MikuMikuDance動画制作/鑑賞スレ part 7
VPVPのMikuMikuDance等を用いて製作された動画の作品と
作品の制作・投稿手法・ランキング等について色々と語るスレ。
■ニコニコ動画での主な関連タグ
・MikuMikuDance、RinRinDance、VOCALOID3D化計画、初音ミク3D化計画
■前スレ
MikuMikuDance動画制作/鑑賞スレ part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1211477079/ ■このスレでの注意事項(暫定)
・ここはつべ板ですので「動画投稿サイト」に関連する話題が対象です。
(ニコニコ中心ですが、ニコニコ限定ではありません)
・MikuMikuDance 以外のソフトでも"MikuMikuDance動画のうp"
に関する話題は可です。(ただし既存スレ優先)
・VOCALOID 専用スレではありませんので注意してください。
初音ミク等の VOCALOID 製品を持っていない人もいます。
MikuMikuDance を使って初音ミク以外の動画もok。
■次スレへの注意事項
今後のスレ・板のありかたは議論中です。
ミクの世界はニコニコやつべ板の外にも広がっています。
MikuMikuDance の可能性はボカロ以外にも広がっています。
人が集まりやすいという理由だけで、つべ板で何でも扱うのは迷惑行為。
以下の事例を参考に、板違いが酷い場合は分家しましょう。
・DTMソフトのスレならDTM板(VOCALOIDスレ、互助会スレ等)
・3DのCGソフトのスレならCG板(メタセコ等)
・動画投稿サイトの作品に関することはYouTube板(ここ)
・動画投稿サイト配布ソフトもここ(ニコニコムービーメーカー)
・ソフト全般のソフトウェア板
・VOCALOID 関連SNS はソーシャルネット板(はつねぎスレ)
意見を出すときは客観的に妥当と思える理由を書きましょう。
■次スレは
>>950が建てる事
次スレに必要な議論はそれまでに済ませておくべし
>>950が音沙汰無い場合は
>>970一任
MMD作者によるもうひとつのツール『MikuMikuVoice』
http://www.geocities.jp/higuchuu4/pict/MikuMikuVoice.zip > 本ツールは、音声Waveファイルから基本周波数と音量を抜き出し、
> それぞれPitchBendとDynamicsに変更してVocaloidシリーズ用のVsqファイルに出力するツールです。
> 実際にWaveファイルを聞きながら音節を入力することによって、
> Vsqファイルでの音程を自動的に設定します。
> かなり使えないツールですので、過度の期待はしないでください。
とのことですが、使い方次第でおお化けするかも?
6 :
前スレより転載:2008/06/04(水) 12:54:10 ID:BBWOJ8V20
モデルの個人的な好みについて述べることは不毛です。
3DCGは(現実の撮影等と同様に)照明やレンズの選択、
顔の角度等細かな技術で全然別物になります。
ITmedia ライフスタイル:今日から始めるデジカメ撮影術
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/ プロが教える 新・女性の撮りかた講座
ttp://aska-sg.net/ht_photo/index.html 『撮影 綺麗に コツ』等で検索をかけるとリアルの撮影のTIPSが多々引っ掛かります。
そういう知識は3DCGにも役に立つので軽く探してみることをお奨めします。
あと、よく起こってる事例で
顔のアップ時のロング時にはない歪みが気になるというのがあります。
この場合は
『表示→パースペクティブ』とたどりパースペクティブのチェックを外してください。
パースの影響が無くなりロング時と似た感じでのアップが可能になります。
しかし、逆にパースがつくことで魅力が増す場合も多いので
いろいろ試してみてください。
それでも、どうしても別のモデルが使いたいという場合は
フリーのCGソフト「Toy Studio」があります。
TOYSTER
ttp://kotona.bona.jp/
11 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/04(水) 19:35:57 ID:BOfluRNP0
>>1 乙
>>11 乙w
比較動画は即消されたのか。
フジ空気読んだな。
モノマネ、やっとタグロックしたなw
ハラハラさせやがって・・・
>>15 カテゴリタグはアンロックだし
MMD傑作選タグはいつもすぐ消されるw
うp主が必要だと思ったタグはロックしてあるんだし、
落ち着くまでほっとこうぜ。
なんたって「1位」なんだぜ?
そういえば、MMDのVer2あたりで追加された
カメラやアクセサリ装着の演出ボタン周りの操作とか
フレームストップのチェックボタンとかの操作説明って
wikiやreadmeにまだ無いね。
新規には難しいかも。
モノマネが10万再生を超えました。
おめ!
MMDで総合一位は初めて?
21 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/04(水) 20:28:58 ID:eq39OTkV0
>>18 フレームストップとトレイスの存在を今知った
バージョンアップしたら、キャラ何人表示できるようになるのかな?
ミクとリン一人ずつだけじゃ物足りない人がいるだろうし(バックダンサーとか)
ミクとリンを複数人出せるようにならないかなーという願望を書いてみる。
(PCスペック次第だろうけど)
>>18 wikiに「V1.30→2.00の変更点」があるよ
モノマネ選手権は予想以上に伸びてるが、Silenceは予想外に伸びないなぁ
やっぱりjam音頭にかぶったからかな
>>23 ホントだ見落としてました。
だけど新規さんは自力でここにたどり着かないとなんないのか・・・
>>23 MMDスレを見ている人へウケる作品よりも
一般ウケのいい作品が伸びるようですね
でも今日MMD作品が1位になって皆に認知されれば
全体的に「視聴率」アップするかも?w
制作者にもう一回増えてもらいたいきがする。
男女Fullを抜いて遂にマイリス首位(樋口M動画除く)
おめでとう
予想スレでは16000〜18000あたりで収束すると予想されてる
>>26 もう視聴率upしてんじゃないの
踊ってみたランキングに過去作上がってきてるよ
演出も含めた分かりやすい説明動画があるといいのかもね
でも説明動画を作ろうとして分かりやすい説明動画も作れる樋口Mの偉大さが分かったよorz
>>27 解説動画がランクインしてるからちょっと期待
これを機に改めて見直してきたけど、
樋口Mのきしめんは今見ても素敵な動き
そして後編、リップシンクするミクで感動を禁じえない…
樋口Mは動画の演出もよくわかってる
モノマネ選手権でMMDの認知度が上がり、埋もれた作品に対して
光が差し込んでくれれば…、という底辺制作者の独り言。
底辺が増えてさらに埋もれるに100
ガバス
>>29 ホントだ
見てきたら踊ってみたランクの3割はMMDだった
ソラユニPが本スレに動画を投下していった件
誤爆なのかお茶目なのかわからんなw
と思ったが、投稿時刻からみるとお茶目なんだろうなw
39 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/04(水) 21:40:34 ID:eq39OTkV0
>>42 ものすっごいでしょ。
MMDのアイドルっぽい動画がご馳走なキモオタのおいどんからすると、
もう玉乱売!!
この人、かわいい動作もさることながら、
それを支える線形補完?の達人っぽいなぁ。
作者出て来い!!オラオラ!!
>>32 モノマネ動画に「殿堂」タグがついてるけどタグ押して行き先が
たったTOP6の神MMDに誘導されちゃうのは人の流れがなんかもったいないなぁ。
「傑作選」タグも同時に残しといてほしいよ・・・
46 :
sage:2008/06/04(水) 23:37:09 ID:O4H4qwK50
傑作選タグって、作者本人が付ける物じゃないから、誰かに消されてしま
っても作者には何もできない。それを作者が固定してしまうのも、何か
気が引けるし。
傑作選タグが消されて泣いたことがある奴の単なる愚痴と言ってしまえば
それまでだけど。
何か方法があれば……。
もう一日の終わりかよ
最近ニコのMMD動画見てたりしてまったく自分のが進まないッス
時間ほしいなぁ
>>44 実はアレ、線形補間は一切使ってなかったりします
うぎゃ、変なことしちゃった。すまぬ、逝って来ます……
>>48 ちょっとその話、詳しく聞かせてくれないか?!
と、するとアレかね?
君は細かくフレーム登録してるのかね?
それとも・・・
何かコツがあるのかね?!
なぁ、、、俺にだけ教えてくれよ。。。
なぁ、いいだろ?!
殿堂入りとか傑作選は見る側の付けるタグだからね。
お気に入りを巡回して落ちてたら付けるしかない。
特に傑作選には基準が無いからむずかしいね。旬とかあるし。
マイリス2ケタのDEDEMOUSEに傑作選を付けたのも
遠い昔のように感じる昨今の流れだw
見る側なのは判ってる。
タグを消して殿堂に切り替えてる人が「ここ」にいるのかなぁと
思ったので・・・
モノマネ 再生数がもりもり増えてハンパねぇw
動画1周する間に再生3000増えるってすごいな
55 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/04(水) 23:51:46 ID:C7siKH0B0
初音ミク(笑)
Miku Miku Dance(笑)
ヲタきめえよ死ねw
はーい、死んできまーす。
モノマネは総合TOP100に入るだろうねぇ
消されないといいなぁ
>>50>>52 そんなに難しいことはしてないけど、
中間動作を入れることと動きの頂点にあたるフレームを
2フレーム(もしくは3フレーム)分登録するってことくらいかな
>>53 あれは誰がどういう基準で付けてるのかねえ・・
タグ付けてくれるのは嬉しいけど、
「MMDかわいいミクTOP10」はものすごく個人的なアレじゃないの・・
誰だよ・・w
60 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/05(木) 00:00:25 ID:uijVHyTx0
見たけど技術がすごすぎる。
MMDの詳しいこと知らないが、空間をトレースしたとしか思えない模写だ。
モノマネ選手権、もう何度見たかわかんないくらい見た。
見る度に笑ったり驚いたりしてる自分は確かにちときめぇかもしれんww。
ところで、いつもの「これをキオ式でやってくれ」ってコメントは
さすがにつかないのかなぁww。
キオ式ってそんなにいいかなぁ
俺はあんまり好きじゃないけど
好みの問題だけど俺もキオ式は人形みたいでダメだ
>>58 中間動作っつーと、
+-----------+----+
開始 中間 終了
例えばこんな感じで、
開始で手を下ろしてて、
終了で手を上げてるとする。
中間で腕を曲げる動作を入れて、
腕を曲げてから伸ばすみたいにしてるってことかい?
それで君に近づけるのかい?!
たぶん好きとか嫌いとかじゃなくて
PV系のMMD動画に付くお約束コメントのことかと・・・。
いつものMMDお約束コメ
・ミクである必要があるの
・声がミクじゃない
・キオ式で(ry
トゥーンレンダならキオ式でもお笑いネタいけるかもしれないけど…
個人的には盆踊り的なものを見たいなぁ
キオ式は頭身で縛りがあると思うんだ。ネタ的な。
>>58 中間フレームがその意味だったら
「先に帰れと君は言うけど」のところで、
腕を前に出す前に、
胸の前に持って言っているところとか、
初見でおっっと思った。
MMDのモデルは結構好き嫌いあるからなぁ
ほかのモデルもそうではあるけど
MikuMikuDance動画制作/鑑賞スレ part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1211477079/761 761 名前:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 21:12:31 ID:Cz7mZ4YK0
>>758 MMDはまず輪郭線の印象が強いし、全般に低解像度感が漂う
やわらかい線と、背景の密度で印象がずいぶん違うってことだと思う
さらに動きも唐突感がなくやわらかい(特に踊りのシーンで)
----------
この指摘が一番納得行く感じ。
動画ソフトで軽くぼかしをかけるのがトレンドになるかもしれませんね。
>>33 底辺と言ってるけど、すそ野が広がらないと優れた作品は出てこない。
現在、踊ってみたランキング、MMD1,2,3位独占、20位まで半数を占めてるという・・
モノマネのコメがやっとMMDツールにまで言及しだしてるな。
樋口Mのツール紹介動画もコメが増えてきてるね
紹介動画はモノマネ効果で総合ランキングに再浮上してるよ。
>>61 MMDと同じようなソフトつくってくれればキオ式でもやるけど、
ただMMDでやってる人たちの傾向からして、キオ式の見た目から期待してるような内容の作品なんてほとんどなさそう
ものすごい勢いでイメージ潰されるだろうなw
>>76 おお、なんだかすごくいい感じ!
下のやつはwwwwww
>>76 かわええ〜
壁紙用に保存しました(*^^*)でれっ
ポールダンスとか作ってくれる人居ない?
もしくわエロいの
>>76 アイマス界隈じゃ何人AE持ってるんだろう?
突き抜けてるよなぁ
>>80 AEとか使い慣れてる人がMMDに流入してこられたら
演出という魅せ方の部分でのレベルは段違いに跳ね上がりそうですよね。
# 上の画像は動画加工ソフトじゃなく、画像加工ソフトですけどね
# 一応、フリーのGIMPでも同様の結果は確認したので
# バッチ処理などで動画としても使用可能なとこまでは確認済み
演算系のエフェクト入れると操作するたんびに数秒待たされるんで
NiVEあきらめてgimpで加工してたり・・・w
Script-Fuわかんないから手作業で数百コマ加工したw
>>83 蕎麦打ちのタグに
MMD傑作選 と MMD可愛いミクBEST10
が付いてる理由から説明してくれ。
>>85 消してもいいと思う?
激しく消したんだが
まぁ、消していいとは思うが
タグが追加された日時が分かるといいのにね
蕎麦打ちはMMDの一週間後なんだよね
祭り中で埋もれたw
>>84 それはさすがにNiVEの方が早いようなw
たしかに重いけどね
>>84 一緒の発想かも
NiVEのエフェクトで望みの効果作るまでが大変そうだったので方向転換しましたw
--
アイマスMAD/PV制作TIPSまとめwiki
ttp://www41.atwiki.jp/nicomasmaking/ 演出の頁
>演出をするために、いろんなエフェクトを使うんであって、先にエフェクト
>だけを考えていると目的がぶれがち。
ってのを読んだので、
やってる人が少ないうちにエフェクト使って、それだけでなんかやったような気持ちになるのは
お馬鹿のすることっぽかったので自分の動画ができるまで黙ってようってのはやめにしました。
# 『アイマスMAD/PV制作TIPSまとめwiki』等、アイマスMAD系の製作話は考えさせられる話が多いなぁ。
なのでやり方も晒しておきます。
キャラのレイヤーの上に新規レイヤーを白で塗潰し、範囲選択でキャラ部分だけ空白の画像を作成
→ボカシ
光らす方法は以上で終わりです。これだけで光がキャラに回り込んでる感じにはなります。
あとは他の加工も多少(オリジナルをコピーしてボカした画像をハードライトで重ねたり)はしてますが
基本はこれだけです。
蕎麦うちのときのミクの顔がかわいいんじゃね?
かわいいミクタグは誰か個人が趣味による判断で勝手に決めてるんじゃない?
そもそもかわいいミクタグ自体無くせばいいんじゃない?
開発者による説明動画 、久しぶりに見たら
フィルターついててワロタwww
いつも、保存してるの見てたからなぁ。
さて、初音森神社に行ってくるか
>>72 踊ってみたカテゴリで現在100位までの間に35本がMMD関連。
ものすごい勢いですね。
モノマネ 2位にトリプルスコア差つけてるよw
まだしばらく続きそうだな
しかしあの動画、ネタもさることながらめちゃくちゃ細かいところまで丁寧に作ってるのがすごい
落下時のネクタイやスカートとか、ふともも叩いたときのスカートひらりとか、一瞬の表情変化とか探してたらきりがないくらいに
自分でもどうかと思うくらい何回もモノマネ見てます。ヤバいです。
あの、星野と田淵のからみ、お互いの身体を「後ろから」叩いてるんですよね。
どちらかが背景aviなんだろうと思うんですが・・・どうやっているんだろう?
ミクのスカートが、叩かれた時にごく自然に揺れたりする細かさとか、すごすぎる。
Perfumeのポジションチェンジといい、MMD新バージョンなくても、出来る人はやっちゃうんだなぁ。
なんか、驚嘆のあまり、ちょっとくやしい。
総合1位は、自分のことみたいに嬉しいなw
>>94 もしリアルの方へ行くんだったら販売物見てきてくれると嬉しい。
「初音(森)」と書いてあるお守りがあったら買いに行くから。
もう20回は見たwww
>>90 1発で決まれば確かに速いんだけど、だいたい1発で決まらないし、
何より思考が中断されるのが嫌だ。プラグインの結果を理解できて
いればさくっと決められるんだろうけど、まだその域に達してないからなぁ。
>>91 先にイメージありき! NiVEだろうとgimpだろうとぶっちゃけると
手段のひとつにすぎないので、結果が同じなら何でもいいんですね。
重いと言っても、演算系のエフェクトを使わなければ尺に気をつけて
さえいればさほど重くはならないので、gimpで下加工してNiVEで乗っける
てのもありですね。ブルーバックにしてWaxやらVideoStudioやらで
クロマキー処理って方法もあるし、やりたいことに対する答えは
ひとつじゃないのが面白いところです。
>>97 出来る人はというより、「やりたい」って意志の強い人じゃないかな。
目的がはっきりしてれば工夫してなんとかしちゃうもんです。
互いに後ろから叩くのは、場面に応じて背景を切り替えてから出力→結合すれば実現可能。
何度も入れ替わるとかなり面倒だけどね。
神様神様LENLENdanceが欲しいです
前後入れ替わりは複数表示を一歩発展させた発想で原理自体は単純。
その分手間がかかるけど、やりたいと思う人はやる。
今MMDで多分できないのは、肩を組むとか前後が部分ごとに入れ替わる姿勢で、
これをやるためには複数キャラ同時処理がやっぱりほしい。
実装されたらMMDスポーツに柔道プロレスなどの格闘技が増えるはず…!
モノマネは今現在総合で週刊でも1位、月刊2位、全期間128位
うp38時間で再生20万突破、全期間で100位以内も有りえるかも・・凄い
モノマネ、凄いね
Silenceや盆踊りが既に現人神な存在なのに
その二つの再生マイリスを足しても霞んですら見えるとは異常すぐるw
この数日間に対する樋口Mの総評を頂きたいな
>>106 GJ!!
再現率高くて、4分半楽しめました
かわいく踊ってくれるのはいいね
アイマスのタグをつけるかつけまいかver1.1のころから迷ってて
消されてもいいやと思ってつけたけど
やっぱり消されたみたいで残念
そんな簡単じゃないよ、つくるのに何日くらいかかるんだろ
これって畳のプロモーションかぁ
発想がすごいな
まさか今日も1位とるんじゃないだろうな?
ミクリン前衛、はちゅね、くわがみね後衛で躍らせて「初音ミクカバー」にすれば
一位も夢ではないな>畳
【MikuMikuDance】うるとら★ボーイ【Ver.1.2】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3554828 こちらでMMDファイル公開されてますが、そのままだと810フレームから
背景無しになってしまいます。
ニコの映像見るとおそらくステージデータを切り替えてるようなので、
このデータを見る際には810フレーム目のアクセサリ登録を削除して見ると
ちゃんと見れるようになります。
120 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/05(木) 12:56:46 ID:0qHVtY9J0
モノマネはちょっと信じられないような技術だな。
動作の緩急のモーションキャプチャーのアイマスよりリアルだ。
3Dでここまで人間くさい動作は初めてみたよ。アマチュアの作成したツール
でアマチュアが作成してるんだからさらに信じられん。
MMD用モーションキャプチャーを作りたいなー
モノマネって、もちろん手打ちだよね?
KROPSじゃないの?
げ、高価なもの使ってるのね
ネタだよな?
ネタでしか??
いや、まぢレスほしかったんだがw
127 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/05(木) 13:38:50 ID:+1c2UZte0
>>124 まさか!手打ちでしょ
MMDは動画トレスの操作性がすばらしいから・・
更にうp主の表現力+ネタの面白さで人気が出たんだと思う
ageごめん
>>121 ちょっと考えてみた。
1.NDSのタッチパネルみたいな感じでビデオをバックグラウンド表示するデバイスを用意する。
2.そのデバイスでビデオをスロー再生。
3.そのビデオを見ながら右足のかかとにあたる部分をマウスでドローしながら追走。
(手動でモーションキャプチャーのポイント入力ってこと。)
4.同様にビデオを見ながら左足(r
5.同様に右手(r
・
・
・
・
6.関節ポイントの入力が終わったらそのポイントの位置情報から棒人間とその動きの
三次元データを自動生成。
7.棒人間の関節の角度データをMMDに移植。
8.モデルの体格差から発生するずれを手直し。
・・・やっぱめんどくさいか。
>>129 その方法が上で出したKROPSだ。
ユーザサイドで作るなら、Wii棒を8本括り付けて踊って、後で人力補正って方が面白いだろう。
Wii棒8本でふいた。
ちょっとWii棒買ってくる
>>127 基本手打ちと思うけど、止っている時の細かな揺れが不思議。
>>103 「MikuMikuDance/RinRinDanceの表現をNiVEで広げてみる」を見て、ミクだけのレイヤを別ソフトで処理していると予想。
すっかりMikuMikuDanceの虜です 今の初音ミクは水を得た魚のように生き生きしてる
>>132 細かい揺れは微妙にセンターボーンを動かして常に全身が動くようにしてやるだけでも雰囲気は出る。
モノマネは多分他の関節も色々微調整してると思う。
MMDはダンス経験がなくてもお金がなくてもそこそこ扱えてダンスデータができる。
けれども歌はそうはいかないですね
ダンスは音無しじゃ楽しさ半減どころかゼロに近い
>>132 MMD全般に言えることだけど、止まっているときも可能な限り微妙に動かす
ことをお勧めします。
一見無駄な動きに見えますが、完全静止すると返って不自然でロボット臭くなります。
VFや鉄拳のような3D格ゲーのキャラを見るとオーバーなくらい動かしている
ことがわかりますので参考にするといいでしょう。
>>136の方法が効果的ですね。
初心者に多いのが動かしたい部位だけ動かして他の部位は静止したままというもの。
できるだけ他の部位と連動させると不自然さが減ります。
自分はまずセンターボーンからいじくってるよ、で、手足・頭
初音ミクはより人間に近づいているが、お前らは徐々に人間から離れていってるよな
2.5次元で重なる気かね
それもいいな
あなたと合掌したい
いずれ、ミクがモニターを見ながら、俺たちをMMDで動かすようになるのさw
それもまたよし
3.9次元
>>146 これ流行るかなーと思ったけれどあまり出てこなくて残念だったなぁ
2次元になれたら優子を嫁に貰う
>>132 ピンツールみたいなもの?
あぁゴメ勘違い
アクセの制作依頼なんですけどよろしいでしょうか?
○RinRinDanceリン用阪神タイガースのユニフォーム
・できればホーム用、縦縞が面倒でしたらビジターでもおk
・背番号は31。
以上よろしくお願いします。
>>150 ユニフォームと背番号とで別アクセにしたら汎用性高くなるね。
前スレでリン用衣装はまだ非正式版だということと、
元のモデルもないから、衣装製作がめんどうらしいというのが書いてあったね。
それでも製作してくれる人はいるでしょうけど、バージョンアップを待った方がよいのではないかな?
ほしいものは自分で作った方がいいね、
>>152 わかりました。
正式版まで待ちます。
>>153 前スレで、ミクですがドラゴンズのユニフォームを作ってらした方が
いらっしゃったので、頼めるかな〜と思いまして。
お騒がせしてすいませんでした。
155 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/05(木) 19:52:56 ID:O7OrQrJ4O
>>152 モデルデータ配布してませんでした?
少し形が違うから無理なのかな…
ミクのモデルってどこにあるの?
>>156 なるほど…
仕事終わったら、どこかにアップしておきますね
どこか良いアップローダーがあれば教えてくれると助かります
どうも
>>156 なるほど…
仕事終わったら、どこかにアップしておきますね
どこか良いアップローダーがあれば教えてくれると助かります
大事だからな。
2回かw
あう…すいません(ノ_<。)
あまり慣れて無くて二回も書き込んでしまいました…
かわいいな
ミクのネクタイの途中にあるやつ、ネクタイピンじゃない?
>>146 で挙がってるやつもキオ式もそうだけど、なんでミクのモデルって
ネクタイ浮かしちゃうのが多いんだろう。
…最後に書き捨てでもいいから何か一言
>>168 ネクタイを留める相手がいないんじゃないの。あの衣装では。
ただの飾りでプーラプラ。
>>164さん
ありがとうございます♪
今日は十時位に帰れそうなので、それくらいにアップしておきますね
眠ってしまったらスイマセン><
ノーブラ!に見えたorz
吊ってくる
実はたまにテクスチャで服にくっついてるネクタイもあります
でも大抵ネクタイがくっついてると文句を言われます
>>119 指摘ありがとうございます。修正したMMDファイルを作成して、動画コメで再度公開しなおしました。
MMDの説明動画をひさしぶりに見に行ったらフィルターかかってるのなw
ワロス
>>177 やはりご本人でしたか
うpありがとうございました
>>177 乙ですよー
ハク姉さん楽しみにしてます
モノマネ選手権見てきたんだが
もとネタ知らないから面白さがわからんかった。
自分自身ウマウマ動画上げといて言うのもなんだが
数字は結局元ネタが次第ってのを感じるな。
ここでは繰り返し言われているけど
jam音頭とSilenceみたいに凄くても
元ネタの認知度が低いと伸び悩むよね。
>>182 元ネタもそうだけれどライト層を取り込めたのが強かったのかもしれないね
>>181 使い方次第で凄いことができる予感がひしひしとしますね
>>183 wiiと同じですね。
ライト層から新たなMMDの展開が生まれるといいなぁ
186 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/05(木) 22:55:35 ID:wRIxT1QR0
RinRinDance
の試作というか、未完成ができたと知ったのですが、
どこから落とせますか・・・?
教えてください!!
アップした動画は見るのが怖いので、あまり見てなくてリンのデータが消えてる事
気付きませんでした。
対応が遅れてしまい、すいませんでしたm(_ _)m
それでは、ハク姐が出来た時にまた♪
190 :
前186:2008/06/05(木) 22:58:01 ID:wRIxT1QR0
ありがとうございます・・・!
>>182 最初元ネタ知らずに見たクチだけど、動きの細やかさに
「元ネタを見た上ですごさを味わいたい」と思ったな
いまなら手っ取り早く見られる(削除されると専らの噂)
初音ミクの細かすぎて伝わらないモノマネ選手権比較ver
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3557221 MMDジャンルの常駐人数の範囲を越えて伸びたいなら
そりゃ、ニコ動の一般層にわかるネタじゃないとダメだろうね
MMDに興味の無い人には技術的なすごさは解らないから
>>182 元ネタ知らなくてもおもしろかったヤツがココに
というかあれは元ネタ知っている知らないは関係ないだろ
「細かすぎて伝わらないモノマネ」のコンセプトが楽しめるか楽しめないか
面白さがわからない人には徹底敵意に面白さがわからないタイプのお笑い
194 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/05(木) 23:02:42 ID:wRIxT1QR0
>>182さん
あの、落ちるタイミングや表情だけでも、十分楽しかったから
元ネタが分んなくても面白かったです。
ボールボーイとか普通に面白いよなw
落ちるタイミングまでの流れがw
>>182 なにをおもしろいとおもうかなんて人それぞれなんだから
そんなことスレでいちいち報告されても困る
>>182 元ネタは全然しらんかったけど最後に落ちてシメルというのが面白かったよ
自分も最初は全く面白くなかった。パンモロ過ぎてそちらに
嫌悪感があったぐらい。
でも何度か見てるうちにネタの面白さも解ってきて今何度もループ中w
>>181 調整次第ではかなりのものになりそうな羊羹。
200 :
182:2008/06/05(木) 23:08:02 ID:yqFk6gdJ0
>>193 比較動画見てきたけど、元ネタ自体
どこが面白いのかわからんかったwww
MMDの使い手としては再現度の高さを
賞賛すべきなんだな。
>>200 というかいちいち面白くないとか言いに来なくていいから
MMD/RRDの次のバージョンでは
パースペクティヴの効き具合がオンかオフだけじゃなくて
段階的に変えられるといいなー
元ネタ分からないとっていう笑いじゃないと思うんだけどねあれは。
それなら元の番組見ても笑えないことにならんかい?
というのはどうでもいいんだが、2日連続いっちゃいそうだね。
うp主、他のMMD作者、樋口M、みんなおめでと。
>>200 笑いのツボは人それぞれ違うんだから
面白くないと思っても、それはあまり口にしないほうがいいと思うよ
自分もかつて、ひょうきん族のどこが面白いのが分からなくて全員集合を見続けたオサーンだw
パースペクティブを段階的にできるのに付随して、
カメラに連動してオンオフをフレームで切り替えられるといいな。
カットごとに切り替えたい場面とかあるし。
個人的にはプロレスを期待してます。
コントや漫才も面白いけど、格闘系な作品もウケると思います。
プロレスは組み合いになるから、作者はバージョンアップ待ちなのかな?
で、バージョンアップ待ちしてる人ってかなりいると思いますが、ミクとリンの絡みで
どんな作品を作ろうとしてるのかな?
なんか、えちぃことに使いそうな人が出てきそうで心配な点もあるんだが。
企画とかじゃなくて好きだから作ったんだと思うよ
そうじゃなきゃあんな手間暇かけて作る事なんて出来ない
プロレスは自分も期待
次期バージョンでは画角調整機能が追加らしい
パースの問題もこれで解決するのでは?
>>209 いや…伸びないことに対する不満に対してねw
そういうなら企画力つかえば済むってこと。
モノマネ、元ネタ知らなきゃ面白くないだろって、動画のコメにもあったけど。
元ネタ知らなくても涙出るくらい笑えたこっちとしてはちょっとムッともしたけれど。
きっと多分、元ネタ知ってたらもっともっと面白かったんだろう。
そう思うとちょっと悔しくなって、ここで負け惜しみ。
「ふ、ふん。MMD使ってなきゃ、あの動画の本当のスゴさはわかんないんだぜっ!」
エロ的なMMDの使用動画ってこのスレ的には嫌うカキコ多いね
でもMikuに過剰な感情がない一般視聴者のコメは特に荒れてないよ
蕎麦打ちとか見てても、ツール配布初期で且つウマウマ男女大流行時代に
全く違う方向に目を向けて作品を完成させたって意味で俺は賞賛したいよ
エロだからとかパンツ出てるって理由だけで非難はしないでほしい
よく見れば時間もかけて苦労して作ってるのもあるし、嫌いならそれでいいけど
わざわざスレに表明することじゃない どんな動画だろうが表現の1ジャンル
>>217 いや、それだけでクリプトンに目つけられて
MikuMikuDanceのツール本体が公開禁止にすらされかねんから叩かれる。
あとキャラクターのファンにはレイプだしなw
182氏の意図はわからんけど、
爆発的に受けているモノの良さがわからなかった時の
不安というか、焦りって有るじゃない
聞き方間違えるとアンチ認定されて終わるんだけど
嗜み方を教えてもらうには、どこでどういう質問したらいいのかなぁ
>>219 どこで聞いても大丈夫だよ。大事なのは空気読むこと。
トレースするとどうしてもパンツ見えてしまう動きってあるから
一々見えたとか騒がないでほしいよなぁ
どうせ見えてしまうんだったら、スカートをきれいにひらりとさせる方向に走るのはアリ?w
空気が読めれば苦労しない
みつを
パンツはポーズデータでスカート伸ばすと隠しやすくなるね
元キャラクターがある時点でエロ方面はある程度の自主規制は必要だよなあ。
動作の中でパンツが見えるの見えないのぐらいならいいけど、露骨なのはまずいだろう。
>>219 ○○が伸びてるけどツボがいまいち分からなかった
こんな俺に良かった点を教えて欲しいんだが
このくらいならどうだろう
>>224 見える、はセフセフ
見せる、はアウアウ
でおk?w
もっとかわいく
「◎-◎が凄いって聴いたんですけどMMDは良く分からないんで、みなさんの見所を教えてください!!」
キオ式作品とか見てるといかに自然にパンチラを
抑えるかってのは結構重要視されてる気がする
>>220 や〜、ボカロ本スレでテンプレ化した
「スマン 俺はマジに 系の職人してるんだが
正直 の何が良いのか分からん」
を見るたび思うんだわ
あれのオリジナル、マジレスだった可能性は?って
>>221 演じる側の属性を含めて考えるのも演出のうちと考えればいいんじゃね?
モノマネ選手権は参考になるかもしれないね。
そんなもん、聞き方やKYなんて関係無いんだがな。
嫌われる人:自分の気持ちを知ってもらおうとする人
好かれる人:他人の気持ちを知ろうとする人
要は、自己中or会話、の違いだ。
>>219 面白くないと思った人に面白さを説明しても
それが面白くなるわけでも無し。
笑ってるネタに「それどこが面白いの?」なんて
日常でウザい質問ワースト3に入るわなww
>>229 あのオリジナルはマジレスだよ
実際に発生の現場にいたから確かだと思う
住民がおもしろがってテンプレ化したけど
>>226 パンツ自体が見える見えない、じゃなくてエロを狙っているかどうかが問題だと思うわ。
もちろんそれをハッキリと線引きなんてできないけど。
蕎麦打ちはパンツは見せてないしw
>>232 自分ではピンと来なかった物に
惚れたという人は、どこにピンと来たのか
知りたいって事なんだけどね
「お前が年くったからじゃ〜」「お前にセンスがないんじゃ〜」
で終わりじゃ、それはそれで悲しい
>>233 あ、やっぱそう感じる人もちゃんといたのか。
もう「アンチ来た〜」の流れで一気に行っちゃったからな
>219
嗜み方って、どっかで教えてもらうってもんではないと思うw
ウチの祖母「ハリポタの何が面白いのかさっぱりわからない」
従兄「浪曲の何が面白いのかさっぱりわからない」
それまで何を見てきたか、してきたか、でないかな?
蕎麦打ちの人気に嫉妬
>>219 人それぞれだから、わからなくったっていいんだと思う。
不安とか焦りとか実際にあるんだけど、それ込みで
「それでいい」と思う。
感性に由来するものだから、嗜み方とか聞いても
ピンとこない可能性大。
「モノマネ選手権」は元ネタ全く知らなかったがすごく面白かった。
ネタが面白い(モノマネだかなんだかよくわからないけど、実に些細なことを
本人がやってるように見せる面白さ)のもあるけど、何より「そんなことを
初音ミクがやってる」という衝撃が大きい。そして、このネタのために
実に丁寧にモーションを作っている作者に感動。
たぶん、自分はテレビの元番組を見てもこれほどの面白さは感じなかったはず。
ね、参考になりますか。
エロいいじゃない
どこでパンチラさせるかとかそういうのも楽しいと思うんだけど
エロって言うからいけないんだな、ちょっとしたサービス
ところで物まね選手権、
>>134使ってる可能性、ホントにないのかな?
サンプルがあまりに残念な出来なんで、可能性は低いと思うが、
新技術好きの俺には、興味がそっちに残った。
樋口MがMikuMotionCaptureを出しちゃうんだけど
「使ってみたら机の角にひざをぶつけて痛いです」
「下の住人ににらまれました」
「振り付けしているところを妹に見られ、目もあわせてもらえません。死にたいです」
という問題が続出して大変なことになるんですね。
直情的なエログロは『うんこちんちん、おっぱい!おっぱい!』と叫ぶ小学生そのもので
上手くはまれば多くの人にも馬鹿ばかしいと思われつつも嫌味なく受け入れられるのですが
真似する人が増えると
大体がなにも考えてなくて過激に過激に走って、
とんでもない底辺にまで引きずり込むのが問題かなぁ
>>242 ないと思うな…。
仮にそれが使えるとしても、表情、髪スカートネクタイの挙動は手付けしなきゃならないわけだし。
247 :
219:2008/06/06(金) 00:31:02 ID:J0k5kTve0
>>240 私は
>>192 でも書いたとおり、最初わかんなかったんだけど、
元ネタをようつべまで探しに行ったクチです
MMDモノマネの単体の時点では、ここで「すごい」言われてたけど、スルーしてました
総合1位になるに至って、これは正しく理解したいと思った次第です
そういう時、素で「どこがいいのか教えて」って聞いちゃう人もいるだろうに
それを「わからん奴は発言せんでよし」という流れだったのでちょっと引っ張ってみました
ほぼスレチなのにレスくれた皆さんありがとうございました
>>240 >そして、このネタのために
>実に丁寧にモーションを作っている作者に感動。
モーションを作るって地道な作業を強いられるから、衝動とか表現欲求とか(あるいはサービス精神とか)、
内面に強いものがない人はなかなか続けられないんだよね。
でも、逆にそれさえあればMMDの使いやすさのおかげで、工夫次第でどこまででもいける。
そのハードルの高さが絶妙だから、MikuMikuDanceは愛情あふれた作品が多いんじゃないかな。
・ユーモアの分析はカエルの解剖のようなものだ。
興味を持つ人はほとんどいないし、カエルはそのために死ぬ。
>>247 笑いのツボなんて聞いて判るものじゃないぞw
とうか本スレのテンプレとほぼ一緒「○○の良さがわからない」
>>244 「おかげさまで10キロの減量に成功しました」
「リハビリにぴったりでした」
「家族内での話題が増え、今ではみんなで動いてます」
なんて声も届くよ
「初音ミクの細かすぎて伝わらないモノマネ選手権SPECIAL」
には、
1.「細かすぎて伝わらないモノマネ」の「コンセプトとしての面白さの面」と、
2.「そのモノマネのネタとしての面白さ」の面と
3.「それをやっているミクの面白さ」の面と、
4.「MMDでの再限度または表限度の凄さ、あるいはアレンジや誇張加減の面白さ」の面と
かなり多角的な面白さを図る面がある。
それら全てがツボに入れば120l楽しめるが、どれか一つでも引っかかればOKともいえる。
このうち、3、4については素直に楽しめるものではないかと思うので、その点で
今までのMMD動画の評価軸においても優秀なものであるというのは異論は無いと思われ。
1、2の面白さについては賛否両論あるのは仕方が無い。
面白くないと感じる人はそれはそれで普通だと思う。
細かく言い出すとお笑いとは何かと、スレ違いどころか板違いの話題になってしまうのでコレくらいで。
てか説明されて面白くなるとか無いから
むしろ説明されると面白くなくなってくるから
端的に言うと 蛙は死んだ
まあ、海外の笑いのツボは日本と違ったりすると言うから
環境や経験によっても変わってくるんでしょうね
>>246 確かにそうだな。
あの逆立ちの所の足の震えとか、
再現度、人間業超えてるよなあ、、、
お笑いとは考えるな感じろの世界ですよ
あれってミクが芸人を「細かすぎて伝わらないモノマネ」しているんだよな
モノマネのモノマネってのがメタで面白いw
レッツゴー陰陽師のどこが面白いの? という
ニコ黎明期の命題を思い出してしまった。
MMDでサムスアランの丸まりを完全再現してくれる人いないかなあ
伝わらないモノマネは元ネタからして
誰も知らない元ネタだけども「なんかリアルっぽい」ってのを楽しむものだから
元ネタしらなくておkなはずなんだよな。
鮎釣り名人だとかイースラーなんて知らんよねw
元ネタ判らないからつまらなかったは、やっぱりその人の感性だろうなぁ。
そもそもモノマネ選手権って音声そのまま使ってるから、
元ネタ知ったところで動いてるのが本人かミクか、って違いしかないわな。
そんな場合「元ネタは何?」って言えばいいのに
「面白さは何?」じゃ無粋にもほどがある。
>>251 や、まさに本スレのテンプレ以来、疑問なんで
わからないといってる人を一律アラシと切り捨てる流れが
>>252 素晴らしすぎます><
関西に引っ越したとき、知人に
「ここで生きていきたければ日曜笑劇場を毎週見ろ。つまらなくてもいいから毎週見ろ」と言われ
最初はつまらなかったけれど、最後はなんとなく理解できたような気がしました。
パンヤに出場決定したんだから、なんかゴルフ関連でやってくる人が出るんじゃないか。
MMDミクに青木功のパッティングを真似させるとか。
266 :
219:2008/06/06(金) 00:52:10 ID:J0k5kTve0
あ、なんか誤解されてるっぽい
私はMMDものまね5回位見つづけて、気持ちよくなってきた人間なので
いまは「おもしろい」側ですよ
>>263 どこが面白いかとかそういうのを説明するのは白けるんだぜ
短編もつなげれば面白いもんになるんだな、これはいいヒントを得たぞ
元々クオリティ高くないとダメだけどなw
>>269 おもしろさが判らなかった人も、
連続することによって徐々に法則を理解して
そのおかしみのポイントを把握する効果が云々…
テンドンだな。
>>261 俺は元ネタほとんど知らなかったけどあの動画には嵌ったよ
もちろん元ネタを直接みても面白いのは間違いないけど
知り合いが芸人のモノマネをして周りを笑わしてるようなノリで
元ネタ知ってる人でも楽しめたと思うよ
>272
ちょwwwww
腋がセクスィーwww
>>270 それをすっかり忘れていますたw
ストUの必殺技(初代)みたいな連続モノになりますが、かまいませんでしょうかwww
>272
こ、これは…
次はドアラのモノマネのターンだな!
>>265 青木功のパッティングとか、ミクがやったらシュールすぎて面白そうw
ゴルフでピンときた!
アクセでサンバイザーあるとミクの可愛さがグンとアップすること間違いなし!
>>267 それ、その当時に読んでたけど、
釣りとは断定しきれないと思ってる
ここでひっぱる話ぢゃないけど
>>217 少なくともミクの音源の方は、ひわいな言葉を喋らせたりするのは使用規約で禁止されたはず。
「初音ミク」というキャラクターにもその辺り、縛りがあったんじゃなかったっけ?
やばいネタが続くとMMDのような使い方自体が制限される可能性もあるかと・・・
>>246 髪とかの揺れは、そのソフトから商用3Dソフトに入れて物理計算しただけに見えるよ。
>>277 見たい見たいw
でもモチベーションを保つために少しずつ発表して最後に繋げるってのは手だね
>>271 フロッグもキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!」
>>286 そのような場合にはMMDの使い方でなく、問題となった「その動画」に規制に行く
だろうし、そんなのはどっちかと言うとニコ運営の仕事だと思う。
>>287 んで最終的にどうやってMMDにモーションデータ渡すのよ?w
>>277 さあ、早く無音劇場を繋げる作業に戻るんだ!
>>290 いや、ソフトに規制がいく。
同人ソフトで実績あり。だからみんなが言ってるの。
>>287 >
>>246 > 髪とかの揺れは、そのソフトから商用3Dソフトに入れて物理計算しただけに見えるよ。
って、どの部分の話?
MMDギロカクが欲しいです!
はとぅねみく は剥かれてるけど規制されたの?
普通のギロカクでいいんじゃないの?w
おなかへってそうだし
>>290 正論どおり使ったほうに規制が行くなら、Winny作者が逮捕されるようなこともないわけで
>296
確かにまったりだったこのスレがjam、モノマネあたりから加速してきたね。
まぁこれも製作者が増えてすそ野がひろがってきたんだと好意的に解釈しようや
よっしエロ議論はギロカクへ移動だ!
モノマネ選手権は笑わせて貰った。
もう一つの楽しみ方・・というか、真の楽しみ方はトレース職人による人力モーションキャプチャーの凄さを見る
動画だと思うんだ。
じゃあ今度は面白さについて議論する番ですね!まってました!!
モノマネはテンポがよかったなぁ
作品で語れよ
関係ないけどつま先にもうひとつ関節がほしい
モーションにばかり目がいくけど、ステージも味がある。
>>272 本スレのみならず某所へ転載されて大盛況
しゃがむと、ムリがでるんだよね
議論始まると熱くなるやつが難しい事ばかり言うから、
ついていけません。
ボーン増やすと敷居が上がるのかなぁ
>>313 それが切っ掛けで ソフトおkになって
MMDが発表だったような
互換に問題がでるかも
>313
同人ソフト関連の規制はもう解かれたし、エロダンシング級じゃなきゃそんなに気にすることでもなかろ。
はっきり言ってもう論点がずれてるよ。現実的に考えてクリがMMDを規制するわけない。
そろそろギロカクにでもいっとけ。
>>316 そそ。んで樋口Mはいいひとだから、
クリプトンが難色示せばすぐ配布停止にしそうだし。
樋口さんがクリに問い合わせてその直後にソフト解禁になったんだよね
たぶんMMDを配布して欲しいというのもあったのでは
気になるMMDユーザーのために、スカートの下にはかせるスパッツとかあれば、
それはそれで需要がありそうな気がする。
可能かどうかは知らないが。
どんな動画をMMDで作れば本体の配布まで影響を与えるのかいまいち想像できんが
仮にそんな自体が起きれば、それはそれでMMDにも問題があるということだから
そこはソフトとして修正するべき点ではあるだろうな。
ただまあ、杞憂過ぎる話だと思うけどな。
パンチラも楽しみの一つとして見るココロを持ちましょう
というかそろそろギロカクへ
>>313 自由になったのと勘違いしてるね。
それこそ現実的じゃない。
そろそろどこにでもいっとけ…。
>>321 なにをエロいと言うかもこれまた人それぞれだから
気にしだしたらキリがないとおもうよ
パンツよりスパッツのがエロいという人も実際いるし、
かぼちゃぱんつみたいなのでもこれまたツボだってひともいるし。
じゃあスカートやめてズボンにすれば、これまたスカートよりスボンのがいいってひともいるし
いっそのこそ男にしちゃっても、男体化バンザイってひともいるし。
まあ、これ以上はぎろかくとかでやった方がいいんじゃない?
単純に言うと
樋口Mが心を痛めた時点で終わりってことよ。
>>325 >そば打ちみたいのばかりになった場合
それこそ運営の出番だと思うが。
というか、常識的に考えてそんな事態起こるわけないでしょ。
もう少しユーザーと運営を信用したらどうかと。
肌色のパンツだけは作るなよ
>>329 信用してるよ。
ただ「ソバウチ動画を評価してくれ」って意見に。
それはこういう理由で認められないって言ってるだけだよ…
別に議論でも何でも無いし
モノマネがマイリスト合計ランキングの75位に入った件
モノマネすげーw
ニコランもブッチギリで1位だろうな
>>332 だったら最初から「ソバウチ動画だけは認められない」
とだけ言ってれば良かったんじゃないか。
それ言わなかった結果がコレだよ!
ああ、IDがかわってるのねオレ。
>>326 じゃあ「あれは見せパンであり、ちゃんとした下着は見せパンの下に穿いてる」という政府見解で。
なんか賑やかになったなあ・・
マダオ大好きなgaijinさん元気かな・・
まあ蕎麦うちみたいなのでも、それはそれで手間暇かかってるわけだから
作った本人からすれば評価して欲しい気持ちもわかるけどな。
つまらなければ埋もれるだけで、
結局は動画の出来次第だな。
蕎麦うち動画ももっとハイクオリティなら(また違った評価を受けてたかもしれないな。
モノマネもうすぐ30万再生だよ
つーかさ、前にうp主じゃない人が総集編作ったじゃん
アレがブレイクしなくてほんとによかったよw
今回はタイミング的に音頭とSilenceでMMDが注目された時だった、ってのがよかったようだ
>340
謎のオーストラリア人懐かしいなw
なんかスゲー伸びてるな・・・
正直座るところがないw
おもしろいけどミクの声でヤレといいたいw
これの元ネタ何ですかって聞かれたら、どれを紹介すればいいんだ?
もちろん、VOCALOID2だろう
>>340 英語分からんから相手できなかったけど
今でも少しでもいいからMMDいじってて欲しいねぇ。
14歳 ツインテール ミニスカート 美少女 歌姫 アンドロイド 貧乳 絶対領域 脇
さて、エロ要素を削っていこうか・・・。
オーバーニーソックス的ブーツが抜けてる
16才でしょ
うわっ、エロ話終わってた・・・。
オレ空気ヨメテナイ・・・orz
>>346め!
明治ブルガリア飲むヨーグルト吹いちまったじゃねぇかっ!!
タッチパネル、ウマクウゴカナイ・・・orz
>>358 なぜか14歳だと思い込んでいた・・・。どちらにせよ危険な年齢だ。
>>360 腋って漢字ってなんかエロイよね。
>>357 そうそう、それが抜けてました。って増やしてどうする気だwww
16歳なら俺と結婚できるな
ミクならとっくに俺と結婚してるよ
ミクなら俺の隣で寝てるけど?
馬鹿ばっかりだな。。。
ミクは今、俺の前に居るぞ。
短調ラジオ体操をはりたくなる流れだな
ミクのデザイン時、当然MMDなんてソフトは想定外だったはずだけど
ブーツとアームカバーのおかげで手足の振り付けが映えるよね
さっきのドアラでもわかったけど、
肩が出てるのが、すげぇ色気あるんだ…
モノマネがとうとう30万再生
モノマネ30万再生おめでとー
俺は二の腕に萌える。
ところで
>>106のmmdファイル、「魔法をかけて」のフリをほぼ含んでるじゃないスか!
前スレのメガネと合わせればほぼ完成じゃないスか!!
ミクの袖からのぞく手がいいのだ
という紳士はおらんのですか
モノマネ選手権はマイリスどこまで伸びるんだろ。
ミクなら俺の横でTV見ながら尻かいてるぞ
>>368 >>373 うんうん、それもいいね。でも色気といったら
ソラユニPははずせないと思うんだ。
たとえばフランス語レッスンの0:22あたりの
腰から足のラインとか・・・・。
ホントすまん。
モノマネ選手権1位でオレと全然関係ないのにテンションが上がってしまってました。
ちょっと体操でもして心を落ち着けてから
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2734866 アイマスMADとRRDをあわせる作業に戻ります。
さようなら。スレ違の雑談すいませんでした。
がーん!二の腕はスルーなのか…
再生:295,687 コメント:53,232 マイリスト:25,586か・・・
おー おもしれーツールが出たなー 作者ネ申ぐっじょ!
…って皆同じスタートだったのに、随分背中が遠くなっちまったぜ…
なに、このいきなりの大盛況w
うれしい
>>357 オーバーニーソックスと靴が正しいらしい。
>>380 もう30万超えてまっせー
再生:301,543 コメント:53,664 マイリスト:26,008
>>382 公式絵もよーく見るとちゃんと靴と分かれてるんだよね
一体化してると思い込んでる人多いけど
でも長靴Pのとこのミクはやっぱりゴム長
モノマネ選手権のうp主ここでおおっぴらには書き込みみないけど、
再生マイリス数に脳汁ほとばしってるんだろうなぁw
>>380 全ボカロの名前でマイリス多い順でタグ検索すると上から21番目に出てくるよ。
更に上に行きそうだ。
周りの方が興奮してる感じだけどな。
>>383 ( ゚д゚ ) アラヤダ
作者※、特に変化は無いけど、やっぱ内心ドキドキしてんのかなあ・・・
一生味わえそうにないからわからんけども・・・・('A`)
30万、東京ドーム6杯分?
数字では負けているけどjam音頭もすごいと思うんです
一週間も経たずにランキング6月号のトップは決まったな
俺は2位争いに参加するぜ
スマン、どうせまだ規制中だと思ってテストがてら投稿したら書き込めた。
ランキング入り争いに修正。
作業の続きやるかとおもってデータロードしたら
なぜか最初のポーズしかセーブされてなかった
1日かかったのが全部パーだ
394 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/06(金) 05:35:16 ID:0NuYcGlQ0
>>203 パースのONOFFは
カメラのパンズームのときに
カメラ自体を被写体に近づける/鏡筒をひねってレンズを調節の
二つのスライダーが実装されれば可能でしょ。
被写体距離を10メートルとってズームをかければ
パースの掛からない絵が取れるわけで。
>>391 ちょw
”2位争い”ってマイリス3000超え・・・・
ちょーーー期待!(><
398 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/06(金) 07:14:11 ID:m5ItQNp80
>>340 agijinさん・・・ なつかしいアル
>>397 392で目標が下方修正されてるよw
それにしても比較動画の勢いも凄まじいな
比較はランキング除外だっけ?
ニコ除外の可能性も
比較消されたみたい 2度目だね
モノマネ見てて思い出した
驚異的な再現性といえばドナルドを1フレームづつトレースしてる途中の動画があったはずだけど今見つからない
やめちゃったのかな、それとも…
ドナルドに精神ごと乗っ取られただけじゃない?
よくあること。
すいませんこれって持ってるアクセサリーを
途中から消したり出したりすることってできないですか?
できますん
>>404 メニューのアクセサリについてるチェックを外して、
外した状態で演出のアクセサリボタンで登録。
どうやんの?できねーぞ。
「演出効果」ボタンを押した状態にする
フレーム10で右手にねぎを持たせて「アクセサリ登録」
フレーム20でアクセメニューのネギのチェックをはずして「アクセサリ登録」
フレーム0〜30を再生
あd!できました。
なんだ演出効果とやらを使わなきゃ出来ないのか。気付かなかった
その辺のちょっとした講座動画とかも需要あるかも
モーションは特に需要ある
413のアンカー先が412に見えたという…orz
NeXT MMD完成率70パーセントに脳内変換して読んだ
>>393 ああいまこういう人多いかもしれないよね
基本はフレームごとに格好を決めたらボーン操作の「全て選択」か
「未登録選択」を押した後に「登録」を押さないとフレームに反映されない
間違ってフレームを移動させると決めたポーズを失ってしまうけど
フレームを元に戻しておいて「元に戻す」ボタンを押すとポーズを取り返す
ことができるよ。ただし「元に戻す」ボタンの過信は禁物。
表情はボーン操作の「登録」ではなく、表情の「登録」を押さないと
反映されない
mmdで保存する場合は上の操作で全ての内容が保存されるけど
モーションで保存する場合はフレームの下の「菱型」を必要なだけ
選択していないと中身のないモーションデータが出来てしまう。
>>393の場合はモーションで保存しておいて空だったのか
ポーズ保存をmmdで保存するのと間違えたのかもしれない。
ポーズ保存は1フレームだけしか保存されない。
参考になれば幸い
自分も同じことやってショック受けたやつだけどいまは
動画とか投稿してみてもらってるぐらいだからさ、いい経験だった
やっぱり、MMDの最初で最大の難関は足と足首のIKだろうなw
やっと理解できたよwww
あとは、終了時に「変更されています。保存しますか」系のメッセージがでないのもわりと痛い。
なぜか新規作成のときだけ無条件に「現在の状態は破棄されます」って出るんだけど、
どちらにしても保存していないデータがあるかどうかの判断はしていないっぽい。
1.手や足の一方にポーズをつける
2.もう一方に反転コピー
3.登録
再生してみると、あれ?片方しか動かない?
1の後に登録しておくか、2の後に未登録選択しなくちゃいけないのに
いつもアホみたいに同じミスを繰り返してますw
簡単に直せるからいいんですけどねw
>>421 久しぶりだなー
MMD機能紹介というタグにそのおかげで気付いた
Good Timing?
グッド チミング?
初心者に俺から言えることは、ひとつだけ。
つま先IKは絶対に触るなよ!!
絶対だぞ!!!!
飽きさせない配慮がすばらしい
わっしゅわにわにがかわいすぎる
「モノマネ選手権」はミクの歌こそないものの、
MikuMikuDanceの表現力の素晴らしさ、
大いなる可能性を見せてくれたと思う。
ミクの歌声、MikuMikuDanceの振り付けで、
オペラの再現ができそうだ。
先日の悪魔の翼と衣装を着せて、
ダムラウの「夜の女王のアリア」とか。
あの悪魔羽衣装を着せて、誰か鉄拳のデビル仁やデビルかずやの感じで
格闘物を作らないかなって期待している。
ちなみに前スレでリンが悪魔羽衣装着てた画像があったけど、
リン用あるの?
ありますん
ミクの歌声って、オペラに合うのかな。
少し声質が甘すぎる気がする。
パースペクティブ切ってるとIKボーンの移動ってできないよね
なんでだろう・・・ちょっとだけ不便だ
できますん
>>434 出来るけどIKボーンをドラッグしたときの移動量が少なくなる
右下のアイコンで動かすのは普通に出来る
パースオフでIKがほんのちょっとしか移動できないのは
静止ポーズでほんのちょっとだけ体を揺らしたいときとかに使えたりもする。
サンクス。右下のアイコンは試してなかった
ってか、あのアイコンってほとんど使ったことなかったよ
>>439 演出効果のカメラワークはアイコン使わないとできない移動もあるから覚えとくといーよ。
かわいいミクベスト10なんて痛いタグつけたやつ誰だ
せめてかわいいミクリンクぐらいにしとけよ
>>443 校長「行ける!!」
なんてネタを思い出したw
ミクのおでこなんか麻呂っぽいw
>>444 マサルさんwww
明日休みだと思ってMMDしてたけどそろそろ寝るわ
昼起きになると一日短いしねぇ
見れん
コーデック何?
x264vfw
…って何ぞこのコーデック…
どうもH264に近そうな気がしたから選んでみた。
そりゃ見れんわな…
k-litemegaに入ってた。
みなさんおはようございます
>>446 上手な人の作品を見て研究してみるといいですよ
きれいに動かしてる人は首や腰、上体などあらゆる部位が常に動いてる感じです
>>450 見れた
もっとポーズ間の繋ぎも弄ってメリハリつけるといいかも
てかいきなり創作はきつくないか?w
最初から完全オリジナルはきついな。だがしかしコピーはつまらんので
アイマスMADとか見ながら、ヒント得てやるのが楽かもしれん。
>>450 今見た。悪くはないと思うけど、ダンスじゃない。
ダンスでいくなら、下半身でリズムとりつつ、
上半身でメロ追っかける感じで作るといいよ。
十分ジャン。髪とか手がめり込んでるけど
しかしこれだけ作るのにもかなり時間かかるよな
オレなんか練習でバーチャの鉄山抗作るだけで挫折したよ
>>450 元のほうもvlcでは見られたよ
で、Bメロも同じ調子だと単調になるかなとは思ったけど
Aメロはこれでカメラにかなり凝れば結構良いと思うよ。
>>451-455 温かい言葉ありがとう。
正直自分のスキルに対して
作っているものが大きすぎて、途方にくれていたんだ。
髪の毛とかは基本動作を終わらせてから弄るつもりだったんだけど、
もうちょっとがんばろうという気が沸いてきたよ。
たしかにダンスにするより、背景になにか描いて動かしてPVにするような感じの動きだね
どいちゅ語の奴つかえよなw
>>459 もう、この歌魔笛はミク(DTM)がうたってるんだぉ
おまけにKAITOも仕事選ばずにうたってるんだぉ
どうでもいいが、ニコニコトップの右上で吹いたw
独楽があれば例の芸ができるな
和傘も枡があれば例の芸が(ry
ミクとリンで染之助染太郎やって欲しい。
水芸もひとつ
美少女剣士というとシャナを思い出す
MMD大道芸はじまったな。
473 :
463:2008/06/07(土) 18:33:31 ID:ZGxuR4rU0
>>465, 466
以前、傘の上でたまねぎ回そうかと思ったのだけど、作ってないっす。
小ねただけなら思いつくのだけど、1本の動画にするまでは行かず…
前スレのロケット推進みたいに、回転自体は実現できるのだけど。
あ、463 の野太刀、15時ごろ差し替えました。
物打ち〜切っ先の間の曲がり方を修正。
切っ先の位置などは変わっていないので、もし使っている方が
いましてもそのまま差し替えできるはず。
3日ぐらい前からMMDにチャレンジしてますが動きが滑らかになりません。
作者様の説明動画にあるミクの左手を 下→水平 でパタパタさせるやつを
全く同じ手順でつくり「再生」ボタンで再生しても、
1フレーム目と10フレーム目だけが交互に繰り返されるだけで、
間の自動補完部分がまったく映らないんです。
作者様の方はスムーズに(補完部分まで)見れるんですが。
他のモーションも試しましたが、基本的に補完部分は全く認識されません。
例えばキーフレーム1〜5くらいのモーションも 1→5 みたいな動きになります。
補完部分のみならず2〜4のキーフレーム箇所も無視される状態です。
これはPCのスペックが低いからでしょうか?
XPでAMD Athlon 1500+(1.3GHz)、メモリ256MBです。
だとしたら、どのくらいのCPUまたはメモリが必要でしょうか。
初歩的な質問ですいませんが、どうしてもつくってみたいです。
>>474 とりあえずmmdファイルをどこかにアップしてみれ。
(補完の曲線も見てみたい)
背景AVI切って再生してみれ。AVI出力してみれ。
>>474 MMD の表示メニューから「30fps制限」に
チェック入れたら少しは軽くならないかな?
MMD に付属している「サンプル(きしめん).mmd」は
どんな風に再生される?
このスレはホント親切な奴が多いね、いい事だ
親切心というよりは好奇心だと思う
どこまで可能なのか、という探究心かもしれない
どんな気持ちでも困ってる人の助けになればいいと思うョ
どこまで可能なのか、ということで Pentium III 850MHz な
ノート PC でやってみたら、サンプル(きしめん)で2fps しか
出ませんでした(^^;
(Windows2000、メモリ384MB)
Athlon 1500+ だと、実クロック自体は今の CPU と倍も
違わないけど、速さは全然違うから単なる能力不足かもね。
低スペックのPCだと、操作待機中の画面リフレッシュでCPU100%になっちゃうんだよね。
最近PC買い換えたけどボーン選択画面でも超絶スムーズでびびった
前のPCと新しいPCのスペックをよければ教えてくりゃれ
>>485 私ですかい?スペックとかよくわからないので機種なら・・・
PCV-RZ52からVGC-RM52Dです。
>>487 p4 2.6 geforcemx440からc2dE6320 1.86でgeforce7600gsか
激しくスペック上がってるんじゃないかとも思うんですが
うちはPCゲームもするんでどのくらいのスペックが世間一般なのか
分からないw
athlon64x2の4200+のオンボードでストレス無しなんだが、どの辺が限界スペックなんだろうか。
>>486 カッコヨスギ
いろいろホーズ撮るだけでも楽しめそうだね
690G(Athlon4400+ メモリ2GB)のオンボードグラフィックでマウス操作がもたついてたんだけど、
グラフィックボード(Radeon HD2400Pro)を入れたら快適になった。オンボードでも30fps制限で
少し改善されたが。
別マシン(Celeron1.4GHz 512MB Radeon9000Pro)でサクサク動いてたので、
グラフィックボードで変わってくるかも。(690Gのオンボードで不足すると思ってなかった)
>>474 フレーム操作パネルの < > ボタンで1フレームずつ送っていったらどうなりますか。
コマ送りのように表示されるなら、補完されてる、画面表示性能不足の可能性あるけど。
Athlon64/3200+ メモリ2G GeForce7600GT
さくさくぬるぬる 動きます
自分のメインマシンだとこんな感じ
自作PC Pen4 2GHz 1.5GB GeForce2 MX400(AGP 32MB)
60fps制限
1600x1200 アイドル時 18fps
きしめん 16〜18fps
演出きしめん 10〜12fps
800x600 アイドル時 56fps
きしめん 40〜44fps
演出きしめん 30〜34fps
>>490 ポーズとらせるのも楽しいですよ!
なんというか、自分がカメラマンになってグラビア撮影?な感じで楽しんでますw
次回作に向けて最近はかわいいのよりカッコイイ系なミクの演出にがんばってますが…。
表情ひとつで雰囲気ががらりと変わるので、人の表情とは難しいものだなぁと実感。
そういえばポーズデータで体の部分を消したときに
うまく消えるかどうかって何が関係してるんだろうか
497 :
494:2008/06/07(土) 22:06:03 ID:cVsUxAHW0
グラボの性能じゃないだろうか
自分のメインマシンでは、
通常状態でも角度によっては影が表示されなかったり
アクセの影だけ表示されたりするw
なるほど
世代が新しいグラボだときちんと消えるのかな
>>496 > うまく消えるかどうか
グラフィックカード毎の座標軸の取り扱いでかわるのじゃないかなぁ
大きく分けてATI系とNVIDIA系とその他
# その他はインテルのオンボード用チップセットとその他って感じかな?
うちで『ATI X300』と『NVIDIA GeForce 6150(オンボード)』.の2つを試したら
『ATI X300』の方は、左手、ネクタイあたりは消えるのですがそれ以外は上手く消えず。
『NVIDIA GeForce 6150』.の方は、全てのパーツが上手く消えます。
ポーズデータを利用したパーツ消去方法の可否報告時に
使用グラフィックカードが書き添えてあると傾向が読めるかも?
# あと使用OSとDirectXのバージョンもですかね
# 詳細を書くならグラフィックカードのDriverのバージョンも
以前、ここで提供いただいたモーションデータを読み込んだときに
ミク用をミクで読み込んだのにズレたことがあったのも
同じ件が関係してるのじゃないかとか勝手に想像してたりしますが・・・・・・どうなんでしょうね?
そろそろMMD界隈でもなんか企画とかイベントがほしいね
前に話がでてたアクセサリのファッションショー的なものとか、
課題曲決めて創作ダンス大会みたいなのとか
MMDがもっと盛り上がれば樋口氏のモチベーションもあがって
RRD正式版とかMMDのバージョンアップ版とかだしてくれるハズ
髪やネクタイ消してる動画もあるけど
髪がないと顔が大きく見えるね。
502 :
494:2008/06/08(日) 00:06:04 ID:cVsUxAHW0
さらに低スペックでやってみた
VAIO PCV-J20GV7BP AMD Duron 900MHz 512MB SiS730Sチップセット内蔵(16MB)
OS:WinMe DirectX7.0(?)
MikuMikuDance2.01 60fps制限
1024x768 アイドル時 4fps
きしめん 2〜4fps
演出きしめん 2〜4fps
・動かないことはないが、フレーム飛びまくり&画面がかなり粗い
・こっちでは影がちゃんと見えた
>>499 確認してみました。
基本的には、確実に消えるネクタイなどと
環境依存の髪などに分かれていると思うのですが。
マシン1
INTEL GMA900(915GMS Express) メモリ共有最大128MB
・WindowsXP SP2 DirectX 9.0c(4.09.0000.0904)
ネクタイは消える
髪等は、どの角度でも線が出る。
マシン2(普段使わないが確認用)
ATI Rage Mobility P/M AGP 2x メモリ8MB
・windowsXP SP2 DirectX DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
・windows2000 SP4 DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
こちらはどちらのOS上でもネクタイ等はOK
髪等は角度により、完全に消える場合と線が出る場合あり
DirectXのバージョン確認は次のようにすれば出来るようですね。
http://www.microsoft.com/japan/security/bulletins/ver_directx.mspx
504 :
463:2008/06/08(日) 00:25:46 ID:1Z+Zqit90
>>486 うお〜
自分がデータ提供したとは思えないかっこよさw
憎憎しげな感じのミクって珍しいですよね
私は、刀身が柄より太い日本刀って落ち着かないのですが、
ゲームとか洋剣で見慣れている人は気にならないのでしょうか。
柄の根元を太くするか迷っているんですが。
ちなみにうちの環境は↓で、ストレスなしです。
NotePC CoreDuo(Core2Duoではない)2GHz、1.5GB、XP
(ビデオチップは ATI RADEON XPRESS 200M)で、
1024x768
きしめん 98〜102fps
演出きしめん 40〜44fps
CMPVだと10秒でもいいからやる人はいそうだけど自分の作品にかかりっきりで手がでないかw
自分の作品のCMってのはどうでしょう
あと、最近ツアー流行ってるみたいだからMMDでツアーというのも
面白いかもしれませんね
510 :
474:2008/06/08(日) 00:39:57 ID:ZOQJFsU60
MMDの企画物、前からやってみたいと思ってた
参加したいと思う人が居るのであれば、企画するよ
ただ、ここでやった方がいいのかにゃっぽんとかでやったほうがいいのか迷う
今からだったら、目標は8月初旬あたりかな
512 :
474:2008/06/08(日) 00:53:24 ID:ZOQJFsU60
あとついでに、VPVPにも書いたのですがバグ(?)報告です。
ボーンを選択して、回転を押すとフリーズ→セーフモードになってしまいます。
「ディスプレイドライバの応答の停止」ディスプレイドライバSiSGRVが
正常に動作しなくなりました。ディスプレイ機能を完全に復元するために
作業を保存してコンピュータを再起動してください。コンピュータの再起動時に
ダイアログが表示されて、このエラーについてのデータをMicrosoftに
アップロードすることができます。[OK]ボタン
問題が発生したためMikuMikuDance.exeを終了します。ご不便をおかけして
申し訳ありません。
このあと再起動すると「深刻なエラーから復旧しました」とでて元に戻ります。
最初は、未選択状態で操作を誤って回転を押したときにエラーがでてたんですが、
しばらくはちゃんと選択さえしていれば普通に回転操作できていました。
でも、昨日あたりから選択してるのに回転を押しただけで上のエラーがでてくるように
なりました。右に3つ並んでるボタンでは普通に操作できるんですが。
検索したり過去スレ見ましたが似たような症状の方がいらっしゃらなかったので…
ちなみに使ってるモニターは、三菱の17インチ液晶 Diamondcrysta RDT179Vです。
実際コマ落ちよりこっちの方が深刻なので今の自分のPCではやっぱり無理かもしれませんねorz
MMDで作品をつくってみたいので、PCの買換えも検討しようと思います。
レスくださった方々ありがとうございましたm(_ _)m
>>512 とりあえずそういうときはビデオカードのドライバを最新にしてみるというのが
セオリーなのでやってみてはどうだろうか
>>510 >サンプル(きしめん)を開くと2〜4fps
混んでて avi ファイル落とせませんが、単にスペック不足みたいですね。
1秒間に30フレームが標準ですから、2〜4fpsだと10フレームごとに
1フレームの割合でしか表示されていません。
>>510 ちょっとでも軽くするなら
1.常駐ソフトがあれば切る
2.地面影表示を切る
3.画面解像度を落とす
800x600以下だと操作パネルの一部が消えるから800x600が下限
これで2〜4FPSのPCが8〜10FPSになったよ
>>510 mmdファイル試してみましたが、データ自体は特に問題はなさそうです。
他の要因からみても処理速度の問題のようですね。
>>515さんの提案を
試してみて、どうにも我慢できないならPC新調ということになるでしょうか。
動画制作をしていると、エンコードや画像加工でCPU性能が特に重要なので、
それを考慮するといいです。メーカー製PCよりも、WindowsXPを選択できたり
拡張時の制約など、ショップブランド系の方が後悔しないと思います。
>>512の問題は、バグというより環境依存の問題かと。DirectX周りでの
レンダリング時のエラーでしょうから、ビデオやサウンドのドライバが
悪さをしていそうです。
>>517 あ、そうなんだ
グッドタイミングですね!
>>511 にゃっぽんは参加してない人もいるだろうし、やるならここでいいんじゃないかな
企画物に興味ない人にウザがられないように気をつけてさえいれば。
ここの住人は親切な人が多そうだし、きっと大丈夫さ!
>>504 日本刀は刀身と柄は同じサイズがいいですね。
にゃっぽんって何か知らなくて調べたら紹介制なんですね。
ざんねん。
>>520 捨てアド用意してくだされば招待しますよ〜
>>517 むぅ、時期によるが被るかなぁ…
それと出来るだけ、このスレの雰囲気というか邪魔はしたくない
捨てアド晒してくれればば招待するよ。
>>474 以前、Athlon1700+使ってたけど、きしめんで150fps以上でてたよ。
今はC2Dでエンコは格段に早くなったけど
MMDの描画速度は同じぐらい。つまり、描画はビデオカード次第でしょうね。
とりあえず、中古で安く売ってる世代落ちのビデオカードでも
刺してみるのが良いと思うお。
アレ?にゃっぽんていつから招待制になったの?
>>525 4000人超えた時からだね
1か月くらい前だったかな
うん、メッセージ間違えたw
ありがとうございます。
登録できました!
531 :
474:2008/06/08(日) 02:02:06 ID:ZOQJFsU60
レスありがとうございます。
>>513 なるほどー、ドライバの更新してみるといいかもしれませんね。
ちょっとVAIOのサイトで探してみたいと思います。
>>514 そうみたいです。今まで動画を繋げる程度しかやったことがなかったので
不便はなかったのですが、スペックの高いPCがほしくなってきました。
>>515 1〜3試しにやってみます。少しでもパフォーマンスが上がるといいですが…
それにしてもみなさん滑らかな環境でされてるようで羨ましいです(>_<)
>>516 チェックして頂きありがとうございます。やはり低スペックが原因ですね。
ぜひ新調してヌルヌルにしたいです。
やはりビデオやサウンドのドライバって大事なんですね。
今まであまり気にしてませんでした…
>>524 とするとビデオカードを交換したら今のPCでもいけるかもしれないですね。
まずは、こちらも探してみたいと思います。
みなさん、重ね重ねアドバイスありがとうございました。
こっち方面はド素人なもんでスミマセン f(^^;
また何かあった時はお願いしますm(_ _)m
ハードへの出費を決心させるMMDおそろしすw
影で応援してるんで動画できたら見せてね
>>474
>>531 VAIOでSiSのオンボードグラフィックですよね?
拡張するにしても選択肢ほとんどないですよ。
たぶんPCIしかさせない。
あったとしてもグラボとメモリ買うお金に幾らか足すと
新しいのが買えるくらいになったりするので悲しくなる。
あ、すまんです。他の人のと混ざった。ごめん。
>>531 そのPCだとパーツ購入するより
ショップブランドのPC買ったほうが幸せになれるはず
BTO パソコンでググルといい
MikuMikuDanceスレの過去ログってどこかに保存されていないでしょうか?
過去ログがあれば「こんな時はこうすればいい」みたいなノウハウを自分で調べることができるので。
wikiにある
>>538 >>539 うわ、wikiに普通に置いてありますね。
目を通したつもりだったけど・・・どうやら私の目は節穴だったようです。
ありがとうございました!
>>540から過去スレを開いてみたら、【初音ミク】3Dミクを躍らせるツール【躍らせてみた】に
>33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/25(月) 14:55:33 ID:r0ep7smQO
>モデル入れ替えが実装されたら
>その日のうちにドナルド阿部さんドアラあたりが出てきそうだ
>
>今後の課題は同時に何体まで表示できるかのような
>可能になったら
>踊りと言うよりは演技で
>歌と言うよりはしゃべりで、となると
>もうそれは個人制作のアニメだ
>
>アイマスMADの編集技術を考えると
>多人数表示出来なくとも切り貼りで作ってしまえそうだが
モデル入れ替えは開発中だけどドアラ出現したし(うpろーだ流れた?)、
他のもユーザーの努力で到達してるよね。すごいツールだ。
アクセサリの実装は大きかった
小道具、大道具だけでも参加できるし
ドアラのデータはまだうpされてないよ
>>544 もし本当にそのPCなら2万もかけるのはもったいないと思う。
windowsXP SP2だとOSでメモリの256MBぐらい使ってしまうので512MB足しただけでも
excelとかのパフォーマンスがよくなったりしたよ。PC-3200 512MBなら3,000円もあれば買えるし。
それにMMDはサンプルのきしめん再生時で70MBぐらいしか使ってない。
>>545 同意
256MBの内ビデオに32MBとられるから・・・
256MB足しただけでも随分良くなるかもしれない
価格.com 見てみたら、
Core2Duo で WinXP なコンパクトデスクトップ、4.5万円からある
ttp://kakaku.com/spec/00100618704/ MMD のために、C2D で XP なノートが欲しくなって電気屋に
行ってみたら、Win機より MacBook の方が安かった。
一瞬、MacBook に XP 載せて…とか考えてしまった。
クリエイティブに使うなら ノートはやめとけ同じ値段だすならデスクトップのほうが処理速度がぜんぜん違う
スペース的に限られるか 移動する予定があるなら別だけど
この場でダンスデータをmmdファイルを上げている方がちらほらいるのを見て
私もあげようかと思ったけど迷うもんですね。
動画はもう公開して 一通り見てもらって
アップすれば技術提供というか技術提案というか協力者募集というか
できるんですけどね。
ノウハウの共有という点では、mmdファイルを上げる人が増えるといいと思う。
mmdファイルを見ただけで製作過程の全部がわかるわけじゃないけど、
モーションづけのポイントなんかを言葉でやりとりしてもあんまりよくわからんことが多いから。
多分人によってかなりやり方が違っていると思うし。
別にモーションづけの達人のじゃなくても、お互いに得られるものがあると思う。
ま、でもなんとなく二の足を踏むのもわかるw
みんな優しすぎ…
ちなみに20万くらいかかっていいとしたらどんなPCが今オススメ?
6年使ってるマシンでMMDは15fpsくらいでちゃんと動いてるけど
もっと動画編集とかエンコとか快適にやりたいです
>>549 協力者募集したいのならすればいい。
迷う理由を知らないからそれ以上言えない。
>>551 20万もいらないよ。
quadコア メモリ4G GeForce9800あたりのハイエンドにしても
15万ぐらい。
>>544 5万で最新PCが買えるのに、3世代前PCに2万投資とかないなぁ。
自分も中古ビデオカード購入のを勧めたけど、2、3千円のを想定してた。
それ以上は費用対効果が無駄。でもPCIでロープロ限定だと出物がないかもね。
>>551 総額20万なら、10万でcore2duo-E8500ぐらいのBTO PCを買って
残りをモニターに回す方が幸せになれると思う。
60FPSのH.264の動画もぬるぬる動くようになるよ。てか、そのために買い替えたw
ヤフオクで6万弱で買ったグラボ付のノートでMMDサクサク快適に使ってます。
>>550 『時間をかけて作ったものを出し惜しみしたい気持ち』
と
『出来の悪い部分があるのを人に晒すことへの気恥ずかしさ』
私の場合はこの2点で悩んだりしますが、どちらにしろスルーされる率の方が高いのでw
その悩みの部分より他の方がデータ出しやすくなればいいなぁって感じでショボイのをちょくちょく晒してます
大量に投下される環境になれば、考え直さないと駄目かなっとは思ってますが・・・・・・。
いろんな情報が少ない今だと、どんな情報でも嬉しかったりしますしね。
>>551 ソフトにお金を掛けるという手もあるかも
ボカロをイッパイそろえるとかw
MMDでも動画編集まですることを考えたり、アクセサリ作りをしてみたいとかだと
AE、フォトショップやメタセコ、SAIといったソフトにお金を掛けるのも手ですしね。
# さすがにAE(アフターエフェクト)は値段が張りすぎですが
>>519 募集するのはここでいいけど、
話が進んだらWikiに場所移すのがスマートかと思います。
細かい調整とかになるとどうしても一部の人たちで話し合う形になるし。
ボカロ互助会の初期がそれで、内輪でスレ使っている感じになったとかで波風たったし。
560 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/08(日) 17:11:23 ID:H/9LG1iN0
まだMMDファイルを上げたことないけど、批判されるよりスルーされる方がきついよね。
頑張って作ったんだし、とりあえずなんか評価してほしいw
ここを見ててなおかつMMDファイルをダウンして見るって事でなにげに
敷居高いんだよね
つか、MMDファイル見て評価っていってもなかなか出来ないような気が
せんでもない
モーション付けのうまい人は人のmmdファイルを見る必然性があまりないし、
どうモーション付けしたらいいか分からない初心者はmmdファイルを見ても
理解できない。
ってことじゃないのかな、スルーされるのは。
>>560 チャレンジャーだなぁ。
この流れでよくmmdさらせるなw
とりあえず、ゴミmmdファイルとやらを落としてみたよ。
・・・。
・・・・!!。
wwwwwwwwwwwwwwwwww
こwwwwwwwwれwwwwwはwwwwwwwwwwww
いや、かえって他の人がさらす敷居高くなってね?
まあその、有難う御座いました。参考にさせていただきます。
>>556 AE単体だけでPCフルセット買ってお釣りくるしなあw
それにAEのプラグインがこれまた高い・・・w
あれはさすがに気軽には薦めれない
でもアイマスのPは持ってるやつがごろごろいる
さすがDLC売り上げ世界3位だけの事はあると感心したわ
>>562 わーい。おうちのパソコンで ひさーつわざ が動くよー。
>>564の反応が気になってDLしようとした
うpろだの名前だけで犯人特定余裕だったw
>>560 ゴミといいつつちゃんと捨てずにとっておいてる所に
愛着というかなんというかw
そうだな、ここから始まったんだもんなwww
569 :
560:2008/06/08(日) 17:55:59 ID:H/9LG1iN0
みんなの暖かい反応がうれしすぎて困る
タイプスタンプ、すごいなあ。一気に作ってる。
おまけのも、動画書き出しの切り貼りかと思ってたけど、一本ものだ。
ゆっくり見させていただきます。ハイ。
そういや
>>560の人(あえてP名は書かない)って
もともとボカロ使いの歌わせてみた系の人でしょ?
最初からミクに喋らせてた気がする。
>>560 自分のPCで例のあれが動いたことが感動でした
ありがとうございます!!
センターとか足IKが参考になったりしている自分は
いつになったら上達するのだろう^^;
そうか、そういう使い方もあったのか。
MMV・・・凄く・・・難しいです
>560
ちょwww
これはwwwww
テラウレシスwwwwww
うちのミクながめながら、なんかもうニヤニヤがとまりません><
>>560と3D歴90分のウマウマが最初のヒットでしたねえ。
ウマウマはPV系、ダンス系の王道に繋がって、こっちは数多の
ネタ動画を生み出したと思うんだけど、ツールの使い道としては
どっちがどうなんだろうなあ。
PVのためにモデリングを、というのはあるけど、ネタ動画で手間暇かけて
3Dモデル作る(あるいは苦労して作成したモデルをネタ動画にしてしまう)
とは思えないから、MMDあってのネタ動画群なんだろうなあ。
>>576 難しく考える必要はないと思うんだw
>>576に悪意はないと思うけど、誤解させかねないから
敢えて苦言を呈しておこう。
作りこむ意欲に優劣はない、方向性が違うだけだw
MMDの果たした役割を言いたいだけだろ。
MMDが無ければひさーつわざ集もモノマネ選手権も生まれなかったと。
要するに、MMDが今まで無かったツールだということだな。
579 :
576:2008/06/08(日) 19:20:08 ID:F9bmKEGD0
>>577 読み返したら、誤解されそうな書き方してるな。スマン。
どうなんだろうな。というのはネタ動画(この書き方もアレか)の
方向がむしろMMDに向いているんじゃないか、MMDがなければ
出現しなかった作品があるんじゃないか、というつもりだった。
>作りこむ意欲に優劣はない、方向性が違うだけだw
その通りです。
>>560 Thanks!
MMD伝説が家のPCで動いてて感無量ですww
>>576 使う人の発想によっていろいろできるのがMMDのいいところだと思う
見る人を飽きさせないしね
作品見た
↓
無料ツールで出来てることに驚き
無料ということで”オレにも出来んじゃね?”でダウンロード
↓ ↓
新たな作者誕生 そのために必要な情熱量に萎えて脱落
↓ ↓
MMD作品見て感動。作者に感動
苦労が判るからコメントも応援してるの多いのかも
>>576 みんなそれが好きでそれぞれ作品作ってるんだから問題ない
作者さんもみんなの作品見てニヤニヤしてくれてるんだしそれでいいじゃまいか
>>580 たしかに自分で作ってみると、モーションデータってこんなに大変なのかっていうのがわかるね。
まず、手足を動かしてみた → 骨の動きを考えないと変に見える
歩かせてみた → うまく体重移動できないと変に見える
踊らせてみた → つねに体が動いてないとなんか不自然
カメラワーク → うまくうつさないと粗がめだったり動きがわからなかったり・・・
大変だ・・・
それだけに、投稿してからしばらくは再生数やらコメントが気になりまくって
ずっと自分の動画ページに貼り付いてたりww
>>560は見てみたかった。
この段階からすでに動きを活かすための構図について考えてる感じがした。
>>582 初音ミクが、人間が無意識にやっている「歌う」ことの難しさをあらためて
認識させているのと同じですよね。手足を動かすのって難しい。
・・ということは次の流れはMMVのようにモーションキャプチャからの
mmdデータ生成と最適化?・・・けが人が出そう。
でも
>>560もよく見ると意外と適当だったことを知って
なんか自信付いた
>>585 まともにつかえるまで数年かかるだろうけど
それまで気長に待つとしますか
まずはキャプチャのための機材が安くならないと話にならん。
カメラで半手動とかだと、修正する手間を考えたら
一から作った方がよっぽど楽。
っていうか、いまのMMDはそのままである意味最強のキャプチャーツール
>>585 >次の流れはMMVのようにモーションキャプチャからのmmdデータ生成と最適化?
これって逆に敷居が高くなるんじゃ?
モーションキャプチャーより動画から人物の動きを自動キャプチャするほうがよさそう
動画からのキャプチャは奥行きをどう解決するかなんですよね・・・
>>587 webカメラは安く手に入るので、あとはArtoolkitの応用で誰かなんとかしてくれないかな
と、人任せw
つか、それは自分のダンス能力とか影響するのか・・・
>>589 画像認識というかなり高度で難しい技術だが
たとえばあの黒の全身タイツで白いピンポン球が付いてる服から
モーション撮ることは難しいことではない。
処理に時間おしまないなら今のPCで十分可能です。
ただ一番の問題は特許・・・
>>560 まさか伝説を生で見られるとは。
>>560さんwありがとう!
モーションキャプチャーは一般的にはほとんど需要が無いから、
アマ用では出ないのでは。
MMDは背景AVIとシンクロ+微調整で十分な希ガス。
>>592 いや値段的な意味だったんだ
技術的に難しいのはわかってる
やはり、ここはWii棒の出番なのではないだろうか。
いいこと思いついた。
かわいい女の子を見つけて歌わせて踊らせて
それをカメラで撮影して編集してPVを作ればいいんだ
なんだ、簡単じゃん
自分でそれやった方がたぶん受ける
ニコニコ的に
ミクの曲に合わせて踊る、キモオタオッサン動画の出来上がりですね^^
openCV使えば簡単かな
歩く、走る、座る、笑う等の基本的動作の
モーションデータは有る程度共有してみたら?
明日やってみよ、暇だし
>>602 オレは挫折したクチだから余り言えない立場なんだけどねw
只オレの業界は結構CADのデータとか共有してるから言ってみただよ
COMPLEXのBE MY BABYを作ってたお二人、最近音沙汰無いけど諦めちゃったのかな
凄く期待してたんだが(´・ω・)
>>596 MEIKOが発売初期にDTMとして売れた理由は知ってるのか?
それが出来れば苦労しないよ。本当に596さん
駄洒落だから気にしないで
覆面でいいから踊って唄ってくれる娘さんを見つけてくれたら
本当にここで神になれるよ。
それくらい難しいよ・・・
データベース化ってまあどこの業界もそうなんだろうけどデータがある
一定量蓄積されると爆発的に便利になるけどそれまで辛抱が必要なのが
なんとも。。。モーションもどこまでにするかとかあるんだよねぇ
他の3Dソフトはどうなってるのか気になる。
いま思いついたポーズキャプチャーのアイデアなんだけど
天井に方眼紙貼り付けて糸と画鋲でポーズとってるフィギュアを吊るして
方眼紙からXとZ座標(糸の長さからもY座標)を取得して
ポーズデータ用の数値で書き換えたら、MMDに読み込んで
(Z座標や回転を)調整すればツールだけで作るよりも早いということは・・・・ないだろうか?
モーションとか提供されてたりするけど、
蓄積までには至っていないなぁ
見たくなったときには斧・ロダが流れちゃってるし
斧は基本的には流れないけど
今回は事故で全部とんじゃったからなあ
uploader.jpでいいんじゃないの?
事故だったのか
仕方ないね
光学式のモーションキャプチャーは最低でも2方向から同時に撮ったデータが
ないと精度低くなりますしね
MMDで2面表示が可能になって下図として別々のAVIが表示できれば
より一層モーション付の難度は下がるかも
背景AVIをトレースしてて思ったけど、手足の長さの違うモデルは単純にトレースできない。
これはキャプチャするんでも同じはずで、関節の角度と手足の位置、どちらかが元と違ってくる
MMDのミクは割と手足が短めなんで、人間の動きを単純にキャプチャーはできないと思うんだ。
ダンスの振り付け(キャプチャー)は大変だけど、
そこがMMDの面白さなのに、
それを省こうとするとは、もったいない。
はっきり言って、楽しいから作ってる訳で、
作るために作ってる人は少ないんじゃない?
ごめん
×(キャプチャー)
○(トレース含む)
昔からモーション(ポーズ)のフィギュア入力や
3Dモデリング用フォースフィードバック付グローブは妄想されることが多いですし
頭で思い描いたものをストレス無く形にしたいですよね?
既存のダンスをモーションキャプチャーするのはちょっと別な部分もありますけど
自分で考えた創作ダンスやアクション用のモーションだと
それを表現する部分が主ですしね。
モーションキャプチャーはやりたい人に任せておく。
ボーンいじって再生して、肩や二の腕の質感が柔らかそうに出ていたとき、
得も言われぬ快感を覚えるんだ。おかげで振り付けはちっとも進まないけどな。
読み直してて出ているようにボカリスと似た話だなぁっと思った。
自力調整と自動調整
3DCGで過去に、ジュラシックパークでPCでモーション作りができるようになったとき
コマ撮りのアニメでのモーション付の人がいらなくなるって思われたのが
実際はそういうコマ撮りのときに蓄えられた技術を持った人がいないと
リアリティが出せないっていうのがあったりしました。
簡易な入力(モーションキャプチャやボカリス)と細部へ心を砕くことは並立するので
どちらかじゃないと駄目ってことでもないですしね。
>>623 見てみました
すごかった。なんという太っ腹
>>623 その節は大変だったね。。。
でも、ミクが歌ってくれればそれと合わせてもいいし、
まだまだゲームは終わっちゃいねぇゾ!!
そして次回作にも期待。
>>623 MMDのみでここまで演出できるのですねぇ
綺麗なクローズアップ多数ですし、2021フレーム目からのスクリーンを使った演出が凄すぎっ!
照明の方向がデフォルトのままなのだけが惜しいと一瞬思いましたが
足元にできる影優先だとデフォルトの方がいいですしね。
# 主観ですが、デフォルトの照明の方向のままだと顔に落ちる影が美しくないと思っちゃうもので
>>623 2000フレームあたりからのスクリーン演出は曲のサビの入りだったんですね。
あそこはかっこいい。
てか、そのうちパクリます。
凄かったです。
本家PVをおぼろげながら脳内再生しながら見させていただきました。
630 :
623:2008/06/09(月) 04:52:52 ID:CC0XUtrg0
「出来ないことは出来る人に頼めば良いそれが人間の価値だ」
と中学のとき先生に教わりました。
宿題を出来る人にやってもらいました。それはどうでもいいです。
私が出来ないことは、
曲を作る事、ミクに歌わせる事、エンコードです。
致命的です。よろしくお願いします。
でもダンスデータはご自由にお使いください。
>>630 いい先生だなw。中学生に適切かどうかは分からんが、
今の俺には身に染みるアドバイスだ。
その言葉は今の自分には正反対だな、
成せば成る
成さねば成らぬ
何事も
為せば、為さねば、だ・・・だめじゃんw
>>623 これはすごい。とても参考になります。
ダンスの動きはもちろんですが、それにともなうスカート・ネクタイの挙動あたりにこだわりを感じました。
ただ、それらがあまりに自然に動くせいで髪の動きが弱く感じられるような。
ツインテールはIKだけでなくそれに連動して髪1を動かすようにして、
クローズアップになるカットだけでもいいと思いますが、
前髪にもっと挙動をつけるといいのではないかと思いました。
いままで途中で諦めたミクダンをあつめてくっつけた動画って叩かれるかのお・・・
アスペクツは16:9を
背景は暗めのグレーを
音はテレビからの音源をお勧めします。
アップのシーンだけはカクカクも前髪もどうにかしたいですね。
リンの正式版があれば男性バックダンサーの激しい振りも検討中です。
>>637 ニコニコ動画流星群でやるんですね。
ミクに歌わせたのもあるし、全部ミク!
ほとんどの作品揃うかも?
メルトの部分は是非たんぽぽでお願いします
>>637 タイトルとか冒頭に、未完成モーション寄せ集めとかって
わかりやすく入れておけば大丈夫じゃないかな。
ごめ
今までの動画を集めてくっつけた動画を作るのかと勘違い。
>>637 つなぎをうまくまとめればいいんじゃないかな
野球のヤツ見て面白そうなんで適当にいろいろ作ってみたが、
どっかに金属バットのカキーン!っていうサンプル音ないかな。
音楽とかはいらんが打つときのあの音が欲しい。探してもないお
おお早いなw
でもそれはすでに見つけた。
軟式を重いバットで打ったような音だな。
高校野球のあの音ないかなー。もしくはアニメなんかでよくある作り物っぽい音とか。
自分で作るしかないのか。
おお。d。
もっと高音で長くてカーン!って音がいいんだが他に無かったらコレ使います。
あとは自分でどうにかします。
つ巨人の星のOPの最初
裏技発見。
新規の状態ですべて選択→回転でミクを寝かせられる。
保存できないけど。
>>637 目指した物と挫折した理由を書いていけば、それなりにウケるんでは?w
ミクの体型変えられないんだよね
太らせたりできれば面白いのにな
>>650 右足IK・左足IK・センターボーンを選択して回転すればできるよ。
センターを最後に選ぶのがポイント。
「新規の状態ですべて選択」でも、左上が「BONE:センター」に
なってるでしょ。
最後に選んだボーンを中心にして回転する。
フレーム登録すれば保存されるよ。
655 :
650:2008/06/09(月) 14:54:08 ID:ZqwXVEj9O
>>654 ありがとう。やってみまっす。
これで「まけぼの」や「トトロの香草焼き」が再現できるかも。
656 :
654:2008/06/09(月) 15:11:04 ID:zmmQ95Mu0
補足
このスレの part 2 で、つま先を中心に回転させるには?
って話題で出てた。
スレ2の397から引用
片足のつま先なら、シフト押しながらの複数選択で、
センターと両足IKを選んだあと、最後につま先を選択すればよい。
これはつま先だけでなく、他のボーンでも有効。
センターと足IKを選んだ後、最後に選んだボーンを中心にして回転する。
スレ3の854もまとめてくれた
・.IKボーンとセンターボーンは複数選択して、同時に移動、回転が出来る。
・回転は最後に選んだボーン(LSボーン(仮))を中心にして回転する。
・IKは切っていてもOK
・注意点はポーズを作るときはLSボーンを中心にして回るが、MMDで補完される動作には
反映されない。つまり、センターボーンは前後のフレームを最短距離で進み、LSボーンを
中心にした回転動作はしてくれない。
>>656 そうそう
これに気付かないとIK集合体のアクセとかを回転させれないんだよなw
はちゅねの右手を最後に選択して回転させた日には・・・
>>604 俺も待ってるwww
あそこまで作っておいて放置プレイなんてゆ、ゆるさないんだからね!w
>>639 >>640 >>641 ありがとう、そうか、もっと良質の未完成作品を溜めなければ
「開く」からallfilsでwavを開くとミクがボーンのみ表示されるバグ発見、
フレーム登録がショートカットキーでできるといいっすね
初音ミクの細かすぎて伝わらないモノマネ選手権SPECIAL
勢い落ちてたからもうすこしかかるかと思ったけどさっき40万超えた、おめでとー
>>608 世界堂で売ってるようなポーズ人形を
方眼紙の前で踊らせて
手前から水平光源を当てて
方眼を手動読み込み手入力のほうが
まだ現実的だな。
あの人形、肩関節がMMDより1つ少ないのは目をつむるとして、ひじやひざが90度以上曲がらないんだよね。
あと足が前後だけで左右に開かない。
おれが持ってるのが安物なだけなのかな。
結局、MMDで直接入力が一番楽だということになりそう
LEGOというかMINDSTORMで骨組み組んで角度センサーをつけて
・・・どうやってMMDに転送するかが課題か。
自分は、人の見てないところでポーズとってみたりステップ踏んでる足元みたり・・・
あんな姿は他人に見られたくないなww
再現ビデオシリーズつくってるときは、ポーズとりながら素に戻らないことが重要だった。
動きを完璧にトレースして制作してニコに上げたけど、結局どう動いているのか
わからなかったので、自分の上げた動画見ながら踊ったら、結構厳しいことに
気付き、そして踊っている自分自身にドン引きw
っていうか、実際に動いてみないと、わからんっしょ。
AポーズからBポーズへの体重移動とかさ。
しかし、かわいらしいミクになりきって、
女の子らしいポーズをキメてる俺らは、明らかに病気です!!
ひゃっほい!
>>667 ちょww
再現ビデオシリーズ好きだぞ!
美大の人なんかは、日常的にそんなことやってるんだろうか。
>>670 ありがとうございます。でもそろそろいいネタがつきてきちゃって・・・
いまはぜんぜん違うネタものにとりかかってます
鼻歌を歌いながら作曲するみたいなもんでおかしくはないはず。
でもやっぱり人には見せられんわなw
>>671 あたりまえの人があたりまえの行動をしてるのと
意外な人が不自然な行動をしているのとは
同じ目的、同じポーズでも違ってくるんだろうね
>>675 ちょんあー!ちょんあー!を思い出したのはオレだけでいい・・・
真面目な話なのにスマン
小道具、大道具をメタセコ以外で作っている人へ
.xファイルは正常なんだけどMMDに読み込ませるとobj全部じゃない
けど左右反転しちゃったりしませんか?
エクスポーターの不具合かとも思ったけど。。。別ソフトで読んでも
壊れてない
一回メタセコに読み込ませて.xファイルにすると問題ないのが謎
しかしこの方法ではまた材質設定し直さないとならんしその設定も
上手く意図したものにならない
情報モトム!
>>627 どなたか存じませんが、貼ってくれてありがとう。
14歳の青ガキらしく、リンちゃんがバンドメンバー募集してますから。
誰か参加したいやついたら、ぜひ。
>>677 メタセコから.xファイル作るときに「左右を反転する」ってチェックがあるけど、関係ないかな
>>677 DirectXは、まさにX-fileの世界ですね
バージョンの違いで出来る出来ないを網羅した系譜もどっかにあった気がしたけど…忘れた
今は、六角でモデリング→メタセコで修正&xfile化
色の具合はメタセコ側でいろいろ試してやってますよ
ちょっとした解説をみつけた
Xファイル化
ttp://www.zgock-lab.net/irrlicht/bangai04.htm ※最新のDirectX SDKを入れたけど、MeshViewrってのは入ってなかったー
※SDKにもいろいろ種類があるらしいorz
DirectXの.xファイルってアニメーションも格納できたような気がするんだけど
アクセサリのアニメーション対応って難しいのかな
wavを再生させると、壊れたCDみたいに飛び飛び再生になっちゃうんだけど、同じような現象になった人っていますか??
wavファイルそのものは正常で他のプレーヤーだと問題ないのですが…
MMDに読み込ませるとすべてのwavで飛び飛び再生されてしまいます
ツールの再インストをしても改善されませんでした orz
再生中のfpsが足りないんじゃない?
>>684さん
再生中のfpsは6〜8です
確かにマシンパワー激低なのですが、今まで一度もこのような現象が起こらなかったので困ってしまってますorz
以下、スペック不足→買い換えろ→PC自慢の話題へループ
最近MMDをいじりはじめた者です。過去ログも一通り読んだのですが、いまいち
解決策が見つからなかったのでどなたか教えてくださいm(__)m
ある曲のダンスを、背景とトレースさせながら作っているのですが、
あるフレームで形を作ったあと、そのフレームの次のフレームで別の形を作る
と、前に作ったモーションが崩れてしまいます。おそらく補完とやらが関係し
ていると思うのですが、その変形を防ぐようにするにはどうしたらいいかわか
りません;;以下が作ったMMDファイルです。中に2つファイルが入ってます。
http://www11.axfc.net/uploader/He/so/108353 pass:miku
1は、71フレームまで作ったもので、2は72フレームまで作ったものです。2の
ように、71フレームのあとに72フレーム目で別の形を作ると72フレームより前の
形が崩れてしまいます。70から71フレーム目で形を作ったときも同じように変形
してました。1はそれを修正したものです。これを防ぐ方法はないのでしょうか?
フレーム登録しような
>>688 フレームごとに「すべて選択」→「フレーム登録」とするのですか?
>687
71フレームで全選択→登録。
説明後編をあと100回見るんだ。
>>687 腕とか体とか足とか動かしたらフレーム登録をしましょう。
その前にド樋口の説明動画見ましょうよw
>>690 説明動画見たのですがよくわからなくて・・・。
もう一回みてみます。
フレーム登録といっても、単純に「未登録選択」→「フレーム登録」じゃだめなんですね?
未登録だけ登録すると、それ以外のボーンはその後のフレームに影響されるよ
全部登録して最後に不要フレームの削除で消せばいい
ああ、解った。こういうことか。
1フレーム目でポーズを決めたと。
んで、足IK動かして10フレーム目で2回目のポーズを決めたと。
んでさらに20フレーム目で腕を動かしてポーズ決めたと。
そしたら10フレーム目に戻ったとき腕が動いて変わってると。
そういうことだな。
<現状>
1----------------10--------------20
足*---------------*----------------
腕*-------------------------------*
腕を1フレームで登録して、
20フレームに動かして登録したから、
その間が補完されて、10フレーム時のポーズが変わるんだな。
下記のように、1フレーム目の腕の登録したフレームをコピーして
10フレーム目に貼り付けてみろ。
1-10の間の腕が動かなくなるので、
10フレーム時点のポーズは変わってないはず。
<こうしろ>
1----------------10--------------20
足*---------------*----------------
腕*---------------*---------------*
どれどれ。って1秒もねーじゃねーかw
簡単だよ。ファイル上げるの面倒だからそっちで自分でやってくれ。
まず左側の72フレームのどれでもいいから選んで縦選択→コピー→削除。
んで71フレームに戻って今度は下のボーン登録のボタンの全て選択→フレーム登録。
そしてまた左側の所で消えた72のところに合わせてさっきコピーしたものをペースト。
>>694 まず全部登録してしまってから、あとからその中の不要な登録部分は消すということですね。
>>695 説明動画後編でも言ってることですね。なんとなくわかってきたような気がします。
>>697 不要部分を消すのは一括で出来るからな。
まぁいじれ。いじって覚えなさいな。
聞きたいことが有れば聞けばいいけど。
始めからうまくなんか行かないさ。
そこが楽しいところさ。
いじればいじるほど、ミクを自在にもにょもにょ。
登録したフレームがドラッグアンドドロップで動かせるといいなと時々思う
>>696 まだほんとに最初の段階からつまづいてましたw5秒もないですね。
言われた通りにやってみたら確かにできました!ありがとうございます。
で、ふと疑問に思ったのですが、72のフレームをコピーして71のフレームに
貼り付けたということは71と72フレームって同じポーズになるような気がするん
ですが、ポーズがちゃんと71と72それぞれのポーズになるのはなんででしょう…?
あと、最初に72フレームを削除するのは71フレームにペーストしたとき補間が発生しないようにでしょうか?
貼り付けたのは72でしょ
消すのは補間が出ないため
どなたかアクセ職人様、オペラ座の怪人の仮面、またはそれっぽい仮面を作ってくださいませ。
ところで誰か
>>623に音をつけてる人はいないのかな?
自分は出来ないのだけれど誰もいないのなら本スレでお願いしてみるとか
どうでしょうか?
awkさんとか反応しそう。
>>627 落として手元で拡大して見てみたら偉くかわいかった
>>707 なんか前にも似たの見た気がするんだけど見つからない
>>702 すいません、文をよく読んでないせいで勘違いしてましたorz
やっとわかりました。
ありがとうございます。これで先進める
補完を分かりやすくするUIってないかなー。
たとえば補完の始めのほうは青く後のほうは赤くしてたりすると、ボーンごとに補完の範囲が
違うのが見やすくなったりしないだろうか。
補完が判りにくい状況ってのがわからない…
( ゚д゚)ホカーン
例えば
>>695の「現状」でいえば、19フレーム目の足ボーンは10フレーム目の登録だけに
影響を受けているけど、腕ボーンは1フレーム目と20フレーム目とで補完されているとか、
「こうしろ」図は「現状」図と腕10の登録1つしか違わないけど、これで腕2〜腕19のポーズが
変わるとか。
図全体が見えていればまだわかるだろうけど、影響している登録が画面のスクロール外
にあったりすると、それぞれのボーンが何フレーム目の登録に影響を受けているのか
わからなくなる
しかし各ボーンのタイムラインの右端に登録したフレーム以外の
「全て」のフレームは必ず次に影響与える訳で…
そんなに不便なら、
右端のフレームよりさらに右の未開のフレームはグレーにしとくとかぐらいしか
思い浮かばないなぁ。
アニメの作り方真似たらよくね?
カット割(コンテ) -> 原画 -> 中割り
原画として動きの始めと終わりを先にポーズ付けすりゃ補間の悩みは少なくなるじゃん
ポーズ付けの時には毎回全フレーム登録するってのが混乱せずにすむ王道なのかねえ
いやHX9CzCtP0が言いたいのは最寄のキーフレームまでの距離が視覚化されると便利
という話なのでは?言われてみれば便利そうな気もするけど
個人的には、既存のキーフレームのドラッグして動かせると嬉しい
おれは
>>715に近いやり方してるかも。
おおざっぱにキメとキメのポーズ作って全フレーム登録してしまう。
それから間に調節のフレームを置いていって、邪魔になる部分は個別に消したり不要フレーム削除したり。
アンドゥしていて意図しない直線補間ができた時に困るくらいだな。
補間情報が付加されてないフレームの色を若干薄くとか濃く変えて
もらえると嬉しいかな、見落としが減る。
あとは「特定フレーム範囲選択」で、指の他に「右腕(肩腕肘手首)」と
「左腕」があれば、補間については困らない。肩から先の補間はセットで
変えることが多いし。
あんまりごちゃごちゃ機能つけると、MMD最大の利点である「動作の軽さ」が
損なわれてしまう。
やっぱそれぞれやり方が違うんだなw
自分の場合は少しずつ動かして、動きが変わるときに全フレーム登録してたよ
ああ、実写動画のトレースの場合は2〜3フレームごとに全フレーム登録してたな
そうしないと、補完フレームが人間らしくない動きをするような気がして・・・
あとは、作り始めの時点でS字をコピーしておいて、登録のたびに直後にペーストするクセをつけるとか
脇のねじれも確認できた。
勉強になるなぁ
724 :
718:2008/06/10(火) 23:16:27 ID:o70RFRkV0
jam音頭のmmd見たんだけど、ザックリ目標ポーズをつないでから間を調整するやり方をしている気がするけどどうだろう。
髪IKだけ動き出しのタイミングを変えたいからキーフレームから抜いてる感じとか、自分と方法論が似てる感じがした。
もちろんおれはあんな精度で動きは出せない…orz
線形補完もかなり利用してるね。
みもふたもない話をするとさ、
たとえば絵を描くのだってうまい人とだめな人ではこれでおなじ種類の生き物か?というぐらい
信じられないぐらいの個体差があるんだから、モーションでうまい人とこれぐらい差が付くのは
まああたりまえか。
下手は下手なりに個性で勝負。
MMDとMMD作品の進化の過程を分かりやすく産業
>>705 勝手にお願いしてかまいませんよ
本スレってなんでしたっけ
あ、
>>726でした
いまはバージョンアップ待ちということで
Xデイにしました
>>726 ソラユニP
jam音頭
細かすぎて伝わらないモノマネ
>726
模倣
実験
多様化
>>726 動くぞすげー
ネタ作品とかにも色々使えるんじゃね?
演出構成なども含めてひとつの動画を作ることが目標に
40フレームワンローテの足踏みモーション作っててさ
移動させたら歩くモーション完成だーと思って
40フレーム目のみにバイアス付加したら、
巨大な掃除機に吸い込まれるようにすっ飛んでいった。
しゃあないから、10フレームごとにバイアス付加して移動させてるけど、すげーめんどくさい。
なんか良い方法あるの?
バイアス付加も線形補完もなにそれ?って感じで使ったことすらない自分。
ひょっとして・・・これは作業効率として多大な損してたりしてるのかw
40〜80フレームを範囲指定してバイアス付加でできなかったっけ?
この辺りで突っ込みを入れると、線形補完は勝手に
やってくれているから、「非線形補完」というべきか。
いまちょっと試してみた
おおーこんな機能あったんだww
いままで移動とかすべてセンターと足IKでこつこつやってたのにw
あ、なんか俺勘違いしたっぽい。
>>736は気にしないでね
さっき試した感じだと40フレームだけを選択してバイアス付加すると0から40まですーって移動するね
同じように80フレームに12かけると40フレームの+12とさらに+12されて
0から80フレームにかけて24いどうするのかな
あとは、人が歩くときはスピードが多少強弱するからそこをどうするか・・・なのかな
と、思って試してみたら違ってました・・・すみません・・・
40フレームにセンターと足IKを登録してそれを選択してバイアス付加12すると
0から40フレームにかけて12移動で
40〜80の場合は上記のバイアス付加を24にしないといけないのだな
バイアス付加っていうのはセンターをどれだけ動かすのかではなくてどの位置に置くか・・・なんだね
>>742 しないよ。
でも、12を入れたのと同じフレームにまた12入れると、
そのフレーム時点で絶対値の0座標から24移動するようになる。
40フレで12移動させたいときに、10フレごとに3づつ移動させると
モーション崩れないけど、40フレ時点で12移動って一気にやっちゃうと
モーション崩れる(足踏みせずに飛んでく)のがワカメ
ソラユニのDo-Dai見た感じだと、できるっぽいけどなー
ちょっとずつ移動させてるとは思えんし
>>745 ありがと
昨日はじめたばっかだから、土日あたりにいじくり倒して調べてみるわ
ああ、セットを動かしてるのかもしれないな
歩くときは右足IKが動くときは左足IKは止まっていないといけないし
センターはバイアス付加で移動させても足IKはそうはいかないのでは?と思う
>>731 動画にするのならば背景BMPを暗めのものに、アスペクトを16:9にしたほうがいいと思います。
4:3で出力して上下をカットすると、丁度良くなるようなカメラになっていると思います。
個人的意見です。
しかし、カットする技術、高画質にする術が私にはありませんでした。
曲を作れる人で動画が作れない人もいるでしょうから動画にするのが良いかもしれませんね。
足IKもまとめてバイアス付加すればOK
センターIKの0-40の移動量を調べてから、コピー。
40フレームに貼り付けて、
40-80まで選択してから、(貼り付けた時点で選択されてるハズ)
40フレーム目を貼り付け前の
位置までバイアス付加。
歩くのって、行きたい場所とフレームにあらかじめ
センター登録して、その間のフレームに
センターとIK登録しとかなければ、勝手にその場所に
進んで行くから、そこで歩幅とセンターを調整してった方が
早いような気がするけど…って、この回答あってます?
俺も
>>750の言う通りだと思うな。
歩くときの進行方向への重心移動は意図的に速度を変えない限り一定なので、
始点と終点を決めたら進行方向は補間にまかせ、左右に振るのと上下動だけ
いじった方が自然に見える。
この場合、センターボーンの補間を曲線にいじるとぎくしゃくするので
いじらない方が無難。体の傾きは上半身ボーンと下半身ボーンで出して
センターボーンを傾けない方が楽。
つま先IKをいじるとかなり苦労するので、足IKを上げる際に、股関節に
当たる足ボーンを使って足の向きを変えるといい。
質問です。
デフォのステージの中央にミク3人、後方スクリーン前にミク2人、後方階段上にもミク2人、
左右キャットウォーク頂上にミク2人、計9人でダンスを作ってるんですけど(増殖はNive使用予定)、
例えば中央ミクのダンスを完成させてそれを後方に移動させたり反転ペーストしたりすると、
足が修復不可能なほどに変形したりするんですよね。
何かうまく9体のダンスを統一させる方法ってないかな、と。
まあ、コツコツ直すしかないのかな。
微妙にポーズを変えたやつを反転合成するとか・・・
いや、多分試してみての上の質問だろうな・・・・
>>752 それこそバイアス付加が大活躍だと思うんだが。
>>752 作者様が作った説明動画(後編)に、コピー&ペーストするときの
注意ってのがあるけど、これは見た?
反転ペーストで変形しちゃうってそのままの解説がされているけど。
で、あとは754がいうようにバイアス付加だろうね。
センターボーンだけ手で移動して、足IKを動かしてないんじゃないか?
756 :
755:2008/06/11(水) 11:24:14 ID:J2FQgC1C0
>>752 あー なんかわかりにくい文章を書いてしまった。
ともかく説明動画を見てください。
そこに解決法が書いてます。
バイアス付加については、wiki を見てね。
>>753-756 アドバイス色々ありがとうございます。
そうそう。説明動画のその部分前に見てて気をつけようと思ってたのに、見事に忘れてたしw
バイアス付加も試してみました。感謝。
あと勘違いしてたとこもあったので、色々悩まなくても良かったみたい。お騒がせしました。
>>755 反転ペーストで起こる「変形」は、たぶん足IKのX座標+100が-100に
なったりするとかいう類の意味じゃないかな。
俺自身IKはネクタイ以外反転ペースト使わないんで解決方法はよくわからん。
的外れなレスしちまった、すまん。
アクセをつけるとき、.vacファイルの回転角って Z軸,X軸,Y軸の順に適用されるよね。
X軸に90度まわした後Z軸に45度まわす角度にしたいんだけど X軸を90度まわした時点で
(回転後の)Z軸がY軸と同じものになっちゃうんで期待通りの角度が作れない。
おれの空間能力では答えが見つからないんだけど、これって元のXファイルの方で調整する
しかないのかな。
>>757 9人のダンス楽しみです、頑張って下さい
Z軸に1/2pi, X軸に3/4pi, Y軸に1/2piでできた。ムツカシイヨ |||orz
最近ソラユニ氏が大人しいので不気味です
ジンバルロックってやつか
なるほど、そんな用語があったんですね。
>>763 たぶん強烈なネタを頭の中で熟成しているんだろうw
クォータニオン!
>>766 逆にあんだけ作業速い人がこんだけの時間をかけている、と考えることもできる
みんなプレッシャーかけすぎw
770 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/11(水) 18:05:08 ID:Z+6Zozl00
>>763 >766 >768
最近読書に夢中で(ライトノベルなんですけどね・・・)MMDにまったくさわってませんでした
ちょっとこれから2〜3時間で何かつくってみます
ちかごろMikuMikuDanceタグの動画は愛のないのが増えたからね、
力のある人に一発ネタをかましてもらわないとw
2、3時間なんて、1秒ぐらいの動画しか作れないぞ俺はw
エンコなんてニコニコwikiに書いてある通りにやればいいだけじゃん
>>778 数字とアルファベットばっかりでおぢさんワケワカンナイやw
781 :
770:2008/06/11(水) 19:43:41 ID:Z+6Zozl00
期待されても困るw
>>776 にゃ マイリスト登録しました
てっきりラスボス集を作る通常業務?に戻ってると思ったので、
なんにせよwktkです。
>>776 がっかりだ。さあ、早く完成版を作る作業に戻るんだ。
>>782 コーデックが落せなかったんだよ、なぜか
まあ、今回はネタの鮮度が命だったんで見切り発車でうpしたんだがねw
ぼちぼちやりますわ
>>781 期待してますw
登録ありがたき
786 :
770:2008/06/11(水) 21:08:48 ID:Z+6Zozl00
>>786 縞々パンツについて、君の意見が聞きたい。
790 :
770:2008/06/11(水) 21:23:09 ID:Z+6Zozl00
>>788 どっちかって言うと白の方が・・・
だけど みんながゆるしてくれない
待ってて良かったソラユニPおつです
>>763の手柄なり
個人的には白も黒も許容範囲
白派。
この前上げたのは縞を穿かせたけど、できるだけ見えないようにしたので意味無かった。
>>795 あれ?俺ガイル・・・。
さあ、パンツスレに帰ろうか・・・。
多世界解釈派の俺よ・・・。
最近のハイテクMMDに付いて行けなくなったので
またここがパンツスレに戻るとホッとするわ
声出してワロタwww
>>798 wwwそうだったそうだった。最後こうなるのが ひさーつわざ からの伝統。
バカヤロウwwwwww子供おきたじゃねーかwwwwwwwwww
息子がおっきしたとか下品なことを書かないでください
本スレにMMDのお薦め依頼が来てるので誰かよろ
俺は携帯なんで無理
>>803 打ち間違いじゃなければ、こんな時間に40本ってネタとしか思えないんだが
それはちょっと思ったw
適当にフォローいれてみた
ミクバックキテタああああああ。うれしすぐるwww
マイリス100前後でオススメって
マイリス10〜400程度まで広げてくれたら40作品は軽いのだがw
>>806 本スレ民の俺が今までの経験から推測すると
あれはアルバムツアーの人じゃないかと思うんだ
なので少し枠からはみ出しても、いいのがあったら
ガンガンプッシュすると幸せになれる気がした
なんか最近ソラユニ氏の動画見るたびに「ソラユニPのパクりじゃん」的なコメント見る気がするけどあれギャグで言ってるのかな?
ソラユニPってなに?
>>809 〜Pとは?
アイマスMADを中心としたコミュニティの発展に関する研究
http://websitemap.michikusa.jp/ >■ニコマス動画制作者
>ゲーム内プレイヤー名称である「〜 P(プロデューサー)」と同様に
>動画制作者のハンドルネームにも最後にPがつく『アイマスMAD制作者』。
>P名を持つ人の数は08年5月現在で約1600名という。
>P名文化はVOCALOID系に伝わった。
ソラユニ氏、ボーカロボ子のアクセ公開してくれないかなぁ
なんだ、これほとんど見たことあるけど同じ人作ってたのか知らんかった
>>808 ソラユニ氏、最初タグに名前が無かったりするから、勘違いされたんじゃない?
ソラユニ氏は昔マイリス作ってなかったから、後で同じ人だと気づいて驚いた(っつーか納得した)
動画がいくつかあるなw
ソラユニ氏を最初知ったのは格ゲーラスボス集だったけど、
おもろいセンスしてる人だな〜とは思ってたが
MikuMikuの方の人と同一人物だと最近まで知らなかったw
おまいら、どんだけソラユニPが好きなんだよwww
まぁ、おれもだがw
誰がどういう意味で付けたんだって思ってたら
自分で付けた名前だったのか、ソラユニって。
元ネタあんのかな?
819 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/12(木) 17:18:36 ID:Yj0CdlT40
zoomeだとソラさんだよね(MMDサークル)
個人的にはニンジャ服着て拙者とか言うカラスを連想してしまう(ゴメンナサイ)
>>819 そんなこというとそれをネタにされr(ry
今気付いたんだけど、リンの腕が袖に隠れている分まであるね。
リンの腕いいなあ
リンはミクよりスキニングとかモデルの変換が雑なんだぜ。
正式版で変更されるか気になってるんだぜ。
とくに深い意味はないのだが、
LENLENDANCEの予定はないのかな?
OchinchinDance
>>818 今は使われてないけど、伸びて叱られるP(だっけか)てのもあったよなw
>>824 想像したらそれもアリだと思えた
ボーン少なくて済むし、ジョークで作ってくれないかな
顔があればカワイイんじゃね
ハクの次がレンだったような
そうなんだ。
鏡に映ったレンがリンだった・・・とか面白そうだなぁと思って
831 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/12(木) 22:15:48 ID:p0TGAovC0
初書き込みします。ソラユニPの乙から探り当てて来ました。
MMD初心者で足IKに苦労した結果、今まで極力足を動かさない方向での動画製作をしてました。
が、過去スレ等が参考になりましたので、足を動かす努力をしてみようかという気分になってきました。
最近のMMD作品はレベルが高過ぎるので、自分の動画が恥ずかしくなっちゃいますけどね。
834 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/12(木) 22:41:51 ID:dS5HU+Ut0
>>831 つま先IKを使わなければさほど面倒でもないよ。
股関節(左足・右足ボーン)を使えばカンタン。
歩くなどで接地感が必要なときは、センターボーンを動かしたまま
足IKを 止める 上げる 下ろす 止める みたいに。
>>831 つま先・足首・膝は原則としていじらない。
右足IK・左足IKがメインで右足ボーン・左足ボーンが
補助くらいに考えると楽かも。
836 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/12(木) 22:52:31 ID:p0TGAovC0
>>834 最初に歩かせようとして挫折してましたが、移動はセンターボーンに任せて、
足IKの上げ下げで表現できるって知るとやる気が出ますね。
今は表情だけに凝ったシリーズを作ってるので、踊らせるのはその後ですけど・・・。
>>837 マスクの作例のページ詳細が判っていい感じですね。
リンのネタ用に石仮面作ろうとしてたので
石仮面のサンプル画像だったらイッパイ集めてたのですけどねw
『オペラ座の怪人 マスク』でググったら載せていただいた画像と同じように
半分のタイプもあったのと顔に皺がついてる感じとつるっとしたのがあったので
依頼者の方がどんなのがお望みなのかなぁっ?っと
さすがに全部作るのはめんどくさいですから。
速さに関しては、メタセコでオリジナルのモデルから必要部分だけ選択して
押し出しで厚みつけただけなのでSS撮り含めて10分ちょいの手抜きだからです。
841 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/13(金) 00:51:21 ID:lSZ370Nt0
フレームの範囲選択で表情が選択されないのは何故なんでしょうね。
バージョンアップで直して欲しい所です。
あと、フレーム挿入・削除機能が有ると音ズレ修正とか楽になるんですけど。
表情以外は範囲選択で代用できるから良いけど・・・。
>>841 MikuMikuDance動画制作/鑑賞スレ part 5
> 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:11:39 ID:2zX7eOH90
> 演出と表情って範囲選択でコピーできないの?
> 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:17:47 ID:8K+PiTMN0
> フレーム編集→特定のフレーム→
> あとは自分で考えな
って感じのやり取りが過去にありました。
結構知らない人が多い機能の一つですね。
フレーム挿入/削除については要望している方多いですし実装されるといいですよね。
# MMDで完結せずに、映像を最終物としてみるなら
# カットごとで分けて作ったほうが楽はできるでしょうけど
844 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/13(金) 01:26:47 ID:lSZ370Nt0
>>843 >結構知らない人が多い機能の一つですね。
過去スレが見れないので良く判りませんが、何らかの方法が有るんですね。
なんとか自力でも探してみます。
# MMDで完結せずに、映像を最終物としてみるなら
# カットごとで分けて作ったほうが楽はできるでしょうけど
↑やっぱり、分けて作ったカット毎に保存して、必要なカットを繋げて動画作るのが一般的なのでしょうか?
ポーズデータとかも製作者個々がそれぞれに自分の財産として蓄えているんでしょうね。
今まで作った動画の中で最大の再生数が1500程度の底辺製作者の一人である私ですが、
毎回全てゼロから作ってるので、そろそろ楽な作り方を学びたいと思っていた所です。
>>844 手のひらのポーズだけは大量にとってあるw
846 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/13(金) 01:38:04 ID:lSZ370Nt0
>>845 指の動きが凄い動画を観ると、「頑張ってるな〜♪」と感心してしまいますね。
ボーン数は指だけで全体の半分は有りますからね。
私の作品は全てほぼ表情だけなので、ポーズデータのストックは殆ど有りませんw
少しずつポーズデータを増やしている最中では有りますが・・・。
>>844 >>843の引用で必要な情報は出ているみたいだけど。
「メニューバーのフレーム編集」→「特定フレーム範囲選択」→「選択フレームで『表情全部』を選択」という流れ。
あと、過去ログはVPVPwikiに案内があって全部見れる。
>>844 上部メニューバー → フレーム編集(E) → 特定フレーム範囲選択(S)
→選択したいボーンや表情を選択フレームリストから選択
あとは開始フレームと終了フレームを入力すれば任意のボーンや表情について範囲選択できます。
---
ボーンの回転/移動のマーク選択と右下アイコンでの違いも意外と覚えてない人が多そう。
・マークでの回転/移動 → スクリーン座標での回転/移動
・右下アイコンでの回転/移動 → 初期座標での回転/移動
解説動画の中で説明されているのですけど、
操作習得初期段階だと動けばいいやって覚えてなくて
その後も解説動画を見直す機会がなく知らないって感じで。
この操作の差がわかっていないと、皿回しとかロケットの炎の回転とかが簡単に作れなかったりします。
# っというか自分がそういう操作をやろうとしたときにはじめて理解したのですがw
おれはや orz
850 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/13(金) 02:04:15 ID:lSZ370Nt0
>>847 情報ありがとうございます。
今、フレーム編集→特定フレーム範囲選択→表情全部、という流れを試していた所です。
どちらの方法でもイケル事が判ったので、今後は少し楽ができる可能性が出て来ました。
曲の1番と2番でサビが同じフレーズだと、この方法はかなり有効だと思いますね。
MMD使用者が見たら、「手抜きしてるな」ニヤリって所でしょうが。
ミクバック伸びすぎだろwwwwwwwww
>>850 自分が作ったMMDも同じフレーズは同じ振付ですよw
作り始めは後半のサビは盛り上がってもっといろいろな動きをさせようと思っても、
その振付を製作する前に力尽きてしまって、「まあ、1番のコピーでいいよね・・・」
になってしまいますw
853 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/13(金) 02:15:57 ID:lSZ370Nt0
>>847 >>848 以前は、コントロールキーを押したまま、5000ポイント以上有る表情をマウスで選択し続けて、
選択コピーして凌いだ事があります。
今思えば、その労力で新たに2番用の表情を作れば良かったと反省してます。
こんな苦労が有るから、進歩が有るのでしょうけども。
854 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/13(金) 02:23:29 ID:lSZ370Nt0
>>852 気持ち凄く解ります。
実際自分もそうですからwww
最近はFull版を作る気力が無くて、ワンフレーズ版に逃げている自分が居ます。
ほぼ表情だけの私でこの苦労ですから、踊らせている皆様の苦労は想像以上だと思いますよ。
なので3Dの苦労を知っている人からの評価は嬉しいですよね。
856 :
407:2008/06/13(金) 04:57:57 ID:Y67h2dvGO
スルーされてたと思い確認が遅れましたorz
オペラ座の怪人マスクありがとうございます!いただきました。
ほぼ理想通りでございます。
このスレで衣装関連のオリジナルのアクセサリを作ってアップしてくださってる作者さんて
同じ方なのかな?
2人くらいいるのかな?
P名ならぬアーティスト名を付けて欲しいくらい素晴らしい出来だな。
たしかに、ここのアクセ職人様はすごいと思います。とくに衣装は芸術品ですね!
自分がこのスレで確認しているのは、和服、チャイナ、ステージ衣装(と言う名の衣装)、悪魔の羽ドレスくらいですかね。
アクセお借りしたときにアーティスト名あると紹介するのに便利かもしれませんね。
まあ匿名でガヤガヤやるのが楽しいって言う人もいるだろうし
名乗りたい人だけ名乗るということで良いのでは?
縞パン作った人がいなかったら
俺は今頃このソフト使ってなかったと思う
そういえば、以前パンツ自由化とかで、何色かカラー作ってる人がいましたね。
しかし縞パンの人気ってすごいですね。でも僕は水色が好きです
>>861 パンツの種類は豊富になってきたけど未だにブルマがないのはこれ如何に。
以前ブルマ製作にチャレンジしてた人がいましたが、どうなったんだろう?
紺色でベタ塗りだとブルマーの質感が出ないとかなんとかって
話しも出てたような気もします。
でもきっと作ってくれる勇者は現れるはず!
ブルマー
伸ばし棒をつけるところにこだわりを感じます。
866 :
865:2008/06/13(金) 18:49:13 ID:MBVx+CtE0
丸1日で の間違いw ・・・orz
大丈夫!日本語ちゃんと伝わったよ!!
支那人じゃねーって・・バカなのは認めるけどw
フリー シベチョ!
>>863 床体操で倒立とかしてもクリプトンから何か言われないように、
ブルマやアンダースコートやスパッツの類は、
ある程度の種類が揃っているといいのでしょうね。
それなら波動関数が収束しても大丈夫。
>>865 こりゃ、ミクDTMとMMDが韓国起源認定される日が早まったなw
ミクの黒スーツとかないのかな…
なければDIY!
イベントとかアルバムとか、MMDユーザとしては嬉しいが、
撰者の視点が反映されてなきゃつまらないんじゃないか?
お勧めがあればとか安易に聞くんだったら時間かけてもいいから
自分の目で選んでもらいたいな。埋もれてるやつだって良作は
あるんだから、
と、敢えて言ってみる。事情はあるんだろうけど、なんとなく不快。
影響力は相当大きいと思うのでそれを踏まえつつ、
まあ再生数多いほうから摘まんでもらったらいいんじゃないでしょうか。
まるでDQNが書き込んだみたいになってる・・・orz
誤解されてもアレなんで補足しておこう。
企画自体は好きだよ。意見募るのも嫌いじゃない。
期限切ってる以上は制約も色々あるだろうけど、
俺達はMMDが好きで作ってるんだから、それを
軽んじてくれるなって言いたいだけ。
>>876 そうつんけんしなさんな。
正直あれだけの作品を一人で見ろというのは酷な話。
いつもMMDを見ているここの住人が手伝ってもいいじゃない。
影絵もけっこう新鮮だったから推薦したいけど、MMD Rankingに載ってるからもう目を通してるのかな
>>876-879 マイリスト順の上位からマイリスト数100位までの大体200動画位は見ました
見てその中から選んだ物を連絡を取りたいのですが、まず連絡先が解りませんでした(´・ω・`)
連絡先が解らなかったのが↑の@〜Gです
で現状連絡先が解って連絡付いたのが5件位なのでもう少し増やしたい
>>884 ありがとうございます。そちらの方には連絡が付きました
>>886 にゃっぽんのMMDコミュで連絡が取れる人が結構いるような・・・
>>883 すまんな、手伝う気がないわけじゃない。むしろ協力したい。
でも、敢えて、多数の底辺がいてこその傑作なんだと言いたい。
今は底辺でも頑張って良作を作ろうというモチベーションに
繋がらなかったら、どんな企画も単なるマスターベーションに
なり下がる。
ちなみに、
>>884に挙げたのは、いろんな意味で現状のMMD作品に
影響を与えたという意味でも推しておきたい。
うちの娘(4歳)はウマウマがお気に入りだ
そしてリンの方を喜ぶから俺もリンしかいじれない・・・・
>>886 ちょっと血がのぼってたみたいだ。すまん。
>>887 いるんですか? メンバー検索の紹介文でMylistと動画ID検索 日記検索で探してHitしないのですが、もしかして作者の人は自作品を紹介文に載せなかったり
日記書いてないのでしょうか?
紹介したいのはヤマヤマだけど、MMD製作者で連絡先がわかる人って言われてみると少ないのかも…。
このスレでも自作品をアピールするって感じではあまりないよね。それ自体がいい悪いどうこうではなく。
オレがオススメしたいのは、
トゥルトゥル☆ダダダを初音ミクが歌って踊る【三番煎じくらい】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2966999 だけど連絡先はわからんし。
おっと
G【RinRinDance】初音ミクと鏡音リン・フランス語レッスン
はソラユニPですね。
たまにスレに来ることがあるね。
ソラユニさんはzoomeのメッセージ機能でメッセージ送れば良いと思うんだが
MMDから製作活動を始めたって人も多いから連絡手段まで考えてる人は少ないだろうな
とりあえず動画コメで、2CH、YOUTUBE板のMMDスレまで来てくだしあ
と書いとくのが手っ取り早くなかろうか?
連絡先がわかるもので、なおかつここの住人のオススメが入ると
ものすごく偏ったアルバムになると思うけど・・・
つーか
>>875の
>MMD自体を実は余り見ていない事に気が付いて
って言う人がなぜMMDのアルバムを作るのかよく解らない。
>>886 セレクトがマニアックというか、一風かわってるよね?
そろそろおねむの時間なのでこれ以降は明日確認させて頂きます
>>901 MMD自体を知らなかった訳でも、見ていなかった訳でもないのですが
見ている作品に比べて見ていない作品が思ったより全然多かったのです
流し見なら3日位で大半行けるかなと思ったら
数が多すぎて見る時間が足りなかったのでこちらに来ました
アルバムでMMD動画を見る人が増えるかもしれないのに
そんなにあれこれ突っ込まなくてもいいと思うが。
MEIKO特集だとかアレンジ企画だとかいろいろな特集を企画するなかでMMD特集ってのがあってもいいんじゃないかな?
それをきっかけにMMDの他の作品が知られる可能性もあるわけだし。
たしか自薦でもいいんじゃなかったっけ?アルバムツアー企画って。
参加したい人はアルバム企画の人の連絡先に連絡してみては?まぁ勇気がいるけどw
ボカロ本スレを見てないって人も散見するし、
「VOCALOIDアルバム」さんが何をやってる人か、知らない人もそれなりにいるのでは?
という認識のもと、以下勝手に紹介
「Vocaloidアルバム」は、特定のテーマに沿った一連の動画を
周回する形で自動的に連続再生していく、期間限定企画のこと。
「Vocaloidアルバム」の中の人が、参加動画のうp主と連絡をとり、
「自動画の最後に次動画へのジャンプスクリプトを設定してもらう」事で実現している。
アルバム中の各作品から、視聴者が「巻き込まれ参加」することによって、
他動画を知ってもらい、更にはジャンル全体に興味を持ってもらう契機となることが期待できる。
もちろん、アルバム企画そのものを楽しむファンもいる。
毎回異なるテーマで企画され、現在は第14回「Meiko特集」(6/11〜6/20)が開催中。
次回第15回として「MMD特集」が予定されている。
VOCALOIDアルバムツアー窓口(←毎回タイトル変更しつつ再利用される)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2166991 HP:
http://vocaloid-albam.sakura.ne.jp/
>>908 へぇー
MMDもメジャーになった?w
総合1位が及ぼす影響って凄いんだなぁ
>>909 メジャーとかが理由じゃないとおもうよ
ツアーに入るといっても人気動画とは限らないしね
だいぶ前にPV特集やった時に
MMDのPV作者にも声かけてみたらってアルバムの人にすすめてみたことがあった
多分その頃から考えてくれてたんだと思うけど
注目度が上がってる今は絶好のチャンスかもね
>>911 ちなみに捕捉すると、この頃はMMDが出たばっかりで
完成版のPVが殆どなかったから
ツアー入らなかったんだと思う
>>875のリストを見てもよくわからなかったんだけど、
なんか選考基準ってあるのかな
単にMMD作品ってだけ?
選考基準は中の人の編集方針次第。
ただし、うp主と連絡が取れることが必須の条件なので
今回はちょっと苦戦しているのではないかと。
MMD系のうp主との人脈を一から作らなきゃいけないから。
全く動いてない時でも自動で呼吸してるような感じで微妙に動いてくれればいいのに
>>914 >MMD系のうp主との人脈を一から作らなきゃいけないから。
俺みたいにちょっとした言葉足らずってだけで
不快感を露にするヤツもいるしな。
反省はしてるし、むしろ協力したい気ではいるが。
つか、作りたいもの作ってるだけで、ここでも
人脈なんて築いてないや、俺。
>>915 動作の合成とかできるといいですよね。
『アイマス』とか『らぶデス』でやってるような通常立ち時の体軸の揺れや呼吸による上下動を
自分のつけたモーションに%指定で合成できると面白そう。
>>916 薄っぺらい長文書いてコミュニティを萎ませてるのじゃないかと気にしてる私が通りますよっと
人脈築いてなくても壊してなければいいんでは?
和傘の人と和服の人をお見掛けしなくなったなぁ
一人で作りたいもの作っている人間の方が多いんじゃないかな
音楽だとコラボとかする余地があるけどMMDはコラボ企画とかの
スピードに製作が追いつかない
今だとアクセサリくらいでしょ欲しいもの上げてすぐ出来てくる
のって、まぁ他に欲しいものが無いともいえるが
完成版まで作りきる人が少ないというのもあるし難しい罠
他の人はどうか知らんが5秒の動き作るだけで3時間かかるからなw
XSIでいうモーションミキサーだな
タイムラインに複数モーションを置いて合成出来るようになってるぽい
トランジション的な効果も出来るしモーションの時間伸縮も可能だから
あれは出来れば実装して欲しい機能だが
そんな物実装した日にゃマジで振り込めない詐欺だぞwww
バグなのかな。
「まばたきランダム登録」で登録する開始フレームと終了フレームの
範囲外に登録されてしまった。
0−80フレームのモーション作って、0〜80の間にまばたきランダム登録指定したら、
95フレームあたりとか、240フレームあたりとかに登録された。
で、再生すると自分の作った80フレームまでのモーションを越えてまばたき登録された
フレームまで再生される。
まばたきを削除しても、まばたきが登録されていたフレームまで再生(なにも動かない)。
っと、フレームにいったん何か登録すると削除してもそこまで再生されてしまうようですね。
再生範囲指定できるし、avi出力時には録画フレーム範囲指定できるから問題ないけど。
>>918 音楽とのコラボの場合、リズムパターンだけでも
もらっとかないと、合わせようがないからな。
制作開始段階で既にMMD制作者が後手に回る。
アクセ職人の製作物には、折り紙のような芸術を感じるな。
質問。ある程度作ったモーションの左右逆転コピーをつくりたいときってどうするの?
1ポーズだけなら反転ペーストが使えるんだけど
>>926 「フレーム編集」→「特定フレーム範囲選択」を選んで反転させたいモーション選択して
コピー→反転Pで出来るハズ
ごめん、ボーン操作パネルだけじゃなくフレーム窓(?)にも反転Pがあることにきづかなかったよ
三日前から使い出した俺は、時々情報を横取りするのであった
もちろん感謝しまくりの心をもって…
コソコソ…
>>929 昔から技術は教わるものじゃない
盗むものだといわれてるよ
そのほうが身につく
うちの会社もそうだった。
最近はそんな気概のある新人は減ったけどな・・・
次スレちけぇけどどうすんよ?
このままつべ板ならそろそろテンプレ3いらなくね?
>>895 それ見せると残念な方向に育ちそうだ・・・
>>929 3ヶ月前くらいから始めて、とりあえず3作品くらい出しているけど
1週間前くらいからここを見だして得たものは結構ありますw
左右反転はよく使うけど、今作ってるやつは前後反転ってのがあって
解決案が見つからず、結局全部のセンターと足IKをひとつずつ回しましたw
>>934 前後反転は左右反転+カメラ移動で絵的には成立しそうじゃない?
ステージ使ってるなら反転用にvacファイル作って。
基本的な機能のちょっとした応用とかでもノウハウが確立してない発展途上な段階だし、
できることの範囲が大きいから、結構使いこんでる人でもあんまりいじってない、知らない方面のこともたくさんあると思う。
>>935 その場合、左右反転は要らなくて、
カメラ移動+照明移動+ステージ差し替えだと思うよ。
942 :
名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/14(土) 21:02:49 ID:pIM870Xi0
>>941 いいねーこれ
動いてるところを見て見たいなぁ
944 :
939:2008/06/14(土) 21:21:02 ID:lq2bVgNp0
>>941 未チェックでした。すまない。
バレエスレとは「バレエモーションを作ろう!【MikuMikuDance】」のことでしょうか?
wikiなどにまとめてあると、紹介しやすいです。
ミクを歩かせるのが難しい、下半身と八の字に動かすと良いとな
バレエスレも色々おもしろいことやってるんだな。
作品がもっと出てくるのを期待。
948 :
939:2008/06/14(土) 22:55:48 ID:lq2bVgNp0
>>947 バレエスレの紹介ありがとうございます。
次の動画を作る際には、スレ6の時期分(〜06/04)を入れてみます。
ピカチュウ ◆fk/h3lPFBc の中の奴は病気
>>939 うわー ありがとう!
お礼に花飾りを…
ttp://pict.or.tp/img/61417.png 「飾り職人のミク」
モチをもらったので、花かんざしを何とかまとめました。
葉脈は力技で彫りこみ。
ですが、いつも使っているうpろだに何故かうpできないので
vac のうpは後日。
末端の玉はやっつけ。適当な形状が思い浮かびませんでした。
だれかアイディア求む。
他端が尖っているのはもちろん突き刺すため。
952 :
950:2008/06/14(土) 23:42:33 ID:Mk6R1uGS0
次スレ立ててきた。
>>932を受けて、テンプレ3を削除。
次スレ立てについてはテンプレ1に入れた。
953 :
950:2008/06/14(土) 23:44:07 ID:Mk6R1uGS0
954 :
950:2008/06/14(土) 23:53:32 ID:Mk6R1uGS0
>>951 ありがとうございます。
びらびら系の飾りは、重力方向の変化に追随できないので
ちょっとためらいます。
花を丸くまとめるのはいいかも。
さっき初めてリアルダンスのトレスをやってみたんだけど、これは相当難しいな。
微妙な体のブレとかがあってパターンでやりにくい。3秒作って心が折れた。
カメラワークで部分的に誤魔化すこともできないし…。
簡単と言うと語弊があるけど、演出とか含めて自分で一から作る方が楽にできる面もあるな。
固定カメラでのダンストレスとかすごい手間だ。
>>875 こちらで連絡求むを出したら数人から連絡が頂けました
もうすぐ次スレになる様ですが新スレにも書き込んで大丈夫でしょうか?
あと
>>875宛レスの動画は全部チェックさせて頂きました。ありがとうございます
これ以降オススメ頂いてもチェック出来るか解らないので
おすすめ受付終了とさせて下さい。
>>960 乙かれー
アルバム楽しみにしてますよー
MMDの話題だし、次スレに続けても何も問題ないでしょう。
963 :
962:2008/06/15(日) 10:42:46 ID:Gt0VctrZ0
ミク・リンのモデルをメタセコに読みこむ方法、だれか詳しく教えてください。
というのも衣装をつくるため
>>964 ■ミク&リン、オリジナルデータ入手先
初音ミクみく(2008/06/08(日) 17:32:00)
「あにまさ」氏が鏡音リンの3Dモデルデータを再公開!
上記記事を探して、そこをお読みください。
・ミクに関して
ミクに関しては上記以外にメタセコ用に位置サイズ調整をされたMQOデータを
「にゃっぽん」で兄ぃさんが配布されています。
・リンに関して
前述サイトから飛ぶか当スレ『
>>173』のあにまささんのレスから飛ぶか
どちらでも一緒ですが
リンは添付のreadme.txtをお読みなれば判られると思いますが一癖あります。
>>964 > 前述サイトから飛ぶか当スレ『
>>173』のあにまささんのレスから飛ぶか
誤)
>>173 正)
>>177 ■アクセ作りで知ってると楽?になる話
3Dミクを躍らせるツールを自作してみた(説明前編)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2420025 開始2分30秒程のところのシーンで説明されている
ボーンの部位名のところでマーク部とされるところが
アクセサリ配置時の原点であると思われます。
各部位に特化してアクセサリの位置調整をしたい場合は、
必要な部位だけのポリゴンを取り出し、
前述のマーク部(原点)にあたると思われる位置をメタセコイアの原点(X=0,Y=0,Z=0)にあわせ
初期ポーズで角度がついている部位(腕等)の場合、
MMD(RRD)の初期ポーズと同様な角度でメタセコイアで配置すれば
メタセコイア上だけである程度の位置サイズ調整が可能になります。
って、説明動画が必要そうな話だし、
調整済みの各部位に分割、配置調整したモデルを配布すれば済みそうな話でもありますね orz
>>965 いらっしゃいましたか。
リクエストに答えられるのが和風小物だけというのがこだわりですね
『横笛、草笛、キセル、焙烙玉』あたりは使用イメージ湧きそうです。(リクじゃないですが
サボることによってやっとモチベーションもたまってきた、
そろそろ1分程度の小ネタでもまた作ろうかな。
>>946 バレエスレは時々思い出したように意外なものがでてきて楽しい。
今もWikiでポーズデータ管理ツールみたいなの公開してるね。
ただ、作品づくりにそれほど興味なさそうなのが残念。
右舷、☆が足り無いぞ! なにやってんの!?(cv:あの声)
>>939 画面切り替えが早すぎるかな。
せめて、一枚10秒程度くらいにして欲しい。
もちろん、長時間みたい物は停止をかければいいだけなんだけど。
>>968はソラユニPじゃないかと勘ぐってみる。
そして@1〜2時間で新作がUPされるのでは?と妄想してみる。
977 :
770:2008/06/15(日) 19:02:53 ID:1ezz8YNb0
ここの住人だと思うけどwikiにブルマが上がってた
色といい質感といいGJだすよ
アイマスTV見て、演出とかかなり参考になったw
MMDと出会ってなかったら「へ〜、すごいな〜」以上、何も
感じるものがなかったかもしれない。
動画作るなんて、MMD見るまで考えたことなかったのにな。
エロすぎ吹いた
なんてやつだw
そいやあパンツで一本作ろうとして、
「シュレディンガーのパンツ」のMMDを見て挫折したっけ…
ネットは広いや…
>>970 ちょwww最後のwww
やっぱKAITOは仕事を選べないんだなw
実は七葉にKAITOもMEIKOもフリーで公開されてるモデルはあるけど
あまり使われるところを見たことがないという・・・
988 :
939:2008/06/15(日) 21:44:41 ID:1Ud1hRNI0
>>950 おー。可憐な簪ですね。
職人さんのモチベアップとなれば嬉しいです。
>>975 助言ありがとう。次回分は、(今回の3秒弱から)もう少しのばしてみます。
長すぎても、途中で引き返す人が出やしないかと、悩みどころです。
悩み。
>>978のブルマのような、スレにないアクセサリをどうするか…。
紹介してもいいんだろうか?
>>988 別にいいんじゃないかな
wikiにあるのは使って(紹介して)文句言われることはないと思う
てか各種パンツまで紹介する気?www
それだと別の問題がw
>>990 なにこのありえない破壊的なかわゆさ!
動いてるのが見たい><
>>990 おおお。
ちょっと一回転させた動画を・・・
>>988(
>>939)
可能なら、少しでいいので動きをつけたものも入れると目を引くと思う。
しかしこういうのが出てくると斧の鯖飛びが惜しまれるな……。
明らかに五割増w
>>990 首ならポーズデータでイクラでも長く出来るよ!
>>993 でも動きを付けると動画製作の負担が増えるしね。
アクセ職人が紹介動画も作ってくれたときは転用する、くらいでいいのでは。
スレで出た紹介画像を使うのはいいアイディアだと思った。
1000ならMMDツアー大成功
1001 :
1001:
\1001ゲッツ/
このスレッドは1000を超えました。
_V もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
|[.゚△・]| n
 ̄ \ ( E) Youtube板、2ch全板人気トーナメント出場中!
フ /ヽ ヽ_// 詳しくは板内を”全板”で検索して下さい。
投票and選対員募集中!