■FLVの参考資料
※初心者必読※
* Flash Videoのエンコーディング
http://www.adobe.com/jp/designcenter/dialogbox/encode_video_print.html ■FLV格納可能ファイルタイプ(flv.hから引用)
*Video H263, VP6, VP6A, SCREEN VIDEO, SCREEN2
*Audio PCM(signed), ADPCM, MP3, NELLYMOSER_8HZ_MONO, NELLYMOSER
*Samplerate SPECIAL(signifies 5512Hz and 8000Hz in the case of NELLYMOSER)
11025hz, 22050hz, 44100hz
ニコニコで使えるのがわかっているのはH263,VP6,MP3です。(他の形式が使えるかは不明)
これ以外のCODEC(DivXとかVP7とかH264とかAACとか他色々)は、FLVにそのまま入れる事は不能です。
対応していない物は、諦めてください。
■FLV作成用ソフト
【フリーソフト】
AzFLVEnc (mencoderフロントエンド)
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/soft/azflvenc.html MediaCoder
ttp://mediacoder.sourceforge.net/ Mencoder
ttp://oss.netfarm.it/mplayer-win32.php Riva FLV Encoder
ttp://www.rivavx.com/index.php?downloads&L=3 VP6vfwコーデック
http://cowscorpion.com/Codec/VP6VFWCodec.html http://www.ogg.cn/software/view-software-309.html AviUtl バグ注意:
http://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/index.php?AviUtl%A4%CE%A4%AA%C9%F4%B2%B0 http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/ http://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/index.php?AviUtl%A4%CE%A4%AA%C9%F4%B2%B0 VirtualDub
ttp://www.virtualdub.org/ Lame Ivy Frontend Encoder(通称LIFE,LameMP3フロントエンド)
http://kkkkk.net/ LameACMコーデック
http://www.free-codecs.com/LAME_ACM_Codec_download.htm 【市販ソフト】
Flash Video Encoder
ttp://www.adobe.com/jp/products/flash/features/allfeatures/ On2 Flix Pro
ttp://www.flix-j.com/flix/pro/index.html Sorenson Squeeze
ttp://www.flashbackj.com/sorenson/index.html Sorenson SqueeseはYC伸張されるようなので
YC圧縮済みファイルを食べさせてあげましょう。
■バッチファイルセット
ttp://tokyo.cool.ne.jp/keinw/index.htm 基本セット
ttp://tokyo.cool.ne.jp/keinw/flvenc.zip VP6 2パス用mencoderセット
ttp://tokyo.cool.ne.jp/keinw/mencoder_vp6set.zip 変換君ファイルセット
ttp://tokyo.cool.ne.jp/keinw/3GP_Converter_flv.zip
■対応動画サイト事情 【SmileVideo】 ニコニコ動画連携の基本 MPEG1、MPEG2、MPEG4、WMV、DIVX系(1ファイル)100MBまで FLVは1ファイル40MB未満で映像+音声合計ビットレート600kbps以下であれば 再エンコードされずにUPが可能です。 【Ameba Vision】 1本の動画あたり100MBであれば何本でも投稿が可能 対応形式 MPEG-4 / MPEG-1/ MOV / AVI / WMV / VOB / FLV / 3GP / 3G2 / AMC です。 ただし上記のファイル形式の動画でも、カメラの撮影機種や編集ソフトの種類によっては正常に投稿されない場合がございますのでご了承くださいませ。 制限なしなので、いくつでもアップ可能。 しかしアップロードに時間がかかり、動画も重い。 またFLV1には対応しているがFLV4(VP6)には非対応のようで、鯖エンコすらしてくれません。 【フォト蔵】 写真は10MBまで・動画は100MBまで対応 月間の合計アップロード容量は1GB 対応形式 WMV、AVI、MPEG、MOV、各携帯電話のフォーマット 付属ソフトの貼る蔵の、一括アップロードが非常に楽、鯖が安定しており、動画も比較的軽い しかし対応形式が少ないのが難点。 ※SMILE以外は現状強制再エンコ仕様
●勝手にまとめた、よくある?質問 その1●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
Q ビットレートが指定したサイズよりはるかに膨らんでどうしようもありません
A 1.コーデックが複数登録されてるかもしれません、全部消してインストールしなおしましょう
2.映像ソースが圧縮に向かないタイプかもしれません。解像度を下げる、フレームレートを下げる等々ビットレートを
下げる手段をとっても無理なら、FLVではなく、AVI形式等で100MB以下にしてアップすることも念頭におきましょう
3.使用エンコードソフトがAviUtl0.99なら0.98dで試しにエンコードしてみるのもいいかもしれません。
Q AviUtlの音声のMP3が使えませんor少ししか使えません
A LAMEをインストールしましょう。というか音声はWAVまでにし、 MP3は別のソフト(Lame Ivy Frontend Encoderなど)で作るほ
うが良く仕上がります。
AviUtlでPCMwaveファイルを出力するのもいいですが、AoA Audio Extractor等の音声抜き出し専用ソフトを使用する方がより
無難な対応かもしれません。
Q WMVをエンコードしたら(以下省略)
A WMVは使わないほうが無難⇒無圧縮AVIやhuffyuvなどの可逆圧縮コーデックに変換してから編集だとほぼトラブル無し
WMV→無圧縮AVI&huffyuvへの変換は、TMPGEnc4.0Expressがほぼ音ズレ無しの無圧縮映像AVI+PCMwaveを出力できる。
Q エンコしたら音ズレが起こってしまいました。解決策は?
音ズレの原因例
1、可変ビットレートの扱いが苦手なソフトで可変ビットレートを使っている
2、サンプリングレート変更が苦手なソフトでサンプリングレートを変更している
3、フレームレートを弄るのが苦手なソフトでフレームレートを変更している
4、同期を取るのが苦手なソフトで処理をする時に負荷が掛かりすぎているので同期がうまくいかない。
5、同期を取るのが苦手なコーデック(以下同じ
A 苦手な処理だけ(もしくは全部)は得意なソフトに前準備をさせる
Q どのソフトでやると一番高画質になるの?
A 高画質スレの検証では、VP6 2pass>Sorenson>>>その他。MediaCoder,Riva,FlashVideoEncoderなどはダメ
Q 再エンコされない限界容量は?
A 実ビットレート656.384kbpsを超えない程度でなら40M。正確には41943040 byteまで(ディスク上のサイズじゃないほう)
ギリギリのビットレートやファイルサイズだとスマイルにアップ時、ファイルサイズオーバーやアップロード失敗のエラーがで る
事があるが、複数回リトライで成功することが多い。しかしどの条件で失敗になるかは原因不明。
Q アップロードしたら上下反転されてしまった。
A FLVMDI&FLVMDIGUI(
http://www.buraks.com/flvmdi/ )でFLVメタデータをつけると回避されるはず。
Q ビットレートも容量も再エンコされないはずなのですが、なぜか再エンコされます。
A 原因の一つと考えられているのがFLVメタデータのaudiocodecidが0-6の範囲以外の場合。
FLVの仕様によりニコニコ動画用FLVだと対応音源はMP3のaudiocodecid=2でないとほぼダメな為、
LameMP3はaudiocodecid=85らしいがこれでアップに成功する事もあるらしい・・・。
メタデータで音声データがMP3なのにaudiocodecid=2以外なら書き換える事でまず再エンコされないはず。
書き換えはFLVMDI&FLVMDIGUI(
http://www.buraks.com/flvmdi/ )や各種バイナリエディタソフトで行えばよい。
FLVMDI&FLVMDIGUIを推奨するがバイナリエディタの場合
audiocodecid=2はaudiocodecidのバイナリ列を例えば
audiocodecid「.@U@.......」のかぎ括弧内の[00 40 55 40 00 00 00 00 00 00 00 08]
からaudiocodecid「.@.........」のかぎ括弧内を[00 40 00 00 00 00 00 00 00 00 00 08]と書き換えればよい。
●勝手にまとめた、よくある?質問 その2●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
Q FLVMDI&FLVMDIGUI(
http://www.buraks.com/flvmdi/ )の使い方を詳しく。
A FLV MetaData Injector
FLVファイルに、メタデータを追加することが出来るソフト。
追加できるメタデータは、幅、高さ、ビデオ/オーディオデータレート、フレームレート、
作成日、ファイルサイズ、ビデオサイズ、オーディオサイズ、時間 等など...
コマンドラインアプリなのですが、GUI もあります。
GUI 環境で使いたい場合は、「FLVMDI」と「FLVMDIGUI」の両方をダウンロードし、
「flvmdigui.exe」のあるフォルダに「flvmdi.exe」を置けばOKです。
使い方は、「Input FLV file」の欄で、メタデータを追加したいFLVファイルを選択 →
自動的に、「Output FLV file」欄に出力先のフォルダ・ファイル名が入力されるので、
「Run FLVMDI」をクリックします。
「complete」というウインドウが表示されれば成功です。
メタデータを追加したFLV ファイルは、通常は同じフォルダに出力=上書きされますが、
上書きしたくない場合、手動でパスを入力します。(またはファイル名のみ変更します)
「Options」の欄は、特にチェックを入れなくてもよいと思いますが、
任意のデータを追加したい場合は「Add extra string data 'xtradata'」に、
データの xml ファイルを作成する場合は「Create XML file(s)」に、
キーフレーム情報も追加する場合は「Include ' keyframes' object」にチェックをいれます。
ちなみに、変換したいファイルのパスに日本語が入っていると、正常に動作しません。
変換したいファイルは、任意のドライブ直下に置いてから作業するといいと思います。
Q win2000でFLV MetaData Viewer(WinXP専用)が使えない・・・ので
FLVMDI&FLVMDIGUIを使った後のメタデータ情報がわかりません。
A FLVMDIGUIの設定「Create XML file(s)」にチェックを入れれば、
書き込んだメタデータ情報が出てくるので書き換えられたメタデータ情報をブラウザで確認できます。
Q やたらエンコードに時間かかるんですが…
A 仕様。ちなみに掛かる時間はメモリじゃなくCPUの速度。 あと、反転フィルタ等々のフィルタ処理だけ先にしたAVI
を作っておくとサイズオーバー時のやり直しがしやすい分ショックがちいさい
Q 動画をキャプチャしたいんですが(ry キャプチャソフト○○使ってるんですけど(ry
A スレ違い。
Q FLV以外のニコニコ向け質問は・・・
A 質問スレがあるよ
Q 0.1〜0.9Fpsの動画がアップロード出来ません
・0.1〜0.9Fpsは弾かれます
・超高解像度スライドショーは出来そうな感じ
・MPCでは再生不可(レンダラによるかも)
・Riva FLV Playerでは再生可能(画面解像度に依存)
A ニコニコ側は0.9Fps以下を正常に処理できないようです(1.0Fps〜はOK)
Q Aviutlでエンコったらピンクの■っぽいノイズが入ってしまったんですが、何が原因でしょうか?
A aviutl特有のバグ&デコーダー原因って説とエンコーダー原因て説あり。他人が投稿したニコニコの動画で、以前はピンクの■
っぽい出なくて、今はでる・・とか。 同じファイルで以前でなくて今はでるとかになるなら、デコーダー起因の可能性大。
解決方法は環境依存。デコーダー起因ならデコーダー&DirectShowFliterパックを更新で改善する可能性あり。
またエンコード時、キーフレームの間隔を変えると出なくなることがあるし、エンコードのスタート位置を1フレームずらしただ
けでも消える。
Q 120fpsでエンコしたファイルをアップしたら再エンコード喰らったんだけど・・・。
A 120fpsは問答無用で再エンコされる、60fpsなら大丈夫。fpsの確認はAVIcodecで
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/30(月) 15:29:14 ID:lWTWenQg0
>>1 乙
初心者抜いてくれて良かった
これであまりにスレ違いなのは来なくなるといいな
Aviutilで音声分けた後のMP3の圧縮にWMP10についてるACM (Fraunhofer IIS MPEG Audio Layer-3 ACM codec professional) を使ってるんですが、 テンプレのLAMEのほうが同じビットレートでも 音がいいんですか?
>>13 単にlameは無料&コマンドラインやフロントエンドのソフトによって
目標ビットレートを1kbps単位で指定できるからな。
どっちでも使いやすい方でいいでしょ。
同じビットレートだと劇的に音質が違うとはわからない・・・と思うけど?
>>14 回答ありがとうございます。
H263からVP62R2Passに変えたときみたいなのを
期待してたら全然違いがわからなくて
あれ?って思ってました。
音声は64kbpsか96kbpsでしか設定してなかったから
細かい指定が可能という利点には目が行ってませんでした。
限界まで音質を上げたいときとか使えそうですね。
初心者無くなって過疎ってる?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/31(火) 11:33:12 ID:9PabikCS0
で、関連スレ等ってどれ。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/31(火) 17:37:07 ID:wYDRAh9t0
よく1時間近くある作業用BGMとかありますが、 高音質を重視するの場合、40MB制限のあるFLVではやりづらいでしょうか? 例えば100MB近いmp3ファイルを動画に組み込んでニコニコにうpしたら、 音質などは強制圧縮によってかなり落ちますか? ど素人なので稚拙な質問かもしれませんが、何とぞ宜しくお願いします。
>>18 テンプレの
>>6 に40MBのFLVで使えるビットレートの目安あるよ?
ニコニコエンコは映像H263コーデック、解像度320x240&300kbps前後
音声lameMP3-ジョイントステレオ64kbps前後
早見表で音声64kbps以下になるのは何分あたりか予測つくよね・・・
ならあとは自分で配分考えてエンコードすればいい。
FLVファイルのサイズが42031357バイト 音声どんどんひどくなってく。再エンコしたくねー
>>19 初心者は来ないだろうから、間違う人はいないと思うけど。
スマイルエンコ大分前にVP6を使うようになったからね。
320x240(320x180)の200kbps前後。
少し前に512x384で再エンコされてたみたいだけど。
風の噂でスマイルうp時に16:9or4:3を選べるようになったと聞きましたが 16:9動画を黒ベタ追加しなくて良くなったのでしょうか? またそうであった場合4:3は512×384が最適でしたが16:9の場合のサイズは 512×288なのでしょうか?
スマイルエンコ丸投げならともかく、FLVで画質音質保って上げたいなら今まで通り
>>24 ああ、H263にもどったか思ったけど、リサイズの大きさが320x240にもどっただけだったね^^;;
新着の長時間の詳細みて確かめたorz
DVDから直接動画を圧縮してニコニコに投稿しようと思ってるのですが 16:9の動画作成が上手くいきません。 FLVファイルで頑張っても89Mで40Mを遥かに超えます。 高画質で40Mに抑えるようにエンコするにはどうしたらいいでしょうか? aviなどに変換したら100Mも超えてしまいます・・・
>>28 23分くらいだとビットレート150kくらいだよ
(音は64k位)
>4にならって300にしてない?
>4 Bitrete× Bitrate○
スレタイ変わってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
mencoderについての質問ですが最低fpsの設定はどこで行えばいいでしょうか? 自動でやらせると7fpsとかになって紙芝居レベルになって困ってます。
ニコニコ動画でダウンロードした動画を FLVExtractというソフトで動画だけにしてflvencで音楽と合成したいんですが 再生するとノイズ?ピンク色などの画面になって止まってしまいます。 なんででしょうか?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/01(水) 00:23:43 ID:Kx4+MAlb0
ムビメカで100MBのMADをWMV形式で作ったんですが、 ニコニコだとFLV4形式がいいって聞きました。 MWVから、FLV形式に再出力ってできるんですか? また、その時は何のソフトを使えばいいですか?
>>37 テンプレも読まずに
sageない奴には教えないよ
>>38 はい。すみません。さげました。
今テンプレ読んでるんですが、MEncoder、AviUtl? と ffmpeg 、 VirtualDub と ffmpeg
でMWVからFLVに変換できると書いてたんですが・・・・
一体どれを使うのが良いんでしょうか?
音声は割りとどうでもいいの、画質重視のソフトを使いたいのですが。
>>4 の方法で音声と動画が分けれましたが
動画の容量が100M以下に対して音声が200Mでした・・・。
後、反転を押すとそのまま反転されて出力されてしまうのですがどうすればいいのでしょうか
>>40 音声はLIFEでmp3にエンコすればかなり小さくなる
上下反転は最後FLVに変換したときにちゃんと戻る
以前は質問する時ageてもよかったが(なりすまし防止で) 今はスレから初心者を外したから、初心者が沸いてこないように sageるという意味だね
Windowsムービーメーカーで作成したwmvをmencoderで2-Pass変換しているのですが、 高画質を求める場合には出力されるファイルサイズが40Mを超えない程度に ビットレートを弄りながらエンコするしかないのでしょうか 20分ともなると分割した方がいいのかなぁ・・・
そりゃそうだろう、お前は何を言っているんだ? 分割するしないはお好みで
>>4 の7番目が上手くいきません。
一番最後の作業ですが、FLV4enc_D&D_2pass_4:3.batにaviとmp3をD&Dして64と入力しても
最後に何かボタンを〜と出てできません。
ほかに方法ってありませんか?
47 :
44 :2007/08/01(水) 02:18:24 ID:???0
>>45 即レスどうもです
同じような時間で更に高画質などうがを見たもんですから・・・
諦めて分割してエンコします。
>>46 突っ込むのはFLV_ffmpegmux_D&D.batだよ。
>>48 すみません。ずっとここで悩んでました。ありがとうございます。
aviとmp3を合成してすぐにファイルが出来ましたが・・・・ 容量が100M越えのflvでした・・・ LAMEで容量削るんですよね?どうしたらよろしいでしょうか?
FLVの40MBと、MWVの100MBって、FLVの方が高画質なのか。 あきらかにMWVの方が高画質そうなんだけどなぁ。 FLVはyoutubeのイメージが定着しちゃってるからなぁ・・・。
wmvとmencoderという文字を見ると ため息付いてしまうのは俺だけか・・・ まぁそうならないことを祈る
Windows Media Video
>>50 現時点でmp3なら容量が60MB削れるわけ無い
動画のエンコし直し
>>51 MWVじゃなくてWMVな
ニコニコはWMV入れてもFLVに変換されるから同じ
おまけにsmileのエンコは320*240になるから相当醜くなる
綺麗に見えるのはただビットレートが高いだけ
同じビットレートにしてやればそこまで変わらないはず
>>54 つまり初めからFLVにすれば、ニコにうpる際にエンコしないでいいから
高画質が保てるんだな。なるほど。
で、ビットレートって何?
ググレカスと言わないのは優しさか過保護か
コピペする暇あったら書けよw まぁググルケドナー
ぶっちゃけどんな質問もググれば解決する
このスレでビットレートって何?って酷いだろ
ネタと信じたい
ビットレート64k(10.5M)の音声とビットレート132k(22M)の映像を FLV_ffmpegmux_D&D.batにD&Dしてもflvファイルにならず そのまま終わってしまいます。映像だけD&Dするとflvファイルが作られるのですが・・・・ 音声に問題があるのでしょうか?
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/01(水) 04:02:56 ID:ZoSlTIAg0
釣れますか?
周波数が48kHzとかな
作成じゃなくて、初心者で検索してたから新スレしばらく気付かなかったわ
wmvをTMPGEでaviにしたら2倍近くの要領になったんだが削れないのかな? 映像DivXP 640X480 24bit 音声Lame Mp3でレート128kbpsなんだが 他にこれが良いよってあったら教えてほしい 後上の設定でaviにしたファイルをMencでflv変換すると失敗したり尻切れする/(^o^)\ TMPEGで無圧縮avi作ってMenc突っ込んだときは失敗しなかったんだが wmvで2MBだったのが無圧縮aviにすると3.6Gとかなってやってられん スレ違いなら無視してください
動画をAとBに分けるにはどうしたらいいでしょうか? やはり、画質と音質上げるのでしたら分割したほうがいいですよね。
ん〜迷う質問だな マジに答えるべきか
70 :
67 :2007/08/01(水) 06:12:16 ID:???0
フレーム数下げて画面サイズを小さくしたら同じくらいのサイズになりました(^д^;) だたDivXpとLameコーデのavi→flvの時にエラー+尻切れは相変わらず起こるOrz
とりあえずAviUtlでも使ったら? WMVなら使えるっしょ WMV→無圧縮AVI+WAV→FLV+MP3→FLV合成 てな感じで
FLVのメタデータを調べるにはどのソフトがいいでしょうか? なるべく詳細に調べたいのですが・・・
>>67 wmvのVFRのせいで、音ズレするのかもしれんけど、
(wmv+wma).wmv→(VP6).avi+mp3→mux→(vp6+mp3).flv
でいいんでないの?
もちろん音声のサンプリング周波数変換は、音声用のツールで。
そもそも、TMPGEncはmpeg1/2にエンコするものでavi出力はおまけ程度だし、
DivXPとかいう怪しげなコーデック使うのやめなはれ。
ちょw DivXpで検索したらなんかハングル?らしきサイトが大量に引っ掛かるんだけどww
Divx pro のことじゃないの
合成したFLVファイルが容量オーバーの場合どうすればいいのでしょうか?
おもいきって音声無くしてみるのもありかもわからんね
FLVまで作ってFLV再生ソフトで再生できるのを確認して ニコニコにあげたんだけど もう一度再生したらしたのバーを好きな位置に止める事ができません もしかしてエンコ失敗したのかな (´・ω・`)
いや、単にキーフレームの間隔が長いだけだろ
mencoderでFLVを作成したら、容量が121MBになったんだけど ニコニコってFLVは40MBまでだったよね? 40MBになるまで、エンコし直しなの?
Aviutilで2パスエンコしてます。 今までなんともなかったのに、何度エンコしてもピンクの■が出る…!! テンプレにあるデコーダー&DirectShowFliterパックの更新を 具体的に解説してるサイト知らないですか?wiKiやgoogle見たが 無いようですので
>>82 yes no で言うならyes
ただ、ビットレート設定で大体予測できるだろうよ。
設定通りにいかないとしても、膨らむのか縮むのか考えて、
設定できるようになることが、エンコードできるようになると言う事。
ビットレートってなに?とか言うなら、
>>55 以降参照
>>83 テンプレにそんなのあったかな?と思ったら、
誰かが勝手にまとめたってやつね。
その「デコーダー&DirectShowFliterパック」とやらはffdshowの事でしょ、多分。
自分で入れてると思えば、更新すればいい。
見る時にはffdshowでなく別にVP6 Decompressor使ってるなら、
そっちの新しいの探してみればいい。
>>84 まだ処女だから、予想もクソもない、あたって砕けろ状態なんだよw
今テンプラのビットレート早見表で確認してる。
とりあえず、次は表を参考にまた挑戦するわ。
>>83 vp62のバグ
1フレームでいいからずらしてエンコすれば消える
ニコニコにアップしてタグ登録したのに検索しても出てこない 何で?
自己解決した 時間たったら引っかかった
>>90 スレのテンプレはこのスレの人が書くが、wikiはその他の人も加筆修正する。
ただ、テンプレも問題があれば加筆修正されて来ている。
また、ここにいる人はテンプレは把握してても、wikiは見てない人もいるだろう。
だから、このスレでどうすればいいか分からない人には、テンプレを勧めるだろう。
どちらにしても、嘘を嘘と見抜けない人には利用は難しい。
wikiにも質問箱がある、wikiの質問はwikiですればいい。
郷に言っては郷に従え。そして、疑って、自分で確かめろ。
クリッピング&リサイズで左右をカットするときするとき「元の縦横比に合わせる」の項目はチェックしなくていいんだよね?
した方がいい
mpgファイルの音量調整を映像・音声の分離なしでできますか?
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/01(水) 14:09:45 ID:1ieZ2mcC0
またwikiがセレブになってるぞ
今更だけどフィルタ→YUY2アップサンプリングにチェックってするの?
>>97 ニコニコ的には自力エンコでもVBRは推奨してないんだな
安定した動作を望むなら可変より固定ってのは まぁ普通の論理な訳で
>>97 >Q.FLVのアップロードがでいない
が気になった
27分のアニメOP集をFLVでエンコしたんですが ビットレートを切り詰めて早見表などを参考にしても81MBでした。 さらに半分に切り詰めるんだったら、WMV100MBでうpした方が 高画質になるんじゃないかなと思うんですが、どっちが高画質になれるでしょうか?
二分割でおk
微々たる差だから見てもわからんと思う
その程度の試行錯誤も自分でやらないようなやつが作る動画の画質なんて たかが知れてるからどっちでもいいよ
27分なら映像を130kbps、音声64kbpsで40Mには収まると思うけど WMVだと解像度がねぇ・・・
音声64Kってかなり音小さくなりませんか?
鬼 才 あ ら わ る
吹いたw いいえ、音声22.05kHzの方がかなり音小さいです
バロたww
音が小さいんじゃなくて聞こえない音が多くなるんじゃないの? あんま詳しくないけど
wikiのメニュー、修正しても修正しても 書き換えスクリプトに元に戻される。早く規制していただきたい。
URLで検索すれば分かるけど、色んなところのwikiを書き換えまくってる
参考に映像130kbpsと音声64kbpsでうpしてみた これ以上画質、音質に拘りたかったら分割するしかない sm744031
何にも編集せずに wmv→huffyuvs→FLVとエンコードだけする時に必要なものまとめたいんですが、 こんな感じで合ってますか? ○が必要、・が不要 ○バッチファイルセット ○huffyuvsコーデック ○VP6 VFW コーデック ○Lame Ivy Frontend Encoder(通称LIFE,LameMP3フロントエンド) ・LameMP3エンコーダ(Lame.exe) ○LameACMコーデック ・AoA Audio Extractor ・WavePad ○AviUtl本体 v0.98d ・MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In ・YUY2アップサンプリング(v0.99を使うなら必要) ・Lanczos 3-lobed 拡大縮小 ・黒べた追加フィルタ ・画像回転 ○DirectShow File Reader ・ffdshow(日付できるだけ新しい方)
wmv読み込み時にfps変換を忘れずに
>・が不要 って、そもそもそのリストはどっから持って来たのか、 と突っ込んだら負けかなとおもt(ry 負けたぁ…orz
>>106 なるだけ高画質がいいので、映像を150kbps、音声を45kbpsでも
いけますかね?
いけませんよ
なんでですかー?
安価なんてどうでもいいのにちょっとwwwwwww
>>123 うはwwwそうなのwwwww?
>>124 やってみろってあんた・・・エンコって3時間もかかるんですよ ( ´゜ω゜` )
>>125 ビットレート計算できたら数分でエンコできるぐらいの長さのものでやればいいじゃない・・・
これがゆとりか・・・
>>126 いやwwだからその代わり音声のビットを下げてるじゃん?
それでプラマイじゃないのか?
なんていうかヘタレ臭がするしな
なんていうか、ヘラヘラした文章なんだよな、お前のは。
とりあえず1分ぐらいのを
>>119 の設定でやってみてニコにうpしてみろ
話はそれからだ
画質をよくしたいなら 1回3時間で済む程度の試行錯誤なら 数十回やって普通だよね?
うpまだー?
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/01(水) 18:59:04 ID:JZJEtzFV0
vistaじゃaviutlはサポート外ですかね。
僕ちゃん、無理に2ちゃん臭い喋り方しなくてもいいよ^^
ばかあああああ19:00まわっちゃったがやうpおせえよもう見れないよ
なんでここに書き込まなきゃなんねーんだよw
flvencというソフトでmp3とaviファイルを合成したんですが 再生すると動画のほうがピンク色の画面になります・・どうすればいいのでしょうか? aviファイルはニコニコ動画からそのままDLしてそれを分離して音声なしにしたものです
125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/01(水) 17:51:31 ID:???0
>>123 うはwwwそうなのwwwww?
うはwとかww
無理しすぎだろ
aviutlでaviファイルを読み込むと緑色の画面になるのですがどうしたらいいのでしょうか
別に高画質にこだわる必要ないじゃんって思ったら負けかな?かな?
高画質を追求するスレにいたから、 兎に角高画質でUPしたくなったなどんな動画でも
>>146 マジで教えてください・・御願いします。。。
緑っつうことは映像を描写出来てない つまりはコーデック不足か何か
あとでスタッフが美味しくいただきました。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/01(水) 22:11:53 ID:bLRefqxQ0
30分のアニメ、放送終了前にUPする人いるんだけど どうやってエンコしているかわかる人いませんか?
アニメスタッフがリーク
そんな人いるのか・・・?
自分の地方中心に考えてたりしてw
らきすたとかハヤテは放送終了直前の時刻にAPだけなら上がってるが AB丸ごと放送前終了前に上がってるのは見たことねぇな
放送終了前にアップは普通に考えたら無理だろw 先にOAされた地域があるとかじゃないの? アップロードだって時間かかるし
>>106 だめですた・・・。
ちゃんと映像130kbps、音声64kbpsに設定してエンコしたのに
やっぱり84MBになりますた・・・。
原因が全く分かりません・・・。
ホントに実レートが映像130kbps、音声64kbpsなら84Mにはならないよ多分 実レート調べてみ?
>>160 3.エンコードの設定
ドロップするとまず音声部のMP3ビットレートについて聞かれるので、
適当なレート数値を入れて(例:MP3標準は128)Enterを押すと続いてVP6の設定画面が出ます。
↑ここに64kbps
設定画面が出たら
Bitrete → 400 (好きな値で。ただし音声との合計が600kbpsを超えないこと)
↑ここに130kbps
設定はこれでいいんだよね?
それともエンコ前の元のWMVファイルが300MB超えてるのがいけないのかな??
ムービーメーカーで容量35MBのもの作ったのだがスマイルにうpできないん なぜしょうか><
動画の再生時間の表示って四捨五入制ですか? 5分ギリギリ(4:59:83)で上げたら5分まで表示されてしまうのですが
>>159 設定が反映されていないことが考えられるので真空波動研あたりでCheck。
あとは画面サイズとか?関係あるか知らんけど。
>>165 確認したけど、やっぱり80MB超えてた・・・。
もう何がなんだかさっぱり分からない・・・。
おまい確認する項目をまちがいとる
>>167 >5の一番下のAVIcodecで動画情報見て晒してみて
でもアニメのOP集だっけ?
普通のアニメよりは縮みにくいだろうけど、フレームレート落とすとか手はあると思う
>>168 どこを確認すべきなの?
サイズに直接関係あるのは、映像と音声のビットレート設定でしょ?
こういうタイプは難しいなあw
ビットレートをいくら低く設定しても そのビットレート通りのフィルが出来るわけでなく 動きが激しい動画だと、設定以上にビットレートが上がってしまう 特にOPとかは相当超える だから実際出来たファイルのビットレートを確認してみって みんな言ってるわけよ advancedタブのAjustQuantizerのMinimumの数字を大きくしてやれば ご希望通りのファイルができるかもな
テンプレwiki内で、 Max Frames Btw Keys → 300となっているページと Max Frames Btw Keys → 30となっているページがあるのですが どちらがいいんでしょうか?
>>172 そうなのか・・・・。
けど、また上書きでエンコし直しちゃった。
そのあと、失敗してたらまた確認してみる。たぶん失敗だと思うケド・・・。
>>173 早送り巻き戻しする動画なら30
最初から最後まで見続け(ても苦痛にならない)動画なら300
自分から質問しといて、それに答えようとしてくれてる人がいるのに上書きとか、もうね・・・
>>176 不意の事故だwwwwwゴメスwwwwwwwwwwww
>>173 容量最優先するならビットレートの10倍
3時間後にまた質問くるんだろうな そのときには元ソースも消してるかもね
>>172 AjustQuantizerのMinimumの数字は、デフォだと4になってるんだけど、
どれくらいが丁度いいかなぁ?
>>179 / \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ いや、それはない
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
\ /
\ /
/ (_
| f\ トェェェイノ  ̄`丶.
| | ヽ__ノー─-- 、_ )
. | | / /
| | ,' /
/ ノ | ,'
/ / | /
_ノ / ,ノ 〈
( 〈 ヽ.__ \
ヽ._> \__)
>>180 20くらいでいいんじゃね
ダメだったらやり直すだけさー
いや・・・minあんま上げたら 汚いのしかできんだろ・・・ 上げるならmaxの方にしとけよ・・・
だから言ったじゃんお前じゃ無理だと
MOVからFLVへ変換するソフトはありますか?
本当に27分なのか? aviutl使って動画と音声を別けてみるとかやってみたら?
エンコして失敗したというヤツをどっかのうpろだにあげろ
で、あげるのはMAXの方なのか?それともMINの方なのか? それとも手をつけないほうがいいのか?
この場合max増やしたところで ほとんどファイルサイズは変わらないかと だいたい27分というところで綺麗なのは無理なんだし 半分に分割したら? OPは動きが激しいのが多いから 下手にビットレート落とすと見れるものじゃないよ
ゲーム動画は 一般に、DVDレコーダー→WMエンコーダーで上げられてんの? レコーダー揃える金が無い
エミュ系はWME使ってキャプチャーが主流かな?
PS2とか箱はレコーダーに繋いでもいいし
普通の安いキャプチャーカード使ってもいいんじゃない?
画質こだわるならh
ttp://www10.atwiki.jp/pv-3/ とか参考に
てかPV4が今度出るのか
また、すごい争いになりそう・・・
>>194 キャプチャーカードって使ったこと無いからわかんないけど
ブラウン管がまんまウインドウ表示されるような周辺機器なんか?
PC側はUSB、TV側はあの三色の出力があれば使える?
196 :
195 :2007/08/02(木) 02:45:53 ID:???0
なんか上から言うような語調でスマン
>>192 分割って、ニコニコにあげる動画自体を2つにする事だよな?
なんか特殊なことじゃないよな?
27分を14分にするって事だよな?
〜を盗んでいきましたシリーズで、何度も映像と音声を繰り返しているのって どうやって作っているのでしょうか?
>>197 それで合ってる
でもなんかお前の場合こんなことやってそうだな
録画かなんかの元のaviファイルをOP切り抜いてwmvにエンコ
↓
それを27分分用意
↓
全部引っ付けてwmvに再エンコ
↓
出来たwmvをVP6でエンコ
よそ行けボケ
>>198 最近あらゆる所でこの質問が出てきてウザイ
すみませんが、質問です。 メドレーをうpしたいのですが、ムービーメーカーで作ったものはWMVで保存されますが FLVにしたい場合はどうすればよいのでしょうか? なるべく高画質でうpしたいもので…。
はいテンプレー
.flvファイルをFLV Playerに関連付けして実行すると、FLV Playerが起動するだけで再生は始まらないのですが仕様ですか?
RichFLVでmp3の差し替えをしたいんだけど
Import > mp3 からmp3を指定すると
Error: Error #2030: ファイルの終端 (EOF) が検出されました。
at flash.utils::ByteArray/readBytes()
at de.benz.dataFormat.mp3::MP3Reader/::getFrames()
at Function/
http://adobe.com/AS3/2006/builtin::apply ()
at ()
at flash.utils::SetIntervalTimer/flash.utils:SetIntervalTimer::onTimer()[C:\Documents and Settings\acrorel\Local Settings\Temp\aslibc-28157\SetIntervalTimer.as:32]
at flash.utils::Timer/flash.utils:Timer::_timerDispatch()
at flash.utils::Timer/flash.utils:Timer::tick()[C:\Documents and Settings\acrorel\Local Settings\Temp\aslibc-28157\Timer.as:158]
ってなって差し替えが出来ない。
これはmp3側の問題なのかな?
mp3はVirtualDubからwavで抜き出してAudacityで128のmp3に変換。
>>208 100万回空に向かって叫んできました
教えてください
youtubeの動画を変換君でaviにしてaviutlで読み込もうとしたのですがエラーが出て読み込めません 何かプラグインが必要?
自己解決プラグインがあれば・・・
27分マダー?
27分の動画を作ってるものです。 もう一度映像130kbps、音声64kbpsでエンコしてみます。 たぶん無理だと思うけどなぁ。
>>194 俺はPCゲームが主体だがFraps使って取り込んでる
シェアウェアだが比較的軽くて画質も良いんで編集前提ならオススメ
キャプチャーカードは概念的にはそんな感じ
実機から直接取り込んでもいいし、一度VHSに録画してから取り込むのも手だな
216 :
215 :2007/08/02(木) 13:31:35 ID:???0
MEncoderのAdvancedのタグのDatarate Controlの欄て、デフォの数字何だったっけ? 昨日いじくっちゃったから設定変わってら。
容量削減もかねて ステレオの恩恵が殆どないソースを、モノラル化しようとしてるんですが wmv→PCMWaveの時点でaviutlでモノラルにするのがいいのか PCMWaveはステレオ→mp3の時点でLameでモノラルにするのがいいのか どちらにすべきでしょうか?
やりやすいほうで良い 厳密には違うかもしれないが聞いても変わらんと思うよ それよりも音声は、ちゃんとノーマライズするほうが大事
うpした動画で、動画を飛ばして見ようと思っても、 0:40など一箇所にしか飛ばす事が出来ないのですが、 これはどうすれば解決するのでしょうか? エンコードは、VP6 2パス用mencoderセットを使用させていただいてます。
てか、キーフレーム間隔/フレームレート=1シークあたりの秒数…だよね? 設定するときはフレームレートも考慮した方がいいんじゃね?
>>221 ありがとうございます!
スレも読まずに書き込んでしまって、申し訳ないです・・・。
スレチだったら申し訳無いです IOSYS系のキャラクター部分や文字部分だけを差し替えるのはどういうソフトを使えば良いのでしょうか 動画の編集ソフトのほうを使うのとサイトからFLASHを保存して編集するのと どちらが良いのかわからないでいます
動画21Mで音楽も21M・・flvになったときには43.5M・・・何とかならないのだろうか?
>>225 詳細書き忘れました。
動画のビットレートは130で容量23.1M、ビットレート126の場合は容量21.8M
音声のビットレートは64kbpsで容量21.1Mです。
どうしても40Mオーバーですね。低画質しかないでしょうか。
227 :
224 :2007/08/02(木) 17:32:37 ID:???0
ごめん…もっとちゃんとテンプレ3行目読めばよかった 申し訳無い
>>226 音声のレートをちょっと下げるか
ステレオならモノラルにするとかすれば?
あれ、 [train_menc.flv] 512x384 On2 VP6 25.00fps 384.00kb/s MPEG1-LayerIII 44.10kHz 96.00kb/s CBR JointStereo/MS [FlashVideo] 00:00:53.106 (53.106sec) / 7,946,619Bytes 真空波動研Lite 070509 / DLL 070509 で弾かれるんだが、何か仕様変わった…?
656.384×1000÷8×53秒= これくらい計算しようぜ・・・
flv作成時で、例えとして 1. 音楽pvのmcの部分で動画・音声レートを下げ目にしたflvを作成 2. 曲メインの部分で各々のレートを上げたflvを作成 この1, 2を結合したもの等を作成・upをされた事がある方、いらっしゃいますか? 結果としてこれでもいけるものなのか若干不安です。 (勿論私自身もこれから作成して試してはみますが...)
それは良く使う ゲームのEDとかで映像だけ高レートにして エンドロールにはほとんど振らないとか ただ1回だけ結合部分で再生が止まるようになった事はある 確認してなかった自分が悪いんだが
>>231 ホントだー
真空波動研のビットレート信用できんなぁ
>>233 おぉ、素材作ってる最中に返答があるとは。
有難うございます。
一応flvmergeを使用してみようかと思っていますが、結合は何を
使われていますか?
自分はAviutl使って結合してる
VirtualDub
マルチポスト Aviutlの機能でキーフレームを指定して、VP6 2passエンコードすると、 First Pass File(.fpf)がうまく作れないから、エンコードに必要な情報が取得できずに 極限までビットレートが高い、動画が出来てしまいます。 1passだと問題ないのに、2passだと異様に高いビットレートでエンコードされるのは この事が原因だと思われ。 常識ならスルーおね。
ソースをAviutl で 512*384 44KHz の無圧縮AVIに変換。 黒ベタ付加や音量最大化、インターレース解除(自動)も行っておく。 必要なら拡張色調補正とかもな。 それを FLV4enc_D&D_2pass_4:3.bat に放り込んで完成
>>236-237 有難うございます。
先例があるという事で、挑戦してみます。
ご教示、有難うございました。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/02(木) 22:12:01 ID:Fwr3eQoA0
MEncoderのAdvancedのタグのDatarate Controlの欄て、デフォの数字何だったっけ? 昨日いじくっちゃったから設定変わってら。
27分マダー? 秒速5cmマダー?
>>72 なんですが
テンプレは読んでるんですが
そこには書いてないと思います。
それにいくつものソフトがあるようなので
詳細に調べるのはどのソフトがいいのか
おすすめして欲しかったわけですが
まあ別にいいです。全部試せば済む事ですから。
しかしこれしきの事も聞けないとは・・・
疲れるわ・・・
うわ、嫌な質問者だ・・・
>>243 だってハッキリとスレ違い且つ意味不明だからね
詳細に調べたかったらメタデータのフォーマットと首っ引きでバイナリエディタ使うしかないわけだが
そういうこと聞きたいわけじゃなかろ?
全部試せば済む事ですから。 しかしこれしきの事で聞いてくるとは・・・ 疲れるわ・・・
mencoderでエンコードすると、開始した瞬間mencoderが終了するんだけど、なんでか分かる人いないかな
何こいつ自分の思い通りの回答来なかったからってキレてんの? お前のレス見るだけで疲れるから、今後はぐぐる先生と仲良くやってくれ
>>245 そういう事でもいいのです。
asfの場合にはそれに近いツール
すなわちダンプも同時に表示してくれるツールがあるので
そういうのがないかと。
でももういいです。どうもありがとうございました
>>248 終了する前になんかエラー吐いてるはずだから見てみ
あとは情報不足
いや、なんもエラー吐いてないんだ。 ちょっと動画あげるわ
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/02(木) 23:41:06 ID:Fwr3eQoA0
MEncoderのAdvancedのタグのDatarate Controlの欄て、デフォの数字何だったっけ? 昨日いじくっちゃったから設定変わってら。
コーデックが駄目だったっぽいな・・・エラー吐いてる動画アップロードしてる時に気付いたわ。 エンコし直して試してみる。すまんかったな
>>254 俺も弄りすぎてデフォが何だったかわからね
mencoder関係ねえじゃん
217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/02(木) 13:37:41 ???0 MEncoderのAdvancedのタグのDatarate Controlの欄て、デフォの数字何だったっけ? 昨日いじくっちゃったから設定変わってら。 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/02(木) 22:12:01 Fwr3eQoA0 MEncoderのAdvancedのタグのDatarate Controlの欄て、デフォの数字何だったっけ? 昨日いじくっちゃったから設定変わってら。 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/02(木) 23:41:06 Fwr3eQoA0 MEncoderのAdvancedのタグのDatarate Controlの欄て、デフォの数字何だったっけ? 昨日いじくっちゃったから設定変わってら。
AVIcodec読みの精度って信用できる? 524+127=651kbps なんだけど3回くらいやってもうpできねー。 取り合えずめげずに頑張ってみる。
MMname2と比べてみたら って650k超えてるでないか
>>260 レスあり。
MMname2って調べてみる。
最大で656kbpsでしょ?
もっと細かい所まで決まってたはずだけど今見つからないや。
余裕で10回はやったけど無理かなー。
実レート計算式での結果はどうなってる?
>>262 サンクス。
実レート計算式に当てはめてみたら超えてたわ。
こういう時って音声だけ入れ替えれると便利なんだけどなー。
俺
>>207 なんだけどレスもつかなかったからRichFLVが使えなくてもう一回エンコしなおしだね。
ありがと。
>>265 FLVで音声差し替えるにはRichFLV必要でしょ?
入れて差し替えやろうとしたら
>>207 の様なエラーが出て差し替えられないんだよね。
もし他に方法があるようだったらご教示いただきたい。
別にFLVのまま作業しなくても、FLVから映像と音声をまた剥がせばいいんじゃないの?
ffmpeg でやれよ
> RichFLV必要でしょ? ワロタ
>>268 サンクスコ!
動画と音声一緒にD&Dすればいいんだよね!
やってみる^^
こりゃまた戻ってくるねw
戻ってきました^^ 一回AviUtlに入れて音声抜き再圧縮無しで保存したんだけどこれって結局エンコする事にならね? 俺のやり方が間違ってるんですねそうですねww 悩んでるうちに元動画再エンコしてたのが終わっちゃいそうかもしれん。
>>219 ありがとうございました
ノーマライズされてるのは聞き易いですよね
以前からやってみたいとは思ってたのですが、ついつい音は蔑ろにしてしまって、、
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/03(金) 08:06:50 ID:s8r1Khsa0
,,,-=≡"''''‐. ._,,,,,,,_ .,,,=彡‐″ `゙゛ ヽ、、 ./゛ `'ミ- ./ \ ./ ヽ .| /./| ノ |│ヽヽ │ .| /.,/ .レ,_ ノ│ ノ ノゝ │ | ,,// ````ゝ .l'"" ゙l l゙ .゙l/^ヽ、 .,i.´ ー・ー l.-・ー.|ノ { {ヽ l .| 、 :l │ ヽヽ'゙Ll゙ \ .,-‐ ゙l、 .丿 `ー'ヽ. i ゙''"''''″/ \ ,,/,二,,.V \ ‐ミ,`'''''',ノ゙ Inspire the youtube `''-....、`゙''ブ
>>272 きっと元動画をうpしたらどこかの親切な人がエンコしてくれるよ
保障はしないが
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/03(金) 09:55:18 ID:+OKW1L9h0
2パス時のビットレートは1パスの時より上げた方がいいのか下げた方がいいのか それともいじらないでいいのかよくわかりません。
どう考えてもいじらなくていいです
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/03(金) 11:07:51 ID:QgzY+6QN0
質問です。 普段はaviファイルをvirtualdub→mencoderでflvにして特に問題なくupしているのですが swfファイルをupするにはどの経路でいけばよいのでしょうか。
>>266 アホか・・・その程度でなぜにRichFLVなんぞ
>FLVで音声差し替えるにはRichFLV必要でしょ?→必要ない
入れて差し替えやろうとしたら
>>207 の様なエラーが出て差し替えられないんだよね。
→RichFLV一択にするからだろ
もし他に方法があるようだったらご教示いただきたい。
→@HugFlash&FLVExtractで映像&音声分離
(Hugflashは99%になったらAVIに変換する前のキャッシュをコピー
→hugflashの歯車マークの各種設定のsaveパスのフォルダの下に「VIDEO」フォルダがあるから
この中のtmpvp6.aviをコピー[変換をキャンセルするとこのファイルは消えるゆえにキャッシュファイルという])
A分離したVP6圧縮済みAVIをバイナリエディタで開きFLV4→VP62書き換え(2カ所)
Bflvenc の基本セットのFLV_ffmpegmux_D&D.batに差し換え用MP3と一緒にMUX
・・・でいいだろうに。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/03(金) 12:01:03 ID:m4dMi/Q/0
前にも書き込みした、27分の動画を作ってる者です。
>>172 の通りでやってみたら、80超MBのが、今は62MBまで減らせれました!
目標の40MBまであと、20MBです。
画質、音質もまだ落としてもいけそうなレベルだったので、このまま分割せずに
40MBまで落としたいんですが、どうすれば更に容量をおとせますか?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/03(金) 12:05:37 ID:QgzY+6QN0
>>281-282 あまり開拓されてない道なんですねorz
もうちょっとねばって、だめだったらもう一度動画から作り直します。
レスありがとうございました
500kbpsに設定してaviutlで出力した後、aviコーデックで見たら Video : 13.03 MB, 611 Kbps, 29.970 fps, 512*384 (4:3), VP62 = Unknown, サポート[コピー 〜 a.flv] こうなりました であれーもしかしてやっちゃった?と思いつつも合成して 真空波動研で見て 512x384 On2 VP6 29.97fps 384.00kb/s MPEG1-LayerIII 44.10kHz 96.00kb/s CBR JointStereo/MS LAME-Info 6869f [LAME3.97 CBR 96kb/s JointStereo] [FlashVideo] 00:02:59.381 (179.381sec) / 15,893,806Byte こうなりました 下を見ると映像+音声合計ビットレート600kbpsはクリアしているんですが 実レート?は初めて計算したんですが超えていると思います これは通りませんよね?
だから真空波動研使うなとあれほど
>>286 真空波動研だめですか…
Video : 13.10 MB, 614 Kbps, 0.0 fps, 512*384 (4:3), FLV4 = Unknown,
Audio : 2.04 MB, 96 Kbps, 44100 Hz, 2 channels, 0x55 = Mpeg-1 audio Layer 3 (MP3), サポート
出来たflvのavicodecでの結果です
超えてますね死にます
前から気になっていたのですがflvをavicodecで見ると映像のフレーム数?が0.0になるのはスルーしておkなんですか?
つーかあげてみればはっきりするやん…
>>287 avicodecに限らずコーデックチェッカー系は、
ファイルに書かれてるデータの中から
該当データを拾ってくるんじゃないの?
だから基本的にファイルに書かれてないデータは表示できない。
書かれてないデータがあっても実データを計測して表示するなら、
ソフトにそういう工程が組み込まれてるだけだし。
心配ならAVIcodecだけでなく、MMname2&MediaInfo&真空波動研とかも
併用するのが普通。
>flvをavicodecで見ると映像のフレーム数?が0.0になるのはスルーしておkなんですか?
ニコニコにアップしても「問題でてないなら」スルーすればいいよ。
んで、経験上ニコニコアップ時、ビットレート&容量が規定以内なのに再エンコくらうとか
失敗する場合なんだけど、その時ファイルを調べてみて
「0.0 fps,FLV4 = Unknown」などの明らかにおかしい部分から疑ってかからないか?
おかしいと思うから、そのソフトが正しいのか確かめるために複数のチェッカーつかったりしないか?
真空波動研は実際のビットレートを算出してるんじゃなくて、メタデータを読んでるからな 例えばmencoderで作ったファイルは メタデータでvideodatarate、audiodatarateともに0というファイルができあがる これを真空波動研は、映像の縦横サイズから推測してデタラメなもんを表示する 512*384だったら384Kbpsとか ただ、一応メタデータを読んでるんだから、それが間違ってるともいいがたい、、、
いつも15fps以上でエンコードするのに、ソースによって異常に遅くなったりする(3fpsくらい) しかもすごく汚くなる。 これはソースが圧縮に適してないとかそういうことなのか?
かなり初心者な質問よろしいでしょうか バッチ出力をやりたいのですがビデオのkbpsはどうやったら下げることが できるのでしょうか?
>>293 ちゃんとタイトルもいれないと・・・
「エロアニメ 恋姫 第1話 エロシーン」・・・とな
>>296 容量計算な。
まとめwikiのトップページのはそうなってるけれども、エンコード設定のページのリンクは生きてる。
>>280 ただ差し替えるだけなら、そんな面倒なことせずに
ffmpeg -i new.mp3 -i old.flv -acodec copy -vcodec copy new.flv
とかでいいだろ
VP6で毎秒シーク出来るようにしたいんですが、max keyflameを秒数だけ設定しておけば良いんですか? それだけじゃビットレートが不足するとキーフレームの方は少なくなっていくんですか??
>>300 すいません。ということは30fps(29.97)で5:00の動画だとどのように設定すれば・・・?
>>302 あれってそういう意味だったのか。。知らなかった。。
前にも書き込みした、27分の動画を作ってる者です。
>>172 の通りでやってみたら、80超MBのが、今は62MBまで減らせれました!
目標の40MBまであと、20MBです。
画質、音質もまだ落としてもいけそうなレベルだったので、このまま分割せずに
40MBまで落としたいんですが、どうすれば更に容量をおとせますか?
画質・音質を落とせよ
>>304 まだいたのかよ、いいかげんあきらめろ
普通にやって音質と画質落とせば27分の動画で60MBもいかない
もっと自分で試行錯誤しろ
>>305 最初のビットレートの設定で?
>>306 誰が諦めるかよ。
ってゆーか、エンコソフトがおかし過ぎるんだよ。
あと、テンプレももっと細かく書け。
大雑把過ぎるだろ。
ボンクラが何か言うてるw
>>307 我々では力不足でどこが大雑把かすら分からないので
抜けを見つけられる厳格な目をお持ちの貴方が
細かいテンプレを書いてくださることに期待します
今後の人のためにも是非お願いします
>>307 VP6の設定でVBR→CBRにでもしてみたら?
>>307 あのな、俺は先日動画作成を初体験した。エンコで色々詰まった。
120MBとか240MBとかおまいよりひどいもんだったよ。
それでも、自分で色々試行錯誤したり、wikiやログを気合入れて読んだり、
このスレで教えてもらう立場って気持ちを忘れずに質問したり。
そして、自分が詰まったところで初心者なら見落としがちな点とかもwikiに加筆したよ。
自分が偉いとか見習えとか言う気では無いが、4行目だけは忘れるな。
そして、新たな初心者への礎となってくれ。
イイ話だー。・゚・(ノД`)・゚・。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/03(金) 17:53:22 ID:UlIp6Mhm0
.i――――――――ッ .|''1 .,,.lミゝ、 l゙゙ゝ . ゙̄`- l l_l l l l`- ̄´ .,! .l._,,,,、 : ゝ,゙''/''゙ ,,,,......ノ .=-│ ,r-..,,_ ,i‐i | .'ニ;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ .,! .|二 ̄ .. --" ゝーッ .i'''''''" `''ー ..,_7 ,,......! .| --―i | .二ニニニニニ ! .,! .! / .,,-‐'''''゙,゙,゙ ! ./ ./ .i'''& ゙‐'''l ./'_二 ̄ ヽニニ''ニニニニニ..,! .l゙ / .゙‐'゙´ ./ ,/ ! .| .,,-" `-、.,i二-、 _,,./ 、.二二 ̄../ / .,! / ./ , ー'';;;;''" ヽ,_ .ノ./ .! |,/./ .! .l ヽ-''" `';;`'ー"./ ./ / i'ー ..............、 `´ .{ ./ / ,iー、,> ! l゙ ...) i" . ,/ ,! .:{二二ニ-‐''゙''ー-二二! ゝゞ .`゙''―----ゞ ゝ..二 / .ヽ二-''''".l;;;;,゙ /
>>283 ,307
普通に考えたら27分を40は厳しいと思うのだが・・・
60→40って2/3だぞ
そりゃ、音質と画質削ればもっと減らせるだろうが
視聴に耐えるものができるとは経験上思えない
諦めるとかそういう話じゃなくて
通常なら100Mにして再エンコに任せるか
分割するかって所だ
それでも40がいいってなら独力で頑張れ
2日前からやっててニコニコ用のエンコすらできないなんて…
>>297 これ、スクリプトでもう10回ぐらい書き換えられてるから
wikiの管理人が対応する以外にないよ
>>307 できねーからってソフトとテンプレのせいかよ
つーか画質音質以前にいろいろわかってない気がするもっと自分で調べて勉強しろ
それかおとなしく分割りにするか諦めとけ
TMPGEncでエンコしてからMEncoderに通してflv化しようとしてるんだけど、どうにもエラーが吐いて駄目だ。 なんのコーデックならMEncoderでエンコ出来る?
ていうかAviUtl等でAVIに変換すりゃええやん
エラー出るファイルの詳細は? 問題はコーデックじゃない可能性も結構高そうな気が
無圧縮だといけるんだけどね。でも無圧縮だと時間が掛かって嫌だから、今後エンコするときの為に無圧縮以外でMEncoder通せるコーデックがあるか色々試してる。 Dvix , Xvid , ffds , wmv3で無理だった。エラーメッセージは全部同じで [mencoder.exe]
俺はずっとTME使ってるけど問題なし その情報だけじゃわからん
mencoderはあまり使わないから分からんが、 そんなにデコーダが省かれてるのか。 ffmpegですらdivx,xvid,wmv3は標準でデコード出来るのに。 そんな有用なものまで省いてコンパイルされたmencoderなんて窓から捨ててしまえ。
って待てwwwwwwww どうみてもコーデックの問題じゃないだろ セットのmencoder結構優秀な方
TMEを窓から投げ捨てろってことでFA
いや脳みそを投げ捨てるべき
I CAN FLY
YOU CAN FLY
WE CAN FLY
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/03(金) 21:30:33 ID:JYfbuthR0
tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/03(金) 23:41:47 ID:zni2rqpf0
テンプレに全ての情報があるってのに・・・ ビットレートとかも自分で計算すればいいだけじゃん。 ファイルサイズ/再生時間、なんでこんな簡単な計算が出来ないのか。 ヘッダ偽装しようとか小細工しない限り何ら悩むことなど無い筈だが。
中間ファイルは無圧縮で出力してるよ 下手に色をいじっても元の色に直せる自信ないから
すみません、質問です。 100MB以下で60分程の作業用BGMをaviで作ろうと思い、 ムービーメーカーで作成し、それをaviutlでvp6 2passとLame mp3で圧縮しました。 ズレもなく仕上がったのですが、なぜか全ての曲の始めと終わりの音量がでかくなってしまいました。 音量の調整,最大化フィルタ等も試してみたのですが、効果はありませんでした。 映像と音を一旦分けてそれぞれ圧縮し、それをNandubでAudio,Videoを変更せずコピーの設定で 結合させてみたりもしたのですが、同じ症状が出てしまいました。 Nandubプレビューの際には問題は無いのですが、結合後に聞いてみると曲の端がでかくなってしまっています。 音を分ける際は、最初に完成させたwmvからwavを抽出し、LameでCBRでmp3圧縮しています。 分けてある曲単体の状態では問題は無いのですが・・・ どなたか、これが原因ではないかな?と思う所がありましたら、是非アドバイスをお願い致します。
原因は知らんが 大きくなるのが何秒間か調べてその分無音追加とか
すごい興味ある。 全部の曲で起こるの?
mp3のデコーダー替えても同じ症状?
>>335 自分も興味がある。まず、頭と終わりでそれぞれ何秒間くらいデカくなる?
可能ならどっかのうpろだにあげて欲しい。検証してみたい。
素早い返答ありがとうございます。 今もう一度確認してみた所、曲の終わりはでかくならないのもありましたが、 始めは27曲全てがでかくなっていました。 無音やデコーダーはこの後試してみようと思います。
エンコも動画編集も全部vegasでやってる俺は気楽で良かった。
>>339 でかくなる秒数は曲によって異なりますが、大体最初の1,2秒くらいがでかいです。
最初がでかくていきなり下がってちょっと上がるというのもありました。
>>341 再生時間との関連性があるかは、ちょっと判断できませんでした。
曲の質?によって変化してる感じが自分はしました
>>335 ffdshowとかのオーディオフィルタが原因じゃないか
>>343 爆音で聞いているが、特に違いが分からない。ここが顕著におかしいって箇所を秒指定してくれないだろうか。
その間、ちょいと波形ソフトで自分なりに解析してみる。
>>345 私の聞いている環境がいけないという事でしょうか
>>346 えっと
曲の終わりが変だと思ったのは11:08〜11:14あたりです
始まりが変だと思ったのは11:16〜11:20あたりです。
すみません! ffdshowのオーディオフィルタのVolumeチェックを外したら正常に聞けました エンコード関係だとばっかり思って、そっちまで目が行ってませんでした・・・orz 些細な事で皆さんに迷惑をかけて、本当に申し訳ございませんでした。m(_ _)m 3日丸々悩んでたもので、どうもすみませんでした。。・゚(゚´Д`゚)゚・。
>>348 おまw盛大に吹いたじゃねーかwww。面白かったぜ、おやすみ。
うpしたファイルは消しておけよ。
>>349 はい、ありがとうございました!
次からはこんな事が無いように努力と精進します。
3日も悩んでたのかよwwww
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/04(土) 05:57:56 ID:3lGh9BtN0
mpegのFLV変換について質問いたします。 1.mpegのゲーム画面キャプチャファイル(650MB) 2.AzFLVEnc 3.普通にファイル読み込みで変換。 出来たときには容量0KBになってました。 4.特にありません。 5.Windows XPです。 とりあえず650MBを何とか40MBまで下げたいと思って始めたエンコですが、よく原因が分かりません。 考えられる原因としては、「可変ビットレート」を選んだのがまずかったのかな、くらいしか・・・ どなたかご指南お願いいたします。
可変ビットレートがまずいと思うなら、まずそれやめればいいじゃん
AzFLVEncはBATの書き方を知るために使う程度で、エンコ目的としては論外のウンコだよ
>>349 なんかさぁ、ゲームなんかでももうぜんぜんわかんなくてマジ1日2日詰まって、
でもスレできくの迷惑だしと悶々として、どうしようもなくなってみんなすまん、
と思いつつ書き込んだ途端解けるってことよくあるよね。
FLVファイルをアップするときにプレミアム会員してるものとしていないものとの違いについてどうなんだろう? やっぱどっちもどっちなんじゃねえ?
>>356 いきなりの内容でしかも質問なのか2行目で自己完結してるのかさっぱり判らん
つまらない事だけど、さっきたまたまエンコで652kbpsになって通るかなぁと思い、えいやっとアップロードしたら通った 結構ぎりぎりでもいけるもんだねぇ、運もあるんかな いや、自慢とかそういうんじゃないんだからっ
>>358 >>5 >■実レート計算式
>サイズ(byte) ÷ 時間(秒)×8÷1000=656.384以下(仮定)
>>352 容量はどうでもいいから
mencoder使って時間の長さに見合ったビットレートで
1回エンコしてみ
>>358 運とかじゃなくて計算式使って656.384以内ならほぼ通る
通らなかったら別に原因あり
今ゼルダの音がw
誤爆
AzFLVEncを使ってwmvからflvに変換出来ません ちなみにvistaです
mencorder? は入れてます
wmvファイルが開けない原因がわからず困っています。 DirectShow File Readerの優先度の位置を変えたりしてみたのですが解決できませんでした。 aviファイルは開けています。 問題の解決方法をご存知の方、よろしくお願いします。 1.元ファイルの詳細 開けるファイル 640x480 24Bit DivX 5.0.1 23.98fps 34664f 758.67kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo [RIFF(AVI1.0)] 00:24:05.779 (1445.779sec) / 160,847,818Bytes 等のaviファイル 開けないファイル 640x480 24Bit Windows Media Video 9 23.98fps 2814.72kb/s Windows Media Audio 9 Professional 48.00kHz 24Bit 2ch 188.66kb/s [WindowsMedia] 00:01:23.000 (83.000sec) / 31,428,652Bytes 640x480 24Bit Windows Media Video 9 23.98fps 1817.99kb/s Windows Media Audio 9 Professional 48.00kHz 24Bit 2ch 188.00kb/s [WindowsMedia] 00:01:28.000 (88.000sec) / 22,036,708Bytes 等のwmvファイル 2.使用ソフト Aviutl.98d ニコニコwikiや高画質wiki等をみてプラグインやコーデックは一通り揃えたつもりです。 3.エラー起こすまでの操作手順 ファイル→開く→wmvファイル 4.エラー発生時のエラーメッセージ aviutl.exe は動作を停止しました 5.PC環境 OS Windows Vista (TM) Ultimate Professional (6.0, Build 6000 ) CPU Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU @ 2.66GHz (4 個の CPU) メモリ 3068MB RAM
質問の仕方はテンプレに沿って詳細書いてるしすごくいいと思うんだけど 質問する場所が・・・ Aviutlのスレの方がいいと思うよ
>>363 wmv→flvは鬼門
mencoderでは問題がある動画しかできない、wikiを参考に色々やってみて
wmv→avi→aviutl使ってflv化とかじゃなかったか? それかAvi経由ではなくてMpeg経由にしてflv化か。もう大分前だから忘れた
>>365 気休めだが、0.98dでダメなとき、0.99で開くと問題なく動画ファイルが開ける時ある
0.99でトラブルおきた時、0.98dで同じ事すると問題起こらない事もある。
開発が止まってしまってる以上AviUtl関連のトラブルはAviUtlスレを過去ログ含めて
目を通すのも必要かも・・・。
開発が止まった以上、俺たちはAviUtlに代わる後継ソフト候補探しもすべきじゃね?
VirtualDubでよくね?
暇なんでAviUtlみたいだけどニコニコ向きのツールつーのを作ってみるわ。 もちろん超漢字ネイティブな。少しまちなー。
仕様がクソなのかもしれんけど、まともなソフトがないからね 動画の内容よりもエンコードの方に労力を使ってしまう まあ精進あるのみでしょ
と思ったら
>>373 が革命戦士だったりして、、、
これからは超お手軽に作れちゃったり
>>372 何で超漢字専用なんだよ。冗談だと信じて要望一点。
.vfpプラグイン拡張は出来るようにして欲しい。
既にTMPGEnc持ってる者にとっては安い物だ
なんで財布の諭吉すぐ死んでしまうん?
このスレ見ていて
>>373 のソフト買う奴居ないだろ…
ニコニコでaudiodatarateとaudiodatarateちゃんと書き込んである人はどんなソフト使ってるんでしょうか FLV_ffmpegmux_D&D.batを使わせていただいてるのですが、どちらもカラになってしまいます、、、
>>382 FLV_ffmpegmux_D&D.batは上下反転VP6とMP3をMUXしてFLVで吐くもの
だから何か違うことしてるような・・・
ソフトって別にAVIUTLでもVirturlDubでもAVISynthでもMencoderでも何でも
出来るんだけどなにか誤解しているようなきがする。
385 :
384 :2007/08/04(土) 16:59:20 ID:???0
上下反転VP6って書くと語弊受けそうだ・・・この場合の用途はVP6で圧縮されたAVIって思って
386 :
365 :2007/08/04(土) 17:10:56 ID:???0
レス下さった方ありがとうございました。参考にします。
>>384 レスありがとうございます。
AviUtl→FLV_ffmpegmux_D&D.batでやって
flvファイルが出来上がって再生ができるところまで漕ぎ着けたのですが、メタデータが変なんです。
二コニコに上がってるのを見るとちゃんとしたメタデータが付いてる人が居て
そういうのが作りたいな、と
っFLVMDI
>>387 388がいってるように
>>9 にあるFLVMDIでいじれば良いと思うお!
というかSMILEVIDEOにうpすると勝手につくメタデータのことだったり・・・。
XXX - SMILEVIDEO MetatagInjector v1.0.6 - XXX, ←こんなやつ。
ビットレートの部分だけ変なんですが うまく表現できないんでサンプルをどっかにうpしてから出直してきます
aviutlを使ってVP6エンコしてるんですが、Bitrate設定がようわからんのです。 70に設定してVBRで作ると154Kbps、CBRで149 50でVBRで144のCBRで139 テンプレの計算機とかでみると100kbpsでいければ40MB切れそうなのに・・・ どなたか何が起こってるか判る方おられませぬか??
>>391 ビットレートの設定は単なる努力目標に過ぎない
Advancedいじってごまかせ
>>391 VP6は他のコーデックと比べてもビットレート設定が当てになりません
対象動画の動きが激しければ激しいほどビットレートは膨れあがります
アクションゲームや弾幕ゲームのプレイ動画なんかはそれはそれは酷い状況に
目標ビットレートを40kbpsまで下げても膨れあがる場合には
もうそのままどこまで下げても無理なのでadvancedタブをいじりましょう
>>392 おおう。努力目標なのか。さんくすこ。
Advancedいじってみるす。
>>391 多いのかぁ。このスレ他は一通り見たけどよくわからんくて。
途中27分氏ががんばってくれれば解決するかなと読み進めたんだが
挫折したみたいで残念だった。
>>394 なるほろ。そんなに激しくは無いけどゲームプレイ画面なんです。
がんばっていじってみます。ありがとう!
>>395 advanceとかいじる時は、初期数値をどこかに控えとかないと後で泣くから注意汁
あてにならないのはvp6vfwっていう特定のエンコーダの問題であって VP6の問題じゃないだろ 他のでエンコしたらだいたい指定どおりになるぞ 質問の多さから言ってテンプレの Q ビットレートが指定したサイズよりはるかに膨らんでどうしようもありません の1個目の答えにするべきかな
>>397 うす。
>>398 vfw以外すか。追加でありがとう。
Q1の4つ目に有ってもありがたいかもう。
>>373 の人柱報告&サンプル動画希望
有料使ったら負けかなと思ってる、、、
だが、もうflvの扱いには疲れたよパトラッシュ
いやそんなもんだろう
かなり期待してペガシスのサイト見てたんだが サンプルの時点でメタデータがぶっ壊れてるんだよな 製品版大丈夫か
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/04(土) 21:10:54 ID:5bGoXjWZ0
お帰りいただけ
>>407 flvencが不完全だからでしょ。(自分はいまのとこ不満はないが)
ならあらゆる動画ファイルに対応した完全版flvencを
>>407 が作成して配布すればいいだけ。
飯田家
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/04(土) 22:14:57 ID:5bGoXjWZ0
>>409 __ _____ r―‐┐┌――┐ _ 厂| __厂|__
/ ∠___, |______ | /_/7 / 7 厂| | く\ || | | |__ __|
l ___ | | | _/ 〈_ L/ [_| ヽ」┌─┘└─┐ | | _ |__ __|
| |___| | ____| | | 口 口 | /Z_冂_ 〈\.└─┐┌┐│ | ヽ__/ | /┌┐ _ \
l ___ | | | | 口 口 l〈_,r┐┌┘ \/__| L_」 |_ \__/ ヽ、二__ノ ヽ/
| |___| | | | ̄ ̄ ̄ ̄ |┌ー┐|┌ ┘└┐ |__ ___| 厂| _厂|__
l ___ | | | || ||└ ┐┌┘ / 〉 / \ | | └┐┌─┘
| |___| | | ヽ____/| || || | | / / //\ \__ | |_,ノ| | | l二二l
l______| ヽ_____ノ |.」 [__| |_.」 く_/ く_/ \_ノ ヽ__/ ∠_/ l二二l
ABRとVBRってどっち選べばいいんですか?
公式が勧める設定はCBR
公式は動画までCBR推奨だから当てにならない
どんな環境でも可能な限り安定して動作させるって意味では CBRは正解だろ
高音質を求めるならどっちですか?
VBRに一票
>>407 もしかして、ソースがWMVじゃないよな?
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/05(日) 00:49:27 ID:agSQy8d70
-------------------------------------------------------------------------------- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) ニコニコ動画 Part240 [インターネット] ニコニコ高画質を追求するスレ6 [DTV]
flvにする前のmpeg2の編集の質問ってここじゃだめですか?
>>421 したければ、どうぞ。
その都度住人が、MADスレなりDTV板なりに行け、とやさしく諭してくれるから。
ただ、質問していいかな、だめかなって疑問に持つ事はいい事だが、
いいかなじゃなく、だめかなって思ったスレに質問に来るのは賢くないぞ。
いいかなと思ったスレに行きなさい。
まぁ、疑問も持たず質問しに来て、諭されずに居座るのが一番質が悪い。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/05(日) 01:33:12 ID:fDTl3sGV0
へ へ|\ へ √ ̄| へ ( レ⌒) |\ ( |\)| |/~| ノ ,__√ /7 ∠、 \ . 丶\ _ __ |\_/ /へ_ \) | | | |∠ | |__ | / ! | | |_〜、 レ' レ' \_./| |/ \ .| |( ̄ _) | ) | | i | へ_,/ ノ ,へ / / ̄~ヽ ヽ. | | フ ヽ、 ノ √| | ! レノ | !. \_ ー ̄_,ー~' ) / /| | | | | |( ノ| |`、) i ノ | | \_ノ ノ / フ ! (~~_,,,,/ノ/ | | | | / / | | . し' ノ ノ | | / / | |  ̄ \\ノ | / / | |___∠-". | | ノ / ノ | /( \_ノ_/ / (____) し' ノ/ / / | 〜-,,,__ ∠-''~ ノ/ (_ノ 〜ー、、__)
425 :
391 :2007/08/05(日) 01:47:15 ID:???0
>>406 すでにしてたしてた。ありがとねん。そしてほんちゃん 40.491 .........oops
Sorenson Squeeze 4.5.6 Update Sorenson just released a free patch update to Sorenson Squeeze 4.5 Compression Suite, Squeeze PowerPack Mac and PC, and Squeeze 4.5 for Flash. This free update as this patch adds some features and corrects some 4.5 bugs. Features Added demuxing for MPEG 1 and 2 source files on Mac Hinting 3GPP Apple Device compatible Bugs Audio and Video track lengths issues Green video w/flip4mac Sound card no longer required to encode Various problems with the FTP upload resolved Fixed the dark color issues for VP6 and MPEG 2 video (VP6のための暗い色の問題とMPEG2ビデオは修理されました。)
長めのメドレーを作ろうと思ってるんだが aviは600kbぐらいで収まるんだけどmp3が40Mで収めるには相当ビットレート下げないといけなくて困ってます そこでニコで他のメドレーを調べてみたらsm704624がキャッシュで120M超えていました。(´・ω・`) こういうのってコツ?とかいるんでしょうか?お願いします
FLVにしないのがコツなのでこのスレの主旨とは正反対
ていうか何分の動画にする気よ
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/05(日) 20:20:50 ID:ZVxtwCSN0
ラジオのmp3に画像一枚はさんでaviかflvにしたいんですがどうしたらよいでしょうか 夏厨ようにわかりやすくおねがいしまぽ
>>431 まずPCに塩を盛って清めます
ディスクトップなら本体の上、ノートならキーボードの中央あたりです
>>431 次に水を垂らす。ちょっと多めに。
清めの塩だから本体の中も清めた方がいい。
>>431 昔の自分を思い出したので空気ぶった切ってマジレス
ムービーメーカー使えばおk
静止画ならfpsを1にするのを忘れるなよ
wikiにあるAviUtl と ffmpeg によるflv作成法で、 動画はVBRでエンコしたのですが、音声もVBRで良いのでしょうか?
SMILEVIDEO MetatagInjector v1.0.6って何する人? 再エンコされた場合に追記されるもの?
>>440 ヘッダ偽装対策のあたりで入ったようだから
flv直upのときじゃない?
>>429 スレ違いすみませんmm
コツ教えてくれてありがとうございます。
その方向で調べてみます
>>430 2時間以上である程度の高音質を作ってみようかと
flvの規制を60MBまであげてほしいなぁ
2時間って無理すぎないか?
447 :
352 :2007/08/05(日) 21:57:02 ID:DeB8cKMk0
>>360 さん
盛大に返信が遅れて申し訳ありません。
mencorderをDLしようとしているのですが、どのファイルをDLしたら良いのかが分かりません(このサイトのURLから飛んだところです)。
どのようにDLして、使えるようにすればいいのでしょうか?
そういや、メタデータこっちで加えなくても再エンコされなくなった?
2時間をFLVにしようと思ったら、映像5kbps音声32kbpsくらいいが限界じゃないか?
再エンコしても64kだから ある程度の高音質とか寝言言ってんじゃ(ry
結論出ましたね 分割もしくは分割が嫌なら音質を極限まで落とす
ステレオ64kだったらモノラル64kでエンコしてもらったほうが有難いなあ
ステレオ64kだったらモノラル32kと同等の音質?
そういう比較にはならん
そうなん?
圧縮の品質はまあ、同等といえるのではないか 音質はチャンネル数の違いあるから直接比較はできないけど
音声は左右のチャンネルが非常に似ているという特性があるので これを利用して差分だけ扱うようにして圧縮をかける だからステレオをモノラルにしたからといって2倍のビットレートが稼げるわけじゃない 下手すると1.1倍にすらならない
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/06(月) 07:20:44 ID:7pokRzP40
ゲームプレイを録画したDVDを配信できるように エンコードしたいのですがやり方が分かりません パソコン初心者なもので探しても分かりませんでした 誰か助けてください
ずっとゲームでもやってろアホ
>>461 まずは落ち着け
それから
>>1 からスレを読め
パソコン初心者でもわかるように書いてあるから
>>461 ゆとりのプレイするゲームを見ていて面白いとでも思うのか?w
モノラルで出力すると 元の左と右両方が合わさって出力されるの?? それともどちらか片方だけ?
466 :
461 :2007/08/06(月) 07:43:15 ID:7pokRzP40
>>463 すいません、読んでみましたがDVDからエンコードは分かりませんでした。
>>464 当方40過ぎてますがゆとりよりやっかいですね、すいません。。
>>466 DVDのフォルダを開いてデータを取り出してください
470 :
461 :2007/08/06(月) 07:48:24 ID:7pokRzP40
471 :
伝染サイト :2007/08/06(月) 07:50:46 ID:???0
>>470 動画ファイルをaviutlに読み込ませればあとはテンプレ通りに
473 :
461 :2007/08/06(月) 07:58:23 ID:7pokRzP40
>>472 やってみた所、ファイルの読みこみに失敗しました
対応するコーデックやプラグインが登録されてない可能性があります
と出るんですがどうすればいいでしょうか?
まぁあれだ がんばれ
どう考えてもDVDの中身っつかフォルダを 特に動画に変換することなく取り出して読み込ませた悪寒
それでもaviutlは食べてくれるだろ isoとかにでもしてない限り
HugFlashでFlv読み込むとアプリケーションエラーが出てメモリがreadに・・・ とか出るんですが、なんででしょうか?
479 :
478 :2007/08/06(月) 11:05:12 ID:???0
すいません、readではなくwrittenでした
答えは馬鹿めだ
そのflvが変かHugFlashのバグだろう 今度はこっちが教えてほしいんだけど なんでFLVを作成するスレでFLVから他の物を作成する質問をしようと思ったんだい?
LAMEの利点を教えてくださいな
早い 安い(無料) まずい(低ビットレートだと)
485 :
483 :2007/08/06(月) 14:53:47 ID:???0
設定→インターレースの解除 編集→現在のフレームのインターレース解除 それぞれ違う作業をするんですか?
設定→インターレースの解除 ○インターレースの解除 インターレースによる奇数偶数ラインのずれを無くします。 インターレースの解除はフィルタの一番最初に処理されます ◇奇数ライン 奇数ラインのみを使い偶数ラインを補間してずれを無くします。 ◇偶数ライン 偶数ラインのみを使い奇数ラインを補間してずれを無くします。 ◇二重化 奇数偶数ラインを合成してずれを無くします。 ◇自動24fps 自動的にフレーム単位のずれを感知して無くします。 現在のフレームと前の奇数ライン現在の偶数ラインを組み合わせた フレームを比較してずれが少ないものを使います。 フィールドオーダーを正しく設定しないと綺麗に解除できません。 ◇自動 自動的にドット単位のずれを感知して無くします。 元の映像が60fpsの物に適しています。 フィールドオーダーを正しく設定しないと綺麗に解除できません。 ◇ボトムフィールド -> トップフィールド フィールドオーダーをボトムフィールド->トップフィールドにします。 ◇トップフィールド <- ボトムフィールド フィールドオーダーをトップフィールド->ボトムフィールドにします。 ◇奇数&偶数の設定 インターレース解除で奇数&偶数解除の設定をします。 ◇位置補間 解除後の画像と元の画像との位置が同じになるように補間します。 ◇適合補間 間引かれるラインの情報が適していればそれを生かしつつ解除します。 ◇自動24fpsの設定 インターレース解除で自動24fpsの設定をします。 ◇しきい値 判定に使用しないノイズを認識させる色差のしきい値を設定します。 ◇範囲 判定に使用しない画面の端の範囲を指定します。 ◇横縞部分を二重化 横縞部分のみを二重化します。
編集→現在のフレームのインターレース解除 ○選択範囲のインターレース解除を指定 選択範囲のインターレース解除を変更します。 ◇標準 標準のままのインターレース解除を使います。 ◇反転 標準のインターレース解除と反対の解除方法を使います。 実際の解除方法は、 解除無し -> 前の奇数ライン現在の偶数ラインを組み合わせた物にする 奇数ライン -> 偶数ライン 偶数ライン -> 奇数ライン 二重化 -> 変わらない 自動24fps -> 自動で採用した物と逆の物を使う 自動 -> 変わらない のようになります ◇奇数 インターレース解除を奇数ラインにする。 ◇偶数 インターレース解除を偶数ラインにする。 ◇二重化 インターレース解除を二重化にする。 ◇自動 インターレース解除を自動にする。 あとは頑張れ
親切すぎて泣いた
490 :
850 :2007/08/06(月) 17:43:42 ID:???0
質問です。
>>4 の方法でflvを作成していたですが、
出来たflvの最初に「ビチッ」と結構大きな音のノイズ?が入ります。
ちなみに、AVIとまとめる前のmp3を再生してみるとノイズらしき音はありませんでした。
何回やり直してもノイズが消えません。
何か対処法はありますか?
出来た(ノイズが入った)flvの情報です。
File:4.23 MB (4.23 MB),duration: 0:01:00,type: FLV,1 audio stream(s),quality: 22 %,,
Video:3.72 MB,521 Kbps,15.0 fps,512*384 (4:3),VP60 = On2 VP6,Supported
Audio:468 KB,64 Kbps,22050 Hz,2 channels,0x55 = MPEG Layer-3,,,Supported
491 :
490 :2007/08/06(月) 17:45:58 ID:???0
何か変な名前になったorz
映像と音声の長さが違うから
>>490 前のスレだったかに書いたが、ffmpeg で mux すると何故か冒頭でノイズが
発生することがある。mencoder で mux すると完全に消えることもあるが、
少し小さいノイズが遅れて乗ることもある。両者は兄弟みたいなもんだから、
なんらかのバグが原因じゃないかと思っているが。
試しに mencoder で mux してみたら? こんな感じで。
mencoder input.avi -audiofile input.mp3 -o output.flv -ovc copy -oac copy -of lavf -lavfopts i_certify_that_my_video_stream_does_not_use_b_frames
テンプレ
>>6 の早見表は何Fpsが基準なんですか?
これはひどい
24fpsと30fpsがまざってるから 120fpsでえんこしたらいいと思うよ^^
>>496 試してうpしようとしたら再エンコくらいました
どうしたらいいでしょうか
再エンコは必ず食らいます
>>498 そうでしたか
解決できました。ありがとうございます
>>497 2分で逝けるとは素晴らしいスペックだ!
逆に最大公約数の6fpsでエンコしたら合わせやすいんじゃないカナ。カナ。
1fpsでよくね?
1fpsでも贅沢
>>503 パラパラ漫画みたいになりました
これでアニメとかうpしてる人もいるんですか?
アニメはうぷしちゃだめだゾ
これは釣りだよな・・・?
120MのFLVファイルを3分割できる、またはさらに40Mまで圧縮するソフトを教えてくださいませ
>>507 >>496-
>>506 はわかっててやってると思う。
>>494 がマジなのかどうか判らないから一応答えておくと、
fpsは一応無関係。600kbps、40MBに収めればOK。ただ60fpsを超えると再エンコされる。
また、fpsが高いとビットレートが上がりやすい(同じビットレートでは画像が荒くなる)し、
60fpsの動画には「まともに再生できない」(PCのスペック不足)と言うコメが付きやすい。
10分以内なら30fps(元動画が24fpsなら24)、20分以上なら12〜24fps程度が妥当では?
冒頭のプチッという雑音は頭0.1secを無音にすると防止できる感触を得た 0.05secだと雑音から始まるw
既出
>>509 ありがd
でもいい感じでカットして画質を確認してうpするのってめんどくさいね。
これですぐに消されたらうpする気なくなるな。
「音声無し」と「音声をWAV出力」にだけチェックを入れた状態にし 「バッチ登録」を押す この項目がわからないのですが、この2つのチェック項目、 バッチ登録はどこにあるのでしょうか?
>>516 その前までの項目がaviutlですので、aviutlだと思うのですが、
いまいち掴めません。
だったらAVI出力で保存するときにチェックボックスあるだろ
ファイル→avi出力
>>519 >>518 ありがとうございました。ありました。
AVI出力を押したらそのまま出力を始めてしまうと思い、
スルーしてました。
試しもしないで…
まあまあ
みんな10秒ぐらいの短いファイル用意して練習しようね
ソースによっては高ビットレートでも汚くて困るな。 VBR設定400にしたらエンコ後900超えしてたり、計算後510前後狙って作っても明らかに汚かったり。 こういうのはH.263のが綺麗だったりするのかな。 ちなみにソースはらき☆すたOPwwww
>こういうのはH.263のが綺麗だったりするのかな。 その仮説に辿り着く思考回路が信じられない。
いくらでも解決方法はある
単に綺麗にする技術が無いだけの様な気がしてきた
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/06(月) 23:35:20 ID:Or0ah0SQ0
Riva FLV Encoder を使ってもFLVに変換できず」、エラーになるんですが どうすればうまくいきますか?
なぜRivaを使うのかが理解できない
つかVP6がVBRじゃ無いのはなぜ おかげで動いてるとこが酷いような
wikiのaviutlを使ったVP6 2passで 4分1秒の動画をエンコしたのですが、出力した音声ファイル(wav)が2分58秒になってしまいます。 違うファイルでやっても短くなってしまいました。 どういう原因があるのでしょうか?
>>529 最初はVP6でやろうと思ったんですが難しそうだったんで
RIVAでやってみたら、エラーでちゃって・・・
>>533 で、その音声ファイルは聞いた感じどうなんだ?
どの辺りが途切れる?
>>534 とりあえずテンプレ見てやってみろよ
それ以外の環境で勝手にエンコしたのは知らん
536 :
533 :2007/08/07(火) 00:14:01 ID:???0
>>535 頭から2分58秒のところで止まってるという感じです。
元のaviファイルをDivX・GOMで再生してみましたが普通でした。
ただ、aviutlの再生ウインドウで再生すると2分58秒で音声が止まり映像だけになってしまいます。
一応、元ファイルから別の方法でmp3を抜き取ってFLVにはなるのですが
ちょっと気になりまして。
再生時間の違う他のファイルでやった場合はどうなる? 元の再生時間とエンコ後の再生時間をいくつか書いてくれ
539 :
533 :2007/08/07(火) 00:42:42 ID:???0
>>537 いろいろ試してみたのですが、ようつべ動画をCraving Explorerで保存した時に発生しました。
違うソフトを使った方が良いのかもしれませんね。
540 :
533 :2007/08/07(火) 00:48:49 ID:???0
YouTubeの動画の保存方法スレに似たようなレスがあったので、 そこに行ってみたいと思います。 ありがとうございました。
そもそも、そういう話題は高画質スレの方が合ってるんじゃないのか? あっちでもスルーされても責任は負えんが
>>541 おうサンクス。
高画質スレがあるなんて知らなかったわ。
ちょっとそっちも覗いてみるね。
ありがと!
見てる人はだいたい一緒なんだけどね
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/07(火) 07:08:33 ID:gCzff85t0
macOS-10.3対応のFLV作成(フリ一)ありませんか?
H263のせいじゃなくておまえのせいだろ h264でも同じこと言うんだろうな
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/07(火) 13:35:39 ID:shC9WvML0
仮面舞踏会のファイルで録音ボタンをおすと 「現在のファイルの形式を記憶できる WAVEデバイス がインストールされていません。WAVEデバイスをインストールするにはコントロールパ」 ってでてくるんですがどうしたらいいですか?
コントロールパだ
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/07(火) 14:06:37 ID:k71O7YQ30
MetatagInjector v1.0.6ってなんなの?
>>544 ニコウィキのエンコードページ嫁。
ちなみに俺もMacだが、動画はFCE、エンコはWinでやっている。
Mac1本で出来るほどの良エンコソフト見つけたらウィキ追加してくれ。
ないならつくればいいじゃない
>>552 ctlおしながら選択するなりして、2つ同時に選択してD&Dするってことだ
2つ以上のファイルをまとめてあるフォルダに移すときと同じ。
2つウィンドウが出てるってことは2つまとめてやってないってことだぞ
>>553 なるほど。そういう方法があるのは知りませんでした。
どうもありがとうございました。
アップした動画には自分もコメントつけた方がいいんでしょうか?
夏って言いたくないけど如実にわかるスレだな スレタイも読めない奴は来るなよ
ネタだろw
aviファイルをmencoderでflvに変換したいんですが、 変換すると画面が真っ黒で音声のみになってしまいます。 ためしにRivaで変換してみたんですが、こちらでは映像・音声ともに再生できます。 mencoderとRivaでこのような違いになるのはなぜでしょうか? 何か設定が間違っているんでしょうか。
元動画の情報を一つも出さないことが、間違っている
>>559 その動画を両方うpしていただければ何か教えられるかもしれません
フーリエ変換がわかりません たすけてください><
F(k)=∫f(x)exp(-ikx)dx
>>559 RivaならOKなのだからRiva使えばいい。
もし画質を追求したいならAVIは無圧縮に変換。
でかい?高画質追求する者がそんな文句言ってはいけない。
大学生乙。 夏休みが2ヶ月もあるからぜひ動画作りに励んでくれw
>>550-565 559です。恐らく音声に問題があるようです。
aviファイルを無音にして他の音声とくっつけてエンコードしたら成功しました・・・
>>564 さんの言うように、Rivaで我慢します。ありがとうございました。
音声をwave出力したら動画よりも長くなった これってなんでだ?
今どきRivaなんて使ってる奴なんていたのか
連投スマン もしかしてAirH゛か?
フィルターかまして未圧縮ファイルで出力してからエンコか そのままエンコかどっちが早いんでしょうか
ニコ動内で「動画作成」を検索する奴なんているのかよ FLVの作成なら普通はググってwikiに辿り着くか、DTV板もしくはここに流れ着くモンじゃねーの?
フィルターの必要云々関係なしかよ。速さだけならソースから直接 flv 作れよ
aviutl0.99を使って、flvを作成したのですが
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm788237 (宣伝してるみたいで、すみません)
を見てもらえば、分かると思うんですが、
左上に点や線が出ていて、困っています。
解決方はありますか?
あと、テンプレの
>>4 で
>YUY2アップサンプリングをフィルタ順序一番上で有効にしておくこと
とありますが、いまいちよく分かりません。
宜しくお願いします。
ムービーメーカーでaviファイルで保存は出来ない?
>>576 設定→フィルタ順序の設定→ビデオフィルタの順序の設定で
一番上に上に移動で持っていってやればいいんじゃないか?
>>577 ムリポ
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/07(火) 23:21:21 ID:5TvHivCP0
長いことかけて3パスしたつもりが全部1パス設定だった
581 :
576 :2007/08/07(火) 23:28:00 ID:???0
>>578 レスどうもです。
試してみましたが、「YUY2アップサンプリング」がその項目の中にないんです。
他のは、ありましたが現時点では、
Lanczos 3-lobed拡大縮小 → 黒べた追加フィルタ →画像回転
にしています。
何かダウンロードするのを忘れたのかな…
ステレオ(片側からしか聞こえない)のflvをモノラルにして両方からならしたいんですが、 flvのまま編集することは出来ますか?
583 :
576 :2007/08/07(火) 23:50:10 ID:???0
すいません。 テンプレに書いてありましたねorz 申し訳ありませんでした。
flv から demux して、いじってから mux flv に戻したいなら mp3 に再エンコする必要があるな。 その必要がなければ (flv[14]+wav).avi でいいんじゃないの。
>>585 専用ブラウザで見てない?スレ一覧からニコニコとか入れれば
それらしいスレでてくるでしょ。MAD作成スレとか。てか釣りか?
すみません。質問させていただきます。 aviファイルで69MB,29フレームの131kbpsのファイル が何度もエラーが出てしまいます。 解消方法ございましたらどうかお願い申し上げます。 前にもavi形式のファイルは5つくらいうp出来ていた のですがどうもこのファイルだけエラーが出てしまって・・・・ 今までアップしたのは全部110台のビットレートなのですが、130台 のビットレートだとエラーが出てしまうのでしょうか?またビットレート の解消法などございますでしょうか?
ここはFLV作成スレですよ?
>>587 創価学会の勧誘動画はアップできませんお^^
低能マルチは逝ってよし。
全角数字が気持ち悪い俺は2ch脳か
2ch以前にパソコン通信のBBS時代から全角数字は気持ち悪がられてたけどな
殺すぞ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) ニコニコ高画質を追求するスレ6 [DTV] Windowsムービーメーカー [Windows] ニコニコ動画 Part240 [インターネット]
絵心が無い者にはエンコードは無理だと言われましたが本当ですか?
文脈によってはその表現が使えることもあるかもしれないが、 エンコード処理そのものは絵心など感性とは無関係
>>596 ちょwwwそれまじだったらそいつと友達やめたほうがいいお(^ω^)
いや分からんぞ。 そいつは一フレームごとに手動でノイズ消していくほどの異常な才能を持った奴かもしれない。
>>596 エンコードとMADを勘違いしてるんじゃないか?
DivX動画は作ったことがあるのですが VP6だと同じ動画データでもエンコードに何倍もの時間がかかってしまします 例:30分だったのものが2時間 これは仕様でしょうか?
仕様です。圧縮率が高くなければ多少は改選されます
>>602 ありがとうございます
圧縮率が高くなければということはいったん別形式に圧縮後にVP6化
という手順で全体の時間が圧縮される可能性はあるということでしょうか?
>>603 そのピュアな心をいつまでも失わないでいてください・・・
>>601 効率悪い上に片コアしか使わないからな>VP6
>>599 実際アイマス系MAD職人だと1フレおきに確認してる奴いそうで困る
>>605 VP6は片方だけなんですか、納得
>>604 汚れまくってますが、多分無駄な足掻きなんだろうと把握しておきます
正直、VP6なんてflvに採用されてなかったら誰も使わんだろ
アホみたいな質問で申し訳ない SMILEにうpする時って、エンコされてもされなくても「エンコードしています」のメッセージが出るんだよね じゃあエンコされたかされてないかはどうやって判断すれば良いんだろうか・・・ エンコされたら画質は落ちるだろうから、その落ち具合で判断するんだろうけど 具体的にどれぐらい落ちるのか良く分からない
>>608 再生された奴をMMname2とか使ってコーデックチェックすれば?
DLしてひかくすればいいじゃん
見て分からないんだったら再エンコされてても問題ないってことじゃん
>>612 どっちも動くたびにノイズ入ってるけど。つーか同じ。
実写はやったことないからわかんないけど、インターレース解除関係で失敗してるんじゃないの?
同じですか・・・ 当方の環境ではニコニコの方だけかなり酷いノイズなんですけど 気のせい、または再生環境か何かによる違いですかね どうもありがとうございました
>>608 最近仕様が変わって、
ビットレートがオーバーだと
"エンコードしてます"
の前にビットレートオーバーか対応していません
って表示がでるから
再エンコされて無いと思う
俺にも同じにしか見えんが
>>614 つか、ろだに上げた方はなにで再生してるんだ?
その再生環境がインターレースに対応してるから
ノイズというか縞々が無いように見えるだけじゃないのか
動画のビットレートって圧縮した後からどうやって下げるんだ?
再エンコ
またエンコかぁ…てか500→300に落としても動画AVI部分だけでビットレート500越えとか 動画AVIのビットレートの意味がよくわからん・・・
ビットレートの意味はそのままの意味 設定で指定しても狙ったのになってないのは 量子化値(?)の値がおかしいんじゃね?
うーむ…まとめサイトやらもう少しじっくり読んでくるわ
指定通りに出来上がらないのは FLVエンコしている限り避けられないことだから 諦めてAdvanced等のオプション弄って指定通りになるよう調整汁
音質重視のwmv→flvエンコードをしているのですが、 オーディオビットレートを初期設定の64kbpsより上にするとエンコードに失敗してしまいます。 動画部分は静止画で十分なので、音質だけ向上させたいのですがどうすればいいのでしょうか? 使用しているエンコーダはAzFLVエンコーダー(mencoderインストール済み) エンコードしたい動画は約900kbpsです。
>>624 GOMは環境設定の映像のとこ開いたら判るが
デインターレースの設定がある
インターレース解除だな
やっぱりこの効果で軽減されてるだけなんだろ
なんにしても今回上げたソースは両方とも
インターレース解除されてないから
エンコするときに解除してやる必要がある
>>624 ここはFLV作成スレだからエンコ初心者スレに行った方がいい
628 :
626 :2007/08/08(水) 20:59:51 ID:???0
ミス 映像→映像効果→デインターレース な
AVI単体が音声より2,3秒長くなってどうしてもずれるぜ… どうにか合わせるとき同期取れないのかなぁ
>>625 散々言われている事だが、wmvをmencoder(AzFLV含む)でエンコするとろくな事がなく、エンコできないというレベル
wikiに他の方法がいくつか載ってるがAviutlを使う方法がいいと思う
静止画でいいならfps1で出力すると映像のエンコがクソ早く終わる
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/08(水) 21:56:00 ID:9AZ7u6/c0
>>631 回答して頂き有難う御座います。
wmv→avi→flv
avi→flv
のいずれかの方向でエンコしなおしてみたいと思います。
良いソフトまで紹介して頂き本当にありがとうございました。
>>603 亀レスでスマンが俺が言った圧縮率って言うのはVP6でエンコするとき500にするか
2000にするかで変わるよって事を言いたかった。同じコーデックでも特にVP6は
圧縮率を高くしたときのエンコの時間が長くなるように感じる。
ちなみにDIVXのエンコの速さはちょっと異常なのであんまり比べてやらないほうがいい。
エロゲーが終わらないって再うpでもした? 画質が悪くなってる気がするんだが気のせいか(^o^)
スマイルビデオの容量に危機感覚えてアメブロにうpした者です。 スマイル→25分位の45MBを2回圧縮にかけて22MB位にだったのを、 アメブロは規制ないから45MBのままうpしたのを、ニコニコに投稿。 →ニコニコで動画が繋がらない。Flvエラーとなるんですが。 圧縮しないとどっちにしろニコニコで見れないって事ですか?
アメーバの鯖の重さが影響してるだけかと 2回圧縮って、、、ちょっと意味が、、
圧縮&
>>624 FLVPだとニコでみたのと同じように見れるから
あげる前にそれで確認したほうがいいよ。
mp3ファイルから画像を貼り付けてFLV作成ってどうやるの?
ぐぐってもわからなかったお
じゃ諦めなさい
じゃあそんな方法はこの世に存在しないってことだな
つまんね
aviutlでVP6 2passのテンプレにある 出力されたAVIとmp3をFLV_ffmpegmux_D&D.bat に2つまとめてにD&Dする ってありますが、2つ同時にということですか?
なぜ3秒で試せることをわざわざ手間をかけて質問するのだろう・・・
>>648 すいませんでした。以後気をつけます
ありがとうございました
今aviutlでVP6 2passをやって、作ってるんですが 最後まで完成すると、英語の長い文章がでてきます これをメモ張かなんかに貼り付けて保存すれば完成ということですか?
初心者スレから誘導されて来ました。 Macのフラッシュ8で、フレームレート12・一画像約70キロバイト前後・画像サイズ450×340 オーディオビットレート16kbps・画像数約250枚・一分弱・10.7MBの動画を作成しました。 保存形式がswf形式だった為、拡張子をflvに変更しました。 しかし、スマイルビデオにうpしようとするとサイズオーバーorファイル未形式orビットサイズオーバーと出てしまいます。 サイズオーバーは40以内なので違うかな?と思うのです。 一応拡張子を変更すると、ファイルの種類はflash videoとなります。ただ、flvプレーヤーがなくflashプレーヤーでしか再生を確認していません。 フラッシュも動画作成も分からない事が多く、どうしたらこのファイルを無事うp出来るか教えて頂けると嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願いします。
>保存形式がswf形式だった為、拡張子をflvに変更しました ファイル名変えただけじゃないよな?よな?よな?
>>652 じ、実はそうです…。ただファイルの種類がflashプレーヤーからflvプレーヤーに変わったので
てっきりそれでいいのかと思っていました…。
いや夏は素晴らしいなぁー
>>654 取説を読む…とか?
>>655 名前かえるだけじゃなくて、変換してやんなきゃダメだねぇ
Macだとアプリ何使えばいいのかは分からんがー
作り方見にきたんだが、ひょっとしてここネタスレなのかおいヽ(`Д´)ノ
>>650 AviUtlの実際の作業中で画面にメモ帳に貼り付ける英語の長文を
AviUtlがはき出す場面って一度もでてないのですが・・・何を言っているのですか?
どこのサイトの説明の手順を行っているのでしょう?
AviUtlでの2passだとこのスレのテンプレで1種類&ニコニコまとめwikiに2種類のテンプレ
計3種類はあるはずですよー。
説明不足すぎではないでしょうか?
どこのサイトのテンプレや手順説明を参考に、
どういう作業を行って今どの工程まで進んでる・・・くらいはわかってますよね?
わかっているなら説明できませんか?
例えば
ニコニコまとめwikiのエンコード設定のAviUtl と ffmpeg によるflv作成法の
Aviutlを使ったVP6 2passエンコードの手順をやっているのですが
手順7の7.gousei.bat実行で完成。「gouseifile.flv」の最後まで完成すると
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
115のコード (メモ帳かなんかにコピペして保存。flvencフォルダに置いとく。)
@echo on
cd /d "%~dp0"
ffmpeg -y -i onsei.mp3 -i eizou2.avi -acodec copy -vcodec copy gouseifile.flv
pause
exit
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
といった、英語の長い文章がでてきます
これをメモ張かなんかに貼り付けて保存すれば完成ということですか?
とこのように、質問してくれませんか?
この115のコードは手順7では必要ありませんね。
手順7の為に手順6でやってる事が115のコードのバッチ化ですから。
改めてみてみると、
>>650 の質問ってわけがわかりませんよね・・・
>>651 >保存形式がswf形式だった為、拡張子をflvに変更しました。
swf形式はflv規格で採用していないコーデックなので、
拡張子をflvに変更しただけではFLVにはなりません。
ファイル変換が必要。
swf→flvは基本的に画面キャプチャ→変換のソフトが多い為、品質は保証しがたい。
品質的に及第点というか妥協できる辺りは多分
Magic Swf2Avi(有料&15日体験版あり)くらいでしょう。
やり方は、
http://nicowiki.com/swftomovie.htmlを参照 。
swf→flvはマイナー分野?なので、膨大な数の手順説明サイト等は多分ないかと。
>>657 うん、見ればわかるように盛大なネタスレなんだ・・・
メモ帳に貼り付けるとか拡張子を手書きで変更とか面白杉wwwwwwwwwwwww その発想力を動画のネタに生かせwwwwwwwwwww
>>658 すいません。説明不足でした
今ここのテンプレにあるAviutlを使ったVP6 2passエンコードの手順をやっていて手順7までいきました
手順7をやったら
FFmpeg version SVN-rUNKNOWN, Copyright (c) 2000-2007 Fabrice Bellard, et al.
configuration: --arch=i486 --enable-memalign-hack --disable-debug --disable-sh
ared --enable-gpl --enable-pp --enable-swscaler --enable-pthreads --enable-avisy
nth --enable-liba52 --enable-libfaac --enable-libfaad --enable-libmp3lame --enab
le-libogg --enable-libtheora --enable-libvorbis --enable-libamr-nb --enable-liba
mr-wb --enable-libx264 --enable-libxvid
libavutil version: 49.4.1
libavcodec version: 51.40.4
libavformat version: 51.12.1
built on Jul 15 2007 02:13:39, gcc: 4.0.4
Input #0, avi, from 'C:\Documents and Settings\My Documents\flvenc\flve
nc\SECOND.flv.avi':
Duration: 00:01:32.6, start: 0.000000, bitrate: 494 kb/s
Stream #0.0: Video: vp6, yuv420p, 512x288, 30.00 fps(r)
Input #1, wav, from 'C:\Documents and Settings\My Documents\flvenc\flve
nc\HugStreamSnd[0].mp3.mp3':
Duration: 00:01:32.5, start: 0.000000, bitrate: 56 kb/s
Stream #1.0: Audio: mp3, 24000 Hz, stereo, 56 kb/s
Output #0, flv, to 'HugStreamSnd[0].mp3.flv':
Stream #0.0: Video: 0x0004, yuv420p, 512x288, q=2-31, 30.00 fps(c)
Stream #0.1: Audio: libmp3lame, 24000 Hz, stereo, 56 kb/s
Stream mapping:
Stream #0.0 -> #0.0
Stream #1.0 -> #0.1
[NULL @ 008EF260]flv does not support that sample rate, choose from (44100, 2205
0, 11025).
Could not write header for output file #0 (incorrect codec parameters ?)
続行するには何かキーを押してください . . .
と出てきました
これをメモ張か何かに保存すれば完成ということですか?
>続行するには何かキーを押してください
文字入れれば動画が出てくるってメモ帳はドラえもんのひみつ道具じゃねえんだぞwww w それと帳の字も違う 素直にその画面閉じてバッチ置いてあるフォルダを見てみろよ
>>660 スルーしても誘導してもたらい回しされると結局他の質問版等々に迷惑かかるからな・・・
もう夏なら夏でこの期間は・・・カオスでもいいやと思い始めてるw
つーか「flv does not support that sample rate」って出てるってことは失敗してんじゃねえかよw
あ、ほんとだ
24000 Hz, stereo, 56 kb/s←がよくないのかな?
>>661 それ失敗
>Stream #0.1: Audio: libmp3lame, 24000 Hz, stereo, 56 kb/s
>Could not write header for output file #0 (incorrect codec parameters ?)
MP3のサンプリングレートが24000Hzだから、失敗してる
MP3のサンプリングレートを44100Hzか22050Hzにしてもぴいちどやってみれば成功するはず。
669 :
668 :2007/08/09(木) 12:56:35 ID:???0
>>668 ぴいちど× もいちど○・・・だなorz
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/09(木) 12:59:55 ID:a3QVJl910
カオスついでに漏れも質問していい?
最近やりはじめたばっかりで、テンプレの
>>4 で試してみたんだけど、
1.MPEG2ソースからFLVに変換。
2.MPEG2ソースから無圧縮AVIに変換してからFLVに変換。
でやってFLV変換したときにキャラクターと背景の間とかにブロックノイズ
みたいなのが入ってて、画質が悪いのを修正したいんだけど、
Aviultで変換した後のデータをみてもそんなに劣化してないからどうやって
フィルターをかけたりとかの修正をしたらいいの分からんのです。
7のFLV変換の時にフィルターかけたりとかの解説とかがどっかにあれば
教えてください。
それはフィルターかけても直らない ビットレートをあげるかパスを増やすか
>>670 それってAviutlでFLVに変換した後のデータが
あんまり劣化してないってこと?
手順7でフィルタとか入れれないから
FLV4enc_D&Dに間違えて突っ込んでるか
再生環境の問題か
単にビットレート不足か
既にいくつかVP6でうpしているが、ひさびさうpしようとしたらうまくいきません 元動画はかなり古いmpeg1で、AVIUTLで512×384に拡大&上下反転→ ビットレート150でVP6 2pass→ffmepgで44.100kHzの音声と結合 しかし結合時に error, non monotone timestamps 13 >= 0 てのが最初に出てしまう...何だかよくわからん 作成されたFLVを再生すると全く何の問題もなく見れるが、ニコニコに投稿 すると 「エンコード中です・・・」と表示されたあとすぐにエンコード失敗になる 中間ファイルを無圧縮にしたりビットレート落としたりFLVMDI通したり色々調整 してみたがニコニコは全く受け付けてくれない 苦し紛れに拡大してDIVX系でうpしたがやはり低画質で気に入らない これはもうあきらめるしかないですか?
674 :
670 :2007/08/09(木) 13:27:38 ID:???0
>>671-672 手順7の前段階でのデータではそんなに劣化してないけど、
7でFLV_ffmpegmux_D&D.batに入れたら凄い劣化してるのよ…
試しにニコニコに上げてみたけど、全然変わってなかったし。
ビットレートは画像500kbpsだからこれを変えないで画質を上げようと
思ったらfpsを下げればいいのかな?
7は映像データを何も変えないから劣化しないぞ 画質が変わって見えるのはお前の再生環境のせいじゃないか
>>670 >>671 のいってるように、それがブロックノイズならビットレート不足なので
フィルターじゃ直らない。VP6の2passなら元映像段階で徹底的にノイズ減らした上で
FLV化してノイズ再現にとられるビットレートを減らすしかないかと。
H263なら3pass目指して、ビットレートの割り振りをがんばるしか・・ないかな。
フィルタ関連ねぇ
BALBALNETさん(
http://www.balbal.net/index.html )のMOVIEカテゴリや
ICZの剣さん(
http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/icz.htm )のAviUtlのプラグインType- I (系統別)
あたり・・?
あとはフィルタやプラグインの作者の方のHP等でそのフィルタ&プラグインについて勉強するくらいしか思い浮かばない。
>>673 error, non monotone timestamps 13 >= 0
内部映像データの一部がおそらく壊れてる
ニコニコで弾かれるのは多分そのせい。
AviUtlで元mpeg1→flvになら面倒だが工程にワンクッションおいて
元mpeg1→無圧縮or可逆圧縮&512×384に拡大&上下反転
→VP6 2passでVp6.avi→ffmepgで44.100kHzの音声と結合→FLV
・・・としてみたらどうかな。
かなり時間掛かりそうだけど、自分ならそうやって回避策を試してみるが。
>>676 俺が作ったFLVは全部
error, non monotone timestamps 13 >= 0
が出てるけど弾かれたことないよ
おかしくなったのを今日の緊急メンテで直したみたいだけど
そのせいじゃないじゃないのか?
だいたいこのエラーってなんなのよ
映像のビットレートの確認なんだけど 真空の詳細で解るビットレートで計算しておkなのか?
NG
>>677 そんなもんなんだ。
自分は「error, non monotone timestamps〜」とでるのは
全部作り直してエラー吐かないファイルにしてから、ニコニコにあげてるからなぁ・・・
>>678 >真空の詳細で解るビットレートで計算しておkなのか?
FLVのビットレートで真空のは信用性0%
AVIcodecやMMname2がはるかにマシ。
681 :
670 :2007/08/09(木) 14:11:20 ID:???0
レスありがとん とりあえず、7の変換じゃ劣化しなさげだということは分かったんで、 もうちょっと調べてから、試してみる。 しかし同じような動画をニコニコに上げてる人らの画質をみると 全然違うからなんか根本的な元ファイルの作り方みたいな何か が違うんだろうかなぁ…
>>680 マジでか・・・とりあえず、ありがとう
やっぱ比較しながらが確実か
流れにフイタ
>>663 そういえばRafflesiaとかあるよな。あれとかその感覚にわりと近い気が。
>>681 ノイズの取り方が上手だったり、Nullフレームを適度に入れてみたり、
キーフレームを適度に指定してみたり、色々とブロック取る方法はある。
高画質スレでも半年ROMって自分で試行錯誤してれば画質もあがるよ。
aviutlでVP6 2passをやってて手順5までいったんだが 出力途中に1秒まえでプログラムが応答しなくなったけど 何か原因あんの?
27分は元気にしてるだろうか? 今取り掛かった俺の動画も27分だ・・・
>>684 >何か原因あんの?
原因も過程もなくて
>プログラムが応答しなくなった・・・という結果はでないだろう?
原因&過程すっとばして自由に結果だけだせる方法あるならこっちが教えてほしいくらいだ。
なのが原因かは情報すくないし、わからんなー。
わからんなら適当なレスすんな エスパーすれ
AviutlでVP62passエンコしてます。 今まで問題なくやってましたが、突然ピンクの■が エンコ完了画面に出るようになりました。 テンプレどおりフレーム位置を数回なおしても同じです。 バグらしいのですが、具体的に「デコーダー&DirectShowFliterパックを更新」 とはどういう修正をしたら良いのかわかりませんでした。 ご存じの方がいらしたら是非お願いします。
>>688 DirectShowFliterパック=ffdshow系が有名
デコーダー=ウィンドウズのシステムフォルダにインストされてるvp6dec.axの事
エンコーダ=vp6dec.axと一緒のシステムフォルダにインストされてるvp6vfw.dllの事
vp6dec.axデコーダ&vp6vfw.dllエンコーダはフリー配布されているバージョンが
それぞれver6.2.6.0&ver6.4.2.0が存在するので「更新」とは
今インストされているバージョン以外の別バージョンにする事。
>>688 途中送信してしまった^^;;
追記で、
エンコーダを別バージョンに「更新」してみて、エンコードしてみるのも
■退治のテストにはいいかもね。
688です。詳しい解説ありがとうございました。早速やってみます!
692 :
sage :2007/08/09(木) 19:09:45 ID:p/T9NaTG0
もうだめぽ。何回やってもアップロードできない
前はビットレートオーバーは再エンコ仕様だったけど 今はエラーではねられるみたいね
TMPGencのflvプラグインが出たけど、買った人居る?
>694 ノ なかなかいいけど、最大ビットレートは設定だから実レートがわからん。
>>694 ノ
ニコニコ用のテンプレとか期待したんだけど…
改善の余地あるかのう?
充分見れる画質だと思うが
ありがとうございますこのスレのお陰です また長い素材見つけたら挑戦してみます
AviutlでVP62passエンコしてるんだけどでニコニコwikiに書いてあるとおりにgousei.batにeizou2とonseui.mp3をドロップして出来たflvをflvプレイヤーで再生確認しようと思ったら再生されないんだが何故? そのままSMILEVIDEOでアップしようと思ってもエラーで出来ない状態 エラー文は エンコードに失敗しました。ファイルの形式未対応やファイルサイズオーバー、またはFLVのビットレートオーバーかもしれません
エンコードに失敗しました。ファイルの形式未対応やファイルサイズオーバー、またはFLVのビットレートオーバーかもしれないんだろうな
何とか頑張ってビットレート下げてみるよ
>>697 充分見れるのは同意
でも解像度512x384になってないが、再エンコじゃないよね?
あとfpsが分からないが、動きからして15fpsにしても違和感ないかも
慣れたら量子化設定の最大値をデフォから減らしていくとか
>>704 320×240、15fpsにしてサイズ稼いだつもりが思ったより縮んじゃった
PV62の2パスでビットレートは150
ニコニコからダウンロードしたらなぜか14fpsになってたけど再エンコされたんだろうか?
解像度は512x384のままにしないと 再エンコされて変な風に見えるからやめたほうがいいよ
アニメで600k制限ぎりぎり使って高画質狙うのもいいが、 こういう長時間で実写ってなんか応援したくなるぞ スポーツなどは難しいが、例えば将棋なんかいい素材と思う
wmvをmv2aviでhuffyuvに変換してmencoderでflvに しようとしているんだけど、どうしてもエラーになってしまう; ためしに普通のaviに変換して同じくmencoderでエンコしたら 最低音声64、映像ビットレート100:15fpsまで落としても43MBで 何度も色々変えて試したんだけどサイズオーバー… 元の動画は29分程度でaviにしたら16GBとかとんでもないサイズなんだけど これどっか何か間違ってるんでしょうか…
709 :
701 :2007/08/09(木) 23:33:35 ID:???0
gousei.batの最後に出てくるビットレートの表示は479.4kbit/sなんだがこれってオーバーしてる?
>>706 ためしに512x384でエンコしてるけどニコニコへろへろになっとるね今
ちなみにアップ前後のファイルWindiffで比較してみたら
数行変化無しで1,2行変わってるというパターンの繰り返しだったので再エンコはくらってないんじゃないかな
そんな質問されたら、小学生でも笑わざるを得ない
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/10(金) 00:44:25 ID:9DYZbJZM0
ニコニコ」いつ復旧しますか?
今日の朝といい、なんかあったんかな?
寝て起きて働いて帰ってきたら復活してるから寝ろ
つぶれたんじゃね?
VP6についての質問なんだが 元ソースが映像部がhuffyuvで29.97fps、音声部がPCM44.1kHzで aviutl0.98dでテンプレ通りVP6の2Passでエンコードしたら 出来上がったFLVが30fpsとか31fpsになってしまうのは仕様? 1Passだとちゃんと29.97fpsになるんだが…
いや、そんな事はない、、、はず 何かしら設定間違えてるんじゃ?
どんな魔法使ったんだ?
コンフュにでもかかってんだろ
たまにAVICodecで31fpsって報告されるFLVがあって
どうやって作ってるのか不思議だったんだけど
>>716 みたいなケースがあるのか?
721 :
716 :2007/08/10(金) 04:42:31 ID:???0
自分でも本当に不思議なんだよ fps・コーデックの確認はAVICodecで行ってるんだが、 1Passの方はVP62で2Passの方はVP60だったりするんだよね… 何か関係あるのかな?
>>373 はダメだ
2passだと半自動で勝手にレートいじられる
買わなくていい
卵の線が綺麗に出てるな ちなみにファイルサイズは解像度じゃなくて あくまでビットレートが問題だから 同じビットレートならファイルサイズがそれほど変わらないのは当然 まぁ、絵が荒れずに綺麗になったってことは ビットレートにそこそこ余裕があったってことか
なるほろ 次は15fpsをやめて30fpsのままで破綻しないか検証に入ります 順番が逆だった。解像度やフレームレート落とすのはあくまで破綻した時の非常手段だったんだね
いや・・・フレームレートはともかく 解像度は原則落としちゃいけないと思う 意味も無く劣化させることが多いから
320x240はスマイルエンコで拡大されるから、aviやwmvでうpするのと変わらないよ どんなものうpする時でも、解像度だけは自分で設定したほうがいい
スマイルエンコで拡大って語弊を招きそうだな
解像度が原因で再エンコ(スマイルエンコ)されることは無いよ 320x240だろうが640x480でもそのまま上がる でもニコニコのプレイヤーがそれらを拡大縮小するから ギザギザが目立って画質を落とすことになるだけ
破綻するぐらいなら解像度下げてニコニコプレイヤーに拡大してもらった方がマシって説もあるけど 今回のゴマキスズメには当てはまらなかったみたいだね
なんだそのせつ
ビットレート不足でブロックの伊豆でまくるなら解像度を下げてみてってことじゃないかな
解像度落とすなら黒縁付けて、小さくした方がまだマシ。 ニココニの拡大処理は酷いし。
つーか512で見てる奴少ないんじゃね? 小さくてよく分からんから即全画面ボタン押す俺ガイル オミトロン使ってたらなおさら1倍で再生する機会が無い
>>734 うちはノートPCなので
拡大ボタン押すとむしろ小さくなる
一般的にノート比率高ければ結構512より大きくしてないユーザー多いんでないか
オミトロンに対して ID表示できる?自演wrsしかできないだろ うざいコメントだけ消せる?非表示でいいじゃん コメント機能が豊富?コメントしねぇからいらねぇよ 拡大できるよ?1024X768の画面には1.2〜1.5しかはいらねぇよ な僕ですサーセン スマイルが512X384でエンコしてくれればこんなスレもなかっただろうな(^o^)
ニコ動に慣れてる人は大画面にしたときの低画質でも満足できるのか。。。
>>720 AVICodecは実フレーム÷時間でfps計算してるっぽいから、
恐らく音声の方が映像より若干短くて、
FLV_ffmpegmux_D&D.batの-shotestオプションで音声の方に時間があってるんじゃないか?
推測の範疇を越えないが…
>>737 デスクトップの解像度が2000ピクセル以上だと512x384のまま再生したら文字読むのも一苦労
目が悪いんだな
モニタの解像度と大きさによるだろ。わからんやつはドットピッチでググれ
いや、めがわるいだけだろ
いや、俺17インチWUXGA(1920x1200)だけど、これくらいになると流石に目が疲れるよ。視力両方1.2
ディスプレイとしては普通だね 慣れてないと疲れるのかもね それか、遠視なんじゃない?
CRTってオチじゃ無いだろうな CRTの19インチ位でもそのくらい表示できるし もしそうなら貧乏人は死ねってこった それでもPSPの画面くらいはあるだろうけど…
というか1ドットの大きさが小さいことが問題なんだろ
1920x1200の解像度で2000ピクセル以上ってのが意味わからんのだが どういうこと?
1000dpiくらいあるのかな。。。
2560x1600(30")なデスクトップだけどいつもそのまま表示してたよ…そういや拡大できるんだよな…
つーか素直に解像度下げたほうがいいだろ 画面足りなかったらデュアルにすればいいし
ちょっとすれ違いかもしれませんが
>>4 を参考にして同じ動画をVP62 VP61 VP60 3つ作り(1pass)
VLC media playerで再生したのですが
VP60だけエラーがでて再生ができません。
ニコニコ動画にアップできて普通に見れます。
でも落としてVLC media playerで再生してもやっぱり再生がでません。
設定は3つとも同じです。
どうしてでしょうか?
mplayerc、FLVPでは3つとも起動しませんでした。
というか画面自体の大きさにたいして あんまり解像度高いのは買うなと子一時間
帰ってきたら出来てたゴマキスズメ30fps,512×384
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm810874 32kbps以下のmp3が作成できなくて40MBを超えてしまうので音声は無しです。
15fps(
>>723 )より全体的にざわついた画質になってる気がしますが、
6分25秒以降の動きが激しいシーンはさすがにスムーズに見えます。
100MBエンコしてニコニコエンコさせてみることにします。
ソースが何かわからないけど コントラストを上げてやると見栄えは良くなりそう
音声は外しちゃダメだと思うんだぜ
24〜20fpsでいいんじゃなかろうか
コントラスト下げるとビットレートは落ちる コントラスン上げると見た目はよくなる さて、どちらを選ぶか。
ブロックノイズを減らすなら7.5fpsも試して見るとか 上下カット(黒ブチ)でレート稼ぎとか ノイズフィルタ強めまたはvp6のノイズ低減2にするとか 色々やってみるんだ
Video : 390 MB, 2008 Kbps, 29.970 fps, 640*480 (4:3), DX50 = DivXNetworks Divx v5, Supported Audio : 15.53 MB, 80 Kbps, 48000 Hz, 2 channels, 0x55 = Lame MP3, CBR, , Supported ゴマキスズメのソースです。どっかにうpする?
元祖27分はどうしてるんだろうか
27分で390Mか。元ソースじゃないし画質もそこそこだろうな 勉強のためと割り切って、そこそこの画質で切り上げるべきかも
すごく、、おおきです、、
>>765 この先はaviutlとかのフィルタテクニックの領域になると思うし
興味本位で100MBavi再エンコしてお終いw
お付き合い頂いたせめてものお礼に
>>763 うp中・・・
1passと2passって何が違うの?
ここって初心者スレだっけ?
>>769 2passのほうが画質がいい
1pass目でビットレートの配分の計算とかするかららしい
その分多少時間がかかる
>>770 元ね
下が余計だ
死ね に見えた
あぁ氏ねじゃないのかw
ああ2passって画質が良くなるんだ ずっとサイズが縮むんだと思ってたよ
土壇場で設計して組み立てるか 解析をした上で設計して組み立てるかの違いらしい
>>775 サイズが縮むのと画質が良くなるのは同義だ。
縮んだサイズの分ビットレート上げれば画質が良くなるし
画質が良くなる分ビットレートを下げればサイズが縮む。
ツール使えなくなったお^^;
VirtualDubのジョブコントロールで1pass目終わらせて、2pass目を待機させておいて 1pass目が終わってから電源切っても問題なく2pass目始められるよね?
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/11(土) 09:52:00 ID:hJCr+G2IO
Riva flv Encoderでエラー出て、DV−AVI(NTSC)を選べと言われたんだけど探したがない。どこにあるんですか?
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/11(土) 09:52:10 ID:c6oCk1kR0
元々あるmp3と静止画で劣化させずにFLVうpしたいんですけど、テンプレにあるツールでこれできるのありますか?
mp3+静止画だったら1fpsで十分なんだから、その分をmp3に回せば いいじゃない。 FLVの作り方はテンプレ見ろよ。
>>777 ちょっと違うぞ
2passはVBRの分配の改善であってビットレートそのものを下げるわけではない
言いたいことは同じだと思うぞ
ratDVDの形式のファイルをaviultでエンコードしようとしたんですが ファイルが読み込めませんでした ratdvdをflv形式にするにはどのソフトを使えばいいでしょうか?
>>786 すいません、もう少し詳しく教えていただけますか?
無圧縮AVIというソフトを使えばratdvd形式のファイルをflvにできるんでしょうか?
>>788 , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
>>788 つーかratDVD形式から高画質aviへエンコ後にって事っしょ?
無圧縮AVIというソフト(笑)
ratDVD形式はratDVDでしかみれまてん
無圧縮っていうのはあまりに圧縮が効いて ほとんどサイズが無になってしまうところから名付けられた 伝説のエンコーダーのこと しかも人間の目に見える画質劣化は理論上存在しないという優れもの ただあまりの性能のため他の企業や規格団体からの圧力を受けて 正式配布サイトは閉鎖してしまい今は入手困難になっている 有志が水面下で配布しているらしいが圧力団体の手を逃れるために 滅多に表に出てこないので接触できる機会があったら逃さないように
>>790 無圧縮AVIの状態にしてからflvすればいいわけですね
どのソフトでそれが可能でしょうか
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/11(土) 14:37:17 ID:c6oCk1kR0
mp3とvp6合成させたら早送りみたいになって音声が出ないflvしかできない 元のファイルは両方ともちゃんと再生できるのに これだけで数時間つぶれた。もう疲れた
796 :
785 :2007/08/11(土) 14:42:24 ID:???0
簡潔に質問を書きます DVDレコーダーに番組を録画したのですが それを高画質でニコニコ動画に挙げようと思っています 録画した番組をDVD-RにダビングしてそれをPC内にratdvdにして取り入れるところまではきたんですが その後flvにしようとしてもどうやらratdvdに対応しているソフトはなさそうだったので いったんaviにするためのソフトを教えていただきたいしだいです もしかしてratdvdにして取り入れた時点で何か間違ってるっぽいですかね?
高画質も何もないなw
>>796 DVD avi 圧縮 フリーソフト
とかで、ググれ。
あまりにも初心者な質問はこんなところで聞かなくても,
ググればニコニコ用の高画質FLVまで作成できる。
ここは動画作成スレじゃないしなー動画→FLVスレだぞw DTV板でまず動画を作れるようになろう
DTV板行くまでもないだろ それだけなら
元々黒べタが入ってるものは16:9でも黒べタつけなくていいんですよね? あとうpする際の4:3と16:9の選択はなんのためにあるのでしょうか?
ふつーに16:9の解像度のやつもうpできるよ
>>802 16:9の動画でも
黒ベタ追加追加して4:3にしてくれる機能
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/11(土) 16:42:25 ID:lxGyzVTn0
sage忘れすみません
>>806 ということは黒ベタしたくてもアスペクト比がしっかりするということですか?
×したくても ○しなくても
そういうこと
>>804 スマイルエンコ用。flvでうpするなら関係ない。
ただ画質劣化モードはスマイルエンコだから全く無関係と言うわけでもない。
サムネも関係あるの?よくしらない。
16:9の動画エンコしたいのですが
>>4 通りにやって
うp時に16:9にするでFAですか?
前は自分で黒ベタ追加して4:3にしてたが, そのまま16:9でいいってこと
>>812 うんにゃ きっちり
>>4 の方法でやったファイルなら4:3で大丈夫だ。
動きの激しい部分がどうしても汚くなる 何が原因で対処方法が全然わからない… 誰か教えてくれorz
黒べた追加エンコして16:9でうpするつもりか
>>4 がまったく理解できないいだけどどうすれば良いですか?
死んだ方がいい
習うより慣れろだ >>4を読む前に自分でエンコしたほうがはやい
820 :
815 :2007/08/11(土) 17:11:03 ID:???0
誰か教えて
>>820 範囲指定して
そこだけエンコの設定変えればいい
そのほうが確実だし早い
理解できない香具師はTMPGEnc買えば…って話に持っていく釣りだったりしてw
>>812 テンプレの
−−−−−
16:9の場合このままFLVにてアップした場合表示が縦長になってしまうので、黒べた追加をします。
設定→黒べた追加フィルタの設定を開き
上ベタ48 下ベタ 48にスライダーを設定し、右上のチェックボックスをオン
−−−−−
この部分をまるまる無視すればいい
16:9対応になったので必要ない
自分で黒ベタ追加するのと、 16:9でうpするの どっちが綺麗なの?
自分で実験してみたほうが早いかも
再エンコして黒ベタ追加されるわけじゃないぞ、 ただニコニコの埋め込みプレイヤーが16:9用に変わるだけ どっちが綺麗か考えるまでもない
自分で黒ベタ追加しない方が綺麗ってことだな?
どちらの手順でもうp後にヘッダ以外いじられないんだから、 うpする前にローカルで再生して比較できるって事だお
黒ベタ分の容量減るわけだから 自分で追加しないほうがいいんじゃね?
作成したFLVのビットレートってどういやって確認するんですか? GOMプレイヤーや真空波動険で見てみましたがわかりませんでした。 いつもニコニコにアップしてオーバーかどうか知ります。 誰か教えてください。
つーかテンプレぐらい読め
夏厨大繁殖中‥
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/11(土) 20:40:47 ID:c6oCk1kR0
だめだ朝から闘ってるのにうまくFLVできない ラジオのmp3を劣化させずに真っ黒バックでうpしたいだけなのに なんでこんなことで一日潰さなきゃいけないんだよ 誰かマジ助けて
真っ黒い動画も作った上で…いってるんだよな?
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/11(土) 20:49:43 ID:c6oCk1kR0
>>838 tmpgencで黒のbmp貼ってmp3と同じ長さのVP6作ったよ
で合体させてflvにしたら再生されないflvなる
言葉じゃこれだけだけど死ぬほど試行錯誤してもう限界
AVIcodecで見たらどんな感じになってる?
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/11(土) 21:04:09 ID:c6oCk1kR0
>>840 それ入れてみますちょっと待ってください
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/11(土) 21:08:33 ID:c6oCk1kR0
>>840 これ貼ればいいんですか?
File : 35 MB (35 MB), duration: 1:07:02, type: FLV, 1 audio stream(s), quality: 50 %, ,
Video : 1.04 MB, 2 Kbps, 30.0 fps, 64*48 (4:3), FSV2 = Flash Screen Video v2, Unsupported
Audio : 30 MB, 64 Kbps, 44100 Hz, 1 channels, 0x55 = MPEG Layer-3, , , Supported
よくわかんないけどflvだとビデオのコーデック FSV2 = Flash Screen Video v2じゃなくて flv1の H263 = H 263 か flv4の VP60 = On2 VP6(ほんとはVP60じゃなくVP62だけど) になってるものじゃない?
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/11(土) 21:17:40 ID:c6oCk1kR0
>>843 VP62てのでエンコしました。FSV2ていうのがわからないのでググってもう一回試行錯誤してきます。
ググる前にテンプレwiki読めよ、、 問題の解決とは関係ないが静止画ならfps1にしとけ
>>844 最後batでやっている?
ffmpeg -y -i onsei.mp3 -i eizou2.avi -acodec copy -atag 0x02 -vcodec copy -vtag 0x04 gouseifile.flv
こっちに書き換えたらいけるかも
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/11(土) 23:44:37 ID:c6oCk1kR0
再生できるFLVできました。うpしたFLVと元FLVのサイズが少しでも違ったら再エンコされてるってことですか? テンプレにあるツールや色々エンコし直してもサイズが違ってしまうのですが・・・
意味不明ですがそのままうpしておkです
少しの違いならば、単にヘッダが書き換えられただけかも。数MBとか違ってたら再エンコされてる。 便乗で自分も質問なんだけども、 ニコニコプレーヤで繰り返しのチェック入れて繰り返しした時に、どうしても数秒空白が空いてしまうんだけども、 これって防ぎようが無いよね?
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/11(土) 23:54:22 ID:c6oCk1kR0
動画についてはそれだけの情報じゃ何も言えないが 昨日も0時以降鯖が急に重くなって障害出てたから、時間変えて上げてみたらいいかもね さっき、自分の動画のタグ編集してただけなのにトップまで戻されたぜよ・・・
>>852 なるほど、やはり時間帯ですか・・・
わかりました
>>6 の方法でやっても、どうしても高画質にならない動画がある
200Mで4分程度の実写歌動画
これより元画質が悪い動画よりはるかに汚い映像でできあがる
しかもビットレートをいくら変えてもいつもflv完成時には15M程度にしかならない
これって何が原因でしょうか?
そんくらいエスパーしろってことだろw
ここはホント愚図の巣窟だな 上級者の多いところなら1レス解決なのに エスパーだっていないし
すまん。本当にすまんな。 いくら電波な質問でも、誰も答えてくれないと切ないよな。わかるわかる このスレのエスパーは今、鞄の中にいて出てこられないから上級者とやらのいる所にでも行ってくれ
またらきすたか 毎度こういうのする人って負荷に対する配慮が足りないというより 動画の仕組みがよくわかってないんじゃないかなと思う
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/12(日) 12:16:04 ID:a1OMjWP70
手軽に神気分
これで出来てるか、わからないからコメで画質いいか言ってくれ>< ちなみに本編は4:30秒から音が悪いのは俺のミスです。 めんどいから後で音上げときます コメで画質いいか言ってくれって偽装してりゃ綺麗に決まってんだろwwwwwww 綺麗って賞賛コメが欲しい下心が見え見えで萎える
昔はこの手の偽装動画はすぐ荒れたもんじゃて・・・ けれど今のニコニコでは賞賛コメばかりが付くんじゃあ
>>864 タグ辿ったらマジで全部らきすたかよ/(^o^)\ナンテコッタイ
ON2 VP6の設定について質問があります 元動画1分30秒、320×240をニコニコ用に512×384に拡大 し音声は含まれていないものをエンコしたらうまくいきません Generalタブのビットレートを 150 にしてエンコし、AVICodecで確認 したら、2000kbpsを超えています そこでビットレートを極端に下げて 10 にしてみたのですが、やはり 2000kbpsを超えてしまうのです ビットレートの設定はあまりあてにならないそうですが、設定値の200倍も 変動するものなのでしょうか? もはやビットレート値は全く無視されているとしか思えません 次に気になるのがAdvancedタブの設定です 今、AdvancedタブのQuantizerはMin=4 Max=24、にして Adjust Quantizerのチェックははずしてます その他の設定は一切いじっておらずデフォのままです 何度もエンコしているうちにQuantize のMax値を増やすとビットレートがかなり 下がる事がわかりました 私はAdjust QuantizerをチェックしなければMinやMaxの値は無視されると 思っていたのですが...そうではない事を確認しました ちなみにVP6コデックのバージョンは6.4.2.0です Advancedタブの設定をいじくりたくはないのですが、Generalタブのビットレート にどんな値を入れても意味がなさそうですし、このままQuantizerのMax値を 調整してビットレートを600kbpsまでに抑えるしかないのでしょうか? このスレやまとめWikiにおいても、Advanced設定についての説明は殆ど ありません Quantizerの最小値、最大値はビットレートやファイルサイズ、画質に大きく 関係する設定だと思うので何か説明が欲しいところです
>>868 そう思った人試した成果を追記できるのがWikiのいいところです
よろしく
>>865 前は偽装した日にはあっという間に炎上してたな
今や貼られてた動画を覗きに行ったら「こんなに綺麗にするには大変だったろう・・・」とか
「高画質wwww」「家のTVより(ry」てなコメばかり
これに魅力を感じたのか真似しだす奴続出が現状のようだ
俺らが楽しめるなら鯖の負荷なんてどうでもいいって奴が以前と比べて増えたんだろうね
なんというか今のニコニコってどんどん退化してるよな
外国の方っぽい? 日本語上手いね
偽装してようがしてまいがやってることはダウンロードと同じだから 負荷とかかんけーねーしw 40Mのファイルをダウンロードするのに中身によって負荷が変わると思ってんの?wwwwww ほんとニコニコって退化したな
>>872 6分の動画のうち、1分半しか見無かった場合時間あたりの負荷は明らかに上がるわけだが
規定として655kbpsの範囲内で拘束させてるからな 2000kbpsくらいのを次々と見られると負荷は大きくなる 黒ベタの部分まで全部見れば動画時間当たり655kbpsあたりに収まるが まず全部見る奴はいないので結果としてやはり負荷は大きくなってしまう
>>873 見てないくせに脊髄反射で的外れなレスすんなwwww
それにそれで負荷がかかるっていうなら
どんなつまらん動画でも絶対最後まで見てろよwwwwwww
>>872 >>875 偽装動画うp主さんお疲れ様です^^
40Mのファイルをダウンロードするのに中身によって負荷が変わると思ってんの?wwwwww
とか言ってるあたり全く理解できてなさそうですね^^;
負荷とか関係ないならそもそもレート規制なんざしないわな。 結局時間当たりの負荷を下げたいために規制している。
ごめんね俺理解できてないから どう負荷が変わるのか説明してもらえないかな? 楽しみにしてるからwwwwwwwwwwwwww
所詮初心者に教えてもしょうがないだろw
こーいうのは受理の段階で分布を調べりゃ解決なんだろうけどな
レート規制が何でされてるのか考えればおのずとわかると思うけど まぁ夏休みの宿題ってことでいいんじゃね? 中学生くらいにはちょうどいいだろ ネットの勉強にもなるだろうし
御託はいいから説明してみろよ 説明できないから話そらしてごまかすとか ありがちなパターンすぎて吹くwwwwwwwww 俺からも 最大レート規制が何でされてないのか考えればおのずと分かる 夏休みの宿題を出してやるよwwwwwwwwwwwwwwwww
ビットレート制限って著作権対策だろ? 画質が劣るからDVDとかを侵害していないっていう。 YouTubeだってそうじゃん。
両方に効果はある
-- - _ ‐' ´ ` 、 ',.´/イ i{ { \ /// 〃il ハ| ハ \ ///,イ / ! i|l ! {|i !i ヽ / .イ ,// {/ Vj⊥H_」 |!‖ i! 丶 /'//i i{厶 / `^ヘj! ,′ ‖ } |/ { i 从 ` ,ィテま_r | ′i |! | ! Y Afすj 'メゝ-_'ノ′ j / il i| i i! } | ポカーン… // ,'j¨'´ l ,' il j! . , / ' i{ // /,ハ 丶 j ' il j! ' / , ,リ ' ',ハ 、__,_ l ' il j! /,.′ / 〃 } i i/ ∧ r'一`- j / il 〃 //〃, / /′ || li !ハ ,'/ il 〃 //〃// / | l |!|,ハ /' /.′/,ノイ〃// / l | {||i /ハ 〃/厶イ-‐'ーァZ厶ノ W Vハ!{ノ {>一==…' /´ /ブ }-‐'ニニニニニニ‐-{´ 〔/ l `ヽ〕
よく分からない俺にkwsk
偽装動画なんて,削除依頼だせばいいだけの話。 いまどきやってる奴ってまだいたんだなwww というか,最近知って作成したっぽい感じだなwwwww
つか、あんなビットレート偽装の方法なんて初期に思いつくのに なんで誰もやらないと思う? 最大レートを規制されない為にだよ。 最大レートが大幅に規制されたらうpが難しくなるからだよ。
なんかどうでもいい話題ばっかだな
>>887 超高画質をまねてみたって書いてあるから
最近知った夏廚だろうな
誰もやらないんじゃなくてやってて問題になったからやめたんだろ
>なんで誰もやらないと思う? セコイからだろw
今でもコメントにVP62 2pass ビットレート晒してるやついるけど 「最近動画編集はじめました」って堂々と言ってるみたいで痛々しいな
>>891 だよな。初期から散々やってる奴が居て具体的に対策された経緯を
新参は知らなすぎだろ…
でも高画質スレの方でも話題になってたが、正直
>>864 の手法はある意味評価できる。
ただ黒ベタを足すだけじゃなくてそれを釣りかと思わせる材料にしてるところとか。
ただ一概にビットレート寄せは悪いって言ってたら、らきすたみたいな動かないアニメだと
必然的にOPなんかにビットレートが寄ってしまうのも悪になっちゃうしな。
例えば画像配布所+高画質部分とかそういう有意義な寄せ方すればそれほど責められんだろうに…
>>860 >>864 なんで未だに残ってるんだ?ほかの動画で同じようなのあったから動画情報送ったら即日垢BANされたんだがな。
違反でも何でもない正当な動画が消えるわけないだろ 虚偽申告したやつの方こそ垢BANされるぞ
あえて聴くビットレート偽装ってどうやるの?
>>898 こういう夏廚が増えるからうざい
ベタベタっと追加すれば・・
それ以上は言わないし、つうか偽装なんかヤルナ
麻生乙
偽装って言い方がちょっと変かも 単に動画が5分あったとしてそのうち4分半が紙芝居で画像だけ 30秒を2000kbps?くらいの高画質動画に使う そうすれば動画全体の5分で言えば650kbpsに収まる もちろんCBRじゃなくてVBRを使うことで可能になる ってこの方法最近知ったw 最高レートを基準にしてたんじゃないんだな
>>893 俺もそう思う、何の意味があるんだろうか..
高画質とか書いてる奴にかぎって
フィルターの処理が甘い初心者が多い
初心者は下手にフィルターかけないほうがイイ
>>904 動画見てるやつはフィルターで出る差は気にしてないYO
>>904 はシャープネスかけまくってガビガビになってる動画に
高画質ってコメするタイプ
フィルターとか言っておけば玄人になれるだろwww
人として乳がもげている
てかフィルターかけて高画質てソースどんなんだよ
別に
>>904 はフィルターかけることで高画質になるとか書いてない
にしてもフィルター処理の甘さが認識できる
>>904 はちごいね
>>907 でも視認性が一番重視されるニコニコにおいてはシャープネスが一番重要なフィルターだと思うが。
913 :
912 :2007/08/12(日) 18:28:58 ID:???P
あ、アニメについての話ね。 実写だったらノイズ除去の方が重要かな?
FLV作成関連の話題こないで雑談スレになってるなぁ 900超えてるし、この流れなら次はFLV作成・・・すらいらないかな
確かに
>>904 は高画質になるとは書いて無いけど
ニコニコで重要視すべきフィルターってなんだろ??
自分は意識的にコントラストを強くします
>>914 スレタイに初心者ってのが無くなったのが原因じゃね?
質問が無いから高画質板と同様雑談化してる
FLV作成質問スレでええやん それかFLV作成問答スレ
ニコニコ動画FLVスレ
ニコニコ動画FLVなんでもスレ
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 15:23:53 ID:???0 ニコニコ動画へUPするためのFLVファイル作成に関する質問スレです。
いやだからスレタイ見てこのスレをクリックしようかどうするか決めるわけだし
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 15:23:53 ID:???0 ニコニコ動画へUPするためのFLVファイル作成に関する質問 とは関係なく住民同士で雑談するスレです。
FLVファイルを変換君でPSP向けにしたら30分ものの動画なのにかなり最速で再生されて終わっちゃうOrz 分かりづらいかもしれないけど助けて下さい。
テレビ録画したmpgファイルを直接avifulにぶち込んで2パスエンコードするのって あんま良くないですか?一旦、tmpegとかで無圧縮aviに変換してからぶち込んだ方がいいですかね? テレビ録画したmpgファイルを直接avifulにぶち込んで2パスエンコードしたら、画質はすっごい綺麗だったん ですが、動きがなんだか微妙にカクカクしてしまって…。ちなみに実写のスポーツ動画で映像500で2パス。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/12(日) 21:00:18 ID:PIh3P/sy0
30分のアニメを40MBに収めようとすると かなり映像ビットレート落とさないと 入らないな
aviful、マイナーなツールか
テレビアニメくらいなら150kbpsでも十分見られる
avifluって何?
932 :
927 :2007/08/12(日) 21:12:11 ID:???0
>>932 AVIUTLのフレームレートの変更は何になってる?
935 :
927 :2007/08/12(日) 21:17:24 ID:???0
>>933 今、見てみました。
512×384 29.970fps 0:26 インターレース解除:なし
・・・これって解除した方がいいんですか?
936 :
927 :2007/08/12(日) 21:18:22 ID:???0
>>935 画像に横縞もりもり入ってるならインタレ解除すべし
938 :
937 :2007/08/12(日) 21:22:30 ID:???0
自分のあげたニコニコ動画を見てみた…。横縞入ってるかもです…。 youtubeの転載ものは特に…。
>>938 ビットレートが足りなくてnullフレームが入っているんじゃない?
VP6の設定でAdvancedタブのTemporalResamplingのチェック外してエンコしてみてはどうかな?
940 :
937 :2007/08/12(日) 21:30:37 ID:???0
>>939 そのチェックは既に外れてるみたいです。
941 :
937 :2007/08/12(日) 21:35:58 ID:???0
( ´_ゝ`)フーン
アヴィフル吹いたwタミフルの亜種か何かか?
944 :
927 :2007/08/12(日) 22:17:05 ID:???0
>>937 愚問なんですが、インターレースの解除って自動とか奇数とか色々
あるんですが、自動でいいんでしょうか?
945 :
912 :2007/08/12(日) 22:18:46 ID:???P
>>946 の人気に嫉妬
てかこのスレタイになる前もFLV作成初心者スレであってエンコ初心者スレじゃなかった気が…
ニコニコ動画FLV作成初心者スレだろ
FLV Playerを使ってinfoを見ると 他の人の作った動画は次のようになっているんですが Audio codec ID : 2 Audio datarate : xx kbits/s. Audio delay : x.xxxx Video codec ID : 4 Video datarate : xxxx kbits/s. canSeekTopEnd : true 自分がエンコする動画は次のようになってしまいます Audio datarate : (no info) Audio delay : (no info) Video codec ID : 842420310 Video datarate : 0 kbits/s. canSeekToEnd : (no info) なぜ情報が入らないのか見当がつきません 知っていることがあったら教えてください エンコはVirtualDubとlife(lame)で映像と音声を作りffmpegでflvにしてます
ニコニコ動画FLV作成初心者スレだろ
ニコニコ動画 FLV作成スレ17だろ
無限ループってこわくね?
どっちでもいいから誰か答えろw
959 :
927 :2007/08/12(日) 23:34:47 ID:???0
すいませんでした…。色々回答してくださった方ありがとうございます。 作成初心者スレは、もう現在はないようなので、ここで質問したのですが…。すいませんでした。
960
スライドショーとか一枚の動画作るんだったら直接できたら楽なのにね。 スライドショーでもWMMとかでも長いの書き出すと時間掛かるし。 あとスライドショーの場合フレーム数1にしてもいいかと思ってやったら 逆にビットレート膨らんだのって理由とかある?
FLVファイルを複数作りましたが音量がばらばらです。 元ファイルは削除してしまったのです・・・。 RivaFLVEncoder2.0で作ったのですが、音量を上げたり下げたり出来る ソフトはありますか?
>>963 mp3gain で調節して mux しなおせば。ただし、1.5dB 単位でしかいじれない
ここは間違いなくニコ動にFLV上げたい初心者のためのスレだったはずなんだが。 スレタイから初心者が消えた経由をkwsk。まさか個人の独断じゃないだろうな
ただのつけ忘れ
FLVを保存するにはどうしたらいいのとかそんなのばっかり来たからじゃね? 俺も正直うんざりしてたんで個人的には初心者って付ける必要性を感じない
>>965 ニコ動からFLVをDLしてパソコン上にFLVを作成したい初心者・・・
が夏休みに伴い、ニコニコ動画質問スレにいくでもなく
なんか前スレ、前々スレあたりから「FLV」「作成」「初心者質問」という
スレタイで流れ込みが激しくなってきたのが一因だったような・・・
夏廚繁殖中・・・
なるほど、確かに前からFLV作成以外のことでも質問とびかってたもんな。把握した
しかし本来のこのスレに合致した質問者が スレ探して迷うような状況じゃ意味無いぞ
ニコニコ動画 FLV作成初心者向け質問スレ16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1185117688/ 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/23(月) 15:35:50 ID:???0
もう次スレは
ニコニコ動画 FLV変換初心者向け質問スレ17
にしようぜ、マジで。夏厨にはそれすら効かんかもしれんが。
71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/23(月) 19:54:12 ID:???0
>>1 乙
次回からは 【FLV作成】ニコニコ動画 FLVエンコ初心者向け質問スレ【専用】 とかにしようぜ
76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/23(月) 20:24:08 ID:???0
スレタイは「初心者」抜きがいいと思う
DTV初心者はFLV作成の意味自体よくわかってないみたいだから
スレタイに初心者と書いてるがゆえのスレ違い質問がよくある
ニコニコ動画 と FLV作成 が入ってればそれで十分じゃないか
94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/23(月) 23:44:19 ID:???0
「初心者」だけじゃなく「質問」もスレタイから削除するべきか
「作成」があるとFLVにする前の動画作成の質問も来そうだから削除
ニコニコ動画 FLVスレ でいいな
132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/24(火) 05:55:16 ID:???0
夏休み関係なくPC初心者系質問すら出やすくなってるから、
>>31 のニコニコ動画 FLV変換初心者向け質問スレ17 だと
ニコニコ動画 (DLした)FLV(からmp3&PSP用等他動画形式に)変換初心者向け質問スレ17・・とか解釈されそう。
もしくは、ニコニコ動画 (FLV変換は無視で単なる)初心者向け質問スレ17・・・とか。
>>71 の【FLV作成】ニコニコ動画 FLVエンコ初心者向け質問スレ【専用】とかでも上のとさほど変わらない感じかも。
【(デスクトップに)FLV作成】ニコニコ動画 FLV(を)エンコ(mp3&PSP用等他動画形式にまたPC)初心者向け質問スレ【専用】
>>94 のニコニコ動画 FLVスレの名前あたりでも迷い込む人多そうだ・・・ニコニコ動画ってだけで。
結局スレ違いは地道に誘導か、スルーしないと増えはしても減らないって所だよねー。
>>973 でもな、aviutlの使い方とかインタレ解除の仕方とか逆テレシネの仕方とかは
間違いなくニコニコと全く関係ないと思うぜ。
スレ違いどころか板違いもいいところ。
しかしそれ相応の板にスレ作っても初心者はつべ板しか見なくて見つからないというジレンマ。
結局ここに流れてくるのは定めのような希ガス
そういった質問が多かったのは知ってるさ
しかし質問の文字取っ払ったら本末転倒じゃまいか?って思う
つか、以前のスレとは全く関連性が無いように見えるし
判るのはここに常駐してる俺たちだけ
そして現状って意図した通りに機能してるか?
>>914 のように雑談スレにすることが目的だったとしか思えないのだが
スレ違いの輩が延々流れてくるのは 結局の所質問者がスレタイを見た時に さっきのニコ動質問スレとの差異が判り難い事にあると思うのだが 以前のスレタイも今のスレタイもな しかも今の方向性はスレタイの文字省いていこうってことだから より意図するものが意味不明になっていってるんじゃないかと
>>975 そうだな、高画質スレの方も雑談スレに近くなってる現状、今のこのスレは存在意義ないよな。
結局元のニコニコ動画作成全般質問スレにした方がいいかもな。
このスレを機能させるとしたら
FLV作成に拘らず初心者の質問全般をエスパーして誘導無しに答えるスレにするか、
ニコニコのFLVの仕様変更に関してとかのみ語り合って動画作成に関しては誘導orテンプレ嫁というスレにするか、
いっそのこと雑談に関しては高画質スレに全部役割任してスレを消滅させるかだな。
エスパースレに該当するスレが現状ないからそうするのも悪くないと思うが
見た感じaviutl初心者スレって感じだな、ここ。 総合いっても初歩的なこと全然書いてないし、テンプレもない
これまでの質問でどういった輩が 流れ込んできてるか分析も必要かもしれない 逆に言えばそういった質問者にとって該当スレを探すのは 難しい状況にあるんじゃないか?って思うから 例えばAviUtlでニコニコ動画作ろうとしてここに来ても AviUtl用の質問スレなんて見つからないからな
いっそのこと雑談&誘導スレでもいいかなという気がしてきた 初心者はDTV板のスレタイ読み解くだけでもキツいだろうし
>>980 まあ現状がそれなんだがな…
それに文句が出てるんじゃないか?
>>978-979 aviutlに関してはある程度適当に使ってみて慣れろと言うしかないが、
それで納得できないのが初心者様なんだよな。
DTV板の該当スレ誘導してもたらい回しにされて逆ギレされるなら初めからここで教えた方がいいんじゃね?
改めてスレ読み返すとエンコの初心者スレだなw
現状考えれば誘導は需要高いかもな 初心者、質問、誘導辺りの言葉含めてれば多分入れ食いだろうし
つうかFlv作成どころか、それ以前のMADやらなにやらの動画作成についての基礎的な 質問まで飛び交うようになってたからスレタイ変えるって流れじゃなかったか? wikiもDTV板も捜せないような連中がスレ違いな質問して、あまつさえ粘着するから荒れてたしな
こうしてすれと関係のない雑談レスでスレが消費されてゆくわけだが
とりあえず次はFLV作成スレでいいんじゃね? もう残り少ないし、スレタイは次スレで考えよう
次スレでテンプレ見ないやつはスルーの方向でお願いします。
sorenson squeezeとaviutlはどっちが高画質にできますか?
sorenson squeeze
使う人次第です。
aviを高画質のflvにできる一番良いソフトは?
sorenson squeeze
人それぞれ
やっぱりsorenson squeeze? 15分前後、40MBが理想なんだけど
sorenson squeezeって有料じゃなかった?
だから買えよ貧乏人
どっちも大して変わんない
10000000000000000000000000000000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。