NiVE愛用者スレ3【NicoVisualEffects】
いちもつ
そして
>>1 乙
一応2点だけ追加しておきました
読み方で盛り上がる前にテンプレ案、その修正とかやっとけってw
>1乙、でも前スレのテンプレのこれは削らないほうがよかったんじゃ? (他の部分は、殆ど前々スレを受けての内容だと思うんで、削ったの賛成だけど) ■わかんないからやり方教えて。 だが断る(自分で探そう、考えよう、やってみよう)
>>6 次からいれた方がいいですね。
なんというかやっぱり避難所整備してテンプレとかいれた方がいいんじゃないかなあ。
>>1 乙
名前初めて見た時「ニーヴ」って読んでその時から脳内で固定されてしまった。
カッコよさげで結構気に入ってるw
ニーヴェでいいね!
■「NiVE」の脳内読み方
・「ナイブ」派:英語発音表記の規則っぽく読んだらこうなった
・「ニヴェ」派:素でローマ字読みした(or PCのローマ字入力) & 元のNicoVisualEffectsの響きを考慮した
・「ニーヴ」派:上の二つが混合した感じ、
>>8
ニーヴはフランス語派だよ!
メーヴェみたいだw
すみません、質問です。 今編集をしているフレームのプレビュー画面を一枚だけ取り出すには、(例 150番目フレームだけ欲しい) 指定範囲を描き出し-連番イメージ <名前指定> 開始位置[ 150 ] 終了位置[ 150 ] とするしか方法はありませんか? プレビュー画面を右クリックで、-画面をbmpで保存- というような項目があると物凄く助かって嬉しい… orz
>>14 じゃないかな。ただ、何をやりたいのか今ひとつわからないです。
NiVEでパーティクルとかのエフェクト使った1フレームを別途画像として使いたいって話?
Y軸の回転ができないんですけどなぜですか? 3D変形はできるんですけど普通に回転ができないんです 助けてください
>>16 今日はできないよ
地球の自転がy軸回転と重なってるから
たしか今日と明日の午前位まではできなかったはず
お盆あたりは公転の関係でx軸回転できなくなるから気をつけろよ
詳しくは
>>1
>>14 そこはほかのソフト使えばいいんじゃないの?
>>14 余分な機能を付けるほどソフトは重くなります。
現時点で可能なのだから何も問題はないのでは?
>>16 >>1 次スレのテンプレに
■「NiVE」は読みたいように読め
追加で
そうですか、できませんか。
確かに、殆どの人に必要ないもの実装していったら重くなりますな…('A`)
NiVEとにらめっこして、他のソフトで切り出します。
>>15 ,18 ありがとう。
>>17 昨日はできたので不思議だったんです
勉強になりました
ありがとう
>>21 動画中の1フレーム切り出しとかはAVIUTL使ったほうがはるかに楽だから。
エフェクトの組み合わせたサンプル動画って上げすぎは駄目かな?
>>25 ちょっと発言の意図が汲み取れないので、
駄目かなと思った理由プリーズ
深く考えすぎかもしれないけど、プロジェクトファイルをうpする 場合に限らず考える楽しみ奪うんじゃないかなぁ?と思ったんですわ
>>27 個人的には429PVとか見てるとモチベーションあがりまくりだけどなあ
結局わかるためには「自分で考える」ことが必要なので親切で親切すぎることはないかなと
どんどんやってくれたまえ
>>28 確かに・・・
使われていないエフェクトで何か閃いたら上げてみようかな
429PVの人ほど上手くは扱えないけどorz
何故最近サンプル動画あがってないのかなぁ?と深読みした次第でした
サンプル作る間があるなら作品をって人が多いんじゃないかな。
429PVの人みたいに、自分の作った動画も晒してくれるとさらにうれしいな〜 (直接サンプル使ってなくても)
画像Bを画像Aの上のa点とb点でひたすら往復させたいんですが 最初にa点、5フレーム後にb点、7フレーム後にa点、5フレーム後にb点、7フレーム後にa点・・・って感じで マテリアルの「位置」を使って で、それを数百回繰り返さなきゃなんないんですが、手間を省くにはどうすればいいんですか? キーフレームごと複数フレームを選択してコピペってしたいんですが
5、7 →かきだし (57)(57) →かきだし 【(57)(57)】【(57)(57)】 →かきだし て、てな感じ、どうかな^^;
>>32 公開マイリストの検索から結構見つけれたりする
>>33 エクスプレッションを使えないなら
>>34 のやり方が一番良い気がする
地味に手間をかけるしかなかった気がする
C#の勉強にお勧めの本とかある?
本屋行くべきだろ
>>33 A、Bが「画像」だったら12フレーム分作ってシームレスでデュレーション伸ばせ
「動画」だったらエクスプレッション
39 :
38 :2008/07/09(水) 10:28:36 ID:eA3T7fug0
Aが画像かどうかは関係なかった
>>33 です
すいません、画像A→動画Aです、間違えました
つまり規則的に動いてる「動画」Aの上で「画像」Bを規則的に動かしたいんです
何かうまいやり方ありませんか?
>>41 具体的な絵がいまいち伝わってこないので完全じゃないけど、
A、Bをそれぞれ書き出すなり別コンポにするなりってのと
アルファ付き書き出し、ブレンドあたりから必要なものを使えばできそうな感じではある
試行錯誤してみてください
>>41 ぎゃくにかんがえるんだ。
1 先ず、画像Bが往復する「動画」を作る。
2 動画Aの上に「動画B’」を重ねて
カラーキーかルミンナンスキーで透過する。
どうよ。
エクスプレッションの仕方がわかりません
>>41 動く方が画像ならコンポジション使えば簡単に出来るよ。
>>34 の要領でいちいち書き出す必要も無い。
動く方も動画となるとエクスプレッション使うかそれこそ一つ一つキーフレ打ち込まないといけないみたいだけど。
ところで要望なんですけど、コンポジション設定の長さって秒単位だけじゃなくフレーム単位で設定出来るように出来ませんか?
今のみたいな繰り返しをコンポジ並べでやろうとする時コンポジの長さ一杯にループ部分を納めないと
並べるときに余りを削る手間が出てしまうので。
>>44 言語を扱えないなら諦めたほうが無難、簡単に使える物ではない
>>45 正直、ここに要望を書くなら何故wikiの目安箱に書かないのかと毎回思うよ
バグかどうか判別しないとか、周りの反応を窺いたいのなら納得だけど
>>44 も頻出だな
これも
>>1 といってしまえばそれまでなんだが、テンプレに
■エクスプレッション使いたかったらまずC#の勉強しろ
ぐらいは書いておいてもいいかも
あと前スレ
>>806 のうp主の発言
>前にエクスプレッションの解説動画を作るためにいろいろ文章を
>書たはいいものの意味不明な文章しか書けないことが証明されたので躊躇してます orz
これ公開しましょうよ。txtでいいんで。
コミュにも参加してくださいw
意外と主スルーされること多いですね?
>>47 完全に見落としてたスマン。割とここに要望書かれてたからそういうもんかとてっきり。
>>48 エクスプレッション解説作っても理解に及ぶか疑問
でも、txt公開してくれたら有志が解説動画作りそうやね
最低でもCの文法くらいは覚えてないと解説も糞もないが・・・
主も最近忙しいようだし心配だわ
エクスプレッション自体わからない俺みたいなやつもいるだし、txtもらえるとすげえ嬉しい。まあC++しか知らないけど。
>>46 1フレームを画像として切り出すって、お絵かきソフトに回すためかと思っていました。
そう言うときに、AVIUTLで見て、クリップボードにコピってお絵かきソフト上で貼り付けってやってました。
そもそも想定する作業が違う?
>>52 既存の動画や書き出した動画だとそれが早いとは思うけど
多分もとの意見は、動画製作中、動画で書き出していない状態で
動画中の一枚だけ静止画像で欲しいケースじゃないかな?
>>51 C++わかれば余裕。躓いたのは最初配列の宣言に戸惑ったくらいなもんだ。
俺もC++だけだったが素材アップローダのサンプルプロジェクトみれば
解説なくてもわかったよ。
>>53 うん。フレーム単位でシーク出来ればなんでも良くて。
>>54 そう。特にパーティクルとか弾幕とか、やってみないとわからないタイプの動画の一部分を
切り出したいのかなと。それなら別ソフトじゃなくてNiVEでやりたいのもわかる。
どうせなら外部エディタとしてお絵かきソフト指定して、任意の1フレームをお絵かきソフトに
回してフィードバックする機能とかあったらいいな。
AEだと「フレームを書き出し」で静止画保存できるな。 ちなみにコンポ内のレイヤー構成を保ったままpsdファイルにもできる。 ていうか連番書き出しで1フレーム分出力すればよくね?
>>48 迷った後に消してしまったのでものは残ってないです orz
ですが、内容はある程度頭の中に残ってるのですぐ書き出せるかと。
それと、解説作ってて思ったんですが、エクスプレッションで躓いている方って、どのへん
で躓いてますか?
プロパティの取得方法などよりも、C#の言語的な部分で躓いているのではないかと予想してみる。
コミュも入らせていただきますw
>>50 テストが終われば… テストが終われば楽になる…はず…
>>54 ,56,58
外部エディタに回すのは分エディタ側のの入力的に無理だと思いますが、
現在のフレームを出力するのは結構簡単にできるのでやってみますね。
psdの構造はわからんとです orz
すごすぎてたまに忘れてしまうんだ… 主が自分の子供くらいのお年であることをw
3年生?
>>60 お疲れ様!
べ、別に入ってくれるの待ってたんじゃないんだからね!
>>主 テストという単語に恐ろしく懐かしい感覚を抱いた 躓いたのは各値の型くらいかな、といってもプロパティモニタ の使い方覚えたら楽になったけど ある程度言語を知っている俺が言っても意味ないか・・・ コミュニティの公開プロフ見てるとニヤリとしてしまう自分がいる
書き出したAVIがなんかカクカクしてるんですけど、解決策とかありますか? なにぶん動画製作は初めてなもので・・・
HDDの読み込み速度が限界に達してるとエスパーレス 圧縮してみるといいよ
>>65 ゆっくりパンしながら、徐々にアップにしていく動画を作ったとき、
やたらユラユラ(カクカク)したけどそれかな?
無圧縮で出力したんじゃなかろうか? PCスペックがおっつかない設定で出力したりすりゃカクカクになるでー エンコソフトで軽い設定にするなり、出力形式を変更するなり〜
>>67 そうそうwまさにそれです
>>66 圧縮したら少しはマシになりましたが画質が・・・まぁ仕方ないですね
ありがとうございます。
無圧縮でカクカクは HDDの転送量がおいついてないんじゃないか? 素材としてつかうなら可逆圧縮っててもあるけど癖がいろいろあるからなぁ
何度も申し訳ないですが後学の為に教えて下さい。 普通の動画をVS等で無圧縮で書き出した時にはカクカクしないのですが、 niveで静止画をグリグリ動かした無圧縮AVIはカクカクすることの違いって 何なんですかね?初歩的な事でしたらすみません
>>60 実際C#がわからないからわからない、だと思いますが・・・
>>71 「圧縮したら少しはマシに」ってあったから
>>67 とはまた別なのか?
すまんがよくわからん
RAMディスクに置いて再生してもまだカクツクなら原因は他にあるだろうね。
C++?だかC#だかなんだか知らんが、ニコのエクスプレッションzip付き動画を ダウンしたり過去ログ見たりしてコピペ&数字入れ替えで加速できたよ 応用は無理だけど式?みたいのさえわかって数字代入だけなら素人でもできたよ と横レス
サイトが凄まじく重い…
どこで質問すればいいのか分らないのでこちらでしますが・・・正直昨日弄り始めの初心者です。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3112568のサンプルをDL →Nive起動→アイテム欄右クリック
→ファイル読み込み→プロジェクトインプット2→花びらのnvp選択→タイムラインに追加→ためしに再生(この時点では花びらじゃなくて四角のエフェクト)
→エフェクト→シュミレーション→パーティクル*
パーティクルを選択した時点でプレビューの動画が全然違うものになってしまいます・・・
何故ですかね??
>>76 とりあえず
>>1 初心者アピールは
>>74 みたいに「初心者だけどできた」って意味で使わないと逆効果だぞ
自覚してるんなら自分で調べろよ、ってなる
しかしnvpをまっさきにProjectInput2から読み込もうとするとは珍しい躓き方だなw
パーティクルならおそらく次のステップでまた質問したい現象に出くわすと思うけど
wiki等に答えがあるので「自分で調べて解決する」ということを覚えましょう
>>77 nvpの呼び方はプロジェクトインプット2の呼び方しか分らなくて・・・
>>78 自己解決しました・・・
直接nvpを読み込ませればいいだけでしたねwww
最近ようやくいろんな機能使えるようになってきたから エクスプレッションってのに手を出してみたら プログラムにはまった よくあるよね、
null、null wwwwww
がっ
背景を透過したpng画像にブラーをかけ、その上にフラクタルノイズをかけたいんですが、 そのままやるとフラクタルノイズが透過画像全体にかかってしまい、透過しません。 この状態で背景を透過させるにはどうしたらいいんでしょうか? 最終的には炎をほかの動画に合成できればOKです。 上記の方法は自分が勝手に考えたものなので、 もし炎合成について助言があればよろしくお願いします。
<<84 よく解からないが、作りたいのが炎ってことかね? 俺が思いつくのは 1、pngの形でトラックマットを使ってフラクタルノイズを合成する(境界がブラーよってかなり変わる) 2、手書きマスクでpngの大体の形フラクタルノイズを合成後に抜き出す(手書きの出来による) ブレンドを使って既存の動画に合成する
86 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中 :2008/07/12(土) 01:35:21 ID:omlMgo8e0
レンダラをopenGLにして映像読み込むと縮小+余白でタイムラインに載るんですけど仕様ですか? マテリアルのサイズと出力のサイズが合ってない気がするんですけど・・・
>>86 OpenGLに入れるとサイズが小さくなるのは仕様だったはず、
ポリゴンなりで調整しないといけなかったと思う
88 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中 :2008/07/12(土) 01:45:20 ID:omlMgo8e0
ありがとうございます。なら仕方ないですね ずっと試行錯誤してたんで助かります。
>>86 俺の場合カメラのスケール決定でx=84 y=84で合わせてる(640X480でしか動画編集したこと無いけど)
レンダラ設定で背景色変えて調節したりもしてる
90 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中 :2008/07/12(土) 02:36:54 ID:omlMgo8e0
>>89 めちゃ助かりました。ありがとうございます。
91 :
84 :2008/07/12(土) 08:00:22 ID:/I48be2Q0
>>85 ありがとうございました!
ブレンドを使って、目的のものができました!
リニアワイプで ちょっと左よりの位置からぐるりと回したいんだが 中心点いじっても真ん中から全く動かないんだが・・・・ 中心点ってなんか別に使うもの?
WIKIのFAQに、音を合わせるのには向かないって書いてあったんだけど、 ブチブチの音を聞き取って合わせたら大体は合いますか? それとも大幅にズレてしまいますか?
>>95 まずは自分で試して、その結果から判断してみてはどう?
>>95 スタート位置あわせとかなら、だいたいは合うと思います。
厳密に合わせるのはフレームレートとの兼ね合いもあるからなんとも言えません。
SoundengineFreeで0.001秒単位の位置把握して、ブラック電卓でフレーム位置見極めるとかの
方法もありますけどね。
NiVEでは加工はできるが音合わせしにくく、WMMでは加工はできなくて音合わせがしにくい。
どうもありがとうございます 一部WMMの併用も考えて作ってみようと思います
音合わせに持っててよかったtrakAxPC
>>101 使い方わからないし、起動時に毎回エラー出るからなんかいやなんだよね
良いって聞くんだけどね。
103 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中 :2008/07/13(日) 00:27:46 ID:QEJDTpsY0
104 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中 :2008/07/13(日) 00:30:02 ID:6iOU161K0
1000!
>>93 確かに効いてないな。
使ったことないから気づかんかった。
バグかも
>>104 おしい
>>93 ,94
すまん代替案書かないと意味ないわな
別個に白単色→黒単色で作ったワイプをサイズ、位置をいじりつつトラックマットで適用
>>103 XPだよ!
trakAxPCスレにもたくさんいたから勝手に納得してたんだけど。問題あるのかな(゜ー゜;;)
初心者ですが、NiVEの基本の解説っぽいものを作ってみました。
短いサンプルの作成過程を細かく紹介していく形式です。
ただ、自分自身が初心者のため、間違った内容を書いてしまっているかもしれません。
修正すべき点などあれば皆さんのコメントをいただければ幸いです。
【NiVE】初心者だどもフリーソフトで合成動画作ってみるだ Part2【FF11】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3946320 とりあえずPart2は素材の読み込みとキーイング処理まで。
Part3で完結予定ですが、アップにはもう少し時間が必要かも・・・。
ニコニコに動画をアップしようとしたら ファイル名が不正です(拡張子が長いです) ってでました niveを使ってムービーメーカーで編集したんですがなにか関係はありますか? ちなみに動画は5分くらいあります
同じファイル名で同じくらいのサイズで別ソフトで作ったものが アップできてるの?できなければスレ違い。
拡張子が長いってことは恐らくはプロジェクトファイルです しかしながらそんな馬鹿な間違いをする奴がNiVEを使って素材を加工しWMMまで持っていけるかは疑問です 謎は深まるばかりです
拡張子が長いですって言われたんだったら、 初心者にありがちなWMMのプロジェクトファイルのままうpしようとした ってやつだろ。
>>109 以下の手順を実行してみてください。
1.アップロードしようとしているファイルがあるフォルダを開く。
2.メニューから「ツール」−「フォルダオプション」を選択
3.「表示」のタブを選択
4.登録されている拡張子は表示しないのチェックを外して「OK」ボタンを押す
5.フォルダに戻って、メニューから「表示」−「詳細」を選択
6.アップロードしたいファイルのファイル名の最終を確認。「.wmv」や「.flv」なら問題ないはず。
ぷ、プロジェクトファイルのまま上げようとするやつが…いるのか・・・? 初心者っていうレベルじゃねーナ。
そもそも「拡張子」を認識出来ないレベルの人もいるから。デフォの画面だと拡張子見えないし。
プロジェクトファイルでうpか、新しいな
>>112 まさにそうです
>>111 nive自体はずっと前からいじくってたので編集は好きなんです
けどあげたことがいままでなかったものでして
>>113 ありがとうございます
今からしてみます
一応今メンコーダーにかけてたところでした
でも原因はファイルの問題だったんですね
他のみなさんもありがとうございました
みなさんすみません できたとおもったら エンコードに失敗しました。ファイルの形式未対応やファイルサイズオーバー、またはFLVのビットレートオーバーかもしれません ってでてきました 私はどうしたらいいのでしょうか
>>118 すれち
ニコニコのwikiでもみてこい
つーか、ぐぐれ。
ていうかお前にはもう絶対無理。
無事できました! 違うファイルをいれてたみたいでした ありがとうございます
>>123 それはなにより。
焦るのはわかるけど、こんどからは他の人の書き込みとかも見てから自助努力してね。
スレ違いついでだけど、昔、仕事でファイル名にある数字の全角と半角間違えて失敗して以来、
フォルダオプションでの拡張子表示とアイコンフォントをMSゴシックとかの等幅にしないと
落ち着かなくなりました。見た目みっともないけど間違えるよりマシって。
ここ初心者スレじゃないんだから >113みたいな回答するのやめよーぜ といっても、親切イコールいいこと、優しい自分大好き な人がいるから無駄だよね、はぁ
イラッ☆とする
>>93 wikiのバグ報告おまえか?
書き方考えてくれ
>>125 なんで
>>1 が推奨されてるのかわかってないんだな
ID:dns9OObp0の対応は
>>124 の後半3行以外は妥当だよ
てか他にもID:nCPEiTnJ0とか
>>1 の意味わかってないやついるみたいだな
「スレを無駄遣いしない」のが主旨だぞ
超頑張ってる108がスルーで他人頼りの109が大人気なところに理不尽差を感じる。 って自分もなんだけど。 こ、コメントだけはしたんだからねっ!
>>108 個別操作の説明としてはいい感じですね。
動画にもコメしたけど、所々でアップにした方がいい感じの所もあったかも。
ほんとは初心者には練習メニューみたいのがあればいいんだけどね。
なんにもわからないならWikiの○○のページ見てひととおりの説明動画見て触ってから来い、みたいな。
108の動画は初心者向けとしてはかなりいい出来じゃないかなぁ XYで時間経過と重ねの深度分けした図は理解しやすかった 129と同意で読み込みを行うメニュー画面等はズームした画像が欲しかったかも
131 :
108 :2008/07/16(水) 00:07:56 ID:IjNzoOz60
>>108 です。コメントなど、色々ありがとうございました。
たしかにズームすべきとこはしっかりしたほうがよかったかもですね・・・。
ようやくPart3(とりあえず完結)ができましたのでさらしてみます。
またコメントいただければ幸いです。
説明素材の撮りなおしはちょっときつかったのでご意見を反映させるまでには
至っていませんが、ご容赦くださいませ。
【NiVE】初心者だどもフリーソフトで合成動画作ってみるだ Part3【FF11】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3974756
>>131 乙です。
引き続き丁寧な解説でわかりやすいと思います。
やっぱり入り口の部分なので、いろんな人のいろんな語り口の解説があるというのは
初心者にとってありがたいと思いますよ。
>>131 お疲れ様、理解し易かったと思う
解説動画を作る程の意気込みが伝わってきたよ
書き出し時のようわからない設定については、何もない部分を透明にするか
黒塗りにするかって違い(設定メニューのレンダラ設定で透過ONの場合)
画面半分にしかオブジェクト配置してなかったら残りの半分は透明になる
全体の処理が重い場合軽量化のために、モーションをつける物を分割して
書き出してDSVideoInputで読み込んで重ねたりね
>>134 モーションブラーGJすぎます><
とりあえずエラーは出てません
>>134 これはありがたいです!
XP SP2で問題なく動きました!
wikiより ・アイテムの階層化 → バグ取り中 ・アイテムの手動並び替え → バグ取り中 近いうちにバージョンアップ来そうです
プロジェクトを別名で保存すると落ちまくるんだよね それが軽減されたりするのかな
このスレとコミュの掲示板の使い分けってどうすればいいのかな。 コミュの掲示板向きの話題ってなんかあります?
みんなはNiVEで書き出し時でどれくらいの長さの動画まで編集してる?
>>139 特に企画等がなければコミュ掲示板はいらない気もするんだよね
>>140 たいして重い処理しないなら最長で30秒 30fps
>>140 10分30秒の歌動画に歌詞を入れたときは、何度も挫折しそうになった。
いったん終了して、何もせず書き出しだけすると3倍くらい速くなるね。
普段はせいぜい1分未満だな。
>>141-142 そっか!やっぱりおれは間違った使い方はしてなかったようだ!ありがとう!
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/18(金) 18:23:06 ID:SVoDvcKE0
>>143 あれ?みんな短く書き出してるのか
俺、寝る前に書き出させて起きた時に出来上がってるようにしたいから
特別なことがない限り、一回で書き出してる・・・
実際に書き出してみるとイメージと違うことが結構あるから
時間かかりまくってるw
これからはこまかく書き出してみるか
短く書き出して後で合体!してる
あげちまった すまんこ
いまNiVEでMADの比較動画を作っていて、 タイミングを合わせるためにところどころ片方を短時間一時停止させたりしたいんだが そんな事は可能だろうか?
うん やり方は自分で考えろよ
色々試してみたんだがどうも・・・ エフェクトを使うわけじゃないよな?
いろいろ試してみたり発想を変えてみたりしてみましょう
超絶初心者の俺が考えても とめたいところのキャプとって静止画はさむということくらいは思いつくんだから。
連番出力使え。 画像をところどころに入れて一時停止みたいに使えばいい。
シミュレーション→時よ止まれ
すまん、ありがとう 今は>153の方法で悪戦苦闘中だったが静止画はさむのもいいな 助かった
時間→タイムワープ もいいぞ
よってたかって教えてどうするよ 自分で考えるところだろここは…
自分で考えるだけならこのスレ自体いらないな。 テンプレも見ないレベルの質問ならともかく、ちょっとしたやり方くらいアドバイスしてもいいと思うけど。 自分も初心者で色々試してるけど、色んな効果の意味やパラメータは初心者にはとっつきづらいよ。 自分なんか、回転のパラメータの A(回転数)×B(度) のとこ見て、Aがなんなのかしばらく迷ったんだぜ・・・
ああ、夏休みだったね。ごめんごめん。
すごい、よく自分で気づいたじゃん、えらいなー(棒
>>157
>>158 気持ちはわかるけど煽ってやるなよ・・・
自分が答えられる質問にだけ答えるのはやめようぜ。
むしろ難しい質問が出たときにわからないなりに書き込むとかのほうが健全
>>157 ,158
スレタイ見てよーく考えろ、ここは質問スレでも釣堀でもないぞ?
基本弄って覚えるモノだけど・・・
ややこしいとこなら教えるし、人によってやり方違うから
アドバイス程度ならOKだと思うわ、wikiとか読んでないのは論外だがね
テンプレに「質問はWikiへの誘導なり回答なりで瞬殺しよう」とかいれましょうか。
しかし時々思うが、皆やけに「正しいやりかた」にこだわるな。 1つの目的を果たすための方法なんてだいたい複数あるもんだが。 やり方考えてみて、そのやり方で目的が果たせてるなら 「これで合ってる?」みたいな質問は無意味だと思う。
でもとんでもない面倒なやり方をしていることもあったり 思いもしなかった方法を聞いたり出来るから 意味のある会話だと思うよー
だって画像を点滅させるのに俺は 透明→不透明のコンボを50個手打ちしてるからな。
>>166 それも間違いじゃないし、AEでなら俺は実際そうする場合もある。
エクスプレッション使うなら現在時刻から割り出せば済むが。
>>162 正直、唯の質問スレにしようと誘導するソレが気に食わない
>>164 効率化を図りたいと思うのは当然かと
>>166 単純な点滅ならデュレーションの変更(シームレス)という手もある
情報は有益か無駄かの二択じゃなくてグラデーションだからなあ。
オレにとってありがたい情報もデキる人にとっては無駄な情報になり得る。
これぞ、という話題がない時に質問スレになるのは仕方ないんだけど、
その処理を2パターンに分けるということを意識しておきたいかも。
●あきらかに
>>1 に目を通してないただの教えて君
>>1 自分で考えろ
●
>>164 で言われてるみたいな質問
自分なりにやってみて、そこからさらに上を目指そうとしてるわけだから
それぞれ「自分はこうやってる」って情報を交換するのは
>>165 が言うとおり有用だと思うよ
上のパターンの時もつい教えたくなっちゃうのはわかるけど、
それだとそいつがまたしょーもないことで質問してきて汚いスレになっちゃうよ
俺にとって非常に無駄なレスを見た。
だが無駄ではない人もいるのだ
なんつーかな 俺的にはエクスプレッションの説明とかの方が無駄レスなんだよな 俺はNiVEを普通に使えてるレベルだと自分で思ってるつもりなんだが 記述とか効果とか意味解らないからエクスプレッションは一切使ってない でも別に使用に困った事は無いな
次スレタイ 「【NiVE】全員勝手なスレ【愛用者】」
極論言えば「全部のキーフレーム手打ちする覚悟あるならエクスプレッション不要」ですからね。 この辺がプラグインと決定的に違うところ。・・・って認識しているんですが これ自身勘違いしてたらどうしよう。
まあ要するにフレーム一枚一枚作る覚悟あるなら動画編集ソフトいらないもんな!
ここ過疎っているわりにはレスが速いんだ。 なので自分の興味のある話題を積極的に振っていけば 簡単に有用なレスが増えると思うよ。 ただし聞いてばかりじゃクレクレ君みたいでシラケルから 自分からの情報提供も忘れずに。
この前放射状ワイプの中心点の変更ができないと喚いていたものですが あれからいろいろいじってみましたが、できないので バグかと思うんですが、wikiの方に報告した方がいいですか?
と思ってwiki見てきたらもう報告してありましたねw すいません
なんと親切
1ヶ月以上かかったわりにはほとんど変わってない気が… ver 1.60 ・蟲潰し ・Ctrlキー、Shiftキーの状態の取りこぼしを少なく ・コンポジションの長さの単位を秒とフレームの選択制に変更 ・選択されたコンポジションの現在のフレームを書き出すメニューを追加 ・アイテムの管理方法とコントロールを変更 ・いくつかのぼかし処理の範囲を小数点が扱えるように ・ポスタリゼーションの処理を変更、減色レベルを8段階から256段階に拡張 ・PropertyEditSkeletonを使用したプロパティコントロールでのキーフレームの複数同時操作 ・OpenGL 2.0以上が使える場合、非2^nテクスチャを使用するように ・エフェクトを1つ追加 etc... アイテム欄が地味になった気がする orz
>>181 ありがとうございます
ううううううううううううううううううううう
もう少し精進して出直します
>>183 毎度乙
もはやほとんど完成されてるとはいえ更新が途絶えるとなんか寂しかったです
ありがたく使わせてもらいます
>>183 ぱわーあっぷ乙です。
次あたりで、チャンネルブラーとグロー使用時の縁が黒くなるのを
修正していただけると助かります。
>>183 乙です!
>・エフェクトを1つ追加
あれを実装してくれるとは!!!!!!!
本当に、どうもありがとう!!!!!!
これは色々と出来ることが増えそうで楽しいです。
おそらく、テスト乙!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>183 (・ω・`)乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
おおぉ、アイテムのフォルダ分けがぁああ、素晴らすぃ。 ありがとうございます。 追加されたエフェクトというのは「ブラー(合成)T」ですかの。 明言しないのは何か理由があるのかしら。
>>190 ぎゃあああ、ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
Wikiの変更履歴に書いておかないと後でわかりづらくならないかと
余計な心配しただけなんですごめんなさい
>>183 ひさびさの乙であります!
キーフレームの色が濃くなるのはなんの機能でしょう?
あとアイテムウインドウの右クリックメニューで(D)がかぶりました><
>>186 グローの縁が黒くなるの確認しました orz
ブラー(チャンネル)は、元々ARGB各値別々にガウスブラーを掛けていて、ブラー(ガウス)のように
アルファ加重処理をしていないので正常な動作です。AEとかでも多少周りが黒くなるはず…
>>188 テストは来週からです orzorzorz
これで安心して死地に赴ける…
>>193 色が濃くなるのは、選択されたことを表し、複数選択してそいつらをまとめて移動や削除、タイプ変更
が出来るようになりました。
>Dがかぶった
orz
次のバージョンで削除の方をRにします。
>>194 あとコンポジションの名前を変えてもアイテム欄コンポジションタブ、
タイムラインのタブ共に反映されていないようです><
とりあえずテストがんばってください!
>>183 更新乙です!
プレビューがめっちゃ軽くなっててフイタwwwww素敵過ぎる
>>196 俺もそう思ったwwwつか全体的に軽くてウンコもれたww
きたねーw
全体的に軽くなったというのはいいですね。落としてみます。
1.6をダウンロードしたらプラグインもまたダウンロードしなきゃいけないのですか? 1.5のを移動させてもいいの?
移動でOK
具体的に困ってるわけじゃ全然ないのですが… ある日、VS9で作った無圧縮aviをNiVEへもっていきました 真空波動研liteで見ると…2784f VS9で出力したAVI2.0をNiVEでDSVideoInputで読込…2785f VS9で出力したAVI2.0をAviutlで1.0に変換してNiVEでVFWInputで読込…2786f なんでこうなるのですかね…?参考までに教えて頂けるとうれしいです
「avi 1フレーム 増える」でググったらそれらしき情報が見つかった件について。
あ、ちゃんと理解してないんで違ったらゴメン(´・ω・`)
うp主乙 AE超えたお、完璧に超えたお
頭悪そうな事書くなよ
だいぶ、仕様変わったから、初心者用のページも一新してみようかと 思ってるんですが、これ加えといてって内容あります?
一番大きい変更はコンポジションですかね? 初心者用なのであんまり長くなると読む気失くされたりするかもしれませんがw まあ現状非常によくまとまってると思うのでおまかせします
>>210 ですね。仕様が変わってたところをちょっと修正しとくだけにしときました。
いろんな人がNiVE講座作ってくれてるから、基本問題さえ捉えてればいいですしねw
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 20:57:26 ID:u5UXON930
なんでテンプレでさばけてるレベルのカスにレスくれてやってんのかと思ったら
>>1 から
■AEを超えた!NiVEはAEを超えたぞ!
引き続きご愛用下さい
が削除されてたのかw
うんそう
>>1 さんスレ立て乙だけど、わりとてんぷら削ってくれちゃったんだよね
Suzukaで作ったswfファイルを読み込ませたいのだが・・・ プラグってあるのかな??
>>217 直接はないです。素直にAVIUTL+swf_vfpとかででAVIに変換するのが吉。
やり方はニコニコ動画まとめWikiで探して。
残像作るのってコンポジションずらして並べるしかないのかな?面倒だなって思ってたら 今日タイムワープ一発でできることに気づいた。 スピード100以下にしたことしかなかったから今まで気づかなかったよ(´д`)
NiVEってほんとにすごいね。
タイムワープなんてある?
だが、NiVEを一番うまく扱える俺が一番すごい。
なんか1.6にした途端、プレビューが真っ白になった。 プレビュー上の問題だけかと思ったら出力する動画も真っ白に…。 ここを見る限り、他の環境ではうまく動いてるようだし、何が原因なんだろ…。
>>224 pluginsフォルダの中身を移す時に、「nicoAE.PresetEffects.dll」まで
昔のバージョンので上書きしちゃったとかはない?
いや、そうすると現象が出ることを確認したわけじゃなく、自分がうっかりやりそうになっただけなんだけど。
OpenGLはうっかり動かなくなったりするっぽいね 真っ白になったりする現象はこっちでも確認 もちっと調べてからバグ報告しようと思うけど・・・
>>224 ,226
NPOTTが有効になってますか?
確認はOpenGLのレンダリングの設定から確認できます。
もし有効になっているのであれば、強制的に〜という項目にチェックしてみてください。
やっぱりOpenGL 2.0まで来ると対応してない人のが多いんだろうか…
最大テクスチャサイズの計算方法でも間違えたんだろうか orz
228 :
224 :2008/07/24(木) 00:29:11 ID:4iibOYdf0
>>227 迅速な対応ありがとうございます。
NPOTTは有効でしたので、テクスチャサイズの強制をしましたら、
プレビューの表示、出力した動画の表示ともに元に戻りました。
1.6でプロジェクトの保存をおしたのに保存されてない…
ドンマイといわざるを得ない
231 :
226 :2008/07/24(木) 08:36:20 ID:yikXjSsd0
>>主 228と同じ状況です これもFAQに加えたほうがいいかもしれませんね
なんか書き出しができません ファイル→書き出し→VFWOutput までするのはいいんですが その後「32bitARGBのまま書き出すと〜…〜24bitRGBに変換しますか?」 というウインドウがでてきて はい いいえ どっちをクリックしても「NicoVisualEffectsは動作を停止しました この問題の解決策を探しています」 とでてきて強制終了せざるを得ない状況になります ちなみにvistaです
>>227 >やっぱりOpenGL 2.0まで来ると対応してない人のが多いんだろうか…
対応してる人、問題が出なかった人はそれを表明したりしないわけで。
対応してない人用に
>>228 をFAQなりに明記してくれればどんどん先の仕様に対応してもらっていいすよ。
234 :
232 :2008/07/24(木) 19:13:03 ID:NGojAUF60
追記です 過去スレをよく見てみたら 前スレの 783 名前:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 23:31:05 ID:k9NYgJ4l0 すいません。VISTAでaviをVFWOutputで書き出そうとすると、いつも 動作が停止してしまいます。 試しに10秒程度の動画や静止画像でも書き出しを試したんですが、 何回やっても書き出すことができません。 最新版のnive1.55を使ってみてもだめでした。 すごく基本的な質問かもしれませんが、どうか教えてくださらない でしょうか? この人と全く同じ現象でした 解決策とかありませんか?
後3科目… orz
>>231 了解です。
>>232 使用レンダラは何を使用していますか?
また、VFWOutput以外(リアルタイムプレビュー等)での出力は出来ますか?
もし、errorlog.xmlが出力されているのであれば、バグ報告のページからアプロダに
上げていただけるとうれしいです。
>>233 といっても、少数ならいいのですが結構いるみたいなのでこちらからなにか対策を
打たないとまずいかなと。 即死する人もいるみたいですし…
後、1.60でOpenGLレンダラを使用したことがある人に質問なんですが、
・使用OS
・使用グラフィックボード
・NPOTTが有効か無効か
・1.60でNPOTTが有効になってからテクスチャが張られなくなった、または即死するようになった
→テクスチャが張られなくなった(白いポリゴンのみ)人
・追加しようとしたアイテムのサイズはいくつか
・強制的に〜をチェックしないときに、2^nなアイテム(カラーイメージ 512x512など)を
追加した場合はどうなるか
→即死する人
・ver 1.55ではちゃんと動作していたか
・エラーログは残るかどうか
と、よろしければ上の項目にお答えいただけますでしょうか?
バグ報告に挙がっている報告からするとVistaは即死率が高いみたいですが…
236 :
232 :2008/07/24(木) 19:42:21 ID:NGojAUF60
うp主さん素早い対応ありがとうございます >使用レンダラは何を使用していますか? GDI、OpenGLと二つで試しましたが無理でした >また、VFWOutput以外(リアルタイムプレビュー等)での出力は出来ますか? できます。動画もちゃんと動きます >もし、errorlog.xmlが出力されているのであれば、バグ報告のページからアプロダに 上げていただけるとうれしいです 開こうとしたら The XML page cannot be displayed でした またバグ報告にも「AVI書き出しができません」という題名でtfcdeszさんが同様の報告をしていました こちらの方はXPの様ですが
うp主に試験でいい点が取れる呪いをかけてあげよう
祝ってやる…絶対に祝ってやる…いい点取ったら…祝ってやる…
239 :
232 :2008/07/24(木) 19:46:54 ID:NGojAUF60
すいません重要なことを忘れてました 自分の場合一ヶ月くらい前には通常に使えたんです 今回久しぶりにMADが作りたくなってniveを起動し、書き出ししようとしたら案の定エラーが出た… といった感じです この一カ月の間にコーデックを削除したり動画関係のファイルを出し入れしたというのは…「vegas 7.0」というソフトをダウンロードしたことぐらいしか思いつきません…がこれが直接の原因と結ぶ付けることも難しそうですし…
240 :
232 :2008/07/24(木) 20:17:13 ID:NGojAUF60
あ、自己解決しました
>>239 に書いた「Sony vegas 7.0」及びそれに付属していたもうひとつの変なやつ?をアンインストールしたら通常に書き出しできました
スレ汚しすいませんでした
流れをもの凄い勢いで横切って恐縮ですが、 前スレで上がってたシャター効果実装ってのは、 エフェクトのマルチ→分割拡散のことでいいのかな? wikiのプラグインの箇所ではそれっぽいのが見当たらなくて、 検索してヒットした別のサイトで見つけて導入したものなんだけども。 違ってたら、正しいのを紹介してもらえると助かります。
PluginAxのことならWikiのプラグインページにもあがってるけど。 検索して見つけたってのは作者さんのサイトかな? マスクを元にした分割拡散プラグインも置いてあるようだけど。
>>235 OS vista
グラボ 調べ方分かりませぬorz
GDI 拡張2DはOK
OpenGLは始める瞬間に即死。エラーログ残りません。
ver1.55はOK
試験直前までNiVEに時間を割いていたうp主さんに頭がさがります。 しばらくバグなど気にせず試験に専念してくださいな。
>>241 です。
>>242 今見直したらありました。なんで見落としてたんだろう…。お恥ずかしい。
ともあれ、導入したの同じもののようで安心しました。
ありがとうございました。
>>237 ,238
応援ありがと…う?
>>240 いえいえ、解決して何よりです。
>>243 Vistaだとできるかわかりませんが、ファイル名を指定して実行から"dxdiag"と入力し実行。
ウインドウが表示されたら、ディスプレイのタブのデバイスというところにチップの種類
という項目があると思います。
>>244 ありがとうございます。
とりあえず一番大変なものは今日終わったので後は大丈夫なはず…
VEGASなんて使ってる人いたのか ACIDに喰われちまってると思ってたが
>>主 2^nチェックで正常表示にされた環境でござる 使用OS :WinXP pro 使用グラフィックボード :Intel(R) GMA 950 NPOTTが有効か無効か :有効 1.60でNPOTTが有効になってからテクスチャが張られなくなった、または即死するようになった →テクスチャが張られなくなった(白いポリゴンのみ)人 追加しようとしたアイテムのサイズはいくつか :512x384 GDIコンポジに「3D変形」をかけたもの →白ポリ :100x100 赤色のカラーイメージ →白ポリ 強制的に〜をチェックしないときに、2^nなアイテム(カラーイメージ 512x512など)を 追加した場合はどうなるか :カラーイメージ(256x256)で試した結果、正常に表示された
>>249 ありがとうございます。おかげでOpenGLのバージョンチェックのバグが取れました。
ver 1.61
・ブレンドやグローなどで重ね順を後ろにすると周りが黒くなるのを修正
・コンポジション名の際のアイテム名に関するバグを修正
・キーフレームをドラッグして元の位置に戻したときにエラーが発生するのを修正
・タイムラインのレイアウトが崩れることがあるのを修正
・OpenGLのバージョンチェックの方法を修正
・アイテムウインドウのアイテムを削除をDからRに変更
・キーフレームタイプの変更をCからKに変更
・キーフレームのコピー、切り取り、貼り付け処理を行うためのメソッドと、いくつかのプロパティの対応
・エフェクトを1つ追加
etc...
Vistaで即死する方もこれでいけるかどうか試してみてください。
これでも即死する場合は… orz
がんばるなあ。 ドワンゴは作者を雇ったほうがいいんじゃないか。
>>250 おかしくね? テスト期間のはずじゃね?
とりあえずウチはOpenGLがらみの問題は起きてなかったので
適当に放電させて遊んでみます。
超乙
テスト前とかレポート締め切り直前とかは無性に部屋の掃除などがやりたくなる法則。 うp主気をつけてえええええええええ
>>250 乙ですよー
最初の項目がとっても嬉しいです
電気でビリビリ
255 :
243 :2008/07/25(金) 23:46:06 ID:QbGKFgDx0
>>250 1.60時と同じパターンで即死しましたorz
グラボはMobile Intel(R) 965 Express Chipset Familyとなってます。
エルゴノミクスメンドクサス('・ω・`)
>>255 orz
ver 1.55にver 1.61のnicoAE.3DUtils.dllとnicoAE.Plugin.dll、nicoAE.History.dllを
入れてOpenGLレンダラを選択した場合はどうなるでしょうか?
また、即死後に表示されるエラーレポートのスクショをバグ報告の方のあぷろだに
上げていただけないでしょうか?
後、改善するかどうかはわかりませんが、一応ドライバのダウンロード先をば。
Intel:モバイル インテルR 965 Express チップセット・ファミリー
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/intelgm965/
DGIndex の吐き出しファイルみたいに、niveの保存プロジェクトなりを そのまま、aviutlで読み込めるようになったらほんと楽になるんですけど、 それってやっぱ無理なんでしょうか?やるとしたら、aviutl側のプラグイン って形になるんかな・・・?
258 :
243 :2008/07/26(土) 10:27:59 ID:YYhLOQwr0
>>256 「ver1.61のOpenGL即死時のエラーレポート」をアップしました。
ドライバは「このPCには対応してません。販売元に〜・・・」
1.61から1.55への入れ替えは、1.55のを消す。1.61のをコピって起動したのですが
1.61の追加エフェクトが追加されず、ヘルプを見るとver1.55のままでOpenGLは使用可。
でも、これじゃ意味ガナイヨ・・・。
試しに同名の.xmlも入れ替えてみたのですが変化なし。
念のため再起動しつつ、3回やりましたが。変わらず ???
wikiにつながらない・・
放電ってどこにあるの?
初心者丸出しで申し訳ないのですが、 環境動作に.NET Framework 2.0 SP1がインストールされたパソコンとのことですが これは普通に再インストールしても大丈夫なのでしょうか? 金とか必要なのでしょうか? メモリ500MBなノーパソなのですが‥(それでも無理やりpuremiereproを起動させてます
>>262 本当?今朝から何回やっても読み込みエラーになる。
俺だけなのかorz
>>264 cookieとかキャッシュとか一度消してみる。
>>263 何を再インストール?
.Net? OS?
>>261 MAD初心者スレからの再会。
1.61のエフェクト→シミュレーションにあるよん。
>>264 うーん、
>>1 にのってるとこは普通にアクセスできるねえ。
>>265 これダウンロードしても金とかかからないのかが心配で
>>269 再インストールってのはPCを初期化したからってことなんかな?
かかんないから心配せずにダウンロードするよろし。
>>268 すませんwないと思ったら前のプラグインを上書きしちゃってた
273 :
243 :2008/07/26(土) 16:53:23 ID:YYhLOQwr0
275 :
243 :2008/07/26(土) 19:02:22 ID:YYhLOQwr0
て、てs いや、なんでもない。
上記で出ている通り、自分もver.1.61でパーティクルを使用したプロジェクトを読み込み、 またはパーティクルを使用しょうとすると即死状態。 何かできることはないかと思ったが、OpenGLやらGDIなどが何を指しているのかすら さっぱりわからんので、力になれそうもない。 でも、一応報告。 ・使用OS VISTA ・使用グラフィックボード GeForce 8400M GT ・ver 1.53ではきちんと動作(ver1.55は試してない。スマソ) ・エラーログは残らない。(>274のデバッグ用のを使用しても駄目ぽ) 今はver1.53を使って作業中。 しかし、パーティクルのキャノンの速度を0にしようが1にしようが、 テクスチャの速度が思い通りのスロウリィ速度にならないので頭を抱え中。 何処を操作すればゆっくりになるんだー…。
3Dって環境依存が激しいんだなと改めて実感。 3Dといえばプラグインの解説がUPされてたけどあそこまでやる人がいるとは。 俺もちょっとDirectX呼び出したりしてみてたけど続ける気失せたw
280 :
243 :2008/07/26(土) 23:08:35 ID:YYhLOQwr0
>>279 PluginAxの作者の人かねえ。
>>242 で作者さんのサイト見つけた時にプラグインが置いてあるのは見つけたけど
自分が素人すぎて何するものなのか検討もつかなかったwww
いつかこういうのも使いこなせるようになるのだろうか・・・・
>>280 やっぱりそこか orzprzorz
どうやらglGetString(GL_VERSION)を実行したときに落ちてるようです。
何でこんなところで… orz
ありがとうございます。 とりあえず原因がつかめたのでいろいろ調べてみます。
テストオワタ(期間的な意味で)\(^o^)/ ver 1.62 ・VFWOutoutで出力したAVIのfccHandlerの値がCVID固定になっていたのを修正 ・トラックやエフェクトののコンテキストメニューから貼り付けたときにエラーが発生するのを修正 ・VFWOutputで出力する際、24bitと32bitそれぞれに対応したコーデックのみを表示するように変更 ・トラックのコンテキストメニューの操作の位置をエフェクトのコンテキストメニューと統一 ・OpenGLのテクスチャ生成時の拡張確認処理を強化 ・フラクタルノイズについて少し変更(閾値の扱い、高精度モード、一部高速化) ・エフェクトを1つ追加 Vistaで落ちている原因がglGetStringだったので、ちょいと細工ししてみました。 これで落ちなくなってればいいんだけど…
>>284 更新おつであります!
あれですか、心配してたけど実はテストなんて左手でちゃちゃっとこなせるかんじですか。
ところで、ファイル(F)のなかに「最近開いたプロジェクトを開く Ctlr+Shift+O」とか
「読み込み」とかみたいに別階層で最近使用した順に5個ぐらい縦に並べてもらったりすると
うれしいと思うのですがどうでしょう。
1.61は少し重い感じがしたけど、1.62でまた軽くなってて良かった! でもよくよく見てみると、1.61ってNPOTTが無効になってて 同じプロジェクトファイル開いても1.62だと有効になってるんだよなぁ。 試しに『テクスチャサイズを強制的に2^nに〜』にチェック入れると 1.62でも同じくらい重くなるようだし。ってかNPOTTって何ぞ?
ちょっと調べようかと思ってNPOTTでググったらこのスレがトップに出てきたwww うん、まあさっぱりわかってないんだけど。
>>286 その作者さん、技術はすごいけど人柄きつそうだなぁ…。
>>290 なんで?そういうのはひどくいだろ。
感覚で暴言はよくないんじゃね?
まったくだ。
もしかしたら、全国行脚し悪者退治して、カッカッカッカー!と笑っている人かもしれないんだぞ!
294 :
243 :2008/07/29(火) 18:00:53 ID:ghg8s2VM0
>>284 修正サンクス!無事OpenGL起動できました。
ver1.62でキーフレームが0フレーム以下に移動出来るようになって、見失っちゃうので
(それを利用した使い道もないだろうし・・・)また時間空きましたらお願いします。
注意すれば回避出来る事なので、優先順位は下位で結構ですのでorz
不透明度を100にしてるのに思いっきり背景色に影響されるんですが どこをどう弄れば元の動画と同じ色になるんでしょうか? 背景色を灰色にすれば見れん事もないですがなんか変なんです
>>286 すごすぎて俺には使い道が思い浮かびませんwwww
だからってなんで晒しちゃうのかな?
公開マイリスを何か勘違いしてませんか? 二つ目はMAD集だし、その程度の記述で上から目線って感じるのは 君が変なコンプレックスを持ってるだけだと思うけど。
そんな程度で人格について言及して晒す方がどうかと。 思うだけなら好きにすればいいが。
>>297 「エフェクトは参考になる。MADとしては・・・」
「技術はすごいけど人柄きつそうだなぁ…。」
お前も言ってること同じじゃないかw
アスペっぽいとかさらりと書けちゃうお前がアスペっぽい こんなレスつける俺もアスペっぽい
>>295 アルファチャンネル付きの物ならそうなるかもしれんが。
素材変えても変化なし?
>>303 どうやら自分で録画したやつ(WinDVR Version3.0)は全てそうなるようで
それ以外の動画だと今のところどれも正常です。
質問スレじゃないのに申し訳ないです。
>>304 レンダラ変えたらどうなる?
あと対処療法になっちゃうけど、その動画自体を
一回、エンコかけてみたらどうだろ?
WMMのDV-AVIで変換したら正常な色になりました、ありがとうございます。 レンダラは他の2つに変えても変化ありませんでした。 少々劣化目立ったのでMPG2AVIというのを落として変換しましたが これも正常な色になりました。 手間はいいとして劣化が気になるので極力エンコードは避けたいのですが 現状ではこの元動画で正常な色を出すのは不可能なのでしょうか?
NiVEは最新版にしてるのかな? いや、過去のバグに心当たりがあるってわけじゃないんだけど一応確認しとこうと思って。
>>306 losslessでエンコすりゃいいべ
WMMでも設定作ればいけたはずだ
Vistaだと色がおかしくなる(Vista上の仕様?)って話は以前話題に上がってた気がする
質問っす。 ファイル認識を相対パスに変更することは可能? HDDが音を発するようになったんで、新しいのを買って、素材ファイルを移動させた。 新しいHDDに移したNiveでプロジェクトファイルを開く。 ドライブが違うので、素材ファイルを認識しない。 ディレクトリはそのままで、HDDの中身を丸写しした場合、 そのままプロジェクトファイルを使う方法ないの。 もしかして、過去のプロジェクトファイルはは全部使い物にならない? 新しいHDDを古いのものと同じ、DとかEドライブにしないと無理なの?
おおお、相対パスで認識しないのか。知らんかった。
わからない。自分が知らないだけだと祈りたい。 HDDが壊れたら、プロジェクトファイル全滅なのかな。 過去のプロジェクトファイルを、相対で認識できる機能があると信じたい。
>>310 相対パスで見つけれるようにはするって言ってたと思うが、現状では
できない気がする。ちょっと詳しく見てないのでなんともいえないが
HDDのボリューム名が同一でないと駄目かも
無理なのか。 まあ、こっちは作者さんの努力に甘えるしかない。 多分みんながいつか直面する、深刻な問題だと思う。
駄目じゃんそれ。
なんかむしろ相対っぽいけど?
あれ?なんか変だな。なんか俺勘違いしてるようだな。
>>310 現状でも相対パスでの検索は行われますが、前回保存したプロジェクトからの相対パスで、
現在のプロジェクトの位置から検索します。つまり、
前回保存した場所: C:\NewProject.nvp
素材 : C:\dir\素材\image.png
現在の位置 : D\proj\NewProject.nvp
だとすると、相対パスは、
.\dir\素材\image.png
となり、検索位置は
D\proj\dir\素材\image.png
となります。
過去のバージョン(ver 1.60以前)ではバグで機能しなくなっているので、もし古いバージョンを
使っているのであれば、最新のものに更新してみてください。
さっそく乙です。 1.62で試してみたけど、うまくいかない。 古いHDDがE、新しいのがF。 要するに、新しくFにコピーした素材ファイルを使いたい。 新しいFに1.62をいれて起動。 Fにあるプロジェクトファイル(古いEで作ったのをコピーした)を開く。 開けるが、素材のパスは全部Eドライブ。 一度別名でFドライブにプロジェクトファイルを保存。 その別名のプロジェクトファイルを開く。 やはり、素材ファイルは古いEのパスのまま。 新しくコピーしたFの素材は読み込んでない。 Fにプロジェクトファイルを上書き保存でもダメ。 どの手順が間違ってる?
ちなみに、使用OSはwin2ksp4。 んー、手順が悪いのかなー
絶対パスを最初に検索してそれが無かった相対パスになるようだ。
うほっ。 んじゃ古いドライブを外すか、ボリュームを変えないといかんのか。 ありがとう。 どうも何度やってもダメだと思った。
訂正:無かったら相対パス ・・・ね。 個人的には相対パスで検索して無かったら絶対パスにしてくれたほうが 慣れもあって扱いやすいが。 現状でも他の人にプロジェクトファイル渡すときに凄く助かります。ありがとう!>うp主 これでサンプルプロジェクトに画像含めてもちゃんと読んでくれるようになる。
>>322 絶対パスで検索してもファイルが存在しない場合は相対パスに切り替えるように
はなっているのですが…
プロジェクトや素材はドライブ以外のディレクトリ構造(階層や名前)は変更してませんか?
>>324 乙です。
ディレクトリは一切変更なし。
えっと、最初に絶対パスで検索して、それがなかったら、相対で検索するんだよね。
絶対パスの古いドライブを残してるんで、(まだ壊れてないから)そっちを優先しているのだと思う。
ということだよね?
>>323
>>325 そうそう。
相対で読ませたかったら、絶対パスのファイルを削除やリネームするしかない。
>>326 >>324 ちなみに、古いEのMADフォルダをリネームしたら、ちゃんと新しいFドライブのファイルを読みましたよ。
お騒がせしました。
おお、相対パスは今後の課題って話をどっかで見て以来、対応心待ちにしてたわ。 いつのまにか実装されてたのか〜。ありがとう、うp主さん。
>>326 別の編集ソフトで時々外付けHDDとかコピー先の同ファイルを読ませたい時があるが、
単純にそのファイルの親フォルダ名の頭にアンダーバーつけて、
再リンクさせてから元に戻してる。
あちこちに散らばってる場合はドライブレターごと変えたりもするがw
エフェクトのテキスト(拡張)で、現在はテキストの表示位置はテキストの左上が基準点ですが、それをテキストの右上や中央にも変えられるようにできませんかねえ。 テキストを右揃えにする場合にテキストの内容を変えるたびに位置を手動で変えるのも面倒ですし。
中心から広がるように画像を切り替える、 つまり円形のワイプってどう工夫してやってますか? 過去ログみたら 極座標変換→ワイプ→直行座標変換 でできるとのレスを見つけていろいろやってみたんですが、 思い通りになりません。アドバイスをお願いします。
>>331 NiVEはアイリスワイプって無いんだっけ?
いざとなったらムービーメーカーの切り替え効果「円」だ!
>>331 ●って字を重ねてカラーキーとトランスフォームというのは異端でしょうか?
A→Bという画像に切り替えるとして Bの上にAを重ねて、Aを円形のマスクで消してやればいいんじゃね?
今日導入してみたんだがけっこう難しい、使いこなせたら超ナイスな感じなんだが・・・。
>>338 ニコニコの講座やサンプル以上のものはない
AE関連も勉強にはなるけど、基本的な意味ではあまり・・・
大体のエフェクトならエフェクト名でググレば意味はわかるはずだけどね
サンプルさらっと流し見して、で実際作るときに 「あ、あんなんあったな。ちょっと使ってみるか。」 でいいんじゃないの? 実際エフェクトとかほぼ使わなくてもいいものはできるんだし。
>>338 最初は初心者向けの動画とwikiで何となく概要はつかめると思うけれど。
After Effectsもいいけど、場合によってはPhotoshopのオンラインヘルプも結構勉強になるよ。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/01(金) 09:16:45 ID:Nji13sw80
あの、非常に基本的なことかもしれないんですが、キーフレームのコピーってどうやるんでしょうか?
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/01(金) 09:24:07 ID:Nji13sw80
すいません、最新のにしたらできました。すいません。
OpenGLについてなんだけど、 解像度の違う画像とか動画を入れると、 どれか一つが基準になって他のは縮小して表示される。 これは仕様なんですか?
すごく初歩的な質問で申し訳ないんですが画像に文字をタイピングみたいにだすことってできるのでしょうか?
>>345 まずどういう方法があると思う?いくつか書き出してみ
>>344 意味がよくわからない、OpenGL内ではアイテムが縮小されるのは仕様
過去ログ読め
>>348 それが正しい姿だったはずだ
このプレビューがめっさ遅いのは仕様ですか?
wikiも読まないのは仕様ですか?
あれ、フレームを指定しやすい・タイミングを取りやすいから、 他のソフトより使いやすいよな。 まあ、リアルタイムプレビューの待ち時間は泣けるけど
>>352 リアルタイムプレビューの為のレンダリングが必要なのは
AEを含め、この手のソフトなら仕方ない。
複雑な合成・エフェクト処理をしつつプリレンダリング無しの
リアルタイムプレビューがお望みならInfernoでも買うしか。
(それでもある程度レンダリングは必要だろうけど)
354 :
名無しさん@まだ腹ペコ。 :2008/08/02(土) 14:18:02 ID:GquSV3li0
先日Niveを発見し、使いはじめたんですが、 どうもまだ、うまく使えません。 私がやりたいことは、 @2つの動画ファイルを1つの動画としてトリミングしたい。 ※ファイルAを左に、ファイルBを右に、なおかつABは真ん中で 絵柄がつながる感じ。 →一応マスクすれば半分ずつにはできるのですが、トリミングは できないものですかね? A動画の途中を一時的に拡大・縮小をさせたい。 →全てのエフェクト自体、かけかたがわかりません(*´`*) B@に音を付け足したい。 →WAVファイルをトラックに入れると細かく音とびします。 以上です。何か方法があればお教え下さい┏〇"
>>354 ここは質問スレでもなんでもないんだが・・・?
ニコ動で「NiVE」検索するなり、Wikiの初心者用ページ100回見てこい
基本的なことなんか質問するより早く理解できるわ
>>354 とりあえず、NiVEは動画作成するための素材を作るためにあって、素材を作ったあと、
WMMなり、VSなり使って最終的な動画に仕上げるって言うことを理解しとくべき。
とりあえず、エフェクトのかけ方自体わかりませんって言う前にいじってみる。
一つ一つ試してみればわかること。「なーんもわからん。教えて」って言うのは失礼。だって質問者は教えてもらう側なんだから。
苦労してどこら辺がどういう風にわからないかサービスするべきは質問者の側にあるお
…夏だなぁ…
>>354 僕は、教え方、伝え方が、わかりません(*´`*)
どうすれば文章で、上手に伝える事ができるか、わかりません。
以上です。何か方法があればお教え下さい┏〇"
>>354 >@2つの動画ファイルを1つの動画としてトリミングしたい。
ここの意味がわからないが、他を見るとVS使ったほうが簡単に出来ると思うんだが
「Aが(画面の)左で、Bが右で」会話している動画と 「Cが左で、Dが右で」会話している動画を合成して 「Aが左で、Dが右で」 or 「Cが左で、Bが右で」会話している動画を作りたい みたいな感じじゃね
>トリミングはできないものですかね? できれば後学のためにもこの一文の解読頼む
トリミング…Trimってのは、余分な端っこを切り取ること。 用語の意味分かってないんじゃね?
二つ合わせて、周りにはみ出た部分は切り取りたいってことだろ 俺はそれはできるぞ! えくすぷれっしょんは一つもわからんがな
一番分からないのは、
「マスクでは一応できるけどトリミングってできないの?」
ってのが意味不明。
マスクで任意領域を切り取る=トリミングなわけだが。
とりあえず
>>354 は文章で説明できないならMSペイントか何かで
やりたいことを具体的に絵に描いてうpしてみることを薦める。
書き出した動画がカクカクする場合は、リアルタイムプレビューを してから右クリックで『出力』で書き出すと滑らかになるね。 今日始めて知ったよ。カクついてた人はお試しあれ。
エフェクトの使い方が全く分からん 俺には無理なんだろうか
何がわからんのか全く分からん 俺には無理なんだろうか(サイコメトラー的な意味で)
>>369 エフェクトつける操作方法がわからないというのなら初心者MADスレ行けばいいって話でFA。
エフェクトの使いこなしと言う話になるとここで話してもいいかな。
正直、自分で意図的に使えるエフェクトは極論言うとトランスフォームとテキストぐらいしかない。
nShineもLightburstもグローもブレンドも・・エフェクトに使われている感じで。
つかいこなしっても、何がしたいとかが無いと、 ただいろいろやってみるってのが一番の近道な気がする。
おお、エフェクトの使い方が分かった 水色にすれば良いのか
はい最後まで意味が分かりませんでした。
niveって桜のエフェクトある?
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/03(日) 17:18:30 ID:jGqZ+8egO
>>375 とりあえず「桜のエフェクト」とは
一体何なのかを説明していただきたい。
CGの桜の木が成長して生えてくるエフェクトなら無いよ。
つ[スルー]
>>375 ググろうな。
ググるときはもう少し幅の広い単語つかってみ。
例えば、
×NiVE 桜
○NiVE 散らす
○NiVE 成長
もっとも、成長のエフェクトを意味するなら
>>376 の言うとおり工夫しないと無いし、
NiVE 成長で検索しても出てこないわけだが。
桜の花びらをちらしたいんだがnive 桜 散らすだとでてこないからさ
結婚しよう。
テンプレ一番失敗したのは「NiVEサンプル」タグひととおり見ろって書かなかったことかな。
当時は ・ニコニコで「ニコニコ動画講座 NiVE」でタグ検索 が同じ意味だと思っていたのだよ 誘導先は極力狭くすべきってことだな
避難所Wikiにとりあえず見ておくNiVE動画のページ作ってまとめましょうか?
nullオブジェクトにフラクタルノイズを追加するとエラーで落ちるんだが、 これはやっちゃダメという意味なのだろうか…。
× エラーで落ちる ○ エラーが発生する の間違い。
>>387 避難所は新規ページ作れるので、とりあえず作り始めます。
>>388 nullオブジェクトにエフェクトは基本追加できないし、
そういう使い方はできない
そこいらの処理抜けかと
サンプル動画集にはせっかくだからプロジェクトファイルへのリンクぐらい つけておけという話あるとは思いますがWikiなので以下略。
エフェクト効果まとめのサイト無い? このエフェクトはこうなるとか
>>396 AEのオンラインマニュアルでも見るといいよ
>>391 やっぱすごいね。でもこういう紹介動画ってすごい助かるなあ。
>>394 おつかれさまです。いくつか追加しときました。
・メニューに該当ページへのリンクを追加
・説明動画ページに雑草Pシリーズ動画追加
・説明動画ページにMikuMikuDance系を追加
・説明動画ページに座標系講座を追加
最後のはNiVEは直接出てこないけど、初心者に役立つかなと思って。
自分なりに初心者向けの説明動画をまとめようとしてたのでタイミングよかった。
>>401 追加おつ
あとはやっぱりそれぞれの動画についてひとことあるとクリックしやすくなるかもね
>>402 制限無しのWikiなので言い出しっぺの法則。
時間出来たらサンプル動画はもうちょっと分類しときます。
エクスプレション関連だけでもまとめておこうかな。
文字をボケてる状態からハッキリとさせたいんだが 文字打ってブラーのピンボケを1.02から順に1.019 1.018...とやっていくんだが ハッキリとしてくんじゃなく、ただ薄れていくだけなんだが どうしたことか?
>>404 そういう効果ならわざわざクソ重いピンボケじゃなくて
普通のブラーを使うのが吉。
>>405 普通のブラーとはどれでしょうか?
文字をボケさした状態からだんだんとくっきりさせていきたいんですが
>>406 「ブラー(ぼかし)」でいいんじゃない?
あと、 >1.02から順に1.019 1.018...とやっていくんだが が気になる。
というか1.6も1.62も大してかわんねーだろとか勝手に思い込んでいまさら1.62落としたらキーフレムが神。泣いた。
1が1番くっきりじゃないですか だから1.02から1.019 1.018と0.001ずつ減らしていってたんですが ムリだったら妥協してブラーのぼかしのほうでやってみます
もしかしてキーフレームをアニメーションさせる方法を知らなくて 1フレづつ値を打ってる予感。 で、最小値はたしか1じゃなくて0じゃなかったか? あと多分ガウスやぼかしの方がはるかに軽くて 効果としてもしっくり来る。 ピンボケはあくまで特殊用途。
もしやっぱり
>>411 だったら
niconicoの NiVEの使い方2 を見るべし
というかある程度自分で方法探ってやってるやつには
「もっといい方法あるぜ?」って言ってあげたくなる。
アニメーション忘れてましたw うーん・・・文字のぼかしはブラー(ピンボケ)のほうがしっくりくるんだけど だんだんクッキリさせていくにはブラー(ぼかし)のほうがしっくりくるので 後者を選びました。質問に答えていだだきありがとうございました
久しぶりに気持ちの良い質問者を見た
>>413 若干弱めのグローも併用すると質感がぽっくり
色変更もできるし、結構お勧め
自分もエフェクトの説明ほしい だからここでエフェクトの説明文をひとつひとつ自分たちで考えてうp主さんがコピペですむようにすればいい
わからない初心者たちがググッて説明文を作り上げていくならいいかも。 わざわざ知ってる人にやってもらうのは申し訳ないというか。
用途や効果を理解していても言語化が非常に難しいんだよね 間違ってたらかなりこっ恥ずかしいのもアレだけどorz それ故にNiVEサンプル動画作ってたりしたけど、最近頭打ちだしなぁ
フリーソフトなんだから自分で試せよって話。
just like you say
質問です Microsoft Officeが入ってないPCで、NIVEを起動する事は不可能ですか?
なんでそんな質問するのか教えてくれ
不可能です
>>419 身も蓋もない・・・
理解した人が説明文を作るかどうかって話を頭から否定してどうする?
まぁ、結局は自己満足なんだけど
>>422-423 不可解な出来事はスルーしれ
>>423 やはりそうですか。ありがとうございました。
>>422 >起動できない †
>→.NET Framework 2.0 SP1が入っていない可能性があります。
とあったので、それを入れようとしたら上手くできなかったw
とりあえずぐぐってもろもろ実力つけてから PC初心者版にいくべき
少なくとも真実を見抜けるようになるまではPC初心者板だな
8bitの頃から触ってるが未だに初心者だぜ
エフェクトの説明はあってもいいと思うな なんていうか、エフェクトやエクスプレッションに関してだけ 突然親方気質になる人がいるんだよね 「知りたきゃ自分で盗み取れ。俺は死んでも教えない」的なw
エクスプレッションについては教えるのも難しいんじゃない? かくいう自分もエクスプレッションまったく使えないが 放物線の軌道で動かしたいなぁと思ったりすることはある。
>>430 それはプラグインがwikiになかったっけ?
自分も最低限的なことしかできてない…。
何ができるか分かってなくて、表現の幅自分で狭めてたりするんだろうなぁ。
>>431 こんな夢のようなプラグインを見逃してたとは・・・どうもありがとう。
NiVEをまだよく知らない人たちには こんなこともできるんだぜ、って教えてあげたいし もっと詳しい人には教えてほしいな。一から十までとは言わない、例でいい。 それで、前に、エクスプレッション使ってる動画あったら教えてくれ ってここに書いたけど、スルーだったな。
>>433 スルーはなかったとおもうがな。サンプルならいくらでもあるし。
ちゃんとした作品の実例のが欲しいって言った人?
エクスプレッション使ったかどうかなんて作者にしか確かなことわからんし、
作者が見ていても余程自身がなきゃ自分から晒せないでしょ。
余裕でできる。
エフェクト一覧=sんぷる動画 何じゃないの?
>>433 聞き方が悪いんじゃない?
とてもお願いしてる人の言葉には見えないし。
それとエクスプレッションは、こつこつキーフレーム打つ手間を
はぶけるだけで、善意でサンプル提供してくれない限りは
参考に出来るもんでもなくないかな?
エクスプレッションの説明はもはやすれ違いだと思う
いや、板違いの間違い
そもそもこのスレはつべ板でいいのか? AEはDTV板だよな?
DTV板にも一応NiVEスレあったと思ったけど ネガキャンスレになってた気がする ニコニコに上げる目的だけの奴が主に使うんだから この板でいいんじゃね?
DTVのそれ系のスレは釣堀に近い物があるしな・・・ 単純なエクスプレッションのサンプル動画作っても 見てる人自体少ないしなぁ
エクスプレッションのサンプルっていうもの事態よくわからんのだけれど、文字列動画?
「NiVEサンプル エクスプレッション」で検索すればエクスプレッション使った表現の
サンプル動画が出てくるうえに、そのプロジェクトファイルまで公開されてるよね。
>>433 はそういうのはちゃんと見てるんだろうか。
まあ俺はまだそこまで手を出せてないけどな!
このスレ板違いだから移動させろよ。
すくなくとも元はniconicoのためにあるわけだし ルールまもってないわけでもない 1読めばわかるけど基本的にniconicoにうpするためにって言う目的 したがってこの板にあるのは問題ないと考える。 ろーかるルールにもはんしてないし。 よいとおもう。
>>449 おつ
いいだしっぺだがそれぞれの動画についてひとことはまとまったヒマがとれないと出来そうにない
とりあえずMMD杯までは
画面に美化フィルターのようなものが掛かっているかのようにキラキラさせたいと思って、 1、†←のような図形(白色)を10個くらい散らした画像を用意 2、エフェクトのグローをかける 3、不透明度を操作して点滅 とやってみたんだが、いまいち出来に納得がいかない…。 何かほかにいい方法はないだろうか。
>>454 パーティクルトラックで無重力360度ランダムにゆっくり散らして
若干のZ回転かけるくらいしか浮かばない
それを複数配置して不透明度、グローの強度をランダムに
変更すればそれなりにはなるかも、良い設定が出来たら教えt
>>454 クロスフィルターっぽいことしようとしてる?
NiVEだとどうしたらいいのか俺も知りたい。
ふっ・・・今になって動画素材のループ方法に気づくとは・・・。 Wikiの質問箱には目を通していたはずなのに・・・俺\(^o^)/。
質問箱どころかFAQだった。 何故俺はちまちま並べてループさせるなんてことをしていたのだろう。 不可思議な世の中だぜ。
なんとなくだけど、
>>435 が再臨したような気がする
>>459 うまいやり方を聞きたいなら、せめて
>>454 のように「具体的にこうやってみたけどイマイチだった」くらいの聞き方をしないとスルー率高いぞ。
自分で色々試さないまま丸投げすると嫌われるだけだ。
>>435 はオレだw
ブラーとか使ってなんとか自己解決できそう
簡単そうなエフェクトにも数時間かかってるぜorz
ふっとFLA板のこれ思い出した。今だとShineとかシャターとかパーティクル使うと「ありがち」なのかな。
ありがちなFlashの作り方
http://www.nicovideo.jp/watch/sm382731 78 :最低人類0号 :2006/07/26(水) 00:07:09 ID:wLYG+lA5
■なんかトランス風の音楽とともに映像が始まる。
■作者の名前が出現。モーションブラ−で消える。
■作品の名前が出現。モザイクみたいな感じで消える。
■うねうね交差する線をバックにぶるぶる震えながらのびる矢印。
■線がうにょうにょと伸びていく。
■意味の無い英単語。DNAみたいなシンボルが動く。
■円形の回転体が出現。くるくるまわる。
■赤、水色、緑、黄色などカラフルなシンボルがどんどんどんどん出てくる。
■突如、黒バックに和風の着物とか雲のようなシンボルが現れ、「解放」の漢字が出現。
■そのあと、立方体が疑似3D風にくるくる回転。
■今度は規則的に並んだ正方形が画面を被い尽す。
■画面中を矢印が飛び回る。
■なんか悪そうな外国人のおっさんの画像にペンキがぶちまけられたみたいになる。
■そのぶちまけられたペンキに文字が入り、垂れる。
■突然、その画像にノイズが走ったり、ぶれたりする。
■複数のjpg画像が激しくフラッシュバックする。
■画面が白くなり、「青春をつかみ取れ!」「ぼくはここにいるんだ」
という今まで流れてた映像とどう関連性があるのかよくわからない臭い台詞が
どアップで表示される。
■最後にproduce by ○○ と、また作者の名前が大きく表示される。
■音楽は最後まで流れず、中途半端なところでフェードアウトして終了。
とりあえずNiVE関係ない。他所へどうぞ。 「ありがちでないMADをNiVEで作ったぞ。見てくれ!」って話なら個人的には歓迎。
画像を暗くしたりってできる?
ゆとりにテンプレwiki読ませることってできる?
>>466 みてもわからないから書いてるわけだが
画像のトーンをだんだん暗くしたり明るくしたりしたいんだが
あぁゴミの力借りなくとも自分でわかったわ
さすがゆとり
自分でわかるようなことを知るのにゴミの力を借りようとするなよ
>>472 仮面っぽいのが手前から奥にいく動きで合ってます?
動き方見ると分かるんですが、横向きに回転しながら奥にいってもペラペラの
2D的になってないので、根性で切り抜いてるだけです。
0:56見るとジャギーが激しいので、切り抜いたのを前半拡大気味、後半縮小気味
に貼ってより奥に動くように見せてる感じです。
>>434 >>448 サンプルはあくまでサンプル、サンプルをそのまま動画に使えるわけじゃないよね?
技術を使いこなし、なおかつそれを動画の中に活かしてる実例を知りたい。
自信が無いならしょうがないけど。。。
>>441 教えて欲しけりゃ土下座してお願いしやがれ
なーんていう人の動画を見たいかというと、願い下げじゃゴルァ( ´∀`)つ
>>447 最大に知りたいのは、「俺はここにエクスプレッションを使うことによって
こんな効果を作り出したんだぜすげー!これはエクスプレッション様にしか出来ない!!」
という実例。エクスプレッションの具体的な内容なんかは二の次。
ハァこんなに書いても余計に嫌がられる様が目に見えるようだw 結局俺みずからエクスプレッションをマスターして晒すまで理解されないのかw
何こいつ きめえな
>>476 なめらか移動で思ったけど素人にはプラグインのほうが使いやすいです。
ただ、NiVEのエクスプレッションはまんまC#って所から考えると、
テキストファイル読み込んで自動でランキング動画作ると言ったNiVEアプリ作成って
可能性も考えられるんですよね。
その昔のDOS時代にVzエディタでテトリス作ったような妙な進化すると面白いかもしれない。
気がついたらRAMプレビューが実装されてる!! 素敵!
>>476 またお前か(#^ω^)
他人だけが努力する前提の話だから迷惑がられてんだよ
NiVEサンプル以外の例が欲しいなら、
やり方は想像つくけど、こんなにキーフレーム打ちたくねぇよ・・・みたいな
動画探せばいい。そーゆーのはエクスプレッション使ってる場合多い。
>>454 の美化フィルターならぬクロスフィルターを試そうとしたものです。
全く参考にならないが、あれから自分がやってみたこと。
クロスハッチでクロスフィルターを適当に作成(地道だけど、これが結構重要だった)
それを
>>455 さんのいうとおりに複数配置して(自分は3枚)、
3枚すべての不透明度をランダムに変更して明滅させた。(大体1秒単位で不透明度100〜20)
あとはグローの強さとか範囲とかを変更してもいいと思う。
これで、すさまじくお手軽なクロスフィルターの出来上がり。
あと、折角教えて貰ったのでパーティクルも使っていろいろやってみたんだが、
なんだか自分のやりたいこととはちょっと違った。
教えてもらったのに生かせなくてすいません…。でも勉強になりました。ありがとう。
>>475 よほどのツンデレなのかもしらんが、人に教えを乞うなら
それなりの礼儀を持って聞くのは常識かと。
教える側が言うと「教えてほしけりゃ〜」になるから普通は人からあまり言われないけどさ。
あとどう見ても「誰かが作った『使える』実例を丸パクリしたい」って
言ってるようにしか見えない。
技術を活かして、かつそれを動画に取り入れるのはまさに動画制作者本人がやることだろ。
それが出来ないなら簡単操作でありきたりな動画作るしかないと思うよ。
>>480 変に構うなよ・・・。
「見ただけじゃNiVEのエクスプレッション使ってるかどうかなんかわかんねえだろボケ」とか言い出すぞ、このバカは。
>>478 面白いアイデアですね。
でも強力な反面ウイルスみたいな危ないプロジェクトファイルも作れるわけで、
将来的にはこの「プロジェクトファイルはエクスプレッションを含んでいますが
有効にしますか?」とかダイアログ出す羽目になるのかも。
避難所のトップページのNiVEスレ表示最新にして: 変更履歴を最新まで更新しておきました。 本体はWiki主さんが来るまで更新おあずけ。 あと個人的には変更履歴が両側にあるのなんとかしてほしい気もする。 実は@wikiのほうがWikihouseより落ちにくい気がするので避難所には頑張ってほしい。
>>478 すばらしすぎる
ランキングに限らず夢は広がりまくりですね
言いだしっぺ頼む
夏だなー
逆光が無い・・・だと?
画像に線が入ってるのあるじゃないですか? 網戸みたいな感じです それってどうしたらできるんですかね そういう画像を重ねればいいのかなとおもって 自分で線を1ミリ間隔で500本×800本で一本一本ひいてやってみたんですが なんか微妙な感じになりもうそれをやる気力もなくて なにかいい方法があったら教えてほしいとおもいました
とりあえず1「ミリ」って何ピクセルだ、って5分程悩んでみた。
>>488 つ[レンズフレア]
>>490 境界が動かないならモノクロのマスク画像作ってトラックマット。
マスクエフェクトやリニアワイプで境界をぼかせるならそっちで。
こののんびりしたスレでおまはやとか。
>>491 リニアワイプで出来ました
ありがとうございました
夏休みがこんな忙しくなるとは思わなんだ orz ver 1.63 ・トラックの貼り付けでクリップボード上にエフェクトがあるときに貼り付けるとエラーが発生するのを修正 ・指定位置に移動で、移動したときにエラーを吐くことがあるのを修正 ・縦x横が1x1以下のサイズのアイテムにフラクタルノイズをかけるとエラーが発生するのを修正 ・プロジェクトの設定で、パスを変更しても保存先が変更されなかったのを修正 ・出力時のプログレスバーの表示を書き出したフレーム/書き出すフレームに変更 ・最近開いたプロジェクトを追加 ・プロジェクトロード時のファイル検索の強化 ・nullオブジェクトにエフェクトを適用できないように変更 ・OprnGLの最大テクスチャサイズの計算方法を変更 避難所の方を更新してくれた方々、ありがとうございました。 本来はこっちでやらなきゃいけない ことだったのですが… orz そいや、来月で1年経つっぽいです。 なんか長かったような短かったような…
>>496 毎度乙!
・最近開いたプロジェクトを追加
要望取り入れてくれてありがとうございます!
1年足らずでこの完成度・・・
1.63はHPからダウンロードすればいいんだよね 乙です
もしかして、複数のトラックをシャイ(隠し)に設定しておいて一括で非表示にする機能ってバグってますか? 上からトラックを0,1,2・・・とすると、 0をシャイにして一括非表示 → 0は残って1が消える 0,1をシャイにして一括非表示 → 0,1は残って2,3が消える 0,2をシャイにして一括非表示 → 0,2は残って1,4が消える。 残ったトラックも、0,3,2,5,6・・・となり、2と3が逆転している って感じになるんです。 いや、別に困ってるわけじゃなく、初めて使ってみたらこうなったというだけなんですけど・・・。
質問があります 画像をスライドさせようと思って 上の画像を位置1000程度 下の画像をアンカーポイントで1000程度を適用したのですが 画像がゆっくりしかスライドしません どうすればスピードが上がりますか?
バグというより仕様なんじゃ
仕様だったのねorz 30fps→30fpsで試したらそのままいけたので、コンポジションをアイテムとして 扱う場合30fpsの上限(固定?)があると考えたらいいのかな? 60fps60フレ(1秒) ↓制限により30フレ 60fpsで扱う 30fpsで扱う ↓ ↓ 30フレ(0.5秒) 30フレ(1秒) なるほど、これのおかげで倍速になってたのか。 30fpsで扱うか、逆算してフレーム倍倍にしていけばおkっぽいですね。 スレ汚し失礼しました(´・ω・`)
1.63でプロジェクトを読み込むとき、コンポジション中のコンポジショントラック(同プロジェクト内のもの)がロードされません。
例えば
>>501 を試した後保存して読み込むと、Comp2は空のままです。
1.62では異常ありませんでした。
505 :
コミュ主 :2008/08/09(土) 17:48:24 ID:K16LDZ2J0
皆さんどうもご無沙汰してます。 ニコニココミュ主です。 最近忙しく久しぶりにwikiみたら1.63とかなりバージョンアップされてますね。 うp主さまには感謝の一言です。 それと皆様にお知らせがあります。 先日諸事情によりプレミアム契約を解除しました。 現在あるコミュニティにつきましては存続させます ですが、紹介文にHTMLタグが使えなくなりました。 そのため改行等ができず見栄えが悪くなります。 皆様には迷惑をかけ誠に申し訳ございません。 これからもコミュニティ「NiVE」をよろしくお願いします。
1.63で、
>>504 と同じ現象を確認。
それと、
>>501 が気になったんで色々試してみた。
やっぱりコンポジション関係のバグなんじゃないかなあ。
1.60fpsの60フレーム動画を作成
2.新規プロジェクトで、60fps、300フレームのコンポジ作成
3.1の動画を読み込み(当然普通に60fpsで60フレーム再生される)
4.新たに60fps、300フレームのコンポジ作成
5.4のコンポジに、2のコンポジを追加
→300フレームあるコンポジなのに150フレームになる。
60フレームあった動画も、倍速の30フレームになっている。
6.ここでいったんプロジェクトを保存して閉じる
7.再度立ちあげると、
>>504 のように、4のコンポジに読み込んだはずの2のコンポジは消滅している。
8.もう一度、4のコンポジに2のコンポジを追加
→今度は300フレームのコンポジがしっかり300フレームとして追加される。
60フレームあった動画も、普通に等速の60フレーム。
一度終了しないと、コンポジ情報が正しく処理されないバグ?
>>503 は、一度プロジェクトを保存して再起動してみるとうまくいったりするんじゃないだろうか。
>>502 の言うようにこれが仕様だとすれば、どう捉えればいいのか誰か教えて下さい。当方初心者ゆえ。(´・ω・`)
一応1つ古い1.62でも同じことやってみました。
6までは
>>506 と同じ。
7.再度立ちあげると、4のコンポジに読み込んだ2のコンポジは保存されている。
ただ、300フレームあるコンポジなのに150フレームとして認識されてるのは保存前と変わらず。
だが、再生してみると、60フレームの動画はしっかりと等速の60フレームとして再生される。
8.もう一度、4のコンポジに2のコンポジを追加
→今度は300フレームのコンポジがしっかり300フレームとして追加される。
60フレームあった動画も、普通に等速の60フレーム。
1.63で、fpsの異なるコンポジについてテスト。 ■30fpsのコンポジを60fpsのコンポジに読み込ませた場合 1.30fps,300フレームのコンポジ作成 2.30fps,60フレームの動画読み込み 3.新規に60fps,1000フレームのコンポジ作成 4.3のコンポジに1のコンポジを追加 →1のコンポジは10秒分なので、60fps変換により600フレームとして認識。(これはOK) →2の動画は、2秒分なので120フレーム(実際には119フレーム)になるが、 なぜか動画の前半(2でいうと1〜30フレーム)だけが120フレームかけて再生される。 つまり速度50%になるうえに後半消滅。(´・ω・`) この現象は、NiVEを再起動しても変わらず。
■60fpsのコンポジを30fpsのコンポジに読み込ませた場合 1.60fps,300フレームのコンポジ作成 2.60fps,60フレームの動画読み込み 3.新規に30fps,1000フレームのコンポジ作成 4.3のコンポジに1のコンポジを追加 →1のコンポジは5秒分なので、30fps変換で150フレームとして認識。(これはOK) →2の動画は、1秒分なので30フレームになってほしいところだが なぜか15フレームとなる。(全体を倍速再生) これも、NiVEを再起動しても変わらず。 なんか混乱してきた。変な解釈してるようなら指摘してください。
>>499 確認しました。 シャイ有効時にシャイに設定したトラックを隠し忘れてました orz
>>500 >>501 ,506-509
現在、デュレーションを変更した場合は倍率ではなく、フレーム数で保持するようになっています。
このため、デュレーションを30フレームに設定すると、60fpsでは倍率が50%、30fpsでは100%になります。
ここらへんは最初に実装するときに悩んだのですが、プロパティのキーフレームの関係(フレームベースなので
倍率で変更したときにプロパティ変更がメンドイなど)を考えるとフレームを保持した方がいいだろうと思ったので
このようになっています。
ただ、100%の時にはフレームレートにあわせて長さが変わるようになっているので、どちらかに統合しようと
思うのですが、どちらに統合した方がいいでしょうか?
後、ここもバグってました orz
>>504 確認しました。 プロジェクトロード時にアイテムのリストをつく制する部分でミスがあったようです。
>>505 乙です。
紹介文の装飾が無くなっても全然問題ないですよ〜
コミュの方も、動画の方と同じく次回変更時までタグによる装飾くらい保持してくれてもいいのに
と思う今日この頃。
なんか一部消えてた orz
>>500 元々の位置や、アンカーポイントの値が1000に近かったり、キーフレームの位置が離れていたりしませんか?
また、プレビューが実際のフレームレートより遅いのであれば、リアルタイムプレビューを使用するか、一度
書き出して確認してみてください。
>>510-511 おつかれさまです。
>>504 のバグがあるから、コンポジ読み込み使ってる人はしばらく1.62を使ったほうが良いのかな。
まだ混乱気味ですが、結局
>>501 の事象は以下のように捉えれば良いのでしょうか?
(
>>504 のバグがあるため1.62で再現)
0.新規プロジェクトを作成
1.コンポジ1(60fps、60フレーム)を作成
2.コンポジ2(60fs、60フレーム)を作成
3.コンポジ1をコンポジ2に追加する
→★バグAにより、なぜかコンポジ1は30フレームになる。
コンポジ2に追加したコンポジ1のデュレーションを見ると、
フレーム:30
速度:100% ←注目ポイント
になっている。
4.ここでいったんNiVEを再起動する。(もしくはプロジェクトを開きなおす)
5.先程コンポジ2に追加した、コンポジ1のデュレーションをもう一度見てみると、
フレーム:30
速度:200% ←注目ポイント。さっきは100%だった
になっている。
(再起動後にフレーム数から再計算した結果なのでこうなる。)
★バグA・・・新規プロジェクト作成後は、プロジェクトを一度開きなおさないと、
コンポジ情報が正しく扱えない?
追記: ●3の時点では再生すると、60フレーム分の動画を30フレームで処理している。 つまり、速度は100%と書かれてるのに倍速再生。 ●5の時点で再生すると、60フレームある動画のうち、前半の30フレームを 30フレームかけて処理している。 つまり、速度は200%と書かれてるのに等速再生。 コンポジションが30フレームとして認識されたままなので、 後半30フレームは再生されない。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/12(火) 03:50:45 ID:lSqlafPw0
ニコニコでNiVEサンプルのzipをダウンロードしたのですが、 解凍したnvpファイルを読み込むと 「読み込みに失敗しました 逆シリアル化に必要な型nicoAE.ProjectDataを読み込めません」 となってしまいます。 原因が分かる方がいたら教えてもらえないでしょうか。
↑すいませんsage忘れました…
>>514-515 Ver1.40でプロジェクトデータの互換性がなくなっているから、多分原因はそれかな。
前スレのログしか残ってなかったけど、そこから判断すると、こんな感じ。
●Ver1.20(?)〜Ver1.33で作成したプロジェクト
→Ver1.39で読み込めるが、保存は新形式となる。
→Ver1.40以降のNiVEでは読み込めない。
●Ver1.39以降で作成したプロジェクト
→最新のNiVE(現在Ver1.63)で読み込める。
■対策
NiVEサンプルのプロジェクトは、Ver1.40より前のバージョンを使って
作った物が多いので、最新のNiVEでは読み込めない。
Wikiの「NiVEについて」のページの一番下から、過去のバージョンがダウンロードできるので、
NiVE1.39をダウンロードし、それを使って開く必要がある。
>>156 すばやい回答ありがとうございました!
過去ログが読めないので助かります!
>>512 遅れてすいません orz
現在実家にいてまだ準備が整っていないので詳細は確認できないのですが、
おそらくそのような認識であっていると思います。
しかし、環境が悪いので、次のバージョンのリリースまで少し時間がかかりそうです orz
>>517 追記ありがとうございます。 本家の方にも追記しておきます。
動画の上に画像を載せたかったので フォトショップでキャラの輪郭を切り取って、niveで読み込みをしたのですが 白い枠が残ってしまいます。これを消すにはどうすればいいでしょうか?
画像の切り抜きが甘いだけなんじゃないの?
拡張子でググってみ。 そのレベルから人に聞いたんじゃキリがない。
Niveのおかげで作品の幅が広がった。 使いこなせてはいないけど感謝。 最初トランスフォームとかマテリアルとか意味わかんねwだったけど 説明読むより使いながらなれるのが一番早いね。
アイテムをタイムラインに追加したときの位置を一番上か下か選べるようには出来ないですか?
結論だけ言う。 niveとは何の関係もない。
ああ、やっとわかった・・・
>>523 はこれを見越してたのか。枠って言葉にだまされたぜ。
>>527 「切り抜き」「透過」「アルファチャンネル」「PNG」とかでググったうえで
わからなければ初心者スレに行ったほうがいいと思う。
NiVEがどうという問題じゃない。
ごめん、初心者スレに誘導すべきじゃないな、これは。 ググって自己解決しないと初心者スレでも叩かれる可能性大。
ここでブレンドエフェクト使って無理矢理消すとか斜め上のレスするひといないだろうし。
透過はPNGじゃないといけなかったんですね! 解決しましたすみませんでした
アップローダを見に行ったら、7/19に ・ちょっと音再生 ・文字列単位の移動 のプラグインが更新されてたことに今更気づいた。 作者さんの告知がないとなかなか気づかないね、これ。 sm4007311の説明動画は見たけど、プラグイン更新が必要とは気づかなかった。 とりあえずNiVEサンプル動画集のプラグイン紹介のところに上記動画を追加しときました。
あ、解説動画のほうに既に貼られてたけど、 一応プラグイン紹介のほうにもってことです。
いつからか、NiVEを終了させると必ず キャッチされない例外 System.AccessViolationException が発生しました。 となるようになりました。 動画を読み込ませると必ずなる。 XP SP3かな…。コレ入れてから、ソフトの起動・終了が時々おかしい。 SP3って入れないほうがいいのかなぁ(´・ω・`)
>>536 >1動画に1プロジェクトとしか考えられなかった。
そんなあなたにコンポジション。
基本をComp1で作ったうえで、Comp2にComp1を読み込み、光学系はComp2でかける。
基本部分が完成して変更予定がないなら、一度書き出したものを読み込んだほうが
軽かったりするのかもしれないけど。
最新のVer1.63だと
>>504 のバグで、コンポジションの保存や読み込みが正しくできないので
Ver1.62とかを使う必要があることに注意。
重さは、 Compの読み込み>書き出した無圧縮Avi 修正が絶対ないって言い切れないなら、作業時間は Compの読み込み<書き出した無圧縮Avi だった。 うちの環境の場合は。
Wikiのプラグインページの「nShine+極座標変換+ブラー(方向) 」のところに、 極座標変換プラグインには「連番BMP読み込み」の機能も含まれている旨を追記しておきました。 本来であればプラグイン作成者様しかいじらないほうが良い部分ですが、 機能とプラグイン名が結びつかないため一応追記させていただきました。 作者様のほうで不適切と思われたら削除して下さい。
>>536 OpenGLで光学系エフェクトかけると、重くなるからって程度のニュアンスだったりします。
うちの環境だと書き出した物をGDIで読み込んでしまえばかなり軽くなるので・・・
後は態々リアルタイムプレビュー使うくらいなら書き出して等速での確認を
してしまえって感じなので、作る物や自分に合ってる使い方をすればいいと思いますよ。
場合によってはcompを15個くらい連ねることもあります。
以前はcompが多いと落ちることが増えてましたが、レジストリを弄って
保たせることができるようになったらしいので安心して使えますしね。
>>540 OpenGLかGDIでエフェクトに速度差はでないとおもうんだが。
エフェクトに差はないが、単純に3Dは重いわ pcがヘタレと言われたら身も蓋もないけど
これは入れとけってプラグインある?
544 :
中の人 :2008/08/14(木) 22:14:49 ID:HOI4Ut9J0
>>539 あ、それはバグというかビルドミスですorz
以前自分のプラグインを入れると連番読み込みが延々増える不具合が
あったんだけど、単にサンプルソースに含まれる連番読み込みの
ソースをくっつけたままにしてたのが原因。
外してビルドしなおしたつもりだったけど、今極座標のソース見たら
見事にくっついたままになってたw
>>543 □音合わせに便利そうなのが
BxWav → オーディオの波形を表示
□ガンマ補正とかが便利な
BxLib
□mp3とか直接読みたいなら
DirectShow入力プラグイン
□よく使われてるのをみるのが
レンズフレア
3Dエフェクト → パーティクル、シリンダー
PluginAx → 波紋やガラス割れ
nShine+極座標変換+ブラー(方向)
他にもあるんだろうけど自分で試してないものは薦められないので。
>>544 意外な真実キタコレ。バグの件はドキュメントにのってたけど、
その対応として極座標だけに残したのかと思ってたwww
個人的に連番読み込みは重宝してるので、削除するくらいなら
本体に組み込むか単独プラグイン化してもらえると嬉しいな〜。
開発者に負担をかけてしまうので贅沢は言えないけどw
いや、まあAviUtlとかでやればいいだけなんだけどね (´ー`)
549 :
中の人 :2008/08/15(金) 01:32:38 ID:+6UCR9zX0
さすがにサンプルプラグインを自分のプラグインの中に 勝手に組み込んだ状態にしとくわけにもいかないので、 後で外して再うpします(^^;) てっきり標準で入ってるもんかと思ってた。
>>549 できれば、「間違って連番読み込みが入っちゃってるバージョン」の
リンクもしばらく残しておいてもらえると助かります。
サンプルの連番読み込みにはしょーもないバグが入り込んでたので、 次のバージョンまでできれば待っていただきたい('・ω・`)ス
>>551 ありがとうございます、了解っす!
支障がでるわけではないので急がなくても大丈夫であります。
エクスプレッションの質問です
C#わからないなりに人のサンプルを例に簡単な部分だけ使ってたんですが
エフェクトを取得して扱う例が見つかりませんでした。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2908999 を参考にnullから一括で他トラックのエフェクトを操作したいのですが、
たとえば例の動画で8枚のカラーイメージそれぞれのトランスフォームからiに応じて不透明度を変える、
などしたい場合はどのような書き方になるんでしょうか?
おそらく.GetEffect()あたりの使い方がわかってない、ということだと思うんですが。
よろしくおねがいします。
>>553 エクスプレッションからいじりたいときは MonitorProperty で
その変更したいプロパティ(エフェクト)の型を調べると色々わかってオヌヌメ。
例えば、不透明度なら
MonitorProperty.Add(ExpressionUtils.GetProperty(Property.ThisProperty, "不透明度"));
でプロパティモニタから確認できるよん。
>>554 の続き
んで、不透明度の型がSinglePropertyだというのが分かるから
SinglePropertyでキャストして使いたい変数にぶち込む。
[例]
SingleProperty i = (SingleProperty)ExpressionUtils.GetProperty(Property.ThisProperty, "不透明度");
この後どうすりゃいいのよ?ってなると思うけどここは 『プラグイン開発について.txt』に
SinglePropertyの使い方というか、説明が書いてあるので読んでみると・・・
TypeSafeValueで設定できると書いてあるので、それ通りにする。
[例] 不透明度=50
i.TypeSafeValue = 50;
ちなみにnullから操作するときは、右クリックの『クリップボードに厳密にコピー』で
ExpressionUtils〜以降のところを変えてあげないとダメだけどね。
>>554-555 ありがとうございます。
ただどうやら自分が詳細を知りたいのはラストのnullから操作の部分のようです・・・
もうちょっと具体的に書きます。
やりたいことは以下の二つの例の組み合わせ、みたいなことになります
NiVEサンプル:円筒(螺旋階段)
http://www.smilevideo.jp/allegation/allegation/2908999/ タイムラインに並んだトラックをnullから一括で
//縦に整列
vp.Y = -items.Length / 2 + i * 1;
のようにi番目に対応した操作を行っています。
NiVE エクスプレッションを使ってみた・その2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3427382 メソッド・フィールドにget_material、get_effect、get_propertyが定義してあります。
これを利用させてもらってテストとしてnullから特定のトラックの特定のエフェクトを操作することはできました。
例:nullから「1枚目」という名前のトラックに差してある加減算の赤値をフレームごと増加
IExpressionItem item1 = get_material("1枚目");
IExpressionItem e1 = get_effect("1枚目", "加減算");
Int32Property R = (Int32Property)get_property(e1, "赤値");
R.TypeSafeValue = Property.Index;
で、タイムラインに並んだトラックのエフェクトに対しi番目に対応した操作をしたいです。
R.TypeSafeValue = 8 * i;
整列しつつ、色も順に付きつつ、みたいな。
「NiVEサンプル:円筒(螺旋階段)」のほうのトラックの取得関連のあたりがわけわかめで
それをどうやったらエフェクトの取得に応用できるのかサッパリ、
というのが自分が理解していない部分の本質っぽいです。
違反動画の報告へのリンク貼っちゃってスミマセン・・・ まかり間違っても消されるようなことがあってはならない動画です
未圧縮以外で一番綺麗な出力は何ですか?
あんまり圧縮しない出力
>558 可逆圧縮でぐぐってくれたまい
>>560 Niveのプラグインがあるのでしょうか?
それともHuffyuvを使うんでしょうか?
ググレカス
そもそもキミはNiveで何をしようとしているんだ?
>>556 サンプル動画のプロジェクトファイルをみると、最初の行に
IExpressionItem[] items = ExpressionUtils.CastToExpressionItem(Property.TimelineTracks);
の記述があるから、どうやら『items』変数に配列でアイテムを格納してるっぽいね。
だから操作したいアイテムを指定するときは
items[0] ・・・タイムラインの1番上のアイテム
items[1] ・・・2番目のアイテム
items[2] ・・・3番目のアイテム
で指定できるから、items[ i ]というふうにして・・・あとは分かるな?
ちなみに自分でも色々試してみたんだけど、この方法でやるとエフェクトの
パラメータがいじれねぇ・・・なんでだ。マテリアルのパラメータしか操作できない。
>>564 お、またまたありがとうございます!
「・・・あとは分かるな?」と言われてぱっと理解できるレベルではないのでw
参考にいろいろがんばってみまする
>>556 アイテム名を"i番目"にすればいいんでないの?
アイテム名"1番目"で取得するエフェクトはi=1にする
>>564 sm3258040のプロジェクトファイルみてみるといいよ
>>556 そんなの簡単さ!・・・と思ったが意外とややこしかった。
NiVEサンプル:円筒(螺旋階段)を勝手に改造してみた。
http://www10.uploader.jp/dl/NiVEM/NiVEM_uljp00053.zip.html こんな感じでいいらしい。
SingleProperty r = (SingleProperty)ExpressionUtils.GetProperty(ExpressionUtils.GetItems(((IExpressionTrack)items[i]).GetEffect(), "カラー変換")[0].Properties, "赤");
r.TypeSafeValue = 設定したい赤の値;
569 :
564 :2008/08/17(日) 01:02:53 ID:pb1nNxu00
>>566 ありがとう。凄く参考になった。
GetEffect()で指定したアイテムのエフェクトを取得しないと
いけなかったんだね。
流れとしては、
タイムラインに追加されているアイテムを配列に格納
↓
n番目のアイテムのエフェクトを取得
↓
n番目の "変えたいエフェクト" をごにょごにょ
それにしても解説動画でプロジェクトファイルがあるのと
無いのでは雲泥の差だなぁ。動画のうp主に感謝。
570 :
556 :2008/08/17(日) 09:32:13 ID:dUq51yik0
>>568 拝見しました。すばらしいっす。
これで一気に夢がひろがりんぐしました。
ありがとうございます!
くっ・・・俺もエクスプレッションに手を出したいっ・・・ 少しずつでも勉強始めるかなぁ
連番イメージ読み込みで18枚のBMP画像を読み込み、
デュレーション変更で45フレームに伸ばし、
終了点を45フレーム目に設定するとエラー発生。
>>551 関連かもしれませんが一応報告しておきます。
エラーログなどWikiにあげておきました。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/17(日) 19:21:37 ID:V9tDeeaY0
エクスプレッション難しそうだな・・・さっぱりわからんw 使えなくてもじゅうぶん満足してるしなw
>>573 知らないだけで難しくないよ!!知ればすぐわかるよ!
575 :
573 :2008/08/17(日) 19:25:41 ID:V9tDeeaY0
すまんこ
あげちまった
>>574 うん、そのうち勉強してみるよ・・・
NiVEのエクスプレッションはプログラミング経験のある人なら 習得する価値が高いけど、無い人には習得時間に見合った成果を 得られるかは微妙なとこじゃないかな。 だから無理してやることは無いと思うんだ。
作る物を考えて必要かそうでないか、それを見極めることも大事 勿論スマートにできたほうが手間が掛からないけどね 若し、薦めるならEaseやWiggleのコピペOKのモノかしら?
マテリアルの回転に加速度つけたいんですが、エクスプレッションで可能なんでしょうか? C#全く知らないですが、位置とサイズの加速は過去ログみてできました /******************************************************************************/ RadianFProperty r = (RadianFProperty)ExpressionUtils.GetProperty(Property.ThisProperty, "回転"); int f1 = 1; int f2 = 10; /******************************************************************************/ 適当にここまで書いてみたが…変なことやってたらスマソ プラグイン開発〜txtの該当箇所みましたがサッパリで 詳しい人いたらご教授お願いします
>>578 f1とf2が何を意味しているのか分からないけど、Ease使えば出来るお( ^ω^)
ちなみにEaseは『エクスプレッションについて.txt』に説明が載ってるんで一読されたし。
[例]10秒間(30×10=300) に 20回転(360°×20=7200)、加速度=2
VertexRotationProperty rp = (VertexRotationProperty)ExpressionUtils.GetProperty(Property.ThisProperty, "回転");
rp.YAngle = ExpressionUtils.Ease(0,0,300,7200,Property.Index,2);
>>579 ありがとう!
Easeの箇所読んで数値入れてみたらいけました!超トンクス!!
wikiのパスワード持って帰るの忘れてトップ更新できねぇ orz ver 1.64 ・シャイが有効なときにトラックが隠れなかったのを修正 ・プロジェクトロード時にコンポジショントラックが消えているのを修正 ・コンポジションのフレームレート変更時にトラックのデュレーションの設定が消滅することがあるのを修正 ・コンポジショントラック追加時にコンポジションのフレームレートに関係なく30fpsとして処理されていたのを修正 ・同名のファイルを読み込んだプロジェクトを開くとエラーを吐くのを修正 ・アイテムのソート方法を変更 ・タイムラインウインドウのコンポジションタブをドラッグで移動できるように ・グローの強さを100以上に設定可能に ・連番イメージ読み込み・書き出しの追加(正式版として) ・エフェクトを1つ追加 etc... サブ環境なので、今月いっぱいはバグフィクスとかの速度が落ちるかもです。 申し訳ない orz
>>581 毎度乙!
トライトーン!
ゆっくりしていってね!
以下使い勝手系。
なんか違和感ありながら使ってたんだけど、その原因がわかった気がする。
AE使ってる人に質問あるんですが、タイムラインでのホイール操作、カーソルの送りと戻しが逆じゃない?
現状NiVEだと上が送り、下が戻しになってるけど縦の対応考えると下が送りなのが自然なのでは?
てゆうか自分が使ってるDAWだとそうだったのでAEではどうなってんのか知りたい。
それに関連してだけどタイムラインのウインドウスクロール、拡大縮小もマウスでできると楽だと思う。
Shift+ホイールでスクロール、Ctrl+ホイールで拡大縮小なんてどーだい?
デフォが最拡大状態だから下方向が縮小かな?
本と乙
更新乙!
>>582 AEは持ってないけど、ホイールの動きは下で送り
上で戻しのほうが自然な感じがするね。
あとShift+ホイールでスクロールとCtrl+ホイールで拡大縮小は超絶希望。
>>581 おおおお、こんなに早く更新が来るとはありがたや・・・。活用させていただきますです。
>>572 です。なぜかWikiのバグ報告ページにコメントできないのでこちらで暫定報告。
Ver1.64でプラグインをいれずに試したところ
>>572 と同様のエラーが発生。
操作毎プレビューのON/OFFで落ちるタイミングが変わるので、
デュレーション変更後、最終フレームを表示する際に落ちている模様。
それぞれのエラーログをNo.237,238にあげてあります。
NiVEで書き出したaviをaviutlで開くと真っ黒になって何も表示されないのですが、 解決方法はありますか? wikiなども見たのですが見つからなくてここで質問させていただきました、すみません。
>>589 ヒント:aviutlの環境設定>入力プラグインの優先度順序
>>590 解決しました!!
入力プラグイン"AVI File Reader"を先頭にしたらうまくいきました!
本当にありがとうございます!
うp主乙です。 「NiVEについて」 ※ 現在 ver 1.64 が度運ロード可能です ↑ワラタ お体に気をつけて・・・
593 :
572 :2008/08/19(火) 22:28:24 ID:VpxOhfFZ0
>>588 の追加情報
18コマ読み込み→デュレーション変更35フレームまで問題発生せず。36フレーム以上にすると上記エラー現象。
17コマ読み込み→同34フレームまで問題なし。35フレーム以上にすると上記エラー現象。
16コマ読み込み→同31フレームまで問題なし。32フレーム以上にすると上記エラー現象。
594 :
572 :2008/08/19(火) 22:48:50 ID:VpxOhfFZ0
>>588 の追加情報その2
AVIファイルでも、デュレーション変更でフレーム数を2倍以上に設定すると
最終フレームが真っ黒な画像になる模様。
以前からちょっと不思議に思いつつ使ってましたが、もしかしてこのあたりも関係あり?
もし直してないなら、これが原因では? if (index <= files.Length) イコールがありうるなら死んじゃうね
>>592 wikiなんだからこっそり直しておいてやれよw
というわけで直しました。
>>588 ,593-595
すいません、長さ判定のところにゴミがついていました orz
消したはずの"="がUndoがなぜか戻ってしまっていました。 デバッグ時には問題なかったので
リリースビルド時になんかやらかしてしまったようです orzorzorz
ちなみに、AVIなどでデュレーション変更した場合に黒いフレームが出てくるのはは誤差で長さが
オーバーしているしているせいだと思われます。VFWInputでは長さオーバーしたときや、2GB以上の
ファイルを読み込んで、2GB以上の部分を参照すると透明フレームを吐き出すようになっているので、
これによるものかと。
>>596 ありがとうございます。
度運ロードって… 何をロードするんだ orz
>>597 おおう、なるほど。修正はのんびり無理せずにw
AVIの件、ご教授ありがとうございまする。
阿吽ロードとかよくあること。
>>595 はNiVEのソースコードレベルで指摘を入れているんだろうか・・・。
だとしたら一体、何者なんだろう?オープンソースじゃないよね、NiVEって
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/20(水) 00:47:02 ID:okZfsUvg0
>>599 連番イメージ読み込みは、プラグイン開発のサンプルソースコードとして
配布されてるみたいだからそのソースを見ただけだと思う。
>>601 なるほど、そーいうことね。
俺は最近ようやくC# 2008 Express Editionをインストールしたぜ!
エクスプレッションでエフェクト操作する場合、メンバ名を
知らないと使えないし、こればっかりはDLLを直接開いてみてみないと
分からないんだよなぁ。
久しぶりにスレ見て更新したらめっちゃ進化しててビックリしたよ でも、自分のやりたい事がもっと出来るようになってて嬉しかった! 使いこなせてないけど、いろんなのに挑戦してみる!
β版から使ってるけどほんと凄い進化ぶりだわ。 作者さんには足を向けて寝れませんがどっち方向に住んでるのか分からなくて困る。
ブラジルに住んで……ないか
アルゼンチン在住かもしれん。
…逆立ちか
共通 string PropertyName ●BooleanProperty bool TypeSafeValue ●ColorProperty System.Drawing.Color TypeSafeValue byte A,R,G,B ●Int32Property int TypeSafeValue, Min, Max ●PointFProperty System.Drawing.PointF TypeSafeValue float X, XMin, XMax float Y, YMin, YMax ●PointProperty System.Drawing.Point TypeSafeValue int X, XMin, XMax int Y, YMin, YMax ●RadianFProperty int Rotate float Angle ●RadianProperty int Rotate int Angle ●SelectableProperty string[] Items int TypeSafeValue ●SingleProperty float TypeSafeValue, Min, Max ●SizeFProperty float Height, HeightMin, HeightMax float Width, WidthMin, WidthMaxt ●SizeProperty int Height, HeightMin, HeightMax int Width, WidthMin, WidthMaxt ●StringProperty string TypeSafeValue ●TimelineProperty int Index nicoAE.Plugin.Interface.ITimeline Timeline int Duration トラックの現在の長さ int StartPoint トラックの開始位置 int EndPoint トラックの終了位置 int TimelineCode トラックの識別番号 string TimelineName トラックの名前 MediaInfo Info トラックのMediaInfo Bitmap GetImage(int frame, bool effect) トラックからイメージを取得 byte[] GetAudio(int frame) トラックからオーディオを取得
神かもしれん・・・
Reflectionあっただろ・・・と思ってみてみたがコンポジション突っ込んだらエラー出た そういえば実装前だったし、他にも進化してる点いっぱいあったりする? Reflectionも改良してくれるとうれしい
鼻血噴いた。乙。
614 :
610 :2008/08/20(水) 15:54:51 ID:E6LRbFS50
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/20(水) 16:44:33 ID:gmFjy8HR0
挫折寸前の親父です。 分からないことがあり、自力解決しようとマニュアル見たりFAQみたり色々いじくったり 今日一日ガンバってたのですがどうしても上手くいかなかったので最後の頼みと思って質 問させていただきます。 症状:AVI動画が読み込めない 詳細:ニコ動にうpされている動画をsmiledownloaderで落とし、それをmediacoderでAVI に変換(45.7MB)。それを読み込もうとするも読み込めない。(形式H.264、コンテナAVI、オーディ オLAMEMP3に変換しました。よくわかってないのですが・・・) 環境:windows vista、ランタイム.NET Framework2.0インストール済み、DSプラグイン適用 PCスペック↓ 本体CPU Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7250 @ 2.00GHz 周波数 1989 MHz CPUの個数 2 システムソフトウェア Windows Vista Home Premium (Build 6000) システムの種類 32 ビットオペレーティングシステム メモリ 容量:4094MB VRAM 448.0MB ローカルVRAM容量 128.0MB 利用可能VRAM容量 358.5MB 利用可能テクスチャメモリ容量 358.0MB 頂点シェーダ 3.0 ピクセルシェーダ 3.0 DirectXのバージョン 10.0 これを読み込めるようにするにはどのようにすればいいのでしょうか。 今まで動画を撮ったこともなければ編集をしたこともないのですが、来月末運動会があり編集 加工を覚えようとしていたところ、NiVEというすごいソフトがあることを知り、いじくってい たのですが、躓いてしまいました。 初歩的なことなら本当に恐縮なのですが、時間的に余裕がないこともあり勝手ながらここで質 問させていただきました。よろしくお願いします。
具体的にどういう操作をおこなったかかいて。 ファイルをクリックして、んで?なにやったの?
つか変換が甘い
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/20(水) 16:56:12 ID:gmFjy8HR0
ありがとうございます。 えーと、まず、 VISTAなので管理者として実行→ファイルから新規プロジェクト→ディレク トリから選択→コンポジションからコンポジション名をtestにして、それ以 外は一切いじらずにOK→対象AVIファイルを読み込み→エラー(読み込みに失 敗しました) という流れでした。
率直に言うと、子供の運動会ビデオの編集とかをするなら、 Ulead VideoStudio Adobe Premiere Elements などを使ったほうが良いと思います。 マニュアルなども整備されていますし、運動会ビデオの編集などは これらの製品の格好のターゲットになっているので、 手軽に編集できるよう様々な工夫が凝らされているはずです。 NiVEはぶっちゃけそういう用途には向いてないというか、 製品なら表に出ているボタン1つですむ作業を、 パネルをはがして裏の回路をいじりながら実現するような感じというか・・・。 マニュアルも整備されてはいませんし、作業には必要以上に苦労するはずです。 動画編集には様々な知識も必要になってきますし、時間がないならなおのことオススメできません。
>>618 とりあえずメール欄にsageと入れるべきだ
仕様を読めば解かると思うがNiVE単独でのAVIの読み込みは
圧縮されたものはほぼ読み込めない
解決策はWikiの質問板でも見れば腐るほど載ってる
無圧縮、圧縮などの動画の基礎知識をつけてくださいな
>>619 時間がかなり限られてるので・・・う〜ん厳しいんですね〜。。
ご紹介いただいたソフトも見てみようと思います。
なんとなく製作者さんに感動して使ってみたいと思ってたのですが。
ご回答ありがとうございます。
>>620 質問する場所があったんですね。
そちらも探して覗いてみることにします。
ご回答ありがとうございました。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/20(水) 18:59:44 ID:okZfsUvg0
600です。 >602 目盛りは自作だったんですね。。。 プラグインはわからないけど、3Dに詳しくなれた気がします。 ご回答ありがとうございました。
>>614 ナイスサンプル
可能ならwikiにまとめてもらうとエクスプレッションの質問が出たときの誘導先として機能してくれると思う
>>621 時間がないのなら尚のことそういった製品を導入することをお勧めする。
VSやPEには体験版もありますから、急ぐというならそちらを試してみては。
突然エラーはいて起動しなくなったwwwwwwww なんでだよwwwwww
せめて意味のある情報を頼む
タイムラインを縮小表示したとき、パーティクル*の 『ランダム回転方向』だけカレントフレームが爆走しててワロタwww
タイムワープを使ってアイテムをスローにしたんだけど、他のアイテムタイムワープをかけようとするとなぜか真っ暗になって何もプレビューに映らなくなるんですが、、、 ちなみにエフェクトを取ると映ります 何かが邪魔してるんですかね?
すんません 「他のアイテムに」です
確か新プラグイン1、2個増えてたあと今試そうとしたらwikiが落ちてる罠
wikiの目安箱に要望書いたんですが実現すると一長一短っぽいので意見募ります
現状ver1.64だとシャイを機能させてるかどうかとかRAMプレビューの有効無効とかが
本体に保存されないんですが、これを保存しておくように変更するとそのバージョンで保存したnvpは
過去のバージョンで開けなくなるそうです(という解釈で合ってますよね?)。
個人的にはできるだけ作業環境を保存しておけたほうが能率あがるんじゃないかと思ってるんですが
どうでしょうか。
>>630 なんか変な挙動するね。バグっぽい?
>>633 シャイは使ってない者の意見なんでアレですが互換性無くなるの辛いなあ。
RAMプレビューの有効無効はプロジェクト単位で保存しないで
環境設定ですればいいからnvpに手を加える必要は無いと思う。
あとRAMの有無保存するなら、一緒にプレビューのプロジェクトサイズと
ウインドウサイズの設定も保存してほしいです。
アイテムとキーフレーム連動も保存してほしいなあ 環境設定でデフォルトチェック状態選べるようになるのでもいいけど
>>633 タイムワープについて記載されている所があまりなかったので、使い方が間違ってるのかとも思ったんですが多分バグっぽい気がします
Ver1.64 GDI VISTA 加減算エフェクト使ったらエラー吐くように…orz PCリカバリしてからボロボロだ。 エラーログあげたのにwikiにすらバグ報告書き込み出来ない。 誰か助けて下さい。
>>633 逆パターンで、修正後のverは過去の.nvpを読めるんでしょうか?
これが問題なければ互換性の問題はほぼない気がするのですが。
(過去作の修正する人が旧verとの使い分けで面倒にはなるかも)
一応wikiも読みましたが、上記の可不可だけは念のため明言してもらえないでしょうか。
639 :
633 :2008/08/24(日) 21:59:40 ID:yUzAWO470
ver1.40にするときに互換性の話が出てたので、1.40〜1.64で作ったnvpが読めなくなる ということはないだろうと思ったのですが、大事な事なので主降臨を待つ感じでしょうか。 現在保存されない設定は ・シャイ ・RAMプレビュー ・プレビューのサイズ ・アイテムとキーフレームの連動 ・(タイムラインのタブの位置) ・(アイテムウインドウコンポジションタブの名前ソート) だけですかね? 確かにプロジェクト毎に保存したいわけではなくあくまで「環境」を保存したい、というのが主旨ですね。
まだめちゃでかいところがあった。 アイテムウインドウとタイムラインのデフォルトのタブと、 アイテムタブFolderとかタイムラインのトラックの階層の状態(三角のやつ)。 あとちっちゃいところでタイムラインの縮尺。 意外とオーディオのオンオフは保存されてた(ヒストリー更新されないけど)。 こう洗い出してみると全部が全部起動時に前回終了時の状態にリコールされたい、ってわけでもないかなあ? ひとりでも多くの人の意見をもらいたいところです
いつも書き込むときは長文ですいません orz
>>630 こちらでも確認してみましたが、該当の現象は発生しませんでした。
真っ黒になった後に、タイムワープをかけたトラックの下に白などのカラーイメージ
を置いた場合はどうなるでしょうか?
>>634 目安箱の要望の中で、シャイとコンポジションのタグの順番以外はプロジェクト
をいじらずに保存できますが、プロジェクトデータが変わっても現在はあまり
気にしなくてもいいと思います。 一応ver 1.50のプロジェクトデータまでの
コンバータは作ろうと思えば作れるので、必要になれば作ろうかと。
>>635 その部分はエフェクトなどのプロパティの構造をいじることになるので、いじると
多分過去のプロジェクトはすべて読めなくなります。
>>637 エラーログを読んでみたところ、どうやらBxCore.dllが無いようです。BxLibに同梱
されているBxCore.dllも一緒にpluginフォルダに入れてください。
>>638 ver 1.39以降のバージョンで作られたプロジェクトは最新のものでも読めるようになっています。
ただし、現在では最新のもので作られたプロジェクトは過去のプロジェクトデータと大幅に変更
されていることもあるため、過去のバージョンで読むことを想定していません。
>>639 ,640
ここら辺はうp主的にAEを使ってみて"保存されるとウザイ部分"であったり、起動時の初期化処理
の関係上実装が非常にメンドイ(タブ関係や、階層の展開状態など)するので、実装が非常に
面倒な部分以外は本当にサクッと積めるので議論してみてください。
アイテムとキーフレームの連動については、トラックの右クリックメニューに 「全てのキーフレームを連動させる」 っていう機能があると嬉しいかな〜。それさえあれば保存されなくてもいい感じ。 今だとパラメータごとにキーフレームを連動させるかどうか決めれるけど、 特定のパラメータだけ連動させるような使い方をすることがないので・・・。 まあまだ使いこなせてない若輩者の意見ですが。(´・ω・`)
>>641 主自ら・・・!
す、すいません。ありがとうございます。
>>637 です。
BxCore.dllもpluginフォルダに入ってるんですorz
あれからNIVE本体ダウンロードし直し、
プラグインも総入れ替えして新調してみたのですが
現状変わらずです。
今のところ、BxLibに入ってるプラグインだけが不調なようで、
・ガンマ補正
・コントラスト調整
・加減算
・色調反転
・二値化
・明度調整
・色抜き
これら全部エラー吐きます。
他のBxLibに入ってるものはちゃんと効果になってくれるのですが、何かが競合してる?
リカバリする前はしっかり働いてくれてたんで、
こちら側の不具合の可能性が多いにあるんですが、
もし対応策があればお願いします。
>>642 の意見に一票
トラックを移動するとき、パラメータすべてについて一個一個連動設定するのは
数が多くてしんどい、というのが背景にあります。
トラック単位なら選択した複数トラックを一括で連動設定できると思うので、
プロジェクト開くごとに設定しなおすのが楽になります。
>>643 可能性は低いと思うけど、ファイルの関連付けで
別の場所のNiVEにリンクされてるなんてことはない?
>>645 念のためファイルの関連付け設定を初期化してみたんですけど、
やっぱり駄目です><
>>643 NicoVisualEffects.exe.configはありますか? 無い場合は本体と同じディレクトリに解凍してください。
ある場合は、BxCore.dllをpluginフォルダではなく、本体と同じディレクトリに置いてみてください。
>>642 ,644
キーフレームの連動は、各プロパティコントロールの機能として実装されているため、
本体側からはまとめて変更といったことはできません。
また、これらを本体から変更できるようにするには、インターフェースの定義を変更する
必要があるため、現在は実装できません。
>>643 参考にならないかもですが、私はNive1.62、BxLib1.38(最新)でエラー起こりません。
>>647 この流れでついで注文させていただくと
手描きマスクの編集時に、サイズが大きいと画面からはみだすので
拡大縮小スクロールを付けていただけると助かります。
>>647 configありの状態でBxCore.dllを指示通り置いてみたのですがやはり…(x_x)
>>648 さんの意見を参考に、Ver1.62でも試してみたのですがこちらも同じ結果でした。
もう何がなんだか…
他の方が正常に作動されてるってことは、
確実にこちらの問題ですね;
何かしたかなぁ…
もう諦めてOS入れなおせw
>>647 なるほど。とすると初期値変更なら可能なんですかね。
再起動が必要な環境設定にしてプロパティコントロールの連動機能の初期値をONにするとか
>>649 私Vistaだけど問題ないなあ。ただ私のところではアクセス権の関係か関連付けはけられるから
regeditで変更してる
NicoVisualEffects.exeをダブルクリックして起動してみたらうまくいったりしません?
>>649 VC++2005再配布可能ランタイムが入っていないとか・・・
リカバリでランタイム飛んでない?
そのまま使ってるとその他の面でも色々不具合起きてきそうだし やっぱりOS初期化オススメかねえ・・・。
>>649 です!
出来ました!上手くいきました!
>>652 さんの仰ってたランタイムでつまづいてたみたいです;
インストしたものの、セットアップをちゃんとしてなかったみたいで…orz
BxLibはよく使うエフェクトだっただけに、本当に落ち込んでたんでマジ嬉しいっす><
わざわざ、お時間割いてお答え下さった皆様、
本当に本当にありがとうございました!!
初歩的なミスですみません(>_<)
>>641 今確認してみたのですがタイムワープをかけたトラックの下に白のイメージを持ってきたところ、プレビューには白のイメージが表示されていました
エフェクトを有効にしている限りそのままの状態なのでトラック自体が表示されていないようです
環境保存できるかどうかについてまとめると サクッと可能 ・プレビューのサイズ ・RAMプレビューの有効無効 ・タイムラインの縮尺 「あまり気にしなくてもいい」範囲でサクッと可能 ・シャイ ・コンポジションのタグの順番(アイテムウインドウコンポジションタブの名前ソートのこと?) ムヅカシイらしいので是が非にでも、という意見がなければそのまま ・アイテムとキーフレームの連動 ・タブ関係、階層の展開状態 一旦各々のいいように設定しちゃったらあとはあんまりいじんない部分なんだから 5項目全部保存しちゃってよくね? という考え方は乱暴すぎますかね? 引き続き意見お願いします。 アイテムウインドウコンポジションタブには項目が「名前」しかないので そこで種類(GDI、拡張2D、OpenGL)も見れればいいかもとか思った。 あーでもそれだったらアイテムタブ側で見えたほうがスマートか。 ▼Folder Comp(G) Comp(2) Comp(O) みたいに。
>>642 ,644
実際どのような作業なのかいまいちイメージできてないんですが、
トラック単位での移動ならそのトラックを1個のコンポジションにしてあげれば
代わりになるのでは、と思いました。
658 :
642 :2008/08/25(月) 13:57:44 ID:9iLOu1cb0
>>657 うっかりトラックを開始させるタイミングを間違えたような時に
素早く移動できればな〜と思って軽い気持ちで書いちゃいました。
コンポジション化しとけばいいのは確かにその通りですね。
でも今見直してみたら既に5月の時点でWikiの目安箱に同じ要望が上げられてて
うp主さんが無理だって回答してくれてたんですね。
もうちょっと調べてから意見書くべきでした、すみません。
>>656 現状難しいのはやめとくとして、その他についてコメント。
【プレビューのサイズ】
現状はデフォルトでウィンドウサイズ。
個人的には開いた時に全容が見えるほうがいいので、このままでOK。
あえてプロジェクトに保存する必要性はそれほど感じない。
・・・ノートでやってるからプロジェクトサイズで
プレビュー見ることがあまりないってのもあるけど。
要所要所の確認で使うくらいかなあ。(´・ω・`)
【RAMプレビューの有効無効】
プロジェクト単位での保存はいらないんじゃないかな。
>>634 の言うように、もしやるなら本体の環境設定がいい気がする。
【タイムラインの縮尺】
これも現在のとおり、開いたら100%表示になってる状態で不便は感じてない。
保存してもしなくてもどちらでも良いかなってくらい。
【シャイの有効無効】
トラックごとのシャイ設定は保存されてるので、有効無効までは保存しなくてもいいかな。
むしろ今のように、開いた時はシャイ無効(全トラックが見えてる)の状態になってたほうが
しっくりくる感じがする。ボタン一発で有効にできるわけですし。
【コンポジションのタグの順番(アイテムウインドウコンポジションタブの名前ソートのこと?)】
タイムラインウィンドウのタブの順番については保存は難しいとのことですから、
アイテムウィンドウのコンポジションタブ内のソート情報のことでしょうね。
今のところコンポジションの数が多くなるようなものを作ったことがないので
不便に思わなかったというか気づいてなかったw
コンポジ数が多い人だと不便なのかな、やっぱり。
そんなわけでどっちでもいい感じ。
コメントはしてみたものの、作業の効率化という話なので、
あまり複雑な作業をしたことがないおいらの意見は参考にならないかもしれない。
ついでに言うと、どの機能も互換をなくしてまで実装する必要はないかな〜というイメージ。 互換がなくなるような変更については今後の実装候補として覚えておいて、 別の問題で互換が失われるようなタイミングで一緒に実装してもいいんじゃないかなと思いました。
確かにプロジェクト単位で保持するにはどうしょーもない情報があるな というかそうなると逆にめんどい物もあるし 環境設定で保持するべきものは実装してほしいかもだけど シャイとタグの順番についてはある程度共感するところはあるが そこまで贅沢いえないや
互換性を切るのはできるだけ止めてほしい。 せっかく作ってくれたサンプルも無駄になるし。
>>651 初期値というか、SDKのPropertyEditSkeletonのデフォルトの値を直接
ハードコーディングすることなら可能ですが、この部分には本体からはリフレクションを
用いたイレギュラーな方法以外ではアクセスできないということです。
>>655 とするとトラックの長さの外を参照しているために透明イメージを吐き出している
可能性があります。 コピペなどではなくエフェクトメニューから追加した場合でも
透明になったりしますか?
>>656 タイムラインの縮尺は現在タイムラインごとに持っている状態なので、これも
「あまり気にしなくてもいい」範囲になりますかね。
>>660 ,662
今回問題になっている互換性というのは、新しいプロジェクトは古いNiVEで読めないけど、
古いプロジェクトは新しいNiVEで読めるということなので、わからなくなったらとりあえず
最新版を使えば問題なく読めるという意味で「あまり気にしなくてもいい」と書きました。
分かりづらくてすいません orz
>>663 縮尺はコンポジション毎に別ですもんね。うっかりしてました。
互換性について明確に確認できて安心しましたが、
>>641 の
>一応ver 1.50のプロジェクトデータまでの
>コンバータは作ろうと思えば作れるので、必要になれば作ろうかと。
が気になります。
なにをなににコンバートするものなんでしょうか?
>>659 意見ありがとうございます。
実際自分もデフォルトは今の状態が一番しっくりくると思ってます。
ただ違う設定で作業しようとなったときにその後毎回開くごとに設定し直すのは面倒だな、という意味です。
で、仮に保存するとして、プレビューサイズ、RAMプレビューについて
本体で保存するか、プロジェクト毎に保存するかってのは考えてなかったです。
う〜ん、自分の場合は複数のプロジェクトを並行して進めるってことをやったことがないからなあ。
「新規プロジェクト」からはじめるときに違和感が出ないのは本体保存のほうですね。
NiVEでタイプライターの様な文字表示をさせたいのですが(1文字ずつ)、 どんな方法が一番簡単にできますか? 現状だとテキストに1文字だけ入力して、それを1つずつ表示させる方法しか思いつきません。。。
文章書いた画像の上に背景と同じ色のカラーイメージ貼って動かせばいいんでない? 背景が動くなら一回出力してからカラーキーで文字だけ抜くとか。コンポジ可でも出来るのかな?
>>665 お勧めはしないがプラグインのサンプル例。
>>663 了解しました。
連動するが初期値だと嫌がる人が多そうですし、プリコンポーズである程度
回避可能ということなので、こちらの方法で行きたいと思います。
>>663 コピペではなくエフェクトの追加からやってはみたのですがやはり症状は改善されません、一応他のエフェクトをはずして消してみてもやはり変わらないようです
>>669 とりあえずもう少し詳細な情報を晒してみてはどうかと。
パラメータ設定の問題かもしれないわけだし。
使ってるとたまにアイテム名がディレクトリフルパスで 表示されるようになってしまうことがあるのは私だけでしょうか。 何度かなったことがあるんだけど原因がよくわからず・・・。
Wikiのバグ報告のページに書いた
「連番イメージ18フレームを45フレームに伸ばし45フレーム目に終了点を設定するとエラー」
の件について、既に
>>597 で回答をいただいているので
「NiVE愛用者スレの597で回答をいただいたとおり、v1.64のバグということで了解しました」
と書いて報告を完結させたいんですが、何故か先日からずっとコメント書き込みができません。orz
おそれいりますがどなたか代わりに書いておいていただけると助かります。
ほったらかしにすると後々混乱すると思うので・・・。なんで書けなくなったんだろう。orz
そうですよね 一応ver 1.64で新規プロジェクトを立ち上げ何もいじらず、コンポジションも初期設定のままタイムラインにトラックを二つだけ追加した状態で一つ目のトラックにタイムワープをかけると普通にかかります。 しかし二つ目のトラックに同じくタイムワープをかけるとなぜかそのトラックだけレビューが真っ暗になり表示されなく書き出しても同じ状態です。 説明下手なんですがこんな感じでわかりますかね?
>>673-674 うーん、もうちょっと詳しくかな・・・。
1.動画A、動画Bをトラックに追加して、画面左に動画A、画面右に動画Bが見えるように配置。
→動画Aのフレーム数は?
→動画Bのフレーム数は?
2.動画Aのトラックのエフェクトにタイムワープ追加
→この時のタイムワープのパラメータは?
3.動画Bのトラックのエフェクトにタイムワープ追加
→この時のタイムワープのパラメータは?
→これを実行すると、動画Aは見えるけど動画Bが見えなくなるという解釈でOK?
タイムワープのパラメータを、両方ともデフォルトのままにしても見えなくなるのかな?
タイムワープ以外のエフェクトはかけてないんだよね?
うちの環境では問題なくできるんだけどな。
タイムワープおもしろいね。 再現できなくなったけど、こんなことが起きました。細かい数字は覚えてないので適当。 スピードを350%から-76%まで変化点で減速して、後は等速でそのままアイテムの頭まで 逆再生すると先頭に来た瞬間ハングした。T属性ないみたいだから無限ループする パターンがあるのかな? 後、アイテムの開始点を40フレーム目にするとタイムラインの1-40フレーム目は表示できない というのを見つけた。これはアイテムの40フレーム目をタイムラインの1フレーム目に 持ってきても変わらない。でもこれはエフェクト関係ないんだよなあ。 エフェクトでいうとタイムワープのエフェクトにチェックすると、タイムワープより後ろの エフェクトは2回かかる。移動のエフェクトがあると2倍移動するのでどっかすっとんで いってるとか。
>>675 説明下手ですいません、大体はそんな感じなんですが動画Aと動画Bの配置はタイムライン上で同時に流れてるのではなく、動画Aの後に動画Bが流れる形です。
ちなみにエフェクトはタイムワープのみでデフォルトの設定です。
動画Aにタイムワープを追加してその後動画Bにタイムワープを追加した瞬間から表示されなくなりました。
フレームは今出先なのでわからないのですが動画AとBを合わしても20秒ほどです。
詳しくは帰ってからもう一度確認してみます。
ありがとうございます。
もう、バグるプロジェクトファイルをうp主に渡して検証してもらえよ・・・
ちょうど意見が五分五分のような…
>>664 コンバータというのは、プロジェクトのコンバータです。 最新のプロジェクトデータを古いNiVEで
読み込めるように古いプロジェクトデータに変換します。 ただし、それまでに追加された機能の
データは当然切り落とされますが…
>>672 確かに書き込めなくなっていますね。 鯖が不調なんだろうか。
>>676 タイムワープとエコーは、性質上エフェクトのプロパティをチェックすると、すべてのエフェクトが
掛かったイメージを合成するようになります。 このため、タイムワープとエコーの後ろにある
エフェクトも掛けられているので、二重に掛かってしまいます。 これを回避するには、
プリコンポーズなどで別のコンポジションに分けた後にエフェクトを掛けるようにする必要があります。
>>677 現象を確認しました。 アイテムのフレーム位置を取得できていなかったため、すべて1フレーム目から
カウントするようになってしまっていました。
>>679 とりあえず現象を確認していただけて良かったです。
うp主様、皆様、ご迷惑おかけして申し訳ございませんでした。
681 :
659 :2008/08/27(水) 14:14:18 ID:/E1Jxj7q0
>>659 ですが、その後また色々考えてみたので自分の意見を再表明。
【プレビューのサイズ】
→保存したいという要望は特にありませんが、もし保存するなら本体の環境設定に。
【RAMプレビューの有効無効】
→保存したいという要望は特にありませんが、もし保存するなら本体の環境設定に。
【タイムラインの縮尺】
→保存不要。むしろ今のように最初は100%表示のほうがありがたい。
必要に応じて自分で縮尺変えればいいかなって。
【シャイの有効無効】
→保存不要。むしろ今のように最初はシャイ無効で全てのトラックが見えたほうがありがたい。
トラックごとのシャイ設定は保存されてるので、必要なら自分でボタン一発で
有効無効を切り替えればいいかなって。
【コンポジションのタグの順番(アイテムウインドウコンポジションタブの名前ソートのこと?)】
→特に希望無し
編集スタート時の環境は、どのプロジェクトでもなるべく同じのほうが混乱しなくていいから
プロジェクトごとの環境保存は最低限でいいやという考えらしい。
まあこの「最低限」というところが人それぞれなわけですが・・・。
>>664 さんが「毎回開くごとに設定し直すのは面倒」と感じているのがどの範囲なのかが
よくわからなくなってきたので、そのへんも再確認したいかな?
あとはやっぱりより多くの人の意見表明がほしいところ。
便乗 【プレビューのサイズ】 →本体の環境設定に保存があると便利 【RAMプレビューの有効無効】 →本体の環境設定に保存があると便利、毎回ONにしているので・・・無くても困りはしませんが 【タイムラインの縮尺】 →保存不要 【シャイの有効無効】 →保存不要 【コンポジションのタグの順番(アイテムウインドウコンポジションタブの名前ソートのこと?)】 →特に希望無し
ダウンロードしたのですがインストールしようとするとエラーが起こってできません。
ご愁傷様です。
念願のα付き動画を圧縮コーデックで扱うことが実現したぞ! いや俺はプラグンDLしていれただけなんだけど。 VFWInput(32bit ARGB Video Only)の中の人ありがとう。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/28(木) 04:24:02 ID:7oj18ofK0
自分も意見を。 前回終了した時のプロジェクトの状態の完全再現が理想です。 完全再現すると煩雑な要素があるのでしたら、 設定で各種再現の範囲を設定できるようにする、 設定を初期化できるようにする、 設定の初期値を変更できるようにする、 というのはどうかな。
687 :
664 :2008/08/28(木) 08:16:41 ID:lUmtBHSQ0
>>679 >コンバータ
nvpが複雑になりすぎて問題起きたけどどこが原因かわからなくなった、
みたいなことがあったときに活躍するような感じですかね?
そういったものを作ってもらうことが可能、ということだけ理解しました。
ありがとうございます。
>>681 「毎回開くごとに設定し直すのは面倒」と感じているのはコンポタブの並びを除くと
RAMプレビュー有効、シャイ状態です。
このプロジェクトはRAMプレビューで確認したいな、となったらそれ以降は使い分けしないですし、
1つのコンポに大量のトラックを並べる必要がある場合も同様に、キーフレーム置き終わったものから
それ以降は隠しっぱなしで作業したいです。
タイムラインの縮尺は縮小した状態でプロジェクトを閉じる状態ってどういう状態かを考えると
いったん完成して全体像を確認した状態かな、とも思うのでそれなら次開いたときもしっくりきそうかなあ。
基本的には自分も移動時以外最拡大状態なんで。
↑はあくまでも「個人的には」これこれが保存されてると便利、であって
それぞれ使い方によって保存できてると嬉しい項目に違いがあると思います。
なので、「これが前回終了時の状態になってると困る」というものはないのか確認したかったのです。
>>687 なるほど。自分の場合、上記項目の中には
「これが前回終了時の状態になってると困る」
というほどのものはありません。
>>681 でタイムライン縮尺とシャイについては現状のままがよいと書きましたが、
なんとなくそのほうがしっくりくるな〜というレベルなので、
保存するようにしても問題はありません。
RAMプレビューについてはプロジェクトごとに使い分けるというよりも、
使う人や環境によって使うか使わないかが分かれるかと思ってたので
保存するなら本体設定が良いかなと思ってました。
みんな結構プロジェクト単位で使い分けてるのかな?
OpenGLレンダラでよくわからない現象が出たのでご教授いただきたく・・・。
もしかしたらバグなのかもしれませんが、いまいち判断がつきません。
内容:
トラックの位置関係によって、おかしな透明領域ができる。
文章だと長くなってわかりにくいと思ったので質問動画作ってみました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4444160 一覧に出すのはあれなので、コメではなくここで教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたしまする。
>>689 コメすんなっつっといてあのフリースペースはなんなんだw
とりあえず過去スレで報告されてた気がするから探してみる。
自分も気にしてた。
画像消えてるけどスレ2の868が同じ現象だったはず なんかタイムライントラックの一段ごとにアルファが貫通して背景まで見えてるイメージ いまんところは仕様っぽい
一応文章も書いておきます。 1.OpenGLレンダラで、座標的に背景→キャラ→カメラとなるようにアイテムを配置。 2.タイムラインウィンドウでキャラのトラックが背景より下にある場合のみ、 キャラ周辺に透明領域ができ、背景を侵食する。 3.また、この場合キャラにLightBurstをかけると、強さに比例して透明領域が広がり、 背景を侵食する。 4.キャラの透明度を落としていっても、広がった透明領域が背景を侵食したままくっきりと残る。
うおー、書いてる間にレスが。ありがとうございます。ちょっくら見てきます!
ゴメ、どっちかっていうとスレ2の229,231あたりのほうが近かったか。 ただ別件だとしてもOpenGLのアルファ周りで不自然なことが起こるのは事実。 なんだろ、上から順に →(トラック1のRGB x アルファ)→(トラック2のRGB x アルファ) じゃなく →((トラック1のRGB)→(トラック2のRGB)) x アルファ みたいになってるイメージ。 背景黒(に見える透明)だと黒ずむ。
>>694 おおう、なるほど。ありがとうございます。これなのかな・・・。
とりあえず前スレログ見れない方のために該当部分を抜粋。
内容については頭の回転がおいついてないのでもうちょい自分の中で吟味してみますorz
=====
前スレ229より
>■3 タイムラインの上から順に手前に映るので、回転させてアイテムの前後関係が
>変わったときに透明度が効かなくなってしまうのにはどう対処したらよいでしょうか?
前スレ231より(うp主さん)
>こればかりはOpenGLの仕様なのでどうしようもありません。 交差しているところでポリゴンを
>分割するなんていう高度な技は持ってませんのであきらめるしかありません orz
>>689 おそらく仕様。半透明なものがあるときはカメラから近いものが
上のラインにないとおかしくなるようだ。おそらく下から順番に描画しているのだろう。
つまりカメラから遠いものから描画されないと変になる。
「OPenGL」 「半透明」 でぐぐってみたが自力で並べ替える必要があるらしい。
過去ログによるとNiVEにはその機能はないそうだ。
>こればかりはOpenGLの仕様なのでどうしようもありません。 交差しているところでポリゴンを
>分割するなんていう高度な技は持ってませんのであきらめるしかありません orz
交差対応はかなり難しいしそこまでやっても需要があるか疑わしいけど
ポリゴンの中心を元にソートくらいあってもいいかもしんないと思った。
気が向いたらご検討お願いします>うp主様
カメラ使い慣れてないだけじゃない? 交差するとダメなら交差させなきゃいいだけの話。
698 :
689 :2008/08/29(金) 16:42:52 ID:VezRRst50
なるほど、OpenGLが全部やってくれてるのかと思ってましたけどそういうわけでもないんですね。 アルファ関係って結構厄介なものなんですねえ・・・。 対応策としては 1.透明・半透明系のアイテムは、なるべく上のほうのトラックに配置する。 2.どうしても位置関係が入れ替わってしまうような場合は 入れ替わる前後のシーンを分けて作成する。 (前後でトラックを入れ替える) 3.それでも解決できないなら演出を変えるか他のソフトで頑張るべし。 といった感じになるのかな。 質問しておいてなんですが、本格的な交差対応は相当困難なようですし、 簡易対応しても解決できない部分はどうしてもでてくるので、 ユーザ側で対応したほうが良いのかもしれませんね。
701 :
700 :2008/08/29(金) 22:37:36 ID:GzPCRlNb0
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/29(金) 23:18:29 ID:bZVVmQJj0
質問です。 画面を分割して、動画を複数個同時に再生するように編集することは可能ですか? もし可能だとしたら、方法を教えて頂けると助かります。
>>702 初心者スレの669=671さんのような気がするけど
「あとはなんとか自力でがんばる」
の頑張り方が違うような気もするのぜ?
別人ならごめん。
答えは「できる」だけど、NiVEには丁寧なマニュアルは整備されていないので、
>>703 の言うようにこれを自力で調べて解決できないなら使わないほうがいいと思う。
有料のソフトと解説の本を買ったほうがいいよね。 意地悪じゃなくて、本当に。 そのほうが時間を有効につかえるよ。
>>702 NiVE公式ページのFAQに
>複数の動画を並べるのはどうやんの?
って項目があるのに
ニコニコにも初心者向けの解説動画があるのに
親切だなー
708 :
689 :2008/08/30(土) 01:39:53 ID:6gYW7/r+0
>>689 です。
とりあえずなんらかの参考になるかもと思って、質問動画のタイトルを変更し、
投稿時コメに現時点の情報をまとめてみました。(まだFAとは言い切れませんが。)
用語や説明がおかしければご指摘くださいませ。
タイトル:【NiVE】3Dレンダラ(OpenGL)で透明系アイテムを扱う場合の注意点
説明:
OpenGLで透明系オブジェクトを扱う場合は、オブジェクトの前後関係(レンダリング順序)を
並べ替えたりする必要があるが、NiVEではそれを自動的に行う機能はサポートされておらず、
トラックの並び方に依存してレンダリングするようになっているため、
トラックの位置関係によって透明情報(アルファ)がうまくレンダリングされなくなってしまう。
ユーザ側で工夫して対応することが必要。
●コメに書ききれなかったけど対応方法案
1.透明・半透明系のアイテムは、なるべく上のほうのトラックに配置する。
2.どうしても位置関係が入れ替わってしまうような場合は
・同じトラックを2つ用意して位置関係の変化に応じて配置しておき、
入れ替わる瞬間に片方を透明化、もう片方を可視化する
・入れ替わる前後のシーンを分けて作成する。
といった対処をとる。
3.それでも解決できないなら演出を変えるか他のソフトで頑張るべし。
エクスプレッションからタイムラインの順番を変更できたらいいだけど、 やり方がわからねぇ。ってか、そもそもそんなことができるんだろうか。 取得はできるんだけどなぁ・・・。TimelineTracks配列を組み換えてやればいけるのかな?
Niveのエフェクトで古いフィルムっていうのありますか? リトバスのOPで最初に出てくるようなエフェクトが使いたいんですけど、全然見つからなくて・・・orz
>>710 WindowsMovieMaker使ってください。NiVEで似たものはセピア化ぐらいしかありません。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/30(土) 16:55:44 ID:aASphGQE0
>>711 即答感謝です
WMMでセピア・古いフィルムでできることは確認していたんですが
やはりそれしかないんですね、ありがとうございました
>>712 NiVEでどうやるのか、と聞いたほうが良いのではないでしょうか?
お手軽にやりたいなら別にいいですけど、エフェクト一発だと画一的なものしかできませんし
色を弄って、ノイズ乗っけて、エクスプレッション使って、ウィグラー使って・・・
とあれこれやってるうちに加工のいろはみたいなものも得られると思うので
>>713 ありがとうございます!今日頑張って試してみます
>>709 俺もそれ考えたが親子関係の取得方法がわからなかった時点で諦めた。
本日NiVEを使って動画を一つ完成させることが出来ました。 うp主様、プラグイン作者様、すばらしいツールを無償で提供してくださっていることに感謝します。 感謝の言葉が一言いいたかった
さらせ
まとめないと主も困るだろうと思い 保存するならば 【プレビューのサイズ】 →本体に 【RAMプレビューの有効無効】 →本体に 【タイムラインの縮尺】 →プロジェクトに 【シャイの有効無効】 →プロジェクトに 【コンポジションのタグの順番(アイテムウインドウコンポジションタブの名前ソートのこと?)】 →プロジェクトに 編集スタート時にはできるだけ同じ環境になったほうがいい、つまり本体に保存できるものは本体に。 で、あとはそれぞれ保存するかどうかを設定できるようにすればとの意見が出てます あと前回終了時の完全再現が理想という意見が出ててこれは自分も同じ意見です (サクッとできる範囲で) 機能ごとに人によってですが保存できるとうれしいという需要はあるので、それに対して 「別にそこは保存されてなくてもいい」ではなく「そこが保存されてるとこんなデメリットがある」 という意見をお願いします
>>718 「出てる項目の中では特に保存されて困るというほどのものはない」という
個人的意見は表明済みですが、1つだけコメントします。
>あとはそれぞれ保存するかどうかを設定できるようにすればとの意見
「保存されると困る」という意見が出なければ、すっぱり保存しちゃっていい気もします。
設定が細かくなりすぎると色々煩雑になりそうな予感。
GINPでキャラを切り抜いて境界性をぼかすや ガウシアンぼかし等をして、背景を白で塗りつぶして NIVEのキーイング→カラーキーを使うとキャラの周りを白い線で 囲んだようになってしまいます。 ぼかしを使わないorアルファ付だと正常にキャラだけ抜けてるんですが これって仕様ですか? バージョンは1.0です。 アルファつき連番を読み込むとタイムラインがずらーっと縦に長くなってしまいますorz
721 :
720 :2008/08/31(日) 01:03:43 ID:6lp9HE2o0
すみません、バージョンアップしてなかったのが悪かったです 最新版DLして自己解決しました。orz
自己解決オメ! バージョン1.0発言に、物凄く吃驚した!!w
723 :
720 :2008/08/31(日) 02:00:09 ID:6lp9HE2o0
ありがとうございます。 いつか使おうと思ってゆっくりしてたらこんな事にw まさか時代がこんなに進んでたなんて これで胸のつかえがとれました、ゆっくり眠…(つ∀-)オヤスミー コーフンして(・∀・)ノネレネーヨ!!
いま色々試しながらプラグイン一覧を作ってるんですが、やっぱり自由変形プラグインが動作しない。 変形ウィンドウを出そうとするとNullExceptionが出てしまいます。(´・ω・`) 前スレで華麗にスルーされたけど、 ConfigPanel.dll FreeTransFormOfRatio.dll の2つをpluginsフォルダに入れれば良いという認識で合ってるんだろうか。 前スレでうp主さんもv1.41で動かないと言ってたみたいなんですが。 意地でも動かしちゃると思って v1.00α、v1.00α5、v1.33、v1.39 を落として試してみたけど、どのバージョンでも落ちるのは何故ええええ
ああああ、しまった。試したり書き込んだりする前にプラグインページ検索すればよかた。 コメント欄で作者さん自身が 「3Dエフェクトプラグインでほぼ同様のことができるので自由変形プラグインは消してOK」 って宣言してたわ・・・。自然消滅ってことなのかな。
需要があるかわからないけど、自分なりのプラグインまとめ完成。
大きすぎて見づらいのはご容赦を。今後メンテしていけるかどうかは微妙なとこですが・・・。
http://www.geocities.jp/goldenhige/NiVE/nive_plugin.html 25のプラグインで79の機能追加。(自由変形は現在使用不可のようですが)
プラグイン作者さんには本当に感謝。
Wiki以外の場所で公開されてるプラグインって
●XELFさんの擬似筆順・情報表示・文字吹雪・枠セット
●gekkaoさんの特殊Irrlicht3Dモデル表示
●gekkaoさんのトラック参照型分割拡散
の3つであってますかね?
他に公開されているものがあれば情報いただけると嬉しいです。
あと、バージョン番号だけでは更新されたのかどうかわかりにくいので、 勝手ながらWikiのプラグインページに、各プラグインの最終更新日を追記させていただこうと考えてます。
>>726 GJ
効果のよく分からないエフェクトもあったから、
機能概要の説明は助かるなぁ
>>726 おつですよー
ただバラバラにしとくと見失いそうなので避難所からリンク貼っときました
無理矢理プラグインのページにねじ込んだけどメニューに「リンク」を作ったほうがいいかな
730 :
726 :2008/08/31(日) 22:25:35 ID:2Y2SxcHY0
>>726 です。Wikiの各プラグインに「最終更新日」を追記しました。
おそれいりますが、プラグイン更新時にはそちらも書き換えていただければ幸いです。>プラグイン作者様
その過程で3Dエフェクトがさりげなく更新されていたことに気づいたので
>>726 のページを更新。
アプロダ初期化時にさりげなく更新されていたとはっ・・・!w
あと、ニュースからなめらか移動の更新が抜けていたのでそれも追記しました。
>>729 ありがとうございます。ページ自体をWikiにつっこめるならつっこむんですけど、
ああいうでっかいページってうまくつっこめるんかしら?
Wikiの操作がよくわかってなかったり・・・ちょっと調べてみるかな。
パーティクルの編集を一度保存して、また編集しようと思いNiveで再生したら画面が真っ暗で何も見えません どうすれば見れますか? Niveのバージョンは1.55です
>>730 最近本家がまたbuzyになってたこともあったので、一応避難所は
「避難所」としての役割を保ちたい(全然更新してませんがw)
移植するならプラグインのページにではなく新規で「プラグインまとめ」
みたいにメニュー作ったほうがいい
とりあえず更新すべきところをぽつぽつ更新しとく
>>731 1、画面外に設置している為、降ってくる(または吹き上がる)前の状態
で真っ暗なままになっている
対策:リセット無しRAMプレビュー無しで何度か動かしてみる
2、設定値がおかしくて画面内にオブジェクトがでない
対策:プロパティの設定値をここにのっけてアドバイスをもらう
3、環境がおかしい
対策:本体とプラグインを最新版にしてみる
4、季節はずれなオブジェクトを散らしている
対策:もうすぐ紅葉ですね
>>733 最新版にしたら直りました、アドバイスありがとうございます。
なんぞwwwwwwwばかにしてるwww
wikiに
>>730 入れようとしたけど思いのほかめんどい
てかレイアウトに困る
もうリンク貼っとくだけでいいかあ〜(投げやり)
737 :
730 :2008/09/01(月) 21:54:54 ID:xsZqfz4Y0
>>736 「ファイルをアップロードして新規ページを作成」ってやってみたら
ものすごいことになったんで諦めたwwwww
Excelで"Webページとして保存"しただけだからずいぶん無駄なデータも入ってるみたいね・・・。
Wikiで扱うのは厳しい気がしてきた。
>>737 パクっていいんならWikiの表にしますけどいいですか?
739 :
730 :2008/09/02(火) 00:03:05 ID:lHHmjAnX0
>>738 どぞどぞ。一応自分のとこのメンテもしていくつもりですけど、今後どうなるかわかりませんし、
なるべく誰でもメンテできたほうがいいと思うので。
あと、自分も使いこなしてるわけじゃないんで、説明文に間違いとか改善の余地があれば修正しちゃってください。
NiVE本家の質問箱に投稿できなかったのでこちらで質問します。 つい先日NiVEを使い始めた初心者なのですが、NiVEで無圧縮で書き出したaviファイルをaviutlで読み込むと、動画にズレが生じてしまいます。 RGBは変更するとaviutlで読み込んだ際に色がおかしくなるため、変更しないで書き出しています。 ちなみにaviutlの方ではaviファイルを読み込むプラグインを入れてあります。 この問題の原因はなにかしらコーデックかaviutlのプラグインを導入していないためでしょうか? それともNiVEで使った素材に問題があるのでしょうか? わかりにくい質問だとは思いますが、どうかよろしくお答えお願いします。
>>740 Aviutl詳しくないから見当違いかもしれんけど、
>>590 とか?
ズレってのがどういう現象を指してるのかよくわかんないけど。
>>740 音ズレという問題なら、実際に再生してズレがあるか確認
使っている環境をちゃんと教えてくれ
最新版か?OSは何か?正直答えようがない
一時間ぐらい作業してると確実にエラーで落ちるな・・・。 ある程度はしょうがないけどもうちょっと何とかならんもんか。
>>743 どのエラーかわからんと対処方法もないべ?
俺はウィンドウハンドルの問題はレジストリ弄ってから落ちなくなったし
長時間作業も結構出来てる
>>743 うちはそうでもないけどな・・・。大したもん作ってないからかもしれんけど。
もしかして特定のプラグインのバグにひっかかったりしてない?
例えばTtwoLibの「サンプル(Video)」の各種エフェクトは、
変換範囲がアイテムサイズを超えた領域にいくとOutOfMemoryExceptionが発生する。
何とかしたいなら落ちた時の状況をある程度分析して、エラーログ上げて報告するべし。
まだまだ開発途上なんだし、ユーザ側もバグ取りに協力せんとね〜。
そういえば、
>>496 のうp主さんの発言にもあるとおり、もうすぐ開発開始から1周年。
開発宣言の動画がアップされたのが昨年9月17日のようですね。
こりゃめでたいってことで、自分なりに解説or紹介動画作ってみようと思ってます。
間に合うかどうかはわかりませんが。( ゚д゚ )
解説動画はあればあるほどありがたいし、「NiVEの機能だけでやってみよう」シリーズのように、
「NiVEでこんなこともできるんだぜ」みたいなアピール作品とかもあると面白そう。
1周年記念として、みんなで色々NiVEアピールしてみると楽しそうです。
>>744 エラーをマイクロソフトに送信しますか?のメッセージが出てたけど詳しく見てなかった。
またおきたら詳しく見てみる。
>>745 プラグインはまだ何も入れてない。単純にプロジェクトファイルがデカ過ぎる(2万フレーム越え)だけかもしれない。
>>747 ちょww2万とかでけえwww(オレ基準でだけど)
書き出しの都合もあるし、分割して作って後からAviutlとかでくっつけたほうがいいと思うぜ。
FAQの「デカいプロジェクトを〜」に該当してるみたいだから値変えて見たけど、やっぱり落ちる・・。
1536,5120にしてみたんだけど、
>>744 はいくつぐらいにしてる?
>>748 わかっちゃいるんだけど、全体通して後々微調整する必要があるから出来ればプロジェクト一つで納めたいんだ。
>>749 せめてシーン単位でコンポジションを分けるんだ。
30fpsとして約11分か…w
>>739 了解です。
私もめんどくさがり&手が遅いので、
ひとかたまりの形が決まるまでちょっと時間かかるかもしれませんが。
>>746 思い出せばNiVEサンプル企画はすごい優れてたな
上げる側からしたら戸惑うようなただエフェクトの挙動を見せるだけの動画なのに
それらを見て「すげえ! それ出来るんだ!」ってなった人は多いはず(ムビメカのみ利用してた層か)
「NiVEサンプル 電光掲示板」で他ソフトで普通に積んでるようなエフェクトをNiVEで再現、
の方向性が示されたのも大きい
プレッシャーかける気はないけど紹介動画作るなら「そこまで出来るようになってんのか!」
みたいな要素を入れる必要もある気がするんだぜw
>>751 自分は1個分の表書いた時点でレイアウトセンスのなさに絶望したので是非おねがいします
>>752 そこまで凝ったことは考えてないというか、ぶっちゃけプラグインまとめの概要説明を書くために
初めて使ってみたエフェクトが多数という状況なんで、凝った紹介は無理www
自分自身が初心者なんで、機能概要や全エフェクトを初心者向けに簡単に紹介するのが目標かな。
まとめてみたら思ったより多かったから全部できるか微妙だけど。
凝ったことは上級者の参戦に期待。
>>751 よろしくお願いします。Wikiにそのまま上げれるような表編集ソフトがあるといいんだけどな・・・。
NiVE標準プラグインについてもまとめてるとこですけど、エフェクトの説明が難しいんで
皆さんの助力を仰ぐかもしれません。
というか助力を仰がなきゃいけないとこがあるんだった。 「エフェクト→エクスプレッション制御」の使い方自体を知らないので、 これらについての説明文を考えていただけるとありがたいです。 項目個々の説明じゃなくて、ひとまとめにした説明でいいと思います。 よろしくお願いします。
>>749 両方とも+1024
てか2万フレームとか用途違いすぎる!
それはいろんな意味で落ちやすいと思う
自分は大体30fps
300〜900フレームを個別に作成して、最後に結合するぜよ
後々調整するならプロジェクト読み込みを上手く使うんだ
>>754 エクスプレッション制御はエクスプレッションでそのエフェクトの
状態を取得して状態が変化しているかいないかの判断等に使う・・・と思った
実際使うような用途でやってないので間違ってるかも
例:チェックボックスがONで処理A
OFFで処理B
>>755-756 ありがとうございます。
やはり避けては通れぬかということで、封印していたエクスプレッション関連の
動画や
>>756 のプロジェクトを見てきました。
うーん・・・
「該当するパラメータをエクスプレッションで利用したい場合に追加する。
追加されたエフェクトのパラメータを右クリックすると
"エクスプレッションにコピー"
"クリップボードに厳密コピー"
というメニューが出現し、これによってそのパラメータのプログラム表現が取得できるので、
それを使ってエクスプレッション制御を行う。」
という感じであってますかね?
758 :
740 :2008/09/03(水) 02:04:04 ID:HwEHPjrw0
>>741 >>742 レス遅くなり申し訳ありません。
ズレというのは、動画の位置が左右どちらかにずれている状態です。
例えば右にずれていて、表示しきれない部分が左側からでてきています。
プラグインの優先順序はいろいろ入れ替えて試して見ましたがだめでした。
OSはVISTA HomePremiumで、SP1にはしていません。
SP1にするとドライバの相性の問題が色々出てきたので・・・。
他にもCPUなどの環境も晒したほうがいいでしょうか?
インストールしているコーデック等は適当に入れてどれがどれか調べ方がわからないです。
>>757 難しく考えないならそれでいいかなぁ。避けて通るべき道ぞ・・・
どこぞの「パラメータ」さんに100という値を配達したい場合に
"エクスプレッションにコピー"で
配達先の住所を取得できると言えばいいかな
"クリップボードに厳密コピー"も同じようなものだけど
郵便番号まで取得できる
余計分かりにくくなったような気がするorz
解説を書くにしても言語的なことになっちゃうから少々難しいと思う
>>758 んー・・・NiVEで書き出したファイルをそのままメディアプレーヤーとかで再生した場合はずれてないんだよね?
>>740 で
>ちなみにaviutlの方ではaviファイルを読み込むプラグインを入れてあります。
って書いてるけど、そもそも無圧縮AVI読み込むのにプラグインは不要のはず。
「RGB変更しないで」と言ってるのは、NiVEで書き出す時に
「32bitARGBのまま書き出すと・・(中略)・・・24bitRGBに変換しますか?」
の確認の際に「いいえ」を選んで32bitARGBで書き出してるってことなんだろうけど、
そもそも24bitRGBにすると色がおかしくなるって時点でなんか変な気がする。
そんなわけで、もう一度aviutlの最新版をダウンロードしてきて、
プラグインとか何も入れない初期状態のまま、AVIファイルを読み込ませてみてはどうだろうか。
OSがVISTAってのが怖いとこだけど、多分aviutl側の問題じゃないかなあ。
>>759 細かいとこは、なるべくぼかしちゃっていいかな〜と思ってます。
概要説明は初心者でもなんとなくイメージがわくような説明にしたいな〜と。
ある程度の知識をもった人ならエフェクト名だけでピンとくるでしょうし。
実際そうなっているかはいまいち自信ないですが・・・w
762 :
740 :2008/09/03(水) 03:15:29 ID:HwEHPjrw0
>>760 aviutlの最新版をもってきて読み込んでみましたがだめでした。
>24bitRGBにすると色がおかしくなるって時点でなんか変な気がする
これは自分も思いました・・・。
aviutlの問題なのかなーとも思いましたが、MediaCorderでやってみたらエンコードができませんでした。
WMMではちゃんと読み込めて、aviファイルとして出力できたのでaviutl以外でエンコードしてみます。
>>762 SP1にするとドライバ相性問題が出たと書いてるってことは、
いったんSP1にしてから復元とかで元に戻したんだろうか。
どうしてもダメならOS初期化とかも考えたほうがいいかもしれないね。
コーデック関係もよくトラブルの元になってるようなんで、
必要最低限のものだけを見極めて入れるようにしたほうがいいかも。
>>757 そのNiVE紹介動画ではエクスプレッションの解説はしなくて、
ただエフェクトを順に紹介する際に「エクスプレッション制御」を埋めなきゃなんないだけでしょ?
「より高度な機能であるエクスプレッションを使用する際に使います」ぐらいでいいんじゃね
765 :
740 :2008/09/03(水) 03:44:37 ID:HwEHPjrw0
>>763 TMPGEncでは正常に読み込めて、エンコードもできました。
どうやらaviutlの問題?っぽいです。もしかしたら何かプラグインが足りない・・・?
とりあえずaviutl以外でエンコードすれば問題なさそうなので、違うエンコードソフトを探す方法でいこうと思います。
わざわざレスしていただきありがとうございました。
>>764 あ、一覧表作りのほうです。動画のほうではそれくらいにしたほうがよさそうですね。
>>765 うーん、うちはXPだけど最新版の初期状態Aviutlで普通に読み込めたし
プラグインが足りないってことはないはず。AviutlはVistaにも対応してるみたいだし。
ここはNiVEスレだし、あとは初心者スレとかエンコスレみたいなとこいったほうが的確な助言がもらえるかも。
>>755 確かにいろんな意味で限界いっぱいいっぱいだと思う;;
今回は7,8割がた出来てるからこのまま突っ走るけど
次からはもうちょっと上手いやり方考えてからやってみるよ。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 19:51:30 ID:EZD8mwEi0
ClavingExplorerで落としたAVIは読み込めない 形式になってるの??
>>769 Wikiの質問箱すら検索できないってすごいと思います。
× Claving ○ Craving
実際の所、NiVEでは無圧縮かあるいはUTVIDEO RGB(RGBA)codecしか使っていないから どのAVIが読めるのかよくわかんなかったり。
出力時に選択できるエンコードは一通り読める、って感じかと思ってたが違うのかな。 少なくともFLVにする直前のVP62AVIは読み込めたし。 FLVそのまま読めるようにはならないかな、流石に。
>>774 とんでもないのがきてるwww
この濃さでいったらすごい分厚くなりそうですが
「変なヤル気」が途切れないことを願わざるを得ない
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwww
寝なきゃならない時間になればなるほどやる気がでるw
779 :
774 :2008/09/04(木) 23:35:07 ID:uN/D/ndu0
うpろだ流れるの早っw まぁサンプルだからいいか(;´Д`) 1ヶ月ぐらいかける覚悟でやってまいりますw
>>781 んむ、説明部以外で変な改行が発生しないように書いてたらああなってしまったw
見る時はエフェクト名・機能概要・現在のバージョン・更新日あたりだけ見る人が多いかなと思ったので
横幅をあまり気にしないようにしたというとこはあるかな。とりあえず仕様ということでご勘弁を。
公開場所の欄がやけに長いのは、URLがうまく表示できなかったから・・・(´・ω・`)
文字が切れるのを避けるためにセル幅に余裕もたせすぎたとこもあるので、
次回更新時にはもう少しつめるかも。
いちおうA4横印刷すればそこそこ見れるレベルになってると思う。5,6ページになっちゃうけど・・・。
おぃい?晒していいのかわからんけど うp主さんがなにやら動画をあげてるのだが?
AEのテキストアニメーションちっくなアレか ちょっとwktk
発見した。マトリックス思い出した
>>782 公開場所は、『作者HP』の文字にハイパーリンクを埋め込めば
URLを記載しない分、セル幅短くできるかも。
ま、俺は横スクロールなしで表は見れてるんで、現状ままでも
そんなに不自由は感じないけどな!
>>786 おひさしぶりぶり
てかそれは難しいから無理っていってたじゃないすか!
2枚目は「複雑になると青の奥の赤緑の交差部みたいに反映されない部分ができてしまう」
っていう例ですか?
>>786 これはすげええええええええええ!!
一番下のアイテムの緑が透けてる!
もし、複雑な方の緑に不透明度を設定して、赤とクロスしてる
左側も透けるなら俺はウンコ漏れるかもしれない・・・。
>>786 うわーお、規制でしたか(;´Д⊂)
こ、これはもしかして
>>689 〜
>>708 あたりで書いた
透明系オブジェクトレンダリング問題への対応!?
ポリゴン分割は難しいって言ってたのに!
2枚目見る感じだと完全版というわけではないみたいですけど、喜ぶ人は結構いる予感?
>>786 ここまで出来れば言うことないです。
>>790 汚ねえwww
現状でも半透明同士ならポリゴン毎にOpenGLのコンポジつくってそれを
拡張2Dで合成って手もありかもね。
以前(だいぶ前)ブレンドの解説動画を作りかけてた人は挫折してしまったのだろうか・・・ フォトショの解説とか見てもいまだに明確な使い分け方がわからない
うp主さんのサイトってないの?
796 :
774 :2008/09/06(土) 03:26:35 ID:HCZqn8AK0
>>793 別の動画作っていたので止めてました。
形式的な解説は作れるんですけど、演出としての使いこなしが分からないのがネック。
>>796 すごい手が込んでるwww これは完成が楽しみだw
激しく乙です!
本当はこういうのを作ってもらう必要がないようにマニュアルを整備しなきゃいけなかったんだけども… orz
ver 1.70
・連番イメージ読み込みで読み込んだアイテムのトラックのデュレーションを変更するとエラーを吐くのを修正
・タイムワープに関するいくつかのバグを修正
・連番イメージ出力で出力する桁数とファイル名の桁数が合ってなかったのを修正
・アイテムウインドウを一度閉じてから開くとアイテムが消失するのを修正
・タイムラインウインドウでのホイールアクションを追加
・エクスプレッションでトラックの順番を入れ替えられるように
・プレビューサイズとRAMプレビューの状態、アイテムウインドウのコンポジションタブの
ソートオーダーを保存するように
・タイムラインのシャイの状態と、拡大縮小の状態、タイムラインのタブ状態を保存するように
・テキストトラックの追加
・OpenGLのレンダラの設定にGLSLを用いた描画をするかどうかの設定を追加
・マスク(手書き)の編集エリアにスクロールバー追加、ウインドウをリサイズ可能に
etc...
GLSL使ってみますた。 GLスレの方々に多謝。
デプスバッファがポリゴン1枚ごとに上書きされるので、複雑な並びになると
下の動画みたく描画が不正確になりますが、単純にZ軸上に順不同に並んでいるだけならちゃんと後ろのも
描画されるようになりました。使用する場合は、不透明なものをトラックの下に、半透明なものを上に配置したり、
場合に応じてGLSLをON/OFFするといいでしょう。
GLSL ON時の描画結果
http://www9.uploader.jp/dl/nicoAE/nicoAE_uljp00002.avi.html
>>799 リリースはぇええええええええええええ!!
おまけになんというきめ細かな対応・・・。巣晴らしすぐる。
ありがたく使わせていただきます。 m(_ _)m
あれ?
>>799 のaviが再生できなひ。コーデックなんだろう。
aviの自動再生切ってダウンロードするのってどうやるんだっけ・・・。
>>799 使う前に言っておこう。
神バージョンktkr
久しぶりに動画作ろうと思って来たらこんなにバージョン上がってたのか・・・ 手持ちのがver.1.1.1.0みたいなんですが すぐ最新バージョンに上げても大丈夫ですか?
>>803 v1.11のことかな?
v1.20とv1.40でプロジェクト互換性がなくなっているので、
v1.11で作ったプロジェクトは最新版のNiVEでは読み込めない。
v1.20以降で作ったプロジェクトなら
>>516 の方法で読み込める。
v1.20以前のプロジェクトを読み込む方法もあるのかもしれないけど
自分にはわからないなあ・・・。
最新版落としてゼロから作るなら問題ないだろうけど。
v1.70を落として起動
↓
OpenGLレンダラ設定を見る
↓
FBO・NPOTT・GLSLが全てOFF。チェックボックスグレーアウト。
↓
GLSLでググる。「OpenGL Shading Language」とな。なるほど。
↓
OpenGLのWikipedia記事を読む。「OpenGL2.0でシェーディング言語を仕様化」。
↓
ハッ・・・この流れは・・・とスレを見返し、
>>227 のつぶやきと
>>247 のOpenGL対応状況調査ソフトを発見。
↓
ソフトを落としてチェック。
Intel 945GM OpenGL Version 1.4 ひゃっふ−!
↓
ドライバ更新でなんとかならんかと思いIntelサイトへ。
↓
どうやら無理ぽ?
フハハハハ、これがノートPCの限界というやつかっ!
やっぱ古すぎたか・・・ 昔のと併用してみます
テキストアニメーションの初期位置(表示させたい位置)はマテリアルで決めるのかな? 使いこなしたいが、よくわからないのがもどかしいorz
>>799 超乙です。相変わらず作業が速い。
GLSLでどう変わったのか調べるため比較動画つくってみたが謎な結果に・・・
>>799 ええやん、こういう風にマニュアル作るのが得意な人や、求めているプラグインを作ってくれる人が出てきてくれるから、うp主は本体製作の方に専念できるじゃん。
それに、うp主はそれぞれの人が、それぞれ好きな分野や得意分野で能力を発揮できる場所を作ってるんだぜ?
うp主が一生懸命頑張ってるから、手助けしてくれる人がどんどん現れるんだな。
>うp主 wikiのことなんですが、 1、DirectShowとかの単語のときに「DirectShow?」ってなって新しいページへのリンクを作成しちゃうのを無効にする設定 →pukiwikiのインストールフォルダの「pukiwiki.ini.php」の「$nowikiname」の値を1にすると無効になります。 2、メニューバーの幅の変更 →skin/pukiwiki.css.phpの td.menubar { <?php if ($media == 'print') { ?> display:none; <?php } else { ?> width:9em; vertical-align:top; <?php } ?> } ここの、width:○em;の値を変えてあげると幅が変わります。 いや、別に変更してねとは言ってないですよ?w
>>799 ひととおり触りましたが、いろいろやばいほど進化してますね。
とりあえずGLスレとやらを見てきましたが日本語でおkでした。
>>812 サンプル利用していただけて光栄です><
光源レイヤーってあったっけ?
>>807 IDがNul
テキストの初期表示位置を調整するには、位置アニメータを使用して位置を移動します。
テキストは、NiVE上ではイメージとして扱われるので、エフェクトやマテリアルはそれと
同じものになってます。
>>810 全俺が泣いた(';ω;`)
皆さん本当にありがとうございます!
>>811 wikiはレンタル鯖を借りてそこに置いてるわけではなく、@wiki等のようにwikiを借りている
ため、直接phpファイルは弄れません。
WikiHouseも落ちやすいし、どっか借りて自分で置いた方がいいのかもしれませんが、こっち方面
の知識は皆無なので… orz
>>812 こちらでも試してみましたが、これはver 1.52あたりで行ったブレンド処理の修正によるものかと。
ver 1.39あたりとver 1.52以降ではアルファの扱い方が変わったのですが、ver 1.52以降の方が
アルファが消えやすくなったので不透明になったように見えます。
>>815 こっちはフラグメントシェーダでのアルファブレンドの式が間違ってるっぽいですね。
ちょっと見てみます。
>>816 >>807 ではなくて
>>808 でした orz
>>814 ライトは個数制限とか光の当たり方とかがよくわからない(3D変形とか使ってみるとよくわかる)など
の問題もあって非常に面倒なので積んでないです。
おい今初めて使ったけど便利過ぎるだろこれ ションベン漏れるかと思った
nive ver 1.7でアルファつきのaviを書き出したところ PEではアルファが認識されるのですが niveでは背景が白くなりアルファが認識されなくなりました 再起動、1.64、を試してみましたが同様の症状がでます
透過PNGや、過去に作ったアルファつきaviは認識しているので原因がわかりません
>>819 を試してみた GeForce 8400M GS
NiVE出しNiVE読みです
GLSL on 連番png書き出しは問題なし
GLSL on avi32bit書き出しはアルファ部が黒(まるで24bit)
GLSL off 連番png書き出しも問題なし
GLSL off avi32bit書き出しはアルファ部が白
ご参考までに
>>819 自分はうまくいくけどなあ。
アルファ付きAVIは標準のVFWInputでは読めないから
DSVideoInputで読み込まないといけないんじゃないっけ。
もしくはプラグインの「VFWInput(32bit ARGB Video only)」を入れて読む。
それでもうまくいかない?
>>821 OpenGL 1.4なのでGLSL未対応なオイラの場合
GLSL off 連番PNGもavi32bitも問題なし (VFWInputで読むとアルファ部は黒くなるけど。)
823 :
822 :2008/09/07(日) 20:32:56 ID:ww5Q3Wsc0
>>822 はちょっとボケてました。レンダラがGDIだった。(;´Д⊂)
でも、「VFWInputで読むとアルファ部は白くなる」という点以外は
>>822 と結果は同じ。
コンポジションにエコーかけると最後の1枚しか出なくない?
>>824 普通に出るなあ。どういうふうにかけてるのか詳細説明がないとなんとも言えない。
>>824 ふと思ったけど、透明部分のない動画で、動いている部分だけ残像出したいってことだろうか。
タイムワープでスピードを100以下にしてフレームブレンドにチェック入れたら
望みの効果が得られるかもしれない。
>>824 すまない。ちゃんと動いている人がいるなら俺の使い方が悪いのだろう。
他に同様のことが起きてる人がいるならバグかなとおもったんだ。
中途半端な聞き方して申し訳ない。再現プロジェクトUPすれば一発なんだけど
気力が尽きているので今日はこれで勘弁してほしい。
アルファ付き動画のタイムラインに直接エコーエフェクト
→期待通りに5枚の残像
アルファ付き動画の入っているコンポジションのタイムラインにエコーエフェクト
→5枚目の位置に1枚しか残像が出ない
「テキスト(拡張)」を使ったフレームを、「現在のフレームを書き出し」や 「連番イメージ書き出し」でBMP出力すると、文字の画質がかなり劣化してしまうのですが、 こういう仕様なんでしたっけ?
テキストというか、雪や放電などを含めた描画系全般かも? いったん動画として出力してからAviutlなどでBMP出力するしかないでしょうか?
すみません、自己解決しました。 背景がアルファだったのでPNG出力しないといけなかったんですね。 お騒がせしました。
タイムラインの一番下にあるアイテムのエフェクトとかを開くとき、 中身が下に埋もれて使いづらいのは俺だけなのかな? エフェクトとかを開いた時に、自動的にその中身が表示されるように 下にスクロールとかされたりしたら使いやすいかなぁって思います。 あくまで一意見ですだ(´・ω・`)
>>832 気持は分かるが微妙に論点がずれてる。
>>831 現状だと開けた時にスクロールしてくれる時としてくれない時があるね。条件はわからないけど。
ツリー開けてタイムラインに収まらない場合、開けた場所を常に一番上に持っていく、ってオプションは有ってもいいかも。
でも個人的には、シャイ使いつつタイムラインを画面の半分くらいに広げれば事足りるので
その代わり「プレビューを常に前面に」のオプションが欲しいかな。
>>799 ホイールアクションむちゃくちゃありがたいのですが
上下と送り戻しの対応は結局現状がAE準拠の状態なんでしょうか?
AE経験者からのレスがつかなかったので。
>>831 ,833
ver 1.70から、基本的なコントロール(nicoAE.Pluginとかに入ってるやつ)を展開した場合は、
展開したコントロールがタイムラインウインドウ内に表示されるようにスクロール
するようになってますが、タイムラインウインドウ内に収まりきらなかったり、一部のコントロール(
mes.3DEffectのライトの設定とか)は現在未対応なので、ちゃんとスクロールしてくれなかったりします。
あと、プレビューの最前面固定は.NETの仕様なのか、MDIの子ウインドウの場合はなぜか最前面に
固定できないんですよね… なぜだ orz
>>834 AEでのタイムラインのスクロール方法がわからない(縦にしかスクロールできない orz)ため、
ここはPremiereに準拠しました。AEのスクロール方法がわかり次第どうするかもう一度聞こうかと。
つAE体験版
すいません・・・ちょっとググればあったんですね(´・ω・`) ノリでctrlって書いちゃったけどその辺も含めてAE準拠にしてもらうとナイスだと思います ってことはあれれ? PremiereとAEで逆になってるってこと?
おはようございます。 既にあるトラックの内容を、アイテムウインドウに作ったフォルダの中のアイテムに入替えるって出来ないようですが、仕様ですか? 例えばトラックに、フォルダ[A]の画像[いろは001.png]があるが、それをフォルダ[B]の画像[XYZ001.png]に入替えたいが、 入替え選択ウインドウに表示されるのは、一番上のrootフォルダのアイテムのみ。 いや、トラック一個っきりならダブクリで追加して、ディレ変更して、トラック移動して、エフェクトをコピペ、キーフレコピペすりゃいいんだけどさ。 トラック沢山の時にアイテム入替えが出来なかったから・・・。
MDIの子ウインドウじゃなくてただの子ウインドウしちゃえば?
何回目だよ・・・ プロジェクト開いたら例外て もういや、やめ
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 10:16:26 ID:cUG3NE0e0
すいませんエクスプレッションで質問です。 円形にかけたマスクが加速度的に広がるように、下記の構文を書いたんですが (ハットリくんとかの終わり方の逆バージョン。絵が円形に開いていく感じ) この後、マスクを解除して絵が全部見えるようにしたいんです どういう構文を追加すればいいか、教えてもらえませんか SizeFProperty p= (SizeFProperty)ExpressionUtils.GetProperty(Property.ThisProperty, "サイズ"); p.Width = ExpressionUtils.Ease(1,10,7,550,Property.Index,4); p.Height = ExpressionUtils.Ease(1,10,7,550,Property.Index,4); 具体的には、8フレーム目でサイズを0×0にすればいいと思うんですが、書き方が良くわからなくて・・・どうか教えてください
>>842 sageれ
今確認できないんでわからんがif構文で
if ( Property.Index > 7 )
{
p.Width = 0;
p.Height = 0;
}
でいけないか?
844 :
842 :2008/09/09(火) 12:05:44 ID:cUG3NE0e0
できました!ありがとうございます sage忘れすいません
とりあえず緊急性の高そうな物を修正
ver 1.71
・GLSL有効時にマスク等で隠した部分が描画されるのを修正
・アイテムの入れ替えで、フォルダに入ったアイテムと入れ替えることができなかったのを修正
・ファイル読み込み時の例外処理の強化
・テキストアニメータを1つ追加
>>838 どうやらそのようです。
元々AEはあどべが買収した物なので、所々他のあどべ製品と操作方法が違うのはしょうがないかと。
Flashもしかり。
>>839 修正しました orz
>>840 そうすると、メインウインドウの外に子ウインドウがはみ出してしまいますし、その状態で
最前面に貼り付けるとタスクマネージャーと同位置になってしまうので相当ウザイかと。
>>841 多分WaveInputを使用したアイテムのAccessViolationかOutOfMemoryだと思われますが、
AccessViolationが発生した場合は一度無圧縮48kHz 16bit ステレオPCMに変換してみてください。
また、OutOfMemoryの場合は、他のソフトでファイルを分割して読み込んでみてください。
例外発生を愚痴る前に状況やエラーログ報告すりゃいいのにね。
解決しました エフェクトプリセットが更新されてたことに半年気づいてなかったわ
waveはちゃんと揃えないとバシバシ落ちるねえ つい確認を怠っちゃうんだよな
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/09(火) 19:49:07 ID:W91sWuK70
AVIファイルを読み込もうとするとエラーが起きちゃうんですが・・・・ どうしたらよいでしょう?
ageてる釣りはスルーしようぜ
あぶねぇw気が付いたら大幅verアップwww まだ7ページしか出来てない内でよかったw よもやテキストレイヤー/アニメーター実装とはGJすぎる。 しかし「文字間隔」と「行揃え(左/中央/右)」が無いのが惜しい。 あとアニメーターごとに範囲セレクタが独立してるのがツライかなぁ。
オレも紹介動画に盛り込めそうでほっとしてるw なんせまだ前置き部分しかできてねえし。 orz
>>845 デュアルモニタで使ってるからメインウインドウの外に子ウインドウが出てほしかったりします。
今は2画面分サイズにNiVEを引き伸ばして誤魔化してる。
GLSLで修正されたところを確認してみたけど、いい感じだわい 即行で対応してくれたうp主に感謝!
ぬう・・・いまだにWikiのバグ報告ページに書き込めない。 ページサイズの上限かなにかに引っかかってたりするのかな。 v1.70とv1.71でOpenGLのコンポジサイズを変更するとNullExceptionが出たのでアプロダにログ上げてあります。 手順 新規プロジェクト作成→OpenGLコンポジ(500×260)作成→コンポジ設定でサイズを500×250に変更 v1.64ではエラーは発生しませんでした。OpenGLのバージョンは1.4です。orz
ついでにメモ。常識なのかもしれんけど・・・。 ・落としてきたFLVからFLV ExtractでVideo取り出し。 ・バイナリエディタで、2箇所ある「VP6F」を「VP62」に書き換える。 ・VP6 VFW Codecさえ入れてればVFWInputで読めるけど、上下が反転してる。 ・エフェクト→回転→Rotate180FlipX 上下反転なおる!しあわせ! 気づく前はNiVEに取り込む前にAviutlとかで再エンコしてたぜ・・・なんという無駄な時間を・・・。 もっとも最近はmp4で上がってるもんが多いけど。
>>860 ところで、アイテム読み込み標準で付いてくるエフェクト-[トランスフォーム]の一番下の
□ 上下反転
というチェックボタンを見てくれ・・・ こいつをどう思う・・・
>>861 すごく・・・・・・・・・・素敵すぎて涙と笑いが止まりません・・・
基本部分見逃しすぎアホすwwwwwwwwww
っていうかマジありがとおおおおおおおおおおおおお
微笑ましいな
>>860 いままで、音声をlameでPCMにした上で、AVIUtl使って、映像をutvideoで再エンコードしてました・・
音声はPCMのwavにしないとヘリが飛んでくる(ばたばたノイズがでる)ことがあるので。
手間掛けすぎですね。
ワロタwwwwww
タイムラインを右クリックしたときのコンソールメニューに 「任意のフレームへ移動」っての付け加えて、 表示フレームを任意のフレームに移動させるってのどうでしょうか? EX 現在1〜200フレームが表示されてる状態で450フレームに移動したいって時、 右クリックして、「フォームに450入力→ok」で450が表示フレームの真ん中に 来る感じ この流れからすると、すでにどこかでそういう機能あるのかな?w というか需要がないとか?orz
>>866 つCtrl+G
>>845 wikiの調子が悪いのでコチラで失礼します
Comp 2にComp 1を突っ込んでからComp 1のコンポジション設定を変更しても
Comp 2上でのComp 1に反映されないようです。
スレチな気もするけど、mp4を手軽に読み込む良い方法ってあるかな?
今はAviutlに読み込んでVP62かHuffyuvでエンコしてからNiVEに持ってきてるんだけど、
>>860 みたいに再エンコを省けるようなショートカットはないだろか。
870 :
866 :2008/09/10(水) 08:01:41 ID:Xv7o+2UJ0
>>867 今やってみたら、Ctrl+Gで何も起きないんだけど、
何か間違ってるのかな?
h.264のまま編集したら重くないか? 未圧縮かhuffyuvとかの差分圧縮含んで無いコーデックで 一旦出力してからのほうがいろいろ楽だと思うんだが。
>>866 操作説明txtより
・次のフレーム(ショートカット:Ctrl+Right)
フレームカーソルを移動し、カレントフレームを次のフレームに移動します。
・前のフレーム(ショートカット:Ctrl+Left)
フレームカーソルを移動し、カレントフレームを前のフレームに移動します。
・最初のフレーム(ショートカット:Ctrl+Up)
フレームカーソルを移動し、カレントフレームを最初のフレームに移動します。
・最後のフレーム(ショートカット:Ctrl+Down)
フレームカーソルを移動し、カレントフレームを最後のフレームに移動します。
・指定フレームへジャンプ(ショートカット:Ctrl+G)
ウインドウでフレームを指定し、そこのフレームへ移動します。
h.264のまま編集って…
詳しくないからわからないけど、デコードで重くなるんじゃない?
>>872 原因が分かったorz
Ctrl+Gってver.1.7から実装されたのねw今、1.64使ってて、それで一生懸命やってたw
動くはずないwwお騒がせしました&ありがとうでした。
テラスwwwwwwwwwwww
アルファつきの素材にレンズフレアを使うと背景が黒になるのは仕様ですか? アルファのままにしたいんですが
Wikiのプラグインページのコメント欄に作者からの回答があったような気がしたんで 見に行こうと思ったらbusyだった。 素材のアルファは考慮してなかったんでとりあえずはブレンドして 回避してくれとあった気がしたけど別のプラグインだっけか。
個人視聴用音楽DVD作成しようとおもい、いろいろさがしてこのソフト知りました 車載DVDがディーラー製のせいか、 CDを再生しても一切見て楽しむ機能がなくて・・・(TT ん十万も出したのに レベルメーターとかEQ一切ないとか、マジありえない・・・ で、 ちょっと質問 周波数別レベルメーターっていうのかな? できないでしょうか? Winampでそういうのみて 動画で再現できないかなぁと。 あと、低音のレベルに反応して透過pngを表示とか (ベース音にあわせて画面全体や一部を明るくしたいのですよ、用は。) 背景画像>AlbumArt>低音連動png>周波数別レベルメーター>曲情報 といったものをふつうの音楽CDから作成したいのです が、 そういった目的のエフェクトがある動画編集ソフトって見つからない・・・ ので 期待してます。(^^; 周波数別レベルメーターってありますか?
とりあえず俺は、自分のレスを投稿する前に読み返す癖をつけたほうがいい。 orz
>>877 それをどうしてもこのソフトでやりたいのならエクスプレッションで自作してください
NiVE内で音声にフィルタかけれるかどうかは知りませんが
というかなぜ動画
CDから録音するたびに動画を作って一緒にDVDに放り込むってことなのか・・・!?
>>877 自分でwinamp使ってて、その映像を付けたいんだったら、それをキャプチャして、
エンコードすればいいだけじゃない?
有名どころのフリーだと「カハマルカの瞳」だっけ
波形表示のBxWavでできるんじゃね?スペクトル表示あったと思うが。
>>883 BxWavのほうは表示だけだから、BxLibのレンダリング→オーディオ:スペクトラム(dB)かな。
それにしたって
>>877 が望むことをやるならエクスプレッション書くしかないだろね。
どこまで実現できるかは知らんが。
・・・別のソフト探すか自分でゼロからソフト作ったほうが早いんじゃね?
ある程度自動でできるようにしたって、1曲ごとにNiVEで動画作成とかマジで死ぬ。
そんなにこだわりがあるのに、ろくに調べもせず何十万のものをホイホイ買っちまうとは・・・ 買い替えれば?(^^;
>>876 についてWikiが見れたんで書いとく。
Q.レンズフレア使用時のアルファ部分が黒で塗りつぶされるのは仕様でしょうか?
A.素材のアルファのことは考慮してませんでしたorz とりあえずはダミーのカラーマットに適用して
[加算]ブレンドと併用するなどしてください。
>>877 ちゃんと用途を確認しないで買っちゃったのか〜。
残念ながら、NiVEもそういう用途のソフトじゃないよ。
窓とかびくたー調べたらあるかも。
やたら多機能だと思われてたり、NiVEの限界まで使ったとか自分で言ってる
動画があったり不思議。
>>887 >NiVEの限界まで使ったとか自分で言ってる動画
それ見てみたいなw
>>887 見てえw
ニコ内を「NiVEの限界」で検索したが見つからんw
>>887 ただAEにはそういう機能あるよ
デフォルトでも外部プラグインでもWAVデータを参照して反映させるものはある
外部プラグインでWAVからキーフレーム作ったりもできるし
ベース音にあわせてズームとかいう操作も可能
>>888 初心者だった。作者コメもちょっと失礼だし見ない方がいいよ。
自分は正直イラッときた。
>>890 AEは体験版さえ触ったことないや〜。
Winメディアプレイヤーを映像なしで流した時の映像みたいのを
コントロールできる感じ?
>>891 「NiVEを導入したおかげで限界点が少し上がった、ような気がする」
「今回NiVEを初めて使って製作。全く使いこなせてませんorz コレが多分、自分の限界デス」
こんなコメのやつなら見つかったけど、もしかして勘違いしてないか?
>>891 使用例は・・・人の作品あげるのは悪いが、
ア○マスのわ○むらPのsm4197930
エフェクト名はスペクトルアナライザだったかな?
場所がニコじゃない。 自分から言っといて悪いけど、ここまでにしといて下さい。 晒しあげと変わらんしすいません。消えます。
BxWavはソース付きな訳ですが。 FFTってクラスもあったからわざわざFFT書く必要なかろう。 しかし、877さんの用途なら ベースの音だけ聞こえるようにイコライザーで調整して演奏したものを 録音してそれをもとに透明度変えたほうが楽かもね。 C#分からなくても「NiVEサンプル:レベルメータ」のサンプル改造すれば 透明度や明るさかえるくらい出来る可能性あるし。
BxWavのreadmeを見ると 「スペクトラム解析方法が分からんかったからいい加減かもorz」 とも書いてるけどね。 FFTとやらに詳しい人がチェックして情報公開してくれると 作者さんも含めてみんな幸せになれるかも。
FFTクラスがあるなら、スペクトルの推定値を対数ですぐ取れるかも (そうしたらものすごく楽) フーリエ周波数fj fj=j/N, 1≦j≦[N/2] 、ここでNはデータ数(=周波数) 周波数は20Hzから22kHz(元データが44.1kHzの時)ぐらいが実用的と思われ 分解能は演算性能に応じて変えられるように変数にしておくと吉だろう 基本周波数は f1=1/N 、j倍周波数は fj=j/N fjの逆数1/fjが周期(1周するのに何期必要か) ここで、0〜2πの間をデータ数で分割して、 Pt = Cos(2πfjt) t=1,・・・, N の時系列データを作る(サンプリング)。Ptが意味するのが、t=1のときは N期で1周する、t=128の時はN期で128周するCos波動。 ここで、縦軸をPt、横軸をfjで取るとスペクトルグラフができる。 この一連の作業を時系列順に走らせるとスペクトラム解析になる。 っていう感じなんだけど誰か頼む
>>892 まさかこのスレで自分の投稿者コメに出会うとはw
ネットって広いようで狭いんだなぁ…
もちろん今もNiVE愛用させてもらってます
作者愛してるー
いまwikiのプラグインのページ見てきたが 「NiVE内部の処理形式は以下のようになっています。」 ってダジャレですか?
NiVEはナイヴじゃなくてニヴェなのでダジャレじゃありません 名前論議という火薬庫刺激しちゃいけません!
905 :
895 :2008/09/11(木) 22:56:15 ID:yiFoPkyt0
>>896 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>898 残念ながらソース付とかのを丸写しするのが嫌いな性分・・・。
実際NiVEのエクスプレッションならまるまるFFTのルーチン書けてしまうが
使い勝手を考えるとプラグインの方がマシか。
>>904 ayato@webのAE Tipsを…と思ったがパス機能と線描画と自動方向が
ないから無意味だったw
と思ったらなめらか移動って言うプラグインで出来るのかな? 軌跡残せなさそうな感じだけど
>>877 NiVEでやるのもいいけど
その用途だとMax/MSP+JitterとかPure Data+GEMとかの方が楽なんじゃないかなあ
>>907 ぱっと一瞬で思いついたのは・・・(少し面倒だけど
1.矢印の頭(三角形)をなめらか移動、もしくは位置指定で動かす
2.伸びる棒は始点から終点までを描いておき、一旦全てマスク処理
3.矢印の動きにあわせて棒のマスクを解除
考え方としては、木や草がうにょうにょ生えてくるエフェクトと同じような処理
>>907 なめらか移動でモーションブラー強度2で動かしたものを
一旦ファイルに落としてからエコーかけて繋ぐとかなり遅いができる。
ファイルに落とさないと死ぬほど遅くなるからやめましょう。
矢印までやろうとしたら手動で誤魔化すかエクスプレッションしかない。
なぜモーションブラー強度2なのかというと2で1フレーム分のブラーになるから。
>>909 というか、棒部分はグラデーションワイプって手もある。
ドロー系ソフトがないと作るのキツイかもしれんが。
どちらにしても頭部分の移動と回転は手動になるが。
内部的なことはわかんないけどグラデーションワイプの考え方で 頭部分の移動と回転もできそうなのでは? 進行とレイヤーの輝度が一致してるピクセルの位置を取得するとか、 回転は前後のフレームでの位置から傾きを計算するとか。 とんちんかんなこと言ってたらすまんこ
頭の部分が手動かエクスプレッションになるという見方は全員一致してると思う。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/12(金) 13:31:56 ID:ub4OIkMpO
>>912 不可能じゃないが、線幅が1px限定じゃないと
輪郭探査が非常にめんどくさい予感w
>>914 だねえ。
なめらか移動のような軌跡指定プラグインを作ったほうが便利かも。
■仕様書「イメージ移動(名前適当)」
●目的
指定した軌跡にそって、指定した画像を描画する。
●操作方法
・「なめらか移動」プラグインの要領で軌跡を指定
・軌跡に沿って動かす画像(矢印に相当するもの)は画像ファイルで指定可能
(上が進行方向となるように画像を用意。)
・画像のスケールを指定可能
・軌跡にしたがって画像を自動的に傾けるかどうかを指定可能
・擬似モーションブラーつき
って感じでなんとかならないかなw
ごめんオレには無理、誰かたのm
あー、ついでに ・前のフレームの画像とブレンドするかどうかを指定可能 ってやれば、徐々に線を描くって動作もある程度実現できそうだね。
なんだってΣ(゚Д゚;) 動画うpした直後にバージョンアップの件を知りました ちと残念だが次回作で使わせて頂きます うp主様ありがとう
なめらか移動の中の人です。 「軌跡にしたがって画像を自動的に傾ける」というのは 前から付けるつもりはありました。ただ、作業が遅くて完成してないんです。 次のは他のトラックからコピーしてくる方式なので今みたいに 大きな余白は不要になります。ブレンドTや投影Tと同じ方式です。 拡大縮小回転もできてますが、みなさんが忘れた頃ぐらいに完成します。 前のフレームの画像とブレンドする機能もつけるつもりでしたが 標準でエコーが実装されたので不要になりました。 mesさんは恐ろしく作業速いから自分のが完成するころには マテリアルとかでサポートされちゃってるかも。
919 :
915 :2008/09/13(土) 01:11:47 ID:t6iob6So0
>>918 うおー、開発を続けてくださっていたとは・・・!感激!
確かにトラック参照形式のほうがよいですね。完成をお待ちしております。
「前のフレームとブレンド」というのは、
「前のフレームの追加描画イメージに重ねがきして描画」
というのを考えてました。・・・・わかりにくいな・・・。
ええと例えば、丸いブラシのイメージを動かしていって文字を書くような場合、
確かにエコーの数を増やして減衰を1にすれば軌跡は残るんですが、
数が多くなると非常に重くなるため、
●直前のフレームでの追加描画イメージを記憶しておき、
次のフレームではそのイメージの上にそのフレーム分の
追加イメージを重ね描きし、それをトラックに重ねる
というモードがあると便利かなと思いました。
イメージが累積していくので、これができれば軽い処理で軌跡が残せるかなーと。
勝手なことを書いてますが、需要があるかどうかはわかりませんし、
なんか他に良い実現方式があるかもしれません。
一応自分はこんなこと考えてましたってことで・・・。
>>918 おつです
モーションブラーは力技でやろうにも替えが利かない機能なのでものすごい助かってます!
忘れることなくゆっくり完成待ってますよー
オープンソースにも(ry
niveにキャラの絵の周りを透過させたBMPファイルを読み込ませても 透明になってくれず、白く四角に表示されてしまいます 解決方法はありまあせんか
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 18:18:18 ID:SAruON5q0
DirectShow入力プラグインをダウンロードして追加して AVIを読み込もうとしたんですがエラーがでて出来ません。
>>925 それは残念だったな。
とりあえず、wikiの単語検索で自分で調べてみたらどうだろう。
載ってない内容だったら、もう少し詳しく書けば誰か答えてくれる
有料ソフトお勧め
>>921 > Z軸方向にも対応してほしい
エフェクトレベルでやると他のトラックとの前後判定できないので、OpenGLのマテリアル操作でやりたい。
しかし・・・
・プラグインからマテリアルのキーフレーム位置を読み取るする方法が分からない。
・プラグインからエクスプレッションからみたいにマテリアルのデータを一時的に変える方法が分からない。
これが解決できないと難しいです。
できたとしても軌跡表示とモーションブラーが無くなってしまうので微妙なんですが。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 11:46:13 ID:w/D/Hf1l0
WindowsXPSP3 nive1.710 です。 インストールしましたが、 タイムラインの時間目盛り .....5.....10.....15... が文字化けして、フレームが読み取れず困っています。 フォントの設定方法など対応策あるでしょうか? そのほかの機能については、文字化け含め問題ありません。
Ver1.70から追加された、エクスプレッションからの タイムライン入れ替えのやり方が分からねぇ・・・ エフェクトの掛けられる順番のTurnの値を変えようと すると、"読み取り専用です"って怒られるしwww よーく見ると1.70からは親の設定を取得できるように なってるからここがキーポイントだとは思うんだけども できた人いる?
>>928 開発乙です。
エフェクトからのマテリアル操作は現在のところ対応予定はありません。
無理矢理リフレクションで書き換えることはできなくもないですが、バージョンアップで
中身が変わったりする可能性もあるので、おすすめはしないです。
>>929 使っているフォントはMS UI Gothicで、XPには入ってないということはあり得ないので、
多分SP3のインストールをミスったのではないかと。
フォントの変更はこちらでの直接書き換えになるのですが、コントロールの数的に無理です orz
>>930 Property.TimelineTracksの要素を直接入れ替えるとトラックの順番が変わります。
さすがにITimeline.Turnの値を直接書き換えられるのはまずいのでw
さて、大学生はもうそろそろ夏休みが終わる頃ですが、そちらの方でちょっと忙しくなって
きました。なので、ちょいと開発を1ヶ月くらい一時停止しようかなと思います(我慢できれば)。
これに伴い、wikiやスレの方にもあまり顔を出すことができなくなってしまいますが、
ご理解の程、よろしくお願いします orz
>>931 おつかれです。本業がんばってくださいな
>>931 ホントっすよ。
学生なんてサーフィンとかスノボとかして「まじパネェwwwwwwwww」とか言ってるイメージなのに
なにこんな有益なもの開発してるんですかっつー話ですよ。
再開をゆっくり待ってますよー。
今まで結構NiVEでいろんな動画作ってきたんですが 今回、今までで一番時間かけて少し長めの動画作ってみました エクスプレッションとかぜんぜん分からないんですが、 もうどんな動画作るにもNiVEで作ってますw 今回1.7になって飛躍的に操作性が向上したのを実感しました。 1シーンを作りこむNiVEで時間の長い動画を作るって言う使い方自体が そもそも間違ってるのかなとは思うんですがタイムラインが長くなってきた時が やっぱり少し扱いづらいと感じる時があります。 トラックのタイムライン上で右クリック →そのトラックのトラック開始位置に移動・トラックの最後に移動 エフェクトとかを展開してキーフレームを打つところを右クリック →次のキーフレームに移動・前のキーフレームに移動 とか、あると操作性あがるかなぁと思います。よかったら開発停止明けにでも 検討していただければ嬉しいです。長文失礼しました
>>931 ドッキングじゃなくてMDIなのはなぜ?
>>931 トラックの入れ替えできたあああああああ!!!
俺、超歓喜www難しく考え過ぎてたぜ
本当ありがとうございますです。
テキストトラックで縦書き文字を扱うには、1文字ずつ改行してごまかすしかないかな?
>>931 おつかれさまです。よほどの不具合がないかぎり、
一端開発に一段落つけるのは使う側にとってもいいかもしれません。
pdfのマニュアル作る方もこのバージョンでやろうって気持ち固まるでしょうし。
ver1.62でOpenGLでの作業中なのですが
520×4200くらいのでかい.bmp読み込んだら何故かジャギーだらけに
なったのですが、仕様にない・・・ですよね?
同一プロジェクトに読み込んだ512×384.bmpは問題なしです。
>>937 特殊な動きしないなら自分はペイントソフトでやっちゃってます。
最近ニコニコに力作が複数あがってますがああいうの作れる人羨ましいです。
でもスケール変更時にガクブルしちゃって残念なところがチラホラ。
あれってGDIのマテリアルでやってるからかな?
テンプレとかで拡張2D強く推したほうがいいんじゃないかなって思います。
ちなみにトランスフォームで拡大縮小するときにも補間方法を高画質狙って
HighQualityBicubicとかにしたりするとガクブルしたりします。デフォルトが一番。
>>931 教えていただきありがとうございます。リフレクションも存在自体しらなかったので
素直に諦めます。開発中断中のがいいアイデア浮かぶことも少なくない気がするので
復帰後がちょっと楽しみです。
>>940 >テンプレとかで拡張2D強く推したほうがいいんじゃないかなって思います。
あー、それはあるね。自分もついさっき色々調整してやっと終わったと思ったら
レンダラがGDIだったせいで動きがプルプルしてて全部やり直したばかりだわ・・・。
ついついクセでGDI選んじゃうんだよね。
GDIを選ぶメリットってなんかあるのかな?
あー、ごめん操作説明.txtに書いてたんだった。 GDI: GDI+を使用してフレームをレンダリングします。 3Dを使用する場合以外はこちらを使用します。 拡張2D: GDIに比べ速度やリサイズ品質はかなり劣りますが、 なめらかな移動やブレンドモードの指定などが出来ます。
皆さんありがとうございます(';ω;`)
>>934 次のキーフレームに移動とかはプラグインのインターフェースに手を加える必要があるので
厳しいですが、トラックの開始位置・終了位置はちょっと検討してみます。
>>935 いろんなソフトに実装されてるといっても簡単に作れる物じゃないんだぜ('・ω・`)
>>937 テキストトラックは、描画処理の関係上縦書きには対応できません。
なので、改行でごまかすか、表示のみならテキストエフェクトで縦書きフォントを選んで
使用することも検討してください。
>>939 OpenGLでは、レンダリング時にNPOTT非対応・未使用時には2^nサイズに、
最大テクスチャサイズを超えた場合はそれに合わせてリサイズされます。
現在あるグラフィックチップの最大テクスチャサイズは大体〜4096なので、
520x4200だと確実にリサイズされます。また、最大テクスチャサイズが2048以下だったりすると
ジャギーだらけになったりすると思います。
>>940 ,941
GDIの方がいろいろと描画処理が速いので、単純にエフェクトを掛けるだけならそっちの方が
よかったり。後、HighQualityBicubicだと極端な縮小(10%だとか)にも耐えうるくらいの画質が
保てる上に、通常のBicubicよりも処理が速いということが挙げられます。
拡張2Dの場合は、バイリニアなのでカクカクはしませんが、50%以下の縮小にはちょっと…
という画質になります。バイキュービックでも目視ではバイリニアと大して変わらないっぽかった
ので、こういう用途ならGDIを使う方がきれいに仕上がります。
944 :
939 :2008/09/15(月) 00:32:50 ID:ppTy6dOB0
返答サンクスです。 フレーム補完方法とか気にしてなかったわ・・・みんな凄いなぁ
プラグイン一覧表(geocities版)の中の人です。 BxLibがアップローダから消えているとのことでしたので、暫定で代理アップしておきました。 本来は作者さんかうp主さんが行うのが良いのですが、プラグインページのコメントを見ると うp主さんも手元にないとのことでしたので。 作者さんのほうからアプローチがあればそれに従うつもりですのでよろしくお願いいたします。
あ、いちおうアップしたものをどなたかチェックしていただけると嬉しいです。 落としたもののファイル名を変えただけなので大丈夫とは思いますが念のため。
BxLibの回転エフェクト→左右反転を使う時に 一旦保存して、再度プロジェクト開くとそのエフェクトを 適用したフレームをクリックした時にエラーがでます。 環境は NiVE 1.71 GDI、拡張GDIでOpneGLは検証してません 私だけのエラーならいいんですが、他の方は普通にできてます?
ver1.71を使わせていただいているのですが、画像もしくは動画をブラウン管の テレビに映したように丸み?を持たるにはどのエフェクト、プラグインを使えばいいですか? そんなエフェクトやプラグインはないのでしょうか
>>947 左右反転ってRotate180FlipYかな?
特に問題なくできるみたいだけど。
>>948 波変形で凸2あたりを選んでパラメータ調整すれば
似たような感じにできるかもしれないけど、それほどうまくはいかないかも。
>>949 ありがとです。どうも私になんかおかしいとこあるみたいですね。
もうちょっと触ってみます
>>949 すいません、波変形と凸2とはなんでしょう?
プラグインでしょうか?
>>951 PluginAxっていうプラグインに入ってるエフェクトだけど、
プラグインやエフェクトを探してるならプラグイン全部入れて色々試すべきだと思うんだ。
あと
>>776 参照。
>>952 ご丁寧にありがとうございました。
>>953 ご丁寧にありがとうございました。
以後、そうします。
>>954 あー、「ディスプレースメントマップ」とか「グリッド」でいけるかも。
自分ではまともに使ったことないんでわからないけど。
どっちにしろ波変形にくらべて結構面倒になるとは思うけど・・・。
>>943 >拡張2Dの場合は、バイリニアなのでカクカクはしませんが、50%以下の縮小にはちょっと…
おっしゃる通り、試しに20%くらいにしてみたら見過ごせない差がでました。
しかしこうガクブルされてはいくら綺麗でも使えないのでちょっと足掻いてみました。
トランスフォームを使った実験です。
・トランスフォーム1つでHighQualityBicubicを使い縮小と移動を行うとどうしてもガクブルしてしまう。
・トランスフォームを2つを使ってみる。
1つめでHighQualityBicubicによる縮小を行い、2つめでデフォルト設定で移動を行うと
HighQualityBicubicの品質のままガクブルを押さえ込めました。
HighQualityBicubicによる移動がちょっと精度悪いのかもしれませんね。
>>956 動画でたのむ
しかしコミュニティ空気だな・・・
あえてコミュニティに入るメリットがさっぱりわからんしな・・・。NiVEに限らず・・・。 このスレあればコミュの掲示板も特にいらんだろうし・・・。
>>958 メンバーのマイリス覗いてニヤニヤするとこでは。
vistaでaviを書き出そうとするとデータ実行防止(DEP)が働いてNiVEが強制終了してしまうのですが どうすれば強制終了しないのでしょうか。
>>960 「Vista データ実行防止 強制終了」ググったらそれらしき回答が
いっぱいでてくるけど調べたり試したりしてないの?
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 18:08:36 ID:xcE9Ph060
aviutiでavi出力したものをNiVEで読み込むと ものすごく色が壊れるんだけど自分だけ? あと対処方法を知っている人お願いします。 ググってもそれらしき答えは出ないし・・・
どう解決したのか書いてくれれば 今後似たような事例があった時の参考になるのに
>>961 調べて試しましたがダメでした。
NiVEはDEPを有効にする必要があるし、DEPそのものの無効かもXPじゃないとできないものでした。
>>965 うーん、ググっただけの知識で話してるから間違ってるかもしれないけど、
「NiVEはDEPを有効にする必要がある」の意味がよくわからない。
NiVEについてDEPを無効にすればいいだけな気がするけど。
ググったものから推測した結果を以下にまとめ。あってるかわからんので自己責任でお願いします。
-----
1.システム管理、システムの詳細設定からパフォーマンスを開き、
「パフォーマンス オプション」ウィンドウで「データ実行防止」タブを選択
2.「次に選択するのものを除くすべてプログラムおよびサービスについてDEPを有効にする(U):」を
選択し、除外対象の一覧にNiVEの実行ファイルを追加し、「OK」ボタンをクリックする。
3.指示があると思うけど、多分再起動が必要。
-----
手順2については、「重要な Windows のプログラムおよびサービスについてのみ有効にする」を
選んでもいいかもしれない。
>>966 それはもう試しました。
2の除外対象にNiVEの実行ファイルを選ぼうとすると「NiVEはDEPを有効にする必要があります」という警告が出て選べません。
また、「重要な・・・」を選んで再起動してもやっぱりNiVEはDEPで強制終了します。
vista分かる人はいないのか・・・wとりあえず、ここまでvista絡みのavi出力の問題って 出てきてないから、NiVEというより、vistaの基本的な設定の問題みたいな気がするけど
NiVEはC#で書かれてるんじゃなかったっけ? それなら.NETだからDEP関係ないはずだけど。 アンマネージドな外部コードのせいって事になる。
>>968 なるほど・・・。以前は問題なく使えてたんだろうか?
出力コーデック変えたりしてもダメ?たぶんダメだろうけど・・・。
症状は異なるけど、
>>232 >>234 >>239 >>240 の流れにもあるように、
最近インストールしたものがある場合はいったんそれを
アンインストールしてみるといいかもしれない。
Vistaで使ってる人も結構いるはずだけど、前スレまでさかのぼってみても
データ実行防止(DEP)の話が出てきたことはないようだ。
必ずDEPの設定が必要なら、絶対話題にあがってるはずだしなあ。
>>969 も言ってるけど、OS側の設定の問題とか、OSが壊れてるとか・・・。
インストールしたソフトとかで機能衝突(?)がおきてるとか・・・。
これ以上は自分にはわからないや。Vistaってこわいよね。
そういや明日9月17日は、NiVEの開発宣言動画(sm1081380)が投稿されてから1周年の記念日ですな。 紹介動画作ってみてるけど、カオスなもんになったうえにオープニングで苦戦中。 明日中に間に合うだろうか。(´・ω・`)
>>973 なんと・・・それはきづかなんだ><力作作って明日上げたかったな・・・
もう今からじゃorz
>>973 FF11の人だっけ?
期待してるぜ
次スレ 誰か 頼む
素材・プロジェクトあぷろだ が初期化されるそうです。 >[お知らせ] www10サーバは9月21日にすべてのデータを初期化させて頂きます。 プラグインと違って数が膨大だから誰か一人にバックアップ&再アップをお願いするのは厳しいと思う。 欲しいサンプルがあれば今のうちに落としておくのをおすすめします。
>>978 コミュニティは確かに・・・
多人数によるメンテができない、個人のマイリストをテンプレに入れるのは
気が引けるという理由で避難所のサンプル・講座動画集が作成される流れだ
ったはずなのであえて除外しました。
明日まで持ちそうなら明日スレ立てるけど。。。
>>973 どうにも間に合わないなら「 10/08 α版公開 」の方を一周年記念にしてしまうんだ!
それでも間に合わないのなら「 01/14 正式版(1.00)公開 」の方でもいいジャマイカ!
>>977 「C#という言語を扱えなければまず無理」は言い過ぎかなあ。
サンプル見てわからなければC#の勉強をしてください
ぐらいがいいのではと思います。
ガクブルについてはちょうど
>>979 でありがたいのが出てるので
テンプレに入れるのではなく本家FAQあたりに載せてもらいたい内容かな
重複させてもつまらないので埋まっちゃっても明日立てるという
>>980 に一任したほうがトラブルはなさそう
>>979 ナイス過ぎます
つーか回転2つで打ち消すと対策になるとかどうやって見つけたんすかw
すぐに過去スレの内容になるのはもったいないので動画にするなり
避難所にまとめるなりしてもらえると。
周知しておきたい内容なので。
983 :
コミュ主 :2008/09/17(水) 03:21:29 ID:gvEgf70D0
規制食らってました ぶっちゃけ自分もコミュいらないと思うんですが一応ニコニコ動画発信のソフトなので 過疎っても廃墟になってもいいのでコミュは残します。 必要に応じて退会等してください。
Wikiのバグ報告に書き込めないのでこちらに投稿します。
NiVE 1.71にてコンポジションに関するエラーが発生しました。
その再現プロジェクトとエラーログをアップしたので
確認していただけないでしょうか。
http://www9.uploader.jp/dl/nicoAE/nicoAE_uljp00005.zip.html 同梱の再現プロジェクトにて
新たにOpenGL,640x480,30fps,3000frameのプロジェクトを作ろうとすると
キャッチされない例外
System.AccessViolationException
が発生しました。
と表示されてNiVEが終了します。
ちなみにC#はそれほど難しくないお
986 :
980 :2008/09/17(水) 12:45:27 ID:J5LbvADq0
今のNiVE wikiはすぐになんかおかしくなるねぇ・・・。(´・ω・`)どぼちて? バグ報告は完全に死んでるし、目安箱も時によって書き込み受け付けないときある。
988 :
979 :2008/09/17(水) 21:12:23 ID:plB0tVL/0
>>983 ごめんなさい。
NiVEコミュがいらないって意味じゃなくてテンプレに乗せなくてもいいのではと言う
つもりだったのです。ニコニコでNiVEで検索すればコミュへのリンク表示されますし。
コミュなくなったら悲しいです。
>>982 >つーか回転2つで打ち消すと対策になるとかどうやって見つけたんすかw
試しに40度傾けてみたらなぜかガクブルが消えたのでいろいろ試してみたんです。
0〜0.03°はガクブルしちゃいました。0.04°以上ならガクブル消えましたが
画像のサイズにもよるかもしれず、まだ未検証です。
だめもとで90°回転もしてみたところガクブル消えてしまったので驚きました。
それならと180°も試しましたが残念ながら0°と同じでした。
0°と90°では明らかに90°の処理速度が遅いのでアルゴリズムが違うんでしょう。
動画とかまとめとかはもうちょっと情報集めてから検討します。
>>986 スレ立て乙!
>>987 バグ報告するとなんか真っ白になりますね。
新スレにバグ報告しときますけど避難所とか使ったほうがいいのか・・・?
>>988 謎ですね。ただそんだけデータ取ってもらったらmesさんが
NiVE側でなんか上手い処置を思いついちゃったりするかもしんないです。
ギリギリ1周年の記念日に間に合った ヽ(゚ ヮ ゚)ノ
オープニング用のプロジェクトが完成直前に謎の超アンドゥがかかったり
エンコに7時間弱かかったりとか死ぬかと思った・・・。
NiVE(NicoVisualEffects)の機能とかを解説してみるぜよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4657817 一応ユーザの裾野が広がるといいな〜という思いで作った動画です。
補足コメントとかもいただけると、視聴してくださる方の助けになると思います。
よろしくお願いいたします。
991 :
984 :2008/09/18(木) 00:01:40 ID:ZFZ4QTRB0
一部記述に誤りがありました。すみません。 ×新たにOpenGL,640x480,30fps,3000frameのプロジェクトを作ろうとすると ○新たにOpenGL,640x480,30fps,3000frameのコンポジションを作ろうとすると
やっぱりどっか別のwikiに引っ越しした方がいいのかなぁとか思いつつ何もしない orz
>>984 こちらでもテストしてみましたが、特にエラーなどは発生しませんでした。
AccessViolationが発生する場合は大抵エンコード時のエラーやメモリ不足だったり
するのですが、再起動してから試した場合はどうなるでしょうか?
>>988 どうやらHighQuality〜系の補間モードで行われる事前フィルタ処理が関係してそうですが…
これ以上はどこかで聞かないとGDI+のバグなのかフィルタの性質なのかはわからないです orz
拡大縮小・回転と移動を分けて2回描画でも回避できる(トランスフォーム2重掛け)とのことですが、
パフォーマンス的な問題や、画像劣化等の問題もあるので、レンダラ側ではこの方法は
とらないと思います。
>>990 気づくのが遅れて拝見させてもらっている間に日付が変わってしまいましたw
1つ1つの機能について簡潔かつ、要点がまとまっていてわかりやすかったです。
GJ!
>>989 次スレの3について
ありゃ、なんか選択できないはずの物まで選択できるようになってますね orz
修正しておきます。
>>990 NiVEへの愛が詰まってるなwいい感じにまとまってると思う
すばらしい進化ぶりに軽く嫉妬しました。GJ
>>990 おつーん
いい意味で主観的というか、NiVE好きなのが伝わったぜ
995 :
984 :2008/09/19(金) 00:44:07 ID:TLAUBA7J0
>>992 確認していただきありがとうございます。
再起動してから実行しても現象は変わりませんでした。
1.71でこのエラーで落ちる事が多かったのですが、
一つのコンポジションにアイテムが20個ぐらいになり、
NiVEの動作が重くなったので、そのコンポジションの下方のアイテムを
五つプリコンポーズ、更に五つプリコンポーズ、
そしてもう五つプリコンポーズしようとして先の現象が起こり、
コンポジションが原因と思いつつ再現プロジェクトを作りました。
けれどmesさんのところでは問題無いのですよね・・・。
エラー表示の終了ボタンを押しても反応しない状態になるときもあり、
その場合はタスクマネージャーで切りました。
環境はWindowsXP SP2 メモリ768MBのノートPCです。
エラーが表示された時のタスクマネージャーのパフォーマンス・タブの値。
[合計] ハンドル 7,560/スレッド 327/プロセス 36
[物理メモリ(KB)] 合計 769,520/利用可能 416,956/システムキャッシュ 449,852
[コミットチャージ(KB)]合計 426,068/制限値 1,093,404/最大値 434,200
[カーネルメモリ(KB)] 合計 59,276/ページ 46,192/非ページ 13,084
WikiのFAQにあった
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\SubSystems
の該当値は
SharedSection=1280,2560,512
に変更してあります。
996 :
995 :2008/09/19(金) 01:16:55 ID:TLAUBA7J0
すみません、再び訂正します。 ×1.71でこのエラーで落ちる事が多かったのですが、 ○1.71で「も」このエラーで落ちる事が多かったのですが、 1.71の前は1.55を使っていて、 このエラーで落ちる事があったので1.71にしました。 しかしエラーは1.55と変わらず起きました。
>>995-996 >>984 のプロジェクト落としてやってみたけど、うちでも問題なかった。
メモリは1.5Gにしてあるけど、XP HOME SP2のノート。
レジストリの値は(1024,3072,512)のまま。いじってない。
998 :
996 :2008/09/19(金) 02:55:20 ID:TLAUBA7J0
>>997 確認していただきありがとうございます。
あれから気になったので、1.55をインストールし、プラグインを入れず、
そのまま同じようなプロジェクトを作って実験してみました。
結果は同じエラーが出ました。
1. 640x480,30fps,300秒,OpenGLのコンポジション Comp 1 を作成。
2. 640x480,[255,255,255]のカラーイメージを作成。
3. カラーイメージを Comp 1 のタイムラインに追加。
4. Comp 1 と同じ 640x480,30fps,300秒,OpenGLのコンポジション Comp 2 を作成。
5. Comp 2 のタイムラインに Comp 1 を追加。
6. 640x480,30fps,300秒,OpenGLのコンポジション Comp 3 を作成しようとすると
「キャッチされない例外 System.AccessViolationException が発生しました。」
とエラーが発生。
プラグインは無関係でした。
999 :
996 :2008/09/19(金) 03:34:45 ID:TLAUBA7J0
今度はNive 1.71にて
>>998 の実験をレンダラを変えつつ行ってみました。
300秒ではなく3000フレームにしてあります。
結果は
○GDI
○拡張2D
×OpenGL
今回の実験で気付いたのは、
5. Comp 2 のタイムラインに Comp 1 を追加。
の処理に、OpenGLだけが時間がかかったという点です。
GDIや拡張2Dの場合は一瞬で処理が終了します。
OpenGLは追加されるのに1秒ぐらい、一呼吸あくような感じです。
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。