【初音ミク】最底辺製作者のスレ 14再生目【ボーカロイド】
スレその2も混入しといたー >>毎回スレその2で嘆いてた人
前スレ1000とりたかったのにいつのまにか流れてた・・・
スレの1000はいらないから、再生数の1000を取らせて・・・。
1000とは言わない、ってか言えない。
だから、せめて再生500コメ20は欲しい。orz
二ヶ月で再生300、コメ15だ。これでも自分なりに気に入ってるんだがな。
まぁ人から見たらこの評価が妥当だと思うけどw
自分で気に入っているものを創れているのなら、あとはめぐり合わせじゃない?
500や1000ぐらい取れるぜ、って思えるものが作れているのなら、それは充分すごいと思う。
あたしも2ヶ月で300で、もう伸びそうにないカンジ(爆)
最近、ミク関連で動きが少ないけど、バースデイ曲を
みんな作ってるのかなあ?
だとしたら、あたしも・・・間に合いそうに無いな(爆)
某無毛Pのように急にブレイクする事を願い、もう寝る
うちはジャンルがアレな奴が多いんで、
興味を持ってくれる人がいればいいや。
前作は結果がド残念な感じだったが、
次は微妙な知名度とはいえカバーだし再生300は堅い…はず。
うまくいけば1000越えも…夢じゃない…かな?
新スレ乙
前スレで
MMDでミクとリンに腰振らせてた
けしからんPかな
タイミング的に
ラウ゛リーPとパイパンPは見事ブレイクしたな。
あまり時代のせいばかりにするのも良くないやね。
野暮だったな
まだみてたらまた書き込んでくれ
スレ立て人なら単なる無名の人ですw
>>18 オケ/ミックスがうまい人は結構すぐ伸びるよね。
AメロBメロに凝りすぎていつもサビとの差がなくなる
マイリスを何気なく見てたら、
今までうpしたミク動画6作の内、5作までが2分以内の動画だということに
気づいた。
俺は長い(というか普通の長さの)曲を完成させることもできないんだなorz
俺は逆に常に6分とかになってしまうんで、
コメで「長い」とか「アレンジ直したらよくなる」とか
書かれる。orz
1000再生はそこそこ超えられるようになったけど
コメントもマイリスも増えないよ……
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 06:08:35 ID:6i+HEHRx0
>>17 それオレ。
MMD失敗だったと、今は反省している。
土日総計20時間はやってて10種類くらいメロ作ったけどどれも気に食わず
結局何も成果のないまま寝て
今朝起床後ふわっとメロ浮かんで急いでPC起動して15分くらいで打ち込んだ
土日の20時間は何だったんだー!はやく帰って続きやりたい
最近はホンとボカロ製作者も格差社会って感じがする<再生・マイリス
今は供給過多で1年前みたいにうpすれば
とりあえず聴いてもらえる状況じゃないもんね
なので、今は”曲に自信がある”なら、どうやって初動を獲得するかが課題かも
もう再生数やマイリス数なんか気にしなくなった俺は勝ち組
ニコニコなんてただの動画うpロダですよ
再生数はともかく、見てくれた人が楽しめればいいやって思っている。
>>27 土日の試行錯誤の結果が睡眠により熟成されたんだよ!
まぁ見てくれた人の内一人でも楽しんでくれたらいいんじゃないだろうか。
マイリス実質0の曲とかあるけどな ('A`)
気にしないで居れる、までは達してないけど<
>>28 ニコニコではマイリス一桁だけど自分の曲は好き
mp3プレイヤーに入れて毎日電車の中で聴いてる('A`)b
ただ聴いてるうちに「こここうすればよかったなぁ…」ということ多々あるw
どこまで熟成すれば完成なのか未だに分からない
やっぱりプロでもリリースしたあと
「ここはこっちの方が良かったなぁ・・・」とか思うもんなのかな
ある程度で妥協しないと完成しないからなぁ、自分の場合。
徹底的にやってたら多分途中で飽きるしw
コメよりマイリスが多い俺の曲って一体‥‥
そんなこと言ったら
常にコメがマイリスの半分以下の自分は…
>>34 ニコニコがファイル差し替え可能だったら!って思うこと多々あるよね
告知や宣伝も大事だけど、身内がはしゃぐと逆効果だね。
全く同じネタ(非ボカロ)を週をズラして出したことがある。
A…SNSの日記とブログを中心に告知
B…一切告知せず
C…SNSのコミュと某スレに自貼り
面白い事に、一番反応が悪かったのはAで、初日の再生数とおそらく友達のコメントとマイリストはよかった。
しかし2日目から再生は伸びてもコメントがつかない。
マイリストも増えない。
初日がピークで3日も持たずに埋もれた。
Bアップ時に削除。
Bは2日でAを抜き、再生、コメ、マイリストは3〜4日がピークでピークを過ぎてもA程落ち込まず伸びた。Cアップ時に削除。
当然Cが再生数やマイリストの動きが一番よかった。
あっという間にAとBを抜いた。
アップが同じネタで3回目なので「またお前か」言われた。
これはまだニコ動にある。
さすがに動きは止まって埋もれたが、1日2〜3回誰か見てくれている(笑)
再生数は3ヵ月で4桁中程、マイリストは3桁、コメント3桁。
1ヶ月かかったオリジナル曲<10分で作ったウチのイヌ動画
イヌに嫉妬
たまたまかも試練けどね。
プロバのアクセス規制うぜー
最後の三行で結局自慢か
長文読んで損した
>>41 さあ!イヌに対抗してぬこ動画を作る作業に戻るんだ!
自慢じゃないよ。
初音発売から、何曲も発表した俺のオリ曲全部足しても、イヌには叶わない。
この事実に正直落ち込んでるんだ。
しかし、問題はそこじゃなくて、告知や宣伝の違いで初動が変わるし、それで曲が聴かれたり埋もれたりする。
せっかくだから参考になればと思って、携帯でがんばって書いたんだ。
ここに自貼りされた中に良曲が沢山あるのをみてきたよ。
そしてそれが埋もれていくのもね。
そして消えていくPもいる。
俺は今充電中で、おそらくこのまま引退だけど、オマイラは頑張って作り続けてくれよ。
それこそラヴリーPやパイパンPだって才能は勿論だけど、
作り続けたから、その才能を開花出来たんだと思うんだ。
自慢できる事なんて俺にはないよ。
ウゴツールって結構ビットレート喰うなぁ
手元で圧縮しても画像にノイズ乗りまくり・・・
>>43 気にすんな、んで自分を卑下すんなw
動物、子供、お年寄り、これが定番なのは昔からw
さぁ、今日も仕事が終わった!
今から二時間かけて帰ってミクとレッスンだお。
しかし、ミクと付き合うようになってからまだ一月だけど、毎日がこんなに楽しくなるとはね。
>43
自作曲に犬動画で勝てる様な気が・・・
よく3B(Baby Beauty Beast)って言葉が使われるけど、
動物のコンテンツは自作曲より強いと思う。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:25:52 ID:/UqE7z5u0
じゃあ、ネコの動画に曲を流したら、ブレイクするだろうか?w
>>46 おつかれさん
その気持ちわかるぜ 毎日楽しいぜ
>>49 曲にぬこの動画を流す・・・?
俺がやるから誰もまねすんなよwww
>>45 おざきんちのばばあをカバーするやついないかなぁ。
>>49 ねこの器量にもよるだろうが、そうだろうな。
ぬこ動画ならぬこぬこにしてあげるとかきみの体温とかぬこになった日とかいろいろあるじゃないか。
これで最底辺脱出だ!
しかし同じイヌ動画でも、
マイミク達やメル友がマンセーしてくれたAは、
一切告知しなかったBにかなわなかったんだぜ?
俺の友達のコメが特別イタいとは思えんけど、
なにか身内ノリっぽくなるのがマイナスかもしれん。
身内に告知解禁するのは、数日様子を見てからでいい。
場合によっては勝手に見つけてくれるだろう。
それが俺のイヌ動画実験の結論だよ。
長々とすまんかった。
曲、中途半端ですけど聞いてくれる人いますか?
意見が聞きたいのです・・。
きくぜー
曲、まちがえた、出直してくる
動物や子供は受けるに違いない!
と思ってちびっこの生ボイスをフィーチャーしてみたけど誰も突っ込んでくれません。
伸び方もいつもどおりです。
いっつもコメくれる少数の方、ほんとにありがとう。
いやまあわかってたけどさ。
って、曲間違えたのかよwww
>60
IDが神なので、今日中に新曲上げればスターPの仲間入り
お前らラーメンを忘れてないか。
あれも視聴率稼げるぞ。
>>63 うわああああああすげええええええ!!!
前まで「まんこP」だったけど今日から「ピアノP」を名乗るよ!
ありがとう!!!
でも今日中新作はムリです。
>>60 子供は最後まで間違えながら、もごもごしながら歌いきる動画が至高である。
多分ミクと一緒に歌わせれば…
>>67 そういうのも作ったことあるよ!
かわいいとかコメントもらって嬉しかったのでフィルター入れてやった。
>65
一生まんこP決定
>>65 ていうかその名前だと、たとえどっかの会社がタイアップとかしたいと思っても辞めちゃうだろwww自分でチャンス潰すなwww
新一さんの新曲何故か一時間くらい取得に失敗しますたがでまくってたから新着期間中にきけなかったorz
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:07:32 ID:6Iqi2zUUO
Jo_SAY_kIPとかならCDになる時も大丈夫だよ!
白板Pと中国の漢字表記で書けば大丈夫
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:40:14 ID:PpOcPpYR0
おいおいどっかの会社がたいあっぷあっぷとかどんだけニルヴァーナな話してんだよメーン
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:04:49 ID:d+2T3L8U0
みっくみくな俺にとってはここから未来の有名Pが生まれることを期待している。
俺にできることはマイリス支援ぐらいだががんがってくれ。応援している。
ウチらが心配しなくても、タイアップがきたときに、まんこPが考えるよ。
って事で、まんこPはタイアップの来そうな「イヌとヌコとコドモとミクが仲良くラーメンを食べている歌」を作ればいいよ。
マジでラーメンのCMになりそうだな(笑)
>>76 youそんなこと言ってないでミク買っちゃいなyo!
>>80 コメにも書いたけどこういう曲作るテクが普通にすごいと思った。
ただ一瞬タイトルが「キチガイ」に見えた俺を許してくれ‥‥
>>80 何人が「スレッド違い」の「スレチガイ」だと思ったことかw
>>81 「キチガイ」みたいなオケなんでおk!
なんてボケてみたwww
てか、コメありがとうございますm(_ _)m
スマン、おれもスレッド違いだと思った。w
週刊VOCALOIDランキングでパイパンP 3位
いいな・・・
>80
謝ろうかと思ったじゃん(笑)
はじめまして、パイナップル入り酢豚普及促進協会と申します。
酢豚にパイナップルを入れて食べることは、日本人の生活習慣としてすっかり根付いていますが、
残念なことに、いまだにこれを頑強に拒否する抵抗勢力が存在することも事実です。
そこで、当協会では、パイナップル入り酢豚の啓発動画を作成することにし、
このたび無事完成いたしましたので、空気読まずに自貼りに参った次第でございます。
【初音ミク&鏡音リン】酢豚にパイナップル!【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4414401 今後とも、パイナップル入り酢豚をよろしくお願い申し上げます。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:47:46 ID:ZHBd0Dau0
ガイナックス入り酢豚がどうしたって
あ、いつの間にか再生数500行ってた‥‥
バンザイバンザイバンザイヽ(T_T)ノ
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:52:14 ID:ZHBd0Dau0
やばい
完全に倦怠期だ
その思いを歌にすればいいさ
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:53:10 ID:bHoUfspv0
DTM始めてからたぶん第一倦怠期をクリアした自分は
製作中の曲をいつうpするべきか悩み中(初めから弱気なのもあれだけどw)
埋もれるのを恐れて誕生際を避けたいから8/31から1週間くらい様子見だし
ピアプロ締め切りの9/17前後も多そう
うーん、すると10月?!それまで腐敗、いや塾生させるかぁ
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:16:21 ID:Mt4NvSbWO
うらやましい悩みだ。俺の作品はいつ投下しても伸びないのがわかってるから、そんなことは気にしたことないぜw
いや普段も全然伸びてないですよ
投稿後数ヶ月で一番伸びてるのが再生500くらいですからw
誕生際は聴き専として楽しむ所存であります
ピアプロ入選作の曲やイラストがどんなのになるか楽しみ
う゛ーん・・・
やっぱ仕事中の方がイメージ沸く気がするなあ。
仕事しなくていい会社があるなら、行きたくなってきたんだぜ。
そして、家に帰ると作業は全然進まない罠が待ってるんだ。
>>100 それは作業の内容や楽な事のレベルが仕事>曲作り>>>飯喰う、だべる
になってるだけじゃないか?
会社で曲作りが至上命題になってノルマとか着いたら、普通に仕事したくなるぞ?
>>101 あー、それは確かにそうかもしれない。
これをいついつまでにあげなきゃ、とか思いながら作ってると正直かなりしんどい。
以前に努力目標○日うp、と考えて必死こいて作ってた動画はしんどかった。
でも、内容見直しまくって、結局努力目標から一月近く完成が遅れたんだよなあ。
動画制作も凝り始めると終わらなくなるから困る('A`)
いまさら気付いたんですけど
普通、オケのみのWAVE出したあとに
さらにそのWAVEとVoをミックスして完成させるんですかね?
いつもいっぺんにミックスしてたんですけど
>102
あれ?
オレ、いつ書き込んだっけ?
>103
オレはいっぺんに出してる。
ディザリングのプラグインを最後に使って、
16bitのWAVにしてからMP3かAACにしてる。
>仕事中
現実逃避です本当にry
もう、次のテンプレにこれを入れておいて欲しい
「仕事中にイメージが湧くのは現実逃避です」
みたいに。
>>107 つまり、仕事中に曲のことが浮かんで、
曲作りの最中に仕事のアイデアが浮かぶ自分は、
現実逃避しっぱなし、ってことですね・・・orz当たってるけどさ。
まさか議論隔離スレで議論の対象になるとは思わなかったww
自貼りなしで再生200越えた。タグのおかげかw
>>103 外部音源だから、トラック毎のミックスめんどくさい…。
今作ってる奴のオケが地味に思えてきた。
元々BGM用インストだったからなー
そのおいしいタグ教えてくれw
vocaloid"四季"曲タグか、vocaloid新曲タグのどっちか。
…vocaloid新曲タグっってランキング変わってから付け出したんかな?
よし。俺はvocaloid新曲タグをロックしておくぜ。
P名ほっすいいいいぃぃぃぃ
あー新曲タグかーついてるけどコメとマイリスは一向に増えないなw
>119
命名:ほっすぃーP
8/31ってリアル自分の誕生日なんだが、
ミクバースデイ曲を自分も作るべきか・・・悩むw
あーってか機材欲しいPさんの事思い出してしまった
あの人に憧れてボカロ始めたんだぁ
音楽のジャンル全然違うけどw
ジャンル?
そんなもの考えたこともないな。
オレのジャンルって何だろう?
ジャンル「オレ」
オレ流
謎ジャンル。言い換えれば再進化途上音楽とかか?
>>123 俺も8/31が誕生日だよん
その日にアップする曲を一ヶ月前から作ってるよ
みんな流動的でうらやましいよ
ジャンルで区切るなら俺ギター音楽しか無理なんだぁ
なぜならギターしか弾けないから
しかもギターの腕も初心者に毛が生えた程度
けどそのつたないギターでどれだけ表現できるか挑戦中なんだあ
ギター打ち込みめんどい・・・
アコギのコード弾きなら少しやり方わかってきたけど。
そういえば、楽器に色々役割があるような話を聞いたんだ。
ベースとドラムは曲全体のリズムを作るのが役目みたいなことを聞いたような気がする。
が、ギターの役って、主にどういうポジションなのかいまいちよくわからないんだ。
すまぬが一言もらえぬか。
あーごめん
さっきのレスちょっと嫌な書き方してしまった
まだ酔ってるみたいだ。済まない
お互い芯を貫いて頑張っていきましょう
ギターって言うのは刺身でいったら大根のツマみたいなもんだっていつも表現してるけどな。あくまでバンドの話だけど
ギターはリフ刻んでればいい・・・ってのはメタルか。
>>134 俺の音源だとノートひとつでジャラジャラ鳴らせてラクw
>>135 ギターはリズムにもなるしリードにもなるし効果音にもなるし
万能選手だと思うよ。
ギター&ボーカルのスタイルでも、突き詰めていったらおもしろいかもな。
つーか、俺も生楽器はアコギしかわからんから、そのスタイルでどうしようもないならお手上げだw
>>139 それフリーのだったら教えてほしいw
FLについてるFLSlayerってのにもそういうのあるんだけど、
自分の耳じゃ何のコード(M?m?7th?)かわかんないからつかえないし、
何より音が気に入らないw
>>135 曲にもよるけど、ギターとベースでドラムセットと考えてやってる。
勿論、それだけじゃないけど、それぞれの楽器が独自の事をやっているより、
そっちの方がオレはしっくりするんだ。
具体的には、
ベース→バスドラ
ギターカッティング→曲によって、HHかスネアもしくは両方。
ギター単音リフ→コンガとかのパーカッション。
勿論、曲や楽器編成によって変わるけど、この前の曲はこんな感じで
やりました。
皆ギターいじれるのか。。。
俺は複音ハーモニカだ
ギターは・・・ いまさら楽器覚える気が無いのであきらめますた オーケストラ風な編成か シンセ主体かどっちかで お茶を濁す
>>143 ハーモニカ吹けていいじゃないか。
俺多分ハーモニカとか吹いたら近所のヤンキーが殴りに来るぞ
>>「流動的」
いや、ひねくれ者なだけw
ギターか。ギターとピアノというか生音/生演奏は天敵だな。
DTMな木管と木琴辺りが好きなひねくれ者さ…。
レンをいくらイジってもAct2にしてもカツゼツ悪いのはもうあきらめた方がいい?
>>147 下手な生演奏はより打ち込みの方がいいと思う。
俺とかまさに下手だからクォンタイズずれるとかザラだし
音程もね
>>148 ダイナミクスでアタック突いたらカツゼツよくなるってDTMマガジンに書いてあったよー
持ってないから知ったかだけど(^^;)
まぁ寝ます
五月蠅くして申し訳なかった
みんな頑張っていきまっしょい
>>149 だよねー いまさらおっさんが練習して演奏する技術身に着けても
到底いままでずっと続けてた人に適わないし
>>152 DTMをやるとなると、他の楽器の再現もしないといけないからなぁ。
ついにバイオリンを手掛けた、なかなかそれっぽくならずに難しい。
コードみたいなのは無いと思うのだが、移動の際に2弦の混ざったりするのかな?
引きずるように合わせたらちょっとそれっぽくなった。
ギターとかこれより恐ろしいんだろうなw
>>153 IndependenceFreeでそのままMIDIファイルに乗せただけの突っ込まれたなぁ w
ギター専用音源だとちょっとは違うんだろうか
>>152 いままでずっと続けてた人に敵わないのは打ち込みでも同じだけどね
結局、敵う敵わないを気にしない図太さがあれば
生演奏でも臆面も無く取り込めてしまう気がする
>>153 俺、再現性の理由でピアノだけは使いたくねえ・・・
経験者多いし、いろいろすごい突っ込まれそうで怖いぜw
ギターなんか、ピアノに比べたら、えらい簡単な気がするんだが・・・
>>156 1弦1音でしか打たないのであれば簡単かも。
それでも音の重なりとかあるみたいだけど。
問題はコードを6元同時でストロークで「ジャン!」と鳴らしたりしたとき。
いろんなサイト見たがただでは済まない感じ。
というかデフォの6弦で何の音が鳴ってるか分らんw
前途多難過ぎ。
なのでDS-06に逃げたりするのでが、こっちは1音が出来ないw
>>156 結局、どっちも難しいという結論に落ち着いて、両方ともそれほど練習しなくなった。
>>141 さすがにフリーではないなあ。
思うように鳴らないこともあるから、そのへんが難しい。
>>157 ↓の開放弦の音からコードの構成音を辿ると分かりやすいよ。
1 E
2 B
3 G
4 D
5 A
6 E
Fだったら
1 F
2 C
3 A
4 F
5 C
6 F
>>159 サンクス!
ついでにめっさ初心者な事聞くけど、1→6が高い→低いだよね。
逆
>>157 コードをオクターブで2つならべて
低い方の2番目の音を抜いてます。
7th?こ、細かい事は気にしてない方向でw
ギターの打ち込み・・・
MIDIでもそこそこ出来るんだけど、やっぱりそこそこなんだよね。
リアルにしようとか、生っぽい太さを出そうと思って
音色いじりだしたらきりがないし、やっぱり生ギター録音したやつには
到底敵わない。
専用音源だったら結構いいとこまでいけるけど、
サンプル容量の少ないMIDI音源のギターじゃどんなに加工しても
無理があるよなぁ。orz
オルガンが楽でいいよ
明らかに不快(割れてる、聞こえない)とかでえないかぎり最底辺レベルなら伴奏のウェイトは低いと思う。
それより「どっかで見たようなありふれた歌詞」や「ぴんとこないうたわせかた」や「作り手の印象の薄さ」をなんとかすべき。
コーチPとか伴奏は何が下手ってわけでもないのにアレだし、そろそろPは作り手と歌詞のインパクトだけで伸びている。
なんとかすべきとかいわれてもどうにもできないから最底辺なのだよ。
あと、そろそろPは調教と選曲がうまいしほぼ毎日自張りに来るから存在感があるぞw
やっぱ曲は技術力、発想力、アピール力等の総合力が問われると思うよ。
たまにどれか欠けてる(大体は技術力)人がヒット出してたりするけど
そういうの真似してちゃ一向に成長せんよ。
基盤がショボイわけだから例えヒット出せても一発屋で終わる可能性が超高い。
>>166 コーチPはそもそも歌詞のインパクトが全て 伴奏はほぼ猫ボタンだし もうちょっと捻った使い方覚えると化けるかもよw
>>168 つまり、総合力のない俺としては、一発屋で終わらないために今ヒットすると困るわけだな!
おk、まだこれから色々やってみるさ。
「どっかで見たようなありふれた歌詞」や「ぴんとこないうたわせかた」や「作り手の印象の薄さ」
で人気の有名所が沢山いるのに将来役に立たない芸を磨く気なんてないぜ
臥竜鳳雛は、それを見出すものがいてはじめて天へと飛び立っていく。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:52:24 ID:mmXQC3b60
あーころしたい
誰か俺にさんこのれいしてくれ
うんこのれいなら
まだまだボカロは開拓期だと思うぞ
うわぁ‥‥‥
はじめまして。長文失礼します。
今までこのスレッドを楽しく拝見させていただいておりました。
そんな私ですが、この度、初めて曲をアップロードしましたので、
みなさんに、聞いていただきたく書き込みました。
【鏡音レンオリジナル】nilo【黒ピンクロボ】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4426385 ドラムにこだわりました。
僕は雰囲気で作ったのですが、
みなさんはどうやって曲作っているのですか??
なんとなくドラム打ち込んで雰囲気から、とか
なんとなくリフができたらそこから、とか
なんとなくコード弾いていってそこから、とか。
歌詞からメロディをつくれるようになりたい。
あと、ここは一応最底辺スレなんで再生52の時点でマイリス7とかいう人は
多分追い出されると思うw
>>180 また期待の新人が現れやがったぜ・・・。
単調なアレンジが良い味出してる。
>>180 もう教えることは何もない
卒業おめでとう
>>180 いいなあ!
俺も雰囲気で曲作るけど、
リズム(ドラムとかパーカッション)→メロ→ベース→コードの順をヴァースごとにやってく。
>>184 歌詞を書いてからメロディをイメージしてから
コード→ドラム→ベース→その他諸々って感じかなー
てかみんな曲の1番と2番ってコピペ?ちょっと変えてる?
>>180 初うpでわずか8レス目にしてP襲名なんてウラヤマシス。
もちろん異論はないw
>>185 コピペして、VOCALOIDエディタ上で多少メロディを歌詞に合わせて弄るかな。
>>180 なんだこれ!!無茶苦茶かっこいいぞwww
思わずにゃっぽんに貼ってきてしまったw
あ、ゴメ
携帯からだったからsage失敗してた。
吊ってくるorz
今自張りするともれなくパゲPの名がもらえるぞ
こうしてpagePが誕生した。
誕生せんでいい!www
ジミーペイジみたいでかっこいいじゃないかw
ページP
つるっp(ry
>>193 それはカッコいいなw
ジミーペイジモデルのギター持ってるし。
オービルのヤツだけどw
ニコニコ動画講座「作詞」って需要あるかな?
あっちで話してるんだから製作者スレに持ち込むなw
人気Pにはほど遠いけど、アレンジ、ミックス、動画で反応はやっぱり全然違うね。
同じ曲をリテイクして出したら、前のアレンジが2ヶ月かけて出した
再生数を新アレンジは2日で超えたし、概ね好評だよ。
動画はやっつけだけどね。
DTM歴は長いので、慢心があったから、最初にアップした時に、
反応の悪さが悔しくて、2ヶ月間アレンジやミックスを勉強した。
本も沢山読んだよ。参考になるかもしれないから、1冊上げとく。
ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/riron_data/03317321.htm 上の方でギターの話があったじゃん?
ギターに限らずだけど、やっぱりその楽器を知る事って大事な事だと思うんだ。
ちゃんと知るのは難しくて、上面だけかもしれないけど、それでも上面だけでも知る姿勢があるのとないのとでは、その後が変わってくると実感したよ。
2つの違いをここに貼りたいけど、カミングアウトするのも怖いっす。
>201
はってもらおうか。
話はそれからだ。
とりあえず俺は過去作をリミックスしてうpしなおしたいけど
コメしてくれた人、今マイリスしてくれてる人に悪いからやらない
ピアプロみたいに世代管理までしなくていいけど入れ替えれるようにしてほしい
204 :
201:2008/08/27(水) 17:35:51 ID:jARDKJ/10
>>204 おいおい、画像(動画)が変わってたら参考にならんだろw
曲のクオリティーが良くなったから伸びた訳じゃないだろこれ
確かに曲は段違いによくなってる印象だけど確実に動画のせいだと思うw>評価アップ
でも曲、動画ともにいい!!
そしてこのスレでは嫉妬レベルだw
そうか?
俺は全然別物に聞こえたが。
少なくても201は最底辺にいるようなPじゃないのは確かだな。
いい意味で。
>>204 本で読んだものも生きてるんだろうけど、勉強前の4:00前ぐらいの低音ストリングスの使い方とか、
普通にあっ、うまいなって思ったよ。少ない音数で飽きさせない勉強前も普通に凄いと思うよ
いや曲はものすごくよくなってるよ。
でもあの動画&サムネなら評価するところが違うw
コメントも大半は動画当てっぽいしw
まあ総合的にバージョンアップしてるいい例じゃない?
埋もれてもめげずに曲や動画に磨きをかける姿は見習いたいです('A`)
反応あったんで新曲作って作詞実況キャプりますわー
>198
楽しみにしてるよ。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:27:09 ID:ojlQtHIg0
流れを切ってしまいすいません。180の者です。
温かいレスありがとうございます!
すいません…業界用語はなんとなくしか分からないのですが、
優しくしていただいて本当にありがとうございました。
>>218 なぜここに貼るwww
まずは本スレに貼れ、本スレにwww
そういえば最近ネムを見ないな。50曲くらいストックあるとか言ってなかったっけ
222 :
198:2008/08/27(水) 21:55:50 ID:AT0Lz6mG0
やっとこっち側でのエンコードが終わった…
現在の混雑状況:大変混雑してます
…がんがる
>>222 地味に応援してる。無理はするなよ、スネーク。
224 :
198:2008/08/27(水) 22:23:01 ID:AT0Lz6mG0
アンタかwwwwwwwww
フレーズ単位で浮かぶかどうかはやっぱ経験かなー?
あと歌詞をつけやすいメロを作るのも大事か・・・
実際これ見てできるかどうかは置いといて、こうして人の製作風景見るのは
右も左も分からない人間にとってはありがたい。
>>214 結構みんな掛け持ちしてるから普通に貼ってもいい気がするw
個人的にはもうちょっと低音がほしいところですね
ギターをコピペしてそれぞれハイとローに極端EQ処理したものを重ねるとヘビーな感じがでますよ
>>224 需要があるかどうかは私の一存じゃどうにもならないけど、
こうして他の方の製作現場を見られるのは普通に貴重だし楽しかった。お疲れさま。
あかん、歌詞とメロディーが泉のように湧き出てくるのに形にしてる時間がない‥‥‥
休みクレ‥‥
休みはもらうものじゃない
作るものだ
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:59:20 ID:mmXQC3b60
>>221 うわあああああああまじだ俺なにやってんだあああああああ
>>230 言ってることは解るし激しく同意だが組織で動いてる以上どうしようもない時ってあるじゃん(T_T)
そして暇になったら何も浮かばなくなる俺
>>232 とりあえず、頭の中でリピートしまくって記憶野に焼き付けとけ。
リピートしまくると、不自然な部分が減ってくるし。
ただ、複数のメロディが、全部似通ったメロディになる危険性もあるけれど(笑)
あっ、おちんちんランドの人だ。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:09:23 ID:UOUkuz6Y0
何も数日なにもしてなかったわけじゃない
新作いこうかリメイクいこうか悩みながら長門のピッチを上げまくってたんだ
リミックスは超えなきゃいけない壁があるし
新作いくか
>>233 俺リピートしてるとどんどん劣化していくアナログタイプの脳みそしか持ってないんだw
237 :
201:2008/08/28(木) 00:16:22 ID:DKmIU4Nx0
上げっぱなしでレスが遅れてすみません。
やっぱり曲自体の評価じゃないんですね^^;
皆さんのご指摘通り、曲を作っている時は手応えがあったんですが、
発表してから、頂いたコメントを見て、
曲がやっつけで作ったMMDに食われている事に気がつきました。
次は主役になれる曲を作れるように精進いたします。
温かいお言葉、ありがとうございました。
>198さん、180さん
割り込んで流れを切ってしまってすみませんでした。m(_ _)m
>>237 そんなに卑屈にならんでもいいんじゃないかね。
いい意味で最底辺じゃないとか、勉強前も素晴らしいって言われてるじゃないの。
うーん コーラスはピアノロールじゃなくて 譜面ビューで 上下にずらすと不協和音にならないのか
意味分からんw
ピアノロールだと音の感覚がつかみにくいということか?
×感覚
○間隔
さっきヒット曲をいろいろ聴いてて思ったんだ。
メロディーだけならぜってー負けてねーって。
でもそれ以外は完全に負けてるんだ。
ハ長調以外の音階使ってるのでわけわからなくなってる のでDAWの設定任せともいう・・・
白鍵だけで他の調使えるようにDAWでできないか?
>>244 本当のピアノの白鍵だけだとCとAmって決まってるんですよ
SONARだとピアノロールの音階の色変える方法知ってるけどほかのは知らない
調の設定して譜面ビューで コードとかかけば 思うようにコードがかけると思うんだけど
とりあえず全部ハ長調で作って、
完成してからトランスポーズな俺。
ネット検索してたら微妙なカバー曲の忘れてた歌詞わかた!
後はBGM用インスト上がりの地味なオケに装飾して、
ヒドイ絵を描くだけだー
調の設定とか最初 Wikipedia先生みながらコードとか打ってたんですがなかなか、調にあわせてピアノロールで入力は
難しいのでDAWで調の設定をしてから譜面ビューで入力すると楽だとわかった(・ω・;
>198
作詞講座、なるほどと思うことがいくつもあったよ。
乙でした。
>237
あなた打たれ弱すぎ(笑)
ドンマイ。
また聴かせてくれ。
さて、酢豚も無事埋もれたことだし、次作りはじめるか。
次は何にしようかな〜
>>250 あんだけ本スレとギロカクで盛り上がったのになあ。
最近使ってるVSTiが重いせいか、DAWがノイズ出したりCPU稼働率100%になったりする・・・
PCあんまりくわしくないんだが、こういうのの解消法ってどの部品を買ってこればいいんだ?
>>253 重いならもう編集しないトラックはフリーズしたほうがいいお (無いDAWもあるが)
>>248 なんとなく言いたいことがわかった。
DAWに調の設定を入れると、スコアロール(譜面ビュー)に勝手に調符号が付くから、
一つ飛ばしで音を入力すれば勝手にコードになってラクって言いたい…と勝手に想像した。
モードジャズとかのコードを垂直に捕らえる曲を作るんでなければ、
>>246のやり方でいいと思う。出来上がりも多分同じになるはず。間違ってたらスマソ。
>>253 連レススマソ スパイウェアチェックした? あいつら、アプリの動作妨害するぜよ?
>>254 ミキサートラックの方で無音にするってことかな・・・
正直エフェクトとかほとんどかけず、楽器は4種類くらいでこの症状なんだ。
ってやってたら今度はその重いやつの音自体鳴らなくなったorz
もう今日はやめとこう・・・
>>253 完成したトラックはwaveファイル化して、それを読み込んで編集対象にしない。
そうすると、DAWそのものの負荷が減る。
>>254が「フリーズさせる」ってのはそういう意味かと。
>>258 >完成したトラックはwaveファイル化して、それを読み込んで編集対象にしない。
なる。でも今使ってるDAWだと長いWaveファイルは扱いにくいんだ・・・
いまスパイウェアけ検索してみたらまだ半分終わってないのに24も見つかったw
サボってるといかんな
>>258>>259 やってることはその通りなんだけど DAWが標準で機能として持ってるやつがあるんで
あるならその機能使うと楽かなみたいな
LEとかフリーウェアだと機能が無いやつも多いけど
>>259 > いまスパイウェアけ検索してみたらまだ半分終わってないのに24も見つかったw
見つかり過ぎだろwww
まずはPCの中身を綺麗にしろ。話はそれからだwww
おっし全部消したぜ。明日から新生俺がんばれ。
>>262 お疲れ〜w VSTiが軽くなることを祈ってるぜ。
>>262 時間があれば、ついでにデフラグしておくと幸せになれるかもしれない。
ま、今日はもう寝ろ。
>>160 その通り。1が細い弦。
ギターコードフォームの本があると、
どの弦の何フレット目を押さえるのか分かるので
手元にあると便利ですよ。
また、アンサンブルは打ち込みでは低音弦はオミットした方がすっきりします。
なんか底辺スレに比べてこっちの伸びは早いなw
底辺はコラボ始まると居づらい雰囲気になるからね。
コラボやってる方は拒むつもりがないのは解ってるけど、
参加してないと居心地悪いw
だからコラボが終わると人がいなくなる。
辺境もここほど伸びてないよな。
みんなここに集まってるのか?w
綺麗なコーラスパート作れるようになりたい
敏腕Pの綺麗なアンサンブルはどんな調整してるんだろう
あと分厚いコーラス入れても平気な高性能PCがほしいデス!
このスレに居る奴がそんなコト気にしてどうするんだ。
曲を発表した場が同じってだけで、実力や曲作る姿勢が全然違うんだから
当然の話だろう。
勘違いもほどほどにして、趣味として楽しめと。
271 :
253:2008/08/28(木) 13:53:08 ID:MwFIoljF0
鳴らねぇ/(^o^)\
なんでだー!
どうもwaveかmp3書き出しをするとその書き出したファイルでもDAWでも鳴らなくなるっぽい
それニコで公開するやつだよ。おさとうノエル生演奏の人。
ってか貼るならこっちじゃねぇだろwさっき貼ってきたが。
>>274 やってる・・・
というか書き出ししなくてもなんか弄るたびに音が出なくなるw
ごめん、もう諦めて他の曲作るよ。
ボカロ投稿してる人って何人くらいいるんだろうなぁ?
P名付いてる人が500人くらいいるって聞いたことはあるけど
俺みたいにP名付いてない人も含めたらもっと行きそう
まぁこんなこと気にしても仕方ないんだけどw
P名付きだけでも500人か。
そりゃ有名Pの曲だけ聴いて満足しても不思議じゃない。
>>276-277 自分のボカロのフォルダ数いつのまにか500超えてた
5月ごろフォルダ400の時点でP名ついている人は800越えていたと思うので
今では1000いったかも知れん
>>278 フォルダ500ってとこに一番驚いたがw
1000人もいるのかぁ
一代カテゴリなんだなぁ
まぁ有名Pの曲聴いてたら「俺もやりたい」ってなるもの
俺なんかPCから買っちゃったんだぜw
タイトル忘れたけど弱音ハクの演歌のやつの歌詞そのまんまだw
連投スマソ
みんなメロディーから作ってる?それともコード進行から?
それとも、オケ作ってからメロディーのせる?
おれ、今までオケ作りながらメロディー考えてたけど、
コードだけ鳴らしながらメロディー先行で作っていく方法に変えようと思うんだ。
その方がいいメロディー出てくる気がして。
コードから作ると不協和音はできにくいね
Aメロ Bメロサビときっちり出来るし
ただ 自由度がなくなっちゃうけど
>>281 テクノ系を作ろうとしている俺の場合、軸になるメロディを3つくらいとドラムを打ち込んで、
それを切り貼りしてたらいつの間にか出来てたりする。
良いメロディが思いついているときはメロディ先行
何も思いついてないままとりあえず何か作るときはコード先行
でも同時進行ということもある
調と循環コードだけで曲のイメージ大体決められるので楽といえば楽かも
最初は詞、それに合わせてメロ、それに合わせてコード。
だいたいいつもこんな順番になる。
詞とメロは行ったり来たりすることはあっても、
コード進行はいつもメロディが完成してからはじめて考え始める。
自分は昔、コード進行から作ってたんだけど、
そしたら同じような循環コードばっかりになってしまって
マンネリに陥ってしまったので、今はメロディから作ってる。
そのメロディに合ったコードを探すと、普段使わない
テンションコードだったりして、それが新鮮。
なんとなくコード打ち込んでそれにリズムをつけていけば伴奏の形はそこそこできてくるよね
自分の場合はドラムとベースから作るよ。
リズムから連想していく事が多いよ。
たまにコードからメロディー→リズム→コード(手直し)というのもやる。
自分は最初テーマってかモチーフから考えて
大体の曲調を決めて
メロディーと歌詞同時に考えて作ってる
俺めちゃくちゃ非効率的
会社での脳内作曲じゃコードとか考えられないぜ!
そもそもコードもティンと来ないので、
いつもdominoで音鳴らしてはじめて和音とか考える。
今、
>>287 のちょっと前ぐらいの段階かな。
コードで作れるようになってちょっとした崩しを入れ始めた。
構成音の崩しだったり、コード進行の崩しだったり。
メロ先も出来そうな感触だけど、メロ先にすると自分の場合
もの凄く何かに似すぎるので完全メロ先にはならないかも
リズム先は異端ですか?
>>294 テクノやヒップホップ系はそれが普通だよ
自分猫ボタンにお任せっきりなんだぜ
猫ボタンで作った曲のマイリス数 > 自分で作った曲のマイリス数
という現実。
切ないww
自分もリズム先かなぁ
インストテクノみたいなの作って仮MIXしてから歌メロ作る感じ
伴奏うるさいのコメが毎回つくw
猫ボタンって特有の不自然なメロディとかでるんですよね
自動伴奏だからしゃあないけど 自分の耳で直せるようにしないと
あとアレンジも出来るようならないと
と言いつつ 猫ボタンに最近頼ってない
カバー専の俺にはなにがなんだかなんだぜ?
一応カバーのオケ作る時はベースからだったりドラムからだったり
気分によって違うけど、どっちにせよ原曲というお手本があるしね。
自分も伴奏うるさいのコメがついた事があったw
それからMIXやらスピーカーでの音の出方とかを
曲ごとに勉強するようになった。
4回同じメロディ繰り返さないといけないからコーラスで変化つけたいけどどうすればいいのか
どうすればいいんだぜ
裏のリズムで遊ぶとか。
最近は曲の断片が浮かぶから楽。
浮かばなかったら放置。
>>304 段々人(とか音色)増やすとか。
>>298 マイリス数は猫ボタンのほうが5倍くらい多いんだぜ…ohz
>>301 不自然なところが無くなるまでボタン押しまくると吉
かなりいい感じな100%猫ボタン曲が何曲かストックしてあるんだが、未だに歌詞が完成しないので開店休業中だったりする(笑
猫ボタンって何かな?猫ボタンってなんだろう・・なんかのさなぎjy
>>310 由来は知らないけどband in a boxと言う自動作曲ソフトがあるんだけど
それの自動で作曲するボタンを猫ボタンといわれてる
ボタン一発でできるから猫でも作曲できるとかそんなんじゃなかったっけかな。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:28:16 ID:Di0SsEEh0
>>312 なるほど猫でも出来そうw
>>313 コード進行だけ作るとかメロディだけ作るとか 自分で作ったコード進行にメロディー付けるとかもできるらしい
調変えてやると結構いろいろできるんだけどどうしても日本で売ってるパッケージだとジャズばっかなんですよね
あと完全自動なので 変なメロディーになったりするの注意が必要かな
>314
オレその歌、前のも好きだよ。
帰ったら聴いてみる。
楽しみだな。
>>315 それ、すごいね。
どこまで出来るんだろね。毎回アレンジ変わったの聞けるのかな
だれか
>>313の感想おながい。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:53:24 ID:Di0SsEEh0
>>316 おお、ありがとう。
音源で雰囲気変わったと思う。まだまだ修行が必要だがw
>>319 なんか楽しくなってきそうな曲調だねw
おいらのと対照的だw
最近きがついたけど BIABって コードのパートの打ち方の参考とかにもなるな
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:03:09 ID:Di0SsEEh0
>>313 音の使い方がすごく綺麗だった。俺じゃこうはいかない;
なんとなく寂しく感じるのはそういう演出かな?
>>319 不思議な曲だった。ミクが歌うとどうなるのか楽しみ。
>>319 ポンチャック!ポンチャックじゃないか!!!
すげー好きだ。
BBはなにげに高機能だったりする。
コードのアンティシペーションができるなんて最近はじめて知った。
>>314 歌詞はすごく良いんだけど曲が単調。
メロは良いのでサビを思い切り盛り上げるアレンジを。
>>322 ありがとう、寂しく感じるのはでふぉなのです。
なんか寂しい曲調しか作れない。
BIABは日本で手に入るパターンだと ジャズで古い感じのばっかみたいですね
本家サイトから手に入る パッケージだと もっとたくさんパターンあるみたいですが
>>327 長調で作るか短調で作るかをコード進行先に作成すると意図的に楽しい曲 さびしい曲コントロールしやすいかな?
>>329 短調大好きw
長調でコード鳴らしてるとうんうん唸ってしまう。
性格かなw
出遅れたけど猫ボタンの由来はDTM板のBIABスレで誰かが
「飼い猫がキーボードに乗って押したボタンで出来た曲が自分で作った曲よりいい曲なんだが」
見たいなレスからって話だったと思うw
>>332 これですね。
791 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2005/12/12(月) 00:33:22 ID:JFrfKbT6
飼ってる猫がいたずらでメロディストボタン押したら
結構いい曲作ったんで凹んだ……
短調は作るの好きだし楽だが、長調はメロディをどう繋いだらいいのか分からん。
松たか子 「明日、春が来たら」
イントロ Aメロ
G G F#m Bm
Bメロ サビ
G A F#m Bm
ウホッ!
今日も俺の曲はかっこいいぜ!
今日も俺の曲はヌルヌルだぜ!
今日のオレはノリノリだぜ!
コーラスについて答えてくれたみんなありがとうよ!
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 03:44:33 ID:Z4i1IqvI0
>>341 いいじゃまいか。全然底辺とは思えない。
じゃ何が足りないかというと・・・主旋律がちょっとありきたり
かもしれん。
>>335 そんなこといったらこないだうpした俺の曲なんか
イントロ、メロらしきもの
G D C
サビらしきもの
C D G
ウホッwwww
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:55:41 ID:2ZaTUVlZ0
>>344 俺も似たようなもんだw
カッコイイコード進行とかつくりてー
>>346 厳密に言うとSUS4とかEm7にG加えたコードとか入ってるんだけど
要はコード進行なんざ曲調とメロディー次第。
名曲と言われる曲が必ずしも斬新なコード進行使ってるとは限らないしね。
まぁ俺のは間違いなく駄曲だけどなw
コード、さらにテンションなんて飾りです。
エライ人もこれはわかってます。奥田民生とか。
むしろ民生の曲こそテンションとか転調バリバリなんだが。
というか売れてる人を引き合いに出して理論を卑下するのはやめれ。
ありゃ、スコア見たらすげーシンプルで感動したんだけど、これは初心者用にアレンジしてあるのか?
理論を卑下するつもりはなかったが結果そうなってしまった事は全ての音楽制作者に謝罪する。
>>351 正直理論がわからんから難しいけど参考になりそう。
あんま関係ないけどこのテクノポップの記事で昔山本ニューさんが対談ゲストで出てるね。
フュージョン系のオシャレコードを
キメていきたいもんだ
お洒落といっても理解できないコードを使うと自爆するな。
自分の場合有名P(シンP)のサルマネしてナインスコードとか使って、
結果ただの変態進行な曲になった。
フュージョンてUSTとかフュージョンコードばっかなイメージがある
パフュームもコード進行も分からない俺は勝ち組。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 16:49:48 ID:ClstVQju0
むしろメロ先にするとコード進行が固定されるのは俺だけか?
鼻歌なんかも常にカノン進行だぜ
コードとか、そういう高度な話題を出されてもさっぱりだよ。
>360
つまりあなたが今習得すべき課題がはっきりしたと言う訳だ。
よかったね。
あ!
まぁいいや。
最底辺スレの埋もれた名曲をアレンジしてみたい。
なにか自分にないものが見えるかもしれないから。
適当にマイナーコードつなげたらカッコイイ感じになることに気づいた
>>367 へぇ!
発音にこだわるって大事なんだね。
メロリーとかパッケージ煮詰めたとかびっくりした。
大人数で「ハイ!」とか「ヘイ!」って言ってる掛け声の音源ってない?
フリーとかで
>>352 そうなんですよね
昔から隠れキャラみたいな存在だったんですよね
ラビュー!
>>374 このスレだけじゃなく、本スレにも貼りに行けよ。十分通じる曲だと思うゼ?
本スレ自張りはタイミングが命。
377 :
374:2008/08/29(金) 23:53:58 ID:aWwT0Yxg0
>>375 貼り済みだがフィギュアの話題に埋もれた格好なんだ、すまない(´・ω・`)
曲はコード作って置いていけば 何とかできるけど やっぱし歌詞で詰まる ・・・
文才ほしい(・ω・
ピアプロから拾ってくればいいじゃない
何でも自分でやりたい性質なんで 何とも
歌詞は文章力よりも、世界観構築力だと思う。
>>378 ひたすら邦楽を聴きながら宮沢賢治の小説とか岩波新書を読むんだ
保存前にDAW落ちた・・・ちくせう
なんでもやりたいような事が底辺だったと思う
>>383 雷で電源が不安定っぽいから、今日はDAWを触らない方が良い。
少なくとも、天候が回復した地域の人でないと。
この所天候が変だなぁ・・
>>384 なんでもやるようなこと 二度とはもどらないペヤング…
ですねわかります。
この辺も朝から雨降りっぱなしだ。
ちょっと用水路の様子でも見てくるか…
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:44:23 ID:bOmwnyMJ0
通用するとかしないとか
水素爆発でも浴びてろ
>>381 世界観か〜 うーん
>>382 なるほど、やっぱ色々読んだりしないと駄目かなぁ 昔読んでた本が偏ったラノベばっかだったな(・ω・;;
>>388 テラ死亡フラグ
いつもオケをごちゃごちゃにして手がつけられなくなってボツになるので、
今回はドラムで遊ぶだけで他の伴奏は超シンプルにしよう・・・
またDAWが逝ったwww今回は保存しといたぜざまぁみろwwwwwwwww
大☆勝☆利
味方であるDAWと戦っている時点で既に・・・
再生数が数日間止まった。
埋もれたってやつですね。
甘いな……埋もれた、なんてセリフを吐くのはヶ月単位になってからだぜ? orz
せっかくだから今作ってる曲をミクの誕生日に投下したいんだが、
果たして間に合うか…?
こんな人、全国で39人くらいいるんだろうな…
生誕記念動画はフライングで投下しました!
でも、フライング組が思った以上に多いですね・・・
むしろフライングが本番になった雰囲気がw
>>396 この半年ぐらい埋もれっぱなしですが?
その間投下したact2も400行ってない
まさかのフライング誕生祭で明日うp予定の人は完全に沈んだなw
やはり後だしが有利だろ。
じゃんけんだってそうだぜ。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:31:21 ID:bOmwnyMJ0
なんかもうみんな死ね
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:32:33 ID:bOmwnyMJ0
鎖骨折れて死ね
407 :
名無し:2008/08/30(土) 13:35:11 ID:72IgbwxD0
いや。俺は402に同感。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:35:45 ID:+cti3T0o0
409 :
名無し:2008/08/30(土) 13:40:16 ID:72IgbwxD0
サ骨Pの作詞実況は面白かったよ。
少なくともあんな速さでは自分は作れない・・
以前絵をさらしたり、がくぽ喋りさらしてみた人です。
その時はウゴツール教えてもらったりアドバイスがありましたが、
おかげで味のあるw作品が出来ました。
あんまり再生数は伸びませんでしたが、おおむね好評でした。
見ているかどうか解らないけどここにお礼を述べさせていただきます。
ありがとう。
詞が思いつかないんだけど
何かいいテーマ教えてくれ
クリスマスソングをフライングするとか
>>412 初音ミクは明日で何歳になるのかについての哲学的考察をテーマに
季節ものか・・・
作りたいが俺の曲にメロディー一切無いんだが
>>418 じゃあ、まずは、メロディーで悩めwww
>>419 いや、もうメロディー無しでシャウトとデス声だけでいくと決めてしまった
デス落語とか斬新な気がするね
出落ち感がめちゃくちゃするがwwwww>デス落語
423 :
421:2008/08/30(土) 14:38:32 ID:n4B44Kbd0
長そうだから途中で飽きそうなのが難点だね
それはそうと規制解除してくれ…回線切れやすいんだよ
実況なんて前もって考えておけばその場で作ったようにいくらでもできるじゃん。
ライブで即興でお題もらって作ってるなら別だけど。
某射手座の曲みたいな曲を作りたいんだが、とても真似できん…。
何かいいコツでもないものか。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:16:04 ID:JVPOJa/B0
タイトルくらい書いてくれ
430 :
428:2008/08/30(土) 18:22:50 ID:JVPOJa/B0
タイトル抜けてたごめ。
【初音ミク】空気清浄機のテーマ【オリジナル曲】
ついでにさげ忘れたごめ。
ニコニコに動画上げたら即荒れたコメントがついた
正直頭をがつんと殴られたような気分になったよ・・・
けどこのままいけばコメントは伸びるかもしれない
もしかしたら再生数もだ
頼む、うまく荒れ続けてくれよ
なーんて前向きに考えるのはダメか
次もひっそり頑張ろう(´・ω・`)
>>432 正直よくわからない
「お前はミクを使うな」的な発言と煽り?みたいなのがいくつかついた
ミクとリンを一緒に使ったのが悪かったのかもしれない
よし、初速だけぽい
いい夢見れたんだぜ
>>431 煽りはスルー汁。キニスンナ(´・ω・)つ旦
煽る奴は、どんなに改善したって煽ってくるんだから。気にした方が負け。
わあい!MIDIキーボードかったぞー\(^o^)/
これで勝つる!!
聞いたこともないメーカーだけどキニシナイ(・3・)
説明書とか適当だし英語だし中国製だけどキニシナイ(・3・)
>>431 自分の好みに合わないからって荒らしたり貶したりする人もいるよ。
荒らされるのは辛いと思うけど、乗り越えればいい度胸がつくよ。
よし・・・新曲投下まで30分を切ったぞ!
今回は即行で埋もれる自身があるよwww
>>438 俺も俺も。
即埋もれるのは分かってるけど、記念すべき日だからね。
ああ、参加するさw
今更ながら、
俺も何か作っておけばよかた
俺は参加できねえ…
どんな曲でも二ヶ月前から考え始めないと完成しねえ…
せめて16日までにはなんか完成させよう…
皆がんばってますね〜。
私はミクを買った日を出会いの日&音楽家俺の誕生日ってことで、
ひっそりとお祝いするんだ。
そのための動画も準備中。w
これなら即埋もれることはない・・・けど、やっぱり埋もれるんだろうな。orz
俺も作曲歴=ミク歴だけど、
一年前の今ごろは、自分の前にこんなおもしろい世界が広がってるなんて
想像さえしてなかったぜ。
>>444 初心者卒業しても初心を忘れちゃだめなんだぜ。
いい歌だったよ。
>>444 乙。処女曲がバラードってのは凄いなあ。
メロディセンスは私はあると思うよ。
聞きやすいし(人間でも)歌いやすい。
ボカロならでは早口を生かした曲を作る人もいるけど、
私はこういう人間が歌えるメロが好きだな。
>>445 俺は作曲暦<ミク暦w
オリジナルって今までになく緊張する。
>>446 ありがと!
実は1曲目は記念になる曲だから、
後から聞き返したくなるような歌にしたかったのさ。
どうせまた躓くから、きっと聞き返して初心に戻るさw
>>447 ありがと!
ピアノとストリングスしか打ち込める楽器ないからバラードのさorz
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 02:14:41 ID:m/3IZsh+0
>>451 犬も歩けばカノンにあたる
へたなF G Em Amかずうちゃあたる
昨日今日と色々賑やかだね。おかげで全然製作進まないw
それと、マイリス整理されないことを祈っとくか。
バラード死ぬほどむずいんですけど・・・・
ごまかしがきかぬ・・・・
「ハジメテノオト」の人の新曲良すぎるなあ・・・。
このレベルのオブリを作れるまで何年かかるんだろうか...orz
もうひとりの聞き手として楽しむだけでいいよ、あれはw
俺には一生かかってもハジメテノオトや未来の歌は作れないw
今聞いた
すげーな
上級者が参入しまくってる&ボカロからDTM参入組も凄い曲作るようになった昨今じゃ
あんま突き抜けてた印象は受けないね〜>>未来の歌。
久々に本スレに行ってみたらすごい盛り上がり具合
色んな曲を聞いてたら俺も誕生日祭りに参加したくなってきた。
しかし今から何かできるのだろうか?w
桁違いのレベルの楽曲ばかり投下されてアレなので
今日1日PCに触らずどっか逃げます
しばらくは聞き専かな(´・ω・`)ま、曲は作り続けるけどね。
ミク誕生日祭りで、レベルが高い状態がしばらくは続きそうな感じ(´・ω・`)
1週間くらいは聞き専になりそうだな。
仕事で制作しているわけじゃないから、ゆっくりでいいさ。
上層部はガチプロとセミプロの草刈り場と化しました。
俺は泥を這いずり回るミミズだ。水虫だ。ザザムシだ。真田虫だ。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:57:10 ID:HGXD9Gpr0
黙れ殺すぞ
ところで本スレで話題の朝Pって誰?w
朝日新聞でミクの記事書いた人。
TBSとかメディアでの扱いがそれまでひどかった中まともに扱ってくれた貴重な人で、
新聞でた日に本スレ来たので一気に人気者。
良い人だよ。
さて、俺も曲作る作業に戻るか・・・誕生祭の熱が収まるまではとてもうpできそうにないがw
トンクス!
そういえばそんな話もあったね
DTM板の方に入り浸ってたから全然しらなかったw
>>466 俺達は闇の住人で光を求めちゃいけないですね、わかります兄貴!
>>472 そんな闇の中でも、音楽は鳴り響くんだよ(´・ω・`)
「はやく人間になりたい!」щ( ゚Д゚)щ
暗いさ〜だめを〜ぶちこわせ〜♪
か〜しが〜うかば〜ない〜
やたー!久しぶりに夢の中で聴いた知らない曲の一部をキャプチャした!
問題はここまでどう繋ぐかだな
レベルの高い作品が多いって事は、そこからいろんなことが学べるんだ
と、前向きに考えてる。刺激にもなるし。
久々に一曲できてホッとした気分。
スランプ期間長くてまともな曲がもう作れないかと思ってたから。
>>478 何でテトwww
それにしてもニューさん相変わらずかっこいー。
何でボッサとこの音が両立できるんだwww
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:17:07 ID:HGXD9Gpr0
暴言野郎の曲なんか誰も聴かんよ。
テトなら競争率低そうと思ってUTAU落としたんだけど、某アレのおかげで注目度上がってそうな感じなんだよなぁ。
競争率がいくらだろうと最底辺は最底辺さ・・・
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:10:38 ID:HGXD9Gpr0
今日上げなければ良かったな
やっと歌詞完成したっぽいけどギアスが面白すぎてすすんでねえ・・・orz
>>484 某アレも最初はほんとに埋もれてましたよね。
じわじわと伸びていってついに爆発ですからね。
丁寧に作られた良曲はいつか陽の目を見るもんなんだなあと勇気付けられました。
ぼくもアレが大好きで派生曲を作ったんですが本家の伸びのおこぼれで
驚くほどの速さで1000再生行きました。
よかったよかった。
スプラッシュ祭り開催中ですねw
7時からやっぱり何かうpしようと思い立つも
全然作業が進まない俺涙目www
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:44:50 ID:OR533R8dO
>>484 アレって『嘘の歌姫』のことだったんですね
「耳のあるロボットの歌」と勘違いしてた
昨日今日とミク誕生祝い曲があがっててうれしいやね。
ミクを知って音楽が自由だって知ったよ、だって人の声をも自由に出来る。
自由ってすばらすぃ。
ニコニコで注目される曲ばかり聞いてて、大事なこと忘れかけてたYO
ミク誕生日おめでと。
ミクが愛される理由ってのは色々あると思うけど、
「自分の書いた詞と曲で歌ってくれる女の子」
が自分としては好きにならずにはいられない理由です。
・・・だって、そんな女の子、世界中探したっていないんだぜw
俺の情けない曲を歌ってくれるミクに感謝して
今日もボツ曲を量産する作業に戻るか。
みくさんへ
いつもヘボい曲でごめんね。
再生伸びなくてごめんね。
次もヘボくて明らかに伸びない曲だけどたのむね。
あと2時間弱しかない・・・orz
12時頃はうpろだが混み混みってことはないよな?
クリプトンのblogに伊藤社長やwatさんの挨拶が載ってるけど、
あまりコメントないのね。
もう、あそこは皆見てないんだろうか?
私はひっそりと記帳してきた。w
一応みてますw
ピアプロの方に恥ずかしい文章書いてきた。
生演奏系の投稿者の中で一番下手な俺が通りますよ
>>455 もうF G Em Amで代理コード使ったりして曲作ってみようかと思います。
コード進行は理論を全く知らないで、なんとなくつけているレベルなんですよw
何とか間に合ったぜ!
突貫工事で作ってしまったが反省はしていない。
小沢健二の「いちょう並木のセレナーデ」のカバーです。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4481488 本当は歌詞を入れたりもっときちんとしたかったけど、
ニコニコムービーメーカーの使い方も忘れてたり、時間もなくて
ちょっと不完全燃焼。
でも、今日中にうpすることに意味があると思ったので・・・
>>508 安心しろ、俺もギター演奏動画をうpしたら、
「死ね」とか「クズ」とかそんなコメしか貰えなかった経緯があるwww
そんな俺だから演奏動画からミク作曲に移行したんだぜ。
まあ、ミク作曲の方はコメすら貰えないが...orz
>>511 そ、そんな心無いコメが・・・。おそろしや。
3次元には厳しい人たちだからな。
>>511 辛い経験されてるんですね(T-T)
お察しします‥‥
自分は幸い、というかみんなミクの歌を聴きに来るので
テーマでごまかしてる分死ねとかまで言われてないですけど
そのうち言われるんだろうな‥‥
生演奏って難しいですよね(x_x;)
でも僕は打ち込みの才能と根気がないので頑張るしかないですw
てか弦で指切った‥‥
モウダメポ(-.-;)y-~~~
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:41:09 ID:pZrCG5AM0
ジャンルごとに視聴者の特徴みたいなのがあるからな
演奏してみた系はケチつけたがりが多いイメージ
ボカロ関連は割と暖かいコメがつきやすいイメージ
自分の動画ネタそっちのけでPV作っちゃったw
ま、いいかあ。
>>517 はふーPさんキターーーーーーーーーーーーーーーッッ!!!!
自分のミクはみんなのほどミクの声量がないのは自分のPCのせいなの・・・かな?
エディタでパワー上げるのは難しいね。自分はDAWで
リバーブとコンプかけるだけで済ませてる。プリセットでもけっこういい感じになるよ。
あ、あとイコライザで極端に高いとこ、低いとこをばっさりカットするのがいいらしい。
523 :
448:2008/09/01(月) 01:17:27 ID:wVMquHd30
>>520 私は最近のDAWは持ってないから、WAV出力してSoundEngineで
違うエフェクトかけたボーカルを2つ重ねてますね。
大変な手間ですがorz
>>520 エキサイター(エンハンサー)というプラグインお勧め
>>520 エディタから出力された素のWAVだと音圧が足りないから、
エキサイターやコンプレッサーを使って音圧を足せば、
声量が増す効果が得られると思います。
漏れはDAWのtrimでこっち側に引っ張ってきたりしてる
トラックまったく同じの2個並べて 音量上げる力技もあるけど最近やんないなぁ
gen少し変えたりして 並べると変わった声になったりするんだけどね
有名Pの音声データとか音割れぎりぎりまで音量上げてるから、
自分で音声データを作るときも、せめて音量だけは近づけたいと
思ってやるから、そりゃもう音割れとの闘いですよ。
まったく同じWAVを2つ重ねると、音量は稼げるけど何故か
音割れしやすくなる不思議・・・私のMIXがへたっぴなだけかしら?
>>529 全く同じは良くない罠。
ボカロエディタ上で多少ジェンダー変えるとか、DAW上でのエフェクトをちょっと変えて
重ねるとかしないと、ただ割れていくだけになりますよ。
有名Pの曲で歌ってみたが多いものを選んで、歌ってみたを重ねるテストしてみると
分かりやすいと思います。
歌い手が違うから声は合唱になっていくんだけど、オケをそのままにしてたら
オケが重なるとどんどん割れていく。
>>530 おー知らなかった。完全に同じ波だとだめなのか。
>>529 うーん私はVocaloidエディタでトラック複製して 音量あげるのしかやった事ないからなぁ
音割れないようにVocaloidエディタ上で聞いてからWaveに書き出してましたね
最近はReWireで重ねてるので面倒な事してないな〜
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:54:35 ID:Rah7As2Z0
>音割れ
レベルメーターに気をつければ普通は割れないと思う。
ただボカロエディタにはついてないから注意が必要。
音量低めに出力して、ノーマライズが適当かと思われる。
浅学ながらこの辺りのことを解説したサイトでも作った方がよいのだろうかと悩む俺であった。
ageた上に、上から目線のようになりすみません。大人しく寝ます。
むしろ初心者用サイト集めてテンプレに・・・と思ったがDTM板かそれは。
サンクス
感動で臭い屁が出てしまった
ミク先生はあつかいやすい声だけど 倍音が極端に無い声だからオケに埋もれやすいんですよね〜
おかげでボーカルを前に出すミックスの腕だけはガンガン上達する。
ふぅ、ミクの誕生日なのにOCN規制で家から書き込めなかった
ミク誕生日オメデトウ!って昨日だけどorz
テンプレは止めた方がよい。1嫁ゆとりか貴様って高ビシャなヤツがぜったいでる。
最底辺スレでそんな「ある程度の知識」を条件にしたら、このスレの存在意義は終わるよ。
昨日アップした曲が、誕生日効果で800アクセスまで
行ったのが超嬉しい。
でも、マイリス30くらいだしもう伸びないんだろうなぁ。
ああ、1000の壁は高すぎるぜ。
誕生日前にうpした曲は見事に300で頭打ちしたぜ
昨日一日でマイリスが3減ったぜ
>>540 確かにね。どんな初歩的な質問でもググれカスとは言われないからここはありがたい。
ここは神
>>543 大量の誕生日曲とかスプラッシュ祭を入れるために
昨日マイリスの片付けをした人も多かったと思う。
月末でもあるし。
Vocaloid系のスレ自体他の2chと比べると雰囲気ちがう気がする
元々底辺スレも本スレからの分化だからね。
まともな恋愛ものの詞って難しいね
俺が慣れてないだけかも知れないけど
私も恋愛モノはきつい ryo氏は良くあそこまで(良い意味で)恥ずかしい歌詞書けるって関心する
物語を書くことは恥を書くことだって漫画家のばっちゃが言ってた。
オケだけ作ってればいいのにって言われた
ボカロの意味ねえよ
ボカロでオケ作れば解決
それなんてsansuiP
ピアプロ利用するようになって歌詞は苦労しなくなった
内容も自分で作ったのより何倍もいいし
詞先が無理だから、piapro の詞は活用できないなぁ。
やっぱ自分は全部やりたい性質なんで人の力はあまり借りたく無いな
悩みながら作るのできたとき嬉しいし
曲先の人が羨ましい詞先の俺
曲は出来てるのに詞が出ない時のもどかしさと言ったら
俺の場合詞を先に作るとメロディが念仏かなにかのようになる
流れぶった切って申し訳ないんですけど
GET WILD祭り参加表明ってこのスレでおkっすか?
>>560 NAVさん(2回目のツアーのbe positiveの人)がにゃっぽんでまとめてるっぽい
一応ここみてるみたいだけど
にゃっぽにいるなら直接、にゃっぽにいないならピアプロやzoomeあたりでメッセージ送ってみては?
>>561 さんくす
にゃっぽにいないからピアプロからメッセージしてみます
もしくは捨てアドさらせば招待するけど>にゃぽ
はあ〜、昨日はマイリスが減ったなあ〜。
>>565 恋愛詞なのかそれ・・・?w
けどよかったぜ。ぴっぴぽっぱっぽ
歌詞なんて飾りですよ。
口ずさんで気持ちのよいフレーズであれば、
意味なんて繋がってなくても全然おっけー
……と、最近まで思ってたんだが、やっぱり
歌詞は大事だね。
俺は響き重視だよ。
100回以上聴いてるのに歌詞知らないなんてザラだし。
歌詞には意味はなくてもい。
けど、あると尚良い。くらいに考えてる。
全部英語で歌わせちゃいなよ!
シャ・リオンみたいに全部造語でww
こーばやー
底辺ツアーの「赤い誘惑・シャンデリア」みたいなやつかw
師匠Pは歌詞だけでも(いい意味で)頭おかしいのに
あの(いい意味で)トチ狂った動画が破壊力を倍増させているよな
うpして4時間で前作のマイリス越えた
方向転換してよかったー!
曲しか先に浮かばないのよ〜♪
歌詞が浮かばないのよ〜♪
>>580 ギター、ベースは生でその他フリーソフトです。
>>582 生音の音圧イイ!出だしがメガデスチックで良いカンジです(^^)
俺みたいに歌詞をメインにしてるのは少数派なんだろうねえ。
歌詞メインだとBIABとかも生きるんだろうなぁ
聞けば聞くほど俺のメロしょぼい・・・orz
やっぱ歌詞振りやすい符割とかあるんだろうか
歌詞・メロディいっぺん派
編曲に苦労しまくり
自分は細かく言うと、メロ先、歌詞当てつつメロ修正。
イントネーションに合わせた修正しないと完成しない。
編曲はテキトウ。一番手間かけてない。かけるスキルなんかないw
MIDI鍵盤壊れたorz
コード進行から先にやると・・・・・ キーボードがあんまいらない気がしてきた
うぼあー
P名もらた('A`)
きっと明日死ぬ。
おめです
>>592 おめでとう(;´Д⊂) 君もここを卒業だね。
ヤフーTOP自重汁www
質問ですが、「世界で一番近くにいるのに」のイントロの最後に入ってる
キラキラキラキラって音は何の音ですか?
その曲名はさっぱりわからないけどw
大抵、キラキラというのはWindChime(ウインドチャイム)
ウィンドチャイムは高音域を若干強調してリバーブ→コーラスで結構良い感じになった
>>600 園児の頃の曲か〜
浪漫があって良いね。
最初にアップした曲がギリギリ三桁だったのですが、
その後は・・・。
マイリストがいつも十幾つな人が自貼りさせていただきます。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4492454 なんか、もう怖くて本スレに貼れないです;
全然伸びないけど、強がってアップし続けてました。
まぜ生の奇跡のお陰でめげずに今日も曲を作っています。
けど、そろそろパトラッシュ、もう疲れたよ・・・。
最後に一周年企画に応募しようかと考え中です〜。
スレ汚し失礼しました。
>>604 アレンジが最底辺じゃねーw
伸ばしたいならサムネ変えたほうが良いねー。
あと主観になるけど
曲調からいって低音ミク路線(GEN上げ、キー限界下げ)で行った方が受けそう。
>>604 なんでこの曲のレベルで本スレが怖いんだかw
サムネは重要ですよ。
特に俺みたいな無名Pにとっては、聴いてくれるキッカケ作りになるしね。
>>604 本スレはスルーが基本なんで、ついでくらいに思った方がいいですw
自分は最底辺、辺境、本スレ、にゃっぽんと貼りましたが、
本スレが一番反応ありませんでしたwww
>>608 本スレに貼ればとりあえず見てくれる(再生は増える)けど、スルーは多いよね。
スレ内で何らかの反応がある時は、動画にそれなりの特徴があるってこと。
いいにせよ悪いにせよね。
>>604 エレピ?の音が被さってきてから、しばらく、微妙に音がうねってるような。
うまく言えないけど、エレピの低音でコンプがかかって、それに引きずられ
てる感じ?意図してたのならごめんなさい。
でも、曲調とかアレンジとかは好み〜。マイリスさせていただきました〜。
611 :
NAV:2008/09/02(火) 12:32:59 ID:A0lxLXI/O
>>560 お!祭り参加希望者ですか。
ピアプロにてメッセージお待ちしてます。
ピアプロと言えば、さっきイラストの使用報告のお礼コメント書いてたんだけど
なんか良く聞いた事がある名前がローマ字で綴ってある。
あれ?と思って、動画のマイリスト見てみると…
凄い人が見つけてくれたよ!ありがとうございます。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:01:36 ID:xLcSnKqo0
死ねばいいのに
お、サンクス。ちょっと使ってみるよ。
>>616 使ってみた
「録音されたワールドのボイスをファンデーションに、極めてリアルにボイス合成された歌声」…、
フォルテシモやクレッシェンド、ビブラートまでも的確に表現し、歌詞にジョイントゥギャザーして
シングしパースンや声質もチェンジさせながらシングする世界最先端のボーカルサウンドソースが、
このVOCALOID 2(ボーカロイド)です。
面接尾綿 だいたい曲おわったから動画作るか・・
こないだ鏡音衝動買いしてきて楽譜頼りに打ち込んだんだけど
伴奏とあわせてみたらずれてるってレベルじゃなくずれてる・・・
エディター上で再生したときとwavに書き出して再生したときで
微妙に歌い方が違う気がするんだが、そういうのんだと思って調整しなきゃいけないんだろうか?
オケとリンのBPMと合わせた?
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:44:26 ID:mWjMhqxo0
>>621 合ってる ・・・はずだ。
テンポとBPMって同義語でいいんだよね?
うん、同じだよ
なんだろう。もしかしたら音符の入れ方が間違ってるのかも。
俺はオケのなかでMIDiでメロディを演奏して、
それをボーカロイドエディターで模写するといい感じになるけど。
テンポ=BPMで合ってるよ。
エディタよく確認した?
毎小節ごとにBPM変えられるら、どこか途中で変わっちゃってるのかもしれない。
DAWとかシーケンサーで音階作ったMIDIを読ませればテンポ変わるってことは無いとおもうんだけどな
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:56:03 ID:mWjMhqxo0
どうもありがとう
三回くらいギザギザ眺めて聞いてみたんだが、
ずれてるんじゃなくて発声のリズムがおかしいような気もしてきた・・・
よく見たら終りとかあってるし・・・すみませんorz
がんばれ、どんな有名pもそこからつまづくもんだ
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:12:38 ID:mWjMhqxo0
本当にありがとう…
それにしても、act2でのんびり曲だからなのか、
聞いて想像してたより発音できないってことがなくてよかった
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:19:26 ID:FViUgBp50 BE:309003252-2BP(134)
処女作が再生数700いったぁ(T-T)
三週間かけてだけど‥‥‥
>>620 作るときにRewire使って鳴らしながらしてるのかな?
Rewireで「Rewire」ボタン押して情報を送信するだけで打ち込むと
waveにしたときに聞こえ方が変わるんだよね。
ちょっと面倒だけど、編集したら
下のトラック右の「R」ボタン押して、毎回トラックをレンダリングした方が良いと思う。
そうするとwaveにしたときの聞こえ方で鳴ってくれるし
再生したときにしばらく声が出ないってことも無くなるから慣れると楽かも。
うpってからの24時間以内で皆さんのおかげでスッと再生伸びて、
頭打ちになるいつものパターンに入りましたorz
でも、たぶん初めてマイリス2桁に嬉しくて。
もっと、歌を作るぞー!
最近気が付いたこと・・ 今 簡易サーバーになってる俺のダイナブックにlalaVoiceさんが入ってるw
鬱pの新作のマイリス率が高い件について
ってか日刊紹介入ってるwおめw
今初めてテクノぽいの作ろうとしてるんだが、どんな音入れたらいいのか
よくわからんな・・・まあ自由だけどさ。
なんか最近このスレのレベル上がってない?
俺みたいな最底辺の中の最底辺は居場所がないぜ。
新作が今日中くらいにできそうだけど、マイリス二桁いくのが夢ってレベルなんだが。
>>636 そこは「卒業おめでとう」とあたたかく送り出してあげるとか。
鬱pの日刊紹介探してたら昨日の日刊に俺のボカロ初投稿作があったw
すげーなボカロ界って、支援者がしっかりしてるって感じ。
演奏カテやめてよかった。
>>637 そうだね。
卒業者さんおめでとう!
俺も頑張っていつか卒業だ!
>>636 自粛しないではったらいい。この頃
「最底辺より辺境のほうがレベル低いんちゃうか?」
と思うくらい上がってるから積極的に下げるべき。
埋もれP支援。8/31に投稿されたミクオリジナル作品でピックアップしてみた。
基準は↓1,000再生 and ↓100マイリスト。独断と偏見のコメント付き。
順番は投稿順。同じPの過去作品で伸びてる動画がある場合は対象外とした。
選定基準はあくまで俺が好きかどうかなんで苦情は受け付けないぜ。
あと、スプラッシュは除外。
初音ミクがオリジナル曲を歌ってくれた「BLACK POLLUTION」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4468379 再生:579 コメント:40 マイリスト:10
KS-MIXさん。古いゲーム音楽好きな俺にはたまらん雰囲気だわw
ただ、残念音質なのと、調教がもう一歩。あと、誕生日にふさわしくねぇw
大事なことだから二度言うけど、音質が超残念。激しく残念。
【初音ミク誕生日祭】 √-Root 【オリジナルFULLその3】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4468487 再生:863 コメント:96 マイリスト:52
アロエP。雰囲気と歌詞が良いと思う。調教も良いね。
オケのクオリティが上がったら化けるかもしれない。
というか、オケで絶対損してる。もっと頑張って欲しい。
【初音ミク】 アクアマリン -long ver.- 【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4468758 再生:775 コメント:46 マイリスト:37
初心P。明るいトランス。さわやかなミクらしい曲な印象。
歌詞とメロディと雰囲気が俺好み。オケはもう一歩だなぁ。
ミクの声が高すぎて繰り返し聴くのが辛いのが残念。
?
本スレ誤爆?
最底辺スレのレベルが上がってるように見えるのは自張りする中でレベル高い人の割合多いからだと思う。
みんな貼っちゃえばいいのさ。貼りたくなかったらいいけど。
644 :
636:2008/09/02(火) 22:43:23 ID:T6A+U+SH0
殆どマイリス30越えてるとかどこの化け物だよ
俺の最高記録は11だぞ
日刊に紹介されました。
再生5000超える事はまずないと思いますが
最底辺スレへの自貼りは今回でラストにしたいと思います。
ありがとうございました(´・ω・`)
さて方向性戻してまた埋もれる曲作るか
一度売れる曲で名を売ってそのあと本来の路線に戻すっておいしいな。
売れる曲とか書けないけど
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:07:56 ID:kgaszrGxO
>>648 ダンシングサムライの人がそんな感じだよね
あれくらい伸びたらもうやりたい放題だがw
売れたあといつもの数字に戻った人ですねw
>>630みたいな空気読めない発言しといてなんだけど‥
どんなに再生数延びなくても自分らしくありたいと思う。
俺の作った曲は(まだ2曲だけど)まだ自分を貫いてない。
こういうふうにしたら人様に聞こえがいいかな?とか考えちゃってる。
そんな俺は真の負け組かもしれない。
次こそ頑張るぞ!
あっ、おちんちんランドの人だ。
サ骨さんっていつも使うボカロはどう決めてんの?
…いや、リンしか予定のない俺が訊いても仕方ないんだが。
>>650 最近辺境スレよかこっちの活動の方が多くなってきてないですかw
いや別にこのスレは誰でもうウェルカムですが。
>>646 俺なんか自分のマイリス含めて9。
実質8。
このスレの支援がなかったら2か3だと思う。
>>647 卒業オメ!
マイリス平均4前後の俺が通りますよ。
やっぱり折角うpったものだから多くの人に見てもらって
コメにアドバイスとか欲しいものだ・・・しかし、現実は新着再生ぐらいで
再生200コメ2〜3で終わる罠。ここのハードルは超えられない。
いや、超えられないから最底辺なのだ・・・orz
>>652 俺も歌を作るときくらいは、自分の訴えたいことを素直に表現したいと
思ってる。うpしないと反響なんてわかんないんだし、せめて悔いなく
ミクには歌ってもらおうぜ!
次は懲りずにまたミクには絶叫して頂く。
>>654 曲調で決めてる…
んだけど「最近使ってねえなあー」で選ぶことも。
>>655 だってあそこ勢いがないからマジでサ骨スレ化するからw
>>652 YOUそれを歌にしちゃいなYO
曲調売れ線、詩文を自分の真にやりたいようにする
「まず注目されてから」コースでいきたい人はコレおすすめ
詞が重要でないというわけではないが、歌も音楽である以上
やはりオケですよ。メロですよ。
遺作Pとかの分析見てると、
1000行かないのと500行かないのとでは
殿堂曲と五桁曲との差より大きい、
根本的な差があるように感じる。
>>659 レスサンクス
お互いがんばろう(>_<)
おかげさまでKCBのカヴァーが再生100行きました。
有難う御座いました。
売れ線曲なんて、テラBBの俺には作りようがないし、
まあ、やりたいようにやるしかないんでしょうな。
>>663 底辺作者と初心者の差がその辺に出る気がする。
流れ切って質問させてください。
初めてVSTiを導入してみて内蔵音源と一緒に鳴らしてみたら遅れが生じました。
これはレイテンシというもので、解決するにはASIOを導入しろというところまでたどり着いたのですが、
ASIO4ALLをインストールしたあとどうすればいいかわからず途方に暮れています。
目盛りを色々変えてみたんですが変わらず、参考になるサイトも見つかりませんでした。
どなたかご教示下さい。お願いします。
>>663 無名Pで組織票が得られない場合を想定してるけど、、、
再生数500はキャッチーなタイトルとサムネ、それからアップの
タイミングをうまくやれば比較的難しくはない。
だが、再生数1,000を稼ぐためにはリピーター、良作スレへの
貼り付け等がないとなかなか難しい。
2,000以上行くためには、ボカランに入ることと沢山のリピーターに
来てもらう必要がある。
個人的にはこんな印象。あくまで「再生数」の話ね。
確かに500の壁と1,000の壁はあるように思える。
>>669 すみません、DAWはMM体験版とSSWでやってみて両方でズレが生じました。
キャッシュ多くしてもだめ?
>>672 SSWなら任せろw
スタンドアロン版のVSCでなく、VSTiのVSCを使ってやらないといけないという罠が存在します。
>>668 ASIO出力したいデバイスを選択してから
ASIO4ALLの設定画面のAdvancedの
ASIO Buffer Sizeを小さな値にするか
Latency Compensationを0以下にすればたぶんいける
ちょっとググッただけだから間違ってたらごめん
>>670 500いかない場合は根本的に何かがダメってことかい?
嫌だなあ、今のスタイル気に入ってるのに(´・ω・`)
最近レベル高いだのの話をきいて自貼りまとめの人のマイリスみてきた。
http://www.nicovideo.jp/mylist/7515735 伸びた奴から消すみたいにかいてあるにしても再生500未満ばかりだぞ
結構いい曲の奴も500未満ばかり
というか500超する奴はそれ以上伸びる何かがある様子
実際ここのスレから伸っていった人らは本スレその他への宣伝もしっかりやってる印象だし曲だけじゃないとおも
>>675 タイトルとサムネを工夫すれば500は行くんじゃないか?ってのが
俺の見解。
要は作品を良し悪しを判断する以前の問題として、ユーザに手に取って
(聴いて)もらわなければならないのだから、無名の人はまずそこを
頑張る必要があると思う。
そして、そこから伸びるかどうかは作品そのものの評価による。
・・・と思うわけだ。
そもそもDAW側で何かいじるんですね。根本から間違えてたわけなのか・・・。
>>674 つまり全部VSTiで鳴らさなきゃだめってことでいいんでしょうか?
>>675 ありがとうございます、やってみましたけど多分DAW側で設定が上手くいってないみたいです。色々試して見ます
サウンドボードってオンボード?
あと、重要なのはコメントだな。
特にサムネイルに表示される最初の数行。
ユーザはタイトルとサムネイルとコメントを見てクリックする
わけだから、観たいと思わせるアピールを最初の数行で
行わなければならない。
・有名Pの場合は最初にP名を書けば客が呼び込めるが、
無名Pの場合はP名を名乗っても効果的ではない。
・絶対に自分の作品を謙遜してはならない。
アップしてる本人がつまらないと思ってるものは他人は
まず観に来ない。
・未完成であってもそうであることを言わない。理由は同上。
・具体的に内容をイメージできるような紹介をする。
「テクノ風」ではなく「YMOっぽいの」とか。※例えが古くてすまん
この辺、就活の履歴書の書き方に通じるものがあるね。
再生100越えた時点でマイリス10以上あるか?(マイリス率一割キープしてるか?)
がかなり重要かと。数字そのものが宣伝になる。
>>682 それは作品そのものの評価だから伸ばすには云々以前の問題w
>>679 オンボードだと思います。
よくわかっていませんが。
>>681 そうなんですか・・・。
低スペックなのでちょっときついです。
使う時はwaveで吐き出してなんとかしようと思います。
すいません、ありがとうございます。
ずれ気にするならUSBオーディオインターフェイス買ったほうがいいかも・・
最近のUSBオーディオってどうなんだろう?
USBデバイスって遅延するイメージがまだあるんだけど。。。
自分はDTM用のサウンドカードを増設した方が良いと思うけどな。
>>683 何を言ってるんだ。
マイリス10・・・これくらいなら自分の力、コネでどうにでもなるだろ・・・?
汚い・・・?
有名Pの作品の評価云々に関わらない組織票とどこが違うのさ・・・?
>>686 一応ASIO対応のなら問題ないんじゃないかなPCのスペックが必要かもしれないけど
FireWireのオーディオインターフェイスのが軽いとは聞くけど
DTMでサウンドカードで増設ってAsus以外のは聞いたことないなぁ
>>686 ここ数年は優秀なUSBやFireWireの機器が全体的に増えたと思う
低価格帯のUBSオーディオインターフェイスならM-AudioやE-muが優秀だし、
3万〜のクラスなら10数機種から好きなサウンドのものを選べると思う
相対的にPC内部に増設するようなPCIスロットを使うタイプは発売自体が減った
DTM向けだと正直10万以上か売れ残りしか無いような気がする
>>688 気持はわかるが抑えとけ。
実際有名Pがにゃっぽんで公開した直後のとか見てるとそう言いたくなるけど。
ミク誕生祭にうpした俺の動画、完全に黒歴史化していて
コメント3、マイリス2
一体誰がマイリスしてくれてるのかと思ったら・・・
>>676だった
うわああああああああん・。・゚・(ノД`)・゚・。・
UA-25使ってるけどレイテンシとかあまり気にならない。
打ち込みだからか。
>>691 マイリスするだけじゃなく大々的に宣伝してくれるもんな。
とりあえず日本人は右へ倣え(すなわち右が良いと言った物は良い)の風習があるから
そこら辺器用に立ち回るのも手ではある。
695 :
sage:2008/09/03(水) 01:00:49 ID:n8/RmbPn0
自分に一番必要なのは高スペックなPCだということが最近わかってきました。
>>690 E-MU 0404あたりを想定していた俺の時間は数年間
止まっているらしいw
最近は外付けが主流になりつつあるんだな〜
>>684 MMでずれるのはボカロとオケでBPMが違ってたりしないかな?
>>680を見て最近伸びた底辺界隈の曲で考察してみた。
とりあえずだばぁと上海の二曲みてきた。
・サムネは2曲とも目にとまる感じ。上海は明らかに釣りサムネw
・サムネで見える投コメ
プチョヘンザ プチョプチョヘンザ('A`) と オリンピック云々
二人とも名乗ってない。
多分知らないPだとクリックされない&帰られるから
あとはこれに加えて二人とも宣伝活動しっかりして新着スタートダッシュ時に毎時に乗ってた。
的は得てるな。
>>692 そのマイリスの人こっそりにゃっぽんにもいてトップページにそのマイリス貼ってくれてる。
ちょくちょく足跡も残ってるので足跡たどってその人のページにいった人がみてくれるかもしれないぞ。
かくゆう俺も暇な時に利用させてもらってるw
>>695 コンセプトが気に入ったよw
マイリスト入れさせてもらった。
>>693 それより一個下のモデル使ってるけど気になったことないけど気になったことないな
702 :
699:2008/09/03(水) 01:05:52 ID:5ihb0Usd0
あとタイトルの意外性かな>だばあ、上海
どっちもインパクトがあって曲調が予想できないからついクリックしてしまう感じ
>>699 その二人は所謂有名Pのオケに微塵も負けてないし
なにしろ前作とかである程度名を知らしめてるからね。
あんま関係ないけど、つい支援したくなる人柄っつーのもある。
>>695の曲を聴いて思ったんだけど、埋もれてる曲って
歌詞もメロディも悪くないのが多い気がする。
じゃぁ、何が足りないかって言うと、編曲と調教なんかなぁ?
完成度上げれば化けそうな曲っていっぱいあるよね。
705 :
695:2008/09/03(水) 01:10:37 ID:n8/RmbPn0
前にタグで認定されてから勝手に名乗ってたけど
これで俺も晴れて最底辺Pの仲間入りですねw
>>700 サンクス!
>>692 なんかごめん
ペヤングだばぁは聴いた瞬間に100万行けると思ったですよ。
こんな衝撃は久々だった。
曲の完成度も重要だけど、共感を得られるかってのは爆発的に
伸びるかどうかの重要な要素かと。
パイパンPはオケがうまいんだよな。
歌詞のインパクトに負けてないのがすごいw
>>703 とりあえず聴かせるまでの話っぽいんでこの二曲にしてみた。
確かに知名度や曲の出来はそこそこだったけど二人ともその前のは桁が少なかった。
理由は多分
>>680や
>>699で書いたような「まずは聴かせる」条件を満たしてなかったからかなと
やっつけ歌姫をすごくやっつけリミックスしたくなってきたw
勝手にやったら怒られますかね?
710 :
695:2008/09/03(水) 02:08:41 ID:n8/RmbPn0
いいっすよー
おれマイリスはどれも2〜3なんだけど、再生数が100代、500代、1100代、ってバラバラなんだが・・これは一体
712 :
709:2008/09/03(水) 02:19:48 ID:dY8DodtZ0
>>710 ありw
やっつけと言っても時間かかるんで、気長にw
決してひまつぶしじゃないわよ?
713 :
695:2008/09/03(水) 02:23:39 ID:n8/RmbPn0
>>712 まあ名前の通り両方とも1日でやっつけてるんでそんなに気負わずにww
逆に肩の力入ってない方が伸び伸びできるかもw
再生1000、マイリス2桁はなんとか安定してきたけど
P名で損するパターンてやっぱりあるのか……
コメントの書き方考え直さないと……
「どうもry0です」とかどうよ。「bakarです」も良いな!
うおおラヴリーさんキタァ!!
相変わらず素晴らしいぞ(*´д`*)
ちょwwwwwラヴリーさんって結構有名pじゃないかw
文字通り最底辺の俺には今誕生際ショックがジワジワ来てる
8/31以降マイリスが毎日のように着実に減ってきた('A`)
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 09:07:26 ID:EBzcrGp+0
楽譜のテンポだと少しズレる。mixするときに切り貼りしないと
あるひを境にミクが起動しなくなった。
起動しても一瞬のうちに消えてしまうんだ..、アクティベートもちゃんとやってあるのに...
macosxでwineで動かしてます。
620だけど
REWIREなんて高度なもの使ってないし凡ミスだったなんて言えない…
その節は申し訳ありませんでした
>>720 VOCALOIDウィキにwav書き出し時にずれることあるみたいな記述があった気がする
>>722 何を書いてるかさっぱり分からなかったが、「Mac.OSX」上で
「Wine」で動かしてるってことね?
Wineを使ったCrossOverMacの方ではないのだろうか?
CrossOverMac7の方なら、メーカーの方で「初音ミクが動く」と
宣伝してたくらいだから大丈夫と思うけど。
んでググってたら、もしかしてこのWineかな?
フリーのIntel Mac用Wine導入キット「MikuInstaller」 - インストーラが一新
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/04/006/ 素直に開発者に問い合わせした方がいいかと。
自分はブートキャンプしてるけど、これも良いなぁ。
併用できるかな?
最底辺だけど、やっぱりまだまだ難しいなぁ・・・。
みんな凄いなぁ。もっと頑張ろう・・・
DAWとかめっちゃショボイのしか使ってないw
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:50:18 ID:LMJ8zoxA0
>>724 わかりにくくてごめん、
わかった...問い合わせてみる...
同じくらいの実力のボカロ制作者が
全く同一の歌詞を使って
どれだけ曲が食い違うかっていうイベントやりたいんだが
とか言ってみるテスツ
つかレギュレーション難しそうだな‥‥
むしろナンセンスな発想かも‥‥‥
>>728 そのお題となる歌詞(含タイトル)を誰が書くんだ、って話が。
それさえ決まれば、あとは締め切りだけの問題じゃないかねぇ?
大変なのは「その後」だろ。「作っておしまい」なお祭りにするのか、
順位決めをするようなMMD祭りのようなイベントにするのか。
面白い話だと思うよ。ただ、曲を書きたくなるような詩がお題でないと参加は難しいだろうね。
あと、投稿に際しての動画をどうするか、とかもあるか。
曲に関係なく、動画で決まっちゃうかもしれんしな。
>>729 やってる人いたのかw
お家に帰ったら聞いてみよーっと
>>732 一応
>>729はたまたま2人がやったと言う事で、競作とかではない。
ピアプロで探したら、意外と他にもあるかもしれないよ。
レベルどうとかはともかく。
>>722 最新のVocaloidにバージョンアップしたとか?
ピアプロでわんだらPの書いた詞に何人か別の曲つけてるのあったよ
「小夜の星紡ぎ」かな?それも競作ではないが。
誕生祭のちょい前にうpったけどものの見事に埋もれた曲を
どこかに自貼りしようと思ったけどもう時期を逸してるからやめるか・・・
もうここには貼っちゃったからアレだし
一つのお題で、ってのは君スプみたいなのに近いかな。お題だ歌詞だから結構範囲は狭いけど。
あまり最底辺向きの話ではないねw
参加しない人は居づらくなる雰囲気が出るものはやらんほうがいいかと そう言うの嫌で分家したスレだから
あーメロディーは作れるが、伴奏がピアノしか作れないから
いっつもピアノソロになってしまうー。
何かオケの作り方学べるところ無いっすかねー?
オケの各楽器の音が水と油状態にならないようにするにはどうしたらいいんだろ・・・
>>740 まずはなっから同時に演奏されそうもない楽器を
選ばないことのような気がする。
カスタネットとバイオリンとか。
>>739 各種初心者系のスレ見てるけど、そういうサイトの紹介は見たことないw
でも、ピアノならとりあえずストリングス合わせたら?
コードの構成音を渡り歩くだけでも賑やかになるよ。
ピッコロみたいな楽器を短い譜でコードの中うごかしても面白いね
楽器増やすとテラMIDIが目立ちにくくなるから良いww
>>741 でも変わった組み合わせなのに曲にすごい溶け込ませてる人がいると憧れるんだw
でも、どう動かすかはメロディや曲調との兼ね合いだから
説明のしようがなくて、解説サイトもないんだろうな。
お題系はここ向きじゃないなw
ピアやにゃっぽで立ち上げて参加者募集の宣伝くらいならいいだろうけど。
>>740 リバーブやコンプをまとめてかけたりするとまとまりがでる。
マスターバスやセンドなんかを使って全体に同じものをかける感じで。
俺も変わったの挑戦するんだけど結局途中でボツになっちゃうな。
ワンポイントで混ぜるんだったら全然使えるけどね。
新曲が100もいかないうちから停滞してるよ…。
今までで最速の停滞かも。
>>747 リバーブをかけるときには
ステージ上で彼らがどのように並んでいるのか、考えながらかけてる。
全部まとめて同じようにかけてしかも同じところに置いたら不自然。
・・・とつい最近気づいた
Sonarだとマスターを変更したり追加したりマスター同士に送ったり
自由に変更できるんで オケだけ別にリバーブかけたり 色々何気に面白い
別々にエフェクトかけてた・・・
まだまだわからんこと多いなぁ・・・パン振りも苦手だ。
>>752-756 ありがとうございます。
とりあえずコードに合わせてストリングスを動かすところから初めてみたいと思います。
安価ミスってしまった、、
>>742-746 ありがとうございます。
とりあえずコードに合わせてストリングスを動かすところから初めてみたいと思います。
楽器弾ける人ってどのくらいいるの?
俺はギターとキーボードだけど
ピアノが人差し指で弾けるくらい
>>754 キーボードは右手で弾ける位。
ギターは自己流で難しいことは出来ない。
セブンスコードとかテンションとかはピアノの右手のみじゃつらくない?
コードを一つ一つ押さえるくらいは両手使えるけどね。
演奏、となると一本しか使えない。
ピアノっぽいのは弾いたこと無いw
んで、コードも基本的に自分理論でやることが多いし。
和音弾くよりは、分解してアルペジオってかシーケンス風にするから
今のところ不都合は感じないな。
いや、言い出したらいろいろ不都合かも知れないけどwww
>>749 もちろん各楽器には奥行きを考えて違う設定で掛けるよ。
それ以外にうっすらまとめて掛けるとまとまる。
おすすめはセンドが使えるなら全トラックをセンドに送ってセンドにたっぷりリバーブやディレイを掛けたものをちょっぴりマスターバスに返す。
センドがアンビマイク(各楽器を拾うマイクとは別に空気感を拾うマイク)のかわりになっていい感じにまとまる。
・・・とはいえ独学なので参考にしないがいいかもw
h
開いた時間に作詞でもしてみようとしたけどセンスのなさに絶望した
人生が充実してないと明るい歌詞って書けないんだね。俺テラ厨二病。
31日はミク誕生祭だったしな・・・
>>763 さだまさしはこう言ったらしい、人生は楽しく歌は暗く。
実際なんだかんだ言って暗い歌は結構多く、共感も呼びやすい。
広く好まれるか疑問だが、確実なファンは掴みやすいのでは?
曲調は明るめな暗い曲なんて結構あるし。
なぜだ‥‥
評判の悪い処女作の方が延びてる‥‥‥‥
>>764 他の曲も合わせてサムネや投稿者コメントを見せてもらった。
ちょっと厳しい言い方かもしれないけど昨夜の話題の「とりあえずクリックさせる条件」を満たしてないからだと思う
地味まではいかないけどインパクトのないサムネとタイトル→目にとまらない
真っ先に名乗ってる投コメ→知らないPだからきかれない
があると思う。
サムネで釣るのが一番効果的ではあるけどタイトルや投コメにこるだけでももう少し再生あがると思う。
今全曲まわらせてもらってるけど曲はいいのでそこらへん考えてうpすると伸びそう。
サムネはちょっと性的なくらいがちょうどいいと思う。
変換すれば「差胸」だし
最近ミクにはまって自分でも歌を作ってみたいなとか思いだしてるんだけど今まで曲とか作ろうと思ったことも無いし詩も作ったこと無いような人間でも何とかなるものですか?
どういう音楽作りたいかにもよるなあ、
リズム中心で聞かせるならフィーリングでもなんとかなるところもあるけど、
メロディで聴かせるならダイアトニックコードぐらいは知っておいた方がいいよ。
まずは1番好きな歌の分析からしてみたら?
>>770 俺がそうだから何とかなると思う。
曲のクオリティと数字は自分の努力次第だけど。
>>770 俺も未経験だったけど楽譜見てリンを歌わせるくらいならそこそこっぽいのが3日でできた
オリジナルもいろいろかじればなんとかなるのかもしれないという希望が見えてきた
とりあえずやってみればいいと思う。ミク以外はフリーのを探せ。
一口にダイアトニックコードっつってもオルタードドミナントやらコンビネーションオブディミニッシュとかにもあるからね。
お金がかかる分気楽にやってみれば?とは言えないけど、勉強はあとからでも出来ることは間違いないと思う。
>>764 「スナック初音」で「My Birthday〜」聞いて以来気になってたよ。
もっと伸びて欲しいと思ってるけど、個人的にはこのスレに来てくれてうれしいw
776 :
764:2008/09/03(水) 20:45:55 ID:6H36c6Rw0
>>768 ありがとうございます!タイトルや投コメは何とかなるとしてもサムネは曲とあまりにもイメージが違っても、という格闘はあります。
曲のイメージどおりのイラストがなかなか見つからないんですけどね。
>>775 よくROMってますよー、このスレ。僕も最底辺ですから。
>>722 遅レスだけど、アクティベーションを
bootcampのウインドウズでのみやってあるとかそういう事は無いよな?
俺はこれでハマって涙目経験した
そうじゃないなら何が原因なんだろう、すごい気になる
>>724 遅レスだけど併用可、OSX10.4とbootcampでボカロしてます
操作性悪いのと個人的な都合でMikuInstallerで全部済ませてはいないけど、
MacでDTM的なことをほとんどやってる人間にはすごい便利
上記の通り一回余計にアクティベーションしないといけないのが難点かもしれない
770です
>>771 ダイアトニックコード?ですか
ギターのコードみたいな感じかな・・・
分からないことばっかりだからかなり勉強しないといけないですなぁ
>>770 努力でなんとかなるって聞いてやってみようかと思ってきました!
>>773 3日でできるようになったんですか・・・
才能無さそうな俺はもっと長い期間を見た方が良さそうです
ミク以外ってのはオケに使う奴とかですかね?
>>774 分からない単語ばっかりだけど色々作ってる間に覚えれますよね!
ミクに気持ち良く歌ってもらえるなら勉強も苦じゃないですし
とりあえず今月出費ヤバイから来月にしようかと思ってたんですが今週中に買いに行くことにします
やっぱ勢いって大事ですしね!
>>778 応援してるよ〜。
とりあえず最初はピアノ式打ち込み画面の白鍵だけ使ってやってみるってのと、
コーラスなんかで音(声)を重ねたい時は白鍵を一つ飛ばしで重ねれば音外さないと思うよ。
俺は支出先行で自分を追い込んだ格好だな。
オリジナル投稿できるようになってよかったw
弾けないMIDIキーボ買うともう作るしかなくなる。
その点モニターヘッドフォンはいい。
挫折しても、あまり無駄にならない。
Midiキーボードは VSTiの音色テストに使うくらいしか使ってないな
MIDIキーボードは、思い浮かんだメロディの即時音出し専用(外部音源直結)。
やっと規制解除だ。
コード先でしかまだ作ったことないので(曲先の放置)五線譜モードでマウスでコードぽちぽち打ってく
こちらのマターリな雰囲気に甘えて自貼します
ボカロを使い始めて一ヶ月でベタ打ちしかしてません…
ググったり他の方の作品を聞きながら参考にしようとは思っているのですが
曲先行だったりしてorz
今回から一曲に時間をかけようかと思っているのですが
実験音楽する際に「不協和音注意」とか書いた方がよいか検討中…
緊張しながら自貼します。
【初音ミク】my name ~起動00~【オリジナル楽曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4497566
>>754 ギター、ウクレレ、ハーモニカ(ブルースハープ)、オカリナ
ピアノは微妙
>>764 聞きました〜メロディはとても良いと思う。
そんじゃ何がアレなのかと言うと・・・
Aメロが既にサビで盛り上がらない・・・かな。
これは個人的な想いなんだけど、歌メロの場合
Aメロはメロディアスにしなくて良いと思う(同じ音階が続くとか)
寧ろサビの盛り上げの為にとっておく方が良いかも。
>>751 オーケストラの編成とか見ると 右から低い音から順だったりするけどね
パーカッションは真ん中あたりとか 実際の編成とかだいたい参考にするといいんじゃないかな?
みんなレスありがとう、聴いた感じだと
ギターで曲作るひとって少ないみたいだ。
>>787なんという才人
>>754 幼稚園児並のギターのみ
しかもそれで曲をうpしてる。
俺より下の人はいない。
羞恥心の無さという点においてのみ俺は俺をすごいと思う。
>>791 幼稚園児並でもギターが弾けるのは羨ましい
逆に考えるんだ
幼稚園児がギターを弾いてるのだと。
これはこれで凄くないか。
>>792 でも
本当にギターしかできないんです。
誰かが真剣にギターを練習したら1ヶ月続ければ抜かれる自信がある。
まあふつうに働いてる人はもうちょっとかかるだろうけどw
>>791 幼稚園児並でもギターが弾けるのは羨ましい
作曲が出来るようになるのとオリジナル曲で
動画を上げて伸びるようになるのはまったく違う
ということをちゃんと分かってれば作曲が出来るまでの道のりは凄く簡単
自貼りして!全部に感想書くお!
みんなの音楽ききたい!
自貼りここから↓
曲作るだけだったらコツ掴めば結構簡単に行きますよね
コツ掴むまでが結構面倒 最大の問題は作詞なのは変わらない
ていうか
>>728を発言してるんだが
>>731氏。すまない。
レスを見落としていた。
貴殿の意見は大いに参考にさせてもらい
そういうイニシアチブの取り方を今から勉強する!
パソコンも初心者だし仕事もなかなか多忙な俺だが
時間がかかってもきっとやり遂げてみせるぞ!
>>797 全部に感想書く気合いがあるなら、このスレで既に自貼りされてる曲とかさ。
お、感想ですか。
もう昨日貼ったんだけど
>>644お願いします。
>>802 昨日最終版リスト全部拝聴させて頂きましたが、夢の彩の音使いとかミラージュとかすごくてびっくりしたw
最初に見たのがやっつけ歌姫だったから、余計にツッコミたくなったw
>>806 >理論もコードも分からない
嘘だよな、嘘だと言ってくれ・・・
>>808 貴方のカイトさまへの愛が伝わりマスターwGJ!!
812 :
802:2008/09/04(木) 00:17:40 ID:zqPnC8M90
>>807 やった!でもFullは作るのに無駄に時間掛かっちゃうんですよw
short→1〜5日 Full→最低1ヶ月 みたいな。
蜃気楼は3ヶ月も掛かっちゃってるしw
>>802のみたいに曲先だと余計に大変w文字数に縛られたいww
逆にやっつけで作った方が変に気負わなくて楽だったり。
ネタ曲のストックは割とあるんですが編曲がなかなか思い付かない…。
今はやっつけ(修正版)と
>>802のFullとグォレンダァな曲を制作中ww
>>806 謙遜は損ですぞ。
作品のコメントも自貼りするときも、照れ隠しや言い訳っぽいことを
書くより、自分の作品の「ここを聴いて欲しい」「ここを頑張った」を
アピールした方が良いと思いまする。
誰か本スレのおすすめ攻撃の中こっそりそのまとめマイリス貼らないかなw
ここに自貼りするのに緊張する必要なんかないよ。
俺も初自貼りの時はビクビクものだったけど、
今では新曲出来る度に遠慮なくベタベタ貼りまくってるし。
こういう自貼りがしやすい雰囲気ってすごくいいね、
某音楽系カテとはえらい違いだ。
>>808 西日本ぽい抑揚だね。
PITだけじゃなくDYNも使うともっと自然に聞こえるかも?
喋りはなかなか難しい。
604です。流れを読マズに失礼します。
ミックスとか、全然やり方とか良く分かって無くて、
少し気になったトラックに何となくEQをかけて、
マスタリング時にのみ、コンプ強めにかけたりするので、
音が不安定になってしまいます。
やっぱり本とか読んで勉強しなきゃなのかなぁ。
最初は、曲だけ作るつもりだったのですが、ニコ動とかで発表するなら、
ミックスとかマスタリングとか、そう言ったことも一通り出来ないと
厳しいのだなぁとか、思いました。
>>816 まぁその背景には大量の埋もれ動画(底辺P)があるから、というのがあるんだけどなw
正直楽器屋においてるフリーペーパーの「デジレコ」って奴がEQとコンプの特集した時のやつあれば事足りる。
各楽器別にEQを弄るポイントが書いてあったんだけどそれをテンプレにしてやってるだけでMIX上手いみたいなコメついたw
>>818 セオリーだとコンプは最初にかけるって聞いたけど あんま参考になるかわからんけど私はこんな感じ
コンプ→ エキスパンダー(ノイズゲート) →ディエッサー →ピッチ補正→ エキサイター→ EQ →ディレイ→コーラス
ミックスして
EQ→ リバーブ → マスターリミッター
自貼したら再生数が増えるのは当たり前だがコメントも増えて
ますます楽しくなったw
マタ-リいいよマタ-リ
おかげで寝不足になりそうだwww
ちなみに自分は曲を作りこむと
いつまでもうpできないので勢いに任せることが多いので一日〜二日で作りあげる
>>808です。
あ、やっぱり関西人だとばれましたか(汗)
標準語、頑張ってるんですけど、よく突っ込まれるんですよね・・・。
調整、もっと頑張ってみますね。
皆さんありがとうございます!
825 :
724:2008/09/04(木) 00:35:35 ID:IikMUY4r0
>>777 こちらも亀レスですが、情報ありがとう。
ちょっと操作性が悪い?のは難ですが、すぐに作業出来るのはいいですよね。
アクティベーションを1つ使っちゃうのがねえ…確か3回まででしたよね>ミク
いまミクが入ってるのがMacBook黒4Gメモリで、これのガレバンで曲は作ってます。
動画はiMacG5のiMovie。
ガレバンはバージョンが上のMacBookの方がいいのですが、動画は前バージョンの
iMovieでないと作れない罠w
曲も動画もiMacで作れば、作業的にはいいんですけどねえ。
ああ、コメントがwで満たされてる
再生数はあんまり伸びないけどちょっと幸せ
:
だけど、他にも書くことないのだろうかと少し聞きたくなった。
827 :
802:2008/09/04(木) 00:40:17 ID:zqPnC8M90
>>818 俺はマスタートラックの最大音量が0.0になるようにリミッターをかけて、
その前に挟んだGainとかで音圧を調節してる
>>818 マスタリングの際はコンプよりリミッターがお勧めの場合があります
例えばイントロがピアノ&ドラムのみで歌が入ってる箇所に他の楽器が入ってるアレンジにコンプをかけるとイントロのバスドラとかのデシベルがガツンと上がってノリや音量がバラけてしまうので
それならリミッターで上から潰してデシベルを上げる方法もあります
わかりにくい説明で申し訳ない
おそらく皆の底辺の分野が違う気がしたので
ここで聞いたらレス返してくれる人もいるかもしれません
携帯打ちにくいw
仕事みっかってから買おうと思ってたEWのCCCが販売おわっちゃったorz
830 :
806:2008/09/04(木) 00:48:11 ID:lm/mgyCp0
ありがとうございます!本当にコードとか分からなくて、
メロディーにそれっぽい和音繋げてるだけだったりします・・・(;´Д`)
少し自信がつきました。ここの皆様の優しさに涙が出ます(*´∀`)
>>830 P命名を趣味にしてるのでP名を候補として3つ出しといた。
好きなものを選ぶなり全部消すなりして置いてください
P命名は俺も結構やるけど、気に入ってくれたことがほとんどない。
この前はじめてロックしてくれた人が現れたときはうれしかった。
>>832 じゃあP命名を趣味にしてるそんな人達の命名しようぜ
うーん はじめて絵コンテ描いて動画作ろうと思ったけど 慣れないと難しいな
836 :
806:2008/09/04(木) 01:06:09 ID:lm/mgyCp0
あわわ、まさか初投稿でP名頂けるとは・・・!
昔のHNに似ていたので水樹Pをタグロックさせて頂きました!
本当に感謝です!ありがとうございました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
>>834 いや、すでに持ってるのでいりません。
それをうっかり晒して石もて追われるのも平和じゃないのでシークレット
とにかく最底辺を応援するのが好きなもんで・・・頑張って ノシ
>>834 「俺が名付けたP」、略して「お名付けP」とか?
P名?
自分で付けてロックしといたけどヘンか?
>>839 別に自称しても問題ないはずです。
他の人からつけて欲しい人も多いけどね。
P名ほしぃ〜(T^T)
豚ナメクジPとかカッコいいやつがぁ〜(T^T)
最初つけてもらったP名スルーしました さすがにあれは嫌だった
>>837 あ、ごめん
>>838 なぜか星野監督を思い出すww
個人じゃなくて「名付け師」みたいな全体を表すのを考えてたw
>>839 ロックしてないけど俺は自称してる
一番最初にP名が付いたわPが、他の人に付けられたから
その流れで「P名は他人に付けられるモノ」という流れが
すいません、適当に言いました。
俺の2作目もうちょっととでできるから、
そのときはp名よろしくね。
p名貰うのが長年の夢。
マイリス100よりなんか嬉しい。
P名は主にネタからつけられるので評価自体とはあまり関係ない・・・
まぁつけられたらうれしいけど。
投稿者名まんまのP名って何だ?
どこかでP一覧ってのを見たんだけど、まだ600人位だった。
意外と少ないのね。
つーことは、P名貰ったら、日本全国の1000人に入れるってことか?
なんかそう考えたら、凄いことのように思えてきたよ。
最底辺だけど・・・。w
ていうか投稿者名名乗ってロックしてた気がする
一生P名つかねーなw
>>847 本人がHNのままでいいと判断したり投コメで名乗ってたりするとそのパターンだね。
ボカロファンは○○Pって呼ばないと気がすまない人多いから結果的にHN+Pみたいになってる印象。
○○課長とか○○先生みたいなもんだとおもっとけばおk
>>843 >なぜか星野監督を思い出すww
分かってると思うけど狙ってますからw
略した方はオタスケマンとかタツノコっぽく。
>>851 ですよねーw
もうP付ける人達の呼称は星野でもいいんじ(ry
853 :
777:2008/09/04(木) 01:44:10 ID:4aU6gyW80
>>825 仰る通りアクティベーション3回までだから
もし仮に環境移行することになったりしたらきついと思う
それとwineでボカロエディタすると
・ボカロ選択中の英字ローマ字の文字切替が何故か出来ない
・コマンドキーあるけどコントロールキーが無いのでコピペ出来ない
・ホイールスクロールするとすごいゆっくり動いてその間一切キーが効かない
あたりが今の自分の環境だと辛い、解決法ありそうだけどまだよくわかんね
しかし流れ早いww
>>853 補足説明、ありがとうございます。
自分の環境だとやはり2台のMacで、フルに活用出来る方法を考えるしか無いかな。
iMacのガレバンだけバージョンアップするかな?あとメモリもね。
テラ適当に絵コンテ描いて見たのはいいが枚数が結構いってしまった・・
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 02:53:48 ID:7ASfk0Xe0
なんか音を浴してもやってることが同じな気がしてきた
このスレで「投稿者コメントに名前書くとよくない」と出てたので
急いで名前消してみたぜ
これで明日から伸びたら笑う
自信満々に名乗ってみるのも手。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 03:44:28 ID:7ASfk0Xe0
なんかコーラスズレてたから明日やりなおそう
mp3出力に50分掛かる
>>860 それはあくまで新着期間での話
見つけられないなら伸びることはないw
大量のサムネの中から目にとまったものをタイトルや投コメで判断してクリックしてるだろうからそこの判断で帰られないようにする技
名乗らなければ誰の曲かわからないから有名Pか無名Pかの判断はクリックするしかない
逆に
>>861のいうように自信満々にさも有名Pかのように名乗ってもよさそうだけどそう思わせるコメントを続けなければならないw
でも再生とマイリスが低いとそれだけでクリックしない人も多いよ
○○Pです。前作は沢山のコメとマイリスありがとう
とか書いて糞かわいいサムネでも貼っておけばおk
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 04:40:02 ID:7ASfk0Xe0
なぜか2桁を突破したマイリスがじわじわと減っていくんだぜ!
いつもの事だから何ともない…ぜ…。
>>860 P名がとんでもないときや名前にインパクトのあるときはヘタな謙遜には勝るかな?
パイパンPとかボスケテPあたりはやってないけど行けそうだ。
実際にやってる例としては「ぺぺろんでございます」あたりか。
P=Producerなんだから曲がよく出来た、やれやれwで終わるんじゃなくその曲をいかに推すかも真面目に考えないといけないと思う。
とにかく最底辺には実力相応まで伸びてない曲が多すぎ。
底辺からごぼっと盛り上がってよそのジャンルからねこそぎ聞き手を奪う位の気合いで。
>>829 マジかよ・・・俺も就職したら買おうと思ってたのに('A`)
プロデュースっていったら、トマ豆腐氏とかおもしろいなーって思う
何食べて育ったらああなるんだ…偏食のくせに…
>>871 音楽的にものすごいってわけじゃ無いけど、とにかくキャッチーだと思う。
歌詞を押し出したいPにはお手本になりそうだ。
トマ豆腐氏はいいね。
息切れするボーカロイドとか、色々と発想もおもしろい。
>>869 まぁ実力相応の数値ってのがわかんないからこのスレにしか自張りしてないんだがな。俺は。
自信もって聞いてもらいたい曲が作れたらプロモーションしてみることにするよ。
それがいつになるかわからんけどw
P名は別にどっちでもいいんですが、
一度でいいから誰か歌ってくれる人が出てきて欲しいです><
オリジナル曲作って歌ってくれって、レベル高いなぁ。
スレで依頼があれば歌いますよ、なんていいね。
よし、じゃあ俺(私)が歌おうwみたいなノリで。
歌わないほうが良かった…とか言われるのが落ちだろうか。
確かに歌われてみたいけど、
"何でも歌います"って場で歌われるくらいなら
blog とかコメとかで、この曲に感動したって書かれるとかのほうが嬉しいかな。
歌ってくれたら赤フン一丁で町内走り回ってやる。
>>878 なんか余計に贅沢言ってる感じになってる。
2行目は無い方がいいよ。
まぁ宝くじで三億当たったらどうしようみたいな話だよな。
>>880 2行目が肝心なんだよ。
感動したは流石に夢物語だけどさ、乙くらいはコメつくじゃん。
マイリスだって少ないけど入る。
そっちのほうが頼んで歌ってもらえることより価値があると思うし
夢見るならその方向で夢を見たいってこと。
まあ頼んで歌ってくれるってならボーカロイドがいるわけだし。
頼んでないのにPV連発とかそういうね…
夢物語ですね!!!わかります!!!!!
コメントで「コレめっちゃいいぞ!」って書かれたとき泣きそうになった。
もちろんいい意味で。
弾幕コメとか打ってもらえたら嬉しいよね〜ってなんとなく話してる中で、
「じゃあ、私が弾幕打ってきますね!」って目の前で名乗りをあげられて、「打ってきました!」と報告された。
いや、嬉しいんだが、そうじゃないんだ。そういうことじゃないんだorz
コーチのパソコンで自演した奥さんを思い出したw
>>885 すげえわかるwわかりすぎるほどw
全然見ず知らずの顔も知らない他人だからこそ嬉しいんだよなー
さっきたまたま
曲もアレンジも拙い割りにマイリス3桁とかいってるネタ曲見つけたんだが
しっかりしたガチ曲作ってるのに伸びない作り手を思うとくやしい。
俺自身は曲もアレンジも拙いガチ曲作ってるから伸びなくてもしょうがない…笑
>>883 PVはなあ。
あれはあれで曲作ってる俺らよりも更にしんどいかもしれないんだぜ。
作業量だとか、そういうのじゃないんだ。
PVは、ぼかさるみたいな救い上げてくれるシステムがまるでないんだぜorz
ボーカロイドのランキングは数あるが、たいていPVは除外される。
曲が主体のボカロの世界では曲以上に厳しいかもしれないと思ったよ。
>>889 本スレのおススメをマイリスにするシステムも
モノによっては見事にスルーされるみたいで。
そのページのおススメには書いてあるんですけどね。
自分で歌ってうpすればいいんじゃね?
自分の声編集するとかどんな拷問だよ
歌える環境があれば歌ってるぜ。
けど木造アパートなんだ。
喋りでネタ作ってますが正直伸びません
>>889 そうなんだ…
PVって完成してるのと途中のがごちゃまぜだから
ランキングとか作りにくいのかな?
動画には絵描きの力が欠かせない部分あるし発展を祈ってるぜ
唐突ですが自貼り失礼します。修正版なのですが…
【初音ミク】窓辺の歌Ver.1.1【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4489726 主な修正点
音が大きくなった
コーチPに内緒で教わった秘伝でDYNをビジュアル的に再調整した
聴きどころ
豪華な製作協力者
夏風邪Pさん(仮名)
だいなそーさん
こがうたPさん
コーチPさん
bridgeさん
どうぞよろしくお願いします。
>>896 修正したん?
しかし・・・>豪華な製作協力者
豪華か?w
むしろお馴染みのメンt(ry
>>888 なんとなくスマンと言いたくなった・・・
ただ、ネタ曲も別に苦労をしてないわけではないと思うよ。方向性がまるっきり違うだけで。
二時間で作ったネタ曲がそのあと全力かけて作った曲より伸びるとかよくあること。
ネタは好きでやってても
拙いのは好きでやってるわけじゃないんだぜ!
俺も2週間かけて作った曲より1時間で作った曲の方が伸びたりしちゃったよ・・・
俺もこないだ1時間で作った曲がマイリス20もいったよ…
5分で作った曲が日刊に紹介されたことあるなあ
まあさすがにオケには力入れたけど
904 :
888:2008/09/04(木) 21:14:11 ID:250YH1KR0
冷静になってみれば、それだけ人を惹きつけるネタが作れるっていうのも
ひとつの才能だし、労力もかかってるんですよね。
ちょっと反省です。
サムネ釣りとネタ曲は作らないようにしてる自分は結構頑固者かもw
30分で既存曲に歌詞を入れ替えただけの曲が何故か4桁再生で派生作品まで作ってもらいました。
その後気合を入れて2週間かけた曲はもちろんすべりましたw
チョコパフェ…
喋らせてみたで二作ほど作ったけど結構伸びてくれた。
そのうちの一つは自分の全作品の中で二番目に再生数が多かったりして。
思いっきりサムネホイホイだけど。
一度作った曲のスタイルで印象(ヤンデレとか)が付いたら他のジャンルを作ってもスルーされる…のは、良いとして警戒されたwww
後、うpした時に画像が崩れることがあるんだが
動画の縦横のサイズは皆どれくらいで作ってるんだろう
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:31:46 ID:Jqny4h5t0
>>908 512x384pixelてのが定説みたいよ
4:3ならなんでもいいのかと思ってた…
>>910 dクス
そんな定説があったのか…
800*600で制作してたよorz
質問してよかった!
ありがとう
>>912 確かニコニコは最大800×600だけど、エンコードで上手くいかなかったりあるので
安定して高画質でいくなら512×384がいいらしい。
NMM最強!
運営の唯一の功績と言ってもよい。
916 :
912:2008/09/04(木) 22:49:37 ID:rwgP4Z62O
携帯から失礼!
皆、レスありがたいです。
どれも参考になります。
いただいたアドも早速チェックするよ
NMMはいまやボカロオリジナル専用っていいぐらいだね
>>917 ランキング見てると東方の手描き紙芝居
で結構つかわれてるっぽいよ
鉄風PのスプラッシュがNMMだと知った時は驚いた。
最終的にflvかmp4でニコニコ等の解像度に落とすことにして
可能なら同じ縦横比で高い解像度で作っておいた方が綺麗には出来るし
必要が出来たときに使い回せて良いよ
>>921 一応、高い解像度で作っておく場合には、ニコニコ並みに落とした時に
キレイにデチューン出来るかどうか、確認してから解像度決めた方が
いいみたいです。
凄くキレイに解像度が圧縮出来る場合と、汚くなってしまう場合があるらしいので。
と言っても自分の環境で何度も試す以外、ちょうどいい解像度って探せないんですけどね。
>>922 確かに使うソフトによって得意不得意はあるんだけど。
ちなみに自分はaviutlで最後に縦横半分にすることにして
1024x768で作ってます。
800x600で再エンコされずにあげられれば、やっぱり綺麗だけど
自分は再エンコードなし/エコノミーで劣化しないような設定で作ってる。
そこまで再生数伸びないけどw
CCC手に入らなかったから なんかAnn買っちゃってVocaloid2コンプリートしそうな勢いの俺ガイル・・
あとKAITOで日本語Vocaloidコンプリートできるけど アレだしなぁ
>>896 >豪華な製作協力者
こういう書き方すごいムカツクんだけど
数字が伸びてる人間がそんなエライんか
お前みたいなやつがいるから、新参者が入りにくくなるんだよ
>>927 安心しろ
>>896は皮肉しか言わない奴なんだよw
わかりにくいが全く豪華ではないラインナップっていいたいんだよ
>>926 でも使ってみたら再生伸びるかもよ<KAITO
別のボカロ使ったら再生数ガタ落ちの自分の予想だけど
>>929 KAITOのファンの人らにトラウマがあんのですよw
>>896ですが「皮肉しか言わない奴」どもありませんよ。でも皮肉はよく言う。
>>927みたいな人がいると、新参者は入りやすいよねー?みたいな。
935 :
じゃすみんP:2008/09/05(金) 02:12:52 ID:t2/ZEEFx0
>>934ですが…
「皮肉しか言わない奴」ども〜
でなくて
「皮肉しか言わない奴」でも
と言いたかった!
自貼りの煽り文句にマジギレしたってしゃーあんめ?
あたしはこの人達の数字がどうだろうと「業火」いや「豪華」だと思います。
>>933 あれのファン自重しない人が多いから(´・ω・`;
がくぽは比較的平和なんかねぇ。
>>937 がくぽスレによると、Gacktに似てないとあれこれ言う人達が
出て来たらしいです。
まあ宿命ですよね。
まぁそれくらいはわかってたことだけどね。
gakct、中の人あたりにフィルターかけとけばいいしw
がくぽでもネタ曲なら大丈夫だよね?
…そもそも伸びないから考えるだけ無駄か。
というかがっくんファンはガクポに興味がないんじゃない?本人追うことで忙しいだろうし
たまに強烈なのいても絶対数は少ないだろうし
カイトファンはカイトそのものしか対象がないから数が多そうw
そのものにしか興味ないなら他のVocaloidの曲に出張ってきて「カイトのがいい」とか言わないで欲しいんだが
それがトラウマの切欠 まあ底辺クォリティなんでそんなクォリティ高く無いんだけどそれでも かなりトラウマ
昨日投稿者コメントから名前消してみたぜって騒いだ奴だけど
いつもより多めに再生されてマイリスまで増えた……
冗談きついぜよ
ワロタw
俺も名前は出してないよ。P名補正つくような腕じゃないから、マイナスにしかならないと思ってw
やっぱりあるんだね先入観みたいな奴が・・・
よく考えたら自分もランキングに乗ってる曲とかでも知らないPのだったらスルーしたりするしな・・・
毎回別垢で「初投稿です!」ってやったらどうなるのか興味あるなw
>946
知名度が向上しないことは確実
初投稿は見かけたらチェック入れようとは思ってるけど、知ってるPより確実に後回しだなぁ。
投コメで「初心者」「とりあえず」「無調教」「課題曲」あたりの組合せが
(下手すると全部)出てくるのは、よっぽど暇な時しか覗く気にならない。
……ってか、何故無調教なんだ…アップロードテストなのか?
すまん、俺は無調教がデフォだ。
カバーで無調教はさすがに聞かないけどw
くっそー
昨日早く帰ってきたので新曲のオケ作ろうと思ってたら、
今まで寝てしまったんだぜ。。。
しかし、ミックスに何十時間もかける俺は異端なのか?
>>951 妥協しなかったらそうなると思う。
ミックスは妥協との戦いです。
弄ればいじるほど分けわからなくなって泣ける。
しっかしこのスレ伸びるの早いなw
もう俺一生最底辺でいいぞw
そろそろ手持ちのDAWの音源じゃ飽きてきたので音作りをしてみたいが
synth1って使い勝手いい?
>>948 俺は無調教でもいいと思うけど。
むしろそういうロボット声を出せるのがミクとかの魅力だし
人間に近づけるように精密に調教するんだったら
誰かに歌ってもらったほうが早いからなw
無調教が一番ミクっぽいと思う。
ハクとデュエットさせた曲を前に作ったが
いろいろ試行錯誤した結果ノーマルが一番いいという結論に落ち着いた。
まぁ曲調に因りますけどね。
投コメに無調教って書かないほうが良いってことはよく分かりました
>>948みたいな人が出るデメリットはあってもメリットはない
「無調教です」って書くのは、
絵描きさんが、「ペイントで描きました」って書くのと同じで
誘い受けに見られそうで恐い
調教してないとわざわざ書く意味はないな
自分の作品を発表するのに「拙いですが」とか書いて紹介しても良いことないのと同じで。
実際のとこ「無調教」だから見る、って層もいなくはないらしいんだけどね。
ただ無調教でも聴ける曲を提供しないといけない、これが難しい。
vsq がベタ打ちでもリバーブかコンプかEQ を使ってたら
それは無調教ではないと思ってる。
流石に無調整、無エフェクトじゃ聴く気にならんね。
音の強弱のDYN上下 単語の最後工夫するだけでだいぶ感じちがうんだけどなぁ
たぶん
>>963が無調教と思ってる曲には、リバーブもコンプも
EQも掛けてるのは一杯あると思う。
ピッチの使い方がよくわからずDYNしかいじれないのは俺だけでいい
感情込めてる感じだしたいときはBriとかCreとかいじったりしたけど 一定にかけると変だけど要所だけにかけると面白い
>>967 一番高音の部分とかで [あ ] とか打つとき
/ ̄ ̄
こんな感じでピッチベンドを上げると効果あったりするかも
>>969 ほほう…
次の曲で試してみる!ありがとう!
正直、お前らが何を話しているのかさっぱり理解できない・・・orz
分からなかったら素直に聞けばみんな教えてくれると思うよ。
正直俺もエディタのパタメータの各役割を把握できてない。
>>966 どの作品で何やってるか知らないけど
真の無調教作品なんて都市伝説だと思ってるよ。
>>975 実はボカロエディタのパラメーター説明で、一番詳しいのが
がくっぽいど付属のマニュアルという罠。
>>973 オレがよく使うパラのイメージ
VEL・・・子音への力の入れ具合 強くするとはっきり言うが前後の音によってヘンになったりする
DYN・・・まんま音の大きさ
BRE・・・息の漏れ具合 強くするとヒデキな感じ?
OPE・・・口を開ける大きさ 特にア行を優しく歌わせる場合は低くすると良いかも?
GEN・・・高くすると男 低くすると子供
踏み台
>>956 SUPERWAVE P8おすすめ。プリセットも良い音が多いし軽いし。
このスレずっと見てるけど、思ったよりトランス系の曲作ってる人少ないんだな。
作るの一番簡単でかつ一番皆に聴いてもらえるのに。
スレ立て乙。
トランスはなんか無個性になりそうで手を出せない。
あとシンセの音作りが苦手というのもあるけどw
そもそもトランス聴かないからなぁ・・・嫌いとかじゃないんだけど何がトランスなのか理解してないw
派手なテクノみたいな認識だけど
シンセ音さえ使えばトランスになると信じて作った曲がテラアンビエントwww
だったのがトラウマになりました、4つ打ちとか知りません
1番聴いてて好きな音楽やればいいんじゃない?
それが個性だと思う
ずどどんPとかすんzヴぇrPの音に憧れるが、自分にはどうやっても出せない。
俺はパイパンpの使用機材が凄い気になる
ギターとか使ってる曲もあるし素材なのかな?
ペースも速いからシンセでMIDI作るというよりはサンプリングで組み合わせてる印象
こんばんわです。やっぱりミックスは人によって色々あるんですね、教えてもらってありがとです。
更にぐぐったりして、いろいろやり方を検討してみようとおもいます。
しかし、時間かなりかけて曲作っても、全然伸びないと凹みます。
(メロディーとコードに6時間。オケ打ち込みに20時間、ミックス等に6時間くらい)
でも、冷静になって聴き直してみて・・・、魅力が足りないなぁと思ったり・・・。
やっぱり作り続けるしか、上達する方法はないのかなぁ・・・。
テクノを作ろうとして、なんとなく出来たと思ってアップしたら、マイリスが何とか二桁。
聴いて貰える物を作るのは難しいと思いました。
いま、トランスっぽい物をつくっていますが、これでもこけたら・・・・。
モルボルのつるで吊ってくるしかないような気がします。
>>989 切り貼りであのレベルの曲作れるもんなのか。
>>991 むしろ綺麗過ぎて切り貼りかなと思った。
パイパンpのあれは演奏だと思う。
曲だけじゃなく演奏もうまいって.........
>>990 吊るなw
人が他人の音楽を気に入るなんて生易しいことじゃないんだから
1000なら突然俺の曲が日刊入り
自分で気に入る曲を作ることがまず難しいよね
1000なら暴走する(BPM的な意味で)
1000('A`)
1000なら新曲で大ブレイク
1000なら製作中の曲で有名Pの仲間入りするよ!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。