もし初音ミクにあの絵が無ければ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
果たして売れたのだろうか!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 08:46:45 ID:l2e9msrk0
こんなミクだったら売れなかった!

っていう絵を募集↓
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 09:29:01 ID:spipn1zH0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 09:37:10 ID:Qv78hKhF0
>>3
単純かつ的確な答えだw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 10:07:28 ID:oi7kGYFrO
>>3で終了かよ

ツインテール:萌えのリーサルウェポン
明るく前を見つめる顔立はキオ式ミクで昇華
ノースリーブ・ミニスカ・オーバーニーソックス:服だけ見るとかなりエロイ
グリーンとグレーが基本色:ごちゃごちゃと煩いパーツに落ち着きを与えている

バーフェクトだウォルター

ミク自体も髪型がショートだったり服もアイドルらしい明るい色調だったら、違っていたかも
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 12:45:35 ID:NUq4N0YUO
栗社長のインタビュー見直して来なよ。
そういうの考えてあのデザインなんだから。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 13:25:29 ID:BXMzeygi0
>>5
グリーンとグレーの基本色って確かキーボードだかシンセサイザーだかの配色から取ってんじゃなかったけ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 13:38:52 ID:oi7kGYFrO
それでミク以前の製品の箱絵が全部変わったら笑える
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:49:48 ID:OVa2KeOt0
ロイツマのはちゅね絵の事じゃないのか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:11:38 ID:jEpDdao6P
DTMソフトとしては大ヒット、止まりだっただろうね。

イラスト付けてヲタ向けにブレイクしたと言っても、ソフト自体の出来が良かったからブレイクできた。
プロモーションの一環と考えればうまくやったといえる。
鏡音リン・レンが(DTM的にはバカ売れだが)ミクに比べて苦戦しているのは、癖が強くて気軽に手を出せないという事情もある。

>>7
YAMAHAのFM音源、DX7をモチーフにしている。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 14:17:37 ID:o7zp4u5GO
音楽など作曲どころか聞く事すらめったにしない俺が
話題性と高くも無い値段に釣られて買ってみた
タンスのコヤシになるのは上等のつもりw
midiデータとかいうやつをダウンロードすればすぐ歌うと聞いて
やってみた


結論、オモスレーwww
いや、そのうち飽きるかも知れんが
いきなりツマランって事にはならんかったよ
むしろ曲作れん自分が歯がゆいくらい

キャラだけの話題で流行ってるだけじゃ無いのは確かだな
しろうと目にもソフトの出来が秀逸だ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:46:02 ID:h9cYNa5P0
こち亀で初音ミクの話出てた?ジャンプ買わないから
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:19:25 ID:1s3xpxGFO
つまりミクは釣り餌か
14名無しさん@お腹いっぱい。
         ☆
         ☆                                      ☆
          ☆     はちゅねミクが14Getデス!        /
      _    ☆                                       ☆  ヽ
   ,ヘ.;'´ ,、`ヽヘ ☆                                     /    ☆
   i i ,ルノ从)〉 ! ☆   ガッガッガッガッッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
   | |ヘ(!゚ ヮ゚ノl |_☆._____v                     ∧_∧∩:・       ヽ
   |((つ三三ロ|==|□|____三|   - = 三☆ - = 三☆ - = 三☆)Д´)ノ         ☆
  ノ  く/_|〉○ ̄ ̄””  ∧                         (  ̄ノ  >1
     (./し')         / ヽ                        / ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|