは勝てないから
今は大手は渋々納税してる。「結局〜になる」もこのへんの記憶は影響してるw
>>446 なんでそんなに確定させたいの?
それに、栗の思惑はどっかに書いてあったの?
なんという高性能な釣り針
現状は楽師絵師ともにけん制しながら様子見ってとこか
発言力の大きい人の意見が出たらさらに盛り上がるかな
前面肯定は、前々からこの議論によく口出してた人が多い印象
尻Pとかね
え、尻P全面肯定してるんだ
尻P今回意見だした?
この議論で来たときそこに居たけど、前面肯定には条件があるように感じて
その条件は多分クリプトンが飲めないんじゃないかなって印象があるけど。
尻Pってコレ関係では過激派なイメージが・・・w
おお、なるほど尻Pあくまでも前にって事か。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:13:40 ID:O2X3KKrY0
尻Pはここで全面肯定論語ってる予感www
ID:MTI80muC0なんていかにも臭い。
おお、尻Pは人が去るのもやむなし、むしろ去った状態に興味があるようだな。
言ってることは至極当然だ。
個人名出すとこれだから
>>457 最後の一文なんて尻Pらしい気がするw
あくまで観察者の視点というか
>>449 二次創作の同人誌を「売ろう」というのが、そもそもの間違いだろ
金銭的な利益が出る時点で、商況活動なのは明白だし
ましてや利益が目的なら「ファン活動」の範囲外だろ。
一般的な、物品と金銭の交換が行われれば、商業活動とみなされるし
税金もかかれば、義務も、権利も発生ずる。
それがいやなら、自分達だけのルールがまかり通る、狭い世界に
引きこもるしかないのに、広い世界を夢見る。
不満を言ってる連中は、甘えん坊の坊やでしかない。
尻Pはちょっと盲目的に前見すぎなんだよな。
プロ志向じゃない人のほうが圧倒的に多いというのに。
だいたい同人活動してたって黒歴史になんかならない。
同人からプロになった漫画家なんていくらでもいるが
そんな過去を問題視する人間もいない。
しかしプロ志向な人そんな多いかね〜
まぁいるのは確かだしそういう人用なんだろうけど…
これまでは個人で許可を取る事が困難だった
許可がなければ使えない、と言う立場の人は有料頒布に手を出せなかった
ピアプロリンクが出来た事でこう言う人が新たに参入できるようになる
プロでやってる人が何かのきっかけで興味を覚えて…というパターンか、
アマチュアだがプロ活動を視野に入れているパターンか、その辺りだね
自己の権利を主張する一方で他者の権利を侵害するなんて話にならない
出るところに出たら黒、という状態のまま外に出て行ていくことは難しい
現状、大手企業が絡んで個別許諾を取るしか外に出て行く手段がない
これでは広がりようがない
内輪で閉じこもっているだけなら何もする必要がないが、外に出て行くためには変える必要が出てくる
一握りの企業だけが許可を取れる仕組みじゃ駄目だが、希望者全員と交渉する事も出来ない
そこで審査も交渉もしない申請システムが必要になる
>>413 なるほど、だから最近のガンダムシリーズは「原案」でクレジットされてるのか
尻Pの最後の1文もちょっとアレだなw
>>464 であるなら、今日1日回ってた議論は、まったく無意味だよねぇ・・・。
結局、何が言いたいんだろうね?
閉じた世界で回るのなら、外界で何があろうと基本的に関係ない気がするんだけど。
社会的責任、もしくは影響力が大きい人は肯定的な感じだな
危ない橋渡って周囲を不安にさせたくないんだろう
プロ思考の人は将来過去を振り返ったときのためそうだろうし
>>465 そんなのはわかってるでしょ>プロ志向じゃない人のほうが圧倒的に多い
今の状態で人が増えるより、減ってもそういう人が残ったらどうなるのかに興味があるんでしょ。
全体的にアレだろw
まぁわざと煽って書いてそうだからどうでもいいんだけど
>>470 でも尻Pはけっこうズケズケ言うタイプなので意外。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:22:03 ID:O2X3KKrY0
>>464 引き篭もってる狭い世界に土足で踏み込んできてるのがピアプロリンク
侵略してきておいて甘えるなとかどれだけ傲慢なんだか
まぁ尻Pのヲチはともかくwプロとかを目指してない人
個人的にゃそういう人に去って欲しくないな。
俺に尻Pの嫌疑をかけるとは…光栄だが違うよwww
あと、全面肯定でもないよw
現状の同人はえばって主張できることなんかそんなに多くないんだから、
偉そうに主張すればするほどヤブヘビなんだから分を知れってだけ。
実験としては面白いけどクリプトンのやり方にはスキが多くてそのまま
うまくはいかないだろーなーと思ってる。
ただ、クリもかき回せればオケ、ドンキホーテ上等でやってるフシはあるよなw
>>469 閉じた世界にいても外の世界から攻めてくるのがいるからじゃね
侵略ワラタw
踏み込んでw
名前出すとアレだが、livetuneやなぎみそ氏が商業に出せたのは、同人で売れると踏んだからだと思う
そういう同人→商業にステップアップできる人や、権利関係を白にしたい人には今後の話し合いを
簡略化するためにも必要なステップなんだろう
じゃあそれ以外は傍から見つつ勝手にやってりゃよくね?
まだ読んでないけど、このスピードなら今回の「ピアプロリンク」議論の過去ログ多そうだな。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:26:09 ID:O2X3KKrY0
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:26:49 ID:O2X3KKrY0
ぶwwww間違えたよ
>>476だwwwwwwwwwww
自演乙一郎
>>483 登録しない=悪=叩きたい奴が大義名分を得て大手を振って攻撃出来る
みたいなシステムが出来上がるのが嫌ってのは少なからずいそう
>>488 でもそれって問題の本質はシステムじゃなくてその手の人間の性格だよね。
>>488 今のところの反応見てると、申請しない=悪の流れは出来てないと思う。
けど、今後文面変えたりしてみんなが申請する(多数派になる)とまた状況も変わってくるのかな・・・
尻Pもメーカー側、創作側とボカロ界隈に顔が広くなったから丸くなったかな
>>483 申請の有無を鉄槌されるような人はどーせ妬まれる存在の著名P、絵師だろうから
数多ある底辺は今までどおり無申請でも何も問題ないだろうなあw
>>488 鉄鎚されないであろう人ほどそういう風に騒ぎそうな気がするわw
>>474 ネットで宣伝とか通販とかやっちゃう閉鎖社会ってどんだけせまいんだよ!!
閉鎖したいんなら、しっかりと、頭と尻を隠しておけって言うんだよ。
同人っていわれる、カテゴリーは既に、一般流通の一部に組み込まれつつあるんだよ。
踏み込んでるのは、ピアプロリンクではなくて、同人活動側が、一般社会に出てきるるんだよ。
そもそも、しっかり、閉鎖した社会であれば、同人に配慮すら、する必要がないんだからな。
みんなが申請する(多数派になる)なれば審査もおざなりになってエロを申請してもばれない!
後でばれたら発禁になりそうだけどwww
ぶっちゃけ、難しい理屈抜きにしたって
今までは何も言われずに黙認の状態だったけど、
今度からはピアプロから申請して、QRコード貼って、現物を一つクリプトンに送って、
そこまでやってようやく黙認してあげますよと言われたのに近い。
これだけでも不快に感じる人は不快に感じるだろうし、反発するには十分。
申請した=裏切り者の流れになったら笑うがw
普通は鉄槌君自体がフルぼっこじゃねーの?
>>494 LOみたいなサワヤカ表紙にすればおkですね!
>>477 今まで何かと戦ってきて閉じてきてたはずなのに、
いまさら何を?っていう気がしないでもないのですがw
>>492 >鉄鎚されないであろう人ほどそういう風に騒ぎそうな気がするわw
不細工が女性専用車両に乗ったり、必要以上に痴漢に警戒する感じか。
じゃあやらなくてもいいじゃない
>>488 それさえなければ簡単な話になるんだけどねw
作者の心情は別として、紙同人の基準はろいぱらや初音みっくすと考えていいのかな
誰かエロで申請して結果教えてほしいがw
QRコードなどなくてもミクはすでに嫁! もう返さん!(クワッ)
(キリッ
>>497>>501 公認マークが付いてたらまずい と栗が考えた場合
良くてマークだけ取らされる処置が 通報があった時にあると思われる
今回気になったのが、キャラクターの使用に対して申請してくださいねとピアプロリンク作ったんだろうけど
ブログを見ると商標の表示にまで言及してるんだよな
利用規約にもその旨記載されてるし
その辺の線引きどうするつもりなんだろうね
営利目的との間も曖昧だし
ピアプロリンクの規約を誰もコピペしてないので一応転載
【利用申請条件】
下記の項目を本件頒布物の利用申請の条件とします。
・本件頒布物が「二次創作についての弊社のガイドライン」に、何らも抵触するものではないこと。
・本件頒布物が「VOCALOIDエンドユーザー使用許諾契約書」の第3条(4)を除いて、
何らも抵触するものではないこと。
・第三者の知的財産権を侵害するものではないこと。
・申請者または申請者が属している団体が法人ではないこと。
・申請者が成年者であること。
・完成した本件頒布物を1部弊社に送付すること。
・申請後に発行されるQRコード(ピアプロリンク)を本件頒布物の印刷物に必ず印刷すること。
・クリエイター登録(仮称・現在準備中)に登録すること。またその後に本件頒布物に収録される楽曲を
ピアプロに投稿すること(ダウンロード非表示可能予定)。
もし利益が出た場合は、売上の一部をピアプロに寄付して下さい。
・本件頒布物について、弊社がこの利用申請条件に違反すると判断したときは、速やかに弊社の指示に応ずること。
・その他本件頒布物について弊社が何等かの措置を行う場合、弊社の指示に速やか応ずること。
・上記の全ての項目において何らの異論を行わないこと。
ピアプロへの寄付と使用楽曲・使用画の投稿は「義務」のようだねw
>>506 すっかり忘れていたが、成年者のみというところに不満のある人も少し見かけたな
不満っつーか当事者だよなw
送付は面倒だな
>>507 コミケの参加可能年齢は15歳からだしね
未成年だけのサークルも当然存在する
そうか・・・。
出展側が審査しちゃって申請出さないから、
クリが審査しなくても、ある程度のふるいが掛けられるってことか・・・。
まぁ、うまいやり方だけど、いろいろ思うところはある人多いだろうね。
>>506 どうも、ワンフェスなんかの当日版権システムを参考にしてるっぽいので
まぁ、頒布物の提出は義務って言うのはその流れだね。
>>507 未成年者は何かあった時責任取れないからね。
プロ志向の人、固定ファンのいる人、売り上げを見込める人、実験に参加したい人は申請すりゃいいけど
それ以外の本当にファン活動の枠をでないレベル?の人はとりあえず様子見でいいんじゃない?
数ヶ月して廃れてなければ、申請したほうが良いボーダーラインが見えたり、クリプトンから申請のメリットが
提示されたりとかの動きがでてくるだろ。
そりゃ責任能力のない人間に申請させても意味ないからなw
>>506 下三行
>・本件頒布物について、弊社がこの利用申請条件に違反すると判断したときは、速やかに弊社の指示に応ずること。
>・その他本件頒布物について弊社が何等かの措置を行う場合、弊社の指示に速やか応ずること。
>・上記の全ての項目において何らの異論を行わないこと。
これはかなり強権にも見える
あかん、オレ携帯電話持ってない(いまどき)www
寄付についてはたぶんその申請条件からは外すだろうな。
もしくは、はっきりと利用料と記すかw
寄付の強制は普通に法的にも問題ありだし。
>>515 文章だけ見ればそうだけど・・・
申請条件そのものはどうなの?という気もするけど?
当たり前だけど、法律>>>|越えられない壁|>>>私企業の規約だから。
法的に穴ある部分はぶっちして大丈夫。
寄付って財務的にどう扱われるんだろう
ピアプロへの投稿が必要というのも引っかかるね
確か小説の方で一方的に規約変えて、商品化の窓口をクリプトンにするとか言ってた
音楽にも同様の事が起きないという保証はどこにもない
初音ミク名義を使わせるためにその曲の原盤権出版権その他を管理する意向なのかな
と、悪意ある解釈をするとこうなるよね
ついにクリプトン側から具体的な形でそのように流用可能なシステムが提案されてしまったけど
ひろゆきも規約整備関係とか同人関係とか
その道に詳しそうな人達からアドバイス貰えばよかったのに
>>522 NPOでも立ち上げてもらうなら別だけど、法的な「寄付」には相当しないんじゃないか?
>>515 申請しておいてその決まりを破っていた時だぞ?
利用申請規約を飲めない人はそもそも申請できない。
それを申請しちゃったら、ペナルティは当然でしょ。
利用料という扱いだと栗の営利になったり徴収義務が出てくるけど、
寄付って形ならその辺はクリア出来るからじゃない
で寄付方法は別場所に載ってるの?
>>526 頒布物の経費を上回ったらじゃない?
交通費とかはそもそもその人の都合だから含めない。
クリ本社に本人が手渡しで
>>515 それは製作者の感覚でおkでも社会的にはアウトな場合とかに使われるのかな
なきゃないで問題になるかと
>・上記の全ての項目において何らの異論を行わないこと。
の部分については、法的に無効になる可能性があるな。
そのほかは、企業側の主張としては、至極まっとうっていうか、
キャラクタの利用許諾としては破格の条件だな。
なにせ、実質”金いらね”といってるのと一緒だからな。
>>522 本来クリプトンの収入である権利使用料を
ピアプロへの強制寄付として徴収するのは問題ある気がする。
>>528 システムと規約の乖離があるから。
裁判やってみないとわかんないよ。
>>525 ひらがなで書くと
伊藤じゃなくて西村にしか思えなくなるからやめれw
>>534 その辺の判断丸投げだから混乱してる人でてるんじゃないの?
今後つめてくのか曖昧なままにしておくのか
>>524 小説はうろたんの「海人、明子」以上にごり押しで「これは自分のオリジナルキャラだ」と主張できるからな
初音ミク他キャラクターの権利を守るためには仕方ない
載ってないのかよw
しかし、コミケやボーマスへの参加費用や往復交通費は
販売経費と考えてもそんなに不自然じゃないぞ。
>>534 税務申告を基準に考えたら、交通費は普通に「経費」として落とせるぞ。
>>525 コンテンツ企業だから、弁護士なり弁理士なりいると思うけどね。
>>534 一般的には流通経費も経費のうちじゃないか?
とまあ、こんな風に人によって基準が曖昧な訳だが、監査でもするのかな?
というか寄付の形体が不明確なまま試験的にとは言え運用してしまったのは不味かったよなぁw
コミケで売れた人は寄付から足が付いて納税せざるを得なくなるかもしれんね
たぶんこの利益云々も自己申請程度で考えてそう
>>526 数百円くらいの黒字だったら大丈夫じゃない?
でも、コミケで壁にいるボカロサークルな人たちは経費や売上等申告してと要求されるかもね。
寄付って言葉から考えると寄付金額は100円程度でいいんじゃね?って思う
>>537 一見破格に見えるが、作品をピアプロに投稿する必要がある
作品はピアプロの規約も追加で受けれなければいけない
そっちの方の規約で「商品化の窓口を〜」爆弾を仕掛けておけば
本来、Pの一次創作である楽曲の商品化をクリプトンが握る事も出来る
社長がどういう意図でやったのかは知らないけど、結構危険なシステムだね
意図せずこうなったらなら改善をお願いしたいね
ミクを神体にして宗教法人を建て
クリプトンの前に賽銭箱を置けばいいんじゃね?
博麗神社よりは入るよ、きっと。
「何円寄付した?」という話が同人作家たちの間で広まって、基準ができる予感。
全てのさじ加減がクリプトンにあり(当然だと思うが)、
なのに試験的だのベータだの、クリプトン側には常に猶予があり
ユーザーはクリプトンのお達しを
「全ての項目において何らの異論を行わないこと」
とされていることに、ちょっと違和感を覚えるんだ。
>>534 > 税務申告を基準に考えたら、交通費は普通に「経費」として落とせるぞ。
頒布物内におけるキャラクターの利用申請だぞ?
自分の体を運ぶ交通費がそこに関わってくるかね?
利用申請する頒布物の制作にかかった分を「経費」と見るのが妥当では?
どっちにしろクリプトンがアナウンスしないとわからんわ。
>>524 ピアプロ登録にするのは、2次創作OKを確保するためじゃないかな?
ピアプロに登録してさえいれば、非商用の2次創作はOKなのだから。
クリの考え方としては
・ミク使った2次創作での同人活動(小規模な商用)はしてもいいよ
・2次創作をOKにしてるのだから、その派生の2次創作も非商用はOKにしたいよ
っていう、CC的な考え方があるのかもな。
>>557 >クリプトン側には常に猶予があり
いや申請しないとか様子見でとかすれば、全然猶予あるんだけど?
強制じゃないんだから。
後このシステムで問題になりそうなのが
寄付の額によって、メジャー化の際に優遇されたりされなかったりなんて話が出てきそう。
>>558 年度単位で考えて、同人活動で税務申告する額と同じでいいと思うけど。
分けて考える理由がわからん。
>>560 申請する人が実験台になってるわけで、それが自分じゃないとしてもそれはどうなんだと突っ込みたくはなる
危険球投げてみて、裁判上等で勝負するのも楽しいかもなw
>>558 だーら販売にまつわる経費(含む交通費)と取材にまつわる経費(含む交通費)は
当然にオケでしょ。税金でもオケだもん。
ちなみにボーマスで他PのCD買うのも資料費で落ちるな。
打ち上げの飲み食いは微妙だが売り子に対する慰労や謝礼だというならこれもオケにならざるをえないw
>>563 これ申請する人はそれ承知の上でしょ。
外野がとやかく言うことではない。
見本の送付とかもデータをメールかなんかでおkってしてくれたらハードル少し下がるかな
>>565 なんで税金とキャラクター利用料をごっちゃにしてるの?
税金と思ってるの?
>>559 論点が違うよ
非営利での二次利用とは関係ない
ピアプロに投稿した楽曲を売ろうとしたらクリプトンに窓口を抑えられていた、
こういう懸念がある
交通費とか報告するならハードルが又上がるな
まぁプロ志向ならそん位超えるだろうしちょうどいいかもしれないけど
>>565 徴収でなく寄付と言ってるんだからそれくらいゆるくてもいいような気はするw
>>566 まぁ、そうなんだけどね。
おせっかいみたいなもんで、こういうところで話してるのも当事者じゃない人結構いるでしょ?
____
/ デ ヽ
.| _ ._| ギロカクたんはわしが育てた
(^' .´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i
>>569 だから、売上げ−経費=利益だからでしょ。
同人活動の場合、作るのと売るのも切り離せないんだから、移動費含まれないとかなったら、
地方に住んでる人ほど不利とか、そゆことになるよ。
というか寄付といってるんだから厳密に利益から計算しなくてもいいじゃないか
そのときの気分で
>>553 ちょっとまった。ピアプロに投稿が必須って事は、
販売登録するためには自分の作品が二次、三次利用されることも強制的に容認させられる事か?
>>574 わかりにくかったなスマン
するなら の話
>>569 だって定率でも製作数連動でもなく利益連動だからね。
帳簿付けの義務のないヒトの利益連動なんて
基準は幾ら儲かったと思ったかだけでそ?
>>578 それがいやなら登録しなければいいだけだし、登録しない理由に使うにはもってこいじゃない。
>>578 なんか非公開にできるように検討してるって書いてなかったっけ
>>578 そのときは、
>ダウンロード非表示可能予定
を選択すればいいんじゃないかな。
>>578 DLボタン非表示が可能になる予定だそうだが・・・これもちょっとなぁ・・・w
>>583 これか
>(ダウンロード非表示可能予定)
商品の展示? みたいのができるみたいだから
その都合上でしょ
ピアプロをボカロ作品の中心にしたいってことだろうな。
簡単に言えば、ユーザーを獲得したい。
この辺は要望出しておくべきところなんじゃないかなあ
>>582 登録しなきゃいいで済んでる間はいいが。
爆弾である事に変わり無いな。
とりあえずこれまで出た要望を箇条書きにまとめよろ
ピアプロリンクを利用する条件にピアプロへの投稿が含まれている事
小説は商用化の窓口をクリプトンに抑えられている事
ピアプロの規約はクリプトンの一存で変更可能であり、音楽に対して同様の規約が導入される可能性がある事
覚えている人もいるだろうけど、うぇぶたまwwwに応募した楽曲のカラオケ入りが遅れた問題があるよね
あれと同様の事が、ピアプロに投稿された楽曲でも起こりうる
クリプトンが音楽でそんな事をするとは思ってないけど、こういう問題はシステムとして解決して欲しい
>>590 >登録しなきゃいいで済んでる間はいいが。
済まなくなること前提なのは何故?
ダウンロード非表示 でも視聴用の低レートmp3は聴けるのかな
初めは、ガイナックスがやってるエヴァの利用申請システムと
似たようなものかと思ったけど、結構複雑なんだなこれ。
>>593 危険性の危惧だからだよ。つまらん事に噛み付くな。
まあDL不可にできるようになるならいいか。
「ピアプロに行けばミクを使ったCD全部の通販もしくはその案内に
アクセスできる」ようにしたいんじゃん?
で、ボカロの本もあります?
常設ネットボーマス状態じゃん
あかん、ちょっと魅かれるw
販売ではなく頒布を目的にしておいて、
DL不可とか何とか、意味不明な気がするんだけども?
>>597 そういう考え方も有りか、おもしろいね。
>>598 ピアプロで頒布したくないというのは別にいいんじゃないの?
>>598 それはクリが同人も金を取れば商業活動の一つの形態であると考えているところからきていると思う
>>598 頒布手段を強制するのはどうだろうか
何故手渡し限定にしてはいけないのか
>>598 そこらへんは、同人界隈の販売を頒布と言う習慣に合わせてるようなきもする。
>>600-602 まぁ、窓口を限定という考え方はあるわな。
配布というわけでもないし・・・。
ちょっと脊髄反射過ぎたかも。
でも、なんとなく違和感を感じないでもないなぁ・・・そこらへんの感覚。
>>597 「新刊マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン」とかやられたらちょっとあれかもw
作品の検索性が高ければ利用価値あるな。
別に本に関してはその一部の画像をピアプロに投稿することは
義務付けられてないよね?
そういえば楽曲は登録義務あるのに本は送るだけか。
楽曲もmp3送るだけにすればいいのに
>>607 ジャケットもチェック対象なんでないかな
DL非表示にするといっても、
ピアプロに投稿するなら一度ピアプロの規約をのまなくてはいけない
そこはやはりちょっと不気味な気がするw
>>609 これが怖いな。運営費を稼ぐ為にとか言って営利目的で使われかねないから。
8.会員は、会員コンテンツに関して、当社が以下の目的のために、
国内外で無償で非独占的に利用(複製、公開、公衆送信、展示、頒布、貸与、翻訳、翻案、改変その他の利用を含む)
する権利を許諾するものとします。
また、当社は上記と同様の権利を当社が指定する者に対して、再許諾ができるものとします。
本サービスを運営する目的
本サービスをPRする目的
本サービスで提供するサービスや製品をPRする目的
キャラクターボーカルシリーズ等、当社の製品をPRする目的
無償でとはある
>>611 無償で引っ張っておいて、有償でなんかされるとも読める
ということかな?
>>611 「会員に無償で利用できる」であって、運営が無償限定でしか利用できない訳じゃないだろこれ
当社が〜する権利 とあるが
簡単に説明するとさ。
俺たちが売っているのと同じイベントで
栗に「イベントで売ってる楽曲詰め合わせ」なんてものを売られても
俺たちには何の文句も言えないって事。
それをどう読もうと、あとから規約を改正する権利があるんだからあまり意味無い気がする。
さらにベータで試験的だから何とでも変更される可能性はある。白が黒にもなりうるということ。
無償でって書いてry
なんかがくぽでも使ってた方が気楽なような気がしてきたwww
カレンダーやミク箱企画みたいな奴かな
当社が〜無償で利用する権利を、会員は〜許諾だな。
次が、当社は〜再許諾できる
だから。
>>618 楽曲詰め合わせを無料で配られた方がもっと嫌じゃないか?
>>616 それをやったらクリお終いだろ。
ほとんどはPR目的だろう。
まぁ・・・ピアプロ関係なく、
クリプトンと直接契約するか、今までどおり無視を決め込んでやるか、
どっちかでいいような気がするな・・・。
何か手を抜こうとしたら、お互いに不幸になったって言う救われない事になったりしたらいやだな。
でもまぁ・・・これも、使う人次第ってことだな・・・。どっちの立場にとっても。
コミケイベントでムービーで曲とか絵流してたと思うけど>栗
嫌ならアップしないほうが良いかと
まぁとりあえず、登録しないって言うのを白い目でみない
流れができれば問題ないはず。それを目標でいいのかな。
まぁがくぽ以外にもほかのボカロが出てくれば、選択肢が
増えて安定すると思うんだけど、まだ出そうにないなぁ。
というか今頃そんなことを掘り返してもだな。
某SNSみたいに何年も経って突然出た規約じゃないんだし
年始頃には割と軽く流された気がするんだけど。
しかし、登録しないっていうのを白い目でみない流れができたとして
クリプトンがさらにそこから余計なことを言い出さないか不安。
>>627 ピアプロリンクが出てきたから問題になってるんじゃないの?
それぞれの3つの規約が独立してあるのなら問題にならないのかもなぁ。
良くも悪くも、3つの規約がコンボしちゃうと、えらく堅苦しい事になる・・・ってことだねぇ。
>>628 それがありなら何でも仮定して不安ってことになるぞw
>>629 勝手に問題化してどうする。
>>623 OMCって前例があるから楽観視できないんだよな。
同じ北海道だしw
>>627 ピアプロリンクの登録にピアプロ登録しなきゃいけなくなったから問題なんだが?
これまでは、ピアプロに登録したコンテンツは本人の商用利用に無関係だったから問題なかったが。
楽観視しなくてもいいんでないかな一定の警戒感は必要だと思うし
ただ必要以上に悲観的になってはダメだと思うけど
>>617 変わったら問題になるだろ
現在のは
附則
2007年12月3日 制定
2008年10月28日 改定
だな
アレな人用の禁止事項が増えた
>>633 まぁ、従来どおりの2択で選択すれば、関係ないんだけどね。
まあ勝手に利用するかも、なんて事が書いてても
そりゃ有名Pとか実力がある人の話で
このスレでぐだぐだ言ってるような底辺には関係n
そのおかげで有名Pが撤退>界隈に悪影響ってことがなきゃいいけどな
携帯がいなくなって平和が訪れたな
疑問があるのならここで議論するだけじゃなくてピアプロでどんどん質問してくれればいいんだけどね
いまなら開発の人も回答してくれるし、ここで不安ばかり溜めててもしょうがないよ
ピアプロの掲示板見て回ると疑問や要望にはちゃんと回答してくれるみたいだし
問題点あるなら指摘してよりよいものにしていければいいんじゃないかな
一般的に許諾を行う枠組みはあった方が良いから、問題点は修正していって欲しいね
痛みを伴う、聖域無き構造改革ですね、わかります
>>641 黙認するシステムだから許諾はでないかと
暗黙の許諾じゃないの?
にゃっぽんの日記で親告罪の告訴期間を絡めて解釈している日記を読んでなるほどなと思ったわ。
恥ずかしながら、著作権違反の申告に告訴期間(6ヶ月)なるものがあることも初めて知ったわ。
ピアプロリンクの利用申請はクリプトンが「著作権違反(二次創作物)を確認」した証拠でもあるわけで
そこから半年でその頒布物に対してクリプトンは告訴不可能になる=事実上著作権的に白化すると。
個別契約は時間と労力がかかる、かと言って事前審査無しの登録で安易に許諾することも出来ない。
その答えが利用申請=著作権違反の確認であり、告訴期間6ヶ月のスタートとなることを考えていたとしたら
完全にクリにはやられたわ。これはまいった。
だがそれは権利的に明確なシステムをつくったわけじゃない。
そんなことが栗の考えていたことだとしたらますます失望する。
>>646 現時点での答えがこれって事でしょ。
現在の法体系の中で、いかに簡単な手続で済ますかというね。
6ヶ月の間で、申請があっても内容に問題があるものも確認できるだろうし。
そこまで言うなら、何かこれ以上の対案があるのか?
細かい部分には不満が残るけど、とても俺には考えつかないよこれは。
>>644 クリプトンは申請はすべて受け付けるとは言っているけど許諾するなんて書いてないよ
むしろ公式として認めたものじゃないって言っているし
>>645 なるほど・・・著作権違反をここで確認しましたよと言う意味か・・・。
許諾でもない登録に何の意味があるんだと思ってたが、納得した。
もしこれが狙いなら、とんでもない策士だな。
>>647 本当の黙認では作品の存在そのものを知らないことになるので始まらない時効の起算を、
申請を通すことで開始できるわけか
そうだとしたら、待ち駒打たれた気分だw
>>646 それが目的なら別にこのシステム自体いらないって事になるしね、ユーザ側からすれば
クリプトン側の俺らはお前らを好意的に見てるから基本的に訴えないよという、アピール
としては意味があるけもしれないけど
民事は別だぞ
>>647 究極の方法は規約でボカロのキャラを商用利用することも可とすることだよ。
まあ、それは絶対にやらないだろうがね。
俺はやはりこの方法は好きじゃないな。
流石に意図してこうなったとは…
結果的にそうなるかも知れないが
>>651 なんで?
刑事訴訟法235条1項の「親告罪の告訴は、犯人を知つた日から6箇月を経過したときは、これをすることができない。」を考慮すれば
犯人を「知らなければ」いけない。
以前から知っていてもそれが公になっていなければ「昨日知った、訴えます」もありになる。
「クリプトンが確認した」という点が重要なんだよ。
「公認の黙認って何だよプギャーwww」
って思ってたが、
>>645でやっと意味がわかった・・・。
なんてこった/(^o^)\
>>653 どういう規約にするつもりなの?
ただキャラクターの利用を完全解放するとか?
これだけユーザに寄ってくるとキモイと思うが
クリプトンはユーザと仲良し、友達だよ^^
という奴は喜びそうだな
+ // +
+ /</ +
キタ━━━ .'´ </━━━!!!! イェーイ
+ i. ._</_ .ヽ +
<-−゚┴゚―ゝ
+ | |ノ °ノ| +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
へー、告訴期間ってあるのか・・・。
企業が同人にだんまりなのは、迂闊に「知っている」ことを公にしないためでもあるんだな。
何かあった時、知ってから6ヶ月過ぎてることがわかれば告訴できなくなるということだし。
うーん、ちょっと目から鱗。
まあ、結果的に6ヵ月後に白になるとしても
結局申請の手続きはしなくちゃいけないし、作品も栗に送らなくてはいけないし
6ヶ月の間は黙認状態であることに変わりない。
半年も経ってたら、どうせもうその作品は売れなくなってるか在庫はけてるし
利用者がいちいち申請するメリットを感じるかどうかはまた別問題だとは思うが。
>>661 なんか無理に悪い方悪い方に持って行こうとしてない?
手放し大賛成もどうかと思うけど、むりやりいちゃもん付けるのもどうよ?
あんたの言う規約変えるとか言う話より、ずっと現実に即した仕組みだと思うが。
>>645 ようは、ピアプロリンク申請して6ヶ月経過すれば、
著作権=白
にしてくれるってこと?
申請のメリットがようやく出てきたなw
まあ、まったくメリットが無いと思われていた状態から少しは進歩したな。
>>662 別に無理矢理いちゃもんつけてるつもりもないが?
現実的な問題として語ったまでで。
6ヵ月後は時効で白になるよといわれても果たしてどれだけの人が
メリットだと感じるかは純粋に疑問だと思うのだけれど。
しかし本当に栗がそんな事考えてのこのシステムなのかちょい疑問だがw
この案がベストというつもりもないけど、
メリットを感じるというレスでよければここのスレだけでも
自分以外に2,3のレス見つかるんだが
>>665 白に拘る奴がいっぱい居るから
それに対する回答だろ
6ヶ月は縞で、以後は白
4ヶ月前にQR付いてたsupercellはもうすぐ白化するってことか?
俺は縞のほうがいいな
>>666 クリプトンが考える方法としてはちょっとストレートじゃなさすぎるな。
たまたまだとは思うw
レン発表の手際を考えると、栗の投げる球はむしろ変化球の方じゃないかと思う
そもそもクリプトンは最初からユーザ寄りだし、商用利用できるような規約でもいいんだろうけど
YAMAHAとの絡みがあるから、勝手な事はできない
それで許可は出せないけど、許可する方法無い?という流れで今回の方法だろう
悪いのは全部YAMAHAのせいだ、クリプトンは最初からユーザの事を第一に考えてくれてる
ピアプロのコラボの時「思いもかけない面白い仕組み」とは言ってるんだね
しかし、これはやはり根本的な問題の解決策とは思えないし、
あれだけ理想論を語ってた社長が狙ってやることかね〜?
キャラに関してはヤマハ関係ないじゃんw
>>675 根本的な解決って、著作権法そのものの改正でしょう。
それはクリがどうにか出来るもんでない。
とりあえず、素人コンテンツが権利的に白化されて売買されるとどうなるか
それを見極めるために導入したんじゃないの。
これが良い結果を残せば他企業が追随するかも知れんし、実態が変化
すれば法改正への圧力にもなる。
ちょっと地方の一企業に大きな事期待しすぎなんでねーの?
>>678 いや、そこまで栗が白にこだわるなら、多くの作家が離れようと、
ちゃんと公認を与えるシステムにすればいいだけだと思うけどw
別にそれでも素人作品は世に出せるよ?
>>679 ちゃんと公認を与えるってのは個別契約だろ?
それは人手も時間も足りないからこうなったわけで
何を今更言ってんの?
それとも、事前審査無しで簡単に公認を与えることが出来る仕組みでもあるのか?
問題のある作品にまで公認を与えることがないような。
白になるなら手間になるほどの手間でもないかな
寄付関連が全く不透明なのと
音楽の方はピアプロにあげる事の規約云々がある程度か
その親告罪うんぬん言ってる人の日記みたけど
本人も言ってるように大きな穴があるじゃない。
「最後に著作権違反を起こした時点から6ヶ月」らしい。
>>682 少なくとも、6ヶ月経過した頒布物に関してはおとがめ無いし。
広く販売できるようなレベルのモノになれば、個別契約にステップアップでしょ。
クリがそんな策略家なわけないだろうw
>>680 本気で白にしたいならそこまでやるべきだろう。
人が足りないとかいってるけど、ぶっちゃけボカロ同人の規模なら
そんなに人いらないだろう。
はっきり言って栗が面倒くさがらないならそれで済む。
>>682 そもそも、一つの著作権違反作品が申請から6ヶ月経過したからって、後は何でも
ありになったら、ミクのドギツいエロ本でも出せちまうじゃねぇかw
出せばいいじゃない
むしろ出せ俺の為に
>>685 あのさー、クリが何屋さんかもう一度よく確認してみ?
今のところ収益もあまりないのに運営してるピアプロとかどう思う?
なんでもやってやってって、甘ったれすぎだ。
>>688 それはもはや言い訳にはなるまい。
ここまで突っ込んだことやってるんだから。
で、昨日もここのアイドルP(笑)がいってたように「音屋は音屋の仕事だけしてろよ」ってわけだな
>>690 何様ってw
栗が自らそういうことに積極的に首つっこんでるんだから
もはや音屋だからという言い訳は通じないだろという意味だw
>>685 ぶっちゃけって言われても想像でしょ
審査と言ってもどこまで見てるかも分からんし
今思うと、尻Pはこれを知っていたのかもな。
あの穏やかさはいつもと違ったもん。
尻Pの話の内容は白化うんぬんは全く関係ない気がする
>>695 いつもだったらもっとつっこんだ話するじゃん。
あの傍観者的なノリは、これを尻ながらニヤニヤしてる感じ。
>>696 いや、だから
>>457をもう一度読んでみるといいんじゃない?
尻Pが焦点あててるのは全くそういうことじゃないから。
つまりは、
原則OKだが、異議申し立て期間として6ヶ月あるよ。
ということでいいのかね。
作品送ってくれというのも、原則OKにするには、
こりゃダメだよっていう作品は排除する手だてがないといけないしな。
しかし、原則OKなのに排除されたときに、排除するなと訴えることは可能なんだろうか。
排除理由が司法の場でどう判断されるか見てみたい気もするが、無責任すぎるか。
だから民事は別だってヴァ
>>692 同人ってこの手の思考回路の奴がけっこういるよなー。
人の作ったもん借りて売り買いしてるのに、
ほっといてくれだの水の清きに魚は住まずだの、
まぁごちゃごちゃとw
権利をどう扱うかなんて、本来二次創作側から口を挟める
余地はないじゃん。その辺踏まえて反応しなよ。
>>698 排除理由はボカロの規約かキャラ使用の規約違反くらいしかないんで、司法で戦っても大抵負けるよ。
先に提示してる規約を破ってるわけだし。
あと普通に同人やってる人に裁判を続ける体力も情熱もないから、司法の場に出る前に折れるよ。
弁護士雇ったりとかして争うほどのメリットは何もない。
>原則OKなのに排除されたときに、排除するなと訴えることは可能なんだろうか。
そりゃムリだろう。
著作者の「法」的立場は強力で、「原則OK」はその著作者の定めた「規約」のハナシでしかない。
著作者は常に「オレの作品を真似するな!」と言える、ただし時効の範囲内。
でも、認知後の時効がそんなに短いとは思ってなかったな・・・w
>>702 作者の「法」的立場は強力なんだが、法的に確定しないと効果でないのでは。
無審査で原則OKなんて打ち出した企業はまれだし、認知しての黙認は黙認といえるか、、
それは法律用語として許容されるのか、それは実質許諾と解されるべきではないのか。
もし、広義の許諾と解されるなら、それを一方的に破棄する合理的理由があるかどうか
争う余地があり得るのではと思ったり。
同人の世界って意外と狭いもんよ
>>703 「認知しての黙認」は問題を抱えているだろうけど
どのみち無条件許諾宣言ではなく「原則」OKという但し書きつきOKだし、
きちんと明記した契約でもしないかぎり無条件許諾ですらいつでもホゴに出来るのが本来。
時効までのクリ側の権利行使が制限されることはないだろう。
だから「こっちになにもメリットないじゃん」て言われてたわけだし。
「原則」は「個別に判断する例外もありうるけど、ほとんど概ね」と解される。
「個別に判断する例外」の選別権ははじめからクリの側にあるだろうし。
本当は「こいつキライだから」でもかまわないはずだから、
「前提条件となる規約に合致してない」と言えばまず問題は起らないはず。
とにかく「使えない」のがデフォルトだからやっぱり権利者の立場は強力ですよ。
じゃあ半年過ぎたら、コード外しちゃってもいいわけか
>>655 告訴要件を満たすには、まず提出された本の「内容確認」を行なわなきゃならない
送付だけで済ますにしても、内容証明が必要
作品内容の審査を事実上しなきゃならないのだから、そもそも「黙認」の意味が無い
許諾を出してもOKな内容だよ、普通に許諾与えればいいんじゃないの?
って実務だよねぇこれ
…なんか考えるの疲れてきたな…めんどくさいわごちゃごちゃと!
申請はしない、ボカロ本もう描かない。これでいいや
CDとか出す人に画期的なシステムだよねとは思う。
>>707 でも「許諾」を出しちゃうと「時効で白」が発生しないよw
縞派歓喜w
クリプトンが本当にそんな時効まで考えてるなら
対象を申請から6ヶ月以内に頒布するものに限るという条件がないとおかしい気がするがな。
頒布する前の事前審査はしないと向こうが言っている以上、
半年以上前に申請しておけば、実際にそれを頒布するときには
もうクリプトンは手を出せないんじゃないの。
もしその前に警告出してきたら、それは事前審査しないという約束を
破ってるから、もちろん申請する側が申請条件に違反してるとはいえ
クリプトンへの信用が揺らぐことになる。
>>709 許諾でたら時効でなくても白な気がするんだが・・・
>>708 申請しないなら今までどおり
大手はともかく大半は申請しないんじゃないかな
>>706 半年売れ残ってるという時点で・・・もう・・・
>>708 CDでも締め切り直前までかかる人が大半でイベント前にサンプル提出して許諾を得てからコード取得
ってのを時間的な都合で出来ない人が多くてめんどくさがられそうだぞ
/':.:.、|
/ノ::::::::::|
/ノ:::<+>::|
_, -|〉ー- 、::::!
/:::::::|〉::::::::::::::\
/:::::::::::::|〉:::::::::::::::::::::ヽ
|::::::::::: 〈〉:::::::::::::::::::::::::|
|:::: __,.!〈〉::::、.__:::::::::::::::|
(_rr=-__r=ァ___)
,.-、 |/// /// リ: :|
( 三 人 'ー=‐' / |: :| ゲフッ
`ー' |: :,ヘ____,ィリ /: :|
>>711 そんなことはないんじゃないかな
申請の段階では頒布はなされてないわけで
クリプトンが知ることになるのは複製権もしくは翻案権の侵害
頒布権の侵害に対しては頒布があったことを知ったときそのたびごとに時効が起算される
>>716 だとするなら、このシステムってやっぱり何の意味もないな
>>711 基本的に審査しないんで、絶対にしないわけじゃないでしょ
あからさまなのは警告は食らうと思うが
>>714 許諾は得ないよ、提出すれば貰える
でもサンプル送らないとどうなるんだろうね
あ、一応言っておくと、
>>711は実際に向こうに頒布する作品の完成版を
送ったときを申請が終了したときとみなしての話ね。
・完成した本件頒布物を1部弊社に送付すること。
・申請後に発行されるQRコード(ピアプロリンク)を本件頒布物の印刷物に必ず印刷すること。
この辺がめんどくさがられてる理由だな
サンプル送らないと当然コードも発行して貰えないだろう
いやまて、印刷物に印刷しなけりゃいけないコードが
サンプル(完成品)送付後にしか発行されないなら
印刷物は永遠に印刷できないぞwwwww
申請時点でコードと専用ページが用意されるようだ。
>>721 ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ サンプル送らないと当然コードも発行して貰えないだろう
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
めんどくさい、警戒せざるを得ない規約にすることで、あえて申請者を多数派に回さず、純化推進派や鉄槌君の動きを封じ、界隈の平和を確立しつつも実験を押し進める。
社長は最終回のルルーシュみたいなもんだな
話まとまったらあとで教えてくれな。
>>718 時効を理由に白と言い切るのは難しいだろうねえ
漂白されたしまは白ですか?
>>732 どちらかと言えば、6ヶ月間履き続けて色の落ちた縞パン。
新しいのを履くと縞に戻る
パンツだと実にわかりやすい。
ぱんつ万能すぎるだろw
QRコードを動画の中に張る奴もぼちぼち出てくるのかな?
ニコニコやzoomeにUPする動画にもコード貼り付けが必須となったら大変だよなw
完全に宣伝行為だろw
>>738 動画にどうして金の話がからんでくるんだ?
今日も平和なようで安心した
>>739 即売会で売る前にサンプル代わりに動画UPって普通にやるでしょ?
そういうのにも貼り付ける義務が出るのかなってね
クロスフェードデモみたいな奴のこと?
そんなに多いケースではないと思うけどな
CV03は腕のナンバー以外に
キャラ自体にQRコードが付いたデザインになる
フルは製品でね!ってこと自体が叩かれやすいからなぁ
有料コンテンツやDL販売とかで無いなら貼り付ける必要無いんでないの?
動画から即売会に誘導告知なら別に今でも関係なく出来るしな。
コードなら即売会日程に拘束されないし…
逆に「義務」はいわれがないだろ。
あれ?確か前に動画に誘導されて何か買っちまった気が…
ハッ!!! しまった!! CD版「阿久女イク」だ!!!
そろそろ冬コミ用に仕込んだ曲をPがUPする頃だからね
ぶっちゃけそういう動画にもコード貼り付けを義務化して欲しい
コード貼り付ける奴は金儲けって事になればいいと思うw
頒布物の情報なんてすでにQRじゃなくてもURLが張ってあるじゃない
>>738 そもそも商品の宣伝目的の動画Upはニコニコの規約に反してるという認識だけど。
でも、そういうのもニコニコが公式に場所作ってくれる予感もある。
ニコニコチャンネルが出来て、オンデマンド視聴も出来るようになるし。
楽天みたいなバーチャルモール機能つけて月の利用料5,000円(楽天の4分の1くらい)とか
やればニコニコの収入も安定するかも。
QRって栗に申請したか否かを証明するものでしょ?
URLなんて関係ない
>>750 そのQRコードが登録されたものの紹介のurlになってる。
もっと言うと夏コミやらSTGTのときのPiatterのようなページになってる。
ID:ZG8StQjD0 がなんか言ってたけど…
…なんか考えるの疲れてきたな…めんどくさいわごちゃごちゃと!
申請はしない、でもボカロ本描く、注意されたら適当に流す。
これでいいや!
…なんか考えるの疲れてきたな…めんどくさいわごちゃごちゃと!
議論はしない、ギロカクAAだけ貼る。これでいいや!
//
/</
.'´ </ヽ
i. ._</_ .ヽ
<-−゚┴゚―ゝ <たまには私のこと思い出してね
| |ノ °ノ|
.| /イ,;;~;;|ゝ|
.ノ"∪ミ肱 ''
し' ∪
まあ、とりあえずは様子見でいいんじゃないの。
やはりこのシステムはいわばハリボテでしかない。
申請すんのやだやだめんどくさい、同人文化なめんなって人が抵抗してるの?
レッテル貼り乙
調べてみてもわからなかったから教えて欲しいんだけど、
karentってどういう意味?
>>757 「申請のメリットねーよ」が通用しなくなったので「めんどくさいからやだ」にすり替えたんだよ。
メリットとかないしめんどくさいので申請しません
そういう人多いと思うよ
メリットが少ないとか良く分からないって言うのも分からんでもないのでとりあえず様子見して
要望や不満があるならピアプロに質問して改善していったらいいんでないかな
QRコードでのジャンプ先に頒布品詳細ページ、試聴機能、あわよくば注文できるような機能が
できるといいなー
元のピアプロの投稿場所とピアプロリンク用の投稿場所分けりゃ簡単なんだよな
それが出来ないからDL出来ませんボタンなんだろうけど
通販的な注文はともかく、既刊が欲しいとかいう要望が伝えられるのは良いかも。
注文して家に届くようになったら最高だが。
とらとかより安けりゃ言うこと無い。
もしかしたら別の場所作るためには新しいサーバ用意しないとダメなのかもしれないね
現在のサーバ維持費ってどれくらいなんだろう、pixvもニコニコもそれで悩んでるみたいだし
ピアプロへの登録が半ば義務化されてるようなことに反感を持ってる人もいるな
DLボタン非表示は検討されてるらしいが、現段階で申請するにはこの機能がないわけで
強制的に二次使用可扱いになってしまうし、時期的に冬コミ向けには間に合わない
せめて冬コミ後か次のボーマス後に告知すれば混乱も少なそうだったんだけどな
>>766 確かに今はまだDL非表示できないんだよな
なんていうか、本当にもっとちゃんと準備してから発表しろよって感じだなw
なんでわざわざこの時期にこんなものをww
ほんとは冬コミ前にしたかったけど伸びてこの時期になったとかあるかもしれないね
ピアプロ企画みてるとなんとなく色々忙しそうな気もするし
そこがクリプトンらしいんじゃまいか
iTunes Storeと並べて出したんじゃないの
囲い込み云々じゃないけど
>>744 前提であげたときのコメントが露骨だと、
鉄槌→愉快犯便乗→固定荒らしの三連コンボだからな……
こうなってしまうと、動画のタグとコメントに固定荒らしがつく。
ニコニコを宣伝に使うのをやたら嫌うのいるからな。
これは特にボカロ関係に多い。
最近だとhalyosyが容赦なく叩かれてたな。
あくまでも机上の話として効いてほしいんだが、クリプトンが初音ミクのキャラクタ版権を持っているってのは自明のことなのかな?
公式絵に関してはおそらくKEI氏との契約で権利譲渡されてるだろうから著作権者なのは間違いないだろうけど
それは、あくまでも公式絵そのものの複製等に関する話で、緑髪ツインテールの16歳の女の子というキャラクタの権利はどこから発生するのか疑問
キャラクタ版権の考えの基礎になる判決として「サザエさん事件判決」というのがあるらしいんだが
ここでサザエさん等がキャラクタとして保護されるということを言うために、判決ではずいぶん細かい条件を付けてるんだよね
名前と公式絵と年齢、身長、体重しか設定の無い段階の「初音ミク」にキャラクタとして保護されるだけのキャラクタ性があるのかどうか俺にはちょっと判断付かない
何か読む気の起こらない書き方だ
・ニコ動(Full)→製品(Verup)
・製作者HPへのリンク(製品情報記載なし)>製作者HP(製品情報へのリンク有り)
・発売日の1ヶ月前くらいにうp
とかはどうなんだろ
これでもものすごく荒れるなら一体どうしたらいいんだろうって事になるけど・・・
ミクのキャラクターは全部ユーザーの妄想だろ
絵に対しての話をしていると思っていたが
>>776 公式絵と違うタッチ違う構図で緑髪ツインテールのスレンダーな若い女の子の絵を描くと
問題なくミクの絵として認識されるけど、それって著作権法上の公式絵の複製ではないわけ
じゃあ、そういうものに大して「二次創作だ」として口を出すだけの権利がクリプトンにあるのだろうか?
>>777 この人が何を言ってるのかよくわからない
何の話か分からない。どこまでミクなのかって話か?
俺は町であの色を見るたびにミクかと思って振り向いてしまうが
エロ漫画に出演しているミクさんもどきをクリプトンが訴えられるかって事かいの?
別にほっとけばいいんじゃまいか
>>779 ちがうとおもうお
明らかにミクの絵なんだけど、クリプトンの権利を侵害しないものがあり得るんじゃないかってこと
しかも、明らかに公式絵のパクリなもの以外は、ほとんどがそうなんじゃないかって言う話
次の方どうぞ
一行目文末の「お」はミスタイプなんだからね
これじゃまるでふざけてるみたいじゃないかorz
面白い話だと思うがなあ。
意味がわからないって人は、騙し絵の2つ目の見え方が見えてない状態かと
では分かりやすく解説してくれ
今の話題と直接関係無いけど
クリプトンが作ろうとしてるのって同人ショップのような気がしてきた
てか、あるキャラクターの保護範囲のギリギリを見極めて、
なおかつそのキャラクターのイメージでモノを売ろうという行為
それすなわちパチモンといいます。
二次エロ同人誌には二次創作としての側面とパチモンとしての側面がありますが、
そのへんをシビアに意識することで、見事に完全無欠のパチモンにランクアップできますねw
だれか商標の扱いに詳しい人がいたら、漫画のキャラクタ名に「初音ミク」を無断で使えるかどうか教えてくれない?
素人ながら、商標法と特許電子図書館で調べた限りでは、どうも該当しなさそうな感じに思えるんだけど
>>789 俺もちょうどワールドイズマインのPVを今日見たから
それで例えようとしてたw
危うくかぶるところだったw
>>787 そもそもキャラクタとしては保護されてないんじゃないかってのが俺の疑問
>>789 pixivでミクの動画とか関係なく1枚絵として上げられてたなら
ただのミクににたキャラクターとして扱われるんじゃないのか
>>78 境界線は分からんけど、ここまで広く知れ渡ったキャラに酷似した絵を描いて
それを自分のだと主張したらそれはパチモン扱いされると思う。
それで、そのパチモン扱いされたキャラの同人はクリと関わるのかと言う話?
>>786 関係大アリだと思う。
でも「同人ショップ」というと語弊があるんだろうな
クリ風に言えば「CGMの成果物の店」ってことだろう
何が違うかといえば、権利が白いこと。
クリ屋
>>789 その絵の作者の二次創作だと言う主張自体も法的に根拠があるわけじゃないかもとも思うがとりあえずそれはおいておくとして
初音ミクの絵だと宣言してもなお、クリプトンの権利を侵害しない緑髪ツインテールのスレンダーな若い女の子の絵があり得る気がしてならない
ただ、特に有償配布の場合商標法や不正競争防止法の絡みで問題になるかもしれないという点に付いてはまだちゃんと考えてない
>>793 その「広く知れ渡った初音ミクというキャラクタ」の権利は誰場持ってるんだろうというのが疑問
名前と公式絵と年齢身長体重という設定だけでキャラクタの権利がうまれるなら当然クリプトンがすべての権利を持つわけだけど
それだけだとキャラクタとしての権利は発生しないんじゃないかっていうのが俺の現状での認識なんだ
ショップ屋はやらないんで無いかな
購入希望者が製作者に連絡取れる中継場所程度だと妄想してる
よし俺、人口音声専門ショップ「人声屋」を開く
みくーんの権利者は誰?
本物より普及してるこなた目の虎P式かぐぁみねリンの権利者は誰?
長細いミクは権利侵害?
ギレンミクは権利侵害。
既にジローラモに似ていない最近のちょいワルLEONの絵の権利者は?
KAIKOの権利者誰?
境界領域では疑問なんていくらでも出るんだぜ。
そして確定してるのは世の全てのキャラクターについて判例のあるもののみですが、何か?
>>797 歌を歌うためのアンドロイド
外見は緑髪のツインテールで貧乳でミニスカでニーブーツ
好物はネギ
みたいな設定は誰のものでもないよ
それを具現化(?)したときに初音ミクと誤認されるようだと問題になる
あ、俺が言いたいのはクリプトンを無視するのが正しいということじゃないよ
ただ、今回のピアプロリンクの話に関して、クリプトンがそれを動人制作者に要求する権利を当然に持っているという話じゃないんじゃないかということを考えているだけ
そういう認識に立った上で、オリジナルの絵と設定と提供したクリプトンに対しての誠意を具体的な形として示したい人に対するオプションとしてQRコードと寄付という道が用意されたんじゃないかととらえたらどうだろうかと
>>801 初音ミクだと認識されると、なぜ問題になるのかってのが俺の疑問なの
で、俺なりの考えとして法的に当然に問題となると言うことは無くて
単に、気分の問題にすぎないんじゃないのかってことが言いたいのね
しかし、こういうボーダーの話になるとどちら側にしろ上から目線の奴が出るのが
困るな。申請しようがしまいがいいじゃないの。
(\ ___ /ノ
.'´ ヽ
i. . A .ヽ
<-−゚┴゚―ゝ <おなかにQRコードつければいいの?
| |ノ °ノ|
/ ̄ ̄ ̄(;;゚;;) /\
/_ノ|,,ノ|__ / \
/ ( ) 、 ノ
/ / | あんたはクリプトン関係ないだろw
/ (___ノ、 \ノ
どっから権利が発生するのかとか判例がどうとかはもう少し待てば
そういう話好きな人が来るんじゃないかなw
ミクが一応使われてるけど、法律や判例スレの範疇じゃないの?これw
著作権はそれを最初に形にした人に自然に発生する権利。
設定やアイディアには、著作権は発生しない。
著作者はKEI氏だが、恐らく著作財産権部分はクリがKEI氏から譲渡してもらってるはず。
当然対価を払ってな。
つまりクリプトンは「著作権者」となり、財産権部分の権利を有するわけだ。
別にクリプトンがキャラ設定したから著作権を持ってるとかじゃないぞ。
KEI氏に残っているのは、譲渡が出来ない一身専属制の「著作人格権」だが、たぶん不行使契約か何か
を結んでいるんではないかな。
一文字足りなかった。
「著作者人格権」ね。
>>803 初音ミクだと認識されると商標権の侵害になるから。
最近どこかのスレでその話してた記憶があるんだけど
商標とか自他識別性の話ってどこでやってたんだっけ…
>>808 KEI氏の絵に関して発生する著作権は、KEI氏の絵のまんまコピーとか
切り貼りして作ったコラージュとかに関しては主張できるけれど
全く別のタッチ、構図でかかれた初音ミクの絵に対しては行使できないでしょ
なぜかって言うと「初音ミク」だと認識されうる特徴ってのは「アイディア」の範疇だから
>>810 商標権って、「これは初音ミクの絵です」って書いたイラストに対して行使できるような性質のものなの?
単純に登録されている分野の製品を作ったときに製品名に使えないとかそういう話だと思ってたんだけど
>>810 イラストは商標登録されてないんじゃなかったか?
>>794 権利が白い事も含めて
ヲタじゃない一般の人も音楽関係の人も利用できる
キモくない同人ショップを目指してるんだろうな
今の同人ショップはキモすぎて一般人や、音楽関係の人は使えない
ある意味今のギロカクの話題もキモ過ぎてまともな神経の人は敬遠してしまうわけで
そういうのもスッキリしたいと
ID: 2wlWJV360 のは
中国版ハルヒとか中国版ネズミと同じ考え方だよねw
>>812 指摘ありがとう
自分でもそのへん怪しかったので商標DB検索してみたら
イラストは商標登録されてなかったね
>>811 商標的には問題なかったわ
なんで次は著作財産権の侵害に当たる可能性がある
>>814 ハルヒやネズミは、権利者がキャラクタ版権を持っていると思うよ
サザエさん事件の判決に照らし合わせても明らかだと思う
>>815 >著作財産権
詳しく考えてみたいんで、出来ればどの部分に引っ掛かってくる可能性があるのか教えてくれませんか
>>816 誰がみてもパチモンだとわかるものを
これは独自の創作だ、たまたま同じ記号を持ってるだけだというところね
もしかして昨日の、1+2の人かしらん
あれ、もしかして意匠権はご存じないのか
>>818 独自の創作云々を言いたいわけじゃなくてさ
単純にクリプトンには法的な権利は無いんじゃないかってことを言いたいの
で、ミクのキャラクターに付いては、同人創作まで含めたとき初めて権利の根拠となるキャラクター性がでてくると思ってる
でも、それを権利として主張できる主体は、今のところ明らかじゃないよねと
クリプトンを無視して良いということが言いたいわけじゃないのは
>>802に書いた通り
>>803 同一性保持権の侵害になるから。
第二十条 著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、
その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする。
あと、ミクの記号を使って作られたキャラがパチモンだとは思わない
どれも本物のミクだと思ってる
>>811 >全く別のタッチ、構図でかかれた初音ミクの絵に対しては行使できないでしょ
それは翻訳権・翻案権にかかる部分だよ。
翻訳・翻案は
「既存の著作物に依拠し、かつ、その表現上の本質的な特徴の同一性を維持しつつ(類似性)、具体的表現に
修正、増減、変更等を加えて、新たに思想又は感情を創作的に表現することにより、これに接する者が既存の
著作物の表現上の本質的な特徴を直接感得することのできる別の著作物を創作する行為」だそうだ。
原著作者であるKEI氏が著作者人格権以外の権利を譲渡した「著作権者」であるクリプトンは、上記の権利を
排他的・独占的に利用することができる。
最終的には事例ごとの判断になるだろうが、本質的特徴を有していれば、それらは複製権または翻案権を侵害
しているという判断がなされるだろう。
また昨日の人が駄々こねてるのか?
>>821 同一性保持権は著作者人格権ですよね
だとすると、権利主張できるのはKEIさんだ
ただ、イラストの場合に同一性保持権の主張がどこまで通じるかは分からないです
著作権が表現を保護するものであるという以上、全く新規に書き起こされたミクの絵に関しては主張できないはずだと思いますが
//
/ </
/ </
/ </ .ヽ
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ まったく別のタッチ
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
>>822 その理屈だとエロ漫画やエロゲやAVに使われてるパチモンもミクだと言うことになるがw
違うの?
名前違うのは違うだろうけど(違ってもいいなら亜種とかも本物になりそう)
つまりは誰が見ても「ミクじゃない」と言われるレベルでなければ、著作権侵害となる可能性がある。
もしミクのイラスト公表以前に描いていたキャラだとすればその限りではないがな。
>>826 そういう細かい事を言えば「KEIさんの委任を受けたクリプトンが訴える」ってことになる。形式上は。
>全く新規に書き起こされたミク
これ矛盾してる事わかってるか?
初音ミクという絵は、基本的にKEIさんが描いたあの絵だけ。
それ以外は全てそこから派生した二次創作だ。
>>823 全く新規に書き起こされた緑髪ツインテールのスレンダーな若い女の子の絵ってのは
KEIさんの絵の「具体的表現に修正、増減、変更等を加えて」作られたものではないのと違います?
「本質的特徴」の件は、例えばKEIさんの絵をフォトショでいじってBRSにしか見えないようにしたときとかに関わってくるんじゃないですかね
>>811 そういうのは翻訳権・・・すでに書かれてたorz
>>817 翻案権もしくは複製権の侵害にあたる
翻案権については
>>823参照
>>819 意匠権ってキャラクターデザインにも適用されんだっけ?
工業デザイン(椅子の形とか)に適用されるものだった気が
>>828 当事者が「初音ミク」であると主張している限りにおいてですね
>>831 著作権法が保護対象としている著作物は具体的な表現なので
特徴を抽出して新たに書き起こす場合は新規の著作物であると思います
だからこそ、サザエさん事件では新たにキャラクタ性という概念を創出する必要があったのだと思っています
ふむ、ではレイヤーの初音ミク16歳さんは本物と言うことか…
>>832 ぱっと見た時「ミクだこれー!!」って多くの人が思うようであればそれでお終い。
さっきからKEI氏の絵にこだわってるようだが、タッチとかじゃなくてそのキャラクターの容姿の特徴さえそろっていればいいんだよ。
どちらかというとあなたが言ってるのは意匠権での話のように見えるよ?
もし「緑髪ツインテールのスレンダーな若い女の子の絵」で、ミクに見えない絵ってのがあればそれを見て判断しようじゃないか。
>>835 初音ミクと認識されなければな。
お前の疑問は
>初音ミクだと認識されると、なぜ問題になるのかってのが俺の疑問なの
なんだろ?
ウチのPCにいるミクさんは本物でしょうか
>>836 本物だと思います
スレ違いですがSF板のスレ的な表現で個人的な感覚を表現をすると「量産型初音ミク」ですね
プロトタイプは存在しない、あるいは「緑髪ツインテール」というイデアそのものという解釈です
KEI氏の絵そのものですら「量産型初音ミク」の一バリエーションだというのが俺の解釈なんです
まあ、この解釈それ自体は権利の法的な問題とは切り離して考えているつもりです
>>840 切り離して考えられるんであれば、先に描いた人勝ちであると理解してくれ。
著作権てのはそういうもんだ。
>>837 ミクに見える絵でクリプトンの権利を侵害していないものがあるというのが論点ですから、あなたの最後の行は無意味です
俺が知っている範囲で、イラストや絵画の著作権は、俺が行っているような限定的な解釈が正しいはずですが、そうでない判例などがあるなら教えてください
>>838 初音ミクのキャラクタ性に関する権利をクリプトンが持っていないという前提にたって話しています
サザエさん事件の判決を読む限り、初音ミクのキャラクタ版権がクリプトンには無いという考えには一定の根拠があると考えています
>>841 具体的表現についてはそうですが、同じイデアに付いて異なる表現を対応させるのは著作権法的にも新規の創作であると理解しています
そして、「緑髪ツインテール」は表現でな無くイデアでしょう
>>842 残念ながらキャラクタ性の権利の問題じゃないんだこれが。
(差止請求権)
第百十二条 著作者、著作権者、出版権者、実演家又は著作隣接権者は、
その著作者人格権、著作権、出版権、実演家人格権又は著作隣接権を
侵害する者又は侵害するおそれがある者に対し、
その侵害の停止又は予防を請求することができる。
一般的に初音ミクだと認識…錯誤されてしまう物にたいし
そこから派生するであろう各種権利の侵害を予防する為に
その侵害の停止又は予防を請求することができるって事だよ。
>>844 それは関係ないのと違いますか?
KEI氏の絵のデットコピーと誤認される場合にはもちろん関係するでしょうけど
初音ミクだと認識されるというレベルに落としたとき、すでにキャラクタ性の話をしていると思います
>>842 キャラクタ性に関する権利って何よ?
具体的に何権?
>>840 同位体とかミ―ムとかなんでしょうか?
ネットは広大だわ…
>>847 サザエさん事件において認められている権利です
具体的には複製権、翻案権でしょう
キャラクタ性が認められるかどうかによって権利侵害が認められる範囲が変わってくるというのが判決の内容だと理解しています
そして、「初音ミクだと誤認される」という話は、キャラクタ性の話だと思います
>>828 エロゲなら18歳以上なのでミクじゃないと言ってみる
>>849 サザエさん事件は、連載中のどのコマの絵を真似されたのか特定できなかったが、著作権侵害として認められた裁判だよな。
ということは、たとえKEI氏が描いたことのない構図・タッチで描かれたイラストであろうが、本質的特徴を有していれば著作権侵害が成り立つよね。
複製権・翻案権がそれに相当するというのならなおさらだよ。
容姿から「初音ミク」そのものまたはその改変だと認識されれば終了。
厳密に裁判の話をすれば
>>789の絵に初音ミクの名前を付けずにCDジャケにした場合
クリプトンに著作権は発生しない、となる可能性はあるかもね。CDの音源として初音ミクを
使っている場合は難しい気もするが。
裁判法律云々よりもそーいう抜け駆け的行為を実際にしたらコミュニティから叩かれるので
現実的ではない机上の話だな。叩かれるの上等でパクリキャラのエロゲでも作る気なら別だが。
ID:2wlWJV360が何を議論したいのか3行で頼む
>>834 ああ、こういう場合は無理なのかなあ?でも
>>825のご指摘にあるとおり、
今時点でも意匠権申請されていないから意味なかった
すまん
>>852 キャラクタ性が認められるならばそうです
しかし、名前、容姿、年齢、身長、体重しか設定の無いキャラクタに認められるでしょうか?
サザエさん事件の判決を見る限りその可能性は低いと思っています
初音ミクにキャラクタ性が認められないならば、初音ミクだと誤認されても問題ないはずです
もし、ネットの同人活動も含めてキャラクタ性が存在すると認定されたとしても
クリプトンが単独で訴える権利は無いので同じことです
>>854 最初に書いた通り机上の話なのです
ただ、クリプトンに当然の権利があってピアプロリンクを押し付けられると考えるよりも
ユ−ザーサイドが個人的な敬意の表明としてピアプロリンクに参加するという発想の方が個人的にうれしいので
そういう解釈が成り立つかどうか考えているのです
大分前に「キャラクタ性って何?」って話してた気がする。
結局よくわかんなかったなぁw
>>845 >初音ミクだと認識されるというレベルに落としたとき
誰もお前の主観の話をしてるんじゃないんだよ。
初音ミクだと認識されるという事は、KEIさんの作品だと誤認される可能性があるって事。わかる?
>>858 それはクリプトンに対して権利範囲を縮小しろという押しつけなんだけどわかってる?
敬意がないのはあなたの方でしょ。
>>860 すいませんが、それが著作権の話と何の関係があるのか分かりません
>>861 とりあえずやってみました!みたいな、こういうトコのが
多いような気はするんだけどね。
>>857 初音ミクというキャラクターとソフトは不可分なわけだが?
外見と声、全部合わせて初音ミクというキャラクターなんだぜ。
>>863 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:13:33 ID:LPNvtIxM0
>>842 残念ながらキャラクタ性の権利の問題じゃないんだこれが。
(差止請求権)
第百十二条 著作者、著作権者、出版権者、実演家又は著作隣接権者は、
その著作者人格権、著作権、出版権、実演家人格権又は著作隣接権を
侵害する者又は侵害するおそれがある者に対し、
その侵害の停止又は予防を請求することができる。
一般的に初音ミクだと認識…錯誤されてしまう物にたいし
そこから派生するであろう各種権利の侵害を予防する為に
その侵害の停止又は予防を請求することができるって事だよ。
>>857 >名前、容姿、年齢、身長、体重しか設定の無いキャラクタ
「歌う、ボーカルアンドロイド=VOCALOIDって部分無視しているね。
>もし、ネットの同人活動も含めてキャラクタ性が存在すると認定されたとしても
>クリプトンが単独で訴える権利は無いので同じことです
ネットの同人活動はすべて複製もしくは「許諾を受けていない二次的著作物」扱いだけど?
上でも述べたが、著作者人格権以外の全ての権利はクリプトンにある。
>>862 そういうことを言うなら「敬意が無い」ととられても仕方がありません
クリプトンに対して敬意を表せない奴が、他人にはク「リプトンに敬意を表せ」ってどういうこと?
しかもその手段としてクリの持っている当然の権利を脅かそうというのだから、質が悪い。
敬意(笑)
敬意を払えだのなんだのと声高に振りかざすのはちょっと違う
>>866 ある作品がKEI氏の作品であると誤認される事によって生じる損害を防止するための差し止め請求が可能であるという意味ですか?
だとしたら、ある作品が初音ミクを書かれた作品だと認識される事によってKEI氏の作品であると誤解されるという事が
「著作人格権、著作権、出版権、実演家人格権又は著作隣接権」のうちどの権利を侵害しているのか教えてください
キャラクタ性が認められない限りにおいて、どの権利も侵害していないという事になるはずです
もちろんキャラクタ性の存在を前提に差し止め請求をする事は出来るでしょうし、認められて差し止め命令が出る可能性もありますが
その後裁判まで行けばキャラクタ性は認められずクリプトンに原告となる権利が無いという事で決着するはずだと思います
>>869 他人に敬意を示せと行った覚えはありません
喧嘩腰らめー
まぁ、境界論は詳しい人に任せておいて・・・ひとつ聞きたいのは、
初音ミクでないものを描いてどうすんだ?
ってところだけども・・・。
なんていうか、ミクだって言ってるから関心を持ってもらえるわけで、
ミクじゃないって言った瞬間に、
似ててなおかつパクってるとみられれば叩かれるだけだし、
ぜんぜん別物だと見られればとりあえずスルーだし・・・。
机上の空論だとしても何を目的にしてるのか意味が分からないな・・・。
>>867 えー、二次創作扱いというのが法的に根拠のある事かどうかというレベルで疑問を持っているわけです
ですから、そういう可能性まで含めて検討しているのです
歌う、ボーカルアンドロイドという点に関しては、それを入れてもなおサザエさん事件の判例を基準にしたときにキャラクタ性が認められるかどうかは疑問が残ると考えます
敬意とかそんなのはどうでもいいから。
個人的にもっていても構わないが、それを他人に押しつけるなよ。
しかもそれを達成したいがために、クリに初音ミクの著作権がないとか言い出すなら
逆に迷惑だよ。
>>876 ヒント:ネル、ハク、はちゅね、阿久女イク
いや当人ぢゃないからハズレかもだけどw
>>876 少なくとも自分は、初音ミクであると公言してもクリプトン並びにKEI氏の権利を侵害しない絵を無断で描ける可能性があるという事を言っています
実際にそれを実行するかどうかという事とは関係なく、可能性の問題として机上の議論をしているつもりです
>>877 サザエさん事件は昭和51年の判例だけど、それ以降のキャラクターの著作権侵害に関する判例とかも考慮したの?
俺も調べ直すけど、ちょっと基準とするには古すぎやしないか?
>>879 いや・・・それにしたって、
原著作となる初音ミクの紐付けを前提としてる対象だから、
あんまし意味なさげ・・・。
なんというか、キューピー化とかまりもっこり化と同じ位置づけじゃない?
それって。
初音ミクのキャラクタ性って
他のキャラクターと初音ミクの相違を認識する印象のことなのでは
>>857 むしろ、名前、容姿、年齢、身長、体重の設定があれば、かなり特定されるんじゃないの?
もっとも、見る人によっても違うけど
つまるところID:2wlWJV360の言いたいことはこういうこと?
(1)KEI氏には著作権があるが、クリプトンには無い。
(2)KEI氏の原画を完全コピーすれば権利侵害。しかし初音ミクにはキャラクター性がない。
よって二次創作は、すべて権利侵害ではない(名前、容姿、年齢、身長、体重が公式と異なる場合に限る)。
(3)結論として、ピアプロリンクを押し付ける権利はクリプトンには全く無いが、
クリプトンへの善意としてリンクに参加、という解釈ならば納得する。
ところで初音ミクの二次作品って初音ミクと名前、容姿、年齢、身長、体重が違うものって多いの?
それなんて初音ニク?
>>881 それ以外の判例を知らないのです
たまたま手元にある教科書で引かれているのがサザエさん事件だったのでそれを基準にしています
他の判例があれば教えてください
>>873 >侵害するおそれがある者に対し、
>侵害するおそれがある者に対し、
大事な事なので(ry
>KEI氏の作品であると誤解されるという事が
初音ミクという作品(絵)の同一性保護権を侵害する事になるよな。
同一性保持権な
>>880 初音ミクと言った瞬間にKEIさんはともかく
クリプトンの権利を侵害するでしょ普通w
それを権利侵害しない別物だと言い張るなら
彼の国でやってください。
>>880 初音ミクであると公言した瞬間に、商標使用してる。
商標云々は関係ないとして、
初音ミクと称されるキャラクターおよび公式絵に対しての著作権と著作者人格権に触れるよね。
その主張に対して、その権利を行使できるってことでしょ。
似てる似てない関係なくなっちゃうね、これ。
先生に聞けばいいんじゃないの?
>>883 KEI氏とクリプトンの区別はしてもしなくても良いと思います
実質的にその部分では差がでる事はないでしょう
名前、容姿、年齢、身長、体重に関しては、同じでも良いのではないかと考えています
あくまでもキャラクター性が認められないならばそれらについて議論する事自体が無意味だと認識しているからです
(3)については個人的にはそう思っています
(\ ___ /ノ
.'´ ヽ
i. . A .ヽ
<-−゚┴゚―ゝ <のけものにされてる気分・・・
| |ノ °ノ|
/ ̄ ̄ ̄(;;゚;;) /\
/_ノ|,,ノ|__ / \
/ ( ) 、 ノ
/ / | 法律わかりませんて正直に言えよw
/ (___ノ、 \ノ
>>886 初音ミクは絵なのですか?
だとしたら、現に存在する公式絵との誤認の可能性がある絵に付いてはともかく
たんに、初音ミクの絵というレベルでは問題にならないと考えます
また、机上の議論だと断っている理由の一つは、差し止め命令によって実際に法的に問題があるかという結論を出さずに収束をはかるという可能性を排除するためです
ID:2wlWJV360さんの言いたいのは、こういうことかな。
仮に、現代に小説「フランケンシュタイン」が発表されていたとしても、
SweetAnn作ったZEREO-G社や脳内AnnPは小説の原作者たるメアリー・シェリーに
許可とる必要ないのじゃないか、初音ミクのイラストかくのも同じじゃないか、という話かな。
>>892 見た目の年齢的にリンより下っぽいからね。
>>888 当然に権利を侵害するというその発想に疑問を感じるのです
具体的に侵害するのはどのような権利だとお考えですか?
ここは法律のスミをつっつくスレではない
>>889 >初音ミクと称されるキャラクターおよび公式絵に対しての著作権と著作者人格権に触れるよね。
その部分に付いては、キャラクター性が認められるか否かと言う事で個々までにも検討したと思います
現時点では、キャラクター性が認められないと考えられるのではないかというのが個人的な見解です
>>891 キャラクター性が認められないということは、新規性や独自性が無い、ということだよね。
名前、容姿、年齢、身長、体重が特定されているのに、かつ新規性や独自性がないということは
そういうキャラが一般的に存在しているのだよね?その例を示してほしい。
でなければ他の人も言ってるように、自分で作って見せてくれ。
もしそれが現実に存在しないならば、当然
>>883(3)は成り立たない。
もちろん、いかなる権利侵害も裁判の決着するまではグレーもとい縞であるというのは大前提だから
それを論拠にしないでね。
>>893 初音ミクという名前を使うことで、ミクを知らない人が
それがKEIさんの作品である錯誤する可能性が生まれるだろw
だから何でもかんでも主観、自分基準で語るんじゃないとw
>>894 その例示の意味を正確に理解できているかどうか分からないので断言は避けますが
同じようなことを言っているような気がします
>>894 設定に著作権は設定されないからなぁ・・・。
だからピアプロには小説投稿に関して特別な条項があるわけだし。
今回の議論では、ミク自身を表現するための手段として、ミクに設定されている公式設定を本歌取りして、
著作者および権利者に対して、権利行使できない手段を模索するなんて無茶してるんで、かなり案件としては違う気がするw
クローンに一次著作を主張できるのかってことか?
社会的に少しでも知名度があれば、
似たようなものを使ってしまうと、知る知らないに限らず、
基本的に先駆者が侵害されたと思えば指し止め請求が出来るからね。
これは著作権と言うよりは不正競争防止法に近いものになるけど。
ぶっちゃけこれの変異体じゃないかと思うんだけど。
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
個人的には頑張ってその実例を示して、裁判で争ってくれと思う。
日程決まったらぜひ教えて欲しい。
裁判所からのリンクとかもあるし。
>>905 ぶっちゃけおとついくらいからいて、話を引っ掻き回してるかまってちゃんだよこいつw
>>893 初音ミクとは、商品であり、キャラクターであり、登録商標である。
>>899 >キャラクター性が認められないということは、新規性や独自性が無い、ということだよね。
そういうことを言っているのではありません
サザエさん事件判決の一部を引用しますが
>更にまた、右のように長期間にわたって連載される漫画の登場人物は、話題ないし筋の単なる説明者というより、むしろ話題ないし筋の方こそそこに登場する人物にふさわしいものとして選択され表現されることの方が多いものと解される。
>換言すれば、漫画の登場人物自体の役割,容ぼう,姿態など恒久的なものとして与えられた表現は、言葉で表現された話題ないしは筋や、特定の齣における特定の登場人物の表情、頭部の向き、体の動きなどを超えたものであると解される。
という事を言う事によってサザエさんはキャラクター足りうるとされているわけです。
名前、容姿、年齢、身長、体重だけでは足りないのではないでしょうか。
ただ、改めて判決文を読み直すに、バーチャル・シンガーでボーカルアンドロイドという設定まで含めれば
キャラクタ性が認められる可能性もあるのかもしれないという気はしました
>>900 >初音ミクという名前を使うことで、ミクを知らない人が
>それがKEIさんの作品である錯誤する可能性が生まれるだろw
すいません。その理屈はまるで理解できません
よろしければもう少し詳しく説明していただけますか?
>>909 なるほど、論理的だね。
ミッキーマウスという名前のネズミの絵にはキャラクター性が無いが、
アニメの主人公ということまで考慮に入れればキャラクター性がある、といいたいのだね。
では、初音ミクという商品と切り離された、キャラクター性の無い初音ミクの例を示してくれ。
何度も言うけど。あ、アニメと切り離された、キャラクター性の無いミッキーマウスの例でもいいよ。
>>910 初音ミクの名前は知ってる。でもどんな絵なのかは知らない。
そういう人が、誰かが描いた「初音ミク」を見てこれが巷で噂の初音ミクだと認識してしまう。
たとえその「初音ミク」が縦に伸びていたとしても。
>>911 そうかー 実例が出せるのならミクじゃなくても良いんだしね。
キャラクタ―性のない「ミッキーマウスという名の別のネズミ」を
提示してオリジナルを唱えばいいんだよ。
そうすればクリに迷惑かけずに、いい実証結果をえる事が出来る。
>>907 その通りですが、著作権の問題を考えるときに、どこが問題なのかの切り分けは必要でしょう?
俺も何度か読んでみたが、
>>908の中に「ポパイ・ネクタイ事件」というのがあって、最高裁判断として
「特定のキャラクターの名前等から連想される抽象的な人物像としての「キャラクター」自体は著作物ということはできず,著作権の保護を受けることはできない」
としている。詳細はコピペするにゃ長いので実際読んで欲しい。
で、そういった抽象的な人物像としての「キャラクター」は著作権保護の対象外だが、具体的な図柄としては保護を受けることが出来るとしている。
>「著作物の複製とは,既存の著作物に依拠し,その内容及び形式を覚知させるに足りるものを再製することをいうところ」
で、今話していることと関連して重要と思われる部分が次。
>「複製というためには,第三者の作品が漫画の特定の画面に描かれた登場人物の絵と細部で一致することを要求するものではなく,その特徴から当該登場人物を描いたものであることを知り得るものであれば足りるというべきである。」
つまりこの「ポパイ・ネクタイ事件」においては
>特定の「キャラクター」を具体的に表現した図柄が著作物に当たることはいうまでもないところ,これを複製したというためには,
>必ずしもそれが連載漫画の第何回のどのコマの図柄を複製したものである等の点まで特定する必要はなく,結局,それを
>見た者が,図柄に現れた特徴から「あのキャラクターの絵だ。」と想起できるようなものであれば足りるということになる。
まぁこれは漫画の判例なので、他の判例も読んでみてくれい。
>>914 単体で考えるにはそうかもしれないけど、
実際はそれぞれ単体でかわせたとしても、どうにもならんでしょ?
というより、この3つ切り離したら、それぞれ単体であっても意味ないでしょ。
ま、実体論としての話ね。
>>908 読みました
判決文はまだ読んでいませんがポパイネクタイ事件の考え方を援用すると
KEI氏の図案に相当忠実でない限り権利侵害にならないという事なんでしょうか
>>915 そこ「相談」の最終的回な答読む限り、色々な方面で展開する場合
いろいろな法律で権利を守る事が出来るので、契約の際には
そこを確認しておくと言いよってことになってるみたいだけね。
乱暴なまとめですが。
なので
>>916でもあるように、一部だけ切り離してあーだこーだ言っても
結局は無意味になる可能性が高い。
実際に権利侵害だなんだを争う場合、こっちは古い凡例の素人解釈で
相手は弁護士など法律のプロが前面に出てくるのだから。
>>912 それは著作権の問題ではなく不正競争防止法などの観点ではありませんか?
そうならばそれはそれで議論する必要はありますが、著作権法112条の差し止め理由とは関係ないと思います
漫画の判例なので、特定商品のパッケージキャラクター(イメージキャラクター?)である初音ミクに全て当てはまるわけではないだろうけど
最高裁判断として当該キャラクター(例えば初音ミクっぽいイラスト)の図柄の特徴から、元となるキャラクター(初音ミク)を想起できれば
十分であるという解釈が成り立つ。
法律の裏付けない印象論で言ってなんですが、
絵がなくても「初音ミクが歌う」あるいはそれに準じた「fet.初音ミク」のような表現を
CDにつけた時点で、クリプトンの設定イラスト資料に連結して認識される可能性があるから
ピアプロリンクに登録したほうが無難、という話になるんじゃないかな。
「ボーカル音源に初音ミクを使っています」は登録しなくてもOKだと思う。
誰が歌っているか決めてないし。
ミスタイプ多いな・・書き込み自重しよう。
>>915 を普通に読んだが、普通にそれと認識できる表現と思われれば(裁判所が)著作権違反と
みなされるという感じだね。それから元が推測できないほど違えば問題ないか。
この場合重音テトとかがどうなるかだなぁ。
で、何の話してるの?
次スレのテンプレ後に今北用産業plz
>>911 そういうことを言っているのではないのです
クリプトンが発表しただけの設定からキャラクター性を認める事も出来るかもしれないと考え方を変えたという事です
いったんキャラクター性を獲得したキャラクターに付いて、そこから要素を削り落としてキャラクター性を奪うという事は出来ないと思います
ただし、違う名前のキャラとして発表する場合はまた違ってくるのかなという事は
>>908のケロケロケロッピ事件等から想像できないではないですがよくわかりません
>>925 完全オリジナル扱いは出来ないこともないかも知れないけど難しいかな。
オリジナルとはいかないまでも、十分創作性が認められるレベルだから二次的著作物(改作利用権侵害)に相当するんでは無かろうか?
複製権侵害扱いにはならんと思う。
そういや何の話だっけ?
栗が権利を主張することは出来ない、って話じゃなかったっけ?
>>927 そのキャラクタ性って「登場人物の人格とも言うべき抽象的概念」に当たるんでは?
だとすれば、ポパイ・ネクタイ事件の判例からすると著作物性を認められてないよね。
昭和五十一年の東京地裁の判断(サザエさん事件)よりも、平成九年の最高裁判断
の方が確実なんじゃないかね。
やっぱり具体的な図柄で、それもきっちり元のままでなくとも特徴からわかればおkてのが
答えなんでしょ。
932 :
931:2008/12/07(日) 20:14:46 ID:FXAckOOt0
>>930 とすれば、やはりクリは(具体的な図柄としての)初音ミクの著作権を有しているということになるな。
>>925 全くその通り、テトのほうがよっぽど議論になると思う
けどここでは話さないよね
>>927 >いったんキャラクター性を獲得する
条件はなんですか
>>930 >やっぱり具体的な図柄で、それもきっちり元のままでなくとも特徴からわかればおkてのが
>答えなんでしょ。
その「きっちり元のままでなくとも」という部分がどこまでをさすのかが分かりません
キャラクタ性の観点を否定しているのですからいわゆるデフォルメキャラに関してはどうなるのでしょう?
>>933 具体的な図柄としての初音ミクの権利というのは、例えば長細いミクにも及ぶのですか?
>>936 2次著作物ってことでしょ。
著作権をもつけど、一次著作権者の許可も必要ってやつ。
>>935 その条件は裁判所の判断次第だと理解していますが
サザエさん事件の判決とクリプトンの説明を読んだ限りの判断(つまり
>>927時点の判断)では
恒久的に与えられた容姿などの特徴に加えて、シンガーでボーカルアンドロイドという設定が加わる事によってキャラクタ性を得たのかなと思います
ただ、より新しいポパイネクタイ事件判決では、こういう判断はそもそも関係ないようなので
最終的にはよくわからないというのが現時点での自分なりの考えという事になります
>>925 テトは単純に、どこから見ても混同の恐れ無しでオーケーだと思うんですけどまあここで話す事でもないのではないでしょうか
>>938 二次著作物として認められ、一次著作者の権利が及ぶのはどこまでかという話をしていると思ったのですが違うのでしょうか?
>>940 公式設定を本歌取りして、公式絵とほんの少し違うキャラを設定して、
一次著作物として認定される可能性を模索してるらしいw
ついでにいうと、背理法的手法を利用して、クリプトンにキャラクタ権があることを証明するという名目。
>>940 この判例は複製に関しての話だよ。
複製権侵害は「既存の著作物に修正増減を加えているが、その修正増減について創作性が認められない場合」
で、二次的著作物ってのは改作利用権侵害にあたる。
改作利用権侵害は「既存の著作物の修正損減に創作性が認められるが、原著作物の表現形式の本質的な特徴が失われるに至っていない場合」
おk?
裁判になる場合はギロカク民基準じゃなく裁判官基準になるから、その辺忘れずにな。
なんだか分からんが、著作権のことならクリはちょっとくらいのことなら見逃しそうだから
やるなら厳しいところで試してみたらいいんじゃないの
(\ ___ /ノ
.'´ ヽ
i. .QR .ヽ
<-−゚┴゚―ゝ <つけてみた・・・
| |ノ °ノ|
/ ̄ ̄ ̄(;;゚;;) /\
/_ノ|,,ノ|__ / \
/ ( ) 、 ノ
/ / | バカが、飼いならされやがってw
/ (___ノ、 \ノ
よし、誰か千葉のネズミを漂白してアメリカに送ってこい
ガンガルみたいなのを作って売ると。
ガンガノレとか。
踏み台
>>939 >恒久的に与えられた容姿などの特徴に加えて、シンガーでボーカルアンドロイドという設定が加わる事によってキャラクタ性を得たのかなと思います
>いったんキャラクター性を獲得したキャラクターに付いて、そこから要素を削り落としてキャラクター性を奪うという事は出来ないと思います
「キャラクター性のない初音ミク」は現実に存在しうるの?しえないの?
裁判所で決着がつくまでは存在しうる、というのは無しでね
>>947 昔、千葉のネズミの耳がない姿をした別生物の看板を
掲げていたパチ屋がありました。
自分がその店を目撃してから、半年後にはそのキャラは消え
ただの店名看板だけになってました。
>>947 ネズミーの場合は法律自体を有利な方向へ改訂する可能性があるので非常に危険である
今判決を読んでいますがポパイネクタイ事件のあの図案が著作権侵害にあたるのだとすれば、かなりデフォルメでも侵害とされそうな気がします
はちゅねや長細いミクは緑髪ツインテールの他服装は基本的に本家準拠ですから、この判決の理屈だと十分に著作権侵害の要素があるように思います
一方で、服装の違うだけでも、公式ミクの絵柄としての表現と違うとして、著作権侵害でないという結論に達しかねないような気もします
少なくとも、ピロリロミクが著作権侵害に相当するかどうかはかなり怪しいかなぁと
ただまあ、判決文というのは基本的に個別案件の元での理屈ですから
服装が極端に違うけど同一キャラに見えるという事ならば他の理屈を持ってくるのかもしれません
しかし、長細いミクが9万再生とはwww
>>955 まぁ裁判官も人だしねぇ。
母親がPS2をファミコンと呼ぶように、基準はやってみんとわからんような。
>>942 おkです
ただ、キャラクタ性というものを考えない事にした場合において
翻案権侵害となるような絵の創作ってどういうものなんでしょうか
普通の絵画や写真ならば、切り貼りのコラージュとか、フォトショップで加工とかそういう事だと思うんですけど
例えば、モナリザが現代に書かれていたとして
彼女が野球のユニフォームを着てホームランをかっ飛ばしているような絵を描いたらアウトですか?
この話の流れだと、KAITOやMEIKOの場合はどうなるのか興味あるな。
じゃあ埋めついでに自分はクリにどうしていてほしいのかの
理想像を書き逃げしようぜ。突っ込み厳禁で。
>>960 描かれたユニフォームが商標を持つようだとアウトになるんじゃね
図案としてのキャラクターと登場人物としてのキャラクターでは意味が違うよね。
図案としてのキャラクターは物語性を必要しないのだし。
ただ、図案としてのキャラクターで権利侵害が問題になるときは、
1枚の絵として扱われ、その絵と比べて同じかどうかが問われるのではと。
例えば同じ構図でなければ、1枚の絵そのものとは同一とは言えないとかね。
物語性を持ったキャラクターならば、人間を扱うのと同じように
二次元ではなく三次元として扱われ、同一性の幅は広がるだろうけど。
>>950 それらの要素がそろったものにはキャラクタ性があるという判断を肯定するならば
初音ミクの要件としてそれらがそろっていなかった企画段階においては存在したかもしれません
例えばクリプトンがKEI氏に発注した時点で年齢、身長、体重しかし呈していなかったというような事があれば
そこから出来上がってきた絵にはキャラクタ性はまだ備わっていなかったと言えるのではないでしょうか
ただ、ポパイネクタイ判決を読む限り、著作権の問題を考える上でキャラクタ性を議論するのは無駄なのかもしれません
>>921 関係ないとお前が思うだけだろ?
著作権法の条文まで持ってきてやってるのに、それが不正競争防止法の観点だとかとんちんかんな曲解を強弁するな。
>>952 そういう場合、「やめてね」というお願いの段階で自主的に外すんじゃないでしょうか
たとえ、裁判で勝てるかもしれなくても、裁判をする事自体が負担でしょうから
ID:2wlWJV360
こういう人にもクリは真面目に返答してるんだろうなと思うと泣けてきた
>>963 そっちからの突っ込み話しとう事でwww
純粋にダ・ヴィンチの権利を侵害するかどうかという事で考えてみてください
>>965 >1枚の絵として扱われ、その絵と比べて同じかどうかが問われるのではと。
ポパイの事件では
>「複製というためには,第三者の作品が漫画の特定の画面に描かれた登場人物の絵と
>細部で一致することを要求するものではなく,その特徴から当該登場人物を描いたもので
>あることを知り得るものであれば足りるというべきである。」
との判断が下されたので、対象を見た時初音ミクを想起できればおk
>>967 KEI氏が「初音ミク」というキャラクタの絵を描いたという事実が著作権で保護されると思っているという事ですか?
それは無いんじゃないかと。
>>912の理屈はそういうレベルの強弁にしか見えないのですが
>>958-959 お、おまはや…前スレ102って書いてしまったけどアドレスは合ってるんで許してくだちい
>>973 いや、ていうかKEI氏が初音ミクを描いたという事実があって初めて著作権が発生するわけだが・・・。
著作権が発生している時点で、KEI氏が初音ミクを描いた事実は揺るぎようがない。
次スレもこの屁理屈話続けるの?w
>>973 初音ミクってのはあの絵の名称。
著作権法の話に著作権法に無いキャラクターなんて概念を無理矢理持ち出して
絵の著作権問題を誤魔化してるんじゃねえよ。
>>972 それなんですが、具体的に著作権の侵害かどうかを判断するときには
>第一回作品においては、その第三コマないし第五コマに主人公ポパイが、水兵帽をかぶり、水兵服を着、口にパイプをくわえ、腕にはいかりを描いた
姿の船乗りとして描かれているところ、
>本件図柄一は、水兵帽をかぶり、水兵服を着、口にパイプをくわえた 船乗りが右腕に力こぶを作っている立ち姿を描いた絵の上下に「POPEYE」「ポパイ」の語を付した図柄である。
という理由を持ってきているんですよね
これ自体は複製権の侵害を議論する理由として納得できるんですが
じゃあ、一般的に「当該人物を書いたものである事を知り得るもの」の要件って何か決められるのかなぁというのが疑問として残りますよね
まあ、それは個別案件ごとの判断という事なのかもしれませんが
>>971 しかし、どうせなら生存する画家の絵にしねぇと、もう著作権切れてるから
とかいう突っ込みも入るようなw
>>968 たぶんそうだと思う。
ちょうど某小学校に生徒がプールにネズミの絵を描いて
消されたニュースが出てた頃だし。
まあ、どこから初音ミクかというギロンは永遠にループするな。
髪の色を変えただけとか、目の色変えただけとか、服の色・・・
それらの組み合わせとか。
だんだんピアプロリンクと関係ない方向に行ってるような
>>976 あくまでも、保護の対象はKEI氏の書いた絵そのものでしょう?
他の人がミクの絵だと言って違う絵を描いたからといって、著作権法上それは直接的には関係ない事で
その第二の絵の中身が、KEI氏の絵の著作権を侵害するものであるかどうかというところのみが問題になるはずです
実例だせばもう少しましな話ができるのに
>>977 同じ名前の絵を他の人が他の図柄で書いてはいけないと?
>>962 遅すぎたよ。ピアプロ開始と同時にそうすべきだった。詮無き事だけど。
>>976 キャラクター性のない初音ミクは否定されたから、
それを論拠とする議論はもう続かないはず
>>979 だから、「もし現代に描かれたたとして」なのです
まあ、適切な例を持って来れなかった事は事実なのですがw
まあ実際裁判になるのは誰が見てもミクだと認識できるものだろうから、どこからミクかなんて結論は出ないだろうな。
>>986 しかし、キャラクタ性に基づいた権利主張は最高裁に否定されてしまいましたw
下のやつなつかしいなあw
左はハジメテ見たな
>>985 同じ名前でまったく別の絵なら錯誤しない&すぐ是正されるだろうがだろうがw
「初音ミクとして認識される絵」っていうお前の話の前提条件を自分でひっくり返すな。
>>990 多分現実のエロ同人は今後その方向性に流れるんでしょうね
「初音ミク」という名前が明記されないだけで
まあ、そんな事は既に織り込み済みだとは思いますが
>>990 いやだから、初音ミクという名前で初音ミクの絵柄の絵を描いたとしても
絵の内容がそれでも著作権侵害でないラインがあるんじゃないのかってのがそもそもの論点ですから
それに対して、初音ミクという名前で初音ミクの絵柄は議論するまでもなくNGだと言われても
そう言う答え方は無いでしょうとしか言いようが無いのです
>>994 マジレスするなら今更そんな方向には流れないだろう
エロ同人は最初からアウトだということを認識しながらやってるのだから
>あるんじゃないのか
だからそこから先に進めよwww
>>995 少なくともその点に関しては私の主張にダメージは無いんですよw
ただ、キャラクタ性に関係なくキャラ絵の権利侵害を議論するときに
同一人物と見なせる場合は権利侵害などという話がでてきてしまったので
なんでキャラクタの権利を否定しておいてそういう話がでてくるのか疑問は残るのですが
本物でのエロに価値があるのにパチモンのエロに流れるなんてあるわけねー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。