JASRACの悪事を英語解説の映像で世界に流そう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
誰か作れる?
2有志集まれ:2007/02/01(木) 20:11:05 ID:BC4Ht9U1O
JASRACの実態を世間に知らしめるOFF
http://off4.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1169605620/

JASRACの悪事を英語解説の映像で世界に流そう
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1170328080/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:11:58 ID:???0
おまえがやれカス
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:18:22 ID:???0
>>3
早速工作員が4ねよ!
よっぽど都合が悪いんだなアメリカジャズ勢力の加勢は
5:2007/02/01(木) 20:53:32 ID:BC4Ht9U1O
>>4
うん、アメリカジャス勢力の加勢こそ今必要なんじゃないかな

今こそ、2ch‐YouTubeの連携が必要だろ
6:2007/02/01(木) 21:00:42 ID:BC4Ht9U1O
アメリカ人やGoogle関係者は日本人はみんなカスラックと同じ考えだと思ってるぞ
本当は違うのにな…
日本のテレビ局や利権団体が連署してるしな。
日本国民の真の意思を世界に示す必要がある
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:07:09 ID:???0
とりあえずさ、
折角日本の文化を好きになってくれていて仲間同士なんかで
日本のアイドルその他のパフォーマンスとかやってる外人さんにまで
圧力かけるのやめてくれないかな
そのアーティストやひいては日本の宣伝をタダでしてくれてるも同然なのに
そんなことも分らないバカなのですか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:10:48 ID:???0
>>7
誰に向かって、何をいいたいのかもうチョイ整理した方がいいよ。

それはともかく、JASRACは元々海外での日本の音楽著作権なども含めて
政府から支援されてできた組織。
ただ、今のところ海外に向けて圧力をかけたのは
YouTubeぐらいだとおもうが。

そのおかげで、海外で日本の曲を買ったほうが
かなり安く買えると言う素晴らしい状況下になってるんだが。
(主に中国とか韓国とか)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:44:14 ID:???0
>>1
誰に何を訴えるの?
10:2007/02/01(木) 22:13:16 ID:BC4Ht9U1O
カスラックの悪事を世界の人に訴える
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:17:33 ID:???0
漠然としすぎw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:01:51 ID:???0
RHYMESTERってラップグループが批判してたけど、CDにはしっかりJASRACの文字が・・・。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:40:55 ID:MHylMK9l0
ttp://www.youtube.com/watch?v=n5UGzr72k_s
英語はよくわからんが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:51:42 ID:???0
日本は権利に対する意識が低いんだよ。
そういう意味では後進国。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 03:48:59 ID:CuXee9Sz0
別に日本の音楽なんて買わないからよくない?もしかしてお前ら邦楽聴いてるの?
恥ずかしくないの?死んでね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 05:13:29 ID:???0
>>15
無知乙w
洋楽もおさえられてるぜw
ちなみに海外も似たようなモンwww
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 07:29:37 ID:???0
ようつべあれば音楽なんて買わなくてよくね?
PV消されてもMADとかAMVとか消されないし
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 20:40:00 ID:R+Jx8D3E0
>>1
ANTI JASRAC SONG ENGLISH VERSION
http://www.youtube.com/watch?v=sqMjfPurANA

そこそこの反響をいただきました
19:2007/02/02(金) 22:09:44 ID:HW3V4RyQO
>>17
そのようつべをカスラックは規制しようとしてるんじゃん。
そりゃあカスラック的にはしたいだろうなぁw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:19:38 ID:CuXee9Sz0
違法うpを消すのは当たり前だろ?海外のビデオも消されてるぞ。
ヨウツベ程度なら音質も悪いし宣伝になるってのは
ユーザーの自己中な解釈なわけで。一円の得にもならない違法うp削除を何でするかわかってるのか?

んでKGKGのアホは何を非難してんだよ。
ジャスラックの仕事を権利者個人でやれってか?

基本的に非難するとこおかしいだろ。
CDの値段とかもっとあるだろうに本来の正当な仕事にケチつけてどうすんだよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:28:31 ID:???0
>>20  ┐(´ー`)┌
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 05:59:30 ID:JAP2DEVM0
日本音楽著作権協会、略してJASRACについて各種事例を挙げて「料金徴収団体」と
称したFLASH動画「すごいぜ!JASRAC伝説」が、話題となっている。

このFLASHで取り上げられている事例を挙げると、スナックを経営していた老人が
ビートルズの楽曲を無断演奏していたためJASRACに訴えられ逮捕された件、
幼稚園のクリスマス演奏会でJASRACから請求があった件、大槻ケンヂが自分で
作詞した過去の曲の歌詞をエッセイに載せたところJASRACから請求があった件、
などがある。また、徴収した使用料は曲の作者に渡っているわけではなく、
その行方は謎らしい。

このFLASHに関してのコメントは、「いい加減JASRACはつぶれるべきだよ」や
「取った著作権料と作者への支払金を全て一般告知すべきだな…」といった
厳しいものや、FLASHの作者を称えるものが多数を占めていた。一方、ブログでも
「これはおかしいだろ…常識的に考えて…」などの意見が寄せられている。

http://news.ameba.jp/2007/02/3240.php

週刊ダイヤモンドの記事
http://magazine.yahoo.co.jp/taisyou/news/index.html

FLASH動画「すごいぜ!JASRAC伝説」
http://iiaccess.net/upload/view.php/000901.swf

YouTube動画「すごいぜ!JASRAC伝説」
http://www.youtube.com/watch?v=I5anNWJkw08

JASRACの実態を世間に知らしめるOFF
http://off4.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1169605620/

23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 14:18:14 ID:???0
すごいぜJASRAC伝説
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utDLNAkIFsxL0

・日本75時間までの使用料 月額68000円
・米国80時間までの使用料 月額12000円

・著作者に金が行かない

・著作者が登録してない曲まで登録されている

・著作者が登録してない曲まで登録され著作者からも金を取る

・著作権を守る団体じゃなく「料金徴収団体」


これマジ?!これじゃヤクザか詐欺師じゃん!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:56:38 ID:???0
とうとうジャスラックと同じ手口で金を騙し取ろうとする詐欺師が現れた模様

1 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2007/02/14(水) 20:37:11.51 0
今日JASRACから電話がかかってきた

開口一番
J『お店でBGM流していますよねぇ〜?』
私『どなたでしょうか?』
J『無許可でBGM流すと違法なんですよぉ』
私『貴方が私に電話をかけたんだからまずどなたか名乗りなさい』
J『あ〜私日本音楽著作権協会、通称JASRACと申します』
私『そのJASRACさんがなにか?』
J『何かじゃないでしょう〜あんたントコかばん屋さんですよね〜BGM流していますよねぇ〜』
私『流していませんよ』
J『何を言ってるんですかぁ〜お店ならBGM流しますよぉ〜普通はぁ〜』
私『ちょっと何なんですか流していませんよ!だいたいウチは…』
J『嘘ついたって無駄ですよぉ〜「かばん販売業」ってうたってるじゃないですかぁ〜』
私『じゃあほら聞いてみろよ!電話口から聞こえてくるか?!!』
J『聞こえてきませんが…どうせ切ってるんでしょ?』
私『最初から流してないって言っているだろが!だいたいウチは…』
J『隠すとためになりませんよぉ〜営利目的で音楽を流すのは法律違反なんですから訴えますよぉ〜』
私『ウチはね!かばん屋はかばん屋でも製造工場なんだよ!!みんな忙しくて音楽なんか聴きながらできないんだよ!!
こっちが仕事しながら音楽聴きたいぐらいなんだよ!!!!』
J『ぇ…あ…そうなんですか…はぁ』
私『もう切っていいか?』
J『あ、あなたの名前と電話番号と住所を教えてください』
私『あんたが今かけてきている電話番号は何なんだ?!え?!どのようにして調べたのかはわからんけどよ!!!』
J『あ、え、え〜とさまざまな調査員からの報告でぇ…』
私『あなたの名前なんていうの?』
J『あ、そ、それは守秘義務で…』  
私『なんだ?おい、まるでヤクザだな…音楽ヤクザか?』
J『あ、あ、あ、も、もういいです』 (ガチャ)

なにこれ・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:36:53 ID:ksngAZyl0
ようするに本物じゃないか?それ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:47:57 ID:???0
>>25←詐欺犠牲者候補
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:48:19 ID:yjltPK/N0
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 09:02:04 ID:???0
>>24
(それが本当だとしたら)
それが本物のJASRACなら、その駄目っぷりが明らかになったわけだ
もしも偽者だったら、いわゆるJASRAC詐欺という奴か?

録音しとけば証拠取れたのにな。
実に惜しい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:01:38 ID:???0
>>28
お前素で言ってる?もし冗談ならつまらないぞ

>J『何を言ってるんですかぁ〜お店ならBGM流しますよぉ〜普通はぁ〜』

この時点で詐欺決定。例のダンス教室もハーモニカおじさんも
かなり内偵調査をしてから何度も何度も直接足を運んでる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:04:57 ID:???0
それはJASRACではなく、詐欺だなw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:20:42 ID:???0
なんだその無駄な仕事は
基本的にやってることが同じだから見分けがつかん
同じ扱いでいいんじゃないか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:11:16 ID:OZA+CX+n0
>>12
kwsk
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 02:28:11 ID:fmXNTmbf0
JASRAC最大の弱点
> JASRACは音楽使用料徴収マーケットを事実上独占している状態であるとして
> 平成18年9月8日に公正取引委員会の監視対象事業者となっています。
> 店舗などからの徴収料金設定に「競争が起きない」異様な状態が継続されています。
> 店舗が公取に「なんとかしてくれ」とみんなで直訴すれば、ジャスラックは真っ青になります。
> ■JASRAC、公取の監視対象に
> リンク元サイト
> ・公正取引委員会
> http://www.jftc.go.jp/pressrelease/gaido.html
> ・平成18年9月8日
>  「独占的状態の定義規定のうち事業分野に関する考え方について」の一部改定について
> http://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.september/06090801.pdf
> ・HTMLバージョン
> http://72.14.235.104/search?q=cache:hURaO5TGpsgJ:www.jftc.go.jp/pressrelease/06.september/06090801.pdf+http://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.september/06090801.pdf&hl=ja&ct=clnk&cd=1
> ・解説サイト
> http://jam.velvet.jp/copyright-17.html
> ■独占禁止法違反事件の処理手続図
> http://www.jftc.go.jp/profile/shorizu.htm
> 違反の内容により,次のような措置が採られます。(刑事罰もありますので、強制捜査もありえます)
> http://www.jftc.go.jp/profile/gaiyo.htm
> 1 公正取引委員会では,違反行為をした者に対して,その違反行為を除くために
>   必要な措置を命じます。これを「排除措置命令」と呼んでいます。
> 2 価格等のカルテルが行われた場合は,カルテル等に参加した企業や業界団体の
>   会員に対して,課徴金が課されます。
> 3 カルテル,私的独占,不公正な取引方法を行った企業に対して,被害者は
>   損害賠償の請求ができます。この場合,企業は故意・過失の有無を問わず
>   責任を免れることができません(無過失損害賠償責任)。
> 4 カルテル,私的独占などを行った企業や業界団体の役員に対しては,
>   罰則が定められています。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:07:50 ID:E9Pu1RIg0
【読もう】
◆マスゴミ巨大利権 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1170897835/105-107
◆カスラックの愚かさ http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1098006402/863
◆あるある事件 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1169477897/180-181
 このヴァカがっ!
『抜けている…、呆(ほう)けている…、堕落している…。 愚鈍、軟弱過ぎる。腐っている。
 望む世界に希望はあるか? 全力でやりとげろ!これが反撃の狼煙だ!』

■『購買の意思決定プロセスは、
「情報 → 興味・関心 → 欲求 → 購買」
 その入り口の「情報 → 興味・関心」の芽をつぶしてしまうとは。カスラックは、あまりにも愚か過ぎる。』

【公正取引委員会にメル凸電凸するべき】

【著作権】ダンス教室も、店舗のBGMも、非営利のHPも【JASRAC勝訴】 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1098006402/839 を読もう
■カスラックは公取委の監視対象事業分野になっている
■カスラックの「格差使用料体系」は公取法違反?
■使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態
■カスラックは、政治家の文教族の族議員 +文部科学省天下り +弁護士会の利権団体化している?

 誰か、
英のTV番組『ブレアの裁判 Channel4 Trial of Blair(ようつべで検索して見てみよう)』
をパロディにして、逆に既得権益側が裁かれる日本版の
 「マスゴミ(の印象操作)の裁判シリーズ、カスラックの裁判、NHKの裁判、報ステ加藤の裁判」 などを、フラッシュで作ってみたら?
 既にこういうものがあるし。
【著作権】"JASRACは「料金徴収団体」" FLASH動画「すごいぜ!JASRAC伝説」、ネットで話題に http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170763171/

35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 10:43:10 ID:???0
まさにカスラック
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:08:18 ID:/F9HtgNL0
世界一厳しくねえか?カスラック

日本の歌ばかり消されてる

幸田の歌なんてカバーしてる朝鮮人がトップになっちゃってソイツがオリジナルっぽく
見えてしまってるよ
そんな例が数知れず

こりゃ日本の歌は世界に発信できんわ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 13:14:18 ID:???0
「プロモーション」ビデオなのに本末転倒もいいとこだよなw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:42:12 ID:???0
この勢いだとテレビで流すのが禁止になる日も近いなw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:43:10 ID:3JrIhGan0
この団体は早いとこ潰しておかないと、音楽業界に大ダメージを与えることになるな。
というか、ほんっと長年政権を担当してきた某政党は腐ってやがる。次の選挙でボロ負けしろや
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:47:15 ID:???0
※重要監視対象ページ









日本音楽著作権協会
http://www.jasrac.or.jp/
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:53:57 ID:???0
>>36
日本の洋楽パクリが暴露されないのでいいことなのではw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:28:14 ID:yvSxYXdC0
YouTube動画「すごいぜ!JASRAC伝説」
http://www.youtube.com/watch?v=I5anNWJkw08

・日本75時間までの使用料 月額68000円
・米国80時間までの使用料 月額12000円

・著作者に金が行かない

・著作者が登録してない曲まで登録されている

・著作者が登録してない曲まで登録され著作者からも金を取る

・著作権を守る団体じゃなく「料金徴収団体」
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:06:15 ID:y2+mL7XrO
良スレ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 03:03:06 ID:IpNrjWtO0
別に音楽で食ってるわけじゃないんでどーでもいーやー
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 06:52:41 ID:???0
JASRAC自体が詐欺
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 06:53:21 ID:???0
>>44
それは皆に「どうでもいい」って思わせたいから言うのか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 07:05:45 ID:uV6eoL4l0
みんな本気で嫌いなんだな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 07:39:22 ID:???0
製品のそのまま垂れ流しは明らかな著作権違反だが
非営利であるにもかかわらずMADやAMVの様な映像パロディに対する法整備ができて
いないことが問題なんだよな。
だから現行の法律では一律違反となり消されてしまう。
音楽パロディ(アレンジ)や替え歌も同じ。
一時期流行ったDTM(MIDI)で既存の曲を様々なアレンジで楽しむ場も奪われてしまった。
嘉門達夫が替え歌メドレーヒットさせてもちっとも収入が増えないのも同じ。
記事や論文には「引用」の法律があり、きちんとした条件を満たせば著作権関係なく
引用ができる。営利目的であっても。
JASRACは嫌いだけど一応は法の不備を突きつつ正当な仕事をしているだけのように思える。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:13:31 ID:???0
その正当な仕事で奪い取った金がどこに流れてるんだろうね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:34:32 ID:???0
著作権って考え方の基本は
「他人が作ったものをさも自分が作ったかのように利益を得ちゃいけませんよ」
ってものじゃなきゃ文化を守ってるって言えないに
「誰かが物を作ったらそれを使うたびに金銭が発生します。それを貰うのは私です」
とやってるんだよね。
著作権者が自分の詞を引用したら金取られたなんてのはこれの最たるもの
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:24:40 ID:???0
営利目的ではないもので、引用元を明示してある物は著作権関係なく「引用」が適用される。
この場合の「引用」は引用wiki参照
という法律が出来ればパロディ文化は伸びると思う。
また自作ビデオに著作BGMをつけて流すことも許され現在の投稿映像ストリーミングサービスに
あった法律といえると思う。
だいたい現時点でこれらの物に著作物を使ったところでオリジナルの売り上げ減少に影響があるとは
思えない。
仮にストリーミングに特化した規制を設けるなら再生ビットレート、周波数上限などを設定することにより
オリジナルの売り上げに影響することを少なくし逆に試聴広告的な意味で売り上げ上昇にも繋がる
かもしれない。
JASRACさえいなければ・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:17:53 ID:Wydr9TgI0
このスレにもJASRACの工作員が居るんだろ?wwww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:23:39 ID:???0
このスレ応援してる超がんばれ!!
カスラック工作員に負けるな!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:41:35 ID:???0
マジで金はどこに消えちゃってんの?普通にこれ背任罪だろ。刑事事件だよね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 13:59:27 ID:yC+MziG00
>>54
落ち目になって本業の仕事が無い役員他の皆様の懐じゃない?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:33:16 ID:???0
背任であり横領。競争相手の居ない共産主義状態はやっぱ腐敗を生むね。
当初はちゃんと著作権料の徴収代行とその分配って仕事をしてたのか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:00:08 ID:???0
なんで余生の短い老体に鞭打つようなまねが平気でできるんだ
五年間も暖房のない所に閉じ込めて、老人の趣味で娯楽でもあった音楽を奪って
挙句の果てに見せしめって
JASRAC、お前らこのじいさん殺す気なのかよ。


まじ涙出てくるわ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:06:18 ID:???0
>>57
ころしてでもうばいとる
by JASRAC
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:51:20 ID:ZWNTLIi+0
みんなで政府に文化を衰退に追いやっているカスラックの横暴を告発しよう!
「著作権延長反対」の意見も送ろう! 3/29の17時締め切り。

「知的財産推進計画2006」の見直しに関する意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/pc/070308iken.html

 政府は、現在、知的財産基本法に基づき、「知的財産推進計画2006」の見直しを進めております。
 つきましては、「知的財産推進計画2006」の見直しにあたり新たに盛り込むべき政策事項について、
国民の皆様から幅広くご意見を募集いたします。ご意見は、下記の要領にてご提出いただきますよう
お願い申し上げます。
 皆様から寄せられたご意見は、計画策定の参考にさせていただきます。なお、いただいたご意見の
全てを計画に盛り込むことができない場合がございますので、予めご了承ください。

意見は送信フォームから提出可(個人情報記載は任意。書きたくない場合は「個人or団体」の部分以外は書かなくてもいい)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/pc/070308comment_f.html
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:36:40 ID:5ytcKxtG0
>>20
年収200万円以下の低所得者が無料動画をDLする事が認められるべきです
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:59:52 ID:???0
ジャスラック本来の仕事は個人じゃ無理だからそれをする団体は必要
ただ問題はジャスラックがそれをやらずに横領してる事だよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:58:57 ID:uE0MmPt5O
びっくるからきますた
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:45:47 ID:???0
http://jbbs.livedoor.jp/music/18273/#1

7ちゃんねるに香港メディアが接触。JASRACについて論議している模様。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:11:31 ID:???0
>>8
でもそれだと日本語じゃなくなるでしょ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:54:30 ID:PLXPq8kr0
カスラック最高!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:22:49 ID:GSFHHZZ40
要するにカスラック=既得権益集団なんだ。
自分たちの利益に反する事態にダニのように集る。
まあ、そこにヤシらの危機感が現れているが。
どっちみち削除しても、また誰かがUPするの繰り返し・・・
カスラックへの反感だけが増幅していく・・・
YouTubeもこんなダニの言うことをいちいち聞いてんじゃねぇよ。
やはり世界にインチキ団体カスラックの真実を発信すべきだな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:01:02 ID:21Z3Ydvy0
カスラック乙
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:34:16 ID:???0
久美子姫が復活しました。
わたくしの弾き語りです。
JASRACさまからクレームが来て、
全作品をあっという間に
消されてしまいましたが、
今度は目立たぬように用心してアップロードしましょう。
作品内容は祖父や父の世代の方たちが
楽しめるような音楽を心がけようと思っております。
目標は1000作品のアップロードですが、
ジャンルが音楽である限り、多かれ少なかれ著作権に触れます。
JASRACお代官さま、お目こぼししてね。
みなさまの密かな応援、よろしくお願いしますね。

http://www.youtube.com/profile?user=Kumiog2
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:29:10 ID:???0
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:08:59 ID:???0
世界に発信、世界中の人が見る時代。
アメリカが一括管理すればいいじゃん。
それで、権利者にはちゃんとアメリカのミュージシャン並にお金が行く。
一国から発信するのに、一国で管理が必要という時代じゃない。
71名無しさん@お腹いっぱい。
さすがにそれは危険を感じるw
蛭子さんじゃねーんだから