プリンセスチュチュスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11名無しさん@お腹いっぱい。
483 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/08/11(金) 08:18:35 ID:???0
>>480>>482
プリンセスチュチュは完成度が高いじゃん。
そんな物よく薦めるよな。


485 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/08/11(金) 08:30:48 ID:???0
ソフィーの世界―哲学者からの不思議な手紙
http://d.hatena.ne.jp/asin/4140802235

プリンセスチュチュの世界観は、エヴァンゲリオンが流行る前に
哲学ブームを起こした児童哲学書の「ソフィーの世界」の世界観に近いよ。
プリンセスチュチュは、バエレと童話とクラッシク音楽をモチーフにしているけどね。


486 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/08/11(金) 08:35:57 ID:???0
753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 15:33:46 ID:zT8anoia
>>128
もう続編なんて作らないでしょ。もしエヴァの続編を作るとしたら、
プリンセスチュチュのような近い世界観になるんじゃない。
ただプリンセスチュチュは童話・バレエを用い作品なので、
哲学的・衒学的ぽくはないが、エヴァが流行るちょっと前は
「ソフィーの世界」というファンタジー系の哲学書が
流行っており、哲学ブームだったよ。
ソフィーはエヴァ同様に14歳の少女で、実は作られた物語の中の主人公で
ソフィーが自分自身の正体を知ったところから、「ソフィーの世界」の後編になる。
エヴァがソフィーの世界の前半だとすれば、
プリンセスチュチュは後半の世界観にあたるかな。

エヴァだけでは、あれほどの社会現象にはならないし
エヴァは当時の哲学ブームに乗った作品だな。


754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 15:43:32 ID:zT8anoia
753は板違い書きの込みミス。失礼。


755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 16:46:12 ID:BTMz7BuZ
ソフィーがファンタジーかどうかは疑問だけどおいといて。

ソフィーの前半部分=チュチュの卵の章あたり
ソフィーの後半部分=雛の章でドロ爺の物語の話が始まったあたり

ってかんじでエヴァとリンクしなくても説明できるかと。

板違いにレスカコワルイ

&〜 プリンセスチュチュ 22.AKT &〜
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1143465031/753-755